東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。

■公式
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

関連リンクなどは>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:43:53 ID:mb3kuW05
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル
※Realforce106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
3不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:45:27 ID:mb3kuW05
■過去スレ
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
初代  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
2枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
3枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
4枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
5枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/
6枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/
7枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132631145/
8枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/
9枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144821156/
4不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:47:08 ID:mb3kuW05
■東プレ謹製風呂蓋・ラクネス
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%E9%A5%AF%A5%CD%A5%B9

テンプレは以上
過去ログ>>3は全て時系列で続いているのを確認、当スレを Part18 と訂正した。
5不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:01:25 ID:NivOwfQs
ttp://abnormal.s201.xrea.com/index.php?itemid=753
映画ゲド戦記に関する原作者のコメント


ジブリ版「ゲド戦記」に対する原作者ル=グウィンのコメント
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/15/2330242&from=rss
6不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:08:30 ID:XQPZ7jm1
LA0100のRev.Aを4年くらい使っているけど、一向にヘタる気配を見せない。

素晴らしいコストパフォーマンスだよ。
7不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:22:56 ID:euiRentn
>>1

でもなんかスレタイに違和感ないか?
「Realforce リアルフォース」 あたりが・・・
前スレまでの垢抜けないタイトルよりは好きだけど。

会社の人(一般人)で、某サーバ機についてるNMBのOEM品をNMBのことは
一切知らずに「これいいよー」とか言ってたので、リアルフォース使わせたら
よだれを垂らして狂喜して翌日Realforceを買ってきた。
8不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:24:00 ID:vzGxDTj+
3年くらいつかって一部のキーが効かなくなった。
中身開けて、押下部分のゴムみたいなのを一旦はずして、
もう一度つけたら効くようになった。
静電気式って不思議。
9不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:33:37 ID:7UnNu9S8
>>1
なんでpart18?
10不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:51:32 ID:/5rPpA0i
最近はリアルフォースをリアフォと約す香具師がおるのか。
どう考えてもリアルアフォだ。いいやすいけどねw
11不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:05:27 ID:MI3jExD4
>>9
テンプレ読んでないのがバレバレですね
12不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:36:14 ID:bv9NCw2r
風呂の蓋の東プレは「東洋プレミックス工業」(台東区)のほうで(語れスレ9のRes.689参照)
Topreとは関係ないっての確認よろしく

もちろん>4はだいじなテンプレですよ?
13不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 02:47:56 ID:JsKOhsEh
>>1
乙です。
前から気になってた歴代スレの統合が果たされて良かった。

リアルフォースは実は登録商標じゃなくて、Realforceだけが登録されてるので
(商標登録番号 第4935954号)、この際Reaforceに統一しちゃっていいかも。
14不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 03:09:51 ID:fPPWnj9j
括弧つけるのは?

東プレ Realforce(リアルフォース) キーボード
15不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 14:04:20 ID:TyktUJZR
左利き用キーボード まだー?


F12 F11 F10 F9 F8 F7 F6 F5 F4 F3 F2 F1 ESC
BS = − 0 9 8 7   6 5 4 3 2 1 `
\ [ ] P O I U Y   T R E W Q Tab
Ent ’ ; L K J H    G F D S A Ctrl
Shift \ . , M N    B V C X Z Shift
16不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 16:29:27 ID:JGGyqkLO
ならば手が逆に付いている人向けにQWERTYが最下段にあるキーボードも

自分で想像したらキモかった
17不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 19:32:59 ID:OaEQ1dmZ
配列に関してうだうだいっている香具師はこれでもよめ

http://www.smallstyle.com/20050922.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/181/
http://www3.airnet.ne.jp/saka/keyboard/109scode.html

上二つのリンクは誤植が何処かにあったから脳内変換よろ
18不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:35:41 ID:FDvqjKoI
91まじ売ってねえな。。
店に聞いたら早くて8月の末だと、、orz
19不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:29:26 ID:7lNrD7Bm
>>18
ネット通販はやなの?在庫もってるとこ普通にあるよ。

最近ずっと御祈りしているのに101が84になってくれない。
20不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 23:42:33 ID:aCLKCcd8
Amazonで取り扱われてることに今日気づいた
21不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 02:23:49 ID:5mMNK6F7
何だあのこっちのスレにも持ち込めといわんばかりの1000は?w
22不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 03:28:33 ID:JkfLY2d1
このスレの話題は無変換キーをどう活用するかですよ
俺は半角/全角を割り当ててるが
23不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 03:49:52 ID:ync28bb2
>>17
何をいまさらそんなものを張って得意になってるんだか(w
24不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 03:51:21 ID:ync28bb2
>>21
自演乙
25不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 03:52:35 ID:ync28bb2
>>22
変換=IME-ON
無変換=IME-OFF

これに決まってるだろ。ON/OFFのトグルなんかにするから、いまONかOFFか分からなくなるわけで。
26不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 04:00:06 ID:dB3UZNyw
>>25
おお、目から鱗が・・・ちょっと試してみる
27不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 04:00:47 ID:5mMNK6F7
擦り付けられても困るw
28不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 05:50:13 ID:7i94f8Yt
それだったらIMEのON/OFFにそれぞれ割り当てて2つもキーを消費するより
たとえばの話だが
●   =IME-ON
ALT+●=IME-OFF
とかのほうがいいんでないか?w
29不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 06:24:46 ID:WJWxdIbr
無変換はPageUP割り当ててる
ブラウザとかでスクロールするとき便利
30不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 10:44:26 ID:j1ByIqQe
>>29
異論唱える気は無いが、リアフォのように押しやすい鍵盤ならShift+Spaceでオイラ間に合ってる(IE7)
ともかく押しやすい一等地なんだから、各人最もニーズの高いキー割り当てるといいよね。
31不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 11:41:58 ID:aJL//OjH
Winキーがないので、Winキーを割り当ててる。

ヲタじゃないんだから106のコダワリなんていらないっつーの。
デファクトの109配列にしろっつーの。
32不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 12:24:21 ID:ync28bb2
>>28
ん〜俺の場合はSHIFT+変換やCTRL+無変換はそれぞれまた別な機能に割り当ててるわけで。

あとはっきり言って「半角/全角」キーはホームポジションから遠すぎ。
33不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 12:27:19 ID:ync28bb2
>>31
Winキーって何するキーか未だによく分からん。まあ押すとメニューが出てくるのは知ってるが、
なんかWin+○とかで機能が働くんだよね?
34不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 12:46:52 ID:j1ByIqQe
>>33
そんなアナタはGoogleへGo!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=win%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&lr=
個人的には、OSがWindowsならWinキーは必須。
35不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 18:00:19 ID:O37HnMUI
E F D L Pauseがよく使うな
あとアプリキー用として右Ctrlを潰して使ってる
36不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 18:27:57 ID:k7YDBc70
英語キーボードのテンキーレスも出してもらいたいんだが・・・。
37不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 21:11:15 ID:eViiKw+1
ぶった切るんだ
38不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 21:24:00 ID:yKyYA2A9
Ctrlを指先で押せと言ったら指をぶった切れという奴が出るんだから
キーボードを切るのは朝飯前でしょ。人生終わったような奴でも。
39不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 12:10:39 ID:78XeBZMM
クレバリーで注文した[RealForce106S]が届いて、指慣らしのタイピング練習を繰り返した。
猛烈に速い打鍵ができるようになっている自分に驚き、タイピングのサイトで速度を測ってみた。
http://202.69.236.251/type/henkan/henkan1.htm
漢字カナ交じり文を一分間で百数十字程度。
あれ、以前と大して変わってないぞ?????

客観的な速度が大して変わってないのに主観では凄く速くなった気がする。
この錯覚の理由を探っていて、単純な事実を発見した。
[RealForce]は、キーを押したときと離したときと、一回のタイプに二度音を立てるのだ。
だから、以前通りにカタカタカタカタ……と打っているだけなのに、
打鍵の音だけは、カタカタカタカタカタカタカタカタ……と名人級のリズムに変わっていたのだ!!!

ま、タイピング速度は大して変わらなかったけど、
指が痛くならず、連続してタイピングを続けても苦にならなくなったのは確かだ。
これなら何時間でも打ち続けていられそうで、
長時間で測れば、タイピング速度も上がったことになるんだろう。
40不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 12:19:50 ID:mQEFKHyf
まぁ、なんだ。プラシーボも薬のうちだしな。
41不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 13:32:29 ID:nalCcts7
ちょっとみんなキーボードをひっくり返してくれませんか。

MADE in Japanって書いてあった?
42不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 13:37:51 ID:0XkN619f
MADE IN JAPANってかいてある。
43不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 13:38:11 ID:IjSgn0h3
あったよ。
Realforce 91
44不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 13:48:59 ID:aJ25/rgj
UBKはJapan

ちなみにFILCOの2種はTaiwan
関係ないけど Kensingtonのトラボとマウスは China orz
LogitecのトラボとマウスとゲームパッドもChina orz
カシオの関数電卓 fx-991s (ふるっ) MALAYSIA

SONYのCRT、acerのCRT、PanasonicのPCスピーカ いずれも China orz
45不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 15:37:50 ID:S801t1/c
エレコムのキーボードもChinaだった。
シグマAPOのマウスもChinaだった。
何気にキーボードやマウスの裏を覗くと鬱になれるね・・・・
46不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 15:39:51 ID:V+f6JtVp
今時 Made in Japan のキーボードなんて、東プレくらいだろうね。
47不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:04:00 ID:H08Dnu83
Topre Corporation
MADE IN JAPAN

こんな感じ
48不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:45:39 ID:JbKEncb0
106BもMADE IN JAPAN
49不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:48:52 ID:gwFvj2kr
メイドの話をするスレはここですか?
50不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 18:12:42 ID:X1jyadp9
MAID IN JAPAN
51不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 22:45:24 ID:85FWicCw
MADE IN JAPAN
52不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 12:14:36 ID:XKPskYLP
★野のキーボードはNMBのOEMも MADE IN JAPAN になる不思議スレ違い
53不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 15:31:49 ID:ZuW7r3TQ
最終組み立て(梱包作業含む)さえ日本ならMADE IN JAPANと
名乗れるようだ。
54不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 15:46:36 ID:B2JBVkEu
メイドと家政婦って何が違うの?
55不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 15:50:17 ID:AeP5A0eT
メイドは21歳まで、家政婦は55歳まで
56不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 16:03:48 ID:QZ6N8oG+
メイデンは17歳まで
57不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 17:36:04 ID:0iNRQlU0
>>53
北朝鮮のアサリみたいだな
58不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 18:50:19 ID:AeP5A0eT
>>57
中国のウナギもな
59不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 05:46:02 ID:uN87jsQc
メイド イン アキハバラ
60不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 09:27:16 ID:WJ5qb36B
A:メイドは秋葉原にいます。
61不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 11:01:59 ID:4UxFLv+I
>57
ソニーの液晶もな
62不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 13:08:43 ID:tEBj2j/T
金を出してもセックスしたいのがメイド
金をもらってもセックスしたくないのが家政婦
63不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 21:27:54 ID:uN87jsQc
秋葉原にいるのがメイド
錦糸町にいるのが家政婦
64不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 11:07:45 ID:bjuGBux9
Realforce買ったどー!!!!
65不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 13:24:53 ID:6DSLoFy2
俺も買った。大満足。
66不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 01:00:23 ID:1Hcdgp01
退屈だ、退屈だ。
リアフォース、4年経っても壊れない。
あぁ、退屈だ、退屈だ。
67不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 01:09:16 ID:oT66xFpm
黒いの使ってる人、教えてください。
価格comで、キートップの印字が消えたって人が何人かいたんですが、
みなさんのはどうでしょうか?

いまどちらを購入しようか迷っています。できれば変換コード無しでUSB接続が
できる黒を買いたいのですが・・・。
68不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 08:50:24 ID:a7iAQJbc
Realforce89にあうキーボードカバーってありますか???
69不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 09:22:48 ID:tJ/X5ZAD
>>67
91UBK使ってるけど今のとこはなんともないかな(まだ4ヶ月ほどだけど)。

よくノートPCとかでもキーボードの印字が消えてるのとかあるけど、
発売間もない機種とかでも消えてたりしてるのがあるから人によるのかも。
軽くタッチする人と、強くタッチしたりする人の差とかあるのなぁなんて思ったり…。

ただブラックは脂が付くと目立つね。拭けば取れるけど、汚れが気になる人や
頻繁に拭き取るのが面倒だって人は、つや消しブラックよりも、普通の
オフホワイトの方がいいかも。
70不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 05:22:13 ID:VmRD6+zo
テンキー+WINキーまだ?
71不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 05:45:29 ID:TAr/r89i
既出でしたらすみません。

106(PS2)で右AltキーをWinキーに配列替えしたいです。
常駐アプリだとなんかエラーが多くなります。(関係ない?)
レジストリの書き換え方教えて下さい。お願いします。
7271:2006/08/24(木) 05:52:24 ID:7AlFU6HX
あ゛・・・書き忘れてました。

WindowsXP home
Realforce106LA0100
です。どうかよろしくお願いします。
73不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 10:29:30 ID:FFmiSxMo
>>70
テンキー+WINキーだけの東プレ欲しいの?
74不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 11:00:40 ID:9hul/CyK
ワロタ
75不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 19:21:21 ID:wdISMEAh
>>71-72
東プレのキーボードに固有の話ではないので、スレ違い。
76不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 19:30:34 ID:ib42DT8p
逆にテンキーのみの東プレシリーズがあってもいいかもしれんな。

Realforce89+Realforce17みたいに
77不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 21:09:40 ID:96+lMD5H
>>76
マジレスすると、このスレの初期スレで既にその話はあった。
で、東プレ内でも構想はあったんだけど、担当者さんの配置換えによって、
テンキーリアは幻となった。

ついでにいうと、エプソンから、東プレ製キーを使ったテンキーが出ている。(いた?)
78不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:08:41 ID:A7A6uRpZ
>>75
109キーでPS2、かつ色が白の設定があれば迷わず選んだのですが。

わかりました。ありがとうございました。
79不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:23:59 ID:A7A6uRpZ
>>78
んなことも自分で調べられんど素人がリアフォに手を出すなってことだw
色が白の設定?師んでいいよ君w
80不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:35:38 ID:6osfB40O
自演の話はスレ違い。
81不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:44:41 ID:FwbgR3u2
Realforce91UよりRealforce91UBKの方がどことなくキー荷重が必要な気がするのだが、やっぱり気のせいかな……。
2つ持ってる人、どうです?
82不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:15:58 ID:e5N8hYYb
黒つこうてるが印字は特にはげない
まあ、買ってまだ4ヶ月だけどね
83不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:17:56 ID:96+lMD5H
>>81

106,101,106UBK を使っているが、少々の荷重の差なんて、リアとリア以外の
キーボードの差に比べれば十分無視できる。
84不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:30:15 ID:wdISMEAh
ピザデブが脂ぎった手で使って、べったべたになって、
アルコール等で拭いたりすると、文字が消えてしまうかもな。

いくら脂がよく落ちるからといって、アルコールで拭いちゃだめだぞ。
85不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:42:39 ID:fP/6QhWf
某金融会社のシステムのハード保守をしてる会社にいるんだけど、
この度システムがリプレースになり、保守部品の東プレOEMキーボードも
廃棄されるためちょっと貰ってきました。
あやしい「機能」キーとかついてるけど、いい感じですね。

近日中に秋葉に出回ったら絶対うちの社内から不正流出www
86不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:59:55 ID:CkcCd5Sk
前からあるよ
87不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 17:36:15 ID:gDZg8iJk
>>84
ピザデブだがアルコールじゃ印字は消えねえよ
88不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:04:03 ID:phR7EKsN
>>85
通報キーとかついてんのか
89不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:06:14 ID:5ViA2++9
>>88
自爆キーだと思う
90不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:05:55 ID:B6VbgmE4
>>69
>>82
67です。レスありがとうございました。
特に>>69さんの
>頻繁に拭き取るのが〜
で、黒に決めました。掃除大好き。
91不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 14:24:54 ID:Y3vO1fmm
>>81
まずは日本語を勉強してくるんだ。
92不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 00:57:27 ID:UdPVH8Am
黒で全キー30g品が欲しかったけど無かったから、
白の全30gと黒のラバーカップを入れ替えた。

白のキートップの肌触りもいいけど、黒もいいね。
これでUSBで黒くて親指シフトで全キー刻印無しで全キー30gの物があれば最高なのに。
テンキー? あっても無くても値段はそう変わらないしありでいいや。

93不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 00:38:59 ID:9o8mFxrN
カカクコム見たけどキーボードの印字が消えたって人は106UB使いだな。
91UBKは今のところ消えたってカキコないけど、

106UB → レーザー刻印
91UBK → レーザーマーキング方式

の違いとかあるのか。
94不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 10:30:06 ID:MlBJFprp
だから刻印が消えるのが気になる人は無刻印の(ry
95不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 12:25:52 ID:EUVVcGaY
無刻印はキーボード掃除のとき死ぬぞ
96不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:06:50 ID:U9MkeS+5
>>93
前スレで91UBKの印字が消えたって人いたような。
97不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:12:41 ID:U9MkeS+5
ログ漁ってきた。

813 名前: 不明なデバイスさん 2006/08/01(火) 12:17:09 ID:E8ou9E63
や、やべぇ!今年1月に買った俺の91UBKも「K」が薄くなってる。
やっぱ構えたとき、中指は一番指が丸めるような感じになるから爪が当たってるのかな。。。
爪は割りと、こまめに切ってたんだがorz

814 名前: 不明なデバイスさん 2006/08/01(火) 12:20:55 ID:ZLA0Lnde
>>812
おそらく、知らないうちに爪があたってるんじゃないかな。
こんなすぐに剥げるのならレーザー刻印なんて仕様じゃなくてもいいと思う。

815 名前: 不明なデバイスさん 2006/08/01(火) 13:13:39 ID:f2xEE19O
爪かぁ
まぁ印字が薄くなっているキーボードは使い込んでるって感じがして好きなんだけど
FPSやってるけどW,Aとかは比較的まだ綺麗なんだよね
あとAlt、無変換もかなり薄くなっているのに今気づいた

816 名前: 不明なデバイスさん 2006/08/01(火) 13:16:34 ID:fuTv6eO7
Altはショートカット使う時に爪が当たってんじゃね?

817 名前: 不明なデバイスさん 2006/08/01(火) 13:42:27 ID:T4K0QgQp

>>815
FPSやっていて、普通の配置使ってるなら最初に消えてくるのは
ZXCじゃないかな。指曲げて使うし。
Wなんかは完璧指の腹で当たるでしょ。
9893:2006/08/30(水) 19:52:57 ID:9o8mFxrN
>>96-97
親切にd!
91UBK使ってるけど、消えてる人もいるんだね…。
でも試しに右上のPauseキー辺りを爪でカリカリとやっても大丈夫っぽいけどなぁ。
ま、何度も何度もこすってたら積み重ねで消えてくるのかもしれないけど。
99不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:39:13 ID:W3MLPDFN
91UBK注文してから半月やっとキター
すげー、めちゃくちゃ打ちやすい・・・。

ここまで違うものかと感動してます。
買ってヨカタ。
100不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 23:09:01 ID:WtCRmnOH
東プレ製のテンキー出してくれよぉ
お願いします
101不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:09:12 ID:W/S3kepl
チラシの裏
91UBKに青LEDとカナ表示ついたら買いたい。カナ表示、パスワードをカナのキーで成り立たせてるから必要なんだよ・・・・。
102不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:24:34 ID:MhKXgbDC
103不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:34:49 ID:6cI8njF5
ところでなんでみんなテンキー無しにこだわるの?
ただ単にコンパクトなだけじゃん。

机が狭いから? マウスを近くにおきたいから?持ち運びに便利だから?
少し安いから?
104不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:38:45 ID:13xds0ek
机を少しでも広く使いたいってのはあるかな。
ノートPCを横で開いたり、本開いたりするから。
あとテンキーはあまり使わないし
105不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:41:45 ID:L5Bf/aKe
91UBK使ってるがこれ色は黒というより、よく見ると
なんかちょっと茶色っぽいというか。
106不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:50:05 ID:aitMPuhV
>>103
マウスとキーボードの距離を短くしたいです。
107不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:02:29 ID:MhKXgbDC
数字は最上段を使って入力することに慣れてるからテンキーは使わないなぁ。
慣れたらテンキーを使って入力した方が早いし楽なんだろうけど・・・。
108不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:45:19 ID:q29G3WgF
CADやるから、テンキーはないと困るなぁ。

横の長さは長くても気にならないが、、キーボードの手前に用紙を置いて作業したりするから、縦の幅が短い物がいい。
あとファンクションが全部くっついてたり、3つ区切りになってるのは個人的にNG。
109不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:48:19 ID:eppvgCyM
テンキーあるのはWINDOWSキーがない
WINDOWSキーがあるのはテンキーがない



いじわるw
110不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 03:10:39 ID:93qZn/kS
テンキーは絶対使わないと決めているけど、
デザイン上テンキーないといやだなあ。

コンパクトなキーボード「も」欲しいから、
5/8 リアルフォース 106 とか作って欲しい。
111不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 04:43:41 ID:M9pMYnpx
>>103
LCD2台、キーボード2台並べてるから、テンキー付だと机にのらない。
昔は切り替え機使ってたんだけどね。いちいち切り替えるのすら面倒になった。
112不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:03:42 ID:7hrW1k64
使用してる用途がテンキーが無くても操作できるからテンキー要らない。

机が狭いわけじゃなく、
不要なテンキー無くすことで
マウスまでの移動距離が少なくてすむ。
113不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:40:41 ID:HiaYlE/B
数字キーがあるのにワザワザ、テンキーがついているのは無駄。
114不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:28:53 ID:5IwZYHWn
>>110
そんなマジェminiもどきはいらない
115不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 10:29:39 ID:a9N99j3D
大量の数値入力にはテンキー必須じゃない?
116不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 12:17:30 ID:Reg+8txX
>>105
写真に撮ってうPしておくれ。
117不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 12:29:59 ID:JuLN3AbT
まぁ、黒ったって青系の黒とかいろいろあるからね。
118不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 13:13:05 ID:a9N99j3D
レーザー刻印ってレーザーで表面を焦がしてるんじゃないの?
なんで剥げるんだろう

色が削れるのかな
119不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 14:13:26 ID:RJZ+Z4xq
東プレのキーボードでも、やっぱり白だと
経年劣化で黄ばんで汚くなりますか?
120不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 21:48:51 ID:5ivUGTOX
「経年劣化で黄ばむか?」といっても環境次第だろ
日光や煙草の煙、手脂他に晒しっぱなしなら劣化が激しくなるのは当然だし。

コンシューマ市場に出て5年、当時から使い続けている人がうpすればわかりやすいだろうが…
キートップの細かいシボが垢で黒ずむから洗浄してるかもね
121不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 21:52:57 ID:gfSRKqdl
>>118
リアルフォースはすべて昇華印刷だろ
122不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 21:59:59 ID:gfSRKqdl
ごめん。黒はレーザーか
123不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 22:56:57 ID:93qZn/kS
>>120
タバコのヤニは仕方ないかもしれないが、
プラスチックの質によって黄ばむ黄ばまないあるみたいだよ。
5576-A01 のサイトいろいろ見てたらどこかに書いてあった。
124不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 23:43:35 ID:wUrIURqn
ファミコンは物凄く変色するよね
125不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 08:27:57 ID:cKH8lrne
え?ファミコンのキーって静電容量方式だったの?
確かに初期型の四角いゴムボタンは柔らかなタッチだった。なんだ、今気付いたよ。
126不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 10:25:31 ID:VttCVPqW
neta?
127不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 15:05:58 ID:LCFEAM2/
白は黄ばんで汚くなるから、PC関係のパーツは黒で統一している俺。
128不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 00:43:38 ID:GYMHFXu6
黒は黒で、埃とかが目に付くんだよなあ…
こまめに掃除しててもさ
129不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:21:31 ID:rk5nYIZg
>>128
はたきを使うといいよ。
ソフマップで100円のエレコム製はたきつかってるけど
いいカンジ。
130不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:37:21 ID:VegzaITB
ここ見てると89Uもう買えないのかと思ったけど
まだ普通に買えるのな
131不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:21:14 ID:MR/3F3G4
パソコン周りに限らず、ユニチャームのウェーブが便利だな。
132不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:20:55 ID:M4h57hnW
>>129
そうだった、青色のハタキを持っていたのを忘れてました。
まるで梱包テープの細切りみたいだけど、ホゲホゲしましょか。
100円ならいい感じ。
133不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 13:49:25 ID:honkqBcO
今年2月に買った91UBKの掃除をするんで
キートップを全部外してエアダスターで吹いたんだけど
アカサビみたいなのがあるんだけど、なんで?
別に水ぶっ掛けたりしてないんだけど。。。
134不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 14:58:43 ID:g17Ql7u/
よこく汁じゃねの?
135不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:10:45 ID:NMiW95Xf
>>133
キーボードに向かって射精するなんて、あなた変態ね!
136不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 20:18:34 ID:wgfU/hBY
>>128
一時期のPC98の筐体のように最初から黄ばんだ色に(ry
137不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 06:00:20 ID:iGti8a7t
>>114
マジェminiってキー省いてるじゃん。
俺が欲しいのはそんなんじゃなくて
Realforce をスモールライトで縮小したものが欲しいんだよ!

