3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

<前スレ>
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139658607/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/l50

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 17:49:02 ID:yli4r3nH
>>2は馬鹿
3不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:02:40 ID:lhCAZ4Ph
>>3はキムコ
4不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:03:50 ID:0lQqRTRS
>>4は馬
5不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:10:01 ID:58OxerL5
5
6不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:12:49 ID:lwvXxo5b
>>6はろくでなし
7不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:12:40 ID:35fsKRYa
8不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:01:34 ID:2cFBx3gZ
9不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:47:51 ID:K9FHISNG
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
【BOSE】Companion3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104188891/
【M3】BOSE Micro Music Monitor 【M3】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143517101/
KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1142952582/
10不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:21:27 ID:eZHPGLEk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061120/onkyo2.htm
オンキヨー、「WAVIO」の“HDサウンド”対応スピーカー
−高域を100kHzまで拡大。1BOX形状など3モデル
12月10日より順次発売

 オンキヨー株式会社は、PCオーディオ製品「WAVIO」(ウェイビオ)ブランドの新モデル
として、アクティブスピーカー3モデルを12月10日より順次発売する。

 価格はオープンプライスで、発売日と店頭予想価格は、「HDサウンド」対応の2ウェイ
「GX-70HD」が12月10日発売で13,000円前後、1BOX形状の「LX-1J」が12月10日発売で
8,000円前後、ラウンド形状の「GX-R1X」が12月25日発売で7,000円前後の見込み。

■ GX-70HD

 2003年12月発売の「GX-77M」などと同様に、同社の高音質音楽配信サイト「e-onkyo music」
で扱う24bit/96kHz楽曲などのクオリティを100%引き出すという“HDサウンド”対応のPC向け
アクティブスピーカー。エンクロージャはバスレフ型。

 「GX-77M」は同軸2ウェイだったが、「GX-70HD」のユニットはセパレート。ウーファは10cm径
OMFコーンで、ツイータは2cm径ネオバランスドーム型。再生周波数帯域は48Hz〜100kHzで、
クロスオーバー周波数は5kHz。「HDサウンドの持つ情報量を余すことなく再現できる」としている。

 アンプ出力は15W×2ch(4Ω)で、R側に内蔵。再生周波数帯域の拡大に伴い、アンプ回路も
低域から高域までのバランスを調整したという。入力インピーダンスは10kΩ。

 入力はアナログ音声(RCA)×2で、サブウーファ出力(RCA)やヘッドフォン出力(ステレオミニ)
も各1系統備える。エンクロージャの素材はMDF。
外形寸法は、R側が123×203×225mm(幅×奥行き×高さ)で、L側は奥行きが184mmとなる。
重量はR側が2.9kg、L側が1.7kg。

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument
11不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:23:38 ID:o7bAIQ6Z
GX-77Mをマンセーして来た糞耳どもを黙らせる素敵な新商品
さすが!
12不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:24:56 ID:nGdCtv03
GX-70AXの後継?

70AX-D90-77Mの価格帯バランスが
70AX-70HD-77Mに変わるかな?
13不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:04:31 ID:c3XCHUOf
オンキョーだけは流石にスルーしたい
14不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:07:21 ID:5L3IJaZ8
1.5k〜2.1kぐらいまででお勧めのスピーカーって何かないでしょうか?
なおサウンドカードはA8N-Eのオンボードサラウンドで
そこから出ている光出力を使用してビクターのドルビー変換機をとうして
スピーカーに接続しようと考えています
では教えて下さいお願いします
15不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:48:53 ID:g/vNvUiZ
適当に予算内で望んでる外見と大きさのヤツ買っとけば問題ない
16不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:06:33 ID:IkuJF2MV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061120/tdk.htm
TDK、無指向性フラットパネルスピーカー「Xa-Master」−GMMを採用。バイオリンに近い発音動作

 TDKは、超磁歪素子(GMM)を採用したフラットパネルスピーカー「Xa-Master(SP-XA160)」を
12月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後の見込み。

 Xa-Masterは、「弦楽器をイメージしてデザインした」というトールボーイ型のフラットパネル
スピーカーと、サブウーファから構成される2.1chスピーカーシステム。ボイスコイルが動き
振動板を振幅させる従来のスピーカーとは異なり、GMM(Giant Magnetostrictive Material)
の素子自体が収縮し、GMMエキサイタを通じてフロントスピーカーとなる3mm厚のアクリル
パネルを振動させて音を出すフラットパネルスピーカー。

 1.5kHz〜20kHzまでの中高域をフラットパネルで再生、フラットパネル下のミッドレンジで
中域を補い、50Hz〜200Hzまでの低域を13cm径ユニットを採用したサブウーファで再生する。
アンプ部出力は10W×2ch、20W(サブウーファ)。
システム全体の再生周波数帯域は50Hz〜20kHz。

 GMMの高速応答性を生かし、音の立ち上がり/下がりがシャープなサウンドを実現。
Xa-Masterに採用しているフラットパネルは中高域周波数帯域をカバー。パネル全体を振動
させて各周波数の音を出す分布振動モードは、バイオリンなどの実際のアコースティック
楽器の発音動作に近く、特に高域のハーモニクス成分を自然かつ高精度に再現できるという。
そのため、ボーカルや楽器のナチュラルな再生が可能という。

 入力端子はアナログ音声2系統(RCA×1、ステレオミニ×1)。専用の疑似サラウンド(SR)
回路も搭載している。
リモコンが付属し、電源のON/OFFやボリューム、高音/低音の音質調整などが可能。

 フラットパネルスピーカー部の外形寸法は約180×180×643mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約2.8kg。サブウーファ部は約159×285×304mm(同)/約5.6kg。
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah62600.htm
17不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:31:14 ID:ZQKsNii8
>>1
テンプレでたてなおしたの?

↓たぶん本スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163480883/
18不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 15:52:52 ID:j+6fbtgD
こっちでいいよ余計な物が無くて
19不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 17:58:36 ID:80O2VJnM
もう見た目でいいじゃん
あとはプラシーボ
20不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:42:12 ID:E91C1pnK
DX-4って本当に限定5個?
なんか無尽蔵にありそうな気が、、、
21不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:42:42 ID:Mgj26Kvd
22不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:12:52 ID:nOhmE8w7
S/P DIFが付いてる最安値のPCスピーカーって、オンキョーのヤツでつか?
23不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:28:51 ID:RsWhVUIX
age
24不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:38:47 ID:ZmCogX+n
早速糞TDK糞平面糞スピーカー糞工作員>>16
宣伝跋扈戟乙乙乙嘔吐ウゼエuzeeeeeeeeeeee
早速糞TDK糞平面糞スピーカー糞工作員>>16
宣伝跋扈戟乙乙乙嘔吐ウゼエuzeeeeeeeeeeee
早速糞TDK糞平面糞スピーカー糞工作員>>16
宣伝跋扈戟乙乙乙嘔吐ウゼエuzeeeeeeeeeeee
25不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:19:18 ID:ZBUVZT+a
26不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:27:03 ID:SFH9frH6
>>24
おまえ最近ずーっと張り付いてるけど
たかが数千円のアクティブに何必死にアンチしてんだ?
TDKクビにでもなったのか?
27不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:15:56 ID:SkCUFr1I
>>26
TDK社員おまえ最近ずーっと張り付いてるけど
たかが数千円のアクティブに何必死に宣伝してんだ?
TDKの糞SPってこんなとこで工作せんと売れないんか?
28不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:33:09 ID:wykIqzxg
台無し・・・つまんねー
29不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:40:12 ID:G8V7zrDq
>>25
デザイン重視で好みなら良いんじゃない?
オーテクのアクティブは、微妙…
予算1万だったら、MS16買うかな。

kakakuにクチコミ上がってますよ。
30不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:42:34 ID:6deja3yf
スピーカーはやっぱキャビネットの強固さ・重量・素材が何より大切
さらにオーディオメーカーとしての経験やノウハウがモノを言う

デザイン重視で、軽量プラの非オーディオメーカーのそれは、
おもちゃだ。まともな音質を得られると思っちゃ駄目
31不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:51:47 ID:tdV2QISj
音の再生はハリウッドの音響効果が最高。どんなサウンドも小道具で再現できる。
電気に頼ってる内はアマチャー
32不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:59:49 ID:zCLrMDz1
PCと直刺しなら問題無いんですが
アクティブスピーカを経由した時のヘッドホンのサーって音は何とかなりませんか。
やっぱある程度高いスピーカじゃないとダメかな?
33不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:13:00 ID:skwqtG18
>>32
ヘッドフォンを買うか分岐させて直刺しの方が幸せになれると
思われ。アクチブにオマケでついてるようなヘッドフォン端子では
とりあえずは聞ける程度。ノイズや味付けが乗ってしまって
酷くてキツイのが多いかと。少なくとも良いのは聞いたことが無い

うちのサブの方では安上がりに直刺しに近い状態にできる
これ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_60_6525863_35523873/9558583.html
を使ってGX-20AXとヘッドホンに切り替えるているがこれがなかなかどうして悪くない…
まぁ、ブツはショボイから安上がりにそれなりにという人にしか勧めない
34不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 03:24:43 ID:zFUQN98o
>>33
おお、サンクスコ。
こんなのあったんだな、無理してヘッドホン付き端子の買うんじゃなかった。
35不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 03:31:51 ID:XpY9wMO9
>>33
訂正 ヘッドフォン→ヘッドフォンアンプ
36不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 06:20:10 ID:VX1DG2pg
あけおめ
2度も誘導されちゃいました~~
質問です。

PCにつないでたアンプが壊れたのね。
んで、買い換えるんだけど正直コンポ買う気にゃなんないので、
クリエイティブあたりのPC用外付けアンプにしようかと思うのよ
いくつか出ている様だけど差がよくわからん。
どれがベストチョイス?
用途はゲーム鳴らすのとたまにCD聴くくらい DTMにはまずしない
あとスピーカーは中くらいサイズだとどう? 正面の面積がB5以下程度で
PC用に限らない
37不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:15:09 ID:kVWZcEAN
>36
栗で外付けって言うと、USBオーディオですか?
残念ながら、スレ違い&予算も書いてね。↓
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161671187/

それとも、単純にアクティブ欲しいのかな?
比較対象は、何なんだろう…
38不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:51:30 ID:fXlJK3hC
>>36
LogicoolのX-140良い意味で値段不相応ですよ
39不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:18:08 ID:LJTnK0Ze
TDKの音いいね 1かい聴いてみるといいよ
1万以下のは知らないけど
安物YAMAHAはなんか音悪いしBOSEは音がボコボコしてるし

センタースピーカーって何処置いてるですか?
おいらはモニターの上だけどヘンかな
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6766400146.jpg
40不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:14:16 ID:I3nPQuxq
普通はモニターを少し上げて、モニターの下に設置じゃね?
それだとスピーカーの向きが上に向いてるからあまり役にたってないような・・・。
41不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:23:08 ID:4zx8FOAx
>>39
その電卓は何かな?
42不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:57:09 ID:550P14rJ
ONKYOは新型1万以下クラスがプラ筐体に移行していってるな…
MDF好きとしてはキツイ、、、70HDはややデカイし
まだ辛うじて在庫がある20AXをキープか…

木のSPとかは安っぽすぎるし、ムキー
43不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:30:43 ID:ibp3kaJx
>>39
おっぱいマウスパッドはどうした?
44不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:41:27 ID:ZrPWj1qS
また糞TDK工作社員が
ウンコのように沸いてる件

騙されるなよ。タダでも聴く価値ない、TDK糞支那スピーカーもどき(藁)
45不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:49:39 ID:ibp3kaJx
アンチのウザさも同じという驚愕の事実
46不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:17:12 ID:oXu/kJbX
SP-XA160は、音聞いた事ないがデザイン的にはいいと思う
エキサイタのコストよりも、ABSの金型に金かけているのがある意味すごい
背景にAUTHENTICが付いているのか?nxt技術の延長なのか?
ということまでは知らんが、コーン型スピーカから脱却しないとデバイスの
技術革新は生まれないと考えているのかも・・・
ならばサブウーハーにはさらに革新が欲しい所w
タイム○メインよりは、まだ科学的だと・・・あっ、痛っ何をす(ry
47不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:29:41 ID:RqW3G1Or
SP-XA160は、音は聞けたもんじゃないがデザイン的にはいいと思う
音質に対する投資コストよりも、奇抜な外型に金かけているのがある意味すごい厨
従来型の音質重視では到底太刀打ちできないという背景のもと
横文字踊らせてカタログでDQN釣るしかないのかまでは知らんが、
音質では遥か上をいくコーン型スピーカから脱走しないと
所詮テープ屋として生き残れないと考えているのかも・・・
ならば、いっそ音質は全て諦めて、トンデモ外観に走ってはさらに革新が欲しい所w
そのほうがまだ存在意味はあるかと・・・あっ、痛っ何をす(ry
48不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:06:20 ID:oXu/kJbX
ウザッ・・・テンプレじゃないから
49不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:18:03 ID:YX91pwh4
>あっ、痛っ何をす(ry




気持ち悪い
50:2007/01/02(火) 18:22:00 ID:oXu/kJbX
と、疑似科学所有者は申しております
51不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:54:02 ID:of0mK7ip
TDK最高だよ
>>44
お前みたいなクズは死ねよボケ
52不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:05:24 ID:C1KukOiu
ちょい質問なんですが、
アクティブスピーカー本体の電源を入れっ放しにして、コンセントの個別スイッチで
オンオフするのって、スピーカーに悪影響ありますか?
スピーカーがモニタの後ろにあって、つまみを回しにくいもんで。。
53不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:07:29 ID:klh1bHA8
常時通電が基本
54不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:11:07 ID:C1KukOiu
>>53
普通そうなんですか?
電気代食いそうですけど。
55不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:14:28 ID:550P14rJ
うちはonoff。
56不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:14:55 ID:v9qB4rQu
>>52
100年くらいやれば両者に差が出るかもしれませんけど…
57不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:24:56 ID:LJTnK0Ze
24モニタの下にスピーカー入れたら音以前に見た目がかっこ悪くてダメすた
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6774763697.jpg
58不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:27:19 ID:B3BWNKsu
CREATIVEのT20買ったんですが、なんか電源onにすると
キーンって小さい音がするんですよね…

音楽聞かなくてPCする時にちょっと耳障り。
電源切ればいいだけなんだけどね。

でも外観いいし、音も昔のSONYの750に比べればよさ気。
59不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:34:33 ID:51FzV1vR
>>58
アラレちゃん入ってる乙w
60不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:37:12 ID:3n/Rh7sN
>>58
試しに、コンセントを逆に刺してみて下さい
61不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:42:51 ID:xUPrgHls
GX-R1XとGX-70HDで悩む漏れに何かアドバイスを・・・
6258:2007/01/03(水) 00:46:07 ID:B3BWNKsu
>>59
アラレちゃんが中にいたのかヽ(;´Д`)ノ
>>60
試しにコンセントの向きを変えましたが
やはりアラレちゃんはいました。
63不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:11:17 ID:0/lWNu8f
>>61
大きさ
GX-70HD>GX-R1X
金額
GX-70HD>GX-R1X
アダプターの大きさ
GX-R1X1>>>GX-70HD

ノートパソコンや2000円ほどのスピーカー使ってたのなら
どちらでも幸せになれるのでは?
64不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:35:17 ID:xUPrgHls
音はどっちも同じようなものですか?
アダプタの写真を探したのだけれど見つかりませんでした。
ひょっとしてR1Xのアダプタはスピーカー本体並に大きいのですか?
65不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:10:16 ID:zGO0JlxB
>>57
SP-XA160大きいな
66不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:39:35 ID:5FtbixWQ
GX-70AXを新春初売り在庫処分でラス1を5980円で(σ・∀・)σゲッツ!!

これでしばらく安泰だぜー
67不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:49:47 ID:DC9Es5Ju
無駄使いはやめようよ・・・
68不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:43:59 ID:tmZwMF++
>>66
このスレに毒されたヤツ

ドラクエとか過去の古くさいゲームを必要以上に美化する連中の手口と一緒>70AX
69不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:25:33 ID:AeEFf+PL
手口ってwww
70不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:45:06 ID:kIckMfHj
120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:10:37 ID:labrJopr0
Edifire R1000TCN
http://www.edifier.ca/products/r1000/r1000n.html
\4,980 (取り敢えずこのスレ的にセーフ?)

今日、ノジマで暇つぶしてたら度肝を抜かれて衝動買い。
これのツイーターは本物。ウーファーはiTunesのイコライザ補正でバッチリ。
デザインも悪くないし、木製のエンクロージャーもシッカリしたモノ。

設計・デザインがカナダ、製造が中国。コストパフォーマンス高過ぎ!

上位機種のR1800も一緒に聞き比べたけど、何故かR1000の方が遥かに良い音。
R1800はツイーターが籠もった音で、全然駄目。低音も籠もって聞こえる。
R1000の方はツイーターがとても良く、クリアで低歪。

最近のアンプのICは出力限界近く迄、歪が出にくいから机上のブックシェルフとして使う分には十分なボリュームで綺麗な音で聞ける。
今、聞きながら書き込んでいるがJazzやClassic、バイオリンもだがチェンバロとピアノが「冗談でしょう!」と思うくらいに凄い。フルオーケストラには、サブウーファーが欲しい処だろうが、卓上で聴く分には十分に鳴ってくれる。
HipHopやEuroも試したが、普通に卓状で聴く分にはキーボードを打つ手に振動がズンズン伝わってくる処が結構良い。

但しiTuneの場合はイコライザでBass Boosterにするべし。それだけでこの音…。

普通に買えば数万円のスピーカー。それに高音質アンプ付きだから…。

まぁ言える事は…クラッシックファンならば値段を考えると文句は出るまい。

正直申して私のメインのScanSpeakとDENONのフルシステムと比較してはだめだがアンプ内臓で値段を考えると、これに文句を言ったらバチが当たる。(w
然し本当にScanSpeakと比べたくなった位のモノなんですよ。

便利さから云って、私のメインシステムになりそうな予感。(w

上級のEdifire R1800は駄目。Edifire R1000が良い。
iTunesのイコライザでBass Boosterを忘れず、卓上視聴限定。値段を考えると驚く。(w
71不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:45:47 ID:kIckMfHj
122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:55:07 ID:labrJopr0
洒落じゃなく、同価格帯では敵無し。

このツイーターは本当に凄いクリアです。
安い2.1chのサブウーファーのボコボコ音とは違う、低音の音程がクリアに聞き取れる処が凄いんですよ。

恐らく…R1000はVifa辺りのコピーを作ろうとして或る程度成功し、R1800はB&W辺りのコピーを図って全く失敗した。
聴き比べでは確かに低音の量と伸びはR1800の方が勝って居るのですが、音の質が完璧にR1000の方が勝っていた。

こんな文章書いても[ピュアAV]板の人でも理解できる人は限られるでしょうが、兎に角そんなレベルなのですよ。
間違っても新品でアクティブアンプ付きで\4,980のレベルの音では無い。(w

ちなみにPanasonic SV-SD350Vのディジタルアンプとの相性も良かったです。
カミサンのiPod miniでは聴いてないけど、良いのは間違い無い。

兎に角、安物サブウーファーのボコボコ音とは別世界が在りますよ。

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:03:09 ID:q2v7M/LA0
もしかして: "Edifier R1000TCN"

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:07:51 ID:labrJopr0
>>124
スペルミスでした。m(_ _)m
72不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:45:01 ID:Xvi/6mdt
Companion 2 series IIを持ってる方いたらレビューお願いしたい。
73不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:01:53 ID:UwS0IpXv
>>72
おまいが人柱で飼って、レビューお願いしたい
7436:2007/01/04(木) 22:49:07 ID:IGwxik6G
んーすませんでした。質問の仕方がめちゃくちゃでしたね。
PCスピーカーだけの用途以上の、性能のよい環境が欲しかったんです。
結局USBオーディオはやめてONKYOのGXー77Mにしました。
そのうち音源も入れ替えます。(今オンボードなのでかなりさみしい音)
てか、ISA時代の栗のAWE64Goldが眠ってるんですが、使いようがない・・・
75不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:58:22 ID:Yh+kencq
音楽にこだわるなら奮発してプリメインアンプかってちゃんとしたオーディオシステム構築した方が幸せになれるよ
77M買っても結局は満足できなくなってくるし
7636:2007/01/04(木) 23:03:56 ID:IGwxik6G
うんまあ確かに
箱みたら2003年12月現在ってあるくらいだし
予算的にこんなもんです。
77不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:35:32 ID:L6xVb66U
高音がよくでるスピーカー探しています
何かお奨めはありますか
78不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:40:31 ID:Xvi/6mdt
>73
ぬぅ…
79不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:42:05 ID:PudPWvUZ
>>76
77Mいいね!結局どこで妥協するかだからとりあえずはいいんじゃねーの
どんなシステム組んだって上見たらキリがないよ
80不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:52:32 ID:Yh+kencq
上みたらきりはないが音楽にこだわるならちゃんとしたアンプを用意する方がいい
81不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:01:53 ID:hz577zlr
アクティブスレで何言ってんだ?みんなパッシブの方がイイ事くらい判ってんだよ、ぼーや
82不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:05:39 ID:ItHvUDLl
77Mの前後の定位の良さは10万以下のパッシブ含めてもメチャクチャイイ部類だとと思うけどなぁ
ほかもそこそこだし
83不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:12:20 ID:fhYx1XiM
いや全然違うよ
どの程度のスピーカーかにもよるけど。

つか少しでもPCのmp3やらをいい音で聞きたい人なら結局三万以下のアクティブの世界からは
遅かれ早かれ抜け出したくなると思うからアドバイスしてるだけ。おれもその口だし
84不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:15:22 ID:S8VyAtjR
音楽の場合mp3は全然聞かないっす。最低wav てかこれ以上にしてないけど
ゲームの場合はまあしょうがない
85不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:16:46 ID:nar5HYIW
>>83
まさかここに居る皆がアクティブだけで音楽を聴いているとでも?
定期的にパッシブ房が沸きよるな・・・
86不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:20:45 ID:fhYx1XiM
いや、別にみんなにいってるわけじゃないしアクティブしか使ってないだろとも言ってないし・・・
意味不明な解釈で逆ギレはやめてくれ。アクティブマンセー以外は許さないんなら消えるよ
87不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:29:14 ID:X3k2hoSz
ここ来てパッシブ、パッシブ煩い奴もそれにいちいち噛み付く奴も
ど っ ち も ウ ザ い か ら 消 え て く れ
88不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:30:49 ID:wzlT+SpL
お前が一番うるせぇよwww
89不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:32:24 ID:X3k2hoSz
mjk?!
気づかなかったよwwwwww
90不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:18:43 ID:VoUqQ/Tg
人生アクティブに!
91不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:58:19 ID:VoUqQ/Tg
ところで77Mはデジタル入力でDTS未対応と書いてあるけども
例えばMedia player classicで映画を見るときにはソフトでデコードすれば
音が出ないなんてことにはなりませんよね
92不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 04:39:45 ID:1Yw8LmjG
>>77

マラリアキャリー
93不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:01:06 ID:3GCs9/s0
77M注文したんですけどフロントとリア出力を繋げば2本でもサラウンド出来るんですよね?
94不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:14:39 ID:2xqPmDZ6
GX-70HDのレポを気長に待つスレ
95不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:36:28 ID:wsDVRnmF
M85-Dなんだけど、アナログ/デジタル関係なく、電源切るとデカいバリバリ音が出るようになった。電源入れると直るんだが…
保証期間内だけど修理してもらうの面倒くさいし、どうしよっかな。
96不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:37:40 ID:Jni6+ET6
M85-D売ってる所ないかな・・・
出来ればクレカ決裁で。
97不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:59:14 ID:SDblUWAG
給料日まで待てよ
98かわべり( > < ; ∩ )  ◆GAMiBjuEH6 :2007/01/07(日) 23:48:05 ID:Jni6+ET6
>>97
お、相談してくれる人がいそうだ。
どこでもいいから通販で売ってるところないかな?
金も用意してあるんで。
99不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:05:15 ID:dDWdH18l
ヨドバシとかビッグカメラとかソフマップとかその辺の電気屋ならまだ在庫あると思うが
通販なら多分無い。
100不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:05:46 ID:PlRes0Dh
>>94
昨日GX-70HDが届いた俺が来ました。エージング全然だけどとりあえずレポ 
注意:onkyo坊ではないので叩かないでね〜

中・高音はやっぱりきれいだね。素材の木が音に反映してるって感じでバイオリンとかチェロとか結構リアルに聞こえる
低音はそこそこでてるけどやっぱり前のウーファー付には迫力は劣る・・ロックを聴いたがボーカルがちょっと前に出ててるがドラムは微妙・・

onkyo製品は篭り気味と聞いたがそこまで篭ってないような・・やっぱりコレは材質の木の影響で音が柔らかくなってるんだと思う
これを篭ってるとも捉えることができるかもね〜後は良くも悪くも音が落ち着いてる。

調節のつまみをいじってみた
高音を増やしたら音ははっきりするがキンキンする。低音を増やしたらドスンとくるようになったが篭ってる・・
インシュとかで改善できそうかな〜
両方マックスでドンシャリになった。これが一般的なプラのスピーカーの音に近いね

まとめ
音はしっかりしてて作りもなかなか良い
中・高音はなかなかイイが低音は若干不足気味
映画みたりロックとか聴く人はサブウファー買った方がいいかもね
クラシックとかジャズ聞くならお勧め J-POPもおk
ロック聞いたりドンシャリ大好きって人はプラ製の2.1chを買っとこう
俺はサブウーファー買い足す予定
こんなとこかな?

