目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らしはNGワードなどで対策して放置を徹底してください。
 遊ぶなら隔離スレでどうぞ。

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177650543/

[関連スレ]
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【24型】 液晶モニター比較 総合3 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177319229/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
2不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:48:23 ID:YX6hmvqx
3不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:49:33 ID:YX6hmvqx
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍40W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
4不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:50:41 ID:YX6hmvqx
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
5不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:51:50 ID:YX6hmvqx
《参考情報》
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
詳細は次の機種別評価を参照してください。

■パネル別目の疲れランキング
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
------------- ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ ---------------
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(7) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(8) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(9) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。

(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
6不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:52:55 ID:YX6hmvqx
<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
 このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためフォントサイズも小さく、
そのへんを気にする人は注意。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms SHARP ASVパネル LQ201U1LW28】

・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
 静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
 【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上と噂されるが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキは解消されたが、
ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。ドット抜けがやや多いという報告もあり。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

・三菱 RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 既に生産完了ながら、評価の高かったモデル。三菱らしくやや派手目の調整がされている。
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・イーヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
 RDT211Hと同じパネルだが若干派手目の味付け。輝度も少しだけ高い。
総合的な完成度はRDT211Hに一歩譲るか。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
7不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:54:03 ID:YX6hmvqx
・EIZO FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 19インチSXGAのハイエンドモデル。SA-SFTパネル採用。ドットピッチが大きく視力の低い方には
一押しのモデルだが、価格は19インチで11万と高価。RDT211Hよりは少ないものの、視野角による
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
 【19.0inch 1280x1024 450:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01】

・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
 旧式とはいえさすが日立S-IPS? 低価格ながら目の疲れにくさは一級品。
ただ画質は価格相応で、応答速度も遅く動画はダメポ。パネル方式に起因する粒状感もあり。
疑似フルカラーだという話もある。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 40ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(L985EXと同世代?)】

・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画C 動画C- 視野角A)
 J2130HにS端子とスピーカーがついたものらしいが、パネルも少し新しくなっている模様。
目を大切にしたいけれども価格も大事という人に。動画も少しマシになってるらしい。
パネル方式に起因する粒状感あり。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 25ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(J2130Hより新しい?)】

・イーヤマ ProLite H2010(疲れにくさB 静止画B 動画B 視野角C)
 富士通MVAプレミアムパネル搭載。AUO P-MVAなどに比べるとギラツキ、ザラツキは少なく、
疲れにくさはまずまず。静止画の画質や動画も合格点だが、視野角はやや劣るか。
扱う店舗が少ないのが最大の難点。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 10/16ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・三菱 RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】
8不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:55:41 ID:YX6hmvqx
・NEC MultiSync LCD2690WUXi(疲れにくさB- 静止画A 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
色域が広くムラを補正する機能付。三菱RDT261WHと同じパネルを使いながら絵作りは正反対で、
三菱が動画に主眼をおいたモニタなら、こちらは静止画に主眼をおいている。
LowBrightModeをONにすることで、パネル側調整で十分輝度を下げることが出来る(コントラストは下がる)。
ギラツキや粒状感もそれほどではないため、目への負担はそれほど高くない。
ハードウェアキャリブレーションに対応しているのも特徴。 しかし高価格と入手の困難度、
展示品の少なさなどから手を出すのをためらう人が多い。
 【25.5inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

・イーヤマ ProLite H1900(疲れにくさB- 静止画C+ 動画B- 視野角C)
 富士通MVAプレミアムパネル搭載だが、ザラツキが多くてグラデーションもやや縦縞が見える。
目への負担はSAMSUNGのPVA系よりはかなりマシだが、AUO P-MVAとは大差ないという意見もある。
ファームにもよるようだが、ゲームなどでガクツキが発生するという報告多し。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 300cd 8/12ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

<ふつ〜(長時間だと疲れる。短時間使用者向け)>
・三菱 RDT261WH(疲れにくさC+ 静止画B 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
ドットバイドット表示やアスペクト比を保持したままの拡大表示ができるなど機能的には高評価だが、
バックライト調光範囲は最低150cd/m2と高く、赤みが強い絵作りになっている。そのためテキストを主用途とする人には向かない。
RGBのゲインを調整することで、パネル側調整で十分輝度を下げることが出来る(コントラストは下がる)。
I/P変換回路搭載からもわかるように
動画に主眼をおいており、PCを経由せずにゲーム機を接続できるのも特徴の一つ。
ギラツキは従来のLG製S-IPSに比べてだいぶ解消され、開口率もアップした。ただ視野角はダウン(当然VAよりは広い)。
 【25.5inch 1920x1200 750:1 480cd 7.5/15ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】
9不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:56:51 ID:YX6hmvqx
・I-O DATA LCD-TV241X(疲れにくさC+ 静止画C+ 動画B 視野角B-)
 TVチューナーに加え、D4端子やHDCP対応DVI-D端子など映像系の端子を多く備えた安価な24.1インチ。
AD202Gと比較するとギラツキやザラツキが低減され、OD等の改良で動画にも強くなって視野角も強化済み。
でも白地で見ると青被りがあるなど画質はやっぱりちょっと劣るかも。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 8/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】

・EIZO FlexScan S2100(疲れにくさC 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。S2000より輝度調整幅が広く、ドットピッチ分疲れにくいようだ。
L997との兼ね合いかやや調整機能が削られている。自動輝度調節機能は人によって評価が分かれる。
 【21.3inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM213U6】

・I-O DATA LCD-AD202G(疲れにくさC 静止画C 動画C 視野角C-)
 安価な製品の中では比較的疲れにくいが、画質は値段なり。旧式化して投げ売りされているので、
お金をかけたくない向きにはおすすめ。 ギラツキはそれなりにあるほう。ザラツキは顕著。
ただしパネルが二種類あって傾向が違うという話も。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 250cd 16/25ms(OD) AUO P-MVAパネル M201UN02 V3】

・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
 【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】

・EIZO FlexScan S1910-HR(疲れにくさC- 静止画B 動画B+ 視野角C)
 長方形画素のPVAパネル搭載。グニャグニャ画素のS1910無印と比べてギラツキが軽減された。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 280cd 8/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4-L02】
10不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:58:03 ID:YX6hmvqx
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

・NEC LCD-2090UXi(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms(OD) LG S-IPSパネル LM201U05】

・EIZO FlexScan S1910(疲れにくさD 静止画B 動画B- 視野角C)
 S190と同じようにギラツキが強く、目に非常に負担がかかる。
ただ、ODを搭載したので動画についてはかなり改善されている。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 12/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4】

・EIZO FlexScan S190(疲れにくさD 静止画B 動画D 視野角C)
 ギラツキが強く、見つめていると目に焼き付くような錯覚を覚える。
ODがついていないので動画もそれなりな感じ。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 25ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E1-L03】

・Dell UltraSHARP2407WFP(疲れにくさD- 静止画D 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。
 【24.0inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240ML2】
11不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:06:32 ID:YX6hmvqx
・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
 非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
 【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】

注:この評価は目の敏感な人向けです。キケンとされたものでも人によっては
全然平気なこともあるので、鵜呑みにはしないでください。

<評価中(ツッコミ歓迎!)>
・I-O DATA LCD-AD221X(疲れにくさB-? 静止画E+? 動画C+? 視野角E+?)
 応答速度5msのTN方式WSXGA+ディスプレイ。ギラツキやザラツキは特に感じられず、
フォントサイズが大きめのこともあって目にはさほど厳しくない。とはいえTNのうえに
ワイドなので正面から見ても色変化があり、疑似フルカラーのせいか発色も今ひとつ。
動画も強いわけではないが、HDCP対応で4:3ソースのアスペクト比固定表示もできるのは利点。
付属のスタンドでは高さの調節ができないが、市販のVESAアームが取付可能。
【22.0inch 1680x1050 800:1 300cd 5ms パネル不明(TN)】

<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・ラシージャパン LaCie 321 LCD Monitor(疲れにくさA-? 静止画A-? 動画C+? 視野角A-?)
 凄まじくマイナーとはいえ一応日本国内で販売されている。パネルはRDT211Hなどと同じだが、
作りは安っぽいという話も。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・EIZO FlexScan L797-U(疲れにくさA-? 静止画A? 動画C+? 視野角A-?)
 L797に色覚シミュレーション装備が付いたものと思われる。その他はL797と同等?
 【19.0inch 1280x1024 450:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01?】

・NEC MultiSync LCD2490WUXi(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【24.1inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) 不明(H-IPS)】

・三菱 MDT241WG(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) 不明(A-MVA)】
12不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:07:37 ID:YX6hmvqx
<過去のモデル(中古探索者向け)>
・21.3インチ
 イーヤマ ProLite H540S(SA-SFT), EIZO FlexScan L985EX(S-IPS)

・20.1インチ
 シャープ LL-T2020/T2010W(ASV), EIZO FlexScan L885(ASV), Acer AL2021 Ver.1(MVA-P),
 Apple Cinema Display M8893(DD-IPS), イーヤマ AU5131DT(MVA-P), 富士通 VL-200VH(MVA-P)

・19インチ
 I-O DATA LCD-AD192C/TV192C(MVA-P), BENQ FP991(MVA-P), BUFFALO FTD-G911AD Ver.1(MVA-P),
 シャープ LL-T19D1(MVA-P), イーヤマ ProLite C480T(MVA-P)

・18.1/18インチ
 EIZO FlexScan L695/685EX/685/665(DD-IPS), L676/671(ASV)、L680(S-IPS), NEC MultiSync LCD1880SX(A-SFT),
 イーヤマ AS4637UT(A-SFT), AS4636D(S-IPS), シャープ LL-T1820(ASV)

・17インチ
 EIZO FlexScan L567/565/PLACEO(S-IPS), イーヤマ AS4431D(MVA), I-O DATA LCD-AD172C(S-IPS)

・16/15インチ
 シャープ LL-T1620/T1520/T1502A(ASV)
13不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:11:24 ID:YX6hmvqx
以上終了。

LCD2690WUXiとRDT261WHの説明を前スレッドの内容にあわせて変更
まだ評価されてないがLCD2490WUXiとMDT241WGの項目を追加
この二機種の説明文に関しては追加求む
14不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:12:46 ID:i6/jpaEt
>>1
おつ
15不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:22:52 ID:0uSsyrxQ
「はっはっは。見ろ!人が俺のようだ!!」
http://vista.o0o0.jp/img/vi8005849345.jpg
16不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:38:27 ID:0StfF2XO
>>1
乙!
17不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:28:02 ID:agw5nsMb
そろそろL887も過去モデルにした方がいいんじゃない?
秋葉でも売ってないし
18不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:28:40 ID:xS68qWM/
>>1
乙!

LL-T1820が新品で欲しい!!!
みんななぜ18インチを作らないんだ
19不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:46:26 ID:hoC9quFY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
20不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:00:09 ID:xS68qWM/
                    _,-'´ヽ
                  ,r'´>`ヽ `、
             ,r‐'''''''''''‐' 7>、:.:.:ヽ i
     r‐--‐‐‐-v''''‐i::.    :.  `'''‐-;;;! !
    l;,r'´¨¨''‐;:! .::::l:: :.:. :.__::.       〈
     !ヾ7;r;./ .: .:: ::/!:..i、;-''i ! ̄ヽ    `、
     ヽ::ヽ/: .:::.::_/___ヽ!/  l !   !       ヽ
      `、:.:: .:;-"l ! `i、  l_,! _,-'’      ヽ
      _,/.:::.:/  l_,!  / `'''''''''´/.:  .:: .: :.  : i !
     // ::::::ヽ ____ ,/ ,、_丿 !::: .:::..:::: :::::. ::: l !
   // / :::::: / ヽ  `ー'′   !i::.::;イi::;ri:..:::::.:::: ll,!
    l,!l/l :::i:::i:!::::::::::`:..、     _l!;/:::''´:/ヽ:ト、i、/      ぎょう腹!!
    ,r‐`、!:/!!::::::::::;::::::::`''''ニ=''''¨二l,イ´_  `
   ヽ _ 〈 ′l;!ヾ;/`´`´_Y’‐''´ :.. i´ ` 、
     l,r'''''''''ヽ   /7::     ::i::!.   ヽ
    /:.     `i-'''’/:: .:.  ::. ::Y:. :.    ヽ
    !:::::..    .:l::!::::;!::: ..::::.  :::..:::!:: _,.┬‐,〉
     ヽ ______,,ノ!_!/.:::::.:::::::::...  :::::::l∠-! l<_    !
              ! ::::::::::::::::::::....::::l:::/   ` 、_/
           /¨¨''''''''''''''''‐-----!::.     ! ...:
       _,,,-‐''''´ ̄¨¨''''''''''''''‐-----!::::...   /_,,/
     _,-":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;;;;;.:.:.:.:.:.:.:;;;;r'´:.;;;`iー---''´!`、
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;.:..:;;;;;;r'´:.:.:.;;;;;;;;!: :!〈二>! ` 、
 /¨''''''ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;/:.:.:.:.:.:.;;;;;;;;!:::  ヽ____;;! :.
. i:::::::::::::::::::`:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;;;;;;/;;;:.:.:.:.:.:.:.;;;;;;;;;!:::   ::::..   ::
 `ヾ、::::::::::::::::`::、:.:.:.:.:.;;;;;;;;`;‐;、:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;!:::..    .:. .:::
21不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:22:03 ID:jR7ew47a
今日、量販店で20インチぐらいのAQUOS(亀山)があり、
PCにつながっていた。11万くらいだったので買おうか迷っているが、
これって一応、国産液晶だし、このスレ的にはどうなの?
22不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:22:26 ID:Z6NMwkqt
>>1

Λ
___/____!_ ゾック様が降臨された!
/ iヘ 怯えろ!竦め!
|\ / ミ i i \ /| ゾック様がオセアニアでバカンスを計画中である!!
|ヘ \/二 二二二二○二ヘ/___|
/ ヘ◎ヘ // i i\ ◎\
\ ---\______//_______ヘ__ii__|---\
ノ__\ノ◎ ノ / \ \◎ノ/
ィ◇7 ー-/ / i ヽ ィ◇
/ r ヽ / i i i \
〈 i ヽ__/ \______________i/ i ヘ
23不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:22:44 ID:3RBY2Inn
>>21
24不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:57:58 ID:QLxGiP6y
>>21
確かにこのスレで評価の高いASV液晶だけどテレビ専用機とPC用モニタじゃぜんぜん傾向が違ってしまうんだよ。
25不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 01:04:58 ID:0GK08ws5
このスレ的にAQUOSはおすすめしない。
26不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 01:08:48 ID:jR7ew47a
>23,24
このスレ的にはクソってことですか。買うのはやめときます。


L997と2190UXiだが、2190UXiは人によってはギラツキがあるという
ことは、疲れやすさだけでは微妙にL997>2190UXiってことでいい
のかな?
27不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:51:27 ID:ikUO2hP2
高いレベル上でのどっちもどっちかな?

L997は粒状感があるという報告レスもある。
もちろん両方とも他の液晶にくらべると全然上。
て、このスレ的にはなってるみたい。
28不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:53:55 ID:r4WptxsP
vistaのメイリオフォントってこのスレ的にはどうなの?
29不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 04:28:31 ID:WdOE79A8
このスレ的にはモニタですらないって評価になってる
30不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 08:29:54 ID:Eai/hGev
TNだとFP94VWあたりがよいな
これ以上のサイズになるとさすがにTNは疲れるわ
31不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 11:14:32 ID:7csxSK4p
2190UXi、今日ネットで購入する予定。
価格の店で送料別、取寄で16万弱で買うか、
以前輸送時の故障で同じ商品を3回連続返品を繰り返し、
宅配業者の変更に応じてくれず、結局返金させた店で
15万強で買うか思案中。
32不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:01:23 ID:ZhsUQR1d
>>31
好きにしろや
キモ
33不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:08:32 ID:a2BWstGu
ほんとキモ
店・宅配業者、乙
34不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:10:54 ID:+Jitay0A
意味がわからない
35不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:06:46 ID:QT/Lnhgu
俺の目が見えなくなる前に、早くPC用の有機LEモニタ発売されないかなぁ。
36不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:12:50 ID:Rvj7RUGg
目にいいモニタを使い始めたら肩がこらなくなって使用時間が増え、その分余計に目が悪くなりました
37不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:26:38 ID:Bg7FhqM8
>>35
有機ELってなんだっけ?
似たようなのがあるけど、35が独自開発してるの?
38不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:28:21 ID:Bg7FhqM8
まんこなめたい
39不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:35:25 ID:Rvj7RUGg
つ「クラミジアまんこ」
40不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:30:22 ID:TGEF1Ola
>>5
なんかTNが9位より下の評価に見えるんだよね
41不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:53:25 ID:VCwFwNqj
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
42不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:28:58 ID:rNIErdYV
2190UXiの前の型が出てからどれくらいで2190UXiが出たんかな?
43不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:20:56 ID:zkUEgLmt
Mitsubishi RDT211H がいつ発売されたか調べればいいんじゃない?
RDT211H(SA-SFT)の次が2190UXiのSA-SFTパネルでしょ。
44不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:00:27 ID:fo6APvK0
211Hと同じパネル積んでるIIYAMAのH540Sなら2003年7月発売
45不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:53:27 ID:0GK08ws5
>>40
一応レビューを書けばテンプレにも乗るんでない。
個人的にはB+くらいからあるように思うが、レビューはちょっと書く気がしない……
46不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 01:31:21 ID:6MfmfOme
過去にモニタが壊れた時にLL-T1820を買って以来、これが普通だと思って使っていたが、
他の液晶モニタだとやけに目が疲れるのはパネルのせいだったのね。
偶然にも最も目の疲れにくいパネルだったとは、高かったが良い買い物だったようだ。
47不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:08:13 ID:m1haSQaW
>>32-34
あのなぁ、それは佐川だ。俺も箱がひしゃげた新品ルーター配達された事がある
当然、電源入らない故障で、店に問い合わせてメーカーに言ってくれ
メーカーは宅配業者に言ってくれで大変だったぞ

最近は、佐川の運ちゃんが連帯責任取らされるようになって
ドライバーさんはすごく丁重に取り扱っているようだが
佐川自体が腐ったままだから、だめだわ

ところで何度も聞くんですが、モニタ買うとき延長保証つけますか
液晶壊した奴いますか?
48不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:25:23 ID:5QC1mGBn
>>47
ウゼェ
49不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:44:38 ID:gHVqXNIP
店頭で買えばいいんじゃないっすか?
50不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:25:53 ID:6Z8lQtYZ
>>47
俺の経験からすると
箱がひしゃげるくらいの衝撃で製品がそうそう壊れるもんでもない。
まっとうなメーカーならパッケージの状態で対衝撃テストはやっている。
固いカドが当たったりして割れたり破損することはもちろんあるが。

電源が入らなかったのはもともと初期不良だったのかもよ。
中途半端に運送業者のせいにしないで普通に初期不良の
取り扱いしてもらったほうがよかったかもしれんね。
まあ、納得いかないっていうのはもちろんあるんだろうが。
51不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:46:46 ID:WFl4fXae
>輸送時の故障で同じ商品を3回連続返品を繰り返し
つーか普通に考えて有り得ない確率。宝くじ並み。

考えられるのは、
1、(パーツなら)本当は組み立て時に壊しただけ
2、単なる箱のへこみ等を故障と言いはってる神経質
3、お前の性格が悪すぎて運ちゃんに嫌われ、わざと壊されてる

3回全部とは言わんが、1回ぐらいは上記のうちのどれかじゃねーの?
52不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:57:57 ID:WFl4fXae
あ、これもあり得るなw

4、お前の性格が悪すぎて店に嫌われ、わざと不良品を送られてる
53不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:17:26 ID:FCkTgAuL
どっちにしてもブラックリストに載っただろうな
54不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:25:53 ID:YEqb3PIM
普通の会社なら1bの高さからコンクリートの床に自然落下させ
製品に損傷、不具合が生じない梱包をしてるハズ。
もちろん外装の損傷は有りうるが。
55不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:33:21 ID:LUtx7mHw
5、めんどくさいので同じ物を送り返す。

てのは冗談だけど、おんなじ店で買うなよ、とは思う。
56不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 17:14:28 ID:Sq6klLAW
>>55

初期不良交換とかは
店で同一機種を調達できるなら通常はそっちが優先されるだろう。
57不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:05:48 ID:qAky7GqU
L887サイコー!!!!
58不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:10:27 ID:qAky7GqU
おれの液晶モニタ履歴

ナナオ  L465 :見やすいが単一色の壁紙が上から下にグラデーションになった。目は疲れない。 

シャープ LL−T1620:5年あまり使った。目が疲れなくてサイコー。 2001年に79800円で買った。

三菱 RDT194LM:  広い画面がほしくなったので、19インチを買ってみた。最悪。1時間と見ていられない。2ヶ月でお蔵入り。

ナナオ L887: 広いし目は疲れないし、サイコー。テキスト、写真用途なおれにはサイコーのモニタ。
59不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:48:50 ID:qdNN0+pf
>>57
わかったから。他スレでもサイコーサイコー叫ぶなよな、な。
60不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:04:00 ID:5QC1mGBn
サイコーサイコーサイコソルジャアー
61不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:21:35 ID:Xi2D5KqL
http://joshinweb.jp/supply/1344/4974019472485.html?LVC=20&LVT=1&PGN=5

予算10万円以内でこのスレと前スレを読んだりしていろいろ考えた結果↑
この製品に辿り着いたんですが…ど、どうでしょうか?
62不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:21:45 ID:qdNN0+pf
>>60
だからね、サイコーってのが通じるのは40歳以上なんですよ
20代の前だと笑われて悲しいから

ちなみにL997延長保証なしで購入して、やっぱり落下させてしまった場合
もう一台L997延長保証のある店で買って、落としましたーって言っても大丈夫でしょか
製品番号まで報告させられないですよね
63不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:40:50 ID:hFwr9K0g
ハードディスクすら保証用のS/Nを別々に記載してるのに
高額LCDのS/Nを別々に管理してないわけないだろうと小一時間
64不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:46:38 ID:5ypEB4gW
>>61
ググるとLG S-IPSと出ますが・・・
65不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:50:51 ID:Xi2D5KqL
>>64
ガガ−ン!マヂですか!?

また、探しなおしや……
無いですかね、10万以下、19インチ以上の目に優しい俺にぴったりの液晶が…
66不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:05:05 ID:BBKFgqla
あと1万出せればL797が買えるのに
67不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:12:08 ID:uNPMdIfe
>>65
L797を11万で買えば?
68不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:25:12 ID:HByVZ4kg
11万ならなんとかL997買えますが…端っこドット落ちの
69不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:34:59 ID:uNPMdIfe
12万くらいじゃなかった?
70不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:36:39 ID:qAky7GqU
L887回なさい
71不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:45:09 ID:+/IAEZPE
最近無理してL997買ったんだけど
実際使用してみてちょっと感動した

ありがとうおまいら
72不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:46:38 ID:HByVZ4kg
11万は現地土日台数限定特価なんです
定価下がったからこれからこの調子でやるんじゃないのかな?
正確には109999円でした
73不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:13:48 ID:umDhx20q
定価下がったの?
74不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:50:29 ID:6Uz61neK
ドット欠けでいいから10万〜11万くらいで店売りして欲しい
今、ドット欠けの液晶使ってるけど
場所が隅っこなら全然目立たないし俺的には問題ない
75不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:53:01 ID:uNPMdIfe
通販でドット抜け特売品が買えればなぁ。
76不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:53:20 ID:7zBhmGBO
モニターの色、黒かセイレーングレイか・・・悩むなあ
77不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:02:44 ID:q7+3uP8C
グレイの方が黒より目に優しいのだよ。それに、一見黒の方がかっこよく思えるけど実は安っぽいし。
つーかナナオのグレイは特に綺麗なんだからそれを選ばない手はない。
78不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:04:12 ID:iiDyxCq2
vistaのclear typeって目が疲れにくくなる?
79不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:12:43 ID:kGb6FxWc
またおまえか
80不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:21:54 ID:h9x43K0G
>>64
自社製じゃないのかw
81不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:19:35 ID:TVmkyb1C
>>80
#は画質じゃLGに劣るし賢明な判断じゃない?
82不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:22:27 ID:UiQiU+sa
画質でLGに劣るなんて初耳だな
83不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:27:10 ID:nevirD2C
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)

サムスンにも負けてるな
84不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:32:57 ID:LWrNDV7/
L997の後継機種はまだですか?
貯金がオーバーしだしたんですが
85不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:34:05 ID:UiQiU+sa
サムスンは糞過ぎるんだけど、ぶっちゃけ静止画評価ってアテになんの?
たとえばサムスンのXL20だけど、色はちゃっちくてAdobeAGB対応なんて冗談もいいとこなんだけど。
86不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:34:51 ID:UiQiU+sa
>>84
俺も今春から買おうと思って金ためてたら、余分な金が50万超えて使い道に困ってる。
87不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:44:52 ID:YZEkMH6x
もうひとつ買って、デュアルにする
88不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 03:00:10 ID:3S/abh2q
>>86
じゃあ俺の分も買って
89不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 06:31:38 ID:eSuPawK+
>>84
日立とシャープはPC用液晶から撤退したので、後継機が出ても
NECパネル(可能性は薄い)か外国製パネルになるだろうけどね…
90名称未設定:2007/05/28(月) 09:41:57 ID:aMzUlJDl
ラディカルベースでL997が139800円なんだけど、
いつもこんなに安かったっけ?
買いたいんだけど、『ドット抜け品?』と疑ってしまう…。
91不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 09:44:30 ID:UiQiU+sa
2190とL997両方買うか、どうせなら。
92不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 10:06:11 ID:4npx3U7Y
>>90
ヒント:L997の後継機。L997は売り尽くして消滅。
93不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 10:38:32 ID:u/ELQVJO
94不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 10:45:34 ID:1GynkiEx
RDT211Hも消える直前に一部で一瞬がたっと下がったことがあった
でもL997って2005年4月発売なのな、意外と新しい
まえに盛り上がったことがあったけどAS-IPSの後継が出たらNANAOの面目躍如なんだが
95不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:01:34 ID:wVeeLtso
NECの新型が出たこととかが影響してんじゃないか。> 値下げ
96不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:24:02 ID:b0EPH5rn
新型出そうだな
97不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:04:45 ID:zWukVwgJ
L985EXは2003年の1月か
L997は2005年の4月
そろそろなんか来てもいい時期かね
98不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:39:17 ID:4npx3U7Y
>>94
L997の後継は韓国パネルだろうな。常識的に考えて。
日立もう工場閉鎖してんのに国産パネルの後継が出るとか妄想してる馬鹿は頭沸いてんのか。
99不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:49:44 ID:L3WCv2+j
NECから調達できれば、、、
100不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:05:54 ID:cJja3Dbv
>>99
けどNECも他メーカーへ出し渋っているという話を聞いた事あるし…
出るとしたらLG H-IPSで24.1インチのL2211、25.5インチのL2351とかになるのだろうか。
101不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:47:35 ID:ip9+gbOG
NECは対ナナオのハイエンド向けに力入れてきたから
パネル提供はないだろうな。
完全に購買層被る。
102不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:59:56 ID:WK5OfbKT
つまり、挟み撃ちの形になるな
103不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:00:49 ID:wVeeLtso
逆にLGは提供するのかね。NECは同じIPSメーカーだから
融通が効いてるってのもあるんじゃないか。
104不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:03:44 ID:cJja3Dbv
>>103
LG「高く買ってくれるならどこにでも売るニダ」
三菱、東芝、シャープ、アップルとかは別にIPSと関係なさそうだし。
105不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:16:06 ID:pzwKf7vJ
>>98
日立は工場閉鎖してるの?んじゃL997のパネルは在庫限りな?
いつのまにかパネルだけ韓国製になっちゃてるとか。
106不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:18:29 ID:cJja3Dbv
>>105
工場が閉鎖しているかどうかはしらないけど、PC用はもう作っていないと思う。
(自社製PCの液晶すら外国製だし)
107不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:26:24 ID:wVeeLtso
一応現行品は細々と生産してるという噂だけど、
どっちも推測するしかないね。いずれにせよ数が出るものではないし。
108不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:04:31 ID:pzwKf7vJ
んじゃL997は在庫限りで消えるんかな、
109不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:09:27 ID:W5fORCho
まじならおれちょっと買占めてくるわ
110不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:18:40 ID:BXhS5bcq
これからはNECだな
111不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:19:51 ID:PSZKa7hs
NECはそもそも設備の世代が古くて量産しにくいってのもあるしねぇ・・・
(1枚のガラスから21.3インチパネルが2枚だか4枚だかっていう世代)