あくまでメインはオリジナルの 106 だけど、サブPCとかは
コタツ上で 7/10 スケールの Realforce 106 を使いたいとか
そんな感じ。
子供の成長具合に合わせて徐々に大きくしていくとかもいいんじゃない?
138不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 08:33:13 ID:0l+H+WEL
それを人は理想と言う。
139不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:05:10 ID:JSt7kftM
東プレの白キーボードは黄ばまない特殊な材質を使っていると
聞いたことがある。
140不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 18:24:41 ID:UBo9FJ6d
キーボードだって夏には日焼けしますよ。
日傘を差してタイピングしましょうね。
色白ならお嫁に行けますよ。
141不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 19:40:55 ID:k89+sCKt
日焼け止めローションを塗ればいいんじゃね?
142不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:32:56 ID:I3Z2h2Co
日焼け止めも成分をよく見て選ばないと悪化させかねないので注意しないと駄目だお。
143不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:25:39 ID:cSxPZpB7
すいません、おたくから譲ってもらったキーボード、なんかベトベトするんですけど。
144不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:31:05 ID:55ByZqno
だが、それがいい。
145不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:27:50 ID:WZ4Qve8m
>>140
それは安物の糞キーボードだろ。
146不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:47:03 ID:H70ghmjK
では、高級キーボードの紫外線透過率を教えて下さいね。
お願いしまぁぁぁぁす。
147不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 12:31:14 ID:bbmKyt8e
東プレのキーボードの事でちょっと失念・・・というか、記憶がイマイチ危ういのでお聞きたいのですが
ちょっと昔、東プレでリアルフォースの上位機種みたいなフラッグシップモデル売ってませんでしたっけ?
価格は2万円台後半だったような気がしてるのですが。。。
148不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:38:22 ID:hpZpAiuJ
>>147
FD01D0?
149不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:00:32 ID:cBiysZLQ
>>147
一瞬EPSONのやつかと思ったけど、あれは価格が離れすぎてるし
そもそも東プレで売ってたわけではないから違うだろう。

とすると、FD-01シリーズのことかなぁ。サイトのリニューアル後はページから
消えたが、確かにそれ以前は「無接点方式の最高級キーボード」として
紹介されていた。Internet Archiveにもまだキャッシュが残っている
(画像は消えてるが、PDFの方はまだDLできるようだ)。
ttp://web.archive.org/web/20041011103842/http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html#01

シリーズのうち、FD-0100というのは一時期出回っていた。ただ、価格は
2万円前後。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_in.html
一応、黒無刻印のFD-01D0もシリーズの一つと思われるが、そっちの方は
2万円台前半だったので、送料等によっては2万円台後半になったかも
しれない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/ni_i_in.html#fd01d0

FD-01シリーズがラインナップから消えた理由は分からないが、
もともと企業向けだったようなので、一般向けはRealforceということに
今も昔も変わりはないかと。
150不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:25:54 ID:RTTm2PR8
2万円代後半ってんなら送料代引込みの黒無刻印かと思われ。
ちなみに今そのモデルでこの文章書いてるよ。無刻印をイロモノという人も居るが、
キーレイアウトなんてソフトでいくらでも変わる水モンだから、実に理に適っていると思ふ。
151147:2006/09/07(木) 17:00:42 ID:bbmKyt8e
あー、そうです。FD-01シリーズです。 いやぁモヤモヤが取れてスッキリしました。
ありがとうです。
矢張り、リアルフォースよりも打鍵感とか優れていたんでしょうかねぇ・・・
152不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:18:05 ID:RTTm2PR8
FD-01シリーズは全キー45gで個人的には一番の好みだが、やっぱり人それぞれかと。
純正リアフォには55〜30gの変荷重仕様と全30gがあるのはおそらくご存知の通り。
153不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:18:06 ID:2Bmpx2+o
All45gなだけ
154不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:19:11 ID:2Bmpx2+o
被ったorz
155不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:42:47 ID:uTFOVoUY
>>146
東プレの白キーボードが黄ばんだという話は
一度も聞いたことがないよ
156不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 18:54:53 ID:cBiysZLQ
>>155
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_sublimation_print.htm

Qwerters Clinicのこの記事によると、PBT採用のキーボードは
一般的なABS採用のキーボードに比べて黄変しにくいらしいが、
Realforceは昇華印刷を採用しているからPBT製と考えていいのかな。
キートップの裏には数字しか書いてなかったのでよく分からん。

ここのブログによるとキートップの耐熱温度は120℃らしいが…。
ttp://kkpb.koni-net.com/2006/02/realforce.php
157不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:53:40 ID:CgPHKDoS
リアルフォースはどのサイズが一番人気あるのかね?
やっぱ106?
158不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:54:18 ID:XzqbeBxL
89だろ
159不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:15:40 ID:2Kk6SyuO
>>157
89に決まっておろう
160不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:22:46 ID:QoWFqBwa
潜在的には84だろうな
161不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:41:11 ID:lOK0VcSk
リアルフォース、104キーの出してくれないかなぁ・・・出来れば色は黒で
162不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 06:45:34 ID:FIJN4JqU
84と言いたいが、出ないかな。
101が出たときは本当嬉しくて飛びついて買ったもんだ。
163不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 15:58:43 ID:10i8XGMC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html

レーザー印字って、もっともコストのかかる印字方法だと思ってたけど
実は逆だったのね・・・・

2色成型マンセー
164不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:01:11 ID:83fcydXC
実は・・って 普通に格安キーボードに使われている方法が、もっともコストがかかるわけがない。
165不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:27:22 ID:bC0zMTZd
どうして人気のないのが今も生産してて人気があるのは生産終了なの?
166不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:27:34 ID:PtQv9RZr
106UBを買いに行ったら品切れだった91UBKが入荷していた。
気がついたら91UBKをレジで購入していた。
167不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 15:37:04 ID:9vMolYSS
>>163
ここ見るとレーザー式は白系キーボードにしか使えないって書いてあるけど
東プレの黒モデルはレーザーだよね。

何、この矛盾。
168不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:44:29 ID:WobDHKhM
だから東プレの技術で黒にレーザー刻印したというのが、売りなんだろ。
刻印が消えるかどうかは別問題。
169不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:50:42 ID:grTPADdk
富士通が公開している、レーザー印字についての解説の結びには
多色対応を目指していると書いてあった(10年くらい前の資料だが)。
きっといつかは、白Realforceと同じような2色刷の黒Realforceや、
モディファイアが色分けされたバージョンが出ると期待している。
ttp://magazine.fujitsu.com/vol48-4/5-4-6.html
170不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:12:20 ID:wdsutTO2
>>168
なるほど。
171不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:14:03 ID:wdsutTO2
>>169
白モデルは刻印が2色刷なんですか?
172不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 07:00:19 ID:Hw9Iiwue
3年前に106を買って以来初めてまともに掃除しようと思うんだけど
キーは1つ1つ取れるかな?

こんな感じで洗ってみたい
ttp://blog.goo.ne.jp/kupotti/e/2f3d22e701e953ab7d04598a3ea3c5e1
173不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 08:54:01 ID:k8YbZUUS
>>172
簡単に外せる。
174不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 09:03:57 ID:oxP/26R7
洗濯ネットにキーを入れて洗濯機で洗った方が簡単
175不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 15:30:05 ID:exWUQZwo
>>156
東プレもスペースキーだけ安物プラスチック使ってたら嫌だな。
176不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:09:38 ID:diacgzH7
     __                ,__
      ',',ヽ、        , - ' ´  j`ヽ
       ',',ヽ`ヽ、    /    ∠ { ヽヽ、
       ',',ヽ `、 ヽ __/   i 二l 二ニ',ニ {` 、
        ',', ` `ヽ   ̄` ´} _  __ j゙ --i‐ ',
        ',ヽ  丿ヽ  ノ∠ ´  `´ ` ´¨ヽ{ l
         ヽ`-'´/ `゙´ヽ , -−¬ ノ` / , j-、:i      , -'´`ッ
         彡、、 l j 三ニ≧r‐ュ、ヽノヽく´ ´ ヽ ヽ ,-‐一゙, / ´
         /´ヽl  ヾ  `ヽミニ=‐リ`゙ニ{{,,∠ニミ,r'´i´゙7::: /´
      / `ヽ  ',,ヽ    ヽ‐=フ´ヽ,__,人tュッ、升ヒト、:〃    フォースじゃ
    .'    ヽ ヽ`ヽ` ̄ ´/´ // l ヽ ヽ‐´ ト、ニ-'´
    /      ヽ \ ` - 、`‐- 、__ , ノヽ ノ         フォースを感じるのじゃ
  /        ヽ  \ `ヽ  ̄` jフ, - '´
 /               ',   ` -─ '`ヽ
/  /       ,    ヽ  ',     `ヽ ',
  /       i     ',   ',     /| i ',
 } ` ヽ , /  |      ヽ   〈ヽ   ヽ| | l
::,|      ヽ j i     ヽ ', `ヽ-'´{  | |
.::|        | |    i     ',  ヽノ r-'ヶ┐
::j         { !    /     il  l|-'l´j ノ |
177不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:11:59 ID:xeq69TCr
ちょっと聞きたいんだけど
106を今日買ったんだけど悩みがひとつ

キーボードの後ろの高さ調整を寝かせるか立たせるか。
今日買ったばかりだからどっちもしっくりくるし、どっちも違和感がある。
「こっちにしたらこうだよ」って距離とか含めてアドバイスがあればほしいです。
ちなみに手も指も大きい。
178不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:24:28 ID:K/lm3cC7
>>177
一般的に手、指の大きさよりも、机の高さとか、キーボードと体の位置関係が影響すると思うよ。

キーボードおいてある机が高くて、体から遠くなるほど、スタンドをたてたほうが使いやすくなる。
逆に、低くて近い位置なら、たてる必要が無い。

まぁ、好みの問題もあるので、長い時間使ってみて、自分が疲れないほうを選べばいいと思うよ。
179不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:38:21 ID:xeq69TCr
>>178
ありがとうございます。
どこかの掲示板で「数字までの距離が遠くなるから私は立ててます」って書き込みがあったので
指の長さとかで変わってくるのかと思いましたて。
机や体の位置ですか。参考にさせてもらいます。
今日、明日と立てた状態、寝かせた状態で1日やってみて、気に入ったほうでやって見たいと思います。
180不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 03:35:58 ID:dBlgPrwA
腱鞘炎にならないPC環境の作り方、なんかでは
キーボードスタンドは立てるな!と良く書いてあるがね。
181不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:31:03 ID:5WUlCncn
>>172
ブログのは随分乱暴なキートップの外し方だな。
キートップリムーバー買うか作ったほうがいいわな。
182不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 05:29:15 ID:iSYmEu5L
>>180
へーそうなんだ!
ただそれってタイプライター文化圏の言う正しい打ち方(手が机に
触れてはいけない)が前提な気がする。
手を机に乗せて打つタイプの人は立てないとキツいんじゃない?
俺はそう。
183不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 05:33:28 ID:mUsS+7qQ
キートップリムーバーってキーボードに塗るとキートップが自然に外れるのか?
仕組みがわからんな。
184不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 05:36:01 ID:dcSZDfcv
>>183
おまえは何をいってるんだ?
185不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 07:31:48 ID:xeq69TCr
>>180
そうなんですか?
でも確かに傾きがないから手首を曲げなくてすむのは確かですね。

>>182
机に触れずに…なんかとても疲れそうですね。。。
俺は指が長いから机に付けてても置くまで届くんですが、
以前のは安物だったから押すのに力が必要で立ててました。
Fきーは届きませんが。
186不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 12:17:54 ID:EG7A6Aa9
机に触れず、ピアノのように鍵盤を叩くのが王道だと思うぞ。
187不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:15:18 ID:YsBWOjwv
手を机に載せて打つ人がいることに驚いた。

だけど、よく考えたらノートPCはパームレストに手を載せて
キーボードを打つように作られてるな・・・

俺はノートPCのパームレストが邪魔で仕方がないけど(キーボードが遠くなるから)
188不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 14:51:53 ID:F+ioCWwW
>>182
タイプライターは今のキーボードと違って大きな力で深く押し込む必要があったから
自然と、手が机に触れなかっただけじゃね
189177:2006/09/13(水) 19:30:29 ID:xeq69TCr
177です。
色々試してたら寝かせてるほうが圧迫感が少なかったです。
やはり手が大きいのが影響してるのか、立たせるとちょっと狭く感じました。

助言ありがとうございました。
190不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:31:44 ID:vSrFn/7q
ペンで書き物をするときは机に腕を乗せる。それと同じ感覚でキーボードを打つときにも腕を乗せる。
191不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 22:04:19 ID:IhPX1Rkg
俺にとってはスタンドを立てても倒しても中途半端だから、
キーボードの裏に適当な厚さのコルク板を貼り付けたよ。
192不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 01:03:19 ID:ugOYjgRR
キーボードのスタンドを立てるか倒すかは、俺が教えよう。
それは、へそとキーボードの高さで決まるのだよ。
へその位置よりキーボードが低ければ、スタンドを倒した方が良い。
へその位置よりキーボードが高ければ、スタンドを立てたほうが良い。
へーそ?その理由は教えてあげないよ。
193不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 02:24:23 ID:j0UWOz/T
肘までべったり置いて使ってる。

もちろんスタンドたてて。
194不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 12:37:54 ID:c2+emBuO
俺はキーボードを机の端に置いてるけど、部屋晒しスレ見てると
キーボードをやけに奥側に置いてる人がいて不思議だったが、
あれは手を机に載せるからなんだな。

イスにあるアームレストに腕を載せたほうが楽だと思うけどなー
195不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 13:00:47 ID:A5g6z0bj
>>194
椅子の方に腕を乗せる…か、考えたこともなくて目から鱗が生えてきた
なるほどその方がいいかもしれないなあ
196不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 23:50:20 ID:au8WPskp
目から鱗が生えて来るって表現の方が斬新過ぎて目から鱗だw
197不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:52:24 ID:oR2Ct7CY
自分は、手が楽っていうのもあるけど、キーボードの前にスペースが
あったほうが、資料とか置けていいから凄く離して置いてるよ。
198不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 03:52:41 ID:M6kgJNKK
ねことかおいたりね。
199不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 04:08:17 ID:SZquxV9A
机の1番手前に置いたら
自分とキーボードの間に女の子入れれるよ
ブラインドタッチ出来ると
オッパイに顔を埋めながら打てるよ
200不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 04:24:28 ID:bDPehIcA
>196
度の入った鱗なんじゃ?
201不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 08:41:59 ID:67FzKAs/
コンタクト生えてくるのかしら、そりゃ便利そうだ。
202不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 11:50:51 ID:7AyD9y6c
生えて来たコンタクト転売してリアフォの資金に。
203不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:17:57 ID:T6xMLPvu
101キーボードが逝ってしまいました。使用1年ちょっと。

ケーブルの断線っぽいんだけど、ケーブルのみの取り寄せって出来るかな?
ちなみに、ばらしてみたら中にゴキのフンらしきものが一杯詰まってましたorz

代役でIBMのスペースセーバー使ってるけど、RealForceに毒されてしまった
オレ様の指はこんな安物を受け付けない。仕事する気にもなれません。

どなたかアドバイスお願いします。
204不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:39:20 ID:iMmw3bc+
>>203
パーツ取り寄せはどうか判らないけど、確か返送しての修理は受け付けてくれると
思うので、東プレに聞いてみたら?

・・・しかし、どこからゴキブリ入ったのよ。
205不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:16:29 ID:T6xMLPvu
>>204

回答サンクス。早速電話したら受け付けてくれた。もう1年以上たってるし、保証書も
どっかやっちまったので有償になるけど、愛着があるから直すよ。

ゴキはおそらくケーブルの引き込み穴から入ったと思う。ばらして感じたけど、どこも
彼処もがっちり作ってあって、値段相応というか、長く使えるものだとオモタ。

しっかし、このIBMキーボードの打ちにくさと来たらw当座&緊急用に、FILCOのマジェ
でも確保しておこうかw東プレにはすまないが、英語KBってホントに選択肢少ないし。
206不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:48:02 ID:FYNxYNgJ
>>205
どんなけ小さいゴキブリだよw

といいつつ北海道在住だから実物見たことないけどね。
207不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 19:49:15 ID:8KSjcU3v
Gは体長1〜5cm(触角ヌキ)ぐらいのヤツしか見たことないなぁ
とか書きつつひっくり返してみたら引き込み穴って幅広く取ってあるんだね
これなら小さいヤツは入ってこれるだろうな

でもGって確かネズミと違ってエサや臭いがないと寄ってこな(ry
208不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 21:54:48 ID:/WusF6Ta
>>2
ジャストシステムオリジナルモデルなんてあったのか。海野がした;;
209不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 02:01:43 ID:GMCkCkZB
3年間使ったLA0100を綺麗にしてあげた。

キーを全部外して中性洗剤を水で薄めたボウルに入れて
一個一個歯ブラシで磨く。
鉄板部分はテッシュでアルコール拭き。
プラの枠は外して水洗いしたけどシボ加工にしみこんだ
汚れがとれなくて、悩んだ結果100円ショップの激落ちスポンジ(メラミンフォーム)
http://www.towasan.co.jp/kitchen/picaru-m.html
こんなやつで軽くこすったら綺麗に落ちました。
まるで新品のようになりました。
あまりにも綺麗になったので洗う前の写真とっておけばよかった。
とりあえずキー乾燥中なので完了は明日。
良ければ洗浄後の写真をうpしておきますね。

メラミンフォームスポンジ、是非お試しあれ。
210不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 03:12:50 ID:JY80gwxx
メラミンスポンジは細かいヤスリで削ってるのと同じだからね。
表面を削り取ったのと同じ。
やり過ぎると梨地が無くなってツルツルになるかもよ。
211不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 03:15:42 ID:JY80gwxx

シボ加工=梨地
って意味で。
本当は二つの処理は違うけど。
212不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 09:59:07 ID:aspLBmVT
91UBK買ったけど、指がキートップにひっかかって打ち難い・・・
慣れたらこっちのほうが良くなるのかなぁ・・・・

今まで使ってきたなかで、オレの指には
エレコムの店頭価格1,980円安物キーボード(TK-U12FYALBK)がベストでしたorz
213不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:13:53 ID:rFgu3sO6
>>212
> 慣れたらこっちのほうが良くなるのかなぁ・・・・

その通り。首をかけてもいいw
214不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:45:15 ID:mpZ3/2XZ
黒いの欲しいけど、USBじゃPCの電源オンできないんだよなorz
黒でPS2接続のやつでないかな・・・
215不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:52:04 ID:rMXfDTdB
>>212
その通り。亀をかけてもいいw

そうして知らないうちにリアフォから離れらんなくなる。麻薬みたいなモンw
216不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:52:28 ID:mV1MPUPm
>>212
213に同意。ヤムチャの命をかけてもいい。
エレコムのTK-U12FYALBKは安価なわりに使いやすい良いキーボードだと思う。
良いメンブレンから乗り換えると最初のうちは違和感を感じるけど
慣れれば静電容量式は手放せなくなります。
仕事(システム設計とプログラム実装)で使うとはっきりと疲労の
違いが軽滅されたのが自覚できて驚いたですばい。
217不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 11:51:41 ID:uB7nR7ZU
>>214
PS2だとキーボードで電源オンできるんでしょうか?
PS2で電源マークがあるキーボードが家にあるんですが、
ボタンを押しても電源オンできません。
BIOSの設定でできるようになるのでしょうか?
218不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 12:13:59 ID:rMXfDTdB
>>217
> PS2だとキーボードで電源オンできるんでしょうか?
確かにPS/2ならほぼ確実だが、USBでもママソの仕様次第では出来るかと。

> BIOSの設定でできるようになるのでしょうか?
そう。設定によってはACPIキーだけじゃなく普通のキーの組み合わせや
どのキーを押してもとか、マウスの右/左クリックなんかも指定できる。
219不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 12:36:26 ID:uB7nR7ZU
>>218
そうだったんですか!!
他のキーなども設定できるものもあるんですね。
まだどう設定すればキーボードのボタンで起動できるようになるかわかりませんが、
ちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
220不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:30:31 ID:flyVZA/i
>>209
無茶しやがって(AA略

>>219
俺はCtrl+F1で電源オンが出来るように設定してる。
青筆マザーだと、ジャンパピンの位置変更とBIOS設定変更の
両方が必要だった。
221不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:44:58 ID:rMXfDTdB
>>220
> 俺はCtrl+F1で電源オンが出来るように設定してる。
> 青筆マザーだと、ジャンパピンの位置変更とBIOS設定変更の
> 両方が必要だった。

お前は俺かw 同じ青筆ママソだしCtrl + F1だw
確かにジャンパとBIOSと両方設定要るね。
入眠するのもショートカットにホットキーで同じCtrl + F1を割り当ててる。
222不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 16:42:41 ID:aspLBmVT
>>213,>>215,>>216
レスサンクス、安心して使い込んでみるYO!

>ヤムチャの命をかけてもいい。
これだけちょっと不安だw
223不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 17:05:44 ID:KA2nDTbk
テンキー+winキーまだ?
224不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 17:09:21 ID:rMXfDTdB
パターンはちゃんとある。自作汁
225不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 21:51:56 ID:FaJ3w6qk
101配列テンキーなしUSB接続
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
226不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:40:29 ID:kWXTgMj0
結局、USB版の同時押し制限に関しては、リアルフォースはどうなの?
俺はそれが怖くてPS/2版を買ったわけだが。
227不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:43:32 ID:g7wuAN3P
>>226
え?そんなのあるの?
228不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 01:16:12 ID:HsPdAn0O
>>226
リアフォじゃなくUSB規格側の問題でしょ。どの鍵盤でもアタマ打ちになるさ。
でもFPSとかのゲームでもやって、余程な事ないと困らんでしょ。
文章タイピングでロールオーバー問題で困る程の神タイプなら見てみたい。

>>227
"Nキーロールオーバー"でぐぐるよろしあかよろし
あと過去ログ(r
229不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 01:32:13 ID:bxbzPc6i
5キーロールオーバーあれば十分だよ。
230不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 01:33:43 ID:FnMqACZA
USBの制限上完全な同時押しは6keyまで。
ただしメモ帳などで7key以上同時に押しても押された順に入力可能。
これは7key目が押されると1key目が離される、といった感じで処理されるため。
通常の使用では、同時にいくら押しても追加される入力を落とすことはないので特に問題なし。
という事らしい。

困るのは7key以上同時に抑え続ける必要がある音ゲーくらい?
231226:2006/09/17(日) 01:42:28 ID:kWXTgMj0
ご察しのとおり、おれはFPSゲーム、音ゲーやるから、質問してみました。
ありがとうございました。
232不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:56:21 ID:s9Jd9yaW
ttp://www.vshopu.com/TP_LA01KT/index.html
キートップだけで5000円を高いと見るか安いと見るか…
個人的にはラバーカップが欲しい
233不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 04:00:06 ID:HsPdAn0O
>>232
暴利杉高杉阿漕杉。3k台なら考える。
個人的には白黒両方の無刻印が保水。これなら各8k出してもイイ!
HHKPro買い溜めて部品取りしても特殊キーが合わん。
東プレに押しかけて直訴するしかないかw
234不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 04:49:21 ID:g7wuAN3P
>>228
> リアフォじゃなくUSB規格側の問題でしょ。どの鍵盤でもアタマ打ちになるさ。

そのUSB規格上の制限というの説明しているサイトとか教えてちょ
235不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 08:39:08 ID:fbUO585B
>234
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/
キーボード → キーボードの同時押しについて → なぜ違いが生まれるか
の項を参照。
236不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 08:56:49 ID:pKYoQMmL
>>232

> 外箱が薄く、フタをしてセロテープで止めるだけの入れ物ですので、
> 配送途中でキーが乱れた状態になってしまうと思いますが、あらかじめご了承くださいませ。

んなアホなw
ちょっと見損なった。
237不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 09:22:44 ID:uynUYZxj
ちょっと見てみたんだが

>USBキーボードでは変化でなくて状態,つまり今どのキーが押されているかの「リスト」が送信される.
> USBでは通信速度が3種類あり,遅いほうからLowSpeed, FullSpeed, HighSpeedとなっている.
>USBキーボードは普通LowSpeedを使っている.
>この速度では一度に送信できるデータ量の上限が8バイト.
> このことから,USBキーボードではiiかiiiしか実現できない.
>同時押し認識可能数が6になってしまうのは,
>8バイトのうち2バイト分はシフトキー情報などが乗っているため使えないから.

という事はHHK Pro2は
同時に押されているキー数にかかわらず「新たに押されたキーの入力」を認識し
かつ
「同時に押下されているキー数」を無制限に認識できるもの。
ってこと?

それとも、HHK Pro2は確かHUBがUSB2.0対応だったと思うんだが
USB2.0でもLowSpeedで8バイトしか送信できないとかある?