もう何度も出てきてるけどこの価格帯だとポイントは三つだね
・価格 ・デザイン ・音の好み
自己満足してるから俺は買って良かったと思う

長文失礼しますた
101不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 09:31:46 ID:c6z/6Vyc
77Mと70HDはどっちが上ですか?
102かわべり( > < ; ∩ )  ◆GAMiBjuEH6 :2007/01/08(月) 09:43:53 ID:dvaCDepG
>>99
新宿ならある可能性が高いってことね。
ありがとう。
103不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 10:12:57 ID:lRSJbH9a
こっちスレ先に使うのですね
104不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 11:35:42 ID:gP2lH1m3
>>100
レポ乙です。
ちなみに、前は何の製品つかってました?
105不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:40:15 ID:7vvOSIJ1
R3X
106かわべり( > < ; ∩ )  ◆GAMiBjuEH6 :2007/01/09(火) 15:31:41 ID:wOo7p6ia
M85-Dなかった・・・・
首都圏のお店であったら教えて・・・
107不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 15:57:17 ID:OG/yPPBE
今R3X使ってるけど、低音域の力のなさにちょっと不満です。
R3Xオクに出して他のを買うか、それかSW-5A追加するかで迷ってますが、どっちが幸せになれますか?
他のを買うのであれば、低音が良く出るらしい坊主のにしようかと考えてます。
108不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:33:02 ID:mncv72Ix
>>107
他の買っとけBOSEでもなんでもいいよ
試聴しないで買うんだったら、好きなデザインのをどうぞ
SW-5A追加したって期待するほどの低音は出ないと思うよ
109不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:37:55 ID:COonxChY
>>107
ウーファ追加するならSW-10いっとけ
5じゃ絶対後悔する。
BOSEにいっても高域に不満が出るだけ
110不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:42:42 ID:vaV/jYOP
BOSEよりもCreativeのT20のほうがトーンコントロール付いてて調整機能もあるんで、安心かも
111不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:26:40 ID:St9Bt2bK
BOSEのやつは低音強調しすぎて中高音潰れまくってるから買う必要なし
112107:2007/01/09(火) 21:08:07 ID:ebwlUJpK
おまいらありがd。
>>109の言うように、とりあえずSW-10試してみて、ダメだったらR3Xごとオク出して他に当たってみます。
113不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:02:52 ID:vaV/jYOP
>>111
店頭で試聴して低音がイイ感じでも、うちに持って帰ると壁に低音が反響しまくって
酷いことになっちゃうんですよねぇ
調整効かんし
ショールームくらい広い家だったらいいのかもしれないけど…orz
114不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:50:09 ID:seQNlEc/
このスレの>>92を参考にしてヤマダでマライアキャリーを買ってきたんですが、
どうも音が出ません。文句ばかりです。返品した方が良いでしょうか。
115不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:16:11 ID:rOle884u
面白くねえんだよ
116不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:07:22 ID:uh95qXFw
117不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 20:42:42 ID:kKgQ6ijS
2000円くらいの糞スピーカーをGX-77Mに換えたら、音すごすぎてワラタ。
GX-77Mのもの自体の良さは知らんけどなw

スピーカーは金をかければかけるほど良いってよく言うけど、マジだな。
118不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:47:42 ID:UHPQbDou
GX-70HDはどうですかね??
これでポータブルCDを聞きたいんだが・・・

119不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:34:00 ID:fzHQuwCb
>>118
ドンシャリ好きならいいんじゃね?
120不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:04:51 ID:7znWuyeY
今使っているコンポのスピーカーと同じくらいの音質の
アクティブスピーカーが欲しいのですが、
最大入力、周波数帯域、出力音圧レベル、
の三つの値が似たようなものを買えばいいんですか?
121不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:01:07 ID:fe1U9Yjy
>>119
70HDってドンシャリなの?
122不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:09:52 ID:Rw/OWfPu
三万以内は大概ドンシャリ
123不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:19:14 ID:NEpN340p
質問です
スレタイが読めない人って良く来るんですか
124不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:21:38 ID:jACoIZzC
オンキョーはスルーするが吉
125不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:12:59 ID:fe1U9Yjy
>>124
理由はどうしてですか?
126不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:52:23 ID:M9q1cq4H
ポップスが陰気になるONKYO。演歌とかなら良いのだろか。
127不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:40:36 ID:nrkXpqUh
バラードがメタルになるBOSE
128不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 17:31:15 ID:fe1U9Yjy
なんかスピーカースレを回っても
アクティブスピーカーはほとんど否定されてしまう。

アクティブスピーカーのスレですらそう。
アクティブスピーカーの中で良い製品を検討してるのに、
「○○は良くない」っていうだけで逆に良い製品は言わない。
言ったと思ったら「パッシブスピーカーにしろ」

もうね・・・
129不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 17:33:02 ID:SCMzFxaK
パッシブスピーカーにしろ


三万円以内のアクティブスピーカーは良くない。
130不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:18:33 ID:hoqwh9wj
ごもっとだが、、、PC周りで使うということで妥協して
そのなかでも、イイのを探すというスレだろ。
131不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:22:40 ID:pKoGpL+4
まあどれも似たり寄ったりなのは確かだけどな・・・
132不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:48:19 ID:fe1U9Yjy
だから木製バットでどれがいいのかを考えてるのに
「金属バットの方がよく飛ぶぞ」って言われても答えになってないと・・・w
133不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:52:58 ID:9la/PeGh
PCでパッシブにするのってどんな人?
134不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:54:03 ID:2qFUYEDd
お前が木のスピーカーをバカにする心境と同じじゃねw
135不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:27:06 ID:HGFfXDI7
>>133
おまえがパッシブにすれば分かるんじゃね?
136不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:39:29 ID:7tD3jnoG
三万以下のアクティブってまともなのは所謂モニター系のしかないからなぁ
あとはPC向けでドンシャリか篭ってるかだし
137不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:46:30 ID:ekcvRbBa
>>136
三万以下でモニター語られても・・・・
あくまでその基準でいうなら目くそ鼻くそだと思うが
138不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:26:50 ID:Ww7thlKL
社会すべてにおいてそうだが自分の理解できない、または興味ない
ものを必死で全否定するようなバカはうまく誘導して恥かかせりゃ
いいのよ。
いい具合に利用するとかね。
139不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:32:02 ID:Uz9UeINH
>>133
デザイン的に欲しいスピーカーがパッシブだった場合。
正直、最低限の音質があれば、音にはこだわらない・・・・
あとはデザインなんだよなぁ・・・
140不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:33:59 ID:3R7C0lgy
音質以前に三万以内のアクティブスピーカーってダサイのばっかだしな・・・
141不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:46:27 ID:XCCTOzXb
音に関する漏れの勝手なイメージ
1万円以下: 必要な再生周波数がまともに出ない
2万円以下: 一応、周波数帯は出てるがかなり篭るかドンシャリ
3万円以下: 僅かには改善されるが、もうちょい足してパッシブに…

しかし、買い物には予算が絶対だから、この中で良いものを探す意味は十分あるよね
142不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:54:50 ID:Y1DCswf3
で、結局何がいいの?
143不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:57:38 ID:Ww7thlKL
>>142
君の感性の限界位置の製品
144不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:21:50 ID:3R7C0lgy
>>141
いいものっつっても選択肢すくなすぎだろ。
このスレからしてみんなして77M買ってて笑えるし
145不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 09:51:52 ID:HFajRez5
70HDはどうなの?
146不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:25:39 ID:GvMJIWZh
スレ違いでしたらすいません。
下記の様な、携帯できる超小型のスピーカーを探しています。
http://store.yahoo.co.jp/o-kini-shop/aww-mspeke.html
もっと小型のがありましたら欲しいのですが、AWW-MSPEKERって商品しか見つけられません。
音質にはこだわりません。他にもございましたら情報お願いします。
147不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:05:09 ID:03/QnKnt
>146
一辺2.6センチって十分小さくない?
↓スレで探すか、聞いてみて下さいな。
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1157281487/
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121563428/
148不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:40:05 ID:GvMJIWZh
>>147
ありがとうございます。
誘導されたスレで聞いてみます。
149不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:03:44 ID:3NsVCDPT
パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
150不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:12:49 ID:uBIRac2B
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
>パッシブってアンプ無くてもだいじょうぶですか?
151不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:14:52 ID:4ibzN+t6
これは酷い
152不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:22:16 ID:EnPlo2jB
アクティブ病の弊害
153不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:43:49 ID:Rc9oZ5LR
答えられないならもういいです
154不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:12:06 ID:Q6jZdm6t
パッシヴスピーカーに繋ぐ線が、赤と白の丸いヤツなら一回アンプに繋げないと駄目だぉ。
アクティヴスピーカーなら中にアンプが入っているから、赤と白の丸いヤツで大丈夫だぉ。
だけど、僕のBX-8aは赤と白の丸いヤツとは直接繋がらないぉ。
155不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:25:49 ID:iDBLmeAg
ONKYOの中高域の綺麗さ聴いたら、他のヤンキーカー捨て呑シャリ音は聞けなくなるね
156不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:02:57 ID:swcm95qM
予算\10,000円でPC用のスピーカーを探しているのですが、
何かオススメの機種はないでしょうか?
現在の再生環境は
SE-90PCI→変換アダプタ通してDELLのPC付属スピーカー(harman/kardon製)
です。
基本的にロックやメタル、ときどきポップスを聴きます。
モニタ横が狭いので、幅は14cm程度が限界です…
2.1chでも構いません。ウーファーはデスク下に置くので。
ヨロシクお願いします。
157不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:18:23 ID:sc1Iq3Dm
I-Trigue L3800
158不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:20:00 ID:xtSIsJaF
>>156
SP-XA80とか
159不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 05:08:06 ID:SkDEx3F4
ここでおすすめ聞いてもそいつが使ってるスピーカーの名前がでてくるだけだぜ
2〜3種類以上の複数のスピーカーを購入してちゃんと聞き比べてるヤツなんかごくわずかだし
160不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 05:29:09 ID:q51IN3+0
ちょwww理由無くTDK薦めるのはやめようぜw
161不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 06:18:42 ID:phnuOTWy
結局主観と環境で評価が大きく変わるわけだしなぁ
かといって量販店で納得いくまで全部視聴できるわけでもなし

結局気になるものを全部買って自分のニーズに合うかどうか確かめるしかないわな
162不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:44:46 ID:IXBPGQee
>>159
まぁ、その通りだよな。パッシブならまだしも、
アクティブを何種類も持ってるやつはあんまりいないだろうな。
163不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:37:26 ID:6m3WOxhH
>156
ロック系なら↓だ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=357^GX1^^
ペア5000円。
164不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:09:05 ID:swcm95qM
>>157
良さそうではあるんですが、値段が厳しいですね…
1万でもかなりギリギリのラインなので。
薦めてくださったのに申し訳ないですorz

>>158
デザインは地味ですが、なかなか良さそうですね。
値段も手の届く範囲ですし、検討したいと思います。

>>159
ええ、でも少しでも多くの情報を集めた方が良いと思いまして。
もしかしたら、価格コムなどでは話に上らない機種も出てくるかなーと…

>>163
初めて見ました。
ググってみたところ、なかなか評判が良いみたいですね。
かなり惹かれてます。


がんばれば幅16cm×奥行き16cmくらいまでなら何とかなりそうです。
あんまり変わりませんが…(^^;
先程BEHRINGERのMS-16というモデルを見つけたのですが、
これは>>163のGX-1とどちらがCPが良いでしょうか?
165不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:13:49 ID:6m3WOxhH
>164
やや高い分、操作性なんかはMS16のほうがいい。
音はいかにもモニター調できれいだが。
馬力感はGX1のほうが。音量あげても崩れにくいかな。
166不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:13:25 ID:swcm95qM
>>165
モニター調ですか…
ロックならGX-1の方が良さそうですね。
GX-1にします。ありがとうございます(^^

参考までに、音調はどんな感じでしょうか?
弱ドンシャリ傾向なら一番嬉しいのですが…
167不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:35:10 ID:UvW4LZ1C
>166
狭い卓上で使うならMS16のが便利だと思う。
部屋で使うなら、8W×2で十分だよ。
だが、GX-1も良い製品だと思う。(CP抜群)
操作性は悪いが。視聴してから決めた方が良いよ。
168不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:08:36 ID:swcm95qM
>>167
今のスピーカーもボリュームしかついてないので、
操作性については気にしないですw
ヘッドホンで聞く事も多いですし・・・

試聴はしたいのですが、近くにGX-1やMS-16を置いてるようなお店がありません(´・ω;;::,,...
という事でGX-1注文しました。
値段とCP、サイズが優先事項なので…

色々と教えて下さってありがとうございます。
届いたらレポしてみようと思います(^^
169不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:12:50 ID:3K+4tOcR
(´-`).。oO(パッシブな人はアンプを何処に置いているんだろう?)
170不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:55:10 ID:AogVoRCX
アンプはスピーカーの中だよ
171不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:56:38 ID:ZXgIb/kg
モニタと机の隙間
172不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:40:35 ID:r18J5RlT
オレの隣で寝てるよ
173不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:32:13 ID:hGNVg8vL
皆の衆はどんな音が好み?
俺は聞いていて疲れないのが第一条件。
ドンシャリは嫌いです←パッシブで大型スピーカーに多いよね。高級品は使ったこと無いから知らん。
174不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:41:36 ID:E7WKDkf5
ここはアンケーティングスッドレではありませんよ
175不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:50:07 ID:hGNVg8vL
>>174
ごめんよぅ。
176不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:51:35 ID:qEgYjQp0
クリエイティブの2.1chを買ってみたんだが、
これが激しくドンシャリで、全く色気も質感もあったもんじゃない。
ポップス系や映画になら適当だろうけど、好みとは違った。
ヤケクソで、友人から払い下げてきたMA-5Pを聞いてみた所、これがかなりいい。
その辺にあった電解コンでパスコンを4倍に増やし、
WIMAのフィルムをパラで奢ってみると、高域の抜けにまず驚いた。
それから馴染んでくると、やや控えめな厚みを持った低域が聞こえてきた。
出力は5Wながら、ちゃんとジャズが疲れずに聴けるのは素晴らしい。
こういった特性のスピーカーは、いま出てないんだろうか。
ONKYOのはバランスはいいが、音抜けがなく、うそ臭い。
タイムドメインは高価なくせに貧弱な部品が使われている。見掛け倒しに憤慨した。
ヤマハもドンシャリ傾向で、中域の息切れ感が気になる。
クリエイティブはドンシャリで、オーディオよりはDVD鑑賞向きだ。
ローランドの最新のものは、視聴する機会に恵まれなかった。
177不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 07:39:37 ID:LNLFpt0h
適当すぎる・・・クソ耳のクソ評価乙
178不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 07:48:14 ID:mNFO6GTk
1種類のスピーカー聞いてそのメーカー全てを語られてもなぁ・・・
179不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:09:18 ID:6Ns4t9tJ
>>176
高音が抜けることをシャリって言うんじゃないの?
という気がしてきた。
180不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:32:44 ID:ICjQvFpW
ボーズのコンパニオン3シリーズ2とバッファローのサイコロ型スピーカーでは
どっちがいいですか?
バッファローのは光るみたいでよさげだけど
181不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:24:41 ID:qEgYjQp0
>>178
仕事柄、2chのも2.1も5.1も、何機種か聞いてるよ。
一般向けにお勧めは?って聞かれたら、
コストパフォーマンスのいいクリエイティブの2.1chを俺も薦めるけど、
決してレベルの高い音が出てくる訳じゃない。
>>179
音抜けがいいのと、シャリってのは違うんじゃないかな?
高音域がシャカつくのを、抜けがいいとは言わないし、
例えばハイハットの残響がクリアにスッと聞こえるとか、そういうのじゃないかな。
182不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:31:59 ID:NqTL8AFs
>>163
考え方としてはこうだ

音速は音動が狭くなればなるほど速くなる

GX-1はユニット後方が鋭く狭められている
これによって空気の流れの流速が高まり、そのままポート部から放出している
のでスピード感の良い低音が出てくる

この原理を知ってると見た目だけでその音が想像出来てしまう
183不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:04:56 ID:NqTL8AFs
あとトルク感(密度感)もね

自動車のエンジンでエアファンネルの一部を細くするとトルク感が増す
そういう原理
184不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:52:11 ID:hz54Ar/t
M-AUDIOのStudiophile DX4、もう一個買おうかなと思ったら
さすがにメーカー直販のアウトレット無くなっちまったな…
と思ったら音家で1万円切ってたから買った。
185不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:32:51 ID:FSSIJXWz
DX4少し前まで借りてたけどジャンルを選ぶかなぁと思った
以前PM0.4を持っていたからかもしれないけどクラやらジャズを聞くと
ちょっと自分には合わなかったな・・ロックやらポップスにはいいんだろうけど・・
ルックスは個人的に好きなんだがw
186不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:56:04 ID:KPviQhUp
>>181
>クリエイティブの2.1ch

何種類か有るみたいだけどどれでも良いの?
田舎何でなかなかチャンスはないけど、見かけたら聞いてみようと思う。
安い2.1chってどうよ?って思ってたけど、ロジクールのZ4iが意外と嫌な音
出さず悪くないな、と思ったから今ちょっと興味有る。
187不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:34:59 ID:jrlo7aMA
>>186
クリエイティブの2.1は、基本的な作りはあまり変わらない。
I-Trigue 3220なら5kくらいで買える。ドンシャリだけど値段考えたらいい方。
どのスピーカーでも言えるけど、電源回りのパスコンにいいコンデンサ貼ると化けるものある。
工作が得意な人は買い変える前にやってみるのもいいんじゃないかな。
188不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:24:17 ID:7iVwogMx
>>158
>>160

また出ました〜〜。糞TDKの糞SP宣伝、糞TDK社員。出ました〜〜。
189不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:34:21 ID:5YKpu4H0
ぶっちゃけこの価格帯ならどれ選んでも一緒だから
用意できる予算と外見とサイズで判断すればいい。でFAと思う。

音質については3万以内という価格帯そのものが底辺だし
その中でもさらに値段相応なのでガタガタいうな
190不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:54:11 ID:KPviQhUp
>>187
なる、覚えときます。ありがと。
191不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:56:03 ID:/eiy/kLi
MediaMateIIからGX-70HDへ変えた。

泣いた。
192不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:02:37 ID:DfXIOb8l
詳しく
193不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:55:53 ID:/eiy/kLi
感涙の泣いたでございます。

いまウーファーさんをぼこぼこさせて慣らし中。
素人耳ですが>>100のレポに同意という感じです。
MediaMateIIと比べて分解性がとてもよくなった気かします。

BOSEワショーイしてたんですが改めなくてはいけないと思った。

↓信者乙推奨
194不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:57:06 ID:DfXIOb8l
>>193
d
信者乙
195不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:45:28 ID:6Ns4t9tJ
>>193
ナイスレビュー
196不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:43:57 ID:wbWtC4Tv
BOSEって10万以下はおもちやじゃないの?
197不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:07:09 ID:iIUx70xp
976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/09(火) 17:43:02 ID:SVl95End
ボーズのヘッドホンとか小さいアクティブスピーカーはチャイナ製。

101MM 121 125 120は日本製。

101ITは本番アメリカ製。

201や301シリーズはカナダとかメキシコとかアイルランドだっけな?
198不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:20:39 ID:di88wyN8
本番w
馬鹿っぽさが滲み出てる
199天上界 ◆Gfe9byXQtQ :2007/01/16(火) 12:04:50 ID:aN5LCaoP
MySpeaker最高!!
200不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:44:42 ID:s568f90p
デザイン重視でオススメなのありますか?
サイバーな感じのが良いです。

音質はそんなに気にしない方だと思います。
今はscanspeakのパッシブSP+satriアンプなんですが・・・

201不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:49:09 ID:X1ujq+2U
>>200
自作SPかよ!音質気にしまくりじゃねーかw
202不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:54:26 ID:s568f90p
>>201
そこまでやった結果PCで音質気にしてもしょうがないと悟ったわけで・・・
203不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:43:57 ID:W4wkdFS7
GX-77Mに光デジタル入力で使用していますが
右の後ろが熱いんですが故障ではありませんよね?
さわった感じで40から45℃くらいなんですが
204不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:53:52 ID:MnDzFhCg
>>203
爆発する予兆です。
一刻も早く俺ん家の庭に向かって投げてください。
205不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:19:25 ID:dpLTwG6t
ALTEC LANSING の MX5021-J と FX6021-J とかってどうですか使ってる人?
THXとか?
206不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:58:22 ID:UwDritxK
>>200
そのSPとアンプ売り飛ばして

ttp://www.allaccess.co.jp/TA_P6_8D.html
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2060306012433&Route=c&Cat_Id=36000000000
これなんてどうです?
ミキサ咬ます必要がありますけど
207不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:53:05 ID:9nu551um
>>206
高けーよー
3万円スレで。

これでタンノイかぁ。なんかセレッションっぽいデザインやね。
208不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:35:07 ID:qmPhNAl2
ベリンガーのMS16とGX-77Mならやっぱり値段から言って77Mなのかなあ?
でもベリンガーっていつも値段じゃ測れないですよねえ。

モニター的なものを希望してるんですがどうにも迷って・・・・
209不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:49:18 ID:B8edLOcM
>>208
モニター的な音ってのの定義にもよるけど、77MはいわゆるDTMなんかの
モニターとして使えるような音じゃない。
2-3万出すならsamsonとかm-audio、fostexあたりから選んだ方がいい。
TAPCOも安いのだしてたっけ?失念すまん。
210156:2007/01/18(木) 00:50:18 ID:8eexCFEP
GX-1を注文して昨日到着した…のですが、
L/Rの赤白が逆になってる上にLchのコードが少し切れていて、
音量もRchの半分強程度しかない不良品でした…orz
211不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:03:36 ID:QtQvFWsM
>>209
確かにfostexとかなら間違いはないですけど、
安くて程々ので我慢したいんですよね。

軽くDTMとかミキシングはしたいけど金はかけたくない、
っていうんなら77MがDTM向きで無いならやはりMS16?

