東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。

■公式
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

関連リンクなどは>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:05:28 ID:h7TbSdyM
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル
※Realforce106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
3不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:06:50 ID:h7TbSdyM
■過去スレ
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
初代  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
2枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
3枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
4枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
5枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/
6枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/
7枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132631145/
8枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/
9枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144821156/
東プレ Realforce リアルフォース キーボード
part18 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155739341/
4不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:08:36 ID:h7TbSdyM
■他
・風呂蓋のラクネスは東洋プレミックス工業 ttp://www.topre1.co.jp/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%E9%A5%AF%A5%CD%A5%B9
キーボードの Topre(東京プレス工業株式会社)とは無関係。

・Nキーロールオーバー、同時押しについてはこちらを参照。
Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9

テンプレは以上
5不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:57:29 ID:rIrzOXkM
US101のテンキーなしはまだですか?あーそうですか!
6不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:44:50 ID:+pMcnZo4
101のテンキーがなくなったら101ではなくなってしまう罠w
7不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:47:17 ID:dy28G16e
US101の日本語刻印版マダー?チンチン♪
8不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:59:31 ID:ztsHKGdI
>>1
スレ立て&テンプレアップデート乙〜。

ついでに、東プレスイッチのエルゴ進出マダー?
9不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:51:07 ID:7G2WbXco
91UのBlackのS(全て軽量)出して欲しいな。

白でもいいけど、ダサいロゴは変えて!
10不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 14:15:42 ID:D58F+x39
こんな感じのロゴだとかっこいいね
http://www.ixbt.com/peripheral/wheel-feedback/part-4/qf-2000if-box-1.jpg
11不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 14:27:44 ID:D58F+x39
12不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 14:56:27 ID:U0+zu9fQ
変なロゴ付けるくらいなら FD-0100 みたいにロゴ無しのほうがマシだな
13不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:10:28 ID:+tGo+1P7
ルイズのキャラシールでも貼っとけ。
14不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:38:08 ID:D58F+x39
おすすめは ゆうこりんの生写真
15不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:55:55 ID:+tGo+1P7
三次キモイ
16不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:04:37 ID:szdwgUM+
>>10
なにこれ、東プレが作ってんの?
17不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:43:59 ID:ULjEvr25
二次とか、三次とか言われて理解できる時点でキモイ
18不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:49:34 ID:Je/KkQhH
>>17
は?なに言ってんの?
19不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:18:32 ID:PsGm6T1q
なんというインターねっつwwwwwww
20不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:17:14 ID:l6EKhG5B
東プレの Realforce 106 なんだけど、 キー印字の # が、♯ になってる。

#って日本ではシャープって読むけど厳密にはナンバーサインといって横線はまっすぐ、縦線が斜めなんだよね。
ASCIIコードの、# は シャープではなくナンバーサイン。
音楽で使われる♯は、縦線がまっすぐで横線が斜め。

キーボードの#はもちろん、ASCIIコードの#のはずなんだが、なぜか♯になっている。
21不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:48:10 ID:XxeIekAO
塗り潰せ
22不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:49:04 ID:XxeIekAO
 全てを
  黒く
 塗り潰せ!

23不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:57:51 ID:bNxLj4Lf
知らなかった・・・恥ずかしいから塗りつぶしてくれ。 

ってことか。
24不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:14:32 ID:VA6pw0Yl
>>20
東プレにメールしたらこっそり修正されたりして
25不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:20:15 ID:WHfyR7PQ
みんなでメールしよう
26不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:23:49 ID:cv7HoW2x
# #

ほんとだ
全角でも違うな
27不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:41:34 ID:u1g1b+cL
101も♯になっとる
28不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:46:10 ID:DsuZH8Zu
次回出荷分から「井」になってたりして
29不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:55:34 ID:K4FsywH4
漏れのは丼になってるわ
30不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:04:09 ID:ILkIXQmR
そういや 々 が へ に印字されてるキーボードと無いのがあるけど、なんなんだろう?
31不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:14:20 ID:cgOlNa3L
32不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:54:15 ID:ILkIXQmR
>>31 ありがとう。
キーボード 々 でぐぐっても
調べられなかったんだけど、探し方がわるかったんだね
もやもやが取れました
33不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:35:50 ID:wxdQAcJl
うあー気づかなかった・・・
##♯
34不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:43:02 ID:5gYi9kZO
一度気になるときになって気になって もう使いたくなくなってしまうのがここの住人
35不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:53:06 ID:KUOMzPfS
そして苦悩しながら人生の30%の時間を過ごし死んでいく
36不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:36:09 ID:fg3/qdFx
キートップ見ながらタイプしてるの?
見ないから気にしないよ
37不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:07:24 ID:vYL/fMGt
だが指先はそこに間違いがある事を知っている
38不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:39:07 ID:w88Kgwjl
そうかぁ
おいらの指の先には目がついてないから・・・
いいなぁ、マージャンのときにも便利そう
って最近はネットゲームだから無意味だったw
39不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:10:07 ID:OmbxI+GU
>>34
こっそり修正されたらここの住人はどうするんだろう?
買い替えか、そのままか、クレームか
40不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 13:17:23 ID:Hih7euJt
別に困らないからそのままにする。
交換してくれるって言われても、手続きすんのめんどくさいし。
41不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 13:58:18 ID:UAi0wy2O
でもヘタッた機械がリフレッシュされる点がイイなw
って単にキーキャップだけ郵送とか?w
42不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:35:52 ID:zzELr5XI
ああ、もう駄目だなこりゃ…
廃棄処分か…
43不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:04:18 ID:Y/DrNhyw
で、3#あキーだけが妙に新しいキーボードの完成、と
44不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:15:15 ID:pv0TE6U4
45不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:33:59 ID:pv0TE6U4
さっきのニュースでやってたけど、アメリカのとある地方都市。 
人口9万の市で年間予算 円換算で約90億円。

警察消防を除いて、公務員は 「4名」 で市を運営。
他は全部民間委託。

民間委託で、「行政はサービス業」ってのが徹底してて、市民の要望があればすぐ動いてくれる。
んだから市民の評判も良好。

民間だからコスト意識もあって予算浮きまくり。
で、浮いた予算で警察官倍増で治安も良好。

ってのやってた。
46不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:35:06 ID:pv0TE6U4
誤爆 orz
47不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:54:46 ID:leX/1xCv
>>東プレの Realforce 106 なんだけど、 キー印字の # が、♯ になってる。 

カッチョ悪〜wwwwwwwww

先週購入した友人で鼻高々の奴いたけど
恥ずかしいwwwwwwwwww

「日本でしか通用しないよ、そのキーボードwwwww」
48不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:06:34 ID:NF2N8vok
106キーボードだからな
49不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:12:16 ID:tDsncqlu
ワロタw
50不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:39:07 ID:zzELr5XI
欠陥品使って喜んでるお前らワロス
51不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:41:56 ID:NF2N8vok
~の位置表記がまともじゃないものが溢れ返ってたのに今更そのくらい・・・
52不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:52:54 ID:zzELr5XI
そもそもキーボードは右に少し傾けて使うもの。
♯に見えるのは印字が間違っているのではなく
使い方が間違っている。
53不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:01:43 ID:NF2N8vok
54不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:05:42 ID:sphQ3KkR
もしかして89も91もブラックモデルも♯?
55不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:10:01 ID:leX/1xCv
東プレ キーボード標記 全滅

東プレは、もしかして、素人だった!?
56不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:16:35 ID:sphQ3KkR
キャパシティブコンパクト、EPSONビジネスキーボード、HHKproは正常。
57不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:16:58 ID:UAi0wy2O
無刻印な漏れは勝ち組
58不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:18:20 ID:NF2N8vok
目の付け所が♯
59不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:25:39 ID:MhHbXmrg
だれが(ry

富士通は間違えてない!
60不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:19:58 ID:leX/1xCv
変態キーボードwwwwwwwww
61不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:57:52 ID:sphQ3KkR
101もか。
62不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 07:31:02 ID:2teVg1EF
知らなかったーーー!!!
いまあらためて周りにある 10 種類くらいのキーボードを確認してみたら
東プレ以外は全て「#」になってた。
63不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 09:26:46 ID:HpFKPEeC
89キーはどうなの??
64不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:08:44 ID:9rvpHO0S
よくそんなキーボード使っていられるな、お前等wwwwww

そのキーボード、標記間違ってるんだぜ!

絶対、人に見せるなよ、恥ずかしいからwwwwwwww

欠陥アリってかwwwwwwww
65不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:24:33 ID:wjATCXuz
これで東プレも妊娠脂肪だなwwwww
バカみたいにクソ高いキーボードボッタくってた罰だwww
66不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:54:13 ID:p4vIjBtB
みんな、一緒に東プレにメール送らないか?
一人や二人クレームつけたところで無視される可能性が高いが
大勢でクレームつければ改善してくれるかもしれんし。

>>64のように言われることは我慢できん。
67不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:58:27 ID:KXx5QlAf
ついでに89Uも復活させてホスィ
68不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:17:23 ID:9rvpHO0S

 非ユニバーサルデザイン乙wwwwwwwww

 超手抜き標記なの?
69不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:20:30 ID:9rvpHO0S
>>67

俺、持ってないけど、
メールしたら
3#あキーだけ送ってくれるんだろうか?
70不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:40:17 ID:wjATCXuz
それは無理だろうが今後の改善は約束してくれるだろ。
71不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:41:28 ID:wjATCXuz
キートップに貼る修正シールを要望しようぜ。
72不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:51:08 ID:mAMi5r+d
今更何を
73不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:09:33 ID:CmgDlX4q
>>67
89Uも♯だったよ。気にしないけど。
74不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:02:22 ID:BhoXjwJE
表記がそうなっていようが、普通に#が入力できるんだから別に気にしないなぁ。
75不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:13:11 ID:inA+eUP8
気分的に嫌なんだよ。
静電容量無接点方式だとか、高耐久スイッチだとか、変荷重タイプだとか
こだわりを持って作られているキーボードなのに、
♯と#を間違えてるという初歩的なミスがあることが許せない。

電器店めぐりをしてきたが、これを間違えているキーボードは
一つも無かった。(単体、メーカー付属品含めて)
なんでこんなことでミスをするんですか、東プレさん orz
76不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:14:28 ID:jfdn0Uon
メーカー製PC付属のキーボードならともかく、
単体で1万数千円のキーボードがこんな間違いはひどいなあ。
77不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:32:58 ID:BhoXjwJE
まぁシリアルナンバーを知らせて修正したキートップを
タダでくれるというなら、もらっておくがw
78&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2006/11/11(土) 15:42:37 ID:9rvpHO0S

完璧だと思っていたお前等の逸品が

実は変態キーボードだったwwwww

お前等は、本物を見る目がないんだね

そんな気持悪いもの、部屋に置いとくなよwwww
79不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:04:46 ID:QaZ7q7G0
もうみんなどんどんヤフオクに流そうぜ
89Uとか
80不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:12:04 ID:knOtevZd
91だが同じだ・・・
81不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:17:21 ID:M5icLbWF
>>79
欲しいなら買えよ
82不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:50:11 ID:9rvpHO0S
みんな1万円も出して、変態表示買っちゃったの?

乙彼産wwwwwwww
83不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:54:25 ID:mAMi5r+d
日本語キーボードは昔から表記がおかしい物が沢山あるわけだが
この程度で何だというんだろう?
84不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:06:36 ID:wjATCXuz
必死でトープレ庇ってんのが笑えるwww
85不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:12:02 ID:3Pjy7tzr
86不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:20:27 ID:2gR0/K0O
キーボードにしては高いモノだしキートップを送って欲しいところだな
ついでにキートップリムーバーも。近々買いに行こうと思ってたところだし。
87不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:21:03 ID:mAMi5r+d
>>85
#のこと言ってるんじゃないよ
過去に日本語キーボードの表記が改善されたの知らないのか?
今も残ってるみたいだけど。
88不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:21:56 ID:/58fvmMz
てか、一般的に#と♯の違いを知ってる人が希薄だろ
89不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:21:43 ID:sXlyG/Jt
19スレまで進んでてこの話題出たの初めてじゃね?
90不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:24:05 ID:mAMi5r+d
だれも意に介してないっつうか気付かなかったんだな
91不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:35:04 ID:UQ+IaD7y
つか、知らなかったんだろ
92不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:24:17 ID:BhoXjwJE
みんなキータッチで選んでるわけだしな。
じゃあ、表記が嫌だから他のキーボード買うのかといえば、買わんだろw
93不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:31:04 ID:SIyigaKV
>>20
は東プレスレ 「レス of the year」 に決定だな。
こんなに東プレスレが盛り上がったのは久しぶりだ。
94不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:36:26 ID:2gR0/K0O
>>92
HHKpro・・・は代わりにはならんか
両方持っとるが
95不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:46:52 ID:FDohknb+
これの修正を機会に109化でも…
96不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:40:18 ID:wjATCXuz
この際だから Sun 3型キーボードを標準化しようぜ。
97不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:47:09 ID:dMLH4HL0
>>87
「々」とかの話か?
それだったら、元々のIBMが作ったものがメインフレームとかで使ってた
EBSDIC (? スベルも適当だし ←のはIBMのそれじゃなくてNECか富士通あたりが日本用に拡張した奴だったかも)
のコード使ったからであって、間違いだったというのなら それは模倣した各PCメーカーやキーボード各社の間違いじゃなくて
PC-ATに、そのキーボード流用したIBMの間違いだし、今や使われる事のないScrollLockとかも微妙だと思うがw
98不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:49:39 ID:mAMi5r+d
>>94
あれタッチ違うよ
99不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:52:16 ID:mAMi5r+d
>>97
日本語キーボードでの「~」の位置が違ってたじゃん。
そのこと。名前忘れちゃったけど。
100不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:16:05 ID:2gR0/K0O
>>98

ああ、「代わりにはならないね」って言いたかった
わかりにくくてスマンね
101不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:30:07 ID:mAMi5r+d
>>100
なるほど。誤解すまそ。
102不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:24:03 ID:+THxU2yt
>>97
俺はスクロールロックの使い方を知っているので普通に使う。
しかしポーズは使い方知らないので使った事がない。
103不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:05:25 ID:NRvh8JlE
昔、文字コード表を見ているときに、# ♯ が両方あることに気付き
ずっと疑問に思っていたのだが、今日このスレを見て、疑問が晴れた。
ありがとう。
104不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:31:14 ID:paIiNldl
>>97
MS-Excel使っているなら、Scroll Lock押してみ。
105不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:06:10 ID:m4Yhc13c
もっと他の型のキーボードも作ってほしい。
Apple ][e キーボードとか
106不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 12:58:02 ID:bcTVkUg7
お願いです
テンキーレス、P/S版の黒も出してください
クロスインターフェイスのKVMスイッチは便利すぎてもうUSBタイプのものには戻れません
モニタ(マルチモニタ2台)もスピーカも黒なんです…
107不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:10:41 ID:m4Yhc13c
塗れば?
108不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:33:22 ID:+THxU2yt
とにかく USB 専用のキーボードやマウスは糞
109不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:40:21 ID:JKmqdoVI
>>97
MS-DOS使っているなら、Scroll Lock押してみ。
110不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:17:56 ID:5AoayhfY
>>106
NG01B0 & NE0100 ニコイチでGO!

経緯を正直に書けば、残った廃物もNG0100モドキとしてオクで捌けるかも
111不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:51:24 ID:Nw+Ny7Cd
>>104
>>109

Excelは昔ちょっと使った事あるけど、極一部のアプリで使ってるだけじゃな…
その極一部アプリが2ストロークにでも割りあてればいい話だし

DOS時代のDOSのキーバインドってならわかるんだけどね
ところで、DOSのScrollLock PAUSEって何だったっけ? (unix? emacs? unix端末? の C-q C-s みたいな? いや、それがDOSだったか…)


>>99
んー、それ 記憶にないや
昔は違ったっけ?

あ、上波線じゃなくて ただの波線になってたんだっけ?

112不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:02:40 ID:EYbQ/Epd
>>71
んなもん貰っても嬉しくない。
せっかくサブリメーション印刷されてるのに、そこだけ修正シール貼ったら
みすぼらしすぎる。
113不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:40:39 ID:n/bVH7yT
ところで、キートップの面積が云々って話題はもう終了ですか?
114不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:46:34 ID:y0B09pzL
まだ蒸し返したいのかい?
115不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:25:00 ID:kGoHamA2
小さいか?
116不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:30:54 ID:bVPrO3WD
はいはい、そこまで
117不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:51:16 ID:vtTgrBmY
今、メカニカルキーを使っているキーボードを使っています。
そのキーボードのキーが押しっぱなしになるなど、不具合がいろいろ生じているんです。
そこで、キーボードの買い換えをしようと思っているのですが、この会社のrealforce106かFILCOのマジェスタッチ メタルにしようか迷っています。

メカキーからrealforceって違和感ないでしょうか?
118不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:03:31 ID:m4Yhc13c
キーの印字さえ見なけりゃ大丈夫。
119不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:06:13 ID:m4Yhc13c
マジレスすると、多少違ってもすぐ慣れるよ。
でもリアフォに慣れちゃうと今度は他のに換えられなくなるくらい馴染むから、
FILCOの方をお薦めするよ。
120不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:44:21 ID:y0B09pzL
不具合を嫌ってFILCOはオススメできないぞ
121不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:52:08 ID:4SPXl12c
Model Mにでもしとけば良いんじゃない
余裕があるなら、Space Saver でも
122不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:58:45 ID:x1odtylP
印字で盛り上がっていたが
致命的欠陥があるわけでも無いし
realforceでもいいんじゃない?
ただ値段が値段だからマジェあたりにしておくのも手
123不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:02:49 ID:z/5FNr6V
RealForce 91UBKを購入した〜。
利用者の中には、106Sの全荷重30gのバネを
引き抜いて改造している利用者っているのかな?

単純にバネを交換するだけで行けるかな?
小指の軽さを全部のキーに適用したいと思うのは、
自分だけでしょうか?
124不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:16:42 ID:m4Yhc13c
30gでも45gでもいいからどっちかに統一してほしい。
キーごとに重さが違うなんてありえない。
125不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:53:24 ID:84wZ9Fus
>>123 テンキーレス30gバージョン

望むユーザーは多くいるんだけど、84と共にあきらめぎみ。
126不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:00:26 ID:z/5FNr6V
「RealForce 改造」でググったら、バネ交換だけで行けるみたいだから、
106Sを購入して、91UBKを改造しようと思います。

突撃〜。
127不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:05:53 ID:84wZ9Fus
それ考えたけど、要らん副生成物ができるからやめた。

やっぱ、テンキーレスSタイプと84は東プレのラインナップに加えてほしい。
それ以前に>>20の件で担当者が沖ノ鳥島支店に飛ばされて、市販キーボード撤退なんてことにならないよう祈る。
128不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:21:21 ID:6BDQj0um
>>126
バネじゃなくゴムだぞ?
129不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:06:20 ID:4/6XUe3K
だからゴム製のバネだろ?
130不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:13:46 ID:Zeew/3dZ
いやバネ状のゴムだろ
131不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:47:05 ID:IuXLAx6n
もう、プチプチでいいじゃない?
132不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:57:33 ID:fRaiLgsY
訳わかんねぇ〜よ。
バネとゴムとかを交換したら良いんでしょ?

今日、ShopUに突撃(店に直接訪問)して106S買ってくるよ。
そして91UKBを改造するよ。

使い心地は、夜頃にレポートするよ。
ちょっと、行ってくるわ〜。
133不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:18:43 ID:sf2fJJEK
静電容量ってのは何にもないんだ
空気バネなんだよ
134不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:49:57 ID:V19+k4VX
89キーPS/2接続30gバージョン

これマジでお願い(・∀・)
135不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:29:32 ID:yIVmhtDD
無刻印最強
136不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:31:00 ID:fRaiLgsY
ShopUさん、いきなり訪問してごめんなさい。
そして、これより91UKBと106Sのニコイチします。

これで、91UKBの全キーの30g化に挑戦します。
やっほ〜い。
137不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:56:32 ID:tZ/BZPsy
週が明けたけど、#の印字の件、電凸した人いるの?
138不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:47:06 ID:IBY9S1r8
黒い軽荷重が欲しいお
139不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:57:26 ID:ULNX3GOU
>136
メールを送ってみたが何の反応も無い。
やっぱり、電凸しかないか・・・
140不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:58:15 ID:ULNX3GOU
ああ、間違えた
>137だった。
141不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:20:51 ID:fRaiLgsY
ニコイチ完了しました。
軽いなぁ〜、これで91UKBの30g化完了であります。

すべての指で同じ重さって言うの最高だね。
東プレさんも本気で、どのキーボードでも対応して欲しいと思うよ。

一応、一部キーのキートップを106Sのやつを使っているけど…。
ダサイかな?
142不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:51:55 ID:+weuSFHs
「無変換、前候補、カタカナ/ひらがな」のキーがでか過ぎて
右側のAltが右に行き過ぎてると思ったら、英語版の方も右に寄ってた。
市販されてるほとんどのキーボードは、
ホームポジションから真下に下ろしたら薬指にかかるくらいの位置に
Altキーがあるんだけど、Realforceだけは何でこんなに右に寄せてるの?
143不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:55:36 ID:LAAK5QpW
家中のキーボードを見てみたら、SEJINのSKR-2233が♯になってた。
あとはパナのMSX2も♯だった。キャパコンはちゃんと#なのにね。

ところでAltを薬指で押す人って、やっぱ右Alt+Tabなの?
144不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:04:03 ID:nMr2rFBM
>>142
以前から同じこと言う奴がいるけど。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html#ibm
最下段(スペースキーのある横一列)は101/106時代はどのキーボードもほぼ一定だった。
が、Win/Appキーが追加されて以降はメーカー間で統一されず、各キー幅が崩されていった。

Realforce はWin/Appキーを追加しつつ、101/106の最下段キー幅を保っている。
他では当たり前になっちまった最下段の崩壊をギリギリ回避しているんだよ

104/109しか知らないと違和感あるだろうが、これは大事なことだ。
145不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:38:31 ID:QgqL+YPG
>>143
そうです。
Ctrl,Alt,shiftは左にあるキーと同時押しする時は、全部右のを押さえます。

>>144
なるほど、それなりの理由があったんですね。
最近だとWin/Appキーがないキーボードでも、
薬指下にある物しかめったにみなかったもので。
146143:2006/11/14(火) 01:51:11 ID:5x1DogVT
>>145
へぇ。私もCtrl,Shift迄は左右使い分けますがAltは使い分けてなかったです。
Altってトグル的な動作するからつい駄々草になってた。
っていうか右Altも左Altも親指で押してた。右薬指はAppキー押してるなぁ。
147不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:12:27 ID:GpkPb7iu
>>142
                 
                  
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『右側のAltが右に行き過ぎてると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったら、英語版の方も右に寄ってた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

148不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:13:42 ID:QX4luS+i
親指Altとか薬指でAppキーって凄いな。
普通のホームポジションで打ってる?
149不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 05:38:13 ID:DI+iG72h
まあAXにしてるから 右ALTは無いんだが
150不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:22:36 ID:VdgJ1h4T
俺、右Altと変換キー入れ替えて使ってる。
AltAlt というソフトでIMEのON/OFFも出来て便利。
151不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:35:39 ID:VQiZjPez
流れぶった切って悪いが、
タイプ時のカチャカチャが気になって、いろいろ試してみた。
キースイッチ一個一個にゴム片を仕込む技もやった。
だが結局、一番効果あったのは、剛性強化だったよ。
鉄板と基板に、同じ位置にたくさんの穴があった。
試しにネジを通したら、周辺のキーの音が一発で「カチャ」から「スコ」に変わった。
あのネジ穴は、「気になる方はどうぞ」という意味だったのかorz
152不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 10:51:59 ID:GpkPb7iu
>>149
ずっと疑問だったんだけど、AXキーって何に使うの?
Winキーみたいな感じ?
153不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:21:08 ID:9RGCq8F8
>>151
良い情報。
すばらしい!

ところで、鉄板はネジ切りして有るの?
それともナットでおさえる?
基盤側は、ナイロンのワッシャとか噛ませなくてだいじょ〜ぶ?
キートップはノーマル状態でも効果あると言う事?

質問ばかりでスミマセン。
早速買って帰りたいので、ネジ径や長さなども教えていただけると
ありがたいのですが。
154152:2006/11/14(火) 11:41:41 ID:dOxCECL4
あいてる穴にはネジきりしてあるみたいだけど、サイズが微妙に規格外と思われ、どれも会わなかったよ。
で、手元に2mm×10mmの皿ねじとナットがあったんで、それを通して試した。
裏側にギリギリ出る長さだったけど、なんとか止まった。
(ちなみに、目一杯締めないと効果ないっぽい)
ギリギリなんで、ワッシャかますスペースはないかもなぁ。
絶縁しなくてもキーは普通に打てたよ。
皿がキー側に少し出っ張ったけど、キーの押下には干渉しなかった。
気になるなら、少しだけ穴を広げるとぴたりはまるかも。

キートップはノーマルだよ。
(油粘土入れてみたけど、カスがスイッチとハウジング?に挟まったんで取った。)

まだ一つ二つのネジで試しただけなんで、完成したらまた報告します。
155153:2006/11/14(火) 12:02:29 ID:9RGCq8F8
即答感謝!

