GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ノートPCでGPSナビゲーションしてみようというスレです。
実用性、或いは趣味の玩具、古いPC再利用などなど。

過去スレ
GPS買えばノートがナビになる?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142074470/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105090979/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023474220/
2不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:00:14 ID:g4hfqEJq
A(σ・∀・)σゲッツ
3不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 02:14:11 ID:/EO9qMNT BE:261152238-BRZ(1888)
3ま


4さま
4不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 06:53:12 ID:KZ+Hb88p
もしかして重複?

GPS買えばノートがナビになる?4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155357969/
5不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:24:05 ID:sPG+a1Qj
>>4
向こうの1がまた全角に戻したから気付かなかったのだろうな・・・
6不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 15:37:08 ID:C1o1Et1c
南無
7不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 14:44:06 ID:bml9pC6d
南無妙法蓮華経
8不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 16:46:25 ID:FKdpeJ9M
9不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:46:43 ID:/1+6EzCT
な〜む〜
10不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 17:35:04 ID:GBrAy6LI
ごごごごご
11不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 15:39:55 ID:6jAETh2x
ごごごごご?
12不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 18:55:51 ID:r7coS1fW
ごごごごご
13不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:47:27 ID:CBCYkCcc
GoGoGoGoGo
14不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 04:45:41 ID:mEsMPLsQ
ドララララララララ!!!!
15不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:51:18 ID:zoz1jl/U
16不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:28:02 ID:MpXH8LLH
17不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:05:53 ID:XAkFvUaJ
18不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 17:36:09 ID:yawHXMCb
 
19不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:55:29 ID:R0GRCVW3
20不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:56:35 ID:R0GRCVW3
21不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:24:48 ID:C1BGzjNG
22不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:36:48 ID:s955lW1X
GPS買えばノートがナビになる?4が埋まったんで次スレはここでいいのか?
23不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:23:32 ID:D0Up/X2F
>>22
それで良いかと思われ
テンプレの引っ越ししないとね。
24不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:37:43 ID:qBh0MCG7
埋め
25不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:39:34 ID:CVrEumGC
全くスレが伸びないなと思ってたら他にあったのか(´・ω・`)
26不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:50:03 ID:qBh0MCG7
メロン
27不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:51:59 ID:qBh0MCG7
ロング
28不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:53:00 ID:qBh0MCG7
軍艦
29不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:53:53 ID:qBh0MCG7
浣腸
30不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:54:29 ID:qBh0MCG7
埋め
31不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:55:15 ID:qBh0MCG7
メロン
32不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 19:55:46 ID:qBh0MCG7
ロング
33不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:00:05 ID:D0Up/X2F
>>25
GPS買えばノートがナビになる?4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155357969/

dat落ち前に取得しておくと良いかと。
34不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 20:05:36 ID:qBh0MCG7
軍艦
35不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 20:07:01 ID:qBh0MCG7
浣腸
36不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 20:09:01 ID:qBh0MCG7
埋め
37不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:40:01 ID:r2WXzRtu
5として再利用かな?age
38不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:42:31 ID:r2WXzRtu
必須環境
1.(ノート)パソコン:Pentium 166Mhz 以上推奨
2.GPS:BU-353(推奨),イオ111wUSB(CF型は外部アンテナ必須) etc.
 参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gps/index.html
3.OS :Windows98SE(Windows95) 以上

推奨環境
1.ソフト
 @ナビ:Navin'You Ver 5.5(CD版) ※(生産中止) + KNLink or NYLink + (GPSPlayer)
 参考URL:ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/index.html
 A地図:ナビ研S規格拡張FM専用シリーズ,Navin'You専用マップ3 日本詳細版DVD ※(生産中止)
 http://www.zenrin.co.jp/product/navis-top.html
 BOS:WindowsXP or Windows2000(軽い:非力PC向け)
2.ハード
 @正弦波DC-ACインバーター

便利品等
 @操作機器:片手トラックボールマウス,ジョイパッド,タッチパッド,テンキーパッド etc...
 AKaz's MP3Player(Navin'You操作に適したMP3プレーヤー)
 Bノートパソコン取り付け用器具:エーモンステー,カーラップトップホルダー etc.
 参考URL:http://www.rakuten.co.jp/esupply/702029/638358/1771721/#1336343

心構え
・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
・過去ログを含むwebの検索能力
・この分野を開拓してきた先人たちへの深謝
39不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:43:55 ID:r2WXzRtu
よくある質問
Q1:〜が分かりません。
A1:先ず過去ログを検索してみましょう
  special thanks(有志の方による過去ログ検索サイト)
  http://gps.s198.xrea.com/

Q2:NYLinkとGPSPlayer32はどこ?
A2:Nylink0.82aのみ  : ttp://docodoco.dip.jp/gps/#4
  GPSPlayer32セット : Yahoo!掲示板で「GPSPlayer」で検索してみましょう

Q3:BU-353で日付がめちゃくちゃになりますが
A3:KNLinkを使いましょう。

Q4:ナビ研S規格拡張FM専用シリーズのCDはWindows2000で使えますか?
A4:OS自体が対応していません。仮想CDでも使えません。おでかけパックなら可能です。
  ↓の 735からを XP or Windows98上で試行してみましょう
  http://hobby2.2ch.net/sony/kako/999/999967097.html

Q5:パソコンの音声出力端子からデッキに繋げるとノイズがキツイです...
A5:取り敢えずこれを試してみましょう↓
  ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/HintHard20061001.html
40不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 22:05:25 ID:qBh0MCG7
埋め
41不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 22:06:32 ID:qBh0MCG7
立て
42不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 22:12:28 ID:qBh0MCG7
43不要なデバガメさん:2006/11/30(木) 22:18:48 ID:qBh0MCG7
44不要なデバガメさん:2006/12/01(金) 09:42:21 ID:erLFs1VI

45不要なデバガメさん:2006/12/01(金) 09:43:19 ID:erLFs1VI


46不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:22:17 ID:sCsGNrcK
なんか変なのが湧いてるな。
47不要なデバガメさん:2006/12/01(金) 11:30:28 ID:erLFs1VI
誉めてくれてありがとう





















埋め
48不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:30:47 ID:OcJolCD9
Kazchanさま、KNLinkはじめ、MP3Player,TenKazBoard、ありがたく使わせてもらってます。

TenKazBoardでPCがバッテリ駆動になったら終了処理というすばらしい機能なんですが、
当方の環境(WindowsMe+GR-513USB)では休止状態・スタンバイ・強制終了すべて
動きません。動かない理由は過去ログで理解しているのですが、できればうまく
動かしたいのです。出来ることなら「バッテリ駆動になったら指定のプログラムを起動する」
という機能をつけていただけないでしょうか?単体で終了処理を行うソフトなら正常に
動いたので、この機能をつけていただければ夢がかないます。
もし気が向いたら、ぜひご検討くださいますよう、よろしくお願いします。
49不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:55:42 ID:My1L/66E
353繋いでGPSInfoで一応認識はしてるみたいだけど衛星を捉えられないみたいです。
電波の悪い場所でやってるわけじゃないしなぁ
50不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 10:30:45 ID:hxY2UFEc
>>49
台湾クオリティ
    









埋め
51不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:56:17 ID:YFv4SRDA
>>50
素人乙
52不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 11:06:08 ID:hxY2UFEc
>>51
誉めてくれてありがとう









立て
53不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 11:08:57 ID:hxY2UFEc
>>51
だったら、>>49 に教えてやってください











54不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 11:11:56 ID:hxY2UFEc
>>51
わかってないのに、偉そうにするんじゃねえよ






55不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 12:24:11 ID:hxY2UFEc
>>51
逃げるんじゃねえよ



  つき
56不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:28:04 ID:h1dPOSjB
こいつって、前スレにいた、三桁数字の末尾だけ全角のアイツ?
57不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:42:03 ID:g5Kqj/il
MSASって18年末頃正式運用〜ってかいてあるけど
いつごろ正式に開始されるかはまだ発表されてないんかな?
58不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 13:50:11 ID:hxY2UFEc
>>57
Q>>いつごろ正式に開始されるかはまだ発表されてないんかな?
A>>MSASって18年末頃正式運用〜ってかいてあるけど
59不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:55:56 ID:g5Kqj/il
ごめん、 いつごろ、じゃなくて いつ、だな。
もうそろそろ正式な日にちの発表あってもいいかと思って。
60不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:47:45 ID:3FsGQPtE
>>49
各衛星のC/Noは何dBHzなのか確認汁!
Warm/Cold Startでは28dBHz以上の衛星が3つ無いとFix出来ないよ
61不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 15:53:04 ID:hxY2UFEc
>>60
Q 各衛星のC/Noは何dBHzなのか確認汁!
A 衛星を捉えられないみたいです

修理に出せばいいんだよ
62不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:34:20 ID:hjIA1+F3
ナビンと拡張11地域版の地図買ってみたが、地図データが貧弱だなぁ。
県庁所在市でもちょっと郊外に出ると詳細な地図が無ぇのな。
地域版なら市販の地図ソフト並みに詳細な地図があるのかと思ってた。
残念無念。
63不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 18:47:40 ID:hxY2UFEc
>>62
そんなあなたに、MappleLink   
64不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:56:47 ID:h1dPOSjB
でも一応あぜ道レベルのものまで出る事は出るし要は成すんじゃない?
所詮ノートさえあれば、ソフトと地図とアンテナで、2万強で済んじゃう世界だしw

俺も国道なんかは赤線で表示されてはいるけれど、
せめて県道市道のレベルでも主要道路くらいは、
もっと目で見て判る線の太さなんかでキッチリ区別できてればなーとは思うけどさ。
65不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:24:34 ID:NWR+P1wy
navin youをもう一度、販売して欲しい
66不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 19:43:06 ID:hxY2UFEc
67不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:33:27 ID:voEQ17gT
もしナビンユーが新しく出ても、きっと無駄に重いんだろうなぁ・・・
68不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:43:07 ID:awQalQ38
>>67
変にサブウィンドウでてアニメーションで進路ガイダンスを一般道でもやりそうだな。
しかも、なぜかサブウィンドウを消せないとか。
あと、ナビ研と互換性がなくてダウングレードも許さない仕様になる悪寒。
69不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:54:37 ID:JoNw6Exl
BU-353届いた! すごいなこの感度!
98ME+knlink1024+NV5.5+専用地図でも動作しました

・・・でもなぜか400mほどズレてる・・

knlink.iniって
[GPSAdjust]
GPSDelayTime=1000
CarOffSet=6000
DirectionFilter=3
AvoidLimtVel=5000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=0
WGS2TOKYO=2
[Option]
AdjustPCTime=1
TimeOffSet=1000
ComRestOnResume=1
でいいんでしょうか・・
測地系の問題だとは思うのですが・・

GPSDelayTime=0 500 1000 5000
CarOffSet=0 8000 16000としても
全然ダメですた。

あとひといきのはず・・なんだが。 

70不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:19:15 ID:JoNw6Exl
測地系計算をやってみたらやっぱり
WGS⇒TOKYO の計算ができないのとおなじズレでした・・
WGS2TOKYO=1も2も位置変わらない

どなたかお知恵を貸してください・・
71不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 23:22:55 ID:hxY2UFEc
>>
測地系変換はここ
WGS2TOKYO
一度WGS2TOKYO=0で試してみ(変換無し)
これで直るようならBU-353の設定がTOKYOになっている。
72Kazchan:2006/12/02(土) 23:25:41 ID:T81iunv6
>>48
使ってくれている方いるんだ。ありがとうございます。
Win2Kにした方が Navin' You が落ちなくていいと思うんですけど・・・・。
でも、考え方は理にかなっているので、
http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/Data/TKB_z3beta.lzh
お試しください。


>>69
>測地系の問題だとは思うのですが・・
間違いありません。
NYLINKで動いているってことないですよね。
KNLink.iniの場所をもう一度確認してください。
あと、KNLink.iniを書き換えたときは、GPSのOFFしてONをお忘れなく。

>あとひといきのはず・・なんだが。
あと一息です。落ち着いてがんばってください。
73ZAQ:2006/12/02(土) 23:41:35 ID:JoNw6Exl
ありがとうございます。>>72
いつぞやもありがとうございました。
NYLINKやGPSplayerは持ってないので動いてないのは確実です。
KNLINK.iniはKNLink.dllと同じNavinYou内/System/GPS
っす。
とりあえず
@WGS2TOKYO=0設定でズレることを確認
ANY5.5終了⇒KNLink.ini編集「WGS2TOKYO=2」⇒保存後再起動
BNV5.5起動・・・GPS受信開始・・・

だめだぁ・・・位置変わらず。
今日のところは一回寝て明日またがんばります。
なんとしても動かそうと思います。

NYLINKなどがなき今knlinkだけが希望なので・・
74不要なデバガメさん:2006/12/02(土) 23:52:42 ID:hxY2UFEc
>>73
もしかしてKNLINK.iniて名前になってるの?

KNLink.iniでないと、だめじゃないのかな?
75ZAQ:2006/12/02(土) 23:54:17 ID:JoNw6Exl
あ・・すいません。
KNLink.ini
です。大丈夫です。ご指摘アリガトン。
76ZAQ:2006/12/03(日) 00:10:41 ID:MqN+rVg9
寝るといいつつ
WGS2TOKYO=2 とWGS2TOKYO=0が同じ東経・北緯を渡しているご様子・・
というわけでKNLink.iniを読みにいっていないんじゃないかと推測。

置場所関連ですかねぇ・・謎。


77不要なデバガメさん:2006/12/03(日) 00:12:11 ID:wtkzQtgH
>>75
KNLink.iniを測地系変換のみ
[GPSAdjust]
WGS2TOKYO=2
にしてもだめかな?

違うと思うけど10/24版ではなく、
もうひとつ前のやつ(KNLink Ver0.99zz)で試してみたら
78Kazchan:2006/12/03(日) 00:17:25 ID:yYlJXItT
>>76
ゆっくり寝て明日にでも、もう一度、うちのHPからDLしてみてください。
ファイルのバージョンが違っているかも・・・・。
そして、KNLink.iniを

[GPSAdjust]
WGS2TOKYO=1

だけにして試してみてください。
では、おやすみなさい。
79不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:18:19 ID:sx9Poj13
Kazchan殿
いつもご苦労様です。
>>48さんではないですが、TenKazBoardありがたく使わせていただきます。
「バッテリ駆動になったら指定のプログラムを起動する」
というソフトって今まで私が探した限りではどこにも無かったので
助かりました。ありがとうございましたm(__)m
80不要なデバガメさん:2006/12/03(日) 00:26:39 ID:wtkzQtgH
>>75
Navin' You 5.5->gpsレシーバーの種類
KNLink GPS-2001zz($GPRMC)
になってますよね
81不要なデバガメさん:2006/12/03(日) 01:13:20 ID:wtkzQtgH
>>75
Windows→ツール→フォルダオプション→表示
→登録されているファイルの拡張子は表示しない の
チエックは外れています?
82不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:58:41 ID:o0FkhV7V

現在navin' you 5.5を使って、
アンテナはPCQ-HGR1SでGPSを使っておりますが、
現在、以下の二点で不満をもっております。

・黒を基調とした車内の中で、このGPSアンテナの紫色が
  ダッシュボード上ですごい浮くので困る
・ダッシュボードのど真ん中ならバリバリ電波を受信するのに、
  ダッシュボードの隅のほうに移動させるだけで、受信しなくなる。

前スレの >>774-791 あたりでは、
http://www.gisup.com/product/pr_gisup_grs-usgps.htm
http://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/
どうやらバリバリ使えるようなのですが、
もし買ったとしても、

・ナビンユーの機能に制限なく問題なく使える
・現在のGPSアンテナより受信感度が向上する
でしょうか?

http://gps.s198.xrea.com/cgi-bin/log-hard/dat/1023474220.html
ここの12さんはPCQ-HGR1Sは感度が悪いと言っていますが…
(他のデバイスを使ったことがないので僕にはわかりません…)



ちなみにこの画面も使っています。。
http://store.yahoo.co.jp/atex/pachot.html
けっこういいですよ。
83ZAQ:2006/12/03(日) 06:22:27 ID:MqN+rVg9
>>74 >>77 >>78 >>81
レスまじ感謝です。
初めてN88BASICに出会ったのと似た興奮で
今ひとつ寝付けず起きてしまいました。
とりあえずXP母艦機(COM3割当)での正常表示ができました。
どうも98MEノートPC(COM1割当)ではKNLink.iniを読めていない感じです。
ナビ研拡張FM地図の導入を視野に入れつつ非力PCなんでMEなんですよね・・

板汚しばっかもアレなんで動作確認環境さらしときます。
【CPU】アスロンXP+2500 【RAM】1.5GB
【M/Bなど】ギガバイト大一枚、小一枚・PCITV板 SBaudigy一番安いやつ
【OS】WindowsXP    【NavinYou】V5.5 ビルド5070
【KNLINK】10/24版も通常版もOK

NV3.5付属カードアンテナ・BU-353の比較
⇒BU-353の圧勝。みんなの言うとおりさっさと買って大正解。



84不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 06:56:46 ID:egy3Yry/
>>82
私はBU-353をダッシュボードの上に置いて使ってますが
真ん中でも隅でも問題なく受信しますよ。
たまに助手席のシートの上に置いて使う事もあるんですが
それでも受信してます。
今までBU-353で受信できなくて困った事は無いですね。

PCQ-HGR1Sは使った事が無いので受信感度の良し悪しは
分かりませんが、
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2124/gps.htm
ttp://www.libretters.net/libretto/gps/index.html#PCQ1S
ttp://akebono.mydns.to/shin/gps/gps.htm
ここを見るとアンテナを外付けにして使った方が良いみたいです。

あと、こんな話が。
ttp://homepage2.nifty.com/ozy/001201.html
ttp://blog.kansai.com/maichan/24
「実際テストしませんでしたが、501円技というものが存在するようです。
アンテナ部分の裏に500円玉、表面の真ん中に1円玉を貼り付けます。
そうすると受信感度が向上するようです。原理的には反射板を強化したって
感じでしょうか?この機種を持っているのであれば、この方法は必須らしいです。」
85不要なデバガメさん:2006/12/03(日) 08:18:44 ID:wtkzQtgH
>>83
>98MEノートPC
NEC のPCー98NX OS WINMEですか?
当方のWIN98SE WINME 両方KNLINK問題なく使えてます。(PCー98NXではないですけど)

いちど、BU-353の側地系をTOKYOにかえて試されては。

>KNLink.iniを読めていない感じです
コンピュータの時刻合わせ機能
[Option]
AdjustPCTime=1
TimeOffSet=1000

PCの時間を適当にずらし、AdjustPCTime=0とかAdjustPCTime=1とかやって試されては

また以前に、KNLink.iniがKNLink.ini.txtになってる人がいました。


8648:2006/12/03(日) 16:55:36 ID:e1imNdaH
Kazchanさま
まさかこんなに早く作ってくださるとは思いませんでした!
試してみたところ、うまく動作しました!
本当にありがとうございますm(_ _)m

Win2000以上が良いのは十分承知しているのですが、
ナビ用のマシンがFlora220MPというMMX266MHzマシンなので・・・・
しかしアンテナの感度が良いことと、なんといっても
Kazchanのソフトが思いっきりツボにハマっているので
こんな今時ありえないマシンでも実用に耐えてます。

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました
87不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:57:58 ID:/VgNsX4c
>>82
感度で悩むくらいならBU-353買ったほうがいいんじゃない?
1万しない値段だから
88ZAQ:2006/12/03(日) 19:22:19 ID:MqN+rVg9
>>82
アンテナは
「ver4.5の四角いHandyGPS」「ver2.0付属カードタイプ」「BU-353」と試しましたが
BU-353は圧倒的でしたよ。

機能に制限なく」の部分ですがとりあえず天空図はNGです。
でも感度がいいので天空図は不要かと。付属ソフトで天空図見れるし。
89不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:19:41 ID:Jvgobz1i
>>88
同感だな。
NavinYouの付属のGPSレシーバー使ってたときには
天空図が気になっていたけど、
BU-353に変えてから天空図見る必要がないのに気がついた。
9082:2006/12/04(月) 19:37:14 ID:n7vki8LZ
みなさまども!
かなりよさげなので、BU-353、たった今楽天で注文してしまいました。

既存アンテナの改造も、なかなか面白そうなのですが、
(2年位前の僕なら絶対やっていた)
手間が大変そうなので、BU-353を買います。

いやー楽しみです。
買ったらまた報告しますね。

というか天空図、、って、使ったことないです。。
空の上の衛星の位置が表示されるのでしょうかね。
(それともオリオン座やこぐま座の位置を表示してくれるとか…?)
カコイイかも。いっぺん使ってみます。
91不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 05:33:21 ID:FocVjEpx
>>90
>空の上の衛星の位置が表示されるのでしょうかね。
>(それともオリオン座やこぐま座の位置を表示してくれるとか…?)

GPS衛星の位置を表示するくらい。確かパイオニアのナビ(普通のな)は月の位置とか星座の位置を
表示するといったしゃれた仕様だった気がするが。
92不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 13:37:14 ID:l/wpyRfl
>>83
こやつは挫折したのだろうか
屁たれめが
93不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:35:40 ID:ntx2riDN
Kazchan、TenKazBoardを、ベル打ちに対応して下さい。
出来れば、入力時に、サブウインドウ小窓(ショートカットでオンオフ)で、
補助用テンキートップ画面なんかがでると、goodでは?
94不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:52:42 ID:l/wpyRfl
>>93
KNLink.ini.txtさん、いらっしゃい
95ZAQ:2006/12/06(水) 02:29:38 ID:x+YRUuFM
ついにキッチリ動きました!
みなさんありがとう。

.txtになってるのかなとDOSから見てみてもなっておらず・・
あのあといろいろやってもダメだったので、OSからクリーンインスコやったら
何事もなかったかのようにキッチリ精度でました。

パチンコ液晶のディスプレイも作ったので今週末にでも実車取り付けやります。
そういうわけで原因不明のままです。すいません。

助けてくれた人アリガトン。
96不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:20:51 ID:5daQPaCw
>>95
液晶kwsk
97不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:00:11 ID:o93YQ1FX
>>95
結果報告することが、必要であって
最後の一行はなくても可。
9882:2006/12/06(水) 22:56:05 ID:HmpCqRRP
ども!
早速GPSアンテナ届きました。早い!

で、接続してみました。
ベランダに置いているだけなのに、
「GPS Information」ってソフト上で、
ガンガン座標情報を受信してくれています。

で…。
navin you上でBU-353が認識されません。
このスレの情報を読み直して、 KNLink.dllは
X:\Program Files\Sony\Navin' You\System\GPS
内に入れ、 navin you上では、
「メニュー」→「GPS」→「GPS/ルートガイド機能設定」で、

GPSレシーバーの種類「sony corp.IPS-5000 series」(これでいいのか不明)
comポート「COM3」
を選択し、「GPS受信開始」を押すと、
「ご使用者は運転手ですか?」と、アンテナがアクティブ化された時のメッセージが出ます。

が、いつまでたっても現在地が表示されません。

>>80 さんの書き込みが気になります。
当方ではそういう選択肢は出てこなかったので…。

ひょっとして…、KNLink.iniファイルも作成しないといけないのかなと思い、
>>69 さんの書き込みを、まんま秀丸でiniファイルとして作成、保存しましたが…
状況は変わりません。

もちょっと過去ログとか読んでみます。
99不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:09:46 ID:o93YQ1FX
>>98
>GPSレシーバーの種類「sony corp.IPS-5000 series」(これでいいのか不明)
ではなく

KNLink GPS-2001zz($GPRMC)が正解です
10082:2006/12/06(水) 23:14:27 ID:HmpCqRRP
その選択肢が出ないんですよ〜
もしかして、
knlink.dllは、system32フォルダとかにも置いてあるとダメだったりしますか。
(念のために置いて見た)

iniファイルの中身も重要だったりしますか。
いま>>69さんの書き込みをまんま写しているだけなので。。
101不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:19:35 ID:o93YQ1FX
>>100
>knlink.dllは、system32フォルダとかにも置いてあるとダメだったりしますか。
(念のために置いて見た)
やったことないので、わからないです、が必要ないので消しといたほうが良いです

>iniファイルの中身も重要だったりしますか
iniなくても、位置づれますが、使えると思います。
>その選択肢が出ないんですよ
おかしいですね
102不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:22:21 ID:o93YQ1FX
>>100
>その選択肢が出ないんですよ
おかしいですね
今現物で、試行中しばらくお待ちを
10382:2006/12/06(水) 23:28:59 ID:HmpCqRRP
あ!

解決しました。
すいませんすいません。
インストールしたドライブを間違っていました。
(インストールしなおしたりしたもので…あはは)
いま、正しいパスのフォルダに入れたら、動きました!

すごい勢いで認識しました。
ベランダに置いてあるだけなのに。。(真上には遮蔽物がありまくり)
間違いなくこのアンテナのほうが性能が上です!
すげー〜〜〜

というかKNlinkを作成した肩にひたすら感謝です。
これでジオンはあと10年は戦えます。

週末にでも、車の中で使ってみて、またレポしますね。
104不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:29:03 ID:CfOusTtY
>>82
ちょっと上で誰かが言ってたけど、Knlink.ini.txtになってない?
105不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:32:14 ID:o93YQ1FX
>>100
もしかしたら、knlink.dllが壊れているかも
ダウンロードしなおして見て下さい

knlink.dl11月24日版ですよね
10682:2006/12/06(水) 23:33:22 ID:HmpCqRRP
あうーすみません解決しましたー
107不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:35:34 ID:o93YQ1FX
>>100
使えて、よかったですね
あとは、KNLink.ini自分の好みに合わせて、もて遊んで下さい
108不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:48:12 ID:o93YQ1FX
Yahoo!掲示板に、このような書き込みあり  

、>コメットUSB/3注文しちゃいました。
>初期不良ののことも、注文の際聞きました。
>100分の2くらいの確立で、あるそうです。
>初期動作ではないんですが、ダッシュボードに置いると、内部の空気が膨張してでしょうか?蓋が外れるそうです。
>それが、一番多いとのことでした

BU-353、コメットUSB/3をお使いのみなさん、ご注意を
109不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:09:18 ID:IzFEjwDQ
>>103
>これでジオンはあと10年は戦えます。
 
これでオジンはあと10年は戦えます。
かと、思た
110不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:14:21 ID:IzFEjwDQ
>>108
台湾クオリティ
111不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:54:10 ID:mNC+E0Lz
>>103
やっぱり受信感度で悩んでいるよかBU353買ったほうがよかっただろ。
ベランダじゃなくても開口部の多い軽量鉄骨のアパートでも
受信開始に15分ぐらいかかったりするけど受信するよ。

オレはSonyのたまごっちレシーバー使ってたんだけど、
ダッシュボードに置いてても受信開始に30分以上かかったりして
目的地到着するまで結局受信できなかったことがしばしばあったけど、
BU353に使ったらたまごっちを窓から投げ捨てたくなった
112不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 08:32:51 ID:ss2HCbyf
>>111
>BU353に使ったらたまごっちを窓から投げ捨てたくなった

そんな乱暴な!
丁寧に梱包してヤフオ(ry
113不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 08:40:29 ID:IzFEjwDQ
>>111
>BU353に使ったらたまごっちを窓から投げ捨てたくなった

不法投棄は、止めましょう
114不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:41:51 ID:IdhTdZaz
>>111
うちの場合はSONYたまごっち(GPS3S)の
本体ボタン電池を替えたらガンガン受信するようになったが。

終了時の位置情報保持の電池じゃなかろうかと
勝手に思ってみたりする。
115不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:09:33 ID:POjzBJEp
KNLinkの設定がわかんなぃ。
どうやるの?
GPSフォルダに。ini作って入れて、
navinのGPSの設定のところで、KNLink選んだけど。
動かなかった。GPSPLYER32選択すると、使えてるんだけど。
後、何処が変更いりますか?
116不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:21:10 ID:IzFEjwDQ
>>115
KNLink.dllは
c:¥Program Files\Sony\Navin' You\System\GPS

ちょっと上の、レスぐらい見れ
117不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:24:13 ID:IzFEjwDQ
>navinのGPSの設定のところで、KNLink選んだけど
あごめん、選べるということは、もう入れてあるんだ

knlink.dl11月24日版ですよね
118不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:26:43 ID:IzFEjwDQ
ちなみに、gpsレシーバは何
119不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:39:21 ID:POjzBJEp
ええっと、knLinkは、αでない方、昨日落としました。
GPSレシーバは、BU-353です。
現在、NyLink,GPSplyer32で使っています。
120不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:46:30 ID:IzFEjwDQ
>>119
いちどknLink αのほうで試されては

KNLink GPS-2001zz($GPRMC)は、問題ないですよね
121不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:50:41 ID:IzFEjwDQ
あ!knlink.dl11月24日版じゃなく 10月24日版だ
12282:2006/12/07(木) 18:08:24 ID:8DogiUjU
番号ハンドル(名前の欄に、初めて発言したときの番号を入れる)使ってくれないと、
誰が誰だかわからなくなるよ。

あなただったらたぶん「115」と入れるべき。。
123不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:13:24 ID:IzFEjwDQ
>>122
ID見れば、だいたいわかる
124不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:37:17 ID:POjzBJEp
KNLink GPS-2001zz($GPRMC)とは、どういうこと???
125不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:43:29 ID:IzFEjwDQ
>>124
>>80