メインはヘッドホン使うのでバランスの最終確認用ってカンジなんです。
おおざっぱでよいんですけどね。
212不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:24:24 ID:j5L99j6L
フォステクスのPM0.4ならGX-77Mと同じくらいかな
213不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:20:31 ID:QtQvFWsM
ホントだ、ペアなんですねこれ。
MS16の倍って考えると高い気もするけど
長く使うこと考えるとこのクラスに行っといた方がいいのかなあ。
ちょっと奥行き長くて机に載るか心配だけど。
ここまでくると金かけたくなくて最初SRS-A212ポチりかけてたとか
口が裂けても言えませんw
検討してみます、ありがとうございます。
214不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:25:37 ID:LqKT9AOe
>>213
SRS-A212っていうと…

どんな高音質音源もソノシート並みの音に変換できる特殊機能の付いたスピーカーですね
215不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:12:21 ID:MyZcj+Cm
βοsε の βοκε..._〆(゚▽゚*)
216不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:00:35 ID:iN5wkXCX
予算一万前後でスピーカーを購入しようと思っているのですが、アドバイスお願いします。
使用目的はMP3等の圧縮音楽(J-POP、フォーク、ロック等)の再生がメインで、他にPCゲーム(洋ゲー)、映画鑑賞です。

過去ログを見たところONKYOのスピーカーを薦めている人が多いようなので、新製品のGX-70HDにしようかと思ったのですが
考えてみたら可聴域以上をカットしたMP3を聞くのに、超高音域を売りにしたHDを買うのもなんだかおかしい気がしたので、
今はD90、70AXも候補に入れて悩んでいます。

この用途ならどれがお勧めでしょうか。また他のメーカーの製品は良くないのでしょうか。
よろしくお願いします。
217不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:46:51 ID:I+rsOgBP
>>216
Studiophile DX4
218不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:50:01 ID:FCyXpsnZ
>>216
ここはモニター(しかもなぜかDX4ばかり)薦める人が住み着いてますけど
ぜひ自分の耳で聴いてみましょうね
決して万人向きではありません
219不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:15:28 ID:zrEubPbU
>216
それこそベリンガのMS16か、GEMINIのGX-1がいいんでねえの?
>218
>決して万人向きではありません
逆に万人向きってなにある?
1万程度なら、モニター系っていい選択肢のひとつだと思うけど。
個人的にはDX4より Studio Pro3のほうが好きだけどね。
220不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:45:28 ID:JvgL6gKw
>>217
R3X
221不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:34:59 ID:MuwkOltx
SRS-A212ってオートパワーオン、オフついてるのか
やべぇ

だがリモコンがついてないのでやっぱり断る
222不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:41:20 ID:YdYJnu3p
ALTEC LANSING の MX5021-J買いました。ウーファーが凄いですけど
サテライトの音もいいです。ジャズでもロックでもなんでもいけそうです。
あと形がとても気に入っています。日本製ともBOSE違うスリークなデザインで。
小さいオフィスならこれで充分。
223不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:46:42 ID:YdYJnu3p
ALTEC LANSING の MX5021 FX6021のほうが大人なデザインだとは思いますが好みで選べばいいのでは?
http://g-ec2.images-amazon.com/images/G/01/ciu/b4/33/3150923f8da0f2b4807ea010.L.jpg
224不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:49:36 ID:YdYJnu3p
ALTEC LANSING の MX5021です。
FX6021のほうが大人なデザインだとは思いますが好みで選べばいいのでは?
http://www.amazon.com/gp/product/customer-images/B0002IXGS8/ref=cm_ciu_pdp_images_0/102-6285471-1688929?ie=UTF8&s=pc&index=0#gallery
225不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:09:54 ID:YdYJnu3p
ALTECらしからぬ音のFX6021
http://cs.m-infotec.co.jp/altec/column_09.htm
226不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:57:07 ID:cdPYg7z9
>>216
ゲームや映画鑑賞もと言うことなので、俺もDX4を薦める。
サウンドハウスで1万切ってるしね。
が、背面バスレフなので若干スペースが必要。

D90よりは、70AXの方が良いと思う。
個人的には、価格無視でMS40と言いたいw
ところで、スピーカー自体の大きさ制限は無いの?
227不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:24:04 ID:8HOV8PgH
ALTEC社員うぜぇ
228不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:58:29 ID:YdYJnu3p
すまん、つい昨日MX5201白を買ったのでうれしくてつい調子に乗った。
自宅部屋用です。TVやDVDプレーヤーにも簡単につきよったです。ハイ。すまんかった。
229216:2007/01/20(土) 22:39:24 ID:iN5wkXCX
皆さん、レスありがとうございます。
モニター系のスピーカーを薦めてくださる方が多いようなのですが、
モニタースピーカーは音楽製作に使うものだと思っていたので、ちょっと意外でした。
一般用途でも満足に聞けるのもなのでしょうか。

とりあえずMS16、DX4を候補に入れて、実物を置いてある場所を探してみますね。
何分地方の田舎なものであるかどうかわかりませんが。

>>226
大きさは横20cm奥行き20cmぐらいまでは置けます。
230不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 22:51:10 ID:AH0dZ3iB
数年前にVH7PCを格安で買って使ってましたが、アンプが故障したので
アクティブスピーカーに買い換えようかと思ってます。

15000くらいまででおすすめのアクティブスピーカーって
ありますか?
硬い音質よりは柔らかく綺麗な音を出してくれるスピーカーが好きです。
ちなみにVH7PCはボクの耳にはドンシャリに聞こえていたので
評判ほど好みではなかったです。
接続は本体のオーディオ端子から繋いでます
231不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 23:09:01 ID:aSS8IWpV
モニター系のスピーカーが良いと言うより、
PC用スピーカがイマイチで、値段と音の比較で納得出来るのが無い。
PC売り場から離れて、DTMのコーナーで探すほうがお勧め。
232156:2007/01/20(土) 23:36:28 ID:RQA6wlj6
購入したOTAI RECORDに問い合わせてみたところ、
GX-1の入力端子がL:赤、R:白なのは仕様だと言われたのですが、本当ですか?
持っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

それはそうと、金曜22時頃に返信したのに、
それに対する返事が本日全く返ってきませんでした・・・
正直オタレコでの買い物はあまりお勧めできません。
在庫表示が曖昧で発送時期も書いてありませんでした・・・
スレ違いで申し訳ないです。
233不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:25:42 ID:7PUwtO+C
>>232
その時間にメール送ったら、普通に考えて返ってくるのは月曜じゃね?
234不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:38:17 ID:cL5Y8RI0
>231
>モニター系のスピーカーが良いと言うより、PC用スピーカがイマイチで
まったくそのとおりなのだが、PCの出口も相応にリファインしなきゃいけないのが
玉にキズ。やっぱ外付けUSB買うしかないかな…
>232
GX-1はもってないが、
左右の色が日本メーカーと違うって意味なら
海外製だとそういうのもタマにあるよ。今は?だがJBLなんか有名。
まあしっかり表示してあれば実用は問題ないけどね。
ところでGX-自体の音はどう?サイズ、値段の割には元気バリバリ、
そのくせ小音量時はけっこう綺麗な音が出るらしいが。
235156:2007/01/21(日) 01:10:43 ID:GWRLHdl8
>>233
いえ、木曜定休と書いてあったので。
まさか週3日も休みとるとは思いませんし…

>>234
そうなんですか!
じゃあ端子の色に関しては不良ではなかったという事ですね。
安心しました…

左右の音量が違ったので直ぐに箱に戻してしまったのですが、
パッと聞いた感じだと、かなり元気な感じの音ですね。
今まで使用していたスピーカーが低音が少なかったということもありますが、
低音の迫力にビックリしました。
その分、少々高音は控えめに感じました。
5分程度しか聴いていないので参考にはならないと思いますが…
新品が到着したら、改めてレポします。

それと、PC用として使う場合、傾けて自分の耳の方に向けないと篭った感じの音になってしまいます…
236不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:33:15 ID:2KH6ZknC
Altecでエエンとちゃうんか?安いし音もしっかりしてるし。
何が不満なんや?
237不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:37:19 ID:CBmXQdon
>その分、少々高音は控えめに感じました。
エージングが進めば、よくなること多いよ。
238不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 07:49:14 ID:llyuKYE2
>>235
電話で問い合わせすれば良いでしょ。(AM10:00-PM9:00)
メールに速答を求めちゃ駄目。月曜に来れば良心的だよ。

ttp://www.djempire.co.uk/tmpImages/3704_x250_y250_q90.jpg
写真見る限りLRは仕様みたいだね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/menu/av/1bit/guide/index.html
とりあえず、簡単にセッティングの説明してるページを。
239不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:00:52 ID:VOg055cU
http://www.m-audio.com/products/en_us/StudiophileAV40-main.html

個人的にはフロントの1/8-inが物凄く不要だけど
DX4より聴き専向けの音を出しそうだ。発売はいつだろう。
240不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:02:03 ID:twH4TfpH
YAMAHAのYST-M100って古いスピーカー使ってるんですけど
今どきの77Mとかに変えたほうがいい音ですか?
ってM100が古すぎて使った事ある人いないのかな・・・
241不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:18:22 ID:iyqVofTb
>>239
19日発売だからもう売ってるんじゃね?
MAJ Storeは在庫切らしたのか表示は無いけど
242不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:18:54 ID:VOg055cU
>>240
いい音の定義を書いていないから、主観的な話になるけれど
YST-M100は現行機種と比較しても良い部類だと思うぞ。
少なくともPCに繋いで音楽を聴く分にはあまり不満を感じなかった。
77Mは一時期使ってたけど、M100の方が個人的に好きな音。
243不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:50:05 ID:twH4TfpH
>>242
ありがとう!
M100は気に入って使ってるんだけど
最近のPCスピーカーをまったく聞いた事がなかったもので。
もうしばらく大事に使ってみるよ、感謝!
244不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:54:21 ID:PdlG8x+N
Altecで思い出したけど尼で送料合わせのネタでこの前買った
120iが2500円のわりにはそこそこ。
低音はほとんど皆無だけど
こんだけちゃちな造りで全くノイズが無いんだなと。
245不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:48:50 ID:byN3odx9
>>244
おめえが取ったのかw
買ってみようかなっておもたら3000円に値が戻ってたw
246不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:58:14 ID:byN3odx9
ってことで
ttp://nttxstore.jp/_II_ON10362038
こっち頼んだ。

実はスピーカー買い替えは初めて。
どうせ買うなら高いもの…じゃあ素人なオレだと後悔しそうなんで、
まずは安価なモノでチャレンジしてみます。

みんなは音に関しての情熱が凄いなぁとオモタ。
247不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:10:16 ID:6DdJnOfS
>>245
ほんとだ(笑)すまんね
一週間くらい前だったんだけど・・

設置スペースがあるなら>>246の方が幸せになれるよ
自分はAltecという名前だけで(ry・・
248不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:53:30 ID:byN3odx9
設置スペース何も見てなかったぁ…(;´Д`)

机を整理しとこうw
249不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:34:59 ID:RW/RA5Uo
>>239
AV20も出ましたね
250不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:19:11 ID:7Rssbpxp
音屋で1万斬りのDX4注文したら、キャンセルくらった…
無いなら売るなよ!!
251不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:23:15 ID:IkriFvJ9
>>250
俺も注文しようかと思ったら
お取り寄せになってたからやめた。

元々限定40台みたいだし。
252不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:35:32 ID:83lHZm6d
GX-R3X買う

低音に若干の不満

ロジZ4買う

中域スカスカじゃねーか

       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    <`∀´∩  そうだ、Z4のウーハーにR3Xつなげばいいニダ!
    (つ  丿 
    ⊂_ ノ
      (_)

おおこりゃいいな、リモコン使えるようになったし(゚д゚)ウマー

てな感じで1週間が経過した。
今のところは特に問題ないが、指定以外のスピーカーつなぐと不味いかな・・・?
253不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:01:05 ID:IvhZhkVt
今見たら音屋からDX4が消えてるな。
もう入荷しないのかな。
254不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:07:57 ID:zRjIFhuI
DX4厨死ねよ
255不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:17:58 ID:TvPtbp9V
DX4の音、自分もあんまり好きじゃなかったな
それとも皆DTM野郎なのかな?
ただこうも9800円で投げ売りされてるところを見ると・・・
256不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:29:28 ID:n5oTusAZ
AV40が出た(出ることになってた)からじゃないか?

てかAV40欲しい。
257不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:18:00 ID:hvTHdCPe
>>250
俺もwさっきキャンセルメール着た
となるとGX-1、MS16、StudioPro3のどれにするかだなぁ。
258不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:59:51 ID:DAIpbPMJ
SONYのSA-PC5を使っていますが、最近のスピーカでこれより
バランスのよい自然な音を出すおすすめのスピーカはありませんか?
259不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:15:39 ID:hGbVm0fk
>258
>のよい自然な音を出すおすすめのスピーカはありませんか?
アクティブじゃ同価格帯ではムリ。
260不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:20:55 ID:hMOZeHWh
SA-PC5っていいスピーカーだったのにあっという間にディスコンになったなぁ・・・
261不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:30:21 ID:J2NvdItU
>>259

ありがとうございます。
無理ですか…。
このスピーカ何でもそつなくこなすので好きなんですが、だいぶ前に買って
最近新たに買おうと探しても、製造中止でなく代替えを探しているのです。
程度のよい中古で探すか、もっと上のクラスで探すしかないのですね。
上のクラスといったら、5〜8万程度は覚悟しなければならないのでしょうか?
262不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:26:55 ID:HAP7MiZm
ジェミナイのGX-1と、クリエイティブのT-3030の奴と、どっちが低音出るのかな?
263不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 09:30:44 ID:BJKg+gXP
音はそこそこでいいだ。
とにかく、デザインのいいスピーカーがほしい。
今、sound stick使ってる。
これ以外になんかないかな?
264不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 11:14:10 ID:OIte4/1C
>>262
普通に考えれば2.1chのT-3030
>>263
見た目の好みは人それぞれだから、自分で調べてみるしかないんでね。
俺的にはJBLの奇抜なデザインもありだし。
265不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:33:05 ID:Lq4KY2SD
266262:2007/01/23(火) 13:45:29 ID:HAP7MiZm
>>264
OK、T3030ポチってきた。
267不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:57:24 ID:LFYHMYoe
横20cmウラヤマシス
268不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:37:59 ID:NEZ3Iir5
スピーカーって縦長のやつばっかりなんだけど横長のとかないのかな?
設置スペースの問題で高さ15CMくらいが限界なんだよね
この大きさでなるべく音質がいいのとなるとBoseのM3になっちゃうんだけど高すぎるしなぁ…
269不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:57:16 ID:IUi1gr6r
インシュレ貼り付けて横向きに置けばいい

のかどうかは知らない。
270不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:04:44 ID:rDbvVhs2
>>268
センターSPを2台使いましょう
271不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:07:05 ID:JaBb+mnt
自作しろや
272不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:07:39 ID:ZuSb3bcM
普通に横にすればおk
273不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 08:43:36 ID:9LtFBB+Q
縦長を横に寝かせればいいんじゃね?
274不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 11:05:49 ID:TlMHlUvW
GEMINI GX-1買ってきた。
DJ向けモニタスピーカーなんで、PC屋より楽器屋で売ってるね。
セッティングが決まってないので音についてはまた今度。

ただ、これから買う人へ。
付属ケーブルは両端がRCAなので、3.5mmステレオミニジャックが必要ならばあらかじめ用意しておいた方がいいかと。
そしてスイッチやボリュームやEQなどは背面なので、頻繁に操作するのはかなり面倒。
自分はミキサーにまとめて出してるからスピーカー本体のボリュームを操作する必要はないんだけど、DJ用らしい割り切り方だなぁ。

ちなみにLRの赤白は一般と逆になってるよ。ちゃんと文字も逆に書いてある。
ついでにサブウーファー用Outが「In」と書いてあって混乱するw
275不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:13:48 ID:r7LsxYtt
JBL SPOT買ったけどボリューム調整側のスピーカーの着せ替えパネル上手くハマってくれない
神経質な奴は気をつけた方が良いよ
276不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:54:32 ID:s5SqE3QU
デスクトップ用スピーカー10000円前後でオススメ教えて下さい。
色は白でお願いします。
277不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:05:28 ID:dS7gH2vb
>>270
自分で調べろカス
278不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:05:59 ID:dS7gH2vb
うぇww
>>270じゃなくて>>276wwww
279不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:21:51 ID:s5SqE3QU
ハズカシスwww
280不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:35:50 ID:F50iqYp6
>>276
スレよむか価格COM等で、ざっくり調べて、目星つけてから聞け
281不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:44:35 ID:wjdyl6qK
282不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:34:06 ID:dgfIMuWs
オンキョーのGX-70HDと77Mで迷う・・・。

価格とデザインは70HD
音質は77M

どっちを選んでももう片方が気になりそうだ。
デッドクロス。
283不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:47:40 ID:qf25U6sK
両方買って四方に置けばいいじゃない
284不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:06:36 ID:GpWKw6RR
基本的な質問ですまんけど、
設置場所ってやっぱりどっしり、しっかりした場所の方がいいのかな?
頼りない台の上とかじゃ何かしらの影響は出るのかな?
285不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:09:31 ID:GpWKw6RR
基本的な質問ですまんけど、
設置場所ってやっぱりどっしり、しっかりした場所の方がいいのかな?
頼りない台の上とかじゃ何かしらの影響は出るのかな?
286不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:12:53 ID:RuO0rwu4
基本的な質問ですまんけど、
設置場所ってやっぱりどっしり、しっかりした場所の方がいいのかな?
頼りない台の上とかじゃ何かしらの影響は出るのかな?
287不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:13:24 ID:RuO0rwu4
基本的な質問ですまんけど、
設置場所ってやっぱりどっしり、しっかりした場所の方がいいのかな?
頼りない台の上とかじゃ何かしらの影響は出るのかな?
288不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:15:08 ID:GpWKw6RR
連投ゴメス…
289不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:15:56 ID:jt6atv/H
基本的な質問ですまんけど、
設置場所ってやっぱりどっしり、しっかりした場所の方がいいのかな?
頼りない台の上とかじゃ何かしらの影響は出るのかな?
290不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:29:37 ID:wjdyl6qK
>>282
GX-70HD+SE-90PCIでいいんじゃね?
291不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:00:10 ID:dgfIMuWs
>>290
できれば根拠も教えて・・・
292不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:04:22 ID:6rr6Bn0P
>>284
ある程度硬い素材でできた場所に置いたほうがいいね。
>>285
いや、場所は関係ないよ。どこに置いても変わらないって。
>>286
音が出るときの振動が土台にも伝わっているのがわかるようなら変えるべき。
>>287
むしろ薄いほうが音が良くなるよ。ためしにダンボールに置いてごらんよ。
>>289
所詮この価格帯のスピーカーだからどうでもよくね?
293不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:07:50 ID:GpWKw6RR
なんか他のやつもコピペしてるな…
こんなミスをしでかしたオレなんかに丁寧に答えてくれてありがとう!
294不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:35:04 ID:zq83pBSe
中域用に5WアクティブSPをチューンして、高域、
低域用に2.1ウーハー、ツイーター付きのを買って、耳障りじゃないセッティングを探せばいい。
ちなみに、中域用の改造までやるんなら、
電源回りのコンデンサをブラックゲートかニチコンのファインゴールドに換装。
容量は、チキンなら変えずに、勝負するなら2倍くらいなら増やしてもいいかもしれない。
カップリングコンデンサに、元の容量の0.5倍のフィルムコンを2パラで裏づけ。
元から付いてるのを剥がすなら、等容量〜3倍程度のブラックゲートのカップリング用か、
フィルムコンをパラ合計で目的の容量になるように調節。
この場合、容量の小さいフィルムを広域用にパラで抱かせるのはやめたほうがいい。
例えば、元のカップリングが1μFなら、0.47μF〜1μFのフィルムを1〜4個パラ付けすればいい。
シャカつきを抑えたいなら、100〜1000pF程度のフィルムコンを、信号線からグランドに落とせばいい。
OPアンプの帰還回路の定数は変えないほうがいいと思う。
295不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:44:47 ID:bC5Se6Lg
>>294
誤爆か?w 行くがよいお前の世界へ・・・

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
296不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:52:37 ID:wjdyl6qK
>>291
オンボ+GX-77MよりGX-70HD+SE-90PCIのがいい音しそうじゃん
297不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:57:49 ID:9Y7Quosl
SE-200PCI使ってるんですが、GX-70HDと77Mで迷ってます。

なかなか決断が出来ない・・・。
298不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:54:00 ID:BTOeC+GP
高いほう買っとけば気分的にも満足するだろ。
299不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:29:40 ID:Z0CnWuRo
DAPとも接続することを考えれば
300不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:23:27 ID:11k0TegX
オレも>>282と同く、GX-D90と77Mでちょうど迷ってる。
単に箱○用に光端子ついたスピーカーが欲しいわけだけど…。

他に光端子装備したスピーカーってあるかな?
スレタイ通り、3万以下でオススメあれば教えてくれないか。
301不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:47:10 ID:V55CgGg4
MS40
302不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:23:37 ID:gXEpZM7i
77MやD90程度の大きさを狙ってるならMS20もいい。
選択肢に入れてみては?
303不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:26:33 ID:rMDMIs+C
GX-D90は地雷扱いだと思ってた。
304不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:39:39 ID:z8Zu9RW+
タイムドメインのスピーカーってこのスレじゃ全然話題にならないけどなんで?
値段も1万弱くらいだし購入候補に入れてるんだけど
305不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:24:12 ID:wxiXIW5R
この価格帯だし、アクティブだしと思って設置の場所とか適当にやってたんだが、
その辺気を使うと結構変わるんだな。
感動した。
306不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:25:34 ID:1xnncMGP
>>304
miniか?あれはパワーアンプが終わってるから、期待して買うと地雷。
デザインと屁理屈に金を出す気があるならいいんじゃない?
音だけを言うなら同価格帯でもっといいのがあるから話題にならんのかも。
307不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:52:30 ID:bTOKfEMx
数年前、富士通のデスクトップにタイムドメインスピーカー採用してて
今もうちに残ってるけど凄いスカスカで枯れた音
あれ、miniとデザインは同じだったけど内部的にはどうなんだろ?
308不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:20:03 ID:JEL9SThD
べリンガーのMS16を買おうか迷ってるんですが、音質はいいけど
電源入れた瞬間からの低音の唸りがあって気になるらしい。
ハムノイズとは違うのかな?
静かな部屋でMS16使っておられる方いますか?
309不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:49:18 ID:etcgGA4K
CreativeのGigaWorks T20良いね。
2万までの価格帯で聴き比べたら一番バランスよかった。
流れてたのが小田和正のライブCDだったんだけど臨場感では圧倒的だったわ。
310不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:49:50 ID:A8CdQAfL
>>309
社員乙
311不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:05:25 ID:etcgGA4K
ちょwwなんでやねんww

ってか反応早すぎなそっちがsy…
312不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:22:50 ID:pOH5kdJg
社員乙
313不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:27:27 ID:xDcVHtG8
社長乙
314不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:10:39 ID:yjvudiI7
社員乙
315不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:14:48 ID:gctWbBZg
社員乙
316不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:15:39 ID:1xnncMGP
クリエイティブのは使い方次第だろ。
徹底的にドンシャリだから、8〜10cmくらいのスピーカーを、
中域用に添えてやると、なかなかいいシステムになる。
317不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:24:17 ID:etcgGA4K
>313
社員乙をNGにしたのにと思ったらw
318不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:34:07 ID:UuGX0qoA
ONKYO GX-R3X買った。
確かに高音抜けないね。
でも落ち着いた歌聴くにはパフォーマンス良い。

