【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IDTech
世界最高解像度を誇るQUXGA-W(3840×2400=920万画素)のモニタを語りましょう。
ビデオカードの設定情報、安売り情報、使いこなし技、大歓迎。

デスクトップをキャプチャしてうpしてくれたりするとなおいいです。

【製品】
IBMの http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/ist2210309/about.shtml
日立の http://www.hitachi-hitec-trading.com/product/product3/jyoho/2_3_colorLCD_01.html
イーヤマの http://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C13&tg=00051335_1
アドテックスの http://www.adtx.com/product/monitor/22-2_lcd/
IDTechの http://www.idtech.co.jp/ja/920LCD/index.html

【その他】
アトラ(高品位コンテンツによるディスプレイ・ソリューション) http://www.atra.jp/
超漢字(QUXGA-W対応版) http://www.chokanji.com/press/ckhr/020611ckhrpress.html

前スレ
【解像度】QUXGA-W(3840x2400)のモニタ【高い】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101082778/

関連スレ
【30インチ】大型高解像度液晶総合 2【WQXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159537477/
2不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:36:21 ID:gMt5dPyq
2ゲトズサササササ
3不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:53:50 ID:MueO5ZDm
3ゲト
4不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:01:26 ID:ozVLLRK5
乙よん様
5不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:20:04 ID:LWMlO1aL
>>1

この解像度を常用してると頭痛くなる。
ちなみにT210も持ってるんだが、T210のQXGAですら常用してると辛い。

現実問題、webやメール、雑務だったらQXGA以上の解像度はいらんのとちゃう?
6不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:01:35 ID:19GDKrzm
>>5

ふ〜ん
WindousVistaがあるのにね。
7不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:23:44 ID:LWMlO1aL
>>6
PenIII 1GHz & Quadro 900XGL & T220 で使ってるのでVistaは到底無理な予感。
本当にありがとうございました。

ていうか、PCI-e でT220(QUXGA-W)に向くカードってあんの?
8不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 14:57:12 ID:wp08f+XY
使い始めてから相当時間たってるけど、このモニタ(というかIDTechのパネル)て
経年劣化で周辺部の光量が下がってくると、黄色っぽい感じになるのはどれでも
同じ?

SONY製のWUXGAモニタなんかだと、ピンクっぽくなったりするけど。
9不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:34:47 ID:cKyIFCEw
前スレ958です。
今まで散々苦労してたのに、FireGL4で組んだら何の苦労も無くT210でQXGAのDVI出力が出来ました。
さすがに唯一メーカによる動作保障があるだけのことはありました。ちなみに30i

が、FireGL4は

・Dual出力が今時のnVidia/ATIドライバと違う
・Dual出力時は1600x1200x2 (1600x1024x2だったかも) までしか効かず、QXGA-DUAL不可
・UXGA-W不可

と、当初予定だった 「T210-Dual環境」 or 「T210 + WUXGAのDual」 は出来ない事が判明 ('A`)
この上、更にQuadro4なりQuadroFXへ進まないと駄目か、、、
10不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:09:59 ID:yJFKku1T
QUXGA-W表示成功!
Quadro4 980XGL @20Hz
11不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:31:22 ID:QQHJqGJF
>>10

オメ。
おいらもFIREGL X1(128MB)、EDID:02で25Hz成功。

ただ、これ以上の周波数出すには>>9同様にFXなどの
製品に進まないとだめなのか・・・orz(というか無理?
12不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:03:13 ID:bwd6SNdg
>10

25Hzまで出るから試してみるがよろし
13不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:55:05 ID:edEfKpC1
誰か、T220/T210でVISTA試した人はいない?
WindowsVistaの高解像度対応って、実際のところどう?

自分で試してみたいけど、P3-1Gじゃ仮インスコする気も起きない ('A`)
14不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:29:30 ID:aUuN8vCx
>>13

おれもスペック低すぎだから無理だわ・・・・('A`
15不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:44:20 ID:aUuN8vCx
デュアルリンクDVI対応のQuadroFXとかの最近のビデオカード使用しても
モニター側は一本しか繋げられないんで、やっぱり25Hzが限度ですかね?

それとも、もっと行くんでしょうか?
16不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 17:47:34 ID:4nf8vvGv
>>13
VISTAって、どうやって手に入れるんですか?

17不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:25:01 ID:jRyxrAco
>>16
雑誌にも付いてるしマイクロソフトでも落とせるよ
18不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:34:22 ID:Fu0ikqYy
インストールしてみた。x64の方だけど
とりあえず3840x2400 13Hzに設定したけれど
解像度の切り替えが行われた直後に異常終了して切り替えは行われない。
高DPIを使いたかっただけに残念です。

x32は入れる気にもならないのでPass
19不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:36:37 ID:Fu0ikqYy
>15
ケーブルが一本しか入力できないなら実質25Hzが上限
20不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 02:17:06 ID:mVj5P3MY
>>5
おれは近眼だから全然平気wwww
>>8

以前会社で一番初めに買ったのが、上のほうが赤く(ピンクっぽく)横側が黄色で、おまけとして
常時点灯の線が4本出たことがあったw
>>9
会社で以前試したけどFIRE GL4(128MB)はQXGAのT210はできるけどQUXGA-Wはできなかった。
21不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 05:38:48 ID:f+B1FmFJ
このモニタってDVI端子が2つ有りますが信号を纏めて出力可能なんですかね?
もしduallink出力を2つ入力したら何Hz出るんでしょうか?
22不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:21:40 ID:14ydXn0b
だれか、T210をDVI接続で使ってる人はいないの?
23不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:26:22 ID:QfHRtJ1q
>>21

モニタ側で、というかグラボのほうも60hzで制限されるようなキガス。
24不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:20:06 ID:FpKpOTTH
細かいけれど、60Hzの制限をかけているのはドライバね。GPU自体には60Hz制限なし。
ドライバによっては60Hz over出せると思うよ。GeForce FX5200世代で確認した。
25不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:14:05 ID:r0Kwl/ck
>>24
QWXGAのほうも、ドライバーの制限なんだっけ??>>48hz
26不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:14:40 ID:r0Kwl/ck
QWXGAじゃなくてQWUXGAね
2724:2006/11/17(金) 01:01:14 ID:Ivn9vSfH
>>26
スレタイ嫁

で、48Hzは、どれの制限か分からないや。
EDIDが48Hzを返すのでそれに基づいて制限しているのかもしれないし、
レデュースドブランキングなしで送ったときの上限が48Hzなのかもしれない。
(ブランキング期間の計算を無視すると、1600x1200で60Hz→1920x1200で50Hz)

まぁ、パネル自体の応答速度はそれほど速くないだろうし、48Hz出ればいいんじゃないの?
っていうか、パネルの応答速度よりも速くして意味あるのかな?
28不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:26:21 ID:/wz0fEXW
向こうではまだ売ってるようだ。ViewSonicのVP2290bだけど$2150。
ttp://www.accurateit.com/details.asp?iid=624
eBayではDG5が$3500で出てるし。

て言うより、後継機の発表が聞きたい。そろそろ時代が追いついたんじゃないか。
29不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:15:03 ID:bg69KChb
>>28

