【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
152不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:23:22 ID:VO5YP1nF
>>151
情報さんくす
153不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 12:28:36 ID:lZqixZSs
NAS-01Gが不調になったので、調べてみたらACアダプタの電解コンデンサが飛んでた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1045777.jpg
右下のを左上のに交換したら治った。
154不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:03:07 ID:svnJPAD+
155不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 03:30:32 ID:kTQKvhOJ
つい先日買ってファームを最新にして、今日ファンをminiKAZEに変えた。
回転数検知できていないからか、起動後しばらくしてから長音ビープがループする様に。
元のファンに戻すと起こらないので、ファンが原因なのはたしかっぽい。
156不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 08:59:34 ID:gx8HveTG
>>155
MINI-KAZEのとPIN配列が違う可能性があるぜよ
(俺はLEDのMINI-KAZEだったけど配列が違ってた)
ファンを取り付けてから電源を入れ、回転しているのを確認した?

回っていなかったら初期障害でない限り配列違い。
コネクタ形状は同じなので針や精密ドライバーなどを使って中のpinコードを抜き、入れ替えてみよう

あきばお〜で投げ売りも始まったので「NAS筐体がこの値段?」と飛びついてから鬱になる新規ユーザーのために保守あげ
157不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:47:33 ID:8qNT394S
送料込み5980円で売っていたので買ってみた。
とりあえずファンの音は最悪だな。離陸するのかと思った。

さっそく800円の静音ファンと取り替え。
あとファームウエアを最新にしたら、普通に使えるNASになった。
158不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:54:41 ID:8qNT394S
しばらくハックして遊んでみた。これはいろいろできそうなハードだな。

LEDがまぶしいとかいろいろ出ていたが、コンソールにさえ入れれば、
ledset 7 1
などでオフできる。
ファンのブザーもオフできるっぽい。ほかにも好きなタイミングで好きなだけブザーを鳴らしたりもできるが、あまり使い道はないか。

2つあるLANインターフェイスは異なるIPアドレスを割り当てることもできる。もちろんルーティングも可能。
ほかにもここには書けないあんなことも。。そんなNASがこの値段とは。。。
159158:2010/08/13(金) 01:46:05 ID:HEqDgLC1
MZK-NAS01のハック方法を簡単にさらしておく。お約束だが、この情報に基づいて何があっても責任はとらないし、とれない。試す場合は自己責任で行うこと。

1.ファイルサーバで共有フォルダをつくる。パスはなんでもいいが、ここでは[HDD1]C:\share\としておく。
2.1の共有フォルダの直下にかってなシェルスクリプトを書く。なんでもいいが、ここではhook.shとしておく。
3.プリントサーバの設定で、プリントサーバ名をPShogehogeとしたいとして、入力欄には次のように書く。
PShogehoge';/mnt/USB5/C:/share/hook.sh;echo '
4.適用ボタンを押し、その後再起動する。

すると起動中に2で書いたシェルスクリプトが何度か実行されるので、あとは煮るなり焼くなり好きなようにする。
ちなみにMZK-NAS01/02のアーキテクチャはARMV4のようだ。
160不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 07:46:35 ID:8GEBXIfQ
MZK-NAS01SGを購入したのですがSONYブラビア40F5とDLANでつながりますか?
161不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 02:26:02 ID:SOq9nSFd
購入したんだからやってみりゃよくなくね?
162不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:18:20 ID:0s5djFSV
MZK-NAS01SG にMZK-NAS01SGSのファーム入れても使えるんだね。

163不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 10:14:07 ID:zhA1pZLR
電源切るときの手順ってどうするの?
ボタン押してもピーという音だけで、電源落ちないんだけど。。。。
164不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 11:26:44 ID:ssus4LgG
>>163
ピーピー鳴った後、HDDのランプが消えるから、その後自分で後ろのスイッチで電源OFF
165不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 22:42:00 ID:a4NxQVx4
イマサラだが、NAS-01Gに外付けのHDDつなげてみた
USBケース:GW3.5AA-SUP
HDD:ST31000520AS(1TB/5900rpm)