KNLinkクリップボード経由と言うのもあるから。
12682:2006/12/07(木) 19:37:20 ID:8DogiUjU
dionの人はいま、全部 IzFEjwDQ かな?
あはは。。
12782:2006/12/07(木) 19:39:16 ID:8DogiUjU
あ、ごめん勘違いだ。。
ゴミカキコスマソ。。
128不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:51:46 ID:IzFEjwDQ
>>127
いいよ気にしなくて
10年、戦うオジンさん
12982:2006/12/07(木) 21:37:31 ID:dO4FvqIP
あ煽られてる。まあいいか。
ん? 煽っちゃたのは僕なのかな。だとしたらスマソ。
言葉の言い回しが悪かった。

で、KNLink.iniファイルのことなんだけど…、

iniファイルなしで動かしたところ、
当方の環境でも、やはりずれることが判明。。
(西北西に数百メートルずれる)

「KNLink設定.txt」の下のところにある記述をコピペして
再度挑戦することにする…。

とりあえず「WGS2TOKYO=2」
のパラメーターをいじってみまっさ。。
(雨なので明日)
130不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:07:37 ID:IzFEjwDQ
>>129
>あ煽られてる。まあいいか。

煽るつもりは、これっぽっちも有りません。
ただ少しじゃれてみただけです。

>dionの人はいま、全部 IzFEjwDQ かな?
残念??Nですよ。

KNLink.ini無しだと、WGS2TOKYO=0(無変換)と、同じです。
よっぽどの、へぼPC出なければ、WGS2TOKYO=2で問題ないですよ
13182:2006/12/07(木) 22:18:40 ID:dO4FvqIP
あそうでしたかすみません。


2でやってみます。
ご飯食べに外出するので、
ちょっとやってきます。

セレロン1.2GHzくらいのノートなので、多分大丈夫。
132不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:19:00 ID:IzFEjwDQ
[GPSAdjust]
GPSDelayTime=2700
CarOffSet=6000
DirectionFilter=0(停車時、目がまわらなけば、この方がよいかも)
AvoidLimtVel=3000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=0
WGS2TOKYO=2

[Option]
AdjustPCTime=1
TimeOffSet=1000
ControlNYMapMatch=1
  
最後の一行はこちらのほう見てください。
ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/HintFlame.html
133不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:38:30 ID:IzFEjwDQ
132は私のKNLink.iniでした。

>セレロン1.2GHzくらいのノートなので、多分大丈夫
問題ないです、(うらやましので、あとで煽ります)

当方、MMX Pentium 177MHz でKaz's MP3Player と、
同時使用で問題無しです。

やはり、KNLink最強ですね。
Kazchanさん、ありがとうございます。
134不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:45:39 ID:cCLwtLjO
>>115
ドキュメント読んでわからないようだったら、
あきらめて普通のカーナビをつけた方がいいよ。
13595:2006/12/08(金) 03:43:27 ID:g3anMwxx
>>97
あれから丸一日なにもできなくて
その後いろいろ試してたら動作報告遅くなってしまった。

スマソ。
亀レスも・・スマソ。


あまりのうれしさに8.4インチパチンコ液晶も買っちまったさ
13682:2006/12/08(金) 10:32:09 ID:QpxYqeF3
ども。ゆうべ走ってきました。

TOKYO=2にしただけで、ほぼばっちり位置のずれも直りました。
(もっと手動で座標の微調整するもんだと身構えていたのですが)
笑うくらいに認識も早いし。数秒。
高架下に入ってもまったく問題なし。
「PCQ-HGR1Sとは違うのだよ。PCQ-HGR1Sとは!」って感じですね。
PCQ-HGR1Sは今度窓から捨てることにします。

>>132

設定情報、どの項目がどの要素? なのか、
まだ全然readmeを読んでないのでアレですが、ありがたいです。

というかアレなのですね、
僕はnavin' you + iTunes のためにノートを車載しているのですが、
なぜみなさんkazchan氏オリジナルのプレイヤー使うのかな、とか
思っていたのですが、各種拡張性もあるのでしょうけれど、
圧倒的に軽かったりするのでしょうね。
また設定とか拡張性の機能とかよく分かりませんが、今度使ってみます。。
(オービス警告とか電波弱いときのアラートが表示されるみたいですね。)

さて今度は地図の更新にチャレンジしようと思います。
ゼンリンのナビ研11? が、daemon toolsというのを使うと使用できる、と聞きましたもので…。

以前に、プロアトラスの最新版を勢いで買って、
使えないということを後で知りましたが…。
ちょっとかなり心配です。
(ちなみに当方、NY5.5で、地図はDVDディスクでした。)
137不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 11:58:36 ID:DrKRn+g3
>>136
DVD版は、ゼンリン地図がそのままでは使えないからがんばれ。
やり方は、ググっつたり過去スレに何度も出てるから検索してみるといい。

ちなみに、俺はKMPlayer愛用者。操作性がいいのと、再生音量のみが変えられるのがかなりいい。
欲を言えば、800x600で使う場合もあるので、フォントサイズを変えられるといいかなぁと。それほど困ってはないが。
138132:2006/12/08(金) 17:33:05 ID:aIyc76tK
>>136
当方こんな、PCを使っています。
ペンターミナルRW-A270
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-74/pdf/74-16.pdf
通常は、テンキーの部分で操作し、ナビルート作成、場所の検索などするときは
ペンで操作しています。

当方が、KMPlayer使っているのは、ControlNYMapMatch=1 の部分と
オービス警告と、ほとんどテンキーだけで操作できるということ、
安定性、軽さです。

また休止状態、試されていなかったら、試されてみては。
専用機に近い感覚で使え、感動すると思います。

>電波弱いときのアラート
これはたぶん、使えない?と思います

>ゼンリンのナビ研11? が、daemon toolsというのを使うと使用
CloneCD 5 試用版で吸出し、Daemon Tools でマウントで良かったような
どちらも、ただです。

>プロアトラスの最新版
プロアトラスsv2ですか?
これでGPS使うとき、側地形てどっちなんだろう?
WAS84なら仮想なんたらかんたらX8で、NY5.5と同時に使えますね
でもSV2て激重ですよね
139不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:19:00 ID:UZw/toU+
>>136
KLink.dllのえらいところはnylink+GPSPlayer32の頃かなりの確率で認識エラーが発生したのに2ヶ月使っていまだにGPSモード切替時にエラーが起こらないこと。
これは凄いなと思いますよ。
kazuchanさんありがとうございます。
ついでにKMPlayerをogg対応にしてくれなんて口が裂けても言えません。
140132:2006/12/08(金) 23:29:41 ID:aIyc76tK
>>139
>ついでにKMPlayerをogg対応にしてくれなんて口が裂けても言えません。
私も同じこと、思っていました。
大きな声では、言えませんが、気が向いたら、よろしくお願いします。
141132:2006/12/08(金) 23:31:57 ID:aIyc76tK
>>139
oggてmp3と同じビットレートなら、音質に格段の差、有りますもんね。
142139:2006/12/09(土) 00:13:16 ID:/2+xUNkY
>>141
や、mp3でも320kbpsくらいなら大して音質変わらないわけですよ。
どうせHDDの容量余ってるわけだから問題にならないんだし
ただ、携帯プレーヤとKMPlayerで別々にエンコするのが面倒くさいだけなんです。
本当にそれだけなんです、わがままですみません。
143Kazchan:2006/12/09(土) 01:18:40 ID:UxZ1yshU
>>みんなへ
 うちの子可愛がってくれてありがとうございます。

>>139 >>140
 期待持っていただいても悪いので断言します。ごめんなさい。それはありえないです。
 まず、デコーダつくる能力がないのと、ここんとこタイムアライメントによる前方定位
で、ウルウルできるようになってホントに車に乗ってるのが楽しくって。
 これができたのも、ソース付きで配布してくださっているKei Ishida氏の「MP3Player」
のおかげです。安定度もこれによるものです。
 そんなわけで、私にはMP3以外のフォーマットは考えられません。優柔不断で悩むの嫌だし。

 今のうちにライブラリをMP3で統一しなさい。なんて口が裂けてもいえません・・・・。
 (かなり本気ですけど)

 有志がいればGPLですんで。
144140:2006/12/09(土) 08:50:15 ID:YX5YJjNe
>>143
Kazchan様へ
いつもありがとうございます。
けつして、KMPlayerの音質に、不満をもっているわけではありません。
気分、害されたれ御免なさいね。
これからもよろしくお願いします。
145不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:18:58 ID:twJAlpYu
最新ノートにすれば〜?
146不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:50:47 ID:OONvaW4Z
そうだね。
プロテインだね。
147不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:15:08 ID:TABR/HKx
車載を考えています。どなたかノートPCようアダブタを売っている所を教えてください。固定はまんどくさいから助手席シートベルトで使うかな。
148不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:47:39 ID:Tj+n8DMS
>>147
ググレカス






http://www.thanko.jp/carcharger/
↑売ってるところは、微妙な評判なところだけど、発売と同じくらいに買ってから
使ってるけど今のところ問題ない。こういう製品にありがちだけど、すこし電圧が高い
から、1段階下げて動けばそっちのがいいかも。
(俺は、19.5Vのノートを19Vで使用←実測で19.7Vくらい出てる)

http://www.rakuten.co.jp/denshi/140929/267257/
↑もうすこし容量の大きいの(5A、6A)がほしかったらこのあたりかな。
14982:2006/12/11(月) 14:21:32 ID:2nN9yqvA
なんだかんだで親切。。
僕も購入を検討します。
150不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:26:40 ID:M/c+fcEv
>>147
シートベルト固定はノーパソ右側のヒンジが死ぬよ。
知らん間にヒビが入ってました><
151不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:08:49 ID:uiCCA9Rw
>>96
亀レススマソ。
液晶は東芝の8.4インチパチンコ用。380cd。
ホントはサムスンの8.4インチXGAにしようかと思ったんだが
予算面から見送り。(ゴリラより安く、と勝手にライン引いてる)
LCD表示用基盤と対応ファームウェアを用意すれば大丈夫。
あとはググってわかんなかったらきいてチョーライ。
現在までの投資額
NY5.5本体と地図=8000円
液晶=16000円
外部出力ケーブル=3000円(ノート→外部D-sub15pin)
トラックボール=2900円
BU-353とMapple=10000円
まぁあれだ、後々違う用途に使うことも視野に入れつつ
車載PCで遊びたいオレは予算4.5万でやってるよ。
液晶パネルと基盤は換金性高いし他に再利用もいけるからまぁまぁ安上がりな遊びだと
勝手に思ってる。
飽きたら基盤には24インチくらいの液晶TV組んで売り飛ばすさ。



15295:2006/12/12(火) 00:10:25 ID:uiCCA9Rw
あ。すまね。151=95です。
追伸
KNLINK=PRICELESS

KAZCHANに感謝。
153147:2006/12/12(火) 01:01:02 ID:FF71esYJ
>>148
サンクス。なんてキーワードでググればいいかわからんかった。
上のやつ買ってみようかな。

100VACにしてからまた12VDCにするのに抵抗があって。。。
ググったらこっちの方が多かったねやっぱり。

>150
そうですか。でも固定器具を作る元気がない。
なにせ、HpのA4ノートなんですが、3kg近いから、、どうやって固定すんの俺?
154不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:31:57 ID:/aLZWh/G
>>153
たしかにヒンジは頻繁なGで壊れそうだな。
オレは外部モニタをつないで使ってるよ。
155不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:04:13 ID:n+xG2YKG
ここにも、液晶キットいろいろあるね
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/default.php?cPath=1_56&sort=2a&page=3
156不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:19:15 ID:zFn+8qLb
157不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:48:51 ID:n+xG2YKG
>>150
ttp://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA-HBA-66
ここの上から2番目の写真みたいな使い方になりそうだね

同じものかわからんが、ここに安いのがある
ttp://www.bidders.co.jp/item/62639283

あと問題は、テーブルとノートPCをどう固定するかだが、お勧めはこのあたり
ttp://khj.hp.infoseek.co.jp/torisimariyaku/hihoukan/kikkou/syouyu/index.html
158不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:43:51 ID:Q3uDyZN0
>あと問題は、テーブルとノートPCをどう固定するかだが、

前側は、薄いL字のアルミアングルで作ったコの字の内側にスポンジゴム。
後ろ側は、内側に同じくスポンジゴムを貼ったL字アングルをそのままに、
ノートPCのポートルブリケータ固定用のねじ穴を使って共締め固定。

自作のテーブルではこうしてるよ。
寸法キッチリ取ってやると、結構スポンジゴムの圧力だけでも
しっかり固定出来ちゃうんだよね。危ないけど。
159不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:35:12 ID:LA3VmC+d
スポンジゴムってあの格子状になっているあのシートか?
あれは使えるよな。
スチールラックをダッシュボードと助手席のシートの間にあまり動かない寸法にして、
それ敷いて置いたら普通に走行する分には全く問題ない。
今は、ジュラルミンケース風のアルミケースにスタイロフォームを入れて簡易収納ボックスにして、
電源さえきちんと確保できればどこでも使える状態にしている。
160不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:51:32 ID:gh6lFjrD
>>157
ラストの奴はなんなんだw
161不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:35:30 ID:DUIadmWL
とりあえずラストだけクリックしてみた。
162不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:41:32 ID:n+xG2YKG
>>160>>161 ノートPCの固定方法
163不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:14:12 ID:UclkArEn
カメラ用の自由雲台をテーブルと繋げると角度調整がかなり楽だよ。
強力に固定してくれるし。
耐加重3キロ以上のものもあるけど走行中の揺れの負荷も加味する
必要はあるんだけどね。
164不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:33:39 ID:vdf9WRp5
そこで別モニタですよ。
裏かわのガワにカーナビレールつけてエアコン固定にするもよし
DINに埋め込むもよし。
。。。まぁ10.4インチが個人的には限界かと思ってるが。
165不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:35:18 ID:dB7U4NpR
前スレでDINを利用したマウンタ作っていた人がいたな。
16682:2006/12/13(水) 20:37:03 ID:xZAe7Pbb
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7656856
こんなかんじので、空いている1DINにはめ込む? 感じのホルダーが
オートバックスに普通に売っていたような。。4000円くらい。
ちなみに買いました。分解して部分的に使っています。
167不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:00:30 ID:2YueSk1C
>>166
もしかしてこんなやつ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45805995
これなら、俺も使っています。
16882:2006/12/13(水) 21:22:39 ID:xZAe7Pbb
ああそれです、まさにそれです。
今回2DIN占有するカーステ買ったので、
先端部分? を取り外して、パネルにボルトで固定しなおしました。

というかどうでもいいけどリンク先の見本の車、vivioですな。
昔乗っていた。。



169不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:51:45 ID:2YueSk1C
>>168
このホルダー、一度貼り付けたら、はずすの大変ですね

最近これの
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2000/20000925.htm
2世代ぐらい前の、ナビもらって付けたんですけど、
やはり、もっさりしてますね。
これなら、はるかにNavin'Youのほうが良いですね
でも音はかなり良いです


170不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:09:41 ID:qxa6SnBM
車→自作マウンタ→ノートPCの構成でケーブルがジャラジャラする現状が嫌で、
車とマウンタ間を1つの多極コネクタで接続したいんです。

で、考えてるのがマウンタ上で、AC16V・USB2組・音声に分岐って感じの、
要はハーネス的なものを自作したいんですが、
1本のケーブルに纏める事での弊害。熱やノイズの問題って出るものでしょうか?
また、電源から音声まで全てのGNDは1本に纏めても大丈夫なんでしょうか?

工作や、単純な配線レベルのものなら問題ないんですが、
設計レベルっていうか電気の許容問題全く判らないもので・・・。
宜しくお願いします。
171不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:32:53 ID:2YueSk1C
>>170
>>電源から音声まで全てのGNDは1本に纏めても大丈夫なんでしょうか
これはどう考えも、だめだとおもいます。

>>ケーブルがジャラジャラする現状が嫌で
スパイラルチューブで、まとめられては
http://www2.elecom.co.jp/products/BST-10.html

167のホルダーは、これでした
http://www.rakuten.co.jp/car-ele/532218/535632/
172不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:45:43 ID:CDwnFW4a
USB、オーディオケーブルは細めのものを選んで、
全部まとめて収縮チューブに入れちゃえばいいんじゃね? と思うけど。
173不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:45:50 ID:BKn0X/3x
前スレのマウンタはこれだね。
ttp://blog.777slot.net/?eid=498280
17482:2006/12/13(水) 23:06:27 ID:xZAe7Pbb
一番しっくり来るのはやっぱコルゲートチューブかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/morisan/c/0000000531/
これに通して黒のビニールテープ巻くだけでだいぶすっきりしますよ。

&、配線を凝るより、パネルを開けて、
「裏を通す」のも、技術的にローテク&安全&リスクすくないと思いますよ〜
175170:2006/12/13(水) 23:20:34 ID:qxa6SnBM
>>171-172 >>174
ケーブル1本で行きたいのは、車は初代のロードスターなんですけれど、
2.5DINスペースの内の、無駄な0.5DIN分を使って、
ゲームコントローラ基板利用で幾つかのNavinyou操作ボタンと
接続コネクタを設置したいからでして。

つまり狭い0.5DINで収まるように、コネクタの数が最小限で収められればなと。
コネクタ1本でしたらマウンタ自体の取り外しも楽で、痕跡も殆ど残りませんし。

単純に、富士通とかのメーカー製デスクトップに有った、
LSDとの接続が電源音声全部込みで1本のケーブルでOKな、
スマートだけれど使い回しが効かないコネクタを例に考えてたんですが
やっぱああいうのは自作となると、ノイズとか色々難しいんですかね。

あと、スパイラルチューブやコルゲートチューブは、
昔3連メーターなんかを取り付けた際、見えるところに配線這わすのが嫌で
ダッシュに穴開けたぐらいで、出来れば避けたいかな・・・と。

色々と条件後出しで済みません・・・。
176不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:07:26 ID:JtT3nVVW
そこまで考えててそうする理由があるなら、自力でやってみた方が
いいんじゃない?
自分自身の勉強にもなるだろうし、他の人の参考にもなるだろうし。
177不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:14:45 ID:quSjYLDL
車載スレカトオモタヨ
178不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:21:09 ID:PeXW4Dfx
Limited Slip Deff?
Lysergic acid Diethylamide?
179170:2006/12/14(木) 00:37:55 ID:1GebObHh
LCDダッタ…

扱うものがノートPCなんでこちらになるのかな・・・と。
そうですね。
とりあえずGNDの懸念は払拭されましたし、
分ければ最低限壊れる事だけはないでしょうし
取りあえず試してみます!

どうも有難うございました。
180不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:41:15 ID:kZCjQbqN
>>170
16VとUSB1本だったら、
poweredUSBコネクタ/ケーブルを流用すれば良いかと。

電源はともかく、音声、USB×2なんて、マウンタに
ハブとUSBサウンドモジュールを内蔵させれば済む話だし。
181不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:00:00 ID:gf4Hx8Gh
よー、できてんな。
182不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:18:22 ID:2abtg6i5
>>181
なにが?
18382:2006/12/14(木) 21:59:45 ID:4FTkKVs2
ども。
ナビ研拡張フォーマット版11(西日本&東日本)が届きました。

で、clonecdで、.ccdファイル作成、
daemon toolsで、そのファイルをマウント、しましたが。。

navin' you で認識されません。。
ちなみに、winxpのノートでやっています。

疑問点
・clonecdで作業をする際には、「データCD」扱いでいいのでしょうか。
(どうもclonecd上では、マルチセッションCDとして認識されている様子なのですが…。)
・ファイルの拡張子は.ccdでOK? .isoでなくてもいいのでしょうか。(そもそも.isoは作れなさそうです
が。。)
・daemon toolsを使用したところ、実際にはないCDドライブが二つ(二枚組を買ったのでそうしました)
できましたが、エクスプローラー上は、マウント後も何もファイルがないように見えています。これでOK?
・そもそも買うディスクを間違った!? (これはないか)

もしかしたら、過去ログにあった、
わざとインストールを失敗させて、その残骸ファイルを置き換えて偽装する…、みたいなことをするのでしょう
か。
あるいは、navinyou.exeをバージョンダウンさせてやる方法? なのでしょうか。
(ちなみに当方の環境は、NY5.5の、地図がDVDバージョン…)

ちょっと行き詰っております。
184不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:26:02 ID:CrQOtlXJ
(ちなみに当方の環境は、NY5.5の、地図がDVDバージョン…)
                         ~~~~~
                          ↑
                          ×
185不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:31:49 ID:CrQOtlXJ
それとCD-ROMのイメージ化だけど、漏れはCloneCD使ってないのでよくわからん。
フリーで使えるburnatonceでiso作って使ってる。
前はやCD Manipulator Final使ってたけど、別用でDVD焼きたかったんで替えた。
186140:2006/12/14(木) 22:34:32 ID:2abtg6i5
>>183
ナビ研S規格の地図を利用できるようにする方法
ttp://akebono.mydns.to/shin/gps/gps.htm

ただしDVD読めなくなる
18782:2006/12/14(木) 23:27:44 ID:4FTkKVs2
清水の舞台から飛び降りたつもりでny55navi.exeを
実行してみました。

すいません認識しました。解決です。
これ以外の方法は合っていたのですね。。

丸の内オアゾがある!
なんばパークスがある!
六本木ヒルズもある!
勤め先の会社名も新しい名前になってる!
すげー

で、確かにDVDのお出かけパックは使えなくなりました。
(要領の無駄? だから消してしまってOKなのでしょうか?)

ただし景色の雰囲気のシンプルさ
とかは変わらないのね。。なるほど。

前スレだったか、高速の分岐の表示がキレイになりましたね。

年末、長距離運転するので、楽しみになってきました〜
すばらしいです〜どうもでした〜
188不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:26:47 ID:SE8CPih1
>>187
全国版より地方版のほうが詳細だよ。
遠出しないなら地方版の方がよかったのに
189不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:38:07 ID:YntYWbpi
>>187
ダウングレードしても、DVDのお出かけパックは普通に使えるはず。
落としたny55naviに、なんか入ってたかも?

ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか
ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか
ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか
ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか、ウイルスとか
19082:2006/12/15(金) 16:10:12 ID:Zfq4rU0I

あ、たしかに、市街地の、施設案内? はちょっと寂しくなりましたね。
ビルの形状などの表記がなかったり、施設名がなかったり。。

暗中模索状態だったもので、どれを買えばいいのか、すら灰色のままだったので、
まあ自分としては上出来だと思っていますよ。
たまに突発的に遠出もしますし。
「西日本&東日本」版は、いわゆる「全国版」なのですね。
地方版というのがあるのですね。

あるいは、
追加で買って、daemon toolsで(仮想ドライブはまだふたつ残っているし。。)
用途に応じて使い分けるのでもいいかもですね。
激しく金のムダかもしれませんが…


191不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:26:15 ID:xaHNSaJJ
地方版を購入して仮想化したあとオクに流せば最小限の投資でいけるよ。
メインは地方版で遠出の時だけ全国版に切り替えて使ってる。

俺は買ったCDはオクに流さずに嫁の車にCDナビ(3万位)付けてそっちで使ってるけど。
192不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:06:11 ID:J/lzctfH
>>191
二度と来るな。
19382:2006/12/15(金) 23:19:52 ID:lWWVGBG1
まあまあ。
近畿版&関東版がほしいなぁ。。
19482:2006/12/15(金) 23:21:23 ID:lWWVGBG1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JDUYVI/

【PSPで】MAPLUSポータブルナビ 4km【GPS】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1166067834/l50
気になったので貼っておきますね。。
195不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:28:16 ID:6ArUwLO0
>>191

不法コピーを他人に勧めるとは。
196不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:32:12 ID:YntYWbpi
>>193
それより、ウイルス入ってなかった?
197196:2006/12/15(金) 23:34:09 ID:YntYWbpi
>>194
今見てたとこ
なんか、よさげですね
198不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:57:23 ID:rOxQxBp9
地域版の地図買ったけど、ちょっと郊外に行くとデータがバッサリ省略されてて萎えた。
グーグルマップスとか、Zとかと比べちゃいかんね。
19982:2006/12/16(土) 00:05:13 ID:Zc5FPAIS
>>196
えーと、とりあえず、nortonには反応なし、です。
PC無害、倫理的にも無害。てって感じですか。

DVDの地図データは、つい勢いあまって消してしまいましたが。。
見られないのが異常であれば、何とかして消さずに復旧すればよかった。。
再度見るためにはNYをインストールしなおしですよね。。めんどくさい。

しかしほんと、地図がすっきりしすぎでちょっとさびしい。。
200196:2006/12/16(土) 00:19:45 ID:bdu3ipQr
>>199
>>えーと、とりあえず、nortonには反応なし、です。
>>PC無害、倫理的にも無害。てって感じですか。
そうですよね、ウイルスは入ってません。
御免なさいです。

>>NYをインストールしなおしですよね。。めんどくさい。
HDD空きあれば、別のところに、も一個(DVD専用)NYインストールする手もあります。
あとsony のHPに
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/X-A00-U12-1.html
DVD-ROM 版地図を使用可能にするUPデートプログラムがありますよ。




201不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:32:16 ID:Jvik9hY3
>>189
うちでもDVD未対応版NY5.5では全国詳細DVD3のお出かけパック
は使えないんだけど。
DVD対応版だど拡張FM及び全国詳細DVDのお出かけはどっちも使える。

>ダウングレードしても、DVDのお出かけパックは普通に使えるはず。
↑のソースはどこ
202196:2006/12/16(土) 20:28:29 ID:bdu3ipQr
>>201
すまん逆だ
DVD未対応版NY5.5でナビ研拡張FMのお出かけパック 作成(用バッチ)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/X-A00-U12-1.html
DVD-ROM 版地図を使用可能にするUPデートプログラムでUP

これで全国詳細DVD3、ナビ研拡張FMのお出かけパックとも読める

ソースはここの918
http://blog.so-net.ne.jp/ktulu/2005-09-19

ここの876の方法も,面白そう

お騒がせして、すみませんでした
203不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:55:26 ID:hQVhrrlr
RS-232入力端子がある場合
BU-353より、BR-353(355?)のほうがいいでしょうか。
使っているノートはセレロン1.6Ghzのものなのですが、
CPU負荷がどのくらいなのか気になっておりまして。
20482:2006/12/18(月) 02:25:06 ID:cm4j9P+6
USB接続で全然問題なしですよ。
CPUに負荷がかかっているようには全然体感しないし。
セレ1.6Gなら余裕すぎです。

というかCOMポートのだと、あとあと潰しが利かないように思います。
205不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:11:30 ID:fFqHRlAg
確かに、シリアルポートを直接持つノートはわずかになってるけど、
「潰しが効かない」ってのは無いと思われ。

変換器は多々あるし、場合によってはマイコンと連携できる。
206不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:21:47 ID:hQVhrrlr
>>204
>>205
貴重なご意見感謝いたします。
BU-353でいってみようと思います。
結構値段の差がありまして、非常に迷っていたところです。
背中を押していただきありがとうございましたm(__)m
207不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:48:12 ID:gEKQvE/T
BR- はSiRFstarIIIから直接RS-232C出力
BU- はPL-2303でUSBに変換する分、余計にコストが掛かるぜよ
208不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:24:18 ID:ejDQ0gNT
セレロン1.6GHz積んでてUSB端子のないパソコンなんて無いでしょ
209不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:14:15 ID:HGDPpPmX
>>208

誰かそんな事言ったか?
210不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 05:35:17 ID:rTRZBquI
>>208
現行販売機でRS-232Cがある数少ないタマだとなぜ思わないのか。
211208:2006/12/19(火) 09:49:17 ID:nlnVIom7
いや、だからさ >>207を読むと、BU-353を使うのにわざわざUSB-シリアル変換を
使うようなことが書いてあるだろ。
きょうび、セレロン1.6GHzを積んでてUSB端子の無いPCなど無いだろうから、
BU-353を使うなら普通にUSB端子に挿せば良いので、余分なコストなんぞかからないだろ
と言いたかったんだよ。
212不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:34:45 ID:q0J00+TX
楽天のGPSショップでイオ111Wを借りたんだけど、これって感度がものすごく悪くない?
ベランダだと受信するんだけど、屋内だと窓際でもアウト。
借りたものの調子が悪いのかそれともこういう仕様なのか。
HOLUXのGR-213だと部屋の中でも問題ないのでうちの環境が悪いってことはないはずなんだが。
213不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:06:57 ID:1E59A+R1
>>212
おまいの家はビニールハウスか?
214不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:35:12 ID:nfewVMDZ
最近のSiRFstarIIIのやつはどれでもそんな感じで感度良いよ。
215不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:36:55 ID:09O3VWv+
>>211
>>207の言う「コスト」は、USB変換ケーブルの値段じゃなくて、「変換」という手間(ハードウェア負荷)のことだと思われ。
216不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:41:56 ID:sijEkO7g
>>215
バカ?
21782:2006/12/19(火) 21:03:55 ID:atFAVAAk
ど、どうしてこういうマイノリティスレで罵り合いが始まりますかね。。
って僕の一言が発端ですか。
と い う か 冬 休 み で す か 。冬厨?
仕事納めまでまだ一週間あるのに。。


推奨環境はwinxpである以上、USB否対応ってことは考えにくいので、
一般&初心者(僕もです)にはUSBがお勧め、ってことでいいのでは…。
はんだごても持っていない人とかのレベルでは、(当方持ってますがね)
変換デバイスが必要、って時点で、かなり面倒だと思う…
(COMポート周りでは、個人的に別件でかなり面倒な思いをしたことがある…。)

ところでマ、マイコンって何ですか。<そういうレベル

レガシィノートPCを使う人でなければ、
&ものすごい詳しい人でなければ、winノート以外と接続する可能性は少ない、ので
RS-232C版を購入&確保しておく必要も、そうはないよね。
218212:2006/12/19(火) 21:46:39 ID:q0J00+TX
>>213
どこに対するツッコミなのかよくわからん。もっと詳しくいってくれ。

>>214
イオ111WなんかのソニーのチップはSiRFstarIIIに比べるとイマイチってことでOK?