日本から買うの無理そうだね。
30不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:53:30 ID:/Z5tBbnA
>>28

ゲッ
DG5がねあがっ
31不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:12:22 ID:ACx+awzQ
jlkhkl
32不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:29:02 ID:eK6DZ2WM
ももんがあ
33不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:55:42 ID:K3B/A/cL
Vistaが出たからNECの15'QXGAノート復活するかと思ったけど
全然だめだな
34不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:19:37 ID:5ncV8oDM
無理だろ。そのQXGA液晶を作っていたメーカが跡形もなく消え去っているし。
35不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 07:14:58 ID:n+5hSAt1
>>34
SONYに引き取られますタ
36不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:59:13 ID:SU5G6PWD
QXGAで30インチ程度のが欲しいんだよ
XGA15〜17インチに慣れてるし
37不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:37:52 ID:9bnR6Ib6
16インチ位のQUXGAノートPCが欲しい。
38不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:15:25 ID:pSEfhMhw
ヤフオクに久々に T210 が登場。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=qxga&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

将来欠点が生じる危険性は高い(¥50 万で手に入れて 3 年過ぎたころ画面半分がおかし
くなった経験あり) ものの¥68000 なら許せるのでは?
39不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:46:50 ID:xVtUEMcb
>38
DVI接続でQXGA出すのが超難しいモニタなんかイラネ。
40不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 08:45:31 ID:rf2sP51m
今朝の新聞みてビックリしたぞ。
新聞に掲載されていた記事とは内容が若干違うが・・・

共犯容疑の元社長を逮捕 アドテックス事件
ttp://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200702190259.html
> 大阪証券取引所ヘラクレスに上場し、今年経営破綻(はたん)したコンピューター周辺機器製造
> 「アドテックス」(東京都港区)をめぐる民事再生法違反事件で、警視庁は19日、同社元社長の
> 前田大作容疑者(51)=江東区=を同法違反(詐欺再生)容疑の共犯として逮捕した。
> 同庁は、同社元副社長で元山口組系暴力団組長の下村好男容疑者(45)=同容疑で逮捕=が
>事件を主導したとみている。
>
> 前田容疑者は人気プロレス雑誌「週刊ゴング」などの発行元「日本スポーツ出版社」(中央区)の
> 社長も兼務。「下村容疑者らの主導で資産を不正処分した」と容疑を認めているという。
>
> 組織犯罪対策3課の調べでは、前田容疑者は下村容疑者らと共謀し、アド社の民事再生
> 手続きの開始が決定していた06年5〜6月、本来必要がない業務管理システムの購入代金
> として計6300万円を下村容疑者が社長を務める情報処理サービス会社に支払った疑い。
>
> 同法は、破産などの恐れがある企業が、裁判所が認可した再生計画に従って事業を継続しながら
> 再建を目指すことができる制度を定める。同課は、システムが高く見積もっても2000万円程度の
> 価値しかなく、下村容疑者側への支払いが、自己の利益を目的とした、債権者の不利益になる
> 財産処分に当たると判断した。
>
> 調べに対し、下村容疑者は「必要なシステムだ」と否認しているが、同課は経営難に陥った会社
>から不当に利益を得たとみて調べている。
41不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:15:33 ID:DVyVgJq9
今度はVP2290bが出てるね
42不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:22:52 ID:7FA9OmcF
QUXGA-Wの17インチノートPCがでないものかね。
43不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 15:02:50 ID:nwqW6j52
>>42
お、それ良いねぇ。
44不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:08:33 ID:RUC1nnPT
出たら俺も欲しい。
45不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:45:48 ID:DkUzPeNZ
ほしゅ
46不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:44:01 ID:C6wRRbkG
40型スーパーハイビジョンモニタが欲しい。
47不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:33:26 ID:qIpPemZ/
オクで、四万で落札されたな。
このスレみてるかな?
みてたらレポキボンヌ
48不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:28:28 ID:ZiroAMT3
5〜6万ぐらいでQXGA液晶ディスプレイ売ってねえかなぁ・・・・・・
今UXGAの20インチ使ってるが物足りなくなってきた・・・・・・
49不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 05:57:40 ID:IFqYOVTj
>>47
え、4万なのか・・・
50不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:58:02 ID:+vRCQy4p
>>49

そうだよ、4万だよ!四万!
QUXGA-Wがさ!
51不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:07:22 ID:IFqYOVTj
>>50
URL希望。

aucfunで検索してみたけど見つからず。
52不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 03:24:56 ID:thObyYYp
>>動作未チェック4マソQUXGA-W
これで動いたらゾクゾクもんだな。
53不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:15:07 ID:DbH7N1Mi
ホラ、これ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8014880

動作しないがジャンクとは思えない。
、おそらく単にモニタ側の2つあるDVI端子のうちのセカンダリー側を
PCにつないだからだろう。

つまり、この人は動作するものを4万で手に入れたんだよ!!

もうこんな価格で落札されるような事は無いだろうね。
うらやまし過ぎる。
54不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 04:58:19 ID:+vIFONi4
動作するか、わからないよ。

壊れているものを、壊れていると言って出すよりは、
動作確認しようとしたけど、手持の道具ではできませんでした
と言ったほうが、遥かに高い値段がつくから。

ヤフオクには、
明らかに壊れているのを、そうやって出品している輩がたくさんいるから。
55不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:12:14 ID:ILIiNFpA
だよなぁ。
単なる廃棄物業者じゃなさそうだし。
少しでも動けば(映れば)価格激増するの知ってるだろ。
56不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:25:06 ID:+vIFONi4
シングルリンクで繋いで、
リフレッシュレートが13Hzしか出ないよ、マウスカーソルがカクカクだよ!
といって壊れていると判断した可能性もあるけどね。
57不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:59:27 ID:jz/Ay9+7
58不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:04:29 ID:bMNtRqYC
ゴミは結構です
59不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:38:47 ID:iRz/06ZX
解像度だけなら2560x1600のモニタが12万も出せば買える現在となっては
>>57のモニタは1万の値打ちがあるかどうか微妙だな。
精細度を求められる用途ならばアリだろうが、そんな需要がどこまであるのか…
60不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:24:57 ID:KJrevpFg
EIZOのFA-2090ってどうですか?
IBMのT210とスペック的にはよく似た製品なんですがやはりDVIでQXGA出すのは難しかったりするんでしょうか?
61不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 17:22:48 ID:k0Ka5jzE
QXGAのノートってもう売ってないの?
62不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:42:32 ID:V+vyCAMC
中古では結構売っている。あとは、これ。
http://item.rakuten.co.jp/mmi-eshop/ne104qa/
63不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:40:50 ID:LFvQT1MC
>>62
税込19万・・・。
メモリ以外は必要十分だけど、普通に売ってた時期と比べて値段は上がってるのかな?