日本語めちゃくちゃだけどこれで精一杯だorz
238不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 11:19:04 ID:HsPdAn0O
>>235
フォローサンクス子

>>237
根拠の無い素人考えでスマンのだが、HHK Pro2のコントローラ自身は
HighSpeedでなく、LowSpeedが採用されてるってことはないだろうか?
HUB自体は電気的に素通りさせるだけだからスピードは問題にならないのだと思う。
おいらのCRTにはUSB HUBがついてて、2.0規格が出る前の製品だが、USB HDDや
LogiのG7マウスなんかでもボトルネックにならず普通に使えてるよ。
239不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 12:33:48 ID:IAC6nlXE
HUBは電気的に素通りなんてない。
240不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 14:00:14 ID:p6cwkZNB
>>237-238
>235のwikiのページをまとめた者ですが(あくまでまとめただけ)、
HHKPro2については、当時スレ内でも話題になっていました。

結論から言えば、HHKPro2が「全キー同時押し」に対応している
可能性は低そうです。

「全キー同時押し」に対応するには8バイト以上のデータフォーマットを
決めればいいわけで、別にUSB2.0である必要はなく、USBFullSpeedでも
十分実現可能です。
そして実は、HHKPro(Pro2ではなく)では、USBFullSpeedを採用しています。
ところが、実際にアナライザで確認した方によれば、HHKProでは8バイトの
データしか送られていなかったそうです。互換性を重視したためではないかとの
推測がされていました。

残念ながらスレ内でPro2を使ってる人間がいなかったため(ゲーマースレだし…)
Pro2については確認がとれてないのですが、Proであえて8バイトの
データフォーマットを採用したということから、Pro2でも同じく8バイトを
使ってるのではないかと思われます。
アナライザで確認されれば、はっきりすると思うのですが…。

詳しくは過去ログをどうぞ
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0&openfile=1144862451.html#R956
241不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 15:21:27 ID:HsPdAn0O
>>240
おぉ、サンキュ&まとめ乙!
アンタの書き込みやリンク先、勉強になるよ。
それにしてもリンク先の969-974の展開にハゲワロタw
242不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 17:04:46 ID:sTLyMjHQ
https://o2jam.gamania.co.jp/keybord/index.asp

これ見ると、USB接続なのに9キー同時押し可能なキーボードがあるね。
243不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 17:32:03 ID:p6cwkZNB
>>242
Steel keys 6Gのことだと思うのですが、実はそのキーボード、
組み合わせによっては、3キーの同時押しにすら反応しません。
ttp://www.rakuten.co.jp/gdex/542027/603799/616827/
詳しくはこちらのページの一番下に書いてあります。

これはCherryのG80系と同じ特徴なので、中身はG80系とほぼ同じで
USBの6キー制限もある可能性が高いと思います(未確認)。
どの辺りが「9キー同時押し可能」なのかは謎ですが、おそらく
組み合わせ次第で9キーロールオーバー(同時押しでなく)に
対応というだけか、モディファイアキー含めてるんじゃないかと…。
244不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 19:34:25 ID:Q17Czkqj
そんなに同時押しが大事かねぇ
ゲームやった事無いから分からねーなぁ
どっかゲーミングキーボード作りゃ良いのに
245237:2006/09/17(日) 19:55:25 ID:uynUYZxj
>>240=243
今まで同時押しの話題見てもどうでもいいとか思ってたけど
まとめ見てすごい興味持てた。
HHK Pro2とSteel keys 6G Ex持ってるから今度検証してみるよ。
Steel keys 6Gのは付属のコネクタ通してPS/2接続することで
9キーロールオーバー実現するのかな?
246不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 20:45:05 ID:g7wuAN3P
う〜む、USBもてっきり押したり離したりする毎にデータが送られてるのかと思ってたが…
知らないことが沢山あるな〜
247不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 21:17:14 ID:FTN0sgYc
>>242
それよりも1980円で同時押しに対応しているキーボードがあることのほうが
驚きだ。

一番上のやつね。
248不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 23:16:55 ID:Z4ChLO3y
Chicony 3920W のこと?
それはあくまで「O2Jam デフォルトキー設定」に同時押し可能エリアが合致していたから
公式推奨になっているわけで、他ゲームで多用される同時押しが保障されてるわけじゃ無いし。

とはいえ、ゲームやらなくても新品2000円以下のメンブレンで選ぶならお勧めの一本だけどな
249不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 06:26:46 ID:xbx7LEDa
>>243
組み合わせでダメってのはミネベアとか他のコントローラでもなるよ

Majestouchでもなるし、NECのミネベア系でもなる
250不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 08:59:03 ID:NsV/kRw/
組み合わせ…って話だとUSBのプロトコル上の問題じゃなくて、純粋にキーボード側のキースキャンの問題だよね。
251不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:47:20 ID:Tzpuz8ub
USBでもPS/2でも、組み合わせはコントローラ+キーマトリクス回路の設計次第やね
USBは仕様上の同時押し数制限がこれに加わるけど。

Realforce/HHKがUSB版・PS/2版を分けてリリースし続けていたのもコントローラを専用にしてるからだろうな
付属の変換機を使ってもトラブルを起こすUSBキーボードはいまだにあるから。
252243:2006/09/18(月) 14:09:27 ID:PUayoaIy
>>249
Cherry黒軸でG80系と同じ特徴の同時押し制限がかかる

G80系と中身はほぼ同じなのでは?

G80系USB版はUSBの制限にかかる(わざわざデータフォーマットを
8バイト以上にはしていない)

USBでの制限も同様に存在するのでは?

という風に考えてのレスでしたが、間をはしょりすぎでした…。

要は「9キー同時押し可能」という宣伝文句からは特別なキーボードの
ように思えるが、実際にはありふれたキーボードとあまり変わらないと
言いたかっただけです。
なお、あの組み合わせの同時押し制限は最近のキーボードでは
よく見られるタイプですから、中身がほぼ同じというのは単なる想像です。
とはいえ、ハード的に同時押しを実現していないキーボードが
わざわざデータフォーマット変えるとも思えないので、やはり
USBでは6キー制限にかかるのではと思ってますが…。

ていうか完全にスレ違いですね。すいません。気が向いたらPCアクション板の
入力装置スレにも遊びに来てください。
253不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 17:07:59 ID:2gRESCWV
消毒用エタノールで拭き上げたら、もとの真っ白に戻ったおー
254不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 15:29:37 ID:IYnf25lu
静電容量無接点方式キーボードは東プレとPFU以外は
世界的に見ても、製造しているメーカーがないのでしょうか?
255不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 16:00:40 ID:pXEUKzu1
>>254
PFU のは東プレの OEM
256不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 17:29:24 ID:uw+UKAyc
>>187
亀レスだが
俺は休憩中は机の手前に掌の付け根を置いた状態
タイプ中は 休憩中と同じ位置で 机とキーボードには触れているだけで手にも指にも荷重はかからない
つまり、触れているだけで 腕ごと持ち上げている感じ  これで20年やってるから 何時間だろうと、苦にもならない
ただし肘付きの椅子に座っている場合や、椅子にあぐらをかいてる時 ひじで荷重を支えていることはある



F・J A・+ スペースに触れた両親指 机に触れた手の付け根
どの接点も遠いキーを入力したあとホームポジションに戻るとき等 俺にとっては不可欠
掌の付け根が机に触れていないと よりどころがない感じでなんとも心許ない
257不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:01:57 ID:xIK9uja+
realforce91UBK届いたうわーなにこれスコカコスコカコすげぇ楽しい
説明書に手首を浮かせましょうとか書いてあるけど今更矯正できねえわ
Fnキーの列とカーソルの上のキー以外はホームから大体届くんだけどこれ良くないの?
258不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:16:34 ID:bvUOAReW
>説明書に手首を浮かせましょうとか書いてあるけど

なんで手首を離して打たないといけないのかな
259不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:40:55 ID:ysoNd5kZ
Realforce89BKの発売予定は永遠に未定ですか?
260不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:59:13 ID:8KJq3hA8
>>254
20年(+α)ぐらい昔は色々なメーカーから静電容量のキーボードが作られていました。
技術の進歩によって、メカニカルスイッチや、メンブレンスイッチといった静電容量と比較すると、
より安価なスイッチに移行していき、現在、静電容量スイッチでキーボードを生産しているのは、
東プレだけになったようです。

>>259
Realforce84BK 無刻印の発売予定は永遠に未定ですか?
261不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:49:33 ID:jO6AgsQz
>>258
あるレベルから上のスピードにいくためには、手首を浮かした
打ち方のほうが正確で早いと思う。
オペレーター向けってことだけど。
262不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 04:08:41 ID:O4fXmWWZ
キーボードレストは飾りだったのね!

机が結構高い位置にあるから手首置いちゃうなぁ
矯正しないとマズイ
263不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 10:02:02 ID:vzsHss0H
ケィエムアィで買ったら、1日で届いた。
264不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 12:45:29 ID:9qgih9rp
>>263
そこの箱に直にラベル貼って送ってくる神経が気にいらね
一応、ラベルは綺麗にはがせたけど箱が開かないように
貼ってあるテープがとれない。
265不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 16:35:48 ID:pYRKWOzZ
>>262
「パームレストは休むとき使え」って説明書にw
266不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:03:37 ID:9xUf/yv0
>>260
キーボードの品質は落ちるところまで落ちたよね。

東プレが作るのやめたらもうお終いだとマジで思うよ。
267不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 19:53:56 ID:4zHSOG0c
>>266の思考は落ちるところまで落ちてるってことがわかった。
268不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 20:59:15 ID:gzxOIaax
他の安いキーボードと打つ感じが
たいして変わらんって思ってるのは俺だけ?
269不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 20:59:43 ID:XX391vSL
>>268
そう。おまえだけ。
270不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 21:46:44 ID:2306jvaa
>>268
地球上におまえただ一人だとしてもくじけるな
271不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:01:46 ID:EvT28WU6
>>264
凄いわかる。
ビニールか何かに包んで欲しい
272不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:02:08 ID:lrgRxvVU
>>268
俺はある意味、君がうらやましいよ。
273不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:14:45 ID:4zHSOG0c
http://www.elecom.co.jp/news/200609/tk_u09fg/
これは、どうなんだろう。
下のほう削ればストロークの深さ変えられるのかな?
274不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:29:30 ID:62YFUfRz
大して変わらんかなーとか思ってても実際安キーボードに戻った時にはっきり違いが分るかと。
自分はノーパソ&FKB8744に何年も慣れた後だったんでキートップの形状とストロークの深さに
ちょっと戸惑ったが。
275不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:57:42 ID:Rgp7kwYT
低価格帯で色んなキーボード試してみたいけど
買い漁ってキーボードが無駄にゴロゴロある部屋にしたくないから
結局Realforce 106買っちゃった
276不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 09:44:37 ID:FxsHVJYJ
ちょっとrealforce106Sを使ってる皆さんに聞きたいんですが
俺の106Sは「S」付近と「G」付近の重さが違うように感じます。
小指で「A」を押した後に「H」を押すとちょっと重く感じるんですが、
箱や裏面にはLA0200って書いてるから106Sだと思うんですが。。。

確かめてくださる方が居たらお願いします。とても気になってしまって。
277不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 11:50:09 ID:1UlU+C4V
マルチポストキチガイには死を
278不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:09:10 ID:PDbGC5cU
>>273
ギアに汚れが溜まったときに動きがかなり渋くなりそう
清掃が大変そう
279不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:21:32 ID:G8pPrH/c
今日、106を2台ゲット!
いやぁ、これは良いキーボードだね。
とても良い買い物をしました、大事に使います。
280不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:56:58 ID:qwuj4NOy
>>278
真上から真ん中押しても入力されなかったり二度押しになったりするから
こういう発想が出てきたんだろうな。感服いたしますた。
281不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:43:29 ID:70uGcJ4r
>>273
結構めんどくさいメカのはずなのに値段がフツーのメンブレンと変わらないのが不思議だよなぁ。

もしかしてキーボードの価格って缶ジュースの値段の大部分が缶や流通のコストなのと同じ?
282不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:59:11 ID:KJmCFf1u
質問させてください。

RealForce106UBってPS/2変換コネクタを使ってPS/2での使用が可能ですか?
スイッチャーがPS/2しか対応していないので購入を悩んでいます。

どなたかご存知の方いたら教えてください。
283不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:27:17 ID:XCUzfhtv
>>282
PS/2→USBなら可能だが逆は無理。そのPS/2変換コネクタとは
何か他の製品に付いていたもののこと?だったら無理。
流用できる場合があるとも聞くが、これから購入する人に
「できるよ」とは言えないな。
284不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:32:22 ID:KJmCFf1u
>>283
どうもありがとうございました。
そうです。他の製品(ロジクールのマウスだったかな?)についていたやつです。
これをうまく流用できればと考えていました。

スイッチャーでUSB対応の機器の購入を考えて見ます。
どもでした。
285不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:04:53 ID:qmfZ67Xx
Ctrl と Caps 物理的に入れ替えられるのって、89U しかないの?
286不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:35:53 ID:NfKr/Icw
>>285
Yes.
他のもCtrl-Caps Swap対応して欲しいもんです。
287不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:01:09 ID:n0IC3Rbl
がいしゅつだったら腹切りするので許してください
106の「む」だけが低いんですが、俺だけですか?
288不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:10:02 ID:ykwlWcmS
289不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:10:12 ID:9UVncdAX
低いってどんくらい?画像とかうpできる?
290不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:28:12 ID:xfH0etXU
低いってへこんでるってことか?
ならラバーカップのヘタりか組み付けの不良を疑うに1ペソ
筐体バラして組み直したら治る鴨
291不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:42:29 ID:5i+Llq08
エラー版とかでプレミアついたり…
292287:2006/09/24(日) 00:42:55 ID:nt4TTRIm
こまめに掃除してるつもりなのにアップで撮ると汚すぎorz
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2932.jpg
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2933.jpg
つか数年気づかなかったのが悲しすぎ
293不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:44:38 ID:nt4TTRIm
294不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:48:21 ID:cjtOOajA
そういえば、俺のも低いわ
295不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:49:03 ID:xfH0etXU
>>287
ヲイ、ネタかw
「ろ」と「む」が入れ替わってるからだろwおまい楽しいな。
最下段("ろ"の列)とその上のホームポジション段のキーの形が違うのは正常。
296不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:52:07 ID:nt4TTRIm
いつから・・・・・・・・・・・・・・・・・   死んできます
297不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:57:44 ID:Jmma88JW
>>287
ぷっ、おもしろかったです。
掃除した後、間違えたんでしょうね。
298不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:58:37 ID:xfH0etXU
むしろ>>294>>287の呼応した異常具合の方に好奇心が掻き立てられるのだがw
ちゅうか、その状態で何不自由なく使えていたんだから、タッチタイピング
上級者って事でそのまま(r
299不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:05:12 ID:nt4TTRIm
少なくとも半年以上はこのまま使ってた・・・
300不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:16:04 ID:9UVncdAX
ちょっと、ほのぼとしたいいお話でしたw
301不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:29:14 ID:xfH0etXU
ところで無刻印って、やっぱり皆さんにとっちゃイロモノですか?
死ぬほど気に入ってるんだが、HHKPro見たら白のも結構イイ感じ。
無刻印萌えな人達連名で東プレに直訴したら何セットか横流(r
ShopUのは刻印あるけどボリ過ぎだ
302不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:48:41 ID:5i+Llq08
すでに実用通り越してマニアの世界だな。
303不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:17:19 ID:UA6wHJ4B
普通のやつ買って、キートップ外してヤスったらいいのと違う?
304不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:22:04 ID:q2v5Metd
>>301
キーバインドをいろいろ変える俺は無刻印の方が好み。
まあ、別に刻印があっても見なければいいんだが、気分的な面では
刻印と出力の不一致がないのは大きい。

刻印があってもいいという人がほとんどだろうから、ラインナップに
加えるのは難しいかもしれないが、確かにキートップだけでも
売ってくれればなぁとは思う。
305不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 04:16:55 ID:qiXUk1jO
そういえば無刻印の人は掃除ってどうしてる?
入れ替わったりしない?w
306不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 07:02:31 ID:n1+BTKdb
>>295
いや〜今年一番笑わせてもらったレスかもしれない。ヒットだね。
307不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 07:03:49 ID:n1+BTKdb
>>305
> 入れ替わったりしない?w

お、意外な欠点かもしれない。マジどうしてるの?
308不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 07:20:55 ID:WXkab3Dl
同じ形状の奴だけ外して洗うしかないな、横一列とか
或いは同じ形状の奴がわかるように列の番号を裏に書くとか

変態人間工学キーボードで全部形状が違うようなら一個ずつにするしかあるまいが
309不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:54:19 ID:z2AL8PN4
一概にいえんだろうが、東プレのキーボードって何時間くらいの寿命なん?
これまで、いらんのにパソコン買うとくっついてくるキーボードって平均2−3年
だったのだが。今度、すべてのキーボードを東プレにしたが、・・・たしか昔の
キーボードって壊れないイメージがすごくあったな。
310不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 19:09:22 ID:pxAUBF82
106、もうすこしクリック感があるとうれしいと思うのは
ぜいたくでしょうか?
311不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:25:58 ID:q2v5Metd
>>309
FD-01のPDFによるとMTBFは12万時間だそうだから、Realforceも
同じようなもんではないかと。
ちなみに寿命の方は「3000万ストローク以上(電気的寿命1億ストローク)」と
記載されていた。
312不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:47:43 ID:Q20f5bMp
東プレって無刻印キーボード出してたでしょうか?
以前見た気がするんですが、当時はあまり知識がなかったもので
もしかしたらPFUのHHK無刻印と勘違いしてるかもしれませんが・・・
313不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:57:42 ID:sumu/abD
FD-01D0のことか?
ちょっと知れば判る事なのに…。
314不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:07:02 ID:qdh9Rvpc
>>313
ヤフオクにぜんぜん出てこないんだよなあ
315不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:27:41 ID:KW1Ac1xj
4万で売ろうか?
316不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:55:03 ID:ccIdHGmn
realforce 89Uがほしいんだけど、もう売ってるところないのかな。
317不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:58:13 ID:8eyoNeaN
おいらもも89のPS2が欲しいけど売ってない;;
318不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 01:25:39 ID:r8aa3QmO
>>316
通販だと、価格検索サイトで引っかかったのはクレバリーって店くらい。NTT-X もあったけど2万超えてた。
それでもまだ店頭在庫はある方だと思うけどね。見つけたら買っておく方がいいかも。

東プレ NF0100(RealForce89U)
販売価格:本体:18,440円税込:19,362円
納期: 受発注
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4515213004807

俺も 89U が生産中止になったときに急いで予備を確保しといたよ。
ハードウェアレベルの ctrl-caps 入れ替えはもう出なさそうだったから。
(出たら出たで、89Uはオークションとかに出せばいいしね)
win/app キーは使わないし、あの空白部分も指先の感覚的に重要だと思うんだ。
319不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:55:19 ID:GVT28OWj
>>318
サンクス

一度アキバのクレバリーで見てきます。
店頭にはあるのか、わからないけど。
320不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 03:55:58 ID:RoY+vyMr
>>319
直貼りのとこならたぶんまだあるよ。
こないだ89U買った。
321不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 04:00:17 ID:owLNsTpw
日本橋でもまだ見かけるよ。89U。
322不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:57:25 ID:LUUZsUAt
>>311
ありがとう。
323不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:43:38 ID:FyATovCh
91UBKの無刻印モデルはないのかな?カナ?
324不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:37:55 ID:WB9rFNvt
>>323
エロゲヲタに使わせるキーボードは無いよ。
325不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:55:54 ID:HKynZsN6
>>324
エロゲヲタ乙
326不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:19:04 ID:WB9rFNvt
いや、ほら・・・俺はヲタじゃないからさ。
ちょっとそんな言い回しがはやってるカナ、カナ?って聞いたことがあるだけさ。
327不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:30:56 ID:efcBwn6T
ですよねー
328不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:44:23 ID:8YWK2u9p
「知らない」
329不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:39:22 ID:Q+TX+RBF
>>324
まってくれ兄じゃ!
ひぐらしはエロゲじゃないよ!。・゚・(ノд`)・゚・。
330不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:02:03 ID:gDLD7k0o
もうどうでもいいじゃんか。東プレ無刻印は106の1機種のみ。型番はFD-01D0。以上。次の話題いこ。
331不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:44:21 ID:RDrDzPBt
一般人と言うか萌えが嫌いな人達から見たら十分ひぐらしもエロゲだろうw
332不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:58:46 ID:ghHDx/fq
「一般人」は↑で何を言ってるのか分からない。
333不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:59:37 ID:yFqiELy4
                 )
・・・姫子じゃなかったのか。(゜д゜)
334不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:11:14 ID:CQeAP+qZ
ひぐらしはエロゲじゃねーなぁ。同人ゲーだけど。
335不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:44:27 ID:twcwo67/
>>333
安心しろお前は一人じゃない
336不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:56:06 ID:uX7LMDDY
ひぐらしってセミのこと?
337不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:05:24 ID:JduRP8gg
スレ違いの話引っ張るな
338不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:29:26 ID:x3MCbjzZ
怖い怖い
339不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:51:41 ID:1LHtkfUE
購入する前は「キーボードに2万!?」「箱が安っぽい」とか思ってました。
今は、パーツの一つ一つに仕上げの良さを感じています。

近々役所の立ち入り調査があり、書類整理にうんざりしていたんですが、
このキーボードのおかげで文字入力が楽しくなって、仕事がはかどります。
340不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:28:45 ID:gDLD7k0o
> 「箱が安っぽい」とか思ってました。
> 今は、パーツの一つ一つに仕上げの良さを感じています。

性能以外はストイックなまでにシンプルってのが自分には結構高ポイントだったり。
星野Windyのこけおどし粉飾やマイクパフォーマンスはいい加減食傷する。だから潰(r

ちなみにどのモデル?
341不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:31:03 ID:ML4HZL9Q
>>333
姫子って姫様ご用心の椿姫子のこと?
342不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:17:49 ID:ZGQ7wuBU
もうすこし安いのをって思ってオークションさがしてるけど、高い。
中古買うなら、新品買った方がいいほど高いのにあきれた。
だから、買うのはあたらしいものばかり。東プレは。
343不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:41:55 ID:I8GSUmjq
>>340
PCが黒なので、会社では106UB、自宅では91UBKです。

確かに同じ段ボールでも、ニセベアのパッケージのくどさとは雲泥の差です。
344不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:06:49 ID:pAQW8bjj
はてな いくらならRealfoce中古を買いますか?
ttp://q.hatena.ne.jp/1159174908

実際オークションではこの希望価格では買えないですよね。
オークションはなんであそこまで高額で落札されてるんでしょうか?
(この前落札した後、購入した人がその商品を再出品してるのを見てしまいました。
 やはり中古を買うのはやめたほうがいいかなと思ってしまいます)
345不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:34:10 ID:0X6lFdQ8
オークションはババ抜きだと、あれほど…
346不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:03:56 ID:a7CeX4+B
ヤフオクにRealforceが7Kで出品されてるようだが、すでに入札があるな。
新品の18Kで買ってキータッチが好みじゃなかったらイタイからオクで買うのか?
347不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:14:56 ID:jTUqtBGh
キーボードに精子がついたのでオクに流しマスタ
348不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:47:30 ID:x3MCbjzZ
イヤだな、それw
最初はキーボードに2万とか凄いよな…と思ってたけど。
ありきたりだが、今は凄く満足してるよ。
最初はタイプミス連発してたけど、今はこれじゃなきゃイヤw
349不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:49:42 ID:N7bmIVrc
高いキーボードが新品でそんなに売れるわもが無く、耐久性も高くて故障も少ないから、
オクの供給分だけで需要が回っちゃったりして。
350不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:23:31 ID:Xk6DvHuS
俺の91は実はハードオフで6000円で買ったもんなんだ。
351不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:26:35 ID:rEax1zy7
静電式が気に入らんかったので友達に相談したらメンブレンって言うのにスイッチを換装してもらった。
352不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:08:14 ID:hRzPoDqF
>>351
エポック!
353不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:23:17 ID:5Q+s/+yC
>>339
キーにバリが結構付いてない?
106UBだけど、右シフトキーのバリがちょっと気になる。
354不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:53:15 ID:pyXmbiMZ
>>353
つ 紙ヤスリ
355不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:58:03 ID:o7KY6p0w
オタク御用達ツールだな
356不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 10:32:46 ID:KRVsKAtO
テンキー付はリアフォのロゴ外したら買ってもいい かっこ悪いよ
357不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 10:48:13 ID:BosnoUfs
>>356
本体のデザイン自体オーソドックスですし、ロゴうんぬんを言うような機種ではない気がしますが。

あとは「FD-0100」を探すとか。
358不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:14:54 ID:PnHHMcTC
>>357
でもFD-0100(FD-01D0も)もう絶版でしょ。オク漁るのも現実的じゃない。
まぁ>>356の気持ちわからんでもないよ。特に106UBのはマジ終わっとる。
359不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:24:51 ID:8ou9mI4Z
>>358
>106UBのはマジ終わっとる
具体的にはどういうことでしょうか?
360不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:32:51 ID:Xl48jNBi
単にロゴが気に入らないだけでしょ・・・
361不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:39:16 ID:PnHHMcTC
>>359
> 具体的にはどういうことでしょうか?
リアルゴールドが急に飲みたくなってしまうってコト
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=106+realforce
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=106UB+realforce

それ以外の性能面には俺も満足しているよ
362不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:41:13 ID:BosnoUfs
そもそもデザインで選ぶキーボードなのかと。
363不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:52:32 ID:PnHHMcTC
だからそれ東プレに言ってくれよ。
オーソドックスなデザインを無理に変えなくていいっての。<106UB/106/106S