そこそこ売れてそうな現状、競合するとわかっていてわざわざ他社に
供給するなんてことはしないと思う。
112不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:37:48 ID:0pypHcON
997がなければCG211を買えばいいじゃない
113不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 18:37:33 ID:wVeeLtso
>>111
ちょっとSA-SFTは歩留まりも韓国勢に劣ってる感じだね。
個人的にはNECは好きだけど、一般的にブランドではナナオに勝てないから
同じ値段で中身は良くないといけないし。
ただFPD Internationalでは需要があれば提供するって話してたって
どっかに書いてあった気も。
114不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 18:47:23 ID:+Sf04RWe
>>111
NECは2枚、日立は4枚。
115不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:01:40 ID:PSZKa7hs
>114
ああ、NECが2枚で日立が4枚か。
補足サンクス

>113
まあ、製造設備の世代がぜんぜん違うからというのが一番大きいかと。
第6世代までは韓国勢はシャープからの技術流出があったと言うのも大きい。
(流出が止まった第7世代以降はボロボロだという話だし)

あと、NANAOのブランド力は確かに高いと思うけど、それでもNECには太刀打ち
できないんじゃないかな?
NECってPCとセット販売というのもあるからだけど、ディスプレイの世界シェアは
かなり高かったはず。
116不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:18:37 ID:4kHHDWgC
>>77
黒枠は厨っぽいよな…
目も疲れるし。
L997にピュアホワイトが出れば選択の決定打になるんだが。
117不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:00:45 ID:WK5OfbKT
グレーは黄ばむので嫌です
118不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:12:37 ID:lAN7fFUJ
2190UXI注文した。届くのがたのしみ。
ところで黒枠の方が目が疲れやすいのはなぜ?
枠の色で疲れを感じたことないんだけど。
119不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:23:20 ID:PSZKa7hs
>118
NANAOのサイトのどこかに黒とセレングレイの違いを書いてて
(リンク先忘れた)後者のほうが目に優しいとか書いてたことから
言われてる。
120不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:35:57 ID:CIeGEswS
違わないね。仕事は黒×2、家はグレイ×1の L685EX 。
121不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:38:01 ID:WaKdp/h4
>>118
一般的に黒だと画面表示やモニタの背後との輝度差が大きくなるから。
まあ画面表示はほとんど黒系、モニタの背後も真っ黒でフード使用なんて環境なら黒の方が良いと思う。
122不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:53:02 ID:sRlYBYrh
SA-SFTパネル自体はL797で提供されてるんだから、
L997後継でも提供されると信じたい…
123不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:27:56 ID:8iHc9wBA
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       コピペあぶり出し      ┃
┃     ?????          ??????    ┃
┃  ???????????        ???????????  ┃
┃  ?????????????       ????????????? ┃
┃ ?????????????? ????? ????????????? ┃
┃  ??????????????  ?? ?? ???????   ┃
┃   ???? ?????   ?      ? ?      ┃
┃       ??????   ?  ?  ?? ?    ┃
┃     ??????   ?  ?  ? ? ?     ┃
┃     ?   ??   ?? ?  ?? ? ??   ┃
┃    ?  ???     ?????? ?? ??   ┃
┃     ?   ??     ???? ?? ?   ┃
┃       ?   ??     ??  ?   ┃
┃       ????  ??????? ???      ┃
┃        ?????  ?? ????        ┃
┃        ? ????????????      ┃
┃            ???      ??       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
124不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:27:40 ID:3H6XQDYu
sofmapに中古のL885が4万ちょいで入荷していたんだが
電話してみたら全部速攻で売り切れ・・・
みんなこのスレに釣られ過ぎ
俺もだけどなw
125不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:39:27 ID:q7+3uP8C
安物買いの銭失い
126不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:40:17 ID:wVeeLtso
4万ならいんでないの。
127不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:41:43 ID:3H6XQDYu
もちろん状態にもよるけどね
でも今のところ俺は中古で失敗したことは無い
ただ今回のは現物を見ることすらできなかった。
128不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:46:52 ID:+TggWdW0
sofmapは結構いいよね。中古でもきちんと接続して表示も見せてもらえるし

オクで保障無し中古を買うとすぐに失敗できるよ・・
129不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:47:51 ID:+Vh/cv4T
FlexScan L887
ほしいのですが、もう売ってないんでしょうかねぇ。
130不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:53:38 ID:lmIchUJA
これから先最低クラスがH-IPSくらいにならんもんかな。
特にノートとか。
サムソンとか全部酷過ぎるわ。
131不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:55:32 ID:3H6XQDYu
>>128
中古で保証つけられるところって案外無いんだよねぇ
だから俺もsofmapで買うことが多い

あとsofmapはNANAOの中古が安かったりする
そのわりに海外製の安物の中古があまり安くない
液晶は性能よりは大きさで査定額が決まっているっぽい
タイミング良くNANAO製品とかが入荷しているときは狙い目だ。
132不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:03:27 ID:jht5qlNG
>>129
ほぼ全滅だが、交換用、保守用のブツが物流の途中に引っかかってるかもしれないってぐらい
133不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:03:36 ID:UiQiU+sa
サムスンはほんと買う価値の無い液晶ばっか出しすぎ。
価格は大して安く無いし、パネルは糞だし、内部回路も糞だし。
高級機に位置づけられるモデルにしても色が不正確で、表示された物を見ても不自然の一言。
こないだXL20を店頭で見て愕然としたよ。クレヨン画のような色の浅い極端な画質で「AdobeRGB」の文字。
これで16万弱だなんて、消費者を馬鹿にしてるんじゃねーのと本気で思った。
134不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:09:41 ID:JSeE20B4
>>129
秋葉原のZOAで修理上がり品ってのを何度か見た
でもここもいつも即売れっぽい。
135不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:13:30 ID:QoHSW4xY
>>133
ID抽出してみたが・・・・本気ならあんたの目腐ってるよ。
もし嫌韓がしたいなら別のスレ行ってやってくれ。
何処の生産国だろうと良い物を買いたい人に迷惑だから。
136不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:14:07 ID:9V5/6D7q
>>133
XL20はAUOのMVAだよ。
まあMVAは画質的に一番悪いって言われてるから仕方ないけど。
PVAの方がまだマシって評価だし。
137不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:14:49 ID:wQ5nZ1YR
いや、誰がどう見てもあの液晶は腐ってる。
16万以下なんていう激安値でAdobeRGB対応、LEDバックライトってのは大きなアドバンテージなんだろうけどね。
138不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:16:01 ID:wQ5nZ1YR
>>135
俺の目が腐っているのかもしれないが、
そんな俺の目から見てもL997などはすばらしい発色に思える。
申し訳無いが、腐っているのは君の目の方かもしれないね。
139不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:25:19 ID:SPr6xbSg
今ナナオがLシリーズの後継機出すとしたら、本気でLG H-IPS搭載な気がしてきた。
ってかそれ以外有力な選択肢がない。H-IPSなら、流行のワイドタイプだし色域広いし。

ましてNECまでプロ向け機(2490や2690)にH-IPS搭載してきたしな。

ただナナオってなぜかサムスンパネルばっかり採用して、LGのパネルは使わないよな。
とはいえ2411w採用のあのクソパネルでLシリーズ作るのは無理ってものがあるよなwww
140不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:27:30 ID:QoHSW4xY
>>136
PVAってのは三星方式のMVAのことですよ?
マルチドメイン配向するための方式の一種。
こんな御託はどうでもいいんだけど、本当に眼で画質を評価しているのか甚だ疑問。
画質は情報や頭で見るものじゃない。
デフォルトが艶色ガンマになってたりするから店頭比較は難しいのも分かるけど
少なくともデフォルトに戻して比較するくらいはするべきだと思う。
141不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:40:15 ID:FBDbyX39
>>139
LGはムラが大きく、個体差が大きいのでサムスンより品質が悪かった。
そこでNECはムラ補正回路を搭載することで解決した。
ナナオもCGにはムラ補正回路を搭載してるので、
コンシューマまでおろせばLGを使うことが出来ると思う。
142不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:53:50 ID:EwmlvdQl
もうわけわかんなくなってきた(泣

安いし、 「三菱 RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)」
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10656806/-/gid=PM01070000
で、いっかな(泣 液晶選びがこんなに難しいなんて…
今使っているのがロジテックのLCM−T193ADって糞な奴だから
何買っても幸せになれるよね?なれるよね?

143不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:01:14 ID:wQ5nZ1YR
リセットかけてないなんて前提で勝手に話をするなよ
144不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:19:04 ID:QoHSW4xY
>>142
だから画質とか気にするんなら店頭で自分の眼で確認しろよ。
きょうびの液晶はほぼ最低ラインを満足している。
また、そこまで画質とかに拘らないといけない環境なら周囲にいろんなモニターを
見られる環境にあるでしょ。
145不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:34:24 ID:CyMGsCTQ
最近のTNは視野角や色変化も昔と比べて改善されているからなぁ。
つってもあくまで昔のTNと比べてだけど。

>>142
用途次第。
146不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:35:40 ID:JJWuuNhC
なれるって言って欲しいならいってやるよ。なれる。
147不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 07:29:01 ID:Dax6SnDq
>>142
L997買え
148不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:21:09 ID:OmSK+mki
L997の6枚目買おうかと思ってたけど動画も見れるということで2190買った。このスレ知らなかったらまたL997買うところだった。これでマルチモニタ6枚が完成。デイトレで勝てますように。
初2190なんでドット抜けすくなけりゃいいけどなあ。まあ無理かね。
149不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:24:40 ID:OmSK+mki
>>139
単純にLGが高いからでしょ。サムスンはいまノリノリだから卸値爆安で粗悪パネルを世界中にばら撒いてるんだと思う。一般人はまずとにかく値段が安くないと買わないわけで。
LGもこのままの分けないしどうせそのうち値下げするだろうからL997の後継はLGになる可能性もあるだろうね。
150不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:31:57 ID:F4yJRRn1
デイトレって儲かるの?
151不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:43:16 ID:+cfzGilm
>142

私も背中を押してみる。
AUO液晶で目をやられた後1年弱前に60k位で買ったけど、テキスト中心だと必要十分な性能で
満足できました。
「目に優しい」事を重視するなら、今の価格だと十分元は取れるかと。

これでダメで新品に拘るなら、L997/2190UXiクラスまで行くしかないと思う。
152不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:48:12 ID:OmSK+mki
>>150
儲かるよ。
153不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:51:26 ID:ofSOltHf
儲かるけど、年食うと異常に虚しくなってくる。
それでもいい人向けかな?

ま、収入0の引きこもりよりはましでしょ。
154不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:53:46 ID:RPlIHN7c
     _,
   //⌒l\
   ⌒⌒'||⌒
   ))((( ||
  (((())))).||
  (`∀´くゝ <ハグハグしちゃうわヨン
 ⊂〃) つ!し
  ((ノ)'
   (ノ
155不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:18:30 ID:JJWuuNhC
自分の金で稼いでるけど、世間的には無職で底辺扱いなのがデイトレーダー
人の金を動かすだけだが、世間的には証券勤めで偉そうなのが証券マン
156不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:23:09 ID:wQ5nZ1YR
デイトレーダーっつーより、自分の金を自分で増やす能がある奴は金持ち
人に雇われて賃金を得てるだけの奴はどこまで行っても金持ち以下でしか無い
157不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:53:21 ID:SMPzs2RF
日本人は帰属意識が強いからじゃないか?
何かの組織に所属して無い奴は敬遠みたいな
158不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:09:11 ID:GXeMkscP
私は個人を信じる!
組織だとか社会を後ろだてにする人間は軽蔑する!!
個人があってこそ社会は成り立っているんだよ!
159不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:13:07 ID:WukTrMWr
まあ結局プロ2ちゃんねらーのオレが勝ちってことだな。
160不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:17:57 ID:gF1gQeMn
農耕民族なニッポン
狩猟民族な西欧ってね
161不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:29:11 ID:fI4RR3Mo
>>157
それもあるけど、家に閉じこもってデイトレだけやってる奴なんて
社会常識も人脈も無いからな。敬遠されるのは仕方ない。

本当にいい人生を生きたきゃ、デイトレになる前に証券会社とかで
10年ぐらいは社会常識や人脈を身に着けるべき。

じゃないと引きこもりに毛が生えたやつにみられても仕方が無いよ。
162不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:49:10 ID:xLX35t2z
その会社には全く興味のない(株価以外)人間が、
己の利益だけの為に株を売買してるんでしょ?
正直、いいイメージは持てないなぁ…
163不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 20:08:22 ID:7tYEQLMr
>>133
アトビRGBがなんなのかを知っていれば、そんな事言えないはずだよね。
色が薄いアドビRGBモニタって日本語じゃないw
164不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:05:39 ID:NCZknzjg
ナナオ新液晶出すらしいな・・・
24型とかいらんて

今度はどこのパネルだろう
165不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:15:54 ID:czKavqQA
チョニー撤退
166不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:44:22 ID:SlxZmi3y
>>163
ちと横レスなんだが……

まぁ色が変なのは論外なんだけど、
ここで神機になってるL887も色が薄いってのはよく聞くじゃない。実際俺もそんな感じがして
設定で少し色は濃いめに振ってる。キャリブレーションの必要ないので。
ああいうのって何が違うんだろうね。
167不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:59:46 ID:tOGwP2QO
2190UXi買いました。ドット抜けもなく、動画も問題なし。
最高です。
168不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:08:53 ID:19lLf5DX
L887はパネル自体コントラストが低い
あと静止画編集向けに作られている機種は味付けが少ない分地味な発色が多い
169不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:39:05 ID:SlxZmi3y
>>168
後者は何となく、分かるんだけどね。
コントラストってのは、比とかではない、特性みたいな感じかな。
170不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:40:12 ID:hpkTQJK6
2190UXiが1,920×1,200ドット(WUXGA)ならなあ。
動画が見たいわけでもないんだけど、HDとかあるし、
将来的にWUXGAがデファクトスタンダードになりそうで躊躇する。
スタンダードにならなくてもでかければ下位互換があるし。
一度買うと7,8年は使いそうだしなあ。2690か。LGってのがなあ。
171不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:45:53 ID:19lLf5DX
>>169
最近のモデルやIPSに比べると色域も狭いよ
172不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:47:03 ID:kWUwX8FN
7,8年も使いつづけて問題ないなら
なんでもいいんじゃないの?
173不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:48:25 ID:hpkTQJK6
なにいってんの?バカじゃないの?
174不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:51:18 ID:kWUwX8FN
なに?ながーく使うからいい物をとか思ってんの?
175不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:54:36 ID:hpkTQJK6
スレタイよく見れ。バカは去れ。
176不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:04:55 ID:kWUwX8FN
5年も使ったら2190だろうが何だろうがアレだよ
あと、年中バカ、バカ言ってると癖になっちゃうよ
177不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:16:35 ID:WIJLcHcX
すくなくとも、なんでもいいわけじゃなかったな。
バカがすこしだけおりこうさんになったか。
178不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:29:00 ID:SPr6xbSg
オレはWUXGAの25.5型を使ってたことあるけど、画面がでか過ぎて近く
で使うには目が疲れると思った。
画面が広大なんで、端から端に目を移動させるとすぐ目が疲れる。
画面がでかいと、それだけ目に入ってくる光の量も多くなる。
かといって画面から離れすぎると文字が小さくて読みにくい。

離れて鑑賞するのが基本のTVモニターなら大型でもいいだろうけど、
近くで使うPCモニターが馬鹿でかいと、目が追いつかない。

22インチWSXGAくらいがオレ的にちょうどいいかなって気がする。使ったことないけど。
179不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:38:40 ID:P5942CQI
だから18.1インチがベストなんですよ
180不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:43:06 ID:K+xCezG8
明るすぎで目が疲れるのはわかるけど、でかすぎるから目が疲れるというのはあるのかな?
視線の移動範囲が大きすぎるというのなら、デュアルディスプレイでも同様なはずだが、そういう
話はきいたことがない。
むしろ最近の大画面ワイド液晶は液晶の質が悪かったり、明るさの調整範囲が狭かったりする
から疲れるだけじゃないかなあ?
181不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:46:39 ID:P5942CQI
大きいと目に入る光の総量が多いんだろうね
182不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:53:52 ID:SlxZmi3y
個人的な経験の範囲だと、あるなぁ。> でかすぎるときつい
逆にちょっとしたコンソールとかの液晶みたいに、
小さければそうとうひどいものでも平気で使ってるし。
183不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:56:19 ID:19lLf5DX
>>181
そういや俺もLL-T2020を使い出してから前以上に明るさを下げるようになった
決して明るい部類には入らないT2020で最高30(設定上の数字)のところを8で使っている。
184178:2007/05/30(水) 00:20:54 ID:WHP9H91R
>>183
オレも同じ。
25.5インチワイド使う前は19インチ使ってたんだけど、19と同じ程度の光量で
25.5使うとすごく眩しく感じたんで、光量かなり絞って使ってた。

やはりでかいモニターを近くで使うのは無理があるのかな、と。

今はこのスレの存在に気づいて、18・1インチ国産パネル採用モニター使ってる。
185不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:39:59 ID:In0z5fSd
2190UXiと2490WUXiのデュアルディスプレイ使ってる。
186不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:48:26 ID:INrhDPGU
比較レビュー ヨロシク
187不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:48:33 ID:1fvQ2fuM
L997の実物見てきたけど、感想は「あー」だった。
もっと想像を絶する衝撃を感じるかと思ってたんだが。
188不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:55:47 ID:x5dDEo9/
TN使っていた俺は「アッー」くらいの衝撃だったな。
189不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:58:10 ID:JVNhbfDr
俺はLED液晶にした時のほうが衝撃だったな
190不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:19:49 ID:pIDBquUN
オレもラオックスの4Fで見て来た、「ほぉ〜」って感じだった。
確かに品のある画質だと思うけど、流石に15万オーバーは
適正価格じゃないでしょ・・・
191不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:33:04 ID:G1MxVJxh
個人的には首や目の玉を動かさないといけなくなると疲れを感じる。
18インチぐらいまでは首や目を固定しても全部が見れるからなー
192不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:34:05 ID:aWFkFJwY
俺は「ふぅん」って感じだった。
193不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:46:02 ID:R36+WzPm
俺は「ズガンババ!」って感じだった。
歳相応の生き方しなきゃって思った。
194不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:46:42 ID:t/vU/K53
無理はしなくていい
195不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:53:05 ID:yzmLZtid
CRT→LCDの衝撃のが大きかったがな
196不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:58:15 ID:BxtlYdnI
>>187
それでいいんだよ
正確であるのと見栄えがいいのはまるで違うからね
通常一目見て「綺麗!」と感じるのは後者のほう
レタッチとかCG製作をすると良さがわかるよ。
197不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 02:01:16 ID:BxtlYdnI
つーか
L997あたりはエンターテイメント用途で使うにはもったいない
目への負担の少なさを考えるこのスレ的にはありだが
普通に考えるとコストパフォーマンスが悪いだけ。
198不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 02:07:05 ID:BxtlYdnI
あと関係ないけど最近の倍速駆動+黒挿入の液晶テレビの残像カットのデモを見たんだけど
あれは本当に想像以上でビックリ。

使ったことないからわからないけどゲームとかやるには残像が少ない分ああいうのが目に優しかったりして
もちろん控えめな明るさで充分画面から離れるのが条件になるだろうけど。
実際使ってる人いる?
199不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 04:21:45 ID:INrhDPGU
ゲームというかエンターテインメントが主で、置き場所や資金に
ある程度余裕がある人はもう確実にテレビに移ってるよ。スレを見れば分かる。
もっとも、まだちょっと接続や何かでいろいろ苦労はしてる。
200不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:07:05 ID:tXMtk8qh
>>198
>199も書いてるけど、動画目的で置き場か金がある人はとっくにTVに行ってる。
PCモニタで残ってるのは置き場か金がない人だけ。

液晶TVでもまだ完璧じゃないが、はっきり言ってPCモニタとは天と地の差だから。
未だに黒挿入のモニタがごく一部に出てきたくらいだし。
液晶TVは数年前に黒挿入やって、今はより効果が大きくて副作用の低い倍速駆動が主流。

ただゲームになると倍速駆動には処理が入って遅延が起きるので、
処理をカットできるTVを探したり、PCモニタを探したりでいろいろ苦労してる。
201不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:49:44 ID:/NkgpN0e
キャリブかけてみたけど、L997でさえ輝度は10%まで落としてやっとだった
ほかの目つぶし液晶は輝度0でもお話にならないほど輝度が高すぎてキャリブ以前の問題だった
色の正確性(鮮やかさや華やかさにあらず)を求めるなら輝度調整の幅も目か照度計で確認すべきだな
202不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 06:08:36 ID:xlEyfTaS
色度を測定するのに輝度がどう関係するんだい?
203不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 06:26:28 ID:/NkgpN0e
輝度とコントラストを測定値に収めないと先に進めないのだが
204不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 09:08:59 ID:CsLocDl0
>>197
しかしL997を買う人の1%くらいは究極のエロゲ用液晶を求めて買っていそうだ。
205不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 09:49:45 ID:4pYCPqT7
     /       /              _ --、| |
     /      /              " ̄    | ||
    /     /    ,ェ=='´       /エー彡_ | ||
.   /     /   / , i-メx       'イ:ゝ_ィ  ト.|. |
        //  / , ベイ<ヽ<       l: ー':リ  |. |
      | //| /  ,クイ:::イ、_ノl        ヾ-',、、ヽ|/
     ,r- 、j l|    / l: 辷ノ ノ        W"´  |
     l r-、 \     ヾー-'", ,            |
l    |   ヽ,     W""'´         ヽ     l
.l    ヽヽ ヽ                , ノ    /
 l     \ ヽ、l                    /
  l  、    ヽ-、             _,    /
  、 ヽ      \            ヽ、  / \
  ヽ ヽ      | 丶、          ヽV     ヽ
 ヽ ヽ \  \  |    丶 、_       /ヽヽ     ヽ
、 \ \丶  、  l      /ヽ゛ ー── '  ヽヽ     l
 \\\ヽ\ ヽ|/ \    /  ヽ   /l'''i---ゝヽ------、l
\  ゝ 、     j    \  l    ヽ  l | | | /ヽ'// / ヽ-、
  \ l ヽ ー-  l\    ヽ   /ヽ \.| |./ 7ニ/ / ___ ヽ, \
   \l  ヽ、_  li  /  ヽ-   l  / | / ̄//  / イ. | ヽl.  |
     ヽ   l   ヽ/ヽ/    ヽ_ | / /  // __/  lj \/ | r|ヽ
     ヽ  \  ヽ|ヽ      ヽ| / ヽ ̄ヽヽ/\  l /ヽゝ-' /ヽ

206不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:22:22 ID:tK0j5GMB
>183-203
ぶっちゃけ、液晶は輝度調整がバックライトなせいか
かなり輝度がいい加減な気がする。
液晶がバックライトやめればいろいろと解決しそうな気がする
207不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:52:17 ID:3zjk68EQ
反射液晶でフロントライトにしろと!?
208不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:52:50 ID:09lxC5IX
>>206
意味不明、日本語でおk
209不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 12:24:46 ID:b1dWVd6Q
L885中古で見つけたんだけど、買いかな?5万なんだけど
210不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 12:25:44 ID:XzUmcj1X
買い
211不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 12:48:00 ID:kUZhzrb7
>>209
高いぞ、あの祖父でさえ4マソだ
俺は、2万4千円で買った
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_08.htm
212不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:05:33 ID:GPjbneZB
>>206
それを解決するためにCanonもSonyもがんばってるのさ
213不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:10:14 ID:b1dWVd6Q
L885
値切ったら46000円になったけどこれでも高いんだな。スルーするかな
214不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:22:16 ID:BxtlYdnI
>>213
状態にもよるから一概になんとも
状態がよければ50000円でも買い、ただし店によっては初期不良すら保証しないからそれも要考慮
つーか中古だから値段はアバウトだが24000円で買えるのが普通だとは思わないほうがいい。
215214:2007/05/30(水) 13:28:09 ID:BxtlYdnI
ちなみに数千時間程度使って50000円ならありがちな値段設定だからわざわざ急がなくていい
もっとも885の中古自体あまり見かけないが。
216不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:28:54 ID:iKplqzPH
でも一度L997でデイトレやったら韓国液晶なんて使う気は二度と起きないんだなこれが。まあ、一日1、2時間程度しかPCの前に座らない一般人には必要ないのも確かだけれどねぃ。
んで、2190uxi届いたんで早速セットして使ってるけどこれもいい感じ。L997にOD付けたようなモニタだねこれは。値段の追加1万5000円分はODの分と考えよう。
217不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:40:50 ID:jLSW9r5D
三菱   RDT201WV
これってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
218不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:44:09 ID:Gh9CibSI
>>217
>>5の(9)です。
このスレ的には論外です。
219不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:48:56 ID:xlEyfTaS
>>203
まともな測定器使えよマジで。
500Cd/m2も評価できない機械じゃ測定精度なんて期待するまでもない。
220不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:55:57 ID:xlEyfTaS
>>217
このスレ的には5の(9)。
だけど、この流れを読んでいれば分かるように
目が顔じゃなくて頭に付いているような人たちの評価だから全く当てにならないよ。
事実三菱のスレでは安くなったことで購入者が増えたため
このスレの評価はおかしいんじゃね?ってことで再評価が始まってる。
221不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:59:04 ID:yoRfj6pt
じゃあお前が客観的に評価しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:06:05 ID:MY/sZmFk
昔はもっと識者が多いスレだったのに
シネマ厨が暴れたせいで識者はすっかりいなくなった。
残ったのはシッタカと初心者だけ。
223不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:23:56 ID:xlEyfTaS
まあ、画質の前に情報を見ているお方に何を言っても無駄だから評価は控えさせていただくが
実際の画を自分の目で確認して買った方がいい。
数を見れば、テンプレのランクがどうしてこうなって
画質じゃなくて、なにを評価しているのかが透けて見えてくるから。
224不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:38:23 ID:hdacEPNe
旧テンプレのランクは画質じゃなくて目の疲れにくさの評価なわけだが。

自分の意見を書かずに(書けずに)言い訳を書いて逃げるのもシッタカな人がよく使う手だな。
225不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:39:05 ID:pHaL77Db
デイトレ(笑)
226不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:42:48 ID:t4alhsSy
225
「デイトレって金の亡者でおかしい
もっと体動かせよ」

そんな225の職業はニートです(核)
227不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:46:05 ID:iKplqzPH
>>217
このスレに来てまであえてソレを提案するってことは、要は金が無いんでしょ。ソレ買っちゃいなよ。もう自分で結論は出てるんでしょ。単純に最後の一押しがほしいだけと見た。
無い袖はふれないんだし、金が無いことには買えないものは買えないので仕方ないかと思われ。
228不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:46:52 ID:Y+3T+3pp
デイトレを目の敵にする奴が多いが、そんなに楽して儲けるのが悔しいのかな?
悔しいなら自分もデイトレやればいいのに。