今日はガマンして、帰宅したら開腹して検討して見ます。
でも、純日本製なのにインチネジってことは無いだろ〜から
いろんなミリネジ買って帰えろ。
もし、合うものがあったらこちらも報告します。
156不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:36:46 ID:ghd5w7ze
>>152
純粋に101+漢字キーがAXキーボードなんで
右ALTは漢字キーになる
常駐ソフトとか不用でOS標準ドライバ使うだけなんで
101ユーザーはAXドライバにしてるヤツ多いと思うけど

これとか
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
157不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:03:15 ID:GpkPb7iu
>156
AXキーボードには「AX」と刻印されたキーがあるんでしょ?
そのキーはそもそもPC/AXでは何に使われていたの?
158不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:42:49 ID:ghd5w7ze
>>157
AXキー自体の話か……それは謎w
任意に割り当て可だったらしいからOADGのどこかの
メーカーでは割り当ててた機種もあったのかねえ
今のインターネットボタンみたいな感じなのかな?
159不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:19:12 ID:n8z+DJs+
#(全角)を何気に変換してみたら、♯が変換候補に入ってた。
160不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:55:22 ID:3jtgVrcZ
>>151-155
基板と鉄板の同じ位置に穴って・・・・
オレの106は、元から全部の穴にネジ止めしてあるけど。

最近の機種はコストダウンでネジの数を減らしてるのかな?
161不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:35:04 ID:WA+ovp7q
#が♯か。面白いなw
♯が刻印されているのはRealforceだけ!ってことで特別感が出るな。
162不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:38:10 ID:HvRzCfKq
>>160
藻前は漏れか
ああ、件のレスを見て真っ先にバラしたとも

ちなみに普通の銀ネジは殆ど余りはないけど
黒ネジは全部1/4回転程は締めることが出来るよ
163不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:19:02 ID:VdgJ1h4T
>>160
お前は(ry
89Uも全部ねじとまってる。ロットの違いか?
164不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:50:32 ID:JP3RO6nF
>151のリアフォは中古?
もし、元からあるネジが抜けてたとしたら泣けるなぁ。
165不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:22:18 ID:tJHGxeVh
つーかバラしてスライダーと台座だけ持って振ってもカチャカチャいうから
その辺固定しただけで音が止むとは考え辛いが。
166不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:29:47 ID:CYEE6Oy0
普通リアルフォースは
最初からネジがとまってて
最初からスコスコだよね
167不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:40:15 ID:XarPN9ok
音に不満持ってる人結構いたんだね。
全然話題にならないから自分だけかと思ってた。
168151:2006/11/14(火) 21:55:09 ID:VQiZjPez
おれもともと91U持ってて、PS2がほしくなってFD-0100買った。
確かに91Uはスコスコ。なだけに、FD-0100がうるさかったんで、おかしいおかしいと思っていたわけですよ。

でネジだけど、ついていたのは、奥側に4つ手前に5つの9個だった。
それ以外に、20個ぐらい穴があるよ。
経費削減はあるかもね。基盤ウラに、全部の穴の箇所に矢印があった。
でも、これ全部とめるってのも考えにくいな。

今は、元々の9個+10個にネジを通した。
出っ張った皿が当たると、どうしても音が変わる(キンって感じ)。
やっぱり気になったので、穴を広げて平らにしたら、音も均一になった。
快適快適。
169不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:37:10 ID:JP3RO6nF
ネジ抜けてるなんて、不良品だろ。
9本だけなんて。。

でも手を加えちゃったらサポート外だろうな。残念。
170不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:53:28 ID:0dezjvQ2
>>168
それは、本当に製造ミスなんじゃ…。

FD-01D0でも全部の穴(銀ネジ+黒ネジ計30カ所くらい?)に
ネジ止めされてることを確認。
171151:2006/11/14(火) 23:08:33 ID:VQiZjPez
>>170
まじ!
91Uも、テンキーレスとはいえ10箇所だったから、こんなもんかなと思っていたら...orz。
黒ネジなんてひとつもねぇよ。
ショックでけー。

製造ミスなら、お騒がせしてすまんです。

腹立ってきた。
172不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:20:07 ID:QX4luS+i
91UBKだけど、32本ある。
銀(○で囲まれてるやつ)が10本
黒(矢印がついてるやつ)が22本

どこで買ったの?
173151:2006/11/14(火) 23:54:38 ID:VQiZjPez
そういえば、黒ネジは記憶にあるな。前91Uをばらしたときだと思う。2年以上前だと思う。
そのとき戻し忘れたんだと思うが、以後も剛性には影響がなかったんだよね。幅が狭いからだと思う。
だけど、FD-0100は買ったときからあれ?と思っていた。
で開腹して、その91Uと比較したのが間違いの元だったんだろう。
ネジを締めなおしたFD-0100は、買ったときのFD-0100と明らかに違う。これなら開腹しない。
だから、やっぱりFD-0100には初めから黒ネジはなかったんだと思う。

FD-0100を買ったのは秋葉原です。店名の公開は勘弁してくれ。半分こっちのミスなんで。

それにしても、>>153に申し訳ない。まだネジ買ってないといいなぁ。
ああハズイ。顔から血が出る。
174不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:23:05 ID:bD+ah2sU
それはマズイ
エボラ出血熱だ
175不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 07:11:43 ID:5Si0/r4+
>> そのとき戻し忘れたんだと思うが
>> そのとき戻し忘れたんだと思うが
>> そのとき戻し忘れたんだと思うが
176162:2006/11/15(水) 08:46:57 ID:HLukPKdD
つまらんツッコミ入れるなよ
ただでさえ高いKBを皆好きで買ってるんだから
もっと気持ちよく使うためにメンテとか模索するのは良いことだと思うよぉ
177153:2006/11/15(水) 14:38:54 ID:Ajmwcq5X
>>173
申し訳無いなんて、とんでもない。
自分もFD-0100。
実は夕べ遅くて開腹すらして無いので、ネジの数は解らないが、
151さんと同じように、キートップが戻るときの音が激しい。
たぶん、同じような状況じゃ無いかな?
とにかく開けて確認して見る。

もしかすると、FD-0100使いには、ものすごくイイ情報提供したの
かもしれないよ。
178不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:39:20 ID:vcAfl8HC
キーの戻り音は、リアルフォースが一般向けに発売された当初から言われてる欠点だよ。
ネジとは関係なく。
179不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 11:34:33 ID:Kr2G6wql
>>20
ホントだ!
他社のキーボードはちゃんと横がまっすぐ縦が斜めってる!
180不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 13:19:25 ID:WPGrEykh
どうせキートップなんて見ないから関係無い。
タッチタイピング出来ない連中が高価なキーボード買って何になる?


あ、ゲームか… (N キーロールオーバー)
181不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 13:36:19 ID:aA9Sb73+
101版の、Enterや右Shiftより右側のキー全部取っ払ったヤツがほしい。
182不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 14:29:19 ID:xu/wmyS/

■キーボード専門店、もしくは多く扱っている店
・ShopU ttp://www.vshopu.com/
・ネオテック ttp://www.neotec.co.jp/
・クレバリー ttp://www.clevery.co.jp/
183不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:17:43 ID:5ckG/IH6
×■キーボード専門店、もしくは多く扱っている店
○■キーボード専門店と、クレバリー


クレバリー店員、乙。
184不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:21:46 ID:aA9Sb73+
>>181
おまいは俺か。
漏れもそれ欲しいと思ってたんだよ。
185不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:23:04 ID:aA9Sb73+
ほんとに漏れだった…orz
昼に書いたんだった
186不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:26:05 ID:6HpmHo27
>>183
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/crevery2.html
クレバリー二号店がキーボードを多く扱っていないというならどこが多く扱っているというのだ?
187不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:26:44 ID:IUj02Yyo
>>185
自作自演乙
188不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:33:07 ID:5ckG/IH6
>>186
だったら、多く扱っている店なんてぼかして書かないではっきりクレバリーと書けばいい。
対象項目が一つしかないカテゴリほど無駄なものはない。
189不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:46:22 ID:9lndFchj
>>180
むしろ関係ないヤシが多いから多分こんなに「ホントだ!」なヤシがおおいんでね?
買ったときからタイプ感は気にしていてもキートップの文字なんか見たことないヤシ多そうだ
190不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:49:52 ID:X1mzFjYP
>>189
でもキートップの文字がかすれるのは気になるんだよねw
まぁ、漏れもだけどw
191153:2006/11/16(木) 22:53:53 ID:7yYL0S9D
いまさらだけど、151さんのは製造ミスみたい。
オレのFD0100もネジはすべての穴についてた。
192176:2006/11/17(金) 00:55:58 ID:vzirb74p
162でもレスしたけど最初から入ってる黒ネジは軽い緩締めだから
締め直せる
これをやるだけでも打鍵感は結構変わるよ
締め杉だけは注意しなくちゃイカンが
193不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:57:33 ID:IAuf4Cah
キーが1つだけ死んだんだけど、修理不可能ですかね?
194不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:05:07 ID:nO/BtrHw
どー死んだのかまず詳しく。話はそれからだ
195不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:12:29 ID:I8QNqgoQ
東プレさん
はやく104出してください
196不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:25:51 ID:IAuf4Cah
>>194
だらだら文章書いてたら徐々にRキーが反応悪くなって、終いには無反応になったです
197不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 06:16:34 ID:6gYb90pn
>>181
出たら買うと決めてる、84key SSユーザです。

>>196
とりあえず問い合わせてみたら?部品単位での販売は無かったはずだから、
個人での修理は難しいと思う。メーカに出したら修理代で新品買えそう。
しかし無接点なのに壊れるって珍しいね?
198不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:04:20 ID:SClYoUQN
>188
ここにいるやつなら普通にどの店が多く扱ってるかくらいわかると思うが?
199不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:13:19 ID:wNa5tA2v
宣伝するのはスレの常連よりも情報を集めにググったりスレタイ検索してチラ見しに来たユーザー向けだろうw
200前スレ212:2006/11/17(金) 10:29:58 ID:JItUuzQy
チラシの裏 91U-BK慣らしメモ
9/16-使用開始-タイプ時に指がキートップにひっかかる。
9/28-時々指が引っ掛かりつつも、だいぶ慣れてきた気になる。
11/17-使用2ヵ月-未だ馴染まず。
んんん・・・慣れればそのうち馴染むはずだと思いたいが・・・正直、自分にはこのキーボードはいつまでたっても合わないような気がしてきた。
もうしばらく使いながら様子みるけどね。手放してから後悔するのも嫌だし。
201不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 10:34:22 ID:6IkUKPFf
PS/2日本語 東プレ Realforce106S LA0200 (全域30g仕様)を置いてあるところ教えてエロい人
202不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:10:35 ID:xkTVblXc
机の上。
203不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:55:09 ID:+2NXokTC
3倍早く原稿を書ける!? 「東プレ Realforce 106」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/32007.html

3倍早いなら 赤く塗らねば
赤いキーボードをキボンヌ

それから10倍値段が違うっていうのは、これのこと?
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/
204不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:59:48 ID:vq0rYcfu
俺も
205不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:15:48 ID:xkTVblXc
赤はジョニーライデンだぜ?
シャアはピンク。
206不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:40:15 ID:xkTVblXc
黒い三連星カラーバージョン三枚組が欲しい。
207不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:46:28 ID:BfVw91DQ
>>203
あまりにも内容のない記事にビックリ!
こんなんで、原稿料もらえるなんてウラヤマシス。w
208不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:42:38 ID:nO/BtrHw
>>207
ホント給料泥棒だ。つかボランティア寄稿だと信じたい.........。
一般人のレビューの方がまだ内容濃いぞw

ファミコン全盛時代、アニキと少ない小遣い出し合って買ったウラ技特集の本が、
ページのほとんどをコントローラーの持ち方とかテレビに向かうときの姿勢とかで
誤魔化されていた......。

アノ時の気持ちを髣髴してしまった orz.........
209不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:41:18 ID:Ok360SsV
>Windows Vistaも控えてるから、そろそろWindowsキーの付いたモデルも欲しいかも

ヴィスタにはWinキーを有効に活用できるショートカットコマンドでも搭載されているんかね?
210不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:27:56 ID:cPy/t2eH
リアフォ91使ってるけどWin+Eなんかは使うかな
あとマウスに手を伸ばすのが面倒なときに右クリックキー(名前わからん)
つーか静電容量無接点方式の説明、Nキー説明、テンキーレスのバリエーションなどの説明も何もしないで金もらえるのかあ・・・
この記事書いたヤシにはミネビアで十分だろう
あれもいいキーボードには違いないし、何よりリアフォの値段で3枚買えるし
211不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:37:56 ID:uKJnESlR
Win+Tabで3D画面切り替えの話じゃない?
212不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:00:52 ID:/Y6QTLxJ
キャパシティブコンパクトを買ったのでレポ。

噂どおり反発力の感じがシンクパッドっぽいというのに納得した。
ストロークが3mmなのでパンタグラフっぽいんだけどメンブレンみたいでもある打鍵感。
押下特性がすごくピーキーでクリック、クリックって感じ。
この打鍵感はヤバイですね。あえて高速入力するんじゃなく戻りの感触にまかせて
次のキーを打つサポートをしてもらうように打つとすごく気持ちいい。
スタビライザーが入っている幅広のキーのみペラペラとした音がするというダメな点はあるけど
それさえも音質上のコントラストになるって好意的解釈ができるほど気に入ってしまった。

ちなみに自分はノートPC歴が長かった人間なんでそれは加味してね。
素人のレビューでした。
213不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:43:38 ID:HkHWV71V
■キーボード専門店、もしくは多く扱っている店
・ShopU http://www.vshopu.com/kbps2.html
・ネオテック http://www.neotec.co.jp/cgi-local/search0.cgi?file=A.32
・クレバリー http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=2150400
214不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:26:20 ID:SZTxfnSP
>>203
うわw、ライターが法林じゃねぇかよw
携帯の話以外はてんで駄目だなぁ

と思ったが、日直制の持ち回り企画か
これぐらい手を抜かせてやれよ
まあ、法林がNHKで年配者向けに携帯の使い方教えてた番組
見たときは、給料泥棒だろコレwwwって思ったが
215不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:31:53 ID:SZTxfnSP
あ、間違い。
給料じゃねぇやw

>>212

法林を超えたな
216不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:37:31 ID:A1nAXSEV
EPSON の PC-486GR の PCKB8 も
「#」じゃなくて「♯」だった……。
217不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:04:31 ID:iKGD7AxP
X68000のキーボードは♯。
FM-Townsは縦横がほぼ90°ぐらいで判別不能。
国産は怪しいのかも。
218不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:08:27 ID:fBET/tfD
縦横がほぼ90°って 
||
┼┼
┼┼
||
ってことか?
219不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:41:53 ID:6lRTaxOc
>>431
ガンガレ

そういうやつに限って実は重度のエロゲオタだったりあとでエロゲ
にドハマリしたりするんだよな…
220219:2006/11/19(日) 10:46:06 ID:6lRTaxOc
壮絶なゴバーク!!(゚∀゚)


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 専ブラが不安定になっているのに無理矢理カキコなんてするから…
 ∪  ノ
  U U
221不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:01:47 ID:zb/aZjq8
リアフォは、エロゲに最適ということでよいのかな。
222不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:46:34 ID:TfhPuekW
耐水性が高いの?
223不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:51:32 ID:pllVh1iZ
リアルフォースが初めての人に薦めるとしたら、

PS/2日本語 東プレ Realforce106S LA0200 (全域30g仕様)だね。
224不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:24:42 ID:JsR3PJ/6
>>221
スコスコだからなw
225不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:07:10 ID:TfhPuekW
早く全キー30gの101出せよ。
45gでもいいから出せよ。
バラバラなのはキメーんだよ。
226不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:22:33 ID:efdOUZBs
俺はバラバラが素晴らしいと思っている人の方が多いと思っている
227不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:26:29 ID:pFzSghuh
「キメェ、キメー」って・・・w
なんかの鳥の鳴き声かw
228不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:51:32 ID:xpKb16Gt
229不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:25:40 ID:yXdEd7j9
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)  Realforce108 まだぁ?
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
230不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:16:11 ID:DnQVCTam
>>226
そうでもない
231不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:19:38 ID:K0QGLwix
いずれにせよキーボードに誤標記のあるのを買うなんて
信じられんよwwwwww
232不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:03:27 ID:fBET/tfD
そもそも買うときにキートップなんて見ないから仕方ないよ・・・
233不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:26:27 ID:Tukj/BjR
法林はアナログモデムに関しては神レベル
他は・・・
234不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:27:04 ID:XErAPIVw
東プレに問い合わせした人いる?
235不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:56:16 ID:zKZ5GH7l
>234
東プレにメールとばしたら、資料もらったなぁ〜。
でも#キーでの件とは別件だけどw
236不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:59:59 ID:4TCFzzD+
全キー30g89PS2ブラック

お願いします
お願いします
237不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:43:08 ID:ySXaHJ1d
>>234
メールで問い合わせたけど
何の返答も無し。
ちょっとがっかりしたというか
寂しい気がする今日この頃・・・
238不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:45:56 ID:ibPHuI0G
企業にメール問い合わせじゃすぐに返答は来ないだろ
239不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:50:30 ID:hq53ZsPE
サポートの実体あるのか知らんが
あったとしてもサポータだけじゃ返答できない内容だしな
240不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:08:46 ID:okNN0B70
企業ですぐにメール返してくるのはジャストシステムくらいだろ
ハードウェアの企業でメールすぐに返してくるところなんて聞いたことねえ

241不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:13:01 ID:7rhw1cTK
前に日本GIGABYTEにマザー同梱物の確認メール出したら
即かえってきたぞ
242不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:18:00 ID:RXNrjcrg
ってか、#の件は、さすがに返答に困るだろ
243不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:06:57 ID:jTjU+ASR
>>231
一言レスの2文字熟語で誤変換する奴に言われてしまうとは・・・w
244不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:48:51 ID:qt2ReZhW
このスレ見てから#と♯を意識して見るようになったんだけど、
意外と間違った表記が多いんだね。
日経ソフトウェアとかでもCシャープをC#って表記しちゃってる。
で、気になってマイクロソフトのサイトを見てみたら、
マイクロソフト自身がすでに間違ってやがるのなww
マイクロソフトにも指摘してあげたほうがいいのかな。
245不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:04:43 ID:gImpDRE/
英語にシャープはないからナンバーで代用って事らしい。
246不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:13:37 ID:XPRHK+kl
>>207
2ちゃんに書くと、「チラ裏、乙!」って言われそう。
247不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:23:30 ID:UDjUkXPl
現在、106UBと、91Uの2台を所有してるんだが、
この2機種、キーの構造、荷重は同じだよねえ……。
何だか、微妙に打ちごたえ(特に打鍵音)が違うような気がする。 
248不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:27:22 ID:WPkIbPWm
>>243
リアフォの良さ(UI等々に金をかける理由)がわかっていない
欲しいけど金がない
のどっちかだろうから放っておけって

そもそもリアフォ使いがキートップなんて見てるか?
249不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:29:13 ID:4WYfWpOF
>>247
筐体も違うしプラの材質も違うわで、同じになるわけがない。
250不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 03:46:28 ID:hSWLBNPn
リアフォは色味が嫌い
CMI-6D4Y6な渋い色味にするかマジェスタッチの白みたいな綺麗な色にするか
とにかく白バージョンは色味をナントカしてくれ

そして日本語テンキーレスPS/2版の黒を出してくれたら1.5倍の値段でも買う
251不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 04:01:24 ID:UDjUkXPl
>>249
やっぱそうか……。そうだよな……。
91Uの打ちごたえが好きなんだが、テンキーも使うし、
なかなか微妙に、好みの機種が無いな……。
252不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 06:40:37 ID:o1PIwWKZ
>>244
サイトって・・・
フォントがおかしいだけじゃ?
シャープ以前に全角で表現しないだろ、MSとか。
253不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 07:27:09 ID:v+PqQPv2
もともと同じものだし・・・
254不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:32:44 ID:okNN0B70
>>251
頻繁にテンキー使うのでなければ、いっそテンキーだけはバラにするってだめ?
テンキーだけいくらでも売ってるじゃん
255不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:02:54 ID:aTF647LC
>>251
ただの106買ってみるのは?
USBが必要ならPS/2→USB変換でrealforce動作確認取れてるのあったと思うし。
少なくともプラの材質は同じになるだろ。
256不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:35:07 ID:pADsd4E7
♯##


ところで、多くのキーボードに刻印されている TABキーの
|←
  →|
こんな記号 これって記号の意味とか由来とかある?
257不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:49:00 ID:mgxmWz4g
右のタブストップまでカーソルをエンヤッと。
Shiftも押した時は左へエンヤッと。
258251:2006/11/21(火) 01:49:34 ID:SVAdvBqt
>>255
実は、251カキコした段階で注文してあった、 106用キートップセットが届いたんで、
さっそく106UBに装着してみました(さすがShopUさん発送が早いぜ!)。
が、結論から言うと、91Uの打鍵感にはなりませんでした……。
これはもう、キートップの材質の問題ではなく、筐体側の問題なんだろうなあ。
なもんで、>>254さん提案の、テンキーを別に用意する作戦を検討中。
259不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:50:07 ID:zq+MiAcT
>>257
笑わすなw
260不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:04:26 ID:Nokpc/JZ
[TAB]キーと言えば思い出すのが、パソコン黎明期に
米国で実際にあったという、とある話…。

その日、生まれて初めてパソコンに触った男がPCを使っていると、
画面に「Pleasr Enter TAB key」という文字が表示された。

すると、男はたどたどしい手付きで、[T]、[A]、[B]のキーを
順番に押し始めたのだった。w
261不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:24:22 ID:xRToEMCG
Pleasrがおかしい。2006年でも理解不能
262不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:50:09 ID:K8i+QNOI
>>260
順番に押すとは笑わせるな
3つ同時に押すに決まってるだろうに
263不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 05:23:17 ID:0WylZzL2
どこからともなく加齢臭がする・・・
264不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:31:23 ID:YQ7IzkXU
全30g買った。
おれには優しすぎた。
変態荷重プレイで長年調教された俺の指は、
優しい愛撫だけではイけなくなっていたのだ。

これからは、ゴムを着用して、愛のあるタイプで満たされるよう更生に努めます。

しかし、キーにゴムを挟み込むやつ、すごくいいね。
全30g版に顕著だったカチャつきは、相当改善された。
265不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:50:38 ID:vWkXsHzw
>>260
TAB keys.
にならないとT A Bってタイプしてくれないのじゃないかな
ってオモタ

そういえば
Please enter any key.
って表示されて、anyって書いてあるキーを探している人がいたとか
266不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:37:08 ID:9B7oP1fn
press any key という表示で似たような話は聞いたことがあるけど、
please enter any key ってのはさすがに聞いたことないな。
267不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:43:38 ID:FzsqkMq7
全45g、また発売してくれないかな・・・
なんで無くしちゃったんだろ。売れなかったんかな。
268不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:16:27 ID:hHReHupF
>>228
最初からこのくらい黄ばんでるのかな?
269不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:38:48 ID:kMZEEPh9
アスキー版のテンキーレス出たら例え#のままでも買ってやるぞ
だから早く出せよ糞東プレ
270不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:48:56 ID:OPkeazG1
アスキー版て何?
アスキーってキーボード作ってたっけ?
271不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:03:20 ID:5GWZwfls
>>270
ASCII配列
272不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:39:16 ID:OPkeazG1
ASCII配列って何?
そんな配列のキーボード見たときないよ。
273不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:40:00 ID:AxIbfq/J
RealForceまじすげぇー
今しがた注文したやつ来て
早速、これで打ってるが
いや言葉もないぐらいすごい。
274不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:41:07 ID:OPkeazG1
ANSI配列のこと?
ANSI配列のテンキーレスなら売ってるだろ?
275不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:52:05 ID:lp7I597R
>>269,271
その言い方って間違ってるんだけどね。
US英語配列と言うのが適当。
ASCIIは文字コードであって、キーボードの英語配列のことではないよ。

276不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:06:58 ID:VQ3X4I32
ボケたつもりが理解されずに無知扱いされた時程哀しいものはないな。
必死にフォローしてプライドを誇示したくなる気も解るw

>>275
どうでもいいよそんなこと
277不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:13:36 ID:wMItQpHP
まー間違っているというか配列規格で呼ぶならANSI配列が正しいか
日本のJISに相当するのはアメリカのANSI規格だから。