当たり前だが普通につながって使えてる
ケースのほうは最後のアクセスから10分でHDD停止
<ファイルコピー時間計測(400MBのファイルをコピー)>
PC--(GbitLAN)-->NAS-01G内蔵HDD(HGSTの500GB)へのコピーで13MB/sくらい
PC--(GbitLAN)-->NAS-01G接続USBHDDへのファイルコピーで7MB/sくらい
NAS-01G内蔵⇒接続USBHDDへのコピー(shellのcpコマンド)で9MB/sくらい
166不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:41:33 ID:W4JTjx1h
みかかで買った人多いと思ったけど、情報少ないね。
167不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:30:35 ID:ECnte8hN
これファンをMINIKAZEに換装してファンは回転してるけどビープ音が止まらない。
皆さん換装しただけでビープ音は鳴らないですか?
168不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 22:35:26 ID:k9ddziWU
>>167
元々ついていた爆音FANと同じ配線の順番にしてる?
169不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:49:41 ID:PFNdcsv4
MINIKAZE買おうと思ったんだけど、パルスセンサーの線がなかったように見えたんで買うのをやめた
で、別メーカーの静音FAN買ってきて交換した。ついでにHDDもWD20EARSに交換してみた
170不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 03:05:21 ID:riVxQupB
>>169
なんてFAN買ったのか教えてもらえませんか
171169:2010/11/21(日) 10:32:31 ID:dFFYf51y
>>170
(株)ワイドワーク の 4010LL12S
当然だけど端子の差し替えが必要
172不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 13:04:39 ID:riVxQupB
>>171
ありがとうございます
173不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 07:53:59 ID:YS2KzXYP
転送速度が10倍もかかるのがいやなので、
windows機にSATA接続にしてFAT32フォーマットでファイル転送してみるが、
ファイルサイズ4GB以上の画像がコピー出来ず。仕方なく本体にdisk戻して01SGで
フォーマットし直した。なんとかなりませんかね〜
LINUX機にマウントしてWin機から転送するしかないのかな。
LINUXは2年もご無沙汰で忘れちゃったよ。
174不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 12:48:01 ID:d4IAzpxQ
>>173
Win機にext3パーティションを読み書きできるドライバを入れてみるとか。
http://www.google.co.jp/search?q=windows+ext3+%83}%83E%83%93%83g
Linux機にWin機-HDDとNAS-HDD両方マウントしてコピーっていう手もあるな。
175不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:05:38 ID:YS2KzXYP
>174 ありがとうございます173です。何かとあるもんですね。
それにしても、独り言になる覚悟で書き込みしたのにこんな即レスで驚きです。

176不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:55:20 ID:mOGV34zs
転送速度が10倍もかかるのがいやなので、
windows機にSATA接続にしてFAT32フォーマットでファイル転送してみるが、
ファイルサイズ4GB以上の画像がコピー出来ず。仕方なく本体にdisk戻して01SGで
フォーマットし直した。なんとかなりませんかね〜
LINUX機にマウントしてWin機から転送するしかないのかな。
LINUXは2年もご無沙汰で忘れちゃったよ。
177不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 07:59:53 ID:6R3akwQn
Bit-Torrentで数分経つと動作がおかしくなって、そのうち
PCから見れなくなる。
これって熱暴走??
この時期におかしいよね・・
178不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 12:15:20 ID:fxvkoJyE
うちのも半日くらい経つと見れなくなってたんで、さすがプラネッ糞とか思ってたんだけど
どうもLAN1端子の調子が悪いみたいで、LAN2端子に替えたら見れなくなることがなくなった
179177:2011/01/03(月) 09:05:24 ID:lEywvjs/
>178
これって自分へのRES??
とりあえず試してみるわ〜
180177:2011/01/03(月) 11:09:13 ID:lEywvjs/
ダメだった。約1時間で動作がおかしくなった。
消音ファンに交換する際にラベル剥がしてるし、保障はむりだろな〜
181不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:48:24 ID:0nH2qO2J
>>177
ハードディスクは満杯じゃない?
BT走らせたままうっかり放置等で100%とかになってしまうと、起動後しばらくするとLANが暴れだしアクセス不能やN/Wから消えたりする。
LANやHDDのLEDが処理も無いのに激しく点滅する。
もしHDD空き無し状態ならHDD取り出してLinux環境でデータを削除・移動して空きを増やさないとならなくなるよ。
182不明なデバイス:2011/02/04(金) 01:10:56 ID:Au+wrdtE
先日MZKーNAS02SG(中国版)5980円で購入したら
ファームが最新版入っていて(1.4.2)、日本語選択出来ました
すかさず、SGSのファームにUPです
183不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 16:37:40 ID:ZgwCbb4V
ちょと教えてほしいんだけど。
SGSのファームウェアにアップしたら、LAN外からもアクセスできるようになるの?
てか、ServersMan@CASってのが使えるようになる?
184177:2011/02/15(火) 23:31:27 ID:lClHUVR4
>181
 遅レスごめん!
 確認してみたら60%だったんで、念の為に20GB程度減らしてみたんだけど、現象は変わらなかった。