もっとも、本当に儲かってるトレーダーは安月給のサラリーマンよりよっぽど苦労してるが。
駄目な奴は何をやっても駄目の通り、安月給は何をやっても安月給。

それにデイトレは普通源泉徴収だから、脱税してる転売ヤーより次元が違うほどまとも。
まあニートなら脱税以前に収入がないだろうがw
229不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 15:00:16 ID:WxsHbOIb
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+   |
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:    |
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ  |
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ  し>>228
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
230不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 15:33:12 ID:hjUcoChT
商売道具だろうからトレーダーがモニタに金をかけるのはわからんでもない。
231不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 15:35:14 ID:pHaL77Db
デイトレは社会の屑
232不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 15:39:23 ID:n6STcEYr
デイトレUSA
233不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:31:03 ID:z0gQnUA3
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+   |
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:    |
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ  |
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ  し>>228
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
234不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:58:31 ID:XuH4CXEs
まぁ実際に株で儲けられるのは10%以下という統計らしいよ。
自己売買&外人にやられてアボーン…orzが大半な訳だ。
あらゆるで個人投資家は不利なんだから仕方ないね。
235不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:35:08 ID:WHP9H91R
>>211
すでにもう売り切れてた。
L885が元箱付属品完備、店の保障ありで41800円だったら安いとおもったんだが。
転売するだけでキャピタルゲイン得られるかも。
236不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:38:50 ID:ouw8kkyQ
スレ的には関係ないが使ってた奴多そうだからここで聞いてみる
LL-T1620って結構古い機種だが使用時間って見れるのかね・・・
説明書舐めるように読んでも載っていないんだ(´・ω・`)
237不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:43:41 ID:Nvp7T/4C
>>235
俺が行ったときに、ちょうど買われた…orz

転売屋のオッサンぽかった。

ショックだ。
238不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:35:21 ID:BxtlYdnI
>>236
T2020なら見られるんだが
T1620は今は手元に無いから確認できないけど見れなかったはず
239不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:38:57 ID:zS/+x3/7
T2020はリセット&好きな値にできるからあてにならん。
240不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:49:01 ID:x5dDEo9/
>>239
何の為のタイマーだかw
241不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:38:11 ID:uZcRr4Bc
>>207

いや、現段階の理想形はレーザーリアプロであるが、そういうわけにもいかない。

白色LEDによるBLシステムであろう。
そして、グレア処理によりBLの光の効率を促し、その上で
アンチグレア処理を施し、輝度を下げればかなり目によい。

またLL-T2020のようにブラックを引き立てる処理が不可欠である。
242不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:48:17 ID:XzUmcj1X
T2020ってそんなこと出来るんですか。
使用時間5000時間程度の中古を二台買ったのですが色見が違うんですよね。
243不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:59:42 ID:spM4c0nw
それは使用時間というより、日に当たってた時間のせいかも
244不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:41:48 ID:BqNoNI4E
いやーL887買っといてよかったよ!!!!
245不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:50:24 ID:XzUmcj1X
>>243
若しくはバックライトが劣化して黄ばんだ色になるって考えられますかね。
ま 中古だし諦めてます

L887はいいね。同じASVでもパネルが少し違うみたいだし制御基板の出来は天と地の差。
俺はイラスト関係やら無いから安くても色おかしくても疲れなければ御の字
246不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:52:55 ID:spM4c0nw
LCD1850、LL-T1820、L695、L676・・・・
ああ18.1inch
247不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:07:12 ID:11i8ooUB
>>238
そっか見られないのかありがとん(´・ω・`)
248不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:28:22 ID:spM4c0nw
L675、LCD1880、L680・・・・
ああ18.1inch
249不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:41:41 ID:x5dDEo9/
半端な中古18インチを買うくらいならL797の方が良いぞ
250不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:50:55 ID:tV6x0NDg
L797購入に向けて貯金してたけど
神のGTOのノリで中古のL685買っちゃって結局それに満足してる安上がりな俺が来たぜ!
251不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:53:05 ID:8jiT8YXe
ダメだとは思うけど、MDT241WGのレポよろ
252不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:57:57 ID:OqPpFh3T
>>249
しかし中古18インチの安さは魅力だぜ!
253不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:00:59 ID:yue+5TiS
また出品されてるのか
2542468:2007/05/30(水) 22:56:08 ID:spM4c0nw
>>249
上に書いた18.1inch液晶、前に使ってたT765より古いのもあるわけで
中古で買う勇気はあまりない・・
でも状態がいいのがsofmapにあれば買っちゃいそう
19inchは大きいんだよね

関係ないけどL567のスタンドって奥行き必要なのがイタダケナイ
255不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:59:42 ID:uhLPEtaV
中古L767、L680と現行のS1721だと、目に優しいのはどれですか?
256不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:22:39 ID:I/QzpsBp
S1721
257不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:37:47 ID:FOSSMXGz
L767とS1721が張る位だといいなぁ
画質はS1721が一番いいしね

L680は本物のフルカラーパネルに日立S-IPSだよ、確か・・
258不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 07:40:42 ID:lwwoPCzS
SyncMasterの172Tってこのスレ的にはどうでしょうか?まあまあ?
259不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 07:44:23 ID:kqgORXV0
260不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 08:12:20 ID:YqB1oaCW
有機ELの記事に 輝度は液晶よりずいぶん低いのに液晶より明るく見える

って書いてあったところから推測すると
液晶は強い光を使って目を射してる状態なんじゃないのか?それで痛くなる
261不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 08:19:54 ID:8A9AoEwf
お前頭良いな
262不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:07:30 ID:uCkGXEan
>>260

おま・・・天才なんじゃね?
263不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:08:35 ID:LceAdn4J
>>260
すげぇ…刺されてるなんて思ってもなかったぜ…やっぱ天才は違うな、凡人とは…
264不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:06:44 ID:lwwoPCzS
液晶は色が濁ってるんだよ

だから同じ明るさでも暗く見える
265不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 11:19:44 ID:Vk3k5quc
ちげーよ。紫外線だよ。
266不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 12:05:19 ID:moEwdQR2
シュトロハイム
267不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:05:22 ID:RH1nuPdV
チェレンコフ光のせいだ
268不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:12:26 ID:t/e3YJ2Q
ムスカ光
269不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:30:15 ID:leN9Eb/K
白装束をまとえば防げるよ
270不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:32:47 ID:olG8hNKP
それなんて研究所?
271不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:34:50 ID:ANw3jgTP
せ・・・赤外線・・・。
272不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 16:18:08 ID:vnPPSKbM
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  そうだ、液晶から発せられる可視域外の光が
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > おれたち(人類)の目には刺さり続けていたんだよ!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ つまり最初から……ノストラダムスは
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  全てを預言していたんだよ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
273不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 16:42:39 ID:7JzixYFG
>270
つ「光子力研究所」
274不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:31:51 ID:MH6iDZCr
マジンガーZかよ。
275不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:42:56 ID:YqB1oaCW
理由は知らんが
不必要に強い光を使ってることは確かでしょう

そこを改善してもらうしか
276不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:50:53 ID:8zCTmWYS
液晶のバックライトは蛍光灯と原理は一緒
液晶とにらめっこ=蛍光灯とにらめっこと同義
277流れを無視してマジレスしてみるテスト:2007/05/31(木) 18:07:34 ID:pYTo58Q7
>>260
ピーク輝度つって、全白を表示すると200cd/m2しか出なくても、
画面の一部に白がある状態(例えば木漏れ日の画像)だと白の部分は600cd/m2くらい出るから。
液晶は映画館と同じで画像に忠実に再現するけど、有機ELは勝手にダイナミックな画像にしてくれる。

>>276
カラー蛍光灯とにらめっこしてるのはプラズマ、あれは小さな蛍光灯がたくさん入ってる。
液晶は蛍光灯を拡散板で拡散させて面光源にして、それにステンドグラス(カラーフィルタ)を通してる。
278不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:12:05 ID:e7ViqXeZ
>>267
そういやCRTからはX線が出てるんだってね

CRTの前に飲み物を置いておくとチェレンコフ光が出てる悪寒…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ブラウン管 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1
外回りはガラス製なので、蛍光体で発生した光はモニタ外から見えるが、
特にカラーブラウン管において、高エネルギー電子線の衝突により発生する
危険なX線を遮る必要がある。このため、ブラウン管用のガラスは鉛ガラスが
用いられる。これ以外にも、遮蔽板やアノード電圧が上がり過ぎないような
保護回路があるので、最近のブラウン管からのX線放射は安全基準値を十分下回る。


高校の時に物理の実験で真空管みたいな奴に電圧をかけてX線を発生させる
実験をしたのを思い出したんだが、ブラウン管を改造して電圧を上げると
簡易レントゲン装置になる悪寒…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
279不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:27:01 ID:ggBRgNvj
ブラウン管に使用されるガラス表面では、ブラウン運動を起こして有害電磁波を遮断している。
280不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:50:23 ID:KeyHWI4M
>>278
CRTが全盛の頃、アジア製のブラウン管は画面前部のX線遮蔽は問題ないが、
背後の遮蔽がいい加減なので、後ろに居るときは注意しろとか言われてたな。

カラーテレビ
ttp://gtm.cool.ne.jp/karaterebi.htm

この辺見ると昔のブラウン管からは結構X線が出てたのかもな…。
まあ今は家からCRTが無くなったので一安心だ。
X線なんて目潰しってレベルじゃねぇぞw
281不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:26:11 ID:YD2rk47Y
ヤフオクでL887あるけどタケーヨ
白ならちょっと欲しかった
282不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:35:22 ID:vrsnVI1s
今更L887にこだわる必要がない。
あ、あと使用時間がある程度あるとそれだけでチラチラする。
283不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:17:29 ID:Gvxm0+vo
2190uxiドット抜け一個も無かった。ホントにドット抜け多いのかこれ?
使用感もまんまL997にOD付けてゲームとアニメ見れるようにした感じだったしこのスレのおかげで良い物買えたわ。セカンドマシン用にもCRTの代替として買ってみるかね。
284不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:27:24 ID:OtkSiXzP
そりゃまぁ、実際は無いものの方が多いんだから。良かったね。
285不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:45:52 ID:+LwHhv5d
ドット欠け率が高かったら
ツクモみたいなビジネスは成功しとらん
286不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:47:29 ID:hujtRUWW
ツクモ2190だけ異様に高いだろw
287不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:08:42 ID:OtkSiXzP
あ、そうなんだ。割合自体は他と比較すれば高いみたいだから、
返却可能とかだとそうなっちゃうのはしょうがないね。
288前スレ657:2007/05/31(木) 23:04:17 ID:7Ly31HuB
会社のCLM20D1SB*2で疲れていた者です。

中古LL-T2020をヤフオク(shop)で手に入れて
とりあえずメインモニタだけ入れ替えました。
なんかもう、入手価格同じくらい(新品と中古)なのに
天と地ほど違います。

右に置いてあるCLM20D1SBは可能な限り使わないようにして
実質シングルモニタですが自分的には満足です。
前スレ733氏ほかありがとう。

というわけで、状態にもよるだろうが予算がない人には
ちょっと前のいい液晶がオススメ。
当たり外れがある点には注意しないといかんけど。
289不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:10:55 ID:um7rbiQa
>>288
T2020入手オメ。中古は当たりはずれもあるけど、いいのが手に入ったみたいでなによりだね。
290不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:11:18 ID:upF0Lc/c
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
291不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:17:25 ID:Pv8Rl9mM
2190ux
2190ux
2190ux
2190ux
292不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:20:54 ID:BWmmaEzQ
なんかここ見てるとうっかり20inchの商品を買っちゃいそうで怖い
293不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:05:12 ID:FsGjv4Vt
19インチが一番だよ
294不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:09:00 ID:nYK+UmbF
L887サイコー!!!!!
295不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:20:32 ID:KoycQR0I
やべーーー今日もL887買っちまったwwww
おもすれーぞーーーー!!!
296不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:26:30 ID:Tg1yy0MK
今日も?
297不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:31:58 ID:FcUyOk0K
>>291
S-PVA コントラスト1000:1

まちがなく、目潰しです。ありがとうございました。
298不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:38:29 ID:+WW8aQam
2190ux
2190ux
2190ux
2190ux サイコー!!!!!
299不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 04:24:17 ID:DHzND7Pw
L887とL885間違えそうになった
ずいぶんやすいと思ったよ、
300不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 06:40:11 ID:6GemRfK5
>>290
出火と出荷をかけてるな。
301不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:01:32 ID:yfVOPo4i
L997とL985EXって凄い違いある?
たいして差が無いならオクでL985EX買おうかな
302不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:09:30 ID:cmJ4Uyqc
AL1923tdrどうなんだろ?
もう注文しちゃったけど・・・
303不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:24:10 ID:4nx6ArVf
304不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:24:44 ID:r3yiMBOb
>>301
内部補正機能が違う
応答速度もかなり差があった気がする
コントラスト比も結構違うかも
305不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:29:30 ID:r3yiMBOb
>>301
あとオクで液晶を買うのはやめたほうがいい

個人で、しかも液晶を殆どあるいは全く出品してなかった人のを狙うか・・
ストアとかはSofmapレベルで無い限り、リース落ちの最悪なのばかり
306不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:24:21 ID:f2QiM1FV
新品で買った液晶売り払って
オクでリース落ちの最悪なの買いました。
307不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:25:53 ID:pDJy+OQV
オクだと半値だからねー。つい買っちゃうよな。
そうやって失敗するのだが。
308不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:30:38 ID:aGyFbi+T
ホント馬鹿だねw
309不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:44:46 ID:bAoDjDN+
>>301
画質に拘るなら断然L997だけど、
テキスト用途ならL985EXで十分。
310不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:00:33 ID:UrZMwRJb
L985EXでテキスト処理は素敵ですねえ。
照度が半分になっても余裕で使えそう。広さも十分だし、とても良い選択です。

青が足りないので、発色は黄色っぽくなりますが、それでもちょっとした写真見る
なら、今の安物液晶より良いと思います。決定的な弱点は動画だけですね。
311不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:07:09 ID:aosSzHxS
【調査】 日本の信頼度、米・中上回りトップ…「日本を信頼しない」は中国79%、韓国81%★3

★信頼度、日本が米中上回る 16カ国の世論調査

・16カ国の市民に聞いた世論調査で、日本、米国、中国の3カ国を対象に信頼度を
 聞いたところ、「大いに」と「ある程度」を合わせ日本への信頼度は平均46%で、
 米中を上回りトップだった。米シンクタンクが発表。

 国別では、日本への信頼度が一番高かったのはインドネシアで76%。オーストラリア、
 米国が続いた。日本を信頼しないとの回答は韓国が81%でトップ、中国は79%だった。
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/opinion_poll/story/30kyodo2007053001000179/
312不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:08:25 ID:eiNhUo2u
サムソンは日本企業だと思ってる奴多いらしいな。アメリカでは。
壊れないだけでは日本製とは言えないのだよ。馬鹿め。
313不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:30:27 ID:wetzd4Cy
ウチの会社の最新ギラギラ液晶を、オクのリース落ち L685、L685EX に
8台全て入れ替え完了。ほんと失敗した。
314不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:49:50 ID:ChhIkIx6
L997買ったんだけど、うちのパソコン(6年前に買ったWin Me)は
1600×1200は256色でしか表示してくれない。
…新しいパソコンも買うべき?
315不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:53:34 ID:fagxjvJR
98/Meは使うな、どうしても使うならネットワークにつなぐな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news039.html
316不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:08:53 ID:1DyD3kIe
>>312
EUではサムソンのCMに富士山と忍者が出てくるらしいぞw
317不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 18:10:35 ID:RprYWM4F
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                              ┃
┃             ?????????        ┃
┃           ???????????            ┃
┃     ??    ??????????????????     ┃
┃       ??   ??????????????????????  ┃
┃          ?? ????????????????????     ┃
┃  ??   ?? ?? ?????????????            ┃
┃   ? ?? ? ?? ?? ?????????????       ┃
┃   ?  ??? ?? ?  ??????????????      ┃
┃  ??   ?? ??????   ????????????       ┃
┃          ???????  ??????????     ┃
┃         ??  ??  ?? ???????     ┃
┃         ?? ??     ?? ? ????      ┃
┃         ??  ???    ??   ???    ┃
┃                      ??    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
318不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 19:10:59 ID:F/lpOf4P
>>314
オンボードでビデオメモリ共有型だろ?
BIOSでビデオメモリ割当量増やせばいい
けど買い換えた方が幸せになれる
319不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:22:37 ID:WW9ZHMOu
>>280
リンク先には、蛍光体が放射性物質だと書かれていますが、これは本当でしょうか?
320不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:29:42 ID:1DyD3kIe
力一杯違うと思う。
321不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:30:50 ID:cO0CMGOE
>>319
放射性物質って、セレンのこと?
セレンは人体の必須元素で、大概体内に入れてるぞ。足りなくなると病気になる。

ブラウン管の蛍光体にも使ってるけど、直接食べたりしない限り大丈夫。・・・食べても
放射線の影響はないな、たぶんw
322不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:31:42 ID:47f8uYZ2
まあ、どんな物質も微弱ながら放射線を出しているから正解っちゃあ正解。
323不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:36:55 ID:wkURnefM
液晶が大きくなればなるほど
CCFLの本数が増えるということであってる?
324不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:27:22 ID:PfKG4veI
>>314
L997の半分くらいの値段でパソコン買えるんじゃ……
325不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:38:35 ID:rlbFF8xv
>>312
安くて壊れないって日本のお家芸の2つも取られちゃあ
日本が負けるのもしょうがないよな。
326不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:57:17 ID:6GemRfK5
まぁ、サムスンは日本企業から盗んだ技術で走りだすーなわけで。
327不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:09:53 ID:5+7UA9Ms
かといって韓国も長期的に見て経済の成長によるウォン高傾向は変わりようが無いだろうし今までの勢いは無くなる
けど最近韓国より台湾の製品が安くて品質も上がってきている。
328不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:18:35 ID:jk5LbiRe
仮に日本設計日本生産が続いても、結局はコストダウンと品質低下の道を歩むことになってたような希ガス。
329不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:26:48 ID:JuaDT88u
まぁ朝鮮人に関して言えば、パクリとか物まね以前に民族性がキチガイなんだが
330不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:28:38 ID:GI/e1Va1
中間部品は日本製だしなぁ
331不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:32:12 ID:siOiH3Fp
知人から譲り受けた8年前の目がしぱしぱするモニタ使ってる貧乏な俺に
誰かが目に優しいモニタを無料でくれるとDELLスレで聞いて飛んできますた。
ちなみに今の視力は裸眼で0.01です。優しい方よろしくお願いします。
332不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:35:35 ID:C2VFBuYa
違法にパクった事実ってソースあるの?
333不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:43:39 ID:UiJzJW4q
今となってはパクられることよりも、むしろ生産拠点を失うことの方が痛手。
悲しいことに我が国はそこまで衰退しておるのだ。
334不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:48:07 ID:JIYiTdib
>>327
経済成長なんてdでもない。根拠無きバブルだよ。いつはじけるかwktkしてるところだ。

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 20won【亡国のイージス】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1180259733/l50

サムソンもLGも赤字だよ。
335不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:49:19 ID:lIVaswmv
別にいいけど、できれば国産スレでやってくれよ。もうないのかな。
336不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:49:35 ID:JIYiTdib
>>325
高品質はドコ逝ったの?
最初から韓国製には存在しなかったか。スマンスマン。
337不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:53:28 ID:wAtf+DZY
壊れないってのも違うだろ。
学生時代金がなかったから安価な韓国製CRTとテレビを買ったけど、どちらも3年持たなかったし。
三菱のCRTは8年目だけどまだまだ現役で使えている。
338不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:08:19 ID:C2VFBuYa
>>336
火を噴くような家電作ってて高品質も無いもんだ。
339不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:10:01 ID:pj5JuLb6
ID:C2VFBuYa
340不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:13:38 ID:JIYiTdib
>>338
おまえの祖国、人材の流出が激しいらしいな。
金持ちは海外脱出&外国国籍取得、留学した子供は向こうで永住。
われ先に逃げ出すようなところは国ではない。この世の地獄だ。
341不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:20:04 ID:v3ycbk6d
もう日本企業は中国や韓国なんか相手にしないで
インドやベトナムでの生産に完全移行しろよ。
パクリやコピーを平気でやるようなところで生産なんて
技術を盗んでくれと言ってるもんだろ。
342不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:28:00 ID:lNpcGt67
盗んでも成長しないからなあそこは。
台湾とかベトナムとかには盗まれても気持ちがいいぐらい勤勉にやってくれるけど。
343不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:38:55 ID:C2VFBuYa
>>342
本当に台湾で仕事したことあるのか?
それで話してんだよな?
344不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:54:09 ID:nb7ABzZN
まぁ、おまいら喧嘩すんな。目に悪いぞ。
345不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 02:01:26 ID:rjbUy9zm
ここの住人は目はいいけど頭はよろしくないみたいだな
346不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 02:07:17 ID:2VE/eN4E
このスレ見たけど今では手に入りにくいものばかり。
最近のでいいのはあまりないの?
347不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 02:22:34 ID:lIVaswmv
>>346
あまり画質を追求ないTNが以外に見やすくなってきているので、
それを選ぶという手がありますが、あまりレビューは上がってません。

高価格帯のも最近は上がらないですね……まぁじゃあオマイがやれと
返ってきそうだからとりあえず読むだけって感じになってる住人が多いのでは
348不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 03:42:01 ID:wl/J8Uyj
UXGAスレも昔はもの凄く盛り上がってたが、新製品が出ないからすっかり停滞しちゃってるしね。

結局知識のあるマニアな人を刺激する機種が出ないと盛り上がらないんだろう。
349不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 03:53:23 ID:HnV1wird
南米のとある国の港町の飲み屋にて、

 飲み屋のねーちゃん :「あんたらの友達がいるよ」

… :「?」

 飲み屋のねーちゃん :「だってあの人達、あんたらと同じ日本人でしょ?」

   -奥に座ってホステスをはべらして飲んでいる男達数人を指す-

… :「違うよ、あいつらはコーリャン(Korean)だよ」


あっという間に、その男達の周りからホステスが居なくなったとさ



俺の親父(かつて某汽船会社のエンジニア)の得意話の1つ
350不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:06:06 ID:KRhCggDh
それは馬鹿で金離れがいい日本人が
いいカモにされてたという逸話を、親父さんが日本人は信用されていると
勘違いをしていたという、家族や日本の恥晒しではないか?
351不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:08:17 ID:eTO2qmd1
韓国製パネルを馬鹿にするのはまだ良いが、韓国人や韓国を馬鹿にするのは完全にスレ違い。
該当する板やスレでやれ。
352不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:14:40 ID:C2VFBuYa
>>340
ゆとり教育のおかげで流出できる才能もないからなあ。
技術の前に英語が出来ない。つまり意思疎通が出来ないって致命的。
やっとこTOEICなんとか言い出したところで、格下扱いしている他アジアはTOEFLですよ?
それに技術ってのはコミュニケーションから作り出されるものですよ?
高度成長期に作り出した有形無形の資産を食いつぶしているのが今の日本の実態。
353test:2007/06/02(土) 04:22:24 ID:SwYINy1A
157 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/28(月) 02:17:15 ID:TVmkyb1C
>>154
WVは輝度が高いだけでブライトネスを落とせば素直な表示特性。
初期設定が店頭表示映えするようになっているだけだからな。
ビデオカードの設定と併せて、うまく設定してやれば画質はナナオに優れるよ。
簡単にガンマとか合わせる機構はないけどね。

81 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/28(月) 02:19:35 ID:TVmkyb1C
>>80
#は画質じゃLGに劣るし賢明な判断じゃない?

184 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 00:40:03 ID:C2VFBuYa
WV?正直期待しないで買ったけど
輝度下げてグラボでガンマ弄ったら凄くいいよこれ。
弄らないと眩しくてハイキーな画像で無茶苦茶だけどw

332 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 00:35:35 ID:C2VFBuYa
違法にパクった事実ってソースあるの?

338 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 01:08:19 ID:C2VFBuYa
>>336
火を噴くような家電作ってて高品質も無いもんだ。

343 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 01:38:55 ID:C2VFBuYa
>>342
本当に台湾で仕事したことあるのか?
それで話してんだよな?