US配列とかASCII配列ってのは俗称に近い。
278不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:16:32 ID:YHbI2ype
ASCII配列でもANSI配列通じるんだからどっちゃでもいいんじゃね?
279不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:28:08 ID:AxIbfq/J
えらく専門的な話してんだな
場違いなレスしちまったぜ・・・
280不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:31:22 ID:OwSbD9nu
>>279
君は君のままでいいんだ!
281不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:36:51 ID:OPkeazG1
>>278
US配列 ≠ ANSI配列
282不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:38:34 ID:TtD1ldDQ
>>270
Askeyboard  Alpsのリニアタイプのキースイッチを使ったキーボードの名品の1つ。
ttp://www.katoh-masafumi.com/oyayubi/990203rekidai/index.html
283不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:39:17 ID:OPkeazG1
/キーと右Shiftキーの間に何か変なキーを付けるヤツは死んだほうがいいと思う。
284不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:52:05 ID:dsD8jPow
アンダーバーの定位置じゃないのそこ
285不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:04:56 ID:OPkeazG1
「 _ 」は
Shift + '-'
286不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:44:34 ID:NfF3VWTg
アスキーボードいまヤフオクに出てるぜ!
10万くらい出してもとっておきたいキーボードだな!!
287不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:55:26 ID:Af8Mn0uT
どうしちまったんだ・・・・
288不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:43:38 ID:vQhNgb2W
やっべwwww酔っぱらって水をRealforce91に物故ぼしてしまったwwwwwwww
めんどいと思いながら速攻分解して水吹いて酔いがふっとんだwwwwwwwwwwwwwww
俺死ねwwwwwww
289不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:00:29 ID:3mq9sybe
>>288 イ`
290不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:26:34 ID:rGyraSgv
東プレのキーボード部門って規模的には他社と比べてしょぼいの?
ラインナップ偏り杉
291不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:39:38 ID:JSf06DY5
つか製造屋だから本来は下請けが本業
292不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:28:20 ID:F5/O+79E
106と106Sってどっち買えばいいんでしょう。
変加重と全部30gって、劇的な違いがありますか?
293不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:33:58 ID:lJ53Hjyz
個人的には劇的に違う。
ただいくら言葉で説明しても分かるもんじゃないと思うから
触れるなら触ってみたほうがいい
294不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:38:17 ID:F5/O+79E
そうですかー

触れたいのですが、田舎なのでどこにいってもロジとMSのばかりで……
295不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:56:13 ID:D+NXIMsL
1. ホームポジションに手をかけて、考えごとをしたり、Webページを見る癖がある
2. タクタイルが好き
3. ピザ

以上の項目にどれか1つでもあてはまるなら、変荷重をオススメするぞ
296不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:59:29 ID:F5/O+79E
>>295
ありがとうございます。
タクタイルはよく知りませんが、キーボードに手おいたまま作業する事もありますので
変加重方式の方を買おうかと思います。
297不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:03:39 ID:Rc6Sgxrz
変加重と全部30gを持っている俺が言う

全部30gを買え、暇なときにアキバで変加重を触ればよし。
298不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:13:57 ID:F5/O+79E
>>297
あの....アキバまで約1040Kmあるので、行くのはちと厳しいです...
299不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:09:12 ID:q5tqrp9k
キーに軽さを求めて買うなら全30g
東プレキーボードに浸りたくて買うなら変加重
300不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:20:29 ID:jG/stk8m
まったりと300
そんなおいらは変加重
ひたりきってまんがな
301不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:23:53 ID:JgKzLyWe
りょうほうかったらええねん
302不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:41:49 ID:lfCwvqmb
でも101にはそんな選択肢ありませんから
303不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:00:39 ID:IP0V4mTm
両方+全45g持ってるが、

高速タイプが必要なときは全30g、
通常モードは変荷重で音や感触を楽しむ

と使いわけてるよ。

全30gを真っ赤に塗ろうかどうしょうか。
304不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:50:46 ID:2phvZfNI
>>303
使ってないんなら、全45gは俺にくれ
305不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:53:37 ID:2phvZfNI
ていうか、タッチタイピングそのものは出来るが、
小指と薬指使わない自己流なんで、変荷重は無意味……
やっぱ俺みたいなのは超少数派なんだろうなぁ
306不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:58:45 ID:rRqRou3E
そういうのはタッチタイピングとは言わんだろ?
つーか、なんで小指と薬指使わないでタッチタイピング出来るのか不思議だ…
307不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:07:46 ID:toAv4etA
キーボード見ないで打ててればタッチタイピングなんでねえの?
速く打つ為に小指の分担減らすとかってのも結構聞く話な気がするし
308不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:48:21 ID:W1s9ulGo
普通は、ホームポジションに指を置きながらタイピングするんですよね?

俺、初めてパソコンを買ったときに、出来るだけキーを汚さないようにと思って
ホームポジションの位置に指を載せないようにしてたせいで
いまだにキーボードをチラ見しながらでないとタイプできない・・・・
309不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:11:42 ID:7TZ+IaBM
>>305
そういう人ってやっぱり運指の最適化とかしてるのかな
310不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:38:15 ID:2phvZfNI
>>306
うん、俺も不思議なんだけどな。
前に通常のキーの打ち方に戻そうと矯正したこともあったけど、
小指が引きつりそうになり、腱鞘炎になりそうで断念。
その時、試しに原稿用紙に手書きで書いたのと比べたら、
我流タッチタイピングでも、手書き以上の速度あったんで、
ま、このままでいっかw と、以来、矯正してない。
311不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:09:23 ID:mwYIvSmr
以前、mを中指で打っていたのを自己矯正で人差し指で打つようになおしたことがあるけど
結構癖を直すのって難しいよな
あとリアフォに変えたときはあまりに軽くてミスタイプ多かったから時々キートップ見ていたな
312不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:11:40 ID:7TZ+IaBM
今まで使っていたキーボードでは指が迷っても入力までしなかったのが
リアフォにしたら指が迷って軽く押すだけで入力されちゃって
あんまり迷わなくなるってのはあるな

もちろん、そうなるまではミス入力が増えて大変なんだけど
313不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:17:02 ID:NjWSmoJZ
お前らのレス見て確認してみたのだが、俺様は両手の小指を使ってなかったぜ
314不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:24:27 ID:7TZ+IaBM
小指を使わないってことはさ
あれだよな

エンターやBSは?
Shiftは?TABは?
アンダースコア(_)は?

とくにエンターとか薬指じゃぁ打ちにくいと思うんだけどなぁ
315不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 20:38:27 ID:OUBsdqvb
そういや、左の親指は使ってない・・・ orz
316不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:19:52 ID:4eKODzEI
無刻印+Realpoint106 おねがいします
317305:2006/11/23(木) 23:24:10 ID:2phvZfNI
>>314
やはり、自分は珍獣らしいので、質問にお答えします (゚▽゚;)
エンター、BS、アンダーバーは右中指、shiftは左中指。
で、自分も気になって自分の指の動きを観察したんだけど、
キーボードに向かう時、人差し指でFとJの位置を確かめはするんだけど、
そのあと、左中指がS、右中指がKに自分のホームポジションになるらしい。
ちなみにアルファベットそのものは、完全に無意識下されていて、
ローマ字打ちのくせに、英文を打つのは超苦手……。
あくまで「ひらがな五十音」で指先が覚えてしまってるらしい。
何でこういうことになったのかというと、「」を超多用するせいかも知れん。
318不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:09:52 ID:lI2z/skh
>>314
俺は小指も使うが
エンターは変換キー
BSは無変換キーでやっている
これだけで小指への負担は減るし運動性の高い親指を
よく使うキーへ割り振ることでタイプ速度も若干上がるね。
手首の動きも減るのでこれにしてから前より疲れにくくなったな。
319不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:07:25 ID:cyv4yAKq
fjfjfjfjって最初は練習しただろ
違和感なく打てるようになるまで連打
320不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:55:28 ID:5zbLO0B7
>>319
そういう練習はしたことないな
7、77AV、エプソン互換機とゲームしながらダンプ入力やソース入力でキーボードちらちら見ながらそれなりに打てるように
草の根ネットでチャット
仕事でドキュメントやテスト仕様など沢山打つようになって気がついたらタッチタイプ


年寄りと言われるだろうが・・・w
321不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:30:36 ID:kVfXqzyS
>>319
dvorakだと「うふふ(uhuhu)」って打たされるんだよね。

漏れは配列表見ずに「abc...xyz」を打って覚えたんだけれども。
JISカナもニコラも配列見ずに「あいう…わをん」で覚えた。

指使いは自然と正しい物になってたなー。なぜか。
322不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:46:15 ID:B7L5eJHB
練習なんてした覚えがない。
323不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:48:51 ID:/vvMcvwj
>>317
>エンター、BS、アンダーバーは右中指、shiftは左中指。
それって、結構ホームポジションからの移動が大きいよね
で改めて自分のタイプを観察してみると・・・
BSキーのみ右薬指だった・・・ orz
おいらは、微妙な珍獣だったらしい
BSキーは間違ったことに対する怒りが小指では受けきれないから
無意識に薬指に交代させられていたんだと思う
ちなみに、他の右小指担当キーは普通に右小指で叩いている

>ローマ字打ちのくせに、英文を打つのは超苦手……。
おいらは``超''じゃないけど少し苦手
和文の方がタイプは早いな
パソコン通信のころから、書き込みばかりしているせいだと思う

おいらも年寄りといわれるだろうか・・・w
324不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:56:07 ID:/vvMcvwj
連投スマソ

練習って、書き込みするとき
キーボード見ないようにして
指使いも正確にタイプした
最初は間違えてもゆっくりでも根気よく続けた
そしたら指がローマ字タイプを覚えてくれた
でも、ローマ字タイプしか練習していないので
タイプ練習の単独アルファベットキーを押す練習は自信がないw
325不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:05:58 ID:JApR3mdK
>>323
> BSキーのみ右薬指だった・・・ orz

同じだ! (´∀`)人(´∀`)ナカーマ
単純に小指がBSキーに届かないからジャマイカ?と思うのだが…
326不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:41:10 ID:dWrc7i7m
>>315
俺は逆に右の親指をあまり使わないなぁ
327不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:02:45 ID:5zbLO0B7
英語が苦手なのは打ち慣れていないからだねー

プログラマなら予約後はスペルを考えながら打つわけじゃなくて単語で指が覚えるし
単語に限らず ” ”や ( ) などの中を打つとき、最初に前後の括りを入力してからCtrlを使ったカーソル移動のセットで指が覚えるとか
ローマ字でも頻出語彙はカナ1文字ずつ考えて打ったりしないよね 頭を打ったらあとは指が勝手に打ってる

英文を打つなら頻出単語は同じように指が覚えるんだろうね
328不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:10:55 ID:dWrc7i7m
日本語の文を打つ時も指が覚えてたりすると思うが
329不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:13:44 ID:+4QGGfW8
まあ日本語キーボードで英文は打ちにくいけどね
アルファベットは変わらんけど
' " の位置が洒落にならん
330不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:23:10 ID:dWrc7i7m
キーボードは慣れだよ 兄上
331不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:55:14 ID:JApR3mdK
まあ、漏れは英語キーボードは [、] 以外は日本語配列にして使ってるがな。
逆に日本語キーボードは @→[、[→] にして使っている。
あとは、英語・日本語ともに 英数・Caps Lock に _ を割り当てている。
332不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:09:13 ID:xD4HtA/t



ーーー HIT ANY KEY −−−
333不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:39:55 ID:83MChNL5
>>327
日本語に特化された人は、アルファベットなんて意識してないと思う
だから、英文が打ちにくいという現象が起こるんだと

そういや今のタッチタイピングのやり方って、結局はアメリカからの輸入で、
日本語の場合、右小指の守備範囲が多すぎて、
あんまり良くないって文章を、どこかで読んだ気がするなあ。
それにはFとJでなく、GとKをホームポジションにするのが良い、とか書かれてた
334不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:05:17 ID:5zbLO0B7
>>333
うん >>327で言ったのは たとえばアフファベットの「ま」だったらアルファベットMAの事を言ったんじゃないんだ
だから「カナ1文字」って書いたんだけど
頭で日本語の「音」の頭 例えば「毎日」で最初の「ま」(カナ1文字)をイメージしたら MAINITI と指が打ってるはず
この最初のイメージもタイプに慣れた人ほど「意識」のレベルは低いと思う
頭で浮かんだ文章を自然と指が再生する感じ


335不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:08:15 ID:JApR3mdK
>>333
> 日本語の場合、右小指の守備範囲が多すぎて、

全く同感。
最上段の ー、^、¥、BS を打ち間違えやすいし、右シフトキーが打ちにくい。
英語キーボードではそのようなことは無い。

テンキー部をばっさり削ったテンキーレスへの要望をよく見かけるが、
英語キーボードの場合は日本語キーボードほどには誤打の傾向は出にくいから
英語キーボードではテンキーレスが少なく、コンパクトがあふれる結果に
なっているのでは、というようなことを書いたことがある。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120958200/537

ネットのどっかで読んだのだが、
6、Y、H、N から右側のキーを全て一列右にずらすというのがあって、
すごく良さそうだと思ったことがある。(まだ試していないのだが…)
336不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:08:44 ID:ec41HT2N
>>333
GK乙
337不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:18:32 ID:5zbLO0B7
>>335

>6、Y、H、N から右側のキーを全て一列右に
それと全く同じ事は考えたことがある
でもそれって結局右半面をずらして 6,Y,H,Nの位置に何か別のキーを割り振る独自配列にするって事で
ホームポジションの腕と腕の距離が一般的なものではなくなる(1列分広がる)って事で
自分のキーボード以外を触るときに弊害が出そうだし
それなら英語配列でいいんジャマイカとも感じる
338不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:26:12 ID:ttmqY7pN
続きは総合スレにでも行ってやってくれんか
339不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:50:01 ID:83MChNL5
>>338
ここんとこ話題もないし、ダメ?
340不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:34:43 ID:JApR3mdK
>>339
せっかくの流れだし、仕切り厨の言うことなんて気にしなくてもいいんじゃない?
341308:2006/11/24(金) 16:55:22 ID:yzhuNED7
私のように、アイドル時は指が空中に浮いている人は
全くいないようですね・・・

今から矯正するのは難しいなぁ。
342不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:22:10 ID:5zbLO0B7
>>341
私の場合は浮いてはいないが置いてもいない
キーに指が触れている状態
完全な休憩時は手のかかと部分(この部位の呼び方ある?)か、アームレストや太ももに置いた肘で腕の荷重を支えてる

触れてることで指やキーの位置を把握できるので触れていることが重要
343341:2006/11/24(金) 17:44:13 ID:c/8zUvqm
>>342
>触れてることで指やキーの位置を把握できるので触れていることが重要

そうなんですよね。
私は全く触れていないので、タイピングしてると徐々に
ホームポジションからズレてしまうので、定期的にキーボードを
見て位置修正しないといけないという欠点が orz
344不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:12:24 ID:jp6B5Yxc
ふと…ここ何のスレだったっけ?ってタイトル確認しちゃったw
345不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:57:13 ID:iSz3D4le
どっとしゅちゅあーとみたいだな
346不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:40:26 ID:9Gxl0QLd
俺の変態キーボード
1.文字キーのキートップを全部右にひとつずつずらす。
2.各段の最右端のキーを最左端に回す。
3.キーバインディングを変更する。

若干慣れるまで苦労するが、従来のタイピングの習慣をある程度活かせる。それでいて、
Enter及びBSキーへのアクセスがいい。
347不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:49:58 ID:+4QGGfW8
変質者だな
348不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:18:34 ID:JApR3mdK
BS も左端に回すのかい?
349不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:31:48 ID:9Gxl0QLd
>>348
文字キーのみ
350不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:43:37 ID:vklWOq9t
今更ながら >>141 の真似をして、All30g 106UBを作ってみた。
(というか、強制的にPS2の無いPCに変えさせられたので、放置してあった106UBを再利用した。)
やっぱ黒いPCには黒いキーボードが良いですな。
106UBも押入れに放置されてるより幸せだろう。多分。

問題は・・・ >>127 の言ってる副生成物。
141はどうした?
バネがばらけて変態変荷重になってるので売るわけにもいかないorz
351不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:48:40 ID:03Z5f2c8
>>342
> 完全な休憩時は手のかかと部分(この部位の呼び方ある?)

小寺氏は便宜上「ててと」と呼ぶことにしているそうな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0311/10/cjad_kodera.html
352不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 09:59:49 ID:xupePXvC
掌底だろ。常識的に考えて。
353不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:08:48 ID:d1GBAl8L
漏れも掌底かなと思ったが、広辞苑にも百科事典にも載ってない。
ググってみると、どの部分かを具体的に説明したページは見あたらず、
やたらと格闘技関連のページがヒットする。
格闘技での用いられかたからして、どうも掌底は手の平の手首側の付け根の部分みたい。
354不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:02:52 ID:jk0ohCTj
俺 BS キー押す時って完全にホームポジションから離れてるな
キーを押すのは中指だけど実際には指3本の集合体で押す感じ
355不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:59:31 ID:dtHxZctJ
でもwinの場合でもBSは大抵の場合^Hで代用が効くよね
IMEに依存している確定前は大抵大丈夫だし
IME OFFの時でも、エディタ系のアプリでは大体使えるよね

エンターの^Mは効くアプリと効かないアプリがあるけど
356不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:07:45 ID:/OqM5JVU
MS-IMEなんて使うのか……すごいな
357不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:22:36 ID:llhsv49Q
>>343
その打ち方なら、全30gキーボード使っても
「うっかりキーを押してしまった」ってことはなさそうだ。
358不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 17:02:59 ID:2sYbHgeF
89Uの左利き用だしてくれんもんかのう。
Enterキーより右側のが左側についてるようなの。
フルサイズで左利き用ってのは結構あるが、テンキーレスで左利き用
ってのがないんだよなあ。まあ、あんまり意味ないとは思うんだけどね。
っていうか、まずは同一果汁の89U復活してくれ。買わないけど。
359不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:31:43 ID:xupePXvC
つか、もっと色々なタイプのを作ってほしいね。
Sun 3型とか
Apple ][e の型とか
360不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:39:35 ID:+gWLDIvi
ゲーセンにおいてあるカウンターストライクのキーボードがこれだった。
かなり良いと思ったが高いね。
361不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:48:13 ID:R4TaJolz
テンキーレスリアフォ出すだけじゃなくて、テンキーリアフォ出してくれ・・・と思うのは俺だけか?
362不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:03:44 ID:xupePXvC
テンキーなんてゲームにしか使わないだろ。
363不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:11:30 ID:R4TaJolz
誰がゲームの話をしている?
仕事で使うんだよ
364不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:16:37 ID:+/NeFE2y
>>360
すごい良心的な店だな。
365不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:19:50 ID:ygBir7fY
>>361
俺も欲しい。
経理屋やCAD/CAM屋に需要はあるんじゃないかな。
特に経理屋はテンキー左手打ちするし、CAD/CAM屋は右手はマウス使いっぱなしだし、
テンキーレスの左側にテンキー置くと凄く便利なんだが・・・

テンキーだけキータッチ悪いと萎えるしね。
366不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:38:21 ID:Ku/YKdMF
367不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:38:58 ID:xupePXvC
>>364
筐台に標準添え付け。
368不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:00:35 ID:GLeVf0Bq
職場にこのキーボードを持って行きたいのだが、
いかんせん打鍵音が・・・・。
369不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:03:15 ID:9LkMW/Gi
てかCS-NEOのRealforce OEMは出た当時から話題になってたしな
テンプレには入ってないけど。
370不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:06:25 ID:OiYVMGNS
てか、みんな何の仕事してんの?
俺ゲームプログラマなんだけど。
371不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:10:13 ID:bFvRTitN
じゃあわたしはウェブデザイナー
372不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:13:48 ID:A8a18EqX
うるさいこのキーボード?
買う予定がぐらつく
373不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:14:19 ID:gTSbneJe
鯖屋
101使ってる
毎日puttyでemacsだYO!
テンキーレス英語はまだか!
待ちすぎて首がもげたZO!
374不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:16:52 ID:DUEUTzvv
っ のこぎり
375不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:26:59 ID:+MTfYfcM
>>372
静かではないが五月蝿くも無い
376不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:32:23 ID:A8a18EqX
>>375
レスありがと。101を買うよ。
377不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:36:29 ID:+MTfYfcM
ただ、戻りの音が気になるって人もいる。
378不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 03:52:24 ID:xZz4QrjS
静かめのメンブレンとパンタグラフばっかだったから少しうるさく感じるな。
メカニカルよりは静か。
力配分慣れてくると無駄に力はいった底打ち減って音量下がりそうな予感がする、使用2日目。

379不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:22:11 ID:wQ8LUd6v
>>350
自分は、バラしたままです。
いずれは、元に戻そうかなと思っていますが…。
380翻訳者:2006/11/26(日) 19:48:54 ID:CSBOCjoH
>>350
変荷重はゴムシートだと思うよ。バネは関係ないんじゃないか?

>>361
ホレ ttp://www.vshopu.com/epsonTKBUSB/index.html
値段に注意。ほしー。
381不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:48:19 ID:zdeFufQY
仕事はプログラマーしてます。
プログラムはコピペで書くからいいけど。
設計書とか、メール書くときはやっぱり打鍵する数が多いから
五月蝿いんだよね。
382不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:47:13 ID:Jrgvmo35
全キー45g版、また出してくれないかな…… (´-`).。oO
383不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:16:48 ID:LC+8vht/
>>379
そっか。バネ無くなさいように気をつけてください・・・

>>380
うを、本当だ 冷静に触ってみたら合ってるっぽい。
これなら誰かに譲れるわ。ありがとです。
384不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:41:56 ID:+F4ynv06
全30gな91UBKはまだですか?

まだですかそうですか・・・
385不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:56:47 ID:QF34g7PV
ANSI配列使う奴って何なの?
どう考えても欠陥配列だろ?
括弧の並びもおかしいし右シフトは使えないし、
エンターは変な形だし。
386不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:34:52 ID:1lbI+t8k
>382
全45gでてるが高いな
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7320842
でも、ほすい
387不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:01:20 ID:p9BTA48P
>>386
あれは、欲しい人は欲しいだろうしな。
どれくらいまで上がるんだろ……。
388不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:00:37 ID:Q189nIZJ
特殊キーの配列まで覚えてないから・・・
ほとんど使わないけどなぁ
いざ必要になったとき、困るから手を出せない
389不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:31:17 ID:p0hR+ETz
特殊キーの配列にしても普通のキーの配列にしてもそうだと思うけど、
覚えるとか覚えないじゃなくて、身体にしみこんでいるようなもんじゃないの?
390不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:51:35 ID:Q189nIZJ
メインキー以外はタッチタイプできないから
覚えてないんだ
391不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:41:53 ID:Sg99ci0X
リアルフォースってそんなの五月蠅いのん?
392不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:26:09 ID:QfeZlO/d
>>390
数字キーだけでもものにすると、結構便利
shift+数字キーをマスターすれば、特殊キーはあと一歩、だぞ
難しいのは右手小指だな・・・やっぱりorz
393不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 02:52:59 ID:eli0gSAt
>>386
いま入札してみたが勝てない orz
たぶんこれ俺の理想のキーボードなんだけどな。
一度 Realforce 106 自分で塗装してみようかなぁ。
変過重を全45gに改造するには 106 何枚買えばいい?
394不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 03:17:31 ID:saJM2O4H
評価1の出品者から買う勇気はないな
395不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 03:19:09 ID:1EIptzWi
>>393
二枚買えば作れるよ。
396不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:11:27 ID:iRbF62QC
FD-01D0に入札かけてる人、三台全部買うつもりみたい
すげーけど、ちょっとやり杉
397不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:51:07 ID:l21PYlxg
自分にはなんの徳も無いのだけど、買った値段より高くなるのは
なんかウレシイ。
398不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:54:19 ID:nYd7EGV+
右手小指まで、正確にタッチタイプできる人は尊敬に値しますね。
399不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:59:17 ID:9enc4YZf
最上段の BSキーの左の 「^」「¥」あたりをよく押し間違える
400不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:05:56 ID:tj25ag6l
東プレが、今も45g版を出してくれてればなぁ
401不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 18:34:52 ID:tj25ag6l
>>398
俺は 「 (カギカッコ開き)をよく押し間違える。
402不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:37:12 ID:lBMTwLGc
全域荷重45g版 RealForce106 Gaming 近日発売予定!




















だったら良いな。
403不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:46:54 ID:4Lm9cpON
う〜ん、リアフォ欲しいなーと思いつつ値段が値段だしなーとか
店頭で触っても金額に見合う感触かなーとか、黒いいけどUSBだしなーとか思ってたんだが
弟がオンラインゲーするから、最高性能のヤツ見繕ってくれってことで
Realforce106UB(USB)買わせた。
ヽ(-゚ヽ)トッ!! (ノ゚-゚)ノテモ!!.。゚+.(゚ー゚)ノ。+.゚ イイ!!