ついでに金出して買ってるのはユーザーなんだから好き嫌いの一言くらい
自由に言わせてくれw
364不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:57:01 ID:Xl48jNBi
そんな変えてないように見えるが・・・
365359:2006/09/27(水) 15:29:03 ID:8ou9mI4Z
性能のことじゃなかったんですね。
買おうと思っていたのでよかったです。
UBのデザインは良いと思いますが、キートップの文字が消えやすいのが残念です。
366不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:26:37 ID:JUrcXYp6
どうでも事なんだけど
今日、信号待ちしてる時ふと気付いたら
前のトラックが東プレのトラックだった。
リアフォ大量に入ってるって想像したら興奮した。
写メまで撮っちゃった。
367不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:27:18 ID:JUrcXYp6
>どうでも事
どうでもいい事
368不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:56:22 ID:7SnrvI/5
Topreの製品を積んでるトラックじゃなくて、Topre製の保冷車でしょ。
369不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:19:19 ID:NGrq8iHP
おれもTopreと書いたトラックがコンビニに搬入しているのみて「すげー」とおもった。
370不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:31:56 ID:Pp4MD7qP
Realforceもついにコンビニで
371不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:13:49 ID:xcWd69BN
東プレのオークションで思うのは、この値段帯って小遣いで買えるから
競合するとすごく高くなる。例えば、液晶のL567なんか名器といわれているけど、
3ー4万くらいになっていて、どうかと思う。
個人的には東プレのフルキーボードで1万、ショートのテンキー無しで8千円前後。
そのあたりを越えるから、新品買うことになる。
372359:2006/09/27(水) 21:21:51 ID:8ou9mI4Z
>>371
L567が3−4万ですか?!
今サブで使っている液晶がL567ですが、名器だったんですか・・・。
画面の質は最近買ったやつの方が格段にいいように感じてますが。
(スタンドは高性能ですけどね)
Realforce、オークションでずっと見張ってますが、
106が1万3000円前後、89や91が1万1000円前後なので、
私もやはり新品買おうと思います。
373不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:56:56 ID:7g4wT8dt
>>372
派手さは無いけど、色再現性の高さとか視野角の
広さって言う意味でそれなりの評価はあるよ。
終息間際に、これは押さえとかないと! と思って買ったけれど
まさか黒ずんでくるとは・・・。


まあ「何度でもよみがえるさ!」と言うことらしいが・・・。
374不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:29:02 ID:bGhgZvVd
>>373
そうだったんですか、確かに動画に弱いこと意外に不満な点は無いですね。
黒ずみ・・・、私のものも左上隅1平方cmくらいが黒ずんでます。
そろそろ寿命のようです。
375不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:25:46 ID:KLlb7t80
キーボードで格ゲーやってたら、カーソルキーがへたってきた…orz
376不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:38:25 ID:pVNXHv7Y
>>375
大丈夫だよ!新品もう1個買えばオケ!
377不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 09:14:22 ID:CGIk1yH8
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
378212:2006/09/28(木) 09:35:24 ID:v8HFHj0T
まだ時々指が引っ掛かりつつも、だいぶ慣れてきた。
心なしか、他のキーボード使っててもタイピング速度が上がった気がする。
良い道具を使っていると、変な癖を矯正するはたらきがあるみたいね。

>>372
最近買ったやつってのが気になる・・・液晶オタクなんで。
379不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:38:19 ID:0PenLQqe
USのテンキーなし出ましたか?まだですか、あーそうですか。
380不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:39:59 ID:WdBQNkUM
>>378
ただ単に ちょっと散在していい物買った気分になったので
今までより多めにタイプして 少し上達しただけだと思われ
381不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:49:30 ID:pgI0xxO6
>>353
キーにバリがあるのか?
それは見事なハズレをつかみましたね。ご愁傷様です。
382不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 10:22:27 ID:zP7CtMLJ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/10/440c.jpg

これ、カノプーの映像編集システムについている
東プレ製のK/Bだけど、108ですよ。。。
単品でだせば、結構うれそうな気がするのだが。。。

システム全体の値段は500万越えですなー。
いやーまいりました。K/B狙いで買える代物じゃねー
383不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 11:15:05 ID:VNfI00RV
>>382
隠しパターンのWinAppキーついてる。(・∀・)イイ!!
384不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:36:17 ID:meX3IUnV
385不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:25:14 ID:raWkVkO8
中身、キャビネットはリアと同じで、キートップの色、文字、ロゴ部分をカスタマイズしてるのかな。
差額の5万円がカスタマイズ部分の価格?

カスタムキーボードってやっぱり高くなるのねぇ。
386不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:48:10 ID:MSpXAyTe
WinAppキーって、狭いスペースに割り込んでほかのキー
を小さくしたりしなければ別にあってもいいよね。たまに使うし。
387不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:49:57 ID:Nxf1NV9v
>>386
Ctrl と Alt の隙間が欲しい人もいる。

でも、WinApp キーがないと人に薦めづらいんだよなー。
388不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:16:49 ID:4Q6BJ+Gz
>>386
同感。
しかしチェリーはどうしてCtrl狭めちゃうんだろ・・・
389不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:26:04 ID:4MBd7I5m
winキーとテンキーをしょっちゅう使う俺は
何時までまてばいいのかな・・・
390不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:35:45 ID:t/bUeHfd
>>389
Winキーを右Altなどに割り当てれば?
391不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:37:06 ID:VNfI00RV
>>386においらも同感だが、>>387の隙間ってのもわかる。
このスレの過去ログで出たが、WinAppはハメ殺しの平板プレートを
オプションでつけて、要る要らんはユーザーに選ばせて欲しい。

>>388
G80-3000はスペース以外最下段全部同じサイズ...orz 手抜きだw
392不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:21:40 ID:E7shHPm3
CtrlとAltの隙間についていえばリアフォの91とかはWinキーとかが低めになってるから、結構この問題を解決してると思うけどね。
いや、この発想は秀逸。
393不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:34:07 ID:Nxf1NV9v
>>392
マジ?知らんかった!
394不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:35:54 ID:J9DQ+JoJ
>>391 ハメ殺し(;´Д`)ハァハァ
395不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:39:16 ID:VNfI00RV
>>392
おいらも知らんかった。マジ低くなってるね。情報トンクス
ttp://www.vshopu.com/TP_91UBK/DSCF0002.jpg

>>394
IDに釣り針が3つも!! さては…w
396不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:41:30 ID:Nxf1NV9v
今ここで写真見たけど確かに低くなってるね。
http://www.vshopu.com/TP_realforce91/index.html
でも、アイデアと言うより使いまわしの手抜きに見えてしまうのが悲すい・・・
397不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:43:03 ID:4Q6BJ+Gz
89Uばかり使ってて91UBKまだ空けたこと無かった・・・orz
398不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:45:05 ID:VNfI00RV
>>396
考えることは同じかw
399不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:52:59 ID:Nxf1NV9v
>>398
負けた orz
400不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:58:53 ID:MSpXAyTe
いや、使い回しだろうが何だろうが、「低くしてる」ことに
意義がある。さすが東プレだぜ!
401不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:05:35 ID:VNfI00RV
Topre GJ!! 枯れた技術の(r

てか、似たような話がこの前あったなw >>287-306
402不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:47:34 ID:MF5mNN5H
やべぇEDIUS Keyboard II見て東プレがただのボッタクリに見えてきた
商品は良いんだからもう少しコスト面でどうにかならんもんか
403不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:31:12 ID:oYosFQoJ
>>389
Ctrl+Escじゃあかんの?


まだあきらめんよ、84keyはきっと僕のもとに来るんだ。フフフッ!
404不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:26:54 ID:t27boTUg
マウス無しの状況だとメニューキーはないと困ることがある

ところでキーボードでスタートメニュー出してマウスで項目クリックしてるのは私だけか?
405不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:35:17 ID:EGODS+Df
多分。
406不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:39:03 ID:EGODS+Df
あと2文字でID全部大文字だったのに。
なんか字一色逃した時の気分と似ているw チラ裏スマ
407不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 03:04:28 ID:Sk/ZtUR0
たのみこむ で希望者つのってカスタムメードの作ってもらえないものかね。

私は英語SUN配列 テンキーレスが欲しい
408不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 04:36:41 ID:caxef8Lt
>>407
HHKPro買えばいいじゃん。

そんなことよりHHKProの日本語配列をだせこのやろ、あなにをあsdふぁふじこkj
409不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:13:43 ID:Zye36SIX
>>403
Winキー、俺もWin95出たくらいの時は間違えて押してうざかったもんだが、
ショートカット覚えてからは見直すようになった。

Win+Dでデスクトップを表示したり、離席するときにWin+Lで画面ロック、とかはよく使う。
メニューとしての機能はまったく使っていないw
410不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:19:32 ID:Tir5LbYs
でもキーボードベースのランチャとかファイラとか
修得すると一気に使用頻度が下がるんだよなぁ。
411不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:57:20 ID:9oxQcNvr
>408
proという名ではちょと無理ぽな肝
ttp://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html
412不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:11:51 ID:uhPdKD79
>>404
Shift+F10でコンテキストメヌー
413不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:50:50 ID:Tir5LbYs
win → Ctrl+ESC
app → Shift+F10

でいいじゃんって言う人、必ずいるけど、
それはなんか違うと思うんだ。
414不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:03:56 ID:SCv/5NEV
それとShift+F10は効かないことが多くないですか?
(appキーは効くのに)
415不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:06:26 ID:o7n4N7y0
東プレは使ってないけどWinキー引っこ抜いて使ってる自分にとってはあこがれ。
416不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:23:28 ID:EGODS+Df
このスレで定期的に起るWinApp議論だね。もうテンプレに昇格してもいいかもw
必要派と不必要派に別れ、現実には無いが、隠しパターンとしてはある。
東プレさんはいい加減ユーザーに好きに選ばせて欲しい。
417不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:20:50 ID:Sk/ZtUR0
>>408
カーソルが必要なんだよ。
418不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:08:18 ID:ZH+OpMkt
Ctrl+ESCだとWin+Dみたいにショートカット使えなくない?
419不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:09:51 ID:YY9SP9Pq
特注で86UのSタイプを100台ほど注文してみようかと妄想してたけど>>384見て萎えた。
420不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:19:52 ID:aoDSeitF
>>407
US101が実現したのはそこでの力が大きく働いたからだと思う。
自分もリアルタイムに賛同してた。発売に至った時は正直ビビった。
421不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:54:07 ID:vOzAWglz
なるほど、カノブーのキーボードが108か?
てっことは、108を発売する下地はあるわけだね。
そんで、Windows Vistaが発売されれば108は間違いなく
発売されるでしょうね?
422不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:23:06 ID:SxtX3Wjs
手作業でガワの板を切ったり
手作業で中身の鉄板を切り抜いたりしてるから高いのかもしれんね。
423不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:31:30 ID:U9upxAZ2
>>421
Vistaは関係ないんじゃね?
424不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 19:45:39 ID:x+sL0cPG
>>422
> 手作業でガワの板を切ったり
> 手作業で中身の鉄板を切り抜いたり
ソースキボン
425不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 22:33:43 ID:eoF5mKK+
>>423
なんかWindowsキーじゃないと出来ない操作があるらしいよ
426不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 13:15:03 ID:MGUjo7VH
設定で変更できるし。

ソレも知らずに騒ぐアホが出そうだけどな
427不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 15:06:34 ID:V8znaQZB
Pauseイラネ('A`)
428不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 15:15:41 ID:V8znaQZB
ワンタッチボタンがついているキーボードを見かけると、
ESCが取れるぐらいまで、ぶち壊したくなる。
429不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 15:41:36 ID:ysHO1tGn
X Windows System上でもWindowsキーを余すことなく使ってる身としては
設定で変えろと言われても不便になるだけだし。

>>427
BIOSの起動中の画面で叩いてみれ。
430不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:01:01 ID:pdJrzBAm
自作じゃなきゃ使わんね
431不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:12:31 ID:RijHZde2
>>425
どんな動作ですか?
432不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 18:29:24 ID:6zCkmW43
>>428
っ UnrealTournament
433不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 19:06:38 ID:d6e0MPbb
X Windows System ってなんだ?
MS の新たな対抗サービスか?
434不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 19:37:30 ID:PaE++fMF
>>433
UNIX or Linux板か、GoogleへGO!
435不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 19:49:20 ID:OgK/ZUVX
>>434
X Window"s" System
436不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:28:18 ID:/uDDr6Hj
>>433は知っていてあえて突っ込んだものと思う。
大人気ないとは思うがな。
437不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:32:44 ID:Knz8tZ6B
UNIX/Linux板ならそのツッコミは周囲も理解するだろうが、ここはハード板だ
438不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:32:32 ID:j/edop4d
MSX Windows System
439不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:38:01 ID:j/edop4d
>>437
ちなみにUnix板ならそんなの突っ込み飽きてて誰も突っ込まない。
突っ込むのは最近覚えた初心者だけw


しかしUnixでもWindowsキーを使ってるとは頭が下がるな。
おれはせいぜい変換キーとか無変換キーをSCIM周りに割り当ててるだけだ。
440不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 10:26:55 ID:eIaxzFHw
いろんなショートカットを憶えるの、メンドくさいんだけど他にそういう人いますか?

いちUnixユーザーとしてHHKProでemacs使ってるんだけどね,最小限の
ショートカット?を憶えて済ませたいと思う。
システムをいじる人間としてはあんまり良くないと自覚しているけど,
(システム以外の)仕事をする方が先かなぁ
441不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 11:59:47 ID:YgQDrs2x
>>440
聞く板を大きく間違えているぞ
442不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:57:54 ID:wAkrm/aH
>>440
よく使うものだけを紙に書いて、キーボードのそばに
置いておけばいいと思いますよ。
443不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:03:37 ID:BqszssGL
ごめん、Windowsキーの話題なので勢いあまったw
444不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:05:54 ID:BqszssGL
情報漏えい問題が話題になる中、離席するときにWin+Lは必須でしょ?
445不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 18:42:50 ID:j/edop4d
どうしてWindowsキーは単体でも意味があるし、修飾キーとしても意味があるのはなぜ?
446不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:23:34 ID:3CMoRgQX
>>440
カーソル移動・編集系コマンドを覚えておけば
あとはCtrl-x系の2ストロークにアサインされた
コマンドをカバーすれば8割がた足りるかと。
447不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:23:02 ID:cvLqWkOc
どっかで安売りしてくれないかな。
安く買ったっていうお買い得感を持ちながら使いたい。

安売りまってるのが時間の無駄なんだけど
448不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:48:06 ID:1/pK29kh
91でもCtrlとCapsのキートップ交換だけはできるの?
割り当てはソフトで変えるからいいとして。
449不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:18:15 ID:0rPY/JA1
>>448
91に限らずリアフォはみな一見してキーのサイズは違うが…
450不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 02:58:08 ID:FzLJpuam
交換用のキートップが付属してないと無理。
451不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 13:01:12 ID:TpajxK5P
>>449
全てのキーの形が違うの?
452不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 13:10:25 ID:gBOqFXfc
>>451
Ctrlの方が若干小さいような…
453不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 13:18:35 ID:0rPY/JA1
>>451
少なくとも「A」と「S]は同じ形みたいだぞ?
454不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 14:34:33 ID:3zI8H0gG
>>448
CapsとCtrlは明らかに横の長さが違う。
小さいCtrlを大きいCapsのところにはめることは出来るが
隙間がなんかマヌケw 逆は当然無理。

>>451,>>453
イタイレスでスマンが、「realforceシリーズでは全て共通して
CapsとCtrlは明らかに横の長さが違う」という意味かと。
455不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 14:56:12 ID:33Kjnlek
キャパシティブコンパクトはリアルフォースじゃないけど
このスレで話題にして良いですか?
456不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:07:04 ID:aZOz15fK
>>455
いいんじゃない?
FD-01D0 なんて、何度も話題になったし。
457不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:12:08 ID:0rPY/JA1
>>454
おまえ何を下らないことをぐだぐだ説明してんのw
458不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:25:50 ID:0rPY/JA1
>>456
FD-01D0はリアフォだが…
459不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 18:38:48 ID:aZOz15fK
>>456
俺ってバカだな!
確かに、リアフォだ。
今夜久しぶりに出して使ってあげよう。
460不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:13:33 ID:0E3jSYxK
>>458
FD-01D0ってリアフォだっけ?ロゴもないし箱にも何にも書いてないし
全キー45gだし、厳密にはRealforceに分類されていないのでは。
FD-01シリーズの黒無刻印版というのが正確なところじゃない?

一時期東プレのサイトに載ったこともあったけど、そのときもRealforceと
書いてなかったような…。確かに並んで一緒に載ってたけど。

まあそれはともかく、キャパシティブは静電容量無接点スイッチだし、
ここで語ってもいいんでない。
461不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:05:53 ID:3zI8H0gG
>>457
おまえ何を下らない間違いしてんのw
462不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:37:23 ID:FzLJpuam
まぁまぁ
463不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:09:03 ID:rwqEo+00
>>460
> 全キー45gだし、

それなら全キー30gの106Sもリアルフォースじゃないって事なんだ(w
464不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:09:52 ID:rwqEo+00
>>461
さすが下らないことしか説明できない人間は、こういうレスしかできないわけだな
465不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:16:12 ID:xxzgbEUc
おまいらおちついてください
466不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:20:53 ID:rwqEo+00
>>465
わかるよ、キミはこういう時しか出番がないんだもんな。
ず〜とスレをヲチしてて、ひたすらその言葉をいう機会が来るのを待っていた。
そして今、めでたくその日がやってきた。

おめでとう!
467456:2006/10/05(木) 09:41:03 ID:+qFGVC+w
あれれ?
FD-01D0 は、いいったいどっちなの?
>>458 の指摘で、東プレの民生用はリアフォだよなと思ったから、
FD-01D0 はリアフォなんだと思ったけど、いままではFD-0100を
黒無刻にしただけだから、リアフォじゃないと思ってた。

確かに、FD-0100もFD-01D0も同じ箱だったような記憶が・・・

468不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 11:50:39 ID:jm6WiMl0
自分はずっとリアフォだと思ってた。
でも>>467を読んで「なるほど・・・」と。
まぁリアフォの「シリーズ」なのか?(曖昧だがw
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/653243-000.html
469不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 14:52:22 ID:rwqEo+00
どうみてもリアルアフォです。
本当にありがとうございました。
470不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 15:41:16 ID:rodJ1H8t
>>467-468
まあ、どう分類するかは東プレの勝手だから、メールでもしないと
確認はできないだろうなぁ。
ただ、東プレ自身がFD-01D0をRealforceと呼んだことは一度もないね。
中身はほぼ同じなんだし、そんなこだわることでもないとは思うけど。
471455:2006/10/05(木) 23:28:29 ID:gnUFIfh3
キャパコンのレスから思わぬ方向に話が進んでますね。
自分が聞きたかったのはリアルフォースのストロークの深さなんです。

ストロークの短いキャパコンで底打ちする打ち方に慣れちゃってるので
店で試し打ちしてみてもリアフォはどうも深さが気になるんですが、
やはり撫でるように打てば指自体の移動も少ないでしょうか。

ストロークが深いとどうしても高速入力してるときに疲れてしまうので
その辺、どのようにリアフォを打っているのか気になった次第です。
472不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 03:15:09 ID:FsGX9rie
今更なのかもしれませんが、まだRealforce 89Uを購入できる
ところはないでしょうか。
店頭で106を触ったら、やはり欲しくなってしまったので。
最近購入された方いませんか。
473不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 05:15:27 ID:q3WlBldL
>>471
撫でるように打ってます
474不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 07:46:48 ID:8Lh0pzqF
>>472
91でいいやん。
475不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 09:16:43 ID:Dn8SAW6/
>>471
私の場合は、
Realforceだと底打ちする打ち方でも撫でるような打ち方でも疲れませんが、
どちらかと言えば底打ちさせないほうが疲れないし速いのでこのストロークの深さは意味があると思ってます。
476不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 09:29:31 ID:u3e1ov9U
>>470
一番こだわってるのがおまえ
477不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 09:36:32 ID:u3e1ov9U
>>471
> キャパコンのレスから思わぬ方向に話が進んでますね。

自意識過剰なんじゃね?w

> 自分が聞きたかったのはリアルフォースのストロークの深さなんです。

ならなんでわざわざアルフォース以外の話もOKか聞いたんだよ?

> 店で試し打ちしてみてもリアフォはどうも深さが気になるんですが、

たいてい他のキーボードに慣れてる状態ではじめてリアフォをいじると違和感を感じるもの。
478不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:15:19 ID:61nsrcgi
キーボードの消費電力ってどのくらいなの?
リアフォは他のに比べて高かったりする?
479不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 11:14:56 ID:hgtynY7L
あるていどの慣れは必要だな。
そしてリアフォじゃないとダメな体になるというw
480不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 12:48:39 ID:8Lh0pzqF
おまいらタイプ速度どのくらい?
481不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 12:55:05 ID:3owEr2aX
もっと定量客観的な答え方でいってくれよ
英文タイプでwpmとか、タイプウェルで〜とか、美佳タイプの〜とか
482不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 13:09:05 ID:61nsrcgi
15m/s^2 くらいかな。
483不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 13:31:52 ID:u3e1ov9U
>>481
お母さんの愛情ぐらい
484不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 13:59:47 ID:wJQ0NMwP
>>478
メーカーに電話で聞け、ハゲ
485不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 18:56:16 ID:gUCiRcI8
>>472
ttp://www.kmi-web.co.jp/goods/goods.html
確実に買えるかどうかは不知
486不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:01:57 ID:8Lh0pzqF
なーんか、うさんくさい会社だなぁ。
487不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:51:06 ID:sE2KIEpt
>>473
>>475
レスサンクスです。
やっぱり底打ちしない撫でる打ち方ですか。
そうですよね、そのためにチャタリング対策があるようで。

>>477
自意識過剰でレス内容もいまいちだったと思います。
リアフォとキャパコンと両持ちの人もいるかな?と思って軽い気持ちで
>>455を書いた私が軽率だったかもしれません。
488不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:52:58 ID:sE2KIEpt
>>481
ありがちだけど、ここの腕試しレベルチェックなんか参考にどうだろう。
http://www.e-typing.ne.jp/
489不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:16:32 ID:3owEr2aX
>>487
気にすんな。別におまいさんが軽率とは思わんよ。キャパ専用スレあるわけでもないし。
リアフォとのタッチ比較って意味じゃ話題にしても全然おかしくないと思う。

つか、最近やたら淋しい人が1人いて、このスレで粘着してみんなの揚げ足とってるんだ。
そうすることで自分も仲間になれてるって誤解してるんじゃないかな。

もしかしたらアレな人かもしれないから、そっとしといてあげよ、ね?
490不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:59:00 ID:bOyM0NQX
>>488
385pt Comet だそうだ。
会社の人間とかと比べると俺は結構速いほうだと思ってたが
ランキング見るとすげーのがごろごろしてんな。。。
491不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:09:10 ID:r3XgEphV
どうせおれは260pt
orz
492不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:23:01 ID:gbXpW2y/
311だった
493不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:37:56 ID:rBj2eFMK
なでる様にうとうとすると、どうしても速度遅くなるんだけど慣れの問題ですか?
494不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:52:04 ID:JPTGrJfg
129ptだった
495不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:34:35 ID:kiK6hsjO
>>487 >>489
ちょっとからかっただけのレスに何をムキになっているのやら。
そういうとこがガキなんだよな〜(w
496不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:40:09 ID:A7Ns0KOw
打つのが速いだけの人っているよね。
497不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 02:00:52 ID:poU8sXnk
東プレ 黒 Winキー テンキー ワイヤレス
これなら3万出す。
東プレさん、作ってください
498不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 02:33:57 ID:pH2zCv4N
静電容量、MX茶軸・黒軸、偽ALPS、パンタグラフ、メンブレン・・・位しか使ったこと無いけど、ナニを使おうがエタイ腕試し400pt〜長文なら450pt位。スピード自体は大して変わらないなぁ。
疲れにくさの差は感じるけど。
499不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 08:28:51 ID:kiK6hsjO
>>497
ワイヤレスはほしいけど、さすがに3万は出せないな〜

ってか早くどこか通常キーボードをワイヤレス化するアダプタ作れよ。
500不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 08:33:17 ID:+X7yV27J
静電容量無接点は打ってて気持ちいいね。
メカニカルもいいけど職場ではだとうるさくて迷惑になるからね。
501不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 08:46:18 ID:UDf+nHW+
エタイで200↑出せるならまず日常で困ることは無い。
300出せれば世間一般では十分「タイピングが速い人」だな。
上位ランカーはぶっちゃけ
高ポイントをたたき出すために特化した打ち方をする人とか
何回もチャレンジして打ちやすい例文が出るのを待つ人とか
結構いるから、参考程度に見とけ。
502不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:10:21 ID:vfAT/KXy
キャパシティブコンパクトの事を話題に出した人いるけど、持ってる人
いたら、俺も話聞きたいな。
俺はこの手のスレでは少数派かもしれない日本語キーボード使い。
日本語の現行品って、選択肢無いんだよね。