GPSマウス使った電波時計を考えていたのに屋内で受信しないんじゃ意味がねえ>111W
219213:2006/12/19(火) 22:18:33 ID:1E59A+R1
>>212
>屋内だと窓際でもアウト。
>部屋の中でも問題ない

>>218
屋内で受信しない
220不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:22:42 ID:q0J00+TX
>>219
ビニールハウスだと受信しないって言いたいの?
221不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:29:49 ID:FolccdfR
>>216
どこら辺をもって、ageてまでバカと?
222不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:32:50 ID:FolccdfR
>>220
基本的にGPSは屋内では受波できない。
木造なら受波できるケースもあるが。

てなわけで、>>213
「屋内で受波が出来るのは、ビニールハウスくらいだろうよ」
って皮肉を言いたいんだろうと。
223不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:07:07 ID:jF5VgWts
>>212
Warm状態(4時間以上経過後の再測位)での入力感度は
・SONY CDX2951: -139dBm(≒33dBHz)
・SiRFstarIII: -144dBm(≒28dBHz)

屋内だとこの5dBの差は結構デカイよ
224不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:11:10 ID:0sr5R1iu
>>221
バカw
225不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:19:16 ID:q0J00+TX
>>222
>>223

そういうことなのか。鉄筋コンクリートはダメというのは聞いていたけど
うちは木造の一戸建てだし問題ないと思っていた。
226213:2006/12/19(火) 23:35:18 ID:1E59A+R1
携帯電話じゃあるまいし、
衛星からの電波が構造物を透過するなどあり得ないと
今日まで思いこんでいたことを告白しておく。 orz
227不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:46:24 ID:6H8TtanS
>208


>206に

>結構値段の差がありまして、非常に迷っていたところです。

とあって、その後>207で

>BU- はPL-2303でUSBに変換する分、余計にコストが掛かるぜよ

とある。
BU-353は内部にRS-232C→USB変換チップが入ってる状態で売られてるから、
その分お値段高くなってますよ、って事を言いたかったんじゃないかと。


今更どうでもいいですかそうですか。
228不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:06:21 ID:Mofgnbmo
>>227
少なくとも、国内じゃBU-353のほうが安いんだが・・・

>>207がどういう意図で言ったか知らないが、>>215のとおり、
チップセット直結出来るところを、USB-シリアルブリッジ
噛ませてる分の変換コストの事を言ってる希ガス。
229不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:30:52 ID:wJhIBT1R
>>212
うちは鉄筋コンクリート3階建の3階の角部屋だけど
BU-353だとベランダだと底においても余裕で受信する。
室内でも窓際におけばすぐ受信開始するし、
6畳間の真ん中付近でも15〜30分ぐらいまてば受信する。
もっとも反射波をひろってるからだと思うが
位置が100m近く飛んだりするけどな
230不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:43:56 ID:6H8TtanS
>>228

あ、ほんとだ。
BU-353の方が安いのな。
勘違いすまんス。
231207:2006/12/20(水) 03:33:19 ID:vyvyHR7t
>>227が正解
 ・・・変換してる分、・・・掛かってるぜよ
と書くべきだったか…orz
232不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 06:46:56 ID:vIS5Nyhu
まぁあれですよ。
セレロンGHzとかPenVはCPU負荷気しなきゃならないようなCPU
じゃないと俺は思うけどね。
MMX Pentium機をどうにかこうにかがんばれないか思案中のオレがきましたよ。
233不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 07:26:50 ID:s8hn22h7
BR-353
で,良いんじゃない
BR-353の値段>PCの値段 になるけど
234不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:45:24 ID:0/rOxGV7
>>231
いや、特定の人以外は理解してたよ。
235不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:16:09 ID:G9MW/v6/
>>231
>>207の言う「コスト」は、USB変換ケーブルの値段じゃなくて、「変換」という手間(ハードウェア負荷)のことだと思われ。
236不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:46:36 ID:DzsCgYKL
>>235
特定の人、乙!
237不良なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:01:46 ID:cNNafAhD
>>213=>>219=>>226
>>222
基本的にGPSは屋内でも使えます。

>>225
>>229
GPS信号は屋根を通過します。
使用する部屋の天井が屋根になっていて、電波を完全に遮るものが
なければ部屋の中でも問題ないでしょう。
ただし、屋根を通過時に信号が減衰するので、受信感度が低い機種
は使えません。受信機は高感度のものを選びましょう。
ちなみに、自宅は瓦葺き屋根の二階建てで、二階はどこでも使えます。
一階は一部の一画で極僅かに使えますがほとんど使えません。
機種:ポケナビ GPS38EX

Navin'you3.5に付属していたPCカード型GPSレシーバー
機種:MITSUMI_ELECTRIC_CO._LTD. GPS-P5002
http://www.mitsumi.co.jp/News/NewProducts/GPSP5002.html
は部屋の中では全く使えません。窓際では使えるがそれでも受信が
時々切れてしまうので感度がとても悪いようです。
窓際で点けっ放しにしていると40mくらいをゆっくりふらついていて
精度は悪くないようです。
238不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:36:48 ID:NCE5YgaN

>>208 は理解できたのでしょうか?
239不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:04:34 ID:A/exzqFR
240不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:49:45 ID:Il4l4wn7
それなら、こっちのほうがNavin向き。

トヨタ PROBOX  インテリア → ユーティリティ → インパネテーブル。
ttp://toyota.jp/proboxvan/interior/index.html
241不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:11:11 ID:1ALJQTf+
>>238
そもそも、いろんな解釈に取られるような書き方に
問題があるということを、お前さんは理解できてるのかな?
242不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:43:31 ID:NeESbqtI
>>239
どうせならそのままPCナビソフトに乗り出してくれればいいのに・・・
243不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:07:28 ID:6H8TtanS
>>241

208乙。
244215:2006/12/21(木) 21:48:41 ID:mgUitTvd
あはは。バカでございます。

>>207が、実売が安いBU-を指して、「コストがかかる」って言うから、
「金額面以外のコストって何だろう?」って思って、無理やり意味が通るように解釈したんだ。
BU-の方が実売安いこと知らないで>>207の書き込みしたなんて、想定してなかったよ。

>>228には伝わったみたいだから、まぁいいや。
245不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:22:25 ID:PORw9gL8
>>244
バカ
246不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 02:58:54 ID:WsBdSDKk
もうみてらんない
24782:2006/12/22(金) 12:14:39 ID:hpiufbTb
僕には、215さんをそうまでして非難する人の気持ちがわからないな〜
フツーの人レベルでは、USB接続じゃないと、もはや「不便」だし。。

僕などは
COMポート、SCSI接続やプリンターポート接続のデバイス&ケーブル、
(CDRドライブやMIDIインターフェースやら、もろもろ。。)
一年前くらいに全部捨てましたからね。使わない&使いものにならない
&USB接続の代替品がいくらでもあるから。


という感覚の人間からすると、圧倒的にUSBなんですよね。
248不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:59:23 ID:TmKBCrQX
勝手に「普通」「一般」を自称する者にろくな奴はいない。
24982:2006/12/22(金) 14:46:07 ID:hpiufbTb
うーん。まあそうだね。
じゃあ、普通=「底辺レベル」って言い方をしようか。。

というかさ、固定で名乗ってくれないかな。
そのほうが議論としても誹謗合戦としても盛り上がるよ。
250不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:03:38 ID:6s+ggPSf
うぜーw
251不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:10:31 ID:ERlrM0UD
バカのツープラトンが炸裂!
252不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:17:03 ID:FXrtAtsf
>>249
ひと言レスで他人を罵るような池沼はスルー汁
253不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:20:21 ID:oG0NHDg0
一言云々以前に、
こんなこと言っちゃあ総スカン食うのは当たり前だろ。

>誹謗合戦としても盛り上がるよ

そんな盛り上がり要らねーつーの。
25482:2006/12/22(金) 15:43:34 ID:hpiufbTb
あはは。

じゃまあひとことレスの人はスルーしようか。
しかしまあみなさん仕事場から? こんな時間にたくさんレスが。。

あまりにも脱線しすぎてもはやGPSの話じゃなくなってきているしね。。
255不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:05:08 ID:FHOgSi63
82、>>217の頃はまだまともな奴と思ったんだがなぁ…朱に染まって赤くなったか。

25682:2006/12/22(金) 16:28:14 ID:hpiufbTb
そ、そうかな?>染まった

てっきり、常駐している人はいま潜んでいて、冬になってから沸いた人たちが
出張してきているんだと思っているんですが。。

なんかここ数日だけ、急に荒れている&会話のレベルが下がっている感じなので。
(相手にしてしまっている自分も共犯なのかもですが。。)
大学&専門学校が冬休みに入ったからかな、と。

まあ本題のGPS関連、ぜんぜんトラブルもなく安定しているので、
話題がない、、。
強いていうならケーブルの取り回しが課題なんですがね。。
(助手席下にノートがすっぽり入るので、いまキレイに配線を収める方法を模索中。。)

25782:2006/12/22(金) 16:43:16 ID:hpiufbTb
ああ、ちなみに、
「底辺レベル」って書きましたけど、
それ、僕のような人間の知識、ってことです。

いやほんと、COMポートまわりでトラブって、
解決できなかった経験があるので…。(→なので、USB派)
気を悪くされた人がきっといるかと思いますが、
すいません。
258不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:45:45 ID:JufPTN7M
      _               _____
      /               |       |
       ̄ Z             | 冬眠中  .| 
          z           |___  ___| 
           z             | |
     __, -─- 、            | |
     (_/     ヽ⌒ゝ-────-- 、 ___
     /      ....:: /          ヾ      ̄7
     ,|::::::....  ..:::::/              ̄;;,,..  /
   / ヾ ;;;;;;;;;;;;;;;;/            ..,,;;;;     /
  ∠__  ̄ ̄ ̄l  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,...       /
       ̄ ̄ ̄/______________/


259不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:55:15 ID:W7fYIhHY
>>256
> なんかここ数日だけ、急に荒れている&会話のレベルが下がっている感じなので。

悪いけど、あなたも一緒になってレベルを下げていることを
いいかげん自覚した方がいい。
260不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:56:40 ID:JufPTN7M
別に>>82さんはそんなに悪くないと思うよ
何箇所かは、あれっ!と思ったとこ有ったけど
それより、ほかのレスひどすぎですよね。
懲りずにまた来て下さいね。

PS
COMポート、SCSI接続やプリンターポート接続のデバイスは
私には、まだ無くてはならない存在です。

助手席下にノートPC置かれるなら、結構湿気がたまるのでご注意を。
 
冬眠中の熊より


261不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:35:27 ID:QmdZaqCQ
>82

お前が色々スルーしてたら自然と収まった話なのにな。
262不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:43:21 ID:o3wBxJhI
>>256
2chに向いてないな
263260:2006/12/23(土) 10:01:43 ID:Gs2b4B6M
そろそろ暴れようかな
264不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:59:08 ID:s1e+ydeP
レシーバーとアンテナの区別も出来ぬ連中は何とかならんのか
265260:2006/12/23(土) 12:33:37 ID:Gs2b4B6M
あと、GPSの電波が、屋根瓦を透過すると思ってる奴も、何とかして欲しい。
ソースは無いけどね。
266不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:48:43 ID:4uRpilYC
減衰はするが遮断はされないだろ…
267260:2006/12/23(土) 15:59:01 ID:Gs2b4B6M
やはり、屋根も透過してるんかな
室内で受信できる場合があるのは、否定できないけど(窓ガラスからとかあるから)
周波数1.5Ghzの電波が、瓦、下地、天井板を通って室内に入ってくると思えなかった。
今gpsレシーバー故障しているので、実験は出来ないんだけど
車に積んでいるカーナビ(専用機)のアンテナに、瀬戸物の丼鉢かぶせてみたところ、
問題なく受信できた。

 なんかだんだん解らなくなってきたので
>>265は、無しということで。

GPS関連でなんか新しいことを始めるようです
興味のある方は、どうぞ

準天頂衛星システム
http://qzss.jaxa.jp/06.html
268不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:28:05 ID:4uRpilYC
トタン屋根じゃないんだから…
GHzの電波にとって、陶器なんて密度スカスカでしょ
269260:2006/12/23(土) 17:32:14 ID:Gs2b4B6M
もしかしたら、俺勘違いしてたかも。
波長が長いほうが、反射率高くなるんだっけ?

>>GHzの電波にとって、陶器なんて密度スカスカでしょ
そういや、電子レンジもそうだな

あとはgps衛星の出力(W数)が低いのと、距離が離れているのが、気になるぐらいかな

お騒がせ、スイマセンでした
270不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:32:27 ID:zZO65yrn
そろそろ暴れようかな
271不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:40:31 ID:26Jhg6JW
>>269
バカ?
272不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:21:47 ID:oBpfK2gd
>>271
そういう煽りだけのレスではl、あまり意味が無いので、
折角ですから、どのように「バカ?」なのか、指摘したらよいと思います。
273260:2006/12/23(土) 19:24:32 ID:Gs2b4B6M
>>271
消えろ
274不良なデバイスさん:2006/12/24(日) 04:20:12 ID:AKHTdEle
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |            ___                        |
 |    ノ ̄ノ     .│ー _i__     苟攵     土冂     | |  .|
 |   /ヽ/      .│□.ヽ|      ‐三‐     .lノ|-ヮ    | |   |
 |   _/ミ\__    ノ _ツ _」       ;三、     .干|乂   。 。  .|
 |                                         .|
 |_______/7____________________|
       / ' ' / /                    |   \ \
    /  |  / ノ                     |
   /  /   /                 | ヽヽ .|\
  /  <  ./             i 、、 .| ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ  |\  |     |
/ /    \ \( ;´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ `
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
275不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 04:24:29 ID:h3wXZ89a
>>273

ひどいなあ、これ。
自分も一緒のことしてるって気づかないのか。
276260:2006/12/24(日) 08:15:11 ID:i/lSCcuo
>>275
なんで?
煽られても我慢しなければ、なら無いの?
それって、詐欺師が、騙されたほうが悪いと言うのと同じだと思うけど。
目には目を、歯には歯を
売り言葉に買い言葉
正統防衛

煽る奴は、消えるまでたたくで、良いんじゃない。
277不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:38:58 ID:zWrsb7pk
もちつけ。
>>275>>271だ。


とでもおもっておけばおk。
278260:2006/12/24(日) 10:02:36 ID:i/lSCcuo
>>277
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。
279不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:33:42 ID:MMQcfRc/
「煽り荒らし雰囲気を読めない奴は無視してレスを返さない。」 は2chの基本でしょ。 叩いて消えるならみんな苦労しないよ。
280不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:43:24 ID:xJlj3zEr
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。

もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。
281不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:13:20 ID:NCYBInJe
これはひどい。
282不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:21:31 ID:DnrCTpgl
正統GPSスレ
GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/
を立てました、GPSに関して大いに歓迎、あおり、荒らしにはシカとでお願します、
初心者大歓迎です、どうぞ・・・・・・・・・

283不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:22:07 ID:dDWDvwlF
ちょいテレを付けてみました。移動中はロストしちゃうね。
あと僻地でもいずれはちゃんと電波飛ばしてくれるようにしてくれるのかな。
284不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:17:29 ID:zWrsb7pk
>>280
とりあえず2度も張ってるが
それは一種のジョークだ。
285260:2006/12/24(日) 17:58:26 ID:i/lSCcuo
新スレ立ったんだね

そんじゃいまさらなんだけど書いておこう
>>279
>>煽り荒らし雰囲気を読めない奴は無視してレスを返さない。」 は2chの基本でしょ。
2chの基本<世間一般常識だと思うんだけどな
道歩いてて、すれ違った人に、いきなり馬鹿とか言われたら、無視できるの
またどう考えても、普段使わない言葉(当て字使ってたりとか、略してるときも有るけど)
で、煽るやつもいるし。

回りの野次馬が面白半分で煽るのは、もっと悪いと思うよ

>>277
278で書いたのはもうじき正月だから
洒落のつもりで書いたんだが
276の書き込みのあとだから、どう取られてもしょうがないね。

あと新スレ今立てても、時期か時期だし
(休みとか、gps関連で新い商品発売された見たいだし)
荒らされるかもしれないね。


新スレとこつちのスレ、日付が同じなら書き込みID同じに成るみたいだから
新スレに、荒しや煽りの書き込みあっても俺の仕業と思われたくないんで
こっのスレに一日に一回、保守がてらなんか書き込みしますんで
また向こうの>>260がとか言う書き込み無しでお願いしますね。

286不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:12:25 ID:zWrsb7pk
>>285
ぺったんぺったん。


まぁそこまで気にする必要は無いと思う。
冷静に考えて 「つられたほうが悪い」 って価値観は
2ちゃんねる内でも スレごとに違う価値観だし。

とりあえずレスつけられた俺はジョークだと流してたんだが…


>>282
早漏杉。
287260:2006/12/24(日) 18:16:15 ID:i/lSCcuo
あと>>276

煽る奴は、消えるまでたたくで、良いんじゃない。

のところ

煽る奴は、消えるまでたたくで、良いんじゃないかなと、
俺は思っている。
に変えときます
288260:2006/12/24(日) 18:18:30 ID:i/lSCcuo
>>286
良かった
289不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:31:05 ID:NCYBInJe
>>285
おまいの言う「常識」って何よ?
290不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:45:26 ID:Th/zZVxd
常識常識と 振りかざす奴ほど 非常識
291不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:58:23 ID:4f7Dtjix
>>260, >>289, >>290

どっちももういい加減にしとけよ。
双方治まりきらない不満はあるだろうが、これ以上続けたって罵り合いになるだけだろ。
それを延々見せられてる方もイライラするし、迷惑だ。
292不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:57:55 ID:Isl98Dc0
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。
293不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 06:09:30 ID:dVsAEBTu
>道歩いてて、すれ違った人に、いきなり馬鹿とか言われたら、無視できるの


なんだ、個人的に馬鹿にされて我慢できないから書き込んでるだけか。

そういうのは他でやってもらえない?
ここでやる必要無いよね?
294260:2006/12/25(月) 07:19:12 ID:wk01dtZd
なんか荒らすことだけを目的に、来てる人がいっぱいいるね
295不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:24:31 ID:zlQveCDI
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。
296不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:38:01 ID:389j4W6b
正統GPSスレ
GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/
を立てました、GPSに関して大いに歓迎、あおり、荒らしにはシカとでお願します、
初心者大歓迎です、どうぞ・・・・・・・・・
297260:2006/12/25(月) 07:48:08 ID:wk01dtZd
あそれから>>色々スルーしてたら自然と収まった話なのにな という書き込みあったけど
その場は収まるかは知れんけど、また別の話題で誰か書き込んだとき、同じようなことになると思つたんだけど。

そんなんじゃ、書き込みたい人も書き込めないんじゃないかな。
 

298不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:15:03 ID:EPejo/jR
とりあえず、その260はずすことが このスレを荒らさない一歩だと思うよ。

同じようなことまたあっても、
煽る方も一時的なものだし、どっちを説得しても結局は納得しないから(匿名掲示板の性質上)、
これでいいんだよ。
29982:2006/12/25(月) 09:26:07 ID:6I9DdZUk
あら。
荒れてるとおもったので、ほとぼりが冷めた頃に
また来ようかと思っていたが。。
やっぱ一行レスはスルーしたほうがよさげですね。

>>260さん
うーん。お互い、他のスレでも覗くか、他のこと
やっていたほうが生産的かもしれませんよ。
このスレ、今、かなり冬厨のにおいがします。

年末なんで、やることは一杯あると思うので。。
(僕は掃除&mixiをうろついたりしていましたが。。)
仕事納めまでいろいろ急がしいですしね!

>SCSI、COM まだ必要不可欠の人

そうなんですよね。人によって環境&状況&スキルがあまりに違うので、
たぶん基準もだいぶ違うんだろうな〜、と。

GPSまわりでトラブルもまったくないので、
また忘れた頃に来ます〜
300不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:00:22 ID:q0nYpoHT
電磁波は周波数が高くなるほど遮蔽物による減衰が大きくなる。

GPS 1.5G帯 携帯電話の一部 1.5G帯 PHS 1.9G帯 アマ無線の一部 1.2G帯

直接関係は無いが電子レンジ 2.4G帯帯 BS放送のダウンコンバート 1.2G帯

ここに例として書いた物は微弱系が多く遮蔽物やケーブルロスが出やすいです。
301不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:03:40 ID:pYQ57SUB
あれ?X線は?
302不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 18:02:21 ID:Rp/zUH+4
チラ裏っぽいけど、週末に遠出するのに久しぶりにNY使ってみました。
サンコーのスタンドとDC-DCを買ってあったので試してみたかった。

スタンドの方は結構しっかりしてるけど、クッション的なところが無いから結構ゆれる。
ノート(LibL5)のディスプレイが振動で倒れるのを起こしての繰り返しだった。
あとノートを載せる天板がかなり大きめで、A4フルサイズぐらい向けかな。
Libではゴム足が穴のところに来たりするし、固定用のバンドがファンクションキーやクリックボタンを隠したり。
後細かいところで、シートレールにベースを友締めするとシートベースが干渉してスライドできないとか、
MTの2ドアクーペだと助手席を生かして見やすい位置というのは難しいとか。
作り自体はしっかりしてて、途中で倒れるとかいうことはなかった。

DC-DCの方はシガーソケット部の接触が多少悪かったけど、ぐりぐりねじってやったらOK。
気になってたノイズ音は特に聞こえなかった。(車自体はかなりうるさめ)
ノート側のコネクタ部がベースにそのまま各サイズのコネクタを延長するような形なので横に大きく出っ張る点が気になる人がいるかも。

ついでにちょいテレを走りながら使ってみたけど、標準のロッドアンテナではまったく使い物にならなかった。
303不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:53:44 ID:F7fTLrbE
>>302
ロッドアンテナは車外でもだめでした?
304不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:27:37 ID:hMq9euKO
>>301
正確にいうと波長に合った障害物の大きさだと減衰する
X線は水程度の密度だと透過率が高いが
骨の密度程度になると透過率が低減するってことじゃないの?
305不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:11:31 ID:Iqu+EUnp
>>303
車外では試してないです。
車内でも停止中はなんとか見えたり見えなかったりなのが走り出すとほとんどダメ、1分のうち10秒見えてるぐらいな感じでした。
場所は超地方都市の市街地、車は電波遮断ガラスどころかUVカットすらついてない車です。
アンテナに触って人間アンテナになってみるのも効果なしでした。
306不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:43:12 ID:VHqIdG61
>>305
自分は外に吸盤で付けみたんですが、同じような状況でした。
やはり、停車中はともかく移動中はブースターでも取り付けないと厳しいみたいですね。
車載板で拝見した↓を試してみようと思います。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/moustar/mst2.html
情報をどうもありがとうございましたm(__)m
307不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:50:12 ID:5oHP40R5
knlink、設定プリーズ
308不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:27:24 ID:xm+7HlwJ
馬鹿には無理
309不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:24:38 ID:wyfGqI27
保守
310保守ついでにチラ裏:2007/01/04(木) 02:07:04 ID:BL/adtDh
NY4.5を中古屋で買ったら4.0と4.5と何故かDVD詳細地図(5.5用)が入ってた.
かわいそうに…前の持ち主はバージョン確認しないで買っちまったんだな.
311不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:30:54 ID:ir0ZcfR6
NY4.x以前をwin9Xにインストールすると入ってくる
CDRHAPIX.vxd
ってどっかで手に入らん?
312不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:31:31 ID:ir0ZcfR6
昔のvaioもってるんだが、win2000なんでなー。
リカバリCDとかに入ってるのかな?
313不良なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:13:14 ID:pFrHrMfh
>>311
同梱されているNY4.x以前を手に入れればいいよ、そしたらCDRHAPIX.vxdが手に入る。
漏れはNY3.5を持っているからCDRHAPIX.vxdも持っている。
314不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:24:16 ID:LfWnNnvU
出来れば、HDDナビ欲しい奴らばっかりだろ?
315不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:39:31 ID:IENVVMoD
価値観の多様性を理解できない厨が、また湧いてるな。
316不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:01:23 ID:K2TE99jW
HDDナビが欲しいかって?言うまでもないだろ。
即売り飛ばして軍資金にするから。
317不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:21:58 ID:3VnkzBgm
みんな!ノートブックPCをどうやって車に固定してる?
うちは彼女をステー化しちまってるんだが・・・(+'v`+)・・・
318不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 05:52:25 ID:VfMkk+b/
彼女ステーは熱持つから、夏場なんかは結構きつい。
ステーの方に不具合出る事多いぞ。
あんまりオススメできない。
319不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:40:36 ID:9suiX9D7
navin5.5+353で使ってるけど、位置がずれまくるのは仕様ですか?
320不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:04:42 ID:QvuPoKSP
>319
C1MZX with navin5.5 + NYLink + BU353 だが快適。
321不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:09:16 ID:BwPWfO9r
>>317
100均の滑り止めシートを敷いてアームレストの上に置いてるよ。
こんなんでも全然動かなくて大丈夫。
322不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:13:22 ID:G5P72fA5
おれは
http://www.zdnet.de/i/mb/notebooks/2003/12/tc1100-5.gif
ダッシュボードの上に置いてる。
いわゆる滑り止めシートの大きいのを3重にしいてる。
特に固定していないが、微動だにしない。
取り外し簡単。
取り付け簡単。
ドッキングステーション側にDVD等を搭載可能。
オプションでシガーソケットからDC-DCで電源を取っている。

一時車載PCを考えていたが、
これで十分とわかった。
車側に改造全く不要。

レンタカー乗る時もこれもってけばあっという間に搭載できる。
ヨーロッパいった時もこれつんで、これ
http://www.microsoft.com/uk/homepc/autoroute/ProductDetails.aspx?pid=001
でナビした。快適快適。

GPSレシーバは、bluetooth接続の奴を使った。
振動で接触不良を起こすってこともないからこれも快適。
はずして持ち歩いたらウォークナビ。
323不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:18:39 ID:G5P72fA5
>>314
HDDナビみたいなもんだよ、PCナビは。
そもそもナビのためだけに何十万もだす奴が多数派なのは日本だけ。
海外ではせいぜいレンタカーぐらいにしかついてない。
PocketPCやPC用に、地図とナビソフト、GPSレシーバをセットで販売してるのが一般的。
大体あんなPS3みたいなリアルすぎる町並みの画像とかいらない。

正確で遅滞のない位置情報と周辺状況の提供と、
緻密な走行ログが取れて、解析が容易であれば充分。

324不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:42:50 ID:0BdAsHKV
>>323

ちっと意味がちがうんよ,あっちはそんなナビなんか付けていると車上荒しで一発.
外せないと困る.機能が高いものに興味はある様子.CESみろや.
325不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:22:58 ID:j6+VyZF2
>>322
これのzdnetの元記事へのリンクを張ってもらえませんか。
>>302 の入荷を去年から待ってるんだけど今年になっても見通しが立たず街疲れマスタ。
年末自作しようかとも思ったが未完だし、他の選択肢を探してます。
326不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:24:55 ID:/b/jAZPn
>>322
俺も気になるので元記事のほうよろしく
327322:2007/01/07(日) 15:48:01 ID:Wr3myuOi
HP TC1000ていうタブレットPCだよ。
このキーワードで検索したらわらわら出てくるよ。

いっとくけどカーナビ用のシステムじゃないよ。
ドッキングステーションの台が以上に重いのでもしかしてダッシュボードに滑り止めを挟んでおけば安定するのでは?
と思いついてやったら成功しただけ。

本体を支えるアームが前後に大きく動き、また画面が90度回転できるのも便利。

当然振動が強いと本体とステーションが分離してしまうので、
100円ショップで買ってきたでかい洗濯ばさみに滑り止めゴムをつけたので挟んでる。
最初はヘアバンド使ってたけど、結構はずれやすいししかもつけにくかったけど、
この洗濯ばさみを使うようになって安定した。

ただこれね、生産中止モデルなんだよ。
後続機種もナシ。
オークションでは月に一〜二台本体が出品されてるよ。
ドッキングステーションもたまに出てる。
俺は両方合わせて30万ぐらいで買ったんだけど、
今はオクで程度を問わなければと10万くらいでそろえられる思うよ。
今はもっと安いかな?
ebayにはもっとたくさん出てるよー。

ただDCアダプタは今はACアダプタ兼用(HPにはそんなアダプタがあるのですよ!)
のでかくて使いづらい奴しかメーカが売ってないから、
ACコンバータ使った方がいいかも。
昔は、小さくてシガーソケット専用のシンプルな奴があったんだけど、
上記の奴は通電の度にいちいちスイッチを入れなければならない面倒な奴なんだよ。
しかも高いし。
オクや中古屋でもこれはあんまり見かけないね。
つうかこいつを車で使ってるのって日本ではオレくらいだと思うよ。
アメリカのマイクロソフトで車に乗せてるって奴の紹介ページがあったけどね。
328不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:01:54 ID:j6+VyZF2
>>327
Thunx!
台の方の情報かと思ったんだが違うんだ。
2マソでゲトしたTP240を載っけようとしてるんだ。
329不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:23:09 ID:j6bHSdC+
俺は自作トレーに足生やして、ドリンクホルダーに挿す形でマウントしてる。

