【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
まだまだ需要がありそうなので立てます

DH-ONE/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/


前スレ

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ【録画可】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161529549/l50

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164383285/l50
2不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:20:23 ID:Xrp6SibC
1さん乙
3不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:55:52 ID:+LljfL5r
>>1
4不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:56:15 ID:faQp21JV
アルミホイルすごいな

フルセグ・データ放送が受信可能になった
5不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:18:17 ID:gD7DGGfP
今何気にいつものやり方でキャプしようとしたけど
全くキャプできなくなってる。
環境が変わったわけでもないからソフトで
対策されたかもしれん。
最新の1.05にして初めて試したからダメになった。
みんなはどう?変わらず出来てるかい?
これでモバイル用へのファイル作りがダメになった。・゚・(ノД`)・゚・。
6不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:47:50 ID:01dD3ABF
ちょいテレ専用の高感度アンテナがホスィ3000円位なら買いたい
7不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:26:00 ID:h+j5MXJU
あの小さな端子→5F接に変換できるケーブル、500円くらいで売ってくれないかな?
いや、いざとなればあの小さなアンテナ端子だけでも売ってほしい。
家のアンテナ繋げば全局バリサン間違いなし。

でもこれだけハード面がすばらしくても
肝心のソフト面(放送内容)が深夜帯除いてクソじゃなあ…
8不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 10:05:30 ID:M1J3rFRz
>>5
できてるよ
9不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:36:58 ID:T4cI6CbD
ニュースのとき 字幕出るの遅いよね?
10不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:58:08 ID:P5oW3TuC
中の人がリアルタイムでがんばってるから
11不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:00:17 ID:0phXIFSY BE:377352656-2BP(10)
すみません、これって「PCastTV forワンセグ」以外のテレビキャプチャソフトウェア使えるんですかね?
12不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:03:07 ID:P5oW3TuC
つかえない
以上
13不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:30:04 ID:h+j5MXJU
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ant&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-01080
↑これ加工して4FBケーブルと組み合わせて
壁のアンテナ端子に繋いだら今まで受信できなかった
NHK教育も入るようになりますた@大田区
14不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:59:25 ID:mRaKeHOe
俺の部屋だと全ての局が受信できないことが判明。
チャンネル設定の自動取得で次々と全滅していくTV局・・・。
アルミホイルも試したけどダメだった。もうだめぽ
15不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:26:31 ID:JG+XyvVA
>>14
四方ビルで囲まれてるのか?
16不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:34:34 ID:d8jRCVzP
データ放送には対応しないの?
17不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:11:04 ID:iP7Yx6vQ
>>14
ロットアンテナを尿道に突っ込んでみなよ
全身アンテナ効果で写るかも・・・
18不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:47:54 ID:MNHrA6Ds
録画した拡張子tsのファイルを
変換して友達に見せたりすることは
できるのでしょうか?
19不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:51:51 ID:ncc38W3u
アンテナ線ぶっこんだら全局見れた
20不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:28:05 ID:ffmORGeH
>>18
できると思うか?
21不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:49:07 ID:8S+HFtj6
文字放送ってすげー遅くない?
ニュースとかでCM入ったら 間に合わなくて 途中なのに終了
22不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:30:05 ID:LGmwaTWv BE:188676735-2BP(10)
つ[TS2AVI]

え?違う?
23不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:21:05 ID:+kOyXaIi
>>7
バファローは出さないだろな
そんなことするくらいならフルモデルチェンジするだろう
もう後続の新製品がどんどん出てるし・・・
正直、ここまで反響あると思ってなかったっぽい
最初っから腰を入れて作っておけば天下だったのに
ちょい天下
24不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:35:13 ID:SHkKuOIx
前スレにあったけど、新しいの出るの?
25不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:41:08 ID:9fxdNP5a
棒茄子が予想以上にあったので試しに買ってみたが、

昼間:場合により全局アウト
夜間:場合により、MXTV以外OK。受信状況はいまいち。

東京都はずれのR16沿い


ケーブルぶった切って屋根上アンテナから直結してみるか・・・。
26不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:44:14 ID:6y0ZzpHx
GH や IO のが待ちきれなくて、
valumore で即納10,690円(税込)で出てたのでポチッといた。
店頭で探すのに疲れたから。
もう在庫無しになってるけどね。
27不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:26:19 ID:EAUAuxIh
>>23
三協特殊無線製コネクタ変換ケーブル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/etc_cxpfj.html
28不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:14:17 ID:+HuKibRh
http://www.sankyo-tm.co.jp/visual/cxp-fj.html
> 従いまして再度ご用意出来る様になるまで販売・出荷は控えさせて頂きますことをご了承願います。

ダメじゃん
29不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:42:25 ID:vBoFYkam
ワンセグデータをそのままHDDに保存しちゃうのは違法なのかな?
30不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 11:11:58 ID:z2mRE7Xk
地方じゃ見えない? 1日にデジタル放送始まった九州の端の方のものだけど
31不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:12:28 ID:98fMiaSq
>>30
放送エリアのめやす
http://www.d-pa.org/1seg/
32不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:37:07 ID:CM68MSfa
>>28
販売すればそれなりに売れるのはわかったから、そのうち再販すると思う
33不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 16:02:35 ID:wMIx+nBs
渋谷ビック入荷してたよ
34不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:02:20 ID:zwyk9KPG
どうしても欲しい方ドゾー
\10,800-(税込)、ポインヨ18%(1944P)、送料無料、2〜3日でお届け
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010156755
35不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:48:59 ID:Qk/jj1GH
3626:2006/12/21(木) 23:47:44 ID:FqrcqcG4
続々出荷されてるんかな。
新製品発表の予兆?
37不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:41:20 ID:bWcXxRTq
>>30
地方どころか、都心でも見える場所と見えない場所と。

東京ラジオデパートでMMCXコネクタ発見。
でもハマらんかった。
38不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:10:12 ID:SYZNddDF
ちょいテレを買ったんです!
39不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:10:48 ID:SYZNddDF
でもぜんぜん使いもんになんないんです!
40不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:11:47 ID:SYZNddDF
しかもかくかくしてる始末なんです!
41不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:14:05 ID:SYZNddDF
しかし画質に関してはそこらのエッチなサンプル動画と同レベルで、ぜんぜん大丈夫です!
42不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:16:45 ID:SYZNddDF
電波の感度が弱いのと対照的に、あたしのチンコは常にびんびんです!
43不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:20:44 ID:SYZNddDF
大学卒業してから初めてこんなに失敗したと思ったことはないです! 
あ、出会い系でブスデブが出てきたとき以来です!
44不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:23:00 ID:SYZNddDF
43が文章変ですみませんです!
>大学卒業してから初めてこんなに失敗したと思ったことはないです! 
⇒大学卒業してから初めてこんなに失敗したと思いました!
45不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:25:03 ID:SYZNddDF
ちょいテレでまじTV生活充実してるって人うらやましいです!
以上です!終わります!ちんこです!
46不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:36:09 ID:XUIrk4yt
既知外降臨
47不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:58:40 ID:lqrJPnPM
>>38-45
どこで笑えばいいんだ?
48不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:29:14 ID:n5t6Uw8w
ちょいテレを買ったんです!

↑きっとここだろ
49不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 18:17:31 ID:4vqx8O54
ちょいテレを万引きしますた
50不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:02:12 ID:9+vmtUmy
>>49
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
51不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:09:16 ID:eD/cLOZ/
>>8
本当?
他のソフト試したけどそれでも無理だったけどな。
他の人はどう?外部ソフトでキャプできてる?
52不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:41:12 ID:biQxsWmL
アマゾンきてるけど値上げ
53不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:25:32 ID:mkSuZgAC
仲の良い三人の女性が気晴らしに温泉に行きました。
旅館に着いて宿泊費を払いましたが、一人一万円なので、三人で三万円払いました。
仲居さんがそのお金を女将さんのところへ持っていったところ
「今日は、暇な日だし、グループ旅行なのだから、三人で二万五千円にしてあげましょう」と言って
五千円をお客さんに返してくるように言いました。
五千円を返しに行きかけた仲居さんはちょっと考えました。
「五千円は三人では割りにくいし、いくらサービスするのかはお客さんは知らないのだから」と考え
二千円を懐に入れてしまいました。
そして残りの三千円をお客に返しました。

             さてここで問題です。

お客さんは最初一人一万円づつ払い千円づつ返してもらったので、一人九千円づつ払ったことになり、
三人で二万七千円になります。
そして仲居さんの取り込んだお金は、二千円です。
両方を足すと二万九千円になります。 最初に三人が支払ったお金は三万円です。
そうすると、ここで千円が行方不明です。

     では、その千円はどこへ消えてしまったのでしょう!
54不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:45:59 ID:20rmb9zQ
3人が二万七千円を払った。
女将に宿代として2万5千円、仲居が盗った2千円。
3万は関係ない。

って古いクイズだな。
55不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:32:01 ID:Y6V2nWrv
>>53
もういちど小学校からやり直すと良いよ
56不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:17:31 ID:q6vVW0X2
PCast音量がちょっと小さいな
TV見るのにPCastの音量最大でシステムボリューム合わせると、Flashなんかの音が馬鹿でかくなっちまう。
PCastの音がデカイ分にはPCastの音量下げれば済むだけなんだから、もう少し大きな音で出力するようにして欲しい。
57不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 03:42:15 ID:OH+h2rmC
おいおまえら、新ファームでてもアップデートするなよ
今後おもしろそうなことが起きそうだ

58不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 05:28:57 ID:NGLMjCIM
wktk
59不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:42:58 ID:ARt6oFCx
994 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/12/23(土) 01:37:27 ID:LulceNq3
本日確認したところ祖父地図に中古のワンセグチューナが
9000円を切る価格で多数展示されています
残念ですが値崩れが始まりました
飽きちゃった人も中古を高く売りつけるのはもう無理です
あきらめましょう
60不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:10:23 ID:7muO7ZfN
亀レスだが
1.パソコン本体とDVD付ハードディスクレコーダーをアナログケーブル
  (RCA)で繋ぐ。あればS端子が望ましい。
2.アナログダビング
3.ハードディスクレコーダーに落としたらあとはDVDに焼くだけ
これじゃ不満か?
61不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:10:59 ID:7muO7ZfN
>>18宛って書くの忘れてた
62不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:00:29 ID:NGLMjCIM
スルーダニ
63不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:39:09 ID:rzNjDFN/
やっと入手できた
感度悪すぎ
ちょっと後悔
64不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:33:57 ID:EsZZW5rt
オレなんてうつらねえ。。。意味ねえじゃん!金かえせorz
65不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:42:10 ID:NGLMjCIM
エリアじゃないんだろ?
2・3年もしたらやってくるだろうから、待て。
66不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:10:11 ID:sLZH7IMb
67不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:12:42 ID:L78za3Ts
吸盤がくっつかないのは仕様ですか?
68不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:29:55 ID:YA0NIsA0
>>67 アルミサッシに水平方向に着けてもビンビンにおっ立ってるぜ!
何処に貼り付けてるの?
69不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:30:44 ID:L78za3Ts
>>68
窓ガラス
70不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:34:46 ID:YA0NIsA0
窓ガラスを拭いて少し吸盤を濡らしてみたら着かない?
71不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:41:39 ID:L78za3Ts
吸盤濡らしたらおなか壊した
72不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:45:20 ID:YA0NIsA0
何でだよ!!
まぁいいや、お大事に。
73不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:46:51 ID:L78za3Ts
舐めたから
74不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:48:54 ID:YA0NIsA0
お腹弱すぎww
75不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:34:44 ID:kDLul7xD
あほくさ
7625:2006/12/23(土) 22:24:46 ID:bFvjY4j2
屋根上のUHFアンテナを20素子のに交換して、付属アンテナのケーブルをぶった切って直結したら
全局映るようになった。やっぱ320×180だとショボいな・・・。

受信感度については、日テレ、TBS、フジ、朝日、埼玉が3目盛、MXTV、テレビ東京が2目盛
(画面中央上部のアンテナマーク)

電波の押し売り(N○K)については省略

77不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:01:56 ID:L78za3Ts
本放送とワンセグとではタイムラグがあるのは仕様ですか?
78不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:08:45 ID:6FoY6Q/7
皇室の方の研究もいいけど、やっぱ、アンテナからとるのがいいよな。
(室内アンテナからでも)

もう位牌アンテナの線ぶった切っちゃってる人もいるみたいだけど、どれ
だけ良くなるか試してみたい人は以下を試して味噌

用意するもの、
@アンテナにつながっているF端子(俺の場合、地デジ用に買った室内アンテナ)
Aワニ口クリップ2本
B整合器(フィーダー線と同軸ケーブルのやつ)

これで、F端子と整合器をつないで、「フィーダー線」と「ロッドアンテナの根元と先端」
にワニ口でつなぐとオk

79不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:13:12 ID:1x1M3d9k
用意するもの
・電波漏れするアンテナケーブル
・テレビ

以上。
80不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:16:01 ID:3UhklX+s
相変わらず付けたままPC起動すると英語で激深刻エラーみたいな青画面になる「ことがある」な。
8163:2006/12/24(日) 00:33:10 ID:rlIc8fVE
ロッドアンテナはあきらめて
付属の"高感度"外部アンテナを使ってもダメダメ状態
この外部アンテナでもアルミで包むとさらに感度よくなるんか?
ちなみに23区内なんだけどなぁ
82不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:47:02 ID:LQDeVWcA
>>64だが自室の窓付近にアンテナ置いてみたらうつった(゚∀゚)
83不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:48:28 ID:pgY2wv5w
PCastTVのダイアログのフォントどうにかならんのかい?
かすれたような文字見にくいんだけど。
84不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:57:23 ID:1fLmt9wC
「一」の字に至っては文字化けしてるな
早く直してくれ
85不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:38:34 ID:ZptXe2aT
>67

吸着が30分も持たなかったので、サポートに不良品じゃないの?って
メールしたら正常品?と交換してくれたよ。
こっちは、もう3日くっついたまま。
86不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:04:51 ID:gutPVGcA
XP対応と書いてあってx64対応じゃなかったってのは漏れが悪いですね。
87不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:30:46 ID:rHGNycuT
>>57
了解!
生TS?…待ってます!
88不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:30:31 ID:SdYaeotA
東京タワーから徒歩10分のところに住んでいるので完璧だ。
89不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:51:18 ID:ux62puTO
>>83
おまいの言うダイアログがどれを指してるのか知らんがスキンいじればいいと思うぞ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000026362.png
90不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:29:47 ID:1Tm79Fr/
フォント変えたら記号の一部が表示されないよ
91不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:47:21 ID:pgY2wv5w
92不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:04:33 ID:k3kBc2R8
「HGP平成角ゴシック体W5AR」
93不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:32:35 ID:hkYWmxdy
録画したやつってどうやって見るの?

DクリックしてPcastDigi関連づけても、フリーズしてします。
94不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:44:41 ID:uhslWTkI
しねきゃぷしょん HG創英角ゴシックUB HGゴシックE
辺りでもスムース化されるみたい
95不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:48:12 ID:SdYaeotA
>>93
サブウインドウのビデオから見たいビデオをクリック。
96不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:11:43 ID:Wnp6399V
それにしても
もっと感度よくならんもんかね
アルミカバーくらいじゃ話にならん
97不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 02:33:08 ID:ND2K22ql
カバーかけちゃそりゃだめだろ。
98不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:21:27 ID:rkHu8sHu BE:75471023-2BP(10)
tsファイルを解析してみたい。
というか、はっきりと
「映像符号化方式:H.264/AVCベースライン」
「音声符号化方式:MPEG2-2 AAC-LC」
って書いてあるし、意外とすんなり解析できるんじゃないかと思う。

さらにファイルをバイナリエディタでのぞいた所では、ヘッダもへったくれも無く、頭からとにかく暗号化してるような気がした。

何か情報あったらplz
99不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:21:59 ID:rkHu8sHu BE:352196047-2BP(10)
tsファイルを解析してみたい。
というか、はっきりと
「映像符号化方式:H.264/AVCベースライン」
「音声符号化方式:MPEG2-2 AAC-LC」
って書いてあるし、意外とすんなり解析できるんじゃないかと思う。

さらにファイルをバイナリエディタでのぞいた所では、ヘッダもへったくれも無く、頭からとにかく暗号化してるような気がした。

何か情報あったらplz
10099:2006/12/25(月) 13:28:23 ID:rkHu8sHu BE:352195474-2BP(10)
二重投稿してもた・・・スマソ
101不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:20:13 ID:z9Jfv1b1
誰か暗号化を外すソフト作ってくれたら神だな
どのワンセグUSB機種も同じプロテクトだよね?
102不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:29:43 ID:fDNq47gK
19型の液晶モニタ使ってるけど全画面にしてTV見れますか?
103不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:31:49 ID:xjMcb7Hp
見てるレベルじゃないけど見れる
104不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:32:51 ID:fDNq47gK
>>103
ありがとうございます。
105不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:35:35 ID:e+Q77Chb
高感度外部アンテナにしたら全部映った〜
106不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:17:46 ID:/7IKCy+K
>>101
同じなわけないでしょう。
ちょいテレはファームでAESを使って暗号化されてるだけだから
慣れてる人なら10分もかからん。

ピクセラのは自社の暗号化チップを使ってるんじゃないかな
こういうタイプは受信ユニットの復号化機能を使わないとどうしようもないね。
もっとも生TSに戻して保存してしまえば同じだが・・。
107不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:35:22 ID:dRY5XK3m
どういうこと?
108不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:46:37 ID:e+0QL0kV
外部アンテナって防水仕様?
屋内じゃ受信しない・・・ショック
109不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:19:29 ID:cqZHa75v
環境によっては、DIrectShow filterがうまく機能しないみたいね。
思ったより画面が汚いと言う人は、DirectShow filterが機能していない人と思われ。
110不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:25:37 ID:gZMTd7Db
>>108
カバーでも作って無理やり防水仕様にしてしまえw
ってか位牌バラして地デジ受信してる屋上アンテナ繋いじゃうか、ちゃんとしたブースターつき室内アンテナ繋いだ方が良いと思う。
111不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:51:37 ID:vJQV1E2l
ワンセグチューナー複数対応まだ?
録画しながら他のチャンネルみたり、いろいろやりたいから・・・
112不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:21:01 ID:NHbMRRlq
ワンセグのデータは暗号化されていないぞ
どれも全部チューナーかソフトで付けてるだけ

で、なんで暗号化されていないものにわざわざ暗号化付けてる理由知ってる人いる?
113不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:32:58 ID:kD2UUU9E
>>109
どうやったらうまく機能する?
114不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:38:46 ID:AFS7g8rB
ハブで複数つないだらフルセグになるの?
115不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:45:42 ID:CStNDwNU
>>114
受け取るもともとのデータが違うだろ。
116不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:17:58 ID:gjDru+0j
ワンセグ機器を13台つないで〜って、、
アホか
117不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:33:55 ID:VWLxKslF
>>112
デジタルだから劣化しないから。そのままネットなどに流されないように
118不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:58:44 ID:neKp0UiJ
ちょいテレ快適に映ってはいるけど、一つだけ。
録画したビデオから画面のスナップできないのはナゼ…
スナップしたかったらカーソルをスナップボタンの上で待機させてかじりついて生で見ていろと…?
そこだけ何とかしてもらえたら自分としては不満なし。
119不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 05:37:42 ID:/CsFfh31
他の機種はそれできるのかな?
録画した映像から静止画面撮るの
120不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 05:48:29 ID:q7p9PK1h
>>110
ビニール袋に入れて外に置くことにしたよ
それでも小雨程度だけね!
121不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:19:00 ID:mkabcDjW BE:792439597-2BP(10)
情報キタコレwww

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143779869/448
ひまだったんで録画ファイル解析してみたが、先頭の12バイトは生。
残りの176バイトが暗号化されとった。
128ビットのブロック暗号
128ビット=16バイト、16バイトx11=176バイトってわけ。
けどブロック暗号は ECB なのだ。おしぃー、40点!
CBC だったら80点あげたのにぃ!
暗号方式は多分 AES だべ。
まぁしょぼいUSBマイコンで ECB だけど AES よくやったね。
牛さんよくがんばったね。おまけして50点あげる。