だがな、キーがひっかかるとか文句言うし。
文句言うなよ、マウス(VX-Revo)とキーボードで安いPC1台くらい買えるんだからよ。


CPUはQX6700にGeForce8800GTXとか、ほとんど冗談だったのに一番高い選択肢選ぶしorz
(漏れの普通考える価格の倍いきやがった・・・)
404不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:00:01 ID:9Xc4QvFu
>>403
お前は馬鹿が?
せめてCPUぐらいは一つ下にしておけ
最上位の糞プレミアに手を出すのは愚の骨頂
405不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:44:35 ID:4Lm9cpON
何度も止めたが、話を聞かねえw
口酸っぱく半年後にはどうたらとクドクド。

まぁ自分のじゃないからいいんだけどね、個人用のでハイエンド組むの久々だったし。
406不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:04:47 ID:xjDndBGa
CPUはAMDを選ぶべき。
407不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:16:31 ID:+ZLqlRtS
別にいいじゃん。弟の何だし。俺だったらQ6700と8800には絶対手を出さないけど。爆熱コンビだし
408不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:58:54 ID:wPfw4t0U
>>407
「弟」を「妹」と書き換えていたら、今頃あなたは人気者ですけぇ。
409不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:35:02 ID:Rp7vnVnd
弟と同居という文面を見ても、>>403自身が、まだかなり若いんじゃない?
で、自分の買えないパーツを弟に買わせて喜んでる、と。

>ヽ(-゚ヽ)トッ!! (ノ゚-゚)ノテモ!!.。゚+.(゚ー゚)ノ。+.゚ イイ!!

こんな顔文字を使うあたりもかわいいし。FF11でもやってそうだ。
410不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 04:57:06 ID:kAluKYqk
>>398
右ALTより右のキーと右Shiftは使わないけれど
qwertyなら、それ以外のキーならタッチタイプできるよ
DELはだいたいチラ見する
ALT+何かもだいたいチラ見
田ミ+何かは基本的に使わない

今はまだ覚えきってないDvorakにしてるのでそれ以前の問題…w


411不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:17:30 ID:rfbFRSDS
>>403
弟を義妹と書く位のセンスは欲しかったね。

で、Realだが店頭で押した感じと私が買った物の感触が結構違うのよね。
指一本で触ってもそうなので置き方の違いじゃない。
買ったのが偽物だったとか割と簡単な結論かも知れんがww
412不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:40:48 ID:Nl3ZgEEW
最上位CPUやGPUの出始めの価格は、メーカーへのご祝儀価格だと
言われているのに。
413403:2006/11/29(水) 17:26:11 ID:dlkwKf/w
まぁ、妹だとか書くとそれはそれで叩いてただろ?w
そんな妹おるかい!って。

漏れもご祝儀とは言わなかったが、やめとけと食い下がってたんだがなぁ。
その分でうまい飯食うとか、周辺機器を増やせとか。
本人曰く「年末年始にあわてたくない」だそうだ、それを聞いて半分は納得はしたけどね。
でももったいないなとw
414不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:49:44 ID:GN+W22f/
CPUはリアフォと違って、旬が過ぎたら急に陳腐化するからねぇ…
415不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:05:16 ID:kAluKYqk
妹に幻想持ちすぎ
80のババアでも兄姉がいれば妹ですよっとw
416不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:09:46 ID:tEPLz8HK
>415 は妄想と現実の区別が付いてないようだ。
417不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:32:33 ID:kaNFmuti
このスレ リアフォスレで合ってる?
418不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:40:48 ID:5pxNcwlv
スレタイ見りゃわかるだろハゲ
合ってるよハゲ
419不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:58:54 ID:vlpY1VjA
>>412
AthlonXP3200だけど、最近のH264とかいうフォーマットの動画がえらく重たくてどうしようもなくなった
ffdshowの設定弄くったら動くようになったけど、最上位じゃなくてもいいからパソコン買い換えないと
厳しいな、と思い始めたよ・・・・orz

キーボードはリアフォ91で個人的至上タッチなのでこれ以上は金かからないんだけどね
くそぉ・・・ATA→シリアルATA、DDR→DDR2、PCI→PCI-E・・・・どれもこれも変えないとダメぽ、もうだめぽ
420不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:44:15 ID:T3xHDiQw
>>419
さっさと変えろ。
俺はCore2でたのを契機に、完全に組み直したぞ。
流用できたのがキーボードだけなんで、軽く30マソ以上かかったが
421不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:23:43 ID:1MTUcOQn
やっぱそんくらいかかるか・・・・リアフォはそのまま使うとして・・・・グェァアorz
422不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:35:10 ID:jBXgNCHz
足りない物は後で揃える事を前提に基本的な構成から始めれば良いじゃない。
というか30万もつぎ込むと結構贅沢な構成にならないか?
423不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 05:29:41 ID:kyXbbnMI
>>422
俺もそんなかからんと思ったけど、HDD(×3)から何から買い換えたんで、
けっこう膨らんだ。あとメモリが高かった……。
424不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 12:33:04 ID:VzoqZF/5
新しく買った101を嫁が見て値段を聞いてきたので5000円だと言ったら
近くのケーズでもっと安くて良さそうなのあるのにとぶつぶつ・・・

425不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:07:24 ID:mP7lDtpX
女は馬鹿だからボタンがいっぱい付いてるのがいいヤツとか思っちゃうんだろうな。
426不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:50:04 ID:MIjsEMLJ
>>424

なんでそんなに安いんだ?

それとも、嘘ついて安く言ったのにそれでも高いと思われたってことを言いたいの?
427不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:36:43 ID:878oKk0f
キーボードに2万ちかく金がかかるという事を理解できない人間には、
5000円でも高いと思うんだろう。
428不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:08:21 ID:VzoqZF/5
>>426
もちろん嘘の値段だよ。新品を普通に買った。
普通の人間はキーボードなんて高くて7,8千くらいの感覚だ。
429不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:08:50 ID:mP7lDtpX
女なんかにモノの価値なんか判るわけないじゃん。
430不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:06:36 ID:in/YVXFf
>>429
なんて挑戦的なレスをw

ま、ここには男しかいないだろうけど。
431不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:19:08 ID:jgLFU9bZ
キーパンチャーは女の方が多いだろ
432不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 16:27:10 ID:smSy49ot
>>430
そんな事はないぞ。
俺は看護婦さんに106Sを売った事がある。
決めつけはよくないぞ。
433不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:33:44 ID:HhMq4kBA
>>429は、自分がモテないのを
「女なんかにモノの価値なんか判るわけないじゃん」でごまかしてるんだよ。
434不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:38:32 ID:YSlX84Yl
男と女では興味の対象が違うからな。
男が趣味の品に何十万もかけてるのを見た女はたいていもったいないと言う。
女がアクセサリーや貴金属に何十万もかけてるのを見た男もたいていもったいないと思う。
435不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:44:35 ID:Wbbcp1G5
女は食品、日用品には強い 貴金属と化粧品類には付加価値を認める 時にとんでもない使い方する
男は機械類、仕事の品に強く付加価値を認める ギャンブル系でとんでもない使い方する者もいる


>>434 まけたw
436不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:36:04 ID:+MYfNT7S
>>430
メカニカルしか買ってなかったが先日無接点方式のを触って、次はこれにすることを決めた
ノートはThinkPadじゃないとkeyが打ちにくいし、テンキーもCherryメカニカル使ってる。
キーボードにこれまでかけた金は10万を超える女

ちなみにカナ入力w←昔使ってたワープロはローマ字モードなんて気の利いたことは出来なかった
437不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:48:03 ID:mP7lDtpX
能の無いヤツほど
高価な道具をありがたがる。
438不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:49:30 ID:t/GyucfS
Realforceが高価なんじゃない
他が安すぎるだけだ
439不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:31:12 ID:7f79aL4W
リアフォは別に高い印象無いな
ただHHKはあのキーの数であの値段は高いと思った。

>>365
デカイ机とフルキーのリアフォ買ってきてそれを左へ置く
440不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:52:22 ID:CGdwb2CZ
確かに、何十万もするアクセサリーや貴金属を買ったなんて聞くと
「なんて無駄なことを!」って思っちゃうなぁ。
決して口には出さないけど。
441不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:13:22 ID:aSEgowIX
リアルフォースを美人さんにプレゼントして、
お返しにおいしくいただきました。
442不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:05:24 ID:1LwFOVEv
>>432
看護婦さんにお注射しちゃうゾ
まで読んだ
443不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:07:20 ID:1LwFOVEv
>>441
美人なアナルフォース
まで読んだ
444不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:13:55 ID:1MTUcOQn
リアフォが高いというより、他が安い、というより、
そもそもBTOなんかだとキーボード・マウスはおまけで値引き対象にすらならないこともあるわけで・・・
まぁ1000〜2000円のキーボードでも値段のわりにいいものもあるのは事実だけど
445不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:09:59 ID:fLdKXSRT
リアルフォース使って3年くらいになるけどいいよーーー
キー打ってて楽しくなる
そして1日打っても手が痛くならない
1万7千円だっけ許せちゃうよ
446不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:21:26 ID:cysI0ijn
キータッチがどうとか、値段がどうとかじゃないんだ。
黒の標準配列テンキーレスがこれしか無かっただけで。。。
会社でCMI-6D4Y6、家でリアフォ91BKと
ある意味両極端なものを使ってるが、キータッチはそれぞれに慣れちゃうんだよね。
447不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:43:31 ID:Sl7U9rfd
適度な反発力が壷カナ、リアル

でも俺的には、キーが小さいくて打ちにくいからマイナス。
448不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:06:28 ID:EYijM6qn
980円でフルキーボードが買えてしまうのは
時代の流れか・・・
449不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:20:20 ID:U6E1gYtW
左利き用出せって言ってるだろ!
いつまで待たせるんだ!
450不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:15:53 ID:GaTuwDOD
>>435
女なのに、貴金属は純金積立くらいしか金掛けてないよ(;^ω^)
(70万円くらい積み立てたのが、100万円超してる)
ダイヤなんて炭素の塊じゃん。火事になったら無くなるやん。
4月生まれだからほしいという気持ちはあるが。

株で90万くらい近くびろーんしてるがな。
451不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:37:58 ID:fEi9Zf8J
左利き用ってどんなだ?
キーが全部左右反対になってるのか?
452不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:46:52 ID:a6p5Cc/f
453不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:49:56 ID:PbAmZR3I
全45g版また出せって言ってるだろ!
いつまで待たせるんだ!
454不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:34:50 ID:7qHHUjfK
>>449
左ききの松崎しげるは右利き用のギターを弦も張り替えず逆さまにして弾いてる。
キーボードだって逆さまにして使うくらいの事したらいいのに。
455不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:45:24 ID:fpLzSaN3
>>452
このA4のなんちゃってエルゴシリーズ何げに気になっているんだけど
いつも買うまでには至らないんだよな。
456不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:16:34 ID:OpowhKMF
>>454
Albert King もそうだよ。
457不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:20:49 ID:3SbHE5Nv
>453

もう出て、発売中止になってんじゃないの?
そのときに買わないお前さんが悪いわな。
458不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:31:19 ID:7i90fumy
エルゴってなんて意味だっけ?
ラテン語だよね?
459不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:35:38 ID:OoBKius8
ergonomics からじゃなかったか?
人間工学
460不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:41:39 ID:p9VqIkqN
>>457
そん時はリアフォ道にハマってなかったんだよ氏ねヴァカ
461不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:43:09 ID:fVUx7FFY
昨日、初めて使いだしたけど、凄いねこのキーボード。
なんか感触が別次元。まあ、今まで2千円ぐらいのしか使ったことないんだけど。

462不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:44:31 ID:Y7K+irA4
45gは重過ぎる
463不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:09:12 ID:+W23dD8I
キーの間にゴミとか詰まって汚かったので、分解清掃した。
構造見て価格に納得。折角なのでベースの鉄板の色を塗り
なおした。
464不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:48:12 ID:OpowhKMF
>>458
L5 のこと
465不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:40:22 ID:mXm4c4kD
>>455
漏れも最初見たときに、マウスがすぐ蕎麦に置けるしいいなあと
思ったんだけど、このキーの配置というか形というかがなあ。。。
使えばいいものなのかも知れんが、これで慣れちゃうと普通の
キーボードが打ちづらくなっちゃいそうでなあ。普通のキーの形し
てたら買ってたかもなんだが。
466不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:59:57 ID:soUXTBi7
とーぷれはもう少しバリエーション増やして欲しいね
467不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:59:44 ID:Y7K+irA4
109も発売がまちのぞまれる
468不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:17:52 ID:ZVegrymr
トラックポインタ付き106 or 91が発売したら速攻買い直す。
469不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:26:02 ID:PG3z/G5Q
>>467
右Winキーなんていらんだろ
470不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:56:29 ID:bY9ofCFI
東プレ 英語テンキーレス86キーボード発売
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149382674/
471不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:59:04 ID:PG3z/G5Q
おい!106 特価だぞー!!!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061130a
東プレ LA0100  \14,980 4
472不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:07:52 ID:aQ4W5wEj
一言だけ言わせてくれ。
A4techは韓国企業だ。
473不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:11:00 ID:7i90fumy
何を作ってる会社?
474不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:26:54 ID:PG3z/G5Q
475不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:32:32 ID:7i90fumy
名誉毀損だなw
476不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:32:44 ID:sEvJBE+P
>>470
86はいらん。84を出せ
477不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:46:42 ID:BCNhSY9Y
台湾だろうが韓国だろうが、製品の作りや管理に関しては似たようなもんじゃねーか。
メディアに関して言えば、台湾の雑さ加減には我慢ならん。
478不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:54:06 ID:noYaaX6n
反日か反日じゃないかそれが重要だ
479不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:05:25 ID:7i90fumy
台湾はバナナが激ウマだからOK
480不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:13:33 ID:bq05e9QG
>>477
メディアはそうだが ことハードに関しては失礼なこと言うな!
半島の糞に比べりゃ台湾は神品質とさえ言える
481不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:51:41 ID:DBIcCxVz
そうそう。
外国製をすべて一緒くたにする奴のせいで、台湾製は品質の割りに安く買える。
482不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:55:45 ID:66MSR4HZ
おいおい、半島と一緒にしちゃ可哀相だろ。>台湾
483不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:41:35 ID:UP3haAGd
東プレ2台目は101を買う予定が91にしてしまった
普段106をUS配列で使っている俺だが
101はなかなか手を出しづらいな
484不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:56:10 ID:7i90fumy
ANSI配列のキーボード使うヤツ、アホだと思う。
485不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:21:28 ID:epAAhXGA
慣れてしまえばキーボード選択の幅がぐっと広がるな。
自分は御免だが。
486不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:27:21 ID:+RCPTleV
>>480
abitとかギガバイトとかMSIのどこが「神品質」なんだ?
487不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:56:51 ID:3ABZXu0w
>>484
俺が ANSI 配列使うようにしたのは
当時職場でいろんな英語版のコンピューターを
使っていたからなんだよな
英語版 MS-DOS とか UNIX とか MSP とか

いろんな OS を使う場合
全て 106 の配列に揃えるのはむつかしいが
全て 101 の配列に揃えるのはむつかしくない
488不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:59:36 ID:3ABZXu0w
日本語版 Windows しか使わないのに
101 の配列を使う人はいないよね?
489不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:14:24 ID:ysFBuMGF
>>488
ローマ字入力しかしないなら その考えには意味がない
490不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:15:51 ID:+RCPTleV
>>488
ノシ
491不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:08:03 ID:sQQeO2F7
>>488


色だけが不満だな。白とシルバーなデザインのリアフォが欲しい。
上場企業なんだから、中身と同様に外観にも努力してほしい。
winキーつけて値段があと5000円安ければ馬鹿売れする。株価も上昇。
492不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:10:22 ID:3ABZXu0w
>>489-490
101 を使おうと思うきっかけが想像つかない
493不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:36:51 ID:FI5yi0rw
Enterなど右半分のキーが近い
スペースバーが広い
スペースバー左右の無駄なキーを打ち間違えない
キートップの文字がスッキリ

あたりの理由が王道かと。
494不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:56:26 ID:5aYlVcuQ
>>493
そんな言い訳じみた理由は要らない。正直になろうぜ。
俺は物欲を満たしてくれるキーボードを探したらたまたまそれが101だったっていうかMX5000だった。
495不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 03:03:16 ID:+RCPTleV
>>492
101だから使った、んじゃなくて、とても気に入ったキーボードが101だった。
ちょっぴり苦労してなじんだ後は、日本語キーボードに戻れなくなった。

ホントは戻れるんだろうけどね。リアルフォースの101を使っているけど、
macminiと共用にしたくて、USBの日本語タイプを買おうかどうか1年半くらい
迷ってる。

USBの101を出してくれれば即解決なんだが。
496不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:29:09 ID:3BqMG4vv
>>487
それANSI配列じゃないだろ。
ANSI配列って106みたいなやつだろ。
497不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:12:08 ID:C0z02qZz
498不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:08:40 ID:tBKtfFKG
499不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:09:37 ID:+2IRNKKT
500不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:17:27 ID:eEX+xfRT
俺は職業プログラマとかじゃないけど
DOS/V時代から使ってるから あの頃は101キーボード
沢山出回ってたんだよね
それにDOSだとJPドライバ入れなくて良いからメモリ浮くしさ
輸入ゲームいっぱいやってたから101じゃないとキー配列がおかしくなる
LINUXも出始めだったから101の方が楽だった

そうこうするうちに日本語キーボードの細かい配列が無性に使いにくくなって
そのままずっと101できてる 後悔はしてない
英文打つときは圧倒的に101がいい

1ヶ月前に横淀でリアフォ101ねえぞって文句いってきたら
今日ちゃんと展示品まで用意されてた GJ
俺はAmazonでかっちまったが……
501不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:01:17 ID:3BqMG4vv
可変荷重じゃなければリアフォ101で満足なんだけどな。
502不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:13:28 ID:3vltbjZt
変荷重しか用意しないなんて傲慢だ、押し付けだ。選択の権利を!!
503不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:29:11 ID:9vbketL2
東プレはいっそのこと、
全キー分の45gラバー、35gラバーに、現モデルで可変荷重の部分のラバーもつけて
キーボード組み立てキットにして売ればいいんじゃね?

キット状態でいいならそれでも完成品の製品よりも安く出せるだろ。
なかなかいいアイデアだと思うんだがどうか。
504不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:30:18 ID:9vbketL2
35gじゃなくて30gだった
505不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:40:35 ID:lipw/ES6
>>503
何スレか前で既においらが提案したが、狂人扱いされただけだったw
各パーツのニーズはこんなにあるのになぁw
506不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:47:56 ID:6E2vskKt
>>505
無言の支持者が居るよ。でも商売としては成り立たないだろうとは俺も思う。
507不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 06:25:58 ID:BXVFnDiq
>>505
俺も支持するぞw
508不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:09:10 ID:k35cISs2
俺は支持しない。
全45gの左利き用出してくれればそれでいい。89でね。
509不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:21:29 ID:ybfAoMV3
テンキー&カーソル部分が分割してあれば
左右どちらにも置けて経済的。
それを共用にしてANSI配列とUS配列の本体を作るだけで
様々なニーズに対応できる。
510不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 16:34:43 ID:5JeGoJWv
黒で35gでWindowsキーつきでかななしの108キーリアフォくれくれ
511不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:19:43 ID:BXVFnDiq
>>508
そっちのが、限りなく可能性は低そうだな
512不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:26:35 ID:xA7I/dl3
ウチから割と近いところに東プレの工場があった
知らんかった
トラックに「Topre」のロゴがあって感動した
513不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:07:52 ID:bYHs0tSJ
514不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:30:03 ID:ybfAoMV3
>>513
Jの位置を正面にすれば大丈夫。
515不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:14:56 ID:RSW2v/cv
>>509
分離型ならEPSONが出してるぞ
516不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:20:14 ID:EOuWtnMd
>>513
指先-手首 の角度は >>513 のように垂直にはならないのだが…
自分の場合、左右の手首の中心は左Winキーの下、右Altキーの下あたりに置いてるので
中指の指先-手首の中心の角度は、右側は U と M、左側は 5 と C と平行になっている。

>>515
これですな
http://www.vshopu.com/epson_BFKBPS2/index.html
517不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:52:03 ID:pqSF3UcV
見た目のゲテモノっぷりに思わずボタン押そうと思ったが幾らなんでも高すぎだボケ。
518不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:15:37 ID:IFBKGEul
>>517
中味は東プレらしいし、往年のPC-98配列に近い部分もあるしで、
ゲテモノは言いすぎだろう……と思った
実は、俺も前に買おうかと考えたことあるんだよな。

519不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:08:31 ID:RSW2v/cv
テンキー周り以外は普通の配列だけどなー
ただ中身東プレで値段4倍ってのは
520不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:06:34 ID:w3Gjw2ZK
テンキーもカーソルキーも分離だとこんなのしかないな。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/alps.html#dsi
521不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:35:59 ID:u2Gd9knm
>>505
いくつかリアフォ買ってきて、パーツ単位で売ればいいんじゃね?
スプリング、ゴム、キートップセットで\150円とか。
522不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 02:04:02 ID:Uhgp9+Pl
荷重一率45gで「#」の印字が正しいPS/2の101が出たら発売日に並んで買うのに。
523不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 02:43:17 ID:gfwPzf2l
#とか大して重要じゃないだろ
常識的に考えて・・・
524不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:01:18 ID:wDw5g9HZ
そういうところさえ見落とす開発者の他の部分への目配りを信用できるかね?
525不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:08:28 ID:Uhgp9+Pl
>>516
それのUS配列ってないの?
526不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:54:13 ID:W44Bkzcz
>>524
俺は普通に信頼して使ってるよ。
君は信頼できないなら、使わなければいいじゃないか。
527不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:10:32 ID:VmNk+xe1
まぁ、重箱の隅しかつつけないような小物の言うことなんかどうでもいい。
528不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:05:03 ID:8+ENzsuk
♯とか
荷重とか
どうでもいい
どれだけ気持ちよくなるかが問題だ
529不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:46:59 ID:Bdp3iuYl
射精した
530不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:06:30 ID:ryp00G8F
45gと30gで分けるぐらいなら、間を取って38gぐらいで統一すればいいのにと
思っちゃうのは素人考えなのか?
89U欲しかったけど、高かったから富士通のFKB8744で我慢しちゃったんだ
が、無理してでも買っておけばよかったかな。もう売らないのかな。
531不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:47:12 ID:Bdp3iuYl
もう1gくらいでいーじゃん
ゴム椀だけなんだから簡単だろ
532不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 12:09:28 ID:DMe0249E
ある程度クリック感があれば限りなく軽くしてもらってもいいよーな。
てかぶっちゃけRealforceでも重いと思いはじめた。実際マジェはもっと軽いし。
533不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 12:53:39 ID:Bdp3iuYl
新感覚キーボードになるよねw
宙を舞うようなとでもいうか、夢の中とでも言うかw
534不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:48:01 ID:CU36rKQ+
目をつぶって打ってたらキーボード打ってるのかおっぱい触ってるのかわからない、
という状態になった時こそ私はそう思うだろう。
535不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:35:02 ID:LoFUEXrx
>>532
全域30g版を使っての意見?
536不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:42:47 ID:e2NR2oAK
そんなに表記を気にするなら無刻印モデル使えば良いのに。
537不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:54:29 ID:Uhgp9+Pl
あれば使うさ
538不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:52:52 ID:e2NR2oAK
これ限定品だったのか・・・
539不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:10:55 ID:lu+XynLO
東プレの中の人がこの流れを見ていてくれればね。







…この一言が後に全域45gを復活させるきっかけになるなんて当時の僕は知る由もなかった。
540不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:14:32 ID:Uhgp9+Pl
つか、101系を充実させてほしい。
テンキーはあってもなくてもかまわんが変態荷重は困る。
テンキーを外すのもいいが、テンキー外すならついでにカーソルキーも外すべき。
541不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:17:00 ID:qUDe6ONl
HHK Pro 買えばいいジャマイカ
テンキーいらないなんて、いろんな人がいるもんだな…
542541:2006/12/05(火) 20:18:04 ID:qUDe6ONl
訂正 orz ×テンキー → ○カーソルキー
543505:2006/12/05(火) 20:55:22 ID:6Q30M4g+
>>521
いや、おいら個人が損得ゼロ付近で望みのカスタマイズ出来るって話じゃなく、
企業のラインナップで普通に実現して欲しいってこと。
で、結局こうして長年ムリなんだよなぁw orz=3orz
544不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:00:47 ID:qO5ljc7N
赤外線k
545不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:07:56 ID:DUsD8p96
5576-A01 って何グラムくらいなんだろう。
5576-A01 と 45g のまんなかくらいキボン!
546不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:00:53 ID:LYXZT3ia
547不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:52:52 ID:U8EY6gaG
>>543
言えてる
なんかラインナップ的に偏り過ぎだからなw
548不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 06:23:56 ID:Vv5pfwTa
>>540
カーソルの配置は変態的だが、全45g の東プレキーボード 売ってるぞ ¥9,777
http://www.vshopu.com/kb0300/index.html
549不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 06:59:19 ID:eiI89k83
ゲテモノ過ぎるだろう・・・・・・
550不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 07:18:56 ID:3+19+MTq
在庫処分だしな、東プレのキータッチの好きな香具師はいいんじゃない?
個人的にはこれでスペースバーでも長ければ、買おうかとは思ったんだが。
551不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:08:58 ID:wx8mkexr
552不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:19:59 ID:fZAQAk/p
>>548
これ#が正しいじゃん。
553不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:41:31 ID:19Rz57Hd
45gって無刻抜かせば、企業向けのやつが流れただけなんでしょ。
FD-0100ってもう作ってないの?
ShopUには生産終了ってでてるけど、これってマジ?
554不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:40:02 ID:G1FQw1HI
>>551
ミュートロン君だ
555不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:08:49 ID:8KdOq4ov
>>553
生産自体してないみたいよ
556不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:33:52 ID:mkWwbPw/
>>551
キャビネットの直角直線なデザインがかっこいいな。