ダッシューボードにも跨らせる感じに成ってるから、
ノートとマウント合わせて多分1キロ台半ばって感じの重さだだから、
ダッシュとドリンクホルダー2個の三点で分散として、1点当り約500g。
丁度ジュース1本分という事で多分許容範囲に収まってるんではないかと。
それとノートとマウントの重さ自体で思っていた以上に座りも良かったり。

電源は他社製車載アダプターから取ってるから、完全撤去も簡単だし、
ドリンクホルダー2個の位置と幅さえ大体合えば、一応他の車にも搭載可能になってる。
330不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 07:08:39 ID:W6QbNqhJ
>>327
TC1100ユーザーです。
実際に車に載せてる写真が見たいです。
ドッキングステーションのアームって、走行中に動いちゃったりしませんか?
331322:2007/01/08(月) 22:53:46 ID:MlwvdTG7
>>328
そうかー、この台はこのタブレットの専用オプションなんだよ。
アメリカの通販とかで、クーラーの出口にノートPCなんかを固定する汎用装置みたいなのは見たことあるよ。
多少ノート側にも加工がいるみたいだけど。

>>330
全然動かないよ。
ドッキングステーションのアームってかなりしっかりしてるから。
というか、言葉だと説明難しいけど、ダッシュボードの真ん中に台を於いて、
アームを前に引っ張り出してセンターコンソールの上に垂らしてる。
つまり、アームが台よりにほとんど下にくるんだよ。
こういう自在な動きができるところもこのステーションのいいところ。
332330:2007/01/09(火) 11:46:19 ID:DArXtnMa
>>331
回答ありがとうございます。
実はドッキングステーションも持ってるんで、イメージはばっちり伝わってます。
(本体の方が、貸し出し中で手元にないんですが……)

> アームを前に引っ張り出してセンターコンソールの上に垂らしてる。
こんな感じで、机の支えが無い状態ってことですよね?
ttp://www.worldofppc.com/HWTests/Pics/tc1000/dock/fold.jpg
そのままだとアーム一本でタブレットを宙吊りみたいな感じになると思うんですが、
下端を何かで支えたりしてるんでしょうか?それともアームのみで支持でしょうか?
(以前に自分が試したときは、本体側のヒンジが壊れそうな気がしたので止めました。)
333不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 14:47:36 ID:/CJN9+y+
すんません、超基本質問なのですが、ナビの必要はなく、移動経路だけ
記録したいと思っております。この場合、GPS ReceiverをGPS data logger
として使うことって可能なのでしょうか。

例えばHolux GPSlim236のような受信機を、単独で移動経路の記録だけに
使うという意味です。Holux GPSlim236みたいなタイプの機械は、初期設定
だけでなく、毎回使うときには常にPDAなりラップトップなりとつながって
いないとだめなのでしょうか。
334不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 15:46:08 ID:nJ4GIkbY
画像データがショボイです。
特に高速、複雑に分岐した所だと、わからなずぎ。
google earth 3Dの画像データ吸い出して、使えませんか?
335不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:39:52 ID:4vLHffsR
>>334
吸い出しなんかしなくても、GoogleEarthをそのまま使えるよ。
336322:2007/01/09(火) 21:41:25 ID:o+6lN7gl
>>332
下というか、裏面はセンターコンソールが斜めに当たって支える形だよ。
普通の車は大体ダッシュボードの上面がセンターコンソールに書けては90度以下の斜面になってて、
オーバーハングしてないでしょ?
もちろんそのままじゃ落ちるよ。
そこで必殺の滑り止めゴムを、上面だけじゃなくて斜面であるセンターコンソールのところにもしく。
337不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:58:57 ID:kazUzNN3
>>333
GPSlim236のような単なる受信機にはLogger機能はないので、PDAかPCと接続しないと
Logは取れないよ。
Loggerを内蔵したGPS Loggerというジャンルの製品もあるにはあるけど、まだ全然出揃
ってない感じで、GPSチップの性能がイマイチなものばかり…orz
Transystem i-Blue747 (Mediatek MT3301+3179チップ)の発売を待ち望んでる人は少な
くない模様。
338不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:28:37 ID:SP93trm5
>>333
eTrexとかハンディGPSが良いんじゃない?
339333:2007/01/09(火) 22:34:56 ID:/CJN9+y+
>>337さん
レスありがとうございます。数日前に、自転車+GPS Loggerで移動記録を
取っている方のサイトを拝見し、自分もやってみたくなった初心者なので
全然よくわかっていませんでした。受信のみのモノは当然、制御する
PCかPDAがいるんですね。PDA持っていないのに、GPSlim236買うところでした。
本当に助かりました。ありがとうございます。そしてLoggerはまだまだ
GPSとしての性能がいまいちなものが多いのですね…。

>>338さん
アドバイスありがとうございます。eTrexなどについてWebを徘徊してみました。
自分の使用目的では、Foretrex101というのが良さそうでした。ログ取り+簡易ナビ
として使えると、自分なりに理解しました。良い製品教えていただき感謝です。
340322:2007/01/09(火) 22:49:53 ID:o+6lN7gl
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=115544
はどう?
持ってるけど、単独でのログ機能あるよ。
ただ、ログの解析ソフトはないから自分で作らないといけない。
341不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:11:38 ID:4vLHffsR
>>333
もう中古しかないが、オクでSONYのGTREX2とHGRシリーズを買うのがいいんじゃね?安いし。
まあ感度はそれなりだけどね。
342不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:30:23 ID:SP93trm5
>>339
ついでにカシミール3Dを知ると幸せになれるかも。
343不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:17:38 ID:tx7G1YiH
スレ違いですが
ノートが逝ったぽい
電源ランプつかねえ
1ヶ月ぐらい放置して挿すとランプついて起動するがすぐシャットダウンwww
みなさん俺のぶんまでナビ楽しんでね
344不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:34:19 ID:BX6wtjtt
ノート逝ったのか・・・切ないな
気分転換に新しいノートでも買ってみたらどうだ?
345330:2007/01/10(水) 07:01:08 ID:mEPalKaD
>>336
丁寧な説明、ありがとうございます。今度こそバッチリわかりました。
(理解力と想像力が足りなくてすいません。)
台座を置く位置が手前過ぎたようです。
早速100均でゴムシートと洗濯バサミを買ってきます。
346不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:07:14 ID:xTeU1t+e
ゼンリンからZi9発売のメール来た。


ttp://www.zenrin.co.jp/news/070110.html

>◎ 世界測地系に対応 ※「世界測地系」・・・・GPSを用いた衛星測位から得る情報をもとにした世界共通の測地基準。


やっと対応したねー。
347不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:26:15 ID:IqIxwnGY
スクロール方法を好みに応じて選択
前作までマウスの右ボタンのドラッグで行っていた画面のスクロールが、
左ボタンでも可能になったことに加え、新たに掴みスクロール方式に対応。

改心したようです。
348322:2007/01/11(木) 00:17:39 ID:flLVZp9E
>>345
もう買っちゃったかな?
滑り止めゴムは、100均のは小さくて割高だよ。
ホームセンターで売ってる数十センチ×数メータークラスの数百円の奴がでかくて質もいいよ。
特にドッキングステーションを局面の多いダッシュボード上面に引くには、
二重〜三重にしかないと安定しなかったり、車を傷つける可能性あり。

洗濯ばさみは、でかい奴だよ。
といっても布団ばさみはでかすぎたからダメだよ。
そのまま挟むと本体やドッキングステーションを痛めるし、そもそも滑って安定しないから、
挟むところに家具や椅子の滑り止めゴム(裏に粘着面のある奴)
を張ること。
これで完璧。

あとねー、やっぱり車に置いてると少し傷むよ。
傷むといっても表面のシールがたるむぐらいだけど。
振動とか冷暖房のせいかな?
実用上支障ないけど、気になるからドッキングステーションの予備を買っちゃったよ。
しかも本体までついでに買っちゃった。
生産終了だからねー、いつなくなるかもしれないと思うと、ついね。
でも結局箱も開けずに使わないかも。
そしたらヤフオクにでもだすかなー。
349322:2007/01/11(木) 00:39:38 ID:flLVZp9E
CDRHAPIX.vxdほしい。
手にはいらないよー。
古いナビンユーなんてどこにあるんだ…
350不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:27:09 ID:2/RolwAJ
何年か前までPC用GPSで遊んでた者だが、
こんなスレまだ残ってたのか・・・
VAIO-C1初代で遊んでた。
推奨環境って書いてあるソフト全部眠ってるよ。
GPSアンテナはSONYのIPS-5200。
今オクに出したら少しは良い値段付くのかしら・・・
351不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:38:30 ID:YUuAl21H
>>350
バージョン3 か 4 なら、きっと>>349が落札してくれる。
352不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:44:39 ID:GT2MLnQc
GPSの反応は早くなったんだろうか。
データは1秒間隔で送られてくるのに、現在位置が出るまで30秒ぐらい待たされるんだよなあ>Zi:
353不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:05:18 ID:DjTdJwGI
Z9バージョンアップ版、予約しますた。

これまで煩わしくて不満だった、BU-353の測地系変更の
手間からやっと解放されそうです。

あとは、操作性等の大幅な変更によるバグなんかが無いことを
願うだけです。
354不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:39:07 ID:zNDJdJvT
Z9・・・
音声案内と 車内操作に向かない〜のが問題なんだっけ?(持ってないのでなんともかんとも)

ゼンリンがNavin'you後継の車載PCカーナビソフトとか出してくれるといいのに〜とか思っちゃうんだが…
355不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:49:06 ID:DjTdJwGI
>>ttp://www.zenrin.co.jp/product/z9-kinou-02tsukau.html#01
>>GPSレシーバー対応機種
>>■NMEA-0831対応フォーマットレシーバ

0831って・・・
不安の予感w
356不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:26:18 ID:MnK5BJnE
Ver.9にしてようやく初のMajor Ver. Up
体験版試さずに手を出すのは無謀だよ
357不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:41:01 ID:OyJZfk0A
本流 GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/
358不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:35:13 ID:8fyh50c9
重複してるのだったらレスの多い方を使っていきましょ。
無理に流れを変えようとすると混乱を招いちゃいそうだよ。
359不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:20:08 ID:UB6zv57o
Z9って、IOのUSB-GPSはサポートなしなのかなぁ...
360不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:22:07 ID:XKp3hx3V
>>355
GPSレシーバー対応機種
■NMEA-0183フォーマット対応レシーバ

に、修正されてるね。

361355:2007/01/16(火) 10:58:47 ID:MjfB+pSU
>>360
ホントだw

社員さんも見てるのかしらね。
ともあれ、HPの修正もさることながら、開発乙でした>社員さん
362不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:14:46 ID:k4+xU+Hc
そりゃ見てるでしょ
今回の改善点って、過去に2chの地図ソフトスレで酷評されてたトコばっか…
363不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:50:29 ID:ScxMKrL+
Kazchanさま・・・非常に我侭で恐縮ですが、お願いがございます

KMPlayerで再生ファイルがない状態のときにWAVE音量0にする仕様をなくしてください
ovis警報だけ使いたいんです
あと歌詞ウィンドウのon/offをオプションで選べるように・・・
364不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 16:44:32 ID:xDCdKjO3
>>363
信心が足らん、HPを良く読みもっと信仰心を高め、かおり教の御加護により解決できるであろう、
繰り返し読み、繰り返し操作してみ、必ずやかおり教団の御加護があるだろう。
365不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:26:53 ID:yqt8SarV
つサウンドレコーダ

無音mp3つかってる
366不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:01:36 ID:vY7RBa4T
PCナビって専用機よりは使い勝手劣ると思うけどauあたりの携帯GPSと比べて使い勝手どう?
367不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:59:58 ID:ZAEOdklo
携帯はたぶん使い勝手以前に液晶サイズと解像度が小さい事がダメだと思う。
でもまぁ最近は解像度がVGAになってきたから
液晶の小ささはカバーできる人もいるかもしれん。
携帯GPSってAUで出たての頃に見せてもらっただけだけど
描写速度や位置のズレ等の使い物にならない状態はさすがに改善されてるのかな?
368不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:34:29 ID:/oAknDO1
あんまり関係ないけど携帯+GPSlim236でナビやってみたい
369不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:28:45 ID:WLp0sw6E
今、Windows2000のノートでNavin' you5.5 + ナビ研S規格拡張FM10のお出かけパックで使ってるんだけど、
ナビ研の11でお出かけパックは作れるのかな?
今使ってるのはWindowsXPのデスクトップに>>39にある方法で作ったお出かけパックなんだけど、同じ方法
が11に使えるかな?
370不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:39:14 ID:0BWb7lGk
>>369
11でもお出かけ作れたよ。
最後にNavin'Youを強制終了させるタイミングが難しいけど。
371不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:58:36 ID:jRJ4LO66
>>370
そういうテもあるんだ。俺は領域選択でシコシコ選択してたw
372不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:20:35 ID:WLp0sw6E
>>370-371
お、出来たんだね
情報サンクス
さて、地域版買うかなー
373不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:49:32 ID:fdy0UBfj
この度i-Blue737を購入してKNLink経由でNavin'youと接続させるときに
クリップボード経由ではダメでGPS-2001zz設定だとちゃんと認識させることが
できるにはできたのですがこのままで大丈夫でしょうか?

あとi-Blueに付属していたテストアプリの現在位置情報の緯度経度を直接入力で地点検索すると
埼玉にいるはずなのに福島の新潟県境近くの位置なのですがどういうことでしょう?
測地系の問題ではここまでずれないですよね?
374不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:12:10 ID:cveAGmUJ
>>373
>>KNLink経由でNavin'youと接続させるときに

GPS-2001zz設定でOKです
位地ずれはないですよね?


>>テストアプリの現在位置情報の緯度経度を直接入力で地点検索
地図ソフトによつては緯度経度の表記方法が違うと思います。

>>測地系の問題ではここまでずれないですよね
400mほどだったと思います。
375不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:21:00 ID:fdy0UBfj
Kazさまですか?
レスサンクスです
まだ自宅での室内テストだけですが
GPS-2001zz設定では正確な位置で表示されてます
WGS84とTOKYOの違いによる数百メートルの誤差も確認できました
376不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:43:10 ID:cveAGmUJ
>>Kazさまですか?

いえ違います
377不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:00:40 ID:yLpOQZbJ
>>373
テストアプリは?
378373:2007/01/28(日) 08:38:58 ID:PjxP+ix+
>>377
VisualGPSってやつ
ttp://www.transystem.com.tw/p-gps-iblue737.htm
の「GPS Software for Laptop」でダウンできる
379不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:49:36 ID:yRUfqIUc
SmartCaddieようやく車に設置した。
裏に真鍮のM3×4mmのネジ穴があるのでそれを利用して、カーモニタスタンドで。
ハイバネからの復帰も25〜30秒くらいなのでまずまず。
bu-353でナビ。USBワンセグでテレビ。タッチパネルだし、動画も十分見れるスペックなんで
かなりお勧め♪低価格だし。

以上、チラシの裏でした。
380377:2007/01/29(月) 08:22:45 ID:6H/IolBd
>>378
測地系の違いは北西方向に400mくらいですからね〜?他のアプリで試してみれば。
381不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:49:14 ID:jnuUrlvq
【OS】WindowsXP Pro
【GPS】BU-353
【NavinYou】Navin'You Ver 5.5
(かおり観音さまのマップマッチング対策済み)
+ KNLink Ver0.99zz + Kaz's MP3Player Ver9.99zzz
【USBハブ】ELECOM U2H-MN4SBK(セルフパワーで使用)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-mn4s/index.asp
【ゲームパッド】ELECOM JC-U1808TSV
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103097490

USBハブにはGPSとゲームパッドを接続してます。
この環境でGSPからの信号とゲームパットからの入力がPCに来なくなる事があります。
NavinYouはフリーズするわけでなく、自分の位置がずっと同じになり、
ゲームパッドはボタンを押しても割り当てた動作をしなくなります。
その場合でも、OSもKaz's MP3Playerも問題なく動作しています。

回復方法は
・NavinYouでGPS受信OFF⇒ON。ダメなら
・OSの休止⇒休止復旧。ダメなら
・OS再起動。
とやっています。

この症状はルートガイド使用未使用問わず発生しますが頻度は低く、
またUSBハブを使用せずにPC-GPSを直結すると発生しません。

USBハブとの相性でしょうか?
同じUSBハブを使用されている方、同症状はありませんか?
皆さんがGPS接続に使用されているUSBハブを教えて頂けませんか?
382不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:13:26 ID:H17/jrUK
>>381
外しているかもしれんが、冷却系を見直してみては?
俺の場合、タッチパネル付きノートPCにUSBハブ経由でGPS、ゲームパッド、キーボードを繋いでいるが
連続稼動を長時間続けているとGPS、パッド、それに内部USB接続されてるタッチパネルが
全て効かなくなったことがあった。
OSやアプリは正常動作していたので熱暴走とは考えてなかったのだが、どうやらCPU等でなくUSBコントローラ
周り?の過熱だった模様。
見た目を気にして一部にかけていたカバーを外したら改善した。

まぁ、違う可能性も大いにあるのであくまで参考までに。
383不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:22:18 ID:rtQRs5oV
>>381
給電が足りていないのかも。
ハブの使用が必須なら、可能なら2ポートハブにするのもありかも。
まぁこれも参考意見として。
384不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:52:28 ID:fcH+QnNB
>>381
USBハブにもそれに搭載しているチップセットがあるから、接続機器との相性はありますよん。
385不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:35:41 ID:BWvaalYm
navinyouはvistaで使えるのでしょうか?
黒犬使っていますが、タブレットPCに
変えようと思っています。、
XPは選べないので、試した方教えてください。

GPSはBU353です。
386不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:02:05 ID:A/1i0R7H
>>382
>>383
>>384
レスありがとうございます。
USBハブの相性や熱、給電不足等、
まずはUSBハブを中心に原因調査をする必要がありそうですね。
現在USBハブにBU-353のみ接続で症状が出るか実験中ですが、
元々症状が稀に発生していた程度なので
その影響がどの程度なのか判断しにくい状況です。
(現状症状未発です)

チップセットの異なる別のUSBハブを調達するというのが
手っ取り早そうですね。
あとPC側のUSBチップセットも調べる必要もありそうです。

USBってもっと手軽なものだと思っていたのですけど…(^^ゞ
387不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:15:39 ID:QXE3UmRn
Intel ICHばかりとなった昨今ではUSBの非互換性問題は極端に減ったけど、
昔のVIAとかはかなり悲惨だったよ。
388不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:02:22 ID:CasaGHi1
ZENRINのZi9のダイレクトメールにMioP350Fがあったが、かなり気になる。
389不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:06:25 ID:rsfPu+64
Mio公式forum見てみれ…
b-walkerに失望したヤシらだらけ
390不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:36:51 ID:kh+TVfFq
それでも、バッテリ内蔵持ち出しタイプのメモリナビでは最もまともなナビ機能なんだよな。
391不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 07:51:37 ID:KfwgeqMm
>>389
そうなのか
392不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 08:53:38 ID:sU0AZrhB
>>391
車板やバイク板のPND系スレを見ると、一応それなりのレベルなのはミニゴリラくらいで、
他はかなりショボーン…
393不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 02:19:08 ID:IP1sYE4T
今度小型ノート(SA1F)を購入して、車載して、ナビに使用したいと思ってまつ。

※ ゼンリンZi9とBU353を購入→PCに接続→PCの画面に現在位置が1秒から30秒毎に更新されて表示される。

という認識でよかですか? とするとナビンユーは今や必要ない?(質問厨スマソ)
394不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:53:12 ID:IrIt9Juk
>>393
道案内してくれる?
395不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:36:43 ID:CaSnk6Rp
>>393
>ナビンユーは今や必要ない?
代用アプリは?
                    ゼンリンZi9は今現在、Navin'Youで対応してない、(nukeさん待ち)
396393:2007/02/04(日) 10:28:14 ID:IP1sYE4T
レスサンクス。

ゼンリンZi9とBU353をPCに接続すると、現在位置だけは表示されると。
ただし「次右です」とかルート再検索、その他ナビとしての使い勝手には、
ナビンユーは必須であるというわけですね。
397不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:59:02 ID:lyXIDP4B
カーナビソフトとMoving Mapとを混同しちゃってる人って多いんだな
398不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:05:08 ID:hCCr+T80
SA1FでZ9が満足な速度で動くのかが心配だな。
俺個人の感想だけど、Z7ですらPEN3-M 1.066GHzでなんとか許容できる
ギリギリの重さだから。
399不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:55:38 ID:IrIt9Juk
重さの原因がcpuの処理速度だけとはry
400393:2007/02/04(日) 13:05:03 ID:IP1sYE4T
地図ソフト - GPS 選び
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/

逝ってくるわ。
401393:2007/02/04(日) 13:06:13 ID:IP1sYE4T
あ 400ゲトォ
402不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:29:06 ID:8t2bZcLy
今週Zi9体験版が出るから、買う前に確認してみれば?
403不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:38:05 ID:A7hS4OtV
Z9体験版使ってみたけどダメだなぁ。
製品版は仕様が違うのかもしれないけど。

気になった点は、
GPSの更新間隔が3秒以下に設定できない。
GPSドライバ設定が保存できず、GPSの起動のたび設定し直さなければならない。
GPS測位開始が遅い。
GPS測位を開始するまでの操作工程が多い。
404不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:26:09 ID:zNTg4TUq
GPSユニットを使った自作ソフトネタってここでいいのかな?
405不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 12:59:39 ID:zImFI2Ui
OKOKです!
406不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:48:12 ID:HwcKeuGp
Win32用ならココ
PDA用なら↓辺りで
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1156782674/l50
407不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:05:14 ID:rf2krQ1+
KNLink、BU-353で使う場合の、設定を教えてください。
初期設定など。
408不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:48:10 ID:EYwPIl+X
409不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:35:12 ID:d8nOryC1
そういえば最近ラップの人を見かけないねぇ
べ、別に寂しいってわけじゃないんだからね.....!!!
410不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:40:19 ID:xG0+kDzj
BC-337とZi9は初期化で失敗する. Zi8は位置ずれで動作
GPSInfoでは正常
設定ミスの問題とみていいですか?
411不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:47:47 ID:aRFUt9KT
Z8はWGS-84未対応だぜよ
412410:2007/02/10(土) 02:14:16 ID:xG0+kDzj
うん。337買ってから知った。Zi9だがーGPS接続開始すると
Pen-M-1.6G-WinXPproクラスで、CPU使用率90%-100%で固まって
初期化失敗してるので、なんとなくコードミスっぽい不具合
413不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:35:30 ID:nBAzT5e8
話の腰を折ってスマンがNavin'のルート検索がアホ過ぎるのってなんとかならん?
わずか数百メートルで高速乗ろうとしたり、目的地付近で指示と反対側から目的地に向かおうとすると
再検索でわざわざ大回りして元のルート側から向かうコース指示されたりってどういうことよw
414不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:07:48 ID:CHKC5yxY
>>413
不満なら代替アルゴリズム示してよ

巡回セールスマン
415チラ裏:2007/02/10(土) 15:29:15 ID:8pUzUAoZ
Xp+NY5.5の環境で
NY3.5付属の評判の悪いミツミのGPSカードが問題なく動いた
アンテナだけIOのPCGPS付属のアンテナに差し替えたら
感度も格段に良くなった
BU353も使ってるけど天空図が標準で出るのは気持ち良いなあ
416不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:42:40 ID:uX4I6aCa
kaoriちゃん、navin便利ツールを作ってください。
現在地でボタン一つで、仮のユーザ登録、ルート検索までしてくれるランチャーとか、
417不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 01:51:46 ID:F7SVCFpi
謎のユーザ登録機能。
ルート検索はランダム目的地。
418不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 06:58:05 ID:Z5hVTR03
>>414
ナビ本体とセットなら売りますよ?





                          カーマーカー
419不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:30:16 ID:cCCfY5hM
今頃ですが
>>70
の測地系補正が効かないという、KNLink.iniを読まない件?ですが、
自分もどうしてもWGSのまま動かないので難儀してました。

で試しにアヤシイ、GPS.DATとNYLINK.DLL、をGPSフォルダから移動させて、
繋ぎ直すと見事うごくようになりました。ご参考までに報告。
420404:2007/02/14(水) 16:59:45 ID:A/0+L0eg
>>406
d
421不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 18:39:54 ID:TEJdZEno
ゼンリン Z9 期待して買ってみたがぜんぜんダメ。 使えねぇなぁ。
GPS関連の設定が保存できずGPS使うたび設定しなおさなければならない。
計測間隔が3秒以下に設定できない。

GPSを使うには15回もクリックが必要。
Z9起動数十秒待ち→プラグイン→GPSアイコン→GPS設定→COMポート選択→
更新間隔3秒選択に何回もクリック→OK→測位開始→測位開始まで数十秒待ち。
もうアフォかと。

ナビンの起動含めて2回クリックで使えてしまうのが神のようだ。
422不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:06:47 ID:trdqnxaR
デジャブか?
423不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:33:19 ID:TEJdZEno
体験版と製品版。 >>でじゃぶ

せっかく良い市街地地図が収録されてるのに、
ユーザーインターフェイスが全てをぶち壊してますね。 >>Z9
424不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:51:22 ID:gqXniELt
プロアトラスSVですら3クリックで使えるのに、さすがにそれは手間かかるなぁ。
一応、プロアトラスの場合は起動→GPS→ナビゲーションね
425不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 06:26:27 ID:HuEk2jlV
>>38
> 必須環境
> 2.ハード
>  @正弦波DC-ACインバーター

これって「正弦波」のものじゃないとアウト?
安物の矩形波の買ったらノイズがすごいんだが・・・
426不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 07:35:18 ID:xjq8bfzd
正弦波=単一周波数
矩形波=高次奇数次高諷波(つまり高周波ノイズ電流)の塊
427不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:45:07 ID:UrggfFOs
嗚呼、フーリエの大冒険
428不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:49:11 ID:x0OXuY2O
漏れはターガスのDC-DC使ってる。
429425:2007/02/17(土) 06:36:22 ID:CldJTDPA
いろいろ調べた結果間違いなくインバーターが発生源だった
ただしノイズを拾ってるのは車のヘッドユニットのみ(PC本体の出力からノイズはでてない)
ヘッドユニットに接続したRCAケーブルを近づけるだけ(非接触)でノイズがでるってどうなのよw

でも正弦波のって容量でかいから嫌(車のバッテリーがやばそう)だし、なにより高すぎw
矩形波ので大丈夫そうなのってないですかね?
DC-DCなら平気なのかなぁー
430不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:45:54 ID:isoOEOTR
test
431不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:47:17 ID:isoOEOTR
>>429
カーオーデオ(ラジオ)に雑音がヒドイ?でしたらクルマのカーラジオアンテナはフイルムタイプですか、
外付けですか、私も車を替えたら(SUV)フィルムタイプでが、受信状況が悪い所へ行くとインバータ
の雑音がひどいですがインバータの電源をOFFにすると何も無かったような!、ヒントはかおり教団
等々に有りました、これならアース線1本ですみます?

http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/HintFlame.html
http://www.geocities.jp/big2moro/page011.html
432不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 09:08:46 ID:isoOEOTR
>>431
追記
日本車に限り
433不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 14:23:16 ID:/qqRoR5T
KNLink、衛星キャッチすると、どういう風に分かりますか?
GPSPlyerだと、でるけど。
434不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:40:12 ID:isoOEOTR
>>433
navin'you5.5は測位開始し緯度経度表示する、Speed、衛星表示の無い天空図も、
ナビ開始・・・・・・
435不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 23:50:39 ID:CldJTDPA
>>431
たぶん電源関係ない
ノイズが入るのはAUXのみだしインバーターの電源入れただけでは影響なし
ラインノイズフィルターを噛ませば減少するとは思うがあのノイズレベルだと厳しそう・・・

まぁすでにアースもやったけど効果なかっただけなんだけどね・・・orz
436不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 05:56:43 ID:sHMAWPVl
>>435 こちらの方参考にされてみては
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs4/index.html
437不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 09:12:31 ID:4g8bCd1S
>>435
という事はノイズ源はインバータでは無い?正弦波?PC本体からのノイズ(一番濃厚AUXを接続してるのは?)
?クルマの電装の故障?
とノイズ源を探さねば、対策は?出来んです。
438不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 20:00:42 ID:fCViHpFF
多分スプリアスじゃないのか?
439不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:54:39 ID:4g8bCd1S
>>438によれば矩形波インバータでは?
440不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 23:47:24 ID:fbFS0OFI
でこでこじゃだめ?
441425:2007/02/19(月) 10:50:33 ID:B0lNyYaC
>>436
ビンゴ!!
そこの似た症状のを参考にRCAの-をアースしたら見事に消えた