15.4型WUXGAの方が数万円安くなるからなぁ。
でもQXGAの液晶はかなり良い物と聞くし・・・。
64不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:15:28 ID:Mu3xCZSP
QXGAの液晶は良いよ。
自分はより新しいノートを3つ程買ったけど結局戻った。もったいなかった〜。
65不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:43:50 ID:RLRk2pXy
15インチQXGAのパネルは2枚持ってるんだが、そのまま解像度違うノートにさしてもQXGA表示はできないだろうなぁ・・
66不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:49:05 ID:VxWfisz5
ついにポチッっちまったぜ・・・。さらばXGA、こんばんはQXGAか!
67不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 03:20:50 ID:tCQYX6zg
まさか>>62買ったの?w
68不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 23:21:22 ID:Inel66kx
まさかの魔サーガ
69不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:29:12 ID:/i1PxlZ1
この一週間でこんなにレスが増えるなんて
ずいぶんと活気づいているな
70不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 12:08:55 ID:zaMXF9wH
>>66氏ではないが自分も買った。
QXGAを3台使っているがスペアにする。
ありがとう>>62
71不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 20:44:04 ID:lqIvo0Qr
72不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 15:50:26 ID:E7yOwoEA
>>71
W-QQUXGAでも出したのかと思えばW-QUXGAかよ。
IBMに何年遅れてるんだ?
73不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 11:38:54 ID:dMY+6wEH
俺もヤフオクでQXGAのパネルを買って シンクパッとT60に付けたぞ 最高!!!
74不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 11:42:22 ID:dMY+6wEH
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yonnyjiang
この方が出品されてたものです 少し高いが 実際改造後効果見たら かいがえはあった
しかもこの出品者は日曜日秋葉で実物デモしているらしい
75不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:27:56 ID:fJ46DUtQ
出品者の自演ほどつまらないものはない
7662:2007/11/17(土) 00:23:24 ID:04jFkASd
>>70
どういたしまして、というかまだ買えるんだ。

>>73-75
T60はただQXGAと変えるだけじゃBIOSとかが表示できなかった気がする。
そこを我慢してC2Dを使うか、>>74に行くか、>>62のPen-Mで妥協するか。
どっちにしても、15インチ4:3液晶のノートが絶滅寸前なのが困る。
77不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:26:52 ID:a9zSiEil
ヤフオクで購入し t60で問題なく作動中です BIOSも問題有りません
説明からみるとどうやら制御回路をいじったらしい
7862:2007/11/19(月) 03:01:56 ID:tvbNyDtN
制御回路なんていじる必要あるのかな? BIOS画面とかを表示させるだけなら、
VESA BIOSと、別々にできているならVGA BIOSを変えればいいはずだけど。
QXGA液晶は制御基板が大きい関係上コネクタ位置が元よりも下にくるので、
ケーブルの加工は必要だけどね。
その関係で、ThinkLight(だっけ?)のフレキ(液晶用のケーブルと一体になってる)も工夫する必要がある。
ハードウェアの改造はそれくらいしか思いつかん。

それにしても、
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=56084
とか見つけてしまったよ。新品っぽい。>>70さん、ごめんなさい。
7970:2007/11/19(月) 09:06:39 ID:HP/zRQnh
>>78
NECアウトレットで欲を出して見送った事を後悔していました。
これで本懐を遂げる事が出来ました。
お気にされないで下さい。
80不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 15:13:04 ID:cZW8iVBa
ノートPCもそろそろQUXGAやQUXGA-Wのモニタ仕様が出て欲しいな。
81不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:19:29 ID:DVGeaOUU
NECのPenM760、X300のノートにVista入れるとどんな感じなんでしょうか?
ちょっと気になります。
82不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:27:56 ID:NECI9OGr
のろのろですね
83不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:17:24 ID:9zncpl8A
のろのろなのか〜。
セレロン&オンボードのVista機よりはマシだと思ったんだけど・・・
84不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:38:42 ID:mpXNDcgT
NECのQXGAモデルもここの住人が買ったのか安い店は全滅だな・・・。
85不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:45:53 ID:uSC7La0J
Thinkpad R60eの液晶を交換しようと思い↓これを購入。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/dp-13.html
分解し交換するも、全く映らず失敗。理由分からず調べていたところ>>74-78を発見し落胆。
あきらめきれず、ネットを見て回っていたところ中国の怪しげなサイトを発見。
http://space.taobao.com/bc1ff1e229dbc2919e6ee15d86d17096/show_blog-11212819.htm#
http://thinkpad.cn/forum/viewthread.php?tid=594346
でも中国語だし、難しそうなので、チャレンジして分かりやすく解説してくれる人募集します。
86不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:23:13 ID:uSC7La0J
なんか怪しげな書き換え器の写真を発見したけど、これならお金が課からなそうなんだが。
http://zhaoyan.51nb.com/viewthread-598569
書き換え器の参考になりそうなホームページ、書き換えプログラムとかのっててこれ使えそう。
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pic/
自作書き換え器キットらしい。
http://nyan.co.uk/wana/4.html

ハードウェアに詳しくないから良く分からないけど、PSDを書き換えるだけなら、ロムを差し込む必要がないから回路を簡素化
出来そうなんだけど、その辺に詳しい人いないでしょうか?
8762:2007/12/03(月) 00:43:10 ID:XqqLyWrK
先週その系列のページを見つけてて、試してから書こうと思っていたんだけど遅かったか。
http://forum.51nb.com/thread-567680-1-1.html
基本はEDIDをだます、というか自作するだけみたいね。
>>78では、VESA BIOSのほうをいじることを考えていたけど、
QXGA液晶に合うパラメータがすでにあるなら、EDIDを作るほうが簡単だわな。盲点だった。
どうでもいいけど、SPDじゃなくてEDIDだな。SPDじゃDIMMだわな。

EDID書き換えなら、これらのページが参考になると思う。
http://tomtia.plala.jp/PC/DVIchanger/index.htm
http://homepage1.nifty.com/hfd01577/mouse2005.html#1218
http://www.geocities.jp/dvid_direct/
>>86の一番上のライタは、明らかにパラレルライタなので、上のplalaのページの
「DIMMのSPDを書き換える際に作成したハードウェア」の回路だと思う。

QXGA液晶上のEDID ROMがライトプロテクトされていないとして、
SCLのトランジスタは要らないので、
極限まで部品をけちるなら、D-SUB 25ピンのオスコネクタ1個、
トランジスタ1個、抵抗2個、液晶のコネクタ1個、線材適量で作れるね。
更にけちるなら、IAQX10にはSCL、SDAの保守用ランドがあるから、液晶のコネクタも不要。
8862:2007/12/03(月) 01:07:15 ID:XqqLyWrK
よく考えたら、>>85の一番上のkanenkaとやらから液晶を買ったら、
コネクタも付いているよね。
ところで中国のサイトにはT61で動いたとか書いているけれど、
T61に15インチの4:3液晶が収まるのか?
8962:2007/12/03(月) 01:41:46 ID:XqqLyWrK
そういえば、こんなのもある。EDIDをソフト的に書こうとしているやつ。
http://www.geocities.com/jgeneedid/
http://www.curtpalme.com/forum/viewtopic.php?t=5654&start=20
ちゃんと動くのかどうかは不明。
90不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 16:23:57 ID:FqUEyXvG
T42Pだが、ケーブルの配線にちょこっと手を加えるだけで、QXGA表示可能だね。
字は細かいが。。。。この圧倒的な情報量は一度使うと二度と戻れないね。
これが29800円なら安い。
91不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:37:52 ID:itB/iiZG
NEC向けのIAQX10NをThinkPadで使うとマザーボードを壊すとか>>74
人のオークションに書いてあるんだが、ほんまかいな??
92不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 06:56:39 ID:b3K0Cw/9
>>91
嘘な気がする。海外での動作報告もIAQX10Nだらけだし。
むしろNEC向け以外のQXGAパネルなんて手に入るのか?
93不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:00:30 ID:F/khfNnS
IAQX10にはIAQX10Mというモデルもあって、こっちはバックライトの輝度が
高い代わりに消費電力も大きいみたい。IAQX10NがIAQX10Mベースのカスタム品
だとすると、そのままつけてしまうのは確かにまずいかもしれない。
94不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:47:49 ID:VqFBxooz
IAQX10Mはバックライト2本だよ。IAQX10Nは1本。明らかに別物。そもそもサイズが違う。