TORNの配列じゃなくて 普通のテンキーレスをぶった切った配列なら即買いなんだけどなぁ。
557不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:59:39 ID:8OqI19Mz
普通のってODAGのってこと?
558不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:00:18 ID:8OqI19Mz
ん、間違えた「OADG」か。
559不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:42:07 ID:CBpiQFn+
なんか一部の音が大きい...
殆どがスコスコって音なのに、大きい音するキーはペコペコいってる。
これって精度不良による不具合品なんかな。
560不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:32:09 ID:6hA21o4P
これ外出なのかなぁ。
フルキーボードの両端にゴム足があると思うんだけど、
その間に何か挟んで均一にすると、何やら打鍵感が上がった気がする。
どっしり感というか。
気のせいじゃないと思うんだけどなぁ。
確かに、ゴム足の間は幅がありすぎるし、間にたわみがあるんだよなぁ。
561不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:07:48 ID:LH6LYZNi
既出というか設置面を増やせば打鍵感が変わるのは当然だろう

だがそれが良いか悪いかは個人の好みだな
562553:2006/12/07(木) 11:36:34 ID:x6qDBdS7
>>555
そ〜なの!
だから、ヤフオクで高値で落札されてたのか。

そのうちまたShopUとかに、流れてくるのかと思い込んでた。

でも、なんでリアフォシリーズとしてall45g出さないんだろ?
黒出すより、ゴム碗変える方が簡単なのに。
たとえたいして売れなくても、今時ラインナップ少々増えたって
さほど痛く無いと思うんだけど。
563不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:38:57 ID:ei2cLGFi
そもそも一般ユーザでキーボードに1万以上出して買う奴なんて
キーボードによほどこだわりがある奴しかいないんだから、
微妙な差異が
564不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:39:00 ID:eixZgar1
企業ってのはちょっとでも痛みを伴うことは出来るだけ避けるんだよ
オーダーメイド形式とかで東プレオフィシャル通販とかやってくれないかなぁ
565不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:45:57 ID:ei2cLGFi
>>564
そう、それ。
なんでやってくれないのか。
ある程度高くなっても需要あるのに。
566不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:24:29 ID:eixZgar1
まぁ本業がプレスとかでリアフォは全体に占める利益の割合がかなり少ないからだろう
キーボードに拘る人自体がマウスとかに比べさほど多くない
多くない故に大量生産はこわい
大量生産は怖いから値段は高いまま
高いから買う人が少ない
負のスパイラルorz
567不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:39:37 ID:k8CwwWok
大量生産の暴挙→大量売れ残り→破格値大処分→大赤字→事業撤退

少量生産で値下げ→売れても儲け無し→中国生産→安かろう悪かろう→ユーザー離れ→儲け少ない→事業撤退
568505:2006/12/07(木) 21:15:54 ID:iyBs+hIy
>>564
それも何スレか前で既においらが提案したが、狂人扱いされただけだったw
569不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:39:44 ID:O7HmZywh
少し前に 東プレが MS に静電容量無接点方式の技術をライセンスして、
ミネベアのタイ工場で作らせればリアフォの半額以下の値段で出来るんジャマイカ…、
と マイクロソフトキーボードスレで提案したら、そこの住民は厨房ばかりのせいか
イマイチ賛同を得られませんですた。
MS の高級キーボード路線でスイッチにも注力してもらいたいものだ。

μTRONキーボードでも東プレスイッチが採用されたのにな…
570不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:49:10 ID:8BuHIesw
ガワだけ立派で中身悲惨なメーカPCと変わらん>MSキーボード
571不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:14:49 ID:E0GCHnmy
>>569
おまw
東プレとそのOEM先から販売されているキーボード これから販売されるであろうキーボード
コスト削減の大義名分で全部糞キーボードにしてしまってもいいのかよw
572不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:35:18 ID:o94cHtJw
風呂蓋がボロになったのでカッとなって注文してしまった
反省はしていない

ttp://www.imgup.org/iup297601.jpg.html
573不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:13:01 ID:Y9/553c4
>>570
MSキーボードも出始めの頃はまだ志が高かったんだけどね。
ラウンチボタンが付いたころからだんだんおかしくなり始めた。
今やすっかり初心者を騙すだけの商売に成り下がっているな。
574不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:42:55 ID:pbeh+rne
>572
>4
575不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:32:25 ID:H3y+qxcK
>>573
まあ世間一般では、色んなボタンが付いてるキーボードの方が、
便利で使い勝手がいい、という評価だからねぇ
576不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:39:18 ID:tpX+TX2G
それだったら普通のキーボートと自由にカスタマイズ可能で
テンキーちっくな外付けアプリケーションキーのセットにしてくれればいいのに
変なエルゴキーボードは邪魔で見た目的にも嫌だな
577不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:57:10 ID:zTP2FwZD
>>575
さすがにそりゃないだろ。
最近はメーカー製ノートPCに、独自ボタンをごてごて付けたりしないようになってきた。
いつまでも10年前の電子レンジみたいだと思ったら大間違い。
578不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:18:12 ID:vZyULmry
10年前の電子レンジってそんなんだったんだ?
家のは30年位前の骨董品レンジで、ダイヤルと動作ボタンが1個だけだよ。
579不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 05:22:40 ID:n1qb6n6y
>>577
そーでもないぞ。
量販店行って、デスクトップPCのキーボードとか見てみ・・・
580不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 10:16:05 ID:VvpvLkIq
>>568
つか、セミオーダーとか、BTO って話は既に5年前にさんざん論議されてた。
581不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 15:46:01 ID:8A7EqU/Q
>>577
ボタンひとつでウェブブラウザが開く、とか
ボタンひとつでメールソフトが起動する、とか
激しくどうでもいいキーがてんこ盛りですよ。
582不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 16:14:21 ID:P4XmZkS6
ノートPCにそんなの付きまくりって見たことがないな
583不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 16:53:04 ID:WQtA8PE3
俺のPCは無変換にEnterが割り当てられている
本来のEnterを打つと椅子に100Vが5秒間流れるw
584不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:48:08 ID:Y9/553c4
>>581
でも実はあったらあったで意外と便利。
俺はPauseとかScroll Lockとかみたいに使わないキーへそういう機能を割り振っている。
585不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:55:52 ID:EtPf0P5r
Vol Up/Down、Mute ボタンは有れば何気に便利。まぁ、無くてもいいが…
Print Screen、Scroll Lock、Pause には コピー、切り取り、貼付を割り当てている。
586不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:23:51 ID:wd7fk7fv
winキー+pauseを使うのになれちゃったからpauseは消せないんだよなあ
587不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:28:34 ID:WQtA8PE3
ボリュームはボタンじゃだめだ
ボタンよりはよっぽどマシだが、ホイールとかも何分の1回転で1つとかの解像度じゃ足りなすぎ

専用のスライダかつまみが必要
588不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:50:48 ID:n1qb6n6y
>>582
何でこのスレで、ノートPCの話?
589不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 19:42:45 ID:vEKz/9H5
良いじゃねえか、リアホォーは長持ちするから、
まったりとしたわき道にそれる無駄話が多い。
ところで、
俺のキーボードは、2003年7月に製造されたもの。
まだまだ、耐久テストは続くのでーす。
590不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:52:51 ID:Z8o4sP5U
東プレ106用のカバーってあるのかな。まあ、一日中キーボードの前に居るから
あまり使う機会はないんだが、食ったり飲んだりするときにカバー掛けると安心。
591不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:46:14 ID:L7ehlBBy
>>590
つ タオル

長いからマウスにもカバー出来るし
いざというとき雑巾代わりにもなって便利
592不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:56:23 ID:/cwJwWHr
>>584
メディアホットキーはまじ便利だぞ
音量Up,Downに再生、一時停止、ミュート、次の曲と前の曲
これ普通の109とかに付けても奥行きがちょっと増えるだけなんだから高級キーボードにも欲しい…
幅が増えるのはダメだが
593不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:01:32 ID:n1qb6n6y
リアフォには絶対に付けて欲しくないな・・・・
594不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:10:05 ID:qElHp39e
確かに。リアフォはあくまでもシンプルな"キーボード"のみに徹するべき。
イロ物機能欲しけりゃロジのMX610あたりで各自補完すればよいかと。
595不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:27:14 ID:PeFJUoYS
でも無接点スイッチの供給先って今の所変態キーボードしか無いから
他社からそういうのが出ても良い気もするな。
でも最近増えてきている押しやすさ二の次で
勘違いした未来的デザインのはかなり嫌だけど。

現状では個人的には机の端とかにこういうのが結構欲しかったりする

http://www.vshopu.com/g_cpad683/index.html

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/20/655504-000.html
596不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:41:58 ID:zOBtFjAt
> 音量Up,Down
Ctrl+Alt+PageUp,PageDown

>再生、一時停止
Ctrl+Alt+P

>ミュート
Ctrl+Alt+Home

>次の曲と前の曲
Ctrl+Alt+左右

あんまり曲聴かないからな。
PCで専ら視聴をするならメディア(ホット?)キーは是非欲しいが、
むしろMP3コンポかSqueezebox買えと言いたい。
597不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:45:08 ID:Q8/rgGRg
ショートカットなんてアプリによって違うだろうに
598不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:57:18 ID:QjTH7Fic
ホットキー、あれば便利だがなくても不便じゃないものかな。
599不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 01:51:33 ID:/HymDyUM
とりあえず108待ち
600不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:17:57 ID:3Ue8mwqo
このスレ見てたらホットケーキ食いたくなった
601不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:16:48 ID:PeFJUoYS
>>596
あくまでも俺の場合だけど音楽再生用じゃなくタブレットとか他のコントローラーと兼用して使う場合ね。
使わないキーによく使う機能をリマップして割り振っておくと効率が上がる。
特に右手でスタイラス操作しなららやる複合ショートカットキーはマンドクサイからな。
602不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:17:29 ID:PeFJUoYS
×しならら
○しながら
603不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:26:12 ID:iaNj3LyO
>>601
リマップする前に、正確なタイピング覚えろよw
604不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:47:04 ID:PeFJUoYS
線引きながらいちいちそんなんで切り替えてられるかw
605不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:11:25 ID:A1PsQ5LQ
そういう面倒くさい機能は全てマウスジェスチャーに
全て割り振ってしまえ。
ジェスチャーひとつでブラウザ起動させたりとか、結構便利だぞ。
606不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:15:40 ID:iaNj3LyO
>>604
あと、適度に読点も打とうなw

>>605
禿同。俺はキーボードはシンプルなのが好きなんでリアフォだが、
マウスはロジのG7使ってる。多ボタン割り振り出来るんで、けっこう便利。
607不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:23:49 ID:PeFJUoYS
>>605
そうなるとマウスを使う度に
スタイラスを置かなくてはならんからな…

>>606
おまえへのレスにいちいちそんなもん打ってられるかw
608不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:38:46 ID:ueAKb9wo
スタイラスでマウスジェスチャーできるソフトってなかったっけ?
609不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:44:23 ID:iaNj3LyO
>>607って、もしかして、>>592? かなり年齢若そうだな……
610不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:47:47 ID:PeFJUoYS
>>608
あるにはあるんだけど機能を切り替える時に
なるべく右手の位置は動かさずそのままにしておきたいってのはあるね。
あと俺の場合だとスタイラスの持ち方とか取る時に制約が出ちゃうから
ボタンも外しちゃっているんだよね。

>>609
その人は違うぞ
そういいうおまえはオッサンか?
611不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:55:54 ID:iaNj3LyO
>>610
うん、オッサンだ。
俺もそうだったが、若い頃は、意味もなく音楽を聞きたがるからな。
612おっさんII:2006/12/09(土) 18:12:50 ID:U4LmgixZ
>>611
はげどうw
613不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:40:44 ID:jp0F1gTk
ちょっと切なくなったw
29の俺は若いよな
614不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:57:14 ID:PAnccDOF
>>597
だからこそキー入れ替えソフトでグローバルショートカットキーを奪取するんじゃないか
615不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:18:23 ID:LOMi1Wno
会社が潰れるといやなので1台ストックしてある
616不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:40:57 ID:HQ51tx9B
3年ほど使ってた106の全30に、
ワインをぶちまけてしまったOr2
200ccのコップの2/3くらい。
動作確認はしてないけど、むっちゃ臭いんで
燃えないゴミに出すつもり。
今度は変荷重の106にしようかな。

#キーの間違いはもう直ってるの?
617不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:07:58 ID:pQMEaGpM
>>616
ヤフオク出せば?
全30gならラバーカップ洗ってでも使いたい人いるよ。
618不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:12:20 ID:LOMi1Wno
>>616
捨てるくらいなら思い切って洗えば
半日も風呂水の中に浸しておけば
直るかも
619不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:13:07 ID:FP5f4Bnz
リアフォを洗ってみた人はいないのか?

キーボード丸洗いは俺もやったことあるが、リアフォでやる勇気はない。
捨てるぐらいならやってみて欲しい。よく乾かせば使えるかもしれない
620不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:21:27 ID:CbhSnFfP
えーっ
普通は分解して洗うでしょお?
621不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:24:40 ID:HQ51tx9B
ダメ元でシャワーで洗ってみるわ。
622不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:27:03 ID:nlWbXyXY
1年半ほど前に珈琲ぶちまけたんで分解して洗った
今のところ問題ない
623不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:38:27 ID:1nul2MFi
6年ほど前に味噌汁ぶちまけたんで分解して洗った
今のところ問題なし
624不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:39:30 ID:yyxxWgP1
洗った場合、鉄板の微妙な傷から錆が出てくるかも知れんので、
うすーく、シリコンスプレーでも塗っておくといいかもね。
もっと手をかけるなら、防錆のクリア吹いとくとか。
IBMあたりの古いキーボ見ると、けっこう鉄板やられてるのが多い。
625不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:46:36 ID:HQ51tx9B
分解は面倒なんで、
シャワーか洗濯機で丸洗いしようと思う。
626不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:15:55 ID:0ojsv/fZ
リアフォは結構複雑な構造してるので、丸洗いすると水が残ると思う。
面倒でも分解した方が・・・。
627不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:22:15 ID:1nul2MFi
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/SenzaiIchiban.htm

これなら浸けておくだけで大丈夫
628不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:32:32 ID:LOMi1Wno
>>627
たけー
元々の発想が捨てるくらいならだから
629不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:09:37 ID:hW9Lk0q6
ここの方々はどうしてHHKじゃなくて
リアフォを選んだのですか?
630不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:10:54 ID:K3J7jd9O
>>629 ヒント:キー配列
631不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:13:31 ID:7lOH9P5q
>>629
(゚Д゚)ハァ?
HHK なんて Windows 環境じゃ使いにくいよ。
Del と BS が排他、ファンクションキー、カーソルキー、機能キーが無いと困る。
632不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:16:16 ID:zAXdc98+
まあ俺はあんま使わないけどな・・・
スペースあるし、あったほうがいいかな、くらいの
633不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:24:34 ID:LOMi1Wno
>>629
HHKも出始めに使ってたよ
たしかにINUX二はいいけどWIN二は合わない
内心地もリアフォにはかなわない
634不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:30:11 ID:1nul2MFi
まぁ標準的な配列がよかったって事

打鍵感以外をみると、ちょっと工夫したただのコンパクトなキーボードで
たとえばエルゴであるとか、そういったメリットのような物を見いだすまでには至らなかった
635不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:41:26 ID:FP5f4Bnz
>>629
HHKはリアフォに輪をかけて高いじゃん

結局どっちも買ったけど、それぞれいいところがあると思うけど。
確かに、HHKはWindows環境では人によっては使いにくいのかもしれんな。
636不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:08:52 ID:LOMi1Wno
>>635
出始めのSUNで使える奴が3万したよね
その後、SUNで使えない廉価版が1万程度ででたけど
637不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:26:46 ID:CCRC62yg
仕事で一太郎使う俺には、HHKは考えられんかった。
638629:2006/12/10(日) 12:32:50 ID:hW9Lk0q6
皆さん、どうもです。

配列以外にも、HHKより良いところがある
みたいで、少しほっとしました。

リアフォの購入を検討してみます。
639不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:37:16 ID:EMD/anaW
     __                ,__
      ',',ヽ、        , - ' ´  j`ヽ
       ',',ヽ`ヽ、    /    ∠ { ヽヽ、
       ',',ヽ `、 ヽ __/   i 二l 二ニ',ニ {` 、
        ',', ` `ヽ   ̄` ´} _  __ j゙ --i‐ ',
        ',ヽ  丿ヽ  ノ∠ ´  `´ ` ´¨ヽ{ l
         ヽ`-'´/ `゙´ヽ , -−¬ ノ` / , j-、:i      , -'´`ッ
         彡、、 l j 三ニ≧r‐ュ、ヽノヽく´ ´ ヽ ヽ ,-‐一゙, / ´
         /´ヽl  ヾ  `ヽミニ=‐リ`゙ニ{{,,∠ニミ,r'´i´゙7::: /´
      / `ヽ  ',,ヽ    ヽ‐=フ´ヽ,__,人tュッ、升ヒト、:〃
    .'    ヽ ヽ`ヽ` ̄ ´/´ // l ヽ ヽ‐´ ト、ニ-'´ フォースじゃ
    /      ヽ \ ` - 、`‐- 、__ , ノヽ ノ
  /        ヽ  \ `ヽ  ̄` jフ, - '´        フォースを感じるのじゃ
 /               ',   ` -─ '`ヽ
/  /       ,    ヽ  ',     `ヽ ',
  /       i     ',   ',     /| i ',
 } ` ヽ , /  |      ヽ   〈ヽ   ヽ| | l
::,|      ヽ j i     ヽ ', `ヽ-'´{  | |
.::|        | |    i     ',  ヽノ r-'ヶ┐
::j         { !    /     il  l|-'l´j ノ |
640不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:43:37 ID:bn0DNlZN
HHKは配列が気に入っている人しか買う意味なさそう.
キータッチの善し悪しなんかはあまり関係ない様な.
おいらは家ではMacなんでHHK(pro)でも使いやすいけど,会社のwinでは無理.
会社ではリアフォ101.テンキーがこの上なく邪魔だけどそんなもの関係無いくらいに快適です.
641不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:56:33 ID:CCRC62yg
そういやリアフォのテンキーレス、
CapsLockのLEDが付いてないのは、みんな不満には思わへんの?
俺は106なんで関係ないんだが、ふと気になった。
642不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:01:05 ID:TR5IOl7I
Caps Lock は _ に割り当ててるし、
PrintScreen、Scroll Lock、Pause はコピー、切り取り、貼付に割り当ててるから
本来の機能表示としての LED は必要無いな。

IME ON/OFF の LED なら有っても良いかな?とは思うが…
643不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:04:52 ID:/s/9U4IL
>>640
テンキーが邪魔だっていうんなら
カーソルキーだって邪魔だろ。

それに本来、省くのならテンキーじゃなくてカーソルキーの方だろ。
カーソルキーなんてテンキーで代用できるものだからな。
そのための NumLock なんだしな。
644不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:20:08 ID:Oxy4DkW7
>>643
テンキー付きのコンパクトタイプ (FKB8812、KB-9973) を試しに使ってみたことがあるが、
メチャクチャ使いにくかったぞ。
もともとテンキーで数字入力しないからテンキーレス党だったが、
コンパクトなら…ということで使ってみたら、Num Lock をうっかり押しまちがえたりで
いつの間にか カーソル移動のつもりで数字が入力されていたりで散々だった。
数字入力と機能キーのモード切替はきわめて使い勝手が悪くて非常にストレスの元。
645不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:02:10 ID:4ixtdhIl
おまいらHHKスレとテンキースレに逝け
646不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:24:44 ID:dCU7iUyF
>>643
> テンキーが邪魔だっていうんなら

が、↓なんでここまで飛躍するのか理解不能。

> カーソルキーだって邪魔だろ。
647不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:48:41 ID:nBi3f8+D
HHKはさすがにキーを省略しすぎだと思う。
BIOS画面で何かを設定するときに困りそうだしw
648不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:54:54 ID:1nul2MFi
>>647
ま、そんなのは980円のキーボード1つあれば済むんだけどね
649不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:57:05 ID:jVaS/j+P
おれカーソルキーはよく使うから今の配置に必要だな。
テンキーはなくても全然困らない。
650不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:51:40 ID:RDluvMXy
>>648
たとえ980円だろうと、キーボードをそのために二枚用意し、
かつ、抜き差しするのはめんどくさいなあ……
651不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:55:58 ID:/s/9U4IL
カーソルキーよりテンキーの方が便利だろ。
カーソルキーなんてゲームくらいしか使い道ないじゃん。
652不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:58:02 ID:nzud5sxW
653不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:26:22 ID:jVaS/j+P
>>651
おまい文章書かないのかい
エディタでカーソルキーないとつーらいよ
654不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:20:36 ID:lV7D+9/D
>>651
むしろテンキーの方がゲームくらいしか使わないな、、、
レトロゲーやる時とか
655不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:34:05 ID:AMQTsfVK
>>641
使用頻度がそれ程高く無いとは言え無いとやはり不便だね。
うっかり押しっぱなしになってても、気が付かないことがあるから
今は画面上で確認出来るソフト入れているよ。
656不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:40:37 ID:RDluvMXy
一太郎を常用する俺には、カーソルキーは必須だなあ。
昔のPC-98配列なら、ダイヤモンドカーソルで対処できたんだけど。
個人的にキー配列変換ソフトに頼るのも嫌いなんで、
今ではカーソルキー多用するようになった。

>>654
うん、むしろカーソルキーよりテンキーのがいらんかもね。
俺は仕事柄、数値のみ延々と入力することもあるんで、素直に106だけどw
657不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 04:52:16 ID:JWW44CWt
間違えて 89U っての買っちゃったんだけど、
これウィンドウズキーとかないんだね。
91 を買えばよかった。゚(ノд`)゚。゚
658不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 06:24:47 ID:TEE0+znQ
>>657
ウィンドウズキーなんかなくても大した不便はないでしょ。
89Uの方がむしろ貴重品では?
659NOT 657:2006/12/11(月) 06:52:29 ID:QsXxWEee
>>658
いや、不便だよ。

ウィンドウの最小化、コンパネやエクス
プローラの起動など、便利なショートカット
キーがあるからね。
660不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:36:00 ID:JWW44CWt
まぁ、我慢して使うことにしまつ…(´・ω・`)
なんかスペアのキーとか
入ってたけどこんなのいらない。
661不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:52:08 ID:xVX6OJQm
>>660
バカヤロ
Ctrlキー入れ替えがハードで出来るのが売りなんだよ!
662不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:53:23 ID:ugqmAyk+
>>660
おまいにはもったいない。オークション出せ。
663不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:21:56 ID:c9UhDozb
そういや、各種荷重バージョン出せってのはハードル高そうだが、
各モデルのキートップセットだけでも、販売してくれんかなぁ。
91UBK、101のカナ無し、限定黒の、無刻印キートップとかさ……。

どうですか、東プレさん?w
664不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:38:20 ID:bJQwJij9
>>657
使わないキーに割り当てればいいじゃん
665不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:18:44 ID:QFoGMayA
ありもしないキートップを新たに作って、しかもキートップのみの
パッケージを販売するのは、高いハードルどころか越えられない
壁になりそ〜だな。

出来れば、いままで製造した事のあるモデルを再販して欲しいけど、
せめて現行モデルの製造中止をしないでほしい。
NMBみたいになるのだけはカンベンして。
666不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:24:31 ID:E1dETH61
まあ、キーボードなんてものはレガシーデバイスなんだから
そのうち使われなくなっていくよ。
667不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:54:28 ID:SOXestYh
>>666
どうやって入力するんだ?
668不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:10:30 ID:c9UhDozb
>>665
俺が言ってるのは、ありもしないキートップじゃないんだが……?
669不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:04:13 ID:PsJHCg1s
全30gな91を出してくれれば、後はもう何もいりません。
670不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:09:47 ID:PPO6/TFS
91U黒モデルのカナ無し刻印キートップは、俺も欲しい
671不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:18:36 ID:QFoGMayA
>>667
ごめんよ。
黒のかな無しのことか。