カロのIP-BUS入力変換ケーブルは音質を損なわないためにノイズキャンセル機能が働かないように
グランドを殺すという仕様が原因だったようだ
442不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 05:46:05 ID:dUMUXKU8
思ったんだが、12Vから可変できる直流インバーターがあれば、このスレの住民は確実に手を出しそうだ。
もうあるかもしれないけどな。
443不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 09:57:39 ID:ZP/CMFGp
444不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 10:35:24 ID:ZP/CMFGp
すまん、失敗した。↑の3.5Aのやつを使っている。
DC→AC→DCってなんか配線とかの効率が悪いような感じがしたので。
自分のPCは入力16Vで電源コネクタが極性統一#5(6.5×1.4)なのだが、
付属のコネクタが(6.5×1.0)だったので秋葉原でコネクタを買ってきて
変換ケーブルを自作した。
445不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 10:33:12 ID:JBIRwz4i
3.5ならサンコーのが安いな。
シガライターを直結に変えて発売からずっと使ってるけど、今のところ問題はない。
446不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 11:24:14 ID:2OfwzMT2
いいねぇ。でも売り切れか…。
447不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 20:19:09 ID:aGb9xR+n
>>DC-DC
オイラはこれ使ってる。 16Vで4.5A
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/73p4488/73p4488a.shtml
新品だと高いけど中古だと3000円程度。
ACアダプタにもなるから非常に便利。
448不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 20:47:51 ID:jUDNL8av
>>443
お、意外と安いな。PC供給用にいいね。
150Wも出せるのがあるんだな。
自作しようと考えていたけど、買ったほうが安く済みそうだ。
449不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 02:33:29 ID:MLdjMU9m
16V固定なのがアレだけど、安くて良いな。
450不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 21:08:49 ID:lVqPxKeC
なるほどねぇ
451不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:31:39 ID:f7uYehZJ
最近はGPSだけじゃなんか物足りないので、
高度計を車載しようと画策中。
航空機用なんで単位がfeetとinchHGなのがちと難点
452不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:36:22 ID:d796mp0V
>>451
GPSでも高度は出るが
453不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:09:12 ID:r4t7/m9C
しーっ


www
454不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 02:06:27 ID:cCT+1Zan
GPSのみだと高度の精度は低いけどな。
455不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 03:40:34 ID:Mb28kEL3
それゆえ気圧高度計を内蔵しているGPSも結構あるからねぇ。
456451:2007/02/26(月) 22:29:26 ID:vVFdEykl
>>452
まぁ、緯度経度から地図の標高わかるわけで
まったく意味がないんだけどね。
あくまでお遊びです
457不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:10:17 ID:iY8QLZFz
NMEA monitor for windowsを使えば
458不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 01:05:02 ID:f/ncaIaO
459不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:10:30 ID:ORRDbMJc
ナブ・ユーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0227/
460不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:17:15 ID:URYeX9YW
また微妙なものを・・・
461不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:48:23 ID:Cz0o0iEx
名前、Navin'Youとかぶってんじゃん。
よっぽどおまえをナビしたいんだろうな。

6万円とはお求めやすいが、画面がちっちゃいね。
462不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:47:46 ID:QgQO4gjQ
ドット数はPSPと同じ
463不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:58:03 ID:tuZEbI+C
ナビのみってのがいただけないな。
464不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:48:44 ID:ebKr9TOT
ゴリラのほうがいいような…
465不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 12:10:29 ID:+Q1bMv3D
後にPSP機能が搭載されるな、間違いない!
466不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:01:25 ID:X/qlsmRQ
逆にPSPにGPS機能搭載ならば、既にある訳でw
467不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:49:29 ID:Cm2TzCz3
これUSBからリアルタイムでデータ取り込みできるならほしいかも。
タッチパネルがPCの入力デバイスとして使えるとかさ。
そういう方向で作ってくれないかなー。
468不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 22:18:59 ID:jgoKsFqA
ソニーのたまの気まぐれでそんな機能がついていきそうだが、それは多分無いだろう。
469不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 02:54:30 ID:aZDWVMRr
PentiumMMX200MHzのボロB5ノート
8インチ外部液晶(タッチセンサ内蔵)
自作液晶マウント
Windows2000
GPS連動のできる地図ソフト(今はPROATLAS)
MP3再生ソフトその他

自作マウントが我ながら秀逸。
材料費2000円。設計・工作時間2時間。
スレンレスプレートやトルク兆番などで工作し、汎用のカーナビディスプレイにも合う規格で作成。
もちろん可倒式。
オーディオやエアコンユニットの隙間にステンレスプレートをさし込む
方式で固定するので、車側には一切加工不要。

Windowsの画面はタッチセン作用にボタンなどを拡大。
ただし、個別ソフトにはそういったGUI変更設定が無いので難点。

MP3もしくはビデオなどを再生しながらナビ(ていうか位置表示)なら普通に動く。
470不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:55:02 ID:UrllvSt3
>>469
msgだけじゃなくて、様子を見てみたい、、、Orz
471不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 07:07:32 ID:5jEsgBu0
おれもれも
472不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 07:20:39 ID:aZDWVMRr
持ち上げといて落とされたら泣いて帰る覚悟で
適当なあぷろだおせーて
473不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 09:08:03 ID:699R+Rju
>>469
マウントの写真うp
474470:2007/03/01(木) 21:59:45 ID:UrllvSt3
>>472さん
遅くなりました。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=alk&no=0
こちらのあぷろーだーいかがでしょうか。
475不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:36:55 ID:aZDWVMRr
>>474
さんくす

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF3641ax.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF3638a.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF3637a.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF3892a.JPG

GPSはetrex vistaをダッシュボードの上に転がしてる。感度十分。
ちなみに8インチじゃなくて7インチでした。すまん。
でも強度的には8インチまではいける(はず)。
476不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:40:39 ID:AAEOKdd8
この蝶番って勝手に倒れたりしないの?
477不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:46:49 ID:omBT8aZn
ベソツマークはきっちり合わせてほしかった(w
478不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:50:03 ID:aZDWVMRr
>>476
トルク蝶番(兆番?)といって、一定の位置で止まり、ある程度力を加える
と動いてその位置で止まるやつ。

数年したら緩んでくるかも。いちおう一年たった今でも自律的に水平位置
保持してる。

付属のマウントだとダッシュボード上になっちゃって視界を邪魔するので
作ってみた。1枚目でわかると思うけど、ちょうどワイパーの下のライン
くらいに納まるくらいで快適。

前方への突出はディスプレイの厚さ+1cmくらい。
479不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:52:24 ID:aZDWVMRr
>>477
気付いてくれてありがとう。
ピッタリあわせるとけっこうリアルだったんで。
でもオマイなら気付いて突っ込んでくれそうだな。
480不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 00:42:29 ID:Crg8K/wo
とは逝っても、外車なのか。8MWっぽい?

この自作マウント、ヤフオクで出せば売れるんじゃない?
481不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 00:57:35 ID:LoTHCxVe
オリジナルを保つ精神がPCナビへと走らせた気持ち。
判る、わかるぞぉぉぉおおお
482469:2007/03/02(金) 19:30:05 ID:uY2kR1T4
>>480
売れるかなぁ
1個いくらなら買う?

良くご存知で。8M教信者ではないですけど。モノへのこだわりはあります。
スレ見てて、ここのみなさんもきっとそうなんだろうと思いました。
483不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:05:23 ID:R90Xkk7m
>>475
オレの場合は、ウィンドシールドのデフロスタ出口に金属プレートを引っ掛けたりしてるけど、
下部はダッシュボードの基底部に両面テープとベルクロだ。
両面テープは糊がとけだしちゃうのが難点。
しかし、うまくまとめてるなぁ。
484469:2007/03/03(土) 00:15:19 ID:cmvum5TP
>>481
そうですね。実はポータブルナビならいいかとも思ったんですが、当時MP3
機能のあるものは無く、手元に適当なノートがあったのでやってしまいました。

>>483
thanks
もしかして上のほうにURL貼ってある人?
さっき上のほうまで一覧しましたが。ナイトライダーの人とか凄いですね。

両面テープは品質の良いものだとあまり溶けないと思いますよ。

ありがとうございますm(__)m 構想にだけは時間をかけました。
結果、タッチパネル付き外部VGAモニタがベストとの結論に至り、
そこからシステムを構築しました。
485不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:19:40 ID:cmvum5TP
あ、「上のほう」てのは↓の間違いでした。

【試行錯誤】車載パソコン 5台目【手段が目的】 [自作PC]
486483:2007/03/03(土) 10:39:11 ID:ozJpbXdT
>>484
いや違うよ
オレは10インチ液晶のっけてるけど
たしかにタッチパネルだと便利そうだな
487不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:10:17 ID:Z1IROCV9
Map-Code 152476809
自慢のナビニューを使って集合してください。
488不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:10:54 ID:8ocJLV0J
そんなとこに集合したら轢かれちゃうお
いくらナビニューが好きでも心中するのはいやだお
489不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 08:02:04 ID:QwWB1laD
>>469
乙!

ひょっとして前にタッチパッドの折りたたみフレーム的なもの作った人?
製作概念とか風合いがちょっと似てる感じがして。

振動に対してモニタの揺れとかはどう?
490469:2007/03/05(月) 00:40:07 ID:jFTditOK
>>489
ども。
ここは初です。。どのへんのスレ/レスなのか知りませんが、職人気質の方なんでしょうね。

たぶん、市販のエアコン口とかに付けるアイデアマウントよりマシだと思う。
ダッシュボード上にガッチリ固定するのに比べると揺れるかも。
視認性に問題は無いレベル(サス硬めの車です)。
いちばん弱いのが、進行方向を回転軸としたねじれ振動。2枚挿しで連結したらきっと最強。
491489:2007/03/10(土) 17:14:32 ID:d6Q+KrZ4
>>490
違いましたか。
車載パソコンの方だったかも知れません。すまんです。

こちらは、汎用1DIN小物入れの底面に
L型金具(3mm厚位)をボルト留めして、それにモニタ付けてるんで
金具というより、小物入れのプラスチックがしなって揺れるですよ。
オーディオ取付けフレームに固定すればいいんだろうけど
そこまでするのはさすがにめんどくさくて。
なかなか完全なもの作るってのは難しい....
492不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:13:41 ID:MRuyJbjB
俺なんてB5ノートのスタンドをワイヤーと補強金具などで自作したはいいが
角度調整機能とかつけていったら3kgほどになっちまった・・・PC本体の2倍の重さ・・・
493不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:01:06 ID:9i8tXJb+

これなんかどぉ? 7inchノーパソだけど。
http://blogs.yahoo.co.jp/counter_flow/44801602.html
494不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:48:51 ID:/O19qzzj
>>493
PC自体になにか加工してるの?
495不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 10:15:53 ID:umyfA/DN

ヒンジに引掛けていると思われ
496不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 11:29:26 ID:do+qv3zM
pot→nyp変換しようとpotnyp.lzh探したら
niftyの掲示板から消えてしまってる。。。
どなたか助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
497不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:26:42 ID:mjxYgONh
498不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 08:35:38 ID:HUqQfsJO
499不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 09:01:16 ID:vrLMKScJ
>>496
前スレで話題に出てた「GPSLogCv」ならまだ公開されてるから
DLして試してみては?
500不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 16:50:01 ID:GhVx9czb
ようやくMicrosoftのStreets&Trips 2007を買えた。
こいつでちょいとアメリカ大陸を横断してくっぜぇ
501不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 09:14:57 ID:jYdpL+6P
スレ違いですまんが、折角PCを積んでるついでに
Webカメラをダッシュかサンバイザーに付けて
ドライブレコーダにしてる人っている?

うちではQcamFusion+WMエンコーダだけど
一応接近車のナンバーぐらいは読める。
502不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 11:11:58 ID:Qrg9F5bX
>>501
その話は、こっちのがいいと思うぞ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151966918/

ちなみに俺もやってる
503不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:22:32 ID:SgwqqiXO
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_outlet.asp?id=S00000000016357
意外に安いか?
置き場に困りますが・・・
タッチパッドまでついてらー
504不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:32:35 ID:j+62o2go
既出
505不良なデバイスさん:2007/03/21(水) 07:18:18 ID:D1KehyaG
>>503
IBM 55P4800 置き場所に困っちゃ本末転倒。
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20061021/price.html

タッチパネルより、4万円以下で手に入るノートの方がまだ気が利いている。
■富士通 FMV-610NU2 (Cel 1.06GHz;128MB;10G)      29,940円
 タッチパット無し版。
■富士通 FMV-610NU2 (Cel 1.06GHz;256MB;20G)      39,940円
 WindowsXP Home OEM CD付き。
■Panasonic Let's Note CF-M1 (Cel 333MHz:64MB:8.1G) 14,800円
■富士通 FMV-6120NU2(PenV 1.06Gh;20GB;256MB)   32,400円
506不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 15:19:56 ID:6iEkVK4k
タッチパネル付いてないならそれも本末転倒。
507不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:44:14 ID:Hmi4snMI
ナビンwiki作ってくれない?
508不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 19:28:29 ID:CK+G6jWo
現状の、ネット上を検索して出てくる情報だけじゃだめか?
ダークな部分もあるから、情報を1ヶ所に集積しないほうがいいような気もするけど。
509不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:06:50 ID:iK/dg/TU
そういうのは、必要としてる人自身が作らないとイイものにならない。
なまじ詳しいのが作ると、当たり前のコトが抜けたり、無駄に高度な内容だったり…
510不良なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:23:23 ID:ijbpV56U
>>507
おまいがその項目を作れ。誰でも簡単に参加できる。それを必要としている人がいれば
段々と完成に近付いていく。もし知らずにいけない事を書いてしまっても気付いた人が
いれば編集してくれる、このスレ住人の誰かが手伝うかもしれない、そういう場所だ。
>>508-509
それで構わない。Wikiは完璧にはならない、なる訳がない。誰でも参加できるのだから
当然バカもやって来るし編集合戦で荒れて停止する事もある。間違ったような内容が
てんこ盛りの項目もあって修正するのが大変くらいだ。だが、めちゃくちゃ変な内容に
なりにくいのがWikiの素晴らしいところだ。
511不良なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:35:05 ID:ijbpV56U
誰かが用意してある。一番下に白紙の状態で…
ここからナビンを拡大していけばいいかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/カーナビゲーション
> パソコンカーナビ
512不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 01:22:10 ID:oKXhy3nF
PSPのGPS関連ネタは無いんだね。意外に感じました。
実用性はともかく、オモチャとして興味があるんだけど。

まあ、思い切りスレ違い失礼しました。
513不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 01:54:02 ID:21vOshgi
専用のスレがあったと思うよ
514512:2007/03/27(火) 02:13:48 ID:OpxctvIS
>>513
見つけました。↓ですね。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1172746995/
【PSPで】MAPLUSポータブルナビ11km【GPS】
515不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:27:10 ID:rV9XKdvw
車板にも

SONY PSPナビ Vol.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161691822/l50
516不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 02:15:55 ID:bV9Pge7q
なんでPCメーカーはノートにGPSを内蔵して売らないんだろうか。
TV付けるより面白いとおもうのに。
517不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 02:32:54 ID:2bBqt0Uv
>>516
そもそもPCを持ち歩いてナビをやろうとしてる
人が少ない→需要が少ない
518不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 05:58:46 ID:ZpVn0No9
ノートPCを固定機にして使っている人も割と多いしな。
519不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 10:00:53 ID:sveg8hAJ
この間yahooオークションにNavin'you専用地図3を出品したら売れたよ、PCナビ用ジャンク品も出品完売した、結構需要はあるみたい?
俺もノート pcを出かけるとき車に乗っけて、出かけるよ、普段は茶の間に置いてWEB検索用に、ナビ旅行計画にしてる、

最近のGPSは測位が早くなったから、設置のわずわらしさを我慢できれば良いんじゃないの、3分もあればGOO!
520不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 12:40:15 ID:2AUOyHZa
需要はあると思うが、結構あるとは思えないな。
少ない需要でそれ以上に少ない商品数って感じじゃないかな。

俺は、普通のものや車用品など組み合わせていかに車載するかをいろいろ工夫するのが面白い。
そういう人が多いだろうけど、ちょっとはじめたいと思ったらある程度そろってるものを買いたいだろうし。
ある意味、需要と供給のバランスは取れてないこともないと思う。
521不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 18:03:00 ID:rTY/8kwZ
国内メーカーのマトモなPNDが安く手に入るわ、ログとりなら別途GPS Data Loggerも併用すれば
いいわで、最早風前の灯火でしょ…
522不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 20:44:10 ID:5zFA1Iye
ノートPCは殆どが基本的にノイズがハンパじゃないので
外部アンテナ必須みたいな状態じゃあんまり意味無いしムリだろう。
523不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 13:35:00 ID:3ExT6Fmv
GPS積んでもそれを魅力に変えるアプリがないと無駄装備。
と言ってカーナビソフトだと皆が言うようにニッチ。
しかも屋内で機能しないし、移動中は電源供給なし。

これだけ障害ありゃあ、どこのメーカーも手を出さないがな。
524不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 17:38:29 ID:fRj1BPYo
業務用だとカーナビと無線を連動させて、位置情報を配送センターとかに送るというシステム(AVM)があるけど、
一般的には意味無いしな。簡易的に営業車に業務用PCと相乗りでカーナビ運用という使い道はあることはあるが。
どちらにしろ、酔狂で個人が作るシステム以外は実用性がない。
525不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 18:19:04 ID:UKSqqaQB
カーナビとして使われる=車載で使われる→故障率上がる

積極的な理由でGPSなど搭載しない方がいいとメーカーは考えるでしょ
526不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 19:15:22 ID:4TZC+hno
ここはノートPCナビ否定スレか?なんか変なのが?居る
527不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 19:32:48 ID:WVmctzLO
   ↑
  変なのイター

ageる必要あるんかぁ?
528不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 21:27:44 ID:fRj1BPYo
>>526
まぁマジレスしてやろうかな。
ノートPCナビ化は、増えた方が好ましいとこのスレ住人は誰もが思う。
そのほうが機材が安くなったり、アプリが増えたりとうまみが多い。
しかし実際問題、GPSメーカー、PCメーカー、ソフトメーカーが共同参画で作るかといえばそれは難しい。
このスレ的に復活熱望されているナビンユーも志こそよかったが、結局採算面で頓挫した為に、
一般的なカーナビに劣る仕様でソフト開発が終了した。地図メーカーNo.1企業のゼンリンですらZ[Zi:]が、
とりあえず個人で作れるカーナビPCに唯一乗せれるといっていいほどのソフト。しかし完成度はまだまだ低い。
かといってクウォリティの高いソフトをPCカーナビ用に開発・販売したとして、採算が取れるかといえば、
PCカーナビ市場はとても狭い為に儲けるどころか開発費用すら回収できない。
ISDNを長い間経験した人は、なぜADSLやFTTHをこの地域で展開できないのかということを察する事が出来た感覚に近い。
529不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 23:27:29 ID:vBAReKoQ
個人的な希望として海外の地図まで持ったソフトが欲しい。出張で使えるといいんで。
主要な国、地域が網羅されてるとかでOK。英語版でもいい。

牧場ばっかで似たような景色、その割に曲がる機会があるとか、すごい困るんだな。
530不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 01:08:41 ID:8nObOu9w
>>528
前輪とかが規格OPENにして ソフト面はオープンソースにて雛形として公開→フリー作者がんがれ

とか期待したんだがまぁ無理だろう
531不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 14:14:13 ID:A3+ZQA6i
MAPFANって今はGPS機能付いてないんですかね。
VICS情報も使えてウマーだと思うんだけど。惜しいな。
NY5.5とSV2でガンガルよ。
532不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:27:38 ID:8nObOu9w
SV2って何?
533不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:48:16 ID:DmZppfZi
>>528,9
うん、究極的にはGooleアースみたいになるんでしょね。
VWがちょと前に開発中とキイタガ。いかにもドイツ的な考え。。

ま、今でも携帯並みの範囲で無線LAN網があれば可能だが。
534不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 00:36:01 ID:sg6uiEeu
>>532
ProAtlasSlowVector2
535不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 17:42:38 ID:QtWajXaW
>>533
つeモバイル
今はまだスタート段階だけどな。
536不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 02:47:22 ID:j2vscFvy
携帯も入らない所が有るので実際やるとしたら大変だろうね
537不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 00:06:26 ID:mMZ/RZLh
538不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 00:50:05 ID:JPd9hpJH
>>108
うちのBU-353も、とうとう蓋が外れた。
見てみると、ねじ穴周辺の樹脂にクラックが入ってた。
5本のねじで止まっているのだが、5か所とも割れていた。

上のレスには熱とか書いてあるけど、漏れの見立てでは
これはモナカの設計と材質の選定 (樹脂の品質) に問題が
あるね。
同じようにねじ穴周辺がタッピングの圧力で割れた例は
ほかにいくつも見たことがあるし。
539不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 01:14:28 ID:KI9bfVvZ
HAiCOM HI-204系の外装樹脂が紫外線にやられて割れる傾向不良と同じポ
540不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 23:49:40 ID:ntdcU3mI
全くのゼロからスタートでPCをナビ化しようと思っています。
スレを読んだ結果、
・ナビンユーは実質売ってない、手に入れられない
・GPSユニットは感度が命
と自分で結論が出たのですがその先で迷ってます。
どうやら車の中で使うには楽天のパソコンGPSショップで売っているBU−353が性能と値段のバランスが良く(というか一万円が自分の中で限度)
一緒についてくるスーパーマップルで一応ナビっぽいことは出来るようなのですが
ナビンユーを除外した場合この組み合わせよりいいものはありますでしょうか。
PCがそんなに詳しくない自分としてはこれが安心かなー、と漠然と考えていますが。(後からアップグレード版で詳細図が買えるという点でも)

それとOSをビスタでBU-353・スーパーマップル使えてる人はいますでしょうか。いなかったら取り敢えずビスタ試用版で突撃しようかと思ってますが…。
541不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 01:23:42 ID:mD66vw5t
・Navin'Youはオークション等の中古市場で入手可能
・SuperMappleはNavigationではなく、ただのMovingMap
542不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:26:59 ID:Vi3vL6ge
質問を失礼します。
BR-353とNY5.5(DVD版)とKNLinkを使っているものですが、
天空図のチェックを外しても外しても常に表示されている
状況になってしまうのですが、これをずっと閉じたままに
出来ないでしょうか。
543不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 19:52:42 ID:qGOUNOfR
>>542
再インスコ
544542:2007/04/12(木) 00:30:46 ID:+j936PYb
>>543
そうですね。それを忘れてました。
てっきり既知のバグか不具合かと思ってました。
やってみます('◇')ゞ
545Kazchan:2007/04/12(木) 15:09:41 ID:yVjOoqfo
>>542
 Kaz's MP3 Player でオービス警報機能を使用されていますか?
 もし、そうなら、KMPlayer.ini の [OvisAlarm] セクションの
   UseKNLink=0 を
   UseKNLink=1
にしてください。

 KMPLAYER.HLP も読んでみてください。

******************************************************
  かおり教団 (http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/)
******************************************************
546不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:58:24 ID:gYUZ2w/5
>540
pspとナビのソフト以外に実用になるよ 両方で3万ぐらい
547不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:40:10 ID:+dowQfzZ
Windows Vistaではnavin5.5もDaemon-tools化したなび研地図も読めますが
PCQ-HGR1SをHIDデバイスとかいって認識して動きません、ドライバの更新も
できませんしINFファイルもインストールしてもだめだといわれます
WindowsVistaでPCQ-HGR1Sを使う方法を教えてください。vmwareはなしで
だれか教えてくださいな。
548不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:41:57 ID:3jjRjgUe
>>541
オークション以外の入手方法があったらやってみたいんですけどね…
現在地表示オンリーのマップルで我慢しますです。

>>546
既に倍の値段でPCとBU-353買ってしまいました。モニタ代足したら三倍の値段になりそうですな。
549不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:28:48 ID:CLJFwAsr
・中古VAIO購入
・ダウソ板
550不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:23:52 ID:kTqwT40V
>>545
おおうっ、kazchanさんからレスを頂けるとは
いつもお世話になっておりますw

>    UseKNLink=1
> にしてください。
了解しました。試してみますっ!
551不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 11:15:30 ID:1LP/9ddY
>>548
ヤフオク今、手数料無料だぜ?
車の部品やら、将来のパワーアップに向けた代替機関連やら
考えナシに買い捲ってるよ。
552不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 20:14:34 ID:AOa2pYOc
ずっとゼンリンZ+GPSで使ってたけど
試しにナビン使ってみたらやっぱりナビ用に作られてるナビンは良いよ。

地図ソフトに比べてナビンの良いところ。
  1クリックで測位開始、測位も早い。
  走行パスの記録、再生。
  ルートを外れると再検索してくれる。
  音声道案内。
  バードビュー。
  ヘディングアップ。
  全画面で使える。

良くないところ。
  詳細地図の収録範囲が狭い!!
553540:2007/04/14(土) 23:52:33 ID:f64UA7G+
BU-353が届いたので早速使ってみました。付属のマップルで。
助手席に友人に乗ってもらってやってみたのですが測定開始押した瞬間から瞬時に衛星補足、
ずーっと前の過去ログ見て三十分とか書いてあり、以前使っていたEP-301(ゼンリンのROM使うCDナビ・99年製・補足一分位)位の早さだったらいいなー
とかなんとか思ってたので早すぎて唖然としました。
しかもグローブボックスとか入れても余裕で受信するし。
いい買い物しましたマジで。

あとはオークションですな…
554540:2007/04/14(土) 23:54:40 ID:f64UA7G+
あ、あとデュアルブートにしてもらってXPとVISTAでやってもらいましたがXPでしか使えませんでした。
本体が悪かったのかVISTAが悪かったんだか。
555不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 08:11:31 ID:j4viWA26
>>553
BU-353なら初受信開始に1分もかからんだろ。
556不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 09:54:40 ID:YcAFAAaD
>>553
おお、BU-353いいよね!
PC用GPSがはじめからこれぐらいの測位性能だったら、
Navin'Youの運命も変わっていたと思うんだけどな。
まじめにオークションで購入しなくてもゴニョゴニョな方法で(ry

>>554
VISTAって迷惑な存在でしかないような…。

そういえばゼンリンの全国版12が優待販売中ですね。
買った人いる?
557不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:14:04 ID:1nfMg8dj
>>556
> そういえばゼンリンの全国版12が優待販売中ですね。
> 買った人いる?

ソースよろ。
558不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:45:56 ID:WijasYw5
>>556
この週末に買ったけど、まだ届かない。
559不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 19:09:23 ID:UfzQ3Qux
楽天の店で?
うちは13日の朝注文 14日夕方着だった。
560不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 08:20:15 ID:2ve2kNT4
Navin'Youでアドレスキャッチャー使えるようにして
単体では立ち上がるけど、 
Navin' Youと同時にアドレスキャッチャーを起動する
にチェックをいれても立ち上がらんけど  仕様?
561不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 09:52:29 ID:h8djT6HG
>>560
過去スレに既出?PCの構成は?
562560:2007/04/19(木) 13:30:38 ID:A6CKGlr3
Navin' You Version 5.5.02.09270 (DVD地図対応版)
BU-353+KNLink
WinXP Sp2なんだけど
帰宅したら調べてみる orz
563不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 20:30:17 ID:u9r8edvG
>>562
ヒント:3行目
564不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:07:05 ID:AyN83cA6
565560:2007/04/20(金) 05:27:58 ID:j95xL3gr
書き方がわるかった。
アドレスキャッチャーもNavin' Youも作動するけど
Navin' Youと同時にアドレスキャッチャーを起動する
にチェックをいれても立ち上がらんけど  仕様?
と聞きたかった訳なんだが・・・
アドレスキャッチャーからアドレスその他をちゃんと拾う。
スレ汚しすまん。

566不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 12:50:36 ID:+n7yiCP4
アドレスキャッチャーはXp Sp2 に対応してない。
567不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 16:16:01 ID:9lbDg1kw
でもごにょごにょすれば使えるけどな。
568不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 19:32:54 ID:j95xL3gr
ごにょごにょして使ってる 便利だぜぃ
569不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 23:04:19 ID:8PWlu+v/
俺もチョメチョメしたいよ(違
570不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:39:51 ID:O4gl9JIk
チョメスコ〜♪
571不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 07:28:37 ID:deVoX8hW
世代がばれるスレだな。
まぁかくいう俺も、その世代だ。
572560:2007/04/22(日) 13:55:52 ID:QGzCEawM
設定しなおしたら
Navin' Youと同時にアドレスキャッチャーを起動する
にチェックも入ったままになるし、アドレスキャッチャーもNavin' Youと同時に起動するようになったよ。
お騒がせ   orz
573不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:27:12 ID:12GI5fRb
BU-353のXP用ドライバってメーカーとかのWeb上にない?
PCを入れ替えるので探してるんだけどオマケのSuperMappleしか見つからない…
574不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:39:33 ID:fASndk7y
>>573
俺は試してないけど、よかったら人柱になってくれ。
ttp://www.usglobalsat.com/item.asp?itemid=60
575不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:41:50 ID:12GI5fRb
>>574
サンクス。
あした新PC届くんで、一発目に入れてみる。
リカバリかけてもダメージ最小限ですむし。
576573=575:2007/04/25(水) 17:45:45 ID:yNFFcd8i
早速入れてみた。

PC:dynabook Satellite AW6
NAVI:Navin'You 5.5 DVD
GPS:BU-353
dll:knlink0.9.9.9998

以上の環境下で安定動作しますた。
やっぱりBU-353&かおり教団マンセー。
577不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:49:49 ID:q+H/E8+7
別に今時のGPSならBU353である必要はない
578不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:30:35 ID:RegAHwhz
はい?
579不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:50:25 ID:fASndk7y
>>576
報告乙〜
580不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 01:21:31 ID:GuWgdvkc
外部GPSアンテナって端子あわせれば使いまわせるの?
CFGPS2のが余ってるんだけど。
581不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 01:31:02 ID:5YO6joWA
CFGPS2のアンテナって、MMCXのReverseじゃなかったっけ?
582不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 10:01:51 ID:A1+GifQv
>>576
MAPは?

