AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
◆前スレ
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/

◆参考
☆PCIのグラフィックカード☆テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html

◆誘導:自作機の方は、↓へドゾー
☆PCIのグラフィックカード☆14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144420552/

参考リンク
メーカー製PCにPCIのグラボを取り付ける方法などを詳しく解説
なさっていてとても参考になります。
INDEX Page −Web哲也−
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/
2不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:50:24 ID:Dd40Dz6B
PC`s Garage様によるFX5700/128bitと6200Aの性能比較。

GeForce FX 5700V PCI vs GeForce 6200A PCI
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/5700v6200a.html

FX5700LEのPCI版とAGP版の性能比較。 

GeForce FX 5700LE PCI vs GeForce FX 5700LE AGP
http://diysky.net/Article_Print.asp?ArticleID=4461
3不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:29:18 ID:vm04fLhm
              >>1乙    優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
4不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:09:34 ID:VCWYDoZf
荒れる前にこれだけは言おう。
>>1
5不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:00:33 ID:tGLTmgNg
>>1
6不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 15:25:44 ID:0oTtsh+3
なんでこんなに書き込みナイの
7不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 15:42:32 ID:Q17sljSe
特に新しい話題も無いし……。
時期的に、平和で何よりと思ってたほうが精神衛生上良いんじゃないかな。

あと、>>1
8不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 15:43:56 ID:7hQ5XGOO
基本→新製品が出ないのでネタがない

住人→夏厨がすぐケンカ始めるので9月まで放置

夏厨→スレが荒れてないと面白くないので来ない
9不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 18:45:19 ID:LnwRoiBF
教えて君が来る

荒れる

夏厨が寄ってきてさらに荒れる

今の時期、賑わうのなんてこんな感じしかないし
10不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:26:49 ID:1y4Qfb2L
夏の風物詩なんだから少しは慣れろや
11不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:27:02 ID:SDyiLEtz
いきなりだが3000円ぐらいで最近の3Dゲームがさくさくあそべるやつ教えてくれ
中古は不可。
12不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:33:36 ID:9+q0TQJv
>>11
ホームセンターや金物屋でお好みのアイテムを選んで、その後PCショップに向かい
入手するのがおすすめ。

ビデオカードといわずPC一式でも可
13不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:34:35 ID:Q1ELmmnp
>>11
こいつ買っておけば文句言われることもない。超お勧め。

http://www.coneco.net/parts_videocard/1041116061.html
14不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:16:53 ID:XSVNZAl6
>>12
文化包丁にサングラス、運搬用カートまで揃えると三千円では調えられないような気がする。
15不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:03:44 ID:k9esTsUv
包丁とサングラスは100円ショップで調達すれば予算内に納まると思う。
あとマスクも必須アイテム。
16不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:40:27 ID:40pbmpCU
何でクロシコのRADEON X1300グラボの画像がないのよ。まったく。
17不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:57:25 ID:z1m7MblX
いきなりだが4000円ぐらいで最近の3Dゲームがさくさくあそべるやつ教えてくれ
中古は不可。
18不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:02:36 ID:hM0YvmKN
ない
19不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:44:06 ID:ke2ZzvEa
>>17
少しは自分で調べろ!!
20不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 09:18:35 ID:uPPPk3XX
21不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 12:31:14 ID:CpmIwpmA
>20
アミバ早ミミ情報 に見えた
22不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 07:10:38 ID:Zd8KF9pD
オーバークロックの方法
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
23不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 07:20:48 ID:Zd8KF9pD
innoの5700LE(PCI)なんだが、発熱ですぐ暴走してエラーが出るのだが、どうも夏をのり越せそうに無い、なんかいい冷却方法ある?
24不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 08:10:28 ID:HYm7eSHk
まず小学校に通って作文の基本を習ってこい
25不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 09:16:57 ID:qlG9LjrO
>>23
それってファンは付いてたっけ?付いてないなら付けてみて、
付いてるならファンを別のに変えてみるとかしてみたらどうだろう。
26不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 10:09:40 ID:wIoJcP5Z
ファンは付いてない。
>>24やけに句読点が多くなったww
27不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 16:09:44 ID:JXXAXtWa
いきなりだが4200円ぐらいで最近の3Dゲームがさくさくあそべるやつ教えてくれ
中古は不可。
28不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 17:12:54 ID:wIoJcP5Z
4000円で五年くらい前のゲームだったら出来る。
一万円出しても、3年位前のゲームが出来る程度の性能しかない。
29不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:23:34 ID:NvOfhEtz
4000円で買える新品カードってRadeon7000とかvorariV3XTとか
どれもAGP
やっぱ5年ぐらい前のゲームだな
30不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 21:36:49 ID:4y8wvGvH
(´A`) RVS、GRは普通に、MOHAAは余裕で動いてる

BF1942 64人攻めをグラフィックMAXでやるとちょいときついかもしれない
31>>30:2006/08/14(月) 21:37:38 ID:4y8wvGvH
IOのゲフォース5200ね  128Mの
3231:2006/08/14(月) 22:14:15 ID:4y8wvGvH
マツガエタ
AOPENだった
33不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:14:19 ID:y3bsQ2lp
ちょっと聞きたいのだが、ゲームやってるときにいきなり画質が悪くなってドライバーとかいじっても直らないのだが・・・
もしかして壊れた?
34不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:44:58 ID:Jt6IHxEb
君の事を何でもお見通しなエスパー様か、いつもみたいにママに聞くといいよ。

まぁ脳みそぶっ壊れてるのは間違いないと思うけどね。
35不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:28:43 ID:y3bsQ2lp
検索しても見つからないのですが・・・
36不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:38:24 ID:ihNlA0yx
>>35
とりあえず型番やら障害状況やらがこのスレに関連しているという情報が無い限り、
夏厨がウザイカキコしてんなー夏だなーでスルーされて終わり。

いろいろ情報出してもらわないとわからんが、
とりあえずグラフィックボードは何だ?メーカーは?型番は?
グラフィックボードのドライバーのバージョンは?バスは?
まさかAGPやPCI-EXPRESSや、大逆転でISAだったりしないよな?
そのレベルがわからないようなら、ママか買ったお店にでも話してこい。
37不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:52:25 ID:2L3luxiI
>>36
案外、VLバス2枚差しで相性問題起きてるのかもよ。
38不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:01:02 ID:fuXEeCsA
骨董品だな
39不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 13:28:36 ID:oqH3VehX
>>33
買い換えたらいいよ。PC。
40不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 18:39:04 ID:5v+YO4K1
>>33
PC買い換えるのもいいけど、
先ずは、+ドライバーとかいじって調子悪いPCのケースを開けてみたら?
41不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:48:08 ID:+jiTZisk
もう5年もたっている機種なので、やっぱり買い替えた方が良いですかね?
42不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:07:00 ID:254WGVhW
君の事を何でもお見通しなエスパー様か、いつもみたいにママに聞くといいよ。

まぁ脳みそぶっ壊れてるのは間違いないと思うけどね。
43不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 07:42:39 ID:dfUCXY88
夏厨がウザイカキコしてんなー夏だなー
44不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 09:17:30 ID:zpYAGuAz
>>43
スルーしろよww
45不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 19:49:56 ID:qI/GtjPz
【AGPオワテナカタ!】 AGP版GeForce 7600 GTカードが登場。【AGP実質最強?】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155984122/
46不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 00:31:43 ID:zRrFnARd
で、PCIで最高クラスであと3年は大丈夫、みたいな
決定版はどれ?
47不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 01:15:01 ID:naHTwivF
>>46
最強を求めるタイプにはこれ↓が超お勧め。
http://www.coneco.net/parts_videocard/1041116061.html

3年4年はPCI-Expressの最上位クラスとも余裕で戦える。
48不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 09:20:34 ID:FYDhBv2A
6200Aでpurevideo使ってる人いる?
49不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:20:06 ID:cTBffmWn
>>47
そいつは良いモニターもいるんだよ
2Dに特化した製品だから普通に使うには適してない
値段だけで判断しちゃいけないよボウヤ
50不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 03:48:25 ID:qiIc0fMs
冗談の通じんお人だ
51不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 18:38:26 ID:/tjfRHal
ボウヤ>>>>>世間知らずのヒキコモリ丸出しな>>49

このスレ見始めたのもつい最近なんだろうな
52不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 05:53:45 ID:dRptHkIb
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
これの「PureVideo」ってやつどのぐらい効果あるんですか
53不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:16:58 ID:oyQjlmV9
あげときますね(*^o^*)
54不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 01:32:05 ID:98tiO5Qe
頼むどこか新製品を…
RADEON系の128bitでも出して6200と面白く対決してくれ
55不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:00:00 ID:8w+9NVN/
56不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:16:29 ID:rf5JjINy
RADEON9200に劣るようなゴミボード出されても。
57不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:22:26 ID:Au2gIJPd
同じチップとは思えないぐらい劣化してるよな
ベンチ半分じゃ済んでない
58不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:42:07 ID:8w+9NVN/
新製品が出てから二ヶ月も経ってないのに
新製品がどうこうってのもバカな話だと思っただけだが。

欲しいのは新製品じゃなくてベンチ厨とラデ厨の合併症起こしてる厨房が
オナニー出来る製品ってことだろ。
59不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:11:31 ID:98tiO5Qe
話題がなくてスレが寂れてるから軽く振っただけなのに
どうしていちいち煽るのかねぇ…
60不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:24:48 ID:rf5JjINy
128bitて言われてるのにアホなリンク出した>>55を馬鹿にしてるだけだよ皆。
61不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 23:53:33 ID:eU0qaMU4
あげときますね(*^o^*)
62不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 17:13:46 ID:SQ9hZflR
初めてのグラボとして発注したクロシコのGFX5500-P256Cが届いたから、
挿してゲームしてみた。
すげー感動した!恩母でやってた時よりも大幅に画質や動作が上がったし
トラブルも起きなくなった。
すげーやグラボ!(´∀`)
63不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 18:04:14 ID:ljQKdkLt
グラボの世界へようこそ
そして、上を知るとだんだん…
64不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:01:32 ID:UyTOIAg4
Pen2世代のマシンでも挿せば
軽めの3Dゲームならとりあえず動いたりするから面白いよ
まあ他の問題が山ほどあるけどw
65番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:36:35 ID:4eQ7uJtu
そういえばfmvの独自モニタの変換器
再販してますよ
66不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:22:45 ID:5RI7lJXm
12800円前後だってな
モニタ新品で買うよりは安いけど
以前の販売値段より上がってるのは気のせいか??
67番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 02:27:24 ID:bOnNNWCH
オクよりは値段低いから欲しいな
68不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 21:36:39 ID:iOjwa/ps
UXGAのモニタで解像度が1600×1200にならないのはグラフィックボードのせいですかね?
メーカー製のPCでsis650_651_M650_M652_740ってのが使われているみたいなんですが
69不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 06:34:59 ID:0nBOx/ZE
ボードですらないんじゃないの
70不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:51:38 ID:cyXvVXCE
それ以前にこのスレとは何の関係も無いな
71不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 17:56:59 ID:PwXNRXJC
PCIも限界だなぁ〜
あまりにもPCIが低性能なので冬にPCを買い換え予定。
PCIeだと7600がメジャーなのかな?
72不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:12:44 ID:xHcWV9PW
卒業おめでとう
金がなくなったとかで留年するなよ
73不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:21:01 ID:PwXNRXJC
大丈夫金はある。
74不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:47:55 ID:381cv8fp
GFFX5700LEあたりから速度的に進化してないものね
75不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:09:55 ID:PwXNRXJC
ぜんぜん進化しないね。
新しいグラボでても買わないほうがいいと思う。32bitじゃ話にならないし・・・
76不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:53:19 ID:o0Dkk94R
>>71
冬なら7600GTが一万五千円切ってるのがありそうだから狙ってみれば?
77不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:35:13 ID:PwXNRXJC
7600GTでお勧めのメーカーありますか?
やっぱりELSAですか?
78不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:21:42 ID:7K27Gg8D
スレタイも読めない教えてクソって
餌をやると際限なく増長するんだよな。

こういう汚物は消毒に限る。
79不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 12:58:29 ID:WNgquPY0
PCIスロットにゲフォ5500FX挿して、起動まではできたんだ。
そしたら画面がやけにでかいからドライバインストールして
解像度・サイズを調整しようとして
ドライバインストールする直前まで行けたんだけど
そこから先がにっちもさっちも行かないんだ。
付属CDでドライバインストールしようとすると、
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけられませんでした」
って出てセットアップが中止されてしまう。
それならと思って、NVIDIAのサイトから最新版のドライバをダウソして
インストール始めたら、インストール中に画面真っ暗になってしまう。
誰か解決策分かる人、教えてくれませんか?情報が足りないならもっと詳しく書きます。

自作PCの方に張ったけど、スレ違いってことに気づいたので
コピペしてこっちに張りなおしました。
80不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:09:05 ID:O2BMYUiJ
BIOSでオンボード切ったりPCI優先にするとかやった?
81不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:13:52 ID:WNgquPY0
>>80
そこらへんも色んなサイトで指摘されていたことなので
真っ先にやりました。
といいつつ本当にできているか不安が残るので確認してきます。
82不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:42:14 ID:WNgquPY0
Advnced Chipset Features
の項目で
Init Display FIrst の欄は、PCI Slotとなってます。
83不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:56:08 ID:O2BMYUiJ
オンボードのドライバは削除した?
84不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:06:48 ID:WNgquPY0

>>83
削除はまだしていません。
というよりできるだけしたくないのですがリスク恐れてちゃあ前に進めませんよね・・・。
とりあえず上記の哲也さんのサイトで言えば、手順6
つまりハードウェアの認識まではできている、ということですね。
しっかりとデバイスマネージャーのディスプレイアダプタには
Inno3D Ge Force FX 5500〜と表示されています。
オンボードドライバの削除についてはもうちょっと考えてみます。
85不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:21:54 ID:WNgquPY0
思わぬ方法で解決してしまいました・・・。
最初のWindowsが提示するドライバインストールをいつもキャンセルしていたのですが
もーどーにでもなれってことでインストールしてみたところ
うまくいってしまいました。世の中こういうもんですかね・・・昨日一晩かけたのに(´;ω;`)ウッ…

O2BMYUiJ さん 呆れるような質問をする私に心優しいアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
86不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:28:27 ID:uyt59N8n
オンボードのドライバを削除させるなんて、素人のアドバイス
87不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:14:29 ID:O2BMYUiJ
>>86
場合によってはドライバ同士でコリジョンしないか?
88不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:43:36 ID:P6HRZIll
付属CDって結構曲者多いよーな。
自分のOS用のドライバがマニュアルどおりのフォルダに入ってなくてすっげえ悩んだことある
今はもうなれたけど初心者には厳しい試練のひとつ
89不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:18:53 ID:KIibR0Vb
電源165Wで動くようなPCIグラボってないですか
最新の6200Aは、それだけで約200Wぐらい必要だし
90不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:58:35 ID:1E6cm++2
んな馬鹿な
91不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 02:11:32 ID:KIibR0Vb
>>90
ですよね
2万円以内の中古PCでも買ってくるか
92不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 17:27:33 ID:A/I5M31X
俺のPC
126Wで5700LE動いたぞ。
9391:2006/09/08(金) 18:52:29 ID:/R+GqV28
>>92
相性保障してもらうしかないような気がしてきました
過去ログ見たら175Wでも6200Aが動いたともあるし

ところで5200と5500と5700LEと5700V
要求ワット数が一番低いのはどれ?
というよりも、PCIグラボの必要ワット数がのってるサイトってありますか
ググっても見つからないんだ
94不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 19:14:54 ID:1E6cm++2
電源くらい乗せ変えろよ
95不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:42:40 ID:LhCn+rdr
うちのはAGPがなくてPCI-Expressしかないんですけど…
96不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:30:25 ID:WlAQOPHh
で?
97不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:45:04 ID:Gw0KGumu
んじゃ、PCI-Express使わないでPCIのグラボ使えよ。
98不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:21:37 ID:yvUbpFb2
PCIでDVIマルチモニタ対応ってLEADTEK WinFast A340 PCIぐらいかね?
99不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 10:07:35 ID:tUUe1291
100不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 11:46:05 ID:X0+4vEHA
P650PCIが新品で何枚かじゃんぱらで放出されてタナ。
そんなカードがあるってことをすっかり忘れてた。
101不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 08:47:21 ID:oCHj5l4B
>>95 PCIeよりAGPの方が高性能とでも言いたいのですか?

頭冷やして夏ボケを直した方が良いかと・・・
102不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 10:11:27 ID:4x6m11m7
テメーラやっぱマウスもロジマウス使ってるの?
103不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 13:02:24 ID:lTqbzCP6
エレコムに決まってるだろうヴォケ
104不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 21:05:11 ID:zzPQEM21
サンワサプライなめんなよ
105不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:23:40 ID:iKG7z1eZ
インテリ使っとけ
106不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 14:59:41 ID:QLLG0YoE
こんにちは。質問お願いします。

COMPAQ Evo Desktop D510SF
メーカーHP:http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d510sf/p24b25640w2.html

Pen4 / 2.4G / メモリ:256+512
Win2K / 845Gチップセット
拡張スロット:
PCI×2 (最大17.5cm)
AGP×1 (ロープロファイル 最大15.8cm)

上記のPCなのですが、中古で買いました。
最近ネトゲがやりたくなってきたのでグラボを入れたいのですが
なにを入れたら良いのかわかりません。
AGPスロットも一応あるようですが、自分が調べた中では
15.8cmに収まるものがみあたりませんでした。
希望としては3Dオンラインゲームが動く程度で、予算は10,000円前後です。

よろしくお願いします!
107不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 16:04:36 ID:H61R6hSc
AGP15.8cmは奥行きだよな?
ロープロファイルで見た目長いやつじゃなかったら入るよ
なにかと干渉しそうなら根性でなんとかしろ
108106:2006/09/14(木) 17:05:07 ID:QLLG0YoE
>>107
了解しました。と言いたいのですが、
干渉しそうなら加工せろって事でしょうか?
出来るかな・・・失敗したら怖いですね;;

追記で申し訳ないのですが、PCIかPCI-Eなのかって見分け方ありますか?
PCIって書いてあればPCIなんでしょうけど・・。

109106:2006/09/14(木) 17:06:00 ID:QLLG0YoE
>>107
連投すみません。奥行きです。
110不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 17:07:26 ID:YLFzrPrA
>PCIかPCI-Eなのかって見分け方ありますか?

屑は死ね
111不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 17:30:40 ID:DKusz6JX
>>108
スロットの形が全く違うんだから見分けるも糞もないだろ
それぐらい調べろ
112不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:00:21 ID:EoDqU+Y5
奥行き15.8cmって厳しいぞ
113106:2006/09/14(木) 18:01:16 ID:QLLG0YoE
ビチグソども、下手になってりゃちょうしのりやがって!!
ああ、調べてやるよ。調べてやるさ。


















ちんこまんまん!
114106:2006/09/14(木) 18:03:02 ID:QLLG0YoE
>>112
ですよね!?何のためについてるのやら・・・。
もうちょっと調べてみます。スレ違いごめんなさい。
115不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:25:09 ID:EoDqU+Y5
>>114
ケースの中開けて何が干渉するのか見た方がいい
116106:2006/09/15(金) 09:07:06 ID:noLT6iYf
>>115
了解しました!調べてみます!

昨日は言い過ぎましたすみません。
微妙に反省しています。
117不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:18:40 ID:0eZI2HSI
6200A-PCIに最適なForce Wareのバージョンっていくつだろう?
70番台(77.74 77.77 78.05)だとVMR関係無しに動画で固まるし、
80番台(81.98 84.21 84.43)だと替わりにOpenGLが動かない。
91.48は両方いけない。
118不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:20:45 ID:nX7An4Ny
同シリーズで型番違いの上位機種か同じ15.8cm幅の機種があればそれにささってるグラボを調べれ
AGPスレ池。PCIでも奥行きあんま気にしたこと無いから情報すくないんじゃね
119不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:56:10 ID:1FTJmb7x
>>117
最適解なんて人それぞれだろ。回りくどいこと言ってないで
「自分で調べるの面倒だからボクに最適なの誰か教えて」とでも言えば?w
120不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 14:59:30 ID:Cdn4QR3K
>>106
nVIDIAリファレンスなロープロならどれも入る。HPもリファレンスなnVIDIAをどっかから買ってきてオプションで売ってる。
てかもう来るな。
121106:2006/09/17(日) 18:23:15 ID:oN8gMyCm
そう思うなら3日も前の質問に今さら答えてんじゃねーよ役立たず。
お前ら使えないオタクがもたもたしてる間に別の場所で教えてもらったよバーカ
122不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 01:26:51 ID:SRD5FA0r
見事な豹変っプリにワラタ
123不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 08:39:59 ID:8A3TPFIE
なんとなく煽り厨の気持ちがわかってきた
124106:2006/09/19(火) 17:59:08 ID:n3wEmBHJ
>>121
偽者はだまってろや。ちんこまんまん!