352 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 04:14:40 ID:C2VFBuYa
>>340
ゆとり教育のおかげで流出できる才能もないからなあ。
技術の前に英語が出来ない。つまり意思疎通が出来ないって致命的。
354不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:27:15 ID:7F/biBFA
最近ハードウェア板の嫌韓風が強すぎて在日の俺は肩身が狭いぜ
355不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:27:35 ID:C2VFBuYa
>>353
必至だね。
その中で一つでもあなたが反論できるものはあるかな?
356不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:31:32 ID:C2VFBuYa
そこの必至は必死とかけてあるから念のため。

>>354
嫌韓だろうが国産だろうが実製品の前には全て糞だ。
357不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:34:56 ID:5+7UA9Ms
スレ違い、他所でやれ。
358不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:43:44 ID:5+7UA9Ms
目に優しいノートPCを求めて中古屋でPC-XG70Jってやつを見たんだが
カタログ上はASVブラック液晶だが残念ながら光沢液晶だった

で、ちょっと気になったんだけどASVのはずなのに深い角度から見ると色が反転するし
画面を指先で軽く押すとVA方式の場合一瞬四葉のクローバーのような跡ができるのが一般的なんだが
TN方式のように円い跡ができた
これっていったい・・・
359不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 06:05:44 ID:tR36skrU
おまえらなあ・・・

韓国差別は結構だが、サムスンのLEDバックライト液晶には、
画素の開口率をあげるために、マイクロレンズを敷き詰めるとかどうとかっていう
事を聞いたときには、「やられた!」と正直思ったよ
360不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 06:06:26 ID:lwKorwHG
朴元 瑛源(えもと えいげん)(34歳)

mixiのスクショ
http://2ch-news.net/up/up74155.gif
http://megalodon.jp/?url=http://2ch-news.net/up/up74155.gif&date=20070601170948
エイゲンさん

名前:TOKYO パック
現住所:東京都新宿区
年齢:34歳
誕生日:08月31日
出身地:東京都新宿区
所属:通称・国営放送

Tokyo Pack
http://emoto-eigen.cocolog-nifty.com/about.html
http://72.14.235.104/search?q=cache:WePQ2Q39GAoJ:emoto-eigen.cocolog-nifty.com/about.html
居住地: Japan
誕生日: 1972年 8月 31日

生まれは本郷、育ちは高田馬場界隈。

現在、某テレビ局で健康を害しながら働いています。
最近東大の大学院を修了しました。

きのう児童買春で逮捕されますた。
361不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:17:20 ID:B45p1N4c
落雷で液晶モニタ蛾物古割れたので、
UXGAのを買いに行こうと思って情報収集中
このスレ覗いてよかたよ

IOとかの安いのに使用と思ってたけど、やっぱそれなりなんだな。
5万円台でお勧めあれば教えてくださいです。

362不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:22:56 ID:pBsI6DrY
>>361
RDT201L
363不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:27:19 ID:il34344u
>>362
なぜそれを文字が小さくて目が疲れまくりだぞ
364不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:28:19 ID:bvzaTndw
>>363
そろそろMS-DOSはやめた方が良いと思う。
WindowsやMacならTrueTypeFontで文字のサイズを自在に調整できるから。
365不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:33:07 ID:rbHhtPVG
ってか20.1形UXGA0.255mmなら21型CRT-UXGA、19型CRT-SXGA+、
17型CRT-SXGA(QuadVGA)、15型CRT-XGAあたりと同じ。

これらのサイズ・解像度はCRT時代最も主流だったので、
これが小さくて疲れまくりならCRT時代はほとんどの人が疲れまくりだった筈。

CRTなら柔軟に解像度変更できるが、それは老眼など自分で小さい文字が苦手と
認識してる人が行えばいいだけの話。液晶ならドットピッチを考慮すればいい。

自分が老眼だったとしても、一般大多数の普通の視力を持つ人相手に言うべき話じゃない。
366不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:46:50 ID:9CRls/0w
えっと、ここで推奨されてる液晶かったら
紫外線保護フィルターとか付けなくても大丈夫なんだろうか?
367不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:50:33 ID:B45p1N4c
>>362
それヲチしてた。値段は手ごろだけど、どうなんだろうと思ってた。


あと、用途は、2ちゃん、プログラム等の文字系がメイン。

368不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:52:12 ID:rbHhtPVG
過去スレに出てるが、実は液晶から紫外線はほとんど出ていない。
紫外線保護フィルタってのは外からの紫外線から液晶を守る役目が大きい。
(紫外線でカラーフィルタが劣化して発色が悪くなるから)
369流れを無視してマジレスしてみるテスト:2007/06/02(土) 07:54:02 ID:Tvv5Su9q
>>358
ASV=シャープ製の従来より先進な液晶
方式:MPD-VA(マルチ画素)・CPA(モバイルASV)・MVA(シャープ版MVA)・TN(超高輝度)

>>359
マイクロレンズは昔からありふれた発想。
ただしCCDならともかく、大きな液晶だとコストが高くなるのでなかなか量産化出来なかった。

【SID】「半透過型液晶のトレードオフをなくしました」――反射率を維持,透過時の輝度を2倍に向上
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133075/
今回の開発にあたってシャープは,実用化を意識して,「いかに安価に実現するか」を重視したという。
そこで,入手しやすい樹脂材料を使い,液晶の製造プロセスで多用されているフォト・リソグラフィ法によって,
マイクロレンズ・アレイを作り込む方法を採用した。フォトリソ工程を使っているため,
マイクロレンズ・アレイ形成工程の精度は高く,高性能のレンズを高い歩留まりで作り込めるという。
また,第4世代などの大型ガラス基板上にマイクロレンズ・アレイを形成できるため,
液晶セルに分割してから形成する場合に比べてはるかに高い生産性を実現できる。

レンズまでは行かなかったが、ポリマーフィルムを使って擬似的に開口率を上げる試みは、
開口率の不利なIPS陣営がだいぶ昔からやってたり。
ttp://www.idtech.co.jp/ja/technology/i/highreso.gif
370不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:57:55 ID:B45p1N4c
RDT201LってTNなんだ・・・orz
371不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 08:06:15 ID:9CRls/0w
>>368
そうなんかー
ディスプレーとセットで買わないといかんとおもてた
372不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 08:09:24 ID:UYOJMxt9
>>365
解像度や画面の大きさ、ドットピッチで理想を言わせてもらえれば、
液晶なら、SXGA+、19インチ、0.270mmです。

19インチCRT-1320x1024で使ってました。

L685EX→かなりいい、惜しいことに5:4
AL2017→ドットピッチがでかいが、非常に使い易い解像度。 視野角、パネル、メーカーが駄目。
L997→理想に近い。 がしかしUXGAは、CRTの頃から私には余る高解像度。 ちょっとでかいのが・・・
373不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 08:12:56 ID:Tl4Bryp8
>ちょっとでかいのが
モニタとの距離は何センチ?
漏れは60cm
ちっともでかいと感じない
374不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 08:42:33 ID:Q3LX9R05
            ..。*+ *             。 *。
          ..゚..*+。*★* 。*        。 *★*。+**∵
         。.゚+゚☆゚*  ∵☆*.*    ..*.☆∵   ..∵☆゚+.゚・
        。★。゚      ..。★.゚ *  ゚.★。       .゚..★*
      .. ゚*☆*        ∵☆*..∵*☆∵         *..゚☆゚
       +★。           。*★*゚゚           ..。★*
       ゚*☆*            _,,..,,_ ,,,..,,_,,,,_         ..☆゚∵
       。★*.゚.゚       , '' ` `       ` ` 、    ....*★*
       . 。☆*  ピトッ.../´  ''`フ ._,,..,,,,,,'"``"_  "、   。..゚☆゚*
        。★。.     /      ,!./ ,' 3  `ヽーっ  ミ   ..。★*
...        ゚*゚☆*    レ   _,  rミ.l * ⊃  ⌒_つネ   ....☆゚∵
           。★   `,`ミ*__,xノ_,,)''(``''''''''''''' ..,,ノ   ∵★*。
           ゚*..☆*  "';.._,,))    ¨.'''''''''''''''''¨    ゚☆゚∵
             。★。                 。★*
              ∵*゚☆*             ..☆゚∵
                 。★∵         。★*。
                   ゚*☆゚∵。..*゚..☆゚∵
                     ∵..*★*∵゚  ゚
375不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:08:22 ID:JIYiTdib
>>354
在日でもいろいろいるよな。完全に日本人のメンタリティの奴と、北に送金してるような奴。
前者なら肩身狭く感じる必要は無い。国籍がドコだろうと日本人になっちゃってるから。
376不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:42:11 ID:qA+gStGd
>>354
日本人も韓国人もどうせ漢民族の一種だ
純日本人な血統なんて一桁パーセントorそれ以下

沖縄や台湾はまた別だろうけど
377不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:49:57 ID:tR36skrU
>>369
>MPD-VA(マルチ画素)・CPA(モバイルASV)・MVA(シャープ版MVA)・TN(超高輝度)

おお、こんなに種類があるのか・・・
MPDが、大型でよくみるやつか?
CPAって、モバイルASVなのか・・?(搭載機種はノートPC?)
MVAは、L887やT2020のやつか、いわゆる富士通MVAのシャープ版か。
表面処理の関係で、シャープ版MVAのほうが高画質に見える。
TNは、シャープのLL-T2010以前に使用されてたやつかな?(名前なんだっけ)
>>370
最近のTNって、正位置でみると綺麗なんだぜ?
>>361
>落雷で液晶モニタ蛾物古割れたので、
はいはいwうそうそww
落雷はあったけどなw
まあ、話題づくり乙ではあるがw

>>354
そうだね、嫌韓と在日差別はよくないよな。
大体、アメリカやフランスもそうなんだが
多民族国家の癖に、変に差別的なんだよなw
378不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:52:45 ID:hjhAcwGF
RDT201Lすら高く感じるおれにおすすめの液晶ない?
できれば3万円くらいの
379不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:54:55 ID:yMeRM+j/
中古で6年前くらいのを買えば?知らんよそんな貧乏人のことなど。
380不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:33:03 ID:nfspWIDR
>>365
自分で馬鹿さ加減を披露せんでも良かろうに
381不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:54:27 ID:Tl4Bryp8
>>377
それって正位置以外は悲惨と聞こえるが
ワイドだと端の方は正位置にならないし
382不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:58:07 ID:tR36skrU
>それって正位置以外は悲惨と聞こえるが
>ワイドだと端の方は正位置にならないし




そうだよw
だけど、いままでTN使ってた人には十分綺麗
383不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:13:27 ID:9V2Qex+6
>>370
しかし、テキスト主体の用途ならTNで充分というか…
384不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:00:25 ID:tR36skrU
>2ちゃんをネトウヨで占めようという、工作計画を
>痛いニュースや東ア板がバックについて展開してるんだろ?



痛いニュース板や東亜板がバックというより
そっちのほうが工作対象だろww
実際に工作してあんなおろかな嫌韓嫌中国厨どもの巣窟になってるんだろうがwww
あんなゴミクズ反韓反中華厨どもと同じにするなwww
385不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:12:17 ID:wAtf+DZY
なんか変なのが涌いているな。
何でスレ違いの話題にこんなに必死になっているんだろう?
386不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:34:17 ID:INHN8Oep
秋葉の99・12号店でL997の新品箱壊れ品が13万
387不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:54:34 ID:0VCEvwPo
どちらにしても20インチはお勧め出来ない一品ですね
21インチを購入しましょう
388不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:07:22 ID:w5laYn/p
ミヤハンのところ更新されてるね
389>>372じゃないけど:2007/06/02(土) 14:38:37 ID:sQWUQqGW
>>373
俺は近視で目の焦点が30-40cmぐらい(´・ω・`)
21インチUXGAだと縦がでかく感じる。
390不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:44:03 ID:6gbt2hwe
>>5
番号6以下使ってる人どれくらいいるの?
俺の場合正直金ないからGP買ったんだけどさ・・・

6以上って19インチ6万台レベルだよね_
391不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:56:23 ID:wAtf+DZY
(5)の富士通パネルのH1900を4万円ちょいで去年の暮に購入。
392不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:12:38 ID:JuaDT88u
21.3型って数少ないんだよなぁ・・・A4が縦表示等倍できますよりA3見開きできるよ、の方が売り文句としてはいいと思うんだが・・・・
それとも21.3の液晶つくるのって20や20.1や24に比べて難しいのか?
393不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:28:04 ID:86x7I3fs
>>392
UXGA21.3が普及期に入ろうとした頃に、ワイドに対するニーズが高まったので、そのまま
WUXGA24インチに移行した。

>>390
L997とL567使ってるけど。
394不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:55:03 ID:JuaDT88u
>>393
なるほど・・・orz
ありがとう・・・orz
時代の・・・・流れ・・・・かrz
395不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:13:27 ID:B45p1N4c
>>377
なんでうそって決め付けるのかなあ。
こんなことで嘘ついても意味ないのに。

自分の狭い世界観でしか物を判断できないかわいそうな脳の持ち主?
396不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:15:06 ID:B45p1N4c
>>383
ヨドか祖父にあったら買ってこよう。
397不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:01:12 ID:9V2Qex+6
>>396
ちなみに、201Lは3月のDELL祭りのセットモニタだったので、
今ヤフオクで結構安く(送料込み4万円丁度くらい)手にはいる。
もっとも、故障時の対応とかが店舗より厄介だろうから普通に買うのが無難かも。
398不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:25:40 ID:HOdymi1G
>>386
横にNECのやつもあったね、たしか

>>390
俺も一年前にGP買ったが、つい先日中古のL567に買い換えた。
19型はデカすぎたから画質もよくまさにベストな買い物だった。
これで2万以内なんだから、GPに4万も出したのが馬鹿らしくなってくる
399不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:37:37 ID:1Is/XWBu
>>397
ヨドで購入
56000円だけど23%ポイント還元
+福引き2回
ハズレたけど・・・

しかし、結構重い
400不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:49:52 ID:6gbt2hwe
>>398
俺は現状満足だけど
特に目は疲れてない
いちおうシャープASVも持ってるがこれはなかなかいいね
応答速度はGPの方が上に感じる
あと、もう17には戻れない・・・
401不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 18:39:56 ID:HOdymi1G
>>400
GP買う前1ヵ月だけLL-T1620使ってた時期があったんだけど、そのあと
GPに移行したら強いザラつきを感じた。でもそのうち慣れたけど。
確かに目は意外と疲れないし、コスト対性能もいいと思う、GPは。
応答速度は1620はそれはもう悲惨だった。滑らかでテキストには最適だが。
うちの環境は家族兼用のPCが15型の日立プリウスの液晶だったんで、間の
17インチ日立パネルが性に合っていたのかもしれない。
ドットピッチの差異も思ったより気にならない。
402不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 18:47:28 ID:9V2Qex+6
>>398
L567はいいよね。俺も3年以上前から愛用している。
ついでに、先日サブ用にヤフオクで685EXを買ったけど、
なんか薄い色が出ていない気がする。
(↓の白の1段階濃い色が白に見える)
ttp://www.nazca.co.jp/main-data/chart.html
403不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:05:30 ID:iQxc46Sc
L680だけどF5F5F5ならちゃんと白と区別付くよ。

状態が悪いんじゃないかな?
404不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:10:13 ID:CMFjuIn+
L567から買い替えする場合、やっぱりL997あたりが妥当なんでしょうか?
405不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:14:28 ID:9V2Qex+6
>>403
うーむ。
アナログ接続なのが悪いのか、俺のPCの色設定が糞なのか、
本当に状態が悪いのか…(まだ4500時間だから悪くないと思うけど)
406不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:40:57 ID:UYOJMxt9
花びらの白い色は 恋人の色
なつかしい白百合は 恋人の色
407不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:55:16 ID:iQxc46Sc
>>405
ちなみにこっちもアナログ接続でさらにCPU切り替え機がはさんである。
直指しならもっと画質が上がるからアナログは関係ないと思う。
408不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:16:17 ID:2zp4RYCT
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_6524530_50715063/8804064.html

↑こういうのって効果あります?
今現在PMVAのモニター使ってて、すごい疲れを感じてます。
どこかに「目の焦点があわずに…」と書いてあったのを見て、ああ、それわたしのことじゃんって思った。
409不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:06:13 ID:Z4g39PTZ
まさか購入時の初期設定のまま使ったりはしていないよね?
まずは今使っているモニターの画質調整を。
それでも気になるならフィルターで”多少”は改善する可能性があるような気がするかもしれない。

詳しくはこの辺で。
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
410不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:08:34 ID:2zp4RYCT
>>409
レスありがとうございます!
照度やコントラストの調整はやってみたんですがなかなかしっくりこないもので…
さっそく薦められたスレにも目を通してみますね。
411不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:09:00 ID:ZdBRqRQ/
>>405
買ったばっかのL997(アナログ接続)で見てみたら、
F5F5F5とFFFFFFの区別がつかなくて焦った。
でも、パソコンの方の『グラフィックスのプロパティ』で
コントラストを下げたらちゃんと区別ついたよ。
ちなみに、このL997は青(R:50、G:50、B:250)が
紫に見えたんで自分で調整した。
412不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:17:25 ID:K2US8Die
モニタを買うお金がたまってきたので、
目が疲れないモニタがほしくなった。やはりL997しかないかな。
このモニタが疲れにくさAなら
今使っているL685はどれ位のランクになるのだろ?
413不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:20:35 ID:2hp3XoPp
>>412
miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#GiraTsubu
目に大変優しい ( Rank A ): SHARP ASVパネル、富士通 MVAパネル、日立 S-IPSパネル
目に優しい ( Rank B )  : IDTech DD-IPSパネル、NEC SA-SFTパネル
まあまあ ( Rank C )   : サムスン 旧世代PVAパネル 、LG 旧世代S-IPSパネル(旧シネマディスプレイ等に搭載)、LG H-IPSパネル(三菱、NEC等に搭載)、AUO A-MVAパネル
目にやや悪い ( Rank D ) : 一部のサムスン S-PVAパネル(EIZO S2000 等に搭載) 、AUO P-MVAパネル(旧BenQ、I.O.DATA等に搭載)
見るに堪えない ( Rank E ): 一部のLG S-IPSパネル(新シネマディスプレイ、DELL 2005FPW 等に搭載)、一部のサムスン S-PVAパネル ( EIZO S2411W 等に搭載)
414不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:37:11 ID:4Yt8H4iL
>>411
>青(R:50、G:50、B:250)が紫に見えたんで自分で調整した。
よっぽどご自分の目に自信がおありになるようですね
しかもビデオカード側で調整とかお前もうL997売れよ
415不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:49:59 ID:ZdBRqRQ/
>>414
ん?変か?L997の方で色温度(6500K)と色あい(紫 → 青)と
ブライトネス(50%)を調整したんだけど
コントラストってL997側では調整できない…よね?
皆、どうやって調整してるの?
416不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:56:34 ID:2hp3XoPp
>>415
L887の話だからちょっと違うかもしれないが、
調整ユーティリティを起動してオートアジャスト→レンジ調整ってやった?
レンジ調整やる前はWinXPのLunaの薄いクリーム色が飛んでたけど、
レンジ調整やった後は飛ばずに表示できるようになったよ(F5F5F5も勿論OK)。

あとどう頑張ってもアナログだと完璧には表示できないみたい。
もっと薄い色の話だが、デジタルだと区別がつく色がアナログだといくら調整しても無理だった。
ビデオカードの相性もあるみたいで、GF6100のアナログだと画面全体が暗くなった。

そう言うわけでこのスレ的に目の疲れにくさはアナログでも十分発揮できるが、
画質とかに拘るならデジタルが絶対に必要だと思う。
417不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:05:26 ID:5+7UA9Ms
オクにL885が大量に出品されているな、開始価格が55000円
売りに出されていること自体貴重っちゃ貴重だが初期不良7日のみの保証でこの値段か・・・
418不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:08:26 ID:ZdBRqRQ/
>>416
サンクス!今、説明書見てみたらL997の方でちゃんとコントラスト調整できるって!
パソコンの設定は元に戻してL997で調整するよ。(あ、>>414もサンキュな。)
CGやるわけじゃないから色は正確でなくてもいいんだけど、やっぱデジタル接続にしたいな。
419不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:09:37 ID:bkZZkMRP
>>412
会社でCG210とCG18をデュアルで使っていた事が有ったけど、
同じ調整であれば疲れにくさに違いはなかった。
しっかり調整すればL997とL685に大きな差はないよ。
420不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:19:53 ID:wAtf+DZY
>>419
会社でいいモニタ使っているな。
うちなんてHPのS-IPS目潰しモニタだから嫌になる。
前までIBMのDD-IPSパネルのモニタだったのに、リース期間が終了してこのざまだ。

色調破綻上等で輝度0、コントラスト50にしてさらにドライバの設定で輝度とコントラストを80%まで落としてやっとムスカじゃなくなった。
421不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:52:23 ID:4Yt8H4iL
>>418
わわわわかればいいんだ。NANAOの色は元々ほぼ完全に正確だということと、
ビデオカード側で調整すると画質が落ちることは知っておいた方がいい。
422不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:55:52 ID:6gbt2hwe
ナナオは固体ごとにガンマ調整してあるらしいからな
シャープASV2つ比べたらちょっと固体差あった

オクはドット欠けあるからやめたほうがいい
423不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:58:21 ID:FtlEyIH/
>>361
家か家財に火災保険掛けてたら、全額保証してくれる
・・家見せないといけないが
424不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:28:39 ID:G8u3FJBM
>422
最近のNECのも個体ごとに調整してるらしいよ。
425不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:53:47 ID:WFDSykjY
デルの2407ってどう?ナナオの1931と比べて画質は同じようなもん?
目の疲れ具合はどうかね?
24ワイドでこの値段は格安だけど。
426不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:03:15 ID:wAtf+DZY
ゲーム専用の格安のフルHD対応TVとして使うならいいけど、PCモニタには使えない。
427不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:07:34 ID:nZUhUsv3
PCモニターとしては、24ワイドって向かないの?それともデルのが特別にだめ?
PCモニターとしては、91GPとかの方がまだましなレベル?
428不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:11:05 ID:aUAh3BmV
429不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:46:41 ID:RBRuxQzZ
このスレをみて、L997を購入しようと思いましたが、
新製品も出るみたいなので、少し待った方がいいですか?
430不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:50:03 ID:5lAfyOYo
L887サイコー!!!!

さあ皆さんもご一緒に唱和しましょう!!!
431不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:57:57 ID:4RpKZ1nO
サイコムサイコー!!!!
432不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:01:43 ID:UYdIR+M0
>>429
欲しいときに買ったほうがいい。

本体は待てば待つほど安く良くなるが
液晶はこのスレ的には待てばいいというものではない。
433不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:04:12 ID:5lAfyOYo
>>431

漏れのL887に謝れ! 地面に頭を擦り付けて謝れ!!
434不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:09:45 ID:66ISnrTo
>>433
すーいーまーせーんーでーしーたー(゚ε゚)
435不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:40:25 ID:lh6KjERB
>>427
つか91GPの名前挙げる奴多いけど、もうほぼ売ってないよ。
最初からその選択肢は無い。
436不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:40:35 ID:pzJySOVu
>>352
ぷ。TOEICとTOEFLの違いがわかってねえ。
437不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 03:18:06 ID:LwGb9wVd
22ワイドでいいからVAやIPSを出してくれよ
24ワイドはデカすぎてPCデスクより遠くに置かないと目の移動が多くて疲れる
438不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 07:08:21 ID:BZ0F9jzw
>>423
燃えてないのに火災保険で保障されるのかと思ってググったら
過電流被害も大将になるっぽい。

d!!
調べて見る。これで出費が減らせるかも。

RDT201Lはおれの用途ではよい選択だった。
初期設定では明るすぎたのと薄い色がトンでるっぽかったので、コントラストを落とした。
439429:2007/06/03(日) 08:45:47 ID:RBRuxQzZ
>>432
分かりました!
近いうち、買いに行きます!
440429:2007/06/03(日) 08:46:36 ID:36QBGxYD


L887 を買いました!!!
441不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:52:31 ID:kPjOb7gn
L887もL997も手に入らなくなる時が迫ってそうだな。
442不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:56:32 ID:q4fQa6i8
手に入らなくなったらLCD2190UXiを買えばいいじゃない。
443不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:59:22 ID:36QBGxYD

違う!!!断じて違う!!!
444不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 12:42:32 ID:aa9AwAR9
LL-T1620も壊れ、代わりに買ったL567も手に入らなくなって久しい
L665もジャンルそのものが無くなってしまった
L665とL567が壊れたらどうしよう・・・

できればもう一度(耐久性を向上させた)LL-T1620が欲しい
445不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 13:16:55 ID:cORyZ+2W
そろそろ、このスレッドにMDT241WGを評価して欲しいのだが
446不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 13:37:05 ID:QtSub8Qe
発売前のものを評価しろとな?
447不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 14:03:13 ID:frjvlew+
もう出たぞ
448不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 14:19:56 ID:RD4ioFY8
>>425
DELLのデジタルハイエンドとかいう19インチのディスプレイが
会社に入ってたんで見たけど、まぁまぁ良かったよ。特に問題はなさそう。
あれはパネルはTNかな。正直、なめらかさや視野角は
L887みたいな古いASVとはいい勝負になってる気がする。
ただワイドや大きいのになると違うだろうね。
449不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 14:36:19 ID:4R5e4A8i
>>448
色変異は?
TNの色変異の大きさは、じわりと目の疲れに効いてくるんだけど。
450不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 14:42:18 ID:RD4ioFY8
人の席のなんでじっくりは見ていない、
ただ色変異はL887もわりあいと大きい方だからね。

TNだろうから、色変異が大きいだろうと思って
一応斜めから見たりしたけど、L887とそんなに
大きく変わるって感じはしなかった。

正直画質はこだわらないで疲れにくいの探してるなら
L887を高値で買うより、いいんじゃないかと思った。
451不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:02:02 ID:SrnteHfb
L887、十分画質いいように感じる俺は素人
452不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:03:15 ID:36QBGxYD
L887の画質は紙!!!!じゃなくて神!!!
453不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:42:53 ID:66ISnrTo
めんどくせぇなあ・・・・NGID増やすなよorz
454不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:44:37 ID:0Y0iL4Wr
RDT201L買ったんだけど…
けっこう目が痛いなこれ。ブライトネス・コントラスト下げても。
青や赤が目に突き刺さる感じ。俺の調整が下手なのか?

もっとも、いままで国産TNパネルのモニタを使ってたから
そう感じるのかもしれないけど。
最近じゃこれでもマシなのかな。
455不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:07:00 ID:V29wMzSW
QXGA以上の目が疲れないモニタがいつまで待っても出ないな…
456不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:07:51 ID:MlHAPpyo
キムチパネル蔓延中ですから
457不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:33:28 ID:RD4ioFY8
ちなみにその人はCRTからの乗り換え。
グラフィックを扱うような部門じゃないから
あまりうるさい人ではないと思うけど、今のところ
不満はないって言ってたよ。

5万以下のTNのモニタは結構ちょこちょこ入るけど
実はそんなに悪くないんじゃないか?ってのが正直な感想。
ここはTNのデータは少ないけど、実際オフィスや家庭で
多いのはTNで、だからこそここで騒ぐほど問題になってない、
という面もあるのでは。
458不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:35:33 ID:MlHAPpyo
>>457
真正面以外から見る、色再現性がネックになる人じゃなきゃ何使っても一緒
ただ標準出荷状態はあまりに輝度が高すぎるから目に悪い
459不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:45:08 ID:/fO0occ7
RDL201L買うつもりが、店頭で見た感じRDL201LとSyncMaster 204Bで
画面の穏やかさ的にはそんなに変わらない感じだったので
安さにつられて204Bを買ってしまったんだけど、結構目にきついわ…

輝度0にして、コントラストを下げたり、ガンマとか色温度とかいろいろいじってるけど
2時間程度の作業で目がしょぼしょぼになる。

今までつかってたボロCRTなら2時間程度なら全然つかれなかったんだけどなあ
460不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:47:15 ID:MlHAPpyo
よりにもよってなぜsyncmasterを…
461不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:53:31 ID:/fO0occ7
店頭で見た感じRDL201Lと殆どかわらなく見えたんだ…
勧告パネルでやばいのはIPS、VAだけだと思っていた俺が馬鹿でした。('A`)
462不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:56:21 ID:66ISnrTo
朝鮮人の作ったものを信じるなんて・・・
463不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:56:26 ID:MlHAPpyo
店頭は周りがまぶしいから差が出にくい
30分くらい定点観測してないと差がわかりにくい
464不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:00:03 ID:EQirkl2V
>>461
あとは暫く使って慣れるかどうかだね

店で見るのと家で見るのではかなり違うからなあ
俺も店でL997見たときはたいしたことねえなと思ったけど、持って帰ったら…。
今までの奴と並べるとさらに…、開眼したよ。

ツクモだったら掛け金して、やっぱ4:3よりワイドのほうが良かったからとか
こっちの製品のほうがよかったとかの理由で商品自体を別のに差額交換できる保障があるみたいだ。
465不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:46:26 ID:36QBGxYD
サンヨーOEMでも?
466不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:50:21 ID:9R81fVPl
ショップでの見た目なら、BenQやAcerの激安品でもそこそこ綺麗に
見えるからねー。そこら辺も含めて勉強でしょう。

次買うときはその経験を生かしてくださいw
467不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:04:36 ID:idZzXF/9
>459
このスレの存在を知っていながらまたアフォな事を・・・CRTからの乗り換え組は
特に近頃の液晶のギラツキにまずびっくりするよ、それ売ってRDT201Lを買い直すか、
(東レ、HIKARI)のフィルター使って、自身の目が慣れるのを待つかどっちかでしょ・・
オレはそれで慣れたけど、ダメなら良い眼科教えるよ・・・・
468不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:10:42 ID:KEVC2R8Q
>>461
馬鹿な点はその思い込みの部分じゃない。
店頭で判断してしまったというところだ。
469不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:29:04 ID:jahmJaDH
正直店頭で確認とか意味ないような
大体液晶ごとに明るさ違うしね

完全に主観だけど日立IPS GP L567 使っているがどれも目は疲れないよ
俺の日立液晶は古いので応答速度30msだから残像で疲れるって言うのはある
文字を読む場合は関係ないが。
L567はドットピッチが細かいから文字読んでると疲れる(まぁ大きくすればいい話だけど

主観で言うとGPは悪くないように思えたがどうなんだろう、GP叩かれまくってたからなぁ
>>5で7だが・・
GPは輝度に気をつければかなりのものだと感じた
今は売ってるかわからないが。
470不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:00:58 ID:/fO0occ7
なんかすごい反響がw
結局、どうしようもなく自分の目に危険を感じたので
元のCRTに戻してみたところ、あまりの見やすさに驚いてしまいました。

>>454からRDT201Lに変えるのは怖いので
204B+液晶フィルタを試してみて、それでもだめなら204Bをうっぱらって
液晶フィルタ+国産パネルの液晶の方向で検討してみます。

HIKARIのフィルタは40kとかあふぉみたいな値段だけど、自分の視力 - pricelessだわ…
471不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:13:00 ID:9R81fVPl
いや待てw
おれならフィルタの40k+204B売った金でRDT201L買うぞ。

