1 :
不明なデバイスさん :
2006/08/17(木) 22:57:07 ID:IhM4w9l5 HDDはPCを使う上でもっとも頻繁かつ致命的なトラブルを起こすパーツである。
その回避法、運用法は業務レベルではある程度の検討、実績のある運用法が確立されているが、
個人の場合コスト(費用だけでなく手間、利便性の低下を含む)の問題で全く対策されていないか、不十分な対策にとどまることが多く、
「データが飛んだらあきらめろ」的帰結になることが多い。
個人とはいえ、SOHOなどで業務の使用をかねたり、個人生活上重要な位置を占めるデータ運用をしめる場合も増えている。
より低コストで効果的なHDDトラブル対策が求められているのである。
この場がそのための議論、情報交換の場となれば幸である。
前スレ
HDDトラブルと対策−個人用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117345113/
A
3 :
不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 23:22:32 ID:LX0Lmcde
質問 Win98のHDDはXPで読み込めるのか? またその方法として ATA66の2.5インチHDDを変換IDEコネクターで 接続しようと考えているが問題はないか 症状 Win98ノートが突然再起動するようになり、現在では「VMM32.VXD」が必要のメッセージ おそらくHDDの寿命と推測しています 環境 問題側:Win98、HDDは日立製の6G ATA66 吸出し側:WinXP SP2
臭いスレは嫌よ
>>4 ここではそういう形式張った書き込みは珍しいなw
結論、俺の知りうる限り、それでOK。出費も数百円だし、取り合えずやってみんべ。
しかしwin98側が、まだ起動するなら、LAN接続の方が安全ではあるぞ。
やっぱバラしたりつけたりすると、どうしてもリスクが伴うからね。
ま、その症状がHDDに起因するものかどうかは謎だが、6GのHDDなんかだったら、
どの道早晩寿命を迎えそうであるから、今替えておくのがいいだろうね。
>>5 あー、そっちしらなんだ。誰も知らなかったくさいなw
そっち142か。こっちは捨てて移動した方がいいのかな?
>>7 レスどーもです。
久しぶりに引っ張り出してきて
使い始めたら上記の症状が出始めて
現在ついにOS起動しなくなりました。
データ吸い出したら新しいHDDと交換しようと考えてます。
ありがとうございました。
>>8 あーそだそだ、より安全性を求めるなら、まずUSB外付けで試してみる方がいいんじゃないかな。
メインPCバラさんで済むし、2.5''のケースは安いからね。980〜1480円だから。
10 :
1 :2006/08/18(金) 22:25:40 ID:6+jq2AEs
>>5 あ〜全然気が付かなかった…(汗)
同じ様な内容だし、そっちの方がスレ伸びてるので
こちらは放置でいいかな?
レス伸びなければその内落ちるだろうし…
4です。 一応結果報告だけ。 HDD死んでました。無念なれど気持ちはすっきり。 どうもお騒がせしました。
12 :
不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 00:14:16 ID:63spcXiF
つい最近350GBのHDDを購入したのだが(WD3200JB) 僕のPCだと何故か最大で130Gしかないのですが・・・なんか設定とかあるのですか? もうひとつのPCで試すとちゃんと320Gくらいあるのに・・・だれか教えてください。
夏らしいのが来たな
14 :
不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 00:24:31 ID:63spcXiF
なんだ誰もわからないのか
あんさんのPCが古すぎるからっス
>>15 それだけが理由とも限らないが、なんで
>>12 は冒頭のfaqも読まずに、
しかも
>>14 みたいな事を書くのか。あきらかに夏厨じゃねえかよ。
君が350GBなんてもっていても宝の持ち腐れだから、うちの80と40、2個セットと交換しよう。
是非そうしよう。
80と40とか糞だなおまえwwwwwwww
予想以上のリアクションだ。やはり63spcXiFは夏厨だった様だ。 みんな、放置しておいて正解だったな。GJだ。
19 :
不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 00:46:53 ID:yP3OQWbF
外付けhddの容量が例えば100GBで未使用 使い方は、以下の使用しかしない OSはWindowsとでもしておく だったとして、 10GB程度書き込み(・・・A) んでもって削除(HDDは空っぽ) 10GB程度書き込み(・・・B) んでもって削除(HDDは空っぽ) 10GB程度書き込み(・・・C) んでもって削除(HDDは空っぽ) ・・・(繰り返し) をやったとき、A、B、Cが書き込まれる場所って 同じ場所になりますか?Bを書き込み時点で、Aは削除されてる=HDDは空っぽ なので、同じ場所に書き込むのかなとか思ってます。 背景として、素人考えではディスクの同じ場所への 書き込みを繰り返してると寿命が無駄に短くなるのではと思います。 分かりにくい図だと↓みたいな [A][][] [B][][] [C][][] ・・・ より、 [A][][] [][B][] [][][C] ・・・ かなとか。
>>19 「同じ場所に書き込まれる」で合ってると思うよ。ファイルシステムによると思うけどね。
FATでもNTFSでも、そのファイル以外全く同一なら全く同一のはず。
多分都市伝説だとは思うけど、大昔からも、そういう耐用の話はたまにあって、
たまにはヘッドの運動をさせてやれ、とか言う奴もいたなw
しかしどっち道、ユーザー側での対応はかなり困難と思うので、あまり深く考えない方が・・・・・・??
>19 わざわざデフラグまでして、出来るだけディスクの先頭の方にデータをまとめるぐらいだしなぁ。 耐用年数より、いかにディスクの内周に近い側にデータを持ってきて、 読み書き速度を上げるかに比重が置かれてると思う。
>>19 ノートンのゴミ箱みたいに復活出来るソフトを入れれば、後者になるよ。
>>22 そうだな。
「winとする」と限定している以上、ノートン先生やOS標準の「ゴミ箱」も勘定せんといかんかもなw
そいや、ノートン95のデフラグには「ディスクの終わりに配置」ってオプションが有ったっけ。
現行版では駄目だけどさ。
24 :
不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 00:47:12 ID:QzrHzjcQ
基本的に先頭から詰められてくんだよな?FATもNTFSも。 それならデフラグソフトの仕様をちょっと変えて、後ろから詰めていく様にすれば まんべんなく使われね? 俺って頭よくね??
当方、OSはWindowsXP SP2でバッファロー製 HD-HC300U2を使用しているのですが ついさっき電源を入れるとHDDとしては認識はされているものの ドライバがないため動作しないとの警告メッセージが表示されます。 エラーを解決するのはここをクリックしてくださいというバルーンメッセージをクリックし 「不明なデバイスのプロパティ」からドライバ→ドライバの更新 を行ったのですが 「ハードウェアの更新ウィザードを続行できませんでした」と表示されます。 ドライバを削除し同じ事を行ってみたのですが結果は同じでした。 購入時からまだ1ヶ月程度しか経過していないのですがやはりこれはHDDの破損でしょうか・・・
>>26 ドライバ不良って出る事例は珍しいのぅ。
以下を行うと悪化するかもしれないので、まず、復活ソフトの体験版を何個かゲットして
それで抜けるだけ抜いてみよう。取り合えず認識していれば、ソフトによっては抜ける可能性が有る。
そして・・・そのメッセージを信じて、友人知人の健全なPCで接続テストをしてもらうのが一案。
でなければ、ケースやI/Fの故障と期待して、ケース交換なりIDE直結なり。
でなければ、HDDが逝ってる可能性が極めて犬となる。
ただし、以上はデータを復旧したい時の話であり。
まだ購入一ヶ月でろくなデータが入ってないってんなら、とっとと叩き返すが吉。
>>27 サポートセンターに電話し、使用不可だったHDDのUSB端子を抜き
まだ使用可能なHDDのささっていたUSB端子差込口にさすと動作するようになりました。
どうやら、HDDのがおかしいと判断する前、二基あったうち一つのHDDの設置場所を少し移動した際
HDDを認識したときと電源を落としたときの音が聞こえたので、差込口に何らかの衝撃が加わり
一時的におかしくなったことにより他のHDDの認識エラーの要因になったと思われます。
ちなみに、
>>25 で調子が悪いと記載したものとは別に他のメーカーや同一メーカーの他機種を
具合が悪かったUSB差込口に差し込むと認識エラーが起きました。
当初は
>>27 さんの言われる通り返品を行おうと思っておりましたが
無事解決いたしました。様々な参考になるご意見ありがとうございました。
横置きの方がイインでね?
>>28 結局PCのUSBポートぶっ壊しちゃったって事?
それも初めて聞いた事例だなw
>>29 ちょwwwwwwwwww
つかさ、熱がどうこう言うなら、裸族にしときゃいいじゃん、って思うのさ。
ケースに入れたまま外から冷やすのも非効率的じゃね?
どうしても安定しないってんなら、ホームセンターで角材8本なり10本なり買ってきて、
裸族HDD専用ラックを電源搭載で作ったらよくね??
33 :
28 :2006/08/29(火) 02:10:00 ID:jbD4/uQy
>>32 USBポートは無事でした。
動かした際に何か設定が変わってしまい
一時的に認識出来なくなったものだと思われます。
つまり現状では100%正常に恢復したと? そりゃよかった(`・ω・´)
>>32 んにゃ。あれはデータ喪失後にファンを導入したという事。
裸族より放熱版の方が面積広いからこれはこれで本来はいけるのだが、
無風状態で並べてたから熱が逃げなかったのではと。
分解したときマジでやけどするかと思った。
あの形にしてから全くOK。ていうか、部屋の中に風が吹いている前提の
設計思想こまる。
>>35 多分だけどさ。ファン付きのケースじゃないと、すべからくアチチッチだよ。
まあ当たり前っちゃ当たり前だ。
ベアドライブの形状がバラバラな以上、ガワと密着させることは不可能やし、
ファンレス外付け運用のさだめなのかもしれんの。
今日、気が付いたんだが外付けハードディスクが逝ってた。一度取り外して取り付けたら認識しなっくたってた 「フォーマットしてください」とか「パラメーターが間違ってます」のどちらかのメッセージがでる 多分完全に壊れた訳ではないのだろうけどやっぱ電源をここ一年ぐらいつけっ放しでパソコンの下に置いといたのが悪かったのかなorz HD−HBU2で50Gぐらい容量を使ってたと思う。カツカツ音がしてます 修理は高いようなので自分でどうにか直せませんか?
>>37 HDDと言うのは修理は出来ません。
保証期間内なら交換してくれますが、それを過ぎると完全放置です。
ただし、HDDメーカーでない、ケース抱き合わせ販売の周辺機器メーカーのものなら、
メーカーの責任で何とかしてくれるかもしれないけど、ただし、中のHDD自体は交換です。
で、そのHDDはIDE直結なら物理formatなりで使える様になるかもしれないけど、
そんな危ないHDDは絶対使っちゃいけません。是非とも捨ててください。
データの復旧については上の方のまとめサイトを読んでね。
39 :
不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 22:31:24 ID:pC5f3JFy
メーカー製PCのHDDが逝った時は、互換性のあるHDD買ってきて 交換してリカバリディスク実行すればOK? それとも何か特別な設定とかする必要ありますか?
>>39 ファイルレベルのリカバリCDなら、それでOK。まあ大抵これ。
イメージだと駄目な場合が有る。
隠しパーティションにリカバリデータが入ってて、システムにコピーするのもたまにある。
これだと絶望。
vaioの古い奴とかは、OS入れ替えてもちゃんと動いたな、うん。
まあ千差万別ってことさ。
コピペ乙。高速回転テラワロスwwwwwwwww 他のスレにもぼちぼち貼らせて貰うわ。
昨日、ST3250620Aっていう、SEAGATEの250GのHDDを買ってきて ついでに、始めてHDD Healthってのをインスコしてみたんだが 何故かこのディスクの容量が134.217Gって認識されてて しかも、最短寿命が今年の10/12とか10/15とか出るんですよ・・・。 もうよくわからないのもあいまって不安で不安で仕方ない!!! OSはWinXPSP1です。まとめのテキストも見たけどよくわからなかった。 とりあえず、SP2にはしたくなかったりするんですが、どなたかお助けください・・・・。 PS. SMARTで出てる致命的?な情報は SpinUpTime 2007/01/15 ワースト92 SeekErrorRate 2006/10/15 ワースト60 って出てます。
>43 つ[137G超 HDD 使い方] HDD Healthは初回の寿命が短くなるのは気にしない。 どーせ使い続けてればいつの間にか寿命伸びてくる。
>>43 よくわからんが、HDD Helthで 134GBって出るんだろ。
Windowsの方では何て出るのさ?
winがちゃんと250GBって認識して、且つ使えてるなら、実害なくね?
HDD Helth は知らんが、それのバグか相性問題じゃね?
46 :
不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 04:36:56 ID:r3GrspYw
intel MACにfirewireで繋いでた外付けHDDがいきなり認識されなくなりました。。 まだ使い始めのHDDです。一つも原因が思い当たりません。こんな事ってあるんでしょうか…?
「こんなことあるんでしょうか」って言ったって、現実にお前んところであったんだろ。 使い始めなら保証期間内だろうから、とっとと販売店に行くなり電話するなりしろよ。
>>47 ごもっともwwwwwwwwwwwwwwwww
んまぁあれだ、販売店に持ち込んだら接続故障チェックはしてくれるからさ。
それでHDDの問題か、お宅のPCの問題かはわかる訳だ。
使い始めとの事で、データのサルベージは考慮せんでいいだろうから、楽なもんだ、な。
すみませんが教えて下さい。 M/Bはintel D850EMV、OSはXP SP2です。 Primary MasterにMaxtor6B250R0がつながっていて、これは全容量問題なく使えています。 このたびPrimary SlaveにST3320620Aをつなぎました。 BIOS画面からもOSからも320GBで見えてます。が、フォーマットできません。 127GBまでなら問題なくフォーマットできますが、全容量フォーマットしようとすると失敗します。 (なぜか限界点は137GBではない様子) サードパーティのツールでフォーマットするとFAT32でならフォーマットできるのですが、 これで使おうとすると遅延書き込みエラーが起きたり書き込み中にハングしたりします。 convert /fs:NTFSするとI/O操作がタイムアウトしたと怒られて失敗します。 IAA導入済み、EnableBigLbaもやってあります。 なにか対策はありますでしょうか?
んー遭遇した事も無いし、話も聞いたことがないなぁ。調べてみたけど。 可能ならやっぱショップに持って行って、そっちでフォーマットして貰えば HDD本体の原因かどうかは解るにせよ・・・
HDDの音が最近うるさくなってきたんですが、なにか対策はないですか?
断片化して激しくシークしてるとうるさくなる場合は有るが、 軸受けとかがブチコワれているなら、やばい前兆だ! 転ばぬ先の杖、予めのバックアップを強くお勧めしたい。
53 :
不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 19:48:20 ID:j/SO6n0H
>>52 つまり、デフラグしてもうるさかったらバックアップを取っておいたた方がいいってことですか
参考になりました
毎日10時間以上付けてて約1年
そろそろ寿命なのかもしれん
>>53 いやそもそもそんなヤバいかもしれないHDDにデフラグなんてのが
致命傷になるかもしれないからな。
デフラグの「検査」だけしてみるとか、どうかね。取り合えず。
それほど真っ赤でないのにうるさいなら劣化と判断していいんじゃないか。
あと、S.M.A.R.Tも見たこと無いなら見てみろな。
んで、店舗によっては、ベアドライブに10ヶ月保証とかついてるから(PC工房はそうだった)、
そこらもチェックしとくと後顧の憂いがないとしたもんだぞ。
まあ、交換させる為には実際にクラッシュしてformat不能、
もしくは連続クラッシュ、くらいは必要だがな・・・
55 :
不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 23:58:38 ID:j/SO6n0H
>>54 S.M.A.R.Tとは何なのでしょうか?
無知なもので、よろしければ教えて頂きたいです
>それほど真っ赤でもないのに
これはどういう意味なのでしょうか?
デオデオで買ったので3年ぐらいの保証が付いてました
ちったぁ自分で調べろよカス
58 :
55 :2006/10/19(木) 01:14:33 ID:4l5/oX0p
正直すいませんでした ちょっと調べてきます
59 :
49 :2006/10/19(木) 18:48:23 ID:cyPXr+xA
>>50 ありがとうございました。
ドライブメーカー作のツールでもフォーマットできないので、
とりあえず外付け運用できるか試してみます。
SeagateなんでニコイチBOX到着待ちです。
60 :
49 :2006/10/21(土) 17:51:08 ID:Ob34pgd3
newニコイチBOX到着。今のところ正常に運用できてます。 てことはM/B側の問題(というか相性)かな? ひとまずは問題解決ということで、ありがとうございました。
結局そういう話ならそりゃァよかった(´・ω・`)めでたし?
こちらに誘導されたので失礼します。 ■症状 先週くらいから、不良セクタがありますと言われ続けて、 24日にスキャンディスクで直ったと思ったら 27日についに壊れてしまいました。 起動しようとすると、HDDからピー、カチャ、ピー、カチャとBEEP音のような音が鳴り、画面には Pri Master.. Presss <ESC> to abort の文字が表示されます。 ガリガリ、などという異常音は無く、他にディスクが静かに回っているような音がします。 セカンダリに別のHDDを接続して起動するとそちらから起動はでき、 Windows起動画面が出た頃にBEEP音は止まりますが壊れたHDDの回転音は続いています。 別HDDで起動してもマイコンピュータに壊HDDは表示されません。 別HDDからDOSモードで起動してもE:ドライブは認識されません。 ■質問 これはHDDのどのレベルで壊れているのでしょうか? BIOSからは認識されてるけど不良セクタがあってシークできない、ってことでしょうか。 復旧可能でしょうか? 業者に頼むくらいなら諦めますが、基盤交換とかで直る可能性があるなら頑張ってみるつもりです。 ■構成 PriMaster: HDD Maxtorの6E040L 1台(C,Dドライブ) SecMaster: BENQのCDRWドライブを必要なときだけ接続。 CPU: Duron 900MHz RAM 256MB OS: Win98SE どうかお願いします。
>>62 お気の毒ながら、そのHDDはもう駄目です。
>先週くらいから、不良セクタがありますと言われ続けて、
のあたりでさっさとデータを吸い出すべきでしたね。いや、処置済みなら問題は無いですが。
今出来る事は、さっさと新しいHDDを入れて古いのは、捨てる事ぐらいしかありません。
仮に奇跡的に復活する事があっても、すぐ壊れます。
大事なデータが残ってるなら、専門の業者に依頼して救出するべきでしょう。
いずれにしても個人レベルの話ではありません。大金が要ります。
HDDは、いつ壊れるか判らない消耗品と心得て予防処置に徹するべきです。
>>62 意見が複数有れば思い切りも付くだろうと言う事で、小生も敢えてレスさせて頂くが、
>>63 氏と全く同意見。復活の可能性は限りなく0%に近い。
もっとも、基板交換で治る可能性も0%ではないが、0%でしか無いと言うだけの事で、
何千円かの新品HDDを犠牲にする危険を冒してまでやることは到底お勧め出来ない。
数千円投資するなら、CHKDSKをかける前に投資して頂きたい(´・ω・`)今後は
この点重要で、CHKDSKによる修復は(検査だけならOK)常に、HDD全あぼーんの危険を孕んでいる。
CHKDSKでエラーが見つかったら、先ずは読めるファイルを全バックアップ、
それからCHKDSKで修復を行い、読める様になった残りのファイルをバックアップ、
そしてそのHDDは捨てる(もしくはwinnyにでも使う)、これが正しい。
将来のクラッシュに備えて留意しておいて欲しい。
危険性と比較して、新HDDに行う数千円の投資は、非常に安いモノであると確信する。
済まん、寝起きにつき日本語ちょっと変だった。 ハズカシイ
>>62 一応可能性はあるといっておこう。
BIOSで認識というと、HDDの型番とかでてくる?
BIOS上でunknownとかだったら、サルベージソフトでもまず不可能。復旧会社へ
BIOSで認識してて、OSで認識してない場合は、
サルベージソフト上で認識できる可能性がある。
認識でしたら、サルベージ開始。
認識できなければ復旧会社へ。
とりあえず、物理的に壊れているのは間違いないので、もし頼むと復旧会社では物理障害に分類されるはず。
そんなに安くはないと思う。
すみません
先日からデータ用の250GHDD(IDE WD製)に不良セクタとSMARTエラーがでたので
250G(IDE Maxtor)に移動できるデータは移動して
再起動したところ突如、新しいHDDの方が未認識、未フォーマット状態に
電源を切る前に誤ってスタンバイに入れてしまったため
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958 になったと思われます(SP1当ててwinUPDATEもしてるんですがね・・・SP2当てとけばよかった)
故障HDDからは「移動」で移してしまったのでなんとか新HDDを復旧する方法ないでしょうか
OSのスレで聞いたほうがよいかな・・・お願いします
68 :
不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 18:57:43 ID:zghp2I14
Norton先生に頼りなさい
>>63 >>64 素早い回答ありがとうございます。
新しいHDDは買いました。
データは半年くらいバックアップ取ってなかったです。
悲しいけど、困るほどのデータは無いので諦めます。
スキャンディスクが原因でディスク自体にトドメを刺してしまった、ということですか。
そういえば聞いたような気もしますが……。
身に染みた所で次回の役に立てたいと思います。
ちょっとがんばって調べたんでまとめてみました。
何かの役に立てば……。
間違ってる所とかあったら指摘おねがいします。
■別のディスクで起動。Slaveに壊HDD差してサルベージ
(システムファイルの異常で起動できない時)
■Final Data等でサルベージ
(誤って削除してしまった、等の時。ゴミ箱空、クイックフォーマットまでなら有効)
■DOSモードで同機種のHDDを認識させてから引っこ抜いて壊HDD差して専用ソフトでサルベージ
(??? BIOSからHDD認識しない時)
■基盤交換
(ディスク自体は無事で基盤がショートしたなどが明らかな時)
■叩く!
(捨てる前にやってみよう)
■ジップロックで冷蔵庫
(捨てる前にやってみよう)
■クリーンルームで分解手術
(捨てる前にやってみよう)
>>67 もしマジにその症状なら、かなりの確率で、サルベージソフトでの引っこ抜きが、十二分に見込める。
新しいドライブも、古いドライブも、両方だ。
両方から引っこ抜けば、結構抜けるんじゃないかな。
新しいドライブの方はクラスタスキャンが必要かもしれないので、かなり時間がかかるが。
ただし、復活ソフトじゃなくて抜きソフトなので、抜いたファイルを保存する別のドライブが必要だ。
頑張って新HDDとサルベージソフトをゲットしてくれ。
個人的にも、このスレの風評的にも、FinalDataが一番無難くさい。
一応
>>3 も読んでおいてくれ。
71 :
67 :2006/10/29(日) 19:03:53 ID:EV1B7vNw
>68 さん 復旧ツールである程度吸い出せそうなことはわかっているのですが なにぶん容量とファイル数が膨大なため 未フォーマット状態になってしまったファイルを何とかできないかと思い 何か手が無いかと・・・お願いします 自分なりに調べてみましたが flush cache コマンドが原因でドライブ情報が飛ぶ・・ そこまでしかわかりません
>>69 chkdskの話は、可能性だからね。あくまでね。
chkdskは主に、mftのインデックスデータと実クラスタやbitmapとの齟齬を修正するもの。
chkdskでサポートしきれない、していない風味の不整合だと、数分でズタボロにされる。
chkdsk本人は修正したつもりが的はずれなコトしてトドメ刺してるのな、つまり。
つか、かつて俺もされたw
しかし、chkdskを使わずにそのまま通常運用を続けていても、遅かれ速かれズタズタになる可能性が高い。
つまり、エラーなHDD捨てるのがベストってことさ。哀しいけどね(´・ω・`)
formatしてしばらく様子を見てみるのもアリだけどね、勿論。
情報で
>>3 と重複してないものは追加しときます。さんきゅー。
73 :
67 :2006/10/29(日) 19:07:08 ID:EV1B7vNw
>70さん やっぱりそうですか・・・ 未フォーマット状態のディスクに使えるものでしょうか? とりあえずfainalDataとHDD買ってきます ああ・・出費だなぁ><
>>71 fixmbrやmbr手書きなど、手がない訳じゃないが、やめておいた方がいい。
そのHDDには一切書き込み作業を行わないコトを強くお勧めしたい。
吉と出るか凶と出るかはやってみないと解らないが、取り返しが付かなくなる可能性が有る。
順序としてはサルベージから。これなら、書き込みは発生しない。いくらでもやり直しが利く。
>69 会社で私の部署にはよく故障PCが持ち込まれます デスクトップは夏の加熱で、ノートは衝撃でよくディスクエラーを起こし OSが起動しなくなっているのを見かけますが OSインストールディスクで起動しchkdsk /rコマンドでかなりの確立で応急処置が出来るのですが そのまま戻しても2〜3ヶ月で現象再現しますね チェックディスクでエラーが出たら交換したほうがよろしいかと思います
リロードしてませんでした。
>>65 回答ありがとうございます。
BIOS画面(メモリテストとかIDE接続のドライブが表示される黒い画面で合ってますよね?)で、
私の機種だと通常なら
Pri Master.. IDE Hard disk drive
等と表示されてその後HDDの型番が表示される所が
Pri Master.. Presss <ESC> to abort
と出るんです。
ただ、全く認識してない時は
Pri Master.. No device
なので、これは認識してる状態なのかしてない状態なのか良く判りません。
認識してるけどエラーがあるからドライブを無視してる状態、という気がしますが。
>>72 はい。一部のファイルが直る可能性もあれば、根本から壊れる可能性もあるってことですね。
>>3 がさっきは何故か読めなかったのでリンク切れかと思ってたんですが普通に見れますね。
勉強して次回に備えます。
>>76 貴兄のマザボは当然使ったことが無いので何とも言えないが、
認識処理で超待たされてるので、ウザかったらESC押してね、そうすりゃ中断しますよ、
ってコトじゃないかな。
24時間ほっといたら認識したりして。案外w まあ限りなく0%に近いけどね。
一応
>>3 に有る、起動後ぶっ挿しは試してみてもいいかもしれん。捨てるなら。
マザボ破壊の可能性も有るが、IDEケーブルは接続したまま、HDDの電源のみの後挿しなら
それほど危険じゃない。しかし壊れても当方では全く責任は持たないぞ。覚悟の上でな。
外付けケースを使えばかなり安全だけどね。
いずれにしても、多分、やってみても無駄だけどさ(´・ω・`)
個人的には
>>69 さんの情報、
> ■DOSモードで同機種のHDDを認識させてから引っこ抜いて壊HDD差して専用ソフトでサルベージ
これ、今度クラッシュした時、サブサブマシンでマザボ破損覚悟で試してみたいと思う。
アリかもしれんw
そうそう、一応俺の見解を書いておくか。 > メモリ ダンプファイルや休止ファイルを書き込むときに、 > 48 ビット LBA (Logical Block Addressing) が使用されません。 137GB以上は従来の28bitLBAでは処理仕切れない訳で、 つまりここで、ゲームでありがちな「パラメータが256を越えたら0に戻っちゃったよ!」現象が発生し、 的はずれな所に書き込みが発生し、ドライブにダメージを与えるんじゃないかな。 これが事実だとしたら、このダメージは復旧不能。使用された実クラスタに存在したデータは絶対に回復出来ない。 >また、Windows XP がスタンバイまたは休止状態に入るときに、 >48 ビット LBA が有効な大容量ハード ディスクドライブに対して、flush cache コマンドが発行されません。 ドライブのライトキャッシュはご存じかね。逐一書き込むと手間だから、書き込みデータを メモリに溜めておいて、後でまとめてわーーーーっと書き込めば早いべ理論だ。 しかしでかいドライブに対しては、この、「たまってるのをいい加減に書き込め」って命令が送られず、 書き込まれるべきモノが書き込まれずだな、mftの不整合やデータの消失が発生すると。 前者は回復可能な可能性が有るが、後者は現実に書き込まれていない以上どうしようもないな。 詳しくはおいらもよくわからんから色々調べてみてよ(´・ω・)なんか解ったら情報よろしく
>>77 ありがとうございます!
駄目なんだと思ってすぐにESC押してましたが、待ってみたら1分と経たずに認識しました!
……とはいえ、次の型番表示の段階で
Sec Master HDD Error
Press F1 to resume
と表示されてF1を押さないと進みません。
F1を押せばPriの方からWindowsが起動しますが当然壊HDDは認識されません。
少し希望が見えてきたような気になってしまったんですが。
引き続き何かありましたらお願いします。
情報に興味を持って頂いたようなので元レスを貼ってみます。
ハードディスク復旧方法を教えてください
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007223882/
213 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/05/24 16:14 ID:CRa0n2gv
IBM DTLA305040、二年でだめみたいです。
スレーブに付けてバックアップ専用にしてるんだけど
起動時に「コン、コン、コン」っていうだけで
OS起動しません。このHDDを外すと大丈夫。
中のデータ、欲しいのもあるんだけどな・・・
214 名前:213 投稿日:03/05/24 16:45 ID:CRa0n2gv
こういう時って、ケーブルと電源を外して、Winが起動してから
スレーブのHDDをあらためて接続したらだめなんでしょうか?
215 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/05/24 22:17 ID:G27lbRfh
>>214 DOSだったら、最初に別の同じ型のHDDをつないで起動。
(これはBIOSにHDDを認識させるためだけ)
DOS起動後にHDDを対象のものに変えるという方法がある。
後は専用ツールでデータを復旧という裏技があるにはある。
218 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/05/25 14:51 ID:fXL6gD8n
>>214 PC起動中にIDE抜き差しすると落ちるよ。
それ明らかにHDD不良でしょう。
>>79 んーデヴァイスドライバ一覧にに出てくれたら、復旧ツール使えるかもなんだけどな。
とは言えその状況、基本的にぶっ壊れてるから、普通は捨てる所だw
電源だけ後差し作戦駄目だった?
ただこの作戦では、ドライブレター(C:とかD:とか)が付加されない可能性が高い。
抜くとしたらやはり、サルベージツールが必要なんだけどね。
相手は機械だが、何度かやってみれば突発的に調子よく認識する可能性が有るには有る。
後差しはマザボに負担がかかる可能性が高いからなぁ。
駄目もとで再起動50連発とかやってみるか。
ただし、新しいHDD(データ引っ越し先)とサルベージツールを準備してからな。
認識したら即、電源OFFもリセットも、放置してHDDの電源自動オフなんかもせず、
即座に抜きにかからないとな。二度と認識せんかもしれんからな。
どうしても駄目なら叩いて冷やして傾けて、もうご自由にw
82 :
不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 06:39:14 ID:T54+Vx1E
データのコピー中、データの遅延書き込み警告が出て、 PCを再起動するとHDをBIOSで認識しなくなりました。 ジップロックに入れて冷却するとBIOSでは認識するようにはなりました。 Windows上からは管理ツールからは見えるのですが、 オフラインとなっており使用できません。 再アクティブ化という項目があるのですが、エラーが出て完了しません。 ディスクはダイナミックディスクですが、単独使用です。 日立のSATA160GBですが、ここからデータの復旧は可能でしょうか
>>82 いきなりジップロック試すなよwwwwwwwwww
ダイナミックディスクのネタはここでは聞かないな。ややこしいことになってなければいいんだけど。
ジップロックはともかく、冷やして安定したってんなら、熱問題だったりしてな。
一応ケースの配置や排熱も考慮してみようね。今後のため。温度もモニタニングしとくといい。
50度越えてたら結構やばいと思うぞ。多分。
でまあ、取り合えずテンプレ読んで、サルベージツールの体験版を入れて、スキャンしてごらん。
全種類試してみて、なんか抜けそうなのが有ったらそれ買ってみ、うん。
で、スレ住民や将来の被害者の後学の為にもなるから、
メッセージとか出来るだけ詳しく書いてね。お願いね。
84 :
82 :2006/10/31(火) 19:33:18 ID:T54+Vx1E
むかーし買ったファイナルデータ2.0を思いだし、インスコしてみました。 WindowsXPのコンピュータの管理からは見えなかったドライブも確認でき、 無事、データもほぼ無傷で復元することができました。 原因はよくわかりませんが、データのコピー中に突然クラッシュしてその後BIOSで認識しなくなりました。 昨日夜は全く無反応でどうしようもなかったんですが、 本スレをみてとりあえずジップロックで密封ししばらく冷蔵庫へいれてみました。 朝起きて再度チャレンジしてみましたらBIOSでは認識するようになりましたが、 Windows上からは認識せず。コンピュータの管理ではディスクは見えるもののオフラインと表示され、 車両進入禁止マークが出ていました。 ダイナミックディスクをベーシックに変換しようとしても受け付けずという状態でした。 ファイナルデータ2.0をインストールして使用してみるとあっさりファイルもほぼ無傷状態で見つかり、 復元もスムーズにできました。 ジップロックで冷蔵が決め手なんですかな?