でも、それを売ってくれるならゴム碗売ってもらいたいな。
散々ここで言われてるが。
672不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:36:12 ID:NpWFGj8f
>>660
俺も89UユーザだけどWinキーとアプリキーはそれぞれPrintScreenキーとScrollLockキーに割り当ててる。
ほとんどWinキーもアプリキーも使わないので多用する人には不便になるかもしれんが…
673不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:18:10 ID:W+DbF2Lv
>>671
もともとOEM下請け会社なんだから、部品を発注すれば個人でも買えるんでね?
100個単位とかになりそうだがw
674不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:44:27 ID:w+Vfnkw+
冷凍コンテナトラックの後ろの上のほうにTopreってあったが、
この会社だったのか。結構見かけるな。キーボードよりも儲か
ってそう。冷凍車売った利益でもう少しキーボードのバリエー
ション増やして欲しいもんだ。89U、全45g、左利き用をさっさと
出せ。
675不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:30:32 ID:nyXdS4us
>>672
自分は Winキーもアプリキーも使わないのでそれらはない方がよかったのだが、
89はラインナップからなくなっちゃったんだよね…。
91の場合はAltキーやCtrlキーが圧迫されないからまだいいけど、
コンパクトキーボード系はWinキー、アプリキーによって最下段が悲惨なことになるんだよな…
676不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:46:31 ID:J8j8gvGA
Windowsキーの形(キートップの傾き) が違うので、取って付けた感が漂うのだが、意味あるのかね?
677不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:52:43 ID:J9TX6DL8
91 買ったんだが、KVM スイッチを通すと
チャタリングやら誤入力やらが酷くて
使い物にならないのだが
そーゆーもん?(>_<。)
678不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:00:00 ID:Tyt9ERJA
>>677
KVMの型番くらい書けよ
679不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:08:32 ID:J9TX6DL8
>>678
Corega CG-PC4KVMV2
以下のキーボードは何の問題もなく使用出来る。
Realforce 106
IBM 5576-A01
FILCO FKB-109J BIG
FUJITSU FMV-KB322
WiNDy V301
680不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:28:09 ID:nE5wUwER
キートップの傾きが違うのはAltとかと間違わないように
681不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:30:45 ID:pT06+4fF
>>676
意図して高さを下げてあるのよね。 たしか・・・。

誤爆するとヤバイゲームもあるし、
Ctrl、Altキーをタイプするときの邪魔にもなるし、
タッチタイプと関係無いキーだし。
682不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:31:55 ID:SfMy8T11
>>676
Win/Appだけ上面角度を変えて誤打しにくいようにデザインされているから。
それなりに効果はある。

こんな細かいことやってるのは東プレくらいだけどな。
683不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:51:20 ID:KG4/Z/m8
あったらあったで便利かもしれないけど無くても困らない。
でもFPSやってるときに誤爆してあわてて戻って死体視点だったらどす黒い感情が
684不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:55:38 ID:E1dETH61
つーか、わざわざあんなとこに配置しなくてもいいじゃん。
PrintScr とかBreak とかその辺に一緒に並べとけば良かったのに
なんであんな一等地を占拠してるんだよ?
そのうちパチンコ屋でも始めるつもりか?w
685不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:08:00 ID:Ect/qEiC
そうすっとあれに行き着くわけだな
チェリーのテンキーレスのやつ
686不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:12:05 ID:wuAvqyNv
>>684
配置の文句ならMSに言え
687不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:57:06 ID:9VBJ2wtu
OSがVISTAになってもリアルフォースは使い続けられますか?
大丈夫だと思うけどなんか不安で買えない。
688不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:24:32 ID:OtWBLio9
>>687
最近になってPC使い始めた人?
689不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:08:49 ID:dIRg3FIk
>>687
使えません。無理に使っていると火災などの原因になり非常に危険です。
今なら格安でVista対応のものに交換するサービスがありますので、
下記口座に今月末までに手数料として(ry
690不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:11:48 ID:dIRg3FIk
>>684
最下段が一面スペースバーになってるキーボードが発売されれば、マニアに大人気だろうな。
世界最長のスペースバーを持つギネス級のキーボード、どこか出さないかなw
691不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:44:22 ID:FNEjjZXC
>>676
Winキーのサイズで最下段の傾きを新たに作るのがめどいから
上の方のキーを流用したら意外と使い勝手が良かっただけとか妄想
692不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:36:16 ID:me4JY7cw
>>690
一面って・・・
それに最下段全部がスペースバーだとCtrl、Altの位置はどこ?
使いにくいよ
693不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:51:07 ID:OtWBLio9
ところでPS2規格って、何年も前から「将来的には無くなる」と言われてるけど、
(実際はしぶとく残ってる)今後も、まだまだ生き残るのかねぇ。
リアフォはUSB版も出たんで問題なさそうだけど、手持ちのコレクション使えなくなるのかのう。
694不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:51:18 ID:aKH/lI4b
長いスペースバーいいなあ。
無変換とか変換いらないからスペースバー長くして欲しいなあ。
98の頃はよかった。
695不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:21:50 ID:FnLyvpXQ
長いスペースバーって人気だけど、せっかく親指2本あるんだから
別の操作に割り当てれば良いのに。

特に日本語では変換作業という、余計な作業が入るから10本の指は
フルに使った方が良いと思うんだけどな。

テンキーレスで、Winとアプリがいらなくてスペースは長くないと
ヤダって聞くと、パソコンでゲームしかやらんのかな?って思っちゃう。
696不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:28:53 ID:SsM3Dx7H
>>694
蛭子でも使ってろヴォケ!
漏れは 変換→Shift、無変換→Ctrl に割り当てて使ってるから、
今の リアフォ91 がベストフィットなんだよ!
親指担当キーが多いほうが無駄なく効率的なのに対し、
長いスペースバーなんて単に見映えだけにこだわるオタの為の
オナニースペックにすぎん。

いくら藻前が2ちゃんで gdgd 逝っても東プレからは長いスペースバーのは
絶対に出ない。
そんな不毛な愚痴を逝う前に一度 変換・無変換 のリマップを試してみろ。
便利な使い道を見つけたら考えが一変するぞ。
697不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:37:47 ID:xV7ZMfUe
>>692
ネタにマジレスされてもね〜(w
698不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:10:09 ID:OtWBLio9
ここらへんで、PC-98から入った人間と、そうでない人間の差が出るなあ。
98時代、一太郎Ver.3で日本語を打つことを覚えた世代のため
俺も長いスペースバー好きなんだが、ま、さすがに最近は慣れた。

リマップソフトを使いまくるのは、なんとなく「卑怯」な気がして好きになれんw
まあ仕事柄、余所でキーボード打つ機会が多いせいもあるが。
ちなみに東プレで、長いスペースキー欲しければ、英語101という手もあるな。
699不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:48:03 ID:FnLyvpXQ
>>PC-98から入った人間と、そうでない人間の差が出るなあ。
そ〜とも限らんて。
98時代、DOSで松と一太郎使って、3.1でも一太郎、Wordと使って
3.1の頃からDOS/V機と併用してたけど、なんら問題ないな。
むしろ一太郎使っていたからこそ変換キーの次郡変換が便利で
離れられない。

今でも、98でDOS、3.1、95、2kが動く環境残してあるけど、DOS
ソフトで、NECのFEPを使わなけりゃならないものを触ると、恐ろ
しく変換しにくい。
・・・あたりまえか!キーボードのせいじゃ無かった。
700不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:59:18 ID:aKH/lI4b
基本的に癖は人によって千差万別で、例えどういったやり方が
便利だの効率的だの言ったところで、大半の人はよほど自らの
タイピングに不都合を感じていない限りは癖を直したり変えたり
はしないと思うんだな。
確かに親指2本ほとんど遊んでるから何らかの作業割り当てた
ほうが便利だとは思うんだけどねえ。
やっぱ最初が肝心だよなあ。ctrlキーの位置もキーボード変えて
Aの隣から左下隅に移ったけど、慣れるまですごいストレスだった
しなあ。
701不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:39:48 ID:OtWBLio9
まあスペースキーくらいは、確かに慣れるよ。
しかし親指シフターは、一度ハマってしまうと抜けられなくなるらしいね。

>>700
>確かに親指2本ほとんど遊んでるから何らかの作業割り当てた
>ほうが便利だとは思うんだけどねえ。

昔から日本語入力の最効率化を計るなら、間違いなく親指シフト、
とは言われてたんだけどね。やはり世の中、理想論通りには行かないもので。
702不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:56:18 ID:8cvtkfrz
昔は2機あるFDDの片方が辞書ディスクで変換するたびガショガショいってたもんだ・・
703不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:43:37 ID:FnLyvpXQ
>>702
同じ98でも01ですか?
あの頃のキーボードはどれも質が高かったみたいですね。

東プレもキートップがもっと質が高ければとか、いろいろ不満や
要望はあるけど、これだけのものを今も提供してくれてるんで
それだけでも感謝かな?

まして、配列なんか言い出したら切りが無いので、使う側で
有る程度キーボードに寄り添ってあげないと。
自分は極々スタンダードな配列の日本語キーボードで充分。
テンキー付きでもトラボを左においたり、スペースバーが
スペースキーと呼びたくなるくらい短くても、左親指だけで
使うようにしたりで対応出来る。
704不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:48:08 ID:vOFIx0vl
>>695
そんなあなたに親指シフト。Realforce 91 で
使ってるけど快適だよ〜。
ttp://nicola.sunicom.co.jp/compare.html
705不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:53:39 ID:8cvtkfrz
>>703
うんうん>9801

正直な話、不満なくキーボードを使えているときには
そのキーボードがいいのか悪いのかなんてそんなに気にならないんだよね

77AVもエプソン互換機も備え付けのキーボードで本体壊れるまで普通に使えてた
使えるのがデフォで、それが普通だと思っていた
話題になったからアスキーボードは買って、それなりに気に入って使っていたけど
備え付けのキーボードに そんなに不満があるわけでもなかった

でも、ここ数年は違うんだよなぁ・・・

ま、98時代はATも入ってきていなかったし、NECの殿様商売で
そういうところに金をかけられたって事なんだろうけどね
ATもどんどん競争激しくなってコスト削れるところからどんどん質が落ちてるし
706698:2006/12/12(火) 18:24:04 ID:OtWBLio9
>>703
俺も、ずーっと9801の話をしてたんだが、何の98と勘違いされてたんだろう……
707不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:05:57 ID:FnLyvpXQ
>>704
695=703なのでとりあえず満足してるんだけど、入力方法(方式?)って
微妙だよね。

親指シフトは確かによさげ。
だけど、かな入力とローマ字入力の比較は、あのサイトに異論があるな。

たとえば”か”を入力するとき、”k”と"a”ってほぼ同時だし、俺ですら
あのサイトより早くタイプしているような”気がする”。

98時代はかな入力してたけど、数字やアルファベットの入力が避けられ
ないので、シロートの俺としてはローマ字入力の方がトータルとして早く
タイプ出来るような気がするんだよね。

タイピストじゃないので、なんと言っても考える時間の方が多と思うし、
長文と言ってもたかが知れてるので、入力方式やキーボードで入力スピード
を上げようとは思わないし。
程々のクオリティーのものを提供してくれれば、それで満足

>>705
昔PC8801markIIのキーボードを修理に出したら、リアフォ買ってもお釣りが
来るくらい請求されて、ガキんちょのオレは泣きながら支払った記憶が・・・

>>706
こりゃ失礼 21と思い込んでた。目の前にあるもんで。
一太郎の3じゃ〜、まだDOSの時代でしたね。
708不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:12:51 ID:cj0n0VCY
Realforce は XFER キーが付いてないから使いづらいよ・・・

>>677-679 の情報ないな〜
Corega CG-PC4KVMV2 の説明書に、

■キーボード、マウスの動作が不安定になる
 ●電力供給不足が発生している可能性があります。
 別売のACアダプタ(AC03)をご使用ください。

と書いてあるけど、あの中で Realforce 91 だけが
そんなに電力食うものか疑問。
仕様上は 106 も 91 も同じになってるしね。
ACアダプタ買ってみるより、もう1つ 106 を買う方に
心が傾いてるから、この件解決の見込みなさそう。
709不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:08:51 ID:KR2AeaQE
>>707
>たとえば”か”を入力するとき、”k”と"a”ってほぼ同時だし、俺ですら
あのサイトより早くタイプしているような”気がする”。

かな入力とローマ字入力だと入力時のテンポが違うよね。
極論だが、例えば「かきくけこ」と意識して打つ場合
かな入力だと タ タ タ タ タ  って打音になるけど
ローマ字入力だと タタ タタ タタ タタ タタ
という感じになる気ガス

まあ厳密に文章を書いている場合は、もっと打音の継ぎ目が無くなるから
書き終わった後の時間差は、気にする程では無いかと。
710不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:11:46 ID:GhcR3Q+7
「かきくけこ」みたいに、あらかじめ次に打つ文字が決まっている場合は、ローマ字入力だけど
「タタタタタタタタタタ」と間をあけずに打つけどねぇ。
711不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:23:43 ID:P6va0WKu
>>660
おれはむしろWindowsキーが大っ嫌い派
712不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:29:27 ID:UEXoK6QD
>>707
>>709
NICOLA公式サイトの入力比較は恣意的だよ
親指シフターやかな配列ユーザーからも「アレは誤解を招くし宣伝するにも悪影響だ」と言われてる。

かえって反発を呼ぶから評判が悪い。
713不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:44:33 ID:KR2AeaQE
>>710
だから、あくまでも極論なんだってば。
最後に言ってるけど誰でも普通はそう打つよ。
714不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:42:17 ID:P6va0WKu
カナ入力だと確かにローマ字に比べて打鍵速度は落ちるけど
それほど極端には落ちない。
タタタタタタタタタタ が
タタ タタタ タタタタ になるくらいだよ
そうでないとせっかくカナで打つ意味がないし
715不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:56:47 ID:WFkUHbEb
>>693
ヒント(答え): PS/2→USB変換機
716不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:14:59 ID:CPHKXG7j
WindowsキーでもXFERでも追加しようが構わんが、
[`]     BS
左CTRL  右CTRL
で四方を囲われた領域は聖域だから
その中には余分なモノ何も入れるな。
キーボードの隅っことかキーボードの裏にでも配置しろよ。
717不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:01:39 ID:jfbZ/JBD
>>715
変換器を通らないキーボードも多いんだよ・・・
718不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:05:12 ID:5sN7SkkE
>>716
右CTRLが聖域?
CAPSLOCKも聖域なの?
719693:2006/12/13(水) 00:10:35 ID:+BJao1L7
>>715
うーん、このスレ見に来るような人間なら、>>717みたいな事例は、
十二分に判ってると思って書いたんだけどなあ……。

同じ東プレ製品でも、モノによって相性あったりするんだよ。
自分が使っている全45gのFD-0100なんかがそう。
ttp://www.vshopu.com/al_usbps2/index.html
このへん見てもらうと、判ると思うけどね。
720不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:56:54 ID:LPxIzixS
なんでリ・アフォはUSB/PS2両用出さないのかなぁ。
下らないバリエーションばかり増やして
721不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:01:45 ID:ZbNwvDgc
USBキーボードなんて誰も買わないから。
722不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:18:06 ID:Q66ypFR3
>>721
KVMスイッチでUSBマウスを使うことを考えるとキーボードもUSBにせざるを得ない
ラトックのクロスインターフェイスのからUSBキーボード+USBマウスのに買い換えたらやっぱり切り替え遅い…
723不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:42:06 ID:4Eb+jhtl
切替機って不安定だよね。
もっとも安物2種しか使った事が無いけど。

そこで、以前USBの切替機にUSBのキーボード、PC本体PS/2の
端子にはそれぞれPS/2のキーボードを挿していたときがあったけど、
その時が、一番安定してた。

今はPS/2の切替機で、トラブルとUSBのマウスを本体に挿して
対応してる。

PS/2→USBの変換機も今一不安定だったかな。
これも2種類しか使ったこと無いけど、切替時にたまにキーボードを
認識しないモノと切替は問題なくてもサスペンドからの復帰に問題が
でたりとイマイチ。

このスレの住人ならキーボード何台も持ってるんでしょ?
であれば最初の方法がオススメ。
お気に入りのキーボードを死蔵させなくて済むし。
724不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:42:09 ID:z2ZA+bQS
VNC,SSH,X でヘッドレスマシンをリモート操作
音?オーバレイ映像?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
725不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:55:00 ID:HzEH0a22
LANで繋がってる別PCのキーボード&マウスを今のPCから操作するツールもあるな。
726不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:42:51 ID:z2ZA+bQS
HHK の前スレに出てた synergy とかか
モニタを並べておけるならそれもいいかもね
727不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:12:38 ID:bDJCkZ8Q
realforce 108(USB)って出ないのかなぁ?
728不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 04:47:19 ID:HpIhc7zA
出なくていいよ
729不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 08:36:55 ID:7C0PORpl
ALL30Gのテンキーレスとか、普通に出せば、
かなり売れると思うんだが?

個人ユーザーは数でないんで端から経営上相手にしてないのか、
それとも商品開発に初めから意欲がないのか
東プレは良く分からない会社ではある。
730不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:05:56 ID:2i0WLqFE
>>693
俺はこれ使っているよ
全然問題がない
ttp://www.vshopu.com/foryoufuxps2b/index.html
731不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:23:43 ID:lul9n93F
東プレは静電容量無接点方式の特許・技術を他社にライセンスすればいいのにな…
そうすれば、もっと多くの静電容量キーボードが世に出回るのにな。
今までそういった動きは無かったのだろうか?
MS、ロジ、ミネベアあたりからどんどん出してほしい。

おっと、PFU から出てたっけな…。でも HHK は いらん。
732不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:31:12 ID:ydccYZ0M
Nキーロールオーバーってなんですか?
733不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:53:07 ID:mv8pZI1o
>>732
テンプレ>>4読んでわからなけりゃ市ね
734不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:11:35 ID:Gik5/Div
>>731
別に静電容量無接点方式は東プレの特許ではないし、技術的に特別難しいわけでもない。
735不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:16:32 ID:Pc7YTKqN
>>732
食べすぎ
736不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:08:23 ID:X/Qef2cl
84鍵はまだ出ないのか。μTRONキーボードなんて変態キーボードを開発する
余裕があるんなら、さっさと84/86鍵を出せよ。いつぞやのアンケートでも、
テンキーレス英語キーボードを要望する奴が多かっただろうに。いくら温和な
俺でもしまいにゃキレるぞ。
737不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:10:45 ID:mILrga4o
>731
% dmesg | grep Topre
ukbd0: Topre Corporation HHKB Professional, rev 1.10/1.02, addr 2, iclass 3/1

あと,キャパシティブスイッチは昔のキーボードにもあったが,キャパシタの形状をどうするかに各社の工夫があった(ということらしい).
東プレの特徴はそれをコニックリング(スプリング)で実装してること.
738不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:36:31 ID:H3AmlQqQ
>>726
それ何かの拍子にソフトがハングすると、メインのマシンのキーボードも操作できなくなって嫌。
だから使うのをやめた。
739不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:43:00 ID:H3AmlQqQ
リアルフォースは、キーを離したときの音を抑える工夫をしてもらいたいものだ。
これさえなければどれだけ静かになるからしれん。
740不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 11:36:04 ID:xMLHdzmN
田宮のセラミックグリス塗れば解決。
741不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:23:25 ID:qXVRWEdd
この音はなんかワザと鳴るようにしてんじゃないかと。
742不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:54:05 ID:9jFg8cOD
軽快なリズムを奏でられるから気に入ってるよ
743不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:54:52 ID:qdyrY2B2
>>736
気長に待とうじゃないか、おっさん。
744不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:39:04 ID:M1C12y8N
84鍵!
84鍵!
84鍵!
84鍵!




(省略されました。全部読むにはここを押してください)
745不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:21:24 ID:uTwa6BtA
Realforce 91 は静かだよ!
なぜか。

不良品?
746不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:04:35 ID:I2gmDv9d
人それぞれ
747745:2006/12/16(土) 03:55:25 ID:TN43cY7r
106 と 91 持ってるが音と感触ぜんぜん違う
748不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 04:08:13 ID:KydIb+HR
ゴムの経年変化と使用による変化
スイッチ機構の使用による擦れなどで変化



プログラムみたいなデジタルじゃないんだ
だんだん変わっていくんだよぉ

749不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 05:38:58 ID:d3uiHR0X
>>748
1つ目はともかく、リアフォのスレで2つ目はないだろうよ
750不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 07:08:10 ID:6D2e83wp
>>747
それは106が106Sなんだろう
751不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 07:09:45 ID:6D2e83wp
>>741
イソップ物語の酸っぱいブドウの話?
752不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:14:24 ID:xEaQj3Kt
キーを1回叩くと2回鳴るのは確かにうざい。
カシオのデジタルピアノもだが。
753不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:00:55 ID:TN43cY7r
>>750
ちがうよ
半年使いこんだ普通の 106 がカチャカチャうるさくて
買ったばかりの 91 が音しない
ただファンクションキーとかがある上1段はペチペチする
754不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:40:48 ID:7l70kv6t
106と91、両方持ってるが、確かに打鍵音ってか、打ち心地は違うよ。
このスレの、ちょい前の方でも話題に出てた。
さらに言うなら、ブラックモデルも、これまた微妙に違う。
(これはプラの材質のせいなんだろうけど)
755不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:56:50 ID:PpRWjOMZ
今106や91買ってもまた違うだろう・・
品質が安定していないってことじゃんwwwww
756不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:06:10 ID:7l70kv6t
>>755
はぁ? 同じ106同士の話じゃないんだぞ。
筐体サイズも違うんだけどな。
ちなみに、106ストック入れて3個、
91も2個持ってるが、この場合の打ち心地は同じ。
757不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:58:03 ID:qeJ4837U
>>756
もう1台 106 注文したが 91 風のが来たら
困ると思って安心した。
このスレの前の方で出てるのはもっとわずかな
違い風だったから参考にならなかった。
106 はキーの隙間は黒だけど 91 は白だし
表向きはテンキーと高さだけだけどいろいろ違うのかもね。
758不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 04:40:37 ID:WDaDLRqj
91とHHKpro2どっちにするか、迷って仕方ない。
常人の域に収まるか、逸脱するか……
759不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 07:19:41 ID:mRyKNMnI
>>757
キーの隙間ってか、下の鉄板ね。
確かに91は表面コートのみの無塗装で、106は黒で塗装してるね。
このあたりも、打ち心地の違いに影響出てるんだろうねえ。
760不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:59:07 ID:6UR/ZiTK
>>758

お金に余裕があるなら両方買って見れば?