つーかこの手の話は、実績が無い奴を人柱で買っても無駄銭
の可能性が高いので、実績があるやつにしなさい。
472不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:42:40 ID:1zDIpPFp
なんでRDなんだよこのスレは何のスレか良く考えろよ
473不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:55:20 ID:RD4ioFY8
CRTが使えるうちはCRT使っておけば良い気もするけどね。
474不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:59:23 ID:36QBGxYD
>>473 

  違う!!!! 断じて違う!!!!
475不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:04:01 ID:66ISnrTo
>>473
まぁそうなんだよな
光フィルタ+CRTで結構いいとこいくからねえ
476不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:07:01 ID:jahmJaDH
いやいやスレチ
477不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:09:39 ID:36QBGxYD
FlexScan L887
ほしいのですが、もう売ってないんでしょうかねぇ。
478不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:12:34 ID:MlHAPpyo
>>477
中古ならある
479不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:12:38 ID:q4fQa6i8
440 名前:429 投稿日:2007/06/03(日) 08:46:36 ID:36QBGxYD

L887 を買いました!!!
480不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:15:38 ID:36QBGxYD
FlexScan L887
ほしいのですが、もう売ってないんでしょうかねぇ。
481不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:18:32 ID:mB6bilWQ
オレはL685使ってるけど、確かに他の安いクソパネにくらべると品質が高い。
どう高いかっていうと、ギラツキも極度に少ないし、まるで上質な高級紙に印刷された現物を見ているかのよう。

だけどオレの目は結構クソパネ耐性が高いらしく、三菱のTNだろうとデルの系版不明の17型モニターだろうと
別に目が痛くなるということはなかったな。(最近はRDT261使ってみたけど、これも特に問題はなかった)

そんなオレでも、唯一耐えられないのがナナオのS2411W。
ギラツキヒドス。PCモニタ用パネルとして作られたものとは思えん。
482不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:19:00 ID:rkF8WH6O
>>480
中古ならある
483不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:21:06 ID:GTD0hY7k
>>481
つーか
その辺の大型HDパネルってもともとTV主体の設計かもな。
484不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:23:11 ID:HdB5Ezji
>>469
G Pは画質が悪くて叩かれてた(TNより発色劣るとか)けど、
目の疲れやすさでは別に叩かれてなかったと思う。

俺も以前FP91G PとS1910持ってたけど、
画質はS1910の圧勝、視野角・応答速度は勝ちだったが、
目の疲れにくさはFP91G Pの方がだいぶ良かった。
S1910はグニャグニャ画素でかなり目が疲れた。
485不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:26:11 ID:jahmJaDH
>>484
そんなに違ったの?
聞いてちょっとショック
486不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:27:08 ID:36QBGxYD

 L887 サイコー
487不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:36:27 ID:RD4ioFY8
持ってる人には悪いけど、あのあたりはだめだね。> S1910
俺は別に嫌韓じゃないが、NANAOももう少しあの時点で
気づいて対策しておけばよかったと思う。
488不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:37:29 ID:krt3tXBo
>>480
9を買えばよいのにもしくは2000
489不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:37:56 ID:36QBGxYD
お風呂からあがって全裸のまま布団の中に頭だけつっこんで
「ぷーさんでーしゅ!ぷーさんでーしゅ!」
「はちみつがたべたいでしゅー!」
「うわあー!穴から頭が抜けなくなっちゃったでしゅー!」
とひとしきり熊のプーさん気取りで遊んだ後
普通に服を着てスキンケアして寝た
490不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:39:46 ID:HdB5Ezji
>>485
画質はS1910の方が全体的に濃くてかなり本物らしい。
視野角はS1910の方が色が薄くなりにくく、応答速度もシャキッとしてる(ぶれにくい)。
目の疲れは元気な時なら変わらないけど、3時間くらい見てると圧迫感を感じてくる。
また徹夜明けとかで体調が悪いと、S1910はうって感じがする。
そう言うわけでFP91G Pはテキスト用には結構良いと思った。

まあテキスト用ならTNも良いんだろうけど、TNだと正面から見ても色変位するのが
気になって、体動かすと下の方の濃度が変わって気になった(VAなら正面は大丈夫からね)。
ノート使ってるとすぐに肩が凝ったんだが、無意識に力が入ってたんだろうね。
まあWebの背景とかでも色変位が気になる俺が神経質なだけかもしれんがw
491不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:40:56 ID:kRd/OnJL
>>484
同意。仕事柄、色々見てきたけど91G Pは、そんなに悪くないよ。

最悪なのは、仕事場にある2410だよ。
チクショー科研費とってきて、最高のモニタを買ってやる。
492不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:16:37 ID:U+KVpMX/
  。     。
   。  。 。 。 ゜
   。  。゜。゜。 ゜。 。
 /  // /
( Д ) Д) スポポポポーン!

493不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 06:44:52 ID:ZKoNM858
>>444
それなら出てるぞ。

あのーねー、PCアクオスブランドで、16インチと20インチのがあって
パネル自体の性能は1620よりも見た感じだと多分よい。
視野が改善されているというか・・・
494不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 07:07:04 ID:ZKoNM858
>>451
>>452

シャープのLL-T2020は、使われているパネルは良い物でも
画質を決める回路基盤やOSD制御がナナオに劣り悪いという風に、言われていた。
つまりそれは、LL-T2020のパネルがL887よりも表面処理が施されてある特殊仕様であっても
肝心な回路がしょぼければ実際に画質はL887のほうが上であると言う意味合いがあった。

おそらく、ナナオの製品は画質が悪いというよりもキャリブレーション前提でつくられているので、
あんまり手間がかからないような、素朴な画質になっているんだと思う。
>>481
ぶっちゃけ日立の18.1型のパネルが一番画質いいね。
俺はこれをL997とは違い画素形状が「く」の字ではない為だと見ている。
495不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 07:16:42 ID:ZKoNM858
496不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 07:31:05 ID:ZKoNM858
旧モデル
ttp://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax100m/sub4.html

20型がほしいという人は、旧モデルなら安く手に入るかもしれないね
497不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 07:38:42 ID:ZKoNM858
とりあえず、16インチのモデルなら、>>444のご期待に添えられると思う。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/index.html

長レスで悪かったが、インターネットアクオスのPCモニターについて
あまりにも知らない人が多いんで、シャープは今こういうのをつくいっていると
いうのを知っておいてほしかった。
現段階のラインナップではフルHD解像度ではないけど、最近のNECや三菱、ナナオの
AV接続を意識した仕様の製品発売ラッシュやSONY死亡があるので、このインターネットアクオスシリーズでも
23インチ前後の大きさで1920x1080の解像度のモデルがもしかすると出るかもしれないね。
そうなったら、目にやさしい液晶はASVには勝てないので多少の画質は犠牲にしてもアクオスに走る人がいるかも。
498不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 08:48:14 ID:GOrViNgz
PC用液晶モニタとPC入力可能液晶テレビの区別が付かない人はお引き取り下さい

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177946469/
499不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 08:53:06 ID:u7e8aYo5
>>494
マジレスするが、L685は日立じゃなくてIDTechのDD-IPSで、画素もくの字だけど。
つーか日立のPCモニタで「く」じゃない奴はノーマルIPSで、色変位も凄くて画質は悪い。
500不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:14:31 ID:XQjU6vyj
ちょっとお聞きしたいのですが、
ナナオは独自にオーバードライブ回路を搭載することはしないんですか?
ちょっと言葉が足りませんが、他社にはないパネルに
オーバードライブ回路を搭載するということです。

例えば、L997やL797とかで
飯山はH2010やH1900でやってますよね?

なぜ、ナナオはやらないんでしょうか?
501不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:20:55 ID:XQjU6vyj
例えば、NEC LCD2190UXiやBen
502不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:24:25 ID:KYVtv0zI
静止画犠牲にしてまで動画対応しなくても良いんでしょ。
503不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:25:38 ID:XQjU6vyj
例えば、NEC LCD2190UXiやBenQ FP91GPなど、
他社では、オーバードライブ回路を搭載してないものに搭載することに
意味があるように思えます。

そんなに、オーバードライブを効かせなくてもいいです、
古いパネルを使ってるんだから、少しくらいは工夫してもいいんじゃないでしょうか?
504不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:27:56 ID:kHhsIw7m
>>500
ForisではやってるけどPCモニタじゃやってないね。
まあIPSだとODの効果は薄いからねえ。
L997と2190UXi両方持ってる人のレビューでも、
ODがあるからと言って劇的に変わる訳じゃないって言ってたし。

>>502
NECみたいにON/OFF可能にすれば問題ないよ。
505不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:29:14 ID:KYVtv0zI
>>504
そういう問題か?まあ確かにオーバードライブ搭載のS-IPS機は魅力的だけどもさ。
なんか深く考えないでオーバードライブオーバードライブ言ってる奴が多すぎる。
506不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:29:53 ID:kHhsIw7m
>>503
FP91GPはパネル自体に内蔵だよ。

最近、というか結構前からパネル内蔵が増えてきたから、
今更自前では作らないのかもね。
507不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:34:05 ID:XQjU6vyj
出たばかりの製品なら、無理な要望でしょうが、
何年も経ってるものなので、そろそろ要求しても駄目でしょうか?
508不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 10:06:40 ID:k8YLiy6B
新設計パネルが出るやつはダメ
旧式パネルで継続生産してくれるやつじゃないと
509不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 10:08:27 ID:kHhsIw7m
>>505
まあIPSはともかくとして、L887みたいなOD無しVAを使うと、
多少オーバーシュートが出ようがODは是非欲しいって思うのも無理はない。

>>507
むしろ何年も経ってるからこそ無理だと思う。
改良した事によって、かかるコストを容易に回収できるような、
売上が上がる機種ではないからね(特にL797は尚更)。
自前で回路作ったところで他の機種はOD内蔵で生かせないし。
510不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:12:19 ID:ZKoNM858
>>499

最初のころのS-IPSはくの字じゃないだろ。

俺の持ってる15インチのVAIOLXの上位機種(ペンタブモデル)に使用されてるの液晶は
くの字じゃない件
511不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:33:24 ID:v4k0mWLM
OD無しVAはきついよな
シャープのASV液晶は残像が大きくて駄目だ
PSP持ってるやつは参考に、シャープのASVだから比較できるよ
512不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:33:48 ID:2VhLKJU7
IPSにオーバードライブ付けても、それほど効果がない罠。
オーバードライブってのは、中間色>中間色の応答速度が白>黒>白より遅いTNやVA方式の
欠点を補うための技術であって、その差がほとんど無いIPSにはデメリットの方が多い。
513不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:38:13 ID:v4k0mWLM
IPSは20msみたいになってるが高い数値になってるけど実際見ると
ODありVA8msと変わらないぐらいだった(主観)
VAは中間職が極端に遅くなるからOD無しは動き扱う上ではやめたほうがいいね
514不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:29:17 ID:Z4+eCC0X
>>510
くの字じゃない IPS はただの IPS と理解していたんだけど違うの?
515不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:30:16 ID:plwbSpIc
>>510
HITACHI : News Release : 9/29
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9909/0929.html
平成11年9月29日
デジタルメディア対応の高画質スーパーTFT液晶を製品化
−Super-IPS技術によりブラウン管に匹敵する高画質を実現−

Super-IPS方式では、青色にシフトする方向と黄色にシフトする方向の液晶分子配列を混在させるように、
液晶分子を駆動するための電極をジグザグな形の構造にすることにより、色変化を大幅に低減することに成
功しました。
516不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:08:35 ID:NevEqArt

          ∩m,っ
          )  く
        ,/   ::::::ヽ
       ,/     ::::::丶
      ,ィ         ::::..
     /     (”)    .::::..
     ,      j j   (。) .::j
     !      ノ j:   n  ::::l
    l      (_ノ' ,ノ `つ ::::l
     !         ̄  イ::::.......|
   |           ` :::::::!
     !            ::::::::l
    l            :::::::::j
.     、         ::::::::::ィ
     ゝ、        _:::ン'
      ,/;;;`┬---┬;;;;,,ハ
     ハ;;;;/^つ rー ;;;;;i;;;;;;l
     ノ;;;;〉;;〉,イ  し'〈:;:j;;;;;,,ゝ
     ヽ V,/;ト、 /ト、ソ ノ
      ヽ_/;;;| X j:: >-く
       !;;;;;;;/ ^ヽ`.|/ r  l
       j;;;;;;/ r  Y , 0mn
        `ー'ヽ l_ハ ) ,,メ
          ゝ、_,つ_ノ
517不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:51:45 ID:3ReBIdg6
ビスタにして、MEやXPと違って文字フォントが変わって非常に見にくいのですが
どこで変えられるか教えていただけないでしょうか?
518不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:52:38 ID:3ReBIdg6
クラシックにすると直るのでしょうか?
519不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:54:47 ID:0jRZ/UO4
板違い。win板でも逝ってこい。
520不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:24:00 ID:84BrHhYc
質問です。
予算15万でデイトレ用モニター3枚探しています。
おすすめがあれば教えて下さい。
521不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:27:49 ID:v4k0mWLM
安いTN3枚で十分じゃないの?
ベゼル短いの多いし安い
半分の予算で済ませられるよ
522不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:28:36 ID:DR735a7f
>>520
2690WUXi
523不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:33:22 ID:84BrHhYc
ありがとうございます。
1日7時間程は見るので
安いものだとかなり目に負担がかかるかなと
思ったのですが、大丈夫かな?
524不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:40:20 ID:EZ5M1T27
>>520
その予算で目に優しい液晶といったら、最良かつこのスレ的一番のお勧めと言われるモニターが買えるじゃないか。
ちっとはROMれ。

L997でググレカス
525不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:42:33 ID:Z4+eCC0X
>>523
オレならL685EXかL695の程度がいいやつを5枚買うな。そこから3枚セレクト。
526不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:43:25 ID:Z4+eCC0X
>>524
トータル15万じゃないのか?
527不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:47:20 ID:84BrHhYc
トータル15万だす!
528不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:55:59 ID:gxa0B6gr
スリムベゼル安物TNx3に同意だな
んで、稼いでから「なにこのクソモニタ」って鼻で笑って
「おやじ、一番高いの3つくれ」って言えばヨロシ
529不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:04:43 ID:yybuc92L
>>527
RDT201Lでいいんでないかい
現物確認推奨するけど、トレード用としたら悪くないと思う
530不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:13:20 ID:qtF3aCrc
>>524
読解力もないくせに悪態ついてると恥ずかしいですよ。
小学生かな?
531不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:17:14 ID:kSbtb+Ex
デイトレ(笑)やってるのにトータル15万ってwwwwwwww
532不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:35:02 ID:84BrHhYc
みなさんありがとう
参考になりました
もうかったらおごります
533不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:07:13 ID:5VDBUAwS
>>454
だから転売中の釣り評価なんだって。だから殆ど誰も触れないの。
534不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:29:29 ID:h+GIv4D+
>>515
S-IPSもマルチ画素構造になってたんですね。
535不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:37:20 ID:YUOmKsdC
>>372
俺もCRT時代はナナオの20インチだったんだけど小さく感じたんで1200で使ってたよ。
で、L997と2190uxi買ったんだけどこっちは両方とも1600*1200でもCRTのときみたいに見づらいとは感じなかった。多分デジタルで綺麗に写ってるのとCRTみたいにあんまり画面がまぶしくないのがいいんだろうな。
それとCRTはアナログ接続なので液晶よりもみづらかったんだなと液晶買った後でわかった。やっぱいいものはいいんで。
536不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:43:46 ID:YUOmKsdC
>>520
予算15万区切りならL997がベストバイ。14万で買えるよ。いまならドット抜け保証つけても15万で収まるのかな?ゲームと動画も見たいのならOD機能がついとる2190uxi。こっちは15万2000円なので15万ちょっとこえるけどね。
3枚ということなんでL997を2枚買って真ん中を2190uxiにするのがいいんじゃないかね。
俺はL997を5枚と真ん中を2190uxiでやっとるけどいい感じですよ。
537不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:54:10 ID:VzqaLmpv
だからちゃんと読めよ!
3枚で15万なんだよ。
せっかちチンめ!
538不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:59:48 ID:xNJ+Lk/G
>>535
そうじゃなくて
同じインチ表記なら液晶の方が大きくなるんだよ
液晶は表示されてる面積で測ってて、CRTはブラウン管自体の大きさで測ってる
539不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:32:34 ID:YUOmKsdC
3枚で15万のなのか・・・いやマジで?w
なら一枚だけ2190uxi買って後は利益でたらL997順番に買っていけばいんでないの?
540不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:40:05 ID:Y9PSXwD+
あああまぢで延長保証どうしよう。今日こそポチらねば・・・・
ドスパラ潰れないよね。つか、液晶割った奴本当にいないの??
ちょっとマウスこつんとしただけで、虹色になるんだよ
541不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:51:35 ID:yoGLaWGs
製品ごとに発色違うから同じ糞TNにしたら?
542不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:55:37 ID:pJHyXuBm
中古のT2020なら3枚買えるYO
儲かったらL997に代えていくと
543不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:58:27 ID:yoGLaWGs
中古はやめとけYO
何年使うことになるかわからないんだろ
544不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:04:04 ID:DlipDAWQ
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/

545不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:25:30 ID:tJ6OQdgr
>>543
それより先に退場するから大丈夫

546不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:46:56 ID:LQA5V2Qc
>>545
なぜわかった?
547不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:50:53 ID:qZRia4kb
L 8 8 7 サ イ コ ー ! ! ! !
548不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:58:01 ID:JkvsBh1i
>>533
DELL祭りの前に何件か良い評価があったと思う。
549不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:16:47 ID:OCuAeZS6
15万なら24インチワイド2つ買え
550不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:47:24 ID:DlipDAWQ
ムーミン・トロール    ムーミン・パパ        ムーミン・ママ     スニフ
                    |                    |              |       ,ヘ       |
                    |      ┏━┓        |              |        ( |_/^>  |
    ∧∧         .|      ┃  ┃        |      ∧∧    |       〉- ヾ   |
    /- 丶\         |      ┻━┻        |      /´  ヽ    |.      / (・)・)    |
    |・)・)  \      |       / (・(・|        |      / ・)・)|   |     /  、 \   .|
.  (       ヽ    |.     /       )      .|.    /     )   .|     /  | ̄ ̄~   |
    ―r    ヽ,,)   .|    /   ―、      |    /    ―、  .|.     /   |     .|
       |     |    |    ん′   i┓      .|   ゙ト、⊇___)   .|    i U   |       .|
     _人  ,  人   |    人     ノ┃      .|   人■l : :. :.|  ..|   人  ノ     .|
     \ノ^ヽ__> `∈ |. ∋'´  i__zt__z´.┃      .| ∋´ ノ_j__i_j__i_|  ..|_/ .|_(i_(        |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
551不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:13:09 ID:0I/9uj6W
臥薪嘗胆という言葉をご存じかね?

儲けが出るまでギラツブ目潰しパネルでがんばりタマエ。
552不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:25:36 ID:IlV5lsTB
RDT201L x 3枚でいいじゃん。
テンプレの評価に疑問が出ているから、買ってから報告してほしい。
553不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:29:45 ID:C1A/JK9h
オクで出ているL885を3つでいじゃん
554不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:32:51 ID:58EZqpLo
>>523
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1178966940/
こっちで聞けよ。どうせここ1週間の縛上げで、含み益が出て実力勘違いやろうだろう
長くはない
555不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:36:26 ID:umQxMI65
>>552
どんな疑問が出てるの?
556不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:41:13 ID:opij/66x
>>555
>>454とか>>459(こっちは201Lじゃないが)あたり参照。
TNは物によって疲れにくさが大きく変わるみたいだからね。
557不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:55:04 ID:umQxMI65
>>556
レスTHX。
558不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:54:13 ID:f4BvQC2B
だいたい、目に優しくないのは
陰極管BLがだめなんだろうが。

目にやさしい光源使うか、もっとその辺を第一に考慮してもらわんと
視神経に傷がついて、そこから癌化するぞ。
つまり、最悪目から脳にかけて腫瘍ができる。

(じっさい、おれはそういう人を知ってる)
559不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:54:35 ID:nHrn1BH7
今日仕事帰りにエロデータのLCDーAD221買ってくるお
色々迷ったけど、もうこれに決めるお
後でレポも書くお。
560不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:55:26 ID:75GclfX/
>>559
待ってるぞ
561不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:09:32 ID:LbhQoMBR
>>558
kwsk
562不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 14:37:24 ID:EwP36Z0a
        /"""^^~~^^"""\   
       /  :::/     Y   .丶
     /ノ  :::|   〜  .| 〜  |
    /   ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ   あ〜いい気持ち
__ |        ::::::::  Y::::::|
    :|   し   し       ノ   .|
              ,,,,.......----...,,,;;ノ
   .  し U   .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
 U       (,..-'''"^~       )
     ヽ _  ,,,,  .       ノ
     丶    ノ~~""'''''''""^~~
     ノ''''""^~
563不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:01:42 ID:Rm1U9MCr
思ったんだが
なんでSPVAが疲れるとかIPSは疲れないとか科学的な説明がない気がする
実際その通りなんだが理由がイマイチ分からん
564不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:03:18 ID:0l7WDZK1
科学的説明が無いと思えるのは、単に君が情報弱者なだけ。
きちんと根拠がある。 ちなみにIPS系だからと言って疲れないとは言われていない。
全ては画素の形状と配列など、方式からくる状態の差だと思ってくれれば間違い無い。
565不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:25:05 ID:GUIJDARx
そもそも科学的な説明(根拠)とは

(1)理論的な根拠
(2)実証的な根拠

それぞれそろって初めて言えるわけ。
>>563が求めているのは、単に自分が納得したいそれっぽい(1)を求めているだけ
だろう。

>>564
方式からくる差の他に、製造精度かるくる差もあるんでない?
566不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:26:59 ID:0l7WDZK1
>>564
それだ!
ウマい言い方が思い浮かばなかった。サンクス
567不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:27:49 ID:0l7WDZK1
>>565

外行ってゆだってくるわ…orz
568不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:27:55 ID:LbhQoMBR
>>566
自画自賛乙
569不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:43:30 ID:VFqtl1yz
馬鹿には科学は通用しない、と言うことでOK?
570不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:46:36 ID:yifgQUOE
心を忘れた科学には しあわせ求める夢がない
571不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:48:06 ID:7dWXNCBc
というかテンプレに書いてある、だいたいの事は。
ただ大型液晶ってあんまり買い換えるものでもないから、
実際に見ないで根拠なくレスを書きがち。

製造精度うんぬんで画素形状がおかしいという説明は
俺は結構、懐疑的。スレにでているURLの画像を見ても
何層にもおよぶ表面のフィルタ越しに普通のデジカメの
マクロ撮影をしてるから、分かりにくい。

方式によるおおまかな区分けは有用だと思う。
572不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:04:04 ID:OFGwCk8Q
ここを見て気になったがやはり”個人差”が大きいのではないだろうか?
自分は会社の良くわからない液晶だろうが自宅のナナオL565だろうが目は疲れない
それどころか画面を見る仕事をして15年になるがいまだかって「目が疲れる」と感じたことはほとんど無い
5年前まではメーカーも覚えていない21インチCRT3台に囲まれ作業していたが視力は1.5以下に落ちたことは無い
ちなみにテンプレにあるような良い姿勢や画面から離れているわけでもなく相当目を酷使しています

まことに失礼だが”目が疲れる”と感じる人は自分の体調も(視力ほか)教えてもらえないだろうか
573不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:11:58 ID:SSTQGOTE
>>572
そのまえに下の質問に答えてみてくれ。

あなたは砂漠で亀をみつけそれを裏返した。亀はおきあがれない。
だがあなたはそれを助けない。なぜか?
574不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:29:48 ID:47Hgq7fl
だから、そういう人はここに来なくていいんだって。

>>572の質問は、お酒飲める人が下戸の人に
「俺はボトル3本開けても酔わないのだが」
「個人差が大きいんではないか?」
って聞いてるのと同じ。
575不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:46:36 ID:vvpmeurl
そういう疑問を抱くこと自体おかしいけど、会社に知り合いがいれば、そいつらに聞けばいいじゃん。
友達一人もいないんじゃないの。
576不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:14:01 ID:3IUyOlbM
>>572はこの国の宝。
572が脳死したら俺に目を移植してもらう。
577不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:35:30 ID:XHlEKs/S
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0602a.htm#060202

マルチドメインというと、VA方式のパネルに使う物というイメージが強いのですが
IPS方式でも当たり前のように使われていたのですね。
578不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:39:41 ID:KjHaaCVh
>>573
デッカード乙
579不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:40:29 ID:tqryAmg4
DD-IPSとか名前がまんまだしな
580不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:46:42 ID:yifgQUOE
>>576
はたけカカシ?
581不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:59:28 ID:qiI57g24
中古で12000で買った17インチIPSが手放せない!
何でIPSはバカ高いのしか搭載してないんだよ
22ワイドのIPSが6万ぐらいで欲しいんだよ!
582不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:31:50 ID:xj/lpqgr
>>581
そうなると、LGの目つぶし旧S-IPSにDELLの筐体になってしまうじゃないか!
583不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:03:23 ID:90uA7qXc
>>577
>…しかし給料でないのに何で仕事の話してるんだろうなぁ、私。




ニヤニヤ(・∀
584不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:41:38 ID:i1sJyznx
最近需要無いですが、17inch SXGA液晶で、目に優しいものある?
自宅でメルコのFTD-G17ASをデュアルで使用中、この程度で問題なし。
会社で以前DELL 2007FPをデュアルで使用したが、目が痛くなり仕事にならず、
違う機種にやりくりして変えてもらった。(一日12時間は使用、半導体設計です)
そのおかげで「目つぶしパネル」なる言葉を学習。
富士通のVL-190VS SXGAデュアルになったが、このレベルで全く問題なくなった。
DELLがひどすぎた!!
17inchなんかみんな安物で、allギラパネかとびびってます。
585不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:55:01 ID:nH+GI47Z
>>572
21inchって・・・
メーカー覚えてないだけで、結構良いのじゃないの?