>>84 いや決め手はFinalDataだろ。一応ちゃんと評価してやれよw
俺が思うに冷す作戦はだな、機械的にアレだった部分が
冷やした時の膨張(収縮)率の差でちとズレるのか、
或いはベアリングのオイルの粘性を一時的に変化させる事によるのか、
いずれにしても叩いたのと同じノリでちょっと調整が変わるんじゃないか。
九分九厘一時的な、しかも運だけの復帰だから、頼むからそのHDDはもう捨ててくれ、なw
86 :
79 :2006/11/01(水) 00:06:14 ID:ODGcvScc
>>81 その後、
別のHDDを認識させてからDOSモードで壊HDDに付け替えてみました。
別HDDの電源外して、IDE外して、壊にIDE付けて、電源付けて、という手順でやったところ、
電源付けた時点でシーク開始、しばらくするとシーク音が止まりますが
壊HDDを読み込もうとしたらエラーが表示されました。
やっぱり駄目ですね。
>>86 いやいや、多分、同じ型じゃないと取り替え作戦は意味を成さないよ。
しかしここまで手を尽くしたなら、業者か廃棄しかなさげだな(´・ω・`)残念ながら・・・
まあ機械にも調子はある、マザボ替えたらとか季節が変わったら
不意に認識せんとも言い切れないので、叩き壊すのはちょっと待った方がいいかもねw
88 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 00:36:13 ID:zfVsJvIB
誰か詳しい人教えて下さい。 HDDを2台内臓してます。 片方のディスクをフォーマットしてOSをインストールし直したんですが、もう1台のHDDが認識しなくなりました。 正確に言うと、「ディスクの管理」で見るとちゃんと認識されており、空き容量なんかも表示されているのですが、パスの部分が空白となっており、マイコンピュータには全く表示されません。 デバイスマネージャーで見ると正常に動作していますって出ます。 OSはXPのSP2で使っていたものを、SP1で再インストールし、後でSP2にアップグレードしました。 フォーマットすれば使えると思うんですが、大事なデータがあるのでどうしようかと考えています。 どなたか詳しい人、対処法をお願いします。
>>88 >>3 よむべし
というか87件くらい全部よむべし(´・ω・`)
あとな、フォーマットして使える様になっても、使うな。
大事なデータが入ってるんだろう?
やめとけ、やめとけ。マジでやめとけ。
>>88 ディスクの管理で、オフラインからオンラインにできないか?
91 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 01:28:50 ID:zfVsJvIB
>>90 デバイスマネージャを見ても、デバイスは有効ってなっています。
ディスクの管理では、正常(アクティブ)ってなっています。
ケーブル交換してみたり・・・・ IDEケーブルの束ねられた線の一本だけが、 切れてるってことが有って そのときはそのケーブルに接続されたHDDが、 認識したり、しなかったり分け分からんことになってたよ。
93 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 05:34:46 ID:r/Mw7NtF
HDDのリカバリ会社に修理を依頼すると 中のデータは当然見られちゃうわけですよね?? そういうの保存されたり、悪用されたりしてしまうこともあるんでしょうか?
>>93 もの凄く厨臭い質問だなおい(;´Д`)しかもageやがって
世界中の誰もな、その質問に、全く無い、と答える事は出来ないんだよ。そうだろう?
生徒の親からの相談内容をクラスメイトにばらす教師がいる世の中なんだぜ
公安警察が天下ってデータ消去屋やってたりしてな。 すごい色々情報吸えそうw 中身を見られて困るHDDは叩き壊せ。
叩き壊したぐらいじゃデータ消えないってよ。
そんなにデータ見られたくないなら、オートクレーブにでもかけろよw
新しく買ってきたHDDへ、Fire File Copyでファイルを退避させて、 パッと見、正しくコピーできてたようだから思い切ってオリジナルを 消したのさ。が、移動したファイルをいざ開こうとするとどれを開い てもファイルが破損してるって怒られてしまって・・・ 嗚呼、漏れの11GBのコレクションの軌跡が・・・orz いや、なんというか、後悔先に立たずというしか。まさかこんな凡ミスをする バカはいないと思うが、おまいらも気をつけようぜ、ハハハッ。
>>99 え・・そんなことあるのですか?
原因は何?
HDDが1年の保証期間内に壊れたので修理に出したら、 もう在庫がないだってさ。 同等型との交換になった。 在庫があったら同型と交換になるんだな。 てっきり修理するものと思ってたけど、修理するほうが高くつくのかな。
>>100 SATA->USB変換で接続したドライブにコピーしたんだが・・・
壊れたファイルと正常なファイルのdiffを取ってみると、
ファイルの先頭数十バイトがNULLになってた、うーん。
生きてるファイルもあるんだけど・・・はぁぁ・・・。
>>102 俺がchkdskクラッシュした時に同じ症状だったな。
頭が00,00,00,00,00....................... になってて、
00,00,00..............だけのファイルもできてて。
転ばぬ先のベリファイって事か・・・・・・
fireFireCopyはベリファイ機能ついてたんじゃ?enableにシトケ・゚・(ノД`)・゚・
念のため fc /b コピー元ファイル コピー先ファイル でチェックしてもいいかもな。
勿論手動だと面倒くさいので、元&先ディレクトリ指定で自動化してれる
perlスクリプトを組めばいいかもね。
おっと、最近の話なら、コピー元にファイルサルベージツールをかけてみてもいいかも。
もう遅いかもしれんがな・・・
>>101 今時のHDDは基本的に修理不能なのよ。
修理部署自体が無いメーカーのが普通、らしいよ。
>>102 SATA->USB変換は何を使ってるのかkwsk
ご質問よろしいでしょうか? 1ヶ月前にノートPC(ThinkPad i-series1124)のHDDが逝かれてしまい、 データ復旧の業者にデータを復旧してもらい、CD-R7枚分のデータが 帰ってきたのですが、そのデータを他のPCで確認してみようと思っても 途中で応答なしになってしまったり、青い画面のエラーコード (STOP:0x00000A8)が出てしまい、読み込みが出来ません。 もうこれは完全に破損しているっとことですよね?
>>105 業者がデータ復旧したと言うのなら、CD-Rに書き込まれたデータは
業者が保証してるんだろ?
CD-Rが読めないんだから業者に問い合わせたら?
ちなみに、どこの業者に頼んだの?
>>105 今時こんなこと言うのもアレだが、CD-Rに相性がないとも限らないし、
ドライブ自体が不調な場合も多々有る。
PCで一番最初に壊れるのが光学ドライブだろうしね。
んだから業者にtelでもいいが、恥をかきたくないなら、
先に会社か知人のPCでチェックしてみるべきじゃないかな。
HDDが、ファァーーーーーァァァー!みたいな音鳴るようになったんですが、買い換えて移した方がいいですよね? なんか昨日は起動時だけだったんだけど、今は何もしてなくても定期的にヘッド音っていうのかなそれが鳴ってる
>>108 うむ、当然。どれほど危険かは素人にはわからんが、転ばぬ先の杖だ。
ただ、新しい方にも初期不良があり得るからな。暫くはミラーリングの新旧2台態勢、
と言うのがベターであろうよ。
バックアップが完了したらシャットダウン的なツールをゲットして、寝る前にぶっこいときゃ面倒も無いさ。
>>109 ちなみに今4年半使ってるww
明日買って来きますわ
問題は引越しのやり方だな・・・どっかそういうスレ無いかな?
>>110 心機一転再インスコをお勧めしたいがなw
一応環境引っ越しも普通に出来るはずなんだが、w2kSP4じゃうまくいかなかった。
どうしてもってんなら、クラスタ単位のバックアップツール
(NortonGhost/TrueImage等)で、100%完全なコピーは取れるんだけどね。
まあ、何がいいかも含め、詳しくは専門スレを探してくれぃ(´・ω・`)
>>105 です。アクセス規制で書込み遅くなりました。
一応、業者にはメールで問い合わせしたのですが…。
業者は
http://www.lp-mds.comです 。
複数のパソコンで同じような状態であれば、ファイルが破損している
可能性が強いそうです。
ワードエクセルのファイルなら業者のほうで確認は出来るみたいですが、
それほど重要なワードエクセルのファイルはほとんどないし…。
とりあえず実家に行った時にでも、実家のパソコンで確認してみます。
>>93 某社は、企業から預かったドライブを、誤って別の客に渡して情報流出…
ってな不祥事を起こしたが、それでものうのうと商売してるぞww
元々詐欺まがいの商売で不評だった業者だが。
リカバリ業者関係のスレ逝ってみれば、どこがダメかすぐわかる。
>>112 さして重要じゃなくてもケジメだしな。最善は尽くさせろと。
CDRの破損が確認出来た上で、相当数の重要ファイルが吹っ飛んでるなら損害賠償もあり得るぞ。
まあ業者がまだ元のHDDを保管してるなら、再引っこ抜きさせればいいんだけどさ。
ここだけじゃなく、業者スレにも情報提供&質問しとくのを、お勧めするぞ。
115 :
不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 01:25:29 ID:I7D41nUs
XPでつかってて外付HDのなかがみえなくなって デバイスでは認識してるのだけどアクセスランプ付きっぱなしで そのあと他の操作するとフリーズしてしまう、がUSBぬくかHD切ると ソレまでの操作が動き出す現象ってなんでしょ? KNOPPIXとかばらしてIDEつなぎとかでも認識するけど中はみえなかた ただMEでUSBつなぎしたら中全部みえた、でデータ移そうとしたら とても遅い100KB/分くらいかかる助けて><
HDDが壊れている。
インデックスがどうしようもなく壊れているか、もう円盤自体が駄目なのかは
formatしてみるまでわからんけどな。
IDE繋ぎ+XPではどうなんだ。認識するけど見えないだけで、固まったりしないのか。
固まらないなら、この状態でサルベージツールを実験、が、まず君の成すべき事だ。
>>1-113 を参照せよ。
Meでクラスタ直コピー(要はバックアップツールの類)を使えば速くなる可能性が有る。これは安全。
fireFileCopy(タダ)でもイける場合が有るとか無いとかなので、やってみる価値はあるかも。
chkdskを使えば速くなる可能性が有る。ただしHDD吹っ飛び兼ねない諸刃の剣。
これは本当に最後の悪あがきとして温存だ。
>>115 死亡寸前。電源切るなよ。遅くてもそのまま重要なファイルからバックアップ汁。
まあ確かに最も無難な手段であるな。
1分/1MB 1000分/1GB 100GB有ったとすれば100000分だ。
1666時間程度につき、丸70日そのまま放置する気合いが有ればな。
まあそうも言っていられないだろうから、最重要ファイル以外は
>>116 の手法で試してみてくれ。
FireFileCopy使えばそれなりに速くなったりするかもしれないぞ。 あとは最初は遅くてもうまく読み出せるところにきたら速く読み出したりするし。 今の俺のHDDがそういう状態ですw 重要なキャプチャしたデータ(13Gほど)を数時間かけて移動させることも出来たしな。 もっとも一番ほしいファイルの後半部分はもはや完全にいかれてる模様で取り出すことが出来てない・・・
HDDがカッコンカッコン言い出した・・・これ終わりのサイン?orz
>>119 適当にデフラグしておけば、最悪手動ででも取り出しやすくなるが、
そもそも寿命が縮まる可能性がある諸刃の剣。
ただ、俺はFATなら手動で組み立てられるが(実際昔は良くやったもんだ。FAT12だが)、
NTFSの、しかもGB単位なんて、完璧にデフラグされてない限り絶対無理だな・・・・・・
>>120 当然だ。むじんくんに駆け込んででも、明日ドライブを買ってくるのだ。一刻も早くだ。
クラッシュしてからあわてるなど愚の骨頂、
絶対にサルベージ出来ない性質のクラッシュの方が多いかもしれんぞ。特に異音が出ているならな。
そして再起動もやばい可能性が有る。一端止まったHDDが又回る保障もないし、
再起同時に認識しないかもしれないし、再起同時に自動chkdskが入ってトドメになるかもしれない。
だからベストは電源を付けたまま、USB外付け(ケース代2500円くらい余計にかかる)、
それも可能ならLAN接続のサブマシン側に装着だ。そしておもむろに全コピーだ。
>>3 も参照して頑張れ、な。
電源ピンが抜けました どうすれば付けられるんでしょうか
すぐ抜けます
半田ごてってどこにするんですか?
>>126 やれる奴にゃ説明不要の一目瞭然だが、この段階で質問をしてる奴にゃ無理。
正直、事態を悪化させるだけだ。断じてやめておくべき。
だから
>>3 にも、知人を当たれと書いてある。
10人もツレがいりゃぁ1人くらいはハンダゴテ使えるさ。
それでも駄目なら復活業者当たってみ。
完全修理は無理でも、新しいHDDにデータコピー、くらいはやってくれるかもしれんよ。
銭はかかるがな。
>>122 電源ケーブル余ってるから漏れが直付けにしてやる。5cmぐらい伸ばしときゃいいだろ。
工賃は自動販売機のコーヒー1本だな。
安いのは結構だが、河童の川流れが起こらないとも限らない。 失敗して事態が悪化したとて責任を問わない旨の念書と、 あとアナルくらいは差し出させておかんといかんぞ。
115です おしえてもらったFireFileCopyつかってファイルごとになんとか移してます これ使うとちょっとはやい わかんないのはXPでは中見えないのに MEだと見えるのはなんでなんだーろ
>>131 一応言っておくがあくまでもコピーにしとけ。
移動にすると元ファイルが消されるからな。
余りにも平仮名が多すぎて凄まじくバカっぽく見えるので、 意図的じゃないならそれも改善した方がよかろうな。
134 :
62 :2006/11/12(日) 18:26:39 ID:NgBCIW38
再びお邪魔します。
諦めが悪くてすみません。
先日は、ファイル復活ツールのうち「復元」体験版だけを使って諦めていたのですが、
他のソフトも試した結果、少し進展がありました。
壊HDDを普通につないで起動しただけではどうにも認識しないので
別のHDDを認識させた後に壊れHDDに差し替えたりしました。
>>87 で無駄といわれたけど手持ちに余りHDDがあるんで一応……。
それで認識だけはするみたいですし。
Super ファイル復活 3 コンプリート、完全復元PRO 2006では、
ファイナルデータ2006 特別復元版ではハードディスク2が現れたものの、パーティションを検索しだすとフリーズします。
ドライブEFがメニューに現れてスキャン可能になったものの、完了まで数ヶ月かかりそうな上に10分くらいの途中結果では何も検出できない状態です。
R-Studioでは同様にドライブEFが現れたものの、スキャン開始すると位置512ごとに
エラーディスクF: ドライブの読み込みで、1536 位置で失敗しました。(10 回試行) [ 不正な関数です。 (1). ]
と出てしまいます。(0〜100000まで確認)
そしてドライブ情報に
* 名前 [512 bytes]: Maxtor N40P NAR63
* R-Studio ドライバ [38 bytes]: Win9x\IOS\ESDI_506
+ デバイス情報 [4 bytes]:
* 製品 [64 bytes]: Maxtor N40P
* ファームウェア [16 bytes]: NAR63
と、情報が出たのですが、HDD本体に印刷されている文字は
Code:NAR61HAO Maxtor N256
6E040L0711214 ABA E12FE2NN K,M,B,A
辺りで、もしかして後挿しのせいで間違った認識になっているのでしょうか。
初めに挿した別HDDは HITACHI HDS728040PLAT20です。
手持ちの余りHDDで間に合わせた結果がこれなわけですが、
頑張ってMaxtor 6E040Lを入手すればもう少し見込みはあるんでしょうか?
135 :
62 :2006/11/12(日) 18:33:31 ID:NgBCIW38
すみません3段落目、間違えました。 ファイナルデータ2006 特別復元版では ハードディスク2が現れたものの、パーティションを検索しだすとフリーズします。 Super ファイル復活 3 コンプリート、完全復元PRO 2006では、 ドライブEFがメニューに現れてスキャン可能になったものの、完了まで数ヶ月かかりそうな上に10分くらいの途中結果では何も検出できない状態です。 わかりにくいので少し整理します。 HitachのHDDはパーティションの設定とフォーマットだけして中身は空です。 壊HDD(Maxtor 6E040L) 別HDD(Hitach HDS728040PLAT20) 起動HDD(Seagate ST3402111A) PriMaster Seagate(OS入り) SecMaster Hitach→壊Maxtorに差し替え
>>134 本当に諦め悪いなw なかなかの気合いだ。
>頑張ってMaxtor 6E040Lを入手すればもう少し見込みはあるんでしょうか?
今よりは見込みが有る、と言うか今が無さすぎるw
正確な所は経験者以外誰も解らないが、んなことやったこと有る奴なんてそうはいねえし!
どうしても抜きたいなら、1つ1つ潰していくしかなかろうよ。
もう一つね、これは専用スレで聞いて欲しいんだけどね、
HDDをクラスタレベルで丸々コピーしてくれるバックアップツール(NortonGhostの類)で、
別のHDDに丸々こぴっちゃって、で、その別のHDDをサルベージツールにかけてみるのはどうかな。
んだけどわざわざ銭かける価値があるかどうかは微妙だぞ。
現状でドライブレターが付いているならいいが、付いていないならそれなりのツールを選ばないといけないし
後差し認識させているなら、win起動状態で抜けるモノじゃないと、使えないかもしれないよ。
専用CDやFDでDOSもしくはそれ相当のモノを起動して、コピるツールも有るからね。
けどこんだけ銭かけるなら、業者の方がいいかもしれない・・・(´・ω・`)
いずれにせよ、このレベルの故障、もう散々色々やったことだし、
この上でうまく抜けたらもう、奇跡なんだからな。9割方あきらめの境地で頑張れ。
>>135 参考までにファイナルデータ2006特別復元版はめちゃくちゃ時間がかかるぞ。
200G程度のHDDでパーティションの検索だけで2〜3時間かかった。
そこからデータの復元をすると24時間では終わらんがな。
>>137 他は良く知らんがFDの場合、完全にMFTが吹っ飛んだ状態でも、
クラスタ走査のヘッダーパターンマッチ(要はウィルスチェックと同じノリ)で、
メジャーな拡張子のモノは結構抜ける、みたいね。
幸いにもその機能が必要には、いまんとこなってないが、
ちょっとさわりだけスキャンしただけで、もう目眩がする程時間が・・・(w
>>105 >>112 です。亀レスになりますが。
壊れたパソコンのHDDを新しいのに取り替え、リカバリーをして使える状態に
してから、そのパソコンでCD-Rを確認したら、すべてデータを読み込むことが
出来ました。
>>105 に書いた別のパソコンとは夫のパソコンなんですが、何故それで読み込み
が出来なかったのかが甚だ疑問ですが…。
とりあえず自己解決しました。
今回依頼した業者はとても良心的で、こちらが連絡するまで保存したデータを
保存期限過ぎてもすぐに破棄せず、取っておいてくれて…。
こまめにバックアップは取るべきだと反省してます。
>>139 ほうむ、そりゃァよかった。
もしお友達の都合が付くなら、ftp辺りで、超重要なデータは相互でバックアップしておくのも有力だよ。
これなら火事どころか、遠方の友人であれば、水爆が落ちてもデータは無事だw
141 :
不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 08:22:54 ID:mKHenzf7
どこに書いたらいいのか分からなかったのでここで相談させてください パーティションも残っていて(Dドライブ)、マイコンピュータから認識できているのに、中のデータが突然全て消えてしまっています 新たにファイルも保存できてぱっと見フォーマットした状態と同じような感じです(パーティションの中がから) だけどプロパティを見ると使用領域や空き領域がデータ消える前とかわっていません フォーマットされた状態であるならば空き領域=合計サイズになると思うのでHDDにデータ本体は存在していると考えられます 同じHDDの別なパーティションは正常です これはどういった事が原因なんでしょうか またデータを復旧する方法はあるのでしょうか もしスレ違いでしたら該当スレへ誘導願います
解決法は
>>3 及び
>>1-140 を読め。凄まじく既出だ。
で、どういう状態かっつーと、多分MFTってのが吹っ飛んでる。
MFTってのは例えば
ロリ本番中出し20連発.avi d:\エロ動画 624499820Byte クラスタ0から50MB クラスタ2520から20Byte.....
なんてェ感じで、そのHDDに有るファイルの数だけ項目が有る、まあ辞典の目次みたいなもんだな。
クラスタってのはページに相当する。HDDのどこに実体データが有るかって情報だな。
フラグメントしていたら ... が数千数万項目になるな。
これは逆に、HDDのデータ領域そのものを解読すれば、ある程度までは再構築が可能と言う訳だ。
もしこういうありがちな症状なら、ファイルサルベージツールでかなり抜ける。
話を聞いただけなので全く保証しかねるが、似たような状況で99.9%まで救出出来た経験も有る。
取り合えず、OSがHDDを認識しているのであれば、常に一番最初に試してみるべき行動だ。
体験版を全部試してみても見込みが無さそうなら又、いらっしゃい。善後策を考えよう。
143 :
不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 00:25:00 ID:qwBzNxNR
HITACHIのHDS722516VLAT80(250GB)を買ったのですが、IDEで内臓接続してもBIOSの段階で認識されません。電力が供給されると、リズミカルに「カシャーン、カシャーン」と安物カメラで写真を撮るような音が鳴り続きます。 BIOSはEA81510A.15A.0006.P04でかなり古い(五六年前のマザボ)ものなのですが、少ない容量でさえも認識されないので現段階ではHDDの問題だと思っています。 Drive Fitness Test4.08で診断をかけようと思いましたが、HDDはこちらでも認識されず、いつまで立っても検索中(英語)と表示されています(カメラ音はこのときも鳴っている)。 何とか使えるようにする方法を知りたいのですが、何か心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?
すいません、OSはwindows 2000 SP2なんですが システムのHDDに不良セクタが出てパーテーションマネージャー7という ソフトを使って新しいHDDにディスクコピーを行ったのですが コピーを行った先のHDDにCHKDSKかけてみると 同じ容量分の不良セクタ情報が出てしまいましたorz これは不良セクタの存在情報までコピーしちゃったことなんでしょうか それとも…;;;
>>143 買った店に持って行って、チェックして貰うのが安全確実。
それが出来ぬなら、もしくは店では認識するなら、マザボのBIOSをアップデートしてみる。
だめもとでUSB外付け接続してみる。
>>144 そういう仕様なんじゃね?(´・ω・`)完璧なミラーリングを取ってるんじゃ
うちのソフトはそんな仕様です、と言われれば納得するし。
俺が設計するならもちろん、バッドクラスタはコピー先では空きクラスタとしておきたいが、
所詮素人考え、そうすると何か不整合が発生するのかもしれんよ。
一番いいのは、あとでサポートにtelだなw
>>143 電源が大丈夫なら根本的にHDDが逝ってる。販売店でお取替え。
147 :
144 :2006/11/16(木) 16:42:55 ID:zzqNZN+k
>>144 なるほどです、後でサポートに聞いてみます。
とりあえず今64KB不良セクタが出てますが
これをゼロ基準にして使っていこうと思います。
このソフト、ディスクIDとか完全コピーできるソフトなので
確かにデータの格納アドレスとかの整合性を取るために
不良セクタとかの情報も完璧に移動してるかも知れません。
まあ正直、1つでも不良クラスタ出たら、バックアップで騙すんじゃなくて 元のHDDは是非とも捨てて欲しいがな・・・
149 :
143です。 :2006/11/16(木) 18:19:11 ID:qwBzNxNR
>>145 レスありがとうございます。
自宅から遠くの店で、しかも中古品を買ったので、持って行ってチェックというのは難しいです・・・(・ω・`)
マザボのアップデートで認識できることがあるのでしょうか? 確かにBIOSは古いですが、FDDから起動させたDrive Fitness Test4.08ですらも認識されませんので、アップデートで解決する可能性はかなり薄いと思いますが・・・。
何しろ失敗したらBIOS飛ぶので、あまり試したくはないです(古いから保険が利かないっぽい)。すみません。
使用中のマザボだと、USB接続はできないと思うのですが、HDDが死んでいる可能性もあるので、一応外付け利用の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
>>146 レスありがとうございます。
電源は、たぶん大丈夫だと思います。HDDは他にQuantum Fireball Lct 15 (15GB) を使っていますが、こちらは問題なく認識、使用できますので。
電源ユニットのグレードで認識できなくなっている、ということも考えたのですが、そういうことってありえるのでしょうか? 内臓できる可能性があるなら、新しい電源ユニットを購入してみようかと思いますが。
販売店でお取替えは、現実問題無理ですね(汗。ジャンクでのヤフオク出品か、諦めて分解か、どっちかになると思います。
ありがとうございました。
>>149 うん、BIOSアップデートは、どうしても必要になる時までお勧めしない。
自環境で致命的な問題が発生していない限り、極力触らない方がいい。
実は俺も数年前にじゃんぱらで中古HDD買うて、
formatしてちょっと使ったら数日でクラッシュして、もう保証期間外。
ゴルァ電したら、そんなん自己責任やろと逆ギレされてw
それからだ、HDDは新品以外絶対駄目だと心に決めたのだ。
つーかもう手間暇かけたり気を揉むより、とっとと捨てた方がいい気がする。幸いにも空っぽだしね。
151 :
不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 21:46:31 ID:6UftX8SH
リカバリ業者関係のスレってどこにありますか?
統合しない?w どっちかってーと当然、こっちにまとめるべきだろうな。 誰か慣れてる人、アッチでネタ振ってみてよ(´・ω・`)
FAT→NTFSへファイル移動後、NTFSがクラッシュしました R-Studioを使用しましたが、FATから移動したファイルは全滅。 元々あったNTFS内のファイルは20%ぐらい復元できますた
>>154 元がFATかどうかはこの際関係無い。普通のHDDクラッシュと思われ。
正常に認識もしているみたいだし、元のドライブからも抜きつつ(ちょっとくらいは抜けるかも)
他のサルベージツールも試しつつ、でがんばってみてくれ。
SATAHDDなんですけど、シリアルATAのコネクターが破損しちゃったらもう動かせませんか? 壊れる前はドライブ認識できてたんですが・・・
破損具合による。 写真うp
158 :
不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 02:41:12 ID:jJ1ZCTCC
いろいろやってるうちにイライラしぶん殴ってぶっ壊したったwww すっきりしたwww マジおすすめorz
>>156 根本的な修理は諦めた方がいい。危険だからね。
けど一時的な・・・データを引っこ抜くだけの間なら・・・・・・・・簡単だ。
上の方及び
>>3 にハンダゴテネタが有るから、それに従えばいい。
ここで「直せますか?」とか聞いている人間には、原則的に直せるもんじゃねーので
人任せになるのは仕方のない所。
ハンダゴテをまともに扱ったことの有る人間なら、恐らく質問する遙か前に自力で直してるだろうからね。
んじゃ今更ながらはじめてのハンダゴテでHDD修理、ってあんた、モノがHDDだけにそれは無謀だ。
>>158 3日後に後悔すること必定なので俺はやったことはないが、
是非一度はやってみたいな!w
>>159 うーんひどいw つかサムソンがクソだってのは最早一般常識では・・・
店に交換させるにしても、交換先のもさむそんなんだよな。
cache専用ドライブにしておくのがお勧め。それならいつ吹っ飛んでも恐くない。
おやおやまあまあ・・・・・・ もうゴルァ電はしたと思うがな、言うまでもないが、声がでかければでかい程対応は良くなる。 健闘を祈るぞなもし。
>>157 レスthx。
うpは・・・やり方がわからないのでちょっと・・・。
>>160 レスthx。
半田ですか。てっきりコネクタのところだけ別のものと付け替えればいいのかと思ってました。
さすがに素人では難しそうですね・・・。業者に任せますm(__)m
今日幕の壊れた7Y250P0をバラしてみた。 で、1回使ったHDDを取り付けベイを変えるとかする時に コネクタ部分を下方向にして立てる状態にするのは危険なことが判明。
>>159 USB接続ではなく、直付けでつかってみ?
USBブリッジが原因の場合もあるから。
そもそも新品なのか?
167 :
不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 19:46:21 ID:jEWKtg8A
さあ?
もともと150GBあったHDDなんですけど フォーマットしたら32GBしかなくなっているんです。 これってもう戻すことはできないのでしょうか?
>>168 頭がよければできるし、悪ければ無理。
古いPCなら32Gの壁でググレ。
ダイナミックディスクに変換したことでリカバリDVD使えなくなりました リカバリするには?
続きを読みたくなければ わっふるわっふる と入力してください。
買ったばかりのHGSTのHDDで遅延書き込みデータの紛失が頻出するんですが、 初期不良品なんでしょうか? それともコントローラーの不具合なんでしょうか? 遅延書きこみキャッシュは無効に出来ませんでした。
エスパーに御用なら、板違いです。 構成くらい書こうよ。
失礼しました。 HDD HGST HDT725032VLA360 ATAカード 玄人志向 SATA2I2-PCIe(SiI3132) CPU Athlon64 3000+ MEM DDR3200 1.5G M/B ABIT AX8(K8T890+VT8237) OS WinXPx64 です。 HDDは相性なのかM/Bのコネクタにさしても反応しなかったので、カードを買ってきて使っています。 ゴミ箱を空にする、や終了するときに遅延書きこみデータの紛失がよく起こります。
>>174 マザボのコネクタにさしても反応しなかった時点でどっちかの故障を疑えよ!
だってそうだろう。そんな話、聞いたこともないだろう?5年前のマザボならともかく。
やっぱ故障なんですかねえ。 動作不良でショップの修理センターに持ち込んで動かしてもらったら普通に動いて、 そのとき相性によって動かないときもあるって言われたんで、HDDにも相性あったのか、程度に考えていたんですが。
その構成じゃオンボで動くわけないじゃんw ちょっとは調べようよ
HDD Healthで 「attribute Spin Up Time changes from 253 to 214」 がよくでてくるんだけど、これってどう対処すればいいんでしょう?
>>178 HDDのモーターが動き出してから規定の回転数に達するまでの時間にバラつきがあるって話だから。
筐体内温度他の環境にばらつきが有るのか、モーターもしくは軸受け等の劣化が始まっているのか。
気を付けるがよいぞ。気を付けるがよいぞ。
180 :
168 :2006/11/25(土) 16:43:07 ID:fRmiullG
biosかと思いきやジャンパの設定であっけなく解決しました。 ありがとうございました。
>>179 なるほど… でもこないだ変えたばっかりでHDD新品なんだけどな。
ってことは温度に問題ありってことかな? たしかにメモリが激熱くなるときがあるけど…
>>181 初期不良って、実は無茶苦茶多いんだよ(´・ω・`)
また、機械には慣らし運転によるすりあわせの問題が有ったりして、
しばらく使っていれば調子が良くなる可能性もある。
回転不安定なら電源不足や電源の不良も考え得るな・・・
これは別PCに接続してみればはっきりするか。
壊れてもいいデータをぶちこんでディスク圧縮して解除してフラグメントだらけにして
その上で三日三晩デフラグかけるくらいで、ぶん回してみるってのもいいかもよ。
保証期間に間に合う様にね。
これで、初期不良ならクラッシュするだろうし、エージング不足なら解決するだろうし、
熱問題ならハングるんじゃないかなw
183 :
不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 16:20:45 ID:H2+qkpQA
外付けHDの中身を、PC本体3.5ベイに移植しました。 データをそっちに引越ししましたが、翌日(今日)立ち上げると そのHDは「フォーマットされていません」とエラーが出ます。 正直泣きそうです。対処法を教えて下さい。 現状 ・「ドライブFのディスクはフォーマットされていません。 今すぐフォーマットしますか?YorN」との表示 ・システムプロパティ>デバイスマネージャでは認識されてる。 ・コンピュータの管理>ディスクの管理でも認識されているが、 (F:) パーティション ベーシック 正常 57.25GB ↑ ファイルシステムの項目が空欄 増設時の詳細 1)増設するHDのジャンパをスレーブに設定。 フラットケーブルの端の端子に接続した。真ん中に元のHD が、「BOOT DISKがないよ」ってエラーがでてWin起動せず。 2)もとのHDのジャンパが「Cable 何とか」になっていたので これをマスターの位置にジャンパ設定。 が、また「BOOT DISKがないよ」 3)試しにフラットケーブルの端に元のHD、真ん中に増設HDを接続。 起動してHDを認識した。そして一度HDをフォーマットした後、 データをそっちに移動。 4)で、翌日は上記の状態
それはHDDトラブルではない。脳のトラブルだな。
185 :
不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 17:49:31 ID:H2+qkpQA
1〜3にかけてはあれだ、
お客さん増設は始めてですか(;´Д`)
まあ>>1〜183 特に
>>3 を良く読めば、書いてある。がんばってみれ。
187 :
不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 18:02:11 ID:H2+qkpQA
>>186 はじめてなの♪
今から読んできます。ありがとう。
188 :
183 :2006/11/27(月) 18:47:07 ID:H2+qkpQA
んー、わからん・・・。
fixmbrってのかな?って思ったけど、おかしくなったのはFドライブだし。
ま、まさかジップロック?