メタルとかテクノ聴く人にはお勧めできない一品。
ちなみにメタラーなんだけど俺・・・
319不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:40:10 ID:pOH5kdJg
メタル聞くのにお勧めのスピーカーが欲しけりゃ
パッシブの世界に行って鯉や
320不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:44:54 ID:zVSx1q0J
メタルこそアクティブで十分だろw
321不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:49:23 ID:s078NJnh
MA-15DとGX-77MとGX-70HDで迷ってるんだけど、どれがいいかな?
ジャンル:クラシック、ジャズ、ヒップホップ、J-Pop以外
AAC128kbpsVBRで聞く予定。iPodでの使用もあるから、音量が取れたほうがいい。
ちなみにこれがスピーカー購入初めてだから、好きな音とかは分からない。
322不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:50:54 ID:bTOKfEMx
以外ってなんだ以外って
323不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:53:38 ID:vB2mQ5Ml
演歌
324不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:55:23 ID:s078NJnh
クラシック、ジャズ、ヒップホップ、日本の曲、民謡以外
325不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:00:03 ID:KSXg8MqD
わかりづれーよwwwww
326不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:18:19 ID:UuGX0qoA
>>321
高音いらないならONKYOで問題なし。
綺麗な高音欲しいならMA-15Dかな。MA-15D知らんけど
327不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:34:45 ID:Ql5lnEG6
サーフボーイ買いたいんだけど金無いから昔買ったロデオボーイの上に乗ってたら壊れた。
この部屋、天井低くね?
328不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:17:47 ID:K9FQaoPM
>>301-302thx!
べリンガー(?)って初耳だ。海外の製品だろうか。
評判よろしいみたいだから、是非購入を検討させてもらう。
329不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 04:02:41 ID:HNzeDf5e
>>326
ONKYOって高音が出ないんですか?
逆に中高音が綺麗に出るってレビューを見たことが・・・。
330不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:42:40 ID:nUie0Hed
>>328
ベリンガーは悪くはないけど、
ここでは異様にマンセーされてると思う。
331不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:55:39 ID:WDJ9zGyi
>>328
BEHRINGERはドイツのメーカーで、主にミュージシャン向けPA機器を作ってて、その方面ではコストパフォーマンスに優れた物を作るのに定評がある。
332不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:17:45 ID:cxJdADCA
ベリンってスレでよく見るけど購入した人はほとんどいないんだよね
迷った挙句、結局はボーズやオンキョーを買っちゃうんだろう
マイナー製品のつらいところだねぇ〜
333不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:03:08 ID:WDJ9zGyi
べーリンガーは別にマイナーじゃないが・・・どこで買うかによるんじゃね?
オーディオ機器が欲しくてオーディオ屋に行ったら、べーリンガーは普通は置いてないな。
置いてあるのは楽器屋。
逆に楽器屋にはボーズやオンキョー置いてない。
334不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:11:35 ID:tlM90S5i
ベイリンガー会社調べてたら経営幹部がイケ面ぞろいだ。
335不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:52:01 ID:dLZWk9ei
黄色人種から見て白色人種ってかなりかっこよく見えるよな。
黄色人種ってどう考えても劣ってるんだよ。
336不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:15:10 ID:uffh7Zrp
>>329
ONKYO製品全般に言えるのは 「低音が出ない」 これだけ。
337不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:41:31 ID:6FwsvKpg
アマゾンでTDK XA80が安かったので買ってみた。
ちょっとレポしてみます。

BOSE コンパニオン3とどちらにしようかと思っていた
(コンパニオン3は店頭試聴できたがXA80は試聴できず)
けど、結局インテリアにマッチするデザインと値段を
優先してXA80にしました。

ところが1万円切っててもコンパニオン3と遜色ない音の
良さなのでとても満足しています。
コンパニオン3の方が定位感は良かった気がするのですが、
聞く位置が変わると音質がずいぶん変化する感じでした。

XA80のほうは定位感は弱いですが、たしかに部屋のどの
位置でも悪くない感じ。ただ、2.1chだからか音質設定で
ずいぶん感じが変わるようで、最初にバランスがいいところ
を見つける必要がありました。

入力が3系統あるのはいいけど、ミックスできる入力も
あればもっと良かった。
電源切ると設定を忘れてしまうのはどうかと思うけど、
実際使うときはスピーカーの電源は入れっぱなしなの
であまり関係ないです。
左右のスピーカーは軽いので、足がもっと重い方が安定感
はあるかも。

あと、ここで人気な感じのごつさ全開のスピーカーは個人的
には好きでないので、これはシンプル&控えめでインテリア
面でも満足度が高いです。

以上長くなって申し訳ない。
338不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:06:28 ID:/MXQrkfd
ボリュームとパワーが別々で前面にヘッドフォン端子が付いてる安くていいやつねえ?
339不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:10:09 ID:1g/f2Vk6
340不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:13:40 ID:/MXQrkfd
よっしゃこれ買うわ
341不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:16:27 ID:cxOCXE3p
>>340
その決断の早さが羨ましい。
342不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:16:34 ID:1bicbPCB
っていうか、正解でしょ。339のは。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS16^^
も値段で選ぶならけっこういいよ。アナログ接続なら。
343不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 07:44:41 ID:xGJ3poFe
MS16の取説見たら奥行き24cmもあるんだけど高さの間違い?
344不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:40:02 ID:XZcZEc4s
>>337
>電源切ると設定を忘れてしまうのはどうかと思うけど、
これさえ何とかしてくれれば、TDKって結構良いよね。モニター的な音とは違うけど
耳触りと、ステレオ感がいい。私はもっと古いSP-NX502を使ってるけど当分、
変える気がしないね。
345不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:03:09 ID:3FqGFYD8
SoundSticksIIのクラゲの青紫のランプ消すか取れないかなぁ。
寝るときに点いてると気になることがある。
346不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:12:22 ID:U5K+jLaO
俺もMS20に興味あるんだけど、実機聞いたことある人いる?
地元はどこにも置いてないから感想教えて。
347不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:39:15 ID:DG8aMPso
>>346
低音は中尾彬
中音はピーコ
高音は林家パー子
348不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:45:07 ID:C77PfVVp
>>347
完璧だな
349不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:58:34 ID:oRwDT2F8
>>347
高音が耳につくということですね
350不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 21:08:40 ID:ljgzFDGh
ここの住人、スピーカー複数買って余らせてる人多そうですな。
351不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:22:09 ID:TCHSo/Fy
PC用のセンタースピーカーって単品で売ってるんでしょうかね?
352不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:35:04 ID:nrOtFwMO
>>346
PCショップや家電屋は、たぶん置いてないよ。
楽器屋は置いてある場合もある。
MA-○○系に近い。ってか、パクr

>>347
それ全部、個性出過ぎw
353不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:39:23 ID:ofzJvI9B
>ってか、パクr
確信犯だよねw。MS16もローラン…
まあ音さえよけりゃいいけど。
354不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:10:45 ID:WeVGXxYm
>>346
オレのクソ耳で聞いた限りでは
77Mや70HDよりはずっといいと感じた。
あと、写真ではコーンが黒っぽく見えるが実際は白っぽい。
使い勝手の点で、電源スイッチが前面にあるのはいい。
デジタル入力とアナログ入力がそれぞれ別々に音量調節出来るのもいい。
355不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:26:54 ID:YWsnfg6I
AV40のレビューはまだか?
356不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:10:10 ID:biFEteZE
クリエイティブのI-Trigue 3220をサブウーハー+ツイーター代わりにして、
ジェミナイのGX-1をフルレンジメインにしてるけど、いいねw
苦情が来るくらいの重低音も、ミッド、ハイもしっかり出る。
一台で間に合わせようとしないで、二機種の組み合わせもいいんじゃないか?
メインスピーカーには100hz〜200hzがしっかり出る機種がお勧め。8cmじゃダメ。
ウーハーとの周波数の境目が途切れるとグループが出ない。
357不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:55:31 ID:2AkHzyBv
>>356
GX-1はサブウーファー出力が付いてるから、そういう用途も想定してるんだろうね。
自分もそこに昔買った安物2.1chスピーカーのウーファーだけ繋いでる。
まあ大抵はウーファー切ってるけど。

GX-1の3Dサラウンド機能が面白すぎて、オンにしてウーファーと組み合わせると笑えるw
358不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:08:58 ID:KA74hNNe
このスレ的にタイムドメインはどうなんでしょうか?
359不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:47:11 ID:biFEteZE
>>357
仲間発見w
GX-1だけでも結構下も出てるからね。無理にウーハーつけなくてもいいんだけど、
ハウスとかRAPなんか聞くときはウーハーが欲しくなる。

>>358
Miniなら俺も持ってたけどプラスチックな音。
定位感があるだけで、音質が良いとは言えない。どっちかっていうと、糞。
あれに17000も出すくらいならジェミナイのGX-1のが10倍いいと思う。
本来モニタースピーカーだから妙な癖っ気のある音ではないし。
360不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:08:27 ID:eSZNrW9F
MS40を買って1ヶ月くらい経過したのでちょっとレビュー書きます。

購入当時はオンボで同軸デジタルで繋いでました。
で、まず思ったことは音量が大きいこと。ボリュームつまみ1/5くらいでもかなり大きいです。
正直40Wもいらんかったわ・・・部屋は6畳だし、ここらへんはちと後悔( ´Д`)
音質はちょっと全体的に硬い感じがしました。
でも低域はかなり出てたと思う。

それから1週間してSE-200PCIを購入。同時にアナログ接続に変更。
サウンドカードを挿してからは音質が見違えった。。。
低域はメリハリがつき、中域はクッキリに、高域はきれいに出るようになった。
「なんだこりゃ!いい音出せるじゃねーか!・・・」と思うくらい変わりました。

結論を言いますと音質は良いと思います。ただオンボだと力を発揮できないのかも。


以上、チラシの裏でした。

361不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:12:19 ID:qaFghRR+
このスレ見てたった今amazonでMS20衝動的にポチってしまった。
mediamateUよりマシな事を願う
362不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:22:36 ID:umcaJev9
ベリ製品、アマゾンにもあったのか。
音家よりちょっと高いけど送料無料と還元も多分あるから
それ考えればアマゾンでも悪くないな。
363不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:22:56 ID:QDyqTxMJ
>>361
あと一台で悩んでたら先を越された。
レビューよろしく。

>>360
MS40もいいなぁ。MS20との5千円差の価値はあるかな。
364不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:12:18 ID:t6CMd2f+
>>362
多分じゃなくて10%付くからアマゾンの方が安いよ
365不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:15:07 ID:YWsnfg6I
海外amazonでAV40が早くも25%オフかよ
366不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:58:08 ID:ep0WnA+Q
定価なんてあってないようなものでは。
367不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 05:17:21 ID:T+YL3luY
USBメモリにMP3ファイルとプレイヤー入れておいて、
それをMA-500Uに挿して再生ってできます?

音楽聴きながら寝たいときにPCの起動させとくとファンやらHDDの騒音が気になって・・・
368367:2007/01/30(火) 05:42:38 ID:T+YL3luY
間違えた

USBメモリ型プレイヤーだった('A`)
369不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 06:01:44 ID:bu9zJ9e2
入力が3つ以上あるのを探してます。(RCA3でも光3でも混合でも可)
今んとこ、ONKYOのGX-77Mが一番の候補なんですけど、
これより幅が短いヤツってありませんかね?
370不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 06:15:23 ID:oPP+9ZdE
GX-77M
Rch:137W×229H×196Dmm
Lch:137W×229H×191Dmm

GX-D90
Rch:123W×229H×195Dmm
Lch:123W×229H×178Dmm
#D90のがちょっと小さい
#同軸、光、RCAの3系統あるから要望も満たしてる
#デジタルは切り替えで片方しか選べないけど
371不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 06:17:39 ID:O0QpV3Eb
素直にセレクター使えばいいと思うよ
372不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 07:41:21 ID:DiRiWetg
KenwoodのVH7PCを使っているのですが
USBアンプ部分が壊れてたまに片方の音が出なくなりました。
なのでプリメインアンプ使っているのですが
VH7PCのスピーカーよりいい音で鳴る3万以下ので小さめのあくてぃぶすぴーかーはありますか?
VH7PCのSPはちょっとでかすぎて買い換えたいのです。
373不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 07:47:26 ID:oPP+9ZdE
無理言うなよw
374不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 08:34:28 ID:wqvZXJkO
そろそろr1800から買い換えたいんだが
なにかこれってのある?
375不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:03:46 ID:sxL4Uj4Z
先日MA-15Dを購入しました。
音は今まで使っていた4千円の2.1chのより全然良く満足です。
電源ボタンが前面にあるのを気に入ってますが、
電源を切ると「ボスッ」って音が出ます。
これは余り良くない切り方なのでしょうか?
推奨の使い方ってありますか?
376不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:49:27 ID:lk0UJm9O
>>375
仕様です。問題ありません。
どうしても気になるならリレーでもいれないと。
377不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:51:11 ID:lk0UJm9O
>>374
低音重視なら2.1系のがいい。
バランス重視ならモニター系から選ぶと吉。
378不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:43:23 ID:u7ixkWDP
Amazonのギフト券が送られてきたからMS40ぽちったよ。
1,2週間ってなってたけどいつ届くかなぁ。
379不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:46:48 ID:wXEd3jVE
>>378
konozamaは2、3週間待ちでも突然発送したり
2、3ヶ月発送しなかったりするから困る。
380不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:52:21 ID:lPtirLS3
>>379
在庫がなくなると自動的に1,2週間になるからね。
早めに届くことを期待しよう。
381不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:40:29 ID:5Rw/Ykzd
MS20在庫あるうちにポチって良かった。もう発送メール来た
382不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:19:53 ID:t4moUGAN
MS20とGX-70HDで悩んでる
どっちか背中押してくれい

MS20の付属品がHPに記載されてないけど、スピーカー2本のみ?

あとヘッドフォン出力の質が気になる
一方は6.3 mm、もう一方は3.5mm金メッキだよね
383不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:41:49 ID:JwLaptaK
MS20に一票
384不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:31:47 ID:9UuSbVzK
付属のピンプラグがしょぼいです。
インシュレーターが欲しくなります。
385不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:35:30 ID:LDmf/1UX
EDIROL MA-15Dを8280円で購入。
値段の割には中々良い音するね。
386不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:36:35 ID:TIU2G33A
>>382
スピーカー間の接続ケーブルと電源コードのみ。
インシュレータと各種ケーブルは用意しとくと良い。
付属のケーブルは一目見て箱に戻したw (MS40所持)

あまり金掛けたくなければ、70HDの方が良いかもね。
付属ケーブルの質は、知らんけど。
387156:2007/01/30(火) 22:03:20 ID:9U/v0gF0
正常品が届いて、ある程度エージングも終わったのでGX-1のレポしますね。
音響に関してはあまり詳しくないですが・・・

ローエンドは並程度ですが、低域がよく聞こえます。
スピード感もあり、なかなか濃い低域ですね。
その上、シンバルやハイハットなどの高域もしっかり聞こえてきます。
ボーカルなどの中域も、あまり主張はしませんが、特に埋もれるような感じはないです。
さすがはモニター用だけあって、全体にバランスのとれた音だと思います。
多少粗がありますが、ロック聴きの私にはかえって都合が良かったです。
大きめの音量の方が魅力的な音を出してくれるように思います。
言われていた通り、CPはかなり良いですね。分離に関しては然程良くないですが・・・

あてにならない上に長文で申し訳ないです(^^;
388不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:20:45 ID:JwLaptaK
所有感を上げてくれるレビューGJ
389不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:13:50 ID:9JS0hH6B
>387
>分離に関しては然程良くないですが・・・
Sボードのアナログ接続でしょ?
USBとかデジ接続変換で考えれば、かなり違うよ。
モニター系はPC用と比べてその辺シビア。
390156:2007/01/31(水) 00:16:24 ID:0ccjb/iC
>>389
ええ、SE-90PCIからアナログで出してます。
分離が然程ではないと言っても、普段使っているのはPROline750ですので
私の感覚がおかしくなっているのかもしれないです(^^;
391不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:46:49 ID:25END1aX
(DTM板のベリンガースレ見てたら、
「ベリンガーのノイズゲートってヤクザだらけの警察みたいなもんか?」って言われてた・・・。
・・・まあスピーカーの話ではないんだが。
392不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 09:50:48 ID:bMrRPuGc
Sボードのアナログ出力はどうしても、ノイズフィルター通ってるからね…
393382:2007/01/31(水) 12:51:02 ID:odhNgAAt
レスくれた人ありがとう
デジタル入力無いけど、70HD言ってみようと思う
394不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:34:43 ID:RAC2R/G/
MS20届いた。デカい・・・SE-90PCIからデジタル接続で。
耳が高音に慣れてるせいか使用したてのせいか
BASS、TREBLEがデフォの位置だとあまりにも低音たっぷりの印象。
これネット無しでコーンが剥き出しなんだけど汚れたらなんかで
拭いちゃっていいのかな?
395不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:01:43 ID:b8NuZ7Ml
>>394
水彩画用の柔らかい筆でホコリを取る程度にしたほうがいい。
くれぐれも水や薬品、硬い筆を使わないように。悲劇が起きるかも。
396不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:20:32 ID:RAC2R/G/
>>395
有難う御座います、聞いといて良かったかも。
397不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:54:24 ID:3CRbwup9
漏れもさっきMS20が届いた。スピーカーに全然詳しくないが、これで自分は満足です。
398不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:05:23 ID:Db5bnL1l
GX-77Mをオンボードのデジタル出力で使ってたら
バチッ と凄い音がしたんですがこれはいったい何?
foobar2000で音楽再生中に音の出るサイトに行ったんですが
399不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:58:23 ID:V5ypi0XE
CREATIVEのT20買ったけど>>58と同じ症状でるね
それとはまた別にホワイトノイズも結構でてる
まぁ耳近づけなきゃ気にならない程度だけど
音質自体は前使ってたMA-7Aに比べて元気ではっきりした音が聞こえてくる(ドンシャリってやつ?)
このサイズでは(・∀・)イイ!!ほうじゃないかな、あとはLEDが眩しい
400不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:04:02 ID:hldiQ+Is
>>399
クリエイティブのは値段のわりに迫力があるからね。
中のコンデンサがウンザリするほど安物だから、
これを交換できたらもっといい音になるんだろうな。
401不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:05:34 ID:Qc8rlVsN
MS16やめとけー
スイッチ入れるとボッって驚くくらいの音が出る。
音のでかさは毎回違います。小さいときもあれば、大きいときもある。
でもデザインは気に入ってる。
低音は糞。全然出ません。
402不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:24:45 ID:GlzX/vc5
MS16発送メールきたとこですが
403不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:37:59 ID:MoE5IrIv
MS20の音、慣れたら気に入った。エフェクターかけて音楽聞いてたけど
無しで満足かな。ただmediamate2の重低音風みたいなのは全く無いね。
404不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:05:58 ID:mJVeZRwS
>402
まあ確かに、同価格帯の2.1chシステムより低域はでないが、
音楽再生は上質、数ランク上。
置き場所あれば20のほうが良かったかも?

405不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:40:33 ID:3u6VmJ9w
小さいスピーカーで低音は物理的に厳しいからなぁ。
406不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 07:47:35 ID:swGme7mn
407不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:45:29 ID:OVhjJS7a
D-P1単体で出ないのかな?
408不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:52:31 ID:sgqBcF+N
>>406
おぉ、デジアンアクティブとして新たな定番になるかな?
アンチonkyoにはぼろくそに言われそうだけどw
409不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:59:02 ID:hPKJ2muG
MA-15DとMS20で迷ってるんだけど、Pops系にはどっちが向いてるかな?
普通の店にも置いてあって試聴しやすいのは、MA-15Dなんだけどな。
410不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:36:25 ID:LpEst7sr
>>406
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/onkyo.htm
■ SPX-1

 前述のHDC-1.0と、ブックシェルフのアクティブスピーカーをセットにしたシステム。
アクティブスピーカーは新開発のもので、単品販売は予定されていないが
「販売するとしたら6万円くらいにはなる、再生能力が高いスピーカー」(同社)だという。

 2ウェイのバスレフタイプで、ウーファには10cm径のA-OMFモノコックコーンを、
ツイータは3cm径のリング型。ウーファには大型のドライバーユニットを搭載。
低音の再生能力を高めている。全体での再生周波数特性は50Hz〜100kHz。
クロスオーバー周波数は3.5kHz。

 右チャンネルに独自のデジタルアンプ「VL Digital」を内蔵しており、最大出力は
40W×2ch(4Ω)。ボリューム調整ボタンなどはフロントパネルに用意するが、
HDC-1.0用リモコンでもスピーカーの操作が行なえる。電源回路にインピーダンスの
低い銅バスプレートも投入している。

 DACも内蔵しており、光デジタル入力を1系統装備。アナログ入力(RCA)も1系統
用意する。フロントパネルにはステレオミニのヘッドフォン端子を備え、背面には
サブウーファ用出力も装備。2.1chシステムも構築できる。
外形寸法と重量は、右チャンネルが169×240×263mm(幅×奥行き×高さ)で6.4kg、
左チャンネルが169×215×263mm(同)で4.3kg。
411不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:24:31 ID:NrITgwnm
>>408
デザインがこれまでのPC用ではなく、ミニコンシリーズ用なのがいいね
412不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:39:58 ID:uFr/91un
>>410
6万ならCR-D1+D-112E買った方がいいですね
DS-A1使えるし
413不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:57:56 ID:swGme7mn
さすがに単体でも売るとおもうけどなー
414不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:43:01 ID:xI2McoCJ
こんなモン高い金出して買う奴はアホすぎる
415不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:01:13 ID:JDd34vxg
市場はあると思うんだが、
オーディオとして買う値段になると、スピーカがONKYOでは辛い。
416不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:30:31 ID:1OUc9dwC
>>409
予算が許すなら、MA-15Dで良いんじゃない?
どっちも似たような物だし。MS20に無い機能もある。
公式には黒バージョンあるのか…最初から売ってくれ。
417不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 19:46:05 ID:uFr/91un
>>413
そしたら、イニシャルコスト大幅低下でかなり値段下げられるでしょうしねぇ
418不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:50:59 ID:T+EpbDvp
>409
聞き比べると自分の糞耳では大差ない。Pops系なら安い20の+ほうで十分だた。
419不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:27:37 ID:hPKJ2muG
>>416
MS20にない機能て何?

>>418
最大出力の差がネックになってきたんだけど。
大して変わんないかな。
420不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:33:00 ID:T+EpbDvp
>最大出力の差
アンプ+SPの組み合わせが変えられないアクティブの場合、
出力の他に、SPの能率もかかわってくるから、あんまり意味ない。
最大音量付近でいつも聞くなら別だが…
421不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:50:52 ID:CygvLDLc
でMS16届いたけどサイズと値段考えたらこれで十分だな、
mediamate2みたいな過剰な低音が好みなら勧めないけど、一応モニターだし
ただ電源入れたときの「ボッフッ」っのはビックリした。
422不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:55:26 ID:YeMIWIt2
ああ、それはボリューム絞ってても避けられないね。
PCと連動してるんだけど立ち上げる度に・・気にしないことにしてる
423不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:57:41 ID:HlrSAkh6
>>419
ベースエンハンサーかな?
低音側に倍音作って低音が響いてるように効かせる機能です
モニターSPには絶対に付かない機能ですね
人によっては歪んだ音に感じるかもしれないのでなるべく試聴したほうがいいです
424不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:19:37 ID:v6L0aoWX
デザインが気に入って買ったけど、音が最悪だったw
ttp://www.arvel.co.jp/equip/phone/speaker/ams04sv.html
さすが980円。
425不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 18:48:21 ID:tYvZWtKR
>>424
windows95世代のスピーカの見える
426不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:15:07 ID:60daFM7S
>>419
サブ・ウーファー出力もね。

>>421
ボフッは、MS20でも40でも鳴る。
高いスピーカーでも鳴る物があるから、気にしない。
427不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:01:26 ID:eAMgYHcA
M-AudioのAV40かAV20に突撃するおー
428不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:15:36 ID:4UJbsbze
>>409
MA-15いいぞ
俺も色々視聴してみて、これに決めた。
429不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:40:20 ID:xCuWnzx3
>>427
40にしてレポキボンヌ!!
430不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 06:27:30 ID:2OLhoGKI
ノートパソコンで音楽を聴きいているのですが、
内蔵スピーカーでは音が酷いので、スピーカーを買いたいのですが、
5000円前後で良いスピーカーはありますか?