F520とかF980とか、T962とか?安いのでF931とか。
5年前までだとF500か。
いずれにせよいい選択肢がいっぱいあったね。
自分はかなり目が疲れやすいけど、CRTの方が三菱でさえ楽だった。
586不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:58:30 ID:TcqqzlYP
>>584
まぁ17インチデュアルと20インチデュアルでは面積が大きく違うのも
あるけど、2007FPデュアルは確かにきつそうだね。
587不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:00:44 ID:EJ11Cu4j
>>585
つか昔の液晶はみんな目は疲れにくかったよ。画質は悪かったけど。

画質とサイズが上がるにつれて、バックライトやパネルが変わって
目に悪くなってきたと思われ。
588不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:04:55 ID:NXDSmqBY
メーカーは目にラクなのをアピールして
製品を作らないものだろうか

画質も動画再生もどうでもいいって人は
割と多い気もするんだが
589不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:07:53 ID:EJ11Cu4j
>>587
あ、なんか回りくどいけど、ようは昔の液晶は安物でも目に優しかった
っていう意味ね。DSTNが現役だったころは、液晶で目が痛くなった
経験なんて無かったもんな。
590不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:18:26 ID:YZejFosS
>>587
それは勘違いじゃないか?
591不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:31:38 ID:TcqqzlYP
>>588
ほんとに画質や動画がどうでもよければ、高画質化したTNがいいよ。
592不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:40:38 ID:75GclfX/
>>588
それ、カタログスペックにならないからやんないよ
593不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:44:01 ID:R5ptJdK8
このスレは目の弱い(耐性)住人ばかりだけど、それはあくまで少数で、
一般的には572みたいのが多いんじゃないだろうか!?羨ましいかぎりだけど・・・
家庭用のTVではプラズマ(パナ)のビエラなんかが、「まぶしさを抑えました」とか
アピってるけど、もともと眩しいのは液晶の方だからねぇ、ブラビアはギラツキすごいよ・・
594不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:45:40 ID:TcqqzlYP
プラズマは大体大型で離れて見るからね。でもプラズマの発光は
少々きつくても自然な感じがする。
595不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:45:52 ID:Gvg0lz4V
>>587
んなことないよ。
うちの大福iMacは発売当時でも古いラインのTNを使っているけど、むちゃくちゃ疲れる。
当然ながら、上位のDD-IPS大福とは比較にならない。
596不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:50:11 ID:YZejFosS
ギラツキって隙間から光が漏れてんのかな

そういえば輝度調節の話だけど
ガワでバックライトで調整できる範囲が違ったりするから問題はパネルだけじゃないんだろうな
GPとか狭くて困る
逆にナナオのは最高
597不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:58:36 ID:WD9DWKwM
フルスペックらしい
サムスンのVAだろうか
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest24x1/index.html
598不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:00:40 ID:4uog1Far
ちょいと質問なんですが
「〜〜の液晶ディスプレイは〜〜のパネルを使っている」
というのは何処で分かるのでしょうか? やっぱりプレスの発表とか見ないとダメですか?
599不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:02:59 ID:3+v/gabx
>>598
実際は分解してみないと分かりません。おおよその予想と、あとは
リストが載っているページがいくつか存在します。ただソースは不明。
600不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:05:42 ID:b+exZpXj
>>598
あとは製造元で画素子の形状がある程度決まってくるから、逆にたどれば…な感じで。
601559:2007/06/06(水) 00:11:53 ID:zSu08rQi
…ただいまセットアップ後の調整中…



…良いね。
少なくとも今まで使っていたLogitecのLCM−T193ADよりずっと良い。
TN特有の四隅周辺の色変化もほとんど気にならないし、なにより
映し出された画像がしっとりしてる。
今、デュアルディスプレイ化して比べてみたけど、なるほどP-MVA液晶は
虹色の「ジラジラ(音で表現すると)」があるねw

もうちょっとテキスト作業してみて、また明日にでもレポの続きをしまっす。
602不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:14:20 ID:msZTjtap
>>593
うちの職場もHPのLGパネルのムスカモニタが採用されているけど、
その中で「目が目が」と騒いでいるのは俺を含めて3人くらいしかいない。
他の連中は輝度・コントラスト最大のギラギラモニタで平然と仕事をしていやがるからなぁ。
603不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:16:14 ID:b+exZpXj
ラピュタの王族は目が弱いのが難点だな
604不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:19:22 ID:8UUf1US1
              ∧___∧
   残念キタ━━━(  ゚∀゚)━━━━━!!
          / ̄ヽ/,―、\ o。。。
           | ||三∪●)三mE ヨ.
         \_.ヘ--イ\ ゜ ゜ ゜
             (_)(_)

605不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:28:11 ID:MTbMm1kj
L 8 8 7 サ イ コ ー ! ! ! !
606不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:30:42 ID:4uog1Far
>>599
ありがとうございます。このスレのオススメパネル群+「17インチ」
で検索してみましたが、けっこう載ってるんですね・・・
ただ17インチだと先のパネル群はカスりもしませんでしたが _| ̄|○
用途は動画鑑賞とゲーム(FEZやパンヤ等)なんですが
17インチクラスだと、液晶パネルの違いはそれほど明確に差別化されてないんでしょうか?
607585:2007/06/06(水) 00:31:50 ID:iMlY5mSM
>>587
ごめん、名前書いたやつ全部CRTだったりする・・・
F931が欲しかったけどT761を買ったくちです(重さで選んだ)
Sony管と日立管はハイエンドでは当然だったのが懐かしい

この5年間、Sonyはブランドを殆ど自由落下させてる
液晶も期待してたんだけど、碌なの出さないし
そういや東京特殊電線はなにをしてる?
608不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:37:25 ID:msZTjtap
F980で腰をやったのも、今となってはいい思い出だ。
CRTの画質も好きなんだけど、場所取るし重いしで液晶に移行したんだよなあ。
609不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:38:27 ID:VhLCe4Ih
>>607
ソニーは、映像デバイス開発はOLEDに注力。再びCRT並のブランド力確保に
躍起になってる。液晶はテレビ用エンジン以外は片手間。
マスターモニタ用として開発が進められているFEDもソニーの技術だな。

そもそも液晶に関してはソニーはここまで普及すると当初は思ってなかったので、
基礎技術をほとんど持ってない。期待するだけ無駄。それなら日立にでも期待した
方が100倍はまし。
610不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:43:53 ID:IvYazFtK
有機EL頑張ってるんじゃね?
611不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:59:09 ID:rrcyKvey
>>607
俺もT761使ってた、結構良いモニタだったね。
寿命が短かったのがネックだが。

その後液晶に買い換えたが、初液晶がLL-T2020だったので、
こりゃ見やすくて疲れにくい、液晶はすばらしいって思った。
(ただ動画再生して残像にビックリしたがw)

まさかその後目潰し液晶がこんなに増えるとは思いもしなかったよ。
612不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:17:48 ID:23dNAuKb
俺はいまだにT761使ってるよ
そろそろ寿命だけど・・・
613不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:21:25 ID:3+v/gabx
>>602
CRTしかなかった時代も、目が疲れるって言ってフィルタつけてる人と
そうでない人、あとドライアイになる人とならない人がいたね。

>>606
17インチだとTNかPVAなので、コントラスト比と応答速度から
どちらか判断する感じでは。あんまり機種個別の情報はないね。
応答速度が非常に速いのは大体、TN。

TNの場合できるだけ新しくて値段の高いの選んでおけば大丈夫
じゃないかなぁ。PVAに関しても、ここで評価が低いのはS-PVAで
PVAはそんなに悪くない。実は19インチ以下は外れが少ない気が。
614不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:31:23 ID:LcKU6Lc3
今は、昔何も知らずに買ったT567使ってて基本的には満足なんだけど、
そろそろ大画面に手をだしてみたく質問させてもらいます。

昔の静止画向け(と思われる)T567の動画性能に比べて、
テンプレで動画DとかCとかになっているものってどっちが上でしょう?
具体的にはRDT201Lを検討しております。

T567の評価は見たことないんですが、
さすがに今の低クラスの動画性能でも、昔のよりは上かなーと思ってたりするんですがどうでしょう?
615不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:43:40 ID:fVIEhua+
A-MVAとかどうですか?なかなか良さげな感じたけど…
そろそろFP241WJの評価とか聞きたいですね。
616不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:56:26 ID:OoPQBiqf
まぢで液晶モニタに延長保証かけてないのか
こつんとあてただけで割れるんだぞ。割った奴いないのか?
617不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:07:10 ID:b+exZpXj
割るほど腐った使い方しないからな
618不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:14:29 ID:OoPQBiqf
>>617
角度もうちょっと下げようと思って押したら、モニタごと倒れてマウスがひっかかって
割れたとかよくあるじゃん・・
おまえら危機管理とか知らないの?
619不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:15:13 ID:/ns+r8uB
ねーよw
どんだけ不器用なんだ
620不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:35:46 ID:b+exZpXj
>>618
そういや背面を確かめようとして、間違えて飛び膝蹴りをしたことはあるな。
基盤どころか液晶モニタそのものが真っ二つに


ってねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:47:42 ID:FoARdQ40
LCD223WXMって眼への負担はどれくらだろ?
店舗に置いてないから、確認できない。どなたか使ってる人います?
622不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:57:20 ID:aDcb7b89
>>620
……ノ
623不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:05:27 ID:b+exZpXj
z3000が15万切るのは来年の春ごろかな
624不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:19:34 ID:XNbKLPZT
>>618
危機管理の使い方が間違っている。
そのような不安全行為を行わないように、PC前に座ったら指差呼称するように習慣づけるか
危険行為防止措置を行う方がいいんじゃないか?
625不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:23:07 ID:oNS9ck8C
>>618
俺も急いで廊下を走ってたらブレーキが間に合わなくて、
部屋入ってカーブで脱線して液晶に頭から突っ込んだことがある。

その後ATS-Pを設置したので突っ込まなくなった。
626不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:24:55 ID:b+exZpXj
>>625
それなら俺も似たような経験があるな。
バイク通勤してるんだが、自宅までの帰り道、液晶モニタに向かうのがもどかしくて、勢いでバイクごとモニターへ突っ込んだことがあるよ。
バイクを売り飛ばして以来、そんな失敗は二度としていないがね、はっはっは。
627不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:09:21 ID:xlUc6BXu
普通に使ってたら急に砕け散った
628不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:34:00 ID:Tkisv27K
耐震パッド使ってるからそう簡単には倒れない
629不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:34:40 ID:IvYazFtK
マジレスしとくとモニタの危機が2回ほどある
GPは水平より下に向かないから、台の後ろの方にリップクリームをはさんで無理やり下に傾けて使ってた
ガツンと机にぶつかったらこっちに倒れてきたね、マジ焦ったわ
奇跡的に傷も故障もなかったけどね
もしかしたらいったんキーボードがクッションになったのかもしんね
そのあとテーブルから落ちましたが
630不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:59:26 ID:4uog1Far
ネコがモニタごと転落したがDVIコードをデスクの柱に結んでたので大事には至らなかった
マジおすすめ
631不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 08:27:37 ID:FZTDQzt2
>>614
T567って・・・物を大事に使うね〜
10年以上前のCRTだし元々のポテンシャルはともかく
実際は今の液晶の方が綺麗なんじゃない
動画はCRTと液晶はμとmという差がついてる、勝てない

>>612
T761は一万時間持てば万歳って感じだったお
一緒に使ってたRevoWはまだ持ってるんだけど挿すAGPx2が無い
632不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 11:58:39 ID:5kTn1Be0
WUXGAだと、ドットピッチ0.270mmからなのかね?
でかくて、ワイドになると引いて見るから、ドットピッチでかくなるのかね?
そうすると、今まで40〜60cmという近さで見ていたものと別な感じになるわ

そうすると、目の疲れようも違ってくるかしらん?
633不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:01:43 ID:5kTn1Be0
シャープの32インチの液晶テレビをPC用に使うのと、
サムソンPVAの17インチ液晶モニターを使うのとでは
どっちが目に優しいだろうか?
634不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 13:25:15 ID:BGNGjznV
「サイトの文字サイズを固定にしてはならない」という法律を作って・・
635不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 13:45:18 ID:NajvDi6C
>633
前者

俺も目が疲れやすい方だと思うが
疲れる原因が17インチの小さいモニタで無理な姿勢で近づいて見てた事だった
2411を会社とウチで使ってるけどモニタから離れて
無理の無い姿勢で見るようになって疲れなくなった
(それまではL567使ってた)

パネル云々よりキチンとした椅子と適度な休憩が一番目に優しいと思った
636不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:16:57 ID:5p0PSIxk
>>561

ん?
その人はブラウン管・・・というか、テレビを視力が弱い人だったので
近くで見ていた人だった。

ブラウン管、とくにテレビ用はめちゃくちゃ明るいし放射線が出てる。
そら前頭葉癌にもなるワナと。
637不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:28:54 ID:BGNGjznV
でも24ワイドだと17インチと文字の大きさ大して変わらないんだよね・・
遠くのモニターに顔近づけなきゃいけなくなる
638不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:29:04 ID:45p8NNWW
>>636
放射線と放射能の区別が付かない人ですか?

放射線なら日常レベルでも浴びてる。ブラウン管も影響ないレベル。
そうじゃなきゃTV局の人はみんな(ry
639不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:39:39 ID:2rYb0kuE
>>636
テレビから放射線?そりゃ放射線は出てるけど、それが何か?
それで前頭葉癌って何のオカルトですか?
640不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:50:20 ID:bLRZCEAk
>>636
Q.テレビやビデオからでる放射線って体に害があるの?-小さな子どもとメディア
http://www.benesse-jisedaiken.co.jp/media/qa/page05.shtml

A. 健康障害を起こすわけではありません

> テレビのブラウン管からは、弱い放射線や磁力線がでています。
>テレビ画面のすぐそばで見ることで、そうした微量の放射線を浴びることになります。

>しかしテレビから出る放射線はきわめて弱く、自然界に存在する放射線と変わらないため、
>それが健康被害を起こすとは考えにくいのです。
>実際に疫学的な研究が行われていますが、そうした研究では、
>テレビから出ている放射線の影響で、ガンや白血病が増加したという明確な結論はでていません。

>  しかしあまり近くでテレビを見ると、目が疲れやすくなり、視力への影響が心配されます。
> テレビは離れてみるようにしましょう。

結論: テレビは離れてみるようにしましょう。
641不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 14:58:05 ID:QFN3X1ug
ブラウン管から放射能ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:01:56 ID:vyCUmzG2
>>638
放射線と放射能の区別が付いてないのはお前だろとマジレス。
643不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:12:02 ID:NkqLv23d
放射能 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD

>放射能(ほうしゃのう)とは、放射線を出す能力のことである。
>
>そもそも、そこらの地面や空気、海草、野菜等にも放射能はあり、
>人体は人類発生時点から自然に被曝している。
>問題とされるべきはあくまで程度である。

おまえらが食べているジャガイモだって放射線照射されてるんだぜ。
(コバルト60から放出されるガンマ線。1972年に厚生省(現厚生労働省)により認可)
644不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:35:37 ID:oh8zdWX2
やばいのはαとβだろ
645不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:59:07 ID:hBQFgtv/
そういや、ポテトチップスやフライドポテトでガンになる
なんてニュースもあったな
646不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:13:22 ID:eQI3Sv1X
>>645
あまりに高温で調理されているため、アクリルアミドが大量に含有しているとか
いうやつだな。
647不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:08:27 ID:iGvid/eo
>>638

>そうじゃなきゃTV局の人はみんな(ry
あんまり説得力ないよ・・・
648不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:13:41 ID:QE+binai
>>647
【マスコミ】 「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に対し、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181094542/

頭蓋内になんか違うものが詰まってるのは間違いないな
649不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:20:19 ID:zSu08rQi
TBSクオリティーwwwwwwwwwww
650不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:22:15 ID:HhraJKJh
そんなことよりも高校で出産の方が気になるわ
651不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:07:57 ID:sFP0VMse
>>614
動画性能でT567(CRT)に敵う液晶は存在しません。
どれを選んでも確実に劣ると考えて下さい。
652不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:59:59 ID:jukT6LnM
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  あぼーん
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
653不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:49:43 ID:q5Pp6rFC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎   
654不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:09:01 ID:Pgf7GgOb
>>593
2chは毎日3時間以上PCつかうヘビーユーザーが多いから。
一般人なんて2、3日に1時間とか週末に奮発して2時間とかそんなもんだろ。
655不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:11:27 ID:ES7VNIQD
俺は学生だけど毎日8時間はPC使ってるな
656不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:10:07 ID:k9M63u75
そりゃないでしょう…… > 2〜3日に1時間
まぁ相当優雅な生活してる人だな、いたとしても。
657不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:26:56 ID:VyH2XC08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <MDT(数字忘れた)ってどう?12万前後のやつ(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
658不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:34:10 ID:rqJXH0nL
>>656
いや1週間ぶりにPC起動したとか、そんな人間いっぱいいるぞ。
たぶん一般人という言葉が指してる想像範囲が違う。

PCオタクの自分とその友達とか、そういう人間が世界の全てでは
ないよ。
659不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:42:26 ID:lLP4e8j0
mixiやblogを毎日更新してるだけでもオタなんですね
660不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:52:38 ID:k9M63u75
>>658
どうやって仕事するのか見当も付かないが……
661不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:53:51 ID:rqJXH0nL
ま、あながちそうじゃないとも言えないな。

世の中にはスポーツにしか興味が無い健康バカや、毎晩遊び
歩いて家に帰らない奴とか色々いるからな。そういうの全部
ひっくるめて一般人だから。

>mixiやblogを毎日更新してるだけでも
毎日更新してる奴なんて、日本人全体の1%ぐらいだよ。
662不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:55:27 ID:rqJXH0nL
まあ仮に1%でも100万人だから、中にいる人間がそれを世界の全てに
感じるのも不思議じゃないけど。
663不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:07:10 ID:k9M63u75
よく分かんないけど好きでPCを長時間触っている人ばかりではないよ。
というかそうでない人の方が多い。スポーツ専門の人でもパソコンくらいは
使ってんじゃないか。
2chだとかmixiみたいな趣味という話なら、そんなに使わない人が
たくさんいるのは分かる。
664不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:22:02 ID:28/GMiy1
IQ=18.0 の俺様のワイルドでナイーブな推理に拠ると…

>>656(= >>660)と、>>658(= >>661)の意見の食い違いは、
PCを常時使うことを前提とした職種(一般事務・開発・研究・企画・SE等々)と
使用頻度が低い若しくは無い職種(活動エリアが野外のものほとんど・製造・加工・小規模店舗等々)
でもって、根本的に前提が違うところからきてる
665不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:41:29 ID:k9M63u75
なんだか毎日PCに向かうのは異常な人みたいに言うから笑
ムキになっちまったが、そうだね。
あとは重要な決断だけすれば良い人とか、もう仕事する必要ない人とか……
とりあえず毎日PCに向かわない人のことは、スレ的には忘れよう。
666不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 04:26:56 ID:Pzsn9+nz
30型液晶モニタが \19,800
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181157543/
このモニタってどう?
応答速度12らしいけど・・・なるべく早く頼む
667不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 04:33:22 ID:Pzsn9+nz
どうせ取り消しだろうね。やっぱいいや
668不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:00:35 ID:wBDOv+Au
>>666
http://www.quixun.co.jp/product/tft/06.html
¥198,000(税込)

一桁間違いか・・俺も10台購入しておこう
669614:2007/06/07(木) 06:22:17 ID:vSRIK4cs
レス遅くなってすんません。
そしてT567は間違いでL567だったことを今気づいた orz

CRTと比較しちゃ、そりゃいかんわな(´・ω・`)
670不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:28:08 ID:bs8GXRib
>>669
L567ならテンプレで言えばC-くらい。
671614:2007/06/07(木) 06:40:16 ID:vSRIK4cs
>>670
ありがとうございました。
テンプレの数値と比較して検討したいと思います。
672不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:21:37 ID:irhoiYU8
2万以下でDVI端子つきでおすすめ教えて。
673不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:23:14 ID:4evDlxfN
スルーっとKANSAI
674不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:16:53 ID:Pgf7GgOb
>>614
CRTの動画性能と液晶の動画性能は、ピッコロ大魔王編の戦闘力(液晶)とフリーザ編の戦闘力(CRT)くらい違う。
18000円の安CRTに15万の高めの液晶が手も足もでんよ。
ピッコロ大魔王編に戦闘力1200のサイバイマン一匹いただけで地球人全員死んでただろうな。
675不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:20:09 ID:Pgf7GgOb
>>663
中小企業なら韓国液晶がデフォだろ常識的に考えてw
一部上場企業でもスクエニみたいに韓国液晶使ってるところあるくらいだし。インタビューでまぶしいって言ってたのがワロタw
兵隊が使用するモニタ選べるわけじゃないからな。選ぶのは目先の短期コストのことしか頭に無いエライヒト
676不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:16:23 ID:msjV/s3Z
チョンパネイラネ!
677不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:31:32 ID:7Doa84cu
L885買ったよ。17インチのL550からの移行。ドット抜けなかった。

一言で表現するとデカすぎ。あせってL997買わなくて本当によかった。
ただ画面はともかく、その後部の台座ユニットが本気で邪魔。これどうにかできんか。

L887のマイナーチェンジ前のはずなんで、L887の疲れにくさってのは大部分残ってるはずだけど
別にL550と比較してどうこうってのはないというか、むしろL550って2003年発売にしてはすごかったんだなぁとさえ思った。
アナログ接続でずっとやってたのにぶれた感じとか全然なかったし。
ただ、その辺は(DVI接続だけど)L885もないんで凄いなとは思う。
でも正直、これに10万以上の金をかける意義はあんまり感じられないかもしれない(俺は例のオクからなんで10万かけてないけど)。
いや、目の健康を考えればそれも安いかなとも思うけれど。
678不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:37:38 ID:2P4by2gK
>ただ、その辺は(DVI接続だけど)L885もないんで凄いなとは思う。
>(DVI接続だけど)
>だけど

「だから」
679不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:40:43 ID:BpBmnpe4
例のオク?
680不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:28:36 ID:iO499HDU
>>677
突っ込みどころ満載w

L550と比べたらL885がかわいそう。
681不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:38:30 ID:5kBoWjuo
20インチ1600x1200の液晶買ったけど、
最大の目の敵はギラギラじゃなくてドットピッチだってことがわかった。
フォントを大きくしてるようじゃ19インチSXGAと変わらんorz

メイリオ主体の表示にしてだいぶ改善されたけど、
設定をかえきれなかったMSPゴシックがこれほど目の害になるとは…
682不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:43:16 ID:815axp4u
なんだこの流れは?
ちゃんと距離をとって、姿勢を正して、休憩を取ってからコイ

"H-IPS+むら制御"が16〜18inch位に降りてこないかな
S1731位の値段でやってくれたら・・・
683不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:46:24 ID:T5pIWn8l
>681
MSゴシックの中身を他のフォントと差し替え
あるいはgdi++.dll & Managerとか
684不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:49:19 ID:G4DrU0kA
眼鏡か液晶アーム買え
685不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:31:39 ID:wRKGwdy5
七尾か三菱がオススメ!
686不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:57:08 ID:WPlBNYKB
ドット抜けが怖いからツクモでドット抜け保証付けてL997-BK買おうと思ったら
売ってなねーーー、、、
687不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:01:20 ID:3ArCplia
かなりの高確率でドット抜けなしカンピンを手に入れる裏技知ってるよ
688不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 06:09:57 ID:Qd3o4m1c
689677:2007/06/08(金) 08:08:52 ID:TXo5IAl8
期待が大きすぎたから妙な幻滅感あったのかも。
一日寝て目が休んでから今つけたら、画面がみずみずしい印象で満足な気持ちになってきた。
後ろのアームはとりはずして直接壁にたてかけてるけれどこれってやっぱり機体にわるいのかな。
690不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 09:56:32 ID:V/zI/6Hi
>>689
ガッチャンパリン
691不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 10:10:01 ID:+KlBMMHT
とある展示会で、ナナオのブースで得た情報。
・L997は(民生向け)フラグシップモデルのなので、なくすことはしない。
・後継機種も、開発はしているが、現状では試作機もないぐらいの状況。
 (だから発売は当分先。今997を買って、すぐ次が出て後悔するようなことはない)
・パネルを新しく開発してもらうところから、やってもらっている。(メーカーまでは教えてくれなかったが)
・出るときは「L」で始まる型番にはならないだろう。

結論づけると、「当分L997は買える。」 「後継機種は現行のパネルではなくなる」ってことだろう。

まあ、資料や公式な発表がある訳じゃないんで、この書き込みを信じる、信じないは勝手だけど。
692不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 10:25:16 ID:imek2b3a
このスレの連中は
この木何の木のパネルしか受け付けないから
駄目じゃん
693691:2007/06/08(金) 10:26:56 ID:+KlBMMHT
そうそう、三菱ブースにはRDT241Wも展示してあった。
これはぱっと見ただけだが、まずまずの感じだった。
買って試してみようかな、と思えるぐらいの感じ。
(ちなみに、いま使っているのはRDT211HとT1520)

スペックからするとTNだろうから、「色」が重要な人には向かないかもしれないが、
「目に対する優しさ」は、隣に並んでいた、241WG、202WM-Sよりは、遙かに良かった。
694691:2007/06/08(金) 10:28:41 ID:+KlBMMHT
>>692
まあ、そういう人は、今のうちに997を買っとけってことだろう。
695不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:09:08 ID:xuTYEfAC
>>691
後継はキヤノンソニーのSEDって落ちだろソレw
出るの10年後とかそういうレベルだろうなw
696不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:20:24 ID:45TV338f
SEDは・・・
有機ELも・・・

LGのH-IPS+むらむら制御か、現行から多少動画を改善したパネルか。
697不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:46:58 ID:sv3TOD5J
サムソンに新しいパネルの開発を依頼してるんじゃね?
698不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:05:30 ID:wCBG5FhU
ハッハッハッハッハッハッ・・・
そうか、そういう カラクリか。・・・
小僧、ひとまず勝負は預けておくぞ。
だが、貴様と再びあいまみえることがあるかどうか。
一つ忠告、いや、予言してやろう。

日立S-IPSが、 もしスレ住人にとって真の友と言える存在ならば、
心しておくがよい。
日立S-IPSパネルが潰えるとき、、、
そのとき、スレ住人に死が訪れる、
決して逃れられぬ死が!
699不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:50:41 ID:KC3sfx7O
>>698

よせぇええええええええ!!!!
それをいったらああああーーーーーーだめえええ!!!
700不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:10:43 ID:N9yvnk69
らめぇ、らめぇぇえええええEEEEEEEE!!!!!!
701不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:17:41 ID:ak5mxU++
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181130382/
お前らニートに問う
これついてどう思う?俺は正直羨ましい
702不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:38:02 ID:RmX/SRxb
>>698
L997が無くなる時、触が始まるのか…
703不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:48:14 ID:wRKGwdy5
>>698
・・・げる。
704不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 15:46:36 ID:b+J6Ld+A
スマン、愚痴らせてくれないか・・・

眼があまり強くはないっぽいので、これまでもモニタは気をつけて買ってきたんだが
日立IPSじゃないと知りつつも、安さにつられて S2410W 買ってしまった

今使っている L997 の横に並べてデュアルディスプレイにしたら、すごい違和感
画面の端の部分は視野角狭いせいか色が変になるし、発色自体なんか変

そんなことをして見比べている間に、ものすごい眼の疲労感
1時間程度しかいじってないのに軽いめまいがしてきた

それで、情報を求めここにきたら見事に地雷 orz
安物買いの銭失いとはまさに今の俺

デュアルディスプレイにするには素直に L997 をもう一枚買うべきでした

これ書き込んだ後、L997一台体制に戻します・・・(´・ω・`)
705不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 15:57:15 ID:RmX/SRxb
>>704
南無。使用時間が短い内にオークションでさばけば損失は最小限に抑えられるだろう。
706不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:01:18 ID:D5UKfnFU
>>704
交換保障で返品とかできないの?
707不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:24:35 ID:Vyrl3QAH
交換保証付けられるショップって、ごく一部なわけだが。
安さにつられて買う奴は、交換保証も延長保証も入らないしな。

2chの存在を知っているのなら、購入前に情報収集しておくべきだったね。
今ならヤフオクにでも出せば被害は最小限に抑えられるんじゃない?
差額は…まあ授業料と思って諦めるしか。
708不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:28:02 ID:U7O14+Hc
>>704
逆にS2410Wの2台体制にすれば慣れるかも。
709不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:36:36 ID:RmX/SRxb
>>708
アイデストロイヤーあらわる
710704:2007/06/08(金) 16:42:48 ID:b+J6Ld+A
配線と設置をL997体制に戻し終わりました
やっぱり全然違う・・・(´・ω・`)

皆さんご意見ありがとうございます

>>705
早いうちに、オークションなりで、買い手を見つけようと思います
sofmapやじゃんぱらで、買い取り価格がそれなりについているのが救いです

>>706
在庫処分市みたいなもんだったので、そういう保証のたぐいはなかったんです

>>707
2chは定期的に見ないとダメですね
情報や知識は積み重ねていってナンボというか・・・
PVAパネルとは知っていましたが、NANAOなら何とかなるだろうと思った私がバカでした