欲しいんだけど、以前Just MyShopで12,000円台で販売していたから、
プラス5,000円出すのを躊躇ってる状況。
503不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 10:55:18 ID:kROIhPPE
kmiはリアフォの箱に伝票直貼りだからむかちゅく
504不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:13:36 ID:kiK6hsjO
>>500
とはいえこの感触を静電容量式でしかホントに出せないのか?とつい思ってしまう。
実は静電容量方式ってあんまり関係ないんじゃ?
505不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:33:28 ID:0jy3BM05
>>504
俺もそう思う。
メーカー側でトリガー位置を制御プログラムにより理想的な箇所に
設定できることと、チャタリングが発生しないことが最大の利点かと。

キータッチはメーカー側の匙加減で調整可能であるから、必ずしも
静電容量方式であることがキータッチの良さに直結はしない。
(もちろん、キータッチの良さを追求する余地が大いにあることを否定しているわけではない。)

ユーザ側でON点調整可能な静電容量方式キーボードが発売されないものかと
大妄想中でつww
506不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:49:00 ID:fi5ZSsWJ
接点に力を加える必要が無いのがキモなんじゃないの?
507不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:01:28 ID:11vCa99s
358ptだった。
会社でのタイプ速度は周りより少し遅いくらいだと思うけど。
508不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:22:27 ID:kiK6hsjO
>>506
力なんてほとんど感じない接点はいくらでもあるし。
509不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:50:00 ID:SBBiJuwX
底打ちしなくても通電するスイッチで、
一番機構が簡単なのが静電容量式だと思うけどな。
510不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:24:59 ID:NdcxbMJV
百円ライタのスイッチなんかどぉ〜
511不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:10:29 ID:QzyUyRy5
>>499
マウスならともかく、キーボードのワイヤレス化には抵抗あるな。
通信が暗号化されてないと、打った文字が筒抜けになる。
ある意味キーロガーだ。
512不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:39:15 ID:V1lug9p1
この打鍵感はキーの往復過程でひっかかりが起こらない素材・精度であることと、
あとゴム椀と円錐スプリングの質に依存していると思う。

普通のメンブレンスイッチじゃ電極同士が接触(衝突)しないと、
スイッチされないために壊れやすいという性格を持っていて、
静電容量方式は接触させずスイッチできそれを克服できるメリットがある。
これは金融や交通などの業務用、
つまり特定のキーがいきなり反応しなくなるような、
故障が許されない環境での使用を想定しての採用だったと思う。
現に初期は法人向け、主にデータエントリー用の商品だったし。

速く疲れずに打てるとか、キータッチ抜群の売り文句は後乗せサクサクだからね。

余談だけど、セブンイレブンのATMのキーボードは東プレを採用しているよ。
ゴム椀+静電容量で叩いたら「あ、RealForceだw」って判ると思う。
知ってる人結構いると思うけど。

長文うぜええええええええ。
513不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:59:32 ID:LMJqBMMT
中見ると、普通のメンブレン式と同程度(+スプリング)のコストでも
作れそうな感じなんだよな。
少なくともメカニカルよりはずっと安く作れるだろう。
やっぱ、特許による独占料かな?
まぁ耐久度が並じゃないから、多少高くてもいいけどね。
514不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 18:55:44 ID:HF/p7LRw
ttp://www.vshopu.com/TP_LA01KT/index.html
キートップだけでもこんな値段じゃなぁ
まぁ仕入れも特殊だったりするんだろうけど
515不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:42:15 ID:RgQ0ACC4
そこ今度はゴムだけ売り出さないかなー。
516不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:19:59 ID:dWGdquKC
あのキートップは、製造工程で余っちゃったやっじゃね?
あのパッケージジングは、どう考えても市販するため用じゃないよ。
517497:2006/10/07(土) 22:20:37 ID:poU8sXnk
>>511
キーボードの打つデータ量は微々たるもんだから、
暗号化は難しくないと思うんだけど。。。

とりあえずないものはしょうがないので、
有線で今日106UBKを買ってきた。

最高のキータッチを楽しみつつ、
ワイヤレス化した最高のキーボードをまってます>>東プレさん
518不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:31:49 ID:9cgQChup
マウスは手に持って使うものだからともかく、
机に置いて使うキーボードをワイヤレスにする意味ってあるのか?
519不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:16:45 ID:kiK6hsjO
>>518
マウスも机の上に置いて使うものだが。
520不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:18:30 ID:FzSdZf+S
PCを机の脇に置いて使ってると、机を横切るコードが結構邪魔。
521不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:19:23 ID:yaD1KBtT
>>519
「マウスは手に持って使うもの」
って前文があるから机に置いて使うというのが何を意味するのかぐらいわかるでしょ。
522不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:47:45 ID:kiK6hsjO
>>521
わからんね。別にマウスだって有線でも大して不便ではないわけで。
取るに足らないぐらいのごくわずかな使い勝手の良さのために、ワイヤレスマウスが流行ったわけで、キーボードも同じ事。
523不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:50:40 ID:kiK6hsjO
>>520
机の上を拭いたり、見あたらないボールペンを探したり(笑)と、
なんだかんだキーボードは動かすわけで、その時コードって邪魔なんだよね。

俺は机の向こう側からコードを通してるけど、キーボードを動かす度に一回
ぐいーんとコードを引っ張って引き出さなきゃならないし。
524不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:04:46 ID:cvUNVSi8
それなら机の上を片付けた方が早いよ。
525不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:05:35 ID:zw7zotVY
>>521
ここ数日のレスを見てれば分かると思うけど、スルーした方がいいよ。
ここで親切に国語の授業してあげる必要もないでしょ。

ワイアレスは普段は必要ないけど、離れたマシンと2台同時に使うときなんかは
あれば便利と思うかな。東プレが出したら買うと思う。
526不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:08:58 ID:bWw/EKUf
キーボードの場合は電池を気にする不便の方が大きい気がする。
527不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:11:02 ID:L9DxNQjw
なんでワイヤレスなんか買うの?
馬鹿じゃねーの?
ワイヤレスなんかを買う馬鹿はさっさと氏ねよ。
528不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:23:38 ID:mE+hU1uF
常に充電済みのeneloopがスタンばってるから、電池切れは問題ない。
HHKProのワイヤレスが出たら買うと思う(出る可能性は全く無いが)。
529不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:45:27 ID:UKmYPgxt
>>525
国語の前に英語勉強した方がいいみたいだね。
ちゃんとした英語の事は知らんけど
少なくとも和製英語ではワイ"ヤ"レスが正しいね。
530不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:11:07 ID:lhx2x8iW
モノづくりの会社なのにワイヤレスなんて軟派なキーボードはまず出さない。
ワイヤレスにした時点で信頼性落ちるじゃん。
531不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:15:11 ID:Ix1tddTE
スレが少し荒れてきてるな。
ワイヤレス化の話、すまんかった。

机の上だけでいつも使う方だといらんと思う。

が、オレみたいに机以外にも使う時があると、
実際便利。

まー、東プレはキータッチが命だから、
ワイヤレス化はあくまでも一個人の希望ってことで。
532不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:39:16 ID:OR0VWHrQ
スレ違いの上に、当たり前だけど、キーボードにこだわる人=タイピングにこだわる人じゃないんだねぇ。

エタイ400程度(WPM400≒200仮名/分。だよね?)なんてバトタイじゃ初心者部屋逝きというかもう至る部屋で雑魚扱いだしorz
300仮名/分はザラ、500仮名/分なんてのもチラホラ居るし、あいつらリアルに700打/分オーバーのパンチングオバケですよ。
533不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:13:09 ID:piLsCvbT
大食漢とグルメは違う。
534不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:28:13 ID:nVULTr6Z
1000打/分近く出すやつもいるって聞いたけど。
535不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:34:39 ID:DwbPTPnz
>>534
英字で打っているとカーソルが見えない奴がいるとは聞いた事がある
536不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:40:54 ID:joK/dmet
>>525 >>529
額に入れて飾りたいぐらいの絵に描いたような厨房レスだね。
「反応するな」という反応をしてる時点で自分がアホだと宣伝していることに気づかないんだから(w
537不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:41:30 ID:joK/dmet
>>524
ついでにキーボードも片付けたらもっとすっきりするだろうね。
538不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:45:02 ID:joK/dmet
>>526
マウスより遙かに電池食わないよ?ワイヤレスキーボードも使ってるが。

まあ何にでも「現状で十分」という後ろ向きな人間はいるからね。Windowsの新しいバージョンが出る度に
今までので十分とかいう人間がいるように。そういうやつもいつの間にか新しいのを使ってて、
また次のバージョンが出ると、「今までので十分」とか繰り返すんだよね(w

きっとあなたはワイヤレスマウスが出た時も「そんなの必要ない」といっただろう。
そして10年後あなたはワイヤレスキーボードを何の疑問も持たずに使ってるに違いない。
539不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:46:15 ID:joK/dmet
>>531
> 机の上だけでいつも使う方だといらんと思う。

だからそれならワイヤレスマウスもいらんって(笑

> ワイヤレス化はあくまでも一個人の希望ってことで。

全く分かってませんな。
540不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:49:13 ID:joK/dmet
>>529
> 少なくとも和製英語ではワイ"ヤ"レスが正しいね。

そもそも何をもって正しいといってるのやら。
外来語の表記で「正しい」ものなどない。

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-15%2CGGGL%3Aja&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
541不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:52:34 ID:joK/dmet
>>530
> モノづくりの会社なのにワイヤレスなんて軟派なキーボードはまず出さない。
> ワイヤレスにした時点で信頼性落ちるじゃん。

信頼性の落ちる製品しか作れないのを物づくりの会社だ、などといってる時点で(w

たとえば工場なんかで本当に安全性が求められている部分はコンピュータなど通さない。
単純な電気回路による非常停止スイッチや各種の安全装置があるわけで。
542不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:56:24 ID:DwbPTPnz
とりあえずここはRealforceスレなわけだが

ワイヤレスマウスに比べればワイヤレスキーボードはまだまだ少数派だよね
大画面のテレビ兼用PCを離れて使うぐらいかなあ、普通にあり得る需要としては

マウスと違って離れようが離れまいが固定して使うから、離れるならケーブルを延長しろ、ってことでもある
固定しないで例えば膝の上で使うようならRealforceなど宝の持ち腐れだし
543不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:05:04 ID:VSJlUt5o
テレビ兼用PCで結構離れたところからロジの無線キーボードを膝の上で打ってるけど
リアフォになれてしまうとちょっとロジのキータッチはビミョとか思っちゃうし
これがリアフォならなぁと思ったことはある

まぁあればあるで便利だけど、喉から手が出るほど欲しいってほどでも無いね
544不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 12:25:59 ID:jmC59dmB
>>504
静電容量式のメリットって
キー入力の確実性と消耗部品の少なさによる寿命の長さ。
こんな感じかな?
あとは機構に左右されないラバードームの味付けの幅?
545不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:44:13 ID:k5Ec+2dP
>>533
納得。
546不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 15:48:22 ID:lZctRMbi
最近指の関節が痛く感じるんだが、トープレのキーボードを使うと改善されますかね・・・

それと、打鍵音は五月蝿いのでしょうかね?
547不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:00:48 ID:BnUZO7Cq
>>530
その信頼性、故障の因子となりかねない無線に関する要素を余計にくっつけるなんて、
硬派東プレがやるわけないでしょという意味なら納得する。
大した製品魅力があるわけでもないのに?値段は上がるし壊れる原因を増やすのはスマートじゃないしね。

ワイヤレスって予想以上に盛り上がるね。
使用時における利便性っていうかスタイリッシュ感とか雰囲気の問題じゃない?
ロジクールはかっこいいよね、作りはちゃっちいけど。
548不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:15:41 ID:cvUNVSi8
ワイヤレスの唯一の利点は、
二台のPCを同時に操作できることだな。
549不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:48:45 ID:lZctRMbi
546は釣りと思われているのか・・・もういいや
550不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:06:21 ID:8UzwrKMy
昔NECのPCについてきたスケルトンのワイヤレスマウス&キーボードが、
すぐに電池切れて使えなかった。
それいらい、ワイヤレスなんてありえないと思ったけど、今は大分良くなってる様だねえ。
551不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:45:54 ID:NjO7p8Sk
>>549
マジレスするとエスパーでもないのにキーボード変えるだけで、
痛みが無くなるかどうかなんて判るわけがない。とりあえず買って使ってみれば?
552不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 19:33:49 ID:x81Vc4WO
普通の使い方でどうだか分からないけど、かなりヘビーなFPS中毒の俺は、
リアフォにしてずいぶんと楽になった。もう他には戻れない。
といいいつつ、仕事で使うキーボードはパソコン付属のものでもぜんぜんOK。
553不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 21:03:52 ID:3IW3l01M
単に

FPSプレイ時間>>>>>>>>仕事量

なだけかとw
554不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:20:36 ID:ePet+VYP
東プレ「ほぅ、ゲームに!?それはタイピングゲームですが?」
522「FPSっす。」
東プレ「・・・。」
555不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:06:31 ID:zw7zotVY
>>554
東プレ自ら、FPSに採用されたことを公式サイトで書いてたりするよ。
↓ページ一番下
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

同時押しの関係で、FPSに使ってる人間は結構多いらしい。
556不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:09:29 ID:FiZJ0g00
>>546
関節痛の原因がキーボードにあるのならば
リアフォに替えることで改善が見られるかもしれない。
オレが安物メンブレンで腱鞘炎にかかって、リアフォに変更したら治った。
しかし、手首じゃなくて指間接が痛むんだよな?>>546
他の原因もあるかもしれんから医者に観てもらったほうがいいかもよ。
557546:2006/10/08(日) 23:52:57 ID:lZctRMbi
色々とアドバイス有難うございます。
今使っているマイクロソフトの奴に変えてから症状が出てきた感じでしたので・・・
興味は有るものの、値段でなかなか踏ん切りが付きませんでしたので一度試してみたいと思います。
と言いましても、今使っているやつよりも酷いものも有るのですがね^^;
558546:2006/10/08(日) 23:54:40 ID:lZctRMbi
>>557
この文章は酷すぎる・・・orz
559不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 00:00:52 ID:IauNkI4U
>>546
是非、一度購入して使ってみてください。
打ち心地は良いし疲れないので一日中打ちまくってる私も腱鞘炎にはなりませんので。
もし一ヶ月使ってみて合わなければ、
ヤフオクで売れば買値ー数千円くらいで売れるのでご心配なく。
560不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:33:49 ID:TEKnHlBb
>>538
ワイヤレスよりワイヤード、USB より PS/2 の方が
優れていると思うのだが。
後ろ向きなわけではない。
561不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 03:16:14 ID:0Yh50k1a
枯れていることと優れていることは
必ずしも同一じゃないと思うんだ。。。
562不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 03:54:50 ID:7d4+OSqu
ワイヤード、PS/2はむしろ優れてる
安心感という絶対性がある
563不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 04:06:10 ID:7d4+OSqu
多分古い人間とカテゴライズされる生き物になるだろうけど
564不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 05:11:30 ID:XPscgtQJ
>>557
マイクロソフトのキーボードなんてキースイッチ自体は安物の極みじゃないか
565不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 06:21:45 ID:GcSMwz4V

ところで秋葉のソフマップにおいてるかな?

ポイントで手に入れたいんだが・・・

566不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 07:20:59 ID:3/feNcw4
信頼性が求められる環境ではまだまだPS/2が主流だよね。
USBはたまに利かなくなったりする。マウスならいいけど、
キーボードだと致命的。
567不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 08:16:32 ID:qxbC2k69
>>564
> マイクロソフトのキーボードなんてキースイッチ自体は安物の極みじゃないか

そうなんだよなぁ。パームレストに皮を貼り付けるとかじゃなくてキーボードそのもので高級感を
出してほしいんだが。静電容量タイプ採用というのは夢としてもせめてメカニカルタイプのを出してほしい。
568不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 08:17:25 ID:qxbC2k69
>>566
非常用のためにPS2タイプのキーボードもこっそり付けてる俺w
569不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 13:45:31 ID:4pZkkEOB
東プレとHHKどっち買うか悩んでる…
どっちのほうがいいかなぁ…悩む
金額がでかいだけに簡単に決断できない。
570不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 14:00:27 ID:p1TmF5y8
HHKは配列が特殊だからLiteで自分に合うか様子見てからの方がいいよ

すぐ実用になるコンパクトキーボードが欲しいならリアフォ91で決まりっしょ
571不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 14:06:44 ID:5/b86L98
起きてから寝るまでの殆んどをemacsの中で暮らしてるような人ならHHKProで決り。
572不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 14:08:43 ID:qxbC2k69
だからLiteの配列のProを作れと(ry
573不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 14:30:48 ID:2EIH70Kp
>>569
一般ウインドウズユーザなら間違いなく東プレ。

>>572
カーソルキーのイレギュラーなサイズから考えて無理な要望だろ。
574不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:01:38 ID:a9pXju0o
>>569
俺は89U買って満足してたけど、やっぱHHKもいいよ(このスレ見てて安く買えたから)。
HHKのほうがキータッチが重いみたい。

うちの狭い机でマウス持つと、ホームポジションが体の中心からずれるから、カーソルキー
がないほうがかえって使いやすいのでHHK使ってる。
89Uは職場に持って行ってるが、体の真ん中に置くと、本当に打ちやすいし疲れない。
キー配列も違うから単純に比較できないけど、どちらも理想的なキーボードだと思うよ。
575不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:23:08 ID:SEM0lio0
「最初から」 Ctrl が A の左ってのは、
そんなにメリット感じない人が多いのだろうか…。
576不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:29:59 ID:XPscgtQJ
>>575
98配列USBキーボードを勧めたいのだがあれ廃番なんだよな
577不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:30:07 ID:BsrnvRQk
USB接続、PS/2接続のそれぞれのメリットて何?
578不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:41:43 ID:TEKnHlBb
>>577
PS/2:
PC/AT互換機に対応した全てのOSが問題なく動作する(過去のOSも含む)
579不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:43:23 ID:4uWZJVs3
>>577
USB: Macでも使える・今後の標準形式(予定)
PS/2: PCエンジンのコントローラが繋がる・廃止されそうで多分されない
580不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:13:52 ID:qxbC2k69
>>573
> カーソルキーのイレギュラーなサイズから考えて無理な要望だろ。

何で無理なんだよ。てきとーにいい加減なことを。
581不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:15:44 ID:qxbC2k69
>>579
> 廃止されそうで多分されない

ワラタ。よく分かってるじゃん。BIOSがなくなるまではPS2はなくならん。
BIOSもなかなかなくならん。
582不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:18:18 ID:qxbC2k69
>>575
小指の付け根で打てるからむしろCtrlキーはShiftの下がベスト。
そもそもAの横ってのは「昔はそうだった」という理由しか必然はないと思うけどねぇ。
なんとなく通はAの横を好むって風潮があるが幻影に過ぎない。
583不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:36:59 ID:ENaLvjoY
>>581
でもノートには付いていないのがほとんどなんだよな。
584不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:48:24 ID:sKqXsZ7N
リアフォって
fnキーついてないから、
excelで、シート切替の技が使えないよな・・。

fn + Ctrl + ↓  とかで・・。
585不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:19:53 ID:gBMHdgiT
>>584
??
Ctrl + PageDown(Up)
でやるのが普通でしょ。
586不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:27:42 ID:SEM0lio0
コントロールキーの位置よりもキャピタルロックの位置が
シフトキーの上にあるのことが重要なんだろ
キー配置はもともとタイプライタユーザのものなんだから
プログラマなんてほんの一部だし
だいたい9割のユーザはプレフィクスキーなんて使わない
587不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:41:28 ID:qxbC2k69
>>583
ノートPCの本体のキーボードはPS2接続という事実。
588不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:46:43 ID:0s7ccEfa
>>577
7キー以上の同時押しに対応するキーボードは今のところPS/2のものしかない
(キー入力のとりこぼしがないというだけならUSBでも存在する)
USBで7キー以上の同時押しに対応する場合は使用するプロトコルを変えないといけないので
使用するには新しいドライバ、BIOSが必要になるらしい
589不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:02:08 ID:3/BKwut4
今はUSBの方が汎用性があると思うけどね
7キー同時押しなんて普通は必要ない
FPSでも7キーは無いな 音ゲーはしないのでわからないけど

PS2接続はもはや廃れてきているのでそういう意味でもUSB接続を買ったよ俺は
冬買うワークステーションマザーに無いし
590不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:08:27 ID:E6CzB0ag
USBのリアファ使ってるけど、セットアップの時とかPS2じゃないと受け付けなくなる時
あるからPS2のも捨てられないな。
591不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:54:58 ID:TEKnHlBb
PS/2: USB への変換コネクタが使える(可能性がある)
USB: PS/2 への変換コネクタが使えない
592不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 20:15:42 ID:4uWZJVs3
>>587
どれでもそうなの?
593不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 20:25:11 ID:63nmC00G
流石に内部でUSB接続はないだろ
594不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:10:07 ID:HTbQNAOl
CapsLockキーに段差が欲しい
595不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:14:08 ID:WrSnsFQK
内部USBは主にカードリーダーだな
少なくともVAIOのメモステはそうだし
FeliCaもUSBじゃないかな

私が使ってるDOS/Vパラのがそうだが
まれに無線LANがUSBなんてこともある
596不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 07:21:48 ID:O9hmxtPc
>>589
7キー同時押しって、指何本あるんだよwww
597不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 07:25:24 ID:WrSnsFQK
>>596
ヤクルトのヤスダは魔球を投げるために指を8本にしたぞ
598不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 08:30:08 ID:fScXi/dJ
右手左手合わせて10本ですが、何か?
599不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 09:53:01 ID:VQA98BPw
つまんね、  つーか「何か?」っていうヤツ馬鹿っぽくね?
600不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 13:04:14 ID:UXh3w18q
馬鹿っぽくね?って言う奴って、馬鹿っぽくね?

>>596
FPSなら一本の指で2個キーおさえたりするから一応可能だよ。
でも常識的に考えれば5キー辺りがマックスなような。
走り・傾き・斜め移動・ジャンプ
601不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:18:03 ID:/euYdAQA
>5キーがマックス

すごいテクニックだ リスト並だね
602不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:48:51 ID:KoYog7ZA
漏れなんてエミュのためにリアフォ買ったんだぜ
昔の8bitPC時代のゲムだと5・6個は平気で同時押ししてた
603不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:11:10 ID:VQA98BPw
すごいね ラフマニノフ級だ
604不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:18:38 ID:oR3yr48b
>>586
>だいたい9割のユーザはプレフィクスキーなんて使わない
プレフィクスキーって何?
ググって見たがイマイチ若欄
605不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:22:58 ID:LIgyAAWG
結構ワイヤレスキーボードを望んでいる人が多くて驚いた。
暗号化して送信してくれるキーボードすらいまだに存在してないのに・・・
606不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:38:06 ID:lAUMohjA
>>605
それをいうなら携帯電話も暗号化されてないわけだが
607不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:08:40 ID:Ru+qDU++
>604
悪い、EscやCtrlキーと思うてくれ
昔のコンソールにはプレフィクスキーちゅのがあって
フラッシュバックしただけや
608不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:27:55 ID:HXeI9qbJ
>>605
路地のdiNovoは、セットアップのときに暗号化の手順があるぞ。
強度がどのくらいか、とかは知らんけど、あるにはあるのだ。
609不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 07:37:55 ID:j4IwnzQu
>>606
でも、携帯電話の盗聴って不可能っていわれない?
610不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 13:28:59 ID:G1MBpWA6
>>609
実は可能
611不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 13:32:24 ID:qZcWmJQ3
どこで盗聴するかでしょ
612不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:30:26 ID:5vgwtj5L
相手と同じキーボードを購入して、
こっそり受信機側の設定を合わせておけば
後は勝手に相手の入力した文字が自分にも送信されてきますよ。
同じオフィス内なら十分電波は届くしね。

まぁ、セキュリティ意識の高い会社なら、ワイヤレスキーボードは
使ってないと思うけど・・・・
613不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:38:56 ID:G1MBpWA6
>>612
そりゃ安物のやつを使ってるからだろ。
たとえば最近のロジのワイヤレスキーボードは出荷時にキーボードと受信機のIDが固定されてるから、そういうことはできない。
614不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:00:23 ID:04rQoAPI
東プレで無線とか必要ない
欲しい奴はMSやロジ使え
615不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:18:07 ID:GqjrkyiH
>>614
何の感銘も受けない無意味な意見だな。
616不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:19:07 ID:Fg9TT9Ar
オレはフツーに欲しいな
東プレのキータッチ + 無線
617不明なディバイスさん:2006/10/11(水) 22:53:31 ID:IAdGdawx
キーボードを無線にするメリットがわからない
マウスならわかるけど
本来ここは、東プレのスレなんだが
618不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:08:03 ID:H4gtbbHQ
現行機種に限ってるわけじゃないよ。
東プレのキーボードについて、現在過去未来何でも語るスレ。
619不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:08:23 ID:+NfSW6UL
USB から無線で飛ばすのってないのかな?
ないですね。失礼しました。
620不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:19:44 ID:GqjrkyiH
>>617
人のレスにネガティブな文句をつけるだけの人間っているよね〜w
621不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:39:19 ID:W6IF14Hm
>>620
いるいるw
おまえのようにw
622不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:48:56 ID:anK6fe/2
現行HHKでこれやったら感動の逸品だろうなーとしみじみ。
ttp://www.unnumbered.net/~umeno/al_hhk/
623不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:28:22 ID:F55umS/K
>>621
俺はおまえのネガティブなレスにネガティブなレスをつけてるんだから、
ネガティブx2でポジティブなんだぜ?w

>>622なんじゃこりゃ?10万円ぐらいなら買う人いるんじゃ?
624不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:11:12 ID:AU9E/F2l
>>622
ほしいいいいいいいいいくぁwせdrftgyふじこ
625不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:39:50 ID:Gx2FLrow
気に入ったキーボードで全部揃えたくなる気持ちはわからんでもないが
需要が見込める109で1モデルだけならあってもいいのかな

今製品化するならBluetooth、もうちょっと先ならワイヤレスUSBというところか
キーボード本体にはUSB Type Bコネクタを付けて、そこから有線で接続されたら
無線は切れるようにする、と

つーかこんな感じの無線有線両用マイコンCypressでもPhilipsでもいいから作ってや
626不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 10:03:59 ID:sqV62IeX
あっち行け
627不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:32:38 ID:eR2XN/Vi
>>624
たぶん使うと手が真っ黒けになるぞw
628不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:59:23 ID:Q5vbgVLJ
メッキとかすればいいのにねぇw
629不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 17:29:13 ID:Vkfbgffs
いいかげん
winキーつけろや!こおのチンポコ野朗が!!!
630不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:12:55 ID:kfKMZp03
付いてるじゃねぇか
631不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:47:09 ID:sqV62IeX
筐体の作りが甘いような気がする。
上下(?)がグラグラしてきた。チルトを立てると
少し改善されるんだけど、もどすとグラグラ。
632不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:26:37 ID:eSRvgrle
>>628
キートップに重量があるからこれをやる意味があるのかと。
メッキじゃ光沢出すだけ。

>>631
ヒント:デスクが歪んでいる。
633不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:02:20 ID:syBq8CT1
From: [200] 名無しさん@初回限定 <sage>
Date: 2006/10/12(木) 20:06:33 ID:NUUU/Kw+0

エロゲしてるのばれただけで、そんなに引くなよ・・・orz
AV見る奴と同じだろ?