>>92
IAQX10N以外にIAQX10Sというパネルなら入手できる。
ThinkPad向けはIAQX10Sなのかもしれない。ちなみにIAQX10SのFRUは92P6684。
IAQX10Nのは手持ちのVersaProを分解しなきゃ分からん。
詳細は比べてみなきゃ分からんが、M/Bを壊すというのはまゆつばだな。
95不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 09:28:49 ID:H3Y+CPgt
10Nと10Sの違いは何かな?厚さと消費電力とか書いてあるけど、10Mと勘違い
しているのか、それとも10Nと10Sにも大きな違いがあるのか。
96不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:27:53 ID:Xi+y+bwV
IAQX10Nって、ThinkPadにつけた時にネジ穴とか合うの?
97不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:49:04 ID:NowfJqNL
>>96
15インチのなら大体は合うんじゃない?

>>95
10Nと10S、見かけは同じに見えるんだけどね。
98不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 22:20:53 ID:KVdiJlLl
ThinkPad R61の液晶を、IASX12GかIAQX10Nに交換しようかなと思ってるんだけど、
QXGAとSXGA+ではどちらがオススメですか?IASX12Gの場合は元からついてる液晶の
EDIDを書き込んでしまえば良さそうだけど、IAQX10NのEDIDってどこかにありますか?
99不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:03:19 ID:bFn+yXwK
R61の液晶をIASX12Gに交換したが、元からついてたのに比べて厚くて蓋がちゃんと閉まらん。
液晶を固定しなきゃぎりぎり入るみたいだが。これはどうやったら解決できるのかな?
100不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 01:33:26 ID:UW9PJtV9
WindowsでもMacでもいいけど
いつ解像度非依存のOSになるの?

高精細はいいんだが、
GUIの部品が、小さくて仕方が無い。

当初はVistaで完全に解像度非依存GUIのOSになるって話だったのに、
搭載見送られたよね?
101不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:44:44 ID:Q6D62uZD
Windows2000sp5からだと思う。
10299:2008/03/07(金) 16:28:30 ID:sMgBXvBU
液晶パネルを取り付けるヒンジパーツの穴を少し広げたら無事に収まった。
画質が大幅に向上したよ。
103不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 04:20:53 ID:pagU9bp0
一応貼っておくぞ

ナナオ、航空管制用に2048x2048のモニタ-
http://www.eizo.co.jp/products/atc/index.html
104不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:00:31 ID:8HQg2wfX
あぁ、Matroxのビデオカードがオプションとして提示されてないのは、
買収したTech Sourceのビデオカードを自社製品として売ってるからなのね。
105不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:25:00 ID:pagU9bp0
>>104
でもなんか、聞いた話では普通のビデオカードでもつけるそうです
106不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:25:57 ID:pagU9bp0
つけるそうです→つかえるそうです
107不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 20:43:57 ID:TGmjboyC
108不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:46:34 ID:faMmjEgB
リンク先で価格が訂正されてしまうと何が言いたいのかわからんレスであるなw
109不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:14:28 ID:WsTa9PmI
だれか決壊工作してこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 00:31:44 ID:I+Sh/hlY
Matroxのビデオカード、M9140 LP PCIe x16 を使えば
3840x2400のビッグデスクトップが使えるのかな
久しぶりの燃料かもしれない
111不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:31:41 ID:3mu5rsMM
112不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:00:02 ID:zQSLZCrC
>「M9140 LP PCIe x16」は、LowProfileに対応し、ブラケット部にKX-20コネクタを装備。
>付属のKX-20→DVI-I×4変換ケーブルで、デジタル4画面を構築できる。
>デジタルの最大解像度は1画面当たり1,920×1,200ドット(WUXGA)。
113不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:27:33 ID:HgdoKfu0
114不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 01:34:25 ID:1ssGu44O
>>113

あ〜〜
これならいけるのでは?
115不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 08:17:43 ID:W5+oiBc7
Matroxビデオカードを使うならわざわざ高いMシリーズを使わなくとも
P650かP690二枚でビッグデスクトップができるから、それでいいのではないかな。
VistaでAeroを使いたいというのならしょうがないけど。
116不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:12:52 ID:v5wUZTFB
>>115
Matroxのカードは二枚差しでビッグデスクトップができるの?
117不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 17:13:47 ID:i1G57a6B
Parhelia以降はドライバをSEの新しいやつにすれば全部できるね。
ただしP系だとPS2.0がないし、WDDMドライバもない。
だからVistaでAeroを使えないってことのようだね。
M91xxならAeroが使えるけど、ちょっと高いな。
118不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:55:07 ID:Y+1y6o2Y
>>117
GF7300や7600の2枚差しとかいろいろがんばったけどだめだったんだ...orz
Matroxはできたのか...
119不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 15:00:00 ID:luZvv5mU
ずっと停滞していたスレだけど、
ついに新製品きてたんだね、!!!!!1年前だけど。。。
なんで話題になってないんだ?w
東芝のQUXGA-Wだよ!!!

今年はじめのニュース
http://www.rbbtoday.com/news/20070718/43533.html
http://bcnranking.jp/news/0707/070720_7971.html
http://www.toshiba-sol.co.jp/news/detail/070718.htm

発売開始!
http://bcnranking.jp/news/0711/071105_8885.html
http://www.toshiba-sol.co.jp/news/detail/071101-2.htm

QUXGA-W液晶は。。。。ADTEXがつぶれたり、、、某ショップで激安で放出されたり、、、、いろいろあったねぇ。。。。

製品ページはこれかな?