>>708
それは私にとっては自爆行為です・・・(´・ω・`)
屈強な眼を持っている人なら、領域が広くて快適なのかもしれませんけど
711不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:04:15 ID:Qd3o4m1c
>>710
凸るだけなら2ch見る必要無いよ
後でレポートしてくれると情報(生け贄)が増えて助かるだけだから
712不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:13:24 ID:agY4JAN4
そんなに目が疲れるのが嫌なら
社会保険庁みたいに 45分パソコン使ったら15分休憩すればいいのに
713不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:23:49 ID:FpBbYxMg
>>712
おまけに入力したデータはデタラメでもおkのお気楽無責任高給職場に行きたいw
714不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:28:32 ID:Cxb7hREL
>>713
社会保険庁の労働組合に入って
民主党支持しないとな。
民主党党員になれば、社会保険庁入れるかもw
715不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:59:07 ID:BhjQjKhj
目の疲れにくさ
L887がA+なら
昔のシャープのLL-T○○20はSだな
ASVにさらに表面にブラックTFT処理がされていて映り込みが少ない
716不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:00:32 ID:jHQQt0cL
その分動画くそだけどな
717不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:20:53 ID:rk/DNipR
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
718不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:21:53 ID:T/+HtGbj
流れがわからん
719717:2007/06/08(金) 20:27:24 ID:9+ySDHmL
誤爆スマソ
720不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:39:34 ID:H9M1TPCr
モードで、応答速度変更出来れば最強なんだよな
721不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:58:34 ID:eH8pXXhJ
>>715
あの黒さがほしいなら、最近の光沢液晶かってアンチグレアフィルムを貼れば良いよ
722不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:50:26 ID:M2EybWfe
現在L997他何枚か並べて使ってるんだが、もう1台欲しくて迷ってる。
爆安のDELL30インチに特攻するか、安くなったL997をもう一台買うか、
もう少し頑張って2690WUXiにするか・・・
目は弱いです。
L887でもツラくなるときがあるくらいだから、DELLは自殺行為か・・・でも今の値段であのでかさは魅力的すぎ。
しかしブラックTFTは凄いね。
LL-T1512Wも使ってるけど、隣の15インチTNと比べても比較にならないくらい目に優しい。このTNもけっこう目に優しいと思ってたんだけどね。
723584:2007/06/08(金) 22:01:00 ID:nwxhbaGJ
>>584 ですけどやっぱ17inch SXGA液晶で目に優しいものは全滅ですかね?
自宅のFTD-G17ASの片側が色おかしくなってきました。
UXGAデュアルでは会社と解像度あわないのでまずいんですよね。
やっぱ中古か。。
724不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:04:51 ID:DhgDZCcd
急いで無いなら
18インチの中古を気長に探しな
725不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:43:44 ID:w706xFf4
ぜんぜん関係ない話なんだけど、壁紙は単一色だと何色がモニタに負担かけ
ないかな?
726不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:44:40 ID:T/+HtGbj
三色とも満遍なく使う色だな。
と、なると…
727不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:48:39 ID:jHQQt0cL
黒だろ
上でも書いたけどテーマも黒統一した方がかっけーよ
728不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:03:10 ID:0kv/D06X
モニタに負担は関係ない
729不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:35:24 ID:DKBf7df2
>>722
L887ってASVだよな。。でもドットピッチが小さいんだよね。
俺は19インチのAUOから17インチの日立IPSに変えたら
あれ、おかしいな。目にきついものを感じるってなった。



730不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:36:03 ID:wL9bP0mD
フォントサイズ変えろ。
731不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 04:01:13 ID:QdDV+6/E
文字読み専用で、ドットピッチの大きいLL-T1820がメイン
サブに動画用で、ドットピッチが小さい三菱201Lで最強
732不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:33:54 ID:GL25kPSu
上でも話題になったけど、
このスレ的には、L997の新型を歓迎するの?しないの?
733不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:34:39 ID:tn3PDuJh
>>732
出てみないとわからない。
734不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:38:51 ID:W2NVB4jh
>>732
>>733
歓迎するにきまってんだろw

出てみないとわからないとかジョーク?w
735不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:46:10 ID:vWuhtR3+
どうせキムチパネルになるだろうから、そんなゴミはイラネ
736不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:52:49 ID:r8gDR19p
>>734
一応>>696,>>697あたりを肝に・・・
737不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:57:26 ID:vWuhtR3+
>>697
定点抜け増量のパネルか?
738不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:01:23 ID:euTqOS+l
>>732
日立はもう新しいパネルは作らないし、NECからの仕入れは難しいだろうし…
739不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:09:19 ID:86Qvhtl0
新機種はキムチパネルでRDT212みたいみ見向きもされない感じになる気がする
740不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:15:23 ID:Fy3UNAxH
フラッグシップモデルなんだから
コスト重視しないで出してほしいよな
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
チョンパネを載せるとか!
741不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:35:51 ID:euTqOS+l
>>740
けど多分Lシリーズが出るとしてもLG H-IPSになりそうだ。
742不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:43:52 ID:cCmt/PB6
IPS@はPC用パネル作らんのかなー?
743不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:44:23 ID:OUJZJDHA
IPSアット?
744不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:45:24 ID:OUJZJDHA
IPSαは微妙にテレビ用っぽくないかね。
スペックを見る分にはPCモニタ用としては目潰しに値しそうなんだが。
745不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 10:56:35 ID:517bxm5n
液晶テレビ業界で余裕でトップシェアとったら次パソ用だろ。
まだまだ時期尚早。
746不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:24:28 ID:mcVeKRJd
トップシェアどころか暗雲が立ち込めてるような。
747不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:27:29 ID:sny8eZZM
>>746
暗雲ってほどでもないけど、シャープ・ソニーの壁は高いな。
748不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:32:08 ID:euTqOS+l
>>745
残念ながら今や携帯電話用の液晶にAdobeRGB対応とかやってるしな…
PC用は絶望かと。
749不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:33:46 ID:mcVeKRJd
>>747
しかも今のままじゃコストダウン競争についていけない。
新世代に移行できないようじゃ死亡確定だな。
いずれ技術で勝負できるモバイルと医用に注力するのでは?
750不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:07:15 ID:bEzBJ8O8
>>741
H-IPS採用したら歓迎する
現状だとIPSにこだわればNECに移らざるを得ない
751不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:21:20 ID:S7VpasYh
AFFSは?

あれなら、21インチでUXGAのがあったはず。
752不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:21:42 ID:5W6GWCji
>721
715ではないが,それが本当なら,例えば21.3inchで
L997とSyncMaster214T+DTZA-21AG(21.3型フィルタ)が同等の見やすさになるってことかい?
753不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:29:08 ID:oi5bKHwE
S2031Wはどんなもんだろ?
754722:2007/06/09(土) 16:41:46 ID:aeP9+B43
>>729
だね。そう考えるとますますDELL30インチ(ドットピッチ0.2505)はありえないか・・・

ドットピッチの話になると>>730とかメイリオ使えばいいじゃんって人が出るけど、
そういう問題じゃないんだけどな。
目が丈夫な人にいくら休憩とか距離の問題ではなく、パネルの質が大切なんだと説いてもわかってもらえないように、
こういう人らにドットピッチの重要性は理解してもらえないんだろうな。
755不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:50:52 ID:bEzBJ8O8
>>751
質が良くて値段が馬鹿高くなければ、何でも歓迎するよ。
開口率と視野角はそこそこのテレビにスペック負けしない方向で。
756不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:08:23 ID:PM/9nbeN
便器みたいに台湾AUOパネル使えば良いのにな
チョンパネってだけで購入対象外になって逃げる数は無視できんよ
757不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:00:02 ID:wXALxB2D
ハイエンドにVAは無理。
NECもH-IPSだし、最低IPSじゃなきゃね。
そもそもAUOは高画質って方向じゃないし。
758不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:14:49 ID:2RM6I/0Y
最低IPSだと、最高何なの?
759不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:45:55 ID:PtruBdYu
"IPSの中で最低"って意味なんじゃね
760不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:59:22 ID:j3dSGHpW
>>757 だよなー 最低でもLG IPSですよねー

との反応が欲しかったのだろうか…

>>755 今LG IPSだが、目が痛くてかなわんぞ。
正直これならAUOのほうがまし。
761不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:26:08 ID:4D0iqLCh
今日ツクモでL997のドット欠け戻り品が119800円だったんだけど買いかな?
ついでにLCD2190UXiを見たんだけど、すげぇ綺麗だった。
こっちは価格コムで15700円だよな・・・・・
762不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:38:30 ID:EjC3LFYV
>>761
15700円ならLCD2190UXiでよくね
763不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:39:27 ID:euTqOS+l
>>761
>こっちは価格コムで15700円だよな・・・・・
300台注文したwww という冗談はおいといて、
L997はもしかしたらもうすぐ終わるかもしれないから、
ドット欠けが気にならないなら、手に入れるのもいいかも。
764不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:44:41 ID:4D0iqLCh
ぐはぁ・・・15700円のわけねぇwすみません。
24型とかもずっと検討してるんですが、私目が悪いからなー。L997に決めちまおうかな・・・。
L887みたいになったら後ですごく欲しくなるかもしれないし。
765不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:49:56 ID:nGNGr4cj
>>764
ツクモのL997は今週末(10日)まで109999円ですよ<店員に聞いた
ドット欠けは確か全部一箇所だった
店員に言えば確認させてもらえますよ
766不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:01:25 ID:R9PpnVWh
>>ツクモのL997は今週末(10日)まで109999円ですよ<店員に聞いた

つー事は聞かなきゃ119999って事か?
てっきり値札の付け間違いかと思ったが確信犯か
767不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:01:44 ID:4D0iqLCh

さらにすみません。私が見たのもその109999円のことです。ドスパラの隣の店舗ですよね?
それの事を言いたかったんですが、記憶がぼんやりしてて119800円とか
言ってしまいました。誤った情報を言ってしまいすみませんでした。ドット欠け品でも11万円なら結構良いですよね。
768不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:30:53 ID:FclCSEKw
つくもは横に張り紙あったよ、4階

しかしT2020が高くなってきてるよな
リボンで5台くらい置いてあったが54800円でした
オクも微妙だ
769不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:49:35 ID:ndtWkriT
予算5万前後 三菱 RDT201L  I-O DATA LCD-AD203G

この2機種で悩んでいるのですが、どちらがお勧めでしょうか。
用途は趣味の範囲内です。動画とかゲームとかチャットとか。
なので目に優しい方を選びたい。
770不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:41:30 ID:YdyIPxNq
>>722
おいおい・・・2690uxiは韓国産のピカピカ液晶だぞw
L997と同次元の性能なのは2190uxiだ。高いのはL997には無いOD機能がついてる分ね。
771不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:42:34 ID:pRsnFKMZ
アホか。それだけじゃないよ。
NECの最新式SA-SFTパネルが高いせいでもある。
772不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:44:07 ID:g5zN6wAm
>770
ハードウエアキャリブレーション対応ってのもあるね。
あまり使わないけど、色温度設定もL997より細かくて
100K単位で設定できたりする
773不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:56:50 ID:4cZqSoLk
でも2190は made in china ・・・
パネルは正真正銘日本製らしいけどね
774不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:07:32 ID:yoisjPzH
シナ製かよ・・・
死んでも買わない
775不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:09:03 ID:re38CybJ
ベゼルは黒と白のどっちが目に優しいの?
776不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:16:22 ID:ZIp8z4Qa
>>774
乾電池もACアダプターもデジカメも使えなくなるけど、いいの?
777不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:18:09 ID:yoisjPzH
日本の国益を守るためにシナ製は買いません
778不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:31:39 ID:pp548OYl
食い物も食えん罠
まぁ中国産の食い物は避けるに越したこと無いけど
779不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:36:10 ID:f4brhhL7
食い物も家電も中国メーカー製造、日本商社輸入の物は避けた方が良い。
特にヒーターとかテーブルタップとかは電力が大きいから、家ごと焼失しかねない。

NEC中国工場製とか、松下中国工場製など、日本企業の中国工場なら問題ない。
780不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:38:16 ID:yoisjPzH
売国奴はシナ製買ってください
781不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:31:29 ID:8UTNkFqR
純国産のモニタなんてあるの?
782不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:32:44 ID:qes48v9y
>>765
あーぁ、通販でそれが買えればなぁ。
783不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:41:01 ID:8AVIBdr4
すげーナナオ臭いな
784不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:47:18 ID:chMyb9+g
日本の部品を中国で組み立てでmade in china
半島の部品を日本で組み立てでmade in japan

これだと日本製のほうがはるかに糞になってしまうが、
785不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:55:34 ID:yoisjPzH
シナ人が触ったものは触りたくないです
日本人が真心こめて作ったものしか買いません
786不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 03:01:58 ID:urupjL65
そうか。よかったな。
787不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 03:55:19 ID:zmyqsm+L
>>784 まさに今のパソコンのことだなw
台湾とか韓国で構成されているが、組み立て日本ならばJapanと。

最近の乾電池は日本製が見受けられるが、あれはどうなんだろね。
788不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 05:28:21 ID:urupjL65
昔は日本の乾電池の方が良かったんだけど
きょうび奮発して金パナ使って液漏れとかね。
ファミマブランドの方が結局良かったなんてふざけた事になることが多い。
他は知らないが、こと乾電池については日本製は高いヘコいで避けた方が無難。
789不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 05:59:25 ID:0rHLBlCQ
エネループ買ってこいよ
790不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 06:17:54 ID:urupjL65
何でもニッ水さいこーってワケにはイカンでしょ。
ま、すれ違いですが。
791不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 07:51:53 ID:gI103oiy
SHOP99のアルカリで十分
792不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 07:59:29 ID:DGUve3AO
半島も台湾も高級コンデンサや高性能チップは日本のものを使っている、というより作れない
液晶パネル以外の制御する部分は全部日本製組み立ても日本製ならほぼ日本製だろう
793不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 08:03:46 ID:urupjL65
はぁ、そっすか。
794不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 08:36:39 ID:4xq7T+k8
金パナって・・・
高かったから無理に長く使ってたんだな
795不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 11:04:10 ID:ArBdko8n
>>788
スレ違いだが、オキシライド売るために金パナの性能下げたみたい(松下の商売魂は凄いw)。
あと金パナがしょぼいだけであって、他の日本製アルカリ電池とかは普通に良いので混同しないように。

それと100円ショップの電池は富士通のOEMとか、>>779で言う日本メーカーの中国工場製なおで結構性能が良い。
コストパフォーマンスを考えると、ミニ四駆に使うとかよっぽど持続時間を気にする場合以外は100円電池が良い。

100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html

有名メーカー製アルカリ乾電池 性能評価実験
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html
796不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 11:05:04 ID:ArBdko8n
そうそう、液漏れに関してはアルカリである以上条件が重なればどうしても起こるよ。
797不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:34:47 ID:UWThgjq2
製品の素性をあれこれ探ってどこ製だから、ああだとか
決め付けるより、よりモノを見て評価しようよ。
いずれにせよ方法はそれしかないし、それが健全だ。

別に国産にこだわるのは悪くないが専用スレがあるんだから
そこで議論なりすれば。

ちなみにナショナリズムとものづくりを混同することは
工業を支えていた町工場の人たちが一番嫌がっていることを
忘れるな。
798不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:38:50 ID:yO4Pc9cF
アルカリの性別は男なんだな・・・
799不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:40:42 ID:H8yZp8jh
 その上で日本製が評価される。給料に見合った創造的な仕事を
日本人が出来ていると胸を張れる。妄信的な擁護など必要ない。
 ……というのがあるべき姿だぁね。
800不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:43:15 ID:UWThgjq2
そう。どのレスとはいわんけど、見てもいないのに
○○製だからダメとか書く人が多杉
現状ではそんなこと続けてたらスレの価値が減るよ。
801不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:13:04 ID:UWThgjq2
ちなみに、ここではしっとりした画面の評価が全体的に高いわけだから、
もっと最近の海外製の事務用途向けTNについて話が上がってもいいはず。

なんだか安い海外製が目に優しいわけがないって感じで
その辺のユーザを追い出しちゃった感があるよ。
802不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:13:27 ID:C263oR/N
ただ、実際にモノを見てつっても新しいモニタを次から次から買ってる人がいるわけでもないしね。
803不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:18:48 ID:UWThgjq2
>>802
まぁね……だから、ちゃんと新しい製品を評価して書く人のレスより
L887やL997を持ち上げるだけのレスが多くなっちゃうのは仕方ない面もある。
ただ後者ばっかりじゃねぇ。
804不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:34:08 ID:zVftS6d9
今日モニタ買おうと思うのですが、安くて目が疲れなくて動画に強いモニタ教えてください。
19インチ以上で27000円前後のものを探しています
805不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:35:01 ID:8UTNkFqR
無い。
806不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:03:19 ID:l5xC7Qme
>>795
金パナ神話がこれほどまでに崩壊しているとは・・・
ミニ四駆世代だった自分には激しくショックな記事でした。
807不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:03:41 ID:YdyIPxNq
L997の時代は終わった。これからは2190uxiの時代。両方ともデイトレで一日10時間以上つかってる人間としての意見ね。L997は良いモニタだったが2190がでてしまったいまとなってはやはり設計が古すぎる。
まあ、2190が出る前まではL997一択だったことはまちがいないけどね。
808不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:35:10 ID:8AVIBdr4
>>807
俺は両方ともエロゲで1日10時間以上使ってるけど同意見だな
809不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:59:28 ID:qRh2rUgE
エロゲって面白いの?
やったことないんだけど
810不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:00:27 ID:QjtNrlEV
>>809
板違い
811不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:00:51 ID:8UTNkFqR
エロゲをやらないヤツは人生の9割を損してる。
812不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:07:36 ID:0JsCHHAO
>>795
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html

「2割性能アップ」なのに、グラフの長さが157%になっているのは
ちょっと幻滅してしまう行為ですね・・・
813不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:17:54 ID:C263oR/N
>>809
普通につまらないので気にすることないよ。
ミステリ小説の盗作やあざといお涙頂戴やって、感動とか文学とか抜かしてるだけのゴミクズだから。
814不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:19:33 ID:vdVjsW8n
>>765
通販で買いたいって言っておいてよ
全員都民なわけねーんだから。だいたい大阪のツクモしょぼすぎ
815不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:20:41 ID:PDSrbHsV
>>804
この価格帯のTN液晶のレポートは無きに等しいので、博打で
その価格帯の非光沢のTNパネルの液晶を買ってみるしかないかと。
816不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:04:52 ID:qes48v9y
ACERのTNモニタはギラつきがあるという話だからお勧めできないな。
817不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:34:14 ID:ftwqH8Vt
ここの住民の半分はマジでTNでこと足りる。
818不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:47:09 ID:9JJwGkPk
>>817が申しております

いかがでしょうか >>819さん?
819不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:56:27 ID:mxUL5YZm
>>813
小説は文字だけ、映画は映像+音楽だが受動的。
しかしエロゲなら文字+映像+音楽+自分でプレイで最強だよ。
あらゆる要素を兼ね備えたエンターテイメントがエロゲ。
820不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:07:09 ID:PkRReW5+
なるほどなー
821不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:15:08 ID:ncOHeF97
>>819
理屈は正しいが、逆に要素が増えるほどそれを生かすのは大変だ。
小説なら文字だけに100%の力を注ぎ込めるが、
映画ではシナリオ・映像・音楽と様々な要素があるためそれだけ制作も大変。

エロゲに至ってはシナリオ・映像・音楽・ゲームと要素が多すぎる。
それを弱小のエロゲメーカーが完全に生かすなんてのは予算的にも無理だろう。

大抵のエロゲはゲーム性は選択肢を選ぶ程度であったり、
絵は良いけどシナリオはダメとか言われたり、回想シーンは決まってオルゴールで
Hシーンは決まってゆったりとした明るい曲だったり、いろいろとケチが付くものだ。
822不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:28:41 ID:e8KIONr1
スレ違い
823不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:03:50 ID:6Gbx69O9
メーカー付属のケーブルよりMonster Cable のM500DVI って画質よくなるの
824不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:05:36 ID:2ygT1yMt
どっかのブログで、

「そんなの関係あるわけないじゃん!!」
→実際に高級ケーブルを使ってみる
「げ、、、全然違う」

ってのを見たことがある。
825不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:12:09 ID:V9Mk77HX
ナナオの24ワイドの評判が悪いのは何故?
チョンパネだから?それ以外でも理由があるの?
ちなみにデルの2407とナナオを比較したら、コスパは考えないとして
どっちが目に優しい?似たものレベル?
826不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:18:34 ID:hDEIqgwl
>>825
目に優しいというのは、ほぼパネルに依存するんじゃね?
テンプレでもそうだし
だから、性能の良いLCD2190UXiより、L997のほうが人気があるのかも?

俺は、L997持ってなくて、RDT211HやL685、AS4637UT所有なんだが、
NECのパネルはギラつきがあるんだよね
827不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:24:05 ID:V9Mk77HX
>>826
L997とかは国産パネルだから分かるんだよ。
チョンパネだったら、目に掛ける負担は全部一緒と思っていいの?
ならデルの2407は国産以外では格安だけど、それで十分なレベルなんだろうか?
そろとも、サムスンのIPSでも、また違ってくるのかね?

同じパネルで一緒の性能なら、ナナオの半額のデルの方がいいに決まってるしね。
今度の三菱のMDT241Wだって、国産パネルじゃないけど、目に掛ける負担は、2407と同様のレベルかね?
だったら、妥協して、2407でもありな気がするんだが。
828不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:25:46 ID:oIPOc1JO
テンプレすら読まない上にマルチとは、ワロタw

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176181872/807
807 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/10(日) 18:18:10 ID:V9Mk77HX
S2410Wって評判が最悪だけど、目に負担を掛けるから?それ以外でも理由がある?
ちなみに目に掛ける負担は、S1931と比較するとどう?
これよりももっと目にくるの?
829不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:35:54 ID:V9Mk77HX
テンプレなんて読んでるよ。
パネルごとにした分けてないからさ。
じゃ、チョンパネだったら、全部一緒でOKって聞いてるんだよw

全部一緒なら、一番安いのを買うのがお得でしょ?国産パネル以外を買うなら。
チョンパネでも6万と12万。値段差が2倍もある・・・
ってことはとても一緒とは思えないんだが。何か差があるんじゃないの?って聞いてるんだけど。
830不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:39:58 ID:urupjL65
テンプレにあるモニターで評価が全然違っているのに、実は中身全く同一なものがある。
つまりここの評価は二重盲目評価をパス出来ていない。
ブランドと値段と生産国でしか見ていない、目がどこに付いているか分からない
目も頭も弱い患者と工作員の戦場がここ。
831不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:44:06 ID:LD9dQ+4J
>825
ナナオの24ワイドもDELLの2407もどちらも目に最悪じゃない。
どちらも同じだと思う。
また目が疲れる感は人それぞれ。
このスレ的にはL997>2190UXiだが、両方使ってるが、おれの
目には、L997の方が長時間使ってると疲れる感じがするし。
2190UXiのほうか目の負担も少なくて、画質もきれいに見える。
結局は買ってみてから自分で判断しろ。そして、このスレか関連スレ
で報告しろ。
832不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:52:25 ID:yAnDTiBd
>>830
>実は中身全く同一なものがある

具体的にはどれとどれですか?
833不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:57:42 ID:ErOFizu4
MとN
834不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:57:54 ID:urupjL65
>>832
実際に並べた人なら分かるはずだよ。
素性もバレるし分かった奴は黙ってニヨニヨしていてくれ。
835不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:01:32 ID:hF6SH+0g
またいつもの荒らし「見ればわかる君」が来たなw

ニヨニヨされてるのはお前だよw
836不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:06:07 ID:yAnDTiBd
ああ、釣られてしまったですわ。
837不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:08:57 ID:V9Mk77HX
ここは相変わらず参考にならんからな〜
でもS-IPSよりはS-PVAがましってことかね?ここを参考にするなら。
ってことは2407よりも91GPとか、S1931がましと思っていいの?
838不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:09:49 ID:x5pO3H7m
>>807
うわーっ。
やっとL997に決めたのに、再び揺らぎ始めた。
仕事で静止データを扱うんだけど、
あらためて見比べることにするよ。
839不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:12:19 ID:hF6SH+0g
>>829
韓国製でもS-PVAとH-IPSじゃ全然違うってテンプレに書いてあるじゃん。
パネルの型番まで同じなら疲れ方も同じだと思うが。

>>831
過去スレで両方持ってる人が書いてたような気がするけど、
粒状感が気になる人は2190UXiの方が、
ギラツキが気になる人はL997の方が疲れにくいみたいね。
この辺は個人差なんだろうなあ。
840不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:17:39 ID:urupjL65
>>835
見ても分からない人が疲れる疲れないを語るなんて滑稽だね。
841不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:31:42 ID:kpdm4vTN
>>837
参考にならないって思うのになんで見てんの?

S-IPAよりS-PVCの方が良いよ。
一番良いのはABSかな、FRPも強いけど。


ってかしょっちゅう違う話題で脱線したり、
なんだか不毛な争いばっかやって、肝心のレビューが全然無くね?