122不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:39:18 ID:FglbQnKg
>>121
どんだけ既出なんだよ・・・・・・
もうこのスレでも1ヶ月以上前に出た内容だろうが、興奮してアホじゃないの。
123不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:40:31 ID:H2kgU2GG BE:100627924-2BP(10)
>>122
言っておくが転載した元の文がハイテンションなだけだぞ。
124不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:00:48 ID:mKbX304J
>>118
普通に出来るぞ・・・
Ctrl-S押してみ。
125不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:38:53 ID:q0yId3cm
126不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:58:06 ID:hzWBz/hp
在庫茄子
127不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:39:18 ID:Vf3s9x7+
ちょいテレ届いたけど、愛知県豊橋市民の俺はNHK総合とNHK教育とテレビ愛知しか見れネ(´・ω・`)ショボーン
128不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:06:10 ID:JDgi8SpZ
量販店3軒まわれば購入できっぺ(・∀・)
129不明なデバイスさん :2006/12/27(水) 17:11:01 ID:a/U+31bn
Windows Vistaに対応しました。
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dh-oneu2_dr-vista.html
130不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:18:52 ID:SPJkiVH7
キター www ^v^
131不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:23:55 ID:rHkVk/0t
人柱GO!
132不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:45:02 ID:aeDiuAFW
東北のど田舎にも入荷したぞ(・∀・)ノ
133不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:03:18 ID:95lECHWO
134不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:29:09 ID:vVx7Rao6
川越ソフマップで1週間前から店頭山住
135不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:54:36 ID:yB/JeraN
>>127
位牌アンテナ持ってケーブルが届く範囲をアンテナの高さや向きを変えつつウロウロしてみ。
意外な場所で受信できたりする。
名古屋の東の方に住んでるんだが、TV愛知だけ入りがすごく悪くてほとんどの場所で受信不可だったが、あちこち移動しまくって何とか受信できる場所を見つけたw
ケーブルが余る位置だと、余ったケーブルの取り回しだけでも受信の可・不可が変わる。
全局壊滅だと厳しいだろうが、受信できる局があるって事は頑張れば全局受信できる可能性は残ってる。
面倒だったら、F型コネクタも繋げられるサンワのに乗り換え。
136不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:04:25 ID:hzWBz/hp
IOポチったけど、Buffも早々にVista対応するならBuffの買った方がよかったかな?
遊んでいるWin2000 PCあるしw
137不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:16:06 ID:DEuUFipx
>>129
Vistaで録画とかいろいろやってみてるところだがいい感じだね。
138不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:13:53 ID:hSGPDNsJ
親がAQUOSケータイ買ったんだが、DH-ONE/U2だと
外部アンテナ付けないとダメダメな場所なのに
ロッドアンテナで普通に映るのな。
てっきり電波弱いのだと思っていたが、チューナーの問題もあるのかねえ
139不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:55:30 ID:f13HtLof
>>138
ワンセグケータイより感度低いってのは、ちょいテレが出たばかりの頃から言われてるね
PCのノイズに影響されやすいのだと思われ
外部アンテナだけでなくチューナー自体もPCから離せるだけ離すと改善する場合もあるよ(既出)
あくまで対症療法だけど
140不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:03:55 ID:zhQRXof7
AV Watchの12/27のレポートを読むと、ちょいテレは今となっては
感度はあまり良くない部類に入るみたいね。
付属の延長アンテナが使える環境ならちょいテレ、あちこち持ち歩いて
使うなら最新機種(IOやピクセラ)という選び分けになるのかも。
141不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:41:19 ID:CHiysXWf
ちょいテレ、外付け付けないとダメダメとかいってる奴は
電磁波防護服もかったほうがいいよ。

PCから電磁波でまくってるからw
142不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:28:18 ID:RC5Q87IK
普通のノートPCだけど、PC本体からのノイズの影響が結構大きいみたい。
USB延長ケーブルでPCから離すとだいぶ感度がマシになる。

本体直差し+ロッドアンテナ では実用は難しい感じ。
143不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:33:39 ID:ZzOEDtu/
通常のテレビ信号が室内アンテナじゃあまり映らないことを考えると
ちょいテレが特段感度が悪いというわけじゃない気がしてる。
でも他の携帯とかはブースタ回路とかはいってんじゃないかなぁ。
デジタルだしモバイルというならばそういうオプションも考えて欲しいね。
144不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:57:41 ID:/P5P3aOq
携帯もPC用ワンセグも同じモジュール使ってます。
145不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:15:39 ID:n8IWxrv9
名古屋市内だがテレビ愛知だけ映らないのはなぜ?
放送出力他のチャンネルと同じだと思うんだけど。
146不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:01:27 ID:0PV+DRPv
周波数特性
147不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:07:25 ID:dTrU8oq8
>>145
デジタルタワー設置に反対した
東山地区の住人を恨んでください
148不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:44:04 ID:Q1Cg0bHU

ちょいテレ もう厭きた
149不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:51:18 ID:yGS3oUME
くれ!
150不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:49:49 ID:Ed3xpX5V
クレクレ!
151不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:56:51 ID:oUhIxnAK
>>145
いいや、テレビ愛知だけ出力が小さい。
・NHK総合・教育、中部日本放送、東海テレビ、名古屋テレビ、中京テレビ……3kW
・テレビ愛知……1kW
他局は広域(愛知・岐阜・三重がエリア)放送局なのに対しテレビ愛知は県域(愛知県だけ)放送局だから。
152不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:02:31 ID:5fjX9pyg

今日ヤマダ電機のポイント使って8000円でGETしてきたよ。
在庫はまだまだあったな。
沖縄だけど、すんなり全局キレイに映って満足満足
まぁ全局っつっても5局しかないんだけどね↓
153不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:35:17 ID:UT2S74yV
俺群馬だけど、部屋じゃテレ玉しか写らね・・・Orz
室外アンテナって既出であったけど自作しかないのか。
売ってたらおせーて。
154不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:40:49 ID:6Xo8NLXw
ちょいテレ使ったら三重県度会町くそ田舎でもTVA、GBSが受信できた。
これには以外だった。

ワンセグの品質規格が高かければもっとよかったのに。せめて30fpsにしてくれよ。
155不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:43:57 ID:Dxba/shW
DH-ONE/U2 ユーザーの方々に 質問します。

ワンセグの音声のクオリティーは どの程度ですか?
MP3 データ に例えれば 128KBPS より 良いか悪いか
教えてください。
156不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:27:26 ID:VUS2sYgF
12月31日発送 アイオーキター  GV-1SG/USB



9,940 (税込・送料込み)

さらに10パーセントクーポンも付属

8900円ぐらいで買えるキター 

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000LV6MZK/


急げー! 急げー!
157不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:41:02 ID:EgevNqc9
>>155
アナログTVと同じくらいだ。
音声レートは64kbpsってのをどこかで見た希ガス。
158不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:29:51 ID:c4CTS9eG
タスクトレイにしまっておくと予約録画がうまく起動しないときない?

あと、一部ビデオ再生しても時間は経過するんだけど、音と映像が出ない
(チューナー挿してない時と同じ状態)時がある。

ついでに言っておくと、録画した分の番組名後で変えたり、
ファイルとかツリー管理できるようにしてほしい。

ちなみに東海の地方都市だが映りは絶好調。ロッドアンテナ伸ばさなくても無問題。
159不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:46:58 ID:YlwAmsBJ
>>155
MP3 128Kbps より明らかに悪い
AM ラジオを MP3 64Kbps に録音したものよりは少し良い
アナログTV より悪いと思う

AAC の 64Kbps だったと思う
画は最初から期待してないけど
音はもうちょっと良くしてもらいたかった

160不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:52:56 ID:YlwAmsBJ

画も 15fps はないと思う
世界最初のリュミエール兄弟の映画だって 20fps だっていうのに
2 セグメントにして 30fps 音声 128kbps にすべきだと思う
161不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:10:49 ID:oTemqMle
>>160
そうかなぁ。
最初15fpsと聞いた時はそれはないだろ、と確かに思ったけれど実際使うと
全然気にならないというか、所詮320*180の小さい画面だとfps上げたところで
あまり意味がない気がするよ。
綺麗な画質で見たいならテレビで見るわけだし。
162不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:03:18 ID:gv/N+m6u
>>160
 だからワンセグはモバイルを対象として、出来るだけ小パワー/省電力で「見ることのできる」実用ギリギリ
を狙った規格だろ!

 目的と手段がチグハグになってどーするねん!!
163不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:13:21 ID:YlwAmsBJ
>>162
実用ギリギリ以下だっていってんでしょ
164不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:16:51 ID:oTemqMle
>>163
ウチじゃ十分実用レベルなんだけどな。音質もfpsも。
ワンセグという規格にどういう期待をしてるのかわかんないけど。
ワンセグで満足できないなら地アナか地デジだろうけど、モバイル用地デジチューナーは
実現難しいのかねぇ。
165不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:23:21 ID:2CVVS6f2
他のOSで動作するドライバがほしいな。
166不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:27:35 ID:p7PbVZ1a
>になってどーするねん!!

関西弁キモッ!!!
167不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:44:41 ID:YlwAmsBJ
>>モバイル用地デジチューナーは実現難しいのかねぇ。
自動車搭載のはもうあるよね、バカ高いけど
2011年までには普通の値段になるよ
つーか、しなくちゃいけない
168不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:14:33 ID:XZrHpOv6
ポケットPCで動くドライバとかあればいいのになあ。
169不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:12:41 ID:gv/N+m6u
>>163
 アレで実用ギリギリ以下っていうんなら、もうどうにもならんわな(´Д`)y-~~

 「実用」の意味解ってないでしょ?
170不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:20:41 ID:u88sCTQv
今年の年末年始はワンセグ様々だな。
昨年の今頃はアナログ1台とワンセグ2台(これと[es])で3チャンネル同時視聴なんて予想だにしなかったよ。
本当なら、ちょいテレでマルチチャンネル視聴できればイイのに、技術的に無理なのかね?
これでPRIDEが地上波放送してくれたら完璧だったのに・・・orz
171不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:23:01 ID:NFFrLRcg
地下にシアタールームを作ろうと思ってます
100インチプロジェクターなんですが、ワンセグソースで実用になりますか?
172不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:09:31 ID:3gyKeStS
>>169
彼の要求する「実用」度合いがワンセグとは被らなかったってことだーね。
彼は地アナか地デジを選ぶべきだった。
自分の要求に規格を合わせるんじゃなくて要求で規格を選ぶべきだったのにね。

この世に要求を満たす規格がないってんならまぁ残念だけど、だからといって
ある目的を満たすために検討された結果の規格が自分にとって「実用」にならなかった
からと言ってそっちを変えろってのは近視眼的よね。
173不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:57:08 ID:NmNGe3DF
>>171
ならない
174不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:21:17 ID:d7jTV4sl
100inchだと、フルスペック地デジでもきつかろう。
175不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:21:55 ID:HYqOwalF
>>169
>> 「実用」の意味解ってないでしょ?
この言葉、このままそちらにお返しします
176不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:25:28 ID:mPvRJ/yL
>>175
 じゃぁ、どこが実用じゃないのか?

 画面上は何が起きてるのかちゃんとわかる。
 動きだって理解できる。
 音声もきっちり聞こえる。
 低リソースのハードウェアでも動作可能。
(これ一番重要。ワンセグには災害時の緊急放送も視野に入っている)

 うむ。これだけ揃っていて何が実用じゃないのか?
 オレ様実用論はいらないから、ワンセグが実用的じゃない点を教えてくれたまい。
177不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:32:48 ID:8SM5fp7c
ワンセグの規格が考えられた頃は今の携帯の進化を予想できてなかったんでしょ
だから、これ以上望むこと自体がナンセンス

12セグをモバイルで見る別の手段を考えたほうがいい
178不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:34:28 ID:HYqOwalF

3 セグってのもあるね
179不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:15:33 ID:TIjvz2jv
4セグはナイヨ
180不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:56:50 ID:ZAht6tLe
>>174
フィルム上映しろとでも?
今、100インチでDVD見てる俺の立場は?
181不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:15:57 ID:d5nF5Z+f
>>144
無理言うなよ。
どこにそんな空間と電力が・・・・・・・・
182不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:18:36 ID:u8//tmTH
これ、ちょいテレと似てない?
ttp://www.cobalt-tech.co.kr/bizcodi/pro_k2_01.htm
183不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:06:45 ID:TIjvz2jv
>181
開けてみろよ。
184不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:18:01 ID:TIjvz2jv
>>181
消費電力に関して言えば同じチップしか使いようが無いのでどうにもならない。
185不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:25:36 ID:bPq302SD
>182 というか、ちょいテレがこれをベースにしている

ttp://wiki.osdev.info/?DH-ONE%2FU2
186不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:23:44 ID:ST22ulMx
>>175
あぁ?あれだろ、あれ
ヌケるかどうかだろ、実用なんてw
187不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:06:03 ID:Ur72AqvD
近所のコジマで、
バッファロー、アイオー、ロジテック、サンワサプライそれぞれ大量入荷していた。
品不足ももう終わりだな。
188不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:32:07 ID:kUx2vD6S
PCのスタンバイ使えていますか?

12月の初めには、PCのスタンバイできてたのにな・・・
いつの頃からか、復帰する時ハングするようになってしまった。
こいつのせいか分からないけど・・・
ちなみに、xphome pen4 2.8GHz usbオンボード
189不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:50:19 ID:shV6FqxS
>>188
おれもコレ抜いてないとWIN起動しなくなった・・・
190不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:53:59 ID:lmxYcFkq
>>189
ドライバ変えてみたらどう?
191不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:28:17 ID:R0e4tyWC
おれはコレ抜かずにスタンバイにすると、復帰した後、内蔵カードリーダが認識しなくなる。
再起動しても×。ケース開けてUSBさし直すまで認識しない。
192不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 03:28:34 ID:95xEkEj2
>>189
起動の順番は、BIOSで設定できるはず。
193不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:32:58 ID:ZtT9v8q1
F型への変換コネクタ
いつ復活するんだ?
欲しい
つうか、自作しようと思うんだけど
このコネクタ、どこか売ってる??
194不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:19:02 ID:DfNu1mJY
変換コネクタほどすっきりしてないけど、>>78なんかどうだろね。
195不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:12:32 ID:J8j8mpVK
牛が位牌アンテナ安く別売りしてくれればそれを改造すれば済むんだが
196不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:27:40 ID:b77zQdvN
無線LANのアンテナでどうにかならんの?
197不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:47:34 ID:Hqb5CMOt
位牌アンテナぶった切り、ミニジャック接続にしている人は少ないのかな。
安上がりだし(オスメスで100円程度)、スマートだし、便利だと思うんだけど。
198不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:39:02 ID:S7IiE3Oe
今日買ったけど意外と綺麗で大満足
だけど画面が小さい
199不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:50:20 ID:2dYIk+gh
 セレロン1.6GのCPUだけど、インターネット
しながらだと音がとぎれる。

こんなもんかな?
200不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 02:34:27 ID:3ZB2ApCM

送出側の元画のクオリティーで
大幅に画質が違うな
今やってる日テレのプリズン・ブレイクは
ものすごくきれいだ
201不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 09:05:58 ID:Q8Tf/tgB
質問です。同じ様な症状に悩んでる人居れば教えてください。
Let's Note の CF-Y2C/D が手元にあって、
CF-Y2C では全く問題なく表示されています。

CF-Y2D に接続すると、「受信に失敗しました」の表示もなく全く表示されない...orz
DirectX9c は導入済み。ドライバーの入れ直しも何度も行ったんだけど...。
画面は真っ黒で、[TV] にマークされず [STOP]が点灯したまま。
インストールに失敗してるんだろうか...。
202不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:13:45 ID:eedW5x3K
>>196
Lucentタイプのアンテナ突っ込もうとして、DH-ONE/U2側の中心ピン折れちまったよ。 鬱だ。
まぁ、使用拠点は定点だし適当なジャックハンタ付けして使うとしよう。
203不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:22:11 ID:jRb2AmIR
直線で2km先に中継アンテナがあるのだが、まだ稼働してないので全局が受信不可能orz
204不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:36:50 ID:rRzdTsZf
既出かもしれんが…こんなのがちょいテレと比べられていたんだが使った奴居る?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061211/green.htm

↓製品詳細
ttp://www.green-house.co.jp/products/av/1st_u2k/
205不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 10:56:28 ID:s23zKQMc
ちょいテレで致命的な不満足がないので買ってないが、緑屋のはかなーり以前に既にガイシュツだよ

>映像の輝度/彩度/コントラストなどの調節も可能
これは気付かなかったな
206不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:16:07 ID:8S+S61tn
映像の調節はソフトでできる事だよなぁ、PCastもできるようにしてくれんかなぁ。
207不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:40:03 ID:vg/i7UFw
>>200
ライブの映像なんかはちょっとしんどいのかな。
箱根駅伝の画質は酷い。

208不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:19:33 ID:Qet+P4Eh
>>207
地上デジタルでもかなりひどかった
動きが多いとだめだ
この仕様でずっとやっていけるのかね
209不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:41:44 ID:ny9/FTXh
地元の量販店で9800円で売ってたから買ってみた。
全局問題なく視聴できてます。買って良かった。
210不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:20:46 ID:0TTKbZJb
アルミホイルで色々な形にして受信させようとすると、
友達の呼べない形になってしまいましたが
どうしたらよいですか
211不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:34:53 ID:IfNb1Ku2
友達呼んで力説汁
212不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:43:36 ID:8S+S61tn
何を言われても前衛芸術だと言い張るw
213不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:15:32 ID:xWdweSod

オルゴン・エネルギーを集めている
って友達に説明してあげればいいよ
214不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:24:06 ID:0TTKbZJb
>>213
んー
やっぱりそれしかないかぁ。
215不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:12:38 ID:ICIDYQa/
>>214
ストレートに「結婚しよう」って言えばいい
216不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:10:08 ID:lRGSDc9R
位牌アンテナをメタルラックにつけるとチョーいい感じだね
平行に並んだ鉄線がかなり有効のよう
217不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:18:38 ID:qLy5efjw
218不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:22:58 ID:gPRqwRIM
>>217
ちょwwwwwwwwww
219不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:23:40 ID:Bmvqfu6K
>>217
カッコエ〜〜〜〜〜〜
220不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:48:39 ID:DPM0a6kt
>>151

> いいや、テレビ愛知だけ出力が小さい。
いまさらながらサンクス。
そうか。同じ出力だと思ってたよ。
221不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:50:20 ID:DPM0a6kt
>>217
これって逆(凹部)に突き出したほうが電波が集まっていいんじゃないの?
放物面とまではいかないが。
222不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:05:13 ID:HYyYPsnQ
ワロタwwwwwwwwwwww
223不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:56:41 ID:qLy5efjw
>>221
最初はそうしてみたんだが大して効果なくて、
なんとなくやってみたこっちのほうが何故かよく映ったのだ。
以来この形に落ち着いている。
恐るべき鍋焼きうどん。

ていうかあれって湾曲が放物線じゃないと効果ないのかな。
中華鍋なら凹側のほうがいいのかも。

ちなみに横にあるうどんみたいなのは元マイク。現FMアンテナ。
ラジオのアンテナが折れちゃったんで、元々アンテナがついてたところにくくりつけてある。
元のアンテナより感度良好。
224不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:03:58 ID:51SaxrAv
便所が詰まった時に使うやつに似てるな・・
225不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 05:05:12 ID:O1nTMRiF
>>224の発言により

位牌アンテナ

すっぽんアンテナ

に変更になりますた。
226不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:18:11 ID:kIsMcg4z
>>217
これマジすごい
参考になる
227不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:19:22 ID:ajZVOqHO
>>217
http://vista.jeez.jp/img/vi6784086670.jpg
これのクリップは何のため?
228不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 09:49:32 ID:PsZavrRk
>>227
重量バランスの為だと思われ
229不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:16:59 ID:wm7T+5Yn
そっかラジアルの方が効果があるのかな
230不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:20:53 ID:49Vi8vXc
受信状態が良くないときは(外部)アンテナを何CMづつ動かすのが良いですか?
231不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:54:47 ID:ajZVOqHO
>>217の方法を試したら、全局映らなかったのが全局不安定ながらも映るようになり彼女も出来ました
232不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:42:08 ID:2UZ7fByc
録画番組に携帯動画変換君は利用できますか?
233 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/04(木) 17:46:46 ID:wPHSvaZF
.    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
234―――――v――――――――――――:2007/01/04(木) 17:50:42 ID:2UZ7fByc
.    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
235―――――v――――――――――――:2007/01/04(木) 17:51:08 ID:ajZVOqHO
.    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
236不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:44:43 ID:6MKdYCG4
なにこれw
237不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:03:20 ID:b4UgjQ+j
PSPにもちょいテレのような周辺機器が出ればDSより売れるかも
今のところゲーム機でワンセグ対応のものがないし
238不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:11:48 ID:YZBnbJ6y
>>237
ゲーム機でワンセグ対応にしたら肝心のゲームする時間が減って自爆行為になるし
239不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:43:24 ID:WM6mq/Nv
PSPは、ロケフリとかブラウジングとかやっていますが?