確かに、妹のキーボードにかけちゃったのは申し訳ないけどさ
ってか、妹の癖に東プレとか使ってんじゃねーよ
SEが形から入るなって説教してやった

From: [203] 名無しさん@初回限定 <sage>
Date: 2006/10/12(木) 22:02:04 ID:xtj5lJXm0

>200
リアフォにかけりゃ、そりゃぁ怒るだろうw

From: [205] 名無しさん@初回限定 <sage>
Date: 2006/10/12(木) 22:32:51 ID:hg4iBP0j0

>>200
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news032.html
替わりにこれを買ってあげるといいと思う。
634不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:50:33 ID:cuJ9Kcuv
SEってなに?
635不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:00:45 ID:8EeqvZMc
「せ」だろ
ローマ字も読めないのか?
636不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:06:10 ID:y6nobTAA
Standard Edition
637不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 07:45:31 ID:v806lFSs
>>633
何こぼしたの?
638不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 08:40:45 ID:y6nobTAA
>>637
文脈からして…小さなオタマジャクシがたくさん入った液体だと思うが
639不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 13:28:29 ID:v806lFSs
…わかった。もういい。
640不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 15:12:44 ID:KllOqkrN
わらたw
641不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:32:50 ID:edaGkmBV
妹がSEなのか、妹とSEXなのかをはっきりさせた方がいいと思う。
642不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:30:24 ID:EyXvB7eX
妹がSEでもSEのSEXでも何でもイイけど、リアフォの静電容量無接点方式も
我慢汁や精液相手だと壊れるんだな。
643不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:47:18 ID:ZWUR2Xo0
新しい生命の勝利
644不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:26:53 ID:E19NwjzS
>>642
いや壊れてなくても怒るだろw
645不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:33:53 ID:cDNyJ0j1
なんてことすんのよ!バカ兄貴!

バタン!!

…お、お兄ちゃんのせ(以下略
646不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 01:08:35 ID:J+fjEA1F
647不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 02:31:34 ID:RhlHieN5
タイプウェルのレベルじゃないの?
648不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 04:31:06 ID:pIVjc8Hx
91Uの右シフトを押す時にシュコシュコ擦れる感触が有るんですが
皆さんのはどうですか?
左はスムースにスコッと押せるのでバリか何か有るのかもしれないですね
649不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 08:46:47 ID:T2wIICwD
スタビライザーの有無と思われ
650不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:37:46 ID:2GlEyGvA
Enter の左上を押すとカシュカシュします。
651不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:38:06 ID:4jRwPA4I
Realforceでも慣れるとキータッチが重く感じる様に成るんだよなぁ
スムースエイドとか塗るとマシに成るかな?
652不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:56:58 ID:+35dcDjt
一端重い安物キーボードを使ってみたら?
職場はDELLキーボードだから家に帰るたびにRealForceの良さを実感できる
653不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:04:08 ID:4jRwPA4I
それ10分で効果切れたw
654不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:49:06 ID:+35dcDjt
(ノ∀`)アチャー
655不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:54:47 ID:2+0hFCDQ
店頭で試し打ちした91UBKはなんだかラバーっぽい触感で
明らかに白い106とは違ったんだけど、気のせい?(打鍵感も少し)
普通の91はさわれなかったけど、どうなんだろう


realforce84とか86でないかなぁ
656不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:35:26 ID:Z4aSVwv1
リアルフォース101黒無刻印が欲しい。
・・・自分で塗ろうかな・・・
657不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:51:37 ID:75ulD9dP
>>651
 自分もなってきた…クレバリーでなんかいいキーボード出てない
かな〜なんて見ながらとりあえずリアフォ触ると妙に重く感じる…。
こうして人は退化していくのだろうか。
658不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:03:05 ID:zZFv196t
重いキーボードといえば押圧がリニアに変化するキーボードってのは、どうも逆らわれているようで好きになれん。
659不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:07:39 ID:MOwTCTrM
低反発キーボードとかないかな。
660不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:23:10 ID:l1OJUKsh
半重力キーボードがほすぃ
661不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:23:42 ID:l1OJUKsh
>>660
それは反w
662不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:28:41 ID:zMe7GCEQ
今ものすごい自演を見た
663不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:42:08 ID:Z4aSVwv1
反物質キーボード欲しい?
664不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:43:05 ID:Z4aSVwv1
ダイリチウム製キーボード作ったら高く売れそうだな。
665不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:51:53 ID:2E09Yd92
>>658
それってチェリー黒軸とかの重いタッチの奴じゃね?

富士通メカニカルリニアとかAlpsリニアはそんな感じはしないぞ。
666不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:05:49 ID:zZFv196t
>>665
> それってチェリー黒軸とかの重いタッチの奴じゃね?

そうだよw
いいキーボードだって聞いて楽しみにして打ってみたら、そんなでもなかった。
667不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:29:32 ID:+35dcDjt
まぁ好みはあるしね
668不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:34:53 ID:XAOwSkiD
>>667
だから「好きになれん」といってるのだけどね。
669不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 02:20:41 ID:pnHLnGCz
>>651
一週間くらいバックリングスプリングなキーボードを使うといい。
670不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:50:24 ID:Z6kaarEi
それって、一度押したキーは2度と上がって来なくなる?
671不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:02:13 ID:C3O8VIpT
たった一度きり押されるために
生まれきたキーがあってもいいじゃないか。
672不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:53:58 ID:lVjG6iap
それは自爆ボタンのことですか?
673不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:17:30 ID:LXsE3Nn2
核はいただけないな
674不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:31:53 ID:WHypHPJA
小学生のとき火災報知器のボタンを押したくてたまらなかった。
ある日、クラスの大将がそのボタンを押してくれた。神に見えたw
675不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:05:06 ID:IHYOv19h
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news032.html

リアファが妙に安く思えてきたw
今ならリアフォを買える!
676不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:14:48 ID:vHo6hc1o
>>674
小学校の避難訓練で非常ベルが鳴り叫ぶなか
非難しながら非常ベルを押したやつがいた
どうせ鳴ってるから押したんだろうが
当然先生に激怒された
677不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:36:29 ID:vQfCBSNb
101配列USBが欲しい。
678不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:56:44 ID:+ePXkQ5I
101+PS/2→USB変換コネクタでいくらでもどうぞ。
679不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:08:22 ID:FZQBc48h
FD-01D0ほしい人いる?
誰か17kで買ってほしい
680不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:12:56 ID:nVRdQGas
はぁ?17k?
681不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:26:57 ID:vHo6hc1o
>>679
ヤフオクに流せ
>>680
プププ
682不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 02:27:35 ID:be0Q84/0
ウィンドウズキーがつくまでは買わんぞ。絶対に買わん。
願わくば、スペースキーの脇の計3つは文字キー並に狭くして
スペースキーを広げてくれ。むしろ3つはなくてもいい。
683不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 02:58:10 ID:9Mk/a+Lf
ローマ字くんカナ?
684不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 02:58:21 ID:5sq3X1+R
変荷重は気持ち悪いから止めて欲しい
685不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 03:40:49 ID:EACMHgWK
>>679
安いじゃん!新品同様なら。
686不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:00:50 ID:NtxIXXab
Nキーロールオーバーって何ですか?
687不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:23:41 ID:btoRsZJU
>>686
同時に押したキーをいくつまで認識できるか、ということ
主にアクションゲームで問題になることらしい
主人公に複雑な動作をさせるゲームもあるので、ゲームパッドを使っても解決しない問題らしい
688不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:49:43 ID:YUOBBXtc
>>685
新同ならそうだね。
一時プレミアモンだったから。

俺も無刻使ってるけど、意外にキートップテカるよ。
ただ、良く使うキーとほとんど使わないキーを入れ替えられるのがイイ。
689不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 11:11:51 ID:COuS0yaA
>>688
掃除のときに間違えないようになw
690不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:19:27 ID:D6tGtc59
購入検討しています。
キーボードパワーオンを使いたいので、ps2、仕事とfpsゲームをやるのでテンキー必須と言う条件なんですが、お勧めはどれでしょうか。
winキーはあれば使う程度で。
691不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:29:28 ID:PrQ8m90v
>>690
リアフォだけなら日本語と英語のテンキー付PS2の2機種しか選択肢に当てはまらないのでは?
692不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:38:20 ID:wVZgm+A7
>>691
なぜリアフォはキーボードからのスタンバイ復帰ができないのか…
693不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:38:53 ID:wVZgm+A7
あ、USBの話ね。
694不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:53:15 ID:cY8eEnW1
ドライバ入れればできるよ。
695不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:58:53 ID:wVZgm+A7
>>694
へ?リアフォにドライバなんてあんの?
696不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:31:09 ID:cY8eEnW1
自分で書くに決まってんだろ。
697不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:04:41 ID:eYrL5vmn
ドライバとか関係n(ry
698不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:46:15 ID:wVZgm+A7
>>696
書く道具はボールペンでいい?
699不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:19:11 ID:wmmfsCJI
白が欲しいけど経年劣化で黄ばんだときの、あまりにもみすぼらしい
姿は見たくないんだよなー

やっぱ黒が無難ですかね?
700不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:53:59 ID:LnPUWmAH
黒はキートップの文字が剥げ易いんじゃなかった?
701不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:55:42 ID:+htB4ZWL
一長一短ですよね
702不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:11:19 ID:ELYTlFJW
黒はキートップのてかり(皮脂によるもの、経年によるもの)とか
ホコリは目立つね。(はらえばいいだけだけど)
白の黄ばみはみすぼらしいという見方もあるかも知れないけど
ビンテージ的格好良さがあるとも言えるんじゃないかな?
どっちを選ぶかは結局好みだけどw
703不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:13:52 ID:cY8eEnW1
グレーか緑が欲しい。
無理なら黒でもいいけど無刻印で。
101型が白だけってのは問題がある。
704不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:55:15 ID:wo16tySX
タッチタイピング中は色なんてどうでも良いから格好いい黒に惹かれますが、
家でマウス片手に入力したりするときに、
白・グレーだと各キーを識別しやすくて便利だから、
結局、白を買ってしまいます。
705不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:06:40 ID:O0nZteph
白のカナ無し、キートップの色分け無しが欲しい
706不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:14:05 ID:cY8eEnW1
自分で塗るならどんな塗料が良いかな?
アクリル塗料でOK?
エナメル塗料だと高いよね。
707不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:19:37 ID:btoRsZJU
>>703
モスグリーンというのならいいかもしれないな
708不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:33:32 ID:oXKz3NAE
>>706
709不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:43:49 ID:Pti2F9b5
>>706
ウレタン塗料もいいと思うが、
肺に入ると超体に悪いから細心の注意を。
710不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 06:56:35 ID:qyAqUTNX
はい、わかりました。
711不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 09:19:34 ID:0LJpwGYy
塗装については、以前理想スレで話題に成ってたが、たしか塗るんじゃダメみたいよ。
プラスチック用の染料でやるとか・・・
ただし、ムラが出るだの出ないだのって話題に成ってたような。
それに、たしかキーボードを染めるHPがどこかに有った。

俺も以前黄ばんだキーボードを何とかしようと思った時、色々探していたら
モデラーのサイトに染色については詳しいものが多かったよ。
712不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 15:05:04 ID:Ax3cbmmp
紫外線ってホントにうっとおしいよな。
直射日光が当たらないように気を付けていても、間接的に
照射されてるし、蛍光灯からも微量ながら出ているから
どうしてもキーボードが黄ばんでしまう・・・・

真っ黄色になったキーボードにビンテージ的な格好良さは
絶対にないよ。
713不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 15:29:17 ID:68It7uE9
>>712
リアフォでも黄ばむ?昇華印刷されてるから樹脂の材質が違って
黄ばみにくいと聞いたことがあるので。

ttp://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/whiten2-1.html
↑このページ一番上の写真の、文字キー部分くらいには
黄ばみにくいんじゃないかと期待してるんだけど、どうかなぁ。
714不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:39:09 ID:qWcHjAu7

 キーボードの底が左右グラグラするようになったのですが、皆さんの106はどんなもんです?
 底のプラスチックだけって売ってくれるんかな…。
715不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:57:40 ID:3VoIIdl2
東プレはパーツ単位で販売はしない

91だけどグラついてもない
716不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:17:15 ID:UPvJIQNW
黄ばみを気にする前に使用環境を改善する方に気を使えばいいと思う。。
717不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:25:04 ID:wnDtoa+e
問い合わせフォームから84出してくれないか送ってみたのだが
後日返事をさせてしまうようでありやりすぎた感。
718不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:39:33 ID:dRzxhLrK
とりあえずコンピュータのある部屋でたばこはダメだね。
719不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:03:26 ID:V5o27kZ2
>>714
リアフォは結構すぐたわむので、ちと左右にねじってやれば直ると思うよ
720不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:49:28 ID:I+2ZCuVR
>714さん

 値段も高いので、ビビってたのですが思い切ってねじったら直りました。 
 どうもありがとうございました。
721不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:50:02 ID:I+2ZCuVR

 719さんの間違えでした orz
722不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:00:12 ID:Bj+5olNl
>>720
コツは「ちょっと力を入れ過ぎかも」ぐらいまでねじることだよな
723不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 17:22:53 ID:cqo3w7LL
>>713
文字を印刷する必要のないスペースキー辺りがやばそうだ。
リンク先の写真でも、スペースキーだけ明らかに黄ばんでいるのが
一目で分かるよね。
これは、スペースキーだけ材質が違うことの証拠。

それと、キーはよくてもガワの黄ばみにも気をつけないとね。
724不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:48:29 ID:2YeMePpn
キートップの印字のかすれは
"使い込んだ道具の味"として見れるけど
黄ばみだけはダメだね……。
725不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:31:47 ID:qvkvbVIZ
待ってたよ108。
Windows Vistaが来年の1月に発売だから、
もうもうもう、108の発売も間違いな〜い。
もうもうもう、お年玉を貰ったら買うもんね。
予約開始しろ。
726不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 08:43:04 ID:adQIgZSl
108って、109からどのキーが削られてるんだ?
727不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 09:33:32 ID:DBfpzlqK
>>726
スペースキー
728不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:33:53 ID:YbpcSS14
えええw
729不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:54:20 ID:cgtH8o88
1108出るの?・
730不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:55:39 ID:cgtH8o88
108の間違い。
スマン。
731不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:59:20 ID:ViQlAdR7
煩悩>108
732不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 14:06:05 ID:usVqs6bJ
101が PC/AT の正式キーボードなんだから、
それが一番良いに決まってるだろ。
733不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 16:15:09 ID:hLaqgwGl
80286 がPC/AT の正式CPUなんだから、
それが一番良いに決まってるだろ。
734不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:02:07 ID:KYGXDyga
リアフォって五月蝿ぇんだよ!
もっと静かなモデルだせ!!

という、3台目買ってしまいそうな俺の愚痴。

底打ちしなくても喧しいのがなんとも。
735不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 09:14:24 ID:Wy8ddYUd
バックリングスプリングのキーボードなんて、なかなか趣のある音でお勧めだよ。
736不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:43:47 ID:vVGprI7X
英語テンキーレスは永久に出ない気がしてきた
ニッチすぎるよなあ
737不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:17:28 ID:oWKzODJW
キートップの文字だけなら自作すればいいべ
738不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:12:49 ID:0K/GN0VM
108の詳細きぼんぬ
739不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:57:14 ID:n8K3lgxQ
740不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:46:09 ID://9gqzMf
>>739
ためになるスレだなぁ。
一個一個名前がついてるんだ。

いっそ煩悩の名前をキーに割り当ててはどうか?
741不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:30:52 ID:DrgQiDAK
742不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:24:56 ID:51JDRS1J
リアルフォースの打鍵感は嫌いだった。
でも、AとかQの打鍵感なら許せるかな?と思って106Sに買い換えてみた。

・・・

(自分にとって)最高のキーボードがそこにあった。

106S素晴らしいです。白だからって避けてた自分が馬鹿らしい・・・
743不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:28:41 ID:g90moZA7
連邦の白いモビルスーツは化け物か?
744不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:01:20 ID:IXpdU96D
チルトなんて飾りですよ?
745不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:04:46 ID:XwjyM1Ds
チルト立てると剛性が下がる。
746不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:07:55 ID:e1jBrD2S
>>742「このキーボード、ンギモッヂイイッ!」
747不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:43:13 ID:rL0O5HqF
106のLA0100を購入しました。
コンパネのキーボードでドライバや製造元をみてみるとlogcoolになっています。
マウスがG3オプティカルでsetopointをインストールしているからですが。
動作には問題ないんですが(まぁ汎用106なわけだし)
これどうにか正しい表記にできないんですかね?
748不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:45:37 ID:Nyi/gXqp
デバイスマネージャのドライバの更新で手動設定
749不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:05:13 ID:ehlzIXl9
こんにちは皆様。
今日、東プレにクラスチェンジしました。
すごいです。全てに於いて高速リアクションが大好きな俺にとって最高です。
なんですかこの柔らかさは。
いいものはお金出さないとダメですね。
750不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:14:10 ID:fjOThH3b
チルトは使うなぁ。
柔らかい?
751不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:37:28 ID:rL0O5HqF
>748
手動でのキーボード一覧にReal Forceがありませんでした…
752不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:56:33 ID:uOqIulWf
そりゃないよ
753不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:42:21 ID:pueVTmnu
>>751
キーボードのドライバを削除した後に再起動。
その後の表記はマイクロソフトになっているはず。
754不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:55:41 ID:Nyi/gXqp
>>751
HID キーボードデバイス
755不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:33:16 ID:bC4XkMtG
あああああああ、幸せだぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。ああああああ
756742:2006/10/23(月) 22:54:18 ID:mLyt/6Ua
106Sによって退役に追い込まれた106UBは売り払うかなぁ?と思ってたけど、
106Sとガワだけ入れ替えたらシアワセになれるような気がしてきた。
(やっぱ黒が良い・・・。理想は91UBKのAll 30gだけど)

もう少し減価償却したらやってみるかな。
757不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:00:38 ID:4ED7q8/g
問題はコードの色だな。
758不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:04:37 ID:mLyt/6Ua
>>757
コード忘れてた orz
759不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:54:30 ID:nNjA0WlN
つか、単に中のメンブレンだけを入れ替えればいいだけの話でしょ。
760不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:48:02 ID:9jLVOvYO
>>759
メンブレンじゃないつーの。
761不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:22:03 ID:FQAQNrqo
>>760
「RealForceはメンブレンキーボード」というのは意外と知られていない事実。
762不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:31:16 ID:osKnOEZx
763不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:44:59 ID:30H4e+AE
>>761
764不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:56:24 ID:1QHf1yAM
>>761
アホの子?
765不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:04:06 ID:LVSXbpgS
winキー出さないと
癇癪おこすぞこの野朗!
766不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:37:55 ID:0TVGRs60
winキーほしさに91買ってしまった。
俺にとってはテンキーよりもwinキーだ。
+Dとか+E、+Rはよく使う。
これがなかった場合、どうやって対処しようか、
売り場の前で相当考え込んだけど
代替案が見つからなかったから91買ってしまった。
テンキーはあとから足すでもいいし。
767不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 05:24:38 ID:UiSKnMSh
使わないキーにWinキー割り当てればいいじゃない
768不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 05:30:04 ID:oNUXmgG2
>>766
win+Dよりもwin+Mでshift+win+Mで復帰のほうが便利じゃない?
win+Dだとデスクトップでなんか起動したりすると元に戻らなくなるからなんか不便で。
769不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:23:55 ID:84KcaXQ0
>>763-764
おそらくメンブレンとはラバーカップのことを指すと思っているのであろう
770不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 09:18:21 ID:QKFXEHgG
ANGELINA  メンブレン 【ウマァ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1155355172/
キーボード、メンブレン、JIS系【2個目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1098095219/
771不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:11:02 ID:p65yz13a
メンブレンの音楽隊
772不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:12:07 ID:QKFXEHgG
ファイアーメムブレム
773不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:27:28 ID:p65yz13a
ブラックメンブレン
774不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:25:50 ID:nNjA0WlN
>>769
> おそらくメンブレンとはラバーカップのことを指すと思っているのであろう

すまん、ゴム膜というイメージからそのままメンブレンってな言葉が出てしまった
正しくはラバーカップだ orz
俺が悪かったからもう収束してくれw
775不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:34:23 ID:Jo7Y2I1K
ワラタw
776不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:25:49 ID:FQAQNrqo
いやむしろ「ラバーカップ=メンブレン」が正しい。
777不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:44:32 ID:p65yz13a
スーパーカップ
778774:2006/10/24(火) 14:50:56 ID:nNjA0WlN
>>776
オレもそういう辞書的な意味合いで使ったのだが、狭義(キーボード分野)では
上下の導電線プリント膜で絶縁膜を挟み、キー押下で導通させて信号を送る、
いわゆるメンブレンキーボード(RT6656TWJPなど)を指すんだろう。

言いたいことは756に伝わったと思うんで、
正直スマンカッタのはオレだからさ、もうみんな収束してくれ〜w

この展開何よ?orz
779不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:27:46 ID:30H4e+AE
見苦しい
780不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:37:16 ID:bEkSrvVx
Realforce使いが愛用するマウス教えて
781不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:41:48 ID:sjW+mrIy
↑ ロジのマウスかケンジントンのトラックボールが多いんでないか?
782不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:11:02 ID:nYlVKVkH
783不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:37:42 ID:wXjdYmeO
>>780
ロジのMX1000つこうとります
MXrevoも気になっとります
784不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:43:38 ID:1QHf1yAM
Realforce106SとEM5使ってる。
マウスは持ってないなぁ。EM7とかCT-100ならあるけど。
785不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:57:11 ID:osKnOEZx
106とMX518

とてもとても気に入ってる
786不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:00:40 ID:FQAQNrqo
>>778
> 正直スマンカッタのはオレだからさ、もうみんな収束してくれ〜w

そういう事なかれ主義が、教育現場でいじめを生み、児童相談所では機能不全を起こしているわけだ。
787不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:01:43 ID:FQAQNrqo
>>781
ロジとケンジントンは、いろいろな意味で足して2で割ると丁度いい。
788不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:04:19 ID:LxoFmKDP
1000反応がイマイチ
789不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:05:17 ID:ATKsdOw5
Realforce89UとEM5
790不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:13:05 ID:rS188C+L
今日101が届きました。ものすごく軽快で気持ちいいですね・・・・。
今まで使ってたメカニカルも軽いと思ってましたが、これと比べるとすごく重く感じます。

ちなみにマウスはロジのG3です。究極セットとペアで使うと、めちゃめちゃ軽くてお勧めです。
791不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:35:21 ID:JGCEbO0d
カップとか膜とか聞くと勃っちゃう!
792不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:36:41 ID:/YhskDws
Realforce91UBKとEM5。
793774:2006/10/24(火) 19:14:30 ID:nNjA0WlN
>>786
orz........
794不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:18:48 ID:30H4e+AE
メンブレンシートとカップは別だと思ってたが?
795不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:29:58 ID:GJXJ6a2P
>>786
じゃあ、おまえは
「RealForce=メンブレンキーボード」だという
根拠を異見派に示さねばならない
796不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:34:54 ID:eSFAgdbw
>>787
MSのソフトと路地の質とKensingtonのプロダクトデザインとエレコムの価格を足して4で割るといい
797不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:40:29 ID:1QHf1yAM
>>796
すごい中途半端なものができそうだ
798756:2006/10/24(火) 21:12:43 ID:bhYeTPOj
>>774
まぁ、がんばれ・・・
とりあえず、薦められたとおりラバーカップのみの入れ替えを目指してみるよ。
早くても年末だろうけど・・・

>>他の人
今の流れなら聞ける!
106Sに慣れてからマウスのクリックが重くて辛いんだけど(腱鞘炎持ち)、
クリックが楽なマウスって無いですか?
可能かどうかは知らんけど、タッチパッドにクッション仕込むのが楽かなぁ?とか考え中。

799不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:18:44 ID:FQAQNrqo
>>798
> クリックが楽なマウスって無いですか?