で、実は買ってしまいました。ヨドバシカメラで。
店員に聞いたらこれしかないって言って、玄人志向のFXウンチャラ52000(うろ覚え)
という5,000円ほどのショボイの買ってきました。
で、実際取付ようとしたんですが、付くには付くけど、青色頭(D-sub?)がいいのに、
白頭しかどうやっても出てこないんですね。本当に玄人志向でした。
(最終的に青頭の接続先が外に飛び出してる状態、グラボから伸びてるコード潰れないか心配)

>>118,120さんの言ってることがきになるので、ちょっと勉強して
色々実際に商品みてきます。ヨドバシカメラですけど。
(まだ良いのあれば買う予定。箱改造すれば15.8以上いけそうだった)
125不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 18:06:28 ID:Zo+bo8Xa
まあがんばって
126不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:33:10 ID:hpS8j39X
5200だといろんなゲームできっつい気がするが
127不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 14:00:20 ID:KM2FAAFY
妥協も必要だろう
128不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 14:00:34 ID:6VRL1RSx
>>124 5200買ちゃったの?やめたほうが良かったのに・・・
129不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 14:05:10 ID:6VRL1RSx
よりによって地雷に手を出したか・・・
130不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:45:32 ID:ewWZDTM6
まあ具合が悪けりゃオクで売ればいいさ
失敗を繰り返してそのうち覚えていくもんだし…(遠い目)
131不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:25:41 ID:0o0g7rBq
GF6200はBUFFALOと玄人志向があるみたいですが、
どちらも同じですか?
132不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:34:08 ID:9XYcCOZP
同じ。初心者ならBUFFALOにしといた方が無難
133不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:35:51 ID:rMX1JAS2
いまどき5200かよ・・・orz
134不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:52:57 ID:47Ogp8J4
俺のMX440とどっちがいい?
135不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 18:02:55 ID:u5camzIo
ぐぐることもできないお前が一番ゴミ。
136不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:35:37 ID:47Ogp8J4
ん?何勘違いしてんだ?
137不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:22:24 ID:Ka2nJzdP
>>134
速度なら
GF6200A>>MX440>5200FX

DirectX対応度なら
GF6200A>=5200FX>>MX440
138不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:22:47 ID:8hRDo2H7
発熱なら
5200FX>>MX440>=GF6200A
139不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 09:47:49 ID:ROIDU9ys
6200Aって結構発熱は多いぞ。今Gigaの6200A使ってるけど、デスクトップで66℃だ。
140不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:55:40 ID:3vsKsyK3
玄人とBUFFALOの6200を比べた事が有った。
基板やコンデンサなどは違いが解らなかったがメモリーチップが違ってた。
玄人志向 DDR 4ns 250*2 500MHz
BUFFALO DDR 5ns 200*2 400MHz

141不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 14:05:25 ID:YGoUN/Xc
それだと玄人のも今のは5nsになってるかもね。
142不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 10:59:11 ID:Uwh0ajfJ
>>140
それは、DDR 4nsの当たりカードを引いたんですね。おめでとうございます。
遅いの引いても文句が言えないのは、それが苦労と試行のクオリティだからさ。

玄人志向 GF6200A-LP128H の仕様 (公称)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=34
> コアクロック:300MHz
> メモリクロック:333MHz
> デザイン・仕様等は予告なく変更される場合があります。
143不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:52:58 ID:1kLjR9cK
3Dゲームやろうと思っているだけど、GF6200とXIAiX1300どっちがいい?
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1300-dv128pci.html
144不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:33:14 ID:qzajWZyz
RX1300-LP128H(玄人志向)と GF6200A-LP128H(玄人志向)での比較を参考に。
☆PCIのグラフィックカード☆14枚目 レス434-464
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144420552/434-464

XIAiX1300-DV128LPCI とRX1300-LP128H 間のスペック的な差はほとんど無い。
コアクロック: 450MHz (玄人) → 446MHz (XIAi)
メモリクロック: 533MHz (玄人) → 520MHz (XIAi)

以上の傾向から推測すると、32Bitメモリ接続のX1300(PCI)では、
3D表示(特に高解像度)に期待するのは止めたほうが良さそう。(特にFF)
動画(Avivo)を狙いだったのなら XIAiのX1300(PCI)でも考えるけど...。

そういえば、双頭と顔(Faith)でXIAiX1300の価格(7,980円)が安くなっているね。
145不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:18:16 ID:q0Krqm36
一時期は6200Aに心動かされた時期もあったけど、
PCIグラボはINNOの5700LEと最後まで心中するつもり。
今年の夏場ものりきったので、後1年は持つだろう。
146不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:24:15 ID:neRV4Mh/
>>145
ある意味一番正しい選択だと思う
147不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:33:21 ID:jwOZMAWt
5700LEだったらやる気しだいで5700無印同等までクロックアップできるからな。
148不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:39:51 ID:mDgt2cmV
今さらそんな手間かけんでも6200Aが1万程度だし
149不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:46:31 ID:g1nl4zNF
>>147 そうなんですか?
やり方教えてほしいです。
150不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:55:10 ID:qjzRicnw
>>149
coolbitsでぐぐれ
壊してもしらんぞ
151不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:25:26 ID:g4onUfkv
夏も終わったし、もう涼しくなるからダイジョウV!!
漏れのの5700LEもそろそろ、定格からOC仕様に戻さないと……
152不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:31:55 ID:g1nl4zNF
やりましたが5700無印同等までOCできません・・・
皆さんできますか?
153不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 03:04:25 ID:W9b5v1Cc
>>152
GPUとメモリを冷やせ!
154不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 05:59:20 ID:CnwerNni
>>152
冷却とかも当然だけど
アタリのロットだったりしないと無理だろ
155不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 08:24:09 ID:OCyL9Dtv
笊に換装するんだ!
156不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:00:54 ID:cFSZ+EMJ
そこまでしないと安定しない個体ならやらん方がいいと思うがな
157不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 07:48:29 ID:UYDeX9Yw
まあそのうち、7300GSとかPCIでも出るでしょ。
VGA専用規格がいくら変わっても、PCIしか搭載してないPCなんて世に溢れてるわけだし。
158不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 12:01:05 ID:eHJpg9h/
>>157
出ても帯域のせいで速度向上があるわけでなし
SM3.0とかの新機能に対応していくぐらいだろうな

159不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 13:40:35 ID:NgctV5Uz
質問お願いします。

http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/spec/index02.html
のVL370/EDにGF6200A-LP128Hを取り付けようかと思うのですが、

FF、リネ2、psu等、主だった3Dゲームにどこまで対応できるでしょうか?

お願いいたします。
160不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 13:51:17 ID:cFSZ+EMJ
6200AはSM3.0だし、現時点で出てるゲームの全て対応はしてるだろ。
だが、現実的な速度で動くかはまた別の話。
161不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 14:56:40 ID:b2JEYrnw
Cel3G程度のマシンに6200Aなんか付けてもリネ2がまともに動くわけ無いだろ
CPUゲーのFFも論外
PSUはもっと無理
162不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 15:42:13 ID:NgctV5Uz
そうか・・・レスthx
163不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 16:03:26 ID:I1cvHG/+
>>162
でも付けないよりははるかにマシ。
設定はかなり落とさなきゃならんが、なんとか遊べる程度にはなるよ。
初期のFFなんて、みんな6200Aより性能の低いti4200とかでやってたんだから。
ビデオカードの恩恵は3D性能だけじゃないし、思い切って増設してみそ。
164不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 16:37:25 ID:NgctV5Uz
おお、なら思い切って増設してみるぜ!
そんなに高い解像度も望んでないし、設定落とすのは全然OKだ。
それに、新しくPC組むほどの金もないしな・・・。

助言せんきゅうう
165不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:01:54 ID:+F0hsaUY
FFで比較するんなら、6200AがTi4200にかなうはずがない。
いいとこ7割程度の性能だろう。
166不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:09:36 ID:eM4IwXax
Ti4200はもっと速いと思われ。
みんなの頭の中に残ってるベンチ結果が昔のものだから組み合わせたCPUも昔のもの。
同格のCPUで比べるとたぶん4割落ち。



167不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 12:47:20 ID:zZLSxLlH
PCIにTi4200がでてないから議論の余地がありませ〜ん
NOWな購入するなら性能や値段や入手難度から見て6200onlyデス
168不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:12:30 ID:xJkL78OH
幻のGF4TiPCIを求めて世界を旅するとか。
169不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:15:27 ID:7RyqRii1
Geforce4TiとAthlon64 3200+を組み合わせて14000ぐらい出た<3DMARK2001SE
170不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:26:54 ID:gnMtcan9
いまさら2001SEも無いもんだ(´・ω・`)
6200Aを笊化して、オーバークロックすればおk。
171不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:18:02 ID:SZ/IxUIJ
オーバークロックしても帯域で引っかかるので
解像度やテクスチャ解像度を上げられない
画質を向上させられない


172Nappa:2006/10/04(水) 01:45:08 ID:u7JtkSQx
わははは、PCI最強の使い手でも一撃でこのザマだぜ!
173不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 04:37:59 ID:e7SHcH6/
6200AのPCIって普通にGF6150に負けるんじゃないか?
GF6150自体はPCI-Eの6200TC 32bitにわずかに及ばないレベルだけどね。
174不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 07:10:46 ID:OQOKOs9g
>>173
それは流石にない
175不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 07:53:58 ID:q0UPAZ0e
>>173
あほか。6200TC/64bitが6200Aと同等なのに、
どうして6200TC/32bit以下の6150に劣るんだよ。
176159:2006/10/04(水) 16:26:09 ID:RPMRMTnh
再度質問お願いします。
GF6200A-LP128H を取り付けようと思い、購入しました。
ですが、哲也氏のHPに記述されてある、
BIOSの設定画面からのPCI優先に変更がイマイチよくわかりません。

BIOSの設定画面を出してみたところ、
Integrated Peripheralsから

USB Contoroller
USB Legasy Support
DVMT Mode DVMT/FIXED Memory
LANROM Control

と、コマンドが出てきたのですが、どこをいじくればいいのでしょうか?
177不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 18:35:55 ID:1Uq7ojzG
BIOS設定なんて中学レベルの英単語しか出てこないのに
何その無意味な情報提示。アルファベットも読めないんですか?
どこをどう考えたらUSBだのLANだの関係あるって思えるの?

つか、自分の脳みそいじくることから始めたら。

1から10まで他人に教えてクソしないと出来ないなら
アップグレードなんて分不相応なことしてないで
最初から性能のいい新PCを丸ごと買えってだけの話。
178不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 20:09:05 ID:e5klfL1o
>>176
"Integrated Peripherals" とは、"内蔵された 周辺機器" の設定です。
もしかして BIOS設定表示が、英語 [English] になって意味不明なのかな?
多分 NECは、BIOS表示設定を日本語に出来るでしょうから、
LANGUAGE : [ENGLISH] を、[日本語] に変更してみては?

BIOS設定の各変更の意味や操作方法が解らなかったら、
・ パソコンに付属している説明書をさらに読む / 調べる。
・ サポート期間内ならば、NECサポートに電話・メールで質問する
・ (ログを調べても駄目なら)パソコン一般板の NECスレッドに助けを求める。

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★23
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154870224/
179不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:18:40 ID:RPMRMTnh
>>177
おk

>>178
案内thx!
日本語に変換できたのか・・・。
BIOSでググったらIntegrated Peripheralsの欄に
オンボ関連があったからそれに固執しすぎてしまったかな・・・。

後は何とかやってみます。
スレ汚し、申し訳ない。
180178:2006/10/05(木) 02:02:35 ID:Dhb3ySFB
>>179
Web哲也さんのスクリーンショットは、BIOS表示が日本語になっているでしょう?
BIOS表示が日本語に出来たならば、直感的に設定変更出来て便利だと思います。
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/imgs/bios1.jpg

実際 NECパソコンの同型機を自分は所有してないので、「全く同一表示だ」とは
断定できませんが、自分のパソコン環境では、[ Peripheral Configuration ]
が有ります。

そこから類推すると、176さんの設定 [ Integrated Peripherals ] の下三行近くに、
[ Video Configuration ] もしくは、[ ビデオ詳細設定 ] が有るはずです。
英語表示ならば "Video" をキーワードに類する項目を探してみてください。

[ Video Configuration ] もしくは、[ ビデオ詳細設定 ] が、見つかったら、
[ Default Primary Video Configuration ] もしくは、 [ビデオのプライマリ(優位)設定] を、
[ AGP ] から [ PCI ] へ変更します。

きついお叱りをする人もいるとは思いますが、始めは試行錯誤ですからこんなものです。
自作板の人たちのように BIOS設定を弄るのが当たり前なんてのは、世の中にそんなに
多くいるわけでないのですから、あまり気になさらないでくださいね。
181不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:26:10 ID:j8rEe+gI
ここは良いツンデレスレですね
182不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 01:00:39 ID:MmDc24UU
>>180
助言ありがとうございます。
今後、BIOSをいじくる時の参考にさせて頂きます。
今回のPCの場合、日本語表示にはできましたが
それらしいものは見つからなかったので項目がないと判断して作業を進めました。
常駐ウィルスソフトの停止と、オンボードのドライバーの削除をした後に
グラボを取り付けた結果、正常に動作が確認できました。

ご指導、ご指摘して頂いたスレの皆様、本当にありがとうございました。
183178:2006/10/06(金) 02:20:21 ID:lSWXkWmz
>>182
GF6200A-LP128H 取り付け成功だそうで、おめでとうございます。
オンボードVGAがシェアしているメモリが開放されていたら完璧ですね。

今後ゲームや編集作業をするにあたり強化するところは、メモリを
1GBに増強する事でしょうか? Windows XPは、1GB以上にすると
スワップが減ってけっこう軽くなりますから。

GF6200A-LP128H を載せた記念に、よろしければベンチマークした結果
(FF、ゆめりあ、3DMark03等)を張ってくださったら、今後スレッドを見て
PCIカードで増設したい人にも参考になると思います。
184不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 08:30:18 ID:3j7Qkaho
なにか知らない間に、海外では64bitのX1300がPCI用として発売されてたみたいやね。

Visiontek Radeon X1300 PCI
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50586326.html
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTE2OCwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

まず間違いなく6200Aよりは3D性能は上。結構オーバークロックもできるっぽい。
6200Aを検討している人は、急ぎでなければこのX1300の日本での発売を待ってみても良いかも。
185不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:39:47 ID:t/vwEDW5
>>184
一瞬すげーのか!と思ったがよく見ると真ん中あたりのテストが、X1300は800x600、他が1024x768で
素直には喜べない気がした。最後の辺の同じ解像度のヤツはどうも両方とも頭打ちだけみたいだし。

あ、X1300批判ではないので。

あと6200Aが全面的にDDR2になるって話が春ごろあったが昨今のDDR2の価格高騰ではそれも望め
ないのか。ショボーンが続くのね。
186不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:58:17 ID:UUwIkOPH
しかもX1300以外はAA効かせたりしてる・・・・・・
まあ描画レベル落とせばちゃんとゲームになるレベルではあるという事を言いたいんだろ
187不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:15:29 ID:KfK93sEN
で、PCIの限界ってどのあたりなんだろうな。
性能が低いから、バス帯域の限界かカードの性能の限界か、ゲームによっては分かりにくい。
設定をある程度以上軽くしても変化ないゲームなんかは、帯域に問題あるんだろうなとは思うが。
188不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:44:57 ID:QwggGB4w
>>183
ありがとうございます。
メモリはいずれ1GBに増設する予定です。

以下、ベンチマーク結果です。

ゆめりあ:11180
FF:3387

3DMark03はよくわかりませんでした。申し訳ない。
この結果が少しでも今後増設したい人のお役に立てれば幸いです。
189不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 20:28:53 ID:MjzNgSj8
>メモリはいずれ1GBに増設する予定です。
今、DDRII メモリの価格が高騰していますよね。
PC4200 1GB (512MB 2枚組)で、15,000円以上もするのが...。

> FF:3387
この数値は、FFベンチ 3 の Lowモードの値ですか?
ベンチマークが、そこそこスムーズに動いていたと思いますが、
実際のプレーでは混雑や魔法エフェクト連発の場面だと結構
きつくなると思います。場合によっては天候エフェクト等を
オフにする必要がありそうです。

FFベンチスレ Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158497904/

>>ゆめりあ:11180
640 x 480 「それなり」だけしか選択できませんでしたか?
ゆめりあベンチスレッドの、6番目のレス辺りに解決方法が案内されています。

ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158546896/

VGAカードを運用するにあたり結構重要な点としては、ビデオチップに
相性の良いグラフィックドライバ(Forceware)を探すところです。
結構ベンチスコアの結果や、プレーにも影響を与えますよ。

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part19 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160125247/
190番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 20:29:28 ID:AdUqYtOV
pciのカード増設したらオンボードのメモリをBIOSで落としてもいいんでしょうか
191不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:53:32 ID:D0DOdLbk
自動的にオフになってると思うが。
なってなかったら切ってもOK
192不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:19:55 ID:E4l2uWL6
質問させてください
バトルフィールド2はPCIだと、どれを購入すれば一番良いのでしょうか・・
使ってるPCはNECのPC-VL20E8Dです
製品情報 http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vsl/spec/index02.html

最初は玄人志向GFX5500-P256Cの購入を検討して居たのですが友人に
「それじゃ、バトルフィールドは無理なんじゃない?てかPCIって時点で無理っぽい」
と言われてしまい悩んでいます
193不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:33:40 ID:KA/t9G9u
>>192
192さんのパソコンは、BF2の推奨動作環境を満たさない古い機種なので、
このゲームは、ほぼ無理と考えた方がよさそうです。

BF2必須環境 : Pentium 4 1.7GHz以上 / メモリ: 512MB以上
BF2推奨動作環境 : Pentium 4 2.4GHz以上 / メモリ: 1GB以上

Celeron 2.6GHzは、Pentium 4(NorthWood 400)と比較した場合 2GHz相当です。
NECのPC-VL20E8D の標準構成だとメモリが 256MBだし、デュアルチャネルにも
対応していない遅いものです。

PCを改造した場合、P4 2.4GHz + 1GB(512x2) + 6200A 128MBDDR PCIだと、
30,000円程度掛かりますし、難易度も高く費用対効果が低いです。

私の結論としては BF2をプレーするには、ゲーム専用高性能パソコンを
別途購入、または、自作する事をオススメします。(Core2 Duo/アスロン64x2)
194不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:38:34 ID:w1hu0+HW
>>192
ほんとにPC買い換えた方がいいと思う
PCIでは最低の環境しか得られない
195不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:57:00 ID:a9WgRwsE
PCI版はあと少し足りないって状態のときに使うといい程度のもので
全然足りないときに使っても無意味だと思う
196192:2006/10/08(日) 00:24:17 ID:qmMAm8QO
製品情報の所を見たら2つの型番の製品情報が並んでるようでした
私の方は右側のPC-VL20E8Dとなってる方です 混乱させてしまったようで申し訳ありません
なので積んでるCPUはAthlon XP 2400+です 2.4GHzの物と同等の筈ですから足ります  ・・よね?
あと、書き忘れてましたがメモリーは768MBに増設予定です(友人から512MBのを貰える事になったので)
現在、足りないと思われるのはビデオメモリーだけだと思うのですがどうなのでしょうか?
やはり買い変えた方が良いのでしょうか?
197不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:19:37 ID:Vq4dTl4C
推奨ビデオメモリはPCI版を想定してないので
256MBの表記とか以前の問題だと思うがな…

まあ微妙だと判断したのなら後は自分で試してみないと分からないよ
やるならとりあえずビデオメモリなんかほっといてGF6200Aを備えて望むべき

でも「動いたけどしょちゅうコマ送り状態だよ」になるに一票
198192:2006/10/08(日) 02:15:35 ID:qmMAm8QO
そうですか・・・ コマ送り状態は少し辛いかもしれません

皆さん有難う御座います 少し様子を見たいと思います
調べたつもりでしたが質問してみたらやっぱりまだ色々知らないことが多すぎるので
もっと自分でも調べて勉強してきます 本当に有難う御座いました
199不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:24:01 ID:eAJ6xkl1
画質最低にしてもコマ送りの状態が多い
どんなマシンでもPCIのビデオカードではそうなってしまうよ
200不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:08:16 ID:mJMrDDED
PCIのビデオカードではBF初代が限界だね
BF2はXP 3200+に6800GT使っても結構きついぜ
201不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:04:35 ID:KiLKNYVx
>>193
ウチのマシンが、其の様なスペックなのでベンチマークした結果を張っときますね。

NEC PC-VC5002D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VC5002D

CPU:Pentium 4(NorthWood 400)2.4GHz
メモリ:1GB(SD-RAM PC133 512x2)
HDD:Barracuda 7200.7 Plus 120GB

GF6200A-LP128H
に改造。
延命を図って来たら、こうなった。


ゆめりあ:11288 (640 x 480 「それなり」)

3DMark03:2145

FF:2692(Low)

結構ショボイ

おまけ
SEXYビーチ回してみたら54セクシーですた。
202不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:13:55 ID:yRWzrrZM
496 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 22:37:17 ID:sj1JUVa1
焜炉がOpteronに負けてる…
これが特性の違いか

【CPU】 Core2Duo E6600 (@3400)
【Mem】UMAX PC-6400 (@DDR2-754) 5-5-5-15
【M/B】 P5W DH Deluxe
【VGA】 GF6200A-LP128H
【driver】 84.21
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 2389 (2485)
【High】 4579 (4723)

【   .CPU.  】 Opteron 146 @3GHz
【   Mem   】 PC3200 1Gx2
【  M/B  】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Expert
【  VGA   】 GF6200A-LP128H
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5049
【  High  .】
203不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:01:44 ID:hO0iyn+z
>>201
そのPCのグラフィックアクセラレータ
AGPって書いてあるけどオンボードなの?
204不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:54:50 ID:KiLKNYVx
オンボードでGeForce2 MX (AGPx4)が乗ってる。(AGPスロットはない)
ビデオメモリが16MBしかないので,ちょっとした3Dでカクカクする。
205不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:44:03 ID:lwvRgmkR
>>202
なんでLowの方がスコアが低いんだ。釣られたんじゃないか?
206不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 04:04:18 ID:6THquS6Z
どうみても間違って逆に書いただけだろ
207不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 16:37:10 ID:1j1A0rAA
3D不問で2Dオーバーレイ重視なら、
6200AとX1300であればやっぱりラデなのかな?
ウチの9200SE怪しくなってきたよ…
208不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 13:23:26 ID:VkUkA+ZU
VALUESTAR TX 9704/F
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1011/nec101.jpg

XP
Pen4 2.8GHz
SiS651 32MB
512MB(最大1G)
250GB


バッファロー GX-6200/P128
アイオーデータ GA-5200X/PCI

他に対応品ないかな?
209不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 14:05:29 ID:Wf4UljE6
>>208
これか
http://121ware.com/product/pc/200301/nsserver/vstx/spec/index.html

別にアイオーとかバッファローにこだわらなくても、大抵のカードは刺せば動くよ。
好きなメーカーの6200Aを買いなされ。
FX5200は6200Aよりかなり性能が低いし、発熱も大きいので除外したほうがいい。
210不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 14:07:32 ID:Wf4UljE6
>>208
あ、専用ディスプレイ用の特殊な30PINコネクタなんだな。
ビデオカードを増設しても、その画像のディスプレイは接続できないよ。
211不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:13:36 ID:VkUkA+ZU
>>210
OK、もう一つ新しいディスプレイがあるから大丈夫
いろいろ探してみるよ、ありがとう
212不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 17:14:51 ID:IYuv7Mly
コレ買えば30pinでもいけるよ。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
使用方法
ttp://www.geocities.jp/meado_nashi/
213不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:28:00 ID:xad/jCwl
>>207
別に9250でもいいんじゃないの
214不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 08:32:43 ID:erndxyt/
>>213
あっ9250って現行品なんだ。
中古しか無いのかと思ってた。
215不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 09:19:20 ID:KABt3c0K
PCIの9250なんて化石のくせに6000円くらいするじゃん。
まだX1300/32bitのほうがマシ。6200Aだって9000円くらいだし。
3千円程度の価格差で、FX5200とか9250買うのはアホらしいよ。

XIAi XIAiX1300-DV128LPCI 価格比較 最安値 ¥7,969
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060711083
玄人志向 GF6200A-LP128H 価格比較 最安値 ¥9,180
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
216不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 17:02:39 ID:eZQhI4n8
X1300は消費電力と発熱が高い
PCI-Express→PCIの変換のせいか、不具合報告もある
6200Aが一番いい
217不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:16:31 ID:WIMSbtxu
結局6200Aの256MBのやつ発売されないのかな。
218不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:29:26 ID:CKUJV2Ae
RADEONのカードでファンレスのものってありませんか?
CPUがK6-2の400MHzとヘボくて、DVD再生すると1秒毎に0.5秒位止まって見れたものではありません。
現在nVIDIAのGF6200Aを使ってるんですが、ゲームは軽いものしかやらないので、
最低でもFX5200程度の3D性能があれば十分なのですが・・・
219不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:00:00 ID:bOvyfYdU
>>218
> CPUがK6-2の400MHzとヘボくて、DVD再生すると1秒毎に0.5秒位止まって見れたものではありません。

その理由で、なんで「Radeonファンレスありませんか?」という質問になるんだ?わけわからん。
6200Aより低性能で、消費電力も大きいFX5200とかRadeon 9250に交換する意味など無いだろ。
Socket7でのCPUのアップグレードはもはや無意味だろうし、DVDはテレビで見ろ。
知識があるなら、マザーボードとCPUを交換しろ。1万円で済むから。
220不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:08:22 ID:NG4HbHuZ
>>219 みたいな馬鹿って時々いるよね。文章を理解出来ない馬鹿。

>>218
その条件だとRD9250しか無いんじゃない?
221不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:34:52 ID:XEZBSz8G
>>220
>>219じゃないが馬鹿呼ばりしている理由が分からんから答えてみい。
222不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:51:00 ID:xAh3iDoZ
>>221

>>220じゃないが、

>>219は、DVD再生だけ快適にできればいいと思っている
(もしそうなら、俺だったら、DVDデコーダボードの中古を
探すことをすすめるかな)

>>220は、そうではなくて、DVD再生はあくまで一例であって、
グラフィック全般の向上を望んでいると思っている
223不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:03:19 ID:NG4HbHuZ
222も219も真性ですか?真性馬鹿?