>>88 が近い状況だと思うけど、このHD自体がダメってこと?
新しくはないけどあんまり使ってなかったのにorz
190 :
183 :2006/11/27(月) 18:53:08 ID:H2+qkpQA
>>189 そんな板ねえよウワァァァァァン!!
って探したらあった。
今から用事があるから、あとで行ってきます。
>>188 読んでもわからんちゃー相当な初心者だな(´・ω・`)
Fドライブがどれなのかいまいちよくわからんが、買うてきてデータを入れた直後に吹っ飛んだ新しい
IDEのセカンダリドライブでいいのかねw
fixMbrで治る可能性はそこそこ高いが、これは失敗した時やや危険。
何故なら対象のドライブに書き込みが発生するから。
まずはfinalDataなんかの体験版を試してみるのがいいだろう。
これは対象のドライブからreadのみで救出して他のドライブに複写してくれるので、
原則的に安全だ。
3〜4日前に買ったHDDが不安でつ。 HDD HealthでS.M.A.R.T測定したらUltraDMA CRC Error Rateが1になってるし HD Tuneでベンチマーク取ると20MB/Secしか出ず、UltraDMAmodeもMode1。 他の同型のHDD使うとUltraDMA CRC Error Rateは200程度で ベンチマークは60MB/Sec、UltraDMAmodeはMode5で動いてる。 フォーマットも1回目は失敗したし、今朝は再起動した時にスキャンディスクかけられたorz これって初期不良疑ったほうがいいんですか?
>>192 んー、勿論HDDでなくマザボやケーブルやOS設定の可能性も有りそうな感じ。
まあしかし、恥をかくのはタダ、及び電車賃くらいだ、
まず初期不良の疑い有りと販売店でチェックしてもらうのが、勿論ベストだと思うよ。
HDDクラッシュはPCの故障の中で最も致命的なものだからな・・・
194 :
192 :2006/11/27(月) 21:11:30 ID:+wiBT41z
>>193 thx
それRatocのIDEDockで動かしてるんだけど、
IDEDockが同じPCに2本あるから入れ替えて試したりしたけど
やっぱりもともとエラー出てるHDDでエラー出したから、たぶんHDDかなぁ・・・と。
初期不良ってどの程度まで認められるの?
チェックもしてもらったことないからどれくらい時間かかるのか分からないし(汗
HDDはほぼ月1以上のペースで買い足してて、
本格運用前の様子見期間中だったから
今のところデータ被害が出てないのが救いだ…
>>194 ちょwwwwwwwwwそれどんな生活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一般論は知るべくもないが、俺の経験ではね、初期不良じゃなくて保証期間の話なんだが、
買って3ヶ月でクラッシュし、一週間後またクラッシュしたHDDが有った。
販売店に持ち込むと、俺の自己申告のみで即座に受付完了、チェック無しでメーカーに送付、
しかしメーカーで一ヶ月放置され、店舗と協議の結果、店舗の裁量で、店舗の在庫から
俺に同型のHDDを卸してくれた。
メーカーはクソだが店舗の対応には満足している。
メーカーとはMaxtorで、店舗とはパソコン工房だ。
しかし初期不良交換ならそれなりのチェックが有るだろうなぁ。
類似スレも当たってみて、情報を収集されたし。
取り合えず「ゴルァ電の声は大きく」は、鉄則だ。
漏れはエラーのスクリーンショットをプリントして持ってったな。 初期不良の時、店員は「これもらえますか?」でそのまま新品お取替えだった。
197 :
不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 22:30:44 ID:FxkkEqn8
すいません。助けてくださいっ。 日立の内蔵用のHDDなんですが(Deskstar180GB)なんですが IDEのコネクタを差し込むピン(芯)の部分で数本芯が奥までのめこんでしまっていて さらにのめりこみすぎて基盤をみると基盤と芯がはがれちゃってました。。(これも2本) 日立のサポートに電話したんですけど、修理はしてないっていわれて もう保証もきれてるので販売店にだしてもだめだし。。 どなたかふっかつさせる方法しりませんでしょうか。 すごいいっぱい音楽がはいってて全部きえちゃってショックです。。
198 :
197 :2006/11/27(月) 22:33:16 ID:FxkkEqn8
追加なんですが IBM IC35L180AVV207-1 というHDDです。
それって、はがれてるのは基盤が見えてる方だけじゃなくて ディスク側の列のほうも凹んでるか?
専門の業者に依頼するのが一番。
例の業者の出番か!
202 :
197 :2006/11/27(月) 23:19:12 ID:FxkkEqn8
199>>ディスク側っていうのがよくわからないです。。 200.201>>専門の業者というのはやっぱりすごい値段が高いんでしょうか? もしくはヨドバシカメラとかにもっていけばみてもらえますか。。??
一般的にハンダゴテが使えるなら、一時的な復活は、訳は無い。 取り合えず写真撮ってアップしたらどうだ。 みんなして「だめだこりゃ!」って言うならもうダメだろうが、 「大丈夫くさ」と言われたなら、友人知人を当たってハンダゴテ野郎を捜すんだ。
その際、頼む相手に責任は負わさないこと。 失敗しても恨まない、謝罪と賠償を請求しない。 どうしても直したかったら専業業者に頼め。
>>202 そのHDDを元通りにするのは難しいでしょうが、データなら救い出せますよ。
その大切な音楽データが戻ってきたら嬉しいですよね。
是非インターネットオーナーズに相談してみましょう。
何を隠そう、私は何度もインターネットオーナーズのお世話になり、
会社の重要資料や娘の写真等の失うわけにはいかないデータを取り戻しています。
インターネットオーナーズは、復旧率91パーセントを誇るハードディスクデータ復旧の専門業者です。
なんと作業代金無料で、料金に成功報酬型を導入しています!
他の業者のように復旧に失敗した上に高額な料金を請求されるということがありません!
データの復旧に自信があるからこそ出来るリーズナブルな料金設定なんですね。
詳しくはこちらのホームページでご確認ください。
ttp://www.ino-inc.com/
何度も業者のお世話になる人なんてふつういないと思うw
>>202 コネクタピンの2列あるうちの外から見えない側。
分からない段階で自力修理は無理だな。
基板のチップ部品の所までパターンが逝ってないなら、
自分なら基板外して
IDEケーブルのコネクタの樹脂の所を少し削って差込みが固くないようにしてから
コネクタを差込みつつ凹んだピンを押し込んで修正。。
中まで入ったら基板側の剥がれた所をハンダゴテ。
基板を元に戻すってパターンだな。
>>205 は中の人?w
まぁ、それはそうときちんとした復旧業者に頼むのが一番早い。
間違っても
>>205 に頼むと痛い目に合います。
詳しいことはHDD復旧業者スレにw
>>204 んで、正直飯奢るくらいじゃ安いからな。
最低でも3000円の現金かそれに準ずるものでお礼をしてあげたいもの。
>>208 たぶんネタだと思われw
211 :
192 :2006/11/28(火) 16:00:19 ID:9wfnK/DM
>>195 っ録画ディスク
たしか週80本とかそれくらいだったかな・・・
とりあえずPowerMAXとWinのスキャンディスクは通ったけど。。
どの道HDD足りなくなってるんで、同じ型番のHDD買いに行くついでに
店舗の方に直接言ってみまつ。ただ、Maxtor 6L320R0だから品薄なんだよなぁ(汗
>>211 初期不良期間内なら、君の声さえでかければ
「同等品」と取り替えてくれる可能性は、あるぞな。
事実上の返品のノリだからね(´・ω・`)
213 :
不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 00:21:14 ID:TBWej524
先日ノートPC使用中に電源が落ちました。M/Bが壊れたようなので、 HDDをはずしてUSBにて別のPCに接続しましたが「Documents and Settings」の中のフォルダが1つ開けずに困っています。 OSはXPで壊れる時に使用していたユーザー(パスでログイン)だけが開けません。 フォルダはあるのにプロパティも0B、コピーもできません... だれかたしけて...
215 :
不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 12:07:29 ID:3Fa5RaBS
すみません、質問させてください
現在使用しているHDDが死にそうなので換装したいのですが
無知ゆえにHDDの規格がよく分かりません
現在使用中のHDDの規格すらよくわからないのですが
このマザボで使える(接続できる)HDDの規格は何になるのでしょうか?
875P Neo-FIS2R
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=875P%20Neo-FIS2R 併せて、自分で調べれる限りの規格を調べたら下記の通りになったのですが
どの規格が優秀なのでしょうか?
単純に下になればなるほど優れているのでしょうか?
Ultra ATA 66
Ultra ATA 100
Ultra ATA 133
Serial ATA 150
Serial ATA U 150
Serial ATA U 300
よろしくご指導お願い致します
>>215 基本的にSerialのとそうでない(IDE)のと2種類しかないと思えばいい。
で、そのマザーボードはどちらも使えるけど、現在載ってルやつに合わせたほうが無難。
デバイスマネージャで型番が調べられるから、その結果に合わせて買ったら?
Serialなら>216のやつでOK。
218 :
217 :2006/11/30(木) 12:32:15 ID:/u27dHjK
>>215 追伸
とにかくケースの蓋をあけてみることだ。HDDの種類はケーブルを見ればわかる。
>>217 早速のアドバイスありがとうございます!
調べたところ現在使用しているHDDはこれでした
Maxtor (6Y120PO) 120 GB ATA-133
ATA-133となっていますので規格はUltra ATA 133ですね?
Serialではないので
>>216 のHDDはNGですか、残念です
ATA133規格のHDDを探してみます、ありがとうございました
不良セクタが出始めたらHDDがダメになる前兆というのを良く聞くんですが 2つ以上にパーティション切って使ってる場合でも、どこかのパーティションで不良セクタ出始めたら全部ダメになるんでしょうか
>>220 駄目だと考えたほうが吉。
データ大事ならバックアップ汁。
不良セクタHDDには音楽でも詰め込んでじんわりと崩壊のプロセスでも観察汁。
そうですか、ありがとう御座いました
不良セクタって、使わないようにパテ切りしても読み込みにいくものなんですか? なんかときどきHDDから変な音が聞こえますが(汗。
>>223 HDDのメーカーと設計理念は1つっきりじゃないからの。
しかし普通は読まんの。
つまり不良セクタは結果であって、原因は他に有ると思った方がいいかもの。
転ばぬ先の杖だ、黙って新HDDに8000円ほど出しておく事を強くお勧めするぞ(・´ω`・)いやほんと
225 :
192 :2006/12/09(土) 18:21:01 ID:EnEKJ+Jg
亀レスだけどいちお報告。 店頭に行って、SMART値ヤバいのは初期不良?って聞いたらあっさり交換OKとのこと。 PC繋いでチェックするのかと思いきや表面のラベルやピン曲がりチェックして 基盤部分のニオイかいで終わりだった・・・あまりにもあっさりしすぎで拍子抜けしたわ 店は99exでHDDはMaxtor 6L320R0ですに。
>>225 そりゃよかった。
騙っても客に利はない、恐らく真実だろうとの認識でやっとるんだろうね。
いいショップじゃないだろうか。今後もそこで購入するのがベターだろうね。例え数百円とか高くてもね。
質問させてください先日Maxtor製Ultra ATA 133 200GのHDDを買って 本日換装させたのですが容量が33GBまでしか認識して貰えません。 初期化、フォーマット、領域確保など行いましたが変わらずです。 初期不良かと思い店まで持っていったのですがお店のパソコンでは とりあえず残り160GBは未フォーマットとして認識されました。 お店の人が言うにはマザーボードの相性問題なので使用不可だと 思うと言われたのですが残りの容量を使用する方法はありませんか?
>>227 BIOS更新でいける可能性もあるからメーカーHPで調べてみるのだ。
自作じゃなくてメーカー品なら電話するのが手っ取り早いな。
>>229 dクスちょうど昨日行ったけど相変わらずでした。
もう諦めて取り外して片付けてしまいました。
>>230 ATAカードを買うかUSB2接続を試してみるんだ。
>>232 なるほど、マジでchkdsk喰らったのなら、通常の方法での復活は困難かもしれん。
こういう時にまず試してみるのは、サルベージツールの体験版を片端からインスコして
一番抜けそうなモノを選ぶ事だ(´・ω・`)
時間は多少かかるが、タダで又、比較的安全な手法だからまずそっからやってみー
>>232 さっさとOSの入ったディスク以外はケーブルを引っこ抜け。
それから、Cに壊れた2k、Dに2kインスコのマルチブートか?
まずOSのCDをドライブに突っ込んで80ギガの領域全部削除。
必要なだけ領域確保、フォーマットでCドライブを確保。
2kインスコ、sp4当てる、BigLba適用。
それから増設HDDを接続。
話はそれからだ。
236 :
232 :2006/12/26(火) 00:27:30 ID:GXHroIrB
回答してくれた皆様ありがとうございました。 ファイナルデータ2007の体験版を落として問題ドライブをスキャンした結果、 L: M: N:のパーテーションのうち、L:のデータはほぼ無傷で生存しており、M: N:の内容はみつかりませんでした。 少なくともL: の内容だけはサルベージできるものと判断し、 ベクターで正規版を購入、Lのデータが無事サルベージできました。 マニュアルにはさらに高度なサルベージ方法があるようなので、落ち着いたらその方法も試してみるつもりです。
>>236 クラスタスキャンの事かな。アホほど時間がかかるが・・・・・
まあどんまいとしか言いようがないな(´・ω・`)俺も気を付けるよ、その事例・・・
M/Nも抜ける事を祈ってるぜ!
238 :
不明なデバイスさん :2006/12/27(水) 02:03:33 ID:+5JLgJoK
明らかに立直かかってないか。 一発でツモりそうな悪寒
ブラクラを踏んでフリーズしたから強制終了したのですが その際HDDから「ギュギッ…ガッ!」(普通なら「ヒュ…ン」って感じのほぼ無音で電源が落ちます)って感じの嫌な異音がしました 再起動できて今の所(約1日経過)問題なく動作していますがどうにも不安が拭えません それでこのスレを見てSMARTツールを導入し異常がないか調べてみましたが深刻な異常はなさそうです もっとよりよいHDDの診断方法がありましたらアドバイスお願いします
>>241 より上の診断方法は知らんが。
SMARTだけじゃなくてchkdskもな(´・ω・`)クラスタスキャンを
ただし、修復はせぬこと。リードオンリーモードでな。
つーか吹っ飛ぶこと前提で、HDD買ってきてバックアップしまくりながら運用を強くお勧めするぞ。
クラッシュした時の被害に比べたら1万円なんてタダみたいなもんだからなorz
>>242 >>241 ではありませんが
スキャンディスクで修復は危険なのですか?
「ファイルエラーを修復する」
「不良セクタを修復する」
この両方ともチェックしない方がいいのでしょうか?
ついでで申し訳ありませんが120GBの内臓HDD(ATA133)を完全フォーマット(物理フォーマット?)実行すると何時間ほどかかるものでしょうか?
PCスペックとしてはOSはXPプロ、CPUはペン4の3G、メモリは1GB積んでいます
完全フォーマットするとどれぐらいの時間PCが使えなくなるか予想がつかないのでなかなか実行できずに困っています
> この両方ともチェックしない方がいいのでしょうか? しない方がいいのではなく、(ちょっとでも復旧したいなら) やってはダメ まずは、バックアップを取るのが最優先。 > 実行すると何時間ほどかかるものでしょうか? 休日前夜の夜中にフォーマット ⇒ 休日に再セットアップ て言うか、冬休み中には終わるよ。
>>243 修復はすんな。絶対すんな。絶対だ。絶対だ。絶対だ。CHKDSKにしてもScanDiskにしても言える事だが、
修復がうまくいく時は、「HDDがまもとに動作する」「エラーの種類がCHKDSKの想定の範囲内である」
「CHKDSKにバグが無い」この3点が満たされる時だけだ。
もちろんうまく行く時の事のが多いだろうが、バックアップ無しに強行することは絶対にやめてくれ。
現にブチコワされた奴がここにいるから(´;ω;`)
だからとどのつまり、するのはチェックだけ。修復はすんなってこと。
もしエラーが出たら、修復するんじゃなくて、さくっと新しいHDDに全コピーして、
そんな際どいHDDは捨ててしまえ。formatすれば問題なく使える可能性は勿論有るが、
数千円をケチってクラッシュはアホらしいぞ。本気でアホらしいぞ。
経験者が言う。100GBもクラッシュしたら、1週間は立ち直れないから。数千円払えよ。是非とも払え!
>>243 一番いいのは、OS付のやっすい中古探してきて、それにやらせる。
フォーマットぐらい、一晩で終わるし、物理フォーマットだってほっときゃ終わってる
目的の用事が済んでも、バックアップ用のファイル鯖ぐらいなら充分出来るよ。
何よりも、冒険したきゃこれを使えばよろし。メインで乱暴はいけません。
でもHDDに関しては
>>245 の言うとおり。
247 :
不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 00:30:13 ID:bcpkqn/K
サムソンの160Gなんですが、 なぜか32Gしか認識してくれなくなってしまいました。 物理フォーマットなどやってみたら直るのでしょうか? あまりPCに詳しくないもので教えて君ですみませんが よろしく対処法ご伝授下さい。
248 :
不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 02:34:24 ID:Afv6d74d
適切な質問ではないかもしれませんがお願いします。
去年raptorの150GBを3万円ぐらいで購入しPCに導入したのですが導入の際に友人にこのフロッピーが必要だと
言われそのフロッピーを利用しraotorを導入したのですが、先日そのフロッピーをなくしてしまってからOS(XP)を入れ直そうとしたら再インストールができなくなったしまいました。
おそらくそのフロッピーにraptorを私のPCで利用するのに必要なファイルが入っていたと思うのです、
OSを入れ直す場合はフロッピーをPCに入れてからウィンドウズCDを起動しF6を押すように言われてましたので。
こんな無茶な説明で申し訳ありませんがもしご覧になられた方でフロッピーの中身の見当がついた方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか。
私は恐らく
ttp://support.wdc.com/download/index.asp?cxml=n&pid=1&swid=10 raptorの会社のサイトにあると
思ってるんですがどれを落とせばいいかよくわかりません・・・・
raptor使いはここでは見たことねぇなぁ・・・・ むしろ自作板HDD購入スレじゃね(;´Д`)
どうもです、あっちで聞いてみます。
251 :
247 :2007/01/05(金) 00:15:31 ID:O03di6OZ
>>251 いやいや、過去ログとして残れば、以後何かの時に、トラブった人がぐぐって解決するかもしらんし。
何はともあれおめでとう。
データは無事だったの? そもそも何でそういう状態になったか原因は分かったの?
254 :
不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 18:19:31 ID:WSd3hu6b
HDDを160GBに換装するもBIOSの仕様のためか、128GBしか認識していません。 しかし、XP上ではディスクの管理で160GBを認識しているように見えます。 以下のように ディスク0 ベーシック149.05GB ・(C:) 25.60GB FAT32 正常(システム) ・(D:) 15.37GB FAT32 正常 ・(E:) 87.03GB FAT32 正常 ・ 21.05GB 未割り当て この未割り当て領域は、右クリックで新しいパーティションを作れるのでしょうか。 BIOSが認識していないので有効にはならないでしょうか。 PCはMEがプレインストールされていた古いものなんですが、 HDDの不調を期に、HDDを160GBに交換、XPにアップグレード。 メモリは256MB
BIOS無視でいいよ
256 :
不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 20:15:13 ID:31R0DurR
外付けのHDDを二つのパソコンで使っているのですが、プロパティを見ると 片方のパソコンでは空き容量は2.4ギガなんですけどもう片方では空き容量が998メガしかないと出ます どちらが本当なのでしょうか、それから間違っている方の表示を正しくできるのでしょうか。 型番 HDPX-U40 (株)アイ・オー・データ機器 少なく表示されるほうはtoshiba ax/940ls 2006秋冬モデル もう片方はsony pcg-sr1/bp です
257 :
不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 20:26:29 ID:WSd3hu6b
>>255 >BIOS無視でいいよ
あら!そう、無視でいい。。。
試してみます。
即レスかたじけない
258 :
247 :2007/01/06(土) 21:50:59 ID:/NlfcC27
>>252 >>253 レスどうもです。
今まで80Gをスレーブで使ってたんですがP2Pやるようになって容量不足になり
中古HDDを知人から譲ってもらってあったんです。
なので、元のデータは入っていないも同然でした。
そのHDDをこの冬休みに導入したのですが、うまくいかなくなってしまったんですね。
原因は私の見間違いでジャンパピンを32G制限で使用する状態にしたまま接続してしまい、
その後、ジャンパピンを取り外しても32Gとして認識されたままになってしまいました。
そこで、メーカーのHPにいき、ソフトをダウンロードして工場出荷状態に戻したというわけです。
こういうことは初めての体験なので、HDDを壊してしまったかと思い焦りました。
データをすべて消去すればよいかと思い、
フリーソフトのDESTROYなどを試してみましたが、うまくいきませんでした。
そこでWindowsXpでDOS起動フロッピーディスクを作成し、
そこにshdiagを入れてDOSで動作させたところ見事に復活しました。
どうもHDDに内蔵されているRAMメモリを、shdiagすべてクリアできたということなのだと思います。
260 :
不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 23:31:10 ID:31R0DurR
>>259 総容量はどちらでみても37.2ギガです。
で、使用領域はどうなってるの?
「ジャンパピンを32G制限で使用する状態にしたまま接続」 これがそもそもの原因ですね
Operaのキャッシュ置く場所の指定ミスで270GB分のデータ吹っ飛ばした俺が来ましたよ スレ違いか
スレ違いだがkwsk聞きたい気もする。 後学&ネタとして。
俺もOperaユーザーだから気になる・・・・
266 :
不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 13:23:07 ID:VoqEXk13
想像だけど 1)必要なデータのある場所をキャッシュ場所に設定 2)キャッシュを掃除or容量上限を最小値に設定 とかじゃないのかな
267 :
254=257 :2007/01/07(日) 20:28:40 ID:8EOcMubn
>>255 他のパーティションのディスクチェックとデフラグ後
未割り当て領域のフォーマットを実行
半年あまりあきらめていた未割り当て領域が
みごとに21GBのドライブとして出現しました。
ありがとうございました
ただ拡張領域でよかったものの選択できず、プライマリ領域として作成できました。
NTFSで作成も可能のようでしたが、他とそろえてFAT32で作成
・(C:) 25.60GB FAT32 正常(システム)
・(D:) 15.37GB FAT32 正常
・(E:) 87.03GB FAT32 正常
・(I:) 21.05GB FAT32 正常
動いたんならおめでとう 漏れはそんな切り方しないけど
>>264 >>266 ああそうか、キャッシュの場所をD:¥Chache
とするところを間違えて D: とだけ設定
キャッシュを空にするよう命令
D:ドライブ下のデータが全部消去
ということかな?
昨日突然PC重くなったなと思って再起動したらHDD二つあるうちの一つにアクセス出来なくなってた。 お、とうとうご臨終?と思ったんだけどフォーマットしたら何事も無くまた動き出した。 ・・・そろそろ壊れるぞっていう前兆ですかね。
壊れるかもしれない。壊れないかもしれない。そんなことは誰にもわからない。 だから一万円握りしめて、PCショップへGO!
>>271 やっぱこれを機会に換装してしまったほうが安心ですな。
ご意見ありがとう。
うむ。つまりだ。 君はいくら積まれれば、使用中のHDDをクラッシュさせていい?今この瞬間だ。100GBか200GBか知らんが。 俺は100万でもごめんだ。500万なら前向きに検討するかな? 取り合えず、新HDD代の一万弱をケチるのが、どれほど愚かな行為であるのか。 HDDクラッシュ経験者の1人として、強く訴えるぜ!
クラッシュする前に如何に自分が行動出来るか。ってことですな。 よし、待ってろよショップ。ついでにメモリまで衝動買いしてやるぜ。
おっと、一応補足だ。新HDDは、どうしても初期不良の可能性が有る。おいらも1回喰らった。 だから、暫くは(というか可能な限り)ミラーリング運用を続けるんだぜ! 幸運を心から祈っている。またな、アミーゴ!
ハードディスクがいかれて交換するんだけど、メーカーごとの耐久性ってサムソン 以外なら基本変わらないんですか?
>>277 んーそこらへんは、あんまり聞いた事が無いのは確かだ。因みにIBMとWDと日立も前科が有った筈だ。
だからまあ、安心なメーカーってねぇな。
むしろね、店の保証期間をチェックだ。
おいらはHDD保証10ヶ月って店で買ったお陰で、命拾いした事がある(つっても9000円だがなw)。
どうせどの店でも、せいぜい数百円しか違わないんだ。保証と店の評価に傾注だ、な。
この時maxtorは、不良品交換にえらいまたされる上に、問い合わせてもろくに返事がなかった。
他のメーカーはどうだかは知らんが(修理に出した事無いからね)、maxtorのサービスは不満だ、とだけは言えるね。
となると、残ってるのはseagateだが、これはおいらが個人的に1回飛ばしてるから、やっぱいい印象ねえなあw
横のメインPCが、何やら起動後のチェック始めたと思ったら、逆マトリクス状態に・・・
280 :
不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 04:39:52 ID:rC7KOB2O
もうこれやばいのかな… 起きてPCをつけるとやたらとHDDがうるさいときがある 通常通り起動したときは「キューイン」 異常な時は「ギューン」とかなりうるさい音… 異常な時は一度windows起動させ、シャットダウンして、すぐに再度電源入れると見事に直ります…
メーカーもさらしてくれないと、そのメーカーによくある現象なのか 異常な現象なのか見当もつかないな。
>>280 とりあえずデータバックアップは毎日とってるよね?
それなら安心、中開けてコード抜き差しやネジ止めとかHDの位置とか
色々調節してみて間にボール紙とか音吸収思想なの挟んでみるとか
>>281 メーカー及び商品はSeagate Barracuda 7200.7 SATA ST3200822ASです
>>282 一応既に重要なものはバックアップ取ってあります
抜き差しやらしてみてもだめみたいですね・・・
給料日までお金ないからそれまで持ってくれればいいけど・・・
>>283 どうせ給料日に返すなら、サラ金行っていいと思うじょ。
そんな時の為のサラ金ですから!w
と、金利400%の悪徳業者が申しております。
残念。109%までしかやったことねぇ 今は禁止されてるらしいけどね。
287 :
不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 12:17:47 ID:qojhTP7n
教えてください! CPUとマザーを変えてHDDを増設して立ち上げたんですが winが起動せず、セーフモードでもだめだったので OSを再インストールしたのですが、元々入っていたデータが 読めません。プログラムファイルの中に以前入れてたアプリなども 全て残っているんですけど、Myドキュメントに入ってたデータを呼び出せません。 どうしたらよかですか? いっそ全部消して入れ直そうかとも思ったけど、削除できないし てか、やり方が分かりません!!!!!!!!
>>287 >CPUとマザーを変えてHDDを増設して立ち上げたんですが
それするまえに全てのデータ類をどうしてDVD−Rとかにバックアップ取っておかなかったの?
289 :
不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 12:53:55 ID:qojhTP7n
>>287 _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
あなたのスキルでは無理だから業者にでもおたのみ。
状況がいまいちよーわからんのやけどなー。 大原則として2つ。 別のCドラを用意して、件のHDDはDドラ、それも出来たら外付けUSB接続状態にしてから確認。 FinalData体験版で覗いてみる まずこれらを試してみなせぇ。
292 :
287 :2007/01/18(木) 16:56:26 ID:qojhTP7n
>>291 増設したHDDにOS入れてcドラにしてそっちからBootさせて元の奴を
Dドラにしても見れそうですか?
>>292 増設したHDDはあんまりいぢくるべきじゃないぞ。抜けたはずのデータまでぬっ壊されかねないぞ。
危ないかな、と思ったら、そのドライブには極力書き込みを行わない、これは定理であるぞ。
>>287 administratorでログインして、フォルダオプションの表示で
「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選択、
「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外す。
旧いマイドキュメントが見えるから、そのプロパティでセキュリティ・タブ、
詳細設定でアクセス許可を編集。
>>294 それは初心者にはムリじゃね?
つーか余計な事しそうだからアクセス権限操作は無闇に人に教えないほーがいい。
というか教えないでw
>>295 言われてみれば、何かと問題があるね。反省。
>>287 もしうまく行かなかったときは、FinalDataを使ってくれ。
消去されたり壊れてるわけではないので確実に回復できる。
ど素人です。WinXPのVAIO使っています。 バックアップ用に外付けHDDを買いたいと考えています。 うちのPCはUSB1.0で、IEEE1394がついています。 なのでIEEE用のHDDを買おうと思ったのですが、USB用に比べて数千円高いです。 USB2.0ボードとUSB用HDDを買うほうが安く済むのですが、 この方法に何か問題はありますか。 不安定とか、何かのアプリケーションで認識しない可能性があるとか。 どなたかご教授願います。
>>297 そーゆー事は無い。
現時点で性能はIEEE > USB2.0 あと、USB2.0はマザボとの相性で爆重になる場合が有る、
と言うかなった。コピー中、マウスカーソルさえ動かない程クソオモに。
ただし安い&みんな使ってるので汎用性が有る。
まあそれはそうと。
外付け用HDDってのは普通、ケースだけ買って、そこに別購入した生HDDをぶちこむ訳だ。
まずそこから考え直してみてくれw
で、ここはトラブルが起こった時のスレだから、これ以上その手の話をしたいなら、
相応のスレにGOだぜ。頑張れブラザー。
299 :
297 :2007/01/19(金) 22:20:30 ID:cfRcAuwP
>298 ご解答ありがとうございます。 んでスレ違いすみませんでした。 どっか適切なところを探して勉強します。
ちょっと質問させてください 250GのHDD使ってるんですが どうも容量の表示がおかしいんです HDDの中身は150Gほどしか入っていない(隠しファイルとかも無し) なのにプロパティで使用領域を見ると 230G以上使ってることになってる状態で コマンドプロントからchkdsk c: /Rを使っても効果ありませんでした どうすれば良いでしょうか?
ゴミ箱とかdllcacheとかもチェックじゃね?
303 :
287 :2007/01/21(日) 10:51:33 ID:iNsRs4c+
>>294 レスどうもです。
一応、見てみたけど
> 「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外す。
この項目が見つからなかったです。
FinalData試してみます。
304 :
294 :2007/01/21(日) 15:18:52 ID:V3KoTCaj
>>303 じつは俺も数ヶ月前に全くおなじことになってFinalDataで復活させた。
>294の方法で元に戻せるのがわかったのはそのあと。
見えなくなったファイルの分はHDD上にそのまま確保されていて、見かけ上容量と使用量の
つじつまが合わないので、その積りで。
305 :
287 :2007/01/21(日) 22:16:37 ID:iNsRs4c+
>>304 そうだったんですか。
FinalDataの体験版を試してみましたが、それっぽいファイルは出てきたけど
体験版では復元出来ないみたいですね。
>294の方法をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
もちろんデータが壊れても自己責任で、その時は仕方ないと割り切りますので。
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしても出てこず
「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」が見当たらなかったので出来ませんでした。
>>305 FinalDataの体験版は復元の可能性を示すだけだから。
「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」は「すべてのファイルとフォルダを表示する」の
更に下のほうにある。
マイドキュメントを含む旧いユーザのデータは、C:\Documents and Settingsの下に
隠しフォルダになって残ってる。それのプロパティを開いて編集する。現在有効な
ユーザのアクセス許可をフルコントロールに変更とか。一回いじっただけだから
詳しいことは覚えていない。これ以上の情報は、最初の「」内をキーワードにして
ぐぐってみてくれ。
308 :
287 :2007/01/22(月) 08:01:05 ID:X4V/7bpz
>>306 たびたびTHXです。
やはり「簡易ファイルの(ry・・・が無いですorz
OSがsp1のままだからかな?ググッてみます。
>>309 ウザイ粘着オタ回避のために分けてるんだろ?
一つだといやでもそいつが常駐するし
>>307 ご苦労。良かったじゃないか、何事もなくてw
>>309 原則的にはそれがいいとは思うがなぁ。
【危機】HDDクラッシュに備えるスレ 2台目【到来】
HDDトラブルと対策−個人用 2台目
本来この2スレは同じものとしてよかろうが、
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合4【データレスキュ】
【HDD】ハードディスク復旧センター2【HDD】
これらは専門性があるから別でいいんじゃないかね(´・ω・`)
ただ、テンプレに入れておく事でお互い誘導しやすくしておく手は有りだろうね。
ヒイイイイイイイイ吹っ飛んだアアアアアアアアア・・・・・・・・な人が、出来るだけ早く適切な情報を探せる様に、ね。
突然だが、
>>3 のまとめに深く感謝!
・HDDエラーでwindowsが起動しない
w2k/XP等NT系OSは、起動時のHDDチェックが非常に厳格。他のOSに接続するか、
起動後にUSBで接続するか(危険だがIDE接続しておき、抜いておいた電源を刺してもOK)して
可能ならコピー、だめならファイル復活ツールなりなんなり。
↑の状態だったみたいで、XPで認識しなくなった外付けHDDを
98のノートに繋げたらデータ見れるようになった
5年分の2ちゃんログやら何やらで200G分が復旧した!