聴くジャンルはロック、テクノ、ジャズ、フォーク、何でも聴きます。
431不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:08:42 ID:ISGU/f16
>>430
ドンシャリ好きなら
クリエイティブ 2.1ch T3030 3220
同社 2ch 1300

フラットな音質が好きなら
ジェミナイGX1あたりのモニター系

上記より音がいいのは5000円の適当なヘッドホン直結
432不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:51:43 ID:pXBQeKQT
433不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:06:44 ID:2OLhoGKI
>>431-432

ありがとうございます。
実際に見て聴いてみて考えてみます。
434不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:37:10 ID:GcXRoHyP
MS20を買ったけれども
置き場所を考えてなかった俺バカ

配置換えしないと置けねえや
435不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 11:28:36 ID:UROny5CQ
>>434
(´・ω・`)人(´・ω・`)

こっちは注文してから気づいた
PCモニタの脇がすごく狭くなりそう
436不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:29:22 ID:O/36V9e0
全く同じだが、それでも妥協してその大きさに
もっとスペースあるならこんな迷ったりしないよ・・・
437不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:30:34 ID:Vgu2+clS
俺漏れなんか液晶17型モニターのむこうに8インチウーハーのSP(M-Audio BX-8a)二つ置いてるから
438不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:10:38 ID:5DVkSHoP
MS20のスピーカーを繋ぐケーブルがショボいです。皆さんはどんなケーブル使ってますか?
439不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:24:06 ID:nQMLrGT2
気にせずAltec LansingのPC用スピーカーを買ってくれ。BOSE や JBLのように何十年も前から業務用スピーカーを
作ってきたノウハウは伊達ではない。ONKYOよりもいいんじゃないか?
ジャズでは特に名声があるよ。MX5021、MX6021がおススメだ。

ALTEC Professional(USA)
http://www.altecpro.com/
440不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:24:48 ID:nQMLrGT2
気にせずAltec LansingのPC用スピーカーを買ってくれ。BOSE や JBLのように何十年も前から業務用スピーカーを
作ってきたノウハウは伊達ではない。ONKYOよりもいいんじゃないか?
ジャズでは特に名声があるよ。MX5021、MX6021がおススメだ。

ALTEC Professional(USA)
http://www.altecpro.com/

http://www.altecpro.com/products/index.htm
441不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:32:21 ID:TNvAk2F4
>438
キャブタイヤで十分。2sqあたりで。3.5sqは入ればなお良し。
ピュア板で評判のよい?オーナンバ。
http://www.omron24.co.jp/search/?SNo=1&Code=3&pFlg=0&C1=3&C2=300&C3=3000200&M_Code=0&Item=600Vビニルキャブタイヤ丸型コード VCT 2芯&Word=&kwNo=0
442不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:47:16 ID:fj6eXbz1
音屋でMS20を注文しました。取り寄せって書いてあったけど何日位待てば届きますかねぇ?
ワクワクテカテカ(AA略)ですよ〜
443不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:51:53 ID:07y8Ktza
オンキョーGX-20AXって生産終了してるみたいだけど、GX-R1Xが後継機?
エレコムMS-76か、サンワサプライMM-SPWD1BR(MM-SPWD2SV)辺りのを購入したいんだけど、
今のところ三千円クラスで評価高いのはMM-SPWD1BRなの?
444不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:27:33 ID:LiWNJ715
>>443
目糞鼻糞
445不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 04:28:53 ID:b7KfQl8B
おまえら普段パッシブ厨うぜぇとかいってるくせに
一万円以下のスピーカー見下してる時点でやってること同じだって気付けw
446不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:17:59 ID:nMS/X+HY
むかーし、G2Kの付属にALTECのActiveSP付いてたよ
さすがに安物には業務用の実績は感じられなかった
447不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:22:49 ID:07y8Ktza
>>445
あー、ベンツやBMW乗ってるやつを蔑むランエボやインテR乗りみたいな感じか。

そんなことより、どうなのよ。
448不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:24:10 ID:e2TAoES9
出たよ車に例えるやつ
449不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:53:51 ID:z+NLh2/V
MA-15D買ったけどなんで酷評されてるのかわからんな
自分的には満足
450不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:32:16 ID:qGeNFved
モニタースピーカーとして販売してるのにドンシャリ系だからじゃね
PCスピーカーとしてみると良いものだと思うけどなぁ〜
451不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:41:29 ID:jrjwxbSY
あー、京たこを蔑む銀たこ業者みたいな感じか。

そんなことより、どうなのよ。
452不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:47:29 ID:XSev2oG+
70HDをAmazonでポチったよ〜

 +   +
   ∧_∧  +
  (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +        
  と__)__) +
453不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 16:58:48 ID:+/7jKT8e
spyroほしー
454不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:44:42 ID:5GhSlT51
>>447
まったく意味が分からん
どのスピーカーをどの車で例えてるの?
455不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:12:37 ID:U2uNHDlU
13000円以下でトーンコントロール付のスピーカーを探してて、
ロジク−ル X-140
クリエイティブ I-Trigue 2200
クリエイティブ GigaWorks T20
オンキョー GX-R3X
あたりで検討してるんだけど、どれがおすすめですか?
良く聴くのはロックです。
456不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:18:06 ID:hwnAixv6
>>442
音屋でベリンガC1取り寄せを待ってるが、まもなく一ヶ月待ちになる。
MS20とMS40はちょくちょく在庫が出るからそこまで遅くはならんと思う。
音屋はコンテナのタイミング合わないと俺みたいに悲惨になる模様。
各板の音屋スレ見てみると良い。ファンキーな梱包箱の話ばっかだがw

>>449
誰か酷評してんの?
アンチが出てくるのはある程度人気と実力が有る証拠。
本当のうんこは見向きもされない。
457不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:33:17 ID:rMWiq3yq
何処で酷評されてんだよw
少なくともこのスレで悪い評価のレスは無いんだが
458不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 01:45:47 ID:0elHb31Y
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/070119htx11s?OpenDocument
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/onkyo1.htm

光入力3、アナログ入力2、5.1chへ拡張可それにリモコン付
これにヘッドホン端子付いてたら良かったのになー
459不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 07:04:33 ID:DL/eSmkx
何かが一つ足りないのは
この価格帯の常
460不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 07:32:28 ID:7WRemt7B
真剣に音楽鑑賞しようと思ったら足りないものだらけだけど
とりあえず体裁「だけ」は保てるのがこの価格帯じゃないの。
461不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:02:57 ID:+MtohBnV
んだんだ
オレみたいに、付属スピーカーじゃ物足りないが、お金はかけたくない、
とりあえず、2.1chや5.1chを体験したいつー人向けだよな

>>458
実売30000円くらいになりそうだし、ちょっと欲しいかも
ただ、ヘッドホンないと夜の鑑賞に支障がw
どうしても、繋ぎたい場合は、プリアウトがあるから安いヘッドホンアンプ繋ぐか、
プレーヤーのヘッドホン端子に挿すことになるのかな?
462不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:26:32 ID:VJsbkTbU
463不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:29:24 ID:wfD9PzLN
MS-75かMM-SPWD1BRで悩んでるんだけど、どっちが良いと思う?
※ヘッドフォン端子は不要、1Rアパートなので大きな音も出さない。

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD1BR
464不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:44:37 ID:ZPuUGWAB
>>463
比較を望んでいるのだろうけど
あえてその価格帯のスピーカーを複数所持している奴はまず居ないと思うんだが

量販店で試聴して自分が気に入ったものを買えばいい
試聴する暇が無いならブログ検索で型番いれて購入者の記事を見れば参考にはなる
465不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:53:29 ID:v29pCfN3
ロジのZ4の後継機が9日に出るらしいんだがググっても全然引っかからん
466不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:25:33 ID:iFfyI6rb
ggrks
467不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:32:09 ID:AJoDH+17
R1800から買い換えだけどなにかいいのある?
2年前から替えようと思ってるんだが迷う
468不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:35:15 ID:AJoDH+17
あ、カードはse-90pciです
アナログかデジタルどっちがいいのかもわからぬ
469不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:38:59 ID:UdptkRCX
>>467
R1800より良い物が欲しいんだったら、パッシブで考えたほうが良い。
470不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:42:36 ID:n7aFw2+M
都内でMS40試聴できるところないかなぁ・・・
ハイエンド中心の店は入りにくいし、かといって量販店いくと3000円クラスのスピーカーまでしかおいてないところがほとんど。
秋葉原にいけば聞けるところありますか?
471不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:47:31 ID:AJoDH+17
>>469
低音がもこもこしてて聴き疲れするんだけど、俺の耳が糞なのかな?
あとツイータもいまいちのような気がする
んーこれってのがないならこのまま行くかね
472不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:14:02 ID:cYnXTCtC
>443
そのなかではMS-76がおすすめ。すくなくともGX-20AXよりよかった。
MS-76買ったんだけど家できいたら中〜低域がひっこみぎだった。
まぁこの価格帯相応ってことかもしれんが小ささは魅力です。
中の人だけ変えてみたら中低域が改善された。
素人にはおすすめできない。
473不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:14:39 ID:uyheXoIb
>>471
その不満はR1800をパッシブ化することで解決される悪寒
自分の所ではRSDA202と1μFのコンデンサを使うことで改善されたよ
R1800に飽きたら、そのまま他のパッシブに乗り換えることもできるし
474不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:19:34 ID:uoSLjtBB
1 :不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 16:49:42 ID:CMqf7BWI
    3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
    お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

    ※投稿の諸注意
    ・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
    ・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
    ・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

    ※無駄なレスを防止する為に
     上記を守っていないものは無視、放置してください。
475不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:18:05 ID:MpnEeQ9H
476不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:08:29 ID:IHF3CFZZ
GX-70AXからの買い替えで・・・オヌヌメ・・・・教え・・て・・・
477不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:39:06 ID:MpnEeQ9H
478不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:47:00 ID:uoSLjtBB
社員乙
479不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:51:54 ID:cG4fKYcw
JBL SPOT、右のスピーカーの方が高い音まで出るって言うか
左のスピーカーは全部の音が出てない予感
480不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:01:07 ID:cG4fKYcw
ちゃんと出てました
481不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:33:52 ID:MpnEeQ9H
つか、PC用のスピーカーで日本で買える物の中でまともな音が出るのって
JBLとハーマンカードンとアルテックぐらいしかないだろw
http://cs.m-infotec.co.jp/altec/products.htm

この3社以外のメーカーでまともな音を出せるPC用スピーカーは日本では買えない
482不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:35:52 ID:y83bXidr
>>481
一番下のビッグザ武道みたいなスピーカーに興味がわいたw
483不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:40:24 ID:8tyT7rji
社員乙
484不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:49:38 ID:7p3xZYIT
これは素晴らしい釣りですね^^;;;;;
社員乙
485不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:33:05 ID:Jq9rUUzq
>>481
プギャー
486不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:36:41 ID:MpnEeQ9H
JBLとアルテックの輸入会社違うのに社員かよwwwwwwwwwww
487不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:06:37 ID:c7DGMFBo
ビッグザ武道使ってる俺が来ましたよ
488不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:24:30 ID:c6a/F18T
日本で買えるって
日本で買えないものでまともなPC用スピーカー出してるのはどこだよ
489不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:24:12 ID:Z++FWOku
>>486
あがくな
490不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:22:29 ID:RU5wAZzn
JBL は ALTEC LANSING の スピンアウト企業じゃなかったけ?
491不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:32:32 ID:70i5Tofx
ALTEC LANSINGはWEのスピンアウト企業
JBL は ALTEC LANSING の スピンアウト企業
JBLはハーマンインターナショナルに買収されたhttp://www.harman-japan.co.jp/
492不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:27:25 ID:9rJPuRMW
>>487実は裏ボス乙
493不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:38:27 ID:GKY6CPI1
>>176

亀レスだが、あの手のモニタースピーカーはソースを素のまま鳴らそうとするんで
いいのは当たり前だと思われ。
今だったら、ヤマハやM-audioのスタジオ用アクティブモニターを当たってみるといいと思う。
494不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:37:52 ID:qFX4/qV7
JBL とか BOSEはよく聞くし外出して店はいったらよく使われてますわね?
でもALTECは見逃していました。なのでただいまリサーチ開始してます。注目です。
495不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:00:43 ID:8UCLuAsa
とりあえずモニター内臓スピーカーから脱出したいけど
あまり金をかけたくない(安ければ安いほど嬉しい)
俺には何がおすすめかな?

496不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:06:01 ID:tfw9Y2+p
497不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:08:38 ID:8UCLuAsa
出来れば理由もお願いします
498不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:12:17 ID:IApaR6wt
>>495
木の響鬼
499495:2007/02/10(土) 22:56:27 ID:8UCLuAsa
えーっと…軽くしらべて見たんですけど
エレコムのMS-75が値段的にはいい感じなんですが
MS-85になると2.1chになるみたいなんでそれもいいと思ったんですが
どっちがおすすめだとおもいますか?
500不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:27:47 ID:bYRl8+gu
>>495
木の音
501495:2007/02/11(日) 00:33:36 ID:KfI3L8ZG
>>498>>500
エレコムのMSシリーズですよね?
(>>499について)どっちがいいと思いますか?
502不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:11:55 ID:bAeAVSt3
>>499
MS-75を愛用してるが良いぞ。
MS-85って、良く考えると配置しにくくね?
503496:2007/02/11(日) 06:07:46 ID:Q1ZUR+Wp
>>497
試聴すればわかる
JBLは世界的に有名なスピーカーメーカーでレコーディングスタジオのモニタースピーカーにも使われている
504不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:06:25 ID:PMeL0PXU
SONYは世界的に有名なスピーカーメーカーでレコーディングスタジオのモニタースピーカーにも使われている
505不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:09:53 ID:Q1ZUR+Wp
>>504
全然使われてねぇよwwww
506不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:13:12 ID:Q1ZUR+Wp
日本のメーカーででレコーディングスタジオのモニタースピーカーに使われているのはパイオニアのTADというブランドのものと
レイオーディオというメーカーのものとヤマハと最近だと富士通テンぐらいで他のメーカーのものは使われてない
ましてや、ソニーやBOSEのスピーカーなんて相手にもされてないw
507不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:16:37 ID:Q1ZUR+Wp
508不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:39:35 ID:aFRv6VX+
>>502
重みのある音が好きなんですか、
そこらへんちゃんと出ますか?
509不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:51:13 ID:tdCaKJ+O
>>508
出ない
重低音欲しいのならスーパーウーファー付きのを買うしかない
http://kakaku.com/item/01703510107/
とか
510509:2007/02/11(日) 09:52:28 ID:tdCaKJ+O
511不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:10:37 ID:dHtM5EHv
>>510
これミニプラグ端子しかないんだよね…
512不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:44:09 ID:tdCaKJ+O
>>511
普通ミニプラグだろ

RCAにしたいなら変換すればいいし
513不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:38:14 ID:dHtM5EHv
>>512
でも入力1つしかないんだよね…
ヘッドフォン端子もないし…
514不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:50:40 ID:5uyP3U/W
ボードからスピーカーまで揃えたいと思うのですが、
わかりやすいH/P教えていただけませんか?^^
515不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:03:03 ID:tdCaKJ+O
516不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:03:46 ID:tdCaKJ+O
>>514

もうちょっと頑張って音質を良くした場合、
オーディオ用アンプ、スピーカーを使いましょう。

以下に一例を。
アンプ
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20486010082 ←小型なのでPCケースの上にも置ける。レシーバー(チューナー内蔵)。入出力端子が豊富。
http://kakaku.com/item/20486510036/ ←メリハリが有る音でロックなんかに向く。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカー
低音から高音まで分厚くて癖が少なく綺麗なボーカルが聴けるオールマイティなら
Highland Audio / ハイランドオーディオ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/

JAZZなど聴くのに適した締まりの有る低音と明るい中高音が好みなら
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164869008/

ロックとか派手目な音なら
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

綺麗な高音が魅力
http://kakaku.com/item/20446010306/

517不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:10:22 ID:5uyP3U/W
ID:tdCaKJ+Oさま
さっそくのご回答感謝です。
一通り拝見させていただいて、疑問点などがありましたら
また質問させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
518495:2007/02/11(日) 13:48:35 ID:H+8F3iuY
>>509-510
レスありがとうございます
重低音メインでほしいので
ttp://kakaku.com/item/01705010041/ と
MS−75の組み合わせで買おうと思ったんですがどう思いますか?
アドバイスお願いします
519不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:08:27 ID:6a9xtuR4
>>503
どこのスタジオで使われているのか詳しく

相変わらず801厨痛すぎ
520不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:11:53 ID:bT5Dpk0k
>>518
たぶん高音が出ないモコモコ音になる

その金額出せるならhttp://kakaku.com/item/01703510107/買えるじゃん
521495:2007/02/11(日) 14:33:01 ID:H+8F3iuY
>>520
それもそうですね…
検討してみます
アドバイスありがとうございました
522不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:56:16 ID:bx4GlqoS
さほど大きくないパソコンデスクの上に置くために、クリエイティブのT20を
買ったんだけど、これ猛烈に電源の青色LEDがまぶしいね。目がおかしくなる
ほど。音はなかなかいいんだが・・・。上にシールでも貼るかな。
523不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:00:30 ID:nqL2S416
>>522
購入オメ!

ホワイトノイズとかポップノイズはどうですか?
詳細レビューもお待ちしてます
524不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:31:38 ID:+7he9bgr
クリエイティブのは、下は出てるんだけどこもってるんだよなぁ。
ドンシャリっていうより、ボンシャリって感じ。音圧は結構ある。
中域は全く出ない。メインスピーカーは10cmくらいのを使って欲しいよなぁ。
まぁ、値段考えたらお買い得だとは思うけど、音質を求める買い物じゃない。
525不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:19:01 ID:MxoenFfw
T20は横幅の狭さがウリなのに10CMになったら台無し
このサイズの中じゃ最良だと思うよ、少なくともBOSEのよりはいい(M3は別)
>>522は電源ON時に高周波音がでてるかどうか教えてくれ。
多分仕様だと思うんだが個体差とかだったら俺の修理にださないと(´・ω・`)
526不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:46:46 ID:8J8iYuHN
>525
とりあえず、メーカーに聞いてみれば良いんじゃね?
個体差もあるだろうが、個人差(気にならない)もあるし。
527不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:14:35 ID:IgXzZ+QW BE:54847924-2BP(3070)
ほうほうT20がいいのね。参考になったぜベイビー
528不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:12:51 ID:oH0UafIo
>>505
>>506
なんてJBLにはつっこまねーんだよ
529不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:15:00 ID:oH0UafIo
「で」ね
530不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:15:44 ID:oH0UafIo
って同じ奴が書いてんのか
531不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:51:30 ID:UGvVkZbM
>>528
ん?
JBLってレコスタで使われてるだろ?
532不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:35:49 ID:PKsl8vlp
スタジオクォリティ(笑)
533不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:44:00 ID:oH0UafIo
>>531
大昔の日本での話じゃないのそれって
534不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:39:53 ID:7Lw+A4XI
JBL の43XX シリーズって使われてないの?
535522:2007/02/12(月) 21:58:59 ID:RULfl3nl
>>525
スマソ 俺、音にはあんまりうるさくないんで、よく分からないのだが、スピーカー
に耳を近づけると、かすかすに「サー」という音がしている。これのことかな。
536不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:00:32 ID:oH0UafIo
昔に4312が流行ったっぽいけど
もう使ってるところは少ないんじゃない?
映画館でJBLが使われてるのは見たけど・・
スタジオモニターシリーズもどっちかつとオーディオマニア相手の商売で作ってる感じかと思ってた
537不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:19:29 ID:gFa++eOm
これで決まりでは?

2万以下
YAMAHA TSS-15

3万以下
DENON DHT-M370

ONKYOのSE-90PCIに光デジタルケーブルで繋げば完璧
538不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:28:20 ID:iTbOxVBO
>>537
どうせなら5千以下&1万以下も入れてくれ
539不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:55:02 ID:I0aSYErh
1万以下
JBL  Duet White J

2万以下
YAMAHA TSS-15
JBL  Creature II
harman/kardon  SoundSticks II
ロジクール  Z-10

3万以下
DENON DHT-M370

4万以下
harman/kardon  Go+Play

540539:2007/02/13(火) 01:58:21 ID:I0aSYErh
>>537
ってサラウンドセットかこれw
541不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:26:35 ID:jZcnUBAE
三千円以下で5.1chもよろしく
542不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:51:48 ID:+1ttoDDZ
JBL  Creature IIは9000円
543不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 18:08:18 ID:s3XzgIza
流石ですねヤマハがグラミー賞取った
544不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 18:43:40 ID:TOxr7Rlp
Z-10って音いいのかよww
俺は試聴したことないけどな。
545不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:30:13 ID:zOUW4tV4
GigaWorks T20 GW-T20のレポ頼むです。
GX-70AX使用中でござんす。よろしくです。
546不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:42:43 ID:HmLW2PYF
ローランドのどれかでいいと思うけどな
低域足りなきゃサブウーハー付ければ済む話だし
547不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 02:22:32 ID:LRkeVgCo
SRS-ZP1000D
だれか買った人居ませんか?
548不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 10:55:39 ID:4Dfg0tmC
漏れもレビューキボン
549不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 11:10:01 ID:dFMZNkNY
キボンヌ
550不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 14:02:17 ID:gQdudBco
予算2万円
高さ20cm以内の小型なアクティブスピーカー
できればアナログ*2入力のもので、お勧めを教えてください。
551不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 14:56:31 ID:YM/NsjJE
OUT>--<ステレオミニプラグから2分岐 >===<100Ω1/2W程度の適当な金皮抵抗+220pF><RCAジャックorステレオミニプラグ1>
                                ===<100Ω1/2W程度の適当な金皮抵抗+220pF><RCAジャックorステレオミニプラグ2>
552不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:00:12 ID:YM/NsjJE
抵抗は直列に、キャパシタは信号線に並列に接続。
キャパシタは好みで、抵抗の前か後からグランドに落とせばいい。
同容量なら抵抗の前につければハイが落ちやすい。後につけるとそんなには落ちない。
ノイズフィルター兼、分配コード。繋ぐ機器同士の干渉が抑えられていい。
出力ニ系統にスピーカー一なら、これを逆向きに考えたらいい。
553不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:04:43 ID:YM/NsjJE
キャパシタはマイカとかフィルムがお勧め。
セラコンは×積セラはノイズはよく取れるけど音に癖が出る。ニッセイとかのマイラーでも十分。
554不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:20:52 ID:klbX/yz3
>>550
JBL  Creature II
harman/kardon  SoundSticks II
555550:2007/02/14(水) 17:59:29 ID:gQdudBco
>>554
sugoku ookiidesu
556不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:06:05 ID:UgKlrTOF
>>550
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40-main.html
入力3つ、ただし高さ22.2cm
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd
入力2つ、ただしこれも22.5cmと高さオーバー
http://onkyo.jp/wavio/gxr3x/index.htm
入力2つ、高さ17cm
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gxr1x_a
入力2つ、高さ16.4cm
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion2.html
RCA2入力 高さ高さ19cm

高さ制限で厳しい上に2入力となると更に・・・

>>551-553
金皮やら積セラやらキャパシタなんて言っても一般人には理解できるはずもなく
オナニー回答以外の何物でもない罠

空気嫁
巣に帰れ
557不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:14:37 ID:75DNWfKs
とりあえずJBLだけは買っちゃまずそうなのが分かったので、
MS-75買ったんだけど、期待を遥かに超える良い音してるよ。
PC用スピーカーとしての大きさ、音質、価格が最良のバランス。
これ以上はモニタの脇にちょこんと置くってサイズじゃ買えないんだぜ?

