【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:18:08 ID:/CXC/Dtq0
IPODを復活させたくてHirensBOOTCD手に入れたんだけど、
CD調子が悪いのでフロッピーで起動したいんです。
とりあえずHDDRでフロッピーディスクつくって722さんの教えてくれた通りにやろうと思ったんだけど
>そして、フロッピー内に両システムファイルをほりこむ。
この部分がわかんなくてUSB認識しませんでした。HirenのBOOT CDのなかのファイルから
フロッピーに追記もしくは上書きしたらいいものってどれですか?

また、Ipod試した人いますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:38:43 ID:3OYbaNbs0
CDが調子悪いってドライブ類は必需品だろ…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:08:47 ID:/CXC/Dtq0
953
詳しく言うとPC2台あって
CD、DVD調子がいいがフロッピードライブ無し
CD,DVD調子悪いがフロッピー有なんですよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:49:02 ID:3OYbaNbs0
調子のいいドライブを移植しやがれ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:13:30 ID:/CXC/Dtq0
明日からの家族旅行前までにIPOD復活させたいです!誰か教えてください。
955さん
2台のパソコンはノートとデスクトップなので、ちょっと自分には無理っぽいです。
すみません・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:28:35 ID:gLu+XjIF0
家族旅行で事故死すればいいのに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:28:46 ID:3OYbaNbs0
1.CDが使える方のPCを使う
2.変換アダプタを使う
3.外付けのCD/DVDドライブを買ってくる


間違っても変換アダプタや外付けドライブの詳細をここで聞くなよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:19:09 ID:+kWEQZOv0
窓から捨てろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:55:47 ID:Mc+uqQMZ0
これ、バッドセクタ連続してるエリアになると
極端に速度落ちるね。
250G終わるのいつくらいだろう・・・。
リカバリ終わる前に完全脂肪しそうだw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:44:03 ID:TPVryMh90
死人に鞭を打つのがこのソフト…
だがそれがいい!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:35:43 ID:P4JIN0Ea0
1日たっても全く進まないなんてこともあるが
データが欲しけりゃ1週間ぐらい放置する覚悟で
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:19:34 ID:Mc+uqQMZ0
ツン期に入ると全然進まねぇorz
3時間で500Mbかよ。
1週間で終わればいい方な気がしてきた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:05:02 ID:uvBgG+cwP
うちでは最長で1ヵ月回ってたことがあるよ(確か2.5インチ4200rpmATA100な30GB)。
普通はそれだけ逝ってるHDDだと途中でfailになって完全にお亡くなりになって二度と生き返らなくなるんだけどそのときは運良く完走した。

長時間回すならクーラー入れっぱで30℃以下にしといたがいいね。俺はクーラー26℃設定にする。
ここで電気代ケチってると熱でトドメ刺しちまって完全に死亡することが多いような。
965千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/08/14(火) 20:33:58 ID:XqgzW/SQ0 BE:42606566-BRZ(11112)
そこまでして復元させたいデータって・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:29:00 ID:jQ6ayEIy0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:20:50 ID:7aIxmbWY0
12時間近く経過して13000Mb、バッドセクタ4300。
これ、全領域バッド判定するんじゃねぇだろうな・・・。
もう諦めて窓から投げ捨てるかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:11:29 ID:rCUvuyMD0
1セクタ256バイトとして約1M程度だろう
まだまだ大丈夫だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:09:37 ID:s2PmzzT/0
逆に12時間でそんなに進んでたら早くね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:08:55 ID:R6UZGog90
初めてなんで試しに押入れで眠ってたQUANTUM FIREBALLLCT08(8.4 GB)を
SeaTools Desktopを使ってチェックしたら
他はパスしたんだけどFile Structure Testでエラーが出た

//ここから
File Structure Test Result:

Partition 1 (NTFS (8.4 GB) ) Result: Failed with critical Errors

The following errors were found while scanning the volume:
- One or more errors were found in the index


NOTE: Any report of possible errors in the file system tests are for
informational purposes only. We suggest you should consider testing with
the official file system diagnostic utilities for your operating system.
Seagate is not able to assist with troubleshooting or reviewing
file system test results.
//ここまで

エキサイト翻訳にかけたけど要領が掴めない
この重大なインデックスエラーって一体どういったエラーを指すの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:19:06 ID:/wIF32p60
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:02:53 ID:4K4k8OpO0
インデックスエラーならチェックディスクすりゃいんじゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:41:37 ID:ekVA/f+x0
>>972
それ(だけ)で治るもんなのかー