おっとスレ違い?
240不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:21:11 ID:1HuwvGv4
任天堂はすでにDSでワンセグチューナーを出すと発表しているよ。
241不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:35:53 ID:pxYSc+Ha
>>240
昨年秋の発売予定を、こっそり今年の春に延期した。
公式の発表は未だにない。
242不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:18:11 ID:Ryd2pj/o
>>239
ロケフリなんてやってるやつ1%もいないだろw
243不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:51:33 ID:X6TOg9Fg
ちょいテレ買うの早まったな。
我慢してりゃ青山ギガビV30T買えた。orz
244不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 11:23:11 ID:3p8NcttH
>>242
その1%でつ。
245不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:36:23 ID:OgKkHyUr
でつ
246不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:51:01 ID:glOl2rEg
んで結局USBワンセグチューナーで一番感度がいいのはどのメーカーのどの機種なの?
247不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:10:52 ID:3KQtQ42C
>>246
グリーンハウス
248不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:25:08 ID:m8GqYp4+
>>246
自作
249不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:29:56 ID:bMQkdr0W
>>246
ちんこびんびんきんたまハウス
250不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:38:03 ID:G6HojP4d
>>246
位牌付けたちょいテレはガチ
251不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:52:44 ID:cXcidYnz
先発隊ながら、位牌のようなアンテナ付けた水牛は、
ちゃんとユーザー側を向いているね。

他のメーカーは、儲けに走った。

ま、そんなところだ。
252不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:00:17 ID:y/BvpfXz
ドライバやソフトを最新の者にしたら導入する以前の録画番組が再生しても黒い画面のまま
OS再起動しても直らず、新規に録画したファイルは問題なく再生される。

何が原因?
みんなはどう?
253不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:05:46 ID:y/BvpfXz
>>252
ちなみにOSは入れなおしてない、まったくのそのまま
DH-ONE/U2のドライバとソフトを最新にしただけです。
254不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:35:03 ID:QzDf3h+S
>>252-253
水牛のHPにある、復旧ツールだか何だかを使うのかな?
255不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:19:45 ID:dwWenOv4
256不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:55:09 ID:P6orZoBT
>>217
これはスゴイww
257不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 09:40:46 ID:7CodBtWQ
位牌アンテナってw

今、うちに位牌(本物)があるんだが、そっくりじゃねーか!
姉がバカ受けしてた。


うちは位牌アンテナの線を切ってF型コネクタ付けた。
東京都北西部で、
アンテナ3本(?):フジ、TBS、東京、朝日、日テレ、N○K教育、総合
アンテナ2本:MX(たまに映らない)
映らないことが多い:TVK(神奈川)、CTC(千葉)
258不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:38:00 ID:TVW3ZXsO
>>257
東京北西部でテレビ埼玉は入りませんか?
東京南西部で神奈川県境に近いうちではTVK以上にテレ玉の方が感度が良いです。
集合住宅10階、南と東に窓がある部屋の室内での受信状況は次のような感じ。
本体ロッドアンテナで安定して受信できる=NHK-G、NHK-E、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、東京MX
付属外部アンテナでまあまあ安定して受信できる=テレ玉
付属外部アンテナで何とか受信できる=TVK
全く受信できない=千葉テレビ
259不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:20:54 ID:p5GJRwow
東京で28CHはどこの局ですか?感度わるくて映ったときなくて。
260不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:45:59 ID:LjCnlaPj
放送大学5`ワット
261257:2007/01/06(土) 16:16:57 ID:7CodBtWQ
>258
サイタマ〜:アンテナ3本(忘れてたorz)
放送大学:アンテナ2本表示だが映らない

2階建ての一戸建て、20素子UHFアンテナ屋根上設置です。

262不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:19:31 ID:XbjZiv2l
せっかくのワンセグ放送なんだから地元で見れない放送流してくれたらいいのに
東京キー局の放送とか
263不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:44:53 ID:6ZPKF+l8
>>262
CM
264不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:23:03 ID:iWwc6Ezo
>>263
別にCMあってもいいよ?
265不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:39:03 ID:/BvYBO3M
視聴率とCM効果
266不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:07:03 ID:T2pFVNzS
>>262
>>264
がスポンサーになってくれるそうです
267不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:43:14 ID:ZpxItLNK
>>266
頭悪いのか?
268不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:04:49 ID:75ezrVIL
暗号化解除して
269不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:41:18 ID:PdvdnwD4
>>267
確認するまでもなく悪いに決まってるだろw
270不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:53:48 ID:sC/X1U4P
北海道の百貨店のバーゲンのCMを
沖縄の人に見せても意味がない。
そういうこと。
271不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:57:31 ID:yB9mcxad
>>270
全国発売してる商品のCMなら意味あるじゃん
272不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:24:45 ID:IXLxSkJB
屋内アンテナ端子につなぐ一番簡単な方法発見
ttp://www.enavi.jp/blog/2006/10/usbdh-oneu2.html
273不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:32:59 ID:IXLxSkJB

パススルー伝送拾える人は馬鹿高い
変換ケーブル買わなくてもこれで充分だね
274不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:42:51 ID:sh159t6U
家の壁のアンテナ端子はDCが入ってる場合があるからコンデンサ入れた方が良いかも。
275不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:00:34 ID:h+Bskqgz
>>217
UFO発見!!!!!!!!1111
276不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:02:19 ID:xn75DAzs
>>217
スペースコロニー発見
277不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:39:17 ID:7JSxKLff
>>272
こんなん、自明ジャン。なんの工夫もない、普通の方法。
278不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:19:45 ID:IXLxSkJB
>>217

現代アートデビューしちゃえ!
279不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 09:09:09 ID:Zoa8yjge
>>271
お金の問題。
全国で受信できるような状況なら、局側は全国分の広告効果費用を請求するが、
スポンサー側は地元しか広告効果がないものとして地元分の広告費用しか出したくない。
商品自体が全国で売られてるものでも別の百貨店で売れたら意味ないしね。
280不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:17:27 ID:uQlmvAhF
>>279
アホか
281不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:41:35 ID:tZ0VF1Cz
282不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:14:16 ID:4n5llKz9
さっき尼で注文したぜ

注文した後でIOからも出てることを知ったぜ、、、
向こうはデータ放送も見れるとか、、、早まったかな俺?
283不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:31:10 ID:jda4L22a
データ放送が絶対欲しいなら…だけど、ちょいには位牌があるよ。
284不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:57:37 ID:ermm2CNX
録画したのを見ようとすると5分ぐらいでTVに変わっちゃう。
1時間ほど録画したのに何故?録画したときの電波の関係かな?
285不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 15:06:09 ID:q5c2EohS
バグじゃねーのか
286不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 15:18:04 ID:4n5llKz9
困った、俺には>>217のような独創性はない、やはり今からキャンセルしてIOにすべきか、、、
287不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 15:57:27 ID:q9DWyEKo
TVならデータ放送も便利かも知れんがPCで見るのにデータ放送って重要かねぇ?
288不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:10:55 ID:UoOHQ6kA
>>281
懐かしい
見たかったんだよそれありがとう
289不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:55:15 ID:ULwxLsuO
うちのばーちゃんが位牌アンテナを拝んでた







くらいのネタが欲しいな。
290不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:03:46 ID:IlZsjN1P

母親が位牌アンテナをみて
「なにこれ?」
と言うので、説明するが、ぜんぜん理解しない
みかけるたんびに「なにこれ?」ってうるさいので
箱の中にしまって、ロッドアンテナしか使っていない

291不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:13:09 ID:4n5llKz9
そこは母親をダンボールにつめた ぐらいのオチが欲しかったな
292不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:26:41 ID:vOwYU7wr

通報対象?
293不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:49:23 ID:sh159t6U
外部アンテナつけられるこっちの方が良いな。
294不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:49:27 ID:JwdJxHYF
>>290
バグだな、アップデートしろ
295不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:50:55 ID:7j013TMB
どうせならバラして乳房と陰部をディスポーザーで処分
296不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:21:42 ID:/BrzpuND
俺のちょいテレはUSBの接触がぁゃしぃ。
電波が受信できなかった録画した番組が再生できなかったり
した時は何回か指で押したりしてると認識する。
297不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:35:23 ID:4n5llKz9
うちのちょいデレは二人きりになってもたまにツンツンしてるから困る
298不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:32:30 ID:1Id4/EZU
そろそろ競争激しくなって安くならないかな
299不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:00:41 ID:PIuijMhe
安くなってきてる
300不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:17:47 ID:DaGh9NNV
>>272
かったはいいが付属アンテナでは受信できなかったのでこういうことやるしかないかなと思ってたところだ
ところでアンテナ端子経由で通常の12セグ地デジが受信できる場合はこうやれば1セグも受かるよな
改造してからorzってなるのはやだな
301不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 15:11:39 ID:QhHCslTK
>>300
余裕
302不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 15:29:53 ID:++Tksigf
>>272
この方法で必要な機器って

・分配器
・アンテナプラグ
・同軸ケーブル×1or2 (アンテナ線延長のため)

で良いですか?
303不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:14:41 ID:cFapAkFY
録画予約した番組(テレ東)見たらスキップで再生されてるorz
(ファーム、ドライバ、ソフトとも最新、Win2000)
別の番組(NHKとテレ玉)は大丈夫だったのに何でだろう


304300:2007/01/08(月) 18:16:11 ID:DaGh9NNV
>>301
トン

というわけで早速改造したのだが
やっぱり電波を受信できませんになる
受信強度を表してるみたいなところは(((・)))ってなってるんですが
ほかにどこかいじれそうなところってないでしょうか?
305不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:26:41 ID:G+KTK6Ru
それって電波良好な状態だよね
地域設定とかはしてるんでしょわけわかんね
306不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:56:36 ID:QhHCslTK
まさか
>PCastTV、PCastTV2、PCast TV for ワンセグは、administrator権限を持つユーザでご利用ください。
これじゃないだろうな
307300:2007/01/08(月) 21:04:25 ID:DaGh9NNV
>>305
>>306
地域設定でした
標準設定で栃木県だから栃木ってしたんだけどとちぎテレビが受信できなかった
自動取得にしたら↓のチャンネルが受信できた。
15ch TBS
17ch テレビ朝日
18ch テレビ東京
19ch 日テレ
32ch フジテレビ
39ch NHT教育・東京
47ch NHK総合・東京

で、モバイルアンテナでもほとんどOK(一部受信が怪しいけど)だったことが判明
308不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:43:03 ID:J8ZbjCAS
>>303
スキップした時間帯の受信状態が悪かったとかじゃないかな。
このスレやワンセグ総合?スレにもあるようにデジタルと言っても
時間変化とかあるみたいだから。
自分も年末にノートパソコンのUSBコネクタ直付でちょいテレで録っていた
番組で最初の10分過ぎたあたりから3分くらい強制的にスキップされた。
それからはUSB延長ケーブルで受信状態をよくして予約している。
以後はスキップはでていない。
位牌やUFO、12セグ地デジアンテナの方が使いやすいならそちらで。
309不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:38:28 ID:FDlgjWFf
てす
310不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:07:50 ID:6BkJohbq
ちょいテレはアナログ放送より3秒くらい遅れて放送されてるが
ワンセグの仕様ですか?
それともちょいテレの仕様?
311不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:23:36 ID:8DLTK+Ln
地デジ仕様
312不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:46:07 ID:2+znAuDQ
>>309
USB延長ケーブルってなんですか?
313不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:05:02 ID:BtRZlv+q
>>309
モホロビチッチの不連続面ってなんですか?
314不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:16:02 ID:uvc1Xx0+
>>313
さっさと高校に戻ってこい
315不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 12:38:03 ID:ZMq+3Muu
ヨドバシドットコムで買おうとしたら販売停止中になってる
なんで? 品切れ?
316不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:00:39 ID:wQL+roq3
ネットしながら、ちょいテレを起動してる人が多いと思いますが
ブラウザでページの更新などすると、一瞬画面と音声が固まりませんか?
もっと軽いと思ってたんで残念。

E6300 メモリ2G
317不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:46:18 ID:8DLTK+Ln
>>316
軽いんだけど、他の作業の影響うけるね。ファイルのセーブ・ロードとか。
318不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:13:07 ID:MHyg+34d
タスクマネージャーで優先順位変えても駄目なら、PC環境がヘボ。
319不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:08:36 ID:Gtvpt8uT
みんながみんなPCに何十万もかけないでしょ
オタ以外は

E6300で2Gなら良い方だ
320不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:15:35 ID:+OdwFuIk
>>318
優先順位上げても固まるよ。
CPU使用率は10%前後で動きはない。

Ath3800+ 2G 7300GS
321不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:10:05 ID:afmGmnpW
番組表に2時間分くらいしか表示されないのは仕様なのん?
もっと、ずらーっと並んで二日分くらい表示されると思ってたのにさ
ブラウザで番組表出さなきゃだめなのね
322不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:56:11 ID:lt5uAAf1
ワンセグの仕様
323不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:14:09 ID:jqh6QGS3
最近思うんだが
以前より受信感度や画質が向上してないか?
俺の気のせい?
324不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:29:47 ID:ucRexku+
フジ系メインの俺だがフジ系だけ入りにくいwww、入りにくいのは時間帯のせいかな?
まぁ概ね満足の商品だわ、買って正解ですた
325不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:39:56 ID:afmGmnpW
これを買うまでワンセグは地上デジタル放送の番組が見れると思ってた
地上波と同じ内容だったとは・・・
326不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:02:36 ID:ZUzjMiQY
地デジも同じだろ
327不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:04:20 ID:wCCXv0fT
俺のスペック(アス3500+、メモリ2G、GT6600GT)じゃネトゲやりながらだと処理オチするな
328不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 05:07:09 ID:QBoC827j
地デジにする意味がほとんどない。
329不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 10:50:04 ID:KZW8R4HE
>>320
うちもCPU 10%台
ウェブ閲覧で頻繁に固まることはない。
NASのファイル読み書きの時に一瞬止まる

PenM 760 2.0 GHz/533 MHz+メモリ2G X300
330不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 13:19:01 ID:Z9kIvXjR
AthlonXP 2500+な旧環境で引っかからない俺は幸せ者ですね。
331不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 14:55:52 ID:ipCUQTXR
>>321
放送局によるんじゃないかな。
うちの受信環境(東京)の場合だと、NHKは総合、教育ともに10番組、
テレ朝、東京MXが5番組、日テレとテレ東が3番組の表示がある。
TBSとフジは2番組しか表示されない。
最低限NHK並にしてほしいな。
332不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:20:17 ID:X+zGxuzU
ワンセグはもともと移動体でのちょい見だから、
パソコンみたいに何時間も先の番組を予約するための物じゃない。
だから、数時間先までわかれば十分。

もっと先の番組確認ならフルセグにしろ。
333不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:54:31 ID:QBoC827j
Web開いてみれば一週間分みれるよ。
334不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:03:17 ID:Z+zXGfIn
今日あきばお〜でDiALIVE製のワンセグチューナーを10300円で買ってきた
色々あって迷ったけどデータ放送があるからこれ買った
でもフジ以外受信しないorz
335不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:20:26 ID:gKs9pCLJ
ダッセw
素直に牛飼っとけばいいものを
336不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:03:55 ID:7UPmIZhN
>>335
民放全部映ったよ(´・ω・`)

淀では14000円だったからさすがだ
337不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 03:34:53 ID:uWTxdmtG
ずーっと垂れ流しにしてると異常終了するよ
338不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 03:38:37 ID:2pbAJP15
NHK受信料義務化が国会にあがるらしいが、
これも対象になるんか?
339不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 04:46:52 ID:ll12i4Xq
NHKはワンセグからも受信料とる気マンマンらしいよ
340不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 05:52:21 ID:PNoVCRvg
>>338
もう安倍政権を支持する理由は一つも無いな。
341不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 07:45:47 ID:SVMLgftc
そろそろ値崩れして安くならないですか?
各社1万円あたりで価格が横並びになってるのはなぜ?
342不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 08:38:18 ID:nAIXd9pi
ヒント:談合
343不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:55:43 ID:jQAnE0tu
>>342
ヒント:公正取引委員会への告発
344不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:02:17 ID:2pbAJP15
中身同じ。外側も似たり寄ったり。
談合なんぞせずとも、似たような価格になるだろ。
もうちょっと時間がかかるだけ。
345不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 16:10:10 ID:joM8c230
年末あたりから、一段値段が下がったね。1万以下が多くなった。
性能的には3980円が適性価格だと思う。
346不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 16:26:42 ID:S5mbbCRq
メーカーも馬鹿だねえ。
値下げ競争に走るよりも、Mac用の適当なソフト付けて売り出せばいいのに。

あいつら馬鹿だから1万5千円ぐらいの値をつけても、喜んで買い捲るぞw
347不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:25:39 ID:30GnM7S5
ワンセグって流行るのかね?
チューナー手にいれた当初は喜んで使ってたけど、
都心部からちょっと離れただけで電波届かないし
画質もたいしたこと無いし…。
メーカーがあまり乗り気で無い感じもする。
348不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:47:55 ID:YwIvC0La
ワンセグに画質期待してる時点で
349不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:27:33 ID:66WYaZGp
正解!!
350不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 20:33:18 ID:nvCHZvDe
NHKもWOWWOWみたいに契約制にすべきって朝オヅラさんが言ってた
俺も同意だな、なんで見もしないのに金払う必要があるんだろ
351不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:15:12 ID:9YjDB9m9
>>350
民放に比べてNHKは良質な番組おおいよ。
見た方が良いよ。
352不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:28:10 ID:SwV1b/v5
NHKに限らずTVそのものを見ないからなぁ……。
見もしない物に金を強要されてもなぁ。
どうせ金取る癖にコンテンツは屁理屈こねくり回して視聴者の好きにはさせないんだろうし。

ま、ワンセグチューナーのお陰でながら見をするようにはなったけど(笑)
353不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:45:27 ID:OUb4X6i3
>>352
何が面白いの?
354不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:09:29 ID:k+ta6pPl
>>352
何が面白いの?
355不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:10:30 ID:75UD1mYp
>>352
何が面白いの?
356不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:22:04 ID:MruL1ac1
>>352
何が面白いの?
357不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:24:03 ID:JqiTpa56
>>352
何が面白いの?
358不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:29:41 ID:27qgdiac
面白いから、(笑)っているのではない(笑)
359不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:35:14 ID:lUWY35K7
ワンセグ買ったけど、WOWOWが見られないんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン
360 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/11(木) 23:45:39 ID:k+ta6pPl
.    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
361不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:54:12 ID:0/K48ass
ワロスwww
WOWOWてww
362不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:08:14 ID:+pAhf8Cg
NHKはスクランブルにして見たい人だけが金払えば良い。
363不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:04:05 ID:ZJMOkViO
NHKほんと見ないのに金払うって納得いかん。