机が超広いとか、床に置く場合は選択肢は他にある。
558550:2007/02/14(水) 20:31:31 ID:gQdudBco
>>556

丁寧なレスありがとうございます。
予算2万円と書きましたが正確には2万円ぐらいという意味でした。すんません。

Studiophile AV 40 はサイズが少々大きいですが見た目も渋くて好みです。
これからこの商品について調べたいと思ってますが、売ってるところ少なそうですね・・・
クラシックとかジャズを聴くので、重低音はそれほど重視してなく中高音域の解像度が高いければ
ぜひ欲しいです。
559不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:55:31 ID:klbX/yz3
>>557
ゴミ音で満足出来る君が羨ましいw
560不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:57:13 ID:klbX/yz3
>>558
JBL、harman/kardon、ALTECしかない
561不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 21:03:21 ID:klbX/yz3
>>558
JAZZと言えばALTEC
これ常識
http://cs.m-infotec.co.jp/altec/

小さいのが良いのなら ロジクールのZ-10ぐらいしか無さそう

あとhttp://kakaku.com/item/01703510104/とか
562不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 13:29:54 ID:8TooYP87
JBL SPOT買ったけどreiharakamiのcome here go thereで禿げしく音割れする
563不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:19:06 ID:Xa39tjob
ONKYO GX-20AX買って今届いた
普通にいいな
コンパクトだし
生産完了してるからほしい奴は早めに買っとけよ
564不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 18:39:23 ID:0XRYw9n8
>>563
オレ(>>246)は、
ttp://nttxstore.jp/_II_ON10362038
で買ったけど、素人君なオレにはこれで十分。。。。
565不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:30:03 ID:MIw8HKCX
>>562
レイハラカミwww
566不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:00:48 ID:7zsz/t3C
T20ポチッた
567不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:21:34 ID:8TooYP87
GX-70HDのデザインは時代を逆行しすぎだろ
568不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:26:53 ID:6/b28EjM
見た目90の中身70のを…
569562:2007/02/16(金) 13:11:23 ID:0kXXlPkv
やっぱちゃんと設置すればちゃんとなるわ
570不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:15:41 ID:MrzgWSLz
>>569
つG-SP☆T
571不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:46:45 ID:6SHdF84T
設置方法で音割れも解決?
572不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 18:35:27 ID:utHsLuvx
訳あってMS40からGX-77Mに変えたんだけど、MS40の方が全然いいわ...
77Mの中高音は確かにクリアなんだが張りが無い。
ボーカルとか奥に引いてる感じがする。
あと低音もMS40に比べるとうんこだな。
価格.comで評判が良かったから期待してたんだが、正直がっかり。
またMS40に戻すか...でもデカイんだよなぁコレ
573不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:01:34 ID:/MSaiJx8
>>537
SE-90PCIはアナログ出力の性能がものすごくいいので
オプティカル出力にしてもほとんどカワらんらすい
574不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:35:35 ID:zoOPsBh1
>>572
僕、机の上にBX-8a
575不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:00:08 ID:nKufRuqq
>>572
エージングすると結構変わると思います
576不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 10:26:42 ID:/XcxMfIn
>>558
AV40は先月出たばかりなので、現在レビューは皆無かも
多分BX5a等と同じ傾向と思われるので、高域の解像度は高い悪寒

>>561
入力2系統という前提を無視して同じ物ばかり薦めるなよ


577不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:54:32 ID:s6hZSU94
ms20ぽちった
wktk
578562:2007/02/17(土) 22:55:40 ID:bwKtA1N8
設置方法は関係なかった。
PCのボリュームを低く設定してスピーカーのボリュームを上げまくってたのが原因だった。
579不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 02:21:00 ID:NZkX4cnO
パイオニアのプラシアPS-W1を使っている人いますか?
どんな感じでしょうか?
580不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 09:29:55 ID:bjug3Aip
DIATONE DS-51PとYAMAHA YST MSW10という古くさい組合わせで使ってます。
今時のアクティブスピーカーって買換える価値十分にあります?
ちと中音域がこもっているような印象もあるので・・
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatonesp/ds-51p.html
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-msw10/ystmsw10.html
581不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:07:25 ID:TCDdtUVR
>>580
激変するって事は無いと思う。違った音が出るのは確かだけど、
それが好みに合うかはまた別だしね。
例えば、PCからスピーカーまでの線を今までより太くするだけでも、
下がしっかり出るようになる。もちろん長さは最短距離がいい。
モガミとかベルデンのケーブルを使った商品が出てるはずだから、試してみては?
現状そう悪い組み合わせだとは思わないから。

ケーブル完成品はこんな奴
ttp://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=402

自作するならこれもいい
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-382.html
582不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 17:45:34 ID:H+8g7wml
ヘッドホン端子の無いスピーカー使ってる人はヘッドホン使うときはどうしてる?
JBLのスピーカー使ってるとヘッドホン端子が無くて困る
583不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 19:51:06 ID:bjug3Aip
>>581

なるほど
ケーブルだけでもずいぶん変るんですね。色々試してみないと。
今は上の組合わせと、古いミニコンポへのパッシブ接続を、
適当に切替えて使ってますが、やっぱりパッシブの方が、
中音域、ボーカルが良く聞えますね
アクティブはどうしてもドンシャリな感じが・・
584不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:43:32 ID:UXQpSp44
M-AudioのStudiophile AV 20はデジタルアンプみたいだけど、どうよ?
585不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 23:05:23 ID:DGG3rSZA
>>580

バブルな頃のアクティブスピーカーだから、ユニットやキャビネットの造り等、
現行のものよりもイイ可能性もあるぞ。
586不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:35:20 ID:W3FE3mKu
唐突ながら、GX-R3X(赤)、税込\4,980で買ってきました

これってコルクスペーサーが各4個ずつ、計8個付いてるんだけど、
付ける位置は左右スピーカーで対称になれば適当でいいんですか?

このコルクを付けたら10円玉の代用インシュレーターってのは
その下に挟めばいいんでしょうか?
587不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:52:27 ID:IEwJ3ifV
>>585
>バブルな頃のアクティブスピーカーだから、ユニットやキャビネットの造り等、
>現行のものよりもイイ可能性もあるぞ。
>

>1988年米国でMidimanとして設立され現在ではM-Audioへ名称変更したメーカーです。

むむ
588587:2007/02/19(月) 01:54:59 ID:IEwJ3ifV
しまった。凄く勘違い。ごめん
589不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 03:03:29 ID:863hvYWD
>>586
10円玉は知らないけどコルクの付ける位置は説明書みたいなのに書いてあったよ
590不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 04:52:53 ID:W3FE3mKu
>>589
レスどうも

言われた通り説明書には、右スピーカー底面のビスの頭のすぐ側に付けるように
との図がありました
左スピーカーはそれと重ね合わせて対称になるように貼ればよさそうですね
591不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 06:56:42 ID:hOGl5PGS
>>585

なるほど そうなのか PC周りの色がずいぶん変ってしまい、
ベージュだと合わないなぁとか思い出したんですが、もうちっと
使ってみるか

確かにYAMAHAのサブウーハはガワが木だったりするし・・
DIATONEは単なるプラです
592不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 10:52:08 ID:NsmR7pi3
今ヤフオクでJBLのクリーチャー(初期型)があるんだが
どれに説明に クリーチャー2より高性能
みたいな事書いてあるんだけど
2ってのはGFのグラボでいうところのGSにあたるものなのか?
593不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 12:06:42 ID:sVVT6xOH
DX4をこの前倒しちゃって、コーンにしわみたいなものが出来てしまいました。
音は自分で聞いた限りでは違いが判らないので良いんですが、そのしわが目に入るとどうにも気持ち悪いです。
グリルでも網(?)でも良いんですが、DX4に使えて、コーン部分を隠せるようなものはありませんか?
594不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 12:29:10 ID:eip/8b5U
むしろスチームアイロンでスチームかけつつ暖めると直るかもよ。

でもラミネート加工してあるとダメかなあ。
595不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 15:42:51 ID:06iXykqP
>593
要加工と思うが、つけてみたら?
http://store.fostex.jp/default.php?cPath=27_43
596593:2007/02/19(月) 15:59:49 ID:I9iEVIp4
皆さまレスありがとうございます。
>>594
そうですね。表面がちょっと溶けてしまいそうな気がして(((( ;゚Д゚)))ガクブルです。
>>595
写真がないので簡単に加工できる素材なのかちょっと不安ですが、調べてみて使えそうなら突撃しようと思います。

今ストッキング買って来て周りのわっか取り外して付けられないか試行錯誤したんですが、当方不器用につき破れて上手くいきませんでした。
597不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:41:38 ID:JgoCP2Bm
598不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:49:48 ID:06iXykqP
>596
わっかがとれれば、グリルネット張れば良いような。
599不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 18:12:58 ID:HRWKWAVn
>当方不器用につき破れて上手くいきませんでした。

それ以上はやめとけマジで(笑)
此処で言っても怒られそうだが、
モニオのパッシブが君を呼んでるってことじゃない?
600593:2007/02/19(月) 18:49:24 ID:I9iEVIp4
>>597
わざわざすいません。大きさがやはり合わないようですし、金欠につき、とりあえず意地で、見た目は悪いけどストッキングの生地を張りました。

>>598
グリルネットって何だろう、と検索したところ。
http://e-arrow.ocnk.net/product/126
↑これはカー用品のようですが、こういったものもあるんですね。張るときにはホットメルトを使うと良いというのが参考になりました。

ちなみに、DX4は周りのシルバーのわっかを取ると、コーン部分の外周の黒いところがちょっと盛り上がっているので、わっかに被せるようにして張る必要があるみたいです。
私は黒い部分をそれで押し付けてしまい、そこにもややしわを作ってしまったので、参考になればと思いまして……。

というか、いい加減スレ違いですね。皆さんありがとうございました。
601593:2007/02/19(月) 18:51:06 ID:I9iEVIp4
>>599
確かにあまり改造には手を出さない方が良いな、と思いました(笑)
602不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:57:22 ID:+q+FPfMU
>>580
有るし激変する

JBLかハーマンカードンのアクティブSPを買えばスッキリとした中高音が得られる


603不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:23:37 ID:hOGl5PGS
>>602

うむ〜 実はSoundstick II聴いてみて、結構気に入ってたり(笑)
つい最近までいたアメリカだと送料込みで120ドルぐらいで
買えるので、買って帰ってくれば良かったかなぁ
ttp://www.amazon.com/Soundsticks-II-3-Piece-Multimedia-Speaker/dp/B0001DBEM4/sr=8-1/qid=1171894818/ref=pd_bbs_sr_1/104-8641084-0935124?ie=UTF8&s=electronics
604不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 01:11:38 ID:QUIkvWfW
soundstick、昔入手したことあるけど、音悪っと思って1週間で売り飛ばした
究極のドンシャリというか、中音域が無い。売り場で聞くといい音に聞こえる音作り。
605不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 02:11:45 ID:JUvX+yPJ
>>592
初代は5万くらいの定価で質感も良いはず
606不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 03:36:54 ID:qKojTN1n
607不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 14:36:32 ID:x6azJuLS
●新製品情報 2.1chスピーカーシステム「GXW-2.1」誕生

ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gxw2.1?OpenDocument
608不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 14:53:33 ID:wQ9Kyidc
入力が多いな。
609不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 14:53:42 ID:WV98bJSB
>>607
公式で34800円か・・・
しかしヘッドホン端子は無いんだな
610不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 18:28:40 ID:P9+W1Ged
実売いくらにおちつくかなあ
611不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 20:25:44 ID:uF4ALCN4
>>607
MA-500U買って後は好きにした方が良いお値段ですねぇ
612不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 22:40:48 ID:RvezXksW
デジタル入力+デジタルアンプのアクティブスピーカーって、
ソニー以外ないの?
613不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:14:41 ID:u1P4vu5g
MS20って大音量出しても音割れない?
614不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:47:49 ID:+gl4+mX5
>>613
割れるからヤメトケ
615不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 16:30:29 ID:/ZwyW0sa
パッシブに移行してもmp3の音質は上がらんぞ。
616不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 16:48:33 ID:u1P4vu5g
音が良くならない訳がねーだろ
パッシブの方が音も良いし愛着湧く
アンプやら組合わせを選ぶのもおもろい
アクチブは安っぽいし物故割れたら買い換えの使い捨てだし
まあ妥協の産物だわな
617不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 17:20:38 ID:mcvuAX/C
>>616
もちつけ。
環境改善すれば音は良くなるが、“MP3の”音質は上がらないだろ
こんなエサに釣られんなよw
618不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 18:23:20 ID:3sGrnOnY
ONKYOのGX-20AXとJBLのDuet-Whiteで迷ってるんですがどちらがおすすめですか?
用途はMP3を垂れ流すくらいです。

これからのスピーカ・サウンドカード選びの参考に聞きたいのですが、
3.5ステレオミニプラグとRCAピン、光出力では結構変わりますか?
619不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:49:04 ID:kfvQIn1e
しゃもじ2本も立てるくらいならONKYOのほうがマシでは
620不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:19:49 ID:NLQNEkKt
TDKのXa-40(実売5000円)とYAMHAのNXA01W(実売1万円)の
2つのサイコロスピーカーで迷ったんですが、
 ・大きさ  Xa40>NXA01W
 ・音の良さ NXA01W>Xa40 (お店にて)
でNXA01Wを買いました。
家に帰り早速、携帯のSD-AUDIOを聞いてみたんですが、
この小ささでは有り得ないぐらいの音の良さでした。

ビンボー人には大きな出費でしたが大満足でした。
621不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:22:44 ID:O/3H7tHF
>>618
PCのPhoneジャックからRCAに分岐させてスピーカーに入れても、
アースループが出来るだけで無駄。しっかりしたシールド線で繋げばいいと思う。
RCA出力があるカードなら、当然両端RCAで繋ぐべきだけどね。
光出力も出力側のカードで大きく左右されるけど、アナログよりはノイズに強い。
とっかえひっかえやってみないと好みの音質もあるから断言は出来ないけど。
622不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:18:45 ID:sikoZlUK
上の方にある『Edifier R1000TCN』は現在も秋葉原などで取り扱っているのでしょうか?
興味を持って池袋で探したのですが見つからず…
現在はエレコムのMS-76MAを使用しています。
確かなランクアップを望んでいるのですが…
他に5000円前後で良いスピーカーはありますか??よろしくお願いします。
623不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:28:14 ID:CyEcQsJc
>>622
サイズ気にしないならGemini GX-1をお勧めしとく
Edifierは「そう悪くない」だけで「とても良い」わけじゃない
624不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:58:50 ID:mqqLQeaD

サントラストのSTCTLってどうですか?木製キャビネットとの事ですが。
625不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 01:34:44 ID:g2Uwfc9v
>>618
絶対JBLのDuet-White
626不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 03:59:26 ID:eo1Z/UdU
Gemini GX-1使ってるんだけど、PCに繋いだらオンボードのせいか若干位相がおかしいように聞こえた。
内蔵サウンドボード変えても>>389-392で言うようにケース内部の電磁波の影響だとしたら無駄になるので、USBオーディオにしてみたらバッチリ解決した。
ちなみに自分が買ったのはCreative Xmodね。
これにはGX-1の前面にないボリュームノブとヘッドホン出力が付いてるので、うまい具合に使い勝手が向上する。
そして売りのX-Fi Cristalizerも、音を素直に出力するモニタ系のスピーカーと相性が良いのか、GX-1では巷の評判ほど悪くなく楽しめる。
627不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 04:29:20 ID:+lVK3AOI
スピーカーの出力が片チャンネル10Wにも満たないような非力なもやしスピーカー買うくらいならなんも買わんほうがマシ
スピーカーは出力15W前後の物を選んどけ、マジで
encounter(13W)14000円からspot(6W)16000円に乗り換えて禿しく後悔中
encounterはあんなアホのような形だがやっぱ良いモノだった
余裕のパワーで楽々再生だった
spotマジで泣ける がっかり
628不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 09:44:27 ID:nvFlUAJm
>>627
それはアンプの出力の問題ではなく、単に製品グレードの序列の問題のような気もするが。
629不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 09:55:22 ID:yfWxENDt
現実問題として、自宅で鳴らすのならせいぜい2Wもあれば十分
630不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 10:11:22 ID:B1q7dghn
2Wてw
イヤホンかよw
631不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 13:11:01 ID:+lVK3AOI
>>628
どういう意味?
632不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 14:36:18 ID:RFL2b5Xd
>>627
音われでもするの?
低音に問題あるとか?
633不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:11:10 ID:5Q5GySpw
>>627
SCA-7510って言う4.5Wのアンプ使ってるけど特に問題ないよ。
パワーは関係ないんじゃね?
634不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 16:39:54 ID:N5iOXX80
MS20かGX-70HDどちらを買おうか悩んでいるんですが、
amazonnのページを見るとMS20の消費電力が80Wとやけに電力を喰うみたいなんですが本当なのでしょうか?
635不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 16:58:04 ID:ZmeUciVv
MS20は10Wx2じゃまいか
636不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 17:07:04 ID:CyEcQsJc
>>634
消費電力はべリンガーのHPでも同じ事書いてある。確かに80W
つーことはミニコンポクラスのアンプ積んでるんだろうな
637不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 17:10:17 ID:+lVK3AOI
>>632
高音が割れる
低音はサブウーファーが強いので問題なし
638634:2007/02/22(木) 17:22:54 ID:N5iOXX80
ご意見ありがとうございます。
PC用のスピーカーの電源を切ることがないので、常に80W消費しているのは自分としては厳しいですね。
639不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:21:36 ID:qKbXBVdv
切れよw
640不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:42:06 ID:5Q5GySpw
>>638
音を出してなきゃ大して電気喰わないよ。
A級は無いだろうし。
641不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:23:10 ID:Kc4FOnhw
GX-70AX使ってるんだがこれまだ戦えるかね?
結構前に発売された奴だからどうなのかなと
642不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:24:35 ID:ZmeUciVv
スピーカーの新旧は、あんまし意味が無いよ。
昔の物の方が良かったりする事もあるし
643不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:26:56 ID:Clbz9ibR
>>641
オレもGX-70AXとSE-90PCI使ってるけど特に不満なし
644不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:33:08 ID:nBtcbASB
GX-70AXはこもり気味だが全体バランスはよい。
発売当初は同社のD90くらいの値段で売られてたものだからね。
安くなったが作りはワンクラス上。
645不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:37:04 ID:U/cNcpvL
現状で特に不満がないならそのまま使ったほうが物もよろこんぶ
646不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:37:34 ID:g2Uwfc9v
>>630
イヤホンに2Wも入れたらイヤホンと耳が軽く逝くwww
647不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 01:51:59 ID:g27/48wD
週末にスピーカー買いに行くための金が
ホワイトデーのお返しに転用される事になった。誠に遺憾である
648不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 02:28:57 ID:Tdd5DqAx
>>647
えらい紳士的だなw
649不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 07:03:39 ID:xPbun5qy
>>647
スピーカーを買って贈ってやれよ。一石二鳥だろ
650不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:00:40 ID:kSr+rO35
iPodのDockとかJBLのDuetとか喜ぶかもなw
651不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:14:25 ID:g27/48wD
>>648-650
そうしたい所だが
やはり女とカラスは貴金属に目が無いからペアリングになったよ
こうなったらベッドの上でHIFIサウンドを(ry
652不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:17:11 ID:3SPDtk+5
ペアリングとかすげーな
ようやるわ
653不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:16:05 ID:8LxDgduy
ベアリングをプレゼント?

ベアリングといえばミネビア製だね
654不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:25:25 ID:A3jX92XE
ベアリングと聞くと、ミニ4駆を連想してしまう。
655不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:30:46 ID:mN6NgJTx
>>651
お前可愛いなw
って本命or夜のお相手には相応のお返しするのが礼儀だと思うが・・俺もry..
ただ問題は「義理なのになぜ高級チョコなのか?」というパターン・・・orz
656不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 15:53:56 ID:g27/48wD
>>652-655
ベアリングは磨耗すると回転抵抗がベアリング無い時より増えるから気を使ってくれ
ミニ四駆は俺もやったよ。グラスホッハーUで地元最強だった。懐かしい
俺は義理の人にはバイブをプレゼントする予定であります
いま不景気だし、義理でブランド系のチョコくれる女性は珍しいよな
会社とかなら、ゴンチャロフとかモロゾフあたりのロシア系菓子店の詰め合わせ1つ買って
女子社員みんなで食えってやるといいかもよ。1個で済むし、意外と評判よかった
657不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 16:45:42 ID:vZTEPI+t
あいつらは味よりも外観やシチュエーションで満足する生き物だからな
658不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:10:30 ID:kSr+rO35
お酒っぽい味がして洋風なら満足だろうな
659不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:23:17 ID:3SPDtk+5
JBLSPOT聞けば聞くほどドンシャリだな
660不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 19:10:49 ID:GpSGqeBA
ms20を注文しようと思うんだが、
amazonとサウンドハウスならどっちが早くつくと思う?どっちも変わんないかな?
661不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 19:31:11 ID:MU1wTHX2
>>660
今はどっちも取り寄せみたいだけど、サウンドハウスは
しょっちゅう入荷するだろうからそっちの方が早いと思う。
662不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 19:38:55 ID:e2qFyipY
MS20よさげだがデジアンじゃないんだよな・・・
チョニー以外にデジタル入力+デジアンないのかな・・・
663不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:07:01 ID:kSr+rO35
アンプ買おうと思うんだけど、アクティブスピーカーでも大丈夫?
アンプとかって何回も通して良いものなの?無知でスマンorz
664不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:07:55 ID:wehKeRiU
>>660
amazonで在庫ありのときに頼んだ時は、
夜中の注文だったわりに、2日後の午前中に届いた。
在庫があるときはamazonも早いことが多いと思うけど、
在庫切れのときはどうなんだろうね。
665不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:17:27 ID:22QYyVl5
>>656
ミニ4駆初期だね。

チョコは高野のフルーツチョコ1個で良いと思ってる。
666不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:30:44 ID:3SPDtk+5
サテライト+サブウーファーのスピーカー使ってるけど
サウンドカードをPCに付ける意味ってある?
667不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:34:12 ID:Is2yuLQX
あると言えばある
無いといえば無い
668不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:44:07 ID:3SPDtk+5
見た目の面白さと省スペースのスピーカーじゃ無いよなあ
669不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:54:48 ID:g27/48wD
>>663
アンプなんか無いほうが理屈としてはベストのような気がするが
普通にPCから音を出すなら、何らかのアンプがあったほうがいい
ヘッドホンで聞くなら、パワーアンプなんか通さないほうが音いい事もあるし
スピーカーで聞くなら、バッファ、プリアンプじゃ音量が足りない事もあるし
必要十分に、ケースバイケースで、機器の接続は考えたほうがいい
わかりやすく言えば、コンドームを二重にするようなもんだな

>>665
アバンテjrが人気だったけど、敢えてグラスホッパー
お返しなんて気持ち程度でいいんだよな、ほんとは

>>666
ノイズが気になるなら効果あるかも。USBタイプの方が効果上がるみたい
音質の問題だったら、スピーカーやアンプの方が変化の比率は大きいようだ
ヘタな安物カードよりオンボードのほうが結果良かったって事もある
670不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:18:22 ID:yHVwmzK0
OWL-SPWL10ってちょっと珍しい形してるけどどうなんだろ
671不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:58:21 ID:rtGemLlU
>>663
>アンプとかって何回も通して良いものなの?