 その後、ネットブックでUbuntu起動して、そのHDDを別の外付けUSBケースで認識させ、
HDDチェックツールで検査させたら、何か異常があるような表示が
でた。
(ちょっと意味不明な日本語)
 Ubuntuは詳しくないので、ここで頓挫。
 道は長い・・・
185不明なデバイス:2011/02/17(木) 23:20:15 ID:it+BtyCn
183
serversman のファームに書き換えれば
外部からアクセス出来ます。
REGZA(Z8000)からアクセス出来ます。
ファンはうるさいですが、なかなかよいです。
186不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 00:20:55 ID:TlutbEV/
>>182
OTTOの店頭でも売ってますか?あるなら久しぶりに秋葉原に行こうかな。
187不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 00:55:18.60 ID:qkNVyPcf
>>182
SGS化で転送速度はどのくらいでてますか?
188不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 23:59:44.36 ID:AAXOiqhc
MZK-NAS02SGのOEM元ってどこなのかな?色々なメーカーから出ているなw

WDN-2000
リンク無し

DN-7024
ttp://www.digitus.info/pt/productos/rede/network-attached-storage/nas-2-fach-sata-festplattengehaeuse-dn-7024/

NS-2502
ttp://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=272&pl1_id=2

NS-2502のFirmwarev 0.74c 2011-02-10ってのがあるけどどなたか人柱でいれてみませんか?
ttp://www.edimax.com/en/downloadBox.php?pd_id=272&download_link=../images/Image/Firmware/NAS/NS-2502_0.74c_Edimax_20100709.bin.zip#
189不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:54:44.85 ID:05/BLdrX
他人に頼るぐらいなら余計な事言うなよヘタレ
190不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 11:05:38.38 ID:Sbovbrxm
OTTOに一昨日まで複数台在庫のあったMZK-NAS02SGが無くなったな。

↓記憶では、、、
 OTTOダイレクト : 3台
 OTTOネットワーク : 15台前後

誰が一日で一気に買うんだよwwwwしかし、5,980円、、、もう一台買っとけばよかったorz
191不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 19:16:50.25 ID:RazUmktk



ネットワークケーブル|PLANEX
http://www.planex.co.jp/product/cable/




192不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:35:44.23 ID:J6id0NKX
久々に家に帰ったら兄に設定変えられたのか、ネットワークから認識できなくなってた...ランプ等は点灯してるのに
兄弟で仲悪いから嫌がらせの可能性もあるかし...どうやったら見れるようになりますか?
193不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:35:54.11 ID:9qdhVxUf
PCと直接つないでpingが届くか、ファイル共有を認識できるか試すと何かわかるかも。
194不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 06:30:32.89 ID:Z77vKVlQ
誘導

リクナビNEXTで職探し243社目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1309335731/l50


プラネックスの実態を書いときました。
195不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 21:57:00.07 ID:tdiWdbCS
MZK-NAS02SGが6,980円。残り123台。
http://nttxstore.jp/_II_PC12341859
で、遅い遅いと言われるこれ速度出るの?
あと公称1TBまでらしいけど実際何TBまで積める?
安いから買ってみようかなと思うけど、安物買いの銭失いな気もする
196不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:20:45.76 ID:sb0SPj1t
MZK-USBSVのファームが上がってたので入れてみた、以前は不安定だったんだけど
何故かうまくつながった。
197不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 11:11:10.60 ID:RIu79Qba
MZK-SN300N2もこのスレでいいの?

MZK-USBSVでメディア認識しなくなる現象がまた起きたので
乗り換えようと思うんだが
198不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 16:58:52.81 ID:yrTP9yLf
02SGSに2Tとか3TのHDDって使えないのかな 01SGだけ2Tまでサポートに
なってるけど02SGSのファームだと言及されてないよねぇ
199不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:06:56.88 ID:WHxWXcT0
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
200不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 00:58:53.37 ID:k/u8zFsB
age
201不明なデバイスさん
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