昔一人暮らしの時、いきなりNHKの回収員がきて金払えって言ってきたから断ったが、
何ヶ月かするとまたきたので断ると、「払ってもらわないと、実家の方に連絡して払ってもらうかたちになる」と言ってきやがった!
流石に親に迷惑かけられんので払ってしまった・・・。

マジでムカつく。
364不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:18:16 ID:gRiT8NRm
>>363
それ脅しだよね。
365不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:38:17 ID:8JWztB8o
>>363
そんな子供だましの手に引っ掛かる奴いるんだ・・
てゆうか、ナメラレスギ
366不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 05:27:05 ID:YVEeqpzh
>>363
そういうときは警察呼んだ方がいいよ。
367不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 06:05:25 ID:sALhdT/6
ワンセグって2011年には見られなくなるんでしょう?
なんで今頃買うの?もったいないなあ・・・
368不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 06:27:28 ID:qA7fM54x
予約した番組を見ようと思っても、見れない日と見れる日がある。

こんな事ってないですか?
369不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:10:36 ID:4vvwAlQx
NHKの受信料払うのは放送法で決められてるんだよ
払わないのは法律違反
370不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:29:07 ID:Pw1VVpgs
>>363
テレビのチューナーの設定かえてNHKだけ映らないようにしてから、
回収員を部屋にあげて確認して納得してもらえ。

ただし、たまにでも見るならちゃんと金払え。
371不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:47:01 ID:ZIW6ObVS
>>370
残念ながらTVの受像器あると自動的にNHKに加入になるから
一番いいのは「TV無いです」って言えばいい
敵は家の上にアンテナ立ってるけどっていうと思うけど
あれはついてるだけで肝心のTVは持っていません
こういえば向こうは家の中まで捜索する権限ないから
ひっこまざるをえないよ
372不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 08:54:01 ID:d+ODZ00M
>>367
???
いつなくなるかは知らないが、1万程度のオモチャだから今使いたいときに使えれば十分満足だろうが?
多分こいつ一度買ったら一生使えないと満足しないローテクオヤジか
チョー貧乏人だろうけどな。
373不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 09:58:24 ID:J/QNv7s+
>>367
なくなるのはアナログだろ
374不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 11:41:19 ID:+q0TV7RO
セットアップ中にアンチウイルスソフトが反応したんだけど

・・・\is-F1FOE.tmp
contains signature of the dial up program "DIAL/Generic"

これは何すか
375不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:49:14 ID:+q0TV7RO
続けたら
〜.tmpのファイルをいくつも
"DIAL/Generic"で拾ってきた
antiウイルスソフトが過剰反応しただけ?
376不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:54:27 ID:7i/Goyxy
お前以外に誰も騒いでいないんだから答えは明らかだろ
377不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 12:32:57 ID:+q0TV7RO
そうですね

ウヒョー見れた見れた
位牌アンテナ必須だけど
378不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:10:28 ID:9yP3GKvs
ケータイのワンセグでほぼ地方局以外まったく映らない地域なんですが
これ買ったら映りますか?
379不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:17:13 ID:FqXfIPud
>>378
おそらく無理だと思う
同じ場所にいたら携帯の方が受信感度が良い
DH-ONE/U2の方は延長アンテナ使っても感度が悪い (受信の安定性が悪い)
380不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:19:05 ID:9yP3GKvs
そうですか(´・ω・`)
381不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:19:57 ID:1fA3lNC4
>>323
電波出力があがったかもしれない。地デジの。各放送局のHPとかで確認してみてお
382不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:24:37 ID:ivyuxqHL
俺は神奈川と東京の県境に住んでるけどMX以外余裕で映るよ
383不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:39:34 ID:8wmX4S8f
東東京だけどtvkが映らないのが悔しい。
千葉テレビと東京MXはおk.
384不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 04:14:43 ID:MGZzrgDd
ワンセグ無くなるの?
385不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 05:39:43 ID:IBWWn9MO
ワンセグってのはデジタル放送そのものなのに
これから普及させようとしているデジタル放送が無くなるわけないじゃんw
386不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 05:43:00 ID:28Op/6ia
NHK来たらテレビないであっさりOKだと思うんだけど
部屋の中見せろとかまで言われたことないし、言われても放置するけど。
言われることあんの?
387不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:19:10 ID:CCshPbwU
>>217のアンテナが見たかった・・・
388不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:02:32 ID:o5iXQEM2
>>371
自動的に加入にはならない。放送受信契約を結ぶ必要がある。

放送受信契約を結ばなければならないと放送法で決められてはいるが
契約を結ばない事における罰則規定はない。


389不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:49:13 ID:my5ovPKV
感度や安定性って、今後の機種で改善できるの?
390不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:45:21 ID:1jT/X7Fh
>>388
出たよ
罰則がなきゃ何やってもいいってか?
391不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:00:00 ID:nI92vYtQ
>>371
ゲームとか、DVD再生専用とかのTV以外の用途にのみ使う場合や、アンテナのないテレビとかは除外
392不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:16:22 ID:mda8U7s0
>>390
あ た り ま え じ ゃ な い か
393不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:41:45 ID:XCCTOzXb
よそでやれ
394不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:16:08 ID:PWuzjRYt
歩行者が赤信号渡っても罰せられないのと同意
395初心者:2007/01/14(日) 09:46:51 ID:5KHYk43h
この商品って回線の環境とか影響するんですか?ADSLだけど基地から遠くて大きな動画が厳しい状況です。
396不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 09:50:10 ID:NH97Wcqr
(@゜m゜@)プッ
397不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 09:52:12 ID:qljUIonG
>>395
ADSL関係ないです
これは電波ですよ、TVと同じというよりTVだもん
お住まいの地域で地デジが受信できないといけないです
また地デジが受信できたとしてもワンセグはアンテナが建物で遮蔽されてるから
映像が映るかどうかは買って見ないとわからない
398不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 10:03:58 ID:5KHYk43h
↑ありがとう。
399不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:43:26 ID:te94Ve6S
 タスクマネージャーのシステムでPcastの優先度を
“リアルタイム”に変えたら、何とか作業しながら音声
や映像がとぎれなくなりました。

とりあえずこれでだましだまし使ってみます。
400不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:18:10 ID:vyd/s5F3
暗号化解除のツールってまだ?
401不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:22:42 ID:/2tpg4rI
>>400
まだ。まかせた!
402不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:35:07 ID:7csmeWlh
ユーザー登録しよっと思ったんだけど、
どこにもシリアルナンバーが見当たらないんだ。
これって登録できないって事?
みんなはどうしたの?
403不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:39:25 ID:2o7SL+ee
>>402
本当に見あたらないと思うのなら
メーカーに電話しろよ、恥かくからw
404不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:47:11 ID:1QieV/6q
>>217の人、出来れば画像再うpおながい
レスみてればだいたい形状の想像はできるがw
405不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:05:35 ID:VkozgZsI
●Ver 1.07β1
・タイムシフト再生に対応
・色調の調整機能を追加
・録画中にファイルを再生できるように変更
・映像の縦横比が不正になる環境に対して対策を実施

●Ver 1.06
・初期インストール時に地域選択が正常に行なわれない問題を修正


ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html#2
406不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:07:31 ID:VkozgZsI
407不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:21:28 ID:ksI43HwP
録画したビデオが再生されないんですが何が原因でしょうか?
再生しようとすると『この問題を Microsoft に報告してください。』とエラーがでます。
408不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:29:46 ID:QWaNyafU
タイムシフト再生きたか
データ放送対応も近いな。牛やるじゃん
409不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:46:26 ID:uLUcF46H
>>406
なぜそんな関係ないものを
410不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:39:04 ID:a9MLBmhP
PCast Ver1.07β1をインストールしたところ、
「HDCP非対応のグラフィックカード及びディスプレイでDVI接続が行われています。
著作権保護のためPCastTV for ワンセグを起動できません。」
と表示されPCastを起動することができませんでした。
ASUS Ge7300LE
LG 1952T
です。
Ver1.06では正常起動できまちた。いやただそれだけだよ、うん。
411不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:04:37 ID:nA2A3ywj
>>410
著作権保護が厳しくなってるの?
って言うかHDCP接続でないと起動できないなんて
HD-DVDやブルーレイなみの保護ですか・・・。

なんかもうむちゃくちゃだなぁー。
412不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:07:59 ID:QWaNyafU
関連団体がうるさいんだろうなぁ
413不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:11:36 ID:1xrdTFDx
手持ちのグラフィックカードとモニターがゴミになりますた。
謝罪と賠償を(ry
414不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:12:39 ID:2h5cqFfc
うちもブラウジングでひっかかりがあったけど、Cool'n'Quietを
切ったらひっかかりがなくなった。

どうもクロックの変動についてこないっぽい。

athlon64 3800+ DDR2-800 1GB
415不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:17:41 ID:GCxAJk4b
デジタル放送って不便なんだね…
416不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:32:52 ID:odMlsTIT
>>410
それは痛いな。もうアップデート出来る見込みがないということなんだな。
417不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:08:31 ID:nA2A3ywj
>>410

バッファローにクレーム入れたら改善してくれるかな?
うちも同じようなエラーが出てるので1.07β1は試せないのですよ・・・。
418不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:09:30 ID:QWaNyafU
そのためのβじゃね
419不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:10:57 ID:lAw0v1wE
そういうこと担当の無能高給取責任者がいるんだろ。
どこの会社にも、そういう奴はいるさ。
420217:2007/01/15(月) 22:13:44 ID:GIRowShi
421不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:13:55 ID:DjgKcOhe
つかえねー
422402:2007/01/15(月) 22:15:25 ID:5MFjQf/a
>>403
ないって事?
恥ずかしながらわからいよ。

アップデートは期待しているんだけど・・・。
423不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:20:45 ID:PCNKV6R/
ふかわキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
424不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:49:39 ID:1QieV/6q
>>420
想像を遙かに上回ってて位牌吹いたwwwwwwwww

現在の感度は当時より向上しましたか?
425不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:53:38 ID:PC7u5FE6
すごい見やすくする方法教えて
426不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:39:55 ID:GIRowShi
>>424
全体的に感度は良くなるも、
なぜかTvh(テレビ北海道・テレ東系)だけ

  全 く
 映 ら ず
427不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:44:34 ID:1QieV/6q
>>426
カワイソス(´・ω・)
北海道はでっかいからなぁ・・・
428不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:58:28 ID:GIRowShi
>>427
ところがどっこい
位牌を床に寝かせると

 ば っ ち り 映 る
  (T v h だ け)
429不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:26:37 ID:jQhzxjey
>>425
1.ロッドアンテナを外す
2.位牌を持ってテレビのある部屋に移動
3.テレビをつける
4.視聴
430不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 03:37:31 ID:2YV0vHo/
>>410
さっきUPしたら俺も同じ状態になって起動しなかった
当方ゲフォ7600GS
431不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 05:25:17 ID:Wi6/dY1O
で、そろそろ値崩れしてこない?
432不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:59:26 ID:A1/QeXX3
大陸の方々がやっすいチューナーを提供してくれないと、_。
433不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:44:53 ID:+fV9fELx
やっちまった 夕べVer1.07β1をインストールしたけど
何の異常もなかったんで、オレには関係なかったと安心してたら
今朝、起動したら音声だけで絵が出てこないでやんの
Ver 1.06をインストールしたら直るかな
434不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:39:47 ID:Mj4JI3G4
人柱乙
435不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:43:15 ID:7t+R+MPL
>>433
上位から下位バージョンに変更出来るっけ?
436不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:00:12 ID:944BcxSc
アンインスコすればいいだろ
437不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:19:46 ID:7t+R+MPL
>>436
アダプタのファームウエアを?
438不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:22:15 ID:944BcxSc
適当にいいましたすいません
まだβだから変更できるでしょう
439不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:25:38 ID:3mqib7O9
タイムシフト機能と、録画中に再生できる機能とは、違うこと?
早くUPして試したいっす。
440不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:26:13 ID:uf2kR92m
本来β版を使うべきじゃない香具師が何で使うかなぁ
441不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:44:14 ID:MCkkVra7
ベータ版ていうのはテストみたいなものなの
442不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:13:22 ID:6NZoHauo
でも今回の件が上からの圧力によるものだったら正式版も同じかもな・・・
ちょいテレオワタ\(^o^)/
443不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:46:41 ID:x5tCI918
バージョンアップして使えなくなった人には、
どのように案内するのかな?

仕様変更だと思うのだけど、全額返金してくれるのかな?

返金してくれたらSEGに買い換えたいです。
444不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:31:01 ID:Q22jAqE+
>>443
βを入れておいて、何言い出すやら
βの意味をググって恋
445不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:36:24 ID:tT/PlNBv
まあ正式版も糞だったらいいんでない
446不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:19:09 ID:IqX/9DPS
バージョンアップしたら、戻せないの?
447不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:24:18 ID:BG9/O4Bb
戻せないわけないだろ・・・ちょっとは自分で考えろよ
448不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:27:57 ID:/iPgB/5R
サブウィンドウとかのフォント変更できんものかのう(´・ω・`)
録画したファイルの番組名を後から編集したりできんものかのう(´・ω・`)
449不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:09:54 ID:V7yypcLv
Pcasのシーク機能改善してほしい
winampみたいに
450不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:34:30 ID:/iPgB/5R
自己解決
フォントはSKNファイルで指定でけた。
451不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:13:31 ID:1Vp0/FSO
チップ内蔵VGAでDVI/I出力端子にRGBモニタつないでいる場合にはオケだった
DVI機器つなぐとアウトなのかな
452不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:56:20 ID:5V9ygKsC
>>451
次世代DVDとかと同じ著作権保護だったら、

外部ディスプレイを、
普通のDVI接続 X
HDMIorDVI(HDCP対応)接続 ○
アナログ接続 △-SD解像度のみ

だっけ。どっちにしてもワンセグごときでこんな厳重な措置にしないで欲しいね。
けどちょいテレのパッケージには、
外部ディスプレイのデジタル接続にはHDCP対応が必要って書いてないし、
正式版ではいくらなんでも採用されないだろ。

453不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 16:59:48 ID:czctvDIL
録画してもコピーや移動できんの?
誰かウラ技とか知らん?
454不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:31:40 ID:zASQHxOl
ちょいテレってmac対応してますか?
455不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:20:18 ID:7QEkDxdw
対応しています。
ブートキャンプでWindowzを立ち上げてください。
456不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:57:57 ID:/5hAbbh2
ワンセグチューナーさ、iPodや携帯に繋げられるようになれば、
アホみたいに売れると思うんだけど

PC用なんて比じゃないっしょ
457不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:11:12 ID:6Fxm341M
バカは発言をつつしむように
458不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:28:44 ID:/5hAbbh2
ワンセグチューナーさ、iPodや携帯に繋げられるようになれば、
アホみたいに売れると思うんだけど

PC用なんて比じゃないっしょ
459不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:41:53 ID:IqX/9DPS
あ、W−ZEROにつなげてるの見たことあるぞ。
460不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:20:43 ID:49Ro1KtF
DVI接続しようと思ったらこれか…
モニタはHDCP対応してるけど
461不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:29:17 ID:7FTPHvOH
いくら自己責任のβ版とはいえ、そういう現象が発生する事は但し書きしてくれないと困るよな……。
462不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:03:02 ID:1IBWOJJu
Yahooに載ってましたね
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/1seg/
皆様の意見を聞いて、量販店に駆け足する前に買い止まりました…
受信が良かったり悪かったり…
かなりの賭けですな…
今日も素直にアナログTV見ようっと(´・ω・`)
463:2007/01/17(水) 21:15:40 ID:MMnK49Ai
1,07を使っていますが タイムシフトのやりかたを教えてください。
464不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:29:07 ID:Y7S9AbQi
タイムシフトボタンを押す
465不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:26:43 ID:lhfMXbom
DIOにお願いする
466不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:56:59 ID:qgWn2UuT
β版、時間部分がバグることがおおい・・
467不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:32:04 ID:mBfhSMM+
ビデオプレイヤーって、CM飛ばしたい時とか、早送りできますか?
468不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:35:22 ID:7XnMZ7a3
できないよ
ようつべと同じでマーカーの移動
469不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:06:34 ID:ytDQulEK
Windows以外のOSに対応したメーカーが勝つ
470不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:07:44 ID:MRUzJqnf
三協特殊無線を見てみたら
まるでなかったかのようにF型コネクタへの変換ケーブルに
関することが削除されちゃってるな。
471不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 03:33:45 ID:qpsNxLeq
これって一番小さい画面にした時に字幕って表示される?俺の表示されないんだが・・・・・。
472不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 04:04:34 ID:qpsNxLeq
>>471
解決した。フレームのみになってたから分からなかった。スマソ。
473不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:50:41 ID:HeVuFvyr
インストールしたPCとそのHDでしか再生できないといっても、HDがいっぱいになったらアンインストールして、HD取替えて、またインストールすれば録画できるのかな?
474不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:24:48 ID:IsTUnJpg
>473
俺だったら、アンインストール(録画ファイル)するならHDDまでは取り替えないかな。
475不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:53:48 ID:1Hcjv4ZY
動画のムーブと表現して欲しい
476不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 12:19:19 ID:mEXAiYBe

>> ワンセグ携帯を超える売れ行き、PC向けの1万円台USBチューナー
477不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:33:58 ID:ZIlbvnvq
>>470

自作で十分だろ
478不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:26:01 ID:hGPjTZk3
>>456
iPodにワンセグつなぐくらいならgigabeat買う
479不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 03:02:51 ID:3SCTjRQK
位牌のコードをうっかり足に引っかけた。
あっと思ったら、本体が壊れてた _| ̄|○
480不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:34:40 ID:FGSNGFWC
アーッ!
481不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:06:18 ID:Dzongg8B
β版で、きも〜ち画質がアップしたような・・
気のせいでしょうか・・・

482不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:37:10 ID:QVdQ+5/s
>>479-480
ワロタ
483sage:2007/01/19(金) 17:19:51 ID:GIDGP0po
既出かもしれんが、ダイソーで売っていたステンレスパイプで
長さ90cm 太さ13か14Φ があって、外付アンテナに上からかぶせたら
入らなかったチャンネルが受信可能になった。
アンテナが入るようかぶせる部分は、金槌などで叩いて調整。
見た目は悪くなるが、効果はあった。
484不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:21:14 ID:GIDGP0po
久しぶりの書き込みだったので、ミスりました・・・
485不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:13:57 ID:ah4wb+Xu
購入かんがえてますが、PC電源落ちたままでも録画いける?
486不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:22:33 ID:cOR0hGzZ
いけない
487不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:24:06 ID:ah4wb+Xu
ありがと
488不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:58:43 ID:iYk2KTGd
スタンバイ状態ならおk
489不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:52:56 ID:eAZ64dMH
衝動買いしてしまった。
490不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:05:50 ID:ATq3cMPR
山手線ぐるぐるベンチマーク――ワンセグチューナー徹底比較(第3回)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news049.html
491:2007/01/19(金) 20:55:02 ID:ZcfrVipI
二ヶ国語放送時 例としてNHK夜7時のニユースの時間に 音量を変えたり
チャンネルを変えてまた戻したり色々操作すると、音が副音声に変わっているが
スナップ内の表示は「主音声」で 表示を切り替えても主音声に戻らず
一度落として再立ち上げすると回復します。
バッファローの方これを見たら試してみてください。
492不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:07:38 ID:16FnYp0C
チョンテレ
493不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:42:25 ID:42FWQURN
>>49
ちょいテレをちょい拝借か?
494不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:48:34 ID:m36BvAPf
もまいらコレ便利ですね
495不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:00:55 ID:Xgoq5H3t
β1入れたら、windows起動しなくなった\(^o^)/
ちなみにXPのノートPCです。
リスクは覚悟してたが、こんな事になるなんてww
496不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:12:55 ID:WqvaI/z6
最近は正式版ですらバージョンアップにびびってしまう
ましてベータなんで絶対にいれねーよ
497不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:50:09 ID:khd/WH2m
>>490を見た限り
ちょいてれよりもW−ONEの方がいいのか
498不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:12:42 ID:khd/WH2m
と思ったが
kakaku.com見たらなんか怪しいな
499不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:35:45 ID:5HMWFFkZ
うっかりちょいテレを壊してしまった>>479だが、修理に出そうかと思ってサイトを調べた。
ttp://buffalo.jp/shuri/shuri_menu2-multi.html
キャプチャ、USB2.0に当てはまるのかな?
問い合わせなければ分からないが、買い直した方が安い気がする。