シネマ荒らしが来たあたりから既におかしくなってた気がするけど、
もう次スレ要らないんじゃね?
842不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:51:27 ID:QemnEZcb
最近スレタイと関係ない話題で荒れ気味で製品の報告も少ないのでL226WTQ買ったのでレポートしてみた。
とりあえずS-PVAやLG S-IPSのようなギラツキは感じない。
ただしデフォルトの輝度が高過ぎるのでかなり下げて使用している。
TNなので上下の視野角は狭いが左右は思ったほど悪くない。TNもここまで進化したかと思った。
いままで個人的に大丈夫だったのがL567、L676、L685で、ダメだったのが2007FP、LCM-T193AD/S、RDT201WVだ。
当方はプログラマなのでテキスト入力が主な使用方法だ。
視野角が狭いので絵描きの人には決して薦められないがテキスト系が主な使用方法ならありだと思う。
ギラツキのリスクを回避するという意味ではTNも選択肢の一つになるのでないかと思う。
843不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 20:04:02 ID:PDSrbHsV
>>842
久しぶりのレポート来た!
TNは左右ならある程度良くなったパネルがあるから、ワイドが良いのかもしれませんね。
特に安価なTN系のレポートが絶対的に足りないから、ありがたいです。
(私はテンプレにある中古のIPSを漁っているのでTNのレポートはできず…)
844不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 20:28:50 ID:yO4Pc9cF
だれかS170のものすごいシャープ感のある画質を少しでも和らげる方法を
知ってる人いませんか?
15分見てると目が離れてく感じがして、しばらく焦点があわなくなる・・・
845不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:03:07 ID:chMyb9+g
>>823
ケーブルはあなどれないぞ。
道路で言うとジャリ道とできたての舗装路くらい違うそうだ。
846不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:04:39 ID:5NhN30Wm
カンデラっていうマイナーメーカーのCLM20D1SB使ってる人いる〜?
847不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:05:46 ID:2eSXqnW6
CRTの頃は5BNCの高級ケーブル使ってたけど
液晶にしてからデジタルだからと思ってケーブルを疎かにしてたよ

つー訳でお勧めケーブルを教えれ
848不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:12:00 ID:ZIp8z4Qa
L997で、2000円の安物とNANAO純正とモンスターケーブルで比較したが、有意差は
感じなかったけどな。
849不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:12:16 ID:FHaIfupy
>>846

【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168700986/
850不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:16:41 ID:2b2595o+
デジタルだとほとんど気休め程度だろ
851不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:21:25 ID:rWvBTn5f
>>846
>>288

>>850
規格内ならよっぽど環境ノイズが酷いとかでない限り変わらないね。
規格外(5m超)だと差が出るみたい。
852不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:04:36 ID:qes48v9y
ドット抜け5個の中古H540Sが32000円か。
安いとは思ったけど、結局入札する勇気が出なかった。
853不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:05:42 ID:CgNLR5pd
例の三菱24型液晶使ってる人いる?
854不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 00:20:42 ID:cWx8+mq8
ここで聞くよりも該当スレに行った方が情報集まるぞ
855不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 00:25:12 ID:vJzKXm2q
向こうにいけば向こうで、目への負担に関する質問ならこっちへ誘導されそうな予感
まぁでもここの住民がメインで使うモニタではないわな
856不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 09:59:55 ID:+mxn1RA5
>>852
でも、たしかNECのパネルでしょ?
857不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:32:28 ID:hxKwwnQm
2190UXiは黒ベゼルしかないのが難点。
今まで白系ベゼルばかりで揃えてきたから並べると違和感でそうで悩む。
858不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:45:17 ID:rnIsQUnt
>>857
家庭用なら普通黒だろ・・・そもそも2190uxiはホビーユース前提、その上でSOHOにも使えるって代物。そりゃ自業自得って奴だわな。
勤め先で使う仕事用なら安いL997でグレイ一択なんだが。
859不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:54:40 ID:hxKwwnQm
>>858
>そもそも2190uxiはホビーユース前提
そうなの?むしろプロユースに絞ってるから黒なんだと思ってたんだが?
860不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:55:57 ID:hxKwwnQm
キャリブレーションするようなプロ向けってことね。
861不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:06:58 ID:MqhAYLHu
>>860
前にも書いたけど、そういうときこそ、CRT用ガラスフィルターですよ。
あっという間に、黒ベゼルが白ベゼルに早変わりです
862不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:13:15 ID:E/viB+Zk
>>857
ナカーマ
白系も出して欲しい
医療用はあるのに
863不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:12:50 ID:AbNpaQcA
>>858
2190Uxiがホビーユース前提の上にSOHOって釣りかよ。
その前提はどこからきたんだ。
ヘンなヤツだな。
864不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:13:28 ID:nIz2Otm8
>>857
塗装すればよし
865不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 13:33:20 ID:6Xs4Rrdj
液晶の白って、事務っぽくなって嫌なんだよね
なぜかCRTだと違和感無いんだけど
866不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 13:42:36 ID:eoDSlREY
>>865
少なくともこのスレでは、フレームは白推奨だぞ。黒だと画面とのコントラスト比が高く
なりすぎて目が疲れる。(黒フレームだとTCOがとれなかったりする)
867不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 13:49:09 ID:cU824PhL
そんなに黒縁がいいなら黒のケントでも縁の形に切り抜いて覆えばいい
868不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 13:53:37 ID:63BK7CQv
>>858
80年代じゃあるまいし今時黒主体のインテリアなんてださいだろう

>>865
Macのような純白だとおしゃれな感じだけどね
869不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:12:46 ID:X25jpdTY
液晶のフレームはアルミが最強

プラスチック(笑)
870不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:17:18 ID:Uj1b1zNI
NECは黒枠の方がモニターにとってより最適な環境と考えているのか、
もしくはNEC液晶モニターのイメージカラーとして黒を定着させたいのか、
そのどっちかだろ。
871不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:40:32 ID:TBUCZqOd
結局フリージアで見て決める
872不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:54:02 ID:hxKwwnQm
>>870
>NECは黒枠の方がモニターにとってより最適な環境と考えている
このモデルは↑こっちが理由だろうね。キャリブレーションするなら黒枠が適してる。
NECの製品紹介ページでもプロ向けグラフィック・映像用途って位置づけになってたし。

こんな高いモニター塗装するのは怖いんで、>>861,>>867の意見を参考に白枠を自作することを考えるわ。
873861:2007/06/11(月) 15:21:51 ID:MqhAYLHu
>>872
ちょっと前の、L685の画像だけどうpしてみた
21インチなら22インチのCRTフィルターでこれと同じ感じになるよ
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00262.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00263.jpg.html

枠を押すことにより、電源のオンオフができる
874不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:26:28 ID:MqhAYLHu
ちなみにオクで100円でした
875不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 16:28:02 ID:Oz0DThsW
>>872
NECの場合はフードを想定してるからね。

フード装着で暗室環境のプロモニタや医療用モニタは黒枠が多い。
CG221も黒枠しかない。
876不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 16:50:38 ID:cU824PhL
>>869
アルミだとヘアラインのシルバーでカコイイな
877不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 16:59:14 ID:hxKwwnQm
>>873
おお、サンクス
これは手軽にしっかりしてていいな。
878不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 17:37:23 ID:lJGaPpmd
>>875
確かにフード付けるなら枠は黒が当たり前になるな。
879不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:19:04 ID:gwZ5/03h
80cd/uに設定しても、S-IPSパネルは画素の開口率が低いため
その分余計に明るさを上げないと目標輝度にならない。
つまり、画素単位で見るとVA系パネルよりもまぶしいということですよね?
880不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:22:08 ID:xfba0HmT
違うだろ
881不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:34:02 ID:L+OPA0V5
>876
アルミのヘアライン仕上げ&つや消しブラックアルマイトは
かなりシブい色になるよ
882不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:48:23 ID:v2W/Jyku
>>866
そこまで変わらないでしょw
白も目に刺さる色だと思うよ。
パネルを比べるときだって、白が刺さるって表現するでしょ?

いいのはアイボリーとかグレー系のくすんだ色なんだよな。
そして目に優しいパネルもくすんだ色。だからTNが目に優しいってなるんだよなw
883不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:49:55 ID:kmlclXIq
木目調でおk
884不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 20:20:02 ID:82sIW348
>>879

プロの人ってさ、画面をビデオカメラみたいな
アイカップつきの拡大ルーペでみてんのな。

あれにはびっくりしたよw
885不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 21:07:27 ID:hllMenQr
CRTはイエローだぞ













ヤニで
886不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 21:39:28 ID:rgUBluWz
>>884
kwsk
887不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:39:48 ID:myRq/r4k
黒はエロゲヲタカラー。
888不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:47:38 ID:9Bd2XRBs
この際だから言わせてもらうっ!エロゲは好きだけどエロゲオタじゃねえ!
889不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 23:00:30 ID:fdrMyGtg
>>887
神のレス番をクズレスで汚しやがって。
890不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 23:30:18 ID:8vhmTaRm
小さいサイズのディスプレイより大きいほうが目は疲れにくいかな?
891不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 00:19:24 ID:wq8QRgYd
それは無い
892不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 00:37:43 ID:jDdJydsr
>>890
液晶は逆のような気がしてる
小さいほうが楽じゃないかなぁ
893890:2007/06/12(火) 00:54:55 ID:qRSr4vJ+
まじで・・・・
894不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:09:40 ID:7FnkN6A6
視点を大きく動かさないで画面全体を把握出来る方が良い場合もありそうだね
小さすぎるのも作業効率落ちそうだが、大きすぎて疲れることもあるかも
まぁ用途や環境、慣れによるんだろうけど
895不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 04:53:18 ID:NW9+kexU
ちょっとは離れて見ろよ
くっついてもツブツブが見えて萎えるだけだ
漏れは60cm強
896不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 05:26:55 ID:hITCoPHW
画面全体が人目で把握できて、かつドットピッチが大きい15インチASV&低反射ブラックTFTが最強。
よって、LL-T1520最強。
897不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 06:10:43 ID:P04EniXW
ツールパレットに使うには良さそうだな
898不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:43:04 ID:6ktqkt/3
つーか
ASVブラックTFTって個人的にゃ日立のIPSあたりと比べて目への負担の少なさでそんなに分がある感じはしない
充分明るい昼間なんかに使うと表面の低反射が活きてASVブラックTFTの良さが目立つ
でも夜に室内光だけで使うと中間色が光っているのが結構目立つ、日立IPSの方がこの傾向は少ない。
899不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:00:55 ID:AJwhRTHc
俺の人生の一大事なので教えてくれくれ
俺の好きな人の視力が低下中でその上自宅にて長時間モニター見て仕事してるんだ
つい先日やっと部屋に上げてもらったらそこには変色しまくりの三菱ちっこいモニターが
今月末の誕生日プレゼントにモニターをあげたいんだけど俺にはサッパリわからん
で、教えてもらいたいんだけど
目が疲れにくくてテレビ見れて20-24くらいの大きさで
俺と彼女が幸せに結ばれるモニターってどれ?
900不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:02:12 ID:RaZYuFHb
>>899
現金渡したほうが喜ばれると思うよ
901不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:03:57 ID:AJwhRTHc
>>900
却下!
モニター限定で頼むよ!
モニターだと取り付けを口実にまた部屋に上がらせてもらえるからさ。
902不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:04:45 ID:kBugiLlk
LCD2490あたりでいんじゃね?がんばってー
903不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:05:19 ID:MsD2KAJm
恋のマジック・アイ
904不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:05:29 ID:kBugiLlk
あ、テレビはみれないか、これ。すまん。
905不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:08:55 ID:AJwhRTHc
>>902
応援ありがとう!
でもこれテレビチューナー内蔵じゃないよ。。。
906不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:11:49 ID:MsD2KAJm
つスレ違い

目が疲れにくい・目に優しい液晶テレビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178339276/
907不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:11:54 ID:uzuMnhGR
>>899
サムスンに1000億円くらい待っていって日本産パネルでテレビも見れる奴つくってもらえよw
一大事なんだからソレくらい出来るよなw金は銀行いって事業はじめっからとか何とかうそついて融資してもらえw
908不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:13:35 ID:iSZ7Q5r7
>>905
はっきり言ってテレビチューナー搭載と目に優しいは両立しない。あきらめろ。
909不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:15:09 ID:y1c4uX0J
>>905
基本的にテレビを見たいなら、テレビを別に買えばいいじゃないの?
どうしてもパソコンで映像処理したいのならモニター切り替え機かって
使い分ければいいだけだし。

映像と高い疲れにくさのクオリティーを維持しているモニターは
基本的に2190UXiだと思うけど。
910不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:20:10 ID:AJwhRTHc
>>906-909
俺のためにレスありがとう!
モニターも古ぼけたちっちゃいのだったのとテレビも14インチの変なのだったから
この際一気に両方のレベルをモニターでアップと簡単に考えてしまってたよ。
今回は仕事に使うし視力の低下もあるから
モニターだけにしようと決心したわ。
2190UXiとLCD2490だとどっちが彼女のおめめに優しいくて
俺の事を好きになってくれる魔法の力を持ってるの?
911不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:26:20 ID:AJwhRTHc
ごめん!勘違いしてた!
サイズが違うだけだったごめんなさい。
MultiSync LCD2190UXi(BK)これにしようと思う。
レスくれた人みんなの親切心をひっさげて頑張ってくるよ!
ありがとう!
912不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:27:31 ID:y1c4uX0J
>>910
静止画、つまりテキストや写真など動かない映像が作業の中心なら、目の疲れにくさは
2190UXiのが高いし、このスレで最強査定になってるL997やL887は動画が全然だめだけど
2190UXiは割と見れるということで評価は定まってる。その分16万くらいはするけど。
21.3インチだと小さく感じるかもしれないけれど、普通に使う限りはでかいと思うよ。

LCD2490は24インチで15万切る。目の疲れにくさもテンプレみればわかるけど
それなりの評価得てるし、動画にはこの手のタイプは強いはず。
俺はみたことないから知らんけど。

あと、テレビチューナーはモニタに搭載する必要ないでしょ。
普通にパソコンにとりつければいいだけじゃん。
基本的にテレビとPC用モニタはまったく別の方向性で需要があるから、高いレベルで
両者を統合することはできないよ。
だから二つかって上手に使い分けたほうがいい。
913不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:33:06 ID:QbYX8uDT
ID:AJwhRTHcはネタなんだよね?と本人以外の人に聞いてみる
914不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:34:08 ID:Brn9/Lth
>>912
どうでも良いが、2190とL997とでは動画性能でそれほどの差はないんだが。
L887はまさに「だめだめ」だけどね。

少し2190の方がよさげ、程度の評価だぞ。
915不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:35:38 ID:AJwhRTHc
>>912
本当にありがとう!
ちょっと奮発して2190UXiにするよ。
キャドやらオフィスやら長時間使うみたいだから
21.3インチでも今のちっこいのよりずっと良いし置くスペースを考えたら良さそうだしね。

テレビチューナーについても情けないけど俺には知識がなくて
ついつい内蔵なら何とかなるかもと安易に考えていた。

ここまで親切にしてもらえるとは正直思ってなかったよ。
俺に何か風が向いて来ていて何か良い事が起こる前兆なのかも!

スレのみなさま、お邪魔しました。
心から感謝いたします。本当に本当にありがとう。
月末の俺はきっと彼女とラブラブなんだぜ!
916不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:38:57 ID:RaZYuFHb
>>915
別れた時モニタ返してもらうんだろ、箱とっとけよ
917不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:40:04 ID:rAfJdakP
綺麗なモニター上でID:AJwhRTHcの画像を見ると、
色褪せたぼけぼけのモニターでは分からなかったID:AJwhRTHcの粗が目立って…。
918不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 15:40:32 ID:Y76DKsOj
>>899
L997
919不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:09:22 ID:obvabG2k
ID:AJwhRTHc
モニターをプレゼントした後に彼女には彼氏がいる事が発覚。
可哀相に(´;ω;`)ウッ…
920不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:13:21 ID:mpC3VG/P
どうみてもいろんな意味で死亡フラグ
921不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:14:22 ID:AaTsa5W5
>>916
冷徹な一言ワロタw
922不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:18:40 ID:zcaFXCRo
んなもん返してもらえるわけ無いじゃん
923不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:43:52 ID:yGGcPb1l
無期限貸し出しで・・・
924不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:12:40 ID:exihKAtO
そうだな、そんな高額なプレゼントしたら引かれるぞ。
925不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:33:50 ID:fACoQAIB
まあ三回できれば元取れるだろ
926不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:39:35 ID:UUzu69lx
お前等、優しいのかひどいのかわからんなw
927不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:43:09 ID:Y76DKsOj
>>926
バロッシュ
928不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:43:19 ID:FFfvz/jp
前にこのスレで紹介された23LCD-1だけど、
最初は「目に優しい」モードでも頭痛がして糞飯物だったが
明るさ・ピクチャー50%にしたら全然疲れなくなった。
IPSだし、PC用モニタとしてはなかなか良いと思われる。オススメ。
929不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:07:47 ID:wq8QRgYd
>>928
915に対するスレか?
しかも噴飯に妙な当て字を・・・
930不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:13:43 ID:ziqdM0pZ
30回生でやれ
931不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:40:35 ID:FFfvz/jp
>>929
アナログだけどテレビも見れる。
SEDまでの繋ぎとして使ってる。WUXGAにこだわりないし。
932不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:56:12 ID:fACoQAIB
SEDって画質悪いよ
いつ出てくるかも分からん
有機ELの24インチのほうが早いんじゃね
933不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 19:20:16 ID:HCX4/tLF
SEDとか有機ELとか、いったい何年前から待ってんだよ。
実際に製品が出てから語っても十分間に合うからw
新幹線はリニアモーターカーまでの繋ぎって言うくらいバカだな。
934不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 19:45:39 ID:Y76DKsOj
リニアが次世代交通のつなぎになりそう

>>933
特許でモメなきゃとっくに出てたんだがな
935不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:04:28 ID:EZpda8is
>>933
テレビ用としてのSEDはかなり良い。液晶やプラズマでは太刀打ちできないレベル。
ただし、60インチ以上じゃないと威力を発揮しない感はあるが。
(PC用モニタなんて、「絶対に」でない。画素の高精細化が不可能だ。あの技術)

でも、とりあえずテレビはハイビジョンCRTをまだ使ってるよ、私も。今の液晶テレビじゃ
まだまだ買い換える気無し。


PC用モニタはL997で大満足だけどなw
静止画使うなら、今は液晶がベストだろう。
936不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:06:59 ID:zZIPDboC
>>934
別に特許でもめてなくても普通に無理だった。
コスト面が解決できてないから。
いくら綺麗でもバカ高かったら結局撤退に追い込まれる。
937不明なデバイスさん :2007/06/12(火) 20:42:48 ID:dwpqmb1D
>935
>とりあえずテレビはハイビジョンCRTをまだ使ってるよ、私も。今の液晶テレビじゃ
まだまだ買い換える気無し。

そうね。壊れるOR大金ボーナスじゃないと地デジにするキッカケがないね。
オレの場合は29インチブラウン管が壊れたので32インチ液晶買ったけど。
ちょっと高い買い物だったと思ってるよ。
938不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:46:16 ID:c2DIIsXU
>>880
こんな意見がありました。

978 名前: 不明なデバイスさん 2006/09/14(木) 19:17:18 ID:fDg7CN5+
>>969
輝度が同じなら開口率で地味に見えたりはしない。
輝度ってのは1平方メートルあたりのcdなので、
開口率100%なら画素は1、開口率50%なら画素は2、消灯部は0、平均して1、
開口率25%なら画素は4、消灯部は0、平均して1と、
開口率が低くなるとその分だけ画素の明るさが上がる。
だから画面全体で見ると平均化されるってわけ。

開口率が低い方が画素と消灯部の輝度差が上がるので、
目の疲れの要因になりやすいと思うんだが、L997は何か特殊みたいだな。
939不明なデバイスさん :2007/06/12(火) 20:46:38 ID:dwpqmb1D
それから言っておきたかったことがあるよ
大型ブラウン管から液晶に変えて
部屋が広く感じられるのはウサギ小屋に住んでたらメリットになる
940不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:51:15 ID:EZpda8is
>>937
ん?HD録画型HD/DVDレコーダー持ってるから、地デジ普通に見てるよ。
昔からBSDでハイビジョン見ていたもんで。

ちなみに地デジでも、今の液晶テレビは失格だ、話にならん。パイオニアの
プラズマならちょっと欲しいけど。
941不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:59:15 ID:jWB/MD0O
小型フルHD向けに開発されているFEDは量産できればPC用モニタへの展開も期待できるかも。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm
942不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:03:31 ID:7FnkN6A6
PCモニタとして有機ELもFEDも気軽に買えるようになるにはあと3年ぐらいは掛かるんじゃないの
943不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:25:23 ID:uzuMnhGR
>>911
おい。おまえほんとははじめから2190買うの決めてたんだろwなあ?言ってみろよ?つーか俺のをしゃぶれよw
944不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:29:26 ID:uzuMnhGR
>>914
うそいうなよおいw
俺L997と2190両方持ってるけどゲームやるとはっきり2190の方が上だとわかるぞw
たとえばWoWやると頭の上に自分の名前がでてるんだがL997だと走るとこれがまったく読めなくなるが、2190だと走ってもちゃんと名前が読めて感動するんだぜw 
アニメとかでもスタッフロールの名前がスクロールしてもちゃんと読めるのにこれまた感動するw
945不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:32:10 ID:zBXZwXtp
全角さんは説得力ないなぁ
946不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:50:08 ID:mpC3VG/P
この説得力の無さは異常
947不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:07:52 ID:5oklYMm8
そもそも、その犬の鳴き声みたいな単語が分からない。
どうせエロゲーか、殺人ゲーだろうけど。
948不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:11:14 ID:049zgTsF
突然すみません。
LCD2190uxiのSA-SFTパネルってIPS系のパネルなんですか?
液晶モニターは、おおまかに分けるとTN、VA、IPSの3種類だと思うのですが
SA-SFTパネルはその3種のどれにも当てはまらないのでしょうか? それともIPSもしくはVA系でしょうか?
LCD2190uxiが候補なんですが、パネルが未知でちょっと心配しています。
どなたか知ってましたら教えてください。
949不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:12:18 ID:ssQ2e76L
>>948
IPSですが何か?
950不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:15:36 ID:049zgTsF
ありがとうございます! 独自ではないのですね。安心しました。
951不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:22:18 ID:EZpda8is
>>950
いえ、独自技術のパネルですが、系統としてはIPSということです。
952不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:24:01 ID:wq8QRgYd
SA-SFTって結構古いと思うんだけど・・・
でもSFTって確かスタパファンTFTとかの略だったきがする
953不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:26:59 ID:ddXkPIos
>>915
お前さん…
そんな金使うぐらいなら貯金しろって。
モニターやったところでそのマンコは独占できんぞ。
そんな魔法なんざ、俺様の呪いの呪文にかかっちゃぁイチコロだぜ。
ψ(`∇´)ψ エロイムエッサレム
954不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:28:45 ID:049zgTsF
理解しました。IPS系のNEC独自技術の改良型?パネルなら最強そうですね。ありがとうございました。
955不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:35:56 ID:jWB/MD0O
SA-SFT:Super Advanced-Super Fine TFT

SA-SFTの開発は2002年頃

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0210/2803.html
956不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:46:22 ID:wq8QRgYd
もともとSFTって日立だか三菱だかだったよね?

しかしsuperが二回もあってかっちょ悪い上に名前から宣伝以外が読み取れない・・・
957不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:07:47 ID:tcPL0zYL
おれもL997と2190UXI両方持てるが、動画再生では
あきらかに2190のうほうが上だぞ。
958不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:18:48 ID:GQgrTHTj
オレは2490持ってるが、動画再生では残ぞー感ありまくり?
959不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:43:36 ID:KGrvBS70
>>958
中途半端な文章かくなよw
960不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:55:31 ID:o+N7AGu1
>>958
ODがOFFになってるんじゃね?
961不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:05:50 ID:LN1IqID6
>>957
過去スレでは
大差ないと結論出てる。

俺も同じ見解。
962不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:12:39 ID:Tg4LA8w/
>>957
写真撮ってみても、残像に関しては同じ程度でてる。
そもそも中間色>中間色の速いIPS液晶にOD載せても顕著に効果が出るわけ
でもない。

2690くらい応答速度が速ければ差は出るが。
963不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:25:58 ID:dyYy5/6e
2190UXiのパネルの応答速度特性は不明だが、
L997はどちらかというとOD付っぽい変化をするので、
スペックよりは残像を感じにくいだろうね。
ttp://images.tomshardware.com/2005/08/30/all/latency_l997.gif
これ見るとむしろ応答速度20msで良いんじゃないって感じ。

一世代前のSA-SFT,20ms(RDT211HやLacie321に搭載)はこんな感じ。
ttp://images.tomshardware.com/2005/07/06/nec_and_lacie_lead_on_professional_lcd_gear/latency_lacie321.gif
これ見るとむしろ最遅ではL997以上くらいにまで変化してて、
結構階調間での変化が大きい(要するにODが効きやすいグラフ)。

もし2190UXiがこれと同じ応答特性だとすると、
両者を比べた場合、暗く濃い色と灰色では2190UXiの方が残像が少なくなるはず。
また、2190UXiはODをOFFにするとONと比べて結構差が出るはず。

まあ俺は実際に見たことがないから不明だけど、
日本の雑誌あたりがこうやってデータで測定してくれればわかりやすいのにね。
964不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:29:46 ID:x+9rsuiu
>>955
SA-SFTはいいパネルだ

RDT261をメインに使ってるが、セカンドのRDT211のがツブギラを感じず自然に見える
テキストや写真を見るなら、H-IPSより断然こっちだな
これの24インチパネルがあったなら、絶対にその製品を買ったのになぁ
965不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:36:50 ID:1kH/cg5S
>>964
NECスレで2490WUXiを買った人がレポしてたけど、
やはりギラツキは2190UXiに比べて感じるって言ってたね
966不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:37:31 ID:1kH/cg5S
sage忘れスマソ
967不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:03:57 ID:1kH/cg5S
>>963
あなた凄いね、エスパーかw
過去スレでレポしてる人の感想とほぼ一致してる

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175387408/79,90
80 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:23:12 ID:SH1TOUjR
>>74
両方使ってて前にも書いたと思うが、書いとく。

・動画について
ODをONにすればL997より2190UXiの方が特に暗い映像の残像が少ないのがちゃんとわかる。
ただS-PVA等の高速応答のモニタに比べればどっちもどっちレベルだね。
動画やゲームはいっそのことOD付TN2msでも買ってマルチにすると良いかも。

90 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 10:28:28 ID:WN8WrERC
>>82
79氏ではないが、俺も997と2109を並べて使ってる。
(中略)
ゲームはBF2をたまに動かして見るがどちらも変わりない。
但し、2190のオーバードライブを切ると明らかに残像が出る。

動画に関してはどちらも問題なく見られると思う。
968不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:50:53 ID:T2V0CyHA
L797がSA-SFTを使っているのにほとんど話題に出ないな…
969不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:51:32 ID:3fuTNFOH
マゼンダかぶりのある半端な製品だし、サイズ的に話題に上るには古すぎる
970不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:09:01 ID:9Xexwq3j
古い型のSA-SFTやDD-IPSはマゼンダ被りが酷いからなあ。
職場でRDT211、家でL685とL985EX使っているけど、
RDT211とL685は黒画面を角度つけてみると明らかに赤っぽくなるもんな。
個人的にはバックライト漏れ並みに気になる。
971不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:15:26 ID:pXC7RtPP
magenta
972不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:19:22 ID:gPYYbx9+
>いっそのことOD付TN2ms
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

こんなこと言う人信用できないよ
本当は現物を見ない人だろ
973不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:19:49 ID:w9izbpTS
LCD2190UXiさ
通販サイトで見ても残り僅かか、取り寄せばっかりなんだ
これ売り切ろうとしていない?新型出るのかねぇ?
974不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:21:38 ID:dyYy5/6e
>>967
いや、エスパーじゃないよw
あのくらい詳細なデータが出れば他のモニタもわかりやすいんだけどね。
975不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:37:08 ID:mo2yNZx/
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
LCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買えLCD2190UXi買え
976不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:40:25 ID:Y1uYlAn1
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らしはNGワードなどで対策して放置を徹底してください。
 遊ぶなら隔離スレでどうぞ。

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180093631/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179578837/
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド2 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176542102/
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/
【24型】 液晶モニター比較 総合3 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177319229/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
977不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:41:13 ID:Y1uYlAn1
誤爆スマソ、次スレ建ててきます。
978不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:55:58 ID:9kQnM3bY
次スレ建てました。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181670114/
979不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 04:01:16 ID:r5vb+XcJ
miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
980不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 14:41:01 ID:zhGbOwZf

LL-T1620
981不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 14:42:32 ID:zhGbOwZf
竹梅
L567
LL-T1620
982不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 14:43:36 ID:zhGbOwZf
松竹梅
CG18
L567
LL-T1620
983不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:34:26 ID:b/k3O7uA
梅おにぎりうめぇー
984不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:03:41 ID:TAptI/6p
 いよいよL997も過去の存在になりつつあるね……。
985不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:04:20 ID:1Cqafard
別にL997よりいいのが出てそうならいいんだが
986不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:22:30 ID:0jSRxtSM
L997は取り寄せしないと。廃番扱いになっています、と販売店で言われたよ
987不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:49:54 ID:zhGbOwZf
S190は廃品回収を行っております
988不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 20:10:06 ID:RQ4ML09W
>973
高価だからショップが在庫持ちたくない、ってことだけかと。
989不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:27:34 ID:Z5xOtW9d
ume?
990不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:41:12 ID:hGlW80Gy
>>968
L797といったら過去スレでブラックTFTほどではないにしろ
低反射とかいうレスがあってほーと思ったことがある
991不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:00:56 ID:kb3+QoDc

   ┏( ^o^)┓<あってほー あってほー
.     ┃┃

    ///
992不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:18:21 ID:Qw/Fgw+O
欲しいよ〜
993不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:53:24 ID:iCOsrOs4
L797のノングレアは強烈。たくさんモニターが置いてある店で見ると、そこだけ、
ぽっかり窓が開いて外が見えてるような感じだ。

白も白いからCGのハイライト描写も映えるし、21インチ版があれば間違いなく
コレ買ってた。写真などにはコントラストと彩度高くて少し使いづらいみたいだけど。
994不明なデバイスさん
SA-SFTってかっこいいけど
スーパーアドバンススーパーファインTFTって
なると非常に格好悪い