218はDVD再生を軽くしたいからH/Wで動画再生支援機能のあるRadeon
に乗り換えたい、しかしゲームは重要視しないので3D性能はFX5200程度
でいい、といってるんでしょ。

RD9250しかないじゃん。


何て言うかさー、日本語が理解できないなら無理して2chに来なくていいよ。
もっと他にやるべきことがあるんじゃないの?>219&222
224不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:14:16 ID:MKJF9bBQ
再生支援が多少あってもK6-2 400程度では厳しいのでは…?
225不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:15:10 ID:bOvyfYdU
>>223
釣られてみるが、動画再生支援機能は、ビデオカードなら大抵のカードに付いてますよ。
5200でも、6200でも当然。しかしそれは支援であって、DVDをデコードするのはCPU。
いくらビデオカードを交換したところで、CPUが貧弱では改善されない。

だいたいGeForce 6200Aは、DVDの高画質化再生機能であるPureVideoも利用できる、
DVDを視聴するのに適したカ−ド。わざわざ買い換える理由は無い。
足りないのはCPUの性能。しかしCPUはアップグレードできない。
だから、DVDは2000円くらいのキャプチャカード+4000円くらいの安いDVDプレーヤーで見るとか、
M/Bを交換して、1GHzくらいのCPUに交換したほうがいいよという話。
226不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:22:12 ID:yUJgKWYg
ま、結局はK6-2 400なPCは……

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄

というのが正解。
どうしても使いたいのであればLinux入れてファイル鯖にでも使え。
227不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:26:24 ID:xAh3iDoZ
CPU400MHz程度でも、
ハードウェアデコーダなら、
なんとかスムーズに再生できる
ttp://www.vertexlink.co.jp/home/realmagicxcard/

ただ、新品で15,000円以上したし
新品で今は見かけないし
中古でもなかなか見かけない
228不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:33:15 ID:bOvyfYdU
>>219
これなんかいいんじゃない?PCの上に置いてもあまり違和感無さそう。
で、キャプチャカード(あるいはアップスキャンコンバータ)でPCモニタに接続。

AVOX ADS-300V 価格比較 最安値 ¥3,780
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060118015
http://www.c-mex.co.jp/DVD.html


229不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:59:46 ID:wledkKMk
Mpact!!ならK6-2でも再生できるかも
でもWin2000以降で使えるか微妙だし今時のプレイヤーソフトに対応して無さそうだし
230不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:53:38 ID:xAh3iDoZ
もしかして、ハードウェアエンコードのキャプチャって、
同時にハードウェアデコードにも対応してるのが普通なの?
231218:2006/10/14(土) 21:02:28 ID:CKUJV2Ae
なんでこんなに荒れるんですかorz

>>220
わかってくれてありがとう。でも、クロシコのRD9250はファン付きだったような・・・

>>225
一応、再生ソフト側でハードウェアアクセラレーションを有効にしてるんですが、
無効にしてもあんまり変わりません。PCIだからかな・・・?
あと、win2kなんでPureVideoは買っても使えませんorz

>>228
あ、そういう方法もありなんですね。
でも、それプラスキャプチャカードかアップスキャンコンバータ買うと、2万近くなる気が・・・
232不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:43:22 ID:0zvysMIO
CPUとマザーを買い換えるという選択はだめかね?
233不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:04:00 ID:P1nafppo
>>232
メーカー製マシンのユーザーに
無茶言うなw
234不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 05:57:01 ID:5bR22ImW
>>233
でもそれが一番効果的
Pen3-700ぐらいの中古マシン買ってそれにそのGF6200挿すとか・・・・・
235不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:15:37 ID:tbtAfeji
>>231
これとかどうだろ。RGB接続でPCモニタに出力可能なDVDプレーヤー。

DV350M 3,980円(税込)
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2006/dvdplayer/dv350m/dv350m.html
http://store.yahoo.co.jp/friends/76955.html

これと、↓みたいなモニタ切り替え機使えば、PCモニタをPCとDVDで併用できると思うが。
要は、PCモニタでDVDが視聴できればいいんだよね?

エレコム DTSP22-VGA 価格比較 最安値 ¥3,280
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060330009
http://www.elecom.co.jp/news/200603/dtp2-vga/index.html
236不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:10:54 ID:JuA5xaUT
>>231
君は分かってない。6200Aより優れたファンレスカードなんて無いってことを。
237不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:41:24 ID:txI+FpiT
セカンドとしていまだにPenII時代のマシンいじって遊んでる俺が来ましたよ

>>231
ファンレス限定なら中古でRADEON7000〜9000ぐらいを探せばいい
DVD再生支援機能も含めやはり古いマシンには古いビデオカードがそれに調整されてるので一番合う
とりあえず「FX5200ほどの3D性能」はあきらめるべき(せいぜいGeForce2MX400ぐらい?)

一方3Dだけが目的ならダントツで6200Aね
昔のマシンも時代をすっとばして一気に性能を底上げしてくれる
238不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:15:45 ID:tbtAfeji
>>237
この人は、「既に6200A/PCIを使っているが、CPUが弱いからDVD再生できない。
Radeon 9250のファンレスってありますか?」という難解な質問してる人だぞ?
239不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:32:27 ID:KYLWEmv/
まあ、ラデ厨の無能さ加減がよくわかった流れだった。
240不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:07:19 ID:txI+FpiT
>>238
調べたら9250でもファンレスのはあるみたいだね

超貧弱なマシンでやるならRADEONの再生支援はGF6200Aより効く(実際効いた)
CPU弱くてもスムーズに再生できるようになる
それでも欲張ると限界がすぐ来るし画質は結構落とされるけどな…
この人はそれを知ってて言ってるんだろうし俺もそれに合わせて答えただけ
まあ試したことがないと確かに難解だろうな
241218:2006/10/15(日) 17:14:58 ID:zgMVPW+P
>>235
そんなのもあるのかぁ。これなら安く済みそうですね。
ありがとうございます。

>>237
やっぱり9000番台だとGF2くらいの性能ですか・・・
これならいっそファンレスはあきらめてX1300行った方がいいかなぁ・・・

>>240
自分でも調べてみたら、9250と9250SEのファンレスを見つけました・・・しかも新品。
意外とあるんですね。

でも、新品だと7k円位するから、>>235とあんまり変わらない・・・
しかも、性能も落ちるし、DX9正式対応してないし、やっぱりDVDプレーヤー買った方がいいのかなぁ・・・
それに7k円位ならX1300とあんまり値段変わらないし・・・あぁどうしようorz
242不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:42:31 ID:txI+FpiT
>>241
本気ならどう考えても>>235のDVDプレイヤー買ったほうがいいと思うぞ
その昔みんなが非力なマシンで低画質でもDVD観るためにグラボ変えてたのは
当時DVDプレイヤーが高かったからで今ではあまり意味が無いw
DVD観るだけのために6200A外して他の性能落とすなんて勿体なさすぎ
243 ◆QkvgbqiYg2 :2006/10/15(日) 20:16:24 ID:uvDRSB0V
>>218
漏れのラデ9250SE PCI版新古品(購入2ヶ月)を\5000で買わないか、ウホッ
相性問題で放置してあるんで。

ちなみにHISのRD9250なんだけど、たぶん通販で買ってもどこの店でも
5千円強〜6千円だよ。
244不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 14:55:41 ID:O90t0KIZ
>>218
今のPC構成が何か書かないことにはなあ。「DVD用途だけ」なら、もしメーカ製のSiS530機なら
PCIのVGAやめてSiS530をそのまま使うのが一番速いよ。こいつにもH/W再生支援付いてるし。

 でも、それでも金かけたいなら一番効果あるのは今やアキバで叩き売りされて4500円で買える
K6-3 400MHzに入れ替えることかな。
245不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:23:14 ID:BW9wb5fa
外付けVRAMが付いてりゃな。
246不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:55:49 ID:P0GT+yvM
K6-2+なんてものなかったっけ?
詳細は覚えてないなぁ
247不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:03:40 ID:QsoFbnYf
もう化石PCでDVD談義はいいよ('A`)
248不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:04:44 ID:BW9wb5fa
化石スレでそんなこと言ったら何もできないよw
249不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:52:44 ID:WXH1sEjW
今日びな性能のブックシェルフ型PCはAGPもPCI-Exもないわけだが。
そんなPCが化石なのかと小一時間。
250不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:55:16 ID:wi/MIqGj
>>247
この定義↓自体が化石PCが対象ってことじゃねぇ〜の?
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part6
251不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:06:37 ID:09y5b30r
ヤフオクの相場見たらPen3の1GHzが一万円前後で売買されてる
DVDに数千円も出すつもりならこっち買って今の環境移植したほうが幸せになれるような
252不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:10:42 ID:QsoFbnYf
>>250
最新PCでPCIしか付いてないのいくらでもあるだろ。
253不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:27:34 ID:wi/MIqGj
>>252
最新PCでPCIしか付いてないのって・・・構造そのものが化石?
って言いたいの!そもそもPCIグラボそのものが化石じゃん
254不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:23:28 ID:WXH1sEjW
化 石 と か オ ー パ ー ツ と か ど う で も い い か ら、
みなさん、PCIスロットしかないPCに使えるビデオカードを考察しましょう。
255鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/16(月) 19:31:53 ID:mAbKgzjC
 |
 |)  ○   去年買った私の5万円のPCはPCIスロットのみでした。
 |・(ェ)・ )   なんでいまだに売られてるのでしょうか?
 |⊂/     原価が安くなるのですか?
 |-J
256不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:54:39 ID:09y5b30r
ゲームやらんかったらグラボなんてあまり必要ないものだし
大衆が省スペース化を望んだ結果でもあるのでは
257不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:42:06 ID:hVUpFVg9
正解
それと、価格が下げれるからね
で買ってからグラフィックの存在を知ってここに来ると
258鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/17(火) 02:52:59 ID:Y6NHcYVC
 |.     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  なるほど
 |⊂/   もっとよく調べてPCを選べばよかったなぁ
 |-J   
259不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 12:28:50 ID:aSIiyQuM
あのー、先日購入したグラフィックボードの基板上に
どうやって使ったらいいかわからないコネクタ(2ピンのやつ)があるんですが、
これです、この写真に白く映っているやつです。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/21/images/images797241.jpg
これはどういう役割があって付いているものなんでしょうか??
気になって夜も眠れなくなっては困るのでどなたか教えてくださいませんか。
260不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 12:35:14 ID:z9nLbC1t
>>259
ファンの電源コネクタ。
261不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:07:47 ID:aSIiyQuM
>>260
なるほどそうか!!
ファン搭載版のやつだとここからファンの電気をとってるんですね、
で、これはファンレス版なのでコネクタがあまってると。
おかげで、今夜もぐっすり眠れそうです。ども、ありがとうございました。
262不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:12:21 ID:VQVj+1rv
スロットがハーフサイズのボードしか取り付けられないのですが(奥行きが176mm以下)
GF6200Aはとりつけられますか?
263不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:35:58 ID:z9nLbC1t
>>262
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
> 外形寸法 W167×H64×D15mm

大きさはクロシコもアルバもバッファロもほぼ同じ。解釈の差。よってOK。
264不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:34:56 ID:VQVj+1rv
>>263
ご丁寧にありがとうございました
265不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:56:32 ID:x3O9+zVs
用途ゲーム
推奨環境には
Direct3Dに対応した出来るだけ高速なもの
(VRAMを64MB以上、128MBを搭載したものを推奨)
とあります
メモリ512m+256m
他は下記のURLの通り
予算1万円程度

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=200378
266不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:04:47 ID:WbwGnigw
スレ違い

人に聞く前に自分のPCの仕様くらい自分で読めゴミ
267不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:23:58 ID:LY8E0NoE
独り言に語りかけちゃいけないよ
268不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:50:21 ID:t4ECsO06
さすが全角英字は一味違うな
269不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:42:06 ID:Q5kKCEEb
>>266
スレ違いだったのか
スレ汚し申し訳ない
>>268
コピペです
270不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 15:15:08 ID:nTlQbMpX
叩かれたら、謝るよりもツラ出さないほうがいい。
余計ウザくなる。
271不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:14:14 ID:b1vyLfRu
今使っているPCにPCIグラボ挿すとOS立ち上がらない症状で困ってます。
bios設定はちょこちょこ変えて見てはいるものの・・・・・・
M/Bはジャンクで買ってきた440BXをNXとか言う横置きに入れ河童セレ1Gにて使用中。(型番無し)
古いグラフィックカードが3枚あり その中2枚は他PCにてXPで起動確認OK
PCIにATAカード挿しても問題なくOS起動&認識OK PCIにはグラフィックカートのみでもNG
普段は bios起動で 1)CPU メモリ IDEとチェック 2)次の画面で詳細 3)でXP画面
bios画面は出るものの1)CPU メモリ IDEとチェック で次の画面で真っ黒の中 左上に
線が点滅のまま止まってしまいます。
hddアクセスもなく映らないと言うよりOS立ち上がらない感じです。
上の参考URLなど見たりググッたりとしてますが低脳な私には原因不明。
勝手な創造だとIRQ設定かOS再インスコなんだろうかと・・・・・
ちなみにPCIの場所変えても駄目 Init Display FIrstでPCI Slotにしてあります。

変な質問ですがどなたか・・・・お助けを
272不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 18:34:01 ID:9EyFx7xp
知るかバカ。
金をケチってそんな廃物PCを使うんだったら自分のケツくらい自分で拭け
273不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:56:55 ID:n1UJqW36
>>271
何のVGAカードか知らんが余りに古いM/BなのでVIDEO BIOS 32KBの壁に引っかかってると思われ。
274不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:17:10 ID:FwdBbGU7
>>273
レスどうもです。
>VIDEO BIOS 32KBの壁
すこしググッただけですがPCI2.1だと こんな事もあるんですね。
勉強になりました。
275不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:02:05 ID:x7m/F+4R
何のグラボなのかくらい書けよ
てか自作板行きの問題じゃないのかこれ
276不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 15:57:21 ID:mnTkmYlC
>>274 グラボどうするの?
277不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:18:11 ID:KBhZVCMd
>>320
どうすんの?
278不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:31:10 ID:1wU283BX
>>277
>>320
(+'v`+)さぁ・・・?
279不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:29:46 ID:JSZRvjRh
続く!
280不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:39:57 ID:SVOIgizH
誰だ、ロングパス出した奴は。
>>320 に期待するしかないじゃないか。
281274:2006/10/23(月) 15:49:14 ID://WtUmzp
>>275
古いグラボなので書いたところで・・・と言うのもありましたが
viper v330と不明riva128だったかな・・・・どちらもriva128だね・・・・
>てか自作板行きの問題じゃないのかこれ
私の妄想でMBはショップブランド臭いと言うのもあったので向うで聞くか
悩んだりもした中 こちらで聞かせて頂きました。

>>277
>グラボどうするの?
上記書いたようなグラボなのでどうするもない・・・・・・です。
bxとか810のagp無しを少しでもいいから良くしたいなら使えそうですけど
誰かに書かれた様に世間ではゴミですしね(家では違います。
32kb対策のbiosが見つかれば使うかもしれませんが
(rom抜き?ぐらいかな・・・・)
今の所 agpのbios不具合時の保険保持と言った所です。

楽しみ>>320
282不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:20:34 ID:fg7ZOIx3
マルチモニタ用途にも使えるからなぁ。PCIなら。
283不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:27:52 ID:y0QU0SWW
次期OS WindowsVista(TM)動作確認済みで、PCI&LowProfile PCIに対応した
Radeon(R)X1300搭載グラフィックボード「GX-X1300/P256」
http://buffalo.jp/products/new/2006/000341.html
284不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:53:29 ID:s50fmrQ/
おぉ 牛製X1300は64bitか メモリも256Mだし

ついに6200に肩を並べる(上回る可能性も)のがきたな
久々にこのスレも賑わう予感だ
285不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:08:15 ID:ifeNOnGm
いや余裕でこれのほうが上でしょ
286不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:11:44 ID:y0QU0SWW
しかし価格は6200Aの2倍(´・ω・`)
287不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:19:50 ID:s50fmrQ/
比較 牛X1300 玄6200A

GPU RADEONX1300 GeForce6200A
コアクロック 446MHz 300MHz
メモリクロック 533Mhz 333MHz
メモリ DDR2 256M DDR 128M

価格 17800円 約10000円前後

DirectXは両方とも9.0をサポート
OpenGLについてはX1300は不明 6200Aはサポート済
メモリインターフェースは両方64bit

見た感じではX1300のが性能よさげだが
価格は2万近くするためお買い得感があるのか微妙

Vistaでの動作も正常確認とあるが決して「快適」とは書いてないし
具体的な事も書いてないのでどこまでVistaが使いやすいかは疑問




とりあえず発売後の突撃レポ待ちっすね
288不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:22:30 ID:s50fmrQ/
うわ・・・ 間隔空けて書いたつもりだったけど

変に見難くなってしまった

スマヌ もう余計な事しないよ  。゜(゚´Д`゚)゜。
289不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:34:25 ID:y0QU0SWW
↓のサイトだと、コアを500MHz以上、メモリを600MHz以上にオーバークロックできるっぽい。
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTE2OCwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

それも含めれば確実に6200Aよりは3D性能は高いだろうね。
もし7300GSのPCI版が出ようものなら、一撃でアボーンだろうけど(´・ω・`)
290不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:56:06 ID:oYgQyxfG
やっとか
291不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:19:03 ID:zuUWBy+9
なんでまた64bit地雷なんだか
292不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:26:52 ID:on+uXS0C
もうLowProfile抜きには考えられない時代なのでしょう
293不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 06:08:16 ID:I0uzrzVc
Sparkleの6200Aは玄人のもBuffaloのもメモリ400MHzのようだが。
玄人の初期ロットのみメモリ500MHz。
294不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 07:20:56 ID:/gwp0q6U
アマで五日ほど前に注文しておととい届いた玄人6200A(新品)が500MHzだった。
小躍りしたがまさか直後にこんなもんが発表されるとは
これは政府の陰謀だよスカリー!

まあ1万8千も出す気無いからいいけど。ほ、本当にあんたなんかに出す金無かったんだからねっ!
295不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:54:21 ID:on+uXS0C
\12000くらいまで下がらないとさすがに手が出んな
296不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:57:24 ID:WcyPH9PN
バッファロー GX-X1300/P256 価格比較 最安値 ¥15,855
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061102085

最安で送料込み15855円で注文受け付けてるね。
6200A+6000円ってところか。
OCも含めた6200Aとの性能差を考えれば、思ったより高くは感じないかも。
297不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:56:29 ID:/7Jx5Xw0
玄人志向、“AGP最速”なRadeon X1950 PROグラフィックスカードなど4製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/02/news077.html

>Radeon X1300搭載のPCIグラフィックスカード「RX1300-LP256H」、
>RX1300-LP256Hが1万3800円
298不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:23:56 ID:on+uXS0C
おおつまり\12000程度で買えるな
さてどうしよう
299不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:46:48 ID:Junt0b6r
やっべ…給料日前でこのタイミングで来られると困るな。
300不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:29:46 ID:eqce3Isc
やっぱりクロシコからもX1300/64bit出るか。
301不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 02:48:55 ID:ZvuAu554
今週末あたりにX1300(64bit)の人柱がいることを期待

wktkして報告待つであります
302不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:35:26 ID:WLZ0N+qB
素の状態でRadeon 9600無印。
500/600以上にOCすれば、Radeon 9600PRO以上の性能は確実じゃないかな。
303不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:39:27 ID:+8+MfBvq
>>302
VisionTekのやつのレビューを見る限りそんなに速くない
PS2.0以上のベンチでなら追いつくかもわからんが

とりあえずアス64-3800(シングル)と組み合わせて3dmark03でデフォ設定2500ぐらいらしいが
無印の9600だとP4-2.4Bと組み合わせてそんなもん

304不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 13:41:23 ID:QO7K9bLk
3年くらい前に買ったSOTECの省スペース型デスクを
使ってる者です。さすがにスペック的にグラボを新たに
導入しないときついなと考え始めているのですが、中古で
いいので1万5000以内で買える、それなりの性能のグラボが
ありましたら是非教えて下さい。

PCの仕様は
ttp://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300150000001
こんな感じです。
305不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 13:46:12 ID:cmBXFC6t
>>304
ロープロファイルだけどAGPスロットあるじゃないか。
このスレは、AGPスロットもPCI-EXPRESSスロットも無い者たちの吹き溜まりだよ。
↓に逝きなされ。

おすすめビデオカードスレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160261582/
306不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 13:47:29 ID:QO7K9bLk
そうなのか、申し訳ない。
誘導ありがとうです。
307不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:07:28 ID:abqvz9Eg
すいまんせん、教えてください。
GF6200A-LP128Hでドライバを更新したら
ウィンドウズメディアプレイヤーや
WinDVDが動かなくなりました。
CPU使用率がメディアプレイヤーだけで95%くらいになって
ほとんどフリーズ状態です。
必要がありドライバを更新しなくてはならないのですが、
現在はロールバックして復旧しています。
CPUはペンティアムの2.53GHz
メモリは1Gです。
よろしくお助けください。
308不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:51:27 ID:XnI0/+49
全角英数使ってる香具師はほとんどネタ野郎なんで相手にしたくないんだが、
ひとつだけヒントをやる。

ドライバは新しけりゃいいってもんじゃない。 そういうことです。
309不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:07:41 ID:Cn0eUWgW
>必要がありドライバを更新しなくてはならない
必要について詳しく
310不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:44:51 ID:eSofRbOS
出荷が明日って事は土日辺り歩いたら見つかるかな?
311不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:10:21 ID:8vooyQQk
火曜日の時点で梅田ヨドバシにはあった気がする。PCIって書いてたから目についた
1万1000円は超えてなかったけど5桁の値段だっと思う
312不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:35:11 ID:4f1/N9Li
11000円超えてないってそれ32bitのじゃね?
313不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:46:59 ID:4f1/N9Li
ちょっと価格見てきたけど
64bitは定価18000弱で
最安値14600円だった

ネット通販だからこれより安いのもあると思うけど
出たばっかりで11000円を切る価格は別物だと思うよ

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061102085
314不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:54:53 ID:w+SgiN6z
ビックで13900円
315313:2006/11/10(金) 12:45:36 ID:4f1/N9Li
>>313が牛製の価格

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061107051

↑はクロシコ製価格
最安値13269円

クロシコ製のが平均13000円代で買えそうだね
316不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:34:37 ID:qLwGFffD
通販だと送料手数料で+\1000〜\1500するんだから
あんま意味ないな
317不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:20:10 ID:pAFkLuM8
BUFFALOやI-O DATAが多少グラボ出してるがあれって説明書が日本語なだけですか?
318不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:28:16 ID:czume9XH
保証書って紙切れもついてくるよ
319不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:36:20 ID:qN69Nnp8
クロシコのX1300-256
秋葉原徘徊して衝動買い
クレバリーで13Kほど
帰っていじってみます
320218:2006/11/11(土) 14:44:41 ID:Uk7z0Tmy
>>319
レポよろ〜
321不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:45:15 ID:Uk7z0Tmy
あっ、名前消し忘れたorz
322不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:12:05 ID:j8rmoeyQ
319です。

RX1300-LP256Hと格闘2時間
動作どころか認識してくれない状態でした。
というわけで初期不良かどうか確認しに明日も秋葉原へ。

ちなみにFMV815WLを弄くり倒して
クロシコのGFX5700V-P256Cを使っていました。

初期不良かな〜相性かな〜無駄な買い物だったかな〜orz
323不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:32:58 ID:CrvQejSS
>>322

どんまい
初期不良だといいね
324不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:20:19 ID:IKs+2I5h
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g3_sh.html
これなんだが、1万前後くらいのビデオカードってある?
PC内部のことはまったくの初心者で何を買っていいのか分からないんだぜ。
ちなみにGTA-SAがやってみたいんだぜ。
325不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:27:32 ID:3jgLBAro
PCI Express x8(x16スロット)×1
があるなら、ここにつければ大丈夫だろ
326不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:28:15 ID:3jgLBAro
何も分からんなら検索して調べること
じゃないと説明してもわかんないから
327不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:30:31 ID:sa56RpCa
>>324
1万前後なら、7600GSだな。
328不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:30:46 ID:IKs+2I5h
>>325
返信有り難う。それは分かる。
>>326
何も分からないわけじゃないんだぜ。
SAが動くカードが欲しいんだぜ。
329不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:35:17 ID:HVstayyn

223 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/12(日) 00:56:06 ID:yCsFZmNN
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g3_sh.html
これなんだが、1万前後くらいのビデオカードってある?
PC内部のことはまったくの初心者で何を買っていいのか分からないんだぜ。
ちなみにGTA-SAがやってみたいんだぜ。
330不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:37:36 ID:IKs+2I5h
>>329
そこには誤爆したんだぜ?
>>327
それで検討してみるぜ。レス有り難う。
331不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:43:33 ID:3jgLBAro
AGPスロットがない人の為のグラボPCI

だ、ここは
332不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:05:39 ID:ubawHk7x
いらぬ心配だが次スレはPCI-E・AGPスロット・・・にしないといけないのか?
333不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:18:18 ID:HiErcn1K
いまじゃPCIexpressのことをただ「PCI」と書く輩がいるからな。
しかもPCショップの店員にいるのは驚く。まずいだろいくらなんでも。
334不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:18:40 ID:+vHv29b8
普通に「PCIグラボ専用スレ」でいいじゃん
335不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:27:04 ID:HVstayyn
>>333
パラレルポート増設カードありますかって聞いたら
パラレルATA増設カード持ってきたアホ店員がいた。

通称プリンタポート、正式名称IEEE1284のことだと言ったら
「はぁ?何ですかそれ?IEEEは全然別物ですよ」ときたもんだ。

>>334
考えてみれば別にAGPやPCI-Eの有無にこだわる必要は無いんだよな。
336不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:48:41 ID:Qbp6Pfd5
319です。
秋葉原へ朝イチで行き店で動作確認
あっさりDVI出力不良…
持ってきた代品の動作も確認してもらい終わり
午後は会社に休出して
夜に再チャレンジ担当大臣
337不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:57:36 ID:+vHv29b8
頼んだぜ人柱さん
338不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 12:06:08 ID:/isDkanz
>>336

初期不良でおめと言うのも変だが
良かったですな

339不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:32:09 ID:2SFynNxE
GeForce6200のチップ積んだグラボがクロシコや牛やらから出てるけど、全部基本的に一緒の性能なのかしら?