横方向への過負荷でUSBコネクタの半田が基板から剥離したように見える。
再半田でなんとかなればいいんだけど。
500不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:35:27 ID:j1iHcQeu
>>498
ああいうのはライバル社が悪口書き込んでる場合あるから信用するのもほどほどに
501不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:09:36 ID:i3b/v0cY
β版なんて気軽に入れるもんじゃないよね
人柱報告待っておいて良かった
502不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:33:26 ID:wUBDrT6V
倍速再生に対応しろ
503不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:09:24 ID:boJylF+c
最近起動できないゲームがやたら増えたんだがβのせいかもしれない
504不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:54:23 ID:BggdyPGd
Ver1.07β1入れたら1/3くらいの確立でWindows起動しないwwwwwwwww
Windows起動できてもPcasは100%起動しないwwwwwwwwwww
505不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:40:47 ID:FzSDx+nF
PCastTV for ワンセグ Ver.1.07β1にアップしたら
HDCPなんたらで起動せず。このバージョンから著作権保護のためデジタル出力保護機能を搭載。
つーので調べたらHDCP対応のモニタいるのねw最悪です。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=05c814aa-90b7-4add-80b0-10dbdda60c6b&resource=&number=1&isExternal=0
>弊社製液晶ディプレイは、HDCPに対応しておりません。

てめえのとこで対応してないのにこんな機能つけんなよ、売るかorz
506不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:56:26 ID:r48jzm+3
>>505

ってことは、デスクトップどころかほとんどのノーパソで使えなくなるって事か?
507不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:01:26 ID:tm2cmhm9
なんという地雷アップデート
508不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:11:11 ID:bwFymKfd
looxで1.07β使ってるけど問題ないよ
509不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:34:03 ID:266ynCv0
アナログディスプレイの俺は勝ち組か?
510不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:41:46 ID:boJylF+c
アナログ接続なら関係ないでしょ
511不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:31:51 ID:FnpAJ7qV
なんかこれ買ってからUSBメモリを接続するとブルーバックになったりするんだけど、
そういうもの?
512不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:03:40 ID:d2Xuir8y
んなワケねーだろ。

OSから入れ直せ。
513不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:43:03 ID:QS7nmD+O
プログラムの優先度をリアルタイムにしたら驚くほど快適になった件について
514不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:48:53 ID:oxfGillD
最近、立て続けに身内に不幸があったんだが
1.07βをインストールしたせいかもしれない。
515不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:07:25 ID:0D+SMDkZ
そんなに不満ないけど右クリックメニューとかショートカットキーで
見たいチャンネルに直接とべるようにしてくれたらありがたいなぁコレ
516不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:34:26 ID:YxfBDhUj
優先度を変えたらとんでもないことになるかもなw
とか言ってコンピューターが脅かすんだけど、変えても平気なものなの?
517不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:24:54 ID:QS7nmD+O
コンピューターが脅かすっていうか
自分が一番でありたいっていうあアプリが脅しをかけてるだけ
518不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:07:32 ID:xSCvyWy+
1.07β1になって糞になった。
家のPCでは起動できなくなったよ。 orz
HDCPモニタとグラボを買えって言うのかよ・・・。
519不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:13:23 ID:NioH4vK8
ってかもどしゃいいだけの話だろそれはw
520不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:28:23 ID:xSCvyWy+
>>519
分かってるんだけどね。

今後のアップデートは当てられないってことに
憤りを感じてるんですよ。

パッケージにも取説にもHDCP対応機器が必要な
ことはどこのも書かれていなかったのに、使えなく
なるような仕様変更をすることに憤りを覚えてしまいます。

実際には使えなくなっているわけでは無いので返品は
できないのでしょうけど、返品したい気分です。

デジタル放送の規定でこのような制限を付けているのでしょうか?
やはり他社の製品も同じような仕様になっていくのかな?
521不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:29:10 ID:+vmLXki+
ワンセグ画質でコピープロテクトする必要があるのかな。
522不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:21:41 ID:CMyZtTS/
vaioノートで1.07β使ってるけど問題ないよ
523不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:23:55 ID:kkamBRsZ
ノートPCなら元々影響は受けないだろ。
DVI(HDCP非対応)でディスプレイと接続している場合が問題なだけ。
デスクトップPCは一部の人だけだし、大した問題じゃないな。
524不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:39:56 ID:9DO8szmE
当事者としては大した問題じゃないとは切り捨てられないけどね……トホホ。

これの為だけにDVI接続諦めろとかあり得ないし。
Y!オク行きかなぁ……残念。
525不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 08:11:50 ID:MsQy+fb8
>>524
知り合いに安く売ってやれよ
もしくは家族にやるか
526不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 08:42:10 ID:4m9M74nq
テンプレ入りさせとくといいかな
527不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:11:58 ID:gp9Hq9/K
やっぱバッキャローはバッキャローだったかwwwww
528不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:27:39 ID:Y6K4reYS
>>515
過去スレでそういうソフトがあげられてたよ。
1.07βでも動いてる。
529不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:48:45 ID:OytTCtTe
同時にVer.1.07β1とVer.1.06出てんだから普通1.06使うだろw
変なった言ってるヤシ1.06入れろよw
530不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:51:51 ID:t427smWb
これだけ売れると、ベータ版の意味がわからないクソ馬鹿ウジムシが出てくるんだよな・・・
531不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:13:32 ID:lXK1NSYd
>>530
βだからといって更新履歴にHDCPの件を全く記載しないのが普通だとでも?
532不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:45:57 ID:VthQMYBa
はいはい普通だよフツーフツー
533不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:20:44 ID:kkamBRsZ
>>531
文句を言うような奴は使うんじゃねーよ。
534不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:41:16 ID:DZ0SmkcK
ここでβに文句言ってるやつって、何なの?
素直に元に戻せばいいだけだろ
元に戻せないわけじゃないのに
アフォじゃね?
535不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:59:42 ID:9DO8szmE
β版のドライバに文句を言うつもりはないが、今後の正規版でも同様の規制が掛けられるであろう
事に文句を言っているのですが、なにか?
536不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:01:28 ID:DZ0SmkcK
>>535
なら決定してから文句言うのが筋じゃないのか?
アフォじゃね?
537不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:40:55 ID:pXMKrslu
>>307
とちぎテレビって、ワンセグ対応していないというオチだなww
538不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:43:15 ID:LOr1V1/H
>>537
正解! 現在検討中だって
539不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:59:44 ID:QVmex6nT
β版のフィードバックはメーカの方までお願いいたします<(_ _)>
540不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:24:38 ID:p+RDkJCG
エリア内なのに室内どこにいってもだめぽ
アルミホイルもだめだった

オワタ\(^o^)/
541不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:47:07 ID:097LS3cz
>>540
買い取りますよ^^
542不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:27:33 ID:/WFTMRJU
最悪。β入れたらWindows起動しなくなった。
水牛氏ね
543不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:33:23 ID:IBNMhiiI
おまえのショボイ環境が原因だ
544不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:21:49 ID:p+RDkJCG
むかついたからスロット行ったら丁度1万勝ったわw
オークションだす
545不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:27:08 ID:cYyZLDYr
画像の上下に黒い空白が出るんだけど、仕様なの?
前は拡大したり縮小したりしても、フルに映像が拡大されたと思うけど
546不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:25:59 ID:xSCvyWy+
>>545
上下に黒い帯はできないけど?
見ている番組によるのではないでしょうか。
547不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:31:23 ID:RSIIbvFn
>>546
画面サイズを大きくするとでるよ。
548不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:35:38 ID:+YjxADlX
下の枠が消えない
消そうと思って縦縮めると横も縮んじゃうし
549不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:52:36 ID:cYyZLDYr
初期のころは黒帯が無かった気がするんだけど
俺の記憶正しければ1月の初めあたりから黒帯が出始めたと思う
550不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:40:12 ID:ey9VfAG0
551不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:16:44 ID:dP7aNNNL
>>545
字幕を表示する部分であり、仕様。消すことは出来ない。
552不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 07:41:53 ID:EFeemK73
字幕を表示する部分とは別の黒帯のことを言ってるんだろ
553不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 12:41:20 ID:nP4lD2C8
>>542
おめでとう!そのまま直らないことを祈ります
554不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 15:05:29 ID:R8sXczZB
537>栃木南部ってワンセグ見れるんですか?
555不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:03:09 ID:EDnGu+ME
>>554
あくまでも目安ですからね
ttp://www.d-pa.org/1seg/
556不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 08:25:02 ID:zTfTaSrV
HDDレコ代わりに重宝してます
十分使えるけど、簡単CMカット編集とか出来れば満点なんだけどなあ
557不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:09:47 ID:rPRLJYJ/
どう考えても1.06より1.07のほうが優れてるだろ
フレームレス機能とか神の領域だぜ
別に機能障害なんて出なかったぞ
558不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:11:15 ID:MhOKRczJ
hdcpの時点でな…
559不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:50:50 ID:rPRLJYJ/
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader400524.jpg
1.07βフレームレスw
感動w
560不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:01:00 ID:rPRLJYJ/
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader400535.jpg
画像がさらに最小化可能にw
561不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:28:03 ID:EqEn5OyS
すっきりしていいねー
チキンな俺は正式版まで待ち
562不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:33:37 ID:vn72pycG
これは1.06でもできてるよ
563不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:48:50 ID:xBV3wTcl
だな。 ID:rPRLJYJ/は買ったばかりでうれしいのだろう
564不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:34:21 ID:R0Ouk28/
最近は会社でもワンセグつけたまま執務してる
565不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:03:16 ID:MWoze6E2
1.06でもっていうか、初版からできてるな。
566不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:15:00 ID:Mxk8JLNQ
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
567不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:29:13 ID:R0Ouk28/
           ↑
          バナ
568不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 16:25:26 ID:D/aHLxed
暗号解析マダー?
569不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:58:44 ID:WA7U+xTL
京都だが毎日放送とテレビ大阪が映らないな。
毎日放送映らないの痛いな〜。
570不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:08:14 ID:XijVBle2
パソコンテレビX1を使い続けている俺の勝ち。
571不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:52:50 ID:B329TqN1
古過ぎる
オレが小学生のころ売っていた
アナログ放送終わったら負けだね
572不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:14:39 ID:4VcABoGV
最近さんわのを買い足したけど、牛の位牌の方がさんわの
金属ピンコ立ちより感度が良い。
ユーティリティーの使い勝手もこっちの方が上。
次は緑屋のを買うつもり。
573不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:31:21 ID:hGtvCiiD
ワンセグ放送って地上波デジタルだけですよね?
BSデジタルでワンセグってないの?
574不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:49:11 ID:WA7U+xTL
>>572
金持ちだな〜
レポよろ
575不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:00:21 ID:5oafs645
金持ちはそんな買い方しないw
576不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:08:26 ID:MYyHR9Gt
しかしアナログ地上波放送が終了したら
大量のTVがゴミ捨て場にあふれかえることになるけど
どうするんだろ?国の対策として・・・・
577不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:15:31 ID:Fl5pe37z
>>576
デジタルチューナー
578不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:23:36 ID:MYyHR9Gt
>>577
その頃にはデジタルチューナー別買いするより
チューナー内蔵のTV買う方がいいんじゃないの?
値段的に
579不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:41:39 ID:WA7U+xTL
テレビって廃棄時お金いるんだったっけ
580不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:47:21 ID:MhOKRczJ
デジタルチューナーつけたら
テレビのほうはずっと入力○になるんでしょ?
なんか嫌だな
581不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:54:09 ID:zQrtjLb8
地デジ論議にw

地デジチュナってどこまで安くなるんだろうNE
>>576の指摘の通り、大量のテレビが不法投棄されるかもしれないから
メーカーに補助金とか出る鴨な、全く根拠は無いけど
582不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:55:30 ID:asbdzBBH
>>579
なんちゃらマークが付いてたらメーカーが無料で引き取るだろ
583不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:59:39 ID:WA7U+xTL
>>582
俺の14型テレビデオはそんなもん無いな・・・
584不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:06:04 ID:asbdzBBH
確か有料だと17インチモニターで4000円ぐらいだったと思う
585不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:28:44 ID:VHBsI4w+
>>569
俺のところもテレビ大阪映らない。
586不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:54:11 ID:hGtvCiiD
>>577
しかし画面の大きさに問題があるからお勧めできないよ。
587不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:55:22 ID:hGtvCiiD
ちなみにパソコンモニターだと海外に輸出(ベトナム、北朝鮮)できるから問題ないんだけど。
588不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:55:27 ID:Gwgsahxi
>>573
無い。韓国はモバイル放送として衛星DMBと地上DMBがあるけどね。
589不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:33:40 ID:Wb/fCS31
モバHOがあるじゃない。

韓国DMBは失敗するとわかっているのにやった愚作。アフォな奴等だw
590不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:34:48 ID:Wb/fCS31
ワンセグとは違うけどな<モバ
591不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:57:32 ID:xKWZueKv
>>569大阪はダメだが毎日は写るだろ?
アンテナもってヘヤノナカグルグル動いてもダメかい?
592不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:11:52 ID:s8OtZ8j1
>>584
4000円も払うぐらいなら夜中にそこらに捨ててくる罠
593不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:11:40 ID:4fkY7+lb
黙ってろ 生ゴミ
594不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:39:14 ID:yh9qcXZd
4000円ですむなら払って捨てるけど。
595不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:15:37 ID:1N4Z4Eod
>>594
払う必要がないものに払うのはアホのすること
596不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:38:28 ID:rRv6Nnkb
必要あるでしょ?
597不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:58:18 ID:tCl9mwoK
>>596
無い
598不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:05:30 ID:VwqsE5oi
599不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:01:24 ID:uhPOK4LV
予約録画ってスタンバイ状態じゃできないんですか?
一日パソコンつけてろってこと?
600不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:17:11 ID:i3qD9mbw
>>595

お前、給食費払ってねぇだろ。
601不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:19:58 ID:3lUu3vHO
>>599
スタンバイでできるよ
602不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:36:13 ID:uhPOK4LV
601>やってみます
603不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:21:08 ID:XSjNgbWs
ワンセグレシーバーってどれもみんなきちんとした外部アンテナに接続
できないようになっているが、なんか理由がありそうだな。
三協特殊の変換コネクターも不自然に販売中止になったし・・・
どうしてだろう。
604不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:35:02 ID:ZnGf8qGZ
>>603
サンワサプライとライブクリエータのことも思い出してあげてください。
605不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:27:47 ID:zCG0qors
606不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:36:33 ID:qwVF+BB3
>>605

β取れるか
607不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:39:14 ID:3lUu3vHO
まだβじゃん
608不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:11:31 ID:KPmliGOW
1/30〜提供開始って書いてあるじゃん
609不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:23:26 ID:3lUu3vHO
それはvista対応がだろ
視聴ソフトのやつはβ提供しかかいてない
610不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:40:16 ID:FbIUpT4r
βなんだから、ゆっくり待っていればそのうち出るだろ。
611不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:41:30 ID:XSjNgbWs
>>604
なるほど、全くないわけではない、ですね。
でもバッファローとかIOとか主要メーカーで軒並み外部アンテナ(ケーブル接続)
不可にしているのは何か訳があるのかと思いまして・・・
612不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:57:15 ID:vfuBxsL8
>>611
TVの売れゆきが悪くなると困るからでしょ
TV業界からの圧力
613不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:59:59 ID:Y3kgb+TG
>>611
なんでワンセグなのかもう一度調べてみろ。

定置でつかうためのものじゃないんだよ。
614不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:16:14 ID:EaZ9Em1Z
>>607
ドライバはβ取れるじゃんプ
615不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:44:25 ID:JLXT2S+4
ここ最近のβの話題といえば何だったのも読めないアホか
616不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:51:54 ID:3lUu3vHO
なんでもいいよ
1.07は当分おあずけー
617不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:15:03 ID:D0TT/N11
ネイティブ解像度の320*180とその倍数の解像度で表示出来るようにしろや
618不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:28:24 ID:8vQshSJj
>>585
どうも調べたらテレビ大阪はエリア外みたいね。
ただ、大阪広域圏のテレビ局は生駒山の西側に電波塔を立ててるみたいで京都から見ると影になってる現状・・・。

>>591
映る場所はあるんだけど、毎日が映ると他の放送局が軒並み映らなくなるという悲しい出来事が・・・。
619不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:10:38 ID:80nG0VJl
win2000 penV600 メモリ256
だけど見ることができたよ。録画はまだ試していない。
620不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 03:44:56 ID:tXKtcSzL
地元のNHKやD-paのページ見ると1月に地デジの送信出力上げたみたいですね。
今まで窓際に位牌持って行っても全局見えなかったり、位牌の角度の調整とか
微妙だったのに、位牌を窓際じゃなくて適当に部屋の中に置いてても全局見える。
一部の局は、ロッドアンテナでも見えるようになった。
621不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 06:03:34 ID:8vQshSJj
>>620
うらやましい、こっちもいっそのこと
北の国みたいに出力あげてもらいたいもんだよw
622不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 07:50:49 ID:Ct0FJE4r
うちも急に見れるようになったわ
623不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:49:14 ID:OS+nMow6
>>576
中国に中古品として輸出するんじゃね?
624不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:52:01 ID:6FTp/zxX
>>619
W2K PV0.5G Mem256KB
所謂一つの化石
でも録画余裕でした^^
625不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:39:19 ID:LC0QQb8z
>>624
Mem256KB

これでW2Kが動いているのなら、まさしく奇跡
化石どころか、これは大変貴重なものだなwwwwww
626不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:14:28 ID:xNtnmpac
1.07β1 アスペクトレシオ固定はいいんだけど、その固定されてるアスペクトレシオ自体が狂ってるじゃん。
横が20ピクセル縮んでる
627不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:46:50 ID:2CFBL0oC
>>625
しょうもない事に突っ込むなよ、池沼か?
628不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:18:51 ID:T1fC5TvR
2kとXP間違ってレスしたんだろ、ほっといてやれよ
629不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:04:51 ID:nfHlf6KD
>>628
(・◇・)
630不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:40:05 ID:EzAuM/+A
>>628
( ^^) _旦~~
631不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:55:59 ID:9c8e6l5a
(;゚▽゚)_◇ミ
632不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:12:10 ID:m+Kwax1W
633不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:21:36 ID:EPcD7ipr
>>611
東京だと大抵の家はVHFアンテナしかついてないから。
634不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:02:58 ID:3GlrTFmn
時間帯によってマジで入らないな

