☆PCIのグラフィックカード☆14枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
434Socket774
M/B:ASUS CUBX i440BX
CPU:PentiumIII 1.1GHz
MEM:1024MB(PC100CL?)
OS:Windows2000 SP4
DX:9.0c
解像度:1024*768*16bit
ハード、ソフト共に設定はデフォルト

RX1300-LP128H / GF6200A-LP128H
ドライバ:6606 / 84.21

@HDbench3.40b6
>Rectangle:30363 / 52763
>Text:10921 / 46544
>Ellipse:1133 / 7634
>BitBlt:267 / 359
>DirectDraw:29 / 29

@FF11 3
>Low:1242 / 1855
>High:765 / 1284

@FMO
>SVGA:2913 / 2960
>XGA:2562 / 2925

@ゆめりあ1.2
>640*480(それなり):7115 / 9782

@夏海1.3b
>1150 / 1216

@信長
>112 / 133

@3DMark
>2001SE:3395 / 3863
>03:1235 / test4で青画面強制再起動
>05:435 / 518
435Socket774:2006/07/01(土) 12:43:41 ID:bsLWEUsh
さて、ショーケースの一番目立つとこに置いておくか・・・
436Socket774:2006/07/01(土) 13:03:11 ID:aGQaVz/6
まあ、こんなもんだろうね
437Socket774:2006/07/01(土) 13:07:41 ID:Rw5CqGce
ひょっとして、ファンがうるさいだけのゴミ?
438Socket774:2006/07/01(土) 13:17:21 ID:aGQaVz/6
3Gクラスマシンでのベンチも見たい
439Socket774:2006/07/01(土) 14:22:23 ID:tdEvLlUb
どう見ても核地雷級のゴミじゃねーかw
440Socket774:2006/07/01(土) 17:11:57 ID:RcdpAeNm
32bitDDRという点に激萌えしたのでどんだけ遅いか知りたく購入してみた。
CCC上では、PCI-EX接続で認識されてるな。
ブリッジチップのってるせいか
PCI-EX - PCIブリッジのドライバも入った。(標準PCI-to-PCIブリッジ)
で、↓の環境のに挿したんだが、マザボのPCI-Eポートとぶつかって
PCi-E接続なオンボードLANが使えなくなったのにはワラタ。

CPU: CoreDuoT2500@2Ghz
M/B: Aopen i975X-YDG
MEMORY: PC2-5300 1GB x2
OS: WinXP Pro SP2
DX9.0c

ちょっとベンチとってくるので、後で結果うpするわ。
441Socket774:2006/07/01(土) 17:17:26 ID:oCtt5VuB
>434
私もおおむねそんな感じのベンチ結果。
PC-9821ですが。

まあAT機の方でRADEON使ってて、デュアルディスプレイにしてるけど、トリプルディスプレイにして負荷のかからん表示とかには使い道がないわけではないが。


売れ行きがそこそこよくないと、今後のPCIのVGAを出してくれるかにかかわりそうだから、まあ、皆さんそれなりに買っときましょう。
でもなんで、わざわざロープロファイルにするのかねー。ご存じ?

442Socket774:2006/07/01(土) 19:01:32 ID:196now69
>>434
これはひどい
443Socket774:2006/07/01(土) 19:11:03 ID:IVky6gxn
>>441
対象になるPCを考えた時
メーカー製省スペース機が多い市場と判断するからじゃね?
444Socket774:2006/07/01(土) 19:53:26 ID:Ixaz2UmP
G450PCIもEVERESTでAGPx1接続として認識される。
445440:2006/07/01(土) 22:57:43 ID:RcdpAeNm
ベンチとってみた。環境は>>440

3DMARK2001SE : 3647
3DMARK03 : 1415
ゆめりあ 1024x768 最高:2760 綺麗:3073
FFベンチ3 Low:1512 High:812
信長の野望ベンチ : 104

その他もろもろ。
・ AVIVOエンコードはもちろん使える。エンコ速度はX1900XTのときと変わらない
 (元々ソフトエンコなので当たり前といえば当たり前)
・DVI出力で1920x1200はできる。
・ファンは静かなほうだと思う。最初のうちだけかもしれんがw
446Socket774:2006/07/01(土) 23:07:29 ID:4v0+voaE
GeForce使ってる時に一緒に挿して、AVIVOエンコの為だけに入れるのに
使える・・・か?
447Socket774:2006/07/01(土) 23:52:50 ID:tdEvLlUb
PCIしかない奴でエンコはこんなネタグラボ買うぐらいならPC買い替え資金に回せって話になるし
PCI-Eのグラボ使ってる奴ならPCI-Ex1のX1300を狙ったほうが…w

>>445
適当な動画再生してみてコマ落ちとかは無いかね?
ベンチがぼろぼろだしAVIVOぐらいしか残ってねーんだが…
448440:2006/07/02(日) 00:17:16 ID:3ywfN/rg
>>447
やはりというか、動画再生すると、コマ落ちとか音声にノイズがのる動画があったよ。
まあPCIだしな。
449Socket774:2006/07/02(日) 07:07:08 ID:mnfjpq8N
X1300、ものすごくがっかりする出来だな。
450Socket774:2006/07/02(日) 11:26:39 ID:ExRbRyQ9
RX1300-LP128Hってカード上にジャンパがあるじゃないですか。
これの機能ってなんだか分かります?
451Socket774:2006/07/02(日) 11:58:01 ID:Yvc7Ekqu
自爆用
452Socket774:2006/07/02(日) 14:53:53 ID:gmf44bCb
たぶんPAL/NTSC。
453434:2006/07/02(日) 22:17:06 ID:wjP8em/u
>>435
の結果、二枚売れました・・・
454Socket774:2006/07/02(日) 22:35:52 ID:vEr6ZNKM
買った客は二度と>>434の店に足を運ばないだろうな・・・
455Socket774:2006/07/02(日) 23:04:09 ID:QXgPsS6K
いや、結果を見たこのスレの住人かもしれんぞ?w
456Socket774:2006/07/03(月) 00:18:34 ID:OTLRdpdr
>>415
これの価値は無印Pentium PCでも最新の3Dベンチマークを試せることにある。
457Socket774:2006/07/03(月) 00:54:17 ID:qwoKDhLR
>>456
それおもしろいな・・・でも本当に動くのか?
458Socket774:2006/07/03(月) 15:57:27 ID:1PJgtXJX
X1300って
VideoBiosいくらくらい?
459Socket774:2006/07/03(月) 16:44:46 ID:1z/gzAgA
最近RADEON系だから余裕で36KB強。古いPCは起動すらしないだろうな。

460Socket774:2006/07/03(月) 17:57:14 ID:i+ZrfUjS
どうせネタカードなら32kb以下に抑えて
古いPC使ってる人にキターーーーー!!!!!!!って
やってもらったらよかったのに
461Socket774:2006/07/03(月) 18:16:23 ID:txHchHnA
ネタなら、6800無印のPCIとか
462Socket774:2006/07/03(月) 19:10:11 ID:vpPC/pVo
なんか一緒に出たFX5500買う方が幸せになるような気がしてきた
463Socket774:2006/07/03(月) 19:31:29 ID:ACHacTG3
これは、ラデのオーバーレイが好きでたまらない人用でしょ?
464Socket774:2006/07/03(月) 19:38:38 ID:D7yUijpV
いや、今でもアナログモニタ使っててビロビロケーブル経由の出力でも「RADEONは高画質!」と絶叫できる信者用だろう