エロい人おながいします。
340不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:40:53 ID:AaWCGAZ+
一緒。
ただ2千円程度の価格差なら、バッファロの6200Aの方が良い。
サポートも保証もちゃんとしてるし、箱も立派。
要らなくなって手放すときなんかに、粗雑な茶箱と説明書のクロシコ6200Aと、
綺麗な箱と説明書つきのバッファロ6200A、どっちが好印象なのかは言うまでも無い。
341不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:48:48 ID:2SFynNxE
>>340
早いレスまりがと!
牛さんを買ってきます
342不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:50:42 ID:/isDkanz
>>341

今のタイミングで買うならX1300-256を視野に入れてもいいのでは?
343不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:56:29 ID:xwouUq7W
>>339
クロシコも、保証期間中ならちゃんと無償修理もやってくれるよ。
サポートは、BBSに礼儀正しくかつ正確に情報を書き込める技量を持つ人なら問題ないかと。
まぁ、不安ならバッファローの方がいいだろうね。

というか、私的にはX1300を買ってレポって欲しいw
344不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:08:33 ID:2kFpZZmj
旧い方のPCIとかノンエクスプレスのPCIとかいちいち断らないと通じない時代
が目前なんだろうか。

>>335
パラレルポート知らないなんて、そんな。とりあえずクビだな。そいつ。
345不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:08:50 ID:uEWWfOLp
バッファローのGX-X1300/P256の発売日が11月20ですね。来週辺りが楽しみだ
346不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:41:22 ID:mqHVhiZl
RX1300-LP256H 、ヨドアキバにあったので買ってしまった。
ThinkCentre M51 UltraSmallにつっこんで問題なく動いたんだけど
ケーブルがファンと微妙に干渉しているようで少々不安。 しばらく様子見。

以上、チラシの裏
347不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:27:46 ID:Qbp6Pfd5
319です。
アクセス規制中なので携帯から。
交換&測定しましたが…
前環境が良すぎるのかイマイチ。
元に戻して、規制がとけたら結果を書きます。
もう暫しお待ちを。
348不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:36:53 ID:HiErcn1K
legacy PCI とか traditional PCI とかいう店員もいるが、
かえってわからなくなるやつ続出ジャマイカ。
349不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:46:10 ID:DbZhe/8E
人柱の方がどんなPC環境か判らんけど
ハイビジョン動画置いておきますね
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
350不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:24:09 ID:xwouUq7W
RX1300-LP256Hのファンレス版出して欲しい

というかなんでロープロばっかりなんだ・・・PCIだからってそんなにロープロの需要は高いのか?
351不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:38:54 ID:DbZhe/8E
省スペースメーカー製PCがPCIしかないモデルが多いからだと思う。
メーカー製でもミドルタワー以上は、鯖モデル除いてAGPかPCI-Ex付いてるし。
352不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:26:06 ID:HcPzoR1M
X1300でファンレスはやや困難かと。
もっともロープロでなくして広い面積のヒートシンクをつけるなら行けそうだ。
GF6200にもそういう製品があるよな、AGPだけど。
353不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:51:20 ID:i+OCSvbI
>>351
あぁ、やっぱり省スペースなメーカー製PCが多いのか・・・

>>352
XiAiでX1300のファンレスはあるよ。32bitのだけど。
354不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:39:52 ID:3IkZixAf
X1300のファンレスってPCI Express版だけじゃないっけ?
355不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:50:18 ID:U8rFLA2x
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
356不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:24:33 ID:FOeSbwYn
319です。
やっとアクセス規制が解けたので結果を。
ベースはFMV815WLを弄くり倒し、グラボは変換ケーブル経由。
まず交換前(GFX5700V-P256C)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2400.03MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5700VE ドライバ78.01
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/11 18:19
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
5042 0 0 0 0 0 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
52363 40339 7700 403 0 0 0 0 C:\100MB
ゆめりあ640x480 最高3974 綺麗8217、800x600最高2957 綺麗6215、ff B3 2606L 1862L
357不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:28:41 ID:FOeSbwYn
以下RX1300-LP256H交換後(ドライバはATIの最新で)
VideoCard Radeon X1300 Series
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Date 2006/11/12 21:42
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2925 0 0 0 0 0 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
42366 14554 1133 415 0 0 0 0 C:\100MB
ゆめりあ640x480それなり固定12330、ff B3 1480L 973L

そもそもベースの環境が悪いのかな・・・
というわけでX1300は棚の肥やしにします。お目汚し失礼しました。
358不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:31:03 ID:FOeSbwYn
失礼、ffベンチの数値は先がLOW、後がHIGHです。
359不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:32:19 ID:3IkZixAf
>>349のハイビジョン映像はどれぐらい補助効く?
AVIVOのために買おうと思ってるんで
360不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:39:20 ID:FOeSbwYn
>>359
グラボを元に戻してしまったので
比較は週末までお待ちを・・・
361不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:29:43 ID:H9ErZgx5
>>356-358
地雷確認乙。PCIに関してはATIは話にならないね。
362不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:46:20 ID:BcowVrxA
>>357
HDBENCHなんていらねーよ。
ゆめりあちゃんと最高綺麗もやれよ。
363不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 03:51:04 ID:DiFvnyDP
何命令してんの
364不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 09:22:34 ID:H9ErZgx5
>>362
ベンチ内容から見て固定されてできなかったと読み取れんのか。
365不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:41:30 ID:iVZE6/6e
>>362

お 前 が 買 っ て 調 べ ろ
366不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:42:26 ID:BcowVrxA
>>364-365
【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163073941/6

↑これすら把握してないのに偉そうにベンチ報告とかするなや
367不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:38:57 ID:iVZE6/6e
だから文句を言うくらいなら
お前がやれって
368不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:57:16 ID:ahaLC/G2
ここってPCIのロープロスレなの?
369不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:09:29 ID:xL/ITg9U
PCIなら何でも良いが、PCIの製品の殆どがロープロしかないだけ。
6200AとX1300は今の所ロープロしか提供されてないしね。
370不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:32:38 ID:b6XIlS8i
ロープロにしなかったら売れないだろ
371不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:48:39 ID:G8nIeePF
んなこたねー
372不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 01:15:49 ID:mM3FpbhN
ロープロの方が明らかにロングセラーだけどな
373不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 05:07:34 ID:z14HDT9Q
どっちにも使えるからな。
374不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 13:25:23 ID:SKX5hxWr
結局はいらない子という事なのだろうか
375不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 20:40:12 ID:nefFVwsr
319です。
今日は早く帰宅できたので、再度X1300に差し替えていろいろ
設定は>>356-357と同じです。

ゆめりあ(パッチ後)
640x480 最高9512,綺麗11276
800x600 最高6534,綺麗8497
1024x768 最高4178,綺麗5611
※FX5700の方はベースの性か1024x768にすると真っ暗になる。

ハイビジョン動画ですが、FX5700は2音1休符でカクッカクッと映像が止まる。
X1300は若干カクカクはするけど連続して映像は見える。

ベースが良くないからあまり参考にならないかもしれませんが。
ひとまずご報告まで。
376不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:16:57 ID:5MExt3py
>>375

乙です
中々値段なりに良い性能っぽいですね

ほぼ6200一択だっただけに
選択幅が増えたのは良い事だ
377不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:03:56 ID:inU1MFtt
>>375
発熱とか消費電力はどうよ?
378不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:42:06 ID:nefFVwsr
>>377
メーカー品改造なので細かいところは・・・すまぬ。
379不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:32:57 ID:UrVDcC8V
>>375
ゆめりあ1024最高では6200/128bitと同等ってことやね。
6200Aが6200TC/64bitと同等とするなら、
ベンチスコアで20%程度上回っていることになるね。
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria9.jpg
1024のそれなりも試してくれると嬉しいんだが。
380不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:28:46 ID:b1vhlUwB
今日、BuffaloのGX-X1300/P256買ってきたので、以前買った玄人志向
のRX1300-LP128Hとゆめりあベンチで比較してみた。
RX1300-LP128Hはどの解像度、最高・綺麗・それなりにしても700〜750前後
でかくかくもいい所。
GX-1300/P256に差し替えて試したみた所、319氏と同等のスコアになった。
やはりRADEON1300に32bitメモリ接続という事が原因というか、失敗作だと
いう事がよーーーーーーーーーく分かった。
という事で、32bit接続のPCI版はWindowsVistaで使用可能だが3D性能は
皆無に等しいという業務用端末でのみ使用すべき製品という結論になりました。

381不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:35:41 ID:b1vhlUwB
書き忘れた、はぴねすのハチベンチも取ったんで書きます。

RX1300-LP128H 1635 はっぴー
GX-1300/P256 6421 はっぴー

という事で、64bit版は32bit版の約4倍の結果になりました。
382不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:32:22 ID:nTgSJ2eH
乙乙乙
383不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:42:11 ID:k8zut/xj
>書き忘れた、はぴねすのハチベンチも取ったんで書きます。
それ、メーカーの人が「ベンチマーク風味のデモソフトであってスコアはかなり適当」と公言してるから。

ベンチと思って報告すると場所によっては冷笑されたりするよ
384380:2006/11/19(日) 20:52:58 ID:b1vhlUwB
>>383
スコアはかなり適当なのは分かりますが、一応参考までに・・・。
RX1300-LP128Hの方は0.5フレーム/秒で描画していると言った
方が良かったかも。
いやしかし、その後いろいろな3Dゲーム試したけどRX1300-LP128Hって
実は販売してはいけない物だったのではないかと感じます。
385不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:58:15 ID:Ba53/TyZ
Vistaを動かすにはGX-6200で十分ですか?
それともGX-X1300にしといた方がいいですかね?
CP考えてどちらにしようか迷ってます。
386不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:48:49 ID:CvSF4SEU
GX-X1300のほうが動画再生で難がすくない。
めりゆあベンチで見る限りでも上。
387不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:51:52 ID:C2iEBaDr
探しに行ったけどなかった
388不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:40:37 ID:G1fhZ3b4
言えることは、どちらに交換しても全く不十分ということ。
389不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:57:34 ID:jW+/87jk
そんな簡単に諦めるなんて、あなたらしくないわ!
390不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:59:54 ID:y1F0Gjpp
っていうか現行での最強PCIグラボって何だと思います?
391不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:26:33 ID:+CpEoftT
浮気は許さない、絶対許さないからね!
392不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:48:08 ID:iL4jjI+U
X1300 メモリバス64bit品
393不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:33:44 ID:93K9c/yy
「X1300の32bitとは一体なんだったのか」と真剣に考えてみよう
394不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:58:26 ID:pptEEcXf
基板作成メーカーが256M載せられる基板作成したが、PCIなのでメモリけちって
128Mにした所、32bit接続では3D性能がぼろぼろで、GeForce2MXにも劣るような
性能だったので玄人志向におしつけて全部買ってもらい、玄人志向も性能ボロク
ソなの分かってて販売したんだろう。
なので、
「失敗作の処分」
だと俺は思う。

2枚持ってるけど・・・ orz
395不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:36:19 ID:lAteKxXx
>>394
同じものをXiAiも売っているわけだが、、
396不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:31:28 ID:vEH+Vqim
GeCubeだって売ってるだろう。
397不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 07:30:54 ID:8X3EzGNv
ゲームできなきゃ失敗作扱いか。
398不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:30:12 ID:LJpUaYFu
まぁ、世間一般の人間はそもそもビデオカードがどうのとは言わないしナ
ビデオカードで騒ぐのはゲーマーだけだろ
399不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:45:48 ID:6u/FSORM
これからvista入れようと思ってる香具師は騒ぐだろ。
400不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:50:36 ID:dq9cuJ2w
>>399
PCIでしか頑張れない様なマシンじゃ
vistaは無理
401「X1300の32bitとは一体なんだったのか」:2006/11/21(火) 23:53:10 ID:fKwFVs3j
「X 1 3 0 0 の 3 2 b i t と は 一 体 な ん だ っ た の か」

について語るスレです。
402不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:14:00 ID:07bgKXeB
よほど悔しかったんだろうなw
403不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 07:31:50 ID:hvjRvl6D
3D性能が64bitと比較して低いだけで、
AVIVOが使えて、デュアルディスプレイ出来て、HDTV出力できて。無論CPUの負担も減って。
9000円程度でこれだけ機能が増えるんだが、何が問題なんだ?
404不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 10:37:25 ID:80O2VJnM
単独でみればそうだろうが直後に64bit版を出しちゃったからな
しかも今度は牛でも正式採用だしなんか引っ掛かるな
405不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:02:59 ID:kRCAqS/k
>>403
\3,000なら誰も文句は言ってなかったよ。
406不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:16:29 ID:xxRshs3e
牛の64bit、年末には1マソ位になるかな?
407不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 16:07:44 ID:5+K7be2W
しかしそもそも32bit幅なら買う前に低性能なのはわかりきってるだろうに
買う方がちょっとどうかしている、、と思わないでもないが、、
408不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 17:56:15 ID:80O2VJnM
これが限界なのかも…とか思い込んじゃったら
記念に買ってしまってもおかしくはないよ
一応最新ということだったし俺も試しに買ってみようとしてたw
409不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:26:49 ID:ENUQjQzm
32bitはMX4000やMX440SEの一部にもあるけど、やっぱり凶悪な遅さだからなぁ。
でも、ゆめりあベンチはそこそこの性能が出たりする。

あれはコアの性能さえ良ければ、バス幅やインターフェースの違いは思ったほどでないから。
410不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:38:46 ID:gO7kF+gy
まあそのうち消えるか廉価版という位置づけで落ち着くのだろう。
411不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 08:43:53 ID:2Rz/XD3D
そして128bit版が年明けくらいに出てくるという罠
412不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 08:49:13 ID:ENUQjQzm
128bit版は同じ基板では作れないから、まぁまず期待薄だね。
413不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 20:55:24 ID:omZ/Zf7O
>>406
牛に期待するのは酷だろ。
玄人指向の役目はそこにあるんだし。
414不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:10:40 ID:v5iD8aUz
チップセットがIntel(R) 82915G/GV/910GL
なんだがGeForce 4シリーズとかRADEON 9000シリーズぐらいの安い奴乗せたら
逆に性能下がったりしない?
415不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:43:33 ID:/+ajkXqg
PCIのグラボってことだが、ここでカノープスのPowerWindowシリーズを語ってもいいの?
416不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:03:24 ID:NZwjbnwe
してもまともに相手にされないと思うぞ
417不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 05:44:51 ID:nG/zz41g
>>414
Radeon9200SE << 9000 < i915G これは言える
418不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 05:50:42 ID:NMJCg2Ih
DX8でなら9000のほうがよかったりする
419不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 08:53:09 ID:cRqEOTri
915GでようやくFX5200 64bitの性能に迫る程度だったと思うが。
420不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:21:19 ID:A1gBZDS8
>>419
まじ?
ならもうちょい上位の奴買ってしまおうかなあ…
体感的にだいぶ変わるもの?
421不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:24:11 ID:nG/zz41g
915GマシンにAGPがないから同じ比較はできないが、5200FXなんぞより915のほうが体感で遙かにいい。ゆめりあべんちなど取るとあまり差がないのは事実だがな。
422不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:05:31 ID:Skpmfj0s
ゲーム的にはFX5200
915はT&Lとバーテックスシェーダーが無いせいでまともに動かないのがある
423不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:39:13 ID:+d3FDHe5
>>380
2Dでの性能が気になる。
デイトレ用途に使えるかどうか。
424不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:47:50 ID:+d3FDHe5
>>357
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 267.27MHz[GenuineIntel family 6 model 3 step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Creative Labs Graphics Blaster Extreme
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/11/25 02:44

DirectDraw
0

Rectangle Text Ellipse BitBlt
3316 1353 1593 3
425不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 07:32:12 ID:L7O4yNAB
Inno3D Tornado GeForce FX 5700LE
売ってる店おしえて下さい(´・ω・`)
426不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 09:05:33 ID:+4o3ez4P
現在、この商品を販売しているショップが見つかりません。
427不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 11:57:45 ID:PDS1V3GT
GF6200かX1300でいいじゃない
428不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:22:45 ID:QW33vI0w
429不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:27:38 ID:K04mCXES
Radeon X1300、Windows Vista Ready…か。
430不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:42:28 ID:x4x9Gqz7
ファンレスでDualDVI。ディープなユーザーにウケそうな気がする
431不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:38:09 ID:EsmauRvf
>>425俺inno5700LE使ってるが、X1300の64bitの方が上だと思うからやめとけ。
432不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:41:35 ID:Ou2HtQZ6
>>428
見た目の異様さがナイスすぎます・・・・・・
433不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:47:13 ID:1iYyV+ho
>>428
ギミックが合体ロボっぽくて素敵
434不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:21:05 ID:2cAGIOJD
今後こういうのが主流にならないことを祈る…
435不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:00:48 ID:yr2GND1E
物欲が刺激されて困るからか
436不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:05:22 ID:LTVpEu7l
D-subがないからじゃないのか?
437不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:07:49 ID:yr2GND1E
変換コネクタ付くでしょ
438不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:04:26 ID:SpkgmKl1
CRTモニターの私には変換コネクタとかでやられると買う気失せるんだが
439不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:11:53 ID:LfgbInyM
流れ的にはそっちのがマイノリティなんだから諦めるしかないな。
440不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:25:18 ID:LfgbInyM
>345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 11:36:31 ID:zz2JttWm
>【CPU】 Pentium4 2.8CGHz
>【MEM】 PC3200 512MB×2 デュアルチャネル
>【M/B】 ASUS P4S800D-E Deluxe
>【VGA】 玄人志向 RX1300-LP256H
>【ドライバ】 6.14
>【OS】 WinXP Pro. SP2

>ゆめりあ
>640*480   最高/奇麗/それなり= 8694/10412/11216
>1024*768  最高/奇麗/それなり= 3978/5057/5702

>3dMark 03
>2437
441不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:20:34 ID:MWGbHla7
AOpen XIAiX1300-DV128LPCIってどうですか?
ゲームしない、DVD鑑賞時々で、SXGA or SXGAで使いたいんですが。
442不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:21:33 ID:MWGbHla7
スマソ、SXGA or WSXGAでした。
443不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 09:52:45 ID:2Ax8FWTg
別に問題ない
あとは過去スレ嫁
444不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 10:48:48 ID:om/ymcK/
>>441
メモリが32bitなのでクロシコのRX1300-LP128Hと並んで地雷品。
用途からすれば別に問題はないけど6200Aのが上。

#ナイスなX1300
牛   GX-X1300/P256
クロシコ RX1300-LP256H
HIS  X1300 Dual DVI 256MB

#地雷なX1300
クロシコ  RX1300-LP128H
AOpen XIAiX1300-DV128LPCI
445不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:09:37 ID:xpSGQvDF
サウンドカード買ってみたけど、フリーズ連発だ。
グラボ分の負荷高いのかな
446不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:46:06 ID:aI+szpBf
グラボのドライバ幾ら入れ替えてもかわらねぇ('A`)
447不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:50:59 ID:7aZh2u/g
PCIビデオカードとサウンドカードを両方挿すと
トラブルが出る場合もあるみたいね まぁチップセットによるんだろうけど

PCIビデオカードが主流だったころはサウンドはISAだったし
PCIサウンドカードが本格的になり出した頃はAGPが当たり前だったしな、、
両方挿すってのもあまり無いんだよね
448不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:54:25 ID:mGk6tBR2
>>445
IRQが共有してるんだろ。
デバイスマネージャーでACPIユニプロセッサPC(ACPIマルチプロセッサPC)と
なってなければ、IRQ共有用のハードがついてないはずなんで、IRQがかぶらないように
指す場所変えるとか頑張れ。

昔のPCなら、ACPI(正式名)PCとなってて、「ユニプロセッサ」が書かれてない。

ACPIユニプロセッサPCとなってて落ちるなら、ドライバがタコか、コンデンサが膨らんで
ないか、電源容量が足りてるかとかとらべれ。
449不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:23:23 ID:dsDtBpJA
指す場所は結構変えたね。競合はしてないようだったけれど。
大昔のPCだからなぁ。
450不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:09:45 ID:dsDtBpJA
昔のだからACPIPCとなってる。
電源が糞かな…。もう歳食ってるからなぁ。
IRQも全部一緒や。
俺の知識じゃもうだめだ。
451不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:55:55 ID:dsDtBpJA
取り付けた時は空きのIRQに入るけど、再起動するとグラボと同じIRQになる('A`)
BIOSで設定出来たら良いのに。ごめんなさいね、スレ違いだ('A`)
452不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:58:47 ID:XqozWH7p
RadeonX1300 GeForce6200・FX5500
いずれのチップの発熱量と消費電力を知ってる人いる?
多いか少ないかだけでも知りたい
453不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:27:20 ID:tnisqdXp
6200が一番消費電力・発熱が少ないと思われ。
X1300>5500>>6200くらいか。
6200がベスト。
454不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:28:57 ID:9rW0A0lU
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

あんま役には立たんか。
455不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:56:04 ID:yMM6XyvW
>>454
PCI-Eとノートの背景色の違いが・・・
456不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:28:20 ID:9ZPMIrTb
>>453
Thx
廃熱の悪いスリムPCだと発熱電源容量も気になるよね
457不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:59:38 ID:9rW0A0lU
>>455
むちゃくちゃ分かり辛いねw
458不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:53:09 ID:7HO+3k65
>>454
知ってる薀蓄を全て吐き出さずにはいられないオタクのオナニー臭くてかなわん
459不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 04:09:46 ID:hR+B0vqv
>>458
何にでも嫌味を垂れて噛み付いてくるようなキチガイは迷惑だからもう来なくていいよ
460不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 19:39:18 ID:XxuBFNi+
超役に立つサイトだったよ。馬鹿の情報工作にだまされないためにも
ああいうサイトは必要ですね。
461不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:11:40 ID:DYu1S52s
昨夜FMV/CE177BにてクロシコGFX5500-P256Cの動作を確認
電源180Wで...(ili゚Д゚)イゴイタ!
462不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:13:15 ID:yG5gSAa+
>>461
180Wで動いたのか
うちは200WなんだがHDDが2台なんだ
動くかな
463不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:30:40 ID:5RpX6c5C
6200Aにすればいいじゃん、なんでわざわざFX5500?
464不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:54:58 ID:FtMS2exk
メーカー製スリムPCに付けようと思っているんだけど
各ボードの消費電力が分かるサイトってない?
465不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:47:16 ID:PdaHxxML
>>464
>>454

ほんの少しくらい前を読もうぜ
466不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:11:39 ID:bQy+q7i6
まぁ、あまり役に立たないサイトだけどな
寄せ集めで測定環境バラバラなのがな
システム全体の差で測定するから、測定環境一致させても、
電源の効率の出力による変化をうけて不正確なデータしか取れないっていうのに
一番いいのはメーカーが消費電力を公表してくれることなんだが
467不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:13:34 ID:G8hKTh01
個人であれ以上やりようが無いんだし、"参考"としては十分役に立つと思うけどね。
まあ"参考"の考え方・程度にもよるだろうけど。