583542:2007/05/04(金) 23:06:15 ID:5IyVbT2O
>>545
Kazchan殿
亀ですみません。ご指示通り設定を変えたところ
無事天空図のほう閉じたままになってくれました。
ありがとうございましたm(__)m
Navin'Youのウィンドウを小さくして運用しようとすると
どうしても天空図が自車のアイコンに被ってしまい
困っていたところでした。助かりました^^
584不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 23:17:13 ID:5IyVbT2O
別件ですが、既出かもしれませんが、Navin'Youで走行パスが
1000もしくは1000近くになるとログとしては保存されるけどそれ
以上表示しなくなるみたいですね。
585不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 08:43:21 ID:fQ1WXVvE
Navin'Youでナビしながら
衛星状況を表示したいと考えています。

同じセンテンスを複製したいのですが、思うように分配できません。
anygpsを使えばできそうなのですが、どなたかご存知の方おられませんか?
586不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:46:59 ID:/bYASpdo
>>585
10分は評価で使えるから試してみればOK
587不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 00:10:22 ID:AvsCs24r
>>585
つかGPS PLAYERのNYLINK32aでやったら駄目なの?
588不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:46:25 ID:0i4LSncm
ナビンユーをスタートアップに登録しても
起動
設定でCOMポートを指定(起動するたび変わる)
GPS受信ボタン押し(自動でしてくれない)
下の白いメニューバーを出す
これやるまで出発出来ないよボスケテ
全部自動で出来ないの?
589不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:52:15 ID:yHELYTZx
起動するたびに変わるの?
590不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 02:07:58 ID:0i4LSncm
うん

COMポートが2〜5位の間でコロコロ変わる

ってここまで書いてからナビンユーではなくこの現象はBU-353の設定に問題があるということに今気が付いた。何やってんだ俺
明日車に置きっぱなしの取り扱い説明書読んでみる
すれ違いごめん

GPS自動受信と下の白いメニューバーは…なんだろ。
サブマップしかちゃんと出ないや。現在地を追従する設定とかヘディングアップとか全部クリアされちゃう。
591不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 09:01:51 ID:/CXRiCRC
>>590
俺は、5.5DVDeだけど、追従とか、N・HアップとかはGPS受信時と非受信時で2パターン覚えてる。
そういう意味でなくて?

参考にはならないかもしれないけど、スタートアップに登録してもCOM番号は固定されてるし、
上のとおり2パターン覚えてる。ただ、GPSは359だから青葉ソフトで固定してるんだけどね。
592不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 12:34:24 ID:EUlQL2A9
>>590
pc環境は?
593不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 14:05:33 ID:/AbtTl7Q
>>588
あうとほtけy使えばできないか?
594不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 23:13:34 ID:AvsCs24r
>>588
これじゃダメ?

exec("C:\Program Files\Sony\Navin' You\System\NavinYou.exe")
IDN=GETID("Navin",,-1)
SLEEP(3)
SCKEY(IDN,VK_CTRL,VK_G)
SLEEP(3)
SCKEY(IDN,VK_CTRL,VK_Q)

IDG=GETID("GPS Player")
IDS=GETID("SatelliteView32")
IFB IDG>0 THEN
CTRLWIN(IDG,MIN)
CTRLWIN(IDN,ACTIVATE)
CTRLWIN(IDS,ACTIVATE)
ENDIF
595不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 04:15:54 ID:SypjyJSS
 
596不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 12:40:52 ID:m7pZN2tz
ひさしぶりにNY+geko201を使いだしたんだけど、WAASが使えるようになって
いるおかげで、前とは段違いの精度だ。昔もこれくらいなら道に迷わなかっ
たのに…
597不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:37:10 ID:nD0wnwW5

小型PC(SA1F00)車載で、BU353購入。付属のマップルで、結構使えてる
ナビ初心者の漏れ。
現在位置と方向・周辺情報が判るだけで、迷わなかったヨ、GWのドライブ。
598不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 02:36:11 ID:fk3fFjHG
599不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:27:54 ID:pIF8yGit
599 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:21:07 ID:08n/f4CW
コメットDL/3買いましたが
説明書は図解や画像などはなく
専門用語の文章が永遠と続いていたので
SPAに電話したら 担当者の説明と実際のコメットDL/3に付属した
ユーティリティソフトが 全然違うもので さっぱりサポートになっていませんでした。
しかも 担当者は 「おたくで設定を変更されたのでは?」と言われ
「そうではない」といっても聞き入れず 話は平行線。

ここの会社のサポートはアテになりません。ご注意を。



600 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:10:24 ID:Ebs+Fle6
SPAにサポートで電話したら
ソフトが英語オンリーで エラーメッセージも英語だったから
サポートの人に英文を読み上げたら
おたくの発音が悪いからよくわからないといわれた。

600不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:36:00 ID:rQSigcsW
ぽまいら、もし23区内なら
ドコモのN904iを買うと幸せになれるぞ。実売二万円だ。
簡易カーナビゲット&ついでに携帯も最新機種になる
ケータイ系の板では話題沸騰中

詳細はググってほしいんだけど、
GPS、HSDPA通信(下り3.8Mbps)、480×854ドットの液晶、
ニューロポインタ(シンクパッドの赤ポッチみたいなもん)
がそのケータイについてて、見事な機能連携になってる。
そんで、ゼンリンの音声カーナビ(月350円)を契約してバッチリだ
601不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:11:12 ID:K+yP0Tvh
※本サービスを利用するには、別途iモード対応携帯電話の契約とiモード(月額210円/税込)の申し込み、
通信料及びパケット通信料が必要です。

通信料及びパケット通信料が必要です。
通信料及びパケット通信料が必要です。
通信料及びパケット通信料が必要です。
602不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:48:37 ID:qjmxu0L8
ドコモ社員乙
このスレ向きじゃないな。このスレは既存のカーナビや通信ナビサービスを利用しないで、
ナビ+αの機能を実現するためのスレだから。
603不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:07:05 ID:OLj82Ynw
>>600
漏れの用途からすると
500km以上24時間以上の走行ログがとれれば使ってみたいな
604不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:29:33 ID:i4dEVsgE
>>600
905シリーズがGPS+HSDPA+ワンセグを全機標準装備になるという発表があったのに、
わざわざ904を買うのは馬鹿としか思えない
605不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 07:05:23 ID:IpZrR+Hg
>>601-604
>>600 は、ドコモ社員じゃなく、音声カーナビを契約させたいゼンリンの
社員では?皮算用で期待したほど契約数が伸びなくてボーナスが減るんだよ。
606不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:43:31 ID:A0j0zFaZ
N903持ってるから付属のゼンリンナビ使ってみたけど
携帯のちっこい画面じゃ音声ガイダンスが肝なのに
Navinyouと比べると全然話にならんぞ
少し考えればわかる事だけどSDカードに音声データ持ってるわけでもないし
iモード受信するデータは地図データのみ
アプリの容量が1メガバイトとかしかないし
まともな音声ガイダンスは不可能
携帯電話ナビの唯一の利点は地図データが常に最新である(と思われる)というだけ
車載ナビとしては殆ど使い物にならない
607不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 02:24:33 ID:xgSonPpl
>>606
しゃべることはしゃべるの? どのくらいの種類の音声がある?
608不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 09:14:36 ID:3H9dcQYA
しかし今や携帯もWVGAで大きな液晶もあるし
メモリーナビの機能をそのままぶち込めばいいような気がしないでもない。
609不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 09:57:26 ID:I6moxTSX
ナビはパケットをガンガン使うから良いのであって
端末側に色々持つ意味が無い。
610不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 10:44:43 ID:32imAsTG
>>607
SO903iだけど、Navinyouに近いくらいあるよ。
交差点名も音声合成でしゃべるし。
ただ、高速移動中とかだと、地図受信が時間かかると追いつかない。
画面も小さいから車でメインで使うのはつらい。
歩きで使う場合の欠点は、GPS+iアプリ+iモードで、電池もかなり消耗する。
停車してるときに地図確認するとかの用途なら結構いいと思う。
611不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 11:33:50 ID:YPtSoKk3
iアプリ使うと電池すぐなくなるよね。
場所の確認ならいいけど、とてもナビには使えない。
612不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 12:44:12 ID:h+lYqOEI
車載ならカーチャージャー使えば良いだけじゃない?
ってまあ、俺もPC積んでから、EZナビなんかナビとしては使ってないけど。

ただ文字検索で、TEL番とか住所とかの検索が出来るのはすげー便利。
Navinyouでは出来ない部分だし。
613不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 18:54:15 ID:G44XG+uX
けど充電しながら携帯をいじるというのはかなり電池パックに負荷がかかるらしくやってはいけない行為
ともいえるらしいな。それをやることにより著しくバッテリーパックの寿命を縮めるらしい。
バッテリーパックを半年に1度くらいのペースで買っているという人は充電しながら通話なりパケ通やったりしているという証拠。
614不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:02:27 ID:0v3JgpeS
iアプリの出来は知らんけど、auの助手席ナビは俺的に意外と頼りになるよ。
画面は小さいが音声は安カーナビ並に使える。あくまでも俺的には、だけど。
俺的には、助手席ナビで音声流しつつ、PCではデカイ画面で地図(プロアトラスSV)確認しながら走行、というのがお気に入り。

カーナビでいいじゃん、とか、NavinYouでいいじゃんとか言わんでね。あくまで個人の趣味だから。
地図ソフトがプロアトラスなのは俺が慣れてしまっただけ。
615不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:24:55 ID:oiOB9YnA
>>612
>ただ文字検索で、TEL番とか住所とかの検索が出来るのはすげー便利。
>Navinyouでは出来ない部分だし。

おいおい、Navin'Youでも普通に出来るぞ。
616612:2007/06/25(月) 23:43:42 ID:3Dt4nKVf
>>615
え?マジ?

えーっと、「場所を検索する」を開くと、「住所」「施設」「ユーザーポイント」の3つのタブがあって、
テキストが入力出来るのって、住所タブの「住所・電話番号・郵便番号」ってところと
ユーザーポイントタブの「テキスト指定」だけ・・・ですよね?

俺の使ってるナビンユー5.5+関東地域版11+ブロンユーでだと、
試しに電器屋の店名(ヤマダ・ケーズデンキ等)入れても該当ナシってなるんだけれども。

なにか根本的なところを見落としている???
617不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 04:58:48 ID:TTEAF4VI
ヤマダデンキは住所でも電話番号でも無いと思うぞ
618不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 09:24:54 ID:e6epjsR7
>>616
>なにか根本的なところを見落としている???
正解!

タウンページに載ってそうな電話番号入れてみろよw
619612:2007/06/26(火) 20:45:59 ID:onmeCaL4
>>617-618
???
えーっとですね、まず俺がEzナビ便利だな〜ナビンユ出来ねーのかなってのが
「屋号+地名(市区町村)」とかの、あいまいなテキストからの検索なんです。

「住所検索タブ」からは、プルダウンで範囲を絞ってく地番検索と、TEL番 or 住所。
「ユーザーズポイントタブ」からは、事前に自分で登録済みのところだけ。
事前に行き先の何がしかの具体情報が無いと検索できない訳ですよね???

「施設タブ」からはカテゴリーと都道府県単位での絞り込みは出来ますし
ある程度の用は成しますけども、テキスト検索とは言えないし、
これはこれで後だし情報になっちゃって申し訳ないんですけど
自分のセレロン300MHzのノートじゃプルダウンで出てくる
都道府県単位ゆえの数十の検索結果をスクロールさせるだけで
処理待ち発生で実用的ではないんです。

すみません。
どこまで理解してるか書き示そうと思って無駄に長文ですが
これら以外で検索の手段が有るという事なんでしょうか?
頭ン中???????でいっぱいです・・・orz
620不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 21:59:59 ID:e6epjsR7
>>619
>これら以外で検索の手段が有る
ない

俺は、電話番号から調べることが多い。
出先で電話番号がわからないときは、携帯でタウンページ→Navinyouで電話番号検索。
めんどくさいようだけど、これが一番早いと思うのでそうしてる。
たしかに、施設名で検索できれば言うことはないが、できない以上は一番自分が使いやすい
方法を考えるしかない。

場所検索の住所検索(絞込みのやつ)は、セレ733だから同じ理由でほとんど使わない。
施設検索はいっぱいありすぎて探すのが大変+登録されていないのコンボがよくあるので
行き当たりばったり的なとき以外は使わない。
621不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:02:49 ID:nY1h4tzL
>>619
>612最後2行を言い換えると
「Navin’youではTEL番とか住所とかの検索が出来ない」

>616と>619に「住所・電話番号」「TEL番 or 住所」って自分で書いてあるのじゃ
ダメなのかい?
>615はそれを言ってると思うが。

「Navin’youではTEL番とか住所とかの検索が出来ない」
といっておいて「電器屋の店名(ヤマダ・ケーズデンキ等)入れても該当ナシ」
とあるわけだが、「店名」は「電話番号」でも「住所」でもないわけで・・・
>617がそう言ってる。

ただそれだけのことだよ。

Navin'がどんな検索できたのか、手元に動作できる環境がないのでわからん。
ほとんど検索使ったことがないし、使っても住所くらいなんで。

622不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:28:06 ID:e1t/0C+g
>>615だが。
>ただ文字検索で、TEL番とか住所とかの検索が出来るの
と書いてあればTEL番や住所で検索出来ると思うよ、普通は。
>>612が言いたかったのは、施設名とかで検索するとTEL番や住所が分かるということだね。
それはNavin'Youでは出来ない。
確かに出来ればいいと思うけど、それはNAVIと独立しててもいいんじゃまいか?
例えば電子電話帳みたいのをインスコしておけば。
623612:2007/06/26(火) 22:45:39 ID:onmeCaL4
すみません。最初の俺の言い方がマズかったんですね。
お騒がせしました。
624不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:25:45 ID:CuvK1nB5
>>222
Navin'YouがXPで使えないんじゃなくて、付属ソフトのアドレスキャッチャーが
XPのSP2以降に対応してないって事だったはず。
そのまま起動するとバグってSAFEモード再起動でしか復帰できなくなるとか。
アドレスキャッチャのパスを書き換えてスルーさせる方法を使うと恒久回避できる。
デフォ位置にインストールしてるなら、

C:\ProgramFiles\Sony\Navin'You\AddressCatcher\AddressCatcher.exe

のアドレスキャッチャのパスを適当な別の文字列に置き換えればおk。
詳しくは

GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/

GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/

のどちらかで聞いてみると良いと思う。(何故か両方とも現行スレとして機能してる)
625不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:26:09 ID:CuvK1nB5
ってスマソ、誤爆しますた。
626不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:14:30 ID:RvmTWytO
えええええ

でもだからごにょごにょすれば普通に使えるってば@xpsp2
627不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 19:35:55 ID:CuvK1nB5
>>626
ごにょごにょな方法は一応人に薦めるべきじゃないなー、って思ったんでw
628不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 20:15:56 ID:CuvK1nB5
って、今ロボワードのHP見に行ったら
XPSP2用のRWXPSP2V6.exeの公開が停止してますね。
違うパッチのなかにDLLが入ってればいいんですが。
629不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 19:51:28 ID:4nIgtenL
萌えボイスのナビがあったらほしい
ごめん・・・
630不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:50:09 ID:UaU46YSE
みっ、右に行ってほしくなんかないんだからねっ?!
631不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:36:22 ID:KRkywUwW
裸の大将???
632不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 04:56:05 ID:vEO+qeSW
>>631
ぼぼぼぼ僕は左に行ったほうがいいと思うんだなぁ。
おにぎりが食べたいんだなぁ。
633不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 14:19:13 ID:z52o89gg
Navin'You 5.5ってオクにもあまりないよね。。
634不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 18:58:14 ID:DxiVCBXP
「Navin' You 5」 って商品名でも、5.0と5.5の場合があるからね。
Navin' You 5 2001Edition ってのも5.5。
品番に55って入ってればNavin' You 5.5  (PCQ-NYH55とかNYM55とか55Dとか・・・)
見逃してない?
635不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 07:09:57 ID:OyksMvMv
64ビット版vistaにNavin5.5インスコ成功した人居る?
636不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 03:22:20 ID:3I2UVuYo
>>635
Vistaはメモリ消費が激しいから
車載PCには向かないだろ。
モバ機とか論外だし。
637不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:37:45 ID:hZJ8Jcl2
なんかゴニョゴニョすれば使えるらしいけど
基本的にアドレスキャッチャー使わない人はXPをSP2にしてもいいの?
638不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:26:47 ID:rEA1wvM0
SP2で使ってるよ。
639不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:22:53 ID:YdyEOsHm
ナビンユー自体はSP2で問題なく使えるようですね。
640不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 04:17:44 ID:orjDBrA0
>>637
ゴニョゴニョしないのであれば、SP2にしてから
ナビンユーを起動する前にアドレスキャッチャーのパスを適当な文字列に変更しておけばおk
641不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 07:07:50 ID:8TKvacf6
パスっつーか、ディレクトリ名だな。或いはプログラム名でも可。
とにかくアドレスキャッチャが起動しないようにしておけばおk。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:51 ID:lPlDWeoP
カスタムインストールでアドレスキャッチャを入れなきゃいい。
643不明なデバイス:2007/07/30(月) 23:59:22 ID:LQvthCs2
644新庄 香那:2007/08/05(日) 02:24:03 ID:RXxsfkwj
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   パパが涅槃で待ってる
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
645不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:09:35 ID:Xo0uULpp
navin'youインスコ後起動前にアドレスキャッチャを削除でOK
646不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 18:00:37 ID:9tOLrwyi
車買い換えたので、カーナビを付けた。
ナビンユーの、ナビが、エロくいいルートを検索すると、思った。
エロ細い道とか、ルート案内。
647不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 18:56:07 ID:Kml9xOYA
そういや、こないだ奈良いって神戸方向にルートさせたらえらい細い道ルートしやがんの。
648不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 19:24:00 ID:bg5P0Iap
うちの地元でも「なるべく曲がらない」を外すと裏道のようなとこ案内するなw
再検索が怪しいのが悔やまれる
649不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:44:51 ID:sgpFfVAf
>>646
NavinYouはエロいよね。
今のカーナビじゃ考えられないマニアックルートを薦めてくる
操作性が車で使うとなるとかなり今イチなのが悔やまれる
それと交差点案内ウザ過ぎ。そこまで言わなくても分かるよー
650不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:12:44 ID:YK1u5O/8
NavinYouのルート検索もカーナビの検索も経由地を設定すれば
思ったように検索してくれるんだが、NavinYouの欠点は、リルート時に
条件を無視するところだな。
高速つかわねーよって設定してても、リルートかかると最寄のICから乗れってなる(´・ω・`)
651不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 06:17:21 ID:JmMq0FzS
地元でも普段通らない道を通るキッカケにはよい。
652不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:30:10 ID:8SskML9R
地元でルート検索するなんて、どんだけ方向音痴なのかと

このあいだ北摂から奈良某所へ行くのにルート検索したら暗峠経由だったよ...orz
653不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:59:53 ID:igI7vJUA
酷道すらルートにするnavin'youのその心意気やよし!
654不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:08:47 ID:pPy+GMYO
見知らぬ道とは言え
どう考えても国道のバイパスそのまま真っ直ぐでいいだろうはずなのに
目的地周辺でもない所で横道へ一度入ったりするよな。
で無駄に走った後にまた同じ道に戻ってくると・・・
655不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:44:50 ID:W3OFxc5Q
>>654
ある意味ツンデレだな。
「別にあんたのためにあんたが知らないと思う道を教えてあげているんじゃないからね!」
って感じで
656不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 18:44:35 ID:L1FouzWA
>>655
それより、
「べ、別に道、間違ったわけじゃないんだからね! あんたが知らないと思う道を教えてあげてるんだからね!」
のほうがいいな。


どうでもいいが・・・。
657不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:17:48 ID:0hYIDiN2
>>646
オレは初めて使ったとき
ことごとく指定ルートを無視してたんだが、
だんだん口調がキツくなってくるような気がした。

なんか学習機能でもあるんかな?
658不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 14:36:40 ID:ONOpptgs
z4へのバージョンアップお疲れ様です!!
早速使わせてもらいます。
1つ不具合(?)を報告させていただきます。
設定を決定するとiniファイルには保存されているようですが、0除算エラーが発生するようです。

不躾で申し訳ないのですが、フォントサイズの指定ができないでしょうか? できればでよいので。
分数・アルバム名まで表示したいのですが、3段表示すると解像度が小さいので
場所をとってしまっているので(´・ω・`)
659不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:37:52 ID:gDrap04o
ゼンリン関東12届いた。今度は3枚組みなのか…。
やっぱりNavin'You専用地図復活希望。
もしくはナビ研から専用地図のISOが作れるツールの発売希望。
660不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 00:25:02 ID:LUPj93Vm
1都6県どういう風に分けられてるの?
661不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 10:30:09 ID:7C815+Pb
VOL1 東京・千葉・神奈川
VOL2 茨城・栃木・群馬・埼玉・新潟
VOL3 山梨・長野・静岡

こんな感じ
662不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:45:18 ID:lwUKbiNd
>>659
俺も地図新調しようと思ってるけど、どりあえず1枚ずつなら問題なくNavin'youで使えてる?
663不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 10:58:32 ID:HcJl8Hmp
>>662
659ではないですが、ちゃんと使えますよ。
今まで通りの方法でおでかけも作れるし。
ttp://www.imgup.org/iup439612.png
664不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:07:41 ID:lwUKbiNd
>>663
ありがd。安心して買えます。
665不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 00:23:34 ID:j+QKgFBs
よく切れて測位できなくなる
CFGPS2本体への充電ってどのくらいで完了するの?
666不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 10:48:41 ID:EFdjKEtw
>>665
丸1日か2日、ポート開けっ放しにしとけば充分だが、2次電池自体が劣化してたら無理
667不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:12:37 ID:jVQVT1RQ
今年のお盆休みもナビン大活躍でした
何度か迷走させられたけど
いいかげんナビン付属のソニー製GPSだと駄目かもしれん
衛星見つけるのに遅いと数十分掛かる
そろそろUSB接続のGPS買うか
何かおすすめないですか?
668不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:22:33 ID:KA66SQ9I
情報の蓄積量からいえばBU-353じゃない?
かおり教団からKNlinkもらってくれば動くし。
669不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:08:35 ID:jVQVT1RQ
それ探してみます
情報どうもです
670不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 02:12:11 ID:CFLRnt5m
コメットCF/3*GSを買って工人舎SA1FとかソニーVAIO UXで運用してみたけど、
CFスロットでの運用は結構めんどくさいな。
スロットに挿してても、ポートを開いてからじゃないと測位開始しないもんだから

PC起動→地図ソフト起動→GPS接続→ここでようやく測位開始→位置出るまで待たされる('A`)ウボァー

手間かかりすぎ。
対策として、ちょうど持ってた「仮想分配器つき通信ポートx8」をスタートアップ起動させて
地図ソフトの起動に関係なく常時GPS接続ポートを開きっぱなしにすることで改善できたけど・・・

ケーブルの取り回しさえ気にならないなら、BU−353(コメットUSB/3)がベストチョイスなのかな。
USBタイプなら繋いでおけば常時給電されるし。
671不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 07:03:12 ID:wfV3NiBl
先に電源入れてWarm Fixwp済ませておくならBluetooth型
672不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 09:22:42 ID:7XC3YUcj
ロンリーだった俺にも助手席を開けなきゃならない日が訪れたので
メモリーナビへ行きます。ありがとうさようなら
(´・ω・)ノ~~~
673不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:36:42 ID:g4yfXJZY
>>672
オメ

オレなんかは助手席空いてないと落ち着かないんで
同乗者は後ろに乗せてる
674不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 12:27:17 ID:5Q6Xu4Fv
>>672
おめ

せっかくなんだから、もうここには戻って来るなよな。頑張れよ!
675不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 14:46:08 ID:NAFMSsNv
>>672
おめー
羨ましいのう


みんななんて優しいんだ(´;ω;`)
常駐板の作法にのっとって煽るところだったぜ
676不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 13:23:28 ID:LFIwt9QU
どうせスレ違いなんだから出会いから語ってもらおうか
677不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 18:31:51 ID:uwuZFqem
貴女の今後をナビゲート!とか言ったんだな!?

 G P S 男 誕 生 の 瞬 間 で あ っ た
678不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 16:35:04 ID:iGK7f9Xp
>>672
おー!
俺と同じじゃね〜かw

スレ違いだが、何ナビに行った?
俺はPC環境ちょっと残したかったからPDAナビにしたさ

助手席の前に付けたら
ゴキゲンにイジってくれてるよw

1人の時画面ちっちゃくて見にくいのが難点だけど
679不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:59:29 ID:WhYuYaB+
最近、話題ないな
680不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:28:51 ID:lLS5yRgE
暑くて出かける気にならん。
681不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:45:16 ID:14l4NDNg
毎日のようにノートPCナビ使ってるけど、これと言って新しい使い方をしてるわけでもないからなあ。
682不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:30:30 ID:+AbZB81b
>>663
関東12のVol.1なんだけど、お出かけパック作ろうとすると、最後に「地図データの読込中にエラーが生じたため中止します。」で失敗してしまう…(´・ω・`)
683不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:51:20 ID:/dRIYj63
684不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:19:59 ID:+AbZB81b
>>683
う、dat落ちしてて見えない…orz
685不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:32:57 ID:/dRIYj63
すまんすまん

938 :不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 21:46:53 ID:trnsjdvw
>>937
9以降はちょっとこつが必要。

お出かけを作ってるとグラフが全部進んだところでドライブがカチャッカチャ言い出すから
タスクマネージャーでNavin'Youを強制終了する。

そうすると、\Program Files\Sony\Navin' You\VolumeManager に $$temp.ff というファイルが
出来ているので、そいつを既にあるファイルのファイル名とかぶらないように
たとえば 2.ff とリネームする。

TravelPk.idx を削除してNavin'Youを起動すると完成。
686不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:50:04 ID:+AbZB81b
>>685
激しくありがとう!
Navin'You 5.5 DVD版だからダメなのかと思って、あきらめかけてました。

ちなみに、このスレの5も平行して進んでいるんだね。
687不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:28:39 ID:+AbZB81b
>>685
うまく逝きました!