駄目

アンプにはアンプが付いて無いスピーカーだけ

672不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 12:54:14 ID:GcCGCU9g
サウンドハウスでMS40が入荷したのでポチった
2万前後のデジタル入力ありのアクティブだとこれしか選択枝ないよね
673不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 13:06:00 ID:P+S2KIdZ
レブーたのんだ
674不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 21:10:39 ID:CDo93Hpq
>>672
もっとたくさんあるだろ。常識的に考えて・・・

おまえさんはいい買い物をしたな!
漏れのMS20と5千円の差があるか視聴できなかったのが残念だ>MS40
675不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 21:40:43 ID:qgJAx71V
MS20とMS40は周波数領域が15Hz違うが、音的にどう違うのか視聴できればなぁ。。。。

676不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:40:04 ID:E73CDYL5
>>672
見た感じ、左右スピーカーのツイーターの位置が左右対称になってないな・・・。
地雷っぽくないか?M-AudioのStudiophileAV40買った方が良かったんじゃない?
677不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 23:49:41 ID:BQckdtOb
なんか埼玉オーディオってサイトではクリエイティブのD-85がべた褒めだよな
678不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 23:51:04 ID:ogfXJxhz
まったくAV40の報告ないな
誰も買ってないんじゃ評価すらされないんだ
679不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:22:02 ID:qtt4PdN3
そのへんの家電量販店には置いてあることが少ないからなあ。
大きいとこならDTMコーナーにあるかもしれんけど。
楽器屋にいけば普通にある。
680672:2007/02/25(日) 01:07:39 ID:B/+b1XRK
StudiophileAV40はデジタル入力がないんで候補から落選。
ZP1000は92khzで却下
77mと迷ったあげく上の方のレスで77mよりMS40のほうが音質が厚みがあるいという評価があったことと
ttp://saitama-audio.com/GX_77M/GX_77M.html で音場が狭いとのレビューでms40に決定した
681不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 01:46:49 ID:ZXwPpZx5
MS40はこっちにも一個レビュー有るしあっちのスレには数個レビュー出てる。
左右非対称で地雷認定ってアフォかw久々に低脳丸出しのレス見た感じだ。

俺もあっちのレビューに同意。硬い感じがするが普通のモニター的な音。
値段の割にはまとも。
682不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:28:20 ID:1Ff37R7d
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Behringer/PR/MS40-lg.jpg
昔?のデザインの方が良くない?
http://www.behringer.com/MS40/MS40_big.jpg
77Mと悩んで暑苦しいデザインとデカすぎるサイズで買うのは断念した
683不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:37:24 ID:B/+b1XRK
なーるへそ。なんでMAと似てると言われてたのかわかった。
新しいタイプのコーンの部分は銀色なんですかね?剥き出しならそのほうがうれしいね。

77Mはwavioロゴとデザインが安っぽい・・・まぁ好みの問題ですなぁ。
684不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:43:44 ID:1TZEEm0D
685不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:44:16 ID:1Ff37R7d
WAVIOロゴは確かに要らない
誰か消して使ってる人いる?
686不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:49:59 ID:B/+b1XRK
WAVIOと書くならONKYOと入れてほしい
EDIROLもしかりROLANDの方が良い

>>684
明日届くのでシンメトリーなのかどうか確認します。
687不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 14:00:14 ID:KgJr940L
MA-15DとMA-20Dって価格なりの差ある?
大差ないんなら15の黒買おうと思ってるんだが。
688不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 14:00:20 ID:1Ff37R7d
ONKYOとは入ってるよ
ところで除光液でWAVIOロゴ消せるかな?
689不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 14:06:26 ID:8wRgy+K/
>>684
どうやら国内サイトで中央になってる画像無いっぽいな。
690不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:41:00 ID:yIW+0N3C
ずっとonkyoのGX-R3というのを使ってるけど、これはなかなか名機だと思う。
つかってるひといねかー?
691不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:27:37 ID:Y4G4UbKf
残念だが、そんなスピーカーは存在しない。
692不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:35:04 ID:qtt4PdN3
デジアン+デジタル入力のアクティブスピーカーマダー?
チョニー(笑)以外でw
693不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:59:22 ID:1Ff37R7d
うるせーソニーバカにすんな死ね
694不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:00:01 ID:yIW+0N3C
>>691
存在してるよ!!おれのPCについてるのは何なんだよ!!かんべんしてよwww
695不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:03:18 ID:KgJr940L
696不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:30:58 ID:3i5iN6Pz
>>671
そうなんですか
アンプにアクティブ繋ぐ所でした
音出ないんじゃ。勿体ない事する所だった。
697不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:00:42 ID:cuo8CRa9
>>690
俺もR3XよりもR3のが音いいと思う
698不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:03:34 ID:hhuYe80F
R3Xのほうがいいよ
一万円以下なら名機
699不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:10:36 ID:G4fGVvI9
2chで1万円以内のおすすめスピーカーってどういうやつ?
聴くのは主に邦楽。
ゲームはほぼやらない。
700不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:20:01 ID:zOzeNth0
>>1から読み直せ
701不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:23:52 ID:1Ff37R7d
>>699
http://kakaku.com/item/01703510299/
埃が目立つが黒が格好いいぞ
702不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:34:59 ID:qtt4PdN3
>>699
M男のSP3かAV20でもかっとけ。
703不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:39:11 ID:E93tb3Oj
>>683
コーンの色は白に近い、銀って感じかな。
各種ケーブル、インシュレータは別途用意を。
スピーカー間のケーブルは付属されてるが、
頼りなく感じると思うので、それも用意をw
704699:2007/02/25(日) 22:45:34 ID:G4fGVvI9
>>700
一応読んだ上で聞いてみた。

>>701
レスありがとう。
けっこう評判はいいみたいだけど
残念ながら欲しいのは2.1chではないんだよ。。。
個人的事情で2chを探しているのです。
いずれ環境が変われば再度参考にします。

>>702
SP3はStudioPro 3 のこと?
このメーカは知らなかった。
どこかで試聴できるところがあるか探してみる。
どうもありがとう。
705不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:07:58 ID:hhuYe80F
>>704
R3Xって今五千円ぐらいで帰るじゃん
文句なくコストパフォーマンス最強だから買っとけ
706704:2007/02/25(日) 23:33:00 ID:G4fGVvI9
>>705
けっこうコンパクトでよさそう。
これはけっこう置いてある店多いよね。
コストパフォーマンスもいいかもだけど予算に余裕があるので
他のも比較して決めてみるよ。ありがとう。
707不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:53:30 ID:LdfMR074
R3X,20AX
どっちも安い割りにはいい感じだと思う。
R1Xはまだ聞いてないけど、これもいいかも。
708不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:02:09 ID:rEkeTUsl
>>701
>>561

質問者の前提条件を無視してJBL/ALTECばかり薦めるのは何故?
0404USBをマンセーしまくってたタネとやってることは変わらん
709不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:13:04 ID:bctbBJAL
>>706
R3Xや20AXなら2、3kアップして70AXがいいと思うけどな
当たり前だけど音の広がりと厚みが違うよ
まぁ設置スペースとonkyoの音が好きか?ってのもあるだろうけど
710不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:33:43 ID:myhJnZml
音で選ぶならまずONKYOは除外すれ。
711不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:41:25 ID:dzZ3iGU0
PC用途では十分だけどな。
712不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 01:48:48 ID:mbIQ5dOg
ms20とms40の違いって何?
調べたんだが、スピーカーの対応周波数とW数とでかさぐらいしかわかんなかったんだが、それ以外にある?
713不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 04:01:12 ID:+0Bzz82q
GX-77Mに付けるサブウーファーとなると、このスレ的にはSW-10Aになるのかな?
値段で5Aに転びそうになってるけど・・・ケチらない方が身のためか
714不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 04:48:46 ID:bpfHLAfH
GX-R3からの買い替えで、予算一万円程度で音がこもっておらず音の広がりが
良い2chのスピーカーでお勧めありますか?
低音より高音が良く出るスピーカーを探しています。
715不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:39:05 ID:25tItA7+
>>696
音出る前に壊れるw
716不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:41:56 ID:25tItA7+
>>710
禿げ同!

音が籠もってて聴けたもんじゃない
717不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:43:13 ID:25tItA7+
>>714
ロジクールのZ-10

2.1cHでも良いのならhttp://kakaku.com/item/01703510299/
718706:2007/02/26(月) 08:46:55 ID:RL7Ctu9p
>>709
サイズを見たけど設置スペース的には十分だった。
ONKYOって、ブランドイメージからか最初は好印象だったんだけど
どうもPCスピーカとなると悪くはないけど同額出すなら他の選択肢が
あるという感じだよね(スレの流れ的に)

まぁ結局は「自分でいろいろ試聴して良いと思ったやつを買え」って話なんだけど
使用感とかもろもろ使ってみないとわからないこともあるし、
そういうわけでみんなには感謝しております(o・ω・)(o-ω-)ペコリィ
719不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:02:03 ID:TsBKG7/s
オンキョーのGXW-2.1かっこいいすねサウンドはどうなんでしょうか。
720不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:18:06 ID:Imd3vQEz
そういえばこのスレ的にタイムドメインてどうなの?ちょっと気になるんだけども。
721不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:53:08 ID:NKe0EZal
>>718
ONKYOにはキチガイアンチがいるから(AVピュア板にも沸いてる)
2chの情報も話半分できいとかないと洗脳されるぞ
722不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:27:25 ID:76hAWbVG
価格.comの評判見てるとONKYO=凄いブランドみたいになってて疑問に思う
5年くらい前に最初2chに来たとき最高グレードのインテック275?がボロカスに書かれてたし

電気店にもオンキョーを売りつけようとするサポーターとか言うのが居るとかの書き込みを読んでたので
微妙なメーカーというイメージが強かった

でいまGX-77Mが通販から届いたから聞いてるんだけど
めちゃくちゃ籠もってるっていうか箱鳴りしてるんだけどなんだこれは
723不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:31:14 ID:YbXoEV/A
GX-77Mはウンコ
724不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:36:31 ID:RabdMpmJ
音響よりM男のドンシャリゴミスピーカーが酷い。
ここの信者に騙されてDX4買っちゃったが激しく後悔してる('A`)
725不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:49:15 ID:76hAWbVG
77Mラジカセみたいな音しかしないんだdが
これから音が変わらないならマジで死ねるよ
726不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:51:03 ID:0b2X2dB1
>>724
それこそモニター系は好きずきが全く分かれるからね

ただDX4というスピーカーだけでモニオというメーカーを評価してはいけない
ONKYO然りモニオ然りそこそこのアンプに繋いだパッシブを聞いてくれ
全く違う世界、メーカーが本当に伝えたい音が聞こえてくるよ
(ただONKYOは総じて一世代以上前のものが本来のONKYOなのかもしれないが…)
727不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:59:12 ID:76hAWbVG
耳が調教されてきたのかマシに聞こえてきた
728不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:01:05 ID:76hAWbVG
そうでもなかった
729不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:03:55 ID:0b2X2dB1
>>727
エージングで多少は変わるよ
数日くらい(数十時間)は鳴らしこまないと
少なくともラジカセよりはいい音が鳴るよ
設置の高さを十分にとってるかな?
730不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:05:32 ID:dzZ3iGU0
>>720
安物に比べたらマシなのは確かだけど、値段に見合った価値は全然無い。
ONKYOの20AXとどっこい位のが倍近い値段する。

スイッチの接触不良になり易くて、修理しようにも本体分解に難がある。結局、失敗して捨てちまった過去があるよ (´・ω・`)
731不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:11:06 ID:76hAWbVG
>>729
耳の高さまでとは言いませんが高めの机の上に置いてます
732不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:16:42 ID:H6L2Xv6X
>>731
ラジカセ以下って、どの程度のラジカセか知らないけど疑問。
本当に77M持ってる?
セッティングやインシュでもかなり変わるよ。
>>721以降の流れで見ると胡散臭く感じる。
733不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:28:09 ID:76hAWbVG
>>733
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1172456698.jpg
dellのモニターと合わないw
見栄え悪し
734不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:29:23 ID:76hAWbVG
裏には付属のコルクのシール貼ってます
735不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:33:59 ID:25tItA7+
オンキヨーのインテックや単体アンプの音は良いが

PC用パッシブSPの音はハッキリ言って糞
籠もり杉
736不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:38:26 ID:76hAWbVG
分かったからJBLduetでしこってろアホ
737不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:52:37 ID:tts3juQP
自分ならスピーカーの下に1mm厚のゴムシート引いて
インシュレーターをもう少し固めのものに変えるかな
738不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:57:52 ID:76hAWbVG
すいませんやっぱいい音な気がしてきたので上のなしで
739686:2007/02/26(月) 12:02:26 ID:bBWlZJxJ
MS40届いたよ
ツィータの位置はまったく同じ。左右対称じゃないだよ。
これからインシュレータとデジタルケーブル買ってくる。
740不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:05:15 ID:TiTG8Y+H
こんな三万円以内の安っいアクティブスピーカーでPC再生のmp3聞いてるやつが音がクリアさなんかもとめんなよw
容量が小さい上に出力も貧弱なのにインシュレーターなんかに拘っててアホ丸出し。
741686:2007/02/26(月) 12:07:21 ID:bBWlZJxJ
安っすいのをより良くする。それが楽しいじゃない〜。
742不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:09:50 ID:tts3juQP
いまどきmp3再生専用と思ってるってどんな貧乏人だよ
743不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:33:22 ID:rEkeTUsl
>>731
結構リスニングエリアが狭いというか、指向性が鋭いから
スピーカユニットの中心が耳の位置に来るよう設置できれば
結構印象は変わってくるかもかも。
744不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:38:49 ID:TsBKG7/s
音がどうこうそこまでこだわるんやったら、五万はださなあかんわ、君ら。
745不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:12:53 ID:vh9HLhqg
>>744
スレタイ100回読め
746不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:40:03 ID:fiXoZR/r
友人が77Mに突撃しようとしているんだが
ここの叩かれようをみてると止めたほうがいいのか。
ただまだ視聴してないので色々じっくり聴いてから決めろとは言ってあるが
俺のを聴いて(U55GX+70HD)気に入ったらしく一個上の77Mという判断らしい。
747不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:46:05 ID:1jUbcR7B
上のグレードが良いとは限らんのだよな。
たまたま神モデルが安価なグレードに出たりすることもあるし。
70HD/77Mはよく知らないのでなんとも言えないが。
同じのじゃダメなのかな?
748686:2007/02/26(月) 15:00:03 ID:bBWlZJxJ
ms40。ボリュームのどのレンジでもギャングエラーが起きる。20%は右のほうが大きい。
診断してもらうのに送り返すことになった。ショボーン。
あとホワイトノイズもでてますた。これは仕方がないかな。
749714:2007/02/26(月) 15:09:04 ID:bpfHLAfH
>>717
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
750不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 15:52:45 ID:/3m5f4w5
ところで>>735がPC用パッシブとか言ってるけど誰も突っ込まないの?
確かにあるけどな、パッシブも
751不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:02:41 ID:dzZ3iGU0
イチイチ突っ込んでたら切りが無い。スレが荒れるからヌルーしれ
752不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:00:49 ID:TiTG8Y+H
>>742
なんとか言い返してやろうと必死さがにじみ出ててワロスw
753不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:12:32 ID:tts3juQP
煽るなら時代遅れのコピペ止めて
斬新なのにしろよって言ってるんだよ
754不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:15:04 ID:TiTG8Y+H
即レスバロスwwww
755不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:20:38 ID:tts3juQP
うわーん 悔しいよー><
756不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:31:26 ID:TiTG8Y+H
必死で考えたネタがそれかwwwww
757不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:43:17 ID:/3m5f4w5
お前はどこに行ってもウザイよな
758不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:52:03 ID:HGQ4CMsq
低レベルな争いだな
759不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:52:28 ID:/hethf8A
R1800がなかなかよさそうなんだけど、買えるところない?
760不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 18:42:25 ID:skZtY+ql
どすぱらに無いか?
761不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:21:39 ID:6lhuCrAb
ギャングエラーってどういう現象ですか?
762不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:13:07 ID:4XR6gnIN
>>724
M男やベリンガーはサイトを見ればわかるが創る側のモニタースピーカーが基本だから。
聞き専で期待して買うと痛い目をみるかもしれん。
M男で買うならPC向けのAV20やAV40にすべきだったね。

フォスも基本的に同じだが、PM0.4とか操作パネルが後ろにあるから勧め難い。
(何故後ろにあるかはスタジオを考えればよい)
763不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:26:10 ID:3trcIDlV
>>726
誰も突っ込まないのであえて言うけど、M男ってモニオのことじゃないよ
764不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:38:57 ID:eHwT8HsO
R1800は3980円
R1000は2980円
MM-SPWD1は1980円
上新テクノランド 

迷ってMM-SPWD1をかった
まだあるんじゃないかな
765不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:44:10 ID:FXcGPIvW
>>762
エェー内のM男君はいたって普通だお。クラシック聞けば判るお。DTMは製作者がガンガンぶっこめばソースからドンシャリだお。
766不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:47:32 ID:/3m5f4w5
77MのWAVIOロゴ消した奴居ない?
767718:2007/02/26(月) 23:19:18 ID:RL7Ctu9p
>>721
どうやらONKYOは好き嫌いが二極化してるようだね。
最終的には好みってことになるから仕方ないのかもしれないけど。。。

ONKYO 70HD
M-AUDIO AV20 or SP3
JBL Duet

暫定的にここまで絞った。
768不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:41:45 ID:03BJaYIZ
ワビオのアクティブSPは1WAYフルレンジに関してはこれはこれでありの完成された音だと思うが
2WAYは正直クソすぎだね、足りないものばかりが耳につく。
769不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:48:40 ID:Hs100+Hu
三万以下なんか全部そうだろw
変わりに足りてるヤツ紹介しろよ
770不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:53:06 ID:CPboPHAl
金欠だから少しでも音よくしようと音源はWAV96kHz('A`)

GX-20AX買おうと思ってるんだけど、+1000円まででオススメある?
格段に違うなら少し高くなってもいいかなあ
771不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:05:11 ID:ok7BwcAO
>>770
音源元って何?
普通の音楽CDで96kHzにしてるんだったら逆効果だよ、ソレ。
772不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:20:48 ID:uTwlfwsb
96kHzってwwww
773不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:39:53 ID:GG+GVklG
っていうかmp3の192kっつても可聴帯域以外の音を削ってるんだし
音質はそう変わらないしアクティブ使う上では体して関係ないと思ってしまう
スピーカーの鳴り方は重要だと思うけど
774不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:47:12 ID:utf7kKgv
こだわるならflacとかの可逆圧縮コーデック使えばいいじゃん
775不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:48:40 ID:GG+GVklG
無駄無駄
776不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 02:20:57 ID:Vkygj31Y
MP3は最低256kbpsは確保しないと聴くに堪えない
特にサラウンド系のエフェクトかけると一発でボロがでる
777不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 02:54:08 ID:Hs100+Hu
音楽をサラウンドで聞いてる時点でアフォ
778不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 03:45:52 ID:ok7BwcAO
WAVの話してるはずなんだけどMP3って>>774は誰へのレスなんだろう?
779不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:22:09 ID:Haa/f3j9
アクティブスピーカーで光・同軸などのデジタル入力と
一般的なアナログ入力とでは明らかな差はあるのでしょうか?

前から疑問だったんですがアクティブスピーカーの場合
アンプに至るまでノイズが乗りにくいデジタル入力の方が
基本的に有利じゃないかと思っていたんですが
その割にデジタル入力対応の製品が主流のようにはあまり見えず
むしろアナログ入力のみという製品の方が数は多いので
対応するためのコスト以外の要因で何かデメリットがあるのか
ちょっと不思議に思ったもので。

ちょうどスピーカーを絞り込む時に入力の違いが気になりだして
明らかな差になり得るのかと疑問に思った次第です。
780不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:29:26 ID:GG+GVklG
>>778
もっと上あたり
781不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:48:59 ID:Qtf0uS+H
>>779
サウンドカードのDACがSPのより性能いいんならアナログ。逆ならデジタル。
ノイズに関しては組んでるPCにもよるし繋いでみないと判断できないでしょ。
782不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 17:08:04 ID:uyXXnJ5c
>>780
イジでもアンカつけない気ですかw
783不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 18:49:59 ID:zJdzF+Dp
MP3高音部カットっていうけど、自分、MAMIMIで調べたら15KHz以上は全然聞こえていなかった。スピーカーはもちろん再生できる。
案外そういう人多いと思うぞ。
784不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 19:09:36 ID:uyXXnJ5c
今使ってるスピーカーだと17k前半までなら確実に聞こえる
今使ってるヘッドフォンだと19.5kまでなら確実に聞こえる
どちらも通常音楽を聴く時と同音量。
15k以上が聞こえない人がそんなに多いとは思えない。
785不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 19:21:01 ID:zJdzF+Dp
>>784
どういう風に聞こえる?音として?それとも刺激として?
786不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 20:21:09 ID:4n4JlCQt
CreativeのT20買ってみたが>>58が酷いな
歌聴く分には申し分ないが、小音量が続くような音楽を聴くと結構クルわ
787不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:03:22 ID:U0vPblml
>>786
俺の耳が聞き取れてないだけかもしれないが、うちのT20ではその症状はない
788不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:14:17 ID:0J+FXDdP
高周波ノイズはトランスが怪しい
ACアダプタから音がしてるか、それともアンプ部からの音か、どっちだ?
789不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:29:33 ID:c+3BOOLJ
ちょっとスレ違いかもしれませんが教えてください。
パソコン接続用にGX-70AXかGX-R3Xを買おうと思っています。
このスピーカーは、ACアダプターをつけなくても大丈夫ですよね?
パソコンのスピーカー端子につなぐつもりなのですが…。
パソコンの電源に続けてスピーカーの電源も入れるのはやや面倒です。

ちなみに今は、昔昔に買ったSC-A47を使用しています。
790不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:34:52 ID:x3XYGFKq
>>789
電源無しで動くわけねーじゃん、USBじゃあるまいし
791不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:39:20 ID:c+3BOOLJ
>>790
スピーカー端子なら出力が大きいのでいけるかとも思ったのですが、やはり無理でしょうか…?
792不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:45:12 ID:uyXXnJ5c
>>785
刺激というのが何を指してるのか分からないけど、かなり耳障りな音。
音量は周波数上がる毎に小さく感じるね。
とりあえず、聞いてて気持ちのイイもんじゃない。
793不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:53:45 ID:zmeTLwq7
>>789
スピーカ端子を搭載したPCにアクティブスピーカを選ぶ理由がわかりません。
794不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:54:08 ID:zAPkWEJg
スピーカー端子ならそうだろうけどな、PCのサウンドカードについてるのは
「ライン出力端子」。スピーカーを直接駆動できるほどの出力じゃないよ。

だいたい、通常のPCでスピーカー端子なんて書き方してるのはないと思う。

それに、アクティブスピーカーはアンプを内蔵してるからアクティブなんで
あって、ACアダプタ繋がなかったらそのアンプには誰が電気を送るのかと。

ゆとり教育にも程があるな、しかし。
795不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:07:29 ID:GG+GVklG
そこまで叩く必要ねーだろチンカスども
796不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:10:57 ID:GCxQ5y4N
製品名だけでピックアップして、肝心の仕様を調べてないから、ああ言うおかしな質問が出るんだろうな。
価格コムという名のゆとりか?
797不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:01:58 ID:zJdzF+Dp
>>792
ありがとう。む、やっぱり15kHzを超えるとさっぱりだ
798不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 06:42:39 ID:AHo0lDd/
>>786>>787
俺もその症状でるってこのスレの中間あたりで言ったけども、スピーカーその物から鳴ってるよ。
かなり指向性が強い音だからコーンの正面から軸がずれると聞こえなかったりもする。
んでサポートに「不良品かゴルァ」と言ったら検証するから送れっていうから今修理?に出してるとこ。
戻ってきたらまたレポするわ、ちなみに価格.comにヘッドフォン端子にヘッドフォン刺したら鳴らなくなるという報告があった。
799不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:06:18 ID:R561Woxb
レポ期待してる
価格コムの簡易診断、見事に当てはまったわ
800不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:48:27 ID:FtqZyVXf
test
801不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:49:39 ID:FtqZyVXf
ん?電源をつないでいないアクティブスピーカーでも、
スピーカー端子につなげばなるんじゃないか?
802不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:38:43 ID:VvpMRfJI
アンプ内蔵スピーカーで左右共にスピーカー端子が付いてるモノなんてあるの?
803不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:04:02 ID:0vHe2sAc
質問です。
PCからの音を
普通のコンポから鳴らすのと
PC用スピーカから鳴らすのでは全然違いますか。
804不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:22:00 ID:74gBjcwT
違うに決まってるべや
805不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:22:21 ID:i51iAc6Y
>>803
総じてコンポの方がマシな物が多い。
806不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:23:17 ID:qVBOeK8n
807不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 15:24:45 ID:0vHe2sAc
>>804
>>805
>>806
レスありがとうございます。
コンポの方がよかったりもすんですかぁ。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
808不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 16:05:20 ID:GRZZzasn
驛「?スァ ?スス?スュ驛「譎「?スス?スウ驛「譎?スァ?スュ?セ趣スヲ驛「?スァ ?スス?スウ
809不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:27:42 ID:WMM9M+F3
今はアナル型のヘッドフォンですが今度スピーカー買おうと思ってます。
高音の伸びがいいスピーカーでおすすめありませんか?
810不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:20:55 ID:m/dzjw7n
アクティブとパッシブの区別が付いてないアホは死ね
811不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:37:57 ID:qMRbOIzA
>>809
ローランド
812不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 21:19:03 ID:2ySEqgdi
>>809
ガスでコーン振るわせてそうだ

価格帯は?JBLのDuetとかONKYOのR3X、20AXはよさげ
813不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 00:31:00 ID:6GzDCsuV
3万以下ならSONYのZ1一択
814不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:34:03 ID:QKIGtD+R
何買えば良いか分からない奴は
2.1chならJBL encounter
2chならオンキョーのGX-D90
のどっちかを買っとけば問題なし
ゲームやるなら前者、低音いらない、珍デザインが嫌なら後者
815不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:38:25 ID:QKIGtD+R
D90の低音が変だという書き込みを見るけどバスレフをスポンジか何かで塞げば解決するかも
816不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 13:00:55 ID:64Rwkujm
>>814
低音厨
817不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 14:07:58 ID:QKIGtD+R
どっちもそこまで低音でねーよ
818不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:31:30 ID:aCJbDOOy
どっちも薦めるほどいいものには思えん。
819不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 00:21:49 ID:wmHhMPxd
デザインと値段と音のバランスがどっちとも良くないか
820不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 13:23:07 ID:wmHhMPxd
GX-77Mのダサさに耐えられない
返品出来る所で買っておけば良かったな
821不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 14:33:12 ID:Nd/yDPlZ
ぱっと見で決めないで実物じっくりと見てから買えよ…
822不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 19:25:57 ID:kua2Beei
MS20卓上にはデカすぎでちょっと後悔してたけど
上が真っ平らで広いのでちょっとした物置にちょうど良かったです!!
823不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 20:40:05 ID:G32w7/Wf
AmazonでMS20購入しようと思うけど、どのくらいで届くかな??
あと、MS20買うとスピーカー以外何が入ってるの??
MS20購入した人、PCに繋げる時に注意しないといけない事とかある!?
824不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 20:45:33 ID:G32w7/Wf
>>823
>>あと、MS20買うとスピーカー以外何が入ってるの??
似たようなのが前にあったね・・・
まぁ気にしないで・・・
MS40もなかなかいいね!!ちょっと悩んできたよ。
825不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 21:39:10 ID:ScPLnl+r
よーくかんがえよー
アンプは大事だよー
826不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 22:02:18 ID:e74uArOM
>>824
MS40は左右スピーカーの渡りのコードとめがね電源ケーブルだけ。