個人的には±20%あると考えても大した問題じゃない。
468不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:39:18 ID:5FaehuNu
オンボードのグラフィックスでVRAMをメインメモリと共有してる場合、
PCIのビデオカードにすると共有してた分は全てメインメモリとして使われるのかな?
469不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 03:41:34 ID:EUMbySBd
biosみろ
470不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:53:46 ID:KNWEuvp6
システムのプロパティ見ろ
471不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:15:58 ID:2fUT7Ucl
472不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:21:52 ID:nXWLABnR
PCIのカードだと内蔵VGAを切れないことも多いので、その場合は最小限のメモリは占有したまま。
473不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:14:13 ID:VOaZ4aOl
>>472
まさにこれにはまってる。
内蔵ビデオ機能が無効にならない――orz
474不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:42:18 ID:VlEhuw41
オンボで128Mとか占有されてると馬鹿にならないからな
475不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:24:11 ID:SerBrj2O
1番目と2番目、5番目を上げてくれる神を待つか・・・
476不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:26:09 ID:SerBrj2O
誤爆った
477不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:40:37 ID:ZN8gOz1O
128bitの5700LE(PCI)よりもおニューな格安PCのオンボの方がはるかに速かった。
CPUが違うからだと思いたいが、2D/3Dとも負けてる。もはやPCIグラボの必要性は……
478不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:00:03 ID:5y+ofyKd
今富士通の15インチ専用モニター付きを使っているんだけど
19インチのモニター買ってSXGA表示させたいと考えている。
ゲームはやらない。動画鑑賞は時々。

どの程度のビデオカードがよいのだろうか。勿論PCIスロットしかない。
6200やX1300はいいのは分かるが高い。
9250の128Mが6000円位だがこれでも十分だろう。
3000円位のメモリ32Mとかだとやっぱりまずいかな。
今のオンボの奴はメインメモリから32M占有していてXGAだからやはり
最低でも64M以上ないとウインドウの描画とか遅くなるんだろうな。

同じような境遇で選んだ事のある人、何を選んだか教えて下さい。
479不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:23:15 ID:NYCZXTNu
FX5200
480不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:54:02 ID:jav48dmS
>>478
どっからそういう発想が出てくるかは知らんが、1ピクセルは3バイトあれば事たりる。
XGAなら3*1024*768な。で2.25Mな。
SXGAなら3*1280*1024な。で3.75Mな。
ダブルバッファだったとしても2倍。

単に32Mだ64Mだなんてのは3D用。
481不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:04:27 ID:JhOwYNbr
>>480
リフレッシュシート60Hzで60fps表示させたらx60ね
圧縮されてるから額面通りにはならんが。
482不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:09:32 ID:Hsm3oIs7
>>478
大画面&高解像度での動画はPCIバスの帯域制限のおかげで
コマ落ちになる可能性もあるよ。2D表示はかえって遅くなるかも…
おいらも富士通のPCを使っていたがオンボsis740の方が動画ではよかった。
3Dゲームでは絶大な効果を発揮したがゲームでは使わないんでしょ?
BIOSでVRAM容量を増やすとかでやりすごせるんじゃないかな〜?
483不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 18:36:05 ID:cZb0F/1f
中古のMX420でも買いなはれ
484不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:20:22 ID:/RZmY00x
うちのボロPCで
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec_master.html
どうしても三国無双BBやりたくて、
ttp://www.musou-bb.jp/howto/videocard.html

牛   GX-X1300/P256
クロシコ RX1300-LP256H
買おうと思うんだけど、やっぱり厳しいのかな。。
485不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:27:39 ID:JhOwYNbr
そもそもPCI空いてないじゃん。
Mpegキャプチャボード引っこ抜くんか?

VAIO買ってしまった昔の自分を呪い、自作に手を出すかDELLやらMCJで安いの買った方がいいよ。
486不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:47:16 ID:/RZmY00x
>>485
うん、引っこ抜いてみて代わりに付けてみる。
まあ新しいの買う前に試してみたいかなと。

やっぱりダメなのかな。。
487不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:48:23 ID:P6MOL4xJ
>>484
クロシコGeForce6200Aから、牛   GX-X1300/P256に換えた者だが
絵のほうは綺麗にはなったが、肝心の3Dは、逆に遅くなったので、
ゲーム目的なら6200Aのほうが良いと思う。
488不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:15:42 ID:/RZmY00x
>>487
ありです。
なるほど、、てっきり牛買いになりそうだったので考えて見ます。
ちなみにゲームってどんなんやってます?
489不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:22:00 ID:cZb0F/1f
うむ、6200Aのほうがいいよ。X1300よりずっと消費電力少ないし。
あとメインメモリーも1GBに増設すればおk。卑下するほどボロPCじゃないじゃん。
LANをUSB接続にすれば、LANボードを外せるし、
キャプチャボードはそのままでいけるんじゃね?

エレコム LD-USBL/TX 価格比較 最安値 ¥970
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1010929260
アイ・オー・データ ETX-US2 価格比較 最安値 ¥1,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050401021
490487:2006/12/25(月) 22:08:57 ID:P6MOL4xJ
>>488
エミルクロニクルオンライン

http://www.econline.jp/
491不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:55:57 ID:tZOhu2zn
エプダイのAT951使いでつ
こいつもBiosからオンボードVGAが切れなくて
PCIにMatroxMillennium G450 PCI を挿しております

ただ・・・なんか挙動がおかしくて、描写が遅れてしまったり
ポインタが動かなくなったり・・・あまり快適ではありません
これは、オンボードVGA(intel 865G)が足を引っ張っているからでしょうか?

あと、もしデュアルディスプレイするなら
G450→DVI&D-subと
オンボードintel865&G450
どちらの方がパフォーマンスいいでしょうか・・・?
492不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:44:44 ID:sdLCQpSz
すでに持ってるなら試せよ馬鹿
493不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:55:58 ID:LcHERhoK
GeForce7900GS 箱が大きくて強そうだったから頼もしい。
今では良き強敵(とも)
494不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:03:18 ID:D5+0Cp+W
>>491
原因はどう考えても古臭いG450だろ。
495不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:23:46 ID:tFUS/T+e
ゆめりあベンチってオンボのSiS740じゃ動かないんだな。
DemoもBenchもアプリケーションエラーになる。
もう一台のオンボIntel82865Gでは動くのに。
両方ともDirectx9.0cが入ってるのに。これは仕様なのか。
ビデオカード買う前に試そうとおもったのに残念だ。
496不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:00:30 ID:ZZMDSrXt
>>495
デバイスドライバレベルで対応していないとか、
ハードウェアとしては本来持っていなくて
エミュでなんとか動かしてた機能の部分で
ボロが出たとか、そんなとこじゃね?
497不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:17:09 ID:E2blZ2dr
富士通のCE22D使ってるんですがグラボを増設して19インチSXGAにしたいと思います。
現在専用モニター(VL-15DX9)が付いていて12V23Wの電源を本体から供給しているのですが
19インチにすれば必要なくなるので、X1300で行けるかと考えています。

この場合グラボの電力消費は12Vと5Vでどのような比率になっているのでしょうか。
上記の認識でかまわないのでしょうか?
498不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:18:53 ID:Kn8DKKxx
12Vラインで電力を消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン
このFMVはモニタが12Vライン本体電源供給だから、確かにそのぶんの電力はグラボにまわせるね。
でもそれでもX1300は結構消費電力はあるよ? 6200Aの方が安全だと思うけど。
499不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:02:10 ID:FODtOlxV
6200AとX1300では静止画の画質と動画の再生はどの位違いますか?
PCの用途はネット、画像処理、時々動画再生です。
500不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:57:35 ID:jbnXOvT2
大した違いは無いから、低消費電力でファンレスな6200Aにしとけ。
501不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 09:46:59 ID:nm4DhGs7
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
502不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:29:44 ID:/NO+ok3V
>>499
静止画の画質は、
x1300は微妙な色調まで再現されるが、6200A色調が大雑把、細かいところが、少々ぼやけた感じで、
動画の再生(というか動作)は、
6200Aと比べると、X1300は、ややもたつく感じ。
503不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:23:03 ID:wDi4Or1E
>>501
コピペ誤爆乙
504不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:28:11 ID:pnPfJsta
9250と6200って2Dの画質はどっちがいい?
9250はDirectx9が使えない事はわかってるけど。
505不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 05:48:23 ID:A74Px/Q/
bandouz
506不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 05:49:39 ID:A74Px/Q/
9250がクキーリでイイッ!


でも、好みだからナー。
507不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 06:05:39 ID:A74Px/Q/
で、9250が好みついでに(?)、おまいに訊いてみるいが、俺の、

クロシコ9250・256MB・Notロープロ (Memバス幅128Bitだったはず)

使用期間は3週間程。
もしかしたらレシートあり。 

こいつの売却を一寸考えてるんだが、幾らなら出す?

古いMBで遊んでて欲しくなって買ったが、正直飽きてな。
ま、雀涙や買い手が出なさそうな物になるなら心中させるがナー。

どんなもんかね。
508不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:05:18 ID:5lF0jha8
>>1
そんな糞PCは窓から投げ捨てたほうが早いよ
509不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:06:41 ID:zE5HEk1j
>>507
処分費用として1万よこせば貰ってやるよ
510不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:18:44 ID:6M00jPgB
>>507
お前みたいなキモオタが触ってたと思うと気分悪いから
消毒する実費と手間賃で1万よこせば貰ってやるよ
511不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:23:59 ID:zE5HEk1j
>>510
消毒するより燃えないゴミの日にでも出したほがイインジャネーノ?
512不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:51:08 ID:uuQaOesi
クロシコのRD925-P256Cならメモリバス幅64bitだろ。
それはともかく、PCIの9250だとクロシコの2種(ファン付き)と
XIAiやHISのファンレスがあるわけだが、どれがいいのかな。

特にクロシコの128MとXIAiは同じ基板なわけだが。これは
ファンを外しても平気という事だな。HISのはメモリクロックが
少し遅いからファンなしでおkなんだろうか。
513不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:57:14 ID:zE5HEk1j
激遅PCIに何差しても同じだから気にするな
514不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:35:27 ID:Ho+tzD36
ファンレスはケース内のエアフロが必須。
515不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:45:35 ID:6M00jPgB
ファン付き⇒馬鹿でもまず使える
ファンレス⇒馬鹿な上にPCも糞だと使えない
516不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:50:41 ID:+xeoJkQT
スリムタワーの狭狭筐体にファンレスなんか突っ込むなって事だな。
モニターの横に置いた日にゃ五月蠅くてたまらんだろうな。
517不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:23:24 ID:FqBRL0fn
RD925-P256Cはメモリバス128bit。玄人のサイトが間違っているだけ。

あと、RD9250の64bit Lowprofileの奴はほとんどのメーカーでメモリ330MHzのはず。
518不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:25:46 ID:eWaQh0gR
いまさら9250買うくらいなら、X1300の32bitのほうがずっとマシだろ。
519不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:25:48 ID:qZCjFgXP
ヒント:消費電力
520不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:27:18 ID:eWaQh0gR
なにがヒントだよw
消費電力なんて9250でもX1300でも大して変わらないっての。
521不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:03:48 ID:xGL2DDGk
全然違うだろ・・・
522不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:07:50 ID:JpRxor/w
ショボイ電源でX1300はキツイだろ。9250ならファンレスも選べて静かだし。
523不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 02:36:34 ID:j3IMvAcj
2,3年前に買ったGAGF−420PCIをファンレス化して使ってます。
524不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:44:04 ID:ioMG3Rvg
サブPC(富士通FMV-ME5 55E)にクロシコGF6200A-LP128Hを入れてみた。
PCIスロット1だと何故か66MHzにダウンしてしまうトラブルがあったけど、
スロットを変えてやると定格の100MHzで動作できた。
オンボードのよりもはるかに快適で、ネトゲしない分にはこれで十分。
PCIグラフィックボードの増設は初めてだったけど、
NICとか他のPCIスロットの使用状況によって結構相性あるもんやね。
以上チラシの裏でした。
525不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:25:38 ID:oa2/Gmnu
質問なんですが、古いFMVに9250のカード差して画像もちゃんと
表示されて一安心したのですが、画面のプロパティーからガンマの
調整とかする表示が出ません。何か追加ソフトが必要ですか?
ATi搭載のPCだと普通出ますよね。色ごとに調整する表示が。
あとタスクトレイにATiアイコンも出したいです。

ドライバ(Catalyst 6.11 Display Driver for Windows XP Professional/Home Edition)
ってやつをインストールした時に、何かが撥ねられたようなメッセージが
出ました。
ATiツールとかでググってもオーバークロックのツールとかしか出てきません。
よろしくご教示下さい。

PC(FMVCE22D)AthlonXP 2200+ メモリ1G BiosでグラフィックはPCI優先。
526不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:22:32 ID:sOoyuTXH
>>525
DirectX9.0cを入れろとかメッセージ途中で出てこなかった?
527不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:30:03 ID:f5SQa74a
>>526

>>525です。
そのようなメッセージはありませんでした。DirectX9.0cは既に入っています。
528不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:35:48 ID:8rfoyeSc
カタリストは.NET framework1.1あたりが必要だったように思う
529不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:00:44 ID:vboxJgDB
>>524
もしかして、FMV ME5/555Eですか?  私のPCも同じ。
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/m_series.html

 PCIスロット1
 NIC      教えてください。

 
530不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:45:11 ID:f5SQa74a
>>528
ありがとうございました。
.NET framework2.0を入れたらCCCが使えるようになりました。
531不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:49:07 ID:f5SQa74a
ところで起動時にユーザー名をクリックするのが面倒なのですが
.NET frameworkのアカウントを削除してしまうとプログラムとしても
動かなくなってしまうのでしょうか?
アカウントが複数あると起動が面倒ですね。
532不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:17:44 ID:15+oZ6pG
>>531
消してもOK
533524:2007/01/04(木) 20:04:20 ID:KMnLn3ul
>>529
ビンゴ!です。
うちのはCPUをK6-2+550、HDDも80Gに換装しています。

試した結果、6200AのみだとPCIスロット1で問題なかったのですが、
SUGOICARD(SGC-42UFL)との相性が悪くて
 PCIスロット1…空き
 PCIスロット2…SGC-42UFL
 PCIスロット3…GF6200A-LP128H
となりました。
534不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:12:13 ID:uHDxbUsJ
すいませんん、先日バッファロー製のグラボのGX-X1300を買って取り付けたのですが、ドライバのインストールの途中でPCが再起動したり、インストしても再起動したらウィンドウズのロゴの後から真っ暗になって動かなくなったりします。
現在使用しているELSAGLADIACFX534は普通にドライバのインストールができ、普通に使えるのですがどう違いがあるのでしょうか?
現在使用しているパソコンは富士通製CE50G7です。
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce50g7.htm
これのメモリは1Gに増設をしております。
 
もしよろしければお願いします。

・・・あと、もしつかえなかった場合売ろうと思うのですが、どこか仲介のいいサイトはありませんでしょうか?(これはどうでもいいです^^;)
535不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:15:38 ID:uHDxbUsJ
追加忘れました^^;
真っ暗になってどうしようもないのでPCの電源をスイッチできるのですが、そのたびにウィンドウズが通常起動できなくなり、最新の安定起動(?)を選択するハメになりインストール前に戻ってしまいます・・・
536不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:34:22 ID:15+oZ6pG
>>534
電源の可能性大
537不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:sOUepv40
CE50G7ってAcBelの専用205W電源のやつだろ。
メモリフル搭載しただけでいっぱいいっぱいだがな。
X1300は荷が重かったな。
538不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:49:27 ID:uHDxbUsJ
>>536さん
>>537さん
ありがとうございます。
売る決意しますた('A`;)
どこで売ろ・・・
539不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:05:40 ID:QgBQ6HUk
ここ富士通率高すぎ
540不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:08:46 ID:EjV8ADC1
yahooポイント貯まったので、yahooショッピングで買いたいんだが、
どれかおすすめ無いかね?

現在GeForce2MX420使ってます。
64M→できる限り上希望
541不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:13:16 ID:dB2kzlem
>>540
ぐぐることも出来ないくせに最強を望む厨房はこれでも買ってろ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041116061
542不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:28:30 ID:EjV8ADC1
>>541
参考にするから、yahooショッピング内でお願いしますね^^
543不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:20:55 ID:osoOsx9p
>>539
富士通はモニターケーブルが専用コネクタだから
モニターの買い替えだけでもグラボ需要が発生する。

ゲームはしなくてもDVIが欲しい人が多いのではないかな。
544不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:28:51 ID:oxzzoppv
>>524 GF6200Aは、MEは、対応してないから、XPを入れたのですね。

  うちは、LANボードを入れて、メモリー64+128(中古)に変えたぐらいです。

  ハンゲのファミスタオンラインしたく、登録したのですが、ダメダメでした。

  
545不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:31:40 ID:oxzzoppv
 >>543 知らなかった。
     
546不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 04:40:18 ID:sM+BpBNL
>>534
そのGeforceのほうのドライバを綺麗にアンインストールしてからX1300つけた?
547不明なデバイスさん :2007/01/05(金) 07:06:59 ID:AggktMDV
>>534
セーフモードに入って古いドライバーを削除または更新で行けるんじゃないかな?
そしてもう一度再起動して再度古いドライバーがともにあるようだったら、それを無効にする。
548不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:01:47 ID:0mFvhObE
>>546>>547
ありがとうございます、ちょっとやってみます。
549不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:13:30 ID:881J+hTT
>MEは、対応してないから、XPを入れたのですね。
上書きインストールとか馬鹿丸出しなことやってそうな予感。
チップセットドライバとかも普通に入れてなさそうだし。

つかXPも割れっぽいw
550不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:58:34 ID:vQ3Z6XGd
インストール中に青い画面に英語がいっぱでてきてPCが動かなくなりました・・・
やはり電源が足りてないのでしょうか・・・
551不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:25:40 ID:sM+BpBNL
インストールの手順が間違っている可能性もあります
552不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:13:54 ID:vQ3Z6XGd
ええ!?
普通にCDを入れて、説明書通りにやってみたのですが・・・
サポートに電話をしてみたところ、こちらではわかりかねないのでPC会社に問い合わせしてくださいとのこと・・・OTL
553不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 16:01:07 ID:XuobWXA4
>>550
俺もWin2000でそれなったからセーフモード行って
>>547をやってうまくいったよ
554524:2007/01/05(金) 16:56:41 ID:f4VKtgxL
いやうちはWin2000だよ。
XPが動かせる程のチップセットでもないし。
中古で数年前300円で買った機体なのでリカバリも付いてなかったし。
サブ機ならこれで十分。
555不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:44:49 ID:mKTaYRwu
 >>524 2000なんですね。前の人が、入れたんでしょうね。

   うちは、89800円で2000年の12月に新品で買いました。

    基本ソフトは、ウィンドズMEです。

    2000は対応しているでしょうね。
556不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 19:07:18 ID:cF616VIB
>>553
一応やってみましたが、グラフィックボードをつけた状態でなんとかインストールできましたが、インストールして再起動すると真っ暗になってしまいます・・・
あと一歩・・・って感じな気がしてなんだかもどかしい気持ちです。
557不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 20:39:59 ID:QGL01NLK
>>534
8kぐらいで買おうか?
558不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:23:37 ID:cF616VIB
>>557
むむ・・・もう1声・・・というか、個人間の取引を安全にするにはどうしよう・・・
559不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:01:22 ID:sM+BpBNL
>>556
コネクタはちゃんと新しく挿したグラボに繋げてる?
560不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:28:07 ID:Dv8tQDT2
携帯からです。ちゃんとグラボの方に繋げてます
561不明なデバイスさん :2007/01/05(金) 23:01:03 ID:AggktMDV
>>556
だからF8連打でセーフモード行けない?
562561:2007/01/05(金) 23:13:50 ID:AggktMDV
OSのインストールが完了していないのだったら、グラボを外して完了する。
それから、セーフモードのコンパネでドライバをチェック。
SISなんとかがあったらそれを無効にして新しいドライバ入れる。
削除しても再度SISなんとかはインストールされるから駄目。
563561:2007/01/05(金) 23:35:46 ID:AggktMDV
追加
グラボを外して完了する > 再度グラボをつける。>それから、セーフモードのコンパネ
それが駄目だったら初期不良の線もあり。
564不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:14:30 ID:lWBOXEw4
えと、一応長くなってきたのですべての症状を話します。
まず、現在使用しているPCは富士通製CE50G7です。(メモリは1G)
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce50g7.htm
そして、現在仕様しているグラフィックボードはELSA GLADIAC FX534
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534/ (これのPCIバージョンです)
新しくかったのはCX-X1300/P256
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html

今使ってるグラフィックカードは、問題なく使えております。
オンボードのドライバは消えていると思いますが、確認してなくなってるのを確認し、NVIDIAのドライバを消して新しいグラボをつけてインストールをし始めたところ急にPCの電源が落ちて再起動にはいりました。
そしてPCが復帰し、またインストールをはじめようとしたら青い画面に英語がいっぱいでてきてPCが反応しなくなり、PCをスイッチできりました。
これが何度も発生し、仕方なくPCをリカバリしました。

PCをリカバリしたあと、新しいのを試そうとオンボードのドライバを消して、インストールをしたところ、新しいグラッフィクボードをつけてる状態でドライバがはいっていると、PCがウィンドウズのロゴの後に真っ暗になる状態になりました。
この状態から動かないので、スイッチで消したところ、ウィンドウズの通常起動ができませんでした(?)といわれ、前回通常起動できた新しい設定で起動ができるようになります。

しょうがないので、元の古いグラボに戻してインストールをしたところ、問題がありませんでした。(現在はここです。)

あと、F8を連打してもどうもセーフモード画面がでず、msconfigから実行をしております。

>>562
やはりOSのインストールからしなくてはダメなのでしょうか・・・
565不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:17:51 ID:pm/hlNL7
ドライバは何種類試したんだい?
566不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:23:43 ID:lWBOXEw4
>>565
ドライバはそれぞれのグラボについてるディスクだけですので1種類ずつです。
567不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:15:50 ID:w1BhZsXT
>>564
単純に電源が足りないものと思われ
568561:2007/01/06(土) 01:16:31 ID:I1CN4pYP
オンボードのドライバを削除でなく無効にしてみたら。
削除だったらまた復活してる可能性あり。

本当は古いグラボは考えないでオンボードのビデオメモリだけで解決すべき。
解決がややっこしくなるだけ。
あとBIOSのビデオメモリが前のグラボとの関係で8M未満になってることない?
569不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:25:02 ID:pm/hlNL7
>>566
もっと手当たりしだい試せってば。
中身が違うんだから、今のが合わない可能性もある。
570不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:33:42 ID:kQEYE6+x
BIOSの設定でオンボードにメインメモリ使うのもったいないので4にしてます…
571不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:05:53 ID:0qTo15h3
ところで・・・FF?するにはどのカードがいいですか?
GeForce5500の256MB・6200A128MB、RadeonX1300の256MB
今のところの候補です
572不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:57:52 ID:w1BhZsXT
>>571
最善策:PC買い替え