お礼方々成功環境を書いておきます。
Navin'You 5.5 DVD版+Naviken.dllとVolMan.dll差し替え+NavinYou.exeとVolMan.dllのバイナリ書き換えです。
688不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:26:48 ID:6rejUryv
全域じゃなくて領域選択でやれば、何の問題もなくお出かけパックが作れるのだが・・・。
689不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:41:35 ID:+AbZB81b
>>688
なるほど、そういう手もあったのですか。
強制終了させてできたのが不正なコピー扱いになってしまったので、その対策も必要だったのですが、それも必要なくなるかも知れないですね。

ところで、プロンユーってもう手に入らないのですかねぇ…
690不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:14:41 ID:wOHA/4Rn
691不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:49:55 ID:Pzj1xJpT
デバイスとしては悪くなさそうだが、Super Mappleは要らない気がする。
692不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:59:40 ID:DA81QICg
MSAS国内使用可能になって、約1ヶ月たとうとしているけど諸氏においての運営状況はどうだい?
あいにく俺のGPSレシーバーは、非対応なんだよなぁ。
693不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:29:12 ID:xiCmwTJ8
車載GPSの精度悪化は、障害物による衛星配置の偏りが桁違いの圧倒的最大要因
SBASはこの要因には全く無力だよ
694不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 05:30:02 ID:bD0PWFjz
そうなんだ。
やっぱりGPS単体測位方式は、ズレがしょうがないということか。
普通のカーナビみたいにジャイロ内蔵のパイオニアのハイブリッドレシーバーじゃないとある程度、
誤差を押さえるということが出来ないんだな。
695不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 03:16:52 ID:G1HEh9cW
>>690
>NAVI CLIP(型番: USBGPS2) \24,200

この値段はねーわwwww
696不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 11:17:41 ID:M0lhOO7t
長年NavinYouを使ってて現在XPsp2+Ver5.5+拡張11CD版+SONYのアンテナ部が折れ曲がるレシーバ
の環境ですが、このスレ全部に目を通したら拡張11CD版をお出掛けパック化できそう?な書き込みとも
思えるようなことに気が付きました。HDDやフラッシュメモリにパック化できれば嬉しいのですが
誘導もしくはご教示をお願いできませんでしょうか。
697不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 11:41:41 ID:AJFjvNt4
仮想化CDも出来るよ
698不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:07:35 ID:hZGyxN3S
>>696
どういうメリットがぁるの?
699不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 14:10:25 ID:ykXEBTBl
CDそのまま使ってるんだろ
700不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 17:09:02 ID:Scjvda/4
>>696
お出かけパックは、全域じゃなくて領域選択で作れば何の問題もなく作れる。
但し、NYをインストールしたディレクトリでしか使えないので、
フラッシュメモリにパック化は無理。

それより、まずGPSレシーバーを(ry
701不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:52:29 ID:I3TdHsje
702696:2007/11/15(木) 08:44:53 ID:OzbOiumD
>>700
情報ありがとう、全域・領域のどちらを選択しても「このディスクではダメ」的な
メッセージがでます。優待で買っているオリジナルなんですけどねぇ
BU-353が欲しいのですが愛着と言うか、電池を入れてログ採りも多いし、もう少し
したら353を買うと思いますが。
703不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:51:36 ID:YJ0C2TGG
CFカードに拡張11を仮想化していれてるけど。
704700:2007/11/15(木) 21:52:20 ID:iXs4b089
>>702
スマン、最初の設定を忘れてた。
ttp://www.nobukuni.com/jp/gps/naviken.html
ここ参照してくれ。

>>703
仮想化は、もちろんどこのドライブでも可だが、お出かけパックはそうではない。
しかし、DVD版地図併用時以外ではお出かけパックにする意味は無いような気がするが。
705682:2007/11/15(木) 23:21:08 ID:bkV5jD5H
>>696
「お出かけパック NavinYou.exe」でググるといいよ?
706682:2007/11/15(木) 23:23:49 ID:bkV5jD5H
あっと、>>704がすでに書いていたね
707696:2007/11/16(金) 14:47:26 ID:Ckn8+7BA
いろいろな情報ありがとう。
そうですね「お出掛けパック」じゃなくても仮想化で使い勝手は変わらなさそうですね。
試してみます、成否に関わらず報告を書きます。
708不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:17:34 ID:aSbcN6S7
>>707
仮想化の方がディスク容量が少なくて済むよ。
あまりに能力が低いPC使ってると、逆に負担になるけどね。
709696:2007/11/17(土) 13:48:00 ID:2vIJ1ZtM
皆様の情報で「お出かけパック」を作れまして、ありがとうございました。

4箇所の書換えのみで出来て嬉しい限りです、早速2枚入れて古い専用のは削除。
これで全国2枚組と地域2枚の拡張FM11がCDみたいな息つき無く使えます。
しかし、領域パック化は初めて実行したけど結構時間が掛かってハングアップしたかと
思ったぐらいでした。
710696:2007/11/19(月) 22:28:37 ID:HTg416am
お勧めの仮想化も入れてみました、最終的にどちらに、するかはしばらく使って
見ようと考え中。
711不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 03:18:16 ID:APd/WfPf
SPAでBU-353の入荷に4週間近くかかるようなので類似品?の
コメットUSB/3*HL(GR-213u)
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/583689/840839/
を買おうかと思うのだけれど、買った人居たら使い勝手を教えて欲しい。
BU-353と違って検索してもぜんぜん情報が出てこないのがちょっと心配・・・
712不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 04:33:36 ID:6xB9OYDK
>>711
発売されたばかりの新製品なのかな?
電気的な性能は大差ないと思う。たぶんどっち買っても同じ。

カタログを見た範囲での目立った差は、
ケーブルが長くなって、その分少しだけ質量が重くなってるのと、
LEDの視認性が向上してるかもしれないってこと、
あとはケースの樹脂割れが起こりにくくなってるかもしれない、って程度かな。
713不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 06:49:11 ID:E3HZ+IbQ
>>711 >検索してもぜんぜん情報が出てこない
90,800件もヒットする訳だが…
ttp://www.google.com/search?num=100&hl=en&lr=&safe=off&as_qdr=all&q=%22HOLUX%22+%22GR-213%22
714不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 11:00:30 ID:akBleTqO
どうやら>>713にとって「検索」とはgoogleのヒット数を見ることで「情報」ってのは値段のことらしいな
715不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:03:17 ID:u45qC8Ia
716不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:43:27 ID:pXqAvacF
それ、1年ぐらい前、オクで5000円ぐらいでたくさん出回ってたような気が。
717不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 15:24:07 ID:ZMZf6tli
>>711
先週末にポチって、届いてるよ。
注文受付が月曜でその日には発送してたから、BU-353と違って在庫は確かにあるんだろう。
設置するのは今週末かそれ以降になりそうだけど。

とりあえず現時点でわかることは、SPAで作成したとおぼしき日本語説明書付きとか
意外に小型とか、それくらい。
>>715にはマウス型とあるが、マウスで例えると超小型タイプの大きさ。
SPAに置いてあるドライバを使ってVistaのPCに繋ぐ予定。
718不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 15:54:35 ID:cRmRC9Qk
そんな曖昧な表現しなくても、寸法がちゃんと書いてあるんだからわかるだろ。
719不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 16:07:52 ID:ZMZf6tli
ろくに確認せずスマンね。
720不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:28:59 ID:ysMIWxll
「マウス型GPS」ってのは、あくまで形のことであってサイズのことじゃないだろ?
721不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:03:21 ID:16ZSLO4l
>>716
yahooオークションで台湾の業者(個人)が出品してたな?

俺もこの業者からBU-353去年落札購入したな!
722不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:35:33 ID:IIzRhRHx
あげ

以前ここからGPS付きPDAに移った者だけど
GPS付きPDAが、カーナビか何かと勘違いしてるような変な奴がいて困る…


と嘆いてみた
723不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 04:51:46 ID:ao50yhSs
まぁ世間一般的にはGPS=カーナビだろうからな。
724不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:28:13 ID:4AqN0JFx
BU-353とマップルで安く上げようとオモタが
ver8がGPS受信すると途端に激重( ゜Д゜)

結局オクでNY落とした。。。
いやー、BU-353+NY+ナビ研Sがこんなに快適だったとは
感動した
725不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 10:27:52 ID:2MPTTk9c
マップルが不快適なだけである。
726不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:51:18 ID:D4GUA3DJ
オレも長いことZi + GPSで使ってきたけどナビン使ってみたら快適さに驚いた。
ナビン+ナビ研Sで残念なのは詳細地図の収録範囲の狭さ。
727不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:58:28 ID:ROw+t2VV
そこで地域版ですよ?
728不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:37:15 ID:7glanDZI
って言うか、今更そんな稚拙なことをい言ってること自体信じられないね
PCナビやる資格なんて無いなwww
729不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 02:45:24 ID:e9y+dvV/
ナビ研拡張Sの地域版だけど詳細地図の収録範囲が狭いよね。
ナビンで使える地図でこれ以上詳細な地図あるの?
730不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 03:06:27 ID:j9RB+emD
つDVD版
731不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 08:20:07 ID:e9y+dvV/
ナビン専用地図DVD版は最新でも2002年じゃなかったっけ?
検索とか、道路情報とか使い物にならないような。
732不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 10:45:43 ID:8dtnm9X6
でも>>730は藻前の質問への答えだよ。
733不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 10:50:04 ID:j9RB+emD
>>732
あれ、同じ事書こうと思ったら、寸前に書かれてたw
好意的に考えれば、「使える」の意味の違いかな。
まあ、>>730もマジレスしたわけじゃないしw
734不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 11:01:09 ID:8dtnm9X6
>>733
まぁ、放っておこう。それはともかく、前輪がナビン向けの地図を落としたのは今となっては痛かった。
たしかに全国版+地域版使えるけど「地図」しての使い勝手には劣るのは否めない。
なので、例えば高速道路の料金を調べるときは他の地図 (いつもナビ) を併用してるよ
735不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 16:45:07 ID:S01G7ZOV
navinyou5.5+ナビ研S規格FM+SuperMappleVer7でデュアル画面でナビしてる。
736不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 17:30:08 ID:nHttFAFU
結局そうなるね。 ナビはナビン。 詳細地図は地図ソフト。
737不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:04:49 ID:tEyPlvRz
>>734,736
だよなぁ。
でも、他の地図で検索した店なんかの緯度経度をNavin'に転送できると、
すごく使いやすくなるのに。
誰か作らないかなぁ。
738不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:42:35 ID:HPC388Eo
言い出しっぺの法則
739不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 08:20:03 ID:V4XA2dBB
>>737
デュアル画面ナビすればリアルタイムに出来るよ!
740不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:31:16 ID:OSZfBsBZ
山ほどモニタつけてるクルマもあるしな。
741不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:40:43 ID:eSRDNlhl
あの手の車のバッテリーどうなってるんだ?
俺の車は車載PCとモニタだけでもう駄目だ orz
742不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 03:44:22 ID:IGWDT98m
>>737
2000年頃でるナビでインターネットにつないで店なんかを検索すると
naviってアイコンがあって、クリックすると直接ルート検索画面に
なって便利だったが、通話料と遅いので滅多に使わなかったな
743不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 12:34:22 ID:WSjpJn/X
>>741
山ほど積んでる。
744不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 19:35:03 ID:zGAMWgUp
本当にいたるところのLCD組み込んでいる車を作っているチューニングメカニックは凄いな。
多分デスクトップPC積んでも、へこたれない電源回りを作り出しているんだろうな。
DQNカーでもあの技術には感服だ。
745不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 19:46:46 ID:7iof+tWd
>>744
酔っ払ってんのか?www

>>多分デスクトップPC積んでも、へこたれない電源回りを作り出しているんだろうな。
意味ねーだろwww
車にデスク積むか?普通www
もう少しまともな人生歩めよなwww
746不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 07:59:07 ID:aZeKLrAY
>>745
頭がおかしいんだよ
誰がデスクトップを積んだ車に乗りたいんだよ?
ゴリラ買えばいいだろ
それも買えないくらい貧乏なのか?(藁

いっそデスクトップを背中に積んで歩けよ
石ぶつけてやるから(藁
747不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 09:46:34 ID:mMDwc73X
>>746
退場・・・・・・お前には関係ねんだよ!
748不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:13:43 ID:9tus5jps
後席のヘッドレストにモニター仕込んで誰が見るんだよって車いるよな・・・
749不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:30:53 ID:a90eJQ8J
>>748
後ろの車に追突してほしいんだろうよw
750不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:46:23 ID:N5HBCeFZ
ヘッドレストならまだかわいいよ
うちの近所にはリアハッチに液晶2枚並べて埋め込んでる香具師がいるよwww
751不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:41:01 ID:gL0T/3Ig
>>747
お前こそ退場だろ
はっきり言ってそういう暴言を吐く奴はこのスレに来る資格は無い
もう書き込まないでくれな
752不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:50:27 ID:bTixrG/M
ノートPCを新しく買ったらPCカードの規格が変ってた….
753不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 01:47:24 ID:r0wjs50w
>>752
CFサイズのスロットのことを言ってんの?
754不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 02:35:39 ID:P4Ws9ZF2
違うだろ
755不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:04:40 ID:r0wjs50w
変わって困るような新しい規格なんてあったっけ?
カードバスはPCカードと互換性あるし。
まさかType4のHDDを使いたかったとか?
756不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:19:05 ID:OZtp7/nU
マジレスしていいのか?
多分Express card
757不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:47:53 ID:c0YxJqaE
>>752
おいおい、そんなことも知らないでPCを買ってるのかよ?www
それでPCナビだって?
やめてくれよな
PCなびだなんてただでさえ異端の目で見られるのにさ
普通の人には頭がおかしいとか思われてるんだぜ
友達もろくにいなくて変なことに固執してる異常者みたいに思われてるんだから自重してくれな
758不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:02:34 ID:QiRIGzQR
PCナビで歩いてるとジロジロ見られる
15インチで見やすいけど腕が疲れる
759不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 17:29:45 ID:3jrcFL13
なんか変なのが沸いている思ったら居間は冬休みに入った厨がいるからか。
760不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:18:21 ID:pKN89pRb
>>752
typeIIIのでも使ってんのか
761不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:28:15 ID:Ydh8lLF7
>>756が正解。
CFのGPSにアダプターで使ってたが、そのままでは刺さらん。
762不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:37:41 ID:496aMyOZ
何が正解だよwww
そんなもん目が見えればバカでも買う前に分かるだろうにwww
無知は罪って言うけど正にそうだな
ここはお前の恥をさらす場なんかじゃねーんだよ
吐き気がするわ
763不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:44:13 ID:Ydh8lLF7
吐け吐け。
764不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:35:43 ID:iQB7xlla
すいません、気分の悪い方がいるようなので、洗面器お願いします。


それはともかく、昔I/OのPC-GPSとZ4でやってたんだけど、最近どう?
つけっぱなしだったGPSアンテナは腐食してたんで、買い替えないとだめみたい。
765不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:32:43 ID:FwvAvFFI
>>764
>>昔I/OのPC-GPSとZ4でやってたんだけど、最近どう?

ダメに決まってるだろ、ボケ
正月前にもう酔っ払ってるのか?
昔使い物にならかったら今だってダメだろうよ。アタマ悪いなぁ
766不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:46:12 ID:cDRLAFlV
このスレさ、人格的にちょっと障害のある人が住み着いてるね。
767不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:01:20 ID:icFAJBAV
KOBAYASHI
768不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:15:02 ID:UlnOWref
>>766
スルー検定考査員だと思って、スルーすればいい話だ。
いちいちかまっていると、向こうの調子に踊らされてぶちぎれたところを見られてアク禁
ということもありえる。
769不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:51:36 ID:FwvAvFFI
そんなにビビっていないでバカにされないような話題にすれば良いんじゃね?
書き込みのレベルが低いから突っ込まれてるだけジャン
770不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:53:04 ID:Ydh8lLF7
まぁそれが2chの醍醐味ですからね。
マジレスの日もあればドキュソな日も。
基本は荒れそうならその流れに乗って楽しむ。
771不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:49:30 ID:O1ZoLoBP
>>761
これは?どう?俺も使ってるよ。
値段が高いけど・・・
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-USB2PCADPG-001
772不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:02:38 ID:fv2CpsBN
>>771
そんなものに1マンも出すなら、BU-353でも買った方がシアワセになれそう。
773不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:05:27 ID:d8d7NiBq
だな。なんでそんな無駄金を出すんだ?貧乏のクセに
774不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:54:46 ID:Fvb4vY3v
u71pにbtアタフタ付けてsocketのgpsとつなげてみました
これでうまく使えますか?
775不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:15:05 ID:d8d7NiBq
そりゃ使えるものもあるだろうけど
あれこれそんなブラブラくっ付けるなら携帯ナビのほうが全然マシだろ、ボケ
PCをナビにしていた頃は今ほど便利じゃなかったから好きもんがやってたくらいだぜ
今更PCをナビにしている奴は過去を捨てられない進歩の無い奴か
経済的に貧困しているかのどちらかと言われても仕方が無いんだぜ
だってナビンユーは開発中止、ソースも出ない
地図やハードだって無理やり現物合わせをやってるのが現状
もう未来が無いものに金や時間を無駄に使ってると一生支配される階級で終わるぞwww
776不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 10:38:49 ID:ZINCEQnD
釣り餌がないなぁ。
777不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 11:38:43 ID:QWS7Nn57
>>775
デジタルデバイド?
778不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:34:25 ID:d8d7NiBq
いや、安い賃金で労働させられてその賃金でさえ高い税金で搾取されて
食品やガソリンの値段が高騰して益々生活が厳しくなってもその生活から抜け出せない労働者階級のことさ
779不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:45:00 ID:WRATATB5
>>778
自己紹介、乙w
780不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:11:09 ID:d8d7NiBq
そういうひねくれた根性がダメなんだよ
自己紹介、乙w じゃなくて、自分から脱却しろよアホ


781不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:27:27 ID:ec5Q4pcD
d8d7NiBqがこのスレにいる理由がわかんね。
782不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:05:15 ID:WRATATB5
>>780
脱却も何も、リアル負け組のお前とは対局にいるんですが。
車載スレにも下らんカキコしてないで、早くお外に出られるようになれよw
783不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:08:39 ID:1m12s3yd
>>780
キモイ
784不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:40:46 ID:DkyKBcDA
ようやく盛り上がってきました。
785不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:44:31 ID:6IjptIsm
カーナビより高くついてたり、汎用性が高かったり。
786不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:40:29 ID:xuRWkait
今、一から揃えると時間と手間を加味すると結構コストはかかるけど、
一度組み込んじゃうとそうでもない汎用性の高さはあるね。
787不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:02:16 ID:D0U8s8TF
>>779
IDがワラタ
788不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:40:41 ID:RP3cuIoR
もう話題が無いな
789不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 07:46:21 ID:Af3PZjbU
あけましておめでとう?
790不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:11:03 ID:yCQh5DNQ
ちがうな
791不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:11:22 ID:A+YHvavu
あけしてまめおでとう?
792不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:43:25 ID:yCQh5DNQ
だから稚拙だって言われるんだよ
いい加減大人になれよ
お前がこのスレに来ると迷惑なんだよ
793不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:47:54 ID:L8t0vsSa
寝転びながらネット閲覧したいし、ナビは携帯電話のナビだしで、ノートを買ってそれでカーナビを兼ねようと思うと知人に言ってみたんだが、もう専用の安いカーナビ買ったほうが良いぞと言われた。
10インチ以下のノートとかタブレットは10万近くするし性能低いしで、やっぱそうかなあと考えている。
794不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 09:27:16 ID:9DLA8mxm
専用の安いカーナビは寝転んでネット閲覧はできないよねぇ。
10インチ液晶は、安いカーナビ専用機より圧倒的に画面が広い。
ネット閲覧も、ナビンも1GHz程度の性能で充分。10万なら楽勝。
795不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 09:30:01 ID:j1CGFdLt
ネットだってカーナビだってもう携帯電話で充分かなと最近思う
そのうえ携帯なら歩行用ナビにもなるからもっと実用的だし
本当にナビが必要なのは初めて行く土地だよな
そんなところに行くのは年に数回あれば良いくらいだし
実際そう言う時こそ歩行ナビが必要なんだよな

まさかノートPCを持ち歩きするバカもいないだろうからやっぱり携帯電話でナビがベストかな
ゴリラを持ち歩くならぜーったい携帯電話にする
796不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 10:55:09 ID:LhFT3+6Q
TypeUとかLooxUとかなら持ち歩く気がするな。
携帯じゃ、出来ることが少なすぎるし、一度に一つのことしかできないし、操作がめんどい。
パソなら、ナビしながら渋滞やお店の情報調べたり、音楽聞いたり出来る。
Mioとかでもいいのかも知れんが。
797不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 10:56:25 ID:LhFT3+6Q
スマン、ageちまった。吊ってくる。
798不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 11:18:24 ID:j1CGFdLt
>>796
空想や創造で言ってもらっちゃ迷惑だな
それからMioの話題をするならスレ違い。該当スレに行くように

実際持ち歩いていた俺が証言するよ
その他にもC-1、U101、103 UX70も使っていた

まず、起動が遅い。モニターが見えない
反射式はまだマシだけど歩いて使うにはずーっと顔の高さまで持ち上げて歩く必要があった
そうしないと地図が見えないし音声ガイドも聞こえない
いい加減恥ずかしいのでイヤホンを付けた。しかし、明らかに不審者だった
一緒に歩いてくれる友達はいなく、みんな他人のフリをした

そのうえ、車ならナビンユーだが徒歩でのナビをきちんとできるソフトが無い
バッテリーがもたなくて6時間外出してもナビに使える時間は1時間ぐらい
当然、出先でPCとし
てモバイルでネットできるバッテリーの残量時間は10分程度が限界
同時にネット???恩がくだぁ???アホかお前はw
そんなことしてたらすぐにバッテリーが終わってしまう
どこかに立ち寄ってもすぐにスタンバイしないときがあってHDDやCPUが行きそうになってた事がしばしば

結論
PCで徒歩ナビは意味が無い。はっきり言って使い物にならない
方向音痴の奴はゴリラを持ったほうがいい
799不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:23:31 ID:L8t0vsSa
>>794

PCだと取り付けが大変でしょ。それが最大のネックなんだわ。そしてナビンもやはり安価専門機にさえナビ性能劣るんじゃないの?
そして起動する時にPCだと数分かかるでしょ。カーオーディオも不調なんで、もしノートPCにしたらオーディオもPCで一括したいのだが、ナビはたまにしか使わないから良いとしてもオーディオはよくかけるのでいちいち数分もかけて起動してられん。
ところが最近のカーナビならMP3も聴けるらしいし、これなら起動時間待たなくて良いでしょ。

そんな事で3万円までのカーナビ、2万円までの中古ノートPCのほうがもう良いんじゃないかと思い直している。



>>795
流石に携帯だけでネットはきつい。2chだけなら良いいけど、リンク先とかニコニコ動画とか見れない。んで携帯でのナビは細い道路はアナウンスが終了するし画面が小さすぎて詳しく描画してくれないから結構不便だわ。
800不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:31:06 ID:1ye8PuA3
>>796
LOOX Uはダメだよ。
NavinYouの環境を整えて試したんだけど、画面が反射しすぎて昼間の車内では全くといっていいほど見えなかった。
801不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:51:12 ID:zbA6FH9X
スレタイがPCだからなんとか考えたけどみんなの言うとおりだな
次はスレタイを変えてもっと間口を広くしたほうが良いな
nav'n youが全盛の時はまだPCでも良かったがもう開発が終わってるからな
PDAナビも先駆のNAVISTANTが結局普及しなかったし残りはGrandMap Naviくらいか?

GPSユニットを買えばノートPCがナビになる?の答えは

なるが、実用性は無い
車載するにはコード類や取り付けが大変だし熱や振動でHDDやCPUが危ない
当然、自転車やバイクにも無理
歩行用ナビにもバッテリーの持ち時間や液晶、スタンバイの失敗による致命傷な故障
GPSアンテナだけの誤差の大きさ、高性能アンテナの価格の高さなどのハード面と
ナビンユーは車用だがこれ以上のものはないし開発は終わっていて使いかっての悪さは永久に改善されない事や
徒歩用にまともなナビソフトが無い事が理由

これじゃ、価格の下がったワンセグ付きポータブルDVDナビのほうが絶対に良い
802不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:03:00 ID:mzTXwbDG
逆に「何がしたい(できる)」から専用機じゃなくて汎用機をつかうのかって用途を洗い出して、
ふさわしいタイトル考えてみてはどうだろう?
だけんど、変わらない(換えようがない)かもしれないけど…
803不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:57:05 ID:LhFT3+6Q
>>798
お前が言うカーナビってのが徒歩ナビ限定だとは知らなかったよ。
脳内定義じゃなく、今度から誰にでも分かるように正確に書けよ。
804不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:28:54 ID:z4umdJfo
汎用性でPCナビに1票・・・・・・・・・タイトルはこのままで良いよ
805不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 19:15:02 ID:zbA6FH9X
>>803
正月だからって酔っ払ってるんじゃねーぞコラ
このスレは「PCがナビになる」スレだろ。誰が徒歩ナビ限定だって書いてるんだよ?
「796 :不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 10:55:09 ID:LhFT3+6Q
TypeUとかLooxUとかなら持ち歩く気がするな。 」
持ち歩くって書いてあることにレスしてるんじゃねーかコラ

車載ならカーナビ
持ち歩くなら徒歩ナビじゃねーか
もっと正確に回答を欲しいならそれなりに書くべき

>>脳内定義じゃなく、今度から誰にでも分かるように正確に書けよ。
↑安定剤飲んで寝ろ、このタコ
806不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 21:44:40 ID:a5aHoWBa
ばかばっか。
807不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:31:20 ID:5q9Ip+Sk
>804
約1年前に GPS買えばノートがナビになる?5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/l50

こんなスレがたっていた www
808不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 10:16:33 ID:5tJFr4eX
>>806
おまえがなwww

スレタイ変更に賛成。
話題も出てないし目新しい情報も無いしな

>>807
重複スレで放置されたスレだろ
今更持ち出してきてどうする気だ?一人で遊んでれよ
一人遊びがすきなんだろwwwばかめ
809不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 10:39:58 ID:tCUDrVM0
スレタイはこのままで良いと思うよ。
ただテンプレに、新参者にはお勧め出来ない旨を書いていてほしいかなと思う。もう今では既にこのシステムを構築してしまった連中だけに有用なスレだと思うし。
810不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 11:39:16 ID:QD7vtHzZ
DVD据置 → ミニゴリ → DVDポータブル → CDポータブル → BU-353+ノート
と、この半年で迷走しまくったが、BU-353+ナビン+S研 ええわ

ミニゴリ程度の地図、VICS無し、トンネル内不可で満足できるヤツなら充分
感度は強烈、地図CDはゴニョゴニョ対応だしw
ランチャーとホットキーで武装したPCをトラックボールと某社リモコンで
操作してるが、カーナビ笑っちゃうほどの操作性になった
811不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:37:48 ID:5h5FRmue
>>810
車内の様子をうp汁。
812不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 05:55:36 ID:O9gi+3Bm
最近PSPをナビ化するのが流行っているみたいだな。
813不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:05:38 ID:CM68X0u6
声ヲタの妄想を実現しちまったからな
814不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:15:11 ID:5tgCY97e
>>809
オレは反対だね。
もう少し中身のある話が出ないならスレタイを変えるべきだと思う
このスレタイをオレが最初に建てた時はカーナビPC前提のスレしかなかった
でも今はもう携帯電話やゴリラでもPCより高性能で小さくて俊敏になった

起動も遅い、スタンバイも失敗してPCを駄目にしてしまうリスクもあって
盗難はいつも一番目標にされてるし、それよりも痛いのは車のガラスを割られることだし

もう、時代が違うんだよ

もし、これ以上スレを続けるならスレタイを変えるよ、オレ。
嫌だったらほかのスレを建ててくれ。
それくらいの敬意は払って欲しいな
815不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 20:40:38 ID:FSp5HnTE
TypeUとナビンで車とバイクの両方でナビやってるよ。
ツーリングなんかでPCがあるとかなり便利なのでナビ専用機のみより重宝する。
(PCとナビ専用機の2つは持ち歩きたくないしね)
簡単に外せるようにしてるので、駐車時は外して腰に付けた専用ポーチに入れてる。
ボタン一つでスタンバイ状態になるし、復帰も早い。
振動対策は、メモステに地図を入れてHDDにできるだけアクセスしないようにしてる。
この状態で何度もバイクナビをやってるが壊れたことは無い。
難点は雨の時ぐらいかな。それでもPCはタンクバックに入れて、ヘッドホンでナビの声を聞くので特に問題は無いんだけどね。
816不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:46:22 ID:CdrJne+5
次スレは必要ないんじゃね?