誰か特攻してくれ!!!!!!!!
以前のQUXGA-Wモニタみたいに低リフレッシュレートじゃないほんまもんの使えるモニタなんでは?
120不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 18:16:46 ID:ipljYyFn
保守流れにならんと買えないっての
121不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 19:57:25 ID:xdvVrR7Z
>>119
話題にならないのは6年も前と全く同じ製品を同じ値段で売っているから
型番を変えてあるだけの製品を話題にしますか?
122不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 04:59:26 ID:Fxc4aTa+
>【グラフィックスボードについて】
>本商品には別売の専用グラフィックスボード(PCI)が必要となります。
>・対象OS : Microsoft? Windows? XP
>・価格 : 312,900円(税込み)〜

いまどきVista非対応、PCIってどんだけだよ。DisplayPortは解像度的に無理か?
個人向けじゃないのはわかってるけど、そろそろ個人向けの領域に食い込んできてくれ
123不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 18:22:59 ID:h6V0WRUJ
たぶんG200MMSだからVista用ドライバはある。
124不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 08:47:05 ID:espDi+mb
こういう専用品って、汎用のドライバ使えなかったりする。融通がきかないものだよ
Vista出たあとで発売されてるから、本当にXP専用の可能性もある。調べてみないとわからないが
125不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 10:51:10 ID:Dp73qUGI
MatroxにあるG200MMSのドライバが使えれば大丈夫なんだろうけど
以前IBMのT221のサイトにはNT、2000、XP用のドライバが置いてあった
専用ドライバだったらダメだろうね
126不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 23:15:01 ID:WQlnIkN4
ついに920万画素を超えるモニタが出るな。
127不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:11:49 ID:dvn0hFJh
>>126
kwsk
128不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:39:30 ID:RUa+V97/
出てるけどT221以上に高いよ
129不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 14:06:25 ID:dvn0hFJh
>>128
ちょっと教えてくれないっすか?
そんなもんが出てたなんて・・・
130不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:47:03 ID:AcCreav8
>128 一般向けでは無いから仕方ないだろう。色数もアレだし。
131不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:07:22 ID:s446F0l2
なんだ、解像度が高くても色数が駄目なのか。。。。

1677万色におとるようなら、ちょっと興味はあったが要らんな。
132不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 22:06:03 ID:LJXuPyjN
バカ丸出しだな
133不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 23:54:19 ID:RpS6a0sH
QUXGAーWのモニターってデュアルリンクDVI二つ使って120hz駆動可能?
134不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 00:27:32 ID:diUkgs68
このモニタのパネル駆動は最大でも40Hzもしくは48Hzになります
135不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:22:37 ID:zukZabjP
何考えてるか知らないけど高レスポンスが必要な用途向けではない
136不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 05:08:38 ID:YcC/peE1
>134

48Hz出すにはDG5というモデルが限定だけどね
137不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:46:16 ID:BoTa2p60
手元の T210 の表示がおかしいので何とかしようと考えていたのですが…

外国から個人輸入した人はいらっしゃいませんか?
http://www.invertercentral.com/qrySpecSheet.asp?page=srlp&name=ITQX20E&number=ITQX20E&title=IDTech&C

しかし…これ、ちょっと安すぎるような気がしますが…しかしやっぱり
興味が…

138不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:44:22 ID:am4S2X8q
IAQX10N使って、Thinkpad T60をQXGA化した方っていらっしゃらないですかね?
EDID書き換え必要とか情報あるんですが、T4xとかはR5xシリーズのケーブル使えばOKとかありますし

中華系に情報多いですけど良く分かりません・・・
139不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:52:29 ID:f09Fs7d9
IAQX10Sは、ThinkPadR50p用だけどな。
140不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:52:07 ID:w1sgUo/J
IAQX10Nの話ですが
141不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 02:08:18 ID:eHaZRKUD
T221(DGMとか書いてあるやつ)をIYHしたぜ
Win7RC/64bitに4870&3870/cata9.5で動作確認
例によって13fpsだけどなw

さて、せめて20狙いたいがどうしたもんかな…
142不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:31:37 ID:qnlMoF58
こちらへいらっしゃい

【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart2【200ppi】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161927545/l50
143不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 05:09:01 ID:7kYb3XH8
あーあ、impressがついに取り上げちゃった!!!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_ibm.html

こりゃ、ツクモのもGENOのも速攻で売り切れだな。。。。。

こういうのってニュースになると速いんだよね
いままで関心すらもってなかった層がニュースの見出しに釣られて大量に。。。
144不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 05:10:54 ID:oYpGwKHR
145不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:36:17 ID:Vg8bBnPt
>>143
サーセン
146不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 00:01:19 ID:C17QhlRb
すっかり止まったね
147不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 12:02:51 ID:nwS/gGKX
QXGAのパネルを入手する方法がないからね…orz
148不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 08:24:19 ID:LgBNzmAe
ThinkPadシリーズのQXGA化について教えて下さい

>>73-78ぐらいにあるけど、
T60シリーズにIAQX10N換装するにはEDIDの書き換えが必要ですか?
書き換えなしのIAQX10Nを使った場合は、BIOSが表示できず1度起動しWindowsは正常に表示、
2度目以降はBIOSもWindowsも何も表示されずが正しい挙動ですか?
149不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:21:21 ID:kgIJ04GW
> T60シリーズにIAQX10N換装するにはEDIDの書き換えが必要ですか?

QXGA以外の表示(BIOS画面、Windowsのセーフモード等)が不要ならEDID書き換え不要。

> 書き換えなしのIAQX10Nを使った場合は、BIOSが表示できず1度起動しWindowsは正常に表示、
> 2度目以降はBIOSもWindowsも何も表示されずが正しい挙動ですか?

こんな細かいところは知らん。ただ、表示されなくなることはよくある。
表示されなくなったときに対処できる自信がないなら、改造済みのを買ったほうがいいよ。
150不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:26:08 ID:R90rimLw
>>149
ありがとうございます、当方の環境ではWindowsも何も表示されません
Windowsは最初の1度だけ拝めただけです
しかし、壊れたわけではなく液晶と外部切り替えのボタンとか連打すると、
BIOS画面がドットバイドットで表示されたりします…
151不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:34:06 ID:kgIJ04GW
じゃあそれがあなたの環境の「正しい挙動」なのだろうね。
152不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:42:10 ID:3UC1mPNx
ヤフオクのThinkPad QXGA改造が1枚売れたね!

T60の人が落札してたけど、キーボード・ライトはどうなるんでしょうね?
EDIDの件、キーボード・ライトの件、ともに表記されてないけど大丈夫なんだろうか?

大丈夫だったら頼みたいから評価欄を心待ちにしています。
153不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:44:22 ID:so8U7OiQ
もれはQXGA用にR60eとかT60買ったけど、現行トラックポイントに馴染めずに断念した。
昔のチンコやダイナブック、DELLやVAIO Pみたな、ぬるっと動くのがいい
現行IBMやHPの、短距離ワープは苦手・・・
154不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 10:15:53 ID:40v0hElL
>>153
R60eってQXGA化できるんですか?
それなら安価に良品を入手できる良い素材かもですね

240X以降のユーザーなので、とくにトラックポイントに不満は感じていません
HPも使っています
他社は違うのですねw知りませんでした
155不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:10:35 ID:H6U28lKr
ヤフオクのQXGA化ためされた方おられませんか?
156不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 08:36:39 ID:D/ZTLsTr
>>154
できる機種もあるけど、慎重に吟味すること。
>R50p R51 R52(独立グラフィックモデルのみ) 
>T42 T42p T43 T43p R60 R60I R60E R61(チップセットが940GMLモデルは不可)
>T60 T60Pに対応します
157不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 08:43:37 ID:D/ZTLsTr
>>155
液晶の交換ってそんなに難しいもんじゃない。
東芝のTecra9100ってUXGAのノーパソにDell用の無理やり取り付けたことあるけど。
Dell用のコネクタぶった切って東芝用のコネクタつないで・・・てな感じでも全然おkだった。
オクでの評価見りゃじゅうぶんでそ。
見え方もVAIO Pよりは字もデカイべ。
158不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:56:13 ID:Q6XP2GDy
>> 155

やりました。
159不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:56:27 ID:5PKH21Dp
>>158
自分はT60のQXGA化をしたいですがどんなでしょうか?
仕上げの程度、キーボードライトがどうなるかを教えて欲しいです
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:52:36 ID:swtDe7b3
仕上げの程度については、交換前と変わらない感じでしたが。
細かいことを気にしない性格なので話半分で聞いといてください。

キーボードライトは写真の通り。わかりにくいけどね。

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d624734.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d624735.jpg

161155:2009/08/30(日) 08:08:56 ID:AyvojHLG
>>160
ありがとうございます
実際の画面の広さに声が出ましたwすげーって
こんなに広いんですね
そして、キーボードライトも正常に使えてますね

僕の機種はT60ですが、こちらの機種もそうでしょうか?
あと、他に改造前と後で何かかわったことないですか?