次善策:あきらめる
573不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:28:47 ID:2xqPmDZ6
つーか電源が205Wで合ってるならかなりの確率でそれじゃないのか。
574不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:13:47 ID:CJrTYXwX
Biosの内蔵デバイス設定でVGA共有メモリサイズを32M→4Mにしたら
起動が滅茶苦茶遅くなった。なぜだ。
ビデオカード差したらオンボVGAのメモリなんて減らせると思ったのに。
575不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:42:50 ID:coVvn/cJ
不治痛の時点で3Dゲームは諦めろ
576不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:25:26 ID:WcJh7l23
>>574
おいらもFMVのPCに5700LE増設した後、もうオンボードにメモリはいらない
と最低の4Mにしたら同じことがおこった。使わなくてもSIS740に最低16Mは
確保しておかなければ、あらゆる動作が遅くなりまともにPCが動かせなかった。
577不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:50:07 ID:5znirVPl
FMV
578名無しさん:2007/01/07(日) 00:43:53 ID:aaO8OQGt
>>574
俺もCE30E5に6200A挿して
SiS740メモリ減らしたら
動作が遅くなるし動画の再生もできなくなったな
恐るべしオンボード
579不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:51:22 ID:ZooHH909
どうもSiS740チップはメモリー制御も介してる臭いな
怖くてVGAでのメモリー介入設定を32Mのまま弄ってはいないが・・・
580不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 15:04:57 ID:yI0MSJkW
浮気を許さんオンボだ!
581不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:14:11 ID:PfNeUw/P
いやヤンデレなオンボだろ・・・
582不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 05:47:24 ID:qxI25znV
日本でもコレ発売されないかなぁ・・・
ttp://www.bfgtech.com/6200_256_PCI.html
583不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:00:15 ID:yV00WugI
>>582
それ64bitでしょ?いくらVRAMが256MBで、コアクロックが350MHzでも
メモリクロックが410MHzじゃ、性能はクロシコの6200Aとどっこいでしょ。
クロシコのはメモリクロック500MHzだし、コア350MHzくらいまでは手動で上げられるし。
584不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:14:49 ID:ia/GpP7N
コア 350MHzはどの6200Aでもデフォだと思うが。
256MB積んでるのが欲しいなら、やはり玄人かXFXのがメモリ530MHzあたりなのでお勧め。
585不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:15:53 ID:yV00WugI
>>584
スレタイ
586不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 12:11:40 ID:kzgTfKgp
>>583
>>584
うーん・・・自分で書いて置いてなんだが
6200Aとの差はメモリー容量ぐらいの差だなぁ
しかも通販での価格は156ドルで円換算で\18000超とやたら高い
意味ネェ
587不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:03:24 ID:mzRJBEcA
6200Aとか積めば、カンパニーオブヒーローズ
とかエイジオブエンパイア3とかできますかね?
どこまで出来るのかいまいちわからなくて・・・
588不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:59:19 ID:ZsLd0j5s
カンパニーなんとかは知らないが、AoE3は79000GTXくらい欲しい。
CPUと描写設定によるが。
589不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:03:38 ID:I5+ipMNw
>>588
なるほど、やはりPCIでやるにはきつそうですね
ちなみにCPUはPentium4で2.60です
590不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:05:53 ID:i1Lz73J9
>79000GTXくらい欲しい。
プレイできるユーザーは世界に何人いるんだろうな。
591不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:28:12 ID:IuP6OQGy
AoE3は8800系でやっとぬるぬる動き始めたレベルだよ
ぬるぬる動くスレは消えたけど、自作PC板に専用スレがあるからみてみな
とりあえずこのスレに居る限りはプレイ不可能
やるならシングルで最低設定でどうぞって事
592不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:43:39 ID:I5+ipMNw
>>591
やはりそうですかorz
PCを買い換える覚悟でそのスレに行ってみます。
無知な自分にはこのスレのおかげで
PCゲームをやるにはどうすればいいのか知ることが
出来たので大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
593不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 10:12:58 ID:m0pAgh8q
>>586
まあX1300 256M(64bit)買った方が話が速いな。
594不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:02:16 ID:b+kCOLla
ロープロ対応で最強なのはなんですか?
595不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:07:42 ID:4wnIBhD9
>>594
6200AもX1300もロープロ対応のような
596不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:23:24 ID:cNbf2Jbr
ロープロ対応というか、フルサイズで128bitが欲しくてもロープロしかないというか
597不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:55:21 ID:iaNVaDdX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/12/news033.html

今更感が漂うが、アイ・オーからも6200A出るんだな。メモリクロックが高くなってる。
598不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:54:51 ID:607sc9jW
今はどうかわからんが、初期のクロシコ6200PCIは500MHzだろ。
それでバッファロの333MHより高くしました、400MHzです!^^
とか言われてもな(´・ω・`)
599名無しさん:2007/01/13(土) 14:05:24 ID:RmzNSFCe
クロシコの6200Aにファン着けた人いる?
スリムケースのせいか温度気になって
シンクごと交換したいんだけどお勧めありますかね?
600不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:12:45 ID:T15Tw9ei
>>599
シンクごと交換することない。せっかくの保証も利かなくなるし。
50mmか40mmのファンを、釣り糸でシンク上に固定すればOK。
601不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:01:39 ID:5cWZic1o
つ どこでもステイ
602不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:08:35 ID:mGpyoBQG
つ[Exhauster]
603不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:19:35 ID:YZFBHf61
>>599
AGP版のロープロ6200Aでだが・・
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/2578.jpg

ホームセンターで適当なステイを買ってきて加工し、余ってた40mm角ファンを固定
そんでケースのスロットに、本体といっしょにネジ留めした
室温20℃前後でアイドル時26〜27℃前後
ただ、ファンが高速回転で爆音なんで親父のPCにて活用中
604599:2007/01/15(月) 02:11:48 ID:2qc6CBHp
結局>>602氏のExhausterの色違いでもう少し回転低いやつが
近くのショップにあったので試してみました
吸気して外に廃熱するので篭りがなくなったおかげで
多少冷えるようになったんで当分これで様子みます

情報ありでした


605不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:44:17 ID:noJVylZr
ケース交換するのがいちばんだお
606不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:30:55 ID:jHnE46TC
Exhausterか。前に二個買ったことがあるが、
すぐ異音出るようになって、半年くらいでどちらも廃棄しちゃったなぁ。
607不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:36:03 ID:Lej62mDx
不吉っ!
608不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 11:18:05 ID:P+PtX/Uz
Albatronからも6200Aがでるな。
コアクロック350・メモリクロック400。
今更買う価値は無いな。
609不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:34:46 ID:PTXXaDKI
まともに動きやしねぇ6200AのPCIなんてイラネ
610不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:56:23 ID:67EF+4WM
Radeon X1550は、X1300とX1300 PROの中間に位置づけられる製品で、
VertexShaderを2基、PixelShaderを4基備え、
コア/メモリクロックはそれぞれ550MHz/800MHz、メモリバス幅は128bit。

機能面ではX1300シリーズに準じ、DirectX 9.0cのShaderModel 3.0、
OpenGL 2.0、HDRレンダリング、動画高画質化技術「AVIVO」などをサポートする。

「HIS X1550」は、GPUにRadeon X1550を搭載し、
ビデオメモリはGDDR2で、バス幅は最大128bit、容量は最大256MB。
コア/メモリクロックはリファレンス通り。
インターフェイスはPCI Express x16、PCI Express x1、AGP 8X、
およびPCIの4種類の製品が用意される。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/amd.htm
611不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:30:04 ID:YIww5un7
PCI最強キタ?
612不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:37:58 ID:3r2S2yRB
キタね
613不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:59:53 ID:Uj/fAUSi
なんてこったい。
グラボ買ったらマザーボードにくっつかんの。ちなみに買ったのはX1650Pro
なんか活用法ないかね。
614不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:42:20 ID:67EF+4WM
> 最大128bit
一律128bitってわけじゃなし、PCIは確実に64bitか32bitになる予感。
615不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:39:22 ID:RJ9j59c2
PCI版はいくらになるんだ?
616不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:53:50 ID:Hk3xCOFQ
HISのX1300/64bit/PCIが14000円前後だから、同じくらいじゃないかな。
というかちゃんと書いてあるね。
PCI版とPCI-E x1版はロープロファイルでデュアルDVIだって。64bitは確定か。
あとは550/800MHzというクロックがどの程度引き下げられてるかかな。
617不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:51:32 ID:PJ0uZY5g
>>613
マザーボードも買い換える
618不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:37:53 ID:XmpoT48y
その流れで気がつくと何もかも入れ替わってるんだよな。
619不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:51:53 ID:Hk3xCOFQ
15000円もするようなもの、よく何も調べずに買ってしまえるよなぁ。
詐欺集団が年に何百億円も稼げるのも頷けるな。
620不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:27:41 ID:Rske+ss3
俺のおんぼろPCは消費電力のことも考えなきゃならんのか
流石に参ったわ
621不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:30:15 ID:1G3gTWF7
6200Aなら消費電力少ないし、ほとんどのPCで使えるよ。
622不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:45:34 ID:Rske+ss3
この6200Aっていうのは端末DVI-Dで合ってる?
623不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:30:25 ID:rMDMIs+C
上の方で製品までのリンクが幾つもあるけどな。
-Iだよ。
624不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:00:50 ID:jjOzSA8i
>>622
お前みたいなバカは自分で調べるってことと
DVI-DとDVI-Iの違いについて勉強しろ

>>623
お前みたいなバカはDVI-DとDVI-Iの違いを勉強するだけで十分だ。
625不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:22:48 ID:YhIb3TaY
言ってる事同じじゃないか?w
626不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:17:07 ID:rMDMIs+C
-Dはデラックスで-Iはインテリジェンスだろ?
627不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:31:21 ID:CvrqAhz8
dはdoubleでiならint。
628不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:28:23 ID:MQAr20Q6
大半のビデオカードはDVI-I出力
(DVI-Dsub変換コネクタが付くか、またはDsub出力有り)
大半のモニタは、Dsub入力のみか、DVI-DとDsubのダブル入力
これらの組み合わせで、不都合が生じることはまず無い。
629不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 03:20:04 ID:nOonGQVu
まぁ不都合が生じるのは
富士通のモニター使ってる人ぐらいか。

専用変換アダプターみたいなのが必要になるアレが(ry
630不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:56:39 ID:XkzDZ7p4
懲りずに、今度はグラボを玄人から出てるGe6200のグラフィックボードをつけようとしているのですが、Ge5200から6200って効果薄いでしょうか?
富士通のCE50G7でメモリ1G、Ge5200のグラボをつけてリネ2やAOE3などしました。
中画質(高でも)普通に狩り・ゲームできましたが、人数が多い場合は画質を下げてプレイしてます。
631不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:57:44 ID:XkzDZ7p4
懲りずに、今度はグラボを玄人から出てるGe6200のグラフィックボードをつけようとしているのですが、Ge5200から6200って効果薄いでしょうか?
富士通のCE50G7でメモリ1G、Ge5200のグラボをつけてリネ2やAOE3などしました。
中画質(高でも)普通に狩り・ゲームできましたが、人数が多い場合は画質を下げてプレイしてます。
632不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:59:48 ID:XkzDZ7p4
懲りずに、今度はグラボを玄人から出てるGe6200のグラフィックボードをつけようとしているのですが、Ge5200から6200って効果薄いでしょうか?
富士通のCE50G7でメモリ1G、Ge5200のグラボをつけてリネ2やAOE3などしました。
中画質(高でも)普通に狩り・ゲームできましたが、人数が多い場合は画質を下げてプレイしてます。
633不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:00:53 ID:XkzDZ7p4
うわ・・・最悪・・・
すいません、画面が反映されるの遅くて3回も書き込みを・・・ほんとすいません・・・
634不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:07:38 ID:5AmzsE8y
どうでもいいよ。

なんとなく、お前の性格もよく分かったから。
635不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:56:03 ID:AOE2u+x0
バロスwwwwwwwww
636不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:20:06 ID:Lbf5mWFj
>>632
FX5200と6200Aでは3D性能は段違い。あくまでPCIのVGAの範囲でだけど。
FX5200使ってるってことは専用コネクタ変換機か、
付属のものではないモニタを既に使ってるんだろうし、
ゲームやるなら十分交換する価値はあるよ。
637不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:13:20 ID:iqL5eDvu
>>632
ありがとうございます、交換をしてみようかと思います。
638不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:18:02 ID:iqL5eDvu
あーでも、電源が205Wだと、大丈夫ですかね?
CX-X1300/P256は、電源不足のためか、まともに青い画面がでて動かなかったので・・・・
639不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:44:35 ID:k/TGfqIP
6200AはFX5200より消費電力低いよ
640不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:32:04 ID:iqL5eDvu
皆さんありがとうございました。
つけかえてみました。
正直、あまりかわらないだろうと思ってたんですが・・・





す さ ま じ く チ ガ イ マ ス ね 。
641不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:05:18 ID:3ZV4KaBP
VAIO PCV-RS310
Win XP Home SP2
2.4G 512MBメモリ
Intel Extreme (845G 64MB) オンボード グラボ

最近MMOで、限界を感じて 
GeForce6200 PCIを買ったんだ。
スロットがPCI3っつだったので、なんとなく
お手ごろなこいつを買ったんです。

画面真っ黒になったり、さまざまなトラブルを超え、なんとかまともにPC動くようになったんだけど
動画だけが再生できません。
ドライバのアップデートもしたし、BIOSのオンボードもOFFにしてある。
旧グラボのドライバも削除してあるんだけど
毎回起動時に  VGA(互換)がみつかりましたとでる・・・・

どうやったら、動画再生できるようになるのでしょうか・・・?
642不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:24:46 ID:43xERY+B
>>640
その性能でかわらないなんて言うのは、桶具とかの馬鹿だけ

>>641
ドライバを変える。
643不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:26:20 ID:43xERY+B
>>641
念のために書いとくが、どのドライバがいいですかなんて聞くなよ?
それは環境によって変わる。
だから手当たり次第に試すがよいて。
644不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:31:12 ID:3ZV4KaBP
どのドライバというか、付属CDのドライバとnVIDIAホームのドライバ更新じゃ駄目なんですか?
これで駄目なんですか・・・・。
もう皆目検討つきません
645不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:33:22 ID:UtZXQs7r
>>641
PCV-RS310って日本では売ってなかったのか。カッコイイ筐体なのに(´・ω・`)
http://www0.dealtime.com/xPF-Sony-VAIO-Digital-Studio-PCV-RS310~r-1~CLT-INTR~RFR-www.google.com

というか、どう見てもAGPスロットあるような感じなんだけど、
なんでわざわざPCIの6200Aなんて買ったの?

6200Aで動画が云々という話はもう語りつくされてるので、
6200の本スレでログを読み直してみそ。

GeForce6200 Part6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154519172/

↓の人によれば、
http://simasika.blog46.fc2.com/blog-entry-8.html

Windows Media Playerを起動→ツール→オプション
→「パフォーマンス」タブの中のビデオ アクセラレータ項目の詳細ボタン
→ビデオ アクセラレータの「ビデオ ミキシング レンダラを使う」の
チェックをはずす

だってさ。

WMPで動画再生なんかやってるほうがおかしいけどね。
646不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:45:32 ID:3ZV4KaBP
>>645
それみるとAGPあるって書いてあるけど
実際中あけるとPCI3つなのよね・・・

>>Windows Media Playerを起動→ツール→オプション
>>→「パフォーマンス」タブの中のビデオ アクセラレータ項目の詳細ボタン
>><→ビデオ アクセラレータの「ビデオ ミキシング レンダラを使う」の
>>チェックをはずす

すでに、やってます。どのプレイヤーで再生してもだめ・・・ 
647不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:49:01 ID:43xERY+B
>>644
ということは、
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
これは全部試したって事か。なかなかやるな。

動画再生不具合については
>>645の書いていることと、ドライバのバージョンを変えること…というのが今まで出た報告だね。
俺はWMP使わないから分かんなかったけどねw
648不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:51:39 ID:3ZV4KaBP
>>647
下から順に今朝やりました。
もうPC再起動回数 諸々100回以上ですw

うーん。エロ動画はいったHDDをフォーマットまでしたのに・・・・orz
649不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:02:31 ID:43xERY+B
だとすると、挿すスロットを変えるとかもやってるだろうし…。
じゃあ…
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=2
こういうところの改造ドライバでも手を出してみる?
650不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:03:07 ID:UtZXQs7r
> 実際中あけるとPCI3つなのよね・・・
む、ほんとだ(´・ω・`)
http://images.tigerdirect.ca/SkuImages/gallery/large/C26-1104P-h.jpg
しかしこの筐体いいな、なんで日本で売ってくれなかったんだよ・゚・(ノД`)・゚・。

価格COMには、72.13、84.16で改善されたという報告があるな。
6200本スレでも72.13でOKという報告がある。
とりあえずその二つを試して、
それで駄目だったら70番台と80番台のドライバを片っ端から試してみるしかないな。
651不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:03:46 ID:3ZV4KaBP
>>649
ありがとうございます。ちょっと読んでみます。
652不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:05:00 ID:3ZV4KaBP
>>650
まさに私のPC・・・・・
痛みいります。>>649のサイトともに 試してきます!
653不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:15:49 ID:43xERY+B
そうか。
そこのGURU3Dには普通のドライバもたくさんあるから。
654不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:54:30 ID:3ZV4KaBP
ついに ドライバ81.95いれたらなおりましたあああああああああああああああああああああああああ
前にも入れてたはずなんだけど・・・・・なんでだろ


ありがとおおおおおおおおおおおおお

感謝してます。ほんと2chあってよかった。
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!!!!
655不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:15:10 ID:5vGCMdbk
(U・x・U)b
656不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 03:06:04 ID:NefSicHY
>>654
・入れたつもりが入れてなかった
・うまくインストールできていなかった(たまにある)
・ドライバがツンデレ
657不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:32:16 ID:pao9V75J
・ドライバがツンデレ

これだな
658不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 07:05:52 ID:CYBgXhzV
な何よ! あんたなんかに動画表示さしてあげなんだから!
659不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 07:52:40 ID:YllaoFsH
X1550は間違いなくPCI史上最速のカードみたいだぜ。
http://japan.hisdigital.com/html/product_comp.php?id=285
660不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:09:56 ID:uwR27X1c
お値段いくらになんのかな
661不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:39:13 ID:YllaoFsH
まあ15000円前後だろ。
しかしHISもX1300出したばかりなのに、
X1550発売したら誰もX1300買ってくれないじゃん。
662不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:40:15 ID:Uwe1nhHq
>>659
また64bitなのねorz

>>661
そこでX1300値下げ!!!

というか、ファンレス版ほすぃ
663不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 10:13:59 ID:EmXydRVE
クロックあげなくていいから128bit版出せよ!ファンレスで。
664不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 15:25:52 ID:Mhuqg/Ml
PCIの帯域が足りないからほとんど意味内。
PLXもPCI-Ex1→PCI変換だった気がするし。
665不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 17:49:11 ID:EmXydRVE
意味あることは実証されている。
むりやり32bit/33MHzPCI動作させてみると、同じGPUのボードで128bitと64bitでは結構な差が出ている。
666不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:01:53 ID:LMlSJyz2
>>665
どんなテストかによるだろう
解像度を抑えるなどしてどちらも帯域飽和してないようであれば、そりゃ差も出る
667不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:06:48 ID:HbptB1Nn
最大限引っ張り出すベンチじゃなければそんなに帯域の差は出ない。
上位GPUの方が遙かに速い。
シャドウや高解像度のテクスチャを張りまくって帯域を飽和させなければいい。
実ゲームに於いて中〜低程度の設定で、フレームレートは大差出るよ。
同じ画面表示設定で、上位ボードに変えれば圧倒的に快適になるというのはこういう事。
668不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:45:51 ID:SdXnEk2N
おまえら新品の4万円デスクトップ買おうよ・・・
669不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:31:57 ID:ZMI2pitB
>>668
サクソス?
670不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:06:14 ID:rahAd8jn
もうないじゃない
671不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:43:29 ID:tnBQRRvS
表示クオリティを上げれば結局帯域は飽和に向かうわけで
上げられないのなら意味がない気がするが
672不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:59:33 ID:uLN93um3
いまバイオLX55使ってて、その専用モニタが逝きそうで
解決策さぐってたらこのスレにたどり着いた者です。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
これ、仕様みるかぎり問題なく使えそうだから買おうかと思ってるんだが
VGA-BIOSの容量が32KBを超えるから一部のパソコンでは動作しない場合がある
とかってのを見かけてふんぎりがつかない。
VGA-BIOSの容量ってなにさ
673不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:28:09 ID:vOU0dfQa
マザーボードにBIOSがあるように、グラボにもBIOSがあるのです。
その容量が32KBを超えるってことだけど・・・・・何が問題なのか知らないw
まあ多分極めて古いマシンだと能力的に32KBまでしか扱えないって事
だろうね。
後は識者にお任せ。
674不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:11:46 ID:tnBQRRvS
VGABIOSの制限にひっかかるのはsocket7の頃のマザー
LX55なら気にすることはない
675不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:21:07 ID:ULmr0eFd
いまでも制限というわけではないが 128KBとか大きすぎるVGA BIOSが引っかかることがある。
その場合はUSBレガシー無効、WakeOnLAN無効にして他のブートBIOSの占有をなくせばいい。
676不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:21:36 ID:uLN93um3
>>673-674
そっかあ。ありがとう。ふんぎりつきました
677不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:36:28 ID:eR2E8okG
じゃあ逆にソケット7でいける程好いグラボはどこまでよ?
678不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:57:17 ID:H19c/0V9
>>671
GPU-VRAM間の帯域とCPU-GPUの帯域との話は別個なわけで。
64bit地雷と呼ばれるのは、GPU-VRAM間の帯域が狭くてGPUがヒマしてるわけで。
679不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:21:26 ID:wchEXngZ
>>677
Radeon7000ぐらい
680不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 04:09:44 ID:D5P5oKgj
G550くらいが一番バランスがいい気がする
681不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:12:47 ID:HKC5VLu5
>>671
だから表示クオリティは上げる必要がない。
現時点のクオリティで20fps程度しか出ないのを、60fps近くまで持っていくのが主。

綺麗な画面でヌルヌルやりたい奴はハナから総とっかえ対象。
682不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:24:32 ID:0hK8jKtQ
現状では帯域飽和する前に、描画性能の限界が来るわけだが。
683不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:45:44 ID:+HkzxnEE
いや、流石にGF5700以降辺りで飽和してる模様(PCIね
AGPが飽和してるとか寝言ほざくアホはほっとけ。
684不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:10:28 ID:KabXgyNf
PCIの帯域 133MB/s
AGP×1の帯域 266MB/s
AGP×8の帯域 2.133MB/s
グラフィックボード上のメモリ帯域が低い方でも6.4GB/sくらい。
描画されているグラフィックデータ(GPUメモリ間) >> CPUがグラフィックボードに転送するデータ
なのだから、現行グラフックボードのミドルハイエンドなやつでもAGPが飽和ということはない。
685不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:24:36 ID:1ObgXjB3
2.133MB/sって、やたら帯域せまいなw
686不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 21:23:15 ID:q+V9ywt4
にーてん と読めば、そうだな
687不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:15:46 ID:3yALuEVw
グラフィックボード上のメモリ帯域はローエンドでも4GB/sくらいあるのではないか。

つぎにデータ量についてみてみよう。
描画されているグラフィックデータ(GPUメモリ間)量  > CPUがグラフィックボードに転送するデータ量
という関係がある。この比はアプリケーション、ゲームなどにより違い、一概には言えない。
ポリゴン頂点データよりテクスチャのほうが多い場合もある。
それでもまあ普通には、CPU <=> グラフィックボード 間の帯域は1GB/Sもあればよいだろう。
AGP×4で十分なのである。

GPUの処理が速いことのほうがまだまだ重要だ。

なのだから、現行グラフックボードのミドルハイエンドなやつでもAGPが飽和ということはない。
688不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:50:01 ID:DElMtgTM
AGPx4で十分だという事実自体には異論は無いが、その論理展開は非常に疑問。
689不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:49:41 ID:M4DT2klO
自己陶酔丸出しの全角厨なうえにミドルハイエンドとか
わけわかんねー造語持ち出す池沼なんだから放っておけ。

ある種の精神疾患では他人との会話に
やたらと造語を使う症状もあるそうだ。
690不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:03:44 ID:57EDeC58
ttp://www.tomshardware.com/2004/11/22/sli_is_coming/page10.html

軽いソフトならAGP×4でも問題なさそうっすね。
691不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:53:26 ID:uVcQc1N+
・・・ということは、下のリンク先(記事は古いが)の解説者は勘違いしてるってこと?
「グラフィックスメモリの帯域」と「CPU <=> グラフィックボード 間の帯域」を

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/077vista_hw_require/vista_hw_require.html