今度はちゃんとバックアップするように心がける
質問する前に解決したし、ほんとうにありがとう
>>312 うむ、貴兄も何かいいネタ見つけたら
>>3 管理者BBSに書き込んでやってくれw
そいやー、98noteから見られたってーことは、FAT32やったんかな。
readのみなら、95/98でNTFSを扱うデヴァイスドライバがどっかに有って、
昔それで九死に一生を得たんだが。
誰か再発見した人、情報頼むぜ。
日立 SATA2 ディスクと VIA の SATA1 ホストコントローラって相性悪いんだな… 見事に認識しない上、ドライバをロードできなくなった。今は外して元通りになってるけど、 これだから VIA のコントローラは信用ならない。
315 :
不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 01:35:35 ID:cLKOAyIh
すいません、初めてなんですけど・・ ノートPCの60GB(C20GBとD40GBに分かれてます)なんですけど何か最近 Dディスクの方が繋がりが遅かったりファイルがうまく再生されないなあ・・と 思っていたら先ほどいきなり画面が緑色の英字だらけになりまして勝手に 電源が切れて再起動になったんですね。。で、もうファイル再生できない様子 で画面が次にいくのも凄い時間がかかって・・ これはやっぱりDのHDDが逝ったってことなんでしょうか・・?
>>315 あー、俺そっくり同じ症状に遭遇したことあるわ。
ご愁傷様
>>316 マジすか・・
データは諦めるか、救済ソフトで救えるだけ救うしかないのでしょうか・・?
HD自体は初期化すればまた使えるんですよね・・?
まだ買ってから2年経ってないのに・・酷すぎる・・
>>315 状況がよくわからんw
Dドライブに入ってた動画ファイルが再生出来なくなったのか。
そのファイルさえ触らなければ問題なく運用出来るのか。
まずその2点だ。後者が是なれば、友人にファイルを送って、壊れていないか確かめて貰うのだ。
どっかにうpしてくれればおいらがみてあげてもいいぞだぜ。
>>317 今すぐPCの電源落として予備のHDD購入後、データの移行を推奨する。
HDDはいろいろな状況であっという間に壊れる。
(俺の外付け用のHDDの内の1台は購入後1ヶ月過ぎたところであぼんしたし)
ちなみに俺のノートPCの内蔵HDDは購入後3年目ですでに4代目ですがなにか?
>>318 説明が下手ですみません;
最初はDドライブをクリックして音楽や動画ファイル再生しようとするとやたら
次の作業に進むのが遅くて変だな、という程度だったんですが(簡単に言えば
やたら重いな・・って感じです)、段々例えば動画が同じシーンが何度も連続で
再生されたりまともにファイルを再生できなくなってそのうち選択してもこの
ファイルは存在しません・・とか出るようになって。。で、昨日また無理にファイル
を再生させようとしたら急にその緑色の画面になって再起動になって・・その後
はもうDのファイル画面にいくのも時間がかかって大変で・・クリックしてから
数十秒経たないと反応しなかったりで・・。で、勿論ファイルを選択しても再生
出来ません。。
>>320 データだが、別のHDDに移行後、再生してみたら、
うちの環境では正常に動作した。
>>319 そうですか・・初期化してももう駄目なんですか・・。
じゃあ内臓HDDを買いなおすってことですね・・。
はあ〜・・HDDってそんなにすぐ壊れるものなんですね。。
本当に親切にどうもありがとうございましたm(_ _)m
うん、そりゃ壊れている可能性が濃厚やねぇ。 無難な復旧方法は 1.新HDDを買ってきて換装、winをインスコ 2.外付けUSBな2.5''HDDケースを買ってきて、古いHDDを装着 3.PCにドッキングして、抜けるデータだけ抜く。抜けないモノはFinalData体験版で占い、行けそうなら購入。 一刻も早くここまでやって頂きたい。時間が経てば経つほど、つーかHDDを回せば回す程壊れて行く状況だと思うので。 つーか最近のHDDは質がよろしくない。その分値段は圧倒的に下がっているので、 そのつもりの運用でGOだぜ。 内蔵の2.5インチHDDは高いので、部屋用に外付け250GB(9000円+ケース代2500円)一発確保しとくといいかもな! バックアップこそが王道だぜ!
>>323 丁寧に本当にありがとうございますm(_ _)m
今日にでも内臓と外付けHDD両方を買ってその処理したいと思います。
ちなみに内臓の2.5インチは元と同じ40GBが適切なのでしょうか?
あと、データを諦める場合、壊れたHDDを初期化して使おうとするとどう
なるのでしょうか?
教えてちゃんでほんとにすいませんがそれだけ教えて下さいm(_ _)m
325 :
不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 03:05:07 ID:m2/v8Ctu
ASUS A7V880 で400GBドライブが認識できなくて困っています。 このまま返品しても8割しか帰ってきません。(悪徳業者め) サイトで調べてもビッグドライブ対応としか書いてありません。 128Gのディスクとして認識されてしまいます。 どなたか対応をご存知仲たがいらっしゃれば回答よろしくお願いします。
>>324 40が乗ってるなら、160までは問題なく乗ると思うよ。
しかしだね、ノートのHDDはぶん回すから。寿命が短くなるっつーか、壊れる率はやはり高くなる。
個人的には60〜80Gがいいって言う感触。色々考慮してみてくれ。
>>325 w2kならテンプレ参照??
HDDが壊れました…。 バイオノートです。旦那になんて説明しよう…。 怒られますよね…。
>>328 落としたり燃やしたりして壊れたのでなければ、ただの寿命だよ。堂々としてりゃいい。
そんな簡単な理屈もわからん旦那だとすると、そりゃ相当に知能が薄弱なので
ほっぽりだして俺と逃げよう。
>>329 ははは…。粋な励まし有り難うございます。
なんだか心が楽になりました。
頑張って説明してみます。
>>327 そうですか、ありがとうございますm(_ _)m
今仕事から返ってきて付けてみたら最初Windowsが起動しませんで・・
2回目で時間がかかりましたがやっと開けました。これはほんとに早く
対処しないと駄目っぽいですね・・。
ほんとにお世話様でしたm(_ _)m
>>330 まあ、どうしてもだだをこねる様ならこのスレに連れてくるがよいさ。論破してくれるわ!
>>331 早くつーか是非明日。普通に考えたら、数日内外で完全に起動しなくなる可能性も、かなり高いだろう?
そうなるともう手の出しようがねぇぜ。
一端電源を切ったら、次ONに出来る保証さえ無いんだぜ。そうなった時の後悔を考えたら・・・・・な?
買ってくるものを今一度確認しておくぞ。
1.内蔵用の40〜120GBくらいの適当な2.5インチ?HDD kakaku.com で値段を調べてみよう。
先にHDDを外して、店に持っていって、同じモノ下さい!って言うのが安全っちゃ安全だな。ぶつけない様に運べな。
2.古い2.5インチを接続するための、外付けケース(1500円) USBかIEEE、都合のいい方。コレが無いと引っこ抜けない。
3.もし余裕が有れば、部屋用&バックアップ用に3.5インチ250GB(9000円)と3.5インチ用ケース(2500〜3000円)。将来のため。
4.その後、必要ならfinalData(9000円ほど)使わずに済むことを祈れ。
>>332 おまい、親切だな。データ何回吹っ飛ばした?なんか身につまされるぞ。
PCは18年選手だ。 既に5回は飛ばしてる(つд`) しかし最近はHDDも安いから、重要データはちゃんと確保出来てるぜ! 95年からは自作曲とか自作ぷーとか全部残ってるし!
相談しようと思ったけどなんかきもいのがいるな
>>334 そっか、5回か。俺は1回致命的な奴をくらったな。わずか100Mほどの奴を。
いまはPCごとバックアップで4台走らせてるぞ。
ちょっと度がすぎてるような気もするが、火事か水害で家ごとあぼーんが恐いな。病気かも。
>>336 君はHDDクラッシャーの鑑だよ!!!
今埋まってるデータは動画やゲームやCDだし、これらは抜き直せばいいからな。
フルバックはさすがにとっとらんでよ。
自分の撮影した写真なもんで、HDDあぼーんは即自分の長年の仕事がお星様になるから しつこいほどバックアップとってるだけ。正しく言えばフルバックじゃないよ。 持ち歩きたい時もあるしその度にコピーも面倒だし。
339 :
287 :2007/01/24(水) 11:34:21 ID:0tOnRTwY
>>308 報告!!
OS再インスコ後に前のMyドキュメントが見れなかった件ですが
> 「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外す。
この項目はXP Pro にはあるけどXP homeには無いようです。
そこで、コマンドプロンプトでアクセス制限を弄ったんですが
やはりアクセス拒否されorz・・・
んで、結局ファイナルデータを入手してやっとデータの復旧に成功しました。
レスくれた皆さんありがとう!!
ところで、必要なデータの吸出しには成功したものの
HDDの中にそのデータが残されたままになっていて
使用領域になってるんですけど、消そうと思ってもアクセスできず・・・
何か削除する方法はありませんか?
ちなみに吸い出したデータは別ドラに移しました。
消したいデータはDocuments and Settingsの中にあるフォルダで
表示はされてますが「フォルダは空です」と表示されます、ほんとは50Gくらい入ってるのに。
そしてクリックするとアクセスが拒否されます。
分かる方お願いします。
管理者権限でcaclsコマンド使って権限編集汁 自信がなければ諦めてリカバリかけたほうがいい。
普段からバックアップはとらんといかんね。 無くなったら困るやつだけでもバックアップ用HDDもしくはDVDにいれておけば 何かあっても大丈夫。 あと俺は定期的にクローンも作っている。
342 :
不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 06:35:50 ID:fBm7hJEl
S-ATA3台、IDEを2台積んでます。 使っていると、PCからパキッパキッと音がしてS-ATAの中の1台が 「デバイスを停止させないで取り外しました云々」のメッセージが出ます。 また復活することもあります。これはなんなんでしょう? 頻発するときは、S-ATAのコネクタを指圧とかしてみるんですが…。 もう一つ、IDEの1台が古いし容量も小さいのでS-ATAをもう1台買ってきて 交換してみました。Win2kなんですが、Win2kのロゴが出る画面のプログレスバーが 途中で止まり、しばらくするとブルー画面になります。 初めてこの画面になったのなら再起動しろ、そうでないならウイルスチェックしろ、 みたいなメッセージだったと思います。新品のHDDなのに? 接続方法がまずいんでしょうか。今のところこの新しいS-ATAは外して放置してます。 スレ違いかもしれませんが、ご教示ください。
343 :
306 :2007/01/25(木) 10:16:22 ID:YjzBsqyK
>>339 中途半端な助言で済まんかった。とにかくデータが戻ってなにより。
その50Gバイトを取り戻すのはフォーマットからやり直すのが一番簡単だね。
あるいは>340氏が教えてくれたcaclsコマンドをじっくり研究するか。
>>342 HDDの台数が多すぎて電源容量が足りないのかも。
WinXPのCドライブ(NTFS)に保存されている特定のファイルにアクセスするとHDDのヘッドが同じ場所をシークし続けるような規則的な音がして、WinXPで動作している全てのアプリが極端に遅くなります。 (Win9xでフロッピーディスクに読み書きしたときのような感じです) 多分、件のファイルの保存されているセクタが不良でリトライをくり返しているのだと思うのですが、ディスクのチェックで「不良セクタを回復する」を指定してチェックしても回復しません。 とりあえず、このファイルに読み取り専用属性とシステム属性を付けてフォルダごと隔離しましたが、この処置でいいのでしょうか? ファイルを右クリックしただけで症状がでるので、ファイルの内容が保存されているセクタではなくファイルの管理領域のセクタが不良かもしれません。
345 :
344 :2007/01/25(木) 12:19:24 ID:vTMVNLpC
追記 HDDはTOSHIBA製1.8inch HDDなので探せば店にあると思いますが、HDD内にOSのリカバリイメージをもっているタイプのノートなのでHDD交換が容易にできません。 既に2回もHDD破損→メーカー修理に出しているので、別メーカーのHDDに交換したいくらいなのですが。 どうするのが最善でしょうか、アドバイスをお願いします。
346 :
不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 12:30:49 ID:M+CWFg/t
物理的に破損してるんじゃないですかね 一度HDに衝撃を与えてしまって以降、特定のファイルにアクセスするとそうなっちゃったっていう経験ありです 俺の場合はスキャンディスクでクラスタスキャンしても、ある場所でフリーズして先に進まなくなるので修復すら出来ませんでしたが
347 :
287 :2007/01/25(木) 13:09:08 ID:vLR40dZC
>>343 > 中途半端な助言で済まんかった。とにかくデータが戻ってなにより。
いえいえ、とても助けになりましたよ。教えてもらったキーワードで
ググッて色々と調べてるうちにやり方が分かりました!
> その50Gバイトを取り戻すのはフォーマットからやり直すのが一番簡単だね。
> あるいは>340氏が教えてくれたcaclsコマンドをじっくり研究するか。
一応caclsコマンドも見てみたけどイマイチよく分からなかったです。
結果的には、セーフモードとネットワークで立ち上げてadominiでログインして
プロパティのセキュリティたぶで操作権限を取得してフォルダを開き
さらにプロパティの詳細設定でフルコントロールにしてやっと削除することができました(^^v
最初にこの方法を知っていれば FinalDataで別ドラに復元したり元のデータ削除したり
しなくても済んだっぽいですが、まぁ結果オーライです。
バックアップの大切さを痛感した一週間でした。
このスレでレスくれる人が良い人達でよかったです、ありがとう!!!!!!!
質問です。 ・SATAにHDD x1(OS) ・PRI-IDEにDVDドライブx2 の状況の中IDE接続のHDDを1台追加する場合、 ・SATAにHDD x1(OS) ・PRI-IDEのマスターにHDD x1 ・SEC-IDEにDVDドライブx2 で問題ないでしょうか?
350 :
344 :2007/01/25(木) 15:59:10 ID:fRh+Gj+h
>>346 ,348
ありがとうございます。HDDの交換は必須なかんじですね。
HDD内の主要データはバックアップ済です。
メーカー延長保証がまだぎりぎり効いているんですが、HDD自体は
まだ(見かけ上)異常なく動作しているし、Windowsも正常に
起動しているので(問題のファイルに触れなければ)
修理に出しても修理担当者が該当ファイルを削除するだけで修理
完了扱いにされたり、ソフトウェア上の不具合と判断されて交換
することなく返送されそうで怖いです。
動作音を聞いていると明らかにハードウェア異常なんですが、
メーカーの修理受付が理解してくれるかなぁー
前回のHDD故障時は、データバックアップ中に完全に再起不能になったのですぐに修理を受け付けてくれたのですが。
351 :
344 :2007/01/26(金) 13:35:59 ID:4jJXNCtY
メーカーに修理依頼しました。
前回のHDD修理から3カ月と1日という超精密タイマーで故障したのですが(修理保証は3カ月)、修理保証の範囲でやってくれることになりました。
ゴネ得じゃなくて、サポートの人が同情して1日分調整してくれたみたいです。販売店の延長保証(回数制限付き)もあるのでどちらでも無料ですが販売店経由だと修理期間が倍近くになるので。
ただ、症状を見てみないと修理できるか分からないと言っていましたが…。ちゃんと交換してくれるかな?
ちなみに、1.8inch 80GB HDDのバルクで25000〜28000円くらいするんですね。1回の修理で延長保証金×2くらいの部品を替えてるのか。
>>348 スレを一通り読みましたが、非常に有用なツールですね。
試用版で直せる程度の損傷ならそのまま使え、そうでなければ買い替えろって感じですか。
>>343 御答えありがとうございました。ようやく本日時間が取れましたので、
新しく買ったS-ATAを購入店に持っていってテストしてもらいました。問題なく、
ついでにフォーマットしてもらいました。
で、家に帰って、ケーブルとコネクタを交換しながら立ち上げテストしていたところ、
4つあるコネクタのうち2つが駄目、4本のケーブルのうち、1本が駄目という結果になりました。
しょうがないので、S-ATAカードを買って来ようと思ってます。
353 :
不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 19:49:00 ID:bQ4MBwQB
突然で申し訳ございません。皆様にお聞きしたい事があります。 当方、マザーボードのIDE/ATA133端子がイカれてしまったようなので 3〜4年前からPCIスロットに玄人志向のATA133-PCI2を挿し、 現在、IDE端子1のマスターにMaxtor 6 L160P0、IDE端子2のマスターにMaxtor L250R0 を取り付けて、OSはMaxtor 6 L160P0から起動しています。 しかし、つい最近1年ぐらい前からHDDが異常に早く壊れるようになってしまいました。 それも、OSの入っているMaxtor 6 L160P0はずっと無事で、 データ用HDDとして使っている、IDE端子2に接続しているHDDばかりです。 もう今回で5台目になるのですが、どれも1ヶ月持たないのです。 用途はウェブ・ゲーム(主にMMOなど)ですので、酷使はしていないと思うのですが…。 今までに買い換えたHDDはMAXTOR、HITACHI、SEAGATEで 玄人志向のATA133-PCI2や、ケーブル類がおかしいのかと思い交換してみましたが同じでした。 自分なりに精一杯試行錯誤しているのですが、もうお手上げ状態なのです。 もしよろしければ皆様のお力をお貸し頂ければ、と思い書き込みさせて頂きました。 一応、HDD Healthで見たS.M.A.R.Tでは Spin Up Time -74 Ultra ATA CRC Error Count -54 が赤字でした。 よろしくお願いします。
>>353 効いてみるより先に買い換えだろうそれは、普通・・・・・・・・(・´ω`・)
電源問題かもしれないから、そっちも注意な?
355 :
353 :2007/01/27(土) 20:36:34 ID:bQ4MBwQB
>>354 ご回答ありがとうございます。
電源も関係あるのですね。
そういえば電源に心当たりがあります。
そのHDDが壊れやすくなった、という時期と同じ頃(曖昧ですが…)
突然電源から、「ギュイーン」という音が時々鳴るようになりました。
鳴る時としては、電源投入時、PCに振動を少し与えた時、何もせずに鳴る、時があり、
一度鳴ると5分から10分程ずっと鳴っていて、しばらくすると収まります。
今までは、ファンか何かに埃が挟まって音がしているだけなのかと思ってたのですが、
もしかして、それが原因なのでしょうか…。
可能性は一つ一つ潰していくしかないよ(´・ω・`) 安物電源は劣化も速いし注意なー、 というか、「電源」って部品はどんどん劣化していくからなー。 まあ早急に、マザボと電源を買い換えるのが最良だろうな。
>>331 です
その後、ご忠告の反して処置が遅れてしまい、結局HDDを買いなおしました
でも修理に出すよりはぜんぜん安い額で済んだのでまあ良かったです。
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>357 修理はいいとして、古いHDDからデータは抜けたの?
抜けたならそりゃよかった。この経験を生かして、今後困ってる奴が居たら手を貸してやるんだぜ。
イベントエディタてどこで作られているんですか? おいらで役立つ所が有れば参加したいんだが(´・ω・`)
すいません誤爆(´・ω・`)
>>358 いえ。。もう完全に死んだようで。。
ただ初心者な自分では、ここで皆さんが詳しく教えて下さらなかったら修理に出して
7万とられてました。それだけでも感謝ですm(_ _)m
>>361 そうか・・・・・・・遅かったか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後は、不具合の兆候が見えたら迅速を旨にだぜ!がんばれよな!
となりのデスクのヤツに外付けHDD(250GB)ひっくり返された・・・ しかも縦に一回転(ちょうど縦置きで逆さまになった) 壊れてなかったけど寿命縮まされた気がしてならん(´・ω・`)
>>363 俺は仕事で行った先の子供に思いっきり蹴とばされた。
大丈夫だったのは奇跡だったよ。
でもいついってもおかしくないからバックアップはしておいた。
CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... インデックスの検査を完了しました。 CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3 セキュリティ記述子の検査を完了しました。 80035798 KB : 全ディスク領域 58439456 KB : 8154 個のファイル 3404 KB : 306 個のインデックス 1508 KB : 不良セクタ 76950 KB : システムで使用中 65536 KB : ログ ファイルが使用 21514480 KB : 使用可能領域 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ 20008949 個 : 全アロケーション ユニット 5378620 個 : 利用可能アロケーション ユニット ------------------------------------------------------------- もう使わない方が良い??
不良セクタ377個か。 HDD regでうまく修復できたらフォーマットしてオクのほうがいいと思う。
367 :
287 :2007/02/03(土) 22:11:15 ID:bU+m4Qrn
>>365 FinalDataでサルベージ
必要なデータを別ドラにバックアップ
フォーマットして再利用。
>>366 >>367 データはどうでもいいので、サルベージは必要ないです。
フォーマットはローレベルってことですよね?
他スレでも質問しているのですが、 ファイナルデータ2007で フォーマットしてしまった250GBのHDDを検索かけています もう9時間近くになりますが、 半分もいってないぽいです・・・ (ウィザードでやったから? 残り時間が表示されなくて、どれだけかかるのかわからん) こういうのって、そういうものでしょうか? 時間かかるのはわかるのですが・・・。 ひどい・・・。 FD2007が特別時間かかってるのか? リストアップされたところで、今度は復元に どれだけ時間かかるのだろうか?
>>369 クラスタスキャンかけてるなら、そんなもの。
でないなら、HDD死にかけでリトライかかりまくってるんじゃない?
それはもう仕方ない。
>>370 ありがとうございます
いろいろ検索かけてみたりして、
想像を絶する時間がかかることがわかりました
データを消失させたのは自分のミスだし
戻るなら我慢しないと
というか、別に待ってるだけだからいいんだけど
372 :
不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 13:59:14 ID:eTFf2mMO
IOデータの外付けHDDがダメみたいです。
今まで正常に認識していたのに、突然接続できなくなりました。
マイコンピュータでみると、アイコンが見えますが
ダブルクリックしたり、右クリックすると
マイコンピューターが反応しなくなります。
HDDの電源はついているし、PCから認識はしているようなのですが・・
これが、HDDが逝くという経験なのでしょうか
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hdc-u.htm ここを参考に努力しましたが、どうやら修理の対象のようです。
修理代を参照したら買った方が安い値段だし、
データの復旧は別料金だということで
潔く諦めることにしました。
昨日の今頃はあんなに幸せだったのに・・orz
373 :
不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 15:44:52 ID:eTFf2mMO
フォーマットだけはできたのでフォーマットしたところ PCから認識できるようになりました。 ウィルスだったのかな・・ 考えられるのはXvidコーデックの映像ファイルを再生しようとしたら そうなったので、それがあやしいです。 Xvidコーデックには、前も痛い目にあっているので クリックした瞬間にまずい!と思いましたが、しくじりました。 せっかく集めた私のコレクションが・・
新しい外付けHDDを買おうとすれば1万円以上はするので これでよしとします。 残念なのは貴重なお休みの半分をこれで費やしてしまったことです。 Xvidは鬼門だ
Xvid も、厨に言いがかりつけられて大変だな。(w
常識的に考えてウィルスなどのプログラミング的なものが原因なら 外付けHDDより先に内臓が逝くだろ・・・ 普通に外的要因(電源ブロックの不具合等)で故障したんだろ フォーマットできたから再利用て・・・故障原因不明のままならまた逝くぞ?w
>>376 ウィルススキャンをまめにかけていたので
ウィルスだとは思えないけど
Xvidは以前にも不具合があったので、もう近寄らないようにします。
逝くかな?
まめにバックアップをとりながら使い倒します。
HDDからギーギーと異音がします。 2001年ころに購入のIBM製40GBです。 そろそろ寿命でしょうか? 一応HDDクーラーつけて大事にあつかってきたつもりですが。。。
>>378 何はともかく、重要なデータはほかの場所にコピー。
そして、それはもう十分使ったから捨てよう。
俺が来た頃にはもう話終わってた訳だが。
>>375 苦労するよなお互いw
>>378 寿命だと思っておけ。40GBなんて、今時1000円の価値も無い。
250GB買ってくるのがベストだぞー。本当だぞー。吹っ飛ばすと自殺したくなるぞー。
で、その40GBは、超超超超最重要データのバックアップドライブとしておけばよろしい。
250が飛んだ時の保険な。まあ4.5GB以下ならDVDでよかろうが。
>>375 >>380 なんか・・あんまり役に立たないスレですよね(笑)
スレ汚し失礼いたしました。
382 :
378 :2007/02/11(日) 18:52:00 ID:SvQZZuGK
>>379 ,380
今あるHDDはいっぱいなので、これから買ってきます。
いままでありがとうHDD。さよなら。
>>381 役に立つ情報が欲しくて来たのか?とてもそうは見えないが。
とにかく、二度と来るな。
>>373 普段から当然DVDとかにバックアップとってたんでしょ?
>>380 >40GBなんて、今時1000円の価値も無い。
1000円なら喜んで買うぞ
頻繁に読み書きするドライブに使うから
壊れてもOKだし、その値段なら
俺なんてXvidの動画山ほど持ってるが一度もそういった問題に遭遇したことないやw
最近の実売価格が250GB=約8000円だからといって即ち1GB=約30円なワケでもない 価格.comを見れば一目瞭然だが250〜320GBだけが極端に安いだけであって それを基準に考えると320GB以上、250GB以下はコストパフォーマンスが非常に悪い 40GBのHDDでも普通に約5000円はする そうなると1GB単価120円となり250GBのコスト比較4倍となる HDDを買うなら250〜320GBを買うのが最もコストパフォーマンスに優れ 大は小を兼ねるのでお勧めといった常識的な独り言
>>388 それだけ大容量のHD必要ない人が大半なんだし
大きくて安いだろって言われても無駄なもんは無駄
390 :
不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 23:43:28 ID:+M5CIUnh
トラブルと言って良いかどうか分からないが、IDE-USB変換ケーブルで HDDをLinuxマシンにつないだところ、200GBytesのものは認識したが 250GBytesのものは認識できなかった。 (Fedora Core 5, Fedora Core 6, Knoppix 5のすべてで) 250GBytesのものを、IDEに直挿ししたら認識するだが、何が原因だろう。 dmesg でログを見てみると… usb-storage: waiting for device to settle before scanning usb 3-2: USB disconnect, address 2 scsi 0:0:0:0: scsi: Device offlined - not ready after error recovery となってる。 直挿ししたときは Probing IDE interface ide0... hda: Hitachi HDT725025VLAT80, ATA DISK drive ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 200GBytesあたりに壁ってあったっけ?
HDS722516VLSA(160G SATA)なんだけどwindowsのフォーマットができない、というか完了できない。 フォーマットが進んで99〜100%のところで「フォーマットが完了できませんでした」と出て、プロパティも未フォーマットの状態。(ディスクの管理では正常との表示) HGSTのDriveFitnessTestでは問題ないっぽいし、Erase(ローレベルフォーマット?)もしたけど変化なし… 誰か救いの手を〜
>>392 素直に初期不良
返品するかできないなら諦めて買い直し
394 :
不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 23:19:09 ID:tua1rQJO
Knoppix で試してもダメ? コンソール開いて su fdisk /dev/sda で領域確保して、 mkfs.vfat -v -c -F /dev/sda1 な。 それでも無理なら返品しかないだろ。
396 :
390 :2007/02/13(火) 07:56:22 ID:L4xCT1UA
>>395 ジャンパはマスターに設定している。(工場出荷状態はなぜかケーブルセレクト)
マシンに直挿し状態で、Knoppixで領域確保、フォーマットしたら
Linuxで認識するようになった。
これで解決といえるのか、Linuxで領域確保前に認識しなかった原因は
不明だ…
397 :
不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 03:31:18 ID:sfjJfuSa
古いHDDなのだが、使い始めは正常なものの、 暫くして温度が上がるとおかしくなる。 もう寿命か???
>>397 二年以上使ってるならいつ壊れてもおかしくないよ
逆に10年以上も前の古いHDDの方がよほど安心できるから困る。 90年代前半のHDDはIDEもSCSIも全部現役稼動中まったくトラブルなし。 21世紀に入ってからはIBMが一年、MAXTORが三年で死亡しやがった。 最近は「HDDの寿命はせいぜい一年」と説く奴も多い。 たかだか一年しか持たないもんなら100円ぐらいで売れボケと言いたい。
400 :
不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 07:52:25 ID:Y/8c2znQ
東芝のDVDレコーダーのHDDがお亡くなりになった。 買ってから1年弱なのに、当たりが悪かったな… 交換してもらったのが長生きするのを願うばかりです。 (なんといっても、個人では換えられそうに無いので)
>>400 本体保証切れる前でよかったじゃないの?
>>399 結局、激安化のせいだろうねえ。
安い外国製品との競争のために国内メーカーや老舗メーカーも低価格化を余儀なくされ、その結果として信頼性低下。
昔は高価だがもっと信頼性は高かったのは事実。
HDDの寿命が短くなったのはプラッタの密度が 大容量化に伴い薄くなったからじゃないっけ?
両方だろうね。 精密化が進めば進むほど壊れやすくなる。 違う世界の話しだが、トラブルを避けるために必要以上の性能のコンピューター使わないようにしてるってのもあるからな。
はやくホログラフィックメモリが実用化されねーかなー
最近HDDからジジッ・・・・ジジッ・・・と5分おきぐらいになるようになった。 ガガガ・・・ガガガならぶっ壊れるってわかるんだけどジジッ・・・ジジッってなに?同じようなもん? 気にしない方がいいのかなー音に気付いてから妙に気になってしまった。
ファイルサーバーからデータをコピーして持ち運ぶ用の2.5インチHDD。カツンカツン言ってるし
振るとカシャカシャ言ってるがなかなか壊れない。
バックアップがあるとなぜか死亡しないんだよな。不思議と・・・
>>406 入ってるデータが重要ならすぐバックアップ。
あとは買い換えるなりローレベルフォーマットしてみるとかいろいろ試せ。
すいません。どうかご教授いただけませんか USB接続の外付けHDDなんですが、Windowsを再起動すると、 消した(消えている)はずの保存データがすべて復元されてしまう、不具合で悩んでおります 不具合に至るまでの経過なんですが、 一週間程度前から、 すべてのファイルでは無いのですが、保存してあるデータを実行すると 「○○(ファイル名)にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、 読みとることができません」とエラーが発生するようになりました その後、度々、 「Windows-壊れたファイル ファイルまたはディレクトリI:¥System Volume Information¥_restore{1C22500C-ECEF-49F0-AC78-8063AE99613C}¥RP1218¥change.logが 壊れており、読み取ることができませんCHKDSKユーティリティを実行してください。」 と表示が出る様になりました。Windowsのエラーチェックを行いましたが、現象は回復しませんでした メーカーの保証期間内なので、修理に出そうと、フォーマットを行ったところ、 フォーマット直後は、保存データが全て消えて、まっさらな状態になっているのですが、 Windowsを再起動すると、HDDのエラーチェック画面が表示され、エラーチェックを キャンセルしても実行しても、再起動後、保存データがすべて復元されてしまいます 保存データを右クリック削除しても、再起動すると、すべてが復元されてしまいます 保存データのバックアップは、前に取ってあるので問題ないのですが メーカー修理に出すにあたり、保存データを全て消したいのですが、 どうやっても消えないため、悩んでおります。どうか、ご教授いただけると助かります よろしくお願いいたします。長文で申し訳ありません
410 :
408 :2007/03/01(木) 15:16:48 ID:lci/4dMP
>>409 レスありがとうございます!
早速試させていただきます
外付けUSBHDDをアクセス中に落下してもた。 異音がしてデータの一部が読めなくなってあせったが その後異音は収まり、データもかなり回復した。 でもまだいくつか読めないデータがあるし、デフラグもエラーチェック も通らない不良品と化してしまった。 このHDDを初期化したらどうなる? まだ使えるなら使いたい・・・買って二ヶ月だし
>>411 中のHD取り出してもっと大容量なのに取り替えて使ったら?
で、壊れてそうなHDはどうでもいいデータ蓄積用にPCに内蔵したら?
一晩寝たらガリガリ音が静かになって起動できたんだが、寿命かな・・・
再起動が多発してたので再セットアップしたらA Disk read errorと表示。これで2回目_| ̄|〇 やっぱりHD交換しかないの?
>>414 それで正解
完全に壊れるまで有効活用しましょ
>>415 そう、これを機会に大容量HDに取り替えましょ
418 :
不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 16:22:15 ID:EjXXxvsg
ドライブの中のフォルダ構造はそのままでファイルだけ全消失してしまいました。 同じような症状になった人いますか? OSはWinx64、内臓HDDはC、D、Eに切ってCにOS入れてます。D、Eのファイルが無くなりました。 F以降のドライブは無事でした。フォルダだけ無事というのが意味判らない・・・
>>418 w2kで同じの喰らったこと有るよ。
HDDのアレなのかwinのバグなのか判然としないが、すごく自然に全部消えちゃったw
ま、消えた直後なら復活可能だろうから。
あと、ウィルスの可能性も有るからね、念のため。
…ちと考えればわかるだろうに。 WindowsXP64bit版のことだろ
soreguraiwakareyo
>>422 そんなことも分からないの?