このスレでもBIOSが出ないとかそんなカキコがあって、ちょっと不安です
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:21:50 ID:swtDe7b3
DD-IPS の液晶についてなんですが、近くで見ると気になるかなあと。
つぶつぶ感というか、パネルの仕様のような気がします。
言葉では表現しにくいのですが。

これはT60でWindows7 RTM環境です。
163155:2009/08/30(日) 08:46:50 ID:AyvojHLG
>>162
迅速なご回答ありがとうございます!
DD-IPSのつぶつぶ感ですか?

長時間使用に耐えるかどうかが問題ですが、こればっかりは使ってみないとわかりませんね
これだけ広ければ4:3のサイドバーも使えますね!
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:08 ID:EPwOGyq4
IBM T221の中古が安いんで買おうと思うんだけど、動画再生以外ならきれいに表示されますよね?
店の人の話だと、グラボがデュアルリンク対応でDVI×2とかなら大丈夫ってことだったんで食指が…
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:28 ID:mkqKzaYl
いや、それだけじゃ全然大丈夫じゃないんで、専用スレ見れ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:49 ID:r4EDlimc
>>164
デュアルリンクとか関係ないっすw
改造ケーブル作るならデュアルリンクはある程度意味があるけど…
特にAEROでつかうなら通常のオペレーションはかなり難しいですよ?
とりあえず静止画確認用にはかなりいいかもですv
167不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:44:37 ID:sWQdv9Ep
一枚のT210を半年保証付きの七万で買い、一年後に画面傷有りのものを二万で購入
二万の方は保証無しで、計ったかのように一週間で電源が入らなくなった。
仕方なく二万の方はバックライトやパネルの予備としてとって置いて、最初の七万の方
を二年間使っていたら、とうとうこちらも電源スイッチの反応と画面の端の表示が怪しく
なりました。
真面目に原因を究明して直すか、T221に全面移行するか…
40Hzインターレース表示の為に、わざわざGeforceに固執していたのが無駄になりそうです。
168不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:50:50 ID:SUEwOWy8
>>100
Vistaのは、高DPI対応と宣言していないプログラムでDPIスケーリング(アプリが96dpi前提で描画したのをOSが拡大して表示する)って話しかなかったと思う。
それ自体は見送られることなく搭載されているけど。
169不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:47:29 ID:cyM7Wx7u
Matrox DualHead2Go Digital Editionなら48Hzで動きますか?
170不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 00:06:39 ID:9eCGDIOC
あほ?
171不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 23:30:25 ID:sM+6MCTk
7600GTだとだめなんですがw
鬱死
172不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:21:09 ID:I9pLCdg/
T210買ってみたけど癖がつよいねえこれは。

GeForce8800GTにDVIで刺してるけど最初Autoでいけたもんだけど
だめになって結局30Pで動かしてる。次は医療用のQXGAのでも
買ってみるかな。
173不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:01:57 ID:46KBYVw5
QXGAでいいなら、最近の30インチのモニタを使うのが楽かと。
174不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:39:24 ID:lRfWKt4q
NVIDIAのオンボード6100以降や7300GT以上なら、PowerStripを使わなくても40Hzを
選択すれば大丈夫なはず。
インターレースが嫌ならアナログで入力するしかないけど
175不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:36:37 ID:70K02Tlo
これ7600GTだと認識しないの?
176不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:40:27 ID:EhWSv1Qr
30インチのモニタ並べるのいやなんだよな。でかすぎて
177不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:20:59 ID:Bo3qjMYX
26と60をデュアルにしてる俺に対する挑戦か?
178不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 13:21:05 ID:tKiSng1c
それだけ大きいパネルなら4k2kくらいの解像度が欲しいところだな。
179不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:32:41 ID:Ihodc/8L
180不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 07:44:15 ID:9Yiq+xvR
なんだかんだ言って3万くらいをキープしてるな
181不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 00:14:01 ID:FjKezgDa
検索してたら中国のオークションで怪しげなディスプレーが売ってたんだけど
誰か買った人居ますか?
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-6b8f61d116f6c4d47740dd61dddfac53.jhtml
182不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 22:34:40 ID:Cxl7CD1Z
>181
このパネルだけ売っている奴買って
T42に突っ込む予定
183不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:15:07 ID:oTMaZgff
>>181
これ日本でかえるとこない?
184182:2009/11/03(火) 18:23:12 ID:sYxvt55D
パネル中国で買ってきて、T43pに突っ込むも
一緒に買ったケーブルを間違ってXGA用(涙)

物は試しって事でT43pのケーブルで繋ぐと
画像ずれて使い物にならなかった........。

来週に再度チャイナ行くのでケーブル買ってきます。

>>183
この値段だったらヤフオクであるよ


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124425272

ちなみに私はチャイナで1400元(18,000円程度)でゲッチュです。
185不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:18:15 ID:ASR9Ce0I
T43pのQXGA化終わり
ケーブル上のサスペンド用?のマイクロスイッチ邪魔だから
ぶっ壊して使っている