うちでは関テーレがダメだわ
635不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:17:03 ID:lm4gGTWT
636不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:12:07 ID:HVC7q7SO
>>628の人気に嫉(ry
637不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:39:07 ID:ZxqKwU8j
生放送のニュースでの字幕って
手打ちで入力してるのかな?
当然実放送とは遅れて字幕は流れるが
ttp://www.vipper.org/vip429978.jpg
638不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:48:26 ID:LRv3jVnQ
>>637
原稿があるだろ
639不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:20:13 ID:ZxqKwU8j
>>638
そか。そうだよな(´Д`;)ヾ
640不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:41:24 ID:0PrXj9jW
>>637
生放送のニュースとかは手入力だよ
昔は音声入力+手動補正をやってたみたいだけど
手入力に戻ったみたい
641不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:21:08 ID:QcwG02v7
しゃべる速さで打てる人がいるからな
642不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:05:55 ID:HCEog/oq
入力テンプレがあるにしても、大相撲中継の字幕は圧巻の一言に尽きる
アナウンサーの実況も解説者の余談もほぼリアルタイムで概要きちんと纏めてついて来るんだぜ
643不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:22:04 ID:l8aiHHlw
↑典型的馬鹿w
644不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:44:26 ID:V5dAZ267
携帯のワンセグと比べて映りどっちがいいですか?
645不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:48:02 ID:V5dAZ267
すいません、受信具合はどうですか?
646不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:14:16 ID:HVC7q7SO
>>645
こちらこそ、すいません。
647不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:15:09 ID:v2Rqm8Mw
>>645
ほんとすいませんねぇ。
648不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:15:59 ID:RHnORCK/
>>645
タバコならすいません。
649不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:15:56 ID:T1tL1SgN
>>633
たまには多摩局受信地域のことも思い出してください。
650不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:35:31 ID:Fh1lwZbT
このスレって
>>628>>625
>Mem256KB
ってところに突っ込んでるのに勝手に脳内で256MBにしちゃってて、それに気づかずに恥ずかしい発言を
しちゃってるのをみんなでクスクスしてるスレって事でFAですか。そーですか。
651不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:39:28 ID:HVC7q7SO
652不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:42:25 ID:CJRwXc0w
>>645
ごめん無理
653不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:57:01 ID:GPh/kHAj
>>645
すいません、具合悪いです
654不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:59:51 ID:HVC7q7SO
>>645の人気に(ry
655不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:02:53 ID:HvMWa2fg
これアップデートでデータ放送に対応予定ないのか
656不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:05:56 ID:leA8vpXX
>>645
すいませんで済むなら警察は要らないんだよ!
657不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:06:57 ID:leA8vpXX
>>640
それって給料幾ら?
658不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:17:13 ID:V5dAZ267
www
659不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:17:18 ID:HAdMnDTZ
ワロス
660不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:30:05 ID:eVqFutI0
クソワロタ
661不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:13:42 ID:PcVFqoYg
電源入れると64KBと表示されるマイクロソフトXでは動きません><;
662不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:20:19 ID:6a9I0WXg
あれは松下-Sony-Xの略だという説もあるぞw
663不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 19:36:31 ID:2VYKhhX0
DVDには書き込めんの?
664不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:48:55 ID:Ddx0X8Ad
ハードウエア構成のどの部分をキーにしているか
分からない上に、どれかが使えなくなったら、
DVDがただのごみになってしまうのだが・・・
665不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:56:31 ID:BYh9Qvhj
>>661
1チップのマイクロソフトXにでも挿したのかw
666不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 07:28:39 ID:NMalQ7ys
SkinフォルダのPCDigiNor.SKNに参照するスキン設定ファイルという記載があり
WindowFrame = ".\PCDigiNor\Frame.SKN"
と書いてますが、PCDigiNor\Frame.SKNはありませんでした。そのほかのSKNファイルはありました。
タイトルバーとかなんとかしたいのでFrame.SKNをいじりたいのですが、わかる人いませんか?
667不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 09:32:20 ID:wecfZCMz
これ使って公園でNHKみてたら
黒づくめの男に受信料徴収されました(>_<)
668不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 09:37:57 ID:C/bUJckK
カツ揚げ
669不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 09:55:56 ID:i1eJCW1Q
消火器詐欺みたいなものだな。
家で払ってたら、払わなくてイインダヨ。
670不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 10:07:35 ID:ltwqf6SM
>>667
NIB

NHK
IN
BLACK
671不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:42:54 ID:vbjAHYen
>>666
タイトルバーの部分はスキンでは設定できまへん
672不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:46:20 ID:eSPGbzlo
>>667
マヂで?...<;O_o>
673不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:14:27 ID:aM3PrG4r
>>666
ヒント:ResourceHacker
674不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:18:29 ID:3YK4MCN3
これって、USB2.0じゃないPCでも動く?
675不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:54:35 ID:g3092cCT
>>674
公式サイト嫁。
676不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:00:03 ID:GIccPxcy
動くけど1.0だと何となくカクカクするような気がする
677不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:33:48 ID:DsVvAjcf
>>676
それはUSB以外の部分の性能の問題じゃねぇか?
678不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:02:54 ID:dMgsLW3h
HDCP非対応のグラフィックカード及び
ディスプレイでDVI接続が行われています。

と出てPCastTV for ワンセグが使えないんだけど
アナログ接続しか使えないの?
グラフィックカードはnVIDIA 6800なんだけど…。
679678:2007/01/29(月) 16:10:11 ID:dMgsLW3h
自己解決
680不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:11:00 ID:VjUiuVU0
>>678
PCastTV for ワンセグ Ver.1.06 を使ってみろ
話はそれからだ
681不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:29:47 ID:md+JUCHh
明日らへんにβですね
682不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:13:00 ID:z4NN1oJI
ttp://dl.bmcdn.com/buffalo/movie/multimedia/dh-one-u2/dh-one-u2_700k.wmv

全画面拡大した時の画像の良さは誇大アピールじゃねーのか?
683不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:16:32 ID:9GM2vV39
番組表の更新に1分くらいかかるんだけどこんなもんなの?
684不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:06:49 ID:5ijnSBGE
1.03から1.06にしたんだけど
信号強度が3段階から4段階にならない
元々が(((・)))だったけど、真ん中の・も1個になるわけ?
685不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:17:04 ID:VjUiuVU0
>>684
真ん中のも1と数える
686不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:17:42 ID:491amP79
>>682
ヒント:「※画像は合成です」
687不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:14:54 ID:GkTVBU1r
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news049_2.html#l_og_1seg3_003.jpg
コレ見る限りでは、w-oneがダントツで感度いいな

しかし何故か販売シェアは高くないんだよね
688不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:31:49 ID:MHfp/HE6
視聴ソフトが好き
689不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:35:41 ID:Ri8dT2L2
W-one欲しくなった。無骨なデザインが良い。
ちょいテレさよなら。糞ソフトともおさらば
690不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:47:01 ID:A+dgQvCI
>>687
ヒント:偽ピクト

>>689
後悔するぞ
691不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:49:06 ID:61/YpS+N
>>687
牛とエロは、アナログチューナキャプチャやそれ以外の製品でソフトのアップデート
サポートが(製品により当たり外れはあるけど)コンスタントに行われるが、緑屋は
メモリなどでは実績あるけどチューナはどうなんだろうと様子見ってところか。
692不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:15:50 ID:Qx7tJnXv
w2kで使ったとき全画面表示にすると
縦横比がおかしくならない?

xpでは問題ないけど。
693不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:55:22 ID:3YK4MCN3
>>675
読んできたぜ。
で、>>676が気になるけど、USB1.1と2.0で、差は無いんだよね?
694不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:56:09 ID:g3092cCT
>>682

これ、いくら画像は合成ですって言ったって、明らかに誤解を与えるよな。
チャンネル切り替えはこんなに速くないし。
695不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 23:53:39 ID:+QRJSU7K
都内北部(埼玉県境)でマンション4Fだが、窓際に外部アンテナを持って行って
MX以外全CH映る状態。
しかし、外部アンテナがうっとうしいので既出の方法だがコードを途中でちょん切って
F型プラグを付け、家の壁アンテナ端子(ケーブルTVが来ている)に接続したら
バッチリだった。
外部アンテナコードの中身は普通のシールド線なのでニッパーとドライバーが
あれば簡単にF型プラグに接続できる。
(F型プラグはシールドをペンチで圧着する一番安いタイプが良い)
デスクトップPCでお使いの方でUHFが家のアンテナ端子に来ている人には
おすすめです。
696不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:56:10 ID:iSFT3b0x
>>690
後悔する理由は?
697不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:57:54 ID:PDZ5JP9z
今日買ってきたけど、うまく映らないので、うちもアンテナ線をつないでみた。
が、付属のケーブルをちょん切るなんて野蛮なことしなくてもOK。
単に、壁面からの同軸ケーブルの芯線に、20cmくらいのリード線をつなぎ、
それを、本体のまわりにころがしておくだけ(芯線を長く引き出すだけでもいいかも)。
もしくは、ロッドアンテナや外部アンテナにぐるぐるまきつけておけばいい。
それで十分信号強度最大になる。

 そんなことより、予約がうまく動かない。タスクが動いていないようだが、
どうやらDefenderにブロックされてるよだ。やれやれ。

698不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:09:40 ID:VBxNEG7J
そんな大掛かりな
699不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:54:17 ID:tcQaXv1F
俺は最近W-oneからちょいテレに乗り換えたが弱電界地域での室内視聴は明らかにちょいテレの勝ち。
W-oneは延長ケーブル使っても安定して観れる局は1局(2局認識)だけ、ちょいテレでは安定して6局(7局認識)観れるようになった。
要は、単に位牌の貢献度が相当高いであろう話だが…。
プレイヤーのデザイン等はW-oneの方が圧倒的に格好良いんだけどなぁ。
700不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:58:10 ID:iSFT3b0x
>>699
でも上の記事はW-oneが圧勝だったんだけど
701不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:17:29 ID:tcQaXv1F
>>700
実は、あの記事を見てW-oneを買ったんだが、俺の弱電界の環境では感度の良さを充分に発揮できないみたい。
室内だと、恐らくちょいテレ+位牌が現段階では最強なんじゃないかな?
外だと逆転するんだろうけど…。
702不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 06:56:02 ID:E7Jwk+BR
強電界では見れてあたりまえ、それがレベル7だろうと5だろうと
視聴には関係ない
要は弱電界でどれだけ威力を発揮するかだ
そうなるとちょいテレに軍配があがる
703不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:24:42 ID:HrgHiSl8
記事って位牌アンテナ無しの結果だろ
704不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:43:16 ID:uFlKW6cR
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dh-oneu2_dr.html

掲載日が今日になってるんだけど既出なのかしら?
とりあえず今から買ってくる
705不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:19:04 ID:7jRuCgi+
>>704
>>605 でガイシュツ

レポ待ち
706不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:23:13 ID:7jRuCgi+
>※ドライバに変更無し
だったスマorz
707不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:43:15 ID:0BtFWQC0
>>703
どうして無しと断言できるの?
708不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:44:34 ID:0BtFWQC0
>>701
W-oneに位牌アンテナつけられたら最強なんじゃ?
709不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:54:32 ID:HrgHiSl8
>>707
>ただし、モバイル用途ではなく特定の場所に据えて視聴する場合は、
>高感度アンテナが利用できるちょいテレなどの製品は対処が取りやすい。

確かにちょいと仕事の合間に喫茶店や電車内でみるなら
位牌はつかいにくいかな
710不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:00:27 ID:0BtFWQC0
>>709
無しと断言できる証拠ではないんだけど・・・
711不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:07:20 ID:HrgHiSl8
断言できないけど
そう推定できるのが普通だろ
義務教育の国語やりなおせば?
712不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:21:13 ID:ieg9DjoZ
>>697
同軸ケーブルにブースターかませて先端にアルミホイルまくとちょっと離れてもロットアンテナで受信するぞ!
2,3メートル位歩きまわれる程度だけど。
今度は室内用のテレビアンテナ買ってきてつけてみる!
713不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:23:32 ID:DMI1xKW5
590 名前:547[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 15:34:46 ID:9GM2vV39
W-one使ってて受信感度はアンテナのマーク見る限りでは最高なのに
あまりにも映像がカクカクなので購入したヨドバシに相談したところ、
W-oneは同じような苦情が多いと言ってすんなりちょいテレと交換してくれました。
外部アンテナさえ使えば快適にワンセグを楽しめてます。


714不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:24:41 ID:tcQaXv1F
まぁ何でもいいんだが、室内で使うのが目的ならGHは止めておけ。ちょいテレ以上の感度は見込めないから。
延長ケーブルも短すぎて自由がきかん。外に出すと多少感度が上がったがUSBの延長コードが必要。
外に出すにしたってチューナー本体を外に出す事になるから雨風には向かないし。
715不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:29:06 ID:0BtFWQC0
>>711
>そう推定できるのが普通だろ


お前の勝手な脳内だけだろw
716不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:32:31 ID:HrgHiSl8
はいはい
W-one宣伝したいならスレ立てるかこっちでやりなよ

【USB】PC用ワンセグチューナー 5seg【PCカード】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168358548/
717不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:52:06 ID:ZIdqMx9b
718不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:50:57 ID:pswfdvPH
>>692
なる
719不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:01:03 ID:xMU0O9ig
ちょいテレ使ってて二ヶ月経つが、目立ってコレという不満は無いな
仕事場の寮に泊り込むことが多くて、自宅以外で使ってるんだがね
電波の感度とか人それぞれだろうが、それはもうどの機種を買っても同じだと思うよ
720不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:41:45 ID:VsswlZuj
でも、起動する度にウィンドウ位置が上にずれるのは、全然直らないんだぜ。
721不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:57:02 ID:f/HAV4zT
PCasなんか1.07にしたら例のエラーで使えないから
1.06で見てるんだが、ブラウザーのボタン押下時に
巻き込まれるように落ちたりする。。なんでだろ
722不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:50:48 ID:nQyixseN
雑魚なんだよお前が
723倒置法www:2007/01/31(水) 02:14:46 ID:gV+Y4W9q
722 :不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:50:48 ID:nQyixseN    
雑魚なんだよお前が
724不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:14:53 ID:KCdz0Va+
と雑魚にも食われる雑魚がもうしております
725不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:22:11 ID:nQyixseN
726不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:22:55 ID:CQRP/KZc
>>725
注意!アラートオープンを発見! (1)
注意!ループタグを発見! (1)
危険!無限ループを発見! (1)
727不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 11:53:34 ID:r7vNdpeR
ちょいテレ、コジマで10,800円・・・高いか?
728不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:36:30 ID:x1ocG1M1
あの
予約録画したものの一覧って
下へ際限なく伸びるんだろうか
729不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:04:33 ID:UEK749vu
チラ裏。最近xp入れ直して、ちょいテレを久しぶりに使ってみた
1.07b出てるようなので入れてみたら、起動しても一瞬ウィンドウが出てすぐ落ちるorz
仕方がないので前使っていた1.06にしたのだが、不定期に突然落ちるようになったorz
730不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:03:05 ID:ro4nRLjo
>>721と一緒だな
731不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:07:44 ID:i0vGvxMn
>>728
3mくらいなら余裕で伸びるよ
732不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:05:00 ID:sArF4l7s
PCastTVで不具合が2点生じています。

まず、予約録画が機能しません。
スタンバイでもPC起動中でもPCastTV起動中でもすべてダメです。

次に、録画したファイルが再生できない場合があります。
A群のファイルが再生できるときはB群のファイルが再生できず、
B群のファイルが再生できるときはA群のファイルが再生できない、
といった具合です。

どなたか、同様の症状の方はおられますか。
733不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:22:49 ID:MKA5TXZj
USB端子をPC直ではなく、別のところからとっているとかない?
モニタにくっついているUSBハブとか・・・
734不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:37:50 ID:sRUS6L/G
>>732
前半については、タスクマネージャがどうとか
過去の書き込みになかったっけか。

後半は
A群とB群の録画時に何かの拍子で
USB機器の構成が違ったり切り替わったりしてね?
ちょいテレ録画ファイルのプロテクトにはUSB機器構成が入ってるらしいから。
735不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:08:05 ID:sArF4l7s
>>733,734
レス、ありがとうございます。
前半について、タスクマネージャのプロセスに「PcdgTray.exe」はあります。
後半について、常に一つしかないUSBスロットに直付けです(ThinkPad240Zでの使用です)。

どうも、>>158の方に近い感じです。機器の相性の問題なのかな。
736不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:18:26 ID:uRNDyB8n
ずっと10800円だな。今なら9000円台を狙いたい。
737不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:19:28 ID:wDOprMea
2局ほど急に映らなくなったのでいろいろ調節していたら
位牌アンテナのコード、しかもちょいテレ本機に近い部分のコードの
位置や弛みで受信状況がコロコロ変わりやがった
位牌自体は全く動いてないし
何か接触に問題でもあるんかな
738不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:04:43 ID:CyfybMhX
>>736
秋葉原9700円とかあったよ
もっと安いのが欲しければ、俺の部屋電波届いてないorz連中が祖父とかに売ったやつとかも狙い目
739不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:20:08 ID:KkVkTPu0
>>737
位牌アンテナのケーブルはショボイからアンテナとしても働いちゃうから、写りの良いポジションで固定するようにするしかない。
740不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:04:59 ID:dW5wcTvq
俺はベストで10200円で買ったけど
大してかわらんな・・・
741不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:14:10 ID:yhV1nRj+
俺は職場で同僚のノーパソから
742不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:25:23 ID:cy9/Ghga
>>741
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
743不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:43:14 ID:nqY/NrWP
>>732
>まず、予約録画が機能しません。
>スタンバイでもPC起動中でもPCastTV起動中でもすべてダメです。

 うちのも昨日セットアップしたばかりだが、なぜか予約が動かない。
どうもタスクの実行アカウントの問題のようだ。。

予約を入れた後、コントロールパネルのタスクを開くと、その予約タスクが
登録されているはず。それを右クリックして、タスクの実行 をやってみて。
で、タスクが起動すればOK。でも何も起こらなければ、予約タスクの起動に失敗している。

で対処法だが、うちの場合は、タスクのプロパティで見ると、実行するアカウント名が
ログオンしているアカウントと違っていた。いつもはXPにドメインアカウントでログオンして
いるのだが、登録されているタスクのアカウントは、ローカルPCのアカウントだった。
例えば MYPC\myname となっていたので、手動で MYDOMAIN\myname みたいに変更して
おくと、正しく実行できた。

 ドメインユーザーでなければ、ごめん。
744不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:05:57 ID:IGLyMw53
先週、送料無料期間中だったPC-Successで買ったばかり。
やべーやべーw
745不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:25:22 ID:zol+VB94
>>744
せふせふwwwwwwww
746不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 10:15:49 ID:ArVBngXi
>>743
ご指摘のとおり、確認したところ、私の場合は、
タスクスケジューラのサービス自体を無効にしており、そのこと自体を忘れていました。

後半の不具合の方は、2分の1の確立でどちらかは見れるので(どちらとも見れない場合はない)、
何とか我慢することにします。

みなさん、本当にありがとうございました。
747不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:08:38 ID:oiIL6YWS
x64のVistaで使ってる人います?
なんかドライバがインストールできないんだけど。
748不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:47:24 ID:qDE9VRJF
>>747
気合が足らん
749不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:55:45 ID:Uq2kfytH
産む機械が足りない
750不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:41:57 ID:BVMEss4L
1.07b神だな
751:2007/02/02(金) 18:30:54 ID:85BQkWhD
ちょいてれ 今まですぐNGになっていたが、USBの場所を
マウスと逆にしたらほとんど落ちなくなった。







752不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:58:37 ID:Q6jYrHE+
さて。買ってきた。窓のすぐ横に車庫を建てて、日の光が一切差し込まず、
窓を開けたら15cmで車庫に触れるのが漏れのPC部屋だ。
当然のように室内では一切受信しない。位牌アンテナのコネクタを、換気口
からねじ込んだ。全部のチャンネルが見れた。

位牌アンテナは風速10m。視界100mの吹雪の中車庫の上に立っている。
耐久試験開始。
753不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:59:56 ID:60rVUzXl
>>752
画像うp
754不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 19:10:40 ID:AFpDz2/S
>>752
うp plz!
.   ∩____∩: :.+   
ワク. | ノ      ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | クマ 〜♪
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ   
 -(___.)─(__)─
755不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:10:19 ID:38Qx5nov
       〈〈〈〈 ヽ
       〈⊃  }           、、ヽヽヽ、
         | ̄V|         ミ     、_ヽ
  〆´⌒ ヽ、 !   !   、    /_;:;:;ノ(´`ヽ●|
  / 从∨从)|  /   ,,・_   ミヽ  | ヽノ  ミ
 (lノ ┬ ┬|ゝ / , ’,∴ ・  ¨彡ミミヽヽ.|∪| 彡
  ゞレ゛ - ノノ/  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/入___ 不 ノ/         /       /\ 〉
(__);; ) )          /        /
756不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:32:49 ID:S0wMvMUQ
>>752
そこまでするなら室内(もしくは屋外)アンテナ買ってきてワニ口クリップ
そもそもTVで地デジ見てるならアンテナ線分配して引っ張ってくれば良いし、そうじゃないならTVでの地デジ視聴に備えて屋外用のアンテナ建てちゃえ。
757不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:06:43 ID:7pNv50y7
>>753 >>754 >>756