もっとアレげな症状思い浮かべてた
コンソールRオプションで試してみるわーサンクス
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:37:48 ID:Vu72nem/0
ファイルシステム上のエラーだからこのソフトじゃ
修復は出来ないので使用しているOSの診断ユーティリティを使え
って言っている気がする
データ要らないならフォーマットすれば直るんじゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:24:50 ID:79YjVuCG0
赤文字”B”の「bad sectors found」は
“俺でも治せねーよ”ってことだよね・・・orz

RAIDでミラーにしても、電源からイッたから2台とも逝った。
仕事が死んだ。信用も死んだ。

オレノ5ネンカンガ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:49:50 ID:KzZq7cc+0
ご愁傷様

ところでRAIDはハードウェアだったの?
オンボードとかかな。
もしそうならデータだけでもAccordanceあたりの安いのでも使って、PC本体とは別に組む方がいい気がする。
まぁ、これはこれで怖いんだけどね。

それと博打になるけど、HDDは回ってるんだろうから試しにディスクのクローンをとってみなよ。
新品のHDDにクローンとったらそこから読めるかもしれないよ。
うちでは過去に何度かその手で救われたから。勿論、ダメ元で。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:02:14 ID:RXqqh0Gi0
バックアップも取れないやつって相当なアホ
978975:2007/08/20(月) 19:43:28 ID:79YjVuCG0
>>976
電源はTaganの420W 2年ほど使用
RAIDはマザーのオンボでした。
雷とか漏電とかではなく、仕事中、唐突にPCの電源が落ちて、それっきりです。

現状だと、
・BIOSで認識
・繋げて起動させると、ドライブからカコカコ音がする。ドライブを探しているから、OS(XP)の立上げに
 時間が掛かる。
・起動すると、ドライブはマイコン内には無いが、
 コンパネの管理ツール-ディスクの管理で、不明なドライブとして認識されている。
 分割された領域もそのまま。
 
>ディスクのクローンをとってみなよ。
ここをもう少し詳しくお願いします。
OSが立ち上がると認識されてないから、Dos上から実行するクローンツールみたいなもの使うんですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:14:32 ID:2ftphQ/T0
Acronis True Imageとか>クローン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:03:38 ID:KzZq7cc+0
>>978
うちではHDCloneってのを使ってる。
ググればすぐに見つかるよ。Freeもあるし。
BIOSで認識して回ってれば何とかなるかもしれないけど、きびしそうだね。

今後は仕事のデータに関してはオンボードは使わないようにして、リスクの分散を検討してみよう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:37:24 ID:ViRrmFKC0
ho
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:22:20 ID:vRIybST80
>>980超えて自動dat落ちの危険性も孕んで来たし
そろそろ次スレいっとく?

もし誰か立ててくれるなら
・チェックはとんでもなく時間がかかる(24〜72時間はザラ 感覚的にBadSector無しで10Gに1時間)
・ザオリク中のHDDの冷却の重要性(ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB062601-003.asx)
・Hiren's BootCDのググり方(&ISOの焼き方のググり方)
・SeaTools Desktopとの高速コンボ
・USB2.0経由の外付けUSB-HDDの認識方法
あたり盛り込んでくれると嬉しい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:47:48 ID:Ji5EDgGd0
Hirenは割れだし、書かないほうがいいんじゃないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:53:45 ID:vWMxvM/I0
>>982
「ザオリクをザオラルに変更」も追加で
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:23:16 ID:KPyT29KS0
このソフトと不良HDDのためにもう一台中古でベアボンPC買ったよorz
だってメインマスィンでやるとその間操作不能なんだもん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:22:16 ID:KPyT29KS0
ちなみにこのソフト、チップセットとの相性が一番関係が深いんだって。
i830が激烈トップで相性がいいらしい。
所要時間がすごく短くなるみたい。
CPUなどの性能はほぼ関係なし(アイドルしてる)。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:43:45 ID:7PQbBfrf0
出所希望

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:13:37 ID:AhvCZtOn0
松本智津夫、宮崎勤、宅間守、林真須美
この中で誰を出所させてほしい?