いやぁ、広い画面は良いね
186不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 00:50:21 ID:9qeh0hDN
>>184
パネルじゃなくて、外付けディスプレーとして欲しいんだけど日本じゃ売ってなさそうだね。
187不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:38:52 ID:z2vKzj0M
>>186
中国の知り合いに頼んで買っても良いけど
日本では知らんな
188不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 11:10:40 ID:tw8EJ6Yd
質問なのですがIAQX10Nを普通のPCディスプレイとして使う方法ってありますかね?
189不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 06:36:49 ID:v2kczVdD
>>188
ググれば対応基板が見つかる。
中華サイトなんでそれなりにリスクと手間がかかると思うけど
190不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 10:06:08 ID:CGNIRlyS
>>189
ありがとうございます
色々見たんですがQXGAに対応と表記されたものが見つからなかったので諦めてました
中華サイトですね。探してみます!
191不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 18:25:35 ID:tpGF5pz8
QXGA表示可能な基板はほしいな
日本の液晶キット売ってるショップは一通り問い合わせたがWUXGAまでの奴しか無かった
192不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:47:24 ID:khgCyjqW
ほす
193不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 21:18:58 ID:dqQyR/+W
R52(1858-9QJ)を使ってます
QXGA化したのですが、この型番のPCは可能でしょうか?
194不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:10:14 ID:5o5GcqMP
>>156に書いてあるよ
195不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 03:33:32 ID:aSASTAbt
AQ5311Dってかなり古いけどどうなの?(パネルは国産?)
196不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 06:20:20 ID:uhTAzJcu
>>195
その解像度はidtechのみじゃね
197不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:54:36 ID:aSASTAbt
>>196
thx
198不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 12:39:51 ID:tKM6xiLE
VY20Fシリーズ、ラデX300の機体でSXGA+液晶の奴で
QXGAのパネルポン付けでいけると思う?
199不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 22:13:43 ID:vUjHqxBt
T221GD3 + GalaxyのGTX460(700MHz、1GBモデル)で、つないだだけでWQUXGA表示できた。
だが13Hz・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
200不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 01:38:06 ID:grFNbtjh
HD5770だけど48Hzまでいけるよ。
201不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 01:40:25 ID:grFNbtjh
間違えた
WUXGAなら48Hz
フル解像度なら32Hz前後だった。
202不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 14:56:47 ID:JHwYH/ru
>>198
その機種は知らないけど、VY30Yは無理だった
203不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 16:03:01 ID:CxW7WfUo
やっぱ、細かい所で違うのか
204202:2010/08/29(日) 16:12:09 ID:JHwYH/ru
ちなみにその後ケーブルとインバーターも全部QXGAモデルの物に交換したら正常に表示された。
ポン付けだと画面が乱れてアウト。
205不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:45:05 ID:OOzG13RL
>>201
VGAとケーブル詳細キボンヌ
206不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 00:29:57 ID:VHkwa3B/
俺はすごいぜ。
T221はドットが小さすぎて、ノングレア処理のでこぼこで屈折して、ぎらついてるのな。
これが気に入らなかったから、液晶パネルを偏光版ごとはがしてしまって、
他所で買ってきたツルテカな偏光版かぶせてる。

ちょーきれーぞ。

どんな感じになるのか試してみたい人は、液晶表面にセロハンテープを貼り付けてみ?
液晶表面のノングレア処理のでこぼこがセロハンテープの粘着液で埋まって、
ドットの屈折がなくなるから。
207不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 04:44:37 ID:Q/Mh14+7
>>206
画像アップして
208不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 21:52:46 ID:+Pqeau3Z
これ改変コピペだろ。
>どんな感じになるのか試してみたい人は、液晶表面にセロハンテープを貼り付けてみ?
この文句三菱かどこかの液晶スレでグレアだのアンチグレアだの言い争ってるところで見た。
209不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:22:54 ID:VHkwa3B/
違うってマジで偏光版ごとノングレア層はがした。
本当はノングレア層だけ剥がしたかったんだが、無理だったんで、偏光版ごと剥がした。
液晶はガラスで、ノングレア層と偏光版はアクリルだから、シンナーで溶かしながら剥がしていくのな。
ガラスはシンナーでは溶けないから、偏光版とノングレア層だけ剥がれる。
偏光版なしだと何も映らないから(真っ白け)、別途偏光版買ってきて被せてる。
偏光版はネットで1万ぐらいで買える。買うなら液晶用のやつ買えよ。
210不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:37:29 ID:VHkwa3B/
一言で言えば、携帯の液晶の感じになる。とことんシットリ。
液晶素子からの光が屈折せずにストレートに目に届くから、
小さな字の可読性も抜群に上がる。
写真表示させても、白い部分がギラつかないから、目に痛くない。
Webサイト表示させても同じこと。文字の輪郭がシャープだし、背景の高輝度が虹色にギラついたりしない。
T221のひめたるポテンシャルに驚くぞ。
これだけの液晶手に入れといて、妥協はダメでしょ。やるならとことん。
今俺の目の前にある液晶は、ひょっとしたら、世界で一番綺麗な液晶かも試練。
いやまじめに。
あーもう一台ストックほしくなってきた。
もうそうそうこんな液晶は世に出ないでしょ。一生使いたい。

T221は元々業務用だから、ノングレア処理は絶対条件だったんだろうな。
でも、自室で使う分には、ノングレア処理は別に必要ないわけで。
複数台持ってる人は試してみてはいかが?
211不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:53:16 ID:VHkwa3B/
期待してT221買って、「あれ、こんなもんか」ってがっかりした人、多いはずだぞ。
でもそれ、全部ノングレア処理の性だから。
なんせドットピッチがあまりにも小さすぎて、ノングレア処理のでこぼこで屈折して干渉してる。
普通のドットピッチの大きな液晶だとノングレア処理でも全然かまわないのだが、(ドットが大きいからあまり干渉しない)
このあまりにも小さすぎるドットピッチは、ノングレア処理からしても、規格外、対象外だったってことだろう。
212不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 17:35:15 ID:kFQ6oPQD
>>206
遅レスですまないのだが、
ということは光沢の液晶フィルタを貼っても同じ事になるかな?
あまり改造とかはしたくないんだが。

あと、たぶんバラしたんだろうけど、
液晶ユニットの厚みってどのくらいあったか教えて欲しい。
213不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 00:10:03 ID:hk73/6o5
>>212
張ったこと無いから知らない。
多分そこそこは綺麗になると思う。
綺麗ってか、目が疲れないことのほうが重要だが。
なんつーか、ノングレアで目が疲れるって変な話だが、
この液晶の場合はそうなんだから仕方ないよなぁ。
携帯の液晶もドットピッチ小さいけど、携帯でノングレアって無いもんな。
やっぱドットピッチが小さいとノングレアって無理なんだろうな。

あと、液晶ユニットは分厚い。というか、一体型。T221の厚みそのまま。
業務用だけ有って、すごい物量。分解したらびっくりするぞ。
214不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 09:45:50 ID:l3qTteYj
周りから写り込まないよう環境を整えれば
グレアが一番綺麗に見えるからね
215不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 21:38:26 ID:7ZHgIU7K
>>191
これならIAQX10Nに対応してるみたいだよ。
プログラムの書き換えとか必要かもしれないけど。
http://www.cosacool.jp/archives/51430198.html
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/lcd_controller/x/x_lcdproglist.pdf
216不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:00:05 ID:RY+f2Udp
>>213
サンクス。
じゃあちょっと試してみようかな。
とりあえず安い携帯用のフィルムでも貼ってみるか。
22インチ用のは高いし。
217不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:13:39 ID:nfY1Avo1
試したら報告よろ。
218不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 16:24:25 ID:5pJsDw8Z
T221ってピボットできないですか?
219不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 04:18:59 ID:piClHz2Y
>>215
サンク。

自作しようと思ってたがEIZOのQXGAモニタが手に入っちまった。
しっかし某通販で買ったんだがパネルの状態悪すぎてワロタ。
220不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:47:23 ID:FBTE7Fyg
>>219
あの15インチのやつか
パネルっていうかバックライトじゃね
221不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:07:30 ID:piClHz2Y
>>220
そう。
バックライトが一番酷いけど、うちに届いたのはパネル自体に目立つ線傷が多かった。
こんなの検品で弾けよorz
そのうちパネル交換でもしようかな。
222不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:17:35 ID:93cKIhcR
458ppiか・・・