↓があれば十分でしょ。
地図ソフト / GPS 選び
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/
【試行錯誤】車載パソコン 7台目【手段が目的】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191650042/

パソコン以外の、ポータブル機とかのスレはすでにあるし。
817不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:17:43 ID:q4VZkzIB
>>816
車載パソコンスレを見てきた。用途が幅広いようだね。ナビ関係の話題が流入すると
「その話題は別スレ立てろ!」とか言われないだろうか?
818不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:04:55 ID:CdrJne+5
ナビンユーを中心に据えたスレはあってもいいような気もするけど、すでに語り尽くされてる気が・・・
819不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:14:29 ID:0RZtdzlN
>>817
向こうは自作板なんだから、ノートPCは明らかにスレ違いだろ。
820不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:02:56 ID:vBcjoEKh
>>816,817,818に賛成
ずーっとC-1からモバイルPCをやってきたけどここら辺で何か考えなくては終わってしまうと思う
だけど
地図ソフト / GPS 選び
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/
【試行錯誤】車載パソコン 7台目【手段が目的】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191650042/
は論外。
俺はそこの常連でもあるけど全然楽しくない
やっぱり、そのスレの住人でいて楽しいとかためになるとかでないといずれ過疎になるよ

あせらなくても良いからこれからこのスレの住人の俺たちが何を知りたいのか?何を語り合いたいのか?を
集約して次のスレを決めよう
821不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 03:10:52 ID:Vu3qr1zp
もともとソニー板のナビンユースレの保守目的だったわけだし、このままでいいんじゃね?
ってか、あの情報はテンプレ化してずっと受け継いでもいいと思う。
KNLINKやBU353とかゆっくりとだけど進化しているよ。
822不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:19:33 ID:1wJyKHRV
俺も>>820に賛成だな
>GPSユニットを買えばノートPCがナビになる??←この?は要らないね
それから昔は知らなかった人もいたかも知れないけど
>GPSユニットを買えばノートPCがナビになる、のは今はみんな知っている事

懐古趣味もいいけどいい加減成長しないとな>>821
823不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:53:32 ID:iSTlzMUr
なんか自演臭がプンプンするんですけどw
824不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:56:12 ID:CrkSn4S9
今度は被害妄想かい?
自分の意見が通らなければ自演かよ
いい加減にしなよ
825不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:31:45 ID:6GICyWwm
確かにNAVINYOUに匹敵するソフトが他から出れば、、、でも出ないからなぁ。
826不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:50:39 ID:Vu3qr1zp
懐古なのか?
ずっと現役で使いつづけてるから、気がつかなかった。
でも替わりになるものがないからな。
正直、このスレは備忘録だと思ってる。
827不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:53:07 ID:CoYn2q35
やっぱりね、他のスレの保守とかはおかしい
そんなスレの保守なんてもう必要が無いんだからこれ以上続けても意味は無いんだよなぁ
でも、俺も含めて住人が居るわけだから廃止にするんじゃなくてスレタイ変更で残したいと思う

住人が5〜6人しかいない中で1人以外は変更に賛成なようだから
今すぐにじゃなくて900を超えたらスレタイを考えることにしよう
828不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:56:48 ID:EU1LrIYT
スレの必要があって人が集まれば残すし、集まらずに落ちるようならばそうするで、
自然にまかせればよいと思う。
829不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:51:55 ID:rA3G0/+F
それは>>828の考え方だよね
>>822の言ってることは私も同意見だよ
830不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:23:34 ID:iSTlzMUr
スレタイ変更派、全部単発IDじゃんかよw
住人5〜6しかいないんじゃなかったのか?
831不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:45:41 ID:qhHg1KTR
変えなくてよし。
変えたければよそいけ。
832不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:52:59 ID:Wlg5Mztn
GPSユニットを買えばパソコンがナビになる?5

でいいんじゃね?
833不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:29:16 ID:LlifQ23o
少なくとも自作板との重複云々はずいぶん前に議論され、
あっちはあくまで自作PCで、こっちは既製品でということで、
棲み分けがなされて現在に至ってる。

そして、どちらのスレも存続してるのだから、
統合する必要は全くないと思うんだが。
834不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:00:40 ID:q5RRD3Id
何故か自演までしてスレタイ変えたがってる奴がいるんだよな、一人だけ。
835不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 08:00:53 ID:XW9bRwRN
830 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:23:34 ID:iSTlzMUr
スレタイ変更派、全部単発IDじゃんかよw
住人5〜6しかいないんじゃなかったのか?
831 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:45:41 ID:qhHg1KTR
変えなくてよし。
変えたければよそいけ。
832 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:52:59 ID:Wlg5Mztn
GPSユニットを買えばパソコンがナビになる?5
でいいんじゃね?
833 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:29:16 ID:LlifQ23o
少なくとも自作板との重複云々はずいぶん前に議論され、
あっちはあくまで自作PCで、こっちは既製品でということで、
棲み分けがなされて現在に至ってる。
そして、どちらのスレも存続してるのだから、
統合する必要は全くないと思うんだが。
834 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:00:40 ID:q5RRD3Id
何故か自演までしてスレタイ変えたがってる奴がいるんだよな、一人だけ。

なんで急に反対派が増えたのwww
しかも短時間で単発IDばかりじゃんかwww
今までこのスレって過疎してたくせにwww
もう自演やめなよ。みっともないしもう答えも出てるんだから

一ヶ月分の人数を数時間で書くからバレるんだよ
頭悪いなwww
836835:2008/01/07(月) 08:06:10 ID:XW9bRwRN
あ、俺は中立派だから。
このスレタイガ側っても変わらなくても別に困らないし。
ただtypeUを持ってるから来てるだけ。

ただね、自演までして反対するのは異常だよ。
しかもまったく論理的じゃないし。
837不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 08:20:47 ID:e9zs5SaQ
別にスレタイが変わってもいいからこのスレ自体は、このままでいてもらいたい気分だ。
ただ、板が変わったり内容が変わったりするのは反対。あくまでもノートだろうがキューブだろうが、
PCでナビを実現化するという趣旨を、貫いてもらいたい。
まぁ去年の暮れから来だした嵐行為をする馬鹿が来てから空気が悪くなったのは否めないな。
838不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 10:39:31 ID:XW9bRwRN
>>837
俺も同意見だな。
スレタイの変更は総意でしかたがないとしてもPCでナビをする話題はすると思うよ
たださ、
>>まぁ去年の暮れから来だした嵐行為をする馬鹿が来てから空気が悪くなったのは否めないな。

こういう発言は良くないよ。益々嵐を増長させてしまう
冬休みだということを忘れてないか?毎回のことだよね(><)
そのうち春休みで新社会人がどーって出てくるとまた大変w

俺はこのスレのためを思ってスレタイの変更を提案した奴は率直に偉いと思うよ
もうここは過疎ってるじゃん。それを復興しようとしてるだけなんだから
昔がどうのとか現状維持とか言い張るのはちょっとおかしいと思うね
新しいことを始める時には少数の反対に合うのが普通
負けずにがんばってもらいたいな
839不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 19:19:01 ID:OBswk4QN
パソコン カーナビ GPSアンテナ GPSレシーバー・・・

スレタイ検索で、このスレは引っかからないのよねぇ。
840不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 19:26:36 ID:aYV77/+v
GPSでいいのに・・
841不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:34:35 ID:Nyjfz+CA
>>840
しーっ
842不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:29:36 ID:nL++DxiV
俺は「ノート」で引っ掛けた
843不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:39:55 ID:MIIy5LkP
>>837
俺もGPSとナビさえスレタイに入ってればいいから
このスレは残すべきだと思う。

普通の使い方したら専用カーナビに使い勝手で勝てるわけないけど
俺みたいに目的地が存在しないドライブの走行ログの管理がメインの場合
やっぱりNavin'に軍配が上がるし、
そういったちょっと普通とは違うカーナビの使い方をしたいニーズってのもあるだろうし。
844不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:47:55 ID:r2BmyYn/
そだね。GPSとナビは必須だね。
カーナビって入れると何故か過疎る傾向があるんだよね。不思議だなぁ。
「GPS・ナビ・ノート」で組み合わせる?

845不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 09:06:46 ID:ciW8tR59
でもスレタイ変えるって言ってる人はスレの内容も変えたいって言ってように見える。
スレタイと現状の話題が合わないから変えるって。
PC板なのにPC以外の話をしたがってるようにも見える。
それスレタイ変更じゃなくて、スレ違い板違いだから別に立てろって言った方がいいんじゃないか?
その後、このスレが必要なければ消えるだけだし、ひっそりと続けたいなら誰かが立てるだろうし。

この板、この話題でスレタイ変更するなら「ノート」と「?」を外すくらいしかできないでしょ。
846不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 14:23:43 ID:ugY5sKPW
それならノートと?を外せばいいんじゃないかな
それにスレタイと現状の話題が合わないからじゃなくて現状にそぐわないからでしょ
スレタイの変更を提案した人もこのスレのためを思ってるわけだし

>>その後、このスレが必要なければ消えるだけだし
どうも約1名がどうしてもこのスレを無くしたいらしい、と感じる
必要なくなる前に必要あるように努力するって考えられないのかな?
847不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:39:25 ID:QQ3Gz5ip
スレの趣旨は変わる必要はないとい思うけど、スレタイが検索に引っかかりにくいのが気になってたのよね。

「ナビ」 「カーナビ」
「ノート」 「パソコン」
「GPSユニット」 「GPSアンテナ」
どちらがより自然な発想で入力されるキーワードなのか?といろいろ検索してみると

『GPSアンテナをパソコンにつなぐとカーナビになる』

ってなスレタイにすると検索の上位に来るんじゃないかと。
848不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:57:09 ID:ARlWobUO
>>847
アンテナだけで動くのか?( *´∀`)σ)Д`)
849不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:59:46 ID:uk3uLrO+
「GPSとパソコンと地図ソフトでナビ」
850不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:42:38 ID:i0jW/0Ke
>>847
カーナビを入れるとやばいんじゃないかな?
『GPSアンテナをパソコンにつなぐとナビになる』
「GPSとパソコンでナビ」
みんな素敵じゃんね
851不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:15:44 ID:8PDxbwG7
「ノートPCとGPSでLet'sナビゲーション!」
こんなのどうかな?
なんかわくわく感がある感じがするんだが
852不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:58:45 ID:XW60ZPLb
レッツノートがひっかかるw
853不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:08:45 ID:Qlgvsk+l
レッツノートがひっかかるけど「ノートPCとGPSでLet'sナビゲーション!」 いいねぇ
854不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:13:45 ID:Qlgvsk+l
848 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:57:09 ID:ARlWobUO
>>847
アンテナだけで動くのか?( *´∀`)σ)Д`)

やっぱり約1名、このスレをつぶしたい奴がいるようだな
でもね、スレタイ一新、新しい住人が増えると情報も増えるから更に住人が増える
政府も少子化対策をまともにやればいいのに
子供を生んでも育てたり生活が厳しいから出産率が伸びない
この約1名は絶対自民党だなwww
855不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:28:12 ID:wwML6E0m
PC以外のハードはどこのやつがいいんかな?
856不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:58:55 ID:Eo2BM5H5
Qlgvsk+lは、ジャンク屋で売ってる本当にアンテナだけのを買って
涙目になればいいのに。
857不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:24:12 ID:e/hGwcJs
GPSアンテナでパソコンがカーナビに!? 5
858不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:06:37 ID:QG3knOle
>>839
>>847
>>854

池沼が沸いてるな。「GPSアンテナ」って、あふぉか。
単なる一パーツをスレタイに入れてどーすんだハゲ。

859不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:14:38 ID:8y5pNEq/
昔、どん兵衛のCMで、川谷拓三と山城新伍は中華鍋で衛星放送を受信しようとしてたな
860不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:01:02 ID:WHydoo77
サハラ砂漠の砂嵐だ
861不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 07:55:00 ID:7h33LKif
>>858
なんで「GPSアンテナ」だとダメなの?
862不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 08:54:22 ID:WTCBwU23
Bluetooth接続のGPSレシーバー使ってるけど
iPAQ(WindowsMobile)のマップルデジタルで使うと
自位置はわかるけど、速度とか高度とか電波状況が全くわからない・・・
LOOXU(Windows)のプロアトラスだと、全部出るんだけどな・・・
マップルデジタル(PDA)でも表示してくれればいいのに。
863不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 09:54:53 ID:loRLNrNZ
まぁ、バカは放置で行こうw
GPSアンテナで文句を言ってるんじゃなくて
なんとかしてこのスレの発展を妨害したいだけなんだよ
次期スレタイも原案ができたことだし新しい住人を迎えて新しい情報を入れようね
864不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 10:12:38 ID:QMWFHugu
>>859
ある雑誌で検証して、映らないことはないという結論だった。
865不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:54:19 ID:bb08FYsK
>>864
RL?
866不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:56:41 ID:oIO5WFTv
ウソ?当時なんかの番組で実際にやって写ってたけどヤラセか…
867不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:24:19 ID:Xq0mS2v8
「GPSアンテナ」だと、外付けアンテナのこと指すことになるのかな?

【徒歩ナビ】 GPS使えばパソコンがナビになる 5 【カーナビ】
868不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:40:57 ID:8y5pNEq/
┐(´A`)┌アンテナと受信機の区別もできんのかよ…
869不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:52:40 ID:QG3knOle
>>868
だよなぁ・・・。
そんな奴が偉そうにしゃしゃり出てきて、スレに何か貢献できるのかと。
870不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:20:50 ID:bt8oXhGh
みんな何処のやつ使ってるん?
871不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:22:36 ID:c+k2QGZC
既存の住人で過疎ってんだから新規ユーザー引っ張り込むしかないんじゃん。
んで、新規ユーザーはこのスレにたどり着かない。

【徒歩ナビ】GPSでパソコンをナビに 5【カーナビ】
872不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:28:38 ID:/uo507RC
なんかスレタイどうしても変えたい!

ってのが一人に見える俺は…

どうでもいいし、
GPS-PC系3スレはほぼ相互リンクしてるようなもんだし
(それぞれ役割としてスレの目的がちゃんと分かれてるし)
このスレ探すのも今のタイトル見かけてれば検索かければいくらでも引っかかるし
(アンテナつけろとかアホ過ぎる)
変にいじると逆に検索できない人も増える可能性があるわけで。

人増やしたいならネタでもりあげろよ 無駄な話題でグダグダと。
873不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:31:24 ID:+L67YjRs
たまにageればいいんじゃね?

ってかなんか一人、このスレが潰されようとしてる妄想にとりつかれてるのがいるな。
この板は過疎ってもそうそう落ちないから、心配しなくてもいいんだけどね。
むしろ俺はマターリ過疎ってた方が好きだ。
874不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:56:16 ID:QG3knOle
統失くんにかき回されちゃったね。
875不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 05:20:22 ID:UMB+UjQH
俺、とある板の某スレ住人でもあるけど、そっちのほうも潰しにかかっているっぽい自演厨がいるんだよな。
ここと同じく過疎板なんだけどな。こんな板なんざホットいてVIPにでも行けばいいのに。
876不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 08:34:44 ID:eZ4GLqM3
>>875
そのスレとこのスレが同様の被害を受けてるとして
その両方のスレに関係してるのはお前だけなんだから

もしそれが本当ならお前が原因じゃないか!!!
お前の書き込みでみんなを怒らせてるって事じゃないか!

だったらもう来るなよ、馬鹿め!
877不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 12:20:45 ID:eZ4GLqM3
なんだ、>>875のボケが原因かよ
みんなでスレタイでも変えてみてスレを楽しくしようとしてるのに
一人だけせっかくの努力を妨害してるアホがいると思ったんだ

おまえはどうも嫌味な奴だから、どこに行っても嫌われるんだぞ
みんなのためにちょっとは努力してみれよな
878不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:49:55 ID:UMB+UjQH
>>867-877(ID:eZ4GLqM3)
おまえが潰しにかかっているってのはこのスレにいるおまえ以外は全員お見通しなんだけどな。
879不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:48:44 ID:nWQQ2WR8
車載スレと同じ池沼か
ここの皆の集もスルーでヨロ!
880不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:22:48 ID:9Verc3io
客観的に見て
ID:UMB+UjQHを始め単発IDが怪しいね
ID:eZ4GLqM3は少なくとも単発じゃなくて4時間以上も同一IDだし信頼できる
最近の他人攻撃してる単発IDで自演をしているのは以下の通りかな

830 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:23:34 ID:iSTlzMUr
スレタイ変更派、全部単発IDじゃんかよw
住人5〜6しかいないんじゃなかったのか?
831 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:45:41 ID:qhHg1KTR
変えなくてよし。
変えたければよそいけ。
832 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:52:59 ID:Wlg5Mztn
GPSユニットを買えばパソコンがナビになる?5
でいいんじゃね?
833 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:29:16 ID:LlifQ23o
少なくとも自作板との重複云々はずいぶん前に議論され、
あっちはあくまで自作PCで、こっちは既製品でということで、
棲み分けがなされて現在に至ってる。
そして、どちらのスレも存続してるのだから、
統合する必要は全くないと思うんだが。
834 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:00:40 ID:q5RRD3Id
何故か自演までしてスレタイ変えたがってる奴がいるんだよな、一人だけ。
881不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:26:29 ID:UMB+UjQH
>>880
俺も11時間30分程度同じIDなんだけど・・・
882不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:31:51 ID:9Verc3io
続き

848 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:57:09 ID:ARlWobUO
>>847
アンテナだけで動くのか?( *´∀`)σ)Д`)
856 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:58:55 ID:Eo2BM5H5
Qlgvsk+lは、ジャンク屋で売ってる本当にアンテナだけのを買って
涙目になればいいのに。
858 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:06:37 ID:QG3knOle
>>839
>>847
>>854

池沼が沸いてるな。「GPSアンテナ」って、あふぉか。
単なる一パーツをスレタイに入れてどーすんだハゲ。
868 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:40:57 ID:8y5pNEq/
┐(´A`)┌アンテナと受信機の区別もできんのかよ…


869 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:52:40 ID:QG3knOle
>>868
だよなぁ・・・。
そんな奴が偉そうにしゃしゃり出てきて、スレに何か貢献できるのかと。
872 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:28:38 ID:/uo507RC
なんかスレタイどうしても変えたい!
ってのが一人に見える俺は…

883不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:32:22 ID:9Verc3io
続き

どう見ても同一犯だな。
スレタイの変更に反対していて且つ、他人の恨みを買ってしまっていることを自覚している奴が真犯人だ

875 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 05:20:22 ID:UMB+UjQH
俺、とある板の某スレ住人でもあるけど、そっちのほうも潰しにかかっているっぽい自演厨がいるんだよな。

と自白しているID:UMB+UjQHが犯人!

で、それを見抜かれた>>867-877(ID:eZ4GLqM3) を犯人にしようとしている

878 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:49:55 ID:UMB+UjQH
>>867-877(ID:eZ4GLqM3)
おまえが潰しにかかっているってのはこのスレにいるおまえ以外は全員お見通しなんだけどな。

これが動かぬ証拠だ
またIDをコロコロと変えて個人攻撃を仕掛けてくるんだろうな
気持ちの悪い粘着野郎だwwwwwwwwwwww
884不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:36:50 ID:9Verc3io
モバイルでPCを使うことを前提にしているんだから複数PCを持っていたり
携帯端末を持っていることも予想される

大事なのは話の内容だと思うな
いきなり他人に何の証拠も無く

>>867-877(ID:eZ4GLqM3)
おまえが潰しにかかっているってのはこのスレにいるおまえ以外は全員お見通しなんだけどな。

と書き込むこと自体前述の個人攻撃と同じ
よって犯人はID:UMB+UjQH 、おまえだ!


885不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:42:14 ID:9Verc3io
それから、スレタイ変更は1人の提案じゃないって事
自然にみんなからそういう意見が持ち上がって
なんとその意見が出てから100近いレスがこの数日間に書き込まれた

これが結果なんだよ
自演がいても反対者がいてもスレが盛り上がってるじゃないか
ただお前1人だけがななんで反対したり個人攻撃をしたりスレをつぶそうとしてるんだい?

俺にはどうしてもスレをつぶそうとしてるのはID:UMB+UjQHに見えるんだが?
886不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:55:54 ID:UMB+UjQH
嵐と俺はまったくの別人だっての。
むしろ俺はこのスレ温存派。
まぁかってに潰し嵐にしたければすればいい。それで満足してこのスレが温存できればな。
887不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:09:38 ID:5CYT7rcR
ねえ君>>885 ID:9Verc3io、ID抽出できないの?

自分>>830なんだけど、7時間半位前に>>823でも同じIDでレスしてるよ。
お話にならないな。
888不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:14:33 ID:9Verc3io
このスレはみんなが安泰だって言ってるじゃんか?
何が不安なんだwww
スレタイの変更には俺も賛成だけどスレの内容は温存希望だよ
それより
878 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:49:55 ID:UMB+UjQH
>>867-877(ID:eZ4GLqM3)
おまえが潰しにかかっているってのはこのスレにいるおまえ以外は全員お見通しなんだけどな。

↑みたいのはやめれば?またID:eZ4GLqM3が暴れるだろ
温存したいならもう少し大人になれよ
そんな12時間もPCで遊んでられるいい身分なんだから率先してスレを誘導してもらいたいものだ
もし積極的じゃない人ならせめて他人の邪魔はやめてくれな
889不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:45:56 ID:UMB+UjQH
>>888
行っておくけど俺はどちらかといえばスレタイも温存路線なんだよな。
スレタイ変えてこのスレの方向性がずれていくのはいやだ。むしろ避けるべきというレジスタンスがあるから。
はっきりいえばこのスレに出会ってPCナビを本格的にやり始めたんだよ。Navi'n you5.5DVDを
汎用GPSレシーバーで利用可能になるというのもこのスレで知ったし、このスレを知らなければ、
PCQ-HGR3Sをだめにしてしまった後Navi'n youが、タンスの肥やし状態になっていたのも事実。
それを再復活できるきっかけがこのスレだったから、スレタイも含めて変えてもらいたくない。
890不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:53:59 ID:aw5yhTWL
おまえら探るのは目的地探索だけにしとけ。
891不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:55:59 ID:EVoFErYM
問題は中華鍋じゃなくてコンバータの方だからね。
飛び出した腕の先に、鍋の中心に向けて設置する白い受信機。

CMではお玉を使ってた。これでは絶対に映らない。
雑誌では中華鍋にちゃんとしたコンバータを取り付けて実験してた。
892不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:04:31 ID:dbsXPVYV
>>889はいつも自分が中心な人なんだね
自分がよければ何でもいいって感じ。迷惑だな。
みんなそれぞれの思いがあるはずだし、>>889が始めた動機に俺達が従う理由は無いはず
893888:2008/01/11(金) 20:22:18 ID:9Verc3io
>>892
俺はちょと違うんだ。ID:UMB+UjQHは個人攻撃をするでしょ
やられた人は嫌な思いをすると思うんだ
でも、今のままじゃ絶対変わらないでしょ。だからスレタイを変えて新しい人が入ってきて
話題もどんどん広くなればいいと思っただけ。
最初に提案してくれた人はどう思っているかは知れないけれどね。

それにID:UMB+UjQHは行く先々で嫌がらせを受けてるようだけど、それは本人に問題があると思うな
少なくともこのスレに着てる人でスレをつぶしたい奴なんかいるとは思えないんだが?
894不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:34:57 ID:UMB+UjQH
もういいよ。
あとこのスレに来ない。お気に入り登録しているけど、それも削除する。履歴も削除する。
なんか後味が悪いけど、なんか悪者にされてまでこのスレに残る意義もないし。
895不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:48:37 ID:PYGk4Vit
>>894
ID:9Verc3io がおかしい奴だってのみんな分かってスルーしてるから、
気にしなくていいよ。
まともにレスする必要もない。
896不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:49:49 ID:dbsXPVYV
なんか極端な人。
いきなり867ー877を犯人呼ばわりしたり、もうこないと言ったり
897不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:52:21 ID:EzfC+g+k
>>892
9Verc3ioに従う理由も無いんだぜ。
898不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:57:06 ID:UMB+UjQH
最後に
>>895>>897
前みたいな和やかな雰囲気がなくなった以上あと痛くないのも正直なところだから。
次スレが前みたいな和気藹々なスレになるのを願っているよ。
899不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:58:33 ID:A7Y8fkEc
まぁ、犯人呼ばわりはいけなかったね

875 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 05:20:22 ID:UMB+UjQH
俺、とある板の某スレ住人でもあるけど、そっちのほうも潰しにかかっているっぽい自演厨がいるんだよな。
ここと同じく過疎板なんだけどな。こんな板なんざホットいてVIPにでも行けばいいのに。

878 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:49:55 ID:UMB+UjQH
>>867-877(ID:eZ4GLqM3)
おまえが潰しにかかっているってのはこのスレにいるおまえ以外は全員お見通しなんだけどな。

この書き込みで自分がよそのスレで恨みをかってそっちのスレやこのスレででも荒らされてることが分かってしまったからね
でもこのスレは荒らされてないし、むしろ荒らしていたのはID:UMB+UjQH自身だったからね
とりあえずしばらく様子を見なくちゃ。
まだ>>895みたいな書き込みする人がいるからねw
900不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:01:22 ID:dbsXPVYV
ちなみに、俺、前回のこのスレ建て人です
ありがとう。がんばるよ
901不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:10:38 ID:3e8O0aOi
自分じゃうまく自演してるつもりかも知れないけど、文体その他特徴ありすぎw
902不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:16:20 ID:mFpeEz2b
次スレ建てるとき、
テンプレに、PCナビ関連スレリンクとともに
各スレの、それぞれの話題の住み分けがどうなってるのか
書いてあるとありがたい。
903不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:39:46 ID:A7Y8fkEc
次スレの話はまだ早いと思われ
スレタイは最後の最後に決めてもいいと思うが?どう?
904不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:53:43 ID:Ar0bQFUC
>>901
また妄想での犯人捜し?ID:UMB+UjQHがそれが原因でもう来ない宣言したばかりなのに?

でもどうせID変えて来てるのは見え見えwww
幼稚なことはもうやめた方がいいな。見苦し過ぎて痛々しいw
905不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:55:48 ID:GySY2p/A
てか、先走りの次スレがまだ600以上も残ってる罠…
GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/
906不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:59:19 ID:3e8O0aOi
>>904
やぁ、早速レスくれたね。
だから駄目なんだよw
907不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:07:07 ID:A7Y8fkEc
>>905
それは重複スレで今まで>>905も放置してきたのに何で今更w
>>906
妄想もその辺にしないと本当に温存なんて無理だよ
いくら何を言われても痛くも痒くもないんだからね。俺は聖人でもなんでもないんだからw
>>906はだからまだまだ駄目なんだよw
908不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:29:38 ID:a2+Abupl
>>907
自演を白状してどうするw
909不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:34:38 ID:A7Y8fkEc
ID:UMB+UjQH じゃないから自演する必要も無いししていない事を白状なんてできないしw

910不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:36:57 ID:UgqHf7A5
なんかもう、ジエンだのジエンじゃないだの、スレタイを変えたいのがいるだのいないだのヨクワカランから、次スレは>>905の言っている既存スレを使おうぜ!

【GPS買えばノートがナビになる?5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/l50
911不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:51:28 ID:GT/J4lWc
もういい!普通の書き込みができないだろ
>>910はもうそのスレに移動してね。これで問題ないだろ
スレタイの変更希望をする人はこのままこのスレを埋めて新しいスレを建てれば良い

912不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:08:11 ID:PC+DX1bx
何でこうなるかは分からないけどこれで騒動が治まるならそれでいこうか。

じゃぁ、スレタイ維持派はこちらに移動してください。
【GPS買えばノートがナビになる?5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/l50

スレタイ変更派って言うか今まで通りだけどもっと人や情報を呼びたい人はこのまま。

今日の00:00より開始って事で。
これ以上のトラブルを起こさないためにお互いのスレには干渉はやめましょう。


これで煽りも自演も喧嘩も無くて今までと同じにいけるよね。
>>910にありがとう。
913不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:08:20 ID:PYGk4Vit
>>910
賛成。次スレは既にある。これでごたごた解決。
914不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:08:35 ID:l5OLBfUy
ナビのスレなのに迷走してるね
915不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:09:56 ID:PYGk4Vit
>>911
>>912
情報分散は頂けない。万人に不利益。
慌てなくても次スレで使えばよし。
916不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:10:27 ID:PYGk4Vit
>>914
誰がうまいことを(ry
917不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:17:13 ID:PC+DX1bx
いや、もうこれ以上荒れるのはごめんだね。
どっちにせよ割れるんだしもう>>910言ったスレは何年も前からあるんだし移動しないのはわがままってもんだ

情報が割れるって言うけど情報なんか無いだろ
自演と煽りと他人を侮辱している奴だけ
もう次スレを決めている奴は移動すべき
新しいスレを希望している奴は残って埋めれば良い

今更残って1日10何時間も粘着されて書き込む人みんなにいちゃもんをつけられちゃたまらん
もしこれ以上粘着するならそれなりの結果を自分で負う事になるが?
918不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:21:45 ID:bt/CcNjw
どういう結果を負うことになるんだ?
919不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:22:37 ID:EzfC+g+k
>>914
それは手段が目的となっているからで。
920不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:25:57 ID:PC+DX1bx
>>918
そりゃこんな事を続けていたら益々反感をかって「GPS買えばノートがナビになる?」系のスレは無くなってしまうって事

維持したかったらお互いこの辺できっちり別れて存続したほうがいいと思うわけ
このまま1000まで行ってもグダグダやっていたらもう終わりだからね
921不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:34:38 ID:PYGk4Vit
あぁ〜あ。スレタイどうの言い出したあふぉのせいでこんなことに。
922不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:39:59 ID:GySY2p/A
>>914
迷走しちまうような香具師等だからこそ、ナビが必要な訳で
923不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:48:06 ID:a2+Abupl
>>909
自演でないなら、ID:Ar0bQFUCに対するレスに、何故お前(ID:A7Y8fkEc)が答えるんだ?
うまい言い訳でも考えてみろ。面白かったら許してやるw
924不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:01:08 ID:PC+DX1bx
はぁ?
ばかか・おまえは?wwwww
もう一度よくよく読んで見れやwww
925ID:A7Y8fkEc:2008/01/12(土) 00:08:15 ID:tac/eJvw
↑は俺な。間に合わなかった

907 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:07:07 ID:A7Y8fkEc
>>905
それは重複スレで今まで>>905も放置してきたのに何で今更w
>>906
妄想もその辺にしないと本当に温存なんて無理だよ
いくら何を言われても痛くも痒くもないんだからね。俺は聖人でもなんでもないんだからw
>>906はだからまだまだ駄目なんだよw

908 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:29:38 ID:a2+Abupl
>>907
自演を白状してどうするw

909 :不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:34:38 ID:A7Y8fkEc
ID:UMB+UjQH じゃないから自演する必要も無いししていない事を白状なんてできないしw


もうお前、おかしくなってるだろwww
908のお前が907の俺に質問したよな?
907は俺ID:A7Y8fkEcだよな
だから909の俺ID:A7Y8fkEcが908のお前に答えてるんだが?

それからお前ごときに許してもらう必要なんて無いわwwwwwww
バカめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:17:41 ID:gIQRHYK+
>>924
>>925
ID確認した?もしかして、やっちゃった?
927不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:20:02 ID:tac/eJvw
やっちまったのはお前だろ
バ〜ァカめwwwwwwwwwwwwwwwwww
928不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:20:26 ID:gIQRHYK+
ID:PC+DX1bx = ID:A7Y8fkEc = ID:tac/eJvw

だと自ら白状したわけだが。ID使い分けて支援レス。
こいつの真っ黒さが証明されたわけだ。
自ら告白乙ww
929不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:22:00 ID:gIQRHYK+
なんでそんなに必死なのかなぁ。病気だよなぁ。
930不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:25:42 ID:tac/eJvw
俺も ID:gIQRHYK+は病気だと思うな
俺は自演なんかもしてないしする必要も無いんだがな、お前と違ってな wID:a2+Abupl

何か大きな勘違いをしているか妄想してるw
証拠を出してみれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:30:39 ID:fDfmRaoc
wをたくさん書けば自演しても誤魔化せると思っているバカがいるのはこのスレでつか?
932不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:32:21 ID:XO4AZruH
>>928はなんでそんなに必死なのかなぁ。
ちょっと偏執的だよ、この人。
933不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:36:37 ID:/bWJ3sae
アスペルガーだろ?
934不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:50:41 ID:XO4AZruH
なるほど、納得だわ。
だって朝から深夜まで相手が変わってもずーっとこの調子だからね。
935不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:59:41 ID:5cA4a1Rr
同じような過疎スレがいくつもあったら
迷惑だと思わないのか?

一つに統一しろよ
936不明なデバイスさん
テンプレ、関連スレ、参考サイトへのリンク集
は作っといたほうがよくね?