オレは91で満足してるよ。
761不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:38:28 ID:RLPApV/G
>>758
本当はHHKが欲しいが、予算がないので91に・・・・・

というのなら、迷わずHHKを買っとけ。
762不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:41:10 ID:KhFx22mI
>758
俺は常人の域にとどまることを望んで91UBKに。
そしたら自覚以上に常人だった模様で…何もないテンキー部分を時々間違えて打つorz
763不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:24:05 ID:AwSbwwBa
>>758
用途で決める

Linuxやemacs使うんだったらHHK
Windows中心だったら91
764不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:51:36 ID:oyki+4kC
英語配列のテンキーレスリアフォってないのかな?
もしくは無刻印テンキーレス
業務用がメインみたいだし需要ないから無理か・・・
765不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:58:33 ID:AwSbwwBa
>>764
ここ数年このスレでずーーーーーーっと
乞い願われていることw
766不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:58:46 ID:3fKIeUGC
USBなんて糞糞
767不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:06:33 ID:YtK52HWp
>>763
どっちかならって事で、Win中心なら91ってのはまぁわからなくもないけど
Linuxやemax使うならHHKなのか?
768不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:25:49 ID:rxHkvLj4
Windows中心で使っても、コンパクトだから食卓なんかで使う分には重宝する>HHK
どうせマウスで操作するんだし、カーソルキーがなくても案外困らないものだよ。

それでも、スペースに余裕があって、[Control]キーがAの横でないといけないという人
じゃないのなら、91のほうがいいかもね。どちらもいいものだと思う。

キータッチはHHKのほうが重いんじゃないかな?
769不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:28:32 ID:4JEKor5j
>>767
そのとおり

IBMスタイルのバックリングスプリングキーボードが今でも売ってるんだけど
Unix用というのは,CapsLockとCntrlが入れ換え可能でAの横がCntrlになっている
Cntrl多用することによって,emacsiエディタはカーソルキーを使う必要がない

その他諸々の点で,Linuxを使い,emacsエディタを使う限り
HHK配列というのは,必要充分なキーがホームポジションから
ほとんど手に届く範囲にまとまっていて,物凄く使いやすいんです.
770不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:35:11 ID:lxFlPtQ+
758です。

Solaris使うかもしれないので、HHKにします。
丁寧な回答、ありがとうございました。
771不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:52:40 ID:YtK52HWp
>>769
カーソルを使う必要がないってのはわかる(俺がunixに多く触れていたのは昔のことなので最近の事情はわからんが)

気になったのは unix系、emacsなら HHKの方が良い という風に読めたこと



ところで最近のunix用(?)のキーボードってCTRLとCapsが入れ換え可能になってるの?
HHKって入れ替えできた?
unix文化では確かに左CtrlからBSのブロックのキーだけでユーザ業務はほとんど足りる文化と思うけど
コンソールとかは結構いろんなキーがついていたと思う
もちろん端末として使うとか PC-UNIXの話だってのはわかってるけど 現実的なunix用キーボードってのが想像できなかったので
772不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:00:36 ID:P0me/tFZ
わざわざ Linux で emacs なんて書き方をすると
UNIX や vi は関係ないようにみえるじゃないか
773不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 05:03:15 ID:aUd4XSF9
>>771
> コンソールとかは結構いろんなキーがついていたと思う

が、全然使わなかったなあ。
774不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 07:39:20 ID:7huqGckO
最近はわざわざHHKを使わなくともソフト
的にCapsLockとCtrl入れ替えできたはず
なんだけど。
775不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:23:51 ID:TMGSBjUL
だからぁ、Ctrlキーは小指の付け根で押すのが本当のLinux通なんだと
1億回いってるだろうに。CtrlはAの隣になきゃ嫌だというのはエセLinux通。
776不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:07:37 ID:nsg6tDC1
Aの左にCtrlがほしいのなら、89Uを買って入れ替えればいいじゃん。
777不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:50:19 ID:onQMzSHw
vim 使いだが Ctrl はどっちでもいいが
Esc と 半角/全角は入れ替えた方が楽だ
一太郎も使うけどやっぱり Esc は多用する

HHK Lite2 も持ってるけど Fn + カーソルキーで PageUp PageDown とかは便利だと思う
778不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:14:00 ID:Pc0Htd4A
リアフォ使ってる人って打つの速い人が多いの?
779不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:59:41 ID:rhU8h/Z+
>778

さあ?
仕事で長時間つかってるんで高くても体の負担になりにくいものを
っていうんでリアフォにたどりついた。
大して打つのは早くはないよ。

ただ、東プレはプロのタイピストの大会の
スポンサーになってるんで、資格競技用に
リアフォ使ってるプロは誰が見ても早いというレベルだと思うが。
780不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:16:01 ID:wYT7vKnH
俺も>>779と同じかな。
疲れにくい、そしてオーソドックスなデザインが好きなんで、
自然とリアフォに辿り着いた。
速く打たなきゃいけない、っていう仕事でもないし。
(どちらかと言うとキーボード前で考えこんでる時間のが長い)
781不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:05:26 ID:LR04wHhe
>>777
モード切替を無変換とか変換に割り当てると幸せ。
782不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:07:52 ID:yPx/MlKN

東プレの Realforce 106 なんだけど、 キー印字の # が、♯ になってる。 

#って日本ではシャープって読むけど厳密にはナンバーサインといって横線はまっすぐ、縦線が斜めなんだよね。 
ASCIIコードの、# は シャープではなくナンバーサイン。 
音楽で使われる♯は、縦線がまっすぐで横線が斜め。 

キーボードの#はもちろん、ASCIIコードの#のはずなんだが、なぜか♯になっている。 
783不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:29:06 ID:KmXEiwyb
既出
784不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:43:08 ID:aRSE5AH+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb3
ディップスイッチとキーボードカバーいいなぁ
ATOKキーはどういう仕組み?
785不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:54:08 ID:IcKVUt17
単語登録 → Ctrl + F7
お気に入り文書 → Shift + Ctrl + F11
ATOKメニュー Ctrl + F10
仕組みも何も只のマクロキーじゃまいか
786不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:07:51 ID:aRSE5AH+
本来のPrintScreenとかPauseとかには使えない?
刻印は入ってるけど
787不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:41:31 ID:KmXEiwyb
>ATOKがONの状態で、実行したいキーを押下することで機能する
ってことだから、IMEキーのON,OFFで入れ替わると考えたらいいんじゃない?
788不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:51:39 ID:XbN2gmTd
>>787
IME の ON/OFF の状態をどう感知しているんだろうか?
アクティブ・ウィンドウが変わると IME の ON/OFF 状態も変わるよね…
789不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:04:26 ID:sJUDwoTy
ディップスイッチとキートップの入れ替えだけお願いしたい
790不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:07:34 ID:XbN2gmTd
DIPスイッチで Ctrl と CapsLock を入れ替えられるし、キートップも付け替えられるから
A の左に Ctrl が欲しいって逝ってた香具師は
Realforce 91U カスタマイズキーボード for ATOK を買えばいいジャマイカ

でも、買わないんだろ?
いろいろと難癖をつけて…
  ∧_∧
 ( ´∀`) ヤーイヤーイ
791不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:38:20 ID:udlmiMXY
>>785が正解な気がするが・・
792不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:51:04 ID:FoWGwt5m
ディップスイッチがまるきり89Uだから、ESCキーも交換できそうだね
793不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:27:32 ID:htIb59mk
また東プレは84鍵も出さずにこんなもん作りやがってからに。困ったもんだ。
794不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:32:59 ID:fYWjwMLw
>>793
超激しく同意!!!!!!!!!!
何年待ってると思ってるんだ!!!!!
795不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:43:16 ID:tQ6cngEu
89でも91でもいい、いっそ106でもいい。
左利き用を出せ。 話はそれからだ。
796不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:49:20 ID:T3pWUatM
左利きだけどそれは要らない。
86が欲しい英語86が
797不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:50:53 ID:IELEGIg3
>>793
別に東プレが率先して作ったわけじゃないだろう。

ジャストシステムに発注されたから作っただけ。
文句があるなら、キミが84鍵を東プレに発注すればいいんだよ。
何個から受け付けてくれるのかは知らんけど。
798不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:55:28 ID:TZy84Nzh
Asciiとかleftyとか(゚听)イラネ

まずは普通に108(109)出せよ。何考えてんだ。
799不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:16:44 ID:htIb59mk
84鍵以外認めねえ。

>>797
だから率先して84鍵作れって言ってんだよ。分かったか斉藤。
800不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:41:21 ID:jEPmLIGG
俺は邪魔なゲイツキーが無ければ良いよ。
何で89PS/2を廃止するのか。
801不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:49:48 ID:MsAJbzIe
50万出すから漆塗ってくれ
802不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:36:36 ID:CnEpkIIZ
ATOK使ってるけど普通の91でいいよ
つーか特殊機能割り当てられてるキー、他のことでつかってんだよ
803不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:22:49 ID:o1mfIIR4
ジャストシステムの特注が500台だから
それぐらい集まればキーボードをOEMで作ってくれると。
804不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:33:11 ID:dZyUXlr5
おのジャストの特別キーボードって、ディップスイッチでPrint Screenとかを
普通のキーアサインに戻せるのかなぁ。戻せるならいいけど、戻せないならちょっとやだな。

>>788
何もしてないと思うよ?
単にATOKが動いてなければCtrl+F7が押されても期待する動作はしないってだけで、
わざわざATOKが動いてないことを検出して本来のPrint Screenのコードを送信するとか
そんなことしてるわけない。
805不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:34:38 ID:8ol/4frq
PS/2接続all 30gの89が欲しいな
winはいらないけど91でもいいよ別キー割り当てるから

暮とかShopUあたりやってくれねーかな
806不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:35:20 ID:dZyUXlr5
俺としてはキーボードからのスタンバイ(S3やS4)状態からの復帰に対応してほしいのだが。
なんつーか東プレって全然本質的な部分を改良しないよなぁ。もう開発する気はないんだろうな。
小手先の修正でできる当たり障りのない部分しか。
807不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:52:46 ID:2cvLNhoH
>>804
・特殊機能:
1)左CtrlキーとCapsLockキーの切替が可能
2)Escキーと半角/全角キーの切替が可能
3)ATOK専用キー(ショートカット)を3キー装備
4)ATOK専用キーを標準に戻すことも可能
*これらはキーボード背面のDIPスイッチを変更することで可能となります。

だって
808不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:58:49 ID:dZyUXlr5
>>807
> 2)Escキーと半角/全角キーの切替が可能

お、この機能はいいな。思わずほしくなってしまうが、既にリアルフォースを2台もってるからな〜
さすがに買えん。
809不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:21:22 ID:2cvLNhoH
810不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:24:29 ID:2cvLNhoH
やべっ
httpsなんで専ブラで開けない orz
811不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 07:19:14 ID:S4edW2Ng
どのみちKeylayかまして使ってる俺には、関係なさそうな新商品だな……。

>>809
それ、俺も気になってた。
ただ全体写真を見ると「かなあり」なんで、かな刻印有りが正解かと。
かな無しのは、市販の91UBKを使っちゃった写真じゃない?
812不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 07:22:07 ID:QYymDeO3
なんで 89U 生産中止になったんだろう…。
やっぱハードウェア切り替えなんて人気ないのかな。
813不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 07:27:39 ID:vimaI79N
CapsとCtrlを入れ替えたくて89Uを探していたので、今回のJustsystemのキーボードは
まさに渡りに船だ
814不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:25:25 ID:PdbNeseL
500台くらいなら一人数台ずつ購入すれば
何とかならないか
815不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:41:06 ID:S4edW2Ng
>>812
普通にキー変換ソフトあるからなあ
816不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:49:26 ID:8Rys8gI8
>>814
おま、このスレに何人いると思ってんだw
また買う気の有無関係なしで10人かそこら せいぜい20とか
1週間とか数日に一度一見さんとかがくるとかじゃね?w
817不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:58:02 ID:dZyUXlr5
>>815
いろんなOSを使ってると結局ハードでの切り替えが一番簡単で問題ないって事を思い知るんだよ。
あなたみたいにWindowsだけ使ってる素人にはわからんだろうけどなw
818不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:59:20 ID:dZyUXlr5
>>816
> 1週間とか数日に一度一見さんとかがくるとかじゃね?w

俺は一人で10人分のカキコをするぜ。
さあCtrlキーを小指の付け根で押すべきかを話し合おうぜw
819不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 09:44:42 ID:dDPP1MGA
>>817
でも、俺の環境じゃ不自由ないからなあ。
まあPCでメシ喰ってる訳じゃないから、その意味で素人ってのは否定しない。
もっとも、俺もCapsとCtrlの位置、日本語とEscの配置になじめなくて、
かなり長いこと、PC-98配列キーボードから離れられなかった人間なんだけどな。
820不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 09:44:47 ID:2d+Up6Hg
>>818
その問題はRMSに言ってこい
821不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:06:49 ID:8Rys8gI8
俺はマハポのPC買ったときにA横Ctrlからは脱却したさ



ま、当時は仕事でPCいじってたから自宅のキーボードが変わったところで
嫌でもいろんなキーボードに触ってたけどな
822不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:15:05 ID:+X9uZ41t
Justのロゴが邪魔
823不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:02:23 ID:FocfSeL6
>>811
俺もOSインスコ時に無意識にRemapleyしてしまうので
正直、CapsとEscがどこにあってもあまり関係ない
824不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:16:29 ID:4hXZVG5Y
>>817
1行目、禿げしく同意
変な常駐物入れたくないWindowsマシンもあるわけで
KVMでマシンを切り替えながら使うけど
ときどき困ることがある


>>818
一人で10人分か
自作自演乙!


>>821
マハポか、なつかしいな
脱却じゃなくて、解脱の方が正しい気がするw
825不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 16:57:35 ID:IyKm/P3c
Just Systemの奴、ALL30Gなら即買い何だが。
826不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:40:10 ID:XMoX/lLw
全30g好きな人、多いのね。
俺も前、試しに買って使ってみたんが、さすがに軽すぎでダメだった……。
特にDelとかのサブキーまで30gだったのが馴染めなかった。
827不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:00:14 ID:8Rys8gI8
30g 触ったことないのに言うのもなんだが
本当に多いのかなぁ

事情があって それでなければ駄目だから(ここでは)声に出やすい
ってだけなような気もするし・・・

だって、30gって ある意味特殊なキーボードだよね
828不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:03:04 ID:JD5NHtvj
#は直ったんかいな? なんかJustの画像だと直ってなさそうに見えるんだが。
829不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:49:06 ID:TN0rZU7G
>>814
同意
一人5本購入するとかで、100人集めればオゲ?(w

おいらはマジェのテンキーレス英語板を待つことにする。
少数派を期待させて放置し続けた遠プレには
ロングテール勉強するか、世のために遠山しろとか思う。

830不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:00:14 ID:8ol/4frq
現在発売されているリアフォに不満を持つ人はそこそこいるだろうけど(このスレ以外含めて)
リアフォに希望するモノの統一が取れてないってのは作ってもらう云々以前な気もするw
831不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:18:26 ID:Oa9Hsd/t
東プレエルゴが欲しかったけど,μTronでかないそうだからいいや。
まさか,84より先にかなうとは思わなかったが。
832不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:39:12 ID:A+nFDoWs
東プレが英語配列をやる気が全くない以上、ジャストシステムは84・86鍵の
限定モデルを出してもらいたい。おそらく500台程度は即完売するものと思われる。
少なくとも俺は5台は買う。でも、赤いESCキーはやめてね。キートップは通常で。
限定機能とか要らないから。[CTRL]<->[CAPS]入替え以外はね。ぷらっとホームも、
以前アンケートとってたくせにその後全然やる気なしだからなぁ。
833不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:32:34 ID:9fSid3ls
アンケートをとった結果、
商売にならない程度のニーズしかない
と判断されただけ何じゃないの?
834不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:43:00 ID:Uanh2xWC
>>828
正直すさまじくどうでも良くないか?
井でも構わんよ
835不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:53:52 ID:LHTOsbIm
>>784
ESCが赤い所が良い。EMOみたい。押すと非常停止すんのかな。
836不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:09:20 ID:cxv4JoM9
個人的にはESCが赤い所で激しく萎えた。
リアフォのイメージを穢してるとしか思えん。
837不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:09:32 ID:XMoX/lLw
>>834
前から、偏執狂的にこだわってる奴がいるんだよ。
838不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:13:51 ID:dZyUXlr5
>>834
俺も「丼」でかまわない。これこそ日本人向けキーボード。
839不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:25:49 ID:Il4l4wn7
囲でもいいよね。
840不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:47:33 ID:TtBprE93
>>838
吉野家OEM w
841不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:49:42 ID:jRq6XfyN
今気付いたのだが、赤と黒が ATOK のイメージカラーなのか?
それで Esc キーが赤…???
842不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:38:21 ID:NzEh24Ey
黒&赤じゃなくて、赤だけがイメージカラー
843不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:44:52 ID:pqq32ine
>>691
カーソルキーの←↓→がCtrlとかと同じ傾きにも拘らず
わざわざ傾きを変えてあるってことは、その言う可能性はないね
844不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:10:56 ID:khc25nTW
ジャストの担当者がアス・キーボードが好きだったんジャマイカ?


つか、今更だよなぁ。これ。
845不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:32:01 ID:ElQ+pc9I
>>844
確かに赤いキーがついていたが・・・・・
アスキーボードは親指だぞw
846不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:47:37 ID:khc25nTW
いや、イメージとしてw


親指ドライバーとか入れて使ってそうだがw
847不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:49:33 ID:K81JWWPq
>>843
単純に、なるべくタイプの邪魔にならないように低くしたと思う。
既存キーのレイアウトを完全に維持した上で付けてくれたから
俺はけっこう愛してる。何だかんだで[ミ田]キーは使うんだけど、
もし、ほかのキーが圧迫されてたら89を買うとこだったから。
848不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 04:02:52 ID:EVtdksdj
>>831
東プレエルゴ、軽荷重(全域30g仕様)なら3万までだすな。
849不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 04:32:55 ID:ElQ+pc9I
>>848
ほんとに?

いや、確かに俺も魅力的に思うけどさw
エルゴったって、人間工学にもとづいたってことがわかるだけで
どんなエルゴにするのかは作る人次第
その設計に共感を持って購入までいくかどうかは買う人次第だし
ちょっとエルゴっぽい物から杵やμトロンみたいな思い切ったものまでいろんなパターンが考えられるし
思い切ったものを使うのは ある意味今までのキーボードを捨てる覚悟に近い思い切りも必要だし
それとはまた別に、その配列をちゃんと長期にわたって入手可能な状態に保ってくれるのかって事も重要だし
そりゃ、発売されたら10枚買うから死ぬまで安心! なんてツワモノもいるかもしれないがw それは少数派だしw
少数のキーボードを少しずつバリエーション変えながら販売パターンを変えてく東プレは そういう意味では怖い気がする

まぁμトロンみたいに外注で作って売ってくれるってパターンもあるけど
値段的に思い切りがつくかって問題もあるしなぁ
850不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:25:03 ID:IBfGEt1v
84鍵で充分。
851不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:06:55 ID:c/nGb5nb
ジャスト限定モデル、ディップスイッチで変換できるのは、
CpasLockと左Ctrlだけなのな。
J/EとESCも変換できれば、迷わず買ったんだが……。
852不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:22:19 ID:o/9GYlUj
>>851
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316&idt_id=4&idt_groupid=b
よく読め

■仕様
<東プレキーボード>
・スイッチ方式: 静電容量(無接点)方式
・ストローク: 4.0mm
・押下特性: 45g(主要部)30g(小指付近)、55g(その他)
・キー形状: ソフトタクタイルフィーリング
・インターフェース: USB
・電源: DC5V±0.25V、200mA(MAX)
・ケーブル長: 約1.6m
・外形寸法、重量: 366mm(幅)×169mm(奥行)×39mm(高さ)、1.2kg(重量)
・特殊機能:
1)左CtrlキーとCapsLockキーの切替が可能
2)Escキーと半角/全角キーの切替が可能   ←←←←←
3)ATOK専用キー(ショートカット)を3キー装備
4)ATOK専用キーを標準に戻すことも可能
*これらはキーボード背面のDIPスイッチを変更することで可能となります。
853不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:51:17 ID:JQLFUOeJ
英語配列なら即買いなんだが・・・
854不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:10:43 ID:ElQ+pc9I
17鍵で十分
855不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:19:48 ID:RjI/NJmD
まだ、 # が ♯ になってるwwwwwwwww


うわー変態キーボーだwwwwwww
856不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:36:03 ID:mhSeFWVX
>>854
電卓以下かよ
857不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:44:56 ID:vbUWF1YN
タッチ16で十分
858不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:12:20 ID:w50SYYZF
マウスでいいだろおい
859不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 07:11:08 ID:qoVQcLdW
今までDIPスイッチでキー配置変更可能なモデルって、純正では89Uだけだっけ?
フルキーボードであったら、中古探してでも欲しいんだが。
860不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:17:35 ID:kgXTY51D
フルサイズ版では無いよ、89Uだけだった。

今回DIPスイッチ切り替えを91Uに乗っけたってことは需要や反応を見てるのかね
ジャストとのコラボならとりあえず生産分は捌けるだろうし、これで好評なら今後にフィードバックされるかもよ
861不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:34:57 ID:qoVQcLdW
>>860
あー、やっぱフルサイズ版では無かったかー。
とりあえずジャストの限定モデルは、俺も1個(黒)注文した。
やっぱハード側で切り替えできる安心感は大きい……。
東プレ自体では無理そうだから、
ジャスト側で、切り替え可能なフルキーボード版を出してほしいな。
862不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:57:59 ID:YojBIfD4
ジャストで 500 出せるのなら、MS ならその 10倍は出せそうなのにな。
MS 出さないかな…
863不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 23:02:03 ID:qXBBKV+1
ローマ字君が多いんだろうな。
フルサイズでなければキーボードではないよ。
カナ坊には。
864不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:27:57 ID:ElouY5uB
わわっ、それは言い過ぎじゃないカナ、言い過ぎじゃないカナ!
865不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:46:05 ID:7lQ0LfxN
filcoさーん
space saverに劇似な英語84キー(89キー)はまだ?
866不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 06:43:37 ID:diCbFMFL
>>865
試作品そのまま出して欲しいよねw
867不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:02:41 ID:7lQ0LfxN
>>866
え?filcoタンも、英語84(89)キーの試作品を出してましたか?
868不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:42:05 ID:MiBh2FLU
>>867
自分もそう思った。
ひっそり試作品作ってたの?
869不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:25:15 ID:qRYfs9aI
89Uだったらフルキーボードじゃん。
870不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:59:10 ID:c0jhWLSy
Justの91Uキーボード届いたお
CtrlキーとCapsキーはもちろん、通常のPrintScreenキーとScrollLockキーとPauseキーも同梱されてた
でも赤くないEscキーは入ってなかったw

あと、お約束通り#は♯だったwww
871不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:05:11 ID:y87gR2h1


つーか、もう♯じゃない東プレは東プレじゃない、ということでよくね?
872不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:20:51 ID:HT+HOkqj
>>871
HHK Proの中の人は東プレかもしれんが、確かにリアフォじゃない。
101も♯だし、パチモノ防止のためにわざとやっているとしか思えない。

>>869
89Uはテンキーがないからカナ入力の人には辛いということじゃね?
俺はローマ字君だから、普段使いにはテンキーない方がいいが。
873不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:11:53 ID:C8kIes56
俺カナ入力もローマ字入力もするが
どちらでもテンキー使わないぞ?

入力方法とテンキーの関係がわからん
874不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:03:02 ID:b78OVXZN
>>873
数字とか打つときはどうしてるん?
875不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:25:50 ID:50kT2SGd
>>874
半角打つ時は FEP は解除して打つし。
876不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:31:02 ID:50kT2SGd
>>874
あーわかった!全角数字か!
カナキー解除するだけだよ。
877不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 03:02:04 ID:QBmlDYf7
>>874
自分は 873 ではないが…強引に打ってから Ctrl-o、p を使うなぁ。
878不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 03:49:56 ID:Wz7aWG7j
会社ではフルキーボードだけど、まぁExcelにどんどん入力する時は便利
でも普段はテンキー使わないからテンキーがジャマでジャマで・・・まぁマウスも殆ど使わないからいいんだけどorz
自宅では91のPS2、数字は別に問題ないし、まぁ全角で打ってもF8キー押せば済む話で・・・・
879不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 04:34:47 ID:Vtgc5xDk
フルキーボードにテンキーは含まれません。
880不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 07:22:55 ID:z8WkeT1z
>>878
マウス殆ど使わないのにテンキー部が邪魔って、どんだけ狭い机やねん
881不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 07:33:30 ID:WzxT1dwu
>>877
F8 F9の方が楽じゃないか?
慣れなのかもしれんが
882不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:30:41 ID:BrN6Bvkb
FEPってw


もしかしてIMEのON/OFFってALT+?w
883不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:52:32 ID:yrkvI5a2
Front End Processer?

入力の方法は人それぞれだけど、全角、半角数字にかかわらず
ローマ字入力よりかな入力の方が多少は手間かかるよね?テンキーないと。
そうでもない?
884不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:34:43 ID:50kT2SGd
>>883
考えてみたらそうかもね。
俺 106 使いなのにテンキー使わないけど。
885不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:49:21 ID:z8WkeT1z
テンキー付きのが、ゲームやる時には便利だけどな。
数字キーと、テンキーは別扱いで割り振れるし。
886不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:34:02 ID:+taWWVHe
ハードウェアレベルでのキー置き換えってのは、
なにより「安心」「確実」なんだよね。

ユーザが変わったりマシンが変わったりしても、
キーに関して余計な頭を使わなくていい。

理解されにくいかなぁ。
887不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:44:40 ID:S3oN1pNA
ヨドバシでさわってきたけどなんか良さが分からなかった。
メカニカルみたいに、これは全く違う!みたいなのがないんだよなあ。
なんか普通より少し軽い気がぐらいで、打ってて違いが大きいというわけでもないし、
なぜ評価が高いのかいまいち分からんかった
888不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:04:12 ID:cz+M9W7g
>>887
はっきりとは分からない良さがリアフォの最大の良さなんだよ。
いやホントの話。

リアフォの打ちやすさというのは、しばらくリアフォを使っていて、他のキーボードを使ったときに初めて実感できるもの。
え?他のキーボードってこんなだったっけ?と。
889不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:29:55 ID:Aqcxfr2k
長時間打つと、はっきりわかるけどねぇ。
指先に心地よい感覚が残るっつうか。

この感覚欲しさに、キー打ちをやりたくなって、
仕事ヤダヤダ ダメ人間が、仕事大好きワーカホリックに変わってしまった OTZ
いまじゃCherry打っても「なんか違うなぁ」と感じるくらい、恐るべき矯正力です。

>>887は好みのポイントが違うのかもね。
あと、複数の店を試すのいいのかもな。
「あ、この店のヤツちょっと変」というのも確かにある。
890不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:30:24 ID:yrkvI5a2
ディスプレイ用のキーボードを
店頭でPCにつなげて試し打ち出来たらいいのにね。
891不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:48:48 ID:0iSWoIY5
>>887
当初はメカニカル使いで、リアフォの評判が良かったので試しに購入。
はじめは「何だこれ!!」って騙された感じだったけど、値段が値段だった
ので使い続けた。会社に入って支給されたパソコンのキーボードに
違和感を覚え、自費でリアフォ購入するまでに。使い続ければ違いが
分かりますよ。

今では自宅の全てのキーボードがリアフォ、なぜなら特別な存在だからです。
892不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:01:43 ID:z8WkeT1z
正直、短時間「だけ」打つなら、それこそCheryyのメカニカルのが気持ちいいよ。
リアフォメインだけど、いまだに茶軸、黒軸揃えてて、
時たま気分転換に打ったりする。
ただ、やっぱり日々の仕事にはリアフォが手放せん。
893不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:53:37 ID:NWQCS9hG
>>887
Cherry のメカニカルキースイッチがビーフステーキなら
東プレの静電容量無接点式のキースイッチはふぐ刺か。
どちらも良いもんだ。
894不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:39:11 ID:asNHDbaM
84鍵はまだかね?斉藤君?
895不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:10:34 ID:cz+M9W7g
>>893
静音でクリック感だけあるメカニカルキーボードがあればな〜
896不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 20:49:41 ID:50kT2SGd
>>893 リアルフォースは空気じゃね?
897不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:09:27 ID:NWQCS9hG
>>894
60鍵ならPFUから出てる。

>>895
茶軸?