夏バテ対策と同じで、食欲がないときにアッサリしたものばかり食べていると、
余計食欲がなくなる。むしろ激重のマウスを使うべし。

800不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:42:00 ID:+QMgYtHz
>>798
Logitechのマウスでドライバ入れて、UberOptionsというソフトを追加すれば
左右クリックやダブルクリックを好きなボタンに割り当てられるので、
MX610みたいに多ボタンマウス買って、左右チルトや親指ボタンあたりに
割り当てれば少しは楽になったりしないかなぁ。
ttp://www.mstarmetro.net/~rlowens/uberOptions/

それか、マウスキーでキーボードでクリックするとか(テンキーが
埋まるけど)。

後は、高いけどこれとか。
ttp://www.meisiya.net/ergoclick/
801800:2006/10/24(火) 21:52:24 ID:+QMgYtHz
ごめん。今試しに左右チルトに自分で割り当ててみたけど、むしろ普通の
クリック以上に疲れた…。
XWheelNT使って、ホイール上下に左右クリック当てはめた方が楽かも。
設定は面倒だけど、こっちはかなり楽だった。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/

でも、ホイール使えなくなったら困るよね…。うーん。

802不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:17:00 ID:pkx7TaUi
ボールマウスのボールをはずして足で押せばいいんでないか?
もちろんメインのポインティングは右手マウスで。
803不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:32:48 ID:bhYeTPOj
素早いレスさんくす

>>799
発症の原因が「多分」cherry黒軸での底打ち祭りなんで、多分悪化する・・・

>>800
>後は、高いけどこれとか。
家では知らずにそういう使い方してたよw 楽だから。
右:EM7を適当に手の位置変えながらで転がすだけ
左:指マウスでクリックだけ(余ってたから使っただけだけど、握って使えて楽)

>>802
足か!
左右の押し変えで混乱しそうだけど、慣れたら楽かも。
804不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:46:00 ID:FQAQNrqo
>>803
> 発症の原因が「多分」cherry黒軸での底打ち祭りなんで、多分悪化する・・・

黒軸って、俺には打ちやすいと思えないんだけどねぇ。
あれがなんで良いキーボードと評価されているのか、俺には全く理解できん。
805不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:20:59 ID:bhYeTPOj
>あれがなんで良いキーボードと評価されているのか、俺には全く理解できん。

クリック感とかタクタイル感とか嫌いな人にとっては数少ない選択肢なわけで・・・
そういう意味も含めてリアフォの30gは素晴らしい。
806不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:35:25 ID:b/IxHmpf
トラックポイントが欲しいなぁ。
807不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 03:06:41 ID:SqWZrl7l
ところで、ふと思ったんだけど
腱鞘炎持ちで106Sとかを使ってるって人は
五指全て使ってブラインドタッチしてる?

きつくて使ってない指があるとか 指2〜3本しか使ってないとかの人も
腱鞘炎だから106S使ってますって人に含まれるのかな
808不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:59:03 ID:rSkRNhog
ポインティングデバイスネタ引っ張って悪いが
Trackball Explorer(ガーネット改)使ってる
親指でのクリックは長時間の作業(戦闘)でも疲れない
問題はもう売ってないところ
809不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:30:07 ID:ly6JO/pd
>>807
> 五指全て使ってブラインドタッチしてる?

揚げ足取りのツッコミでなく聞きたいのだが、親指もスペース周りに使うってコトか?
810不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:53:03 ID:DFRtscA9
親指シフトなんでしょ?同時打鍵は物をつかむような感じで快適だよ。
811不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:56:05 ID:8QAchGNK
>>810
[変換] = SHIFT
[無変換] = CTRL
これ最強
812不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:32:16 ID:agdQgDCD
え、普通スペースに親指使わないの?
813不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:32:27 ID:SqWZrl7l
>>809
いや、正直自分自身だって全てのキーをブラインドで打っているわけじゃない
ミ田キーだのアプリキーだの ほとんど使わないしALTとかだってブラインドかと聞かれれば自信がないし
右のShift Ctrl ALTは全く使っていないし 当然ブラインドは出来ない

普通に英数記号とスペースぐらい 多少の我流が混じっていても
最上段 上段 中段 下段 スペースとか いや、最上段はこの際なくてもいいや
ようするに、使えない指を他の指で代替えして使わなければならない ってくらいの状況の人もいるのかな って感じかな


別に腱鞘炎の人をどうこうってつもりはないのだけど
ただ、キーボードの選定基準は明らかに違っていると思うんだ
814不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:44:59 ID:fJ7yKE5x
手には多少優しいだろうけど
特別腱鞘炎に良いとは思わない。
815不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:39:52 ID:ce5teAMz
腱鞘炎になりたくなかったら 'J' の位置を正面中心に配置するといいよ。
816不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:29:08 ID:fJ7yKE5x
それって極普通のポジションじゃないか?
817不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:55:57 ID:SqWZrl7l
不思議だ 今まで意識したこともないけど、確かに気がつくとJが正面になっている気がする

キーボードに向いて打ち始めるときはHGを目安にしているけれど
それでも体はJ寄りの方向を向いている気がするし、打っているうちに
体の中心軸がJ、もしくはHJのあたりが真正面になってる気がする
818不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:03:18 ID:opD834tY
リアフォの話題、というわけでもないのだがPauseキーって何のためにあるの?
リアフォ81で唯一押したことがないキーがPauseキーなのよ・・・
819不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:05:19 ID:vN4mlWTR
>>818
それを押すと時間が止まるんだよ。
ただし時間が止まってるから、押した人間はそれを感じることは出来ないがな
820不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:06:39 ID:GXcVIPzi
BIOSで使える
あとはカスタマイズ
821不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:10:15 ID:SqWZrl7l
822不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:13:35 ID:iUBRBdKr
マウス(トラックボール)を右で使う関係から、Kあたりが正中にある。
ちょっと文字打ちってときに体の軸がずれるからいやなんだけど、
確かに正中から離れた左の手は楽な気がするなあ。
その分右手が痛くなりそうなんだけど。
823不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:59:57 ID:vN4mlWTR
>>821
移転してるだけじゃん。なかなかためになるページだな〜
http://www.sixnine.net/keyboard/index.html
824不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:16:32 ID:z5mH/O3v
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
825不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:31:39 ID:Yyg3FeUn
釣りだとわかっていても
思わず確認してしまう
この気持ち。
826不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 02:13:56 ID:dW+3umv/
>>823
あぁっ、そこがそれだったか
最近なにかをぐぐったとき見つけてたんだけど昔のページと体裁が変わってて同じものと思わなかった

あんがと
827不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:40:07 ID:dW+3umv/
>>825
このスレ的に興味をそそるもんじゃないとわかっているが 一応w

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistakey.html


あとちょっと気になったのは、ちょっと前のだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20060922/fkeyb-1.html
話題には・・、でなかったよな?
上のほうが気になるんだが・・ 欲しいとは思わないけど、興味をそそられるって意味でねw
828不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:43:06 ID:dW+3umv/
あぁ、ごめん 理想キーと間違えた
こっちは東プレスレだったw
829不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:31:04 ID:3el4DKzq
>>827
そのうち机一面がキーボードになりそうだな
830不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:51:48 ID:b2kui17b
でも、ハードウェアボタンは初心者にはわかりやすいんだよな。
消えたりしないし。
831不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:45:31 ID:KmOpdQSN
MSのキーボードはでかすぎるよ
832不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:48:03 ID:NqO2o6nI
MSのは指を乗せただけでギシギシいいすぎ。
833不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:31:58 ID:3el4DKzq
MSはむしろフルキーよりもテンキーを作って売り出せばいいんじゃないかと思うんだよなぁ。
リアフォの右とか左に置くようなサイドキーボード(?)

ホイール付きテンキーとかさ。
834不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:00:35 ID:NYQharvd
MSは8000待ちですね。

もっとも、8000もエルゴノミクスデザインだからなあ・・
835不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:29:17 ID:fc/AAUQN
エルゴノミクス、とつくととたんにうさんくさくなるからなぁ。
836不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:55:34 ID:adL2XMw2
エルゴエルゴって、お前はニーチェかw
837不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:19:58 ID:HFI0hmZL
↑そろそろ責任を感じろ





以下何事もなかったように再開。        して欲しい。
838不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 15:02:05 ID:Lm0Mf9rw
昨日106S買ってきた。手が疲れんのがいいね。
89Sか91Sが出たらもう一台買ってしまいそうだわ。

ま、私もこのスレに仲間入りってことで。よろしくだお!
839不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:19:23 ID:uB1RFyUv
語尾を「お」で終わらせる方はこのスレへの参加をご遠慮頂いております。

日本放置協会NHK
840不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:22:27 ID:CpPr9fyG
マジェからRFに移ったけど、なんでか、手の甲あたりが疲れるなぁ。
パームレスト買ったらダイブ楽になるかな。
841不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:28:29 ID:oJZeHZiX
>>815
何か根拠があるんでしょうか?
842不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:40:12 ID:HSIGWPJ7
>>840
予想としては

キーに荷重はかけられない
ホーム時に一定の荷重をかけていたが、かからないように矯正される
上段タイプ時、指を伸ばすだけで一定の荷重がかかって自然とタイプできていたのが
荷重をかけられないという心理的負担と相まって キーを上から抑えるようにタイプするために
必要以上に指を上に反る動作がふえている

こんな感じ?
843不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:20:03 ID:omFuEbQJ
>>841
キーの配置が、各指に対して
\\\\ \\\\ の形に並んでるからだよ。
844不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:48:24 ID:fqsQuhfw
>>843
それがどうしたんですか?
845不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:56:54 ID:HSIGWPJ7
>>844
腱鞘炎になるプロセスが全然わからないから それだけだと全然わかんないよね
846不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:01:38 ID:fUExgiyT
Jを真中に持ってくると右Shiftが打ちにくくなる。
何がどう良くなるんだ?
847不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:51:31 ID:omFuEbQJ
>>846
どんな指してんだよwww
それとも106使ってるとか?www
848不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:14:48 ID:2ZzO4Kxd
>>846
どのキーを中央に持ってこようが右シフトが押しにくいのは定説。
849不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:37:30 ID:gnQMyxzX
106を使ってるんだけど、最近新しいノートパソコンでタッチタイプする機会があって
Ozawa-Kenをやってみたのだが・・・ ノートパソコンの方がコンスタントにいい結果が出ます・・・

東プレ106は疲れないけど、自分の場合、どうもミスタイプが出やすいっぽいです。原因は

・クリックした感じがノートパソコンのキーボードに比べて少ないので、急いで打とうとしているときには
 ミスを誘発しやすい?
・キーの重さが真ん中と端で違っていることが本当に良いのか疑問?
 中央付近のキーを叩いているときに、小指が端にあたってタイプしてしまっているときがある(特に左手)
 それではということで、できるだけ力を抜いてタイプしようとすると、中央付近のキーをタイプしそこねることがある

106Sを使うことで、後者の打ち方が可能になるのであれば、106ではなく、106Sにしたほうがよさそうです。
加重が中央と端で違うことにメリットを感じた方、いらっしゃいますか?
850不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:51:00 ID:gnQMyxzX
849には、中央付近のキーをタイプし損ねることがある、と書きましたが、直接中央付近のキーをタイプし損ねる、
というよりは、中央付近のキーを速く打っているときに手首のあたりに変な負荷がかかりだして、全体的にミス
タイプしやすくなる、という感じに近いかも・・・ ちょっとわかりにくい説明ですが。

スピードをとにかく上げようとしているときには、中指で「K」を叩いているときに、完全に脱力できないのがきつい感じです。
(あくまでタイピングソフトをしていて意識する程度のことですけども)
851不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:03:42 ID:lLts5sRK
椎間板ヘルニア

になるぞ。
852不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:04:33 ID:lLts5sRK
誤爆〜♪ orz
853不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:32:13 ID:MLujASgD
>>851
よう、俺
854不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:36:40 ID:lltqzK+L
>>849
仕事場でリアフォ106と後に101を使っているけど
使い始めた当初は小指が妙に疲れる感じだった。
これは誰かも指摘していたんだけど、小指のキーの押圧が
軽すぎて押した後に小指を上に動かすさいに、意図的に
動かしているため、小指の筋が疲れやすいのだという説明に納得した。
んで、家用にマジェ104だったんだけど、これを小指の押下圧が軽い
KeyTronic LT Designerに替えたら数日で職場の101でも、それほど
疲れを感じなくなったよ。小指を軽くタイプするクセがついたみたい。
んでもって、相対的にはリアフォ・LTに変えた後と前で違うのは
指と腕の疲れが少なくなったなぁというカンジ。
855不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:09:19 ID:whkIf7SN
ヘルニア...なった香具師にしか分からない、あの痛み。・゚・(ノД`)・゚・。
856不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:19:26 ID:HIRo4JXI
まだ坐骨神経痛で苦しんでいるおいらが来ましたヨ
1年前、薬利かずに1週間ほど激痛で寝られなかった
当然、ベッドからも起きられず・・・
857不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:23:20 ID:VBr5Qjvt
>>856
(´・ω・`)早く治りますように!

キーボードの神に祈っておいた。これで大丈夫!
858不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:54:19 ID:lLts5sRK
>>850 変な負荷
リアは反発力が弱いから、、
打った指を戻すのに反発力のアシストが弱く指を戻すのに余分な力がいるんだと思う。

と書こうと思ってたら 「のだめ」 と↓見てて誤爆しちゃった。
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/29/cyberdyne-hal-5-mass-production/
昔、お姫様だっこしてグキッとなってシビレが治るのに1年かかったことがある。
859不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:34:52 ID:gnQMyxzX
>>854>>858
レスありがとうございます。そうですね、キーを打つ感覚を意識的に縮めようとしたときに、力が余分にかかる感じです。
キーを均等なスピードで打てない感じがします。高速に打てるパターンが来ると、却って何を叩いたかよく分からないまま
次のタイプをしなければならなくなって、そこにさしかかったところでミスするということも起こるみたいです。

waidosho- などは、ノートパソコンの方ではまずミスしないのですが、リアフォだと、最初の wa でミスしてしまうことが
結構あります。逆に、スーパーカー消しゴムみたいに、キー同士の距離が離れていたり、ホームポジションから遠い
キー配置の文言の場合には、問題なくミスせずに打てます(私は下手なので、時々 - をミスタイプしますが…)。

完全に正確にタイプできるものについては、とことん速く打てるのですが、打鍵の瞬間に返ってくる反発を頼りに
打鍵をコントロールしているレベルだと、だめということなのかもしれません。
リアフォは、ある程度以上速くタッチタイピングする「練習」には向いていないとも言えるし、ほぼ完全に打てる人なら
とことん速く打てるキーボードである、とも言えるのかもしれません。

いずれにせよ、普段あまり急がずにタイピングしているぶんには、前使っていた安物よりはるかに疲れないので
満足していますが・・・ Ozawa-Ken のスコアがよくならなくて、まあこんなもんかなぁと思っていたところ、
ノートパソコンの方がよくなったのは意外でした。

>>858 のだめ、シュトレーゼマン役の竹中直人の演技が濃すぎで笑えますよね。
860不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:35:57 ID:gnQMyxzX
キーを打つ感覚 → キーを打つ間隔
861不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 09:13:21 ID:VTX91EFk
リアフォが打ちにくい、という人は、指が無意識にクリック感を求めて底打ちしようとしてるんじゃなかろうか。
リアフォは底まで打っちゃいけないキーボード。

底まで打つとストロークが長くなりすぎるし、キーが軽い分クッションが小さいから、底に達したときの指への反動が大きい。
862不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:28:56 ID:UmFvE1vh
右シフトが押しにくいっていってる奴って、
QとかAとかZとかどうやって打ってるの?
毎回CapsLock使ってるの?
863不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 13:55:10 ID:5LUK/90r
普通に左シフトを左手小指で押さえながら薬指で押してる
シフトの時は小指担当分のキーが薬指になるけど、それ以外は特に変わらない感じ
Capsなんて、必要としていじったのは何年前だろう・・w

右シフトで打てるようになったことがないからわからないけど
単語の頭だけとか、単発の場合は左右シフトの使い分けでもいいとして
CAPSを使わずに連続して大文字を打つときって
右シフトが遠いという事を抜きにしても
「IBM」とか、左シフト押して右シフト押して、また左シフト押してって忙しくない?
864不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 17:40:17 ID:+Kgn8zqP
862はショートカットを両手で打ってそうだな。
実は俺もだ。
つ〜か、AでもQでもショートカットでも、その時々で
打ち方めちゃくちゃだわ。
そのかわり、右シフトだけじゃなく、CtrlもAltも全然苦じゃない。
865不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 18:27:53 ID:71rWYgUt
>>863
前部大文字の英字を打つときは、出来るだけ変換で出してる。
IBMは無理だけど。


「リアル」って入力して、スペースキー押して変換すれば「REAL」になる。
866不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 18:57:54 ID:5LUK/90r
>>865
そういえば、英数変換すると小文字、大文字、キャピタライズとかの候補が出てくるな・・・(ATOK)
邪魔なだけの機能と思っていたけど、需要は結構あるのか
IMEにこういう機能入れるのはいいんだけど、せめて大文字小文字を打ち分けてあるときはよけいな変換候補を出さないで欲しいorz

867不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:18:57 ID:UmFvE1vh
IMEをOnにしたまま英数字打つの?
868不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:54:13 ID:vfh/Fjz9
>>861
打ち慣れている文字列は、底打ちせずに打てるのですが、打ち慣れていない文字列を打ったり、いつもよりスピードを上げて
打つ場合には、クリック感を頼りにできるキーボードの方が、だいぶミスタイプしにくいようだ、という話です。

自分の場合は、スピードをあげて打とうとすると、クリック感がないために、sokukaisan のような文字列のときに sokuka の次の
i を右手で打つ前に、つい 左手で s を打つようなミスをやりがちです。ノートパソコンの場合は、スピードを上げても、i の打鍵を
確認しながら打てるので、落ち着いてスピードを上げられるのですが、リアフォだと、スピードを上げると、とたんに指先の感覚が
ふわふわしてきて、落ち着かない感じで打つことになってしまいます。
それと、二度打ちのクセのコントロールも難しいです(例えば、n を二度打ちするクセをコントロールしにくい)。

打鍵のスピードを意識的にあげようとするときの「練習」には不向きなのかなと。周知の話でしたら、すまんことですが。

あと、もしかするとなんですが、ノートパソコンのキーってデスクトップ用のキーボードより浅いですよね。
あれが、私にとっては意外に良かったということかもしれないです。
869不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 20:08:52 ID:5LUK/90r
>>867
ローマ字入力のときはモードを切り替えることなく、 Ctrl-P Ctrl-Oで入力した英字に出来るのでモード切替不要
かな入力の時も英字モードへの切り替えは必要だけど Ctrl-P Ctrl-Oで入力してから全角と半角を好きなように確定できるので便利
全角/半角のキーを頻繁に打つのは嫌ってのもあるです

ちなみに自宅はメインPCがかな入力(独自配列^^;)でサブPCがローマ字入力です^^;;
870不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 20:36:57 ID:dYbt9owM
ほんとrealforce最高
もうよすぎ。
これすごいね。
871不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:20:51 ID:l1sawGZb
エンターキーと矢印(↑↓→←)なんかは底打ちしてるな
872不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:26:46 ID:UPnX14j2
「IBM」を打ってみたら両手を揃えてバイバイしてるみたいに動いてた。
特に気にせずこうなってたし、苦にもなっていない。
手元を見ながらゆっくりやろうとするとコンガラがってくるがw

ところでrealforceって買ってから何時まで満足感がある?
モノとしては全然大丈夫なんだけど、漏れは1年くらいで、
これといって特徴のない感じに飽きはじめてきた。

873不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:47:38 ID:A73a4NaL
>>872
91UBK:初日で既にご馳走様。半年後に売却。
106S:今のとこ2週間。大満足。

106Sは飽きてもずっと壊れるまで使うつもり。
他の30gモデルが出たら買い換えるかもしれないけど。
874不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:02:05 ID:UmFvE1vh
101Sはまだ?
875不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:08:52 ID:XlroDV1b
>>873
腱鞘炎か腱鞘炎じゃないかだけ教えてくれ
876不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:10:32 ID:kPkGjrkl
91 で USB で、ケーブルはキーボード側も取り外せて、
全部 30g で 黒で、Ctrl 物理 A 左 で、無刻印だったら買う。
877不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:15:12 ID:7UOLDXQa
101のCtrlなんて角オナニーの為にあるに決まってるし
878不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:22:19 ID:8cpPyGuk
>>875
腱鞘炎だよw というか756です。

なので実際にはこうなる。
91UBK:初日で既にご馳走様。半年後に売却。
腱鞘炎発症
106UB:やっぱり初日でご馳走様。でも他より楽だから使う。
やっぱり気に入らずに買い換える
106S:今のとこ2週間。大満足。
879不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:42:18 ID:XlroDV1b
>>878
thx
880不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:24:31 ID:GPf5cShp
USB望むのって何?
Macで使おうとしてるの?
881不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:36:32 ID:zifWxXaN
ノーパソでも使う予定があるとか?
882不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 02:02:43 ID:XlroDV1b
他のUSB一般とおなじじゃね?

取り回しが楽 付けはずしで再起が必要ない

883不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 03:11:59 ID:I6BbFZHl
>>868
なるべく音を立てないように意識して打つ練習をするといいと思うけどね。
884不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 04:32:15 ID:UvyeQq9W
>>849
小指の筋肉がそげ落ちて白魚のようになった
885不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 04:45:35 ID:UvyeQq9W
リアルフォース1年使ったけど、
神経質な俺は、空中に自力で手を固定しないといけない軽さに
イライラする。

超スピードで打ってる時は気持ちいいんだけど。
886不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 06:49:10 ID:qm6IWBzI
東プレってのは新興のプレハブメーカーか何かなのか?
887不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 09:10:47 ID:iN1ij4hU
東プレ106UB買って2週間だ。もうほかのキーボードは使いたくないかも。
最初にキータッチしたとき、キーの表面が紙ヤスリのようにざらざらしてびっくりしたんだが、
2週間もしたら、よく使うキーはなじんできた。いい感じ。
888不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 09:11:08 ID:EVMtzIJ7
老舗の部品加工会社
889不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 09:36:30 ID:Xfd/MKUH
>>887
>2週間もしたら、よく使うキーはなじんできた。いい感じ。
エージングか?
890不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:08:58 ID:GPf5cShp
表面の細かい凹凸が指の垢と脂で埋まったんだろ。
891不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:12:27 ID:b/wXlkl3
   〃∩ ∧_∧  >>886
   ⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
892不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:56:36 ID:GPf5cShp
Enterキーより右側って全部要らないよな。
中途半端にテンキーだけ無くすより
右側がEnterまでのも作ってほしいね。
893不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:35:15 ID:levj/ArS
>>869
Ctrl-Pを押すと印刷画面が、
Ctrl-Oを押すとファイル検索画面になるんですが。

何か俺間違ってる?
894不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 17:21:16 ID:Ru50dsc6
>>893
キー設定を見直したら
895不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:39:21 ID:XlroDV1b
>>878
ところで、発症前と発症後では (おそらく 発症時は速度よりも痛みが一番の問題なのだろうけども)
タイプの速度とか極端に変わります? (もちろん、奨励によって全然変わってくるのだろうけど)

あと、発症前と発症後で 手の置き方(置く 浮かせる) 押しかた等、だいぶ変わりました?
896不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:44:48 ID:XlroDV1b
>>893
IMEのキーバインディングだから、IMEがON(場合によっては変換文字列の入力中か否かなども)じゃないと変わってくるとおもー

Ctrl-U I O P に関しては、最近のMS-IME ATOKに関しては、だいたいデフォルトで
無変換 カナ変換 半角変換 全角変換 ってな感じになっている模様
897不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:32:28 ID:vJDmyHc6
浮かせるのに疲れてくるとつい小指付け根でctrl押しちゃってる罠
898不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:36:43 ID:kPkGjrkl
そのためのパームレストなんじゃないの?
マイクロソフトのヘルシー・コンピューティング・ガイドにも、
打つときは手首を浮かせて、打たないときはパームレストに―
って書いてあったような気がする。
899不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:58:00 ID:r5ItIQ9h
>>892
HHKを使うと良い
900不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:08:01 ID:GPf5cShp
>>899
ファンクションキーが無い。
901不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:12:16 ID:XlroDV1b
Jを体の中心におくと腱鞘炎になりにくい理由が謎のままだけれど、自分なりに考えてみた

ホームポジションは変わらないのだから、体の向きで変わるのは
ひじの角度と、手と手首の角度
Jが体の中心だと、右手は 手と手首の角度がゆるくなるから
上段右側のキーを打つときに無理がかかるって事か

右手の角度がきつくなる=左手は楽になる だけれど、日本語キーボードでは特に
右側にキーが拡張されている分、右手側の負担が大きいと言うことか


あってるかな


だとすると、手を浮かせるタイプは 手を下にだらんと置く(キーボードをてのひらで包み込む感じ)と比べると
わきを広げる感じ=ひじが外側に という感じになって、その分手首がきつくなり
Jを体の中心にしたほうが良いという理由と同じ理由で腱鞘炎になりやすい?
902不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:14:43 ID:XlroDV1b
>>901
同じ理由で、キーボード自体を 低い位置に設置すると腱鞘炎になりにくい?