これは正直カッコワルイな
>>418 自分も昨日ほぼ同じ症状になりました。
OSはWinXPpro。C,Dドライブは無事でEドライブ以降はすべてフォルダだけ残して消失。
何故か動画一個だけ残ってたりしたけど。
とりあえずデータ復元ソフト買ってきます・・・
WINDOWSがやたら不安定だったので、コマンドプロントのchkdskやったのですが 不良セクタが160kbと表示され…/f使っても修復できないのです バルクのMaxtorのHDDなのですが、不良セクタの増加は保証期間中なら交換してくれるのでしょうか?
Windows自体はまだ起動するのかね? なら、諦める前に『HDD Regenerator』を 使ってみては如何かな。
あ、別にWindows起動できなくてもいいんだったわこれ。 吊ってきます。
>>426 なぜここで聞く?
判断するのは買った店の人だろ?
さっさと電話しろ
>>429 そうなんですか。ありがとうございます。
431 :
不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 20:28:20 ID:/y2tocNq
当方、OSはWindowsXPでバッファロー製 HD-H250U2を 一年半ほど問題なく使用していたのですが、 マイコンピュータにはドライブGと認識されていて、 ドライブGを開こうと、クリックすると2〜3分砂時計になり ようやく出たメッセージが、 『ドライブGのディスクはフォーマットされていません 今すぐフォーマットしますか?』とメッセージが出るようになりました。 これは、故障しているのでしょうか? それとも、フォーマットすれば直るのでしょうか? ビデオカメラのデータが約200GB程入っていました。 なんとかしてこのデータを取り出したいのですが、 取り出す方法を、ご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。
>>431 慌てるな。フォーマット禁止!スイッチのオンオフも禁止。とりあえず、電源を入れないように。
データ大事ならちまちま小細工をしないこと。
やるなら大なたを振るわないとそのHDDは瀕死状態だよ。
ちょっとググったら熱が熱がとぼやいている人が一杯いる。
まず、おそらく何の役にも立たないがメーカーに電話、ゴルァ汁。
データ無くなりますなんぞ言いやがるだろうが、そのときはカチ喚け。
次、身の回りに複数のパソコン持ってる香具師はいないか?
俺ならバックアップの手段を確保しといて、分解、HDD裸にして冷やしつつ読み出す努力をする
OS変えてみたり、接続方法を変えてみたりしてアクセスできたらとにかくデータ確保するのだが・・・・
今慌ててるようじゃ心構えも出来てないんだろうね。
HDDはいずれ必ず壊れます。信用しないことがキモ。
>>431 それとよく似た状態から、復旧ソフトでファイル救出できたよ。
FinalDataとR-Studioの体験版で読めた。結局FinalData買って救出。
434 :
不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 12:41:45 ID:ZGqF+0dD
バッファローのRAID構築ができる外付けHD買ったんだけど 半日であぼんしてしまった… そしてメーカーに電話したところ、交換してもらえることになったが… 見られたらやばいエロ系ファイルや個人情報、ny共有ファイルとか1T分入ってるんだよね。 RAID5構築だから壊れたHDだけ取り換えて調べられたら全部見られる… 交換に出してタイーホとかの心配ってないかな… 意見ヨロシクお願いします(´・ω・`)
不安なら修理に出さなければいいんじゃない?
金に余裕があればそうするんだけど… 何しろ自分で交換したら3万くらいかかるからなぁ 買って1ヶ月くらいなら諦めつくんだけどまだ半日だし… クソー 10万以上も払ってなんでこんな思いをOTL
>>432-433 レスサンクス
とにかく電源切って、色々 設定・環境変えてやってみるよ。
あと、体験版FinalDataで読めるかやってみる。
分解は出来てもそのあとは???ってな感じだからやれないと思うorz
>>436 買って1ヶ月もたって重要なデータをゴマンと溜め込んだのが逝くより半日の方がはるかにマシ
_| ̄|○
>>434 個人情報を外部に漏らしたほうが大変な事になるから大丈夫だよ、修理に出しなさい
気になるならデータをあきらめてそっと中のHDDをとりだしてフォーマットして修理に出す
>>434 だいじょーぶだろうけど、名前は憶えられるな。
確実に。
その後社内でぷっくりアナルみたいなステキな渾名で語り継ぐ事に。
441 :
434 :2007/03/23(金) 00:11:54 ID:/39nsuYh
結局交換に出すことにしました。 ちなみにドライブは認識しない状態だったのでフォーマットはできませんでした。 レスどうもありがとう^^
442 :
不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 16:12:18 ID:9/tl6Q6j
質問です。 OS(Vista)起動中に進まなくなりました。 あれこれ原因を探して、OSの入っていないサブのHDDを外すとちゃんと起動するようになりました。 OSの入っているメインのHDD、今回故障したらしいサブのHDDはともにSATAIIです。 SATAのHDDはMaster/Slaveの区別がありませんが、壊れたHDDが別のHDDのOS起動の邪魔をするようなことはあるのでしょうか。 サブのHDDが本当に壊れているのかどうかはこれから外付けケースを買ってきて調べてみます。
>>442 >サブのHDDが本当に壊れているのかどうかはこれから外付けケースを買ってきて調べてみます。
そんな馬鹿なことしなくても正常な方のHDDを外して
壊れてる?方のHDDだけ繋いで起動してみればいいんじゃないの?
マザーが認識すれば表示がでるだろうし
もしなんならそこにOSインストールしてそのHDDから起動するかどうか
確かめればいいじゃない?
444 :
442 :2007/03/25(日) 03:43:27 ID:3g/p9SQr
>>443 レスありがとうございます
BIOSでは認識されててOS起動時にコケてたんで、外付けにして起動後につければデータのサルベージができるんでないかと淡い期待を抱いてまして…
しかしついさっき、思い切って試しにフォーマットしてみようとw2kのインストールディスクから起動してみると中身が0MBと表示されてい、フォーマットができませんでした
とりあえずぶっ壊れてるのがはっきりしましたが、それがOSの起動まで邪魔するというのはなんとも…
>>444 OS の起動時に各デバイスの初期化に行くからドライバがタコもしくは
ヘビーな壊れ方してるとそのまま固まってしまうのはありがち。
特に内臓 HDD は、OSからみたらメモリーと同じぐらい重要なデバイ
スなので影響を受けやすい。
(OS本体が入ってなくてもスワップ領域を設定していることもありえ
るから。)
Windowsのエクスプローラは使うなよ。 最悪、ゴミ箱フォルダを書き込もうとして、書き込み失敗で全部あぼーん の可能性もあるからな。 あと、まさかこんな設定のままほったらかしのことはないと思うが エクスプローラで縮小版表示とか、ファイル情報表示とかOFFにしてるか? マイクロソフト製ソフトは、裏で何してるか分かったものじゃないから いつハードディスクに書き込みに行くか分からん。 レジストリを徹底的にいじって、Windowsが最低限のディスクオペレーティング システムとしてしか動作しないようにしないと、ハードディスクのレスキューは無理。 素直に、Linux使って、ディスクをマウントせずに dd コマンドで救出したほうが 無難だと思う。
>>446 >素直に、Linux使って
一般人にそこまで求めるなよ
前に自分がHDDでトラぶった時、人にLinuxと言われ、??だった。 Knoppixと言われた方がまだググって解決に近づく事ができそうな気がする。 Knoppix=インストール不要の1CD Linux
最近のパソコンはKnoppixのビデオモードが糞で、Xが立ち上がらないときがある。 ブート時にファンクションキーの何番かを押せば、選択肢が表示される。 このなかでビデオモード関連をちょこっといじれば起動できることもある。 knoppix xmodule=fbdev fb800x600 とかいうオプションで起動すればいい。 無事立ち上がったら、コマンドコンソールを開いて、su コマンドを実行して rootに移り、まずディスクをマウントする。 man mount でオプションとか検索汁 たいていは、 見えるパーティションは全てマウントされてる。 mount と打つと どこにマウントされてるかくらいは分かる。 次に、dd コマンドでバックアップ これも man dd でオプションとか検索汁 dd if=/dev/sdb1 of=/media/sda1/backup.dat bs=512 count=10000 とかな。
質問です PC起動してOS画面から進まなくなり(再起動される) リカバリーしたら突然フリーズ それ以来電源が入らなくなり、何が壊れたか分からない現状 そこで自作でPC作って壊れたPCのHDDを復旧orデータ吸い出ししようと思いますが HDDやウイルスが原因でメモリーやグラボ、cpuなど壊れる事ありますか? またそのHDD内のハードウェア情報が使ってるPCのハードウェアと違う場合不具合などおこるんでしょうか? 新しいPCで前のPCのOS入りHDD使う時注意することなど無いでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですがご教授ください
451 :
450 :2007/03/27(火) 02:27:48 ID:5sRUpnVn
OSはXPPRO HDDはMAXのSATAです。書き忘れすいませんとです。
>>450 とりあえず安く済むとこから始めていったら?
1 マザーボードのボタン電池交換(100円ショップで売ってる)
どんなPC使ってるか書かないからこれぐらいしか言えない
症状は↓のような感じなんですが、なんか良い方法/ツールがあれば教えていただけませんでしょうか? 構成) Maxtor 200G (SATA)、1パーティション、NTFS、WindowsXP 現象) 最近PCの調子が悪かったので(よくハングアップしてた) scandiskを実行したらWindows 起動不可になりました。 ・そのドライブからのWindowsXP起動不可能 "hal.dll ファイルが存在しないか、壊れている〜"のエラーになりSTOP ・別ドライブで起動後、問題のドライブをアクセスすると "フォーマットされてません。フォーマットしますか?"と言われる。 ・プロパティを見るとサイズ0、残り容量0 ・コントロールパネルのディスクの管理ツールではRAWディスクとして扱われている。 ・内容がWindowからまったく見えてないような感じなので、 復旧コンソールで問題のディスクにログインも出来ません。 ・PTS DiskEditor(FreeのLowLevelDiskEditor)で直接セクターを調べた所、 ・マスターブートレコードは正常(っぽい) ・パーティションテーブルも正常(っぽい) 1パーティションでtype=07(NTFS)になってる。 開始、終了LBRもOK。
454 :
453 :2007/03/27(火) 15:14:28 ID:GKZpPSp7
・パーティションの開始セクター(LBR 3F) を読むと、そのセクターだけ ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? x512 byte に見える。(読み込みエラーっぽい)←★これが問題部分 セクター0からスクロールしていっても問題のセクターまでは正常。 3Fセクターをアクセスするときにちょっとひっかかった感じ(多分リードエラー)になり ??の表示。次のセクターからはまた正常そうな感じ。 ・書き込みをすればBad Sector扱いになり代替セクターに変わるのか? と思うのだが、PTS DiskEditor では ?? のようなセクターは 編集不可(=書き込みも不可)らしいの無理。 ・もう一度scandiskをすれば不良セクターとして代替してくれると思うのですが、 いかんせんFATともNTFS DISKとも扱われていないのでscandiskはできない。 (「RAWディスクにscandiskできない」と言われる)
455 :
453 :2007/03/27(火) 15:15:39 ID:GKZpPSp7
なんとかRAWレベルdiskのscandisk版みたいなことができるツールがあれば Sector 3F を代替→内容を手動で書き込み できそうな気がするんですが、そんなツールご存知ないでしょうか? または別の方法あればご教示くださいませんでしょうか? 試してみたソフト ・Super ファイル復活3 → 復旧できるファイル0 ・ファイナルデータ2006のドライブが正常に認識できない復元 → ダメ ・ファイナルデータ2007のドライブが正常に認識できない復元 → ダメ ・O&O DiskRecovery → 復旧できるファイル0 ・ULTIMATE BOOT CD に含まれる TestDisk を使ったが、 問題のDISKをScanしてもパーティション(バックアップ情報も)は見つからなかった。 こんな感じです。
456 :
450 :2007/03/27(火) 15:18:50 ID:5sRUpnVn
申し訳ありません PCはPN4の3、2G メモリー1G maxのSATAT80G OSはXPPRO マザーは名前が分かりませんでした。 約三年使い寿命かなと思ったので自作pc買いました。 HDDは半年ぐらい使用 新しいのはコアデュア2E6300 メモリー1G HDDSATATT160G こちらのPCに前のOS入りHDDを繋いでデータを取り出したいんです
>・そのドライブからのWindowsXP起動不可能 > "hal.dll ファイルが存在しないか、壊れている〜"のエラーになりSTOP MBR → 生きている PBR → 生きている パーティション管理テーブル → (一応)生きている NTLDR ファイル読み込まれている > ・パーティションの開始セクター(LBR 3F) を読むと、そのセクターだけ > ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? x512 byte 読み込みに使ったソフトは? Linuxのdd? WindowsのDiskProbe? 読み込みエラーではなくて、"??" という文字が書き込まれているというオチでは ないだろうな w /dev/sda1 の開始 セクタの 0x3f セクタが壊れているとして、これ以上その ディスクで書き込むのは危険。まず、ディスクの生きている部分のイメージだけでも まるごと別の(同サイズ以上の)ハードディスクにコピーしてください。 それから、じっくりと書き換えつつ読み込みできるまでもっていくしかないでしょう。 (ちなみに、NTFSのディスク構造の情報は、M$から完全公開されていないから かなりてこずる可能性あり…)
コアデュアに吹いたw
459 :
不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 07:49:23 ID:BSQ88Ti1
復旧費用にワロスw つくづくバックアップの大事さを思い知らされる
>総容量40GBの2.5インチハードディスク、そのうちたった23GBのDドライブだけで100万円を突破するという高額な見積もりを出され これはひどい ここまで請求されるならHDD2,3台で常にバックアップしたほうが安上がりだなw
462 :
453 :2007/03/28(水) 12:13:23 ID:FmIPe/UN
>>457 アドバイスありがとうございます。
ダメな箇所なのですが、PBR:Sector63(0x3f)です。
BRの部分はfixboot等で再生可能だし別ドライブから起動する分には関係ないので問題ないのですが、
同セクターの最初の方にあるディスクパラメータが読めないのが一番の問題になっているみたいです。
しかし、、、
その後かなり進展しました。
LBR直接指定してピンポイントでセクターWRITE動作をしてくれるFreeソフトを見つけました。
HDD Scan というHDD診断ツールです。
http://cowscorpion.com/HDD/HDDScan.html 正しくは S.M.A.R.T情報の表示やDisk診断を行ってくれるソフトなのですが、
LBRを指定して、Verify、Read、Erase を行う事が出来ます。
(診断ツールは他にもいっぱいあるので同機能を持っているソフトはいっぱいあると思います)
今回の場合は悪いセクターが判っているので、
その部分だけ、Eraseをしました。
※Start LBR=63、End LBR=63 はNG みたいです。(Verifyで試したのですが、バグなのか無限に終わりません。かと言って全てのセクタ−にアクセスしにいってる様子でもない)
※Start LBR=63、End LBR=64 を指定すると、Sector 63 だけ イレースしてくれます。(Sector64は触らず)
(Erace内容は特定コード(0x2A("*")だったかな?失念)のfill+アスキーで2カ所くらいに"SECTOR ??(これも失念)"みたいな文字列が埋め込んでありました )
463 :
453 :2007/03/28(水) 12:14:18 ID:FmIPe/UN
結果 ↓ HDDが勝手に代替えセクターを作ってくれてセクター63(0x3F) がアクセス可能になりました。 上記のように適当な塗りつぶしパターンのまま(ディスクパラメータの部分を再構築してない)ので このままではまだFAT/NTFSとも認識されてませんし、 ディスクアクセスをするとフォーマットしますか?という扱いになるのは同じですが、 ・ファイナルデータ2006/2007のドライブが正常に認識できない復元 → 全てのファイルが見えるようになった。 ということでかなり前進しました。 このソフトでデータ復元しても良いのですが、 ディスクパラメータ部分さえ再構築できれば元通りになるので、もう少しがんばってみます。 また結果、書き込みに来ます。
464 :
453 :2007/03/28(水) 13:47:53 ID:FmIPe/UN
>読み込みに使ったソフトは? Linuxのdd? WindowsのDiskProbe? PTS DiskEditor(FreeのLowLevelDiskEditor)というソフトです。 しかしこのエディタ、bigDriveに対応してないのか、前のほうしか見ることが出来ないような・・・ PBR(ディスクパラメータ)の部分を回復するには、 NTFSの場合そのパーティションの最終セクターにPBR部分をバックアップしたあるようなので その部分をコピペすれば治ると安易に考えているのですが、 昨日の夜試みてみた所、上記エディタでは見る事が出来なかったんですよね・・・ 本日会社から帰ったらDiskProbeを試してみます。 それでもダメなら Linux か・・・。 会社にドライブ持ってきて人に頼むしかないな。。。 (自分にはlinuxのスキル無し)
ファイナルデータと同等の機能を持ったフリーソフトってないの?
>>465 完結編から読んだけどこの人しょっぱなから他力本願なんだな
マイコンピュータに今まではオリジナルのドライブ名が表示されていたのに いつからか外付けHDDをPCに接続するとローカルディスクと表示されるようになり フォーマットされていません。しますか?と表示されて中身が見れなくなってしました。 どのような状態でしょうか? ファイナルデータ2007試供版ではファイルを見ることができました。 違うスレでスレ違いしてしまった・・
>>468 それ逝ったんじゃない?他のは認識されてます?EだったやつがDとかになってませんか?
自分も質問です
今日内蔵HDDを外付けで使えるUSB経由のケーブル買ったんだけど
これって満画喫茶とかで使えます?もし使えたとして漫画喫茶ってデータ残りませんよね?
トラブルってかもう解決しちゃったっぽいんだけど 輸送時の衝撃か何かでHDDがフォーマットされていません ていう認識になったのが 1日に3,4回操作ミスでアクセスするのを2週間か3週間繰り返してたら ある日突然読み込めるようになったんだけど これってよくあること? 一応ファイナルデータでサルベージできるかどうかを確認するのに 2回スキャンしたから それが原因かな? ラッキー、て思ってデフラグ+エラーチェックしまくった後で今も使ってるけど その件以来異常ない
>>468 ファイルシステムがちょっとだけ壊れてて
試供版でデータ読めるなら製品版買ってデータ救出可能な状態
>>469 漫画喫茶でもデータディスクとして使えるかもしれないが、
店員が飛んできて店から追い出されたり何故かデータが消えてたり、
ファイルをPC本体にコピーして残すプログラムが動いていたりしたら
多分大変なことになると思うよ。
472 :
469 :2007/03/31(土) 13:34:51 ID:mONG1DLs
さてHDDが届いたわけなんですが 最初っからFAT32でフォーマットされているんですが NTFSでフォーマットしといたほうがいいですよね?
いやいや、FAT32のほうがいいと思うよ。 理由 Linuxからフルアクセスできる(仕様が公開されている) フリーウエアで論理ディスクにアクセスできる 枯れた技術 不利なのは ユーザごとのアクセス制限が不可能 → 仮想ディスクでNTFS領域作れ! 暗号化できない → 仮想ディスクでNTFS化、GnuPGなど利用汁!
使用目的にもよると思われ。 動画をキャプチャしたりする場合は容量制限があるFAT32よりNTFSのほうがいいしね。
476 :
468 :2007/03/31(土) 18:27:19 ID:CSUNr13g
>>フリーウエアで論理ディスクにアクセスできる
な、なんだってー(AAry
もうフォーマットしてしまった/(^o^)\
>>468 の件ですが
昔使ってたWin98VAIOに繋いでみたらなんと普通に見ることができました。
ファイナルデータ買わなくて済みそうです。
必死こいてデータ救出してます
お世話になりました。
>>473 ,476
元からフォーマットされているってそれリテール品?
リテールだったら、添付のフォーマット用ソフトで、大容量でも
FAT32にフォーマットしなおせると思う。
バルク品でも、Knoppix (CD 起動の Linux) で、FAT32フォーマットできる。 Knoppix が起動したら、コンソール開けて su fdisk /dev/hdb とか あとはヘルプを見ながら 、パーティション作成と形式の設定をする。 それから mkfs.vfat でフォーマット コマンドラインでやるのが嫌なら、Qtparted とか Parted がKnoppixに 入っているから、それでやるという手法もある。
つ〜か468はWin98VAIO持っているんだからそんな面倒な事しなくてもFAT32にフォーマットできるじゃん。
480 :
468 :2007/04/03(火) 18:55:54 ID:AHGdn6II
CドライブのHDDのパーディションを二つに分けようと思ってます 分ける時ってマスターと拡張で論理で使うがあるんですが違いありますか? 分けたほうはバックアップにしようと思ってます。 データなどは違うHDDにいれようと思ってます
482 :
481 :2007/04/05(木) 10:05:54 ID:0ydBsyYV
何を書いてるんだ・・・ マスター→プライマリパーティション パーティションの作成をしたCドライブの残りの部分を データ用として使いたいのですが、拡張で作って問題ないでしょうか? 板汚し申し訳ありません
>>482 プライマリパーティションでも、拡張パーティションの中に論理パーティションを作っても、
どちらでも問題ない。
拡張パーティションで出来ないのは、Windows98系統のブートが出来ないことくらい。
484 :
不明なデバイスさん :2007/04/08(日) 13:36:06 ID:uohOvOlr
教えてください。 新しくバッファローの320を増設してISOファイルを増設側にコピーしようとしたところ コピーできません。空き領域が足りません。 と表示されます。 新品を購入したので、容量は空のはずなんですが。 OSはXPです。 お願いします。
>>484 新品の状態だとフォーマット形式がFAT32じゃないかな?
FAT32だと4G以上のファイルのコピーは無理なはず・・
NTFSでフォーマットするか変換してみてください。
>>484 FAT32の制限で、NTFSにフォーマットしなおせば解決するかも。
質問するときはPCやHDDの型番なども書いてね。
30秒差かw
コピーできなかったファイルの素性(ファイル名、サイズ、作成日時、属性)もな。
回答どうもありがとうございます。 フォーマットですか… さっぱりやり方が分かりませんが、頑張って勉強してみます。 すいませんでした。
PC側のIEEE1394接続のHDDケーブルを誤って抜いてしまい 再び接続したところ、認識しなくなってしまいました。 他のPCにHDDを接続したところ、認識します PC側に問題が生じたのでしょうか。うんともすんともいわなくなってしまいました 対処法をご教授お願いします
492 :
不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 08:19:12 ID:xRAgjqsD
外付けHDDの中からある1つのフォルダだけが消滅してしまいました。 他のフォルダに入れたデータは無事のようです。 私は削除した覚えがないのですが、昨日パソコンがフリーズしまして、電源を落としたのが原因というか心当たりです。 なんとか復活させる方法はないでしょうか?
>>490 IEEE1394のデバイスドライバを削除して入れ直してみるとイイかも
494 :
481 :2007/04/09(月) 15:33:45 ID:ODMau9oB
>483 亀ですがありがとうございました!
495 :
不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 21:22:14 ID:Asj+/SOd
板違いだったらスマソ さっき急に右下にCHKDSKしてください見たいな文章が出てきてよくわかんないないから再起動した。 そしたらセットアップの時「〜%」みたいな画面が出てきていざトップ画面出てきたら買った時の初期画面に戻ってた; それでスタート開くとプログラムが全くひとつも無くてマイドキュメントに入ってるファイルも 全部消えてた。だけどローカルCの中のプログラムはそのまま残っててっていう状態。 でシステム復元したんだけどほとんど状態変わらずファイルもアプリも無い状態。 ちなみにローカルCの容量は全体で140GBなんだけど変になる前の残量5GBのまま。 どういうことでしょうかこれは? ・・・どうしたらいいか教えてください。
>>493 IEEE1394のデバイスドライバといいますと
どれになりますでしょうか。初心者ですみません
いまだに初心者を免罪符にしている奴がいるとはw
499 :
不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 07:55:23 ID:xlvzBf++
>>497 アドミニストレータでログオンして、ルートディレクトリ以下のアクセス権限を
Everyone、所有者をAdministratorに変更しても読めないか?
もしかして、暗号化オプションをONにして、暗号化キーをバックアップし忘れたとか?
>>498 お前には人間としての優しさが無いんだな
>>496 マイコンピュータ→右クリ→ハードウェア→デバイスマネージャ→1394バスホストコントローラを開く
そうすると VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller のような項目を右クリ→プロパティ→ドライバ→削除
で再起動するとXPなんかだと自動的にドライバをインストールするからもう一回再起動でOK.。
これで駄目だとIEEE 1394自体に問題がある可能性があるので専門業者にだのんだほうが早いかも。
外付HDを誤って蹴ってしまって以来USBを差し込んでも認識しなくなったんですがこれって壊れてるんでしょうか? 外付HDの電源は普通につきます。
とりあえずガワはずしてHDDだけ接続して試してみろやボケがっ!
残念ながら結果は同じでしたよダボがっ!
>>500 お前は人間として努力するべき事もしないんだな
>>505 無駄な努力はしないようにするのが正しい
>>504 ワロタ
しかし壊れるほど強く蹴るとは酷いヤツだw
508 :
不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 13:21:34 ID:Iz289oxU
NTFSでフォーマットしたHDDの中身が読めなくなった けどファイル復活ソフト(Final Data NT/2000 v1.0J ) で中身を覗いたら、ファイルはほとんど全部復活できる模様。 復活ソフトで全部復活できるぐらい読めるんなら、 ディスク丸ごと、元通り使えるように ファイルシステムを修復できそうなもんだが NTFSって、馬鹿だよな
510 :
不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 13:33:54 ID:Iz289oxU
>>509 おいおい
いくらなんでもそこまで
お約束丸出しのレスするなよ知障
512 :
不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 14:16:30 ID:Iz289oxU
なんだこのキチガイは
513 :
おいキチガイ、レスするなよ :2007/04/11(水) 14:19:06 ID:Iz289oxU
NTFSでフォーマットしたHDDの中身が読めなくなった けどファイル復活ソフト(Final Data NT/2000 v1.0J ) で中身を覗いたら、ファイルはほとんど全部復活できる模様。 復活ソフトで全部復活できるぐらい読めるんなら、 ディスク丸ごと、元通り使えるように ファイルシステムを修復できそうなもんだが NTFSって、馬鹿だよな
XP Pro SP2 NTFSのHDDを、 別のパソコンXP Home SP2 NTFSでデータを読み取るか、Windowsを起動することは可能でしょうか? 可能ならばどう検索すればいいのか思いつかないので、方法の載っているおすすめのサイトを教えてください。
>>514 その日本語では、何をしたいのか分からない。
516 :
514 :2007/04/11(水) 15:32:33 ID:4D/ttiLb
失礼しました。どうやら電源が壊れてたみたいです。
HDD飛んでもいいように、RAID5のNASやDASを使ってんの?
519 :
不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 13:25:03 ID:KQGLgX2Z
去年の真夏に、1週間ほど旅行にいって帰ってきたら PCが起動しなくなりました。 電源は入るのですが、HDDがカックンカックン鳴って読み込めないようでした。 その後、適当にみつけた復旧会社にHDDを送ったのですが、 20万くらい費用がかかるとのことで、諦めて返却してもらいました。 カックンカクの音が鳴るのは、物理的な故障でしょうか? ヘッド?が壊れただけでデータはまだ生きているのでしょうか? また、お勧めの復旧会社を教えてください。
>>519 どうして普段からバックアップ取っておかなかったの?
危機管理意識が足りなすぎ
521 :
不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 14:02:47 ID:KQGLgX2Z
システムログにエラーが出てたので外付けにチェックディスクrオプションかけてやったらステージ4でまったく進まなくなってしまった… まだ1時間経ってないんだが、0%から進んでない これ途中で強制終了したらやばいよね…うわぁぁぁどうしよう
そんな事しても寿命が縮まるだけ
外付けHDDが電源を切ると、 次に電源を入れたとき不定期にディスクにアクセスできなくなります。 (フォーマットされていないディスクとして扱われる) なにか解決策ないでしょうか? 電源を切らないというのは考えたんだけど、 USB連動とOFFしかないためPCの電源が切れないので他の手段探してます。
> USB連動とOFFしかない どこのメーカのなんちゅう型番?
>>524 保証期間内ならさっさと修理に出せばいい
それ以外ならあきらめて別のを買う
もしくは内蔵HDDを増設する
>>527 保障期間は過ぎてますorz
不定期の認識できない問題以外普通に使えてたので、
もったいない気がして質問したしだいです。
>>528 どうしても我慢できないぐらいになったら
中のHDD取り出して本体に内蔵する手もあるよ
それで元は取れるだろうし
もしかして本体にHDD増設できないPCの機種じゃないだろうね? それならどうしてそんな中途半端なPC買ったのかというレスがつく
>>526 マジで、連動 と Off しかないんだな。
どうせ、USB の電源に連動してるだけだろうから AC アダプタ付の
USB ハブ経由で使えばいいと思うよ。
ばらして中身だけ使ってみようと思います。
本体ばらしててふと思ったのですが
パスワードロック機能が 暴発してるのかな?
(使ったことないので本当にそうなのかはわかりませんが)
>>531 思いつきませんでした…
内蔵化に失敗したら検討してみます。
ありがとうございました。
窒息ケースに内蔵HDD追加するのは無謀
まとめに載ってる症状で中身が見れなくなったorz 復旧屋って復旧可能なデータをリストにして渡すってあるけど 個人的趣味までばれるのが嫌で手を出しにくい…
>>535 そんなこと誰でも知ってるよ
騙される馬鹿は度し難い
537 :
不明なデバイスさん :2007/05/03(木) 06:44:22 ID:C2KpkUvk
538 :
不明なデバイスさん :2007/05/03(木) 16:28:49 ID:Amk9Qou+
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
539 :
不明なデバイスさん :2007/05/05(土) 09:31:34 ID:J3024lU/
>>534 君のいやらしい個人的趣味なんか、業者の人は興味ないよ。
業者に委託しなさい。
カタッカタッカタッって音の後HDDが停止&再起動を何度か繰り返したので、 あわててDVD買いに逝って帰ってきたらご臨終してた・・・orz
どうせなら製造メーカーがクラッシュしたHDDの復旧も請け負えばいいのに。 技術的にも一番信頼性があるし、データー復旧サービス(もちろん有料だが)ありなら、 購入の動機にもつながると思う。
>>541 製造メーカーなら修理費高く取れないじゃないの?
1万もしないような製品に人件費や時間かけて2−3万程度の修理費じゃ大赤字だし
かといって数十万も請求したらお前のとこの製品になぜそんなに修理費かかるんだとか
言われるし
HDDなんか消耗品なんだから小売りの段階で大きな注意書きでも紙いれておけばいいんだよ
もしくはHDに大きく「HDDは消耗品です、データバックアップは忘れずに」とかね
タバコの箱みたいにな
「HDDは消耗品です、健康の為にデータバックアップは忘れずに」 あながち冗談とも言えず。
言えないね、パソコンメーカーはもっと啓蒙活動をすべきだと思う。 一般の人はメーカーパソ一台にあれもこれも放り込んで何の疑問ももたずに使い続けているんだから。 不安をかき立てるようなことを言うと商売に響くとでも言うのかね。
メーカー品のPCとかのマニュアルの1ページ目に大きく赤字ででも書いておけばいいのにね PCのHDDが壊れた場合はデータが全て消えてしまう場合がありますので 普段から必要なデータはCDなりDVDに焼いておきましょうって で、HDDもリムーバブルディスクみたいにカセット式にして簡単に入れ替えできるように したらいいのにね 潰れたらさっさと入れ替えるっていう感じで
>>544 ここまで普及して誰もが使うようになったら商売に響くようなことはないだろう。
はじめてそれを知った人たちは騒ぎ出すかもしれないけど、すぐおさまると思う。
身近な人間の言ったことって、深刻に受け止めないんだよね。やっぱり新聞やテレビ。
547 :
不明なデバイスさん :2007/05/07(月) 10:17:52 ID:fWsn1HSU
>>540 ('Α`)人('Α`)ナカーマ
症状から日時まで同じだw
認識してはいるが「ディスクを挿入して下さい」って出る…これソフト買えばデータ吸い出しとやらは出来るのかしら…
音がする場合は物理障害の可能性もあるから、 変に負担かけるととどめをさすことがある。 いろいろ調べてから救出に移った方が良い。 まれに、音がしても論理障害で、データを救出できるってこともあるらしい。 俺もクラッシュしたから救出策を探している。 毎日憂鬱でしょうがない。
>>541 葬儀屋を併設している病院
入りたい? (w
テスト
テスト
>549 葬儀屋併設病院。 入りたい。めんどくさくなさげで。
>>549 むしろレジで食中毒の薬を売ってるレストランって感じじゃないか?