>>896
いかにもタイピングをしている、という過剰な演出は一切ないけど最小限のタクタイルは
あるね。
898不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:46:27 ID:LLgErQ/r
リアフォは感覚よりも「確実な入力」これに尽きると思う。
899不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:41:35 ID:S3oN1pNA
打ち心地はIBMとかの名機のほうがいいんですか
900不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:03:58 ID:zzQ5PcJN
最近は確実に入力できないキーボードも多いのか。
嘆かわしい。
901不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:19:51 ID:KAI8ZzQ7
まあ確実な入力性と心地よい打鍵感を両立したキーボードなんて存在しない品・・・
こんなこと言うとどこかの信者から反論が出そうだが
902不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:24:44 ID:5mDMt73b
最近のパソコンメーカー付属のキーボードは実に腹立たしい。
903不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:56:44 ID:24oA6xxQ
>>897
> 茶軸?

いや意外と五月蠅いんだよ、それ。
まあリアフォも静かとはいえんけどね。
904不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:58:30 ID:24oA6xxQ
>>900
メンブレンの場合、「打ったつもりで入力されてない」という事態を防ぐために
無意識に強く最後まで押し込む癖が付くから、指が疲れる。
905不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 05:05:01 ID:24oA6xxQ
>>899
明確なクリック感を求めるならメカニカルキーボードの方がいいだろうね。
むしろリアフォはクリック感がそれほど強くないのに確実に入力できるのが良さかな。
906896:2006/12/25(月) 05:34:44 ID:bWuJeARW
俺 Realforce が好きで 3 本持っているが
「確実な入力」も「打ち心地」も
バックリングスプリングの方がはるかに上だと思うよ。

前にどこかのスレに書いたが、
ミスタイプしたら自爆装置が働くというような
プレッシャーの掛かる状況でも
バックリングスプリングならブラインドタッチできるが、
その他のキーボードならビビって触れない。
リアルフォースならビビリチャタリングする。
907不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 05:55:52 ID:ygdSSR+m
今、ふと思いついたのだが、原理的には
「バックリングスプリング + 静電容量無接点方式」てのも可能ジャマイカ?
もし実現したら理想なのだが…
908不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:13:56 ID:M96wGfJy
>>907
PC/AT84では
909不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:52:51 ID:vaBjtPhK
しかしキーボードに限らず工業製品全般、バブル崩壊後10余年、
コストダウンこそが正義、みたいになっちゃって、
その実「手抜き」のまかり通る状況になっちゃったなあ (´・ω・`)
車オタでもあるんだが、現行車で欲しい車なんてないや……。
910不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:15:41 ID:24oA6xxQ
>>906
> バックリングスプリングの方がはるかに上だと思うよ。

今はもうそんなキーボード売ってないジャン。
それに、昔使ったことあるけどクリック感がありすぎ。

まあクリック感が強いほど打ちやすいキーボードだと思っている人間は多いが。
ちなみに俺はリアフォのクリック感はもう少し浅いところにあってもいいと思ってるんだけどね。
どうもリアフォはストロークが長くなり過ぎ。

> リアルフォースならビビリチャタリングする。

人間のチャタリングまで面倒見切れませんな(w
911不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:02:36 ID:5mDMt73b
>>909
> コストダウンこそが正義、みたいになっちゃって、
> その実「手抜き」のまかり通る状況になっちゃったなあ (´・ω・`)
分解しない限り見えないところにも気を配った製品が復活してゆくことを願う。

> 車オタでもあるんだが、現行車で欲しい車なんてないや……。
おれも車オタでもあるんだが、LotusのExigeが欲しい。
912不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:22:27 ID:YPmuNbor
組みなおしてUSBの問題で仕方なくFILCO使ってる

違うの使うとほんとに感じるな
リアフォは なんにも主張しない
何にも主張しないのが特徴なんだな

押せばスっと入る
(音ではなく指先に伝わる)ノイズがない
913不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:47:53 ID:vaBjtPhK
>>911
その意味では、LotusやTVRは特殊だわなぁ。
リアフォは、キーボード界においては、その辺の立ち位置だろうか。
メーカーPC付属のはトヨタ製だな……。
まあ、キーボードの話とズレてくるんで、この辺でやめとく。
914不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:05:09 ID:vzjNtt8c
>>910
>> バックリングスプリングの方がはるかに上だと思うよ。
>今はもうそんなキーボード売ってないジャン。

売ってるw
しかも新品
915不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:32:25 ID:24oA6xxQ
>>914
どの製品なのか教えて欲しくなんかないんだからね!
916不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:34:48 ID:24oA6xxQ
>>909
> その実「手抜き」のまかり通る状況になっちゃったなあ (´・ω・`)

激しく同意。いつの間にか日本製の品質が他の国の製品と同じになってしまった。
より低いコストで品質のよい製品を作るという気概が日本人から失われたように思うね。
917不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:48:54 ID:qfmeCE4R
作る側は、必要なものまでコストとして切り捨てて
使う側の多くは、品質の低さにも気づかない。
918不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:12:26 ID:Nkn25Rn5
別に夢を壊すつもりもないけど、日本製品の質がいい、といわれた期間って
それほど長くはないんだけどな。
919不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:45:32 ID:24oA6xxQ
>>918
んなこたないだろう。

そもそもそういう主観的な反論をするんだから、こういう主観的な再反論をのぞんでるんだよね?w
920不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:13:50 ID:sTq1peyI
>>918
本格的な産業革命が始まってから、せいぜい長くて二百年弱。
そんな歴史の中では、たとえ三十年やそこらだって大したもんだろ?
921不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:19:04 ID:65p8Ev7Y
>>906
バックスプリングが全盛だった時代は「重い」「腱鞘炎になる」
と不評だったんだがな。

>>918
せいぜいでプラザ合意くらいからだから、30年弱くらいだよね。
確かに人類の歴史から見たら長くはないよね。
922不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:21:56 ID:vzjNtt8c
>>921
ローマ帝国って何代も続いたんだよねたしか
923不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:34:48 ID:5mDMt73b
これからは、日本なりの強みを作っていけばいいさ。
勝てない相手に勝てなくても気にすることはない。
おれも(実質的には役立たずだが)がんばる。
924不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:52:54 ID:lUsGFoMU
つか、nキーロールオーバー実現しているキーボード少なすぎね?
925不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:01:04 ID:lUsGFoMU
>>918
海外メーカーの製品で今の落ちたと言われている日本製品より品質が良い物って具体的に何がある?
926不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:12:07 ID:HyVg/sc8
いいからリアフォの話しろ
927不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:47:22 ID:psNB8xUj
>>925
cherryくらいじゃないの?
928不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:03:45 ID:gLSz4Num
>>926
俺はリアルにアフォだが何か文句あるのか?
929896,906:2006/12/26(火) 01:58:30 ID:K+EWDj99
>>921
>>906 には書かなかったが、短所はやっぱり重いことだよな。
だから今は Realforce 使い。

でも腱鞘炎にはなるかなぁ?
俺ピアノが原因の腱鞘炎持ちだったが
A01 では腱鞘炎にならなかったぞ。
930不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:21:53 ID:1I4IPHzC
重さは安定性のために不可欠だと思うが。
ゴムで設置面積増やして重くしたら、もっと打鍵が安定したよ。

>>918 こそリアルアフォだろ。ほっとけ。
日本という重力の底に安住していてはわからんよ。
931不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:39:53 ID:ipuN3M6K
重さってぉ(ry
932不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 03:51:50 ID:ssdCiwvC
>>918
何言ってんだよドク、日本製は最高なんだぜ?
933不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:30:33 ID:qI7wd69y
>>932
1955ドク:信じられんな・・・

てかあの映画随所に日本製品出てくるよな
934不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:02:02 ID:45+3nxi3
日本製品は今はまだ質が悪い、どうせ壊れるんだからサポートをしっかりしろ
と言ってたのは誰だっけ
まあリアフォがあるかぎりまだ大丈夫だろ
935不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:12:52 ID:PS1+XRpM
>>929
ピアノで鍛えられたんだろ。ピアノに感謝しろ。

ってか腱鞘炎になる人間ってのは打つ姿勢が間違ってると反省すべき。
肩がつかれないように手首や肘を机やパームレストに乗せて打つから、手首より先に負担がかかる。
人間の体は肩の方が丈夫に出来てるんだから、負担のしわ寄せは肩にかけるべき。
936不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:25:32 ID:7xUbpTeV
では机の手前ギリギリにキーボードを置いてる俺は正しいということだな
937不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:43:43 ID:VY5ipniG
936は住宅事情の不幸自慢
938不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:53:38 ID:XwFCEQdD
>>914
> >> バックリングスプリングの方がはるかに上だと思うよ。
> >今はもうそんなキーボード売ってないジャン。
>
> 売ってるw
> しかも新品

英語キーボードだよね。
日本語キーボードでもあるのでしたら、ぜひ買いたいので、教えて下さい。
お願いします。
939不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:25:02 ID:xjUG93+S
本日仲間入りしたとですよー。
店頭で試してたのよりいい感じ!
このスコスコかちゃかちゃが今は気持ちいいけど、
そのうちうるさくなってくるのかなー。
某チャタキーボードからの乗り換えです。
940不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:43:46 ID:sHkVI0OZ
かわいいカキコだね。
941不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:53:02 ID:ssdCiwvC
きっとかわいい女の子なんだろうな。
942不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:37:23 ID:am/gB85t
>>935
逆に俺はパームレストが無いと
肩よりむしろ手首や指が疲れるな。
さすがに腱鞘炎になったことは無いけど。
943不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:17:08 ID:FzE6IMkW
>>940-941
本人乙w
944不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:00:36 ID:P63FP9Tp

91で S そして Black を出せよ。

まあ、 ♯ が # に修正されるまでは
絶対手を出さないけどなwwwwwwwwwww
945不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:58:04 ID:fXutOxij
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
946不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:15:11 ID:QhTIZ4HF
先日来、漏れがキボンヌしている左利き用はいつ出ますか?
947不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:24:26 ID:+D1w5Mx8
まあ、いろいろと難癖をつけて、結局は買わん香具師の典型的パターンだな
948不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:28:40 ID:b+qb1lDD
次から
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつリアルにアフォ
に改定しとくように
949940:2006/12/27(水) 03:27:54 ID:a1TLMhj5
>>943
判ってるだろうとは思うが、
俺は>>939の子供じみた(実際に子供だろうけど)カキコに対しての皮肉だ
950不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 04:10:00 ID:+D1w5Mx8
( ´,_ゝ`) プッ
951不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:29:28 ID:vQqZ+BUI
>>942
> 肩よりむしろ手首や指が疲れるな。

その「疲れ」ってのは単なる疲労であって、腱鞘炎とかのように体にダメージを与える疲労ではないんだよ。
体を動かせば腹が減るのと同じレベル。
952不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:31:41 ID:vQqZ+BUI
パームレストというのはキーボードを打っていないときに手を置いて休めるためのものであって、
それに手を乗せてキーボードを打つためのものではない。基本なんだけどね。
953不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:56:47 ID:FAW/g92y
本日仲間入りしたとですよー。
店頭で試してたのよりいい感じ!
このスコスコかちゃかちゃが今は気持ちいいけど、
そのうちうるさくなってくるのかなー。
某チャタキーボードからの乗り換えです。
954不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 08:00:52 ID:o+2zHSg5
>>952
レストの意味を知ってれば常用するものじゃないってわかるけど、
やっぱり肩より下をどこかに当てて筋肉を使う時間を短くしたいなと。
955不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:14:04 ID:vQqZ+BUI
>>954
そのために手首とか指先に負担がかかるから、わざわざ「休めるな」となってるんだけどね。
956不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:22:31 ID:vQqZ+BUI
実際のところ、身の回りで腱鞘炎になったとかなりかけだとかいってるやつのキーボードを
打つスタイルを見てると、「あ〜これじゃあ…」というものばかり。
しかも原因に気付かずにとにかく疲れないようにしようと、よけい肘や手首をどこかにつけて
固定して打とうとする。そうなるとどんどん悪循環に陥る。

腱鞘炎にならないコツというのは逆に、極力肩や肘を動かすように打つこと。
手首や指先の動きは最小限にしてね。

957不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:53:46 ID:uFEO0iep
負荷を分散すればいいのですね?
958不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:04:16 ID:lcqBUimb
つまり杵の足キーボード最高と
959不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:45:35 ID:xrout2D2
腱鞘炎になんてなったこともない。毎日6時間以上は
キーボード叩いてるけど手首なんて全然痛くない。
960不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:21:18 ID:+D1w5Mx8
腱鞘炎の話題は >>921 ↓のレスから始まっているんだが…
> バックスプリングが全盛だった時代は「重い」「腱鞘炎になる」
> と不評だったんだがな。
リアフォなら腱鞘炎にはならないんジャマイカ?
961不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:29:59 ID:6m2U7o4G
腱鞘炎かそうでないかはわからないけど、以前長時間キーボードを使うと指の痛み、腕の痛みに
悩まされていた。リアを使うようになってからは、そういうことは一切無い。
自然に軽く打つことができるようになったからだと思う。
962不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:33:01 ID:NpTtFnyv
腱鞘炎に成るほど何打つんだ?

オレは仕事でCADを扱うので、恐ろしく忙しい時期が2,3ヶ月続いたとき、
マウスのクリックが原因で、腱鞘炎ぎみに成った事があるけど、
キーボードが原因では痛く成らないな。

書類も沢山作るけど、それでもちょっと考えられん。
ちなみに、PCの前には毎日10時間から13時間ぐらいは居ると思う。
もちろん打ち続けているわけじゃないけど。
963不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:37:05 ID:laC8zLYO
無駄に力んで入力するからだろ。
964不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:24:25 ID:vQqZ+BUI
>>962
あ〜それで思い出したけど、CADを使ってた人間が開発の方に部署替えになって
プログラムをびしばしコーディングするようになったら、3ヶ月ぐらいで手の痛みを訴えてたな〜
やっぱ見ると手首から先だけで打ってるんだよね。
965不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:27:52 ID:vQqZ+BUI
俺は医者じゃないからホントのところはどうだか知らないけど、
人間は疲れを感じれば「マズイ」と思ってセーブするわけで、
腱鞘炎ってのはあまり疲れを感じないけれど、知らないうちに酷使してる部分に
現れるんじゃないかと思うんだよね。
966不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:20:27 ID:QhTIZ4HF
俺はパームレストにどっかと手を乗せて指だけで打ってるけど腱鞘炎
になりそうな気配もないけどなあ。つか、一度癖ついちゃうと直せない
よ。
腱鞘炎は、俺も打ち方よりも無駄な力がはいりすぎってことの方が大
きいような気がするんだけどなあ。不器用な人だとなりやすいとかあ
るんじゃねーの。
漏れの悩みはマウスを持つ手の手のひらの付け根がマウスパッドで
すれて皮膚がテカテカになっちまうことだ。
967不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:53:34 ID:dELmIyxE

>>966
そんなあなたにはトラックボールマジオススメ
968不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:33:20 ID:PssJB8wx
右手の手のひら 親指の反対側の付け根に立派な立派な 『マウスだこ』 ができてるやつがいたな〜
969不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:55:28 ID:gloX9OBy
>>952
それは単におまえの基本w
970 ◆Paina..vz2 :2006/12/28(木) 05:43:25 ID:VOumctLP BE:53041032-2BP(100)
91U ATOKカスタムを買ってしまいました。スコスコスコ。
ATOKキーはディップスイッチで解除でき,
交換用のキートップもついてます。
971不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:13:15 ID:ideio0yI
>>969
おまえパームレストの取説を読めよw

972不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:23:24 ID:ideio0yI
指先の力だけでキーを打とうとするから力が入るんだよ。大げさに言えば腕全体を上下させて打つべし。
もっともノートPCのようにストロークが短いキーボードはあまり関係ないけどね。
重いキーボードを長時間打っても平気なスタイルで打ってこそ、リアフォで打てばより完璧。

あと左右の移動を手首のひねりで補おうとする人が多い手首近辺に負荷がかかる。
Aの隣のCtrlキーなんかそこにホームポジション(?)が固定されてしまっている人が
いるけれど、危険だと思うけどね〜。
ホームポジションというのは、そこに戻る位置であって、そこから指を動かさないということではないわけで。

まあ腱鞘炎の原因はどっちかというと上下よりも左右方向に無理な指の動きをしているのが原因じゃないかと。
973不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:32:27 ID:xJKkqHcM
高めのパームレストを手首とひじのちょうど中心くらいに当てて、
そこを支点にしてキーを打ちに行くのが微妙に楽。
974不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:37:15 ID:Cr1NYpQJ
アンチパムレス房ウザ過ぎ
つか、普通パームレストの取説なんてね〜よw
975不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:33:33 ID:H74bzD/U
パームレストとは

キーボードの手前に置いて使う、
手のひらや手首を載せるためのパッドやクッション。
パームレストで手首を水平に保つことで、
長時間の打鍵による疲労や、
腱鞘炎などの障害の原因を緩和させることができる。
976不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 13:32:47 ID:d6JgMozL
まあ、どういう議論になろうが、俺の場合は、リアを使うようになる前後で、
明らかに指、手、腕にかかる負担が激減しているのが判るのでそれで十分。
打ち方の癖が悪いとか、キーボードの使い方が悪いとか言われても困るだけ。
もし正しくなかったものが、リアを使うことで正しくなったならそこが重要だし、
その点では私にとっては、リアは評価できることになる。
977不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 15:47:11 ID:vzOQ+Y+G
ヘッドレストも必要だね。
978不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:25:02 ID:15MOeG14
>>976
正しい姿勢でタイピングしないと、結局皺寄せは別のところに行くこと
になるんじゃないの?
979不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:46:02 ID:gloX9OBy
>>976は自分にとっての正しい姿勢と。他人にとっての正しい姿勢の違い
ということを言っているのだろう。
端から、やれ打ち方が悪いだの、やれ基本じゃないなどと
余計なお世話以外の何者でもないな。
980不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:05:24 ID:ideio0yI
>>974
> アンチパムレス房ウザ過ぎ

自分と違う意見の存在をウザイと感じるのはあなた自身に原因があるw
981不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:13:56 ID:ideio0yI
>>975
> パームレストで手首を水平に保つことで、
> 長時間の打鍵による疲労や、
> 腱鞘炎などの障害の原因を緩和させることができる。

そういう誤った考えがさらに腱鞘炎を悪化させるわけだよ。
手首が固定されれば指先だけの力で打たなければならない。
またどうしても左右の移動を肘の動きではなく手首の捻りと指先の捻りで行いがち。
それが筋を痛める。単なる普通の疲労では腱鞘炎にはならない。無理にひねろうとするから筋を痛めるわけ。

これは打鍵の強さとは関係ないから、おかしなスタイルで打てばリアフォでも腱鞘炎になると思うけどね。

>>976
自己完結乙(苦笑


>>979
> 余計なお世話以外の何者でもないな。

十代の反抗期そのものですな。スポーツで基本を重視するのが何のためだと思うのやら。
よくスポーツの練習でもそういうやついるよね。俺は俺のやりやすいやり方でやる、と。
多くの人たちが長い年月をかけてそうやって編み出した結果が、スタンダードなスタイルなわけで、
まるで自分が最初の開拓者気取りなのが、十代の無鉄砲さなんだよね(笑
982不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:24:29 ID:9nXr7Ood
新製品とかの話題がないもんで、相変わらず、
すごい勢いで横道にそれまくるスレだなぁ(笑)。
983不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:42:20 ID:aoqNucN+
>>981
なんだか言い方がきついなぁと思うけど、少なくともパームレストについて
言ってることはその通りみたいだね。

http://ergo.human.cornell.edu/ergoguide.html
このスレでもたまに出るCornell大学のページに、Wrist restsの項目が
ちゃんとある。

それによると
"Try not to rest while you're actually typing, but rest in between
bursts of typing movements. "
だそうだ。ていうか、リストレストはない方がましくらいの感じで書かれてる。
どうしても使いたいなら、手首を置かず手の付け根を置いた上で(要は
厳密な意味でのパームレスト)、上の注意に従うべきということらしい。

そういや、kinesisのマニュアルにも、手首を浮かせろみたいなことが
書いてあったような気がする。
984不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:46:02 ID:cm3X2jbp
惚れぼれする程の粘着ぶりだなw
それとも単なる基地害か?
985不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:01:51 ID:9nXr7Ood
なんかもう、好きにすればいいじゃない。
Bを右手で打ってもいいじゃない。
986不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:16:45 ID:2Q9cmg1g
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167296352/
987不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:47:41 ID:c19zCFIa
手首浮かしてブラインドなんてできんのか?
って思ったら、手首浮いてたオレ。
腕を完全に浮かしても打てることにビビった。
でも、普段は肘から10cmほど手首側の筋肉のあたりを設置してるな。
これは正しいの?
988不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:07:23 ID:d6JgMozL
正しい、正しくないはもういいよ。習字じゃないんだからさ。
どんな打ち方したってタッチタイプがでたらめだって、表示される文字は同じだよ。
989983:2006/12/28(木) 22:20:18 ID:aoqNucN+
>>987
自分は高速で打つとき以外、手首や腕をつけて打ってることが多いけど、
Cornell大学的には、とにかく手に支えはしない方がいいと言うことみたい。
理由は、筋肉の動きの妨げや神経の圧迫になるから。

でも、医学的にはそうなるってだけで、どうしてもそうしなきゃいけないって程の
ものではないかと。別に気にしない人は気にしなくていいんじゃない。

とりあえず、理想のタイピング姿勢は実現が大変そうだと思った。こういう
デスクがあれば面白いけど。
ttp://ergo.human.cornell.edu/AHTutorials/tutorialimages/idealtyping.jpeg
990不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:26:24 ID:gloX9OBy
いいかげんスレ違いってことに気づこうぜ。
991不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:47:08 ID:9nXr7Ood
>>990
だが、他に話題がないという事実もある訳で。

ま、好んでリアフォ使うような人間は(俺も含め)、
そんな細かい所にこだわるって事で、いいんじゃないの?
こだわらないんなら、最初からメーカーPC付属の安物を使ってるだろうしw
992不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:48:51 ID:H74bzD/U
能書きはいい、打てばわかる。
993不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:11:33 ID:gloX9OBy
いくら話題が無いからって…
例の外基地も含めチラシの裏はブログにでも書け
994不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:37:04 ID:xd+9hLhl
リアフォ(道具)をどう使うか、という意味ではいい流れだと思うけどなぁ。

ちなみに自分は基本的に>>972の人に同意。

>>972とほぼ同じやり方で毎日平均10時間はキーボード叩いてるけど、
腕、手、手首、指に関しては痛みや疲れはほとんど感じない。

若いうちは自己流や適当でいいかもしれんけど、
そういう人はたぶん歳とってから後悔すると思うよ。
995994:2006/12/29(金) 00:40:43 ID:xd+9hLhl
毎日平均10時間は大げさかw 正味8時間ぐらいかな。

ともかく姿勢やキーボードの叩き方って大切だよ、やっぱ。
996不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:58:20 ID:KZoOXxis
>>983
> なんだか言い方がきついなぁと思うけど

その方が面白いじゃん(笑
997不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:18:06 ID:YS+GRVGE
タッチの差で、人生が変わることもある。
998不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:27:35 ID:w3wpUE/X
それにしても、相変わらずの粘着ぶり>>994
しかも、自演がばれてるのに全然気づいてないし、、、
自分で自分をフォローするほど、悲しいものはないなW
999不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:28:30 ID:w3wpUE/X
というわけで
1000不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:29:15 ID:w3wpUE/X
今日のバカ = >>994
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。