世界最小サイズのフルハイビジョンTFTカラー液晶パネルを開発
http://www.ortustech.co.jp/news/20101026.html
Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101025_ortustech_fullhd_display/

223不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:02:41 ID:eJxi3C/W
カシオ系の小型高解像度液晶って発表しても全然採用されないよな。
224不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 15:20:39 ID:KDZdxodH
亀でスマン
>>211
>このあまりにも小さすぎるドットピッチは、ノングレア処理からしても、規格外、対象外だったってことだろう
ピッチの大きなノングレアで開口率の低さを補おうとしたのが間違いで
ドットピッチにあう細かくて屈折率の低いノングレアにすべきだったんじゃないか
出荷先の業界からフィードバックはなかったのかとorz
225不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:06:10 ID:YRJOU3S6
いや、細かくて屈折率の低いノングレアだと、映りこみが消せないから。
226不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 21:11:03.01 ID:YVTBF7CD
古目の15インチのノート(2コア2ghzが限度程度)
をQXGAに換装しようと思って色々調べてるのですが
グレア液晶の方がいいんでしょうか?
227不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 05:41:24.72 ID:UJbw++ic
自分なら上の流れにあるような理由でグレアを選ぶけど
いいわるいは自分の目で見て判断するしかないんじゃないの?
228不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 04:55:23.45 ID:x1jJ3s0s
T60改造品出たな
229不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:27:05.11 ID:6Lu4rIkI
たぶん、↑いわれてるやつ、落札しました。
良い感じです。
230不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 22:44:28.32 ID:/IIb+Kf7
>>219
FA-1570辺りかな?
オイラも持ってるけど、これって輝度調整ぐらいしか出来ない上に
この高解像度でシングルリンク入力、リフレッシュレート49Hzの変態仕様w
ノートだとリフレッシュレート60Hz出てるだけに、なんか悔しいわw
231不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:41:56.25 ID:qGZ56e7C
人から頼まれて今T221デュアルで運用試験中
正直あんまり慣れてないから解像度でかすぎて逆に使いづらい
一応キャプをアップしてみます
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6556.png


232不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:44:01.92 ID:qGZ56e7C
参考までにグラボはmsiのN250GTS
ディスプレイケーブルはヤフオクで作ってる人のを購入
でもグラボは後々ワークステーション用に変更予定
CPUはcorei5
メモリ4G
windows7 32bit
まぁざっくりとしたスペックはこんな感じ

>>218
遅レスなんで答えはもうでてるかと思うけど出来ない
233不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 00:21:57.85 ID:Jh9ZaArI
I3研究所、4K映像クリエーション技術「ICC」を開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110513_445437.html
234不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:48:57.25 ID:gltoRD+r
某オクで、【NEC】 【QXGA】 ノート3台を ゲッヾ( ̄ε ̄ヾ) チュ~
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/284589/car/577350/2363618/photo.aspx

高解像度のQXGAも選択可能 LaVie GタイプCレビュー
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/52212/
235不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:01:03.08 ID:TxskXBrI
安く上げるならこのカードかね?

SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-E DUAL DVI-I
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450111662520gvd4245.html

2系統DL-DVIらしいが
236不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:20:33.82 ID:h/ceGfJ5
STDP9320を使ったモニタ早く出て欲しい。
WQXGAのデイジーチェーンが見たい。
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1107/15/news035.html
237不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:35:41.59 ID:JKZ711Pn
東芝モバイルディスプレイ、2,560×1,600ドットの高精細6.1型液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485009.html
ttp://www.tmdisplay.com/news/2011/2011_1020.htm
238不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 16:36:33.59 ID:3kj7u8SE
アップル「iPad 3」の製造始まる、1月に出荷へ―報道
http://jp.ibtimes.com/articles/24104/20111123/703018.htm
239不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 10:43:50.07 ID:fK5dEhKS
hosyu
240不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 07:34:59.51 ID:/V0atFeA
新型MacBook Proのディスプレイが2880×1800ピクセルという噂
ttp://www.digitimes.com/news/a20111214PD204.html
241不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 00:47:37.68 ID:I2LR2S6s
Mac→PCでも印刷解像度表示のフラグが来たな。
PDFの説明書文字つぶれすぎだから必要だよ。
242不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 20:24:57.93 ID:/y5i06Bh
T221スレが落ちてる…
立てた方がいいかな?
243不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:34:31.09 ID:lLK+XPW6
>>242 飼いならすのに難儀なモニタなので、是非建てやがれですください、お願いします。
スレ建てできても天プレが書き込めないん。
244不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 23:48:23.52 ID:/y5i06Bh
立てた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327329635/
テンプレはpart7から流用してます
245不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 03:25:31.04 ID:EO3y3OcQ
>>244
乙です
一昨日の鯖落ち復帰後に誰も救わなかったのね
246不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 20:38:54.29 ID:ynnsUjzj
乙であります。
247不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 14:35:44.53 ID:RZhLsnaa
hosyu
248不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 21:24:13.93 ID:1OjWSHrS
めっきり進まなくなったな
流通在庫が無くなったからか?
249不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:43:53.39 ID:62ffUc1f
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
250不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:57:23.09 ID:hLr4uusd
保守
251不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 09:06:40.00 ID:PnW0u42q
252不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 10:33:35.97 ID:YQRqGjp+
QC-PASSの店頭に東芝3840x2400の価格札があった
253不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 01:12:24.09 ID:cF/NJbJc
東芝のやつTNで最高30Hzなんでしょ?価値半減だなぁ
254不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 16:49:46.44 ID:DSc8++kM
欲しいと思ったが15kしたからあきらめた
オクで1マソしないしな
255不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 19:13:07.62 ID:SE0ZpQ48
宣伝age
デル、24インチ 4K液晶モニタ UP2414Q を近日発売
http://japanese.engadget.com/2013/11/28/24-4k-up2414q/
256不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 15:50:58.36 ID:58PMCLGK
20インチ4Kを5万程度で出して欲しい
257不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 12:43:42.44 ID:hn1Aj2eT
NEC VY20F/AE-T を分解する機会があったんでメモ
中のパネルは、IAQX10Nだったよ
258不明なデバイスさん:2015/01/04(日) 03:14:17.84 ID:/Ni5F/4u
ho
259不明なデバイスさん:2015/01/08(木) 23:27:48.91 ID:rYvKYjVb
QUXGA-Wスレ(実質T221スレ)が落ちてしまったようだ…
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
260不明なデバイスさん:2015/01/18(日) 13:29:30.16 ID:VBz51HYh
そろそろ新品の4Kディスプレイも手が届く価格になりつつありますが、NVIDIA Surroundで2画面ビッグデスクトップに成功しました。

1920x2400 2画面水平スパン
変換ケーブル使用
GeForce GTX660Ti
261不明なデバイスさん
最近のゲフォ用ドライバなら2画面でもsurroundが出来るようになったと噂を聞いて試してみたらウチでも1920x2400x2画面のsurroundが出来た。
環境はヤフオクのROM付きデュアルリンク変換ケーブル(>>260のとたぶん同じ?)2本とGTX650。
縦解像度2400だしT221まだまだ行けるぜw