・・・というのは冗談で。
>>986 ソース or 証拠きぼん。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:01:20 ID:XbC6Aj5J0
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
                         寒っ!!
      _    /\__/ヽ    / 
    __ `ソ/;'''/ '''' \':\/ ̄/  
      \ |::::(●)  ,、(●)::|/ rへ,ノ 
 __>-へ| i     (__人__)  .|ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 



         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            / 
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:35:12 ID:s/k6GQKH0
接続方法が一番効いてくると思うが。
改善も簡単だし。
USB1.1と、USB2.0あるいはIDEやSATAではスキャン速度が実際数十倍違う

普通にUSB2IDEなどでつなぐと2.0対応の環境でも1.1でつながってしまう。
Hiren使ったことないから知らんが、Hiren使えばUSB2.0でできるんだっけ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:54:56 ID:FJw4hTWE0
スレ埋めするな
次スレ立ててからやれ
992テンプレ案1:2007/08/27(月) 00:30:12 ID:CglFmAN+0
スレタイ:HDD Regenerator その2ザオリク


判読不能になった不良セクタを修復し、HDDを復活させる事が出来るかもしれないシェアウェアソフト HDD Regeneratorを語るスレです。
読めなくなったファイルや開けなくなったフォルダが復活するかも知れませんよ?

[公式サイト]
ttp://www.dposoft.net/

[前スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
993テンプレ案2:2007/08/27(月) 00:30:56 ID:CglFmAN+0
[FAQ 1]
Q1:試用版と製品版の違いは?
A1:試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
   1セクタ修復後はスキャン自体が停止するのでそれ以降の領域の検査は行われません。
   原理的には試用版で何度もスキャンを繰り返せば、修復不能なセクタに当たるまでは
   製品版と同じ効果が得られますが、膨大な時間と手間が掛かるでしょう。

Q2:どんな状態のHDDでも修復できますか?
A2:あらゆる故障HDDに有効というわけではありません。チップや基板が焼けていたり、ディ
   スクのモーターが回らなかったり、ヘッドが固着や故障により動かない等の機械的損傷
   の前には全くの無力です。BIOSから認識でき、ヘッドがディスク上をスキャンできる状態
   でなければこのソフトの威力は発揮されません。

Q3:チェック時間はどれくらい掛かりますか?
A3:チェックするPCの環境や対象HDDの容量、存在するバッドセクタの量にもよりますが、
   相当時間が掛かります。24〜72時間はザラで、感覚的にバッドセクタ無しで10Gに1時間
   位のペースらしい。もちろんバッドセクタがあれば、その分さらに多くの時間を要します。
   あまりに不良箇所が多いと月単位の時間が掛かるなんてことも・・・

Q4:スキャン時間を短縮する何かいい方法ない?
A4:このソフトは指定したセクタからスキャン開始することも可能なので、あらかじめSea Tools
   Desktopを使って不良箇所を調べておいてからセクタ指定でチェックを開始すれば時間を
   短縮できるかもしれません。ただし、バッドセクタが全体に散らばって大量に存在している
   場合には意味ありませんが・・・
994テンプレ案3:2007/08/27(月) 00:31:40 ID:CglFmAN+0
[FAQ 2]
Q5:スキャン中に気をつけることは?
A5:スキャン中は長時間フルアクセスが続く状態となります。復活させるつもりがトドメを差す
   という事にもなりかねませんので、チェック中のHDDの冷却には気を使いましょう。
   (参考 ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB062601-003.asx

Q6:USBで繋いだ外付けHDDにも使えるの?
A6:>まず、HDDRegeneratorの起動フロッピーを作る。
   >フロッピードライブ(c:\かd:\)を開いて、そこにある
   >config.sysの『device=』の欄の一番下の行に
   >
   >device=USBASPI.SYS
   >device=Di1000dd.SYS
   >
   >を追加する。
   >そして、フロッピー内に両システムファイルをほりこむ。
   >
   >するとあら不思議。外付けUSBHDDやMP3プレーヤーも認識しちゃったYo!
  だそうです。(前スレ722より抜粋)

Q7:Hiren's BootCDって何だよ?
A7:ビリーズブートキャンプじゃないことだけは確か。何だろね?知りたかったら自分でググれ。
   ワンモアセッ!!

Q8:ザオリクは言いすぎだろ。良くてザオラル、大体がホイミ止まりだろ?
A8:私はFF派です。仰ってる意味が分かりません。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:19:49 ID:IlkQQ+vG0
はいよ。

HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

スレタイザオラルに変更したかったけど、
Q8のとこ直すのめんどいからテンプラ案のままにした。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:44:27 ID:XJ2g656N0
>>992->>994
>テンプレ案いいね!

>>995
スレ立て乙
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:16:06 ID:P9wVsKu00
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:46:46 ID:OxgIazMS0
次スレまだー?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:43:56 ID:rm0GgAwe0
1000どうぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:45:16 ID:rm0GgAwe0
板垣「はい、いたがきます」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。