この渡りのケーブルっていいやつに変えたいんだけど、赤白ピンケーブルのどっちかで代用できるんでしょうか?
827不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 22:14:43 ID:wmHhMPxd
PC用パッシブスピーカー(汗)
828不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:06:37 ID:G32w7/Wf
>>826
PCとスピーカー繋ぐコードは自分で買えって事か!!
繋ぐコードで何かオススメあったら教えて!!
829不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:10:47 ID:kua2Beei
amazonで一緒に買え
あと今「在庫あり」なってないからすぐには来ないよ
オレの時は2日後に来たけど
830不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:37:44 ID:ytxZFjEM
>>829
そうだね、一緒に買うよ。
しかし、2日後とか、とんでもないフェイクだな!!
831不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:26:00 ID:ytxZFjEM
832不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:43:08 ID:uG0Xf1mf
これはどうだろ。
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-20D/index.html
低音は50Hzまでだし。
MS20よりよさそうにみえる。
833不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:46:12 ID:IgrgDTO0
高音は良いけど低音はダメダメ
834不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:52:31 ID:TVq1/cSH
なんでローランドって入れてくれないんだろうね
835不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:58:34 ID:71S+FDwp
ローランドのは変な色付けが少なくていいのにな
836不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:01:38 ID:BR5ts8w/
テクノ聞くのにMS20は微妙?
スレを読むと低音はいまいちっぽいんだけど。
837不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:32:00 ID:4Ve+lLzc
低音大好き且つMS20所持って方いらっしゃいますかね?
主観で良いんですけど低音が不足している感じはありますか?
もしなければこれにしようと思うのですが
838不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:57:17 ID:Vp77EM2y
PC側の音声出力端子がステレオミニジャック(ヘッドホン端子)のみなんですけど、
今話題に上がってるMS20って接続可能ですかね?
取説をダウンロードして読んでみたんですけど、私はこの分野に関しては疎いためよくわかりませんでしたorz
839不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:15:48 ID:drTAXD9r
接続可能
840不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:23:49 ID:MwwVkkka
>>834
EDIROLは一般DTM向け製品群のブランド名。
GS音源が売れた頃に「一般向け」という市場を狙ったもので、プロ用とは差別化されている。

自分が一般人だと思うならEDIROLでいいんじゃね?
841不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 09:06:05 ID:0ArtZdej
>>798のレポに期待。交換ならうれしいな。
842不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 11:53:15 ID:xVmdkyws
>>836-867
サイズを考えれ。低音大好きならサブウーファ必須。
もしくはBOSEにしておけ。
ココを鵜呑みにして聞き専でPA屋の機材を買うと>>724みt(ry
843不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 12:00:00 ID:o3i+EncG
BOSE(笑)
844不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 12:08:30 ID:xVmdkyws
いや、低音大好き房にはBOSEが適切だろw
845不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 12:15:08 ID:GuJDyjI/
GX-77Mの評判が素敵だったが見た目が嫌で
評判悪いけど見た目が好きなD90を買ったおいらが着ましたよ。
前がYAMAHA TS−10USBだったかそんな感じのやつから変わったから感動した
846不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 13:19:37 ID:cb5+WShl
見た目の話になったら三万以下のアクティブなんかほとんどアウトだな
847不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 13:24:37 ID:VIpUBrwh
別に無理に三万以上の話しなくていいから・・・
848不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:17:40 ID:eD7Uz23Q
高周波音がするから修理に出してたCREATIVEのT20が戻ってきたよ。
「検証いたしましたがご指摘症状を確認することができませんでした。再度同様の症状が発生する場合には、弊社テクニカルサポートセンターまでお問い合わせください。」
…氏ねや(゚Д゚)ゴルァ!!全くそのまま修理も交換もされずに戻ってきた。
やはりどうしても仕様ということにしたいらしいな。高周波音以外はいいスピーカーなのに惜しい…
俺の手間と送料1000円返せよ。・゚・(ノД`)・゚・。
849不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:32:44 ID:1ZTf323o
栗の検証スタッフは耳が逝っちゃってたりして。
だが、PCからのハムってこともあるし、電源からのヒスノイズってこともあるだろ。
霊界からの声ってこともあるしw

1.別なコンセントで試す(タコ足にしない)
2.ソースをポータブルCD/MDやコンポに変える
3.知人の家に行って試す
4.お祓いをして天に祈る

1000円を賽銭箱に入れたほうがy(ry
850不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:36:43 ID:TVq1/cSH
三万以上でも良いのなんてないだろ
自分で作るしかねえ
851不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:59:21 ID:71S+FDwp
>>848
あとは、PCからスピーカーまでの線を変えてみるとかな
インダクタンスが変わると不思議に消えたりする事もある
852不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 16:38:50 ID:fm1BahBJ
MS20が欲しくなってきた
でも低音もカバーしたいからサブウーファーも欲しいな・・・

予算3万なんだけど、1万はMS20に使うとして、残り2万で買えそうな良いサブウーファー無いですか?
サブウーファースレ見てきたけどよくわからなかった(というより高杉orz)
853不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:34:40 ID:71S+FDwp
>>852
クリエイティブの2.1chのウーハーだけ使うのはダメ?実売5〜6K
余ったフルレンジはサラウンド用にでも
854不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:35:03 ID:eD7Uz23Q
>>849
そのあたりは最初に十分検証したよ。
PCに繋がずスピーカー単体でテストしたし、環境依存を考慮して自宅と職場両方で試した。
俺以外にも数人同じ症状がでている人がいる以上環境のせいとは思えん…
ただ感じ方は人それぞれで職場の同僚は「聞こえるっちゃ聞こえるけど別に気にならない音」と言ってた。
855不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:46:39 ID:71S+FDwp
>>854
あとはACアダプタ変えてみるとかだな
秋月のスイッチングアダプタでも意外に問題なかったりする
ノイズは当然あるだろうけど、可聴帯域に乗らなかったら気にする事は無い
2次側が交流出力ならセンタープラスでもセンターマイナスでもいける
2次側が直流出力なら極性注意
856不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:57:10 ID:fm1BahBJ
>>853
レスサンクス
ちょっくらクリエイティブのホームページ見てくる ノシ
857不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:57:58 ID:Nh4tf/KD
>>851
インダクタンスなの?インピーダンスじゃなくて?
煽りでも何でもないので勉強の為に教えてください。
858不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:11:46 ID:71S+FDwp
>>857
インピーダンスの話とは別に、L・C・Rは配線にも存在するよ
インダクタンスは線材の構造や環境で変わってくる
信号線とグランド線の間にキャパシタンスもある
配線長が長くなれば、抵抗値も無視できなくなってくる
だから、線の長さや太さ、素材、メッキ、シールドの有り無し、プラグ・・・
そういった色々な条件で特性が変わってくる
高ければいいとかではなく、物理的な組成で条件が変わるから
当然音質やノイズの乗り方なんかが色々と変わってくる
いい方向だけでなく、線材変えたら発振するって事もあるしね
通常市販されてるアンプに関しては、マージンを広く取ってるから
線1本変えたくらいで発振するような物はない筈だけどw
859不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:16:32 ID:Nh4tf/KD
>>858
教えてくれてありがとう。勉強になります。
860不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:16:41 ID:71S+FDwp
それと、他の場所で試したという事だから
恐らく線を変えた程度では解決しないと思うよ
861不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:24:21 ID:fm1BahBJ
クリエイティブで値段が手頃な2.1chを見つけました(I-Trigue 3220)
とりあえずMS20を購入して、次にI-Trigue 3220を買ってみようと思います。
862不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:11:14 ID:22/KwZfF
>>861
購入したら是非低音のレポ希望です
863不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:19:46 ID:ytxZFjEM
だれか>>831に答えてくれ
調べればいいような質問だが、確認のために頼む
864不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:25:09 ID:813F6VNr
MS20に2.1chのサブウーファーだけ付けるってどうやるの?

<PC>−<サブウーファー>−<MS20> って付けるの?
865不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:46:15 ID:tcQVTaCA
>>863
確認が取りたいならば掲示板で聞くよりメーカーへ問い合わせた方が確実
866不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:24:41 ID:lNEL3Qw0
>>863
MS20側は角型で大丈夫だが、何と接続するか
書かなければ、答えられん。
867不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:27:36 ID:ORzZ+JLI
ノーパソでイヤホンジャックしかついてないんだけど、
スピーカーって大抵それで大丈夫?
光デジタルとかよくわからないんだけど…
868不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:52:40 ID:71S+FDwp
>>867
スピーカー側は、RCAか、ステレオミニプラグで繋ぐタイプなら何とかなる
大抵、スピーカーにステレオミニケーブルが付属しているから問題ないはず
869不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:13:05 ID:bewhn9Zt
>>867
光デジタルの付いてるPCなんてあまりないぜ
言ってるそれで大丈夫だ
870不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:37:26 ID:813F6VNr
いままでスピーカーになんか興味持ったこと無かったからさっぱりわからないぜ・・・orz
871不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:42:59 ID:c17x40vd
>>848

この雑音とも付き合っていくしかないか
872不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:01:42 ID:ytxZFjEM
>>865
「PCと繋げますか?」で大丈夫!?

>>866
PCです。NEC ValueOne G タイプMTってやつです。
873不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:39:10 ID:VIpUBrwh
>>872

なんか光出力のなさそうなパソコンだな。
874不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 23:56:21 ID:DoZDocbG
>>853
ベリンガーMS20にどうやってサブウーファー付けるの?
875不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 23:58:10 ID:ytxZFjEM
えっ!!マジ??
まだ手元にないから分からないけど
876不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:02:09 ID:lNEL3Qw0
>875
落ち着け、そしてsageろ。メール欄に、sageね。
無駄に上がってると変なのが増える・・・。

で、PCも手元に無いの?新しめのGタイプMTなら
S/PDIF端子あるみたいだが古いのは知らん。
877不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:38:50 ID:yaM8YbuQ
>>854
自分もかなり高周波騒音気になる方なので気持ちは分かる。
蛍光灯の昇圧トランスあたりが発振している音とか、家の人には
「何?全然聞こえない」とか言われちゃう。
職場は静かなようで意外に騒音があるからノイズが聞き取れない事もある。
以前、自前のアクティブのアンプで、デカップリングのフィルムコンデンサと多分
インダクタあたりからだと思うけど発信していたことがあって、カップリングを
セラミックにして容量変えたら聞こえなくなったことがありました。
別に分解を勧めるつもりはないけどね。
エージング過程で取れてなくなることもあるし、気長に待つよりないかな。
じゃなきゃオクで処分な。BOSEなら「気に入らないから返品!」ができそうだけどw
878不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:40:17 ID:C2nFVH+h
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sound_game/spdif_opt.html
ココ見ればどんな端子の形か分かると思う。
879不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:02:13 ID:ZCBZGJGc
>>876
sageたよ!!
手元にはまだ届いてないんだ。
現行の一番新しいのだから繋げる!?
880不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:09:05 ID:ZCBZGJGc
>>878
読んだ
PCについて少し詳しくなれた気がするよ!!
881不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:36:03 ID:sJKg3Ysk
>>874
ステレオジャックを2分岐させればいける
882不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:50:45 ID:moV380z5
>>881
               ┌──MS20
パソコン──分割ケーブル
               └──ウーファー

ってこと?
883不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:53:41 ID:e33lbfVn
GX-77Mを買って2週間ほど使ってみた
横幅がちとあるけど、音は不満なし
CPはいい、お勧めです
884不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:25:24 ID:sJKg3Ysk
>>882
そうそう。うちでもそのやり方で栗の2.1とローランドの2ch繋いでる
2分岐ケーブルでなくても、2分配コネクタが売ってると思う
ttp://joshinweb.jp/av/894/4901780058334.html?LVC=100%26LVT=1%26PGN=0
こういう奴
885不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:27:40 ID:moV380z5
>>884
なるほどトンクス
早速買ってきてみるよ!
886不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 04:52:54 ID:95fNLKLv
この間77MからCD-R1+Entry-Sに移行した。
今まで聞いてたのがいかに高音が濁ってて低音がスカスカだったかが解った。
887不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 10:12:19 ID:Hn1t3Pn/
ゆとりにもほどがある奴だったな。
888不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:28:06 ID:a+Ty505c
ENTRY Sよりもまだまだ上がある。
まあ音質を求めるときりがないけどね。
889不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:33:58 ID:KL0jEFTs
散々既出ですが、MS20とGX-70HDで迷っています。
で、なんかログ見てるとMS20は単独じゃ使えないみたいですけど、(>>386
インシュレーターとか各種ケーブルとかよくわからない私は、素直にGX-70HDを選んだ方が賢明ですかね?

あと、GX-70HDもサブウーファー付いてないみたいですけど、
>>861で言われているI-Trigue 3220をサブウーファーとして使用できますか?

あまり詳しくないので稚拙な質問すいません。よろしくお願いします。
890不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 17:04:59 ID:sJKg3Ysk
>>889
>>868 >>882 >>884 みたいなやり方でI-Trigue 3220は繋げることは可能
T3030でも十分。ウーハーが馴染むまで時間かかるけど
派手にボンボンいわせたいだけなら十分役目果たす
あとは好みで選んでくれ。ちなみに単体で3220とか3030鳴らすと中域スカスカ
891不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 17:48:45 ID:KL0jEFTs
>>890
レスdクス
インシュレーターもググってみたら安いものだったんで、とりあえずMS20を買う方向で行きます


問題はどこも取り寄せになってることか・・・orz
サウンドハウスで取り寄せたら1週間ぐらいで届くかなぁ?
892不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 19:20:36 ID:LOGW13+K
ベリンガーってどこの国のメーカー?
ググったら良い評価と悪い評価のどっちも見つかるんだけど、
訳アリのメーカー?
893不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:00:53 ID:sJKg3Ysk
>>892
http://www.behringer.com/
家庭用よりは仕事用の機材を作ってる会社
音質の良し悪し以前に、道具として使えるかどうかが問われるカテゴリー
音的にはモニター系フラット志向だけどややドンシャリっぽい印象
坊主の安物よりはまともな音が出る
894不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:05:31 ID:xrE5twsc
895不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:29:18 ID:NCts7M/X
MS20ってログ見てると、倍以上の値段のスピーカー並のスペックとかいう意見があるし、
低音と大きさ以外は好評みたいだから、このスレ的にはおすすめ品ってことでいいのかな?
896不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:30:33 ID:6L7O68Lz
2、3年前からGX-77Mを使っているけど、
やっぱコレ、バスレフの形がよくない気がする(既出だよね、多分)。

なんとなく、インシュレータを前二つの三点支持にしてみたら、
音はちょいと広がりはしたものの、低域がボケボケに…
低域を諦めて、同軸の「密閉型」なんかに仕様変更とかナシかな。
どーです? ONKYOさん。
897不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:31:23 ID:g+nXLk+W
>>892
ドイツ版M-Audioみたいなもん。
>>893氏のいうとおりドンシャリ。
基本的に聞き専向けではない。

オンキョーのこもりやボーズの異常低音とどうとるかは(ry

外付けボリュームがあるならFostexのPM0.4の方が(ry
898不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:35:25 ID:LOGW13+K
ドイツか〜教えてくれてありがとう!
この値段帯で完璧なものを望んでるわけじゃないけど、
低音良さげで音質がクリアーなやつ無いかなぁ
やっぱ低音はサブウーファーでカバーするのがいいのかな
899不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:45:29 ID:WfC9cma5
>>356さん、まだこのスレに居ますかね?
エネルギッシュな音で映画や音楽を楽しみたいのでその構成いただいてもいいですか?
98年購入のPC付属のスピーカーじゃもう限界です。
900不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:50:55 ID:g+nXLk+W
サイズを考えたら低音は諦めないと。
M男BX5aくらいh(ry
901不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:53:46 ID:y8g+XfOQ
ID:g+nXLk+Wのマイブームは(ry
902不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 21:02:59 ID:g+nXLk+W
M男信者に思われてシマタかw
確かにカードはDELTAシリーズを使ってるがw
使ってるスピーカはNF-01AとMS20だよ。
ノートPC用に角度がついてるSP3かAV20を物色中www
903不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 21:32:55 ID:Ldjw7Wyw
MS20で低音低音うるさいのがいるけど
別に俺はこれで十分だぜ
904356:2007/03/04(日) 21:50:03 ID:sJKg3Ysk
>>899
AV鑑賞だったら、オーディオ用よりもGX-1みたいなモニターのほうが相性いいはずだよ
だから>>356の構成はハマると思う。T3030のウーハーは、窓ガラスがビビるくらい出るから
ドンシャリ系のスピーカーだと、俳優の声の通りが悪くて迫力に欠ける
効果音もそうだけど、やはり人の声重視ならこうした構成がいいと思う
音楽もそれほど違和感無いし、値段考えたら文句の付けどころ無いと思うよ
905356:2007/03/04(日) 21:53:35 ID:sJKg3Ysk
3220の間違い。失礼。でも音は3030も3220も変わらない所がミソw
906不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 22:00:00 ID:gQAREBK/
今使ってるスピーカー(PC付属の無銘品)、背面に

出力7W×2
抵抗80hm
ノイズ50B
周波数帯域20Hz-20kHz

って書いてあるんだけど、みんなの言ってるGX-1とかGX-77MとかMS20とかGX-70HDって、
このスピーカーとは桁違いなのかな?
907不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 22:03:55 ID:sJKg3Ysk
>>906
出力とかそのへんの数値で選んだら失敗するよ
数値だけでかくて音がウンコな物もいくらでもあるし
スピーカーコーナーで色々試聴して、自分のよりいいのがあったら
交換を考えてみたらどうだろう?
908不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 22:45:07 ID:WfC9cma5
>>904
ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、2つのスピーカーへの配線の分配?はどうやればいいのでしょうか・・・
909不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:15:04 ID:sJKg3Ysk
>>908
>>357 に接続してみるとか >>884 みたいなのでいけるよ
電気屋なら大抵売ってるから、何かのついでに買えばいいと思う
繋ぎ方で音が変わるから、好みのほうで
910820:2007/03/04(日) 23:32:59 ID:ageqWwTx
今日の77Mは格好良く見える
911不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:35:35 ID:PXo0ZDgK
10年前の富士通のパソコン付属の糞スピーカーを使っているのですが
多少のグレードアップをしようと思っています。
2.1chで5000円前後で探しています。
Inspire T3030と言う奴でも音質の向上は見込めそうでしょうか?
あわよくば、安っぽい音から抜け出して低音の質が向上したらいいなと思っているのですが
予算を1万乃至それ以上まで引き上げなければ厳しいでしょうか?
912不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:37:52 ID:WfC9cma5
>>908
やはり分配コネクタですか。
ありがとうございました。
913不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:41:07 ID:sJKg3Ysk
>>911
T3030はドンシャリだよ。ボーカル系を中心に聞くなら
この中域のスカスカ感は気になると思う
だがしかし、その値段で2.1で低音が出るっていったら選択肢は少ない
2chになるけど、同じくクリエイティブのInspire 2.0 1300
こっちのほうがT3030よりは帯域的なバランスは取れていて、しかも低音はかなりある
ウーハーみたいな迫力は無いけれど、中域がスカスカって事は無い
どちらも5000円くらいで買えるし、低音の量感は現状よりアップするだろうけどね
914不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:43:47 ID:1dwxrQdU
>>904
裸が多いAVの方のお勧めスピーカーはありますか?
男性の声は聞こえなくて、女性の声のみ聞きたいです。
915不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:44:33 ID:VvsAzpQp
じゃあ逆に中〜高音の良いやつってどれかな?
916不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:58:14 ID:1G0gs1Aw
>>915
上に出てるくらいの値段ならFostexのpm0.4かな?
でも、電源二ついるしミキサーナイト使いにくいし…
917不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:05:09 ID:FBXWRRpc
>>914
坊主の春モデルのスピーカーでは、男優の声はウーハーから、女の声はツイーターから出てくる、
という新機構が搭載され、話題になっていて、筆者も視聴してみて驚いた物である。
ところが、「Time Domain」のスピーカーに変えてみると、位相がより明瞭になり、
定位感が別次元になって生々しく聞こえてくる。目を閉じると、
あたかも目の前で絡み合いが展開されているような錯覚さえ覚え、
筆者は思わずカウパーだだ漏れになってしまった。
野太い男優の声も、ハスキーな女優の声も、Hifiに聞こえてくるわけではないのだが、
他社のどのスピーカーを使っても、この生々しさ、息を呑む臨場感は再現できなかった。

>>915
俺はローランドの中高域の雰囲気が好きだけど、
モニター系のほうが概して良好な印象があるよ。
918不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:07:45 ID:2ar9waPo
>>917
うわおもしろ
919不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:53:20 ID:t74+ukM/
MS20とMS40で迷ってMS40を購入したやついないか!?
920不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 01:04:29 ID:P2mTPlpF
77Mはバージョンアップすりゃいいのにな
次はバスレフも使いこなしてくるだろうし、アンプもVLデジタルになると思う
実売2万なら売れるな
921不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:09:50 ID:USCSAEfd
MS40は音量がホントにでかいよ。だから音量調整が難しいです・・・
かなりでかい音量で聴くならMS40がいいかも。
けどそんなにでかくなくてもいいなら(部屋が6畳とかアパート住まいの人)MS20でいいのでは。
ちなみに俺はMS40が1ヶ月で壊れた(不良品だったのかも)ので返品して今はアマゾンで注文したMS20待ちです。
MS40は音量以外はかなり満足できる代物でした。あとサブウーファーはまず要らないと思います。
これから来るMS20はまだ分かりませんがね。

届いたらMS40とMS20の比較レポでも書きましょうか?MS40は俺の記憶の中のMS40になりますが・・・
922不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:23:09 ID:2ar9waPo
>>920
中身はいいから見た目にこだわったのを出して欲しいわ
77Mのウーファーについてる白いペンキみたいなのって何?
923不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:23:11 ID:t74+ukM/
>>921
そんなに音量デカい!?
部屋はあんまり広くないし、デカい音では多分聴かない。
ただ、MS20だと低音が何とかって前にあるから、MS40にした。
迷ったあげく、5千円の差で後悔するのもヤだったんでね。
そして、今MS40を待っているが、まだ悩んでる・・・
924不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:36:52 ID:t2HY7mg3
77Mよ、100Khzなんてどうでもいいからまずは可聴帯域をしっかりならせる
ツイーターを搭載してくれ。ディップだらけだぞ。
925不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:43:34 ID:2ar9waPo
っていうかウーファーに塗ってある変なのはがしても大丈夫?
926不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 03:13:55 ID:USCSAEfd
>>923
俺は音量でかく感じたよ。
パチンコ屋でバイトしててデカイ音に慣れてるこの耳でもMS40の音はデカイと感じたんだけど・・・
まぁ個人差ってやつかな??少なくとも俺は音量のつまみを10時よりは上げられなかったですね。
というか10時でも爆音でした・・・( ´Д`)
ちなみにwaveボリュームやソフトの音量はMAXです。

あと既出だけどgoogleのイメージ検索でMS20とMS4を検索すると形が何種類かあるみたいだね。
できるならツィーターが左右対称のやつが欲しいな・・・
927不明なデバイスさん
>>925
ペンキみたいなやっつって、画像ないから分からないけど
たぶんそれボイスコイルから端子に伸びる線を保護するやつだから
断線させると音鳴らなくなるぞ