最近、HDDからカタカタ…キュイーンと異音がするように。どうみても壊れる前兆です。 けど自分のPC、HDDを2台付けていてどっちから鳴っているのかわからない…。 1台ずつ取り外して確認しようにも、異音がするのがそこまで頻繁ではないので、 なかなか再現しない…。どうしたものか。
バックアップ。
556 :
554 :2007/06/10(日) 13:38:39 ID:a2HRagt7
>>556 馬鹿か?待避させたHDDが壊れたらどうするんだよ?
DVDなり別のHDD買ってデータコピーしておけよ
データを失って初めて分かるバックアップの大切さ。 何事も経験だ。
559 :
不明なデバイスさん :2007/06/10(日) 23:46:58 ID:YS3qqkJe
>>556 バルクのハードディスク(320GBくらい)と、USBに接続するための変換ケーブル
を買って来い。
話はそれからだ
なくなったら氏む!とか思っていた時代もありました。 が、ある日カミナリ喰らってバックアップ機ごと全滅。チクショウ、高木ブーめ! しかし翌朝には意外とスッパリ諦めついてた自分におどろき(w 俺は外出中でカミナリが直撃せずに済んだ。 記録は無くなったけど、記憶は残ってる。 子供との思い出、プライスレス。
2年くらい前に買った外付けHDDが1年くらい前からカチカチ音がして 使ってる途中でフリーズしたりファイルが読めなくなったりしてました。 それからは、データを移すときだけ電源入れるようにして 特にネットするときは原則的にHDDはつながないようにしてたんですが 最近、つないだままネットしてたときにトロイの木馬が検出されて セキュリティソフトで隔離したけどHDDにウィルスとか入ってないか心配になって HDDを全部検索にかけました。そしたらガリガリカチカチ言ったので 途中でやめました。それから後は最初からカチカチしてフリーズして ファイルが読み出せません。 こういうのを物理的障害っていうんでしょうか?
こういうのを物理的障害っていうんでしょうか? カチカチしてたら、もうファイルは読み出せないですか?
カチカチカッチンお時計さん なのよね。
565 :
不明なデバイスさん :2007/06/13(水) 16:37:15 ID:EAYJhl8a
前前から調子悪かったがついに逝ってしまった。 電源が入らないからデータ拾おうにも拾えない。
566 :
不明なデバイスさん :2007/06/13(水) 17:42:31 ID:cW2mscm8
>>563 分解して直付けしてアクセスしてみ。
運がよけりゃ、読み込めるかもよ。
すみません、初心者に質問をさせてください。 会社で安物の外付けHDDドライブをカラーレーザープリンターに隣接して置いています。 知り合いの電気関係の技術者に レーザープリンター稼働時の電磁波の影響(特に磁界)で、 HDDドライブ不具合の原因になると言われました。 ホントでしょうか。 ホントならスペース的に現行以外の置き方はできないので、 とても困ってしまいます。 場所を動かすこと以外で対策ができれば併せて教えてください。
鉛で覆う
>>567 全然影響なし
ラジオとかTVみたいに電波の影響受けやすい機器じゃないし
>567 かもしれないが、影響でるほど電磁波の強いものがFCCの認証通るとはとても思えないので普通はあまり気にしなくても良い。 ただ、離したほうが良いのは確か。本当にスペースが無いか、よく考えてみて。横置きでもいいし空間の"縦"(高さ)や隙間を利用するのも良い。 それもダメなら定期的にバックアップを取るとか、電磁波シールドとか、ノイズ除去できるタップを使うとか。
573 :
不明なデバイスさん :2007/06/19(火) 01:26:21 ID:NI46yEWR
IBMのthinkpadX40を使っていたものなのですが、新品で買ってまだ1ヶ月半の内蔵 HDDが何の前触れもなく、突如ガリガリと音を立てて、OSの起動ができなくなりました。 HDDケースに入れてほかのパソコンにUSBで接続しても、ガリガリ言って認識すらしません。 データを救出するにはどうすればいいでしょうか? 新しいマシンを買うので、できるだけ出費を抑え、かつできれば自力でやりたいです。
576 :
不明なデバイスさん :2007/06/19(火) 11:49:10 ID:3uExfKr5
>>573 HDDが逝ってるから、交換だろうな。
データは救出できないと思っておく方がいい。
それか、数十万〜数百万かけて、専門業者にサルベージして貰うかだな。
>>573 そこまでやる気があるのなら
最初からちゃんとバックアップしとけよ
578 :
575 :2007/06/19(火) 23:42:16 ID:NI46yEWR
音以外に別段変わった様子はありません。 熱も普通ですし、強いショックを与えたわけでもありません。
普通ってどれくらいですか?基盤とか直に触って熱いようだったら それも原因かも。 業者に出す予定もなくて、他のところでもいろいろ質問してから ダメもとでもいいって言うなら、私の試した方法やってみますか? 私の場合と同じではないと思いますが。
580 :
575 :2007/06/20(水) 01:36:27 ID:gj+sQTih
パソコンの底面が、ちょっと集めのお風呂の温度になるくらいでした。 579さんの試された方法をお聞きしたいです。
メーカーのサポートはもちろん 他のサイトなどのFAQは、くまなく探して手を尽くしましたか?
保証期間内にバラしちまったか・・・
583 :
575 :2007/06/20(水) 12:00:13 ID:gj+sQTih
訂正
580:575:2007/06/20(水) 01:36:27 ID:gj+sQTih
↓
580 :573:2007/06/20(水) 01:36:27 ID:gj+sQTih
>>581 くまなくってわけではないです。
584 :
573 :2007/06/20(水) 14:00:23 ID:gj+sQTih
またやってしまった 訂正 583 :575:2007/06/20(水) 12:00:13 ID:gj+sQTih ↓ 583 :573:2007/06/20(水) 12:00:13 ID:gj+sQTih
今日、ノートパソコンのHDDが壊れました。 とりあえず、新しいHDD買ってきて、リカバリしてパソコンの起動に成功しました。 ここから、前のHDDに入っているデータを取り出すのに、もっともいい方法を教えてください。 パソコンの機種はVGN-S90Sです。壊れたHDDは東芝 MK6025GAS 60GBでした。 もちろん、もう完全に壊れていて、データを取り出せないかもしれませんから できるだけ、簡素に(安くw)やりたいと思っています。 これだけでは、アドバイス難しいかもしれませんが、私は初心者でして どんな情報を言えばいいのか分かりません。 よろしくおねがいします。
>>585 餅は餅屋といいます。データはデータ復旧会社が一番でしょう。
大切なデータが戻ってきたら嬉しいですよね。
是非インターネットオーナーズに相談してみましょう。
何を隠そう、私は何度もインターネットオーナーズのお世話になり、
国家機密や娘の写真等の失うわけにはいかないデータを取り戻しています。
インターネットオーナーズは、復旧率91パーセントを誇るハードディスクデータ復旧の専門業者です。
なんと作業代金無料で、料金に成功報酬型を導入しています!
他の業者のように復旧に失敗した上に高額な料金を請求されるということがありません!
データの復旧に自信があるからこそ出来るリーズナブルな料金設定なんですね。
詳しくはこちらのホームページでご確認ください。
ttp://www.ino-inc.com/
>>586 壊れたデータを復旧までするつもりはないです。
あくまで、まだ壊れてないデータだけでいいです。
とにかく、HDDを外付けで中身にアクセスしたいのです。
おねがいします。
>>585 できる事はほとんど、ない。諦めが肝心だよ。
悪あがきとして、件のHDDを外付けとして認識させてみる。2.5-3.5インチ変換アダプタかUSBアダプタか外付けケースなど。
万が一、認識してくれたら、絶対に電源を切らない。
そして読み出せる重要なデータを回収汁。
その為には、もう壱ヶ、コピー用のHDDを用意しておくべきだろうね。
それと、これに懲りたらバックアップはしっかり取る癖をつけること。これが一番安上がり。
>>585 音とか熱はどうだったんですか?具体的な症状は?
壊れた、だけではわかりませんよ。
>>585 だめもとで、チェックディスクかけてみ。
591 :
585 :2007/06/20(水) 17:43:43 ID:D9o+0Xpo
>>588 そうなんです;;バックアップしていればよかったのです。
でも、もうあとの祭りです。
>>589 音は、随分前から、カリカリうるさくなってました。
それで、気付いていればバックアップ・・・・・・orz
>>590 チェックディスクかけるために、外付けしたいのです。
なので、もっとも安上がりな方法が知りたいわけですw
ケーブル一本でなんとかなるとかないですか?w
今元気な本体に取り付けて、USBか何かで。
なにはともあれ、お返事どうもです。
>>591 USBの外付けキットが、2,000円程度までで売られてる。
これに入れて、チェックディスクをかける。
593 :
585 :2007/06/20(水) 18:02:13 ID:D9o+0Xpo
>>592 そんな素敵なアドバイスをお待ちしておりましたw
すぐに買ってまいります。
ありがとうございます。
結果は、のちのち書き込みます。
594 :
573 :2007/06/20(水) 18:38:37 ID:gj+sQTih
HDDが物理的にダメな場合、チェックディスクはしないほうがいいのでは?
chkdskしてもいいけど、自動修復はさせないように。
596 :
不明なデバイスさん :2007/06/20(水) 19:43:35 ID:1L17dEMN
物理的に破壊されつつあるディスクに、チェックディスクはダメだ!! 危険だが素人向けのやりかた (1)USBに変換するキットを買ってくる (まだつながない) (2)Windowsの管理ツールで、インデックスサービスを切る (3)Windowsのゴミ箱で、消去時はゴミ箱に入れずに直接削除にする (4)エクスプローラのオプションで、縮小版をキャッシュしないにする (5)エクスプローラのオプションで、Web表示・フォルダごとの保存をOFF (6)ハードディスクを接続する (7)出来ればコマンドラインで、アホな人間の場合はエクスプローラで救出作業
>>594 せっかく動いたのにチェックディスクをかけるのは瀕死のHDDにとどめをさすようなもんだけど
ま、いいんでないの。そんなに大事なデータでもなさそうだし。
ちょっとググればいろんな悲鳴や対策がネット上にあふれてるのにこのやり取りだ。
好きにするさね。
598 :
585 :2007/06/20(水) 20:44:20 ID:RqEYCEhI
とりあえず外付けのHDD取り付けキット買って来ました。 今日は、一日中四苦八苦したので、明日勝負したいと思います。 とりあえず、おやすみなさいorz
599 :
585 :2007/06/21(木) 15:36:56 ID:Vqx5pKIv
昨日は、大変お世話になりました。 本日、サルベージ計画(っって言ってもただ、外付けでつなげて、データ引っ張り出しただけですがw 成功いたしました。 どうも、いかれていたのはCドライブだけのようで、Dドライブは無事でした。 以外にあっさりデータ取れましたのでびっくりでした。 とにかく、ありがとうございました。
ローレベルフォーマットかけて、中古で売り抜ける。
601 :
585 :2007/06/21(木) 16:51:27 ID:bB46vUn2
聞いてください。 先ほど、壊れたと思っていたHDDからデータを抜き取れたわけですが 「これなら、フォーマットしてバックアップ用に使えるな」とか調子乗ったわけです。 それで、Dドライブをいざフォーマットしようとしましたら 何度やっても失敗します。 なんだ?と思ったら、本当に壊れたようです。さっき、データ取っていたときはピンピンしてました。 なんか、最後にがんばってくれたんだなぁと;;ちょっと目から汗が;; 何度やっても、もうウントモスントモ言いません。 さっきは、USB2で秒間10MBぐらいのスピードでがんばって転送してくれたのに;; ありがとうHDD;;MK6025GAS君の事は忘れないっす。 こんな事もあるんだなぁ〜と書き込ませてもらいました。すみませんでした。 じゃノ、失礼しました。
おめでとう。 とりあえずデータを救いたいならスキャンディスクはやったらいけないってことは覚えておいてね。 OS不正終了時等に自動実行されたりもするからレジストリで無効にしておくことをお勧めするよ。
>>601 いい話だつД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜
HDDって、ひっくり返して使用しても支障ないものなの?
大抵は支障はないはずだけど、できる限りメーカーのデータシートを入手して再確認を すべし。(segateとかwdとかのサイトにおいてある) ただし壊れかけだと、置き方によって動いたり動かなかったり。 空気の薄いところだと、わからんけど。 そんなところから、2ちゃんねる見てる人がいるとは思わないけど。
むかし無線LANスレで、山中の回線引かれてない場所でネット繋ぎたい人が、 「下界から指向性で出力上げて飛ばす!」とか頑張っててかなり盛り上がったの思い出した。
607 :
不明なデバイスさん :2007/06/22(金) 18:18:55 ID:UfuZ17vh
一週間ぶりにパソコンつけたらHDDからカチカチ音がなり パソコンは一番はじめのメーカーが出るとこで動かなくなりました。 ほとんどバックアップはとっていたので痛手は少ないですが 今度の休みにやっておこうと思ったデータたちはもうご臨終です 一応変換ケーブル買ってHDD取り出してやってみようかと思うのですが・・・ 前にHDD壊れたときは前触れのようなことがあったので 今回のように突然壊れるときついっすね
>>607 >ほとんどバックアップはとっていたので痛手は少ないですが
今までここに泣きついてきた馬鹿どもよりはマシなようだな・・・
610 :
不明なデバイスさん :2007/06/22(金) 22:29:37 ID:UfuZ17vh
>>609 すいませんどのような状態か教えてもらっていいですか?
>>610 とりあえず、新しい内蔵HDD購入してそれにOS入れ直して
サブHDDとして元のHDDをつけて動くかどうか試してみたら?
612 :
不明なデバイスさん :2007/06/22(金) 22:40:40 ID:UfuZ17vh
はい 明日にでもHDD買ってこようと思います しかしこれは壊れてないとするとどういう状態なのでしょう? 新たな症状としてメーカーロゴのところで何度も 再起動を繰り返すような感じになりました。
>>612 HDの中身が壊れてる(起動部分だけかも?)か、HDそのものが壊れて中身が読めないか
の違いなんでねーの?
HDのモーターが回ってるかどうかとかも関係あるけど。
もし回ってなかったら、本体を縦or横に置き換えてみると、回りだすことがある。
あと、一発ケリを入れると、回ることもあるけど、ケリの衝撃で壊れることがほとんどなんで
お勧めしない。
614 :
不明なデバイスさん :2007/06/23(土) 00:00:51 ID:UfuZ17vh
モーターは回ったり止まったりしてるような感じがします
音でしか判断出来ないですけど
>>609 さんの発言に一筋の光を抱いてるんですが・・・
>>614 とにかく、ウダウダ考えないで行動に移せよ
日立の160Gぐらいの内蔵IDE接続のHDDでも自作系ショップで購入
そして壊れてるHDDと取り替えてOS入れる、で古いHDDをセカンダリで繋げて中身確認
で、全然動かないか認識しなかればもう終わりなんだよ、そのHDDは
世の中全て1+1=2の世界じゃないんだから考えてもどうにもならないことは
山ほどあるんだよ
考えすぎたら頭はげてくるぞ、以上だ
>>614 追伸、新しくつけるほうはマスターに、古い方はスレイブに
HDDの後ろについてるジャンパーピンはちゃんと設定しろよ
古い方はマスター設定だからジャンパーピンスレイブ用にしないと起動しないからな
>>573 >>614 ケーキを買ってきてください。もちろん、自分の分だけでいいですよ。
そのとき、「家まで20分くらいはかかる」と店員に伝えてください。
>>612 再起動を繰り返すって俺もあったな。
自作だけど、メモリーが原因でそういう症状になってた。
二本あるうちの一つのメモリーを抜くと起動するようになったし。
で、またメモリーさすと一時期は動くけど、同じようになるので再び抜いての繰り返しw
まぁ、あくまでも俺に起こった症状だが。
memtest86
>614は煽られてもしかたねえよ。女腐ったやつみたいにグダグダ言う だけで、手をうごかさないんだから。自分でできねーなら業者にでも 頼め。進む決断もせず、あきらめるという決断もしない奴はてぃむぽ 生えてねんじゃねーか?
いや オレが
>>613 いまどき吸着なんてそうそう起きるか?
15年前のMacとかならともかく。
起動時に軽く叩かないとHDDが回らないクラシックとか持ってたぜw
>>619 ところがmemtestしてもエラーがでないという不思議さw
まぁ、この話はスレ違いなのでこれで終わりにします。
一応、参考までにかいただけだからね。
>>624 吸着じゃなくて多分、磁石の劣化
縦だと回るけど横だと回らない。
3つぐらい電源試して、電圧もテスター読みで正常だったので、多分これかなっと。
>>625 memtest86のテスト内容は不十分。
あれ通ればおk、ではなくてあれも通らないようだと話にならん
昨夜、久しぶりに繋いだ外付けHDDが急にカチカチ言い出して、 怖くなりハードウェア板で訊いてみようと思ったらサーバーが落ちていて訊けませんでした。 腹が減っては戦はできないと思い食事に出掛け、その際電源を切りました。 めでたくサーバーが復活し、このスレを見つけ、質問する前に全文読んでみたところ… どうやらやってしまったようですね。 カチカチしてから電源を切るのは御法度なんですね。 実際、何度接続しても不明のデバイスとしか出なく、 ディスクの管理にも表示されません。 症状としては起動後カチカチ音がなってしばらくすると沈黙します。 回転していないようです。 これは物理的に故障してしまったのでしょうか? このスレを読んでみたところ分解して変換アダプタで直付けをすれば、 認識する場合があるとのことなので、早速今日にでも電気屋で購入してためしてみようと思います。 データを救出する良い方法がありましたら教えてください。
>>628 当然バックアップ取ってるんだろうな、中身
>>629 即レス感謝です。
ただ恥ずかしながら、バックアップはしてませんでした。
購入したのは去年ですけど実質使用回数は少なかったので、
大丈夫だろうと怠っていました。
ほんと後のカーニバルですけど。
>>628 >昨夜、久しぶりに繋いだ外付けHDDが急にカチカチ言い出して、
>怖くなりハードウェア板で訊いてみようと思ったらサーバーが落ちていて訊けませんでした。
この時点で聞くより先にどうしてすぐ、他のHDDに転送するなりDVDに焼くなりして
バックアップしないのかさっぱりわからない
動いてるうちにデータを他に移動させるのは普通の人間ならまず先にやることだと思うけどな
不思議でたまらないよ・・・
>>631 久しぶりに繋いだもんだから「たまたま調子が悪いだけだろう」と思い、
ちょっとビビりましたが再起動すれば直ると勝手に判断してしまいました。
事の重大さに気付いていなかったオレは食欲にあっさり屈してしまったのです。
自分のあまりに浅慮な行動にガッカリです。
>>629 オマエ馬鹿か?バックアップを取ってないから相談してるんじゃないか。
>628読めば小学生でもわかるぞ。もう少し日本語勉強しろよ。
むぅ…やっぱり認識しない。 PC無知なりにドライバ再インストールとか夜通し頑張ってみたけど、やっぱりダメだ。 でもさすがに体力の限界です。 ひとまず寝ますね。 皆さん良い一日を
633 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 07:09:17 ID:BVVz4sFG
>>629 オマエ馬鹿か?バックアップを取ってないから相談してるんじゃないか。
>628読めば小学生でもわかるぞ。もう少し日本語勉強しろよ。
↑ 馬 鹿
>>634 >PC無知なりにドライバ再インストールとか夜通し頑張ってみたけど、やっぱりダメだ。
>でもさすがに体力の限界です。
そこまでする気力があるのならどうして動いてるうちにバックアップしないのか理解に苦しむ
もしくは内蔵HDD複数つけて常にミラーリングしておくとか
>>636 単にそういう事故が起こりうることを知らなかっただけでは?
ID:BVVz4sFG がかなりウザい事は分かった >634、そのデータ消えてもいいなら、好きに色々やればいい。 消えたら絶対に困る、というなら一切なにもするな。 即、業者に頼め。お前みたいなのがいじってどうこうなる話じゃねーよ。
データを失って初めてわかる「バックアップの大切さ」
>>640 データ失う前からバックアップの重要性は分かってる人が大半だろ
642 :
神の代理人 :2007/06/24(日) 10:50:14 ID:lcRDPhMq
>>628 やってしまったことはしょうがない。無知であったことも素直に認めたな。
全文読んだというのは評価しよう。
最後の手段だ。心して読むように。あまり望みはないがな。
データ退避場所はあるか?なければ用意汁。具体的に言えば、HDDを2ヶ用意するんだ。
それをPCにつなぐアダプタも2ヶ。
さあ下準備は終わった。
で、アダプタを認識させ、買ってきたHDDその一を繋ぎ、フォーマット。待っている間に
外付けHDDはどうせ野牛か哀王あたりのケース入りのUSB接続タイプだろう?問答無用で分解し、HDDを取り出せ。
ここからがキモだ。八百万の日本の神々に祈りをささげよ。おまいが信仰しているのが鰯の頭ならそれにも祈れ。
アタオコロイノナに祈るのも忘れてはならぬ。神々に縋りつつHDDを手に持ち、円盤の回転方向に猛烈にシェイク、シェイク!
ひとしきり揺さぶったら反回転方向にもシェイク、シェイク!回転軸方向には揺さぶってはいけないぞ。
訳のわからない呪文を叫び、髪振り乱し、半狂乱になって実行汁。
ひとしきり基地外やったら我に返るように。そのままでいてもそれはそれで幸せではあるが。
さあ、アダプタその2の出番だ。問題のHDDが認識できますようにと祈りながら実行するのだぞ。あ、もう揺さぶってはいけないぞ。
さあどうだ?ひょっとすると回転を始めるかも知れぬ。認識できたらとにかくデータを引きずり出せ。
駄目だったら確実な業者に依頼するしかないが50万100万の世界ぢゃ。
もしデータ復活したならもう言うまでもない罠。ケースは捨てろ。改造して使いたいなら、それはご自由に。
HDDその2は、HDDその1のバックアップとしてちゃんと活用汁。するとここに泣き付いて馬鹿にされなくて済むからな。
ああ、もう一つ。復活できたら手近な神社に参拝し、しっかりお賽銭を奉げるのだぞ。聞き届けてもらえたんぢゃからな。
>>642 脳しんとう起こして意識不明になった人を足持ってジャイアントスイングしろというようなもんだな
そのままあの世に直行w
説教はもういいだろ。質問主としてはまともなほうじゃね? それに説教だけでアドバイスなしってのはスレ主旨からズレてねえか。 で、外付けってUSB箱(内部IDEかSATA)かな?SCSIと違って大抵いい加減な造りだから、PCに内蔵させてみて。 カチカチ音がするってことだけど、 HDDの経年劣化時に起動時スピンアップの電力消費が多くなったとき、 最近の安物電源でそのとき足りなくなるの多いんだわ。 内蔵させたらマシンが不安定もしくは起動しないようならば、インターフェースはUSBで、電源だけPC内蔵から取ってみて。 それでイケることもあるから。 あ、その前に、分解したら外付け箱の基板とHDDの基板じっくり見といてね。 そこでなんか変になってるとこ見つけたらそいつが原因だから、同時に答えが出る。 ヘッドクラッシュのカチカチ音だと業者以外救いようがないんで、それじゃないことを祈る。
ごめんw神きてたねw
遊んでるならいいけど、勝手なことしたら取れるデータも取れなく なる事があるってのは理解してるんだろうな?10万以下で済むとこが 余計な事したおかげで50万コースになる事があるってのも理解してる んだろうな?ほんとうに大事なデータなら 余 計 な 事 は 一 切 す ん な 即業者へ 自分でどーたらするなんてのは、消えたらあきらめる、ですませられる 程度のものまで。もちろん、きちんと正しく理解できているなら、自分 でできる範囲の事はやればいい。が、そんな奴は10人に1〜2人。
糞業者乙
だから説教オンリーはもういいって。空気読めよ。 質問の彼は最悪消えても諦めつくような感じに見えるが。 10万出す気があるか否かなんて聞かなきゃわかんないのは君だけだと思うよ。
どうして日本語理解できない奴が書き込むかね? おまえのレベルじゃ無理だから業者に頼め。すごい大事なデータな場 合は、無条件で業者に頼め。取れるもんも取れなくする事があるぞ。 これがアドバイスでなくてなんだというんだ?かのアフォたれの書き込み から判断して、ドライブがあの状態では彼の手には負えないというのが 俺の判断だ。見込みがあれば自己修復を勧めるが、あれは見込み はない。 その俺の判断が間違っているという話なら分かるが、説教オンリーは よせ?なんだそりゃ? とりあえず日本語わかんねーなら黙ってろ。
>>649 わかった。以降黙ります。
1 今は彼がどちらを選ぶかわからないが、どちらにしても最後まで付き合ってあげて。
2 読み返したら確かにアドバイスだ。俺が悪かった。ごめん。
651 :
不明なデバイスさん :2007/06/24(日) 14:15:08 ID:0SoAbIsp
このスレは、自力で何とかしようとするヤツに対するアドバイスのスレだよな。 復活業者に何十万も出して注文するなら、こんなスレに来ないだろ。 つうか、個人情報の詰まったハードディスクを、よく見ず知らずの業者 に丸ごと渡せるよな… 個人情報を売り飛ばしてもいいくらいの「貴重な」データがある場合 以外は、あきらめたほうが得策だぞ。 1年かけて作れる設計図とか、文書くらいなら一から作り直せ。
て言うか、スレタイと
>>1 を百回読み直せ >> 糞業者 = ID:BbeQ6xtv
質問です。 物理フォーマットを実行したくて、いろいろ検索したんですが Power Maxを使えってかいてあるところばかりなのですが Mator のホームページを見てもどこからダウンロードすれば いいのかわかりません。 どこか配布されてるサイトか別の方法で物理フォーマットを行う 方法を教しえてください。
みんなバックアップ取って無かったから、ここで何かアドバイス求めてるんだよ。 それをバックアップ取っておけばよかったんだ、なんて 言ってもしょうがないことじゃん。もちろん次からはそうしなきゃいけないけどね。
655 :
628 :2007/06/24(日) 16:26:40 ID:moTT8Ela
ちょっと予想外に寝すぎてしまいました。
>>636 >そこまでする気力があるのならどうして動いてるうちにバックアップしないのか理解に苦しむ
空腹に負けたと
>>632 で書きましたが、よくよく思い起こしてみるとやはり一番の理由はオレがビビり君だからだと思います。
大切なデータだけでも避難させようと一瞬考えがよぎりましたが、一刻も早くあの音から逃げたかったのです。
>もしくは内蔵HDD複数つけて常にミラーリングしておくとか
使用頻度は月1程度でこれくらいじゃ壊れないだろうと怠っていました。
>>648 さんの言うとおり最悪復旧できなくてもかまいません。
でも、いらないデータだったら最初から保存なんてしません。だから少しでも取り出せるように頑張ってみます。
>>639 業者に頼むと10万単位でもってかれる場合が多いとココに書いてあったので自分じゃちょっと無理です。
それに家族や友人の写真・動画も入ってるので、たとえ業者と言えど赤の他人に預けるのは抵抗があります。
>>642 >>644 アドバイスありがとうございます!
>>642 さんの言うとおり野牛(HD-H300U2)です、トホホ…。
1人暮らしを始めて痩せましたが高校時代は「動けるデブ」で定評のある男だったのでダンスには自信あります。
神に祈りながら死ぬくらいの勢いでシェイクしてみます。
>>644 さんの
>で、外付けってUSB箱(内部IDEかSATA)かな?SCSIと違って大抵いい加減な造りだから、PCに内蔵させてみて。
の件ですが、カカクコムの過去の質問欄の回答では「IDE-USB変換アダプタを使え」と書いてあったのでおそらく内部IDEだと思います。
自分で調べたわけではないので自信無いですが。
基盤をじっくり見るとのことですが、昨夜直付けの予行もかねて一度分解して見てみましたが、
正直どこに異常があるのか、それとも正常なのかチンプンカンプンでした。
ヘッドクラッシュじゃないことを祈るのみです。
自分で放熱対策はしてましたか? これからの時期は特に熱が、思ってる以上に影響してきますからね。
657 :
628 :2007/06/24(日) 16:39:55 ID:moTT8Ela
してませんでした。 ほんとオレのバカん…。 確かにこれからの時期放熱対策は重要ですね。 よく胆に銘じときます。
>>655 をを、真剣ぢゃな。ではもう一つ注意をば。
HDDの基板側を上に向けて手のひらで支えるのぢゃ。
そして手のひらで大きく円周を描くのぢゃぞ。初めは軽くやってみよ。
それでも駄目なら強くやってみよ。駄目もとぢゃでな。
間違っても縦に振ってはならんぞ。死刑執行と同じ行為ぢゃからの。
面倒で理由は書かなんだが
>>644 殿が説明しておるとおりぢゃて。
神は10万の、20万のとは言わぬぞ。気は心ぢゃ100円でも5円でも良い。
汝の心のままにささげなされ。
上のほうでも書きかけたけど、誰にも相手にされなかったんで 黙ってましたが、自分の場合は ケーキなんか買うと入ってくる保冷剤を基盤の黒い部分を重点的に 冷やすように置いてやったら、サクサク読み出せました。 電源入れる前からあらかじめ冷やしておいて。 もちろん水滴がつかないようにしないといけませんよ。 まだ初期のトラブルで部品やファイルの破損がない状態なら やってみる価値ありますよ。もちろん最後の手段としてやってもらわないと 何の保証もできませんが。 自分はこれであらためて放熱の大切さを知ったというか 風を全体に当ててても、肝心な部分の温度が高いとダメなんだなって 思いました。 危うく150GB以上の動画と5000枚以上の画像を廃棄するところでした。
660 :
628 :2007/06/24(日) 17:11:49 ID:moTT8Ela
>>658 慎重かつ大胆に回しますb
これで復旧できたら信仰の道に進んでみようかなと思ってます。
でわ、雨が降りそうなので(@東京中野)今から電気店に向かいます。
もちろん途中神社に参拝して、ゲンを担いでカツ丼でも食います。
>>659 おぉ、冷やすとそんなに違うものなんですか?
もう外付けはコリゴリですが、
この故障した外付け意外にまだ2台あるので、それらをバックアップするまでの間の繋ぎとして保冷剤も一緒に買ってきます=3
661 :
不明なデバイスさん :2007/06/24(日) 20:14:43 ID:qR47/D33
HDDの寿命が迫ってきたようなので バックアップをとってHDDの交換をしようかと思ってるのですが またOSのインストールから始めることになるけど あの作業って結構時間かかりますよね? なので、またこのような事態に陥った際に ウマーな設定でOSのインスコできないもんでしょうか? チャンスは今回のOSをインスコ、設定後のきれいになった状態かと思うんです
>>660 外付けはこりごりって、内蔵でも基本は一緒だぞ?
663 :
不明なデバイスさん :2007/06/24(日) 20:24:15 ID:IurJ8yO6
昔80GB位の外付でもまだ結構な値段がしてた時代に クラッシュさせて嫌な思いをした事がある。 今は同じ外付を3台買ってMP3ファイル用に2台同じのを入れて もう1台にPC本体のバックアップをとってる。 1台で済まそうと思わない方がいいと思うぞ。
3台も買うなら、バックアップ用のPC組んだほうが良いような気もするけどなぁ。 外付けはたけーし。
665 :
628 :2007/06/24(日) 21:27:36 ID:hyCnIW/F
>>662 外付けは放熱の面が心配なんです。
変換ケーブルは購入しましたが、肝心のHDDは良さげなのがなかったので買いませんでした。
後日通販で買いたいと思います。
そして直付けは一発勝負っぽいんでHDDが手元に届くまで控えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>661 今のディスクイメージのバックアップ取れば?
667 :
不明なデバイスさん :2007/06/24(日) 22:20:17 ID:qR47/D33
>>667 頭悪いのか?HDDのバックアップソフト使えばいいじゃない?
生きてるうちに頭は使えよ
670 :
不明なデバイスさん :2007/06/24(日) 23:57:45 ID:0SoAbIsp
>>665 外付けは、USB変換ケーブルのみ買ってきて、ハードディスクはむき出しで使う。
バックアップ用なら必要なときだけ持ってくればいいし、複数台のハードディスクで
バックアップをするなら、一つずつケースを買うのももったいない。
>>669 ファイルごとのバックアップを取りたいのか?