>さらに2番目の1.6Gbytes/sを超えるグラフィックス・メモリ帯域という条件も厳しい。
>無条件にAGP4x世代のチップセットを用いたシステムが除外される。
>AGP4xの帯域は1.06Gbytes/sにすぎないため、どのようなグラフィックス・カードを用いても、
>AGPがボトルネックとなって条件を満たすことができない。
>AGP8x以降に対応したチップセットとなると、
>Intel製の場合Intel 865/875(2003年5月発表)以降の製品ということになるが、
>この場合はグラフィックス・カードが必須となる。
>チップセット内蔵グラフィックスで1.6Gbytes/sec以上の帯域という条件を満足させるものを
>カタログ・データから割り出すのは困難(メイン・メモリをプロセッサとGPUで共有しているため)だが、
>事実上Intel 945(2005年5月発表)以降ということになるのではないかと思われる。
>この1.6Gbytes/sという値が、Intel 945Gシリーズの内蔵グラフィックスを前提に算出されたものだともいわれているからだ。
692不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:30:50 ID:QSmyi1Yn
>>691
そのライタは名前も聞いたことがないが、コンピュータアーキテクチュアをあまり理解してないんじゃないか。

「グラフィックスメモリの帯域」これはGPUのバスの帯域。
「CPU <=> グラフィックボード間の帯域」これはホストPCのバス(PCI,AGP)の帯域
3Dの場合は、両者で流れているデータも全く違うのだから同等に考えてはならない。
2Dの場合はかなり一致だけど、それすら昔のGDIアクセラレータ型グラフィックボードであれば、圧倒的にPC側バスの転送量のほうが小さかった。最近のGPUでは2D機能は退化してドライバ(つまりCPUの力)でやっているから、大差ないと思うが。
693不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:51:46 ID:Az5nIWMl
Vista検証用に(つってもdspなultimate)GF6200A-LP128H購入。
サブPCのスペックはメーカー製845GVなP4-2.4GHz(533 RAM1.5GB(PC2100
元々、845GVのオンボード上で文字表示が狂ってるほど汚かったので買ったんだけど(Vistaの陰謀? XP上では全然問題無かった

Aeroの動作はググって得た知識と大体同じ感じ。ややカクカク。
まぁ、使えないわけじゃないからAeroでいきます。綺麗だし。あと、メイン機で使う程Vistaマンセーなワケでもないし。

しかしメルコもIOも、わざわざこのボードをラインナップする理由がなんとなく分かったよ。Vista様降臨で無駄に売れてるもんね。
M$の力ってホント怖い。なくなっちゃえばいいのに。
694不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:59:26 ID:QSmyi1Yn
Aero使う場合、3Dデータ量はゲームなどより少ないが、解像度が大きいよな。
PC側バスはともかく、ビデオメモリ側の帯域の大きいことは意味があると思う。
けちって64bitとか32bitのビデオメモリのやつなんか出すんじゃねぇよと。
695不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:27:35 ID:B3l67jPv
元麻布春男はなぁ・・・メーカーよいしょ専門だし、技術的なことはからっきしだからなぁ。

素人相手に、読みやすくハードやソフトを買わせようとする文章を書かせたらとても
うまいから、ライターができるだけだけど。

よいしょしか書かれておらず、肝心のことはすっぽり抜けてるから、なれれば表と最後だけ
読めば事足りるようになる。
696不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:45:32 ID:12hAfUod
よいしょ専門で販促作文が得意ということは、確信犯でやってるのかもな
697不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:08:07 ID:/VQ3F8FI
そんなことは自作板の提灯ライタースレで何度もいw(ry
698不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:37:23 ID:kGSCv0lJ
質問させて下さい。

DELLのDimension3000( Pentium4-3EGhz、メモリ1G、865GV、AGPなし)を使っています。
15型XGA液晶から19型WXGA+か20型WSXGA+の液晶に買い換えようと思っていたのですが、オンボードのビデオだと対応していないということなのでグラフィックボードも用意しなければなりません。
用途はDVDなどの動画鑑賞や、キャプチャーしたりDVから取り込んだ動画の編集などでゲームはしません。

上記条件の場合で、バッファローのGX-6200/P128かとX-X1300/P256、アイオーデータのGA-6200A/PCIではどれが一番適当でしょうか?


699不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:16:23 ID:u53vbrso
>>691
Aeroの要件に1.6GB/sて書いてあるのを、そのまま額面通りに受け取ったらその記事通りの結論になるだろ。
700不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:58:09 ID:2dHYxKSu
>>698
バッファロのX1300でいいんじゃない?
将来ディスプレイを増やす予定があるのなら、HISのX1300。

HIS H130H256EDDP-R
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061204008
701不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:55:25 ID:kGSCv0lJ
>>700
ありがとうございます。
HISのならデジタル2個搭載で、将来的にもも安心ですね。
端子が2段固定なのは気になりますが、このスレでも評判良さそうですし、価格もあまり変わらないようなので検討してみます。
702不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 22:35:45 ID:sQJ1HL65
>>701
そんなに急がないならば、>>659-662 を読んだ後に検討した方が良いと思いますよ。
703不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:16:46 ID:YzVvVQ2Z
X1550 iFan 256MB (64bit) DDR2 Dual DVI PCI
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=285&view=yes
704不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:49:17 ID:RMemBP8W
>>699
額面通りに受けてはいけないところをそうしているからいかんのだよ。
グラフィックメモリの帯域が1.6GB/sのとき、それに見合ったAGPの帯域は簡単には導き出せきない。3DアプリまたはOSの3D利用の内容によるからだ。
記事ではそこをごまかして書いている。
705698:2007/02/08(木) 17:15:54 ID:E0rID0bm
>>702
>>701のやつですね
緊急ではないのでもう少し勉強してみます

で、少しだけ調べてみて一つ気になっているのですが、グラフィックボードも結構電気を喰うとのこと。
私のPCは250w電源らしく、おすすめのHIS H130H256EDDP-Rは大丈夫かなと心配しております。
6200(A)の方が比較的低電力らしいのですが、気にしたほうが良いでしょうか?

ちなみにPCは>>698の内容プラスHDD160G、ビデオキャプチャーのGV-MVP/GX2とSAA7130-TVPCI/Bを内蔵しており、USBにはカードリーダーとワイヤレスキーボード&マウスの受信機、80GのポータブルHDDが付いています
また、内蔵でHDDを1台増設しようかとも計画しております
706不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:03:28 ID:n8CfNXRz
既に色々と内蔵機器を増設してるみたいだし、6200Aの方が良いかもね。
X1300は6200Aよりはけっこう消費電力多いほうだし。
今後HDDをさらに内蔵しようというならなおさら。
707不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:31:54 ID:JPMS8Zpj
>>705
既に、オーバーロード状態のような。たまたま対した負荷がなくてもってるか
電源壊しながら動いてるか、ハードディスクが息切れ状態で自己破壊しながら動いてるか、
まーそんなとこなんじゃねーの?

まぁ、電源からいい香りがしてきて、全てがあぼーんする経験もしてみてもよいかも
しれないけど。
708不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:07:00 ID:gQxfFeWH
グラフィックボード変えてから(?)映像関係のもの(WMP・Gyao・realplayerなど動画関係すべて)がすごく重くなって見る事もままならないぐらいになってしまったんですが、他にも同じ症状が出た方いますか?
玄人志向のGeforce6200のに変えてからあたりなのですが・・・
709不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:16:19 ID:ur8fM/17
710不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 02:28:49 ID:wEOKRWtY
>>698
プレスコ Pen4 3GHzで、電源が 250Wってなんだか怖い感じですね。

これ以上の(HDD、ビデオカード)増設をしたくなった時には、念のために
DELLスレッドの住人に相談したり、過去ログを調べたりして
安全を確認してください。

つ DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/l50

今度のX1550は、X1300と比べてプロセスが小さくなるので、もしかしたら、
逆OCする事で発熱や消費電力の問題が改善されるかもしれません。
親切な人柱さんが、X1550PCIの逆OC実験をしてくださって
ここのスレの人たちに教えてださったら良いですね。
711不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 10:08:13 ID:gQxfFeWH
>>709
まじっすか・・・・どうもありがとうございます。
712不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 10:41:39 ID:gQxfFeWH
他にも見てみましたら、6200は動画再生するのがなんだか難しいみたいですね・・・・
そのアドレスの言うとおりにやってみてもだめでした・・・・OTL
713不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 10:44:26 ID:ur8fM/17
>>654の人は試行錯誤の末に解消してるぞ。
714不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:02:18 ID:gQxfFeWH
>>713
ありがとうございました。
ぐぐってばかりで、過去ログを見るのを怠っておりました。
その方と同じ物をいれたら、動画を見れるようになりました。
本当にありがとうございました。
715不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:50:24 ID:ur8fM/17
すごいな、81.95(´・ω・`)
716不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:43:51 ID:tX4Q9VEu
SPARKLEのサイトで紹介されている6200PCIのドライバが
91.47 と 81.98 と 81.95 なんだよね
717不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 05:02:07 ID:JrSYDR/4
『グラボ』

俺には恥ずかしくてとても言えねーや
718不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:02:39 ID:+WaJiR1m
ですよね(^^)
719不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:21:54 ID:T9RbVAmo
『グラボ』

あたしにも恥ずかしくてとても言えないわ&heart
720不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 09:50:00 ID:4PyneUbh
私も6200PCIなのだけれど、最新のドライバインスコしたら動画がネットのストリーミングも
全て見れなくなっちゃって、グラボ(笑)に付いてきたドライバインスコしたら見れるようになったの〜\(^o^)/
721不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:01:22 ID:T9RbVAmo
『GRABO』?

I cannot at all say it because I am shameful.


722不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:30:25 ID:T9RbVAmo
ロープロ544・・・
ロープロ買う層って安物買いなんだから、わざわざELSAが出さなくてもな。
723不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:31:19 ID:9TRHReom
PCIのでもオンボードで動画とか見ると結構変わる物?
724不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:34:47 ID:4SROovJ+
>>723
オンボードのグラフィックチップによる
725不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:40:52 ID:9TRHReom
>>724
グラフィックチップの種類がunkownになってたんだが・・・
かなり変わると期待しちゃっていいんだろうか
726不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:42:15 ID:4SROovJ+
>>725
マザーボードのチップセットは何?
727不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:44:20 ID:9TRHReom
Intel(R) 82845G Graphics Controller

となっていた
728不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:51:27 ID:4yjdZaXQ
>>727
それだと6200AかX1300辺りだと良くなるかもね。
729不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:55:18 ID:9TRHReom
>>728
買うなら6200Aと思ってたので、多少なりとも効果あるならいいかも
マビノギだけのためにわざわざPCIのを選んで(PCIスロットしか無いからなんだけど)
ってのは踏ん切りがつかなかったけど、それなら買ってもいいかもしれない

>>724>>728ありがとうございました
730不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 22:03:58 ID:b0sszh3D
PCIでもRadeon 9250, X1300, X1550 の差って現れるものなんかなー

9x用では9250が最終モデルみたいだから悩んでいるのですが、
比べた事がある方いませんでしょうか・・・
731不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 08:09:11 ID:S1JyVI9h
これからPCIのカード買おうって奴は、黙ってHISのX1550買ってればいいんだよ
732不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 08:13:06 ID:S1JyVI9h
しかし向こうで150jか
http://www.ozhardware.com.au/products/69888/VIDEOCARDS_ALL/HIS/PB4-L3.asp

日本では2万くらいになっちまいそうだな、X1550
733不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 09:25:42 ID:nHcF2CQT
円安が一転、ドル安ユーロ安にならないかな。
734不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 11:16:18 ID:3q45jaKB
>>730
スレ良く読めば解るだろ
フレームレートの差が多大に出る
735不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:39:04 ID:T9f4bzXf
>>731-732
お金の問題は置いておくとしても、発熱大丈夫かね?
736不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:26:20 ID:PeHhVVVV
電源も気をつけたほうがいいんじゃないか?
6200Aでギリの奴は絶対無理な予感
737不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:27:48 ID:PeHhVVVV
なんだこのID
738不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 09:58:46 ID:KfnD7ZIE
前半の平凡さと後半のパンチ力とのコントラストがいい感じ
739不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:29:39 ID:8vkM6EK5
>>736-737
IDで大笑いなんて不謹慎だぞ!
740不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:34:10 ID:7J9DRYSh
>>737
VVVFなら鉄板で神になれたんだがなw
741不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:51:23 ID:5Pn8HXJq
オンボードチップが82915G/GV/910GL Expressなんだが、
PCIビデオカード載せたらある程度は速くなるかな?
742不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:51:52 ID:Yr/X50ow
以下の型のPCで、PCIのグラボ(玄人志向のGFX5500-P256Cあたり)を入れて
30ピン変換コネクタとか色々工夫してやってみようかと思うのですがどんなもんでしょう……

VALUESTAR T VT750/0D
CPU
Pentium(R) III プロセッサ 1.0B GHz
クロック周波数
1.0GHz
メモリ(メインRAM) 標準容量
128MB(VC SDRAM*2 -DIMM、VC133対応)
スロット数
2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1]
最大容量
512MB*5
表示機能 ビデオRAM
16MB
グラフィックアクセラレータ(オンボード)
nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM)
インストールOS
Microsoft(R) Windows(R) 2000
743不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:30:07 ID:2oOjhOHr
>>791
ならない。915Gのほうが上。諦めろ。
744不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:31:13 ID:2oOjhOHr
>>742
本体ごと買い換えるがよい。
745不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:24:08 ID:IuirtISq
>>741
一応速くなるが対費用効果は皆無に等しい。労力と金の無駄。

>>742
やってみ?無駄だけど…
746不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:21:12 ID:Q2whS7rD
>>742
DVI-NF30+PCIグラボ
ふるいチップどかだと解像度が設定できなかったりしたような
747不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 19:47:27 ID:4nKkgZnA
で、どのくらい無駄なのか具体的に説明してみろよw
748不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 20:31:03 ID:g1m3YdfC
>>791に期待w
749不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:14:34 ID:diRQNTwu
例えば32bit500MHzと64bit250MHzのだったらどっちがどうなの?
750不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:22:19 ID:NrJ8Nx+I
>>742
PC-VT7500Dに載せれるPCIカードは、ハーフサイズまでみたいですけど?
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT7500D&

・いろいろ相性問題の起き易いチップセット VIA Apollo Pro133A
・内部空間が狭いスリムケースで、増設PCIカードは、ハーフサイズまで
・NEC専用デジタルモニタ。玄人キワモノDVI-D変換で、5,000円程度の出費増
・予想出費が、16,000円前後 (PCI-VGA:9300 + DVI-NF30:4700 + ケーブル:1800)

個人的な結論から言うと、すでに六年物である製品の寿命や相性問題を
考えると、PCIビデオカードの増設は止めた方が良いと思います。

ただし、他にパソコンやマザーボード等を複数所有しているなど、
PCIカードを使いまわせる環境が既に有る場合。人柱精神が旺盛で、
チャレンジャーであるのならば、あえて止めはしません。(自己責任)
751不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:33:15 ID:dONEQuKx
ハーフサイズとはLowplofileのことではないよ
まあそれはともかくPen3じゃ能力足りなさすぎ
752742:2007/02/17(土) 22:01:27 ID:GYSrRYzV
>>744 >>745 >>746 >>750
色々とアドバイスありがとうございます。
正直な話、さすがに買い換えないとダメかなとは思っていたのですが
その反面、増設でまだ何とか〜という思いもあったので
皆さんのご意見大変参考になりました。
753不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 23:15:00 ID:mwA4B2XG
>>742 とほぼ同じ性能でAGPのグラボを入れようと思うのだが。

動画がカクカクするのを何とかしたい。
ゆくゆくは他のパソコンに使いまわしたい。(会社のお古がもらえる、ただし省スペースばかり)

現在の性能
NEC MATE PC-MA70H

CPU Pen3 1G (Cel 700 から交換)
チップセット Intel815E Chipset
メモリ 512 MB (256+256)
グラフィックアクセラレータ オンボード

AGPもLowProfileしか使えんが、
これをぶち込んでも、動くかな?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_544_lp_agp_128mb/index.html
本体が古いので足を引っ張るとは思うが・・・・
754不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 23:26:34 ID:kmTdtZnF
>>753
スレ違い
消えろ
755不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 01:35:32 ID:54pB2qG7
>>753
ハードウエア増設したきゃここで聞け その四十三
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1155964004/

NECのパソコン、Mateってどう?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078249290/
756不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 20:08:36 ID:Wp5WhsEZ
64bitPCIに対応した
ビデオカードって無いんでしょうか…

マザーはP3TDLE
ゲームは勿論しません
757不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:21:27 ID:CGEkhDH0
>>756
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/01/23/014.html

用途も考えない貧乏人には縁の無い世界だな
758不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:31:15 ID:2MZ4Zguv
>>756
真っ先に思いついたのはこれだが
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/01/26/100.html
まぁ GeForce 8800GTXより高いけどね 10万くらいするよ

32bit 66MHzなら安いカードの中にもいくつかあるから
そっちを探した方がいいかもしれないね
759不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:08:16 ID:Wp5WhsEZ
>>757-758
やっぱりそれしかないんですね。

>>758
32bit 66MHz…PCIカード?
これってAGPではないんですよね?
どういった製品があるんでしょうか
調べてみても引っかからない…
無知で申し訳ありませんが、もし宜しければ教えていただけませんでしょうか?
760不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:27:17 ID:CGEkhDH0
>やっぱりそれしかないんですね。
これもある
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/17/34.html
http://www.bestgate.net/videocard/matrox_parheliahr256phhr256p.html

つか、なんで「教えて」で済まそうとするようなやつが
サーバー向けの時代遅れマザーボードなんかにしがみついてるのか疑問だ。

そもそも、PCIビデオカードのこと何も分かってなさそうだ。
761不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 23:17:15 ID:Wp5WhsEZ
>>760
うーん、すみません。
確かにC2DE6600とか他にもあるんですが
何となくこれからは離れられないんですよね…

ヤフオクで手に入れてた予備で
このマザーで組むことになって
何か使えないかと思いまして。
762不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 23:24:24 ID:5v6XkzFk
意味がわからん
763不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 14:10:38 ID:SBi3M58E
普通のPCIに挿せばいいだけの話だろ…

>これってAGPではないんですよね?
君にはそのマザー使うの無理だから諦めた方が。
764不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:18:27 ID:exE+XvCn
>>763
それはなるべく避けたかったんです。
PCI周りはオーディオカードとNO-PCI/LTD*2が入る予定なので
それ以外はなるべく配置したくなかったので

そうですね、PCIとかにビデオカード刺すという経験が無かったもので
もっと勉強してきます、お邪魔しました。
765不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:22:43 ID:tloEUtCw
馬鹿が分不相応に通を気取ってマイナーパーツに手を出すと
周囲に迷惑がかかるいい見本だな。
766不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:36:26 ID:SBi3M58E
>PCI周りはオーディオカードとNO-PCI/LTD*2が入る予定
( ゚д゚)ポカーン
767不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:45:15 ID:btIa5iYm
>>764
お前はPCの仕組みを1から勉強してこい
768不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 15:27:45 ID:TjjLmioV
769不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 15:58:10 ID:VP7vZthb
すいません質問させてください。
私は主にゲーム(無料ゲームが主)をやるんですが、
今やってるゲームがカクカクします…
ハンゲームのスペシャルフォースという物です。
主にFPS系ゲームをやるので、これからの事を考えて、
PCを買い替えようとも思ったのですが、できれば今のPCで
やりたいです…
色々調べて、バッファローのX1300を検討中なのですが、
私のPCにはPCIスロット2つとPCI−Ex1スロットが1つ
付いているのです。
この場合、PCI-Ex1のほうがいいのでしょうか?
調べたのですが1つくらいしか製品がありませんでした…
それもX1300 128MB 64bit だったと思います。
それとも今このスレで話題になっているX1550やX1300 128bitなどのほうが
いいでしょうか?
FFやBF等までは望みませんませんが、せめてこれからでてくる無料ゲーム
に長く対応できるくらいの物が欲しいです…
よろしければご助言お願いします。

PCはDELLのDimension3100Cです。
CPU   セレロンD 2.4?
メモリ 512から1.2Gに増設
グラボ オンボード(確か915GLチップセットです)
OS   XP HOME
です。宜しくお願いします。
770不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 16:14:22 ID:PMIa5drE
>>769
PC買い換えろ
771不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 16:30:06 ID:JjkDbhG5
>>769
X1300 PCI-E x1で十分大丈夫。

しかし
完 全 に ス レ 違 い だ

772不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 16:42:26 ID:IOBev7YA
>>769
ココで聞け
★ DELL Dimension 3100C part3 ★
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160965060/
773不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 17:03:16 ID:VP7vZthb
>>770-772
すれ違いでしたか…
ありがとうございます。
すいませんでした。
774不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 19:27:35 ID:PPgNdSsf
電源がたぶん205Wだと思うんだが、
スレ読んでてこいつで動く一番よさそうなのが6200Aだと考えた
んでググってみたんだが
アイオと牛で見つけたんだ
何か違いがあるのかい??

x1300いいと思ったが無理そうだわ
775不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 19:39:14 ID:esXTuIqR
>>774
IOData GA-6200A/PCI
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-6200apci/index.htm#03

バッファロー GX-6200/P128
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html?p=spec

バッファロー GX-6200/P128D
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_p128d/index.html?p=spec

メモリクロックとかロープロ時2画面可能とかなんとか
776不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 21:04:33 ID:BVfEksDh
i810でCeleron 1.10A GHz、512MB RAM、電源120WなスリムPCに
PCIのビデオカード(LowProfile)を挿そうと思っています。

目的はWUXGA液晶へのDVI出力で、2D/3D共にゲームはしません。
テキスト系の作業が快適に出来ればいいのですが、どのあたりの製品が適当でしょうか?

今のところGF6200Aが第一候補なのですが、発熱・消費電力・価格等の面で
こっちの方が(・∀・)イイヨ!!というものはありますか?
777不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:36:17 ID:R0+bIIun
>>776
FX系がおすすめだな
2Dが特に綺麗だしな
778不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:59:50 ID:ScSx4NMY
おいおい、WUXGAを表示しようというのにFXを勧めるなよ。
第一、DVI出力なのに2Dが綺麗ってどういうことだ。
779不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:25:26 ID:E3wzx0Pe
>>776
発熱・消費電力は、X1300 >= X1550 > GF6200A

GF6200A PCIの価格帯は、
I/O : 13,000円 > BUFFALO : 11,000円 > 玄人志向 : 9,500円
メーカーサポート(電話/メール)等を期待するならば玄人志向は除外。
780不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:24:03 ID:Lca/0MlM
WUXGAが目的なら6200Aも勧めたくないな
781不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:58:46 ID:0GEzhGcg
ゲフォ6000系だったら、120Wという弱々電源が吹っ飛ぶんじゃないか。
むしろ7300の方が安全っぽい気もするんだけど、どうなの?
782不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:09:54 ID:72fOjSbA
>>781
7300とか世迷言、スレタイ読めよ。

むしろ最近のPCIのカードでは6200Aは一番消費電力低いほうだな。
120Wでも問題ない。X1300のTDPなんて6200Aの数倍はあるだろ。
783不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:41:25 ID:g3vOIy5I
そこでVooDoo5 5500PCIでもぶっ刺すわけだ
784不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:16:10 ID:M0KOPU5R
HDが少なければ120Wでも問題ないだろうけど、スリム筐体ってのがなぁ・・・・。
すでに、電源のコンデンサがもっこりしてるような気がしないでもない。
785不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 11:01:33 ID:ZeYUGNEL
>>783
DVI出力ないだろ。
786不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 11:08:03 ID:ZeYUGNEL
DVIあったわ。。
787756:2007/02/22(木) 19:31:13 ID:xTeSmhK0
ほんとすみませんでした
今頃意味が分かりました…
叩かれて悔しかったけど

お陰で少し分かった気がします。
レスすると
また叩かれるかも知れませんが、許してやってください。
どうもありがとうございました(´・ェ・`)
788不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:59:15 ID:tU/aJ3Jo
自分の無知を自覚するところから進歩は始まる、
と哲学者ソクラテスが残した言葉だ。 頑張れよ。
789不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:35:19 ID:rGqluZdN
1プラッタHDD、DVD-RAMドライブ、6200Aでも95W電源で大丈夫ですよ〜
ちなみに電源は8年ものです
790776:2007/02/22(木) 23:21:27 ID:JtZwO50P
皆さんレスありがとうございます。

消費電力の少なそうな6200Aを購入してみようと思います。
791不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 01:13:08 ID:ZB8LlQO0
AGPについて教えて

AGPx4までしかサポートしてないマザボなんだけど、AGPx8に対応している
グラボ刺して使ってるんだけど、AGPx8サポートマザボに変えれば、体感
速度って倍になるもの?