雪つもって2時間で全局NGになりました。
結局位牌アンテナのケーブルぶった切って、壁面アンテナ線につないでしまった。
ヘタレスマソ
758不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 03:55:02 ID:4+g+vzGZ
インストールまではしましたが再生の仕方がわかりません。
再生ボタンを押しても画面が暗いままです。
どこ見たら再生の仕方分かりますか?
759不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 05:08:11 ID:pW1GGd3O
>そもそもTVで地デジ見てるならアンテナ線分配して引っ張ってくれば良いし、
TVで見てるなら、ちょいテレ自体要らない様な気がするんだけど…
760不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 11:30:07 ID:nuRVPjON
TV受像機を廃棄処分とし、ちょいテレとパソコンのみでNHKを視聴する場合も
やっぱり受信料を支払う義務はあるだろうね?
761不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:33:27 ID:XMxCdLvP
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99
よく分からんが受信契約締結の義務はないと読めるな。
762不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:45:05 ID:WlAe/J6w
>>760
ちょいテレはNHKを受信できる立派な機器
NHKは世帯ごとに契約を結ぶので
既に親が受信料を払ってるなら新たに払う必要はない
763不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:37:29 ID:JYVx01hH
おとついECカレントで通販で\9321で買えたのは安いほうなのかな?
あまり細かいことに拘らない限りは十分だね
本体に直付けよりUSB延長ではなしたほうが映りがいいけど
結構満足してる
764不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:59:00 ID:3zZP390E
生産しすぎて余ってきてるな。
地方の電気屋の広告にも出始めたぞ
765不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 18:54:30 ID:JdtWgMg/
神戸市東灘区、鉄筋マンション1F。
室内ではどんなにがんばっても民放全滅、NHK総合だけ入る。
これじゃ面白い番組全然みれねえ。フジ見たいのに。

ヤケになって窓を開けて位牌アンテナの先を庭に放り出したら
あっさり全局受信してビビった。
しかし窓を閉めて窓際に位牌を置いたら民放は不安定に。

窓際は寒いし、開け放しにはできないしで微妙・・・。
766不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 18:56:52 ID:JYVx01hH
車用のガラスに貼り付けるフィルムアンテナとかいいかもね
767不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:48:00 ID:WlAe/J6w
>>765
あの黒いケーブルも電波拾うよ
768不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:59:57 ID:JdtWgMg/
>>767
そうなのか。

しかし窓際にパソコン、位牌とケーブルを持ってきても感度変わらず・・・。
うちのマンションの壁が厚すぎなのかなあ。。
769不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 20:10:38 ID:lERnynIA
なわけあるか!
770不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:12:39 ID:1ZHTu1xD
>>768
コンビニで鍋焼きうどんを買ってきて食う
これだけでかなり解決
771不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:34:22 ID:Y5z8GVsi
「チャンネルスキャン」のウインドで自分の住んでる地域でチャンネルスキャンを選択すると
「スキャン」の選択肢がグレイアウトしてスキャンができません。
どなたかアドバイスをお願いします。
772不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 04:10:36 ID:QpEFBltf
今更だけど誰か>>217の画像持ってたら見せてくれないか
気になって仕方が無い… (´・ω・`)
773不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 04:29:42 ID:j0zUqSWv
774不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:59:47 ID:PhxCSY8f
自宅付近圏外だから
市街地のネットカフェから受信可能か実験してみたが
ぜんぜんだめだつたorz
775不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:39:21 ID:5akp89P6
>>774
市街地といっても建物内は電波が入り難い。
建物の外にでるか、屋根の上など見通しの良いところに
移動しないと意味がないと思うが...

USBワンセグチューナ全般に言える事だけど、チューナの
部品自体は携帯などに使われている物と殆ど同じだが、
PC本体からのノイズでAGCが働き、受信感度が抑えられ
てしまう場合があり、USBケーブルを長い物に替えたりして
ノイズ源から遠ざける工夫をしてる人もいる。

わざわざノイズの宝庫、ネットカフェに出かけて受信可能か
調べるというのはどうかと思うが...
776不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:37:29 ID:BHXR3hdu
本体に直指しじゃないほうがいいの?
777不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:43:41 ID:asFLu0Ek
そうだね、ゴムは使ったほうがいいよお互いのためにも
778不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:45:37 ID:NqzurBW8
ちょいテレに親切にも付いてるUSB延長ケーブルは使ったほうがいいのか。見た目は酷く悪くなるけど…。
779不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:33:53 ID:asFLu0Ek
誤爆しちゃった

724 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 12:31:40 ID:asFLu0Ek
どうせ本体後ろに挿入するんだし見た目は気にしない



本体から離した方がいいと思うよ
あとはアンテナいろいろ移動させてベストポイントうを探すんだ

まえから挿入するしかない人のことなんて知らない
780不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:59:45 ID:z5lIzQw3
挿入ってエロいな
781不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:07:31 ID:eVpgj9q1
>>780
童貞乙
782不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:07:21 ID:z5lIzQw3
>>781
ごめん処女
783不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:08:13 ID:SLDT5wVh
>>782
どうみても痴女。
784不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:14:08 ID:JOkafgcQ
>>783
そう見せかけて淑女
785不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:19:37 ID:msyhrySf
で、ちょいテレ安く買えるとこないかな?
そろそろ競合他社も増えてきたし
786不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:19:49 ID:sVtmZabe
しかし、その正体は幼女だった
787不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:40:38 ID:kOYxBkQp
単なる産む機械
788不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:30:24 ID:JOkafgcQ
>>787
プギャ
789不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:41:41 ID:gVst1sgm
でも産めないから産業廃棄物
790不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:53:47 ID:OzS1s1kZ
久しぶりに来たら何この流れw
791不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:30:12 ID:GBMPXntT
マゾコン乙と言ってはなんだが、工作員の数が決まったとなると、マゾコン乙と言っては
申し訳ないが、マゾコン乙と言ってごめんなさいね、あとは工作する人が一人頭で
がんばってもらうしかない。
792不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:14:38 ID:HO5hAN+Y
流れをぶったぎってすまんが、今日届いてセットアップ完了。
ノートのUSB端子がタテで、アンテナが下側に来てしまうので外部アンテナ接続。
カーテンのレールに磁石でつけてみた。
全チャンネル見えたよ。
アナログとチャンネルが違うんだね。

群馬・高崎でした。
793不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:16:48 ID:r4UHryte
なんか変な流れに(´・ω・`)
ここはUSBワンセグチューナ、シェアダントツ1位のちょいテレのスレですよ!
794不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:31:15 ID:t2AMHmh8
ケース変えたら受信感度うpした
そうか、俺の部屋の電磁波はそんなにすごかったのか
795不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:00:38 ID:z5lIzQw3
感度がうpだなんていやらしい
796不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:19:45 ID:oWLtUnxm
これっていくらくらいで帰るの?
797不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:43:49 ID:iDBX2MZo
相変わらず予約録画不可
タスクのプロパティの実行するアカウント名を書き換えられない
誰か成功した椰子いる?
798不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 21:51:14 ID:Otejr+sj
予約なんか当たり前にしてるよ

もう諦めろよ、おまいのPCじゃ無理なんだろ
799不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:04:28 ID:T2Xbbfwa
だからジャパネットだけはやめとけと
800不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:21:08 ID:dt2Cpdig
>>797
XPなら、コントロールパネル → パーフォーマンスとメインテナンス → タスク →
詳細設定 → ATサービスのアカウント →
で、システムアカウントのラジオボタンを外し、アカウントに設定そこでアカウントの
欄にORESAMANOPASOKON¥pc とか入力し OK ボタンを押す。
801不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 04:51:04 ID:UTjH+/X3
買って1ヶ月
テレビ持ってなかったからいいかもと思ったけどしたテレビ嫌いなの思い出した
テレビ見ないし嫌いだし場所とるから処分したんだよね

大事件でもおきなきゃ使うことはないかな
802不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 05:36:41 ID:KgnTqqTN
>>801
いつかどこかの避難所でちょいテレ使ってる君をTVで見ることになると思うよ。
803不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 05:55:58 ID:EFQftnc9
>>801
じゃあなんで買ったの?w ネタか?ひきこもりならテレビ見とけよw
804不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 06:21:14 ID:UgtW2r2x
録画したヤツを早送りできないのが×だ。CM飛ばしたいのに。
805不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 06:41:02 ID:qQieF75J
>>773
THX!
806不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 07:23:57 ID:TAUlXSdU
>>804
ちょいテレならシークバーあるだろ
807不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 07:53:51 ID:VyhlLWH8
調節にはちょっと慣れがいるな
808804:2007/02/05(月) 08:41:24 ID:UgtW2r2x
>806
あ、ほんとだ。見落としてた。

>807
確かに...

ブックマーク機能があるといいなぁ
809不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:53:30 ID:A9/YHl45
早くβ取れないかな・・・・
2月頭に正式になるとの噂あったから待ってるのに・・・・
810不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:33:24 ID:vYlIwmvP
VISTAに今日つけてみた。期待してた程、画像奇麗じゃないね。
あと、音が小さいんだけどプレイヤー調整できねーのかよ。

最初、β入れてHDCPでて軽く切れそうだった。
RADEON9600 + AQUOS37

正直、PCしながらTV見れるようになったのはいいけど、音が悪いのと小さいのが
だめかな。

どこかの神がもっといいプレイヤーつくってくれることに期待します
811不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:38:27 ID:IKr/q+0X
まとも見るためのものじゃねーだろこういうのは
812不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:40:23 ID:oi6peEwU
やっぱ見当違いな期待を持ってるヤツって多いのなw
813不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:43:29 ID:w2q1v2Tz
「ワンセグ」
814不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:44:47 ID:vYlIwmvP
地デジがいいからなー。俺、携帯ワンセグ持ってないし周りでもってるやつ
いなかったから、過度な期待してしまったぜ。

音声調整はついてるね・・・だけど、音悪い。アナログみてぇだ。
画質は多少我慢するにしても、この字幕がすげーうっとうしいんだけど!

購入はヤマダ電気で10600 18ポイントだった。地方のせいか3店舗回って
最後の1個をゲットしたんだけど、ここ見ると大量に余ってるぽいね
815不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:00:44 ID:2jVb4Znh
音が悪いと言えばNHKって民放に比べてワンセグの音質悪くないか?
816不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:05:19 ID:vYlIwmvP
NHK なんか戦時中の放送を彷彿とさせる音質だな
817不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:51:35 ID:Xa5HffPZ
ワンセグってケイタイクラスの液晶だったらキレイに見れるんだろうな。
818不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:16:19 ID:vYlIwmvP
これって結構CPU使ってるよね。XPだと軽いのかな
819不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:25:58 ID:VyhlLWH8
他にパワー食う作業してなければ全然気にならないぜ
820不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:34:18 ID:/e/fbkl8
BSが映らん、なぜだ!
821不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:35:52 ID:4YK9xVV1
>>820
スカパーは映るのにね
822不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:37:45 ID:PNgsJzbM
>>820
俺のは映るぞ
823不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:46:26 ID:6WpL5Scv
ちょいテレをUSBハブに挿した物をビニール袋にいれ金属ケースに収め
位牌アンテナをその金属ケースの上に設置、露出するアンテナケーブルは短く
フィルタつきUSBケーブルで接続
824不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:19:34 ID:LB5N1Jnj
録画したものを、他のPCにDH/ONE/U2を挿して、ソフトをインスコすれば、再生できますか?
825不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:20:11 ID:Lec2v50z
めるこさんお願いです。
64bitに対応してください。
826不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:40:00 ID:6dPqiyIH
64bit版対応が一般化するのはvisaの次のOS辺りだろ。
827不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:19:09 ID:pk0pw4QL
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  visa!visa!
   ⊂彡
828不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:24:06 ID:7TCEDoYG
付属のCDに入ってるソフトが1.03だったけど
ここを見て1.06にしたら感度が悪くなった
元に戻したらまた感度が戻ったけど、こんな事もあるの?
829不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:21:45 ID:KpLwKI/e
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53557551
これって保証効かないでしょ?
なんか怪しい〜 バクチかな?
830不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:30:27 ID:/hQNoBHM
>>829
これはあまりにお粗末だな
折角分解したのだったら、きちんとした同軸ケーブルとアンテナを用意すればいいのに
なぜ付属のアンテナを延長してるんだろ
あんなコードじゃ、損失の方が大きくて延長した意味がない
831不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:17:03 ID:KpLwKI/e
>>830
2〜3千円位で落とせればと思ったけど・・・・
他に同軸ケーブルを用意して、アンテナはナニを?高いよね?
金掛かりそうだからヤッパ入札しない方が良いかな〜
832不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:04:02 ID:/hQNoBHM
>>831
この状態では、元の状態よりも受信感度は悪くなってる。
元に戻せるのなら、お得感があるけど、当然メーカー保証は失効してるからねえ。
元に戻す技量+メーカー保証が無いことを勘案して、入札するかどうか決めたら?
ちなみに、俺なら4000円までなら入札する。
それ以上は出せない
833不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:20:06 ID:ECW/QReR
思い込みオソロシス
834不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:26:56 ID:8SycgnNH
どう考えても、送料以上は出せんな。
835不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:14:44 ID:KpLwKI/e
>>832
そっか、俺の住んでいる所も感度が悪いと言うことを聞いたからドーかなと思ったけど
+同軸ケーブル、アンテナの値段で予算オーバーしそうだし
入札するのは止めとくよ、アドバイスありがd!!
836不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:33:10 ID:di0USk2V
>>768だが
鍋焼きうどんのアルミ皿で映った!!!!!!!!
考えたやつは神!
テレビごときでなんでこんなに嬉しいんだ・・・
837不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:45:51 ID:8SycgnNH
うちはこれ。部屋に来ているTVケーブルの真ん中から線を引っ張り出して、位牌アンテナにぐるぐる巻きしただけ
部屋にTV線が来ているなら、これが一番安価で簡単だと思う

http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2378.jpg
838不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:50:36 ID:2ZTGwnUn
>>837
すげーな、それでちゃんと映るの?NHKがコマ落ちするんだけどこれで改善するのかな
839不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:50:54 ID:TvM9rDRV
>>837
これはヒドイw
840不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:55:54 ID:VoiookxZ
>>838
それはパソのせい
841不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:00:21 ID:WpLGJV4k
>>800
コンパネ開いても「パーフォーマンスとメインテナンス」ってのが見あたらないんだが、どうしたら良いんだ?
XP Pro SP2
842不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:17:04 ID:BJabP5NX
>>841
それが探せないおまいに何を説明しても無駄だと思うよ
843不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 03:05:51 ID:HOonHmGw
クラシックスタイルにしてたらなくて当然
コンパネにタスクってないか?
844不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:00:20 ID:rBxWfY/e
おとといぐらいからTBSだけ写らなくなった
845不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:59:37 ID:Wlu+ZgoX
TBSは停波しました
846不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:22:08 ID:K9HpX93R
Vistaにダウンロード(Vista対応)したドライバがインストールできないけど・・・。
心当たりあるひといませんか?
847不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:58:54 ID:hspNBWTi
TBSは停波してないお
848不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:59:01 ID:P97eJA5u
821>なんで映るんですか?
ちょいテレにパラボラアンテナでも繋げてるんですか?
チャンネルは設定できるんですか?
849不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:33:39 ID:yeGYLiFd
>>846
どうしてビスタなんか使うの?糞重いだけのOSなのに
850不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:23:09 ID:93UfkyKM
何故か急にテレ朝だけ音声がモノラルになった・・・
入れ直したりしても治らないんだけどこの症状オレだけ?
851不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:07:28 ID:LjjaECSq
電気屋行ったら8割ビスタワロタ
852不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:27:30 ID:F8tWGRWt
>>851
PCのことを良く知らん人間には『このPCのOSは新しいOS(VISTA)』ですよって言った方が売れるからな。
853不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 10:11:21 ID:Wh+1kOfS
>>852
PCに詳しい奴はVISTAを選ばないような口ぶりだなw
新規に買うのにXPを選ばない奴はどう考えても少数派。
XPの時でさえ2000を選んだりダウングレードする奴は全体からみりゃ少数派だったのに。
PCヲタには新しもん好きなのが多数派。
古いOSや軽いOSにこだわる奴は一般人よりそりゃ多いが絶対的に多数派にはなりえない。
854不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 10:30:23 ID:70wfodqR
>>853
その文、自分で分りやすいと思って書いてる?
855不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:53:58 ID:jcbq0OCi
PCに詳しいやつなら今買わないだろ
買うならVistaモデルにするだろうけれども
ソフトがまだ未対応のもの多すぎる
出揃うまでは静観だよ
一部オタは違うだろうけど
856不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:15:23 ID:GaUEBaAv
>>853
世の中は馬鹿が多いってこと
新しく出たOSはバグの固まりなのに
857不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:35:21 ID:6wXLhbVX
MSは昔からユーザーにバグ探しさせてるし
バグはいつまで経っても無くならんからいつ買っても変わらん

しかし、対応ソフトやドライバのチューニングを考えると
夏ぐらいまでは待った方がいいだろう
858不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:37:04 ID:ISWAX258
それ以前にチップセットがな…
859不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:38:06 ID:oNoxkgfq
自称PCに詳しいやつとやらがたくさんいますね^^
860不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:53:57 ID:ISWAX258
>859
買っちゃったの?w
基本的には欲しい時が買い時だから本人が納得しているならいいと思うよ。
皆が書いているのはそれなりの環境構築済みの人がそっくり移行するには、まだ厳しいって事だから。
861不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:16:31 ID:W+S1x1df
メーカー製のPCってビスタ動かすのに本当に最低限の性能しかない機種にもビスタ積んでるからなあ
初心者がお小遣い貯めてやっと買ったPCがそんなのだったら最初からトラブル続きだろうし
862不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:16:15 ID:V07lRYtU
エンジニアならVISTAのひとつくらいもってるだろ。
好奇心のないエンジニアなど必要ない。

いつでも新しいものが出た時はチャンスなのだよ。そのチャンスを
多少なりとも掴もうという努力すらせず、重いだのいってるエンジニア
が本当にいるとしたら愚の骨頂だな。
863不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:17:16 ID:V07lRYtU
まぁあれですよ、スレ間違いました。
864不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:07:38 ID:oNoxkgfq
何で一台しかなくて苦労してるのが前提なんだ?
メインPCにいきなりVista入れる猛者は居ないだろ。
XPや2000の初期の苦労があればありえん。
865不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:16:56 ID:dQE3RBVG
>>864
それを冒険的なことと思ってないヤツは余裕でやるんじゃねw
866不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:17:05 ID:UdZOVEUs
いいかげんウザいな
867不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:01:48 ID:5bwNqQEV
ここ、Vistaスレか?