ディスク全部のイメージバックアップを取りたいのなら、Knoppixについている
ツールで出来る。
672 :
不明なデバイスさん :2007/06/25(月) 20:11:01 ID:sZJynyK4
先日、4年半ほど使っていたCドライブ(富士通製)がお逝きになられました。 最後の状態を説明すると、いつものように一晩中つけっぱなしにしていて 朝起きて見たらマウスカーソルだけは動くけど他は全く反応無し。 (特に何かアプリを走らせていたわけではありません。メッセくらい) 仕方なく電源を落として再起動してみると、BIOS画面で「IDE Primary: None」 と、存在を認識してくれません。(SlaveのHDDは無事でしたが、上記のBIOS画面 では名前が文字化けしてしまっていました) 取り出してUSBケースに入れ、ノートPCおよびHDD新調した自作PCに挿してみると、 大容量USBストレージと認識した瞬間に再起動がかかってしまいます。 (ノートの方は、再起動がかかる一瞬、青画面に何か書いてあるようでしたが 一瞬すぎて読み取れません。) 最初から挿しておいても、立ち上がった後に挿してもダメでした。 こういう症状(強制再起動がかかる)ってよくあることでしょうか。 ダメもとで、今度友人宅のMacにでも挿してみようと思いますが、 他にデータ救出方法があればご教授ください m(_ _)m
>>672 当然、バックアップ取ってるよな?データ
674 :
不明なデバイスさん :2007/06/25(月) 23:08:59 ID:BqB8ZLYo
>>672 接続しているOSは、Windowsが前提なのか?
デバッガでどこまで認識しているか、Windowsで調査できるならいいが。
その書き方では、カーネルデバッガすら持ってないだろ?
とりあえず、KNOPPIXに挿したときの認識状況
dmesg, lsusb, lsmod, その他 をちゃんと書いてくれ。話はそれからだ
676 :
不明なデバイスさん :2007/06/27(水) 14:20:28 ID:aPwZ8jaC
ひでぇな
頭が悪くて、金のないオイラはどうしたら(ry
体を使えばいいじゃん。 それもいやなら、PCを使うに値しないのに、無理に使ってたつーこった。
679 :
不明なデバイスさん :2007/06/28(木) 01:40:17 ID:kMV2lsx7
それなりに効果はあるんじゃないのかな 接着剤で貼り付けるのかw
681 :
不明なデバイスさん :2007/06/29(金) 14:47:11 ID:Mh0ZZHmT
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」 が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
http://www.geocities.jp/antistalker2004/stalker.htm
エンコしてたら外付けがピチュピチュいって起動しなくなった。 超高温だったので冷凍庫に数分入れて十分冷やしてからPCごと再起動したら認識してくれなくなってた。 デバイスマネージャには大容量記憶装置デバイスとでてるけどデバイスのインストールができない。 管理ツールからディスクの管理をみてみるも認識されてない。 どなたか認識させるためにはどうすればいいか教えてもらえないでしょうか。
>>682 >冷凍庫
完全に壊れてます。新しいのを買いましょう
>>682 そんなしょうもないことやる手間かけるぐらいなら
普段から別のHDD用意してミラーリングでもしておけよ・・・
勇者だな・・。結露とか、小学校だか中学校とかで教えたと思う し、よしんば教えてないとしても実生活からの経験として、理解できていて 当然だと思うんだぜ?
686 :
不明なデバイスさん :2007/06/30(土) 12:58:28 ID:6HWoljXC
>>682 次は冷蔵庫から電子レンジだ。
500Wで2分だぞ
ぬこを電子レンジに入れるのは馬鹿だけどHDD入れるのも感心せんなぁ ここはやっぱりオーヴンだろ。220℃に予熱しといて35分焼かなくちゃ。
炭火の遠赤外線でじっくり。 ちょーお勧め。
冷凍庫や電子レンジ、オーブン、炭火でも、その前にやることがあるだろ。 水洗いだ、水洗い。
そうだ。すっかり忘れてた。まずはお風呂へ一緒に入れ。 話はそれからだ。
よ〜し 背中を流してあげよう。
I-O DATAの外付けハードディスクって 保存した後ファイルの名前変えるとファイルが消えてしまうのですか? 説明書に書いてくれていたらリネームしなかったのに
ワロタ そんな罠な。
あー、なるなる 常識だぜ?
695 :
不明なデバイスさん :2007/07/01(日) 00:17:41 ID:VPZCJGod
コンピュータの管理→ディスクの管理→未割り当ての増設したHDDを右クリックで 新しいパーティションを選べない状態になってます(そこだけ文字の色が薄い状態です) デバイスマネージャーのディスクドライブを確認すると認識はされてるようなんですが なぜ新しいパーティションを選べない状態になってるんでしょうか? 日立のSATA500GBのHDDです 既に内蔵している日立のSATA320GBのは問題なかったんですが・・・
697 :
不明なデバイスさん :2007/07/01(日) 00:32:52 ID:VPZCJGod
>>696 いや500GBの分は新しいHDDです
それと今はJドライブまでしかありません
決して作りすぎって程ではないと思うんですが
パーティションの部分じゃなくて、 "ディスク 1"とか"ディスク 2"の部分で右クリック→ディスクの初期化 その後なら 新しいパーティション を選択できるようになる気がする。
>>698 すいませんできました
助かりました、感謝です
ハードディスクSCSIでSCAコネクタの製品を買ったんですが、 AINEX SCA-8050を使わないとナロー50ピンのボードに繋げられない。 どこか売っているとこ知らないですか。 あるいは、SCAコネクタを50ピンに変換できるコネクタを売っている店知らないですか?
>>700 アキバのガード下の店回れば適当なアダプタありそう。
間違っても質問とかしないように。そゆとこじゃないから。
>>700 SCA→ナロウってそもそもケーブルで変換できるようなもんじゃない気がする。
ボード古くね?
HDDが逝かれたか? 異音はないんだけど、時々異常にアクセスが遅くなる 買い換えるか
.
707 :
不明なデバイスさん :2007/07/25(水) 12:02:38 ID:55UwtbC+
hosu
母さん、ぼくのあのハードディスクどうしたでしょうね? ええ、NECの修理工場で交換された、得ろ画像満載のハードディスクですよ。 母さん、あれは好きなハードディスクでしたよ。 ぼくはあのときずいぶんくやしかった。
709 :
不明なデバイスさん :2007/07/26(木) 01:22:26 ID:XfT5bgHP
富士通のFMV−NB75Hです。立ち上げた時にHDD read errorという表示が出て 富士通サービスアシスタントというCDで診断したらやはりHDDの箇所でエラーが出ました。 電話で富士通に聞いてみたらHDDのデータが破損している可能性が高いため 交換による 修理しかない為今までのデータは全部アボーンするしかないと言われました 修復、復元出来ないんでしょうか?
>>709 できません、今までバックアップしなかった
あなたのミスを呪いながら捨てましょう
>>709 あちこちマルチ乙
とりあえずいっぺん死ねよ。話は遺影にしてやるから。
KNOPPIX
714 :
不明なデバイスさん :2007/07/26(木) 23:43:23 ID:XfT5bgHP
>>711 諦めるしかないですか。仕方がないですね。
>>712 このスレに誘導されて来たんだよバカ。お前が死ねよ。お前の場合は遺影すら残らねえよw
716 :
不明なデバイスさん :2007/07/27(金) 00:23:18 ID:zcX5BlG9
よし!なら、ここは俺が
もう俺でいいよ
ここ死スレだしな
>>714 俺も最近同じ症状が出てHDD新しいのに取り替えて貰った。
購入一年未満だったから無料だったけど、やっぱりがっかりした。
その時の悲しい気持ちを歌った歌が
>>708 だ。
今度はバックアップしようと思う。
721 :
不明なデバイスさん :2007/07/27(金) 06:07:50 ID:Oi6kufZA
>>708 エロも切実だろうが
銀行やメール・オークションのパスワードはもっと切実・・・
722 :
不明なデバイスさん :2007/07/27(金) 06:13:31 ID:6mqwJn3V
160GB(プラッタ1枚)と320GB(プラッタ2枚)、 容量以外で何か大きな違いってありますかね。 動作音や発熱、耐久性など。 ぶっちゃけ、どっちがいいでしょうかね。 今は160GBでも十分ですが、将来的に320GBの方がいい気もするし。
>>722 そんな消耗品なんかどっちでもいいんだよ
安い方買え
>>721 そんなもん紙に書いてモニターに貼っておくだろ普通は !
付箋紙とA4コピー用紙で埋め尽くされた>724のモニタが 見える、僕にも見えるよとうさん!
かあさんにしなさい。
>>723 160と320って3千ぐらいしか違わないんだよねw
でも、まぁ、そんなに容量いらないので、160にしときます。ども。
保証が1年なら160Gでもいいかもな。 RMAで5年保証あるなら、迷わず320Gかな。 ただ、どっちを選ぶにしろ、バックアップできる環境もセットで購入な。 買ったその日に壊れても、困らないために。
>>727 必要もないのにでかいHDD買うとついついバックアップ取るの忘れて
あとでHDDクラッシュして泣くはめになる
730 :
不明なデバイスさん :2007/07/27(金) 20:08:43 ID:45UBT+21
>>727 が一ヵ月後にまた160G買い足す様子が見える
あのときなぜ320Gに・・・って後悔してる
決めかねてまた来てしまったけど、決めました。
>>728 保証は1年ですので160Gですね。バッグアップはこまめにします。
>>729 それはありそうですね。ついつい貯めてしまうと。やっぱり160Gですね。
>>730 それは……、大丈夫だと思うw えろ動画収集に走らなければ。
>>730 320G買っても数ヶ月後にどうして500G買っておかなかったかと・・・w
キリがないな
なんでそんなにたくさんの容量がいるの? バッグアップ大変だろうに。
自宅のすぐ側に線路があって、ひっきりなしに電車が通過するんですが、 通過する時の振動・衝撃が結構すごい。 諸事情により、カーペットの上に四隅に車輪を付けた厚さ1センチぐらいの 板の上にパソコンを置いてるのですが、電車が通過する時にパソコンケースに 手を置くとその時の振動が手に伝わる…! HDDとかマジでやばそうです。 そこで、防振対策をしなければと思ったのですが、どうしたら良いのでしょうか?
鉄道会社にゴネて引っ越す うまくやれば新車と新築の一戸建て、新しい嫁まで用意してもらえる。
>新しい嫁 古い嫁は引き取ってもらえるんでしょうか
ティッシユ2箱で交換してやる。
ネタレスしか付かないのねん。かなしー
740は735
>>738 お住まいの地域の条例に従い産業廃棄物として処分してください
>>742 嫁がだんなを分解してスーツケースで運んで捨てたけど捕まったっけか。
744 :
不明なデバイスさん :2007/08/01(水) 16:20:57 ID:aCVU4I/5
マザボCPU等大幅にPCパーツ新調したら、ヒタチの160Gが動かなくなった… OS再インスコ直後は認識したんだが、OS再起動したらディスク回ってすらいないみたい バイオスで認識してない 外付けケースに入れてみてもだめ 次の一手は何したらいいでしょうか? デジカメで撮りためたばぁちゃんの写真とかあるからなんとかサルベージしたいんだが
>>744 そんな重要なファイルなら普段からバックアップしとけ、ドアホが
うーむ、今更だけどそれだけの金があったのなら(ry ケーブルを含めて元の環境に戻して回るかどうか試すとか、、、
>>744 ばぁちゃんのくだりで、なんかほのぼのした。
ばぁちゃんを大切にな。生きてるうちにうんと優しくしとけ。
もうばあちゃんは居ないんじゃないか?
デジカメのメモリーカードとか残ってないのか?
752 :
不明なデバイスさん :2007/08/02(木) 23:39:15 ID:K45KTCkc
>>744 俺、いろんなところで書いてるけど、
FreeBSD 諦めるな でググると、
BIOSでも認識されていないディスクから、無理矢理イメージをぬっこいて、
ファイナルデータとかで復元する方法が載ってる。
ついでに、これ以外の方法があるなら教えて欲しい。
それと、一つ質問なんだけど、
壊れたHDDのイメージを安全なHDDに移してから復元するのと、
壊れたHDDの中の必要なファイルだけを復元するのとでは、
どっちのほうが、壊れHDDに負担をかけない(それ以上悪化させない)のだろうか?
俺がやろうとしているのは、20GのノートHDDからのデータ救済だが、
このくらいの容量なら、イメージを作ったほうがいいのかな?
プロは、 >壊れたHDDのイメージを安全なHDDに移してから復元する の方法を使う。 理由は、万が一失敗しても元のHDDの損傷を(データも含めて)最小限に抑えることができるため。 Windowsは何もしなくても繋がってるHDDに勝手にアクセスしてくれることを忘れずに。
754 :
不明なデバイスさん :2007/08/02(木) 23:52:26 ID:C5jrEi7I
最近のLinuxも USBで挿したら、自動認識してマウントしちゃったりするし。
自分なら、とりあえずイメージ作った後にHDD Regeneratorを試すな。 ありゃぁ、ほんまに読めないところが読めるようになる魔法のソフトだし。 まっ読めるようになった個所に書き込むと、また読めなくなるんだけど。
>>752 BIOSで認識しないものを何でもかんでも救えるように聞こえるから念のため。
わかってるとは思うがBSDのそれはHDDリジェネレータと同じで最後の神頼みだよ。
ハードウェア自身の物理的な故障をソフトウェアで…ってのは、やっぱ救えないもののほうが多く、認識しないものは認識しないまま終わることが殆んど。
で、そこまでしなくともそれ以前の段階で助かってたりするから、BSDのお世話になったうえに成功するってケースは非常に少ない
IOの内臓HDDに添付してたHD革命でパーティション区切ったら起動できなくなりました。 NTLDRmissingと表示されます。
758 :
不明なデバイスさん :2007/08/04(土) 01:29:16 ID:VGl2Q3Ul
パソコンに繋ぐと電源が落ちるのかランプがつかなくて動かず、 パソコンを落とすと電源ランプが入って読み込んでるのか動くようになった外付けHDDはどうすればいいんだろう。
>>759 難儀な症状ですな。同じHDD探して基板交換が一番楽そう。
HDDがいつもどおり起動してみたらアクセスできない状態で いわゆる逝った状態になって finaldataでパーティションにアクセスしても開けません ドライブ指定でアクセスしても解析画面にならずに左側にルートディレクトリ等の表示が増えるだけ の状態になったんですけど これってどうにかなりませんか? マイコンからのアクセスだとフォーマットしますか?と表示されるのでそこでいったんフォーマットしてから データ救出は可能ですか? よろしく願いします
R-Studio-データレスキューにてアクセスしてみましたら ガリガリ音を立てて読み込もうとするのですが 読み込み失敗の連続です。 物理的破損の可能性がでてきました・・・ 物理的破損の場合個人間での修復は可能でしょうか?
物理的破損の度合いによるだろうな。 不良セクタがある場合は、そこを読み飛ばして… という復旧方法も可能。 ただし、Windowsに固執してやる場合は、HDDをマウントせずに物理セクタに 直接アクセスして吸い出す必要性がある。 プログラム可能なスクリプトから呼び出せる、そういう読み出しソフトあるのか? (DiskProbeはGUIだけっぽいし) Linuxなら、やりかたググれ
764 :
永遠少年 :2007/08/04(土) 20:13:06 ID:9EhnPdFa
FinalDataってマトモ? 長い時間掛けてスキャンしても何も復旧できないじゃん
そりゃ壊れ方に依りますがな 復旧ソフトはそれぞれ特性があるからどういう壊れ方 なのかちゃんと調べてから買えよ
あーあ、またHDDクラッシュ食らった。chkdskで。 単なるクラッシュならサルベージツールで抜けた可能性が高いと思われるんだが、 win起動時の自動chkdskがかかると、もう駄目やね。 ざっと見て2/3のファイルがクラッシュ、1/3は助かった感じ。 この機能をOFFる方法ねーんだろうか(´・ω・`)
767 :
不明なデバイスさん :2007/08/05(日) 02:30:40 ID:ur/QnpC9
>766 Chkdskて、ハードディスクにとっては負担がかかり、けっしてよくないだろう。 とくに修復のオプションを選んで実行すると、次の起動時にウィンドウズに入る前に 実行されるけど、これはやればやるほど、ハードディスクがいたむ気がする。 もうどうにもならなくなった最後の段階でためすことじゃないか。 ふつうは、ドスプロンプトで、chkdsk c: だけを実行するのがいいと思う。 ついでにデフラグも同じような傾向があるようだ。
ところでさ、HDDって稼働してる時に強めの地震が来たらアウトだよね(´・ω・`)
>>767 純粋にチェックだけしてくれるならいいと思うんだ。
HDDがやばいかも!ってのをあらかじめ認識できるから。
しかしwin起動時のchkdskは自動的に修復モードなんだよ助けてママン
winを使っていく上で最大の敵だと思うぜ。2回も食らったおいらとしてはな。
>>768 先日キャスター椅子で盛大にコケて、PCも道連れにコケたw
俺のクラッシュの根本原因はそこだと言う説が濃厚だ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
貴兄らもどんな事故が有るか解らない。
底面に対地震用粘着パッドくらいは敷いて置いてもいいかもなw
770 :
不明なデバイスさん :2007/08/05(日) 08:35:38 ID:szfbZo3/
デフラグってHDDへの負担が大きいのですか? C:ドライブのデフラグを実行したら、パーテーションで区切ってたD:ドライブデータが全て消失。 システム復元を実行しても「D:は復元の対象から外れています」的なコメント。 データの復元は無理ですかね。 C:ドライブのデフラグを実行 →「空き容量が5MBしかありません。デフラグを効果的に実行するには15MB以上の空き容量をお薦めします」 →強行 →D:ドライブデータの消失(全て空き容量に) →システムの復元 →「D:ドライブは復元の対象から外れていたか、電源が入っていなかったため復元できません」
771 :
不明なデバイスさん :2007/08/05(日) 08:44:24 ID:9yoCVGOM
>>769 それをいうなら、Windowsだけじゃないぞ。
Ubuntu Linux なんて、インストール時になんの断りも無く
全ドライブをスキャンして、気に食わない日本語のファイル名の
ファイルをまとめてデリートしやがったりする…
まず、チェックディスクしていいか、自動修復していいか聞いてからに
しろよな。 > 馬鹿プログラマ
>>771 うっそ初耳;それデリったリストどっかに残ってる?
Winとデュアルブートで入れちまったマシンあるんで出来れば確かめたい。
>>771 嘘こくな。イン須子もまともに出来ない人 ?
>>770 物理的な負担はもちろん、有る。使えば使うほどHDDは機械的に劣化していく。これは当たり前だ。
ただ、継続的なフラグメントがHDD負荷に繋がる場合も有る。この点、詳しくはデフラグスレで論じるべし。
論理的な話にしても、また当然で。HDDに未知のバッドセクタや論理エラーが存在していると、
デフラグでそれが一挙に表面化し、局所的であり貴兄が気づきもしなかった微少なクラッシュが
HDD全体のクラッシュへと及ぶ可能性が高い。
デフラグは楽しいが、常に危険性を孕んでいる(処理中のフリーズとか停電とかも)。
貴兄は、取りあえずサルベージツールを、実行だけはしてみるべし。見込みの程は測りかねるが。
>>774 難しく言うなよ、暑いのに
「デフラグかけるのは楽しいけどHDD痛めまっせ」
これでいいじゃないの
そうとも言う。
>>768 ノートPCを1年で8回くらい、14cmの台からズリ落としたことがある。
2年目に少々重い処理をしたら、それが引き金になったのか、
突然カリカリディスクになった。
衝撃はかなりまずいと思う。
今朝出勤前にPCを立ち上げようと思ったらBIOSっていうんですか? 文字がバラバラっと出てきた画面のあと真っ黒になりその後動きません。 なんどか再起動してみたものの一緒です。 何度目かに数行の文字がでてきたのですが、時間が無いので出勤し、いまにいたります。 素人判断ですが、HDDのトラブルと思います。 そこで質問ですが、今のHDDを外付けHDDの中身と換装してそれを別のPCにUSBで繋いで中身をコピー(バックアップ)できますか? ちなみに壊れた機種はバイオJ20(Me→XpSP2化)とかいう6年ほど前の機種です。 もう一台のPCもバイオのRX53(XpSP2化)です。 内容や私のレベルがここにふさわしくない場合は誘導お願いします。
>>778 そのPCのHDDを外して
正常起動する方のPCの二台目のHDDに内蔵して起動するかどうか確認してはどうですか?
もちろんスレーブとして接続して
マクスター製SATA250GBのHDDからカコーン・カコーンて音が延々となり続ける。 プラッタ回転用モーターはちゃんと回ってる。 BIOSは当該HDDを認識せず。 いわゆる典型的な物理クラッシュ状態。 こんな状態になったらもうデータ救出は不能だよね? (業者に頼んで、「データ復旧費1GBあたり50万円です」のような非現実的 方法は無しの方向で)
どうでもいいけど、噂のあいつの名前は マ ッ ク ス ト ア
>>778 PCバラして・・・何台HDDが有るか知らんが、1つ1つ電源を抜いてBIOSチェック通るかチェックだ
外付けでイケる可能性はそれなりに有ると思うぞ。
サルベージツール(finalData他)が必要になるかもしれんがな。
一番大事な点は、chkdskを決して行わぬ事だ。
>>780 USB接続なら或いは・・・・・・・と言う可能性は残る。OSを変えてみるとか(linuxとかね)。
余り現実的ではないが、同型HDDを買ってきて基盤交換でも行けるとの話も。
783 :
不明なデバイスさん :2007/08/06(月) 20:42:54 ID:x+J2QQD9
>>774 >>775 レスありがとうございました。
KNOPPIXにてなんとかデータだけは引き上げに成功致しました。
データそのものに破損は見られなかったので、繋ぎの部分が破損していたものと思われます。
>>781 なんだけど、ショップ店員でもマックスターとか言う奴いねえ?
それなんて豪熱マシンガンパンチかと
>>782 基盤交換は、スピンアップさえしないHDDには有効な手立てみたいだけど、
そうでない場合はおそらく苦労は報われないっぽい。
オレの症状はPCの電源入れると、
スピンアップモータがシュイーーンとすごい音を出して動き出す(超高回転で回ってるっぽい)
モータの音がしなくなる。(おそらく通常の回転数にもどった)
カコーンという音がし始める(以後ずっと一定間隔でカコーン音がなり続ける)
BIOSが当該HDDを認識しないままOSが立ち上がる。
復旧会社に依頼したら、ほぼ100%重度の障害と診断されて、とてつもない復旧費を見積もられるだろうな。
最近 起動が遅いと思っていたら、さっき起動時にchkdskが走った
ウヘーと見ていたらbad clusterが出た
とりあえず1ファイルのみだったけど、やばいかな
イメージ取って、ついでにIDEからSATAに換装しよう
>>785 HDDを冷やしながら(扇風機で直接送風&HDDを鉄板の上に乗せる)
立てたり、ひっくり返したりしてみるとうまく認識されるときがあるよ
そのときにサルベージできるかも
復旧費ってなんであんな高いのだろうね。足元見てるんだきっと
>>787 サポートの工賃とかもな
マジなめてやがる
>>786 chkdsk食らってその程度の被害なら御の字だぜブラザー
しかしあれだ、そういう時のファイルチェックの為にだな、
全ファイルのCRC取っておくといいかもなー。
そういうツールねーかなー。作ろうかなーw
FOUND.000フォルダ内の*.chkファイルって、地道にファイルビューアかなんかで見る以外に、 なにか復旧や確認の方法ってあるんですか?
>>790 失われたファイルの一部だから、例えばexeやdllならのーしよーもない。
けど、テキストファイルなら読めるし、mp3なら一部聞けるし、エロ動画なら一部再生出来る、場合も無いでもない。
792 :
790 :2007/08/07(火) 00:33:31 ID:36Av1PLc
>>791 つまりWindowsは拾い集めたファイルの残骸に機械的に連番を振ってるだけで、
なにかのツールがファイルをつなぎ合わせてくれるとか、元のファイルの種類を推測してくれるとか、
あるいは元ファイルに関する情報がどこかのファイルに残されていたりはしないんですね
サンクスです
793 :
778 :2007/08/07(火) 12:10:55 ID:cTmLkUKj
>>779 >>782 ありがとう。
なんとか外付けHDDに換装して重要なファイルはサルベージできました。
ただ、Cドライブにはアクセスできませんでした。
HDDをまたPCに戻しクリーンインストールしてみましたが、領域を調べています的な最初のステップから先に進みません。
進捗状況が100%になってもまた0%から始まり、それが繰り返されるだけです。
Cドライブ部が物理的にぶっ壊れてるようです。
ドナドナを決意しました。
物理的に壊れてたら100%までいかんでしょ。 中途半端な憶測でドライブ変えても、また同じ現象おきるかもよ。
もうさ 「Cドライブ」なんて言い方止めない ?
じゃあ ドライブC
798 :
不明なデバイスさん :2007/08/07(火) 22:29:45 ID:+4LdbWj8
C ドライブ Windows ドライブ システム ドライブ システム ボリューム 第1パーティション 基本区画1 一つ目のプライマリパーティション /dev/sda1 呼び方とすれば、これくらいか…
Windows特有のやつも含む。 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1) ブート ドライブ (※システム ドライブと異なる場合有り) ブート ボリューム (※システム ボリュームと異なる場合有り) それとも何か? Disk?の第xパーティーション、LBA:xxxxxxxx〜yyyyyyyy、ファイルシステム:???????? とか言わなければならないわけ?
ブートドライブがいいね 起動ドライブ
801 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 07:59:32 ID:m4AL4ebn
俺の環境は /dev/sda1 (Zドライブとして認識) → ブートドライブ /dev/sda7 (Gドライブとして認識) → Windowsシステムドライブ あるいは /dev/sda1 → ブートドライブ /dev/sda9 (/ にマウント) → ルートにマウントされたパーティション /dev/sda11 → スワップ パーティション とか?
maxtorの7L300何とかって機種使ってるが、最近起動してから5分くらい、凄く小さい音でキュルキュル言うようになった(読み込んでるときの音とは違う) ちょっとやばい?
>>802 ちょっとでもヤバいと思ったら買い換えマジオススメ
クラッシュしてから泣くなんて最悪・゚・(ノД`)・゚・。
804 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 20:56:37 ID:m7i7mosJ
一見、ふつうに動いている4年目の自作PCのHDDなんだけど PDFファイルでも、wordファイルでも とにかく、こいつにコピーして使おうとすると 10〜20%の割合で壊れてしまう。 一部のデータの欠落が起こる。 でも、多く入れてあるアプリはふつうに動くって どうなってんの? だれか分かる人いませんか?
806 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 21:13:58 ID:m7i7mosJ
>>805 早速のレスをありがとう。
実は、いろいろ試してみたのです。
「パソコンその1」で作ったPDFファイル、やWORDファイルを
「外付けHDD」にコピーして
それを問題の「自作PC」の他に
「パソコンその2」にもコピー。
もちろん、使ったケーブルは別物です。
そうすると、「自作PC」のみでファイルが壊れるのです。
「パソコンその2」では、壊れていません。
どうなってるのでしょう。
807 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 21:16:45 ID:m7i7mosJ
806> ×ケーブルは別物 ○ケーブルは同じ物
あやしい症状が出てきたら面倒なんでクリーンインスコしてしまうな、俺なら。 バックアップは複数あるし、あえてそんな状態のPC維持する必要もないし。 つか、別のHDDにとっかえてみる、てな選択肢はないか?
>>806 その症状だと問題はメモリかOS
MEMTEST86を半日回してから
OSクリーンインストール。
810 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 22:29:43 ID:dUTEH7Gi
データが大量に消えてました 最悪 でも、復元ソフトがある! DataRecovery !! ・・・・ (T_T)元に戻りません もう無理なんでしょうか? 助けてくださいm(_ _)m
>>810 当然普段からDVDとかに焼いてるんだろうね
症状が不明なんでアドバイスのしようがないなぁ とりあえず つ ファイナルデータ
813 :
不明なデバイスさん :2007/08/08(水) 23:03:59 ID:m7i7mosJ
806> >808 >809 サンクス。 明日、試してみます。
>>813 俺調べまくってるからわかるけど、それってCRCエラーだろう?
HDDが壊れかかっている
OS再インストール意味ないぞ
HDD買い換えろ
似たような症状でメモり故障が原因だった。 memtestかけたらエラー山盛り。
クソパーツでも起こるよ ATAまわりの実装が妙なのだと、データが壊れる。 それも特定の条件で起こったりするから、わかりにくい。 まっ自作PCなら、そういったのもスレで調べればだいたいわかってくるはずだけど、 それをしないってのなら、自作PCは使うべきじゃないかと。
>>804 メモリ不足でそういう症状でるかな?
タブブラウザ使ってて、メモリ不足でデータ消失を経験したことがあるが、
コピーで欠落なんてあるのだろうか?
818 :
不明なデバイスさん :2007/08/09(木) 06:08:04 ID:UW+9fSmK
HDD ビッグドライブなどで 容量減ったら 日立(旧IBM製)fuature tool(キャパシティー復活)と Drive Fitness test(物理フォーマット)で出来るよ
819 :
不明なデバイスさん :2007/08/09(木) 06:10:44 ID:UW+9fSmK
Western Digital の、WD800 なんだが、カチンカチンと音がし始めて数日。 ドライブ自体が見事に認識されなくなった。 こういう状態じゃ何もできないよねぇ?
822 :
821 :2007/08/11(土) 00:57:41 ID:UA3csiz7
>>821 ついでに、ちょうどバックアップ用のHDDが壊れてメーカー送りになった翌日。
2台同時に逝ってしまう確率ってどうなんでしょ?
他に6台のドライブがあるんだが、今のところ順調。しかもDVD-Rなどにバックアップしてたものは無事。
やはり日ごろの行いか...
824 :
821 :2007/08/11(土) 02:17:26 ID:UA3csiz7
>>823 一番に電源は同型のものと交換して試したけどダメだったす。
電源投入時に一応回転音はするけど、しばらくアームがカチカチ音をたてて、
その後はまったく動作しなくなりまふ。
こないだ新しくHD増設しようと思って500Gの内蔵HD買ってきてつないだんだけど デバイスマネージャーでは認識してるのにマイコンピューターの中には表示されずプロパティーで確認すると初期化されてませんていう風に出てエラーになります これはどうすればいいんでしょうか
826 :
不明なデバイスさん :2007/08/11(土) 12:16:27 ID:1zk13CvL
Windows2000/XP/Vista コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理 → 領域確保 エクスプローラ → ドライブのフォーマット Linux コンソール → fdisk /dev/sd* で領域確保 コンソール → mkfs.vfat /dev/sd** でフォーマット
Western Digitalってすぐ壊れる(´・ω・`)
俺はそのウェスタンが結構もってたりするw 海門が1年で壊れたのと、サムチョンが3ヶ月で壊れたの以外は4年近く無事だった。 しかし、去年から立て続けにサムチョンのも含め4台壊れた_| ̄|○
何万台以上もHDDを使っているグーグルの報告によると、 サーバー用とコンシューマ用HDDでの故障率には明確な差異はなかったそうです。 サーバー向けを流用した故障率が約10分の1と銘打たれたHDDが、 SEAGATE,MAXTOR,Western Digitalから出ていますが、これはいったいなんなんでしょうか? 故障率であるMTBFの数値からは上記のように10倍ぐらい故障しにくくなっています。 ところで日本メーカーのHitachiはそういうHDDは販売していないようですね。 日本人は真面目な人や企業多いからなあ…。
>>830 10分の1とかあまり意味無いよ
自分の買ったのが壊れたらそれで全てだし
>>830 日立はUltrastar A7K1000を出している。
日立が高信頼性を謳うとガチ。
833 :
不明なデバイスさん :2007/08/12(日) 01:45:22 ID:uhgcfclB
そういう意味じゃないと思うけど。 いくらデータ出てても、自分のが壊れたら意味無いし。
835 :
不明なデバイスさん :2007/08/12(日) 07:26:00 ID:1VkUWJP9
HDDの換装後、2週間でスピンアップタイムがSMART診断で劣化率34%で一ヶ月以内に故障予測が出ました。 HGST HTS541080G9AT00の80GB 5400rpmです。 他の数値は正常で問題なし。 原因は?元々HDDの出来が良くなかった?ハズレ?なんでしょうか? マザー側の問題?熱での劣化?コネクタの接触不良?もありえるのでしょうか? デルD600なので廃熱が問題なのですが・・・・誤報の可能性もあるのでしょうか? SUPER XP Utilities Pro5での診断です。
確か日立IBMのHDDは中国製とタイ製があった筈。
837 :
不明なデバイスさん :2007/08/12(日) 10:25:19 ID:dPwSKeQr
脳味噌熱暴走したのが一匹紛れ込んでるな スペックシートは無意味だそうだ。 どんだけー?
839 :
不明なデバイスさん :2007/08/14(火) 01:55:16 ID:CvSdHqCc
>>835 ですがいきなりエラー画面!?で仕方なく電源落として再起動したら・・・。
HDDパスワード入れろって画面が!?そんなの設定してねえぞっ!!
中古だから前のユーザーの仕業か?
どうにもならないので液晶ヤッたののHDD外してきて交換、OSから全部やり直しに・・・。
やっぱりハズレのだったか?これタイ製だったが・・・HGSTのHDD。
今、徹夜で復旧作業中、盆休みで良かった平日だったらどうにもならん。
デルのバカヤロー!!!!!!!