今のスペック
Socket478
Pentium4 2.40GHz
FSB533
DDR333 1GB
ATA100 IDE
GeForce6200

無駄な努力?試す価値ある?絶対変えるべき?
792不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 02:00:58 ID:XvFzNPDD
なりません
793不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 06:39:15 ID:aCkjXxS8
>>791
スレ違い
794不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:37:49 ID:uzH17oGp
>>791
消えろ死ね
795不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:05:21 ID:ZB8LlQO0
>>794

お前、俺の顔見ながら言えるか?
ん?

小心者めが
796不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:28:12 ID:uzH17oGp
>>795
は?上等だ
テメェが名古屋に来たら言ってやるよ
797不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 10:30:58 ID:jpMwoq0Y
げふぉ6200にして、81.95入れて動画も再生できたしバッチリだぜ
と思ってたら、何故かwmvだけが再生できない。カックカクになってOS再起動。
DivXやらRealやらその他のコーデックだと問題なく再生できるんだけど、何故だ・・
798不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 11:09:13 ID:osEkUk0W
>>797
それこそあれ、

> Windows Media Playerを起動→ツール→オプション
> →「パフォーマンス」タブの中のビデオ アクセラレータ項目の詳細ボタン
> →ビデオ アクセラレータの「ビデオ ミキシング レンダラを使う」の
> チェックをはずす

じゃないのか?
799不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 11:55:55 ID:jpMwoq0Y
>>798
ごめん。書くの忘れてたけど勿論それも真っ先にやりました
でもやっぱりダメなんだ
800不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 12:04:36 ID:Gqz12nx3
よもや他のプレイヤーで再生しているという事はあるまいな?
801不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 12:12:05 ID:jpMwoq0Y
アッー!!

WMPだと確かにwmvもちゃんと再生できた。
MPCを常用してるもんで。ごめんなさいね。。。でも何でMPCだと固まるんだろ
802不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 15:11:12 ID:tGr3u4AD
>>791、ネタにしてはひどすぎ 2点
803不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:03:40 ID:ZB8LlQO0
まあなそれは分かてる
でも俺の小遣いじゃマシンの慎重は無理
804不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:10:52 ID:tGr3u4AD
>>803
だったら自作板のくだ質スレやぼるじょあスレ行った方がいい。
決してAGP関連のスレは行ってはだめだ。
805不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:14:05 ID:ZB8LlQO0
>>804
おお、そういうのがあるのか
よくわかったよ。ありがとう
俺小遣い毎月1000円だよ
友達には3000円もらってるやつもいるよ
806不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:51:57 ID:XLTMn8C1
貧乏人と低学歴って大体セットなんだよなw
807不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:35:43 ID:uzH17oGp
ID:ZB8LlQO0
はやく名古屋来いよ
びびってんのか?
808不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:09:39 ID:ZB8LlQO0
>>806
>>807

お前らほんと話にならん
俺が貧乏人で低学歴だってか?
お前らそんな程度だから会社で人にいい様に使われたりすんのよバカ
809不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:18:43 ID:XW9yckur
もともとスレ違いの質問なんだから、早いとこ消えなさいな。
810不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:49:59 ID:JCRQzfRg
>806 >808
横レスでスマンが、オレみたいに高学歴な貧乏人もいるぞ。
811不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:56:21 ID:yUc+3CJT
高卒だけど、嫁の実家が金持ちで何不自由ない暮らしをしている。
812不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 15:45:52 ID:gIqF/a0P
マスオさん
813不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 18:27:45 ID:IRaCt5aX
中卒だけど、いろんな家の屋根に登ってます
814不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 18:31:13 ID:py33y0KA
空き巣かよ
815不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:45:52 ID:7dLzWhJL
サンタでは?
816不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:00:10 ID:RGfICOEg
むしろ屋根なんじゃね?
817不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:34:08 ID:64odIUei
瓦かよ
818不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:36:10 ID:ViP+6W3G
5000円以下でvistaのエアロがグルグル動くビデカ教えれ
819不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:39:44 ID:/Ng0g+Jk
無理
PCIeものだとまだ探せばなんとかなるがPCIじゃとても
820不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:03:47 ID:3vneqRFQ
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目の板の方に誘導されてきました。お邪魔します。
質問はそちらで書いた内容をコピペしてますが、荒らし目的ではないです。

[質問]
CE24VD/Mという機種なんですがデバイスがうまくインストールできないようなんです。
ウイルスバスターは止めたんですが、もとから入っているSISというグラフィックボードのデバイスは消さなくても良いと「PCI、増設」でググッたサイトで見たので消してません。
やはり消さないといけないんでしょうか。
また、富士通のパソコンは特殊なディスプレイなようなので、別のディスプレイが必要とも見ました。ちょうどDELLのがあったので繋げました。
しかし、起動のwindowsXPの画面でフリーズし、毎度ご迷惑おかけしています。ハードウェアで問題があったかなんかで正しく起動できませんみたいな事を言われました。
セーフモードなら起動できるのですが、増設したデバイスが使用できないので困っています。
もしかして、GX-6200/P128というBUFFALOの製品が私のパソコンFMV DESKPOWER CE24VD/Mに合わないのでしょうか…。
スリム型のモデルですが、ちゃんと店で聞いて合うのを確認して購入したんです。
どなたかご存知でしたら助けて下さい。
初心者的な質問で長々とスレ汚し申し訳ありませんでした。
失礼します。
821不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:53:32 ID:VYICgaN9
買った店に聞け。終了。
822不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:30:49 ID:2Nw3D471
>>820
ちゃんとBIOSいじったか?
823不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:39:48 ID:gQp3gRJA
店で合うって言われたのに駄目なら、店に聞くべき
824不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:45:08 ID:KkhCCdnV
自作板から誘導されてきたんだよな?

「自作板」この三文字も読めない幼稚園児に理解できないだろ。
825不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:51:08 ID:ZFf2gvMt
SIS740だろ
元のドライバは無効でおk
で、BIOSの設定でVRAMを最小の4MBにしてないか?
だとしたら32MBに戻しとけ

826不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 08:35:11 ID:UBW5+UbW
買った店に聞いたら合うはずなんですけどねー?みたいな事しか教えてくれなくて焦って書いてしまいましたすいません。

実際過去に自作したことなくて、今回が初めてパソコン内部を開けたレベルの人間には無謀すぎました。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

アドバイスして下さった方々ありがとうございます。

>>822>>825
BIOSはPCI優先ぐらいしか触ってなかったので、指摘されたとこを直してみます。
ありがとうございました。
827不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:20:51 ID:2emgYIfW
>>820
手順としては
@デバイスマネージャーからSIS740を無効にし再起動
A再起動中、BIOSに移行しオンボードからPCI優先(オンボのメモリは弄らない)にし設定保存してから電源切る
BVGAカード刺す
C電源いれてOS立ち上がったら不明なデバイスがなんちゃらと出てくるから全部キャンセル
DForcewarドライバインストール(念の為常駐ソフト切れるものは切っとく)
E再起動して終わり

どれか抜けてないか?
特に@とか
828不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:23:46 ID:V2J9Ghfv
メーカー製PCは変な癖がありすぎてすんなり認識してくれないんだよね
829不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:13:23 ID:S7yb7PKI
910GがオンボのにPCIのGeFo2MX増設した時は
オンボを切る項目がBIOSに無くて、ドライバ入れてもOSが立ち上がるとオンボを優先しようとして困ったことがある
OS上で無効にしててもうまくいかなくて、IOだったかにオンボを無効にするツールがあったんでそれ使ってうまくいった。
参考までに
830不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 18:29:13 ID:UBW5+UbW
826です。どうにか皆さんのお力により解決することが出来ました。
どうもありがとうございました。
SISを無効にしたらすんなりできました。
ご迷惑おかけしてすいませんでした。
失礼します
831不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:19:12 ID:k0yN536x
お前ら相変わらずツンデレだなw
832不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 09:37:20 ID:42Q5Qcfq
>>811
たむらけんじ乙
833不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 02:34:35 ID:hzUEOh5E
結局X1550はHISからしか出ないのか?
X1300もここまでくると値下げ怖くて買えないしw
牛・クロシコあたりからの発表待ってたけど未だにないし…
HISの人柱になろうかと思ってるんだけど需要ある?
834不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 04:15:28 ID:4Dw0t1sJ
いつ出るの?
835不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:22:13 ID:ri0kb1sF
X1300の在庫がある程度捌けてからだべ。
いま出したら誰もX1300買ってくれなくなるからな。
836不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:20:28 ID:yiXp8iVA
しかしAGPスロットをつけないマザボというのは明らかに使い捨て量産してぼろ儲けしようという発想のごみですよね
837不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 06:26:50 ID:io+4S3JF
ってか全角厨のお前が言うなwww
838不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:58:40 ID:kyH6FyDv
ぼろ儲けはともかく使い捨てになりがちなのは確かだな
839不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 19:20:02 ID:56Lb7sQt
つまり、現状では消費電力・発熱ともに、6200が一番良いということか。
5200や5700を買おうと思っていたが、素直に6200にしよう。
ラデは、スリムケース&100Wの電源の俺にはどだい無理な話だし。
840不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 14:53:52 ID:WPz6et3r
PCIの新作グラボがアキバデビュー!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_vc.html#tc2l
ロープロ対応&小消費電力だから電源に余裕がないメーカー機の人は是非買うべし!
841不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 15:12:47 ID:hJ4fkUkQ
6200Aも10Wくらいだと思うけどね。
842不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 16:48:41 ID:mqjt3P/q
どうせVistaも動かせないくせにwww
843不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 20:40:41 ID:OAB91WHb
>>840
発熱はどうなのか。
844不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 21:39:31 ID:ezAWqnkG
見ての通り消費電力は少ないだろう
しかし、、性能と値段のバランスは最悪かと思われる
QuadDVIができるのはすごい、、、が、、

10万超えるならParheliaPCI 256DLのほうがまだお買い得に見えるな
845不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:07:02 ID:bRxTvzuV
PCI(REV2.2)で、
ハーフサイズ

130 X 65
130 X 107

このスロットしかないんだけど、
こんなサイズのグラボある?
売ってないよ!

846不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:15:37 ID:kI4A52Va
>>845
サーバ用途のしょぼいカードは確かあったが
3Dとかの性能が欲しいなら無い
847不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:33:24 ID:bRxTvzuV
>>846
ほんとですか?
web閲覧のデュアルディスプレイ用途なので
3Dはいりません!
848不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:36:48 ID:kI4A52Va
849不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:15:19 ID:kI4A52Va
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragexl-p8.html
p650より数mm長そう
値段は1/10以下
850不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:23:26 ID:bRxTvzuV
>>848-849
ご親切にありがとうございます。
今、調べた結果
Innovision Tornado TNT2M64/32
GEFORCE 2

というのがどうもそのサイズっぽいんですが、
サイズ表記がなく確証はありません。

どなたか使っていた人いませんでしょうか?
851不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:29:14 ID:kI4A52Va
geforce2やMXにそんな小さいサイズの物はないはず
852不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:30:17 ID:bRxTvzuV
>>851
どうやら誤情報だったようです。>ゲフォ
最後の望みはTNT
853不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:40:43 ID:An9df7wL
854不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 06:45:33 ID:yqXJGg4+
SiS6326。明確ないじめだな。そいつは32bitバスみたいだし。
855不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:27:22 ID:CScLtSIl
PCIのやつとPCI Express x1のやつはどっちが速いのか教えてくれ。
あ、説明は手短にたのむぜ。
856不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:41:07 ID:MGM6shAF
PCI Express x1のほうが速い
857不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:15:31 ID:CScLtSIl
おうさんきゅう
858不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:22:42 ID:ZXIA4Wx5
GX-6200/P128かATI Radeon X1300付けようと思ってるんだが
どっちの方が性能向上する?
859不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:45:27 ID:cYe2Ce95
>>858
俺は6200をお勧めする。
低発熱&低電力だから。

筐体がスリムケースなら、X1300はやめとけ。
860不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:50:52 ID:9BWcx7T2
動画はX1300だろうな。
3Dその他CPは6200Aかなぁ。
861不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:09:44 ID:toVBNfj7
ゆめりあでも 6200A<X1300 だし安定してたよ
862不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 07:15:17 ID:TplPNQHI
PCI-Eでの比較でも、普通にX1300 64bit > GF6500だったし。
GF6500は6200TC 64bitのOC版。
863不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 07:59:16 ID:9LSrO6Ag
誰か試しに>>768のX1300買ってくれよ
864不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 08:16:28 ID:bDmPuf29
>>859
>>860
>>861
>>862
THX!!
GX-6200を買うことにしました(`・ω・´)
865不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:15:22 ID:7R2adS1U
X1300のほうがよいとおもう。
866不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:29:06 ID:frk2h5a4
ロープロファイル対応してたっけ?
867不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 13:41:40 ID:RKTuCM9u
X1550はまだ出てないの?
868不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 11:34:21 ID:Xrkt41vw
出ないねぇ
869不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:46:30 ID:pnqP+oV9
X1300 PCI 出たのも、遅かったっけ?
870不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:50:00 ID:TlZyDV2G
2005年の10月初旬にPCIe版が出て、翌2006年の7月にクロシコが出したPCI版が初だから、
結構かかってるね。ロープロ対応のは、さらに遅かったんじゃないかな。確か11月位だっけ。
基本的にATI贔屓のImpressでは、現行品がPCI対応になるのは珍しいって、紹介記事では
意味不明な誉め方してるけど。
871不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:07:07 ID:nbfSn/Ch
つーことは、年末あたりにX1550 PCIが出るのか・・・?
872不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 08:41:38 ID:pAw4QYbm
というかバッファロのX1300/64bitも、クーラー交換とかすれば
コア550MHz/メモリ800MHzくらいオーバークロックできるんじゃないの?
X1550なんて実質X1300なんだからさ。
873不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:27:17 ID:zELrvLRF
>>872
PCIのカードだと電源供給の都合もあって
簡単にはOCできないものが多いよ
ボードの設計も、どこもかしこも単一のデザインだしね、、、
874不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 00:18:38 ID:asUKChTr
>>872
PCIでOCとかバロスww
PCIならファンレスでロープロなのが一番いいだろ。
875不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:36:56 ID:7g7aSfyW
PCI版ではPCIバス自体をOCするのが一番効果的。もちろん危険度も大。
876不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:26:05 ID:LS/mJzii
>>875
昔はPCIクロックが固定できるマザーは少なかったから
クロックアップしてPCIが40MHzとかになったらHDDのデータが飛んでいたなぁ、、、
877不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 21:17:12 ID:uz2oaYJN
デュアルディスプレイにするために、オンボのIntel ExtremeGraphics2から
玄人志向RD9250-LP64Dに切り替えたら、なぜかテキストの描画だけ性能が落ちてしまいました。
(ドライバは導入されていること確認済み)

もう一回再チャレンジしてみたいのですが、
GX-6200/P128
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
GX-X1300/P256
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html
このあたりを導入しておけばオンボより性能が劣ると言うことは無いですかね?
878不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:14:15 ID:5HjJJWqO
AGP、PCI−Eのインターフェイスを搭載していない、
オンボードのPCがあります。
余分なディスプレイもないので、
ほこりをかぶっているのが現状なのですが、
スペック的にはそれほど悪いものではないので、
PCIバスのビデオカードを搭載させ、
自宅のHDブラウン管TVにコンポーネント端子で接続し、
ネットワークプレイヤーとして利用することを考えています。
コンポーネント端子の接続が出来るもので、
出来るだけ安価なお勧めカードってありませんか?

又、設定等を行うときは一時的にモニターを接続し、
一通りの設定が終了したら、モニターは外してしまうつもりで
いる(コンポーネント単独の出力になる)のですが、
これでも、モニター有りと認識してくれるのでしょうか?

PC Hewlett-Packard
CPU Celeron® D プロセッサ330(2.66 GHz)
チップ 915GV Express
メモリ PC3200 512MB(256MB×2)
879不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 07:22:07 ID:u+/9GkOx
>>878
GeForce 6200Aが一番使いやすいと思いますよ。
低消費電力・低発熱でファンレス。
設定をするときは、テレビとモニタの両方を繋いで、
HDTV出力のみの出力に設定にしてからモニタは外せば問題ないです。

Radeon X1300でもHDTV出力は可能ですが、消費電力が6200Aに比べかなり多く、
発熱も大きいためファン有りになってます。

玄人志向 GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
880不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 01:12:36 ID:7xfFVB5/
>>878
全然高性能じゃねーか。
俺なんて、セロリンの1,2だぜw

俺も6200Aをお勧めするけど、夏場は気をつけたほうが良い。
ファンレスであることのメリット、デメリットも良く考えよう
881鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 06:12:54 ID:K7IiSYKb
 |     
 |)  ○  3Dゲームのためにグラボが欲しいんですが
 |・(ェ)・ )  X1550やGX-X1300/P256よりGX-6200/P128の方が上なんですか?
 |⊂/    
 |-J    X1550が出るまで待とうと思ってたんですが・・・
882不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:25:05 ID:X+HkomC2
>>881
3Dゲームのためにほしいのなら
PCIeが挿せるシステムを組む方が1000倍マシ

まぁCPUがシングルの64 4000+相当以上なら
PCIでもわりとなんとかなるんだけどね、、
ビデオカードどうこうよりもゲームってCPUがものをいうからねー
883鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 07:22:15 ID:K7IiSYKb
>>882
 |     レスありがとです。
 |) ○  CPUはセレロン3.06Gです。
 |(ェ)・;)  「PCIeが挿せるシステムを組む」ってマザーボード変えるって
 |⊂/   ことですかね?
 |-J    PC音痴な私にはとても出来そうにありません。
       結局PC本体を買い換えるしかないんですかねぇ・・・
884不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:06:23 ID:Z6HDGPEr
>>883
まず玄人志向の6200Aでも買ってみるといいよ。
今までオンボードだったのなら確実に性能は上がるし、
全く動かなかったものが動くようにはなる。
ゲーム次第では遊べる程度にはなるかもしれない。

玄人志向 GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108

やっぱり違うカードに買い換える、あるいはPC自体を買い換えるという場合でも、
PCIの6200新古品なら、ヤフオクとかで買値の8割程度で売ることも出来る。

それでPCIのビデオカードとはこういうものだと納得してしまえば、
後々のパーツ購入の参考にもなるし。
885鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 09:27:48 ID:K7IiSYKb
>>884
 |人人  
 |)  ○  
 |゚(ェ)゚,,,)  おお!同じものでも玄人志向だと安くなるんですね。
 |⊂/   ただ私は素人ですが・・・
 |-J    ちなみに現在のチップセットはintel(R)82865G、メモリサイズ96M
       みたいです。
       あとメモリーは増設して700Mくらいあります。
       現在のチップセットでも3Dゲームはグラの質を落とせばそれなりに
       できるんですが、グラフィックカードを搭載すれば何倍も綺麗になるのかな
       って思ったんです。
        でも大して向上しないようですね。
       とりあえず玄人志向の6200Aの購入を検討してみます。
       ありがとうございました。
886不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 10:18:15 ID:Z6HDGPEr
現在が865Gのオンボードグラフィックで、それでもなんとかできる程度の軽いゲームなら、
6200Aにすればかなり快適になると思うよ。何倍、っていうのも言いすぎじゃない程度には。

玄人志向のPCIの6200Aは一番安いけど、
実はメモリクロックが500MHzで一番性能が高かったりする(他のメーカーのは333〜400MHz)
現在は修正されて公式通りのクロックになってるかもしれないけど、
どこもほぼ性能は同じなので、無理に高いものを買う必要は無いよ。
887鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 16:18:05 ID:K7IiSYKb
>>886
 |      
 |)  ○   おお!明らかに性能UPするんですね。
 |゚.(ェ).゚ )  俄然購買意欲がでてきました。
 |⊂/   
 |-J     ありがとうございます。
888不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:17:43 ID:eYkf372H
メモリクロックは今は400に落とされてなかったか?>クロシコ
でもまあ…ベンチはともかく、実ゲームでの体感差には出ないはず。

後、実ゲームならPCIの帯域より先にカードの性能の限界が来るから気にするなw


ttp://hpcgi1.nifty.com/TETSUYA/pcbbs2/patio.cgi?mode=view&no=307
889鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 01:58:04 ID:t6lKcmUL
>>888
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  なんとか大雑把に理解できたと思います。
 |⊂/   ありがとです。
 |-J   
890不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 02:38:02 ID:XZwd6HaU
使っているPCが液晶一体型のものだったりすると
ビデオカードを増設すること自体ができないので注意ね
891鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 07:13:30 ID:t6lKcmUL
>>890
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 私のは一年半くらい前に購入したemachinesのデスクトップですが
 |⊂/   PCIスロットしか付いてませんでした。
 |-J   なんでいまだにこんな拡張性の低いものが売られてるんでしょうね。
      分かってたら絶対購入しませんでしたよ。
892不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:59:28 ID:IzGlMP5x
>>891
買うときにスペック表をよく見ればわかることだろ。
893不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 19:33:11 ID:NI/c7ana
この場合はどうか知らないけど、
実際書かれてたって分からないやつとかは普通にいるよ
オレらもこれがパソコン関連とかだから諸元みて何がどう何だかわかるが、
車のそれをみて確実に理解したり家のそれをみたりとか、色々な分野において小難しすぎるものや、
そう感じてしまうことはよくあるよ
894鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 20:38:46 ID:t6lKcmUL
>>893
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)´;)   そうそう、PC初心者にPCIとか分かんないよね。
 |⊂/    てかPCIスロットしかないPC売るな!
 |-J    
895不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:04:48 ID:IzGlMP5x
メーカー品使って何言ってやがんだ。
ユーザーが勝手に増設してトラブル起こさないようにしてるんだろが。
文句あるなら自作しろボケ
896不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:47:58 ID:Iv1Jxf8E
烏ウザイ
897不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:13:36 ID:dC9/Uh2q
調べる努力もせずわからないと言い続けたり>>894のように人のせいにする初心者と
わからければわかるようになろうと努力する初心者を一緒にして欲しくない
前者の場合、努力しなかったり人のせいにするから成長しない、ということもわからないから困る
898不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:06:27 ID:1KmPbGLh
6200AのPCI版を勧めるヤツ多いけど、X1300のほうが間違いなくいいよ。
動画再生できないのは糞。
899不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 18:38:54 ID:2JNMeUll
恥ずかしい奴だな。
その不具合はドライバ81.95で解消されてるだろ。ログ読め。
大して性能も変わらないくせに、大きなファン付クーラー背負って、
アイドル時でも6200Aの倍も電気使う割高X1300のどこがいいんだよ。
900不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:21:40 ID:RmPnJF9E
91.31で再開 93.71でも
901不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:22:52 ID:KVs8Qc9z
>>899
>大して性能も変わらないくせに、大きなファン付クーラー背負って、
>アイドル時でも6200Aの倍も電気使う割高X1300
kwsk
902不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:57:53 ID:amJx9ZeQ
>>900
90番台は使わないが吉。
最新にしろとか言うのは質問掲示板の知ったかだけ。
903不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:09:29 ID:IZMDSYKz
つーか90番台でも動画問題解消してないんだからX1300のほうがましなんだが。
899がアフォなもんでageとくよ。
904不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:28:49 ID:uDdQT+UN
>>903
一つ上のレスすら読めんのか。
ageる奴は大体ゆとりの被害者だな。かわいそうに。
905不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 06:19:21 ID:g8YwEe6z
まだまだ表示モードが少ない。できれば表示モードを任意に指定できる製品を発売してほしいんだが。
906不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 14:34:21 ID:974qhL4T
6200Aみたいな出来そこないでなく、7300GTのPCIって出てこないのか?
907不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:35:37 ID:8NZWvAWa
出たとしても7300GSだろう
908不明なデバイスさん
7300GTの PCI 64bit, 66MHzとかなら、出てもいいかもね。