で、MXTVが見れなくなってた。
どうも、数日前の強風でアンテナの向きが変わったらしい。
明後日にでも屋根上ってアンテナ振り直すかorz
868不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:26:32 ID:B+5+ulb/
突然のエンジニア発言楽しゅうございましたw
869不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:32:52 ID:9f26Jsfo
>>856
>新しく出たOSはバグの固まりなのに

は間違い。
正しくは
新しく出た「MSの」OSはバグの固まり

または
新しく出た「MSの」OSは他のβ版以下の完成度
が正しい
870不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:54:34 ID:FkDyOsA0
おまいらスレタイ嫁
871不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:40:21 ID:ZoMtFoF3
βが取れるか取れないかって話のスレじゃなかったのか?
872不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:44:07 ID:0WEzBD0z
このシリーズも役目を終えた感じだな

次からは↓へ合流だ。
【USB】PC用ワンセグチューナー 5seg【PCカード】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168358548/

ここが終わる頃には6segかもな・・・
873不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:15:30 ID:+ynvShYC
12セグの本テレDH-TWENTY/U2 (・∀・)マダー?
874不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:54:46 ID:+Qg0i/+z
早くデータ放送に対応してください。 おねがいします。
875不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:02:20 ID:+a/uNos0
データ放送なんて大した事ないぞ
876不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:05:56 ID:cbyaepJJ
まぁでも非ネット接続環境でもリアルタイムデータが得られるってのはちょっと良さげだよな
877不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:09:54 ID:MRvk19mc
なんで TWENTYなんだよ?w
878不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:00:34 ID:FRfQniTU
アクオスケータイって買ったんだけど、ちょいテレと比べると感度が問題にならないくらい
いいね。ちょっとびっくりした。
IC化されていて、高周波段のアナログ回路もそんなに差を付けるのは難しいと思うんだけど、
なんでこんなに感度が違うんだろう・・・。
879不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:32:09 ID:YSGkZACj
高周波だからです
880不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:51:54 ID:8tERd8Oz
PCのノイズがでかすぎなんだよ。
881不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 04:36:00 ID:pR+n3YfI
PCのノイズ関係ない、USB延長ケーブル使っても感度はワンセグ携帯とは比較にならないよ
携帯をPCに近づけても同じだし
W41Hで試したが
882不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 07:32:46 ID:Yud5tfgg
>>881
ケータイはノイズフィルタついてるでしょ
今出てるPC用ワンセグでノイズフィルタついてるの1機種もないよ

>なんでこんなに感度が違うんだろう・・・。
まぁ今回のケースだとアンテナが弱いせいだけどな
883不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:43:33 ID:4eChScCo
なんでケータイってむっちゃ電波拾うんだ?
884不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:46:13 ID:WYACiytR
>>883
拾わんと売れんからじゃね?
885不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:46:18 ID:ZjgwHuam
>>872
お一人でどうぞ
886不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:47:31 ID:4eChScCo
>>884
さんく、理解した
887不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:20:02 ID:Yud5tfgg
>>883
受信感度が3桁超えてる (PC用ワンセグは2桁)
888不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:26:44 ID:veXsUV5S
>>883
電波のプロ集団だし
889不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:15:35 ID:TSZ9ICMh
三協特殊無線の CXP-FJ,まだかよ。
890不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:42:33 ID:38/DPn69
三協特殊無線 CXP-FJ が発売停止中なので、市販の3C接栓、3C中継接続器、
を用い自由にアンテナ交換を行えるように工作した。
位牌アンテナケーブルを切断して工作する。このケーブルは同軸ケーブルで、心線
が単線ではなく縒り線であるため接続する際、軟弱でうまくいかない、であるから
単線の心線へ先端だけハンダ付けで交換して使用した。
熱伸縮チューブ、セメダインスーパーX2クリア、接続用器具などを含め千円も
あればできるであろう。なお、まねて不幸な結果になっても当方は一切関知
しない。こまかな工作法は各自工夫されたい。
891不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:23:28 ID:02R+GKrj
そんなに加工したいなら「MMCXコネクタ」でググると例のコネクタがあるよ
892不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:55:45 ID:8j9/fJeL
ねーよ
893不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:04:55 ID:38/DPn69
>>891
そこらのお店で部品そろえるならなんですが、そのほうがいいかもですね。
受信結果は、SK−11ASというUHF・FMアクティブ室内アンテナを
接続して民放6局、NHKすべて表示強度3になりました。
894不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:07:08 ID:V1bRh889
今日買ったんですが全局映りません。
窓から出してやっても無理でした。高感度外部アンテナ使っても無理でした
何か解決方はないでしょうか?
周りは普通の住宅街です。マンション等の高い建物はありません
PCのスペックは
XP
pen4 3.4G
メモリ1G
です。地域は神奈川県藤沢市です
895不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:10:14 ID:loxog/A3
>>894
本体生挿入?
USB延長使って本体から離してみた?
896不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:10:35 ID:kr9XswRE
>>894
俺茅ヶ崎市だけどバリバリ入るよ
897不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:26:02 ID:V1bRh889
>>895
映りましたwありがとうございます。
898不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:29:42 ID:V1bRh889
けど映るのテレ朝とtvkだけみたいです。
あとは試行錯誤して頑張ってみます
899不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:34:44 ID:2aibsr0r
アルミホイル工作するか
コード自体もアンテナだからいろいろ動かしてみるといいね
900不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:43:29 ID:veXsUV5S
我も藤沢だが、長後〜善行間は厳しいかも・・うちもまったくダメ!!
901不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:52:26 ID:kr9XswRE
>>898
窓枠の金属部分に位牌をつけるといいよ
902不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:06:05 ID:dyuS7d/e
これって、USB1.1と2.0で画質とかに変わりはありますか?
903不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:19:30 ID:V1bRh889
とりあえず窓の上のサッシの部分につけたら結構見れるようになりました
いろいろありがとうございました
904不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:42:45 ID:2FcvJC5u
パソコン買い換えたら、著作権なんたらとか出て映らなくなった。
著作権って、テレビ見るだけで何でそんな事に規制かけんだか。。
905不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:51:09 ID:Yud5tfgg
>>902
デジタルなのに1.1と2.0で違いがあったら大変

>>904
使う人のことなど一切考えない連中が仕切ってるからこうなる
ワンセグの解像度とかもそう
906不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:12:46 ID:G5nLPYTS
ちょいてれ結構CPUつかわね?
スムーズスクロールONだとスクロール中、音がブツブツとぎれんだけど
907不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:19:25 ID:sNuZiQ2Y
バカな質問かもしれないけど、録画した映像は
mpeg2とかにエンコードしてyoutubeとかにアップできたりしますか?
908不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:23:02 ID:f4WM3n+J
アナログ出力→ダウンスキャンコンバータ→DVDレコ
でMPEG2にできるぞ。
909不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:40:47 ID:ADiYYrev
>>888
なんか嫌な呼ばれ方だなw
>>906
それはちょいテレ(PCastTV)がCPU食うんじゃなくて、スムーズスクロールがCPUを食ってるんだよ。
910不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:53:29 ID:loxog/A3
プログラム優先度をリアルタイムにするだけでかなりイイ感じになるよ
911不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:57:55 ID:G5nLPYTS
>>910
おー いい情報サンクスさっそくしますた!
もうひとつ。音ちいさくないですか?ちょいテレ用に音量調整しててGyao
開いてかなりドキッっとしますた
912不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:59:48 ID:kr9XswRE
音はやや小さいかもね
913不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:13:40 ID:v8Z1fI1r
とりあえず、マウススクロールでのチャンネル切り替え動かず。
結局サブ画面開いてます。

次のバージョンでは音とMCE対応してほしいな・・・

優先度リアルタイムかなり具合いいですね
914不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:15:55 ID:xfMuPmYe
>>909
いやスムーススクロール抜きでも結構CPU喰ってると思ふ。
視聴しながらメーラーの未読ジャンプとかしただけでも途切れたりする。
915不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:24:42 ID:v8Z1fI1r
>>914
さっきまで同じ状況だったんだけど、プログラム優先度をリアルタイムに変更したら
ぐりぐりスクロールさせても途切れなくなった。

変更はタスクマネージャのプロセス
プロセス名:PcastDigi.exe
916不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:59:31 ID:XH9nt9eo
上にもあったけど、USBコネクタからのノイズってそんなに大きいの?
PCの近くにワンセグケータイ置いてみたけど、やっぱり受信感度は雲泥の差だった。

やっぱ携帯メーカーの方が受信機の設計は得意ってことなのか?
にしても各社USBワンセグって感度悪すぎね? ケータイに比べて。
917不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 01:07:46 ID:zjQG1Ahk
>>916
ケータイは端末売って儲けてるわけじゃないだろうから、コストも雲泥なんじゃねえの
918不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 01:13:27 ID:TnH4TyfH
本体もアンテナっぽく動作するので
外部アンテナ端子をつけてDC分離してつないで
USB側もフィルタいれて
シールドに包みたいけど、そこまでするともう・
919不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:06:28 ID:a5NN49yj
使っているモジュールは同じだから明らかにPCノイズの影響。
920不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:22:41 ID:cfc1+IVY
>>916
USBコネクタからのノイズじゃなくてPC自体のノイズだから。
921不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 06:47:13 ID:XH9nt9eo
>>920
だからPCのところにワンセグ携帯置いて試した、って書いてあるじゃん。
わかんねえ奴だな。
922不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:25:15 ID:vYieP/Y4
>>921
馬鹿か?たかが1万円ぐらいのものと正価で買えば5−6万以上するワンセグ携帯と同じにするなよ
安いのは安いなりに性能低いんだよ
それぐらいわからんのか、さっさと死ねよ
923不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:10:58 ID:FRLevrjE
馬鹿だからわからんのだな
924不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:12:35 ID:kZJyyF0B
919 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 02:06:28 ID:a5NN49yj
使っているモジュールは同じだから明らかにPCノイズの影響。

920 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 02:22:41 ID:cfc1+IVY
>>916
USBコネクタからのノイズじゃなくてPC自体のノイズだから。

921 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/02/11(日) 06:47:13 ID:XH9nt9eo
>>920
だからPCのところにワンセグ携帯置いて試した、って書いてあるじゃん。
わかんねえ奴だな。

922 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 07:25:15 ID:vYieP/Y4
>>921
馬鹿か?たかが1万円ぐらいのものと正価で買えば5−6万以上するワンセグ携帯と同じにするなよ
安いのは安いなりに性能低いんだよ
それぐらいわからんのか、さっさと死ねよ

923 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 09:10:58 ID:FRLevrjE
馬鹿だからわからんのだな
925不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:46:46 ID:Ppf0bvvr
位牌から底のマグネットが外れる・・・
鉄ラックに横付けしてるからか・・・
926不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:13:59 ID:zeaNN9tj
>>922
1万円で売ってそこから利益出さないといけないもんなあ
ケータイと比較して幻想抱いてる人大杉w
927不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:29:54 ID:oJY/xN+K
>>926
携帯は契約したら携帯店に奨励金入るからそれを携帯本体価格に値引きしてるから
ワンセグ携帯でも激安で買えてるだけなのに気がつかないんだろうね
どうして1万円もするのよりそれより安く買ったワンセグ携帯の方がよく電波拾うんだって
比較するには本体の性能自体を比べなきゃね
928不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:47:50 ID:v7pGy2H1
だから短期解約を自慢するようなヤツは店潰したくてやってるとしか思えん
929不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:21:02 ID:a5NN49yj
値段は関係ない。PCのノイズ
930不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:00:04 ID:hEnaBP06
素人考えだと一番費用対効果の低いノイズ対策を端折って製造原価を下げてんじゃね
931不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:36:47 ID:f68IVgwn
ワンセグ携帯はそれ様に設計され完結してる商品なのでワンセグ見れなかったら詐欺

ちょいテレは後付で相性がでる
多分社内PC用に調整してる

なのでバッキャローがちょいテレ用に調整してあるPCを販売すれば問題なし
932不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:54:00 ID:or/oWHM6
>>929
PCのノイズが原因ならどうして携帯をPCのすぐ近くに置いてもちゃんと映るの?
元の性能の違いだよ
933不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:54:40 ID:or/oWHM6
>>928
なんかの誤爆か?意味が通ってないんだけど
934不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:06:24 ID:l/D/69PI
まぁ、あれだ。USBで携帯に繋ぎTVをみてみれば全てではっきりする。
問題なく映るけど・・
935不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:54:01 ID:gQZBT4v1
>>934
>USBで携帯に繋ぎTVをみてみれば

どうやってやるの?
936不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:31:01 ID:hz7+pKSG
充電ケーブルとかデータ編集ケーブルとかじゃね?
937不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:17:02 ID:XH9nt9eo
>>936
携帯の方が高いから感度が良くて当然って奴、ほんと馬鹿だな。
938不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:43:35 ID:gOq87JvB
>>937
携帯の方が高いから感度が良くて当然だろ、ほんと馬鹿だな
アンカー間違えてるしw
939不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:08:59 ID:q4uIHzDV
※Windows2000の場合、スナップショットが正常に取れない場合があります。

2000使ってる人にお聞きしたいのですがスナップショット取れないですか?
サイトでは上記の表現で書いてるので気になります
940不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:51:22 ID:cfc1+IVY
>>939
>スナップショットが正常に取れない場合があります。
普通に読むと、取れる場合もあるし取れない場合もあると読めると思うが。
941不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:55:09 ID:a5NN49yj
>>938
高いから感度がいいって馬鹿だろww
942不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:03:21 ID:FmwViOG/
CXP-FJの類似品はないですか?

CXP-FJは再発売されるの?

秋葉だったらCXP-FJ買えますか

そもそもメルコはCXP-FJみたいのはださないの?
943不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:32:33 ID:v4Ke+4EP
>>940
で、お前は2000使ってるの?
使ってないのならレスするな、ボケ
944不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:32:35 ID:QZSYuZP/
アンテナは高い方が感度がいいかもね
945不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:39:10 ID:HBfv568T
毎回プロセスリアルタイムで機動できないの?
あと音ちいせぇのどっかいじるといいとかないですかね?
BUFFALOフォルダのぞいてみたんだけどよくワカラナス
946不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:04:02 ID:fok203Gs
>>943
とれる場合もあるしとれない場合もある
日本語も読めないなら質問するな、ボケ
947不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:32:09 ID:v4Ke+4EP
>>946
質問の意図も理解できない、幼児は死ねとw
948不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:23:29 ID:Tt23UCHs
>>938
> 携帯の方が高いから感度が良くて当然だろ、ほんと馬鹿だな
そもそも「高い」って、そりゃ、液晶ディスプレイやなんやらで、絶対額は携帯の方が高いの
あたりまえでしょ。
ワンセグ部分のコストについて、携帯の方がコストを掛けられるって優位点があるならそりゃ
別だけど。

むしろワンセグ受信に関しては、携帯の方が実装のためのスペースだってキツイし、携帯の
電波の干渉もあるしで難しい部分があると思う。
USB接続で、ワンセグに特化したちょいテレみたいな製品の方が、設計は楽だと思う。
今の製品が軒並みだめなのは、やっぱ設計レベルでダメなんだと思うよ。バッファローにし
てもどこにしても。
949不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:41:17 ID:v4Ke+4EP
>>948
アホか?
950不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 07:43:41 ID:jzlVJVze
ケータイのワンセグのdBmは3桁超えてる
PCのワンセグは2桁が精一杯
951不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 08:12:20 ID:lnhXscN8
>>948
禿同

携帯が何万もしようがその中でワンセグに掛かってるコストは1万円分も無い。
ワンセグ無しケータイよりワンセグ携帯の方が1万以上コスト掛かってる訳が無い。
携帯にとってのワンセグはカメラ機能や音楽再生等のいくつもある機能のうちの一つに過ぎない。
952不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 08:14:52 ID:TEUhT7Ku
電波受信モジュールのところで長年培われた
ノイズ対策技術が流用されてるんだろうね。
953不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 08:35:47 ID:x1cuIrz9
携帯電話はAMラジオを搭載できるくらい
ノイズ対策することも可能だし
PCはノイズ酷いでしょ
954不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:38:28 ID:Tt23UCHs
また堂々巡りか。
じゃあPCの近くに置いたワンセグ携帯が感度いいのはどう説明するわけ?
955不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:40:15 ID:TXqibWwI
PC周辺の電波状態がいいんじゃねーの?w
956不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:43:24 ID:/ZMxTFII
一番大きいのは、PCと電気的に分離されてることかな。
957不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:51:31 ID:iqBIppUV
門外漢に何はなしても無駄
958不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:12:04 ID:rot/VR+n
ようするにみんな、チョイテレは何でこんなに映らないんだ!
という不満でいっぱいなわけだ。
959不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:19:37 ID:Tt23UCHs
>>922
> 馬鹿か?たかが1万円ぐらいのものと正価で買えば5−6万以上するワンセグ携帯と同じにするなよ
> 安いのは安いなりに性能低いんだよ
> それぐらいわからんのか、さっさと死ねよ
こいつほんとに馬鹿だな。
960不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:20:10 ID:pe/gB9xs
外で使うことを、目的にかったが・・
携帯電話ぐらい電波を受信できるイメージで・・
新幹線で品川駅に停車(東京タワー近し)もう受信不可・・
えェ〜〜〜〜〜〜〜〜
961不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:48:55 ID:hPTAv1iX
新幹線とか電波妨害酷いでしょ常識的に考えて
962不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:50:11 ID:jvVMXVPI
ちょいテレスレでやることじゃないだろ
別スレ立てれ
963不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:12:51 ID:1YYm72bo
>>954
藻前はもっと基板上回路に流れるノイズについて思いを馳せた方がいい。
964不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:31:53 ID:a0TIZ6H1
メインのVista(x64)機で使えないので、別のXPノートで使ってる。

つД`)。あれ…
965不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:53:12 ID:eUSjDiWS
国内メーカで最先端の技術レベルで設計している携帯のワンセグチューナと
海外で設計されたものを流用して日本に持ってきてるPCのワンセグチューナを
比べたら、そりゃ国内メーカで設計したものの方が性能がいいでしょ。
966不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:56:45 ID:iqBIppUV
日本製のチューナモジュール使ってんの。携帯も同じ
1回くらい中開けてみたら?
967不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:59:11 ID:x1cuIrz9
サンワはシャープIC使ってるけど
シールドがねえよ
IOはシールド付いてるね 
メーカーによって対策はバラバラ
デバイスだけでは決まらない
968不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:00:11 ID:eUSjDiWS
モジュールの事言ってるんじゃなくて、その周りの機器の設計レベルの話だよ
969不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:01:42 ID:Tt23UCHs
>>968
お前ほんとにパーか?
970不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:03:59 ID:AcXUX3jH
>>951
頭悪そうだな、じゃちょいテレの定価1万ほどの中で電波系に金どれだけかけられると思ってるんだよw
971不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:05:06 ID:AcXUX3jH
>>959
お前が馬鹿だろw
972不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:11:19 ID:iqBIppUV
>>967
サンワはモジュールじゃないのか、、なら海外で作っているかもな。設計は判らんけど、
IOは多分国内設計だと思うよ。
ちょいテレはモジュール品だけどこのモジュールは国内メーカ製だと思う。携帯にも
使われているものと同じだろう。
973不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:24:51 ID:AcXUX3jH
http://www.green-house.co.jp/products/av/1st_u2k/

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news049_2.html

グリーンハウスのW-oneが圧勝だな
ちょいテレでだめならこっちにしたほうがいいよ
974不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:27:26 ID:iqBIppUV
ワンセグ関連のスレ見ているとGHのヨイショが異常なんだけど、やっぱ工作員だよな。
975不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:29:10 ID:5IlBRDQx
たぶんワンセグ携帯のワンセグ部分の値段って一万円ぐらいなんだろうな
販売価格=製造原価な感じなんだろうけど
976不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:35:09 ID:x1cuIrz9
ただのバカ粘着か?
消えてくれないか
977不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:35:44 ID:289kc04x
>>974
どこのレビューでもGHが一番なんだよね。
しかも圧倒的に電波受信がよさげで。

逆に怪しく感じてしまいます。
978不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:57:39 ID:8WSiwd9W
GHが良いなんて( ゚,_ゝ゚)プッ
979不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:55:07 ID:hPTAv1iX
まぁまぁ、ここは俺が一番のバカって事で^^
980不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:05:29 ID:mr4czQzA
>>974
実際専門誌のテスト記事みたらグリーンハウスのが圧勝になってるからだろ
981不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:12:34 ID:289kc04x
>>979
バカ
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
982不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:25:58 ID:L8AGuaMu
Vista対応するにはファームを上げろというわりには
アップデートユーティティが2000/XPしか対応してない罠
Vistaにアップグレードした後ではンートではインストできないぞゴルァ

983不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:32:56 ID:YyXxdb/o
まあ各社次モデルでは、感度競争になるのは目にみえていると思うね。
984不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:44:00 ID:M0PyHB7U
>>983
ロジテックが2周目に入ってきたね、すでに
985不明なデバイスさん
人殺し軍団

富山県 砺波市 南砺市方面
セダン黒マフラー爆音
DQN顔20代後半 

富山県 南砺市方面
ステーションワゴン 赤マフラー爆音
DQN 20代後半

富山県 砺波市 南砺市方面
SUV 黒 マフラー爆音
DQN 肥満 20代後半

富山県 砺波市 南砺市方面
ワゴン白 マフラー爆音
20ナルシスト妻子持ち