早いところ中古で良いから別メーカーの買わないとダメだ・・・。
ケチるからだw 良い勉強をしたな 今後に生かせよ
Cドライブに使ってた日立120GBの奴、突然ぷいーんと怪音を発して そのままブラックアウト…以降電気通しても駆動音すら一切しなくなり ご臨終 とりあえずしりあいのジャンク品から基盤もらって最低限のサルベージ にチャレンジしたいけど、やっぱだめかな
842 :
不明なデバイスさん :2007/08/14(火) 09:19:35 ID:6XB3oFj9
>>840 念のために言っておくがHDDは中古では無い厳密には・・・。
以前買ったが何か今イチなんで保管していたヤツ。
中古なのはPCの方だよ・・・。
本体のパスワード設定はあるようだと?把握してたがHDDはなあ・・・。
ダブルでハズレかよ。
>>841 バックアップ取ってないお前の間抜けさに乾杯
844 :
不明なデバイスさん :2007/08/14(火) 16:19:50 ID:PJ/sZWTL
>>843 >>842 だが自分はちゃんとバックアップは取ってあるよ。
外付けHDDとディスクでダブルでなw
>>845 Google Desktopとか入れてる?Googleで調べたら
それと似たような症状があるようだけど、原因までは書いてなかった。
Google Desktopを使わないようだったら、それを消してみたら。
>>846 Google Desktopは導入して無いな・・・・・
隣室出火の巻き添えで、PCとバックアップがセットで死亡。 さすがにこれは対策できないよなw …ほんと洒落になんね
まあ究極的には友人とつるんで、遠距離相互バックアップしかないよなぁ(;´Д`) 大企業のシステム運用やってた事が有るが、支店間で毎日ストリームテープを交換しあってたよ。佐川急便でw
そういや以前勤めてた会社も、東京・大阪間でオンライン相互バックアップしてたなぁ。 個人だとホント友人同士でNASの持ち合いとかしか思いつかん。 それか、暗号化してP2Pに漂流させておくとかw
ちょwwwwwww それは危険だw
ほんと知人間相互バックアップくらいはしないとダメだと実感。 今お下がりのパーツとか組んで一からやり直してるけど、お気に入りは マイクソの基本と弐ちゃんだけで、メインメールも使えず7年分の積み重ねは 全てパーw
常にバックアップする習慣にしてるオレはノートラブル
>>854 いやだから火事とかには無力だとw
以前どっかの雑誌で実験?してたけど、熱も煙も水も、と、
本当に火事場はHDDにとっては最悪だってな。DVDにもかなり。
かく言う俺も今年から沖縄住まいなんだが、先日大雨で近所が膝上水没しとった。
地下店舗とか壊滅だってさ。熱帯こえー。
まあなんだ、長くPCをやっていれば、一度や二度は壊滅的なクラッシュは有るもんだ。
というかこのスレの住人はほぼ全員が経験しているだろう・・・
気を落とさず頑張れ、な(´・ω・`)
>>853 マジで応援している。
>>852 そういうサービスって、保存期間あるんじゃない?
数年前に火事を経験した。まじHDDどころじゃねえよw 全焼で家財道具ぜんぶ燃えちゃってマジ大変。真冬に服がないのが一番困った。 当時東京出てきたばっかの学生で金は無いし友達はおろか知り合いもおらず、野宿したら凍死しそうになった。 「火事はすべてをもっていくから」って元栓締めまくってたばあちゃん(大戦経験者)の言葉の重さを思い知りました。
>>857 いやもうHDDトラブルとはマジでまるで関係ねーが、ご愁傷様としかいいようがねーな・・・
取りあえず火災保険には入っておくかorz
火事の流れを豚切って悪いんだが、 HDって高温になると電源が勝手に落ちるものですか? 一時間くらいしたらHDだけ急に落ちてフリーズしてしまう…
862 :
不明なデバイスさん :2007/08/16(木) 21:18:48 ID:97FhHKCu
前の日にビデオ編集のため長時間使用しても問題もなく動作していたオレ様のHDDが その翌日電源を入れても全く起動(回転)しなくなった。寒損のSATA-HDD とりあえず、予備のHDDにOSからリカバリし、少し前のバックアップから復元して動作するようにした。 壊れた寒損のHDDは電源入れても、カコン・・・・カコン・・・・カコンとヘッドの?音がしているだけ。 ここに書かれているように基板交換も考え、調べるも全く同じHDDはオクにも出ていない。 このくそ熱い中アキバのジャンク屋巡りをする気にもならん。 モータ回転の為の信号が来ていないかをオシロにてチェックするとちゃんと来ている。 そして、その信号は、モーターを回そうとしている・・・・・。 昨日使いすぎて焼き付いてしまったのか・・・・?? (それでも室温は25℃程度で、HDD用にFANも付けてる) しばし考えるとこ数日、焼き付いているのなら、diskのケースを開けて手で初期回転を与えてやるか・・・・など考えて ひらめいた!。 文字で書くのは、なかなかイメージが伝わらないが、 もうダメ元で、HDD本体に電源とIFケーブルを付け、PCの電源を入れた状態で 平らなテーブルの上にのせ、HDD-diskの中心を中心として、3/4回転くらい回るようにして、 廻りきったところに硬い壁(障害物)を作り、そこに回転させたHDD本体をぶつけた。 1回、・・・2回とだんだん強く・・・4回目辺りで、オレ様の予想通りに、 disk自身の慣性でdiskが回り始め、案の定何事も無かったかのようにwin起動。 そのまま、USB-HDDを接続し、すぐさまバックアップを取ったことは言うまでもない。 こんな、壊れたTVをひっぱたいて直すような、Lowテクも寒損のHDDには有効だ。 参考になる奴が1人でもいれば・・・と思い、オレ様の貴重な時間を割いて書き込んでやる。
863 :
860 :2007/08/16(木) 21:24:17 ID:Xvq8DhOI
CPUの問題なんですかね? 今までこんなトラブルなかったので、この猛暑が原因なんかな…
>>861 HDにもCPUとは言わないがプロセッサは載ってるぞ。
プログラムも動いてるから、あんまり熱いと熱暴走するぞ。
さらに言うと、GPUでもLANコントローラーでもCPUまわりのチップセットでも熱暴走するぞ。
>>862 正直65%くらいしかイメージできないがなんとなくわかったよーなw
とにもかくにもおめでとう∩( ・ω・)∩
>>862 そんな危ない橋渡る前に普段からちゃんとバックアップ取っておけとw
>>862 ちょうど逝かれたIDEなHDDがあったので、試したら、確かに突然モーターが回りだした。
しかし、しばらくアームがぶつかる音がして、一瞬ドライブとして認識しかけたんだけど
完全に止まってしまいますた。
Western Digital のだったけど、参考にはなったですよー。
8年間使っていたWD80GのHDDが変な音を立てるようになって .... 「カツーン カツーン」見たいな感じ... ひょっとしてこれってHDDしんでしまったんでしょうか? いままで一回もHDD死んだことがないので、わからないです... 死んでなかったら、データを吸い取りたいです...でもIDEなので... インターフェースみたいなのありますか? お宝映像を吸い取りたい...
>>868 8年も使っててバックアップもとってないのかよ・・・
ある程度貯まったらDVDに焼く癖つけておけばよかったのに
>>868 インターフェイスって言ったらIDEかUSBが一番簡単だろう。
ただ、USBでつなぐタイプの製品は、その製品の電源が安物だった場合、
正常なHDDさえも壊すらしい。
もし、2台以上HDDをつなげるのなら、IDEでの接続をおすすめする。
他の方法としては、俺も詳しくないから調べてやってほしいんだが、
KNOPPIXを正常なHDDにインストールして、PIO転送モードで壊れたHDDからデータを抜く。
PIO転送は、最も遅いデータ転送方式なので、HDDに負担をかけないが、
かわりに時間が超かかる。
>869 すいません....何度かとったんですが、DVDは焼ける環境にないので...orz >870 windowsのディスクの管理から見ても見えないので、多分死んでると思うんですが 個人的には生きてるPCにUSBでつなぐインターフェースで吸い取る作戦です それがだめだったらKNOPPIXを試してみます ありがとうございました。
872 :
不明なデバイスさん :2007/08/17(金) 04:09:12 ID:dsmRmegj
誰か原因を知ってたらヒントください!
既存HDD(250GB)のバックアップ用にHDD(320G)を購入したら、128GBしか認識しません。
128GBの問題はあちこちでも話題に出てるのでやっぱりかと思いつつも
既存の250GBが動いてるのにSlaveのほうだけ128Gしか認識しないってケースは見当たらなく
これ以上調べる方法が思いつかず困ってます。
このあたりに詳しい人ヒントもらえませんか?
状況を書いてみます。
OS Windows XP Home Edition SP2
Windows XPにてレジストリでの対策を行いました。
【参考】
http://support.microsoft.com/kb/303013/ja ATAカード PROMISE ULTRA100
BIOSのアップデートにて、48bitLBA対策を行っています。
(BIOSのバージョンも目視で確認しました)
また、起動時にて表示される画面にて、ST3320620A正しく認識し容量も適切であるのを確認できています。
【参考】
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=18&category=all&os=0&go=GO HDD
既存:ST3250823A 250GB U100 7200 ※ こちらは問題なく認識できてます。
今回:ST3320620A 320GB U100 7200 ※ 128Gしか認識しないです。
※ 容量が大きいだけなので、問題もないかと思って購入したのですが・・・
そのほか
今回のHDDのみを接続し、WindowsXPを1からインストールし、サービスパック2を当てたりレジストリの修正を行ったら認識するかと思ってやってみましたが、結局128GBから変わらずこちらもダメでした。
874 :
不明なデバイスさん :2007/08/17(金) 08:31:33 ID:8ZrQIP59
外付けHDDのアイコンが突然でてこなくなりました。 コントロールパネルから管理ツールを呼び出しハードディスクを見てみると どうやら未フォーマットのHDDとしては認識されているようです。 また異音等はしていません。最近暑いのに長時間つけっぱなしにしていたのが 主な原因とは思うのですが、これって物理的というより論理的な故障ですよね? バックアップとっていないわずかな分のデータを吸い出したいのですがいい方法 ありますか? 1時間ほどぐぐってもいい解決方法みつけられなかったので教えてください。 ソフトはファイナルデータであればすでにもっているので使えます。
持ってるなら試せよ > ファイナルデータ それで救出できるなら、それを使うのがもっとも簡単だろ
876 :
不明なデバイスさん :2007/08/17(金) 13:51:45 ID:dsmRmegj
>>873 回答有難うございます。
パーテションは、切ってもきらなくてもどちらも128Gでした。
ちなみに、ハードディスクの認識の確認としては、
「コントロールパネル」「管理ツール」「コンピュータの管理」を開き
ディスクの管理部分の一番左の各HDDの最大容量が表示されるかと思いますので、
そちらを確認しています。
877 :
不明なデバイスさん :2007/08/17(金) 14:07:15 ID:7PXPMmvL
HDDをスキャンしたら不良クラスタが大量に出てきました。 どうやら交換すべしのようなので、HDD交換童貞なんですが挑戦しようと思います。 今はSeagate U Series 6 ST380020Aというのが入っているんですが、 HDD接続のインターフェースの種類とかがいまいちよく分かりません。 今はきしめんみたいなケーブルで今は繋がっているので、 ATA100という規格だと思うんですけど、UATAとは違うのでしょうか。 どんなHDDがあるかと思ってAmazonで検索してみたんですが、SeagateのHDDだと、 SATA(Serial ATA?)、UATA(Ultra ATA?)、SCSIとかのインターフェースのHDDが出てきます。 SATAやSCSIは使えないと思うんですが、UATAというのはどうなんでしょう? 検索してもATA100という規格のやつは出てこないのですが、 ATA100というのはUATA100というのと同じなんでしょうか?
879 :
877 :2007/08/17(金) 19:01:37 ID:UwTzqLlq
>>878 レスありがとうございます。
スリムタイプのデスクトップなので冷却ファンの取り付けは無理だと思います。
ファンがどんだけ場所をとるか分かりませんが、HDDのところに隙間がほとんどないです。
ということは発熱を考えると7200回転のHDDじゃなくて、
5400回転のやつを使えってことですね。
価格コムで「5400回転」「Ultra ATA100」で検索してみると、
>>878 さんのレスにあるサムスンのやつも含めて、
いくつか条件を満たすものが出てきますけど、
5400回転でUltra ATA100ならとりあえずは使用可能でしょうか?
>>879 >5400回転でUltra ATA100ならとりあえずは使用可能でしょうか?
多分可能です。
あと各メーカーからHDDの動作設定用ソフトが出ていますので
それを使ってヘッド動作を鈍らせて静音化させると消費電力が落ちます。
ソフトはFDからDOS-BOOTになるのでFDが必要です。
(もしくはCDに焼いてDOS-BOOT)
881 :
877 :2007/08/17(金) 22:43:59 ID:UwTzqLlq
>>880 不良セクタは出たもののまだ生きてるので、死なないうちにさっさと交換してしまおうと思います。
本当にどうもありがとうございました。
外付けHDDのルートディレクトリに置いたディレクトリ(仮称A)の下位ディレクトリに ファイルをコピー中、電源が落ちてしまい、Aがまるごと消失しれしまいました。 偶然見当違いな場所からAを見つけたのですが、アクセスはできず、フォルダ内容も 空となっていました。しかし、HDD全t内の容量はトラブル前と変化していません。 FINALDATAで復旧を試み、最低限のデータを復旧することはできたのでAを削除したいのですが、 FINALDATA上からでもなぜか削除に失敗してしまいます。 どなたか、お知恵をお貸しください。
>>882 生きてるデータを別HDDに全コピー&確認した上でフォーマット
>>883 レスありがとうございます。
やはりそれが確実且つ簡単でしょうか…
移転先のHDDがないので、新しく買ってくることにします。ありがとうございました。
>>884 ネタと捉えられるかも・・・とは思ったが、マジでそれが一番安全だよ
旧HDDは、トラブルの可能性を吟味した上で、ご自由にどうぞ
>>886 そこまで高いものでもないようですので、併せての購入を
検討したいと思います。
ちなみに旧HDDはフォーマット後これまでどおり使用したいと思います。
ただの論理的エラーなら継続して使用可能だが、物理的エラーなら無理だよ。 HDDベンダのサイトにあるツール落として不良セクタないかどうかチェックしてみたほうがいい。
同じメーカーだと、要領同じだと内臓も外付けも(量販店価格だと)同じ値段なんですね。 PC内臓HDDに比べたら外付け壊れやすいように思えるのは気のせいなのでしょうか?
890 :
不明なデバイスさん :2007/08/19(日) 00:28:40 ID:YpLuRKZc
>>889 内蔵用なんてHDDは無いんだが、3,5インチHDDが同じ値段って言いたいの?
実際どうなのかとかご高説は別にして、 ヨドバシなどの量販店売り場では、たしかに「内蔵HDD」などのタグつけた棚に陳列されている。 そういうの理解すれば、何を言ってるか自然とわかると思うので よけいな手間かけないですらっと解決可能なんだがな・・・
わかりきった事を物知り顔してわざわざ聞き返すな っていうのを皮肉交じりで仰々しく言ってるだけじゃないの? 普通にそう読み取れるがw
894 :
不明なデバイスさん :2007/08/19(日) 06:32:36 ID:bd996U1a
>>884 HDD買うの高いと思うならさ、DVD-Rあたりに全部焼きまくってバックアップとってみては?
国産DVD-Rが一枚50円程度なんで10枚500円でも47GBバックアップできるもんな。
なおかつ万が一トラブルおこしたHDDがまたあぼーんしてもDVDから復活できるし。
>>893 なるほど
それだけの事をあれほど分かりにくく書けてしまう
とは、もはや一種の才能だな
わかりにくいと思ってるのはお前だけだろ。
898 :
>>896 :2007/08/19(日) 10:41:40 ID:L0oBcGo4
悪いが俺は、他人。
何を熱くなってるのか知らんけど、
>>889 と
>>891 が同一人物に
見えるようだと、かなり頭に血が上ってるだろうから、少し横に
なって休みなよ。
なんや知らんが、どうでもいい事でみな必死だな
某社の外付け800GBが、まったく認識しなくなったので、メーカー引取り。 戻ってきたら、1TBになっていた。 200GBのプレゼントとはなかなか。
901 :
不明なデバイスさん :2007/08/20(月) 02:41:45 ID:VnxMqIYF
HDDがカッチカッチいって認識されない・・・。 ずっと待ってても認識→リセット→認識→リセットの繰り返し・・・ もう壊れてるのかな?
HDD弱すぎワラタ
903 :
不明なデバイスさん :2007/08/20(月) 02:54:41 ID:Odwy661K
もう容量競争やめてさぁ、耐久性のあるHDD開発してくれよ。 値段が1.2倍になっても絶対買うわ。2倍で考えるけど。(その値段ならミラーリングするから)
3.2GB3200回転の富士通ノパソはp2p用だけど9年無傷。 デフラグ、エラーチェック、フォーマット、OS再インスコ数知れず。 一方、テラボックスの中の1機250GB7200回転はたまにしか稼動しないのに、2年半で逝った。
あくまで印象にしか過ぎないんだが2.5インチは長生きというイメージがある 3.5は熱くなるからなのか、死にやすい気がする あとは、10GB以下の頃のHDDは結構頑丈なイメージ 流体軸受けですらないからすんげーうるさくて無事でも使う気はしないけどさ
906 :
不明なデバイスさん :2007/08/20(月) 08:59:30 ID:Odwy661K
80GB超えたらデータの損失による心理的ショックはものすごいものがあるんだよなw 一応デジカメの写真だけはきちんとバックアップとっといてよかったよ。 しかし3年間分の仕事のデータは消えたがなww すでに使わないんだけど使いまわしができなくなったんでめんどいことになったわwww orz
>>906 そんな仕事で使ってるようなデータなのにバックアップ取ってない理由がわからない・・・
ちょっと質問。 PC使用中に、いきなり……ィィィイキーン…と音が鳴ってしばらくするとまた静かになる って現象がここ数ヶ月続いてるんだが、これは死亡フラグの音なんでしょうか。 カコンとかガリとかじゃなくて、通常の回転音が徐々にうるさくなってく感じ。 犯人はST3802110AかST3120026Aのどっちか。 誰かヘルプ (´・ω・`)
>>909 片方外して試せばどっちかわかるんじゃないの?
>>910 即レスありがとう。
犯人はそれで突き止められるんだろうけど、問題は音が何を示しているのか?てこと。
まぁ普通使ってて聞こえない音だからヤバそうなのはわかるんだけど。
912 :
不明なデバイスさん :2007/08/20(月) 17:09:55 ID:iFB5orAN
>>911 HDtuneとかでエラースキャンしたら?
Windows2000のシステムディスクが起動途中にブルースクリーンになり、 chkdsk /F しろと書いてありますが、F8を押しても同じ状態なので chkdsk できません。 どうしたらいいですか?
すみません、質問させてください。 先日パソコンが壊れ新しく買いなおししました。 前のパソコンは起動するとブルースクリーンになってしまい、 CDROMも読み取れない状態でした。 データが取れるかなと思いHDケースを買ってきたのですが マスターで使っていた方のHDDが読み込むことができません。 もうひとつの内蔵していたほうは読み込むことができました。 WesternDigitalのWD1600なんですが、ジャンパー設定を 直せばよいのでしょうか? もしそうであればどのように設定を変えればいいのか教えてください。 無知な故、意味不明な質問になってしまい申し訳ございません。
>>913 別のドライブにwindowsをインスコする。取りあえず起動はするだろ。
その状態から元のシステムドライブをchkdskすりゃいい・・・・・・・・・・・・・・のだが、
chkdskはHDDをズタズタにする場合が多い(過去ログや冒頭のfaqリンクを見よ)。
新HDDとfinalData(このスレでの評価が高い)でも買ってきてデータを抜き出し、
古いHDDはとっとと捨てる事だなブラザー
>>913 そうそう、変なドライバを入れてしまった時とかにwindowsが血迷ってそんなmessを吐く事も有ったな。
となるとwindowsをクリーンインスコと言うことになるが、いずれにしても、
前述した様にまずはデータの確保をしてから、な。
>>914 よくわからんが・・・HDDケースを買ってきたって事はUSB接続なのかい?
ならIDE接続でも試してみる事だなブラザー。
>>915 > 古いHDDはとっとと捨てる事だなブラザー
ノン!
物理フォーマット通ったら、中古屋へ。
中古の HDD なんか買うほうがどうかしてると思うが。
>>920 値段によるんだよ
ちなみに20G程度のIDE接続の3.5インチHDDなら2000円ぐらいで売ってるし
HDD酷使するような目的に使うなら新品買うのもったいないし
潰れたら潰れたらでOKっていう使い方なら中古HDDも価値あるよ
よく売買するぞ 買うほうは旨みが少ないんであまり無いが 条件がよければ買う。SCSI系が多いがな 中古っていっても保守部品落ちやただの論理障害で手放したものも あるし保証がそれなりにあればバルク買うのとかわらん HDDは安く買って高く売れるねぇ
923 :
まりえ :2007/08/21(火) 00:33:22 ID:3kIDF3M+
ソニーのPCV−RX56という4年ぐらい前の機種で粘りのPCライフ…。 それは良いのだがバファローの400Gbの内臓HDDつけたら認識しね〜 つーか、XPがダウンして勝手に再起動を繰り返しやがる。 漏れのマシンて400Gbは×なのかな、わからん…。
925 :
不明なデバイスさん :2007/08/23(木) 05:04:11 ID:1uvdl7TQ
400Gb=80GB
?
1Byte=5Bitらしい。
1Byte=5wktkらしい。
質問です S.M.A.R.T.の回復不可能なセクタ数の値が95になっていました これは少しでも減っていると危ないものなんですかね
>>930 減ってると?
増えてるとだろ。
代替セクタが機能するから、不良セクタがあること自体は問題はない。
HDDの代替セクタが、きちんと機能しているという意味だからな。
けど、そろそろ故障も多くなってきているようだから、交換する方がいいと思う。
>>931 返答どうも
特に異音が出たりせずに問題なく動いてはいますが、そろそろ買い替えも検討してみます
スレ違いかもしれませんが 100円くらい磁石でHDDってデータ飛ぶのでしょうか?
NASAもビクーリ
DellのPCを使っているのですが、起動したときにアラーム音が鳴って、 「HDDもしくはFDDに異常があります」なるLEDが点燈しました。 ハードディスク交換した方がいいのでしょうか。
938 :
永遠少年 :2007/09/01(土) 14:47:42 ID:1sI5Er8W
>>937 さっそく「売り」のサポートに電話!電話!w
939 :
937 :2007/09/01(土) 17:13:56 ID:RrYmTIVI
サポートに電話して、HDD診断テストを実行。 診断テストの結果は「合格」だったので、 「とりあえず、様子を見て使ってください」 といわれた。 Xデーまで何もしないわけにはいかないから、 とりあえず外付け用のHDDを買ってきた。 今からバックアップを始めることにする。
940 :
不明なデバイスさん :2007/09/01(土) 17:37:41 ID:A7faJ1us
>>939 FDDに問題があるってことじゃないのかい?
941 :
937 :2007/09/01(土) 17:40:31 ID:RrYmTIVI
Windows meですが、動かなくなりました… スキャンディスク、デフラグもしましたが、とうとう黒い画面に… The following file is missing 〜とか出てきます 解決策はありませんか?諦めるしかないのでしょうか? 一通りスレを検索したのですが、ここで質問するべき内容ではないでしょうか?
その、なくなったといわれているファイルを、WindowsのセットアップCDから 指定の場所(たいていは c:\windows\system32 )にコピーしたらどうかな。 ところで、セーフモードでも起動しないのかな?
>>944 お早い回答ありがとうございます
セーフモードも起動しません
不覚にもセットアップディスクがどんな物か忘れてしまいました…orz
あーあのね、それ、windowが起動しないだけっしょ? 別のHDDにwindowsをインスコすれば起動だけはするから。 無いなら買ってらっしゃ。320GBで1万円切ってるよ。 典型的には、今のCドラをDドラにして、新しいHDDをCドラにする訳な。 セットアップCDってのは単にwindowsのCDなw もしファイルを引っ張れるなら、ファイル引っ張って、 (引っ張れないならfinalDataもしくは諦める) その動作が怪しげな、恐らく数年モノのHDDはどうせ寿命が近いので さくっと捨てるのが最良だよ。いい機会だと思ってさ。 けどぶっちゃけ、だ。同じ再インスコするなら、meはやめて中古で2000以降探した方がいいよ。 ただしw2k(meも)はSP当てないとでかいHDDをマトモに使えないから、 事前に調べておいてからな。よくわからんかったら相応しいスレで質問してみれ。
>>946 ありがとうございます!
NECのHDDで5年程使っていた古いものなので、もう諦めて買うことにします…
ちょっと惜しいですが、対応するものも無くなってきますしね…
お答えくださった方、ありがとうございました
948 :
不明なデバイスさん :2007/09/01(土) 22:07:45 ID:fi2n30vz
>>942 The following file is missing or corrupt: COMMAND.COM. Type the name of the Command Interpreter.
MS-DOS 6.x アップグレード セットアップ ディスク 1 を使用して、コンピュータを再起動
ドライブ C に SYS コマンドを実行
1 MS-DOS 6.x アップグレード セットアップ ディスク 1 をドライブ A に挿入し、コンピュータを再起動
2. MS-DOS セットアップが開始されたら、F3 キーを押して、MS-DOS セットアップを終了
3. sys c: と入力し、Enter キーを押す
4. コンピュータを再起動
それをやったら、DOSになっちゃうだろ w
950 :
不明なデバイスさん :2007/09/02(日) 12:43:52 ID:tfKEIYjx
>>943 です。
諦めきれずにシステム起動ディスク(フロッピー)を
入れて再セットアップしたら無事に起動しました!
購入時の状態になりましたが、バックアップはとってあったので大丈夫です。
色々お騒がせしてすみません。
住民の方々、ありがとうございました。
悪いこと言わないからwindows2000以降に・・・・・まあ別スレネタか
953 :
不明なデバイスさん :2007/09/03(月) 07:49:10 ID:4EzMDhGe
IE使うのやめて、Firefoxにすれば、少しは安全性が上がる。 セキュリティパッチも当てられていないMeのIEは危険すぎる。
954 :
不明なデバイスさん :2007/09/03(月) 08:37:50 ID:C6itEh4y
無知な私にアドバイスをください。 BUFFALOの外付けHDDなのですが、つい最近までDATAがあり使用できたのですが 昨日使用しようとしたらDATAが無い状態になっていました。 通常であればHDDをPCに接続をするとDATAを読み込んで使用できるようになるのですが 読み込みが行われず、マイコンピュータを確認するとHDDの合計サイズと空き容量のところが 空欄になっています。 ダブルクリックすると「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」とコメントが 出ます。 初めてな経験でなにがなんだか・・・ 完全にDATAが消えてしまったのでしょうか・・・? 大変もうしわけありませんがもし分かる人がいましたら教えてください。 ちなみに機器詳細は、BUFFALO 型式HD-HB250U2 です。
自分の出来るアドバイスは二つ、 一つ目は、落ち着いてこのスレを読め。 スレを Finaldata で検索したり、R-Studio で検索したり。 復旧 復元 フォーマットしますか で検索してもいい とにかく関係有りそうな箇所は見る。同じような事例もある。 それでも駄目なら、二つ目のアドバイス。人生諦めが肝心だ。
956 :
不明なデバイスさん :2007/09/03(月) 09:43:29 ID:C6itEh4y
>>955 ありがとうございます。
早速、自宅へ戻ったら試してみます。
そろそろ
>>3 の更新を考える時期だが、追加しておくべきネタについてのご意見を請う(`・ω・´)
外付けHDD落としてしまい、ギギギガーという音が周期的に鳴った後 USB大容量記憶装置デバイスとしては認識されました。 ですが、マイコンピュータ上に出なかったのでおかしいなと思い、ディスクの管理を開くと無。 デバイスマネージャからUSBのほうを見ると、「正常」だが場所が0。 空き領域&要領は0、パーティションのスタイル該当無し。読み取り不可。 これはMBRが壊れてるってことであってるのでしょうか。 保障期間内のHDDなので取り替える気ではいるのですが、データを救出したい。 このままでも死んだまんまで取替え、復活すればしたでデータを移して取替え。ならやっちまおうって気なのですが 初心者はfixmbrなんてしないほうがいいでしょうか。windows回復コンソールなんて触ったこともない野郎です。
>>958 当然データは保証されないので、できる限りの手を尽くすべき
>>959 ありがとう。不安が取れた。
俺・・・絶対生きて帰ってくるんだ。データを救出して戻ってくるから!!
>外付けHDD落としてしまい この時点でH/W破損の可能性が高い。 とりあえずファイナルデータの体験版でも入れて、それで読めなかったらソフトでの復旧は不可能。 とりあえず交換・・・でも「落とした」時点でユーザーの過失になるから微妙だね。
壊れかけのHDDが相手だから、速攻で抜かないと本格的に壊れるな。 いや既に壊れてるのかもしらんw 電源抜いたら二度と回らないかもしれないから、そこも一応気を付けて、な。
963 :
不明なデバイスさん :2007/09/03(月) 23:48:38 ID:/hq3G9is
まぁ、ファイナルデータなどで救えなかったら 中のコネクタなどが外れかけているだけの場合もある。 一度ふたを開けてみるのも肝心。 HDD取り出して、PCのIDEに接続してみる。 ふたを開けて、保証が効かなくなっても関知しませんが。。。
964 :
958 :2007/09/04(火) 00:00:39 ID:JUj093kq
たった今。息を引き取られました。 みなさんのありがたいお言葉。本当に心から感謝したいと思います。 ファイナルデータの途中で回らなくなりました。 落としたということは伏せて業者には渡します。 フォトショよさらば・・・
おつ(´・ω・`) 逆に考えるんだ。 良くある事だと考えるんだ。 壊れたHDDから抜ける方がラッキーだと考えるんだ。 君は決して不運じゃないんだ orz
数日前からコピー時に書き込み遅延エラー頻出→ 今回のエラーのあとドライブは認識してるものの開けないという状況に FINALDATAの試供版で覗いてみたらデータは無事っぽいので チェックディスクかけたら見れるようになったので今必死でサルベージ中 物理障害じゃないんでフォーマットすればまた前のように使えるんかな?
HDDメーカが出しているツールでチェックしろ
>>964 業者「お客さん、落としたとか蹴ったとか、何か強い衝撃を加えませんでしたか?」
>>966 悪い事言わんから、継続使用はやめとけ。
あと、chkdskは基本的に厳禁だからな。今回はラッキーだったが・・・
厳禁だと知らずにchkdskをかけて不良セクタが増えた俺がいる ここを見るまで知らなかった 怖いもんだ
971 :
不明なデバイスさん :2007/09/04(火) 20:26:47 ID:FvsAmRmu
一番安全なのは、そのディスクより大きなディスクを買ってきて、 UNIXなりLinuxなりで、物理セクタ丸ごとイメージ化して吸い出して、 そのイメージデータを仮想マウントして復旧作業するんだが。
>>970 ヤツはデータが存在していてもお構い無しに切り刻みやがるからなあ。
ヤラれたが最後その部分はファイナルデータも効かないただのゴミ領域。
データを切り刻んでまでディスク/OS保全を最優先しやがるWindows最悪の機能だ。
>>971 俺もそうしてるが、一般のかた向けにはlinuxな時点で敷居高いよね。
/dev/sd* の記述間違えてddした日にゃ逆にデータ完全消去だし(友人がこれで泣いていたw)
かといってWindowsの復旧ツールでやろうにも、Windowsが自動マウントしやがる上に改変までやるから使えない。
で、CDブートなUBUNTUやKNOPPIXに逝こうかとやってみても結局自動マウントしやがる。
行き着いた先はFreeBSDで自動マウント無しな設定のジャンクPCで急ごしらえした専用マシン。結局これが最強。
となるとますます敷居が高くなるよねえ。そのへん素人さんにもやりやすいよう何とかならないものだろうか。
>>970 ノ
おれもおれも。バックアップ用HDDを久しぶりに繋いだら、エクスプローラから
見えなかった&PartedMagicでチェックしたらchkdsk掛けろと言われたので
chkdsk /F をやったらデータ全部吹っ飛んだ\(^o^)/
まぁ元データは別途残ってたから実害はほとんどなかったんだが、
その後の動作が不審で、一端IDEで繋いで物理フォーマットして、
さらにIDE→sata変換基盤を通してsata化してやるとntfsでフォーマットできない。
んだが、IDE→USBだと最後までフォーマットできて正常に使えちゃう。不思議。
うわぁ同志多い事多い事w
俺もリブート時の自動CHKDSKで2回やられてるしなーw
次スレでは
>>1 に書いて置こうぜ。CHKDSKは厳禁ってな。
985くらいで立てるかね。
難民\(^o^)
誤爆
>>975 おれなんてリカバリしようとしたらOS MISSINGになったことがあったんだぜ