903不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:16:37 ID:BjXWh2Hg
>>900
独立してないとダメなの?
904不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:52:00 ID:I6BbFZHl
>>900
むしろファンクションキーの方が要らないわけだが。
カーソルキーは要る。さすがにFn+(Shift+Ctrl+→)とかは押せんw
905不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:59:46 ID:vvz8YQuG
>>901
Jを身体の中心に置くって言うのは、キーボードの位置をそのままに
Jに身体の中心線を向けるってことなのかな?俺は、キーボード自体を
左に平行移動させてJを中心に持って来るって>815は言ってるのかと思ってた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:TouchTyping_HomePosition_QWERTY.png
普通のキーボードでは指の動きは左に傾いてるわけだから、左手首の
ねじれが大きい。そこで、右側を手前に近づければ(キーボードを斜めにする)、
手首のねじれは減る(左右均等になる)。

ところが、Jに身体の中心線を向けるのは逆方向で、かえって左手首が
ねじれてしまう。

まあ、単にキーボードを左に平行移動させるのも、手首のねじれが肩か肘に
くるだけなのだが、加えて人間が左を向けば、キーボードの右側を
手前に近づけたのと同じことになり、手首のねじれは減る。

もっとも、この場合、正面中心はGHだと言うのが普通な気もするが、
>815が言いたかったのは、だいたい以上のようなことなんじゃないかと。
(>843での「\\\\ \\\\」は意味不明だが、ひょっとしてMac辺りだと
円マークじゃなくてバックスラッシュになるのか?)
906905:2006/11/01(水) 22:01:58 ID:vvz8YQuG
>>905
訂正

1行目
誤)Jを身体の中心に置くって言うのは、

正)Jを正面中心に置くって言うのは、
907不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:16:54 ID:BjXWh2Hg
そういやBIOSのメニューでテンキーの+が使えないと操作できないってのもあったなぁ
不便だった
908878:2006/11/01(水) 22:48:35 ID:8cpPyGuk
>>895
自分は騒ぎすぎなだけで、そんな重い症状ではないのであまり真にうけないように・・・

で、質問の回答は
>タイプの速度とか極端に変わります?
半押しの練習したり、痛くない打ち方探したりで、速度なんて気にしてられないです。
と言いつつもそんなに変わってない感じがする。
多分、無駄押しが減ったのと、考えてから打つようになったから。
そんなわけで完了までの時間で考えたらむしろ速くなってるかも。

>あと、発症前と発症後で 手の置き方(置く 浮かせる) 押しかた等、だいぶ変わりました?
楽な打ち方探してふらふらしてる感じです。浮かせるようになってきたかな。
909不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:06:58 ID:amLir/3X
>>902
腱鞘炎はわからないけど、肩こりには有効だと思う。
だいたい物書き用のデスクって70cmくらいになってるけど、
どう考えてもタイピングには高すぎる。
面の高さを自在に変えられるようなデスクがないかとずっと探してるけどなかなか…
910不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:14:42 ID:GPf5cShp
>>907
BIOSは101キーボード前提だから
押してる位置が違うんじゃね?
[0]の二つ右だろ?

>>904
カーソルキーなんてゲームにしか使わないだろ。
常識的に考えて。
911不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:16:19 ID:GPf5cShp
Shift + [=]
912不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:24:59 ID:C+xvprQK
東プレ購入者も冷静になってきたな。

そう、実は、東プレのKBDは疲れるし、早打ちにも向いていない。

これを良いと思わせるのは懐古趣味だよ・。
913不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:31:23 ID:sDhhhBhQ
明日アキバで91UBKとマジェ触ってどっち買おうか迷ってるんだから、そういうカキコするな(・д・)
914不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:33:18 ID:knnT+dND
>>913
キーボードはキータッチだけじゃない。
チャタるキーボードはキータッチ以上のストレスになる。
915不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:41:09 ID:sDhhhBhQ
>>914
今はFILCO FKB-86E使ってて、個人的にはマジェで考えてたんだけど
あっちのスレ見たらチャタチャタってすごいからこっち来た(´・ω・`)
916不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:41:42 ID:C+xvprQK
notebook型KBDのほうが
指の移動が少なくて長時間でも疲れないし、
ミスタッチは少ない。

東プレタイプはキーを押下げる時間が0.何秒かかかるから、
notebook型に早打ちでは勝てない。
917不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:56:37 ID:F585tebJ
918不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:10:04 ID:p0Ie7I+m
>>906
> 誤)Jを身体の中心に置くって言うのは、

なんかシュールだねぇ。宇宙と一体化しそうだなw
919不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:11:44 ID:p0Ie7I+m
>>910
> 押してる位置が違うんじゃね?
> [0]の二つ右だろ?

おまえは話が読めてないなw
なるほど、そういう人間が

> カーソルキーなんてゲームにしか使わないだろ。
> 常識的に考えて。

とかほざくわけだw
920不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:16:25 ID:p0Ie7I+m
>>914
> チャタるキーボードはキータッチ以上のストレスになる。

そりゃキーボードとして論外だろう。
921不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:27:27 ID:p0Ie7I+m
>>916
ストロークの深さと打つ速さは基本的に関係ない。
クリック感を求めるなら、メカニカルキーボードだろうさ。

俺は以前FILCOを愛用してたけど、うるさいんだよね。で、リアフォに転向した。
ちなみに黒軸のキーボード(クリック感がないヤツね)も使ってみたが、好きになれずやめた。

結局俺は
茶軸→黒軸→リアフォ
と歩んできたわけだ。

それとは別にパンタグラフ系のノートのキーボードはそれなりに悪くはないと思うよ、確かに。
少なくともメンブレンよりはいいだろうね。

しかし、ノートのキーボードの早撃ちを極めた人間の限界点とメカニカルやリアフォの早撃ちを極めた人間の
限界点を比べれば、やっぱり後者の方が速い。

素人のそこそこのレベルの早撃ちなら、まあパンタグラフ式の方が早撃ち打ちやすいという意見も
否定しないけどね。
922不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:40:42 ID:3Va8dhZw
深いストロークで滑らかに動くのが気持ちいい
あと、奥まで届かなくても反応してくれるのもいい
923不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:08:35 ID:+42EBX6K
底に打ち付けるようにはしなくても
そっと底まで触れる感じに打たないと
噛み足らないガムみたいに歯がゆい感じが
最初の内はしていた。
924不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:52:45 ID:0ozOdOLF
>それとは別にパンタグラフ系のノートのキーボードはそれなりに悪くはないと思うよ、確かに。
>少なくともメンブレンよりはいいだろうね。

それは何とも言えないな。パンタグラフは本当に様々。キーが硬い物、
重い物、或いは軽いけどグニッとした嫌な感じの物、パンタなのに
端打ちが効かないなんてのもある。
自分にあった物を探すのは結構難しい。キーストロークの浅いメンブレン
にはパンタグラフよりも軽くてクリック感もあってタッチのいいものも
存在するわけでパンタグラフ>メンブレンではない。
925不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 12:12:58 ID:DqopVkRn
>>924
パンタって使った事無いから全部同じようなもんだと思ってた。
一般的に評価が高いのはどれなんだろう……
926不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 12:21:01 ID:qKnX1PJy
カーソルキーってなんに使うの?
927不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 12:30:32 ID:0ozOdOLF
>>925
好みの問題だからなぁ・・・。例えばBTC6100〜のシリーズなんかは
一時期、価格の安さやキータッチの良さで評価されてたようだけど
自分的には、あのキータッチは嫌w パンタの場合、キータッチだけでなく
なるべくまともな配列であることが望まれたり個人の希望も様々で
どれが一番定評があるか?という判断が難しい。気になる物があったら
不具合報告が上がってないか?等の評判を調べて行くしかないかも。
詳しくはパンタスレやコンパクトスレでどうぞw
928不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:48:53 ID:JlzJfq6B
>>926
ゲーム
929不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:48:46 ID:xPzTqP1z
ローマ字入力で「アイデンティティ」と入力して
変換させると「IDENTITY」になる。

これは意外と便利な機能だな。
英単語のスペルが分からないときに重宝してる。
930不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:46:08 ID:p0Ie7I+m
>>924
おまえアホ?
どんな方式のキーボードにも良いものも悪いものもあるわけで、そんなの当たり前なんだよ。
問題は、その方式の中で「中の上」クラスの製品を比べてどうかってこと。

ったくネットって、あ〜だこ〜だ例外的なことを無理して並べ立てて、
「結局よくわかりませんね」としたがる「はっきりとした結論を出したくない」病の人が多いねぇ。

何か結論を出してしまうと、自分の考えが固定的偏狭的になってしまうんじゃないかと
恐れているかのよう。一種の恐怖症なんじゃないかと(笑

931不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:53:47 ID:p0Ie7I+m
たとえば静電容量方式のキーボードだって現在はたまたま東プレしか作ってないから、
製品のランクが一種類しかないが、沢山の会社が静電容量方式の製品を出せば、
その中には打ちやすい製品もあればそうでない製品もあると思うよ?

リアフォの打ちやすさというのはなにも静電容量方式を採用しているからだけが理由ではない。
押圧パターンのチューニングやキーボード本体の剛性などさまざまな要因が組み合わさって
リアフォの打ちやすさを生み出しているわけだからね。

だから○○方式は××方式より打ちやすい、という話をする場合、そういうこと(その方式を
採用しているなかでティピカルな製品を暗に前提とするということ)は前提なわけだよ。

ということで>>924は何の意味もない意見をさぞかし正しい意見と勘違いして言っているのであれば
根本的に考えを改めるように。
932不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:58:04 ID:p0Ie7I+m
>>927
> 自分的には、あのキータッチは嫌w パンタの場合、キータッチだけでなく
> なるべくまともな配列であることが望まれたり個人の希望も様々で

そんなの当たり前じゃん。しかしそれは「パンタグラフ方式」が打ちやすいか否かという話とは全く違う次元の問題。
それは個々の製品の問題。

あなたのは「方式の比較」ではなくて「製品の比較」になっちゃってるんだよ(笑
2つはそれぞれ別なこと。方式の比較の話に製品の比較の話を持ち出しても意味ないし、
逆もまたしかり。そういう基本的なことが分かってないね〜

何を論じるべきかということが整理できないタイプ?(笑
933不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:59:55 ID:p0Ie7I+m
>>929
そろそろIME搭載のキーボードとか出てくるといいなw
キーボードが入力予測してくれたり誤入力変換してくれる。
どのOSを使っても変換辞書は共通w
934不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:02:29 ID:p0Ie7I+m
>>925
> パンタって使った事無いから全部同じようなもんだと思ってた。

ノートPC使ったこと無いの?w
複数のノートPCを使ってればパンタグラフ方式同士でも微妙に打ち味が違うのは分かるはず。


935不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:21:19 ID:0ozOdOLF
>>930-931
いや別に突っ込む為に無理に例外的な事例を持ち出してる
つもりはないが?確かに理屈ではパンタのほうが非パンタのメンブレン
よりも勝っていることになるんだろう。そう思っていた時期もある。
しかし実際はそれがくだらない拘りだということに気付いたし
非パンタのメンブレンのほうがいいと感じる物も多い。
だからパンタと非パンタのメンブレンに関しては実際の自分の感覚を
優先させるべきでパンタ>メンブレンではないと常々思っていたから
ちょっと書いてみただけだが。そんなに攻撃的に言われてもな。

>>932
>あなたのは「方式の比較」ではなくて「製品の比較」になっちゃってるんだよ(笑
???君にレスしてるんじゃないんだけど?
>>925氏がパンタの中で一般的に評価の高い製品は何か?
とのレスに対してのコメントだから製品の話をしてるんだが?
936不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:54:43 ID:qeNUeFj8
>>935
スレ全体(ついでにHHKスレあたりも)読めば分かるけど、残念ながら
あなたがレスしてるのは論理的な話の通じる相手ではない。
これ以上相手せず、NGでもして放っておくのが無難。
937不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:59:43 ID:0ozOdOLF
>>936
ああ、そんなに有名な人だったのねw ご忠告thxですw
938不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:39:33 ID:vT1GH5cj
>>905
んー、何かいろいろと考えてレスの内容もも少しはたんだけど・・・
手の向きとか体の軸とかキーボードの位置とか考えてたらごちゃごちゃして訳わからなくなってきたw

ってか、いろいろ試して変な角度で¥とかBS打ってたら手首きつくなってきたw
まぁ、BSはほとんどの場合 Ctrl-Hで代用がきくから普段使ってないんだけどね

でも、指の関節が痛くなる訳じゃなく手首って事は腱鞘炎とは関係ないのかな


でも考えてもなんか頭がこんがらがるだけになってきちゃったから・・ まぁいいや(ぉぃw

939不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:44:52 ID:vT1GH5cj
>>908
なるほどー
確かに 単純なタイプでもミスは修正のコストとかがあるし
無駄なタイプを減らす意味で タイプしてしまう前に後で修正する必要がないようにある程度の推敲みたいなことをする癖をつけるのは
全体の速度を上げるのにも効果がありそうですねぇ
940不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:49:32 ID:vT1GH5cj
>>909
椅子の高さは調整できるけど、机の面に置くことを考えると椅子で調整できるのは限界あるよね
なんかもっと手をだらんと下ろして 座ったときの足のももの高さあたりでタイプできると楽な気がするんだけどねー
941不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 00:26:55 ID:IcsDRlGR
>>940
コーネル大学の研究では、まさにその通りのことが言われてるね。
ttp://ergo.human.cornell.edu/AHTutorials/typingposture.html

一番上に「理想的なタイプ姿勢」の図が載ってるけど、ももの高さに
キーボードをおいて、手首を垂らして使うのがいいとされている。
942不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:27:08 ID:zSqrMAHi
>>935
> よりも勝っていることになるんだろう。そう思っていた時期もある。
> しかし実際はそれがくだらない拘りだということに気付いたし

よくもまあ根拠なくそういうことを自信満々にいえるものだね。きっと突然天からの啓示があったんだろうねw

> 非パンタのメンブレンのほうがいいと感じる物も多い。

だからそれは方式の問題ではなく、個々の製品の問題の話だろうに。

> だからパンタと非パンタのメンブレンに関しては実際の自分の感覚を
> 優先させるべきでパンタ>メンブレンではないと常々思っていたから

たとえば日本人とアフリカのどこかの国の所得を比べれば、日本人>アフリカのどこかの国の人、だろう。
しかし当然アフリカにも金持ちはいるし、日本にも貧乏人はいる。だからといって上記の図式が間違いだと言うことにはならないってこと。

まあやたら「自分の感覚を信じなさい」とかいう人間ってのは、うさんくさいも宗教とかセミナーの勧誘の人が使う言葉ですな。

> ちょっと書いてみただけだが。そんなに攻撃的に言われてもな。

楽しいじゃんw

> ???君にレスしてるんじゃないんだけど?

別に誰にレスをしていようと関係ないだろう。あなただって俺にいきなりレスつけてるじゃん。
掲示板とはそういうともの。気に入らないからといってなりふり構わず屁理屈をつけて文句をいうのはやめような。

943不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:28:26 ID:zSqrMAHi
>>937
> ああ、そんなに有名な人だったのねw ご忠告thxですw

理論的な話が通じない、と放棄した側が、理論的ではないんだよ。
何しろ理論を「放棄」したのだからね。この言葉は重いよ?

944不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:31:58 ID:zSqrMAHi
>>936
結局ね、「理屈が通じない相手」というのは「自分の理屈の通じない相手」ってことなわけだよ。
それはあなたが自分の「理屈」が力不足で弱い、と公言しているってこと。

それを考えれば、気軽に「この人間は理屈が通じない」などといえないと思うけどね。
まああなたはあまりにも自分の無力さに腹が立ち、恥も外聞もなく相手を攻撃したいのだろう。
945不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:55:30 ID:kXN55ZHf
まぁ好き嫌いに理屈も理論も無いわな
946不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:23:19 ID:CR4g4MxO
奥まで届かなくても反応してくれると嬉しい
947不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 08:14:24 ID:QP3R4eCS
日本一良いキーボードと言って過言ではない。
948不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 09:34:05 ID:N6TpLevK
>>947
車に例えるとレクサスLSか
949不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:51:01 ID:IcsDRlGR
>>947
個人的には現行キーボードでは世界レベルだと思うんだけど、
海外での反応は聞かないね。ゲーマー関係で多少あるくらい。
面白味には欠けるが、Cherryあたりと比べても負けてない
気がするんだがなぁ。

東プレのサイトも英語版はおざなりだし、海外向けに売る気は
ないのかね。せっかく101だってあるのに。
950不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:03:39 ID:PyHzaokt
>>941
マイクロソフトの主張とは全然違ってるな。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/default.htm
951不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:53:37 ID:jlnTyH7O
結局どこに置いても疲れるよ。おれはラップトップスタイルだけど、格別楽だとは
思ってない。
952不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:26:39 ID:znhFq3Eo
>>950
確かに図では、キーボードの位置がかなり違うなぁ。ていうかMSの図の方が
よく聞く正しい姿勢だよね。

ただ、MSもNatural Keyboard系ではネガティブチルト(パームリフト)採用してるし、
コーネル大学の方もページ下リンク先の説明を読むと、手首はまっすぐに
肘の角度は90度かそれ以上にしろと言っているわけなので、基本的に立場は
近いと思う。

(ネガティブチルトでない)奥が高い普通のキーボードだと、位置を少し下げて
斜めにしないと、手首が伸びないということなのかも知れないけど、よく分からん。
953不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:01:24 ID:DQaPgBKL
>>950 >>952
なるほど、まー考えることはみんな一緒っつーかw

MSかよwww ってのはさておき
MSのは ようは一般的なデスク環境が前提にあるわけで まぁ妥当なとこじゃね?
コーネルのは一般的な環境を一歩踏み出して どうすればいいのか的な感じなわけで
その先に キーボード分割して 本当に両手ぶらり状態のだとか、そーいうのがあったりするわけでw

椅子の肘当ては 前は左側だけ取り付けて使っていたんだけど
自転車のサドルみたいな感じで やぶれ、というか ちょっとひびがはいっちゃったんで取っ払ってしまったんだよねー
確かにあると断然楽だと思うけど、部屋んなか あっち行ったりこっち行ったりするのに
両方付けていると 移動が面倒で・・w

954不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:15:39 ID:Bi9OnyP6
イスのアームレストこそ、上下左右に細かく調節できる高性能なものを
選ぶべきだと思うんだが。

チェアスレいくと、アームレストがダメなイスは
その時点で糞扱いされてたよ。
955不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 19:42:34 ID:xz7QjQxG
使っていたリアフォが古くなったので、新たに買いなおしたんだけど、
前のを捨てるのももったいないので、修理してまた使えればなとか思っているわけですが、
どこか良いショップを知りませんか?
956不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 20:14:13 ID:1uLAJ7G3
>>955
修理なら、東プレでやってくれるみたいだよ。
957不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 20:23:49 ID:6DNd9YUs
>>954
椅子1脚の値段でリアルフォースが7台買える("c 〇 )~ ゜゜
958不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:30:24 ID:HAYdk+4r
でもアームレスト付きの椅子ってアームレストが逆に邪魔に感じたりしない?
コクヨのHPとかいくとすげー良さそうな椅子とかあって気になるんだけどさ
959不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:44:47 ID:OOR7YTCX
椅子 机のたぐいは良くメーカー価格の半額くらいで売ってるよ
まぁ、いい物買おうと思ったらリアフォ買うより大きな出費になるのには違いないけどね
960不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:47:04 ID:xz7QjQxG
>>956
そうなんですか。
ありがとうございます。
961不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:28:33 ID:bWuyVkAg
Realforceってひとつひとつのキートップの面積が普通より小さいけど意味あんのかな。
タイプミスし易いだけだと思うけど。
962不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:45:57 ID:VvkeRW0u
ミスタイプの原因はキートップ天面の面積じゃないと思ふ。
963不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:14:29 ID:wU1MHD/f
持ってる42Hやらと比べてみたけど
特に小さくも無いが?
964不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:07:24 ID:bWuyVkAg
底面積は同じだけど、台形の側面の角度が緩やかで上面がやや小さい。

例えばこれとかと比べて、2mm位小さい。正確に計った訳じゃないけど、裏返しにくっつけて比較して見た感じで。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050120a
965不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:21:06 ID:u6KSDP4p
漏れ、ミネビアからリアフォに変えた口だけど、特に打ちにくいとか打ち間違えるってことはないよ

966不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:30:27 ID:wU1MHD/f
>>964
いや、上面の面積を計ってみたんだよ。
台形側面の角度は高さによってまちまちだけど。
比較したのは42H1292 PC/AT84 HHKLite2 G80 3000 FKB8520。
大体同じだった。

打ち間違いはキーの感触にまだ慣れてないからかも。
967不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:38:56 ID:kBR1WojT
慣れないうちはミスタイプ結構あるねぇ
リアフォではちょっと押しただけで入力されちゃうしね
968不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 14:42:05 ID:Vahtu0j8
>>959
>椅子 机のたぐいは良くメーカー価格の半額くらいで売ってるよ

エレコム、サンワサプライなどのPCサプライメーカーが売ってる
中国製の机やイスならねw
969不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 15:27:17 ID:NDYliEcc
>>968
自分がものすごく気持ち悪い言い回しをしてる事になぜ気付かない。
970不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 22:28:20 ID:JO/gkEyO
どっちかというと969の方が気持ち悪い。
971不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:33:03 ID:JTGTCU9a
確かに漏れもRealforceに変えたばかりのころは使いにくいと感じたな
今ではどうということはない、というかリアフォが一番楽になったけど
972不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:37:16 ID:N+AGcN03
知り合いは一月ぐらい使っても指ごとに重さが違うのにどうも慣れなかったみたいです
お古が俺に回ってきました
973不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 10:08:20 ID:euXav+Z7
リアフォのメンテナンスってどうすればいいですか?
キー外すコツおしえてください
974不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 10:15:48 ID:pHU4OO9z
リアフォ使いはもちろんアーロンチェアだよな?
975不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:10:42 ID:h7TbSdyM
次スレどうぞ、テンプレ修正追加。

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162803840/
976不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:04:30 ID:JTGTCU9a
>>973
ttp://www.rakuten.co.jp/vshopu/621592/606017/

こういうのが売ってるので、これで2〜3個外す。指が入れば後は工具なしの力ずく
977不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:09:16 ID:xbKXJElx
キー引き抜き工具は標準添付じゃなかったんだね。知らなかった。
978不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:55:10 ID:C06IgB6/
>>977
キートップの入れ替えができる機種だけついているみたい。
979不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:34:32 ID:2XA3pJxC
簡単に作ることは可能だが
材料費と手間を考えると既製品を買った方が楽だわな
980不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:36:06 ID:2r/UxGty
キートップの面積が普通より小さいって言ってた人はどうしたんだろ?
981不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:02:51 ID:ZZqtni1O
わざわざ蒸し返すなよ
みんな忘れっぽいんだからよw
982不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:08:45 ID:2r/UxGty
秋になると ふと昔を思い出すのですよ
983不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:27:45 ID:Xv2IF4+Q
>>982
それって死期が近づいた証拠・・・
984不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:34:33 ID:2r/UxGty
走馬灯のように・・・
985不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:49:07 ID:/PPint+U
23時45分と表示してある時計をぼーっと見ながら
67秒になるのを本気で待ってる自分に気づいた

俺にも死期が近づいてるらしい
986不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:03:27 ID:V6J7TvIU
∩( ・ω・)∩
987不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 06:40:43 ID:KiONNHBN
埋めないか?
988不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:12:33 ID:0T7FV3S5
い や だ
989不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 13:27:05 ID:a+Cuvqdh
なんで俺が埋められなければいけないんだ
990不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 13:53:40 ID:mkZCe3w3
いやだ
と思ったけど
やっぱり い や だ
991不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 15:02:12 ID:q+3zPuWt
あー、なるほどなぁ。
なんかいつまでたっても手に馴染まないと思ってたら、上面の面積が狭いからか。
992不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 15:24:49 ID:L0teVHlB
プッ
993不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:57:04 ID:MH1uGgbT
うめ
994不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:07:50 ID:dCG4eVpd
だから、埋めんなよ
995不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:26:50 ID:L0teVHlB
ウメ
996不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:27:55 ID:gXU2Hejg
997不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:28:04 ID:gXU2Hejg
998不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:28:14 ID:gXU2Hejg
埋め
999不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:29:16 ID:gXU2Hejg
おりもまさおが華麗に999ゲット
1000不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:29:21 ID:gXU2Hejg
1000まさおが華麗に1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。