とうとう安物液晶でもCRTの画質を越えましたね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
応答速度も2msになり発色画質ともCRTを越え値段も重量も電力も半分以下
CRTはこれからますます売れなくなり環境にも悪く目を傷めたりと人体にも悪影響。
早急にCRTの完全終息と開発中止を望みます
2不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 11:57:19 ID:S2IJdblU
生まれてはじめての2
3不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:02:42 ID:UA/P9hW9
いつのコピペ?
4不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:56:18 ID:W5QnzRnV
いつのコピペ?

5不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:17:17 ID:0nmv4Lmp
CRT使ってる奴はアフォ
それをいまだに製造してる企業もアフォ
6不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:21:08 ID:njGXRjOl
ツーか国内ではもう作ってないし
7不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:24:38 ID:tcB9lwwW
こんな糞スレ立てやがって、さっさと削除依頼出せよ屑
8不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 17:21:42 ID:4LADMAYh
でもハードウェア板ってクソスレしかないよね基本的に
9不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:26:41 ID:BPBI++7B
ラリッてんじゃねえぞ禿
10不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:31:54 ID:sMqwzILc
>早急にCRTの完全終息と開発中止を望みます
買わなければいいじゃん

それとも、誰かに脅迫されてCRTモニタを買わざるを得ない状況なのか!?
11不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:01:36 ID:HdXra5vW
CRT買おうと思ったらもう高級機種が絶滅してて、くやしいんじゃないの?
パソコン本体のほうが400Wとかなってる時代に何が消費電力半分だよw

ちなみに環境の観点からだと液晶のほうがゴミが出やすいと言ってみる。
12不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:53:00 ID:Rtf2ynOt
>>11

>ちなみに環境の観点からだと液晶のほうがゴミが出やすいと言ってみる。

お前素人だろ?
馬鹿と素人はCRTの事騙らないでくれる?
1311:2006/07/10(月) 23:23:13 ID:HdXra5vW
素人というか何も知らないで書いてますが。どうせ2chだし。
馬鹿のレッテル貼られなかっただけ感謝しよう。

ちなみにアンタはCRT使いか?それとも液晶使い?
14千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/07/11(火) 00:28:44 ID:Tk+QGMQs
液晶は解像度変えられないからなー・・・
15不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 02:01:55 ID:BQY+N1bG
液晶は所詮26万色の世界がのさばる糞市場だな。
16不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 02:39:41 ID:RNAYq5Ot
CRTは8万色だがな
17不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 07:30:09 ID:kc0rPPrl
>>1 は画質って言ってるけど本当に見比べたんだろうか?
色再現性や視野角なんかでは今でも完全に負けてるよ
18不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 07:56:03 ID:iZxPEalc
部屋が狭く、まともなCRTを見たことがないヤツに比べられるわけがない
あったとしてもメーカー製に付属の超安(ry
19不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 09:41:55 ID:RNAYq5Ot
色再現性なんかは完全に液晶のが上だが
視野角はCRTのが少し上だよね
20不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:02:44 ID:2IWcnlWW
CRT使いはすぐ画質云々言うけど
液晶で何が困るのかわっぱりわからん
ゲームとか動画をっていうならプラズマにでも出力してればいい
21不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:17:02 ID:HM7WSGSA
彼女が何インチの液晶使ってる?って聞いてきたから
CRT使ってるって言ったらキモイって言われた。
22不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:48:18 ID:1hECJvEx
今でもうちの部署でCRT使ってるのは、書類山積み、無駄な残業多い
ダメ社員ばかり。
23不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 14:37:57 ID:CzE0e/C7
CRT使ってるのはオッサンだけだからほっとけ、あの辺の年齢は頭が固くて困る
24不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 18:37:05 ID:iZxPEalc
>今でもうちの部署でCRT使ってるのは、書類山積み、無駄な残業多いダメ社員ばかり。
早く切った方がいいですよ。人件費無駄だし

>CRT使ってるのはオッサンだけだからほっとけ、あの辺の年齢は頭が固くて困る
26はオッサンですかそうですか
25不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:09:15 ID:liXv7NdN
19でもオッサンかよwRDF223H使ってるけど。
26不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 08:45:56 ID:QA63jQYj
あくまで体感的な話だが…
確かにCRTの方が目は疲れないんだよね。

でもでかいし邪魔だし、家にCRTなんて置いてあるのを
PCオタ以外のヒトがみたら唯の貧乏人にしか見えないんだよな
27不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 10:46:49 ID:/DgOYeuf
応答速度はCRT

画質は液晶
28不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 13:58:26 ID:JdjitAn1
ぷっ、低レベルな釣り場でありますねw
29不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 14:21:55 ID:1z25n53h
CRTの製造中止マダー?
30不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:49:23 ID:DJTgFF4n
だから日本じゃもう作ってないって。
31不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 16:04:17 ID:+4VJrMPh
>29
この板にまだそんな事いってる彼奴がおるとはな・・
ここは液厨隔離スレですかわ?
32不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:36:50 ID:IlBuXbNd
製造コストに見合うほど売れないんだから、製造中止は当然の流れだろう
33不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 12:10:15 ID:pwjnQ/V9
液晶よりCRTのが画質が良いって言ってる奴ってPCの知識がも無く液晶も使った事の無い貧乏人君なんだろうね
34不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 13:21:32 ID:XWxAXHyO
こんな過疎クソスレで平日のまっ昼間からしかもageてまで
何をそんなに煽りたいんだ
35不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 13:28:39 ID:4JwGmb0K
>>21
何インチの肉棒持ってる?って訊いたんじゃないのか?
36不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:11:11 ID:sji9gG01
36なら明日の朝起きたら包茎が治る
37不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:22:49 ID:EFrQQPw3
CRTより液晶のが画質が良いって言ってる奴ってちょっと高い液晶買った
ってだけで喜んで、高級CRT使った事の無い貧乏人君なんだろうね
38不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:08:04 ID:IVqOUxA4
>>36
おっさんきっと







             ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
39不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 21:27:02 ID:ZWFQNBbP
ガッ!
40不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 10:06:47 ID:nOHEpy9/
ぬるぽ
41不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 11:32:47 ID:qfEmMu1i
>>36
それは直ったんじゃなくって火星
42不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 07:14:07 ID:rhhxiFnl
東芝のノートPC、QなんとかのHP見てみ。
http://dynabook.com/pc/qosmio/what/kirei/index03.htm
やっとNTSCの72%の色再現w

これから液晶になっていくのは事実だけど今の時点で越えたというのは
無知なだけ。

売れないと困るから比較が見劣りしないようになるまで
どのメーカもだんまりなだけだよ。

でもまあ、ここまできたらもう関係ないからねえ。
43不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 07:28:15 ID:axbwKRpd
>>42
お前アフォだな。
ノートPCは省エネのためにカラーフィルタを薄くしてあって色域が狭かった。
単体モニタはとうの昔からNTSC比72%だったぞ。

>>1はアフォだが、反論するにも間違った事を言うと>>1と同類になってしまうぞ。
44不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:33:34 ID:3SxcbtUt
>>42
調整されたCRTの色>調整された液晶の色>調整していない液晶の色>調整していないCRTの色
CRTの調整、面倒くさすぎ。
45不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:36:23 ID:wF1p4xHe
配色を確認したりするときは液晶からCRTに切り替えてるなあ。
俺の中ではまだしばらくCRT優位の状況が続くと思うので、
いいCRTは手放さずに取って置いてる。
それでも後5〜6年したらCRTを抜くんじゃないかと思う。

でも、今でもカラーフィルタなんかの質が上がってきてる関係で、
ちょっとDVDをみたりする位なら液晶の方が色合いが絞まって見えるし
液晶もなかなか頑張ってるよね。
46不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:19:53 ID:fMqoUQXC
そりゃそうだ。
とうの昔に開発を止めたCRTと、開発を続けてる最新液晶を比べるなよ。
むしろ越えてくれなきゃ困る。
47不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:06:49 ID:7AmXJGqi
つまり液晶のが綺麗って事だね
48不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 19:16:27 ID:2QdT7Z1y
プラズマが最強
49不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 20:31:22 ID:52DLdtjA
普段は液晶、ゲームや動画の鑑賞なんかはプラズマでやってるが
何も不自由を感じない。

CRTも特殊な分野以外では不要の長物だと
50不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:03:04 ID:EKDYeNHM
>>49
不要の長物だと
51不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 11:32:16 ID:0hOJMDDT
CRTは目を悪くするだけ
52不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 12:43:04 ID:nQCuRo+M
ひたすら安物ばかり追い求めてる奴にはCRTの良さはわからんよ
53不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:04:07 ID:Auhkd6wa
>>51
色温度抑えれば普通だと思うけどな。

CAD屋の知人が仕事でもう8年以上CRT使った
図面引きをやってるけど、目を悪くしただの
痛めたなんて話は一回も聞いた事ないよ?
54不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:07:08 ID:WXre28Do
ん〜と・・・PCで実際にCGを描くとか編集するとかそういう作業が日常生活になっている私の思うことなんですが
実際プロの漫画家などがPCを利用して描く場合だと、22インチオーバーのCRTを選択するのが殆どですね。
なぜなら発色の再現性が液晶モニターのそれと実際に比較すると明らかにCRTのほうが優れている。
しかしこの数年でこれくらいだったら気にならないかな?というレベルまで液晶が追いついてきていることも事実であり
この数年中にはCRTは無用の長物になる可能性が高いですね。
55不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:10:25 ID:F0LQXX8Y
そういや鳥山明もCRTからナナオの液晶に乗り換えたんだっけ。
56不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:27:25 ID:p1QyZFHX
追いついたってw液晶でCRTレベルまで辿り着いたのは
SA-SFT・S-IPSなんかの国産パネル使った一部の製品だけ
今やパネルの品質は落ちる一方
57不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:10:15 ID:dS8rNMGP
安物液晶じゃ解像度が低すぎるから使えないな
2048×1536ピクセル出せる20インチ以上の液晶が
5万位で買えるようになったら液晶使ってやってもいいけど
当分ソニーのトリニトロン管は手放せない
58不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:16:08 ID:7hVaWtTO
貧乏なだけやん
59不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 11:35:42 ID:zA4hEBgK
>>57
ソニーのトリニトロンはそんなに安いのか(w
60不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:19:04 ID:zy1c3X/c
RGBで24Bitから30Bit以上に拡張するらしい、
内部では10Bitドライブになっているのがあるが外部もBit数を増やす、
数年でCRTは使えないという話になりそう。
液晶のUXGAもかなり安くなってきたからQXGAやQUXGAが安くなるのが待ち遠しい。
61不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 13:40:46 ID:Iq2Suq2A
残像と低解像度でのボケさえなけりゃすぐさま液晶に行くんだがな。
62不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 13:44:33 ID:AUtq7hhy
ゲームやるから、解像度を自由に変えられるCRTじゃないとヤダ
フルスクリーン表示でボケボケな映像でゲームしたくない
ゲーム以外は液晶のほうがいいね
63不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 15:54:25 ID:3uXNMnK2
エロゲとかな
64不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 18:13:19 ID:fINqiU4+
同意、ゲームはCRTだな。
でもそれ以外はもはや液晶の方が良い。
65不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 18:25:00 ID:bQAJs4GA
エロゲなんか最近800*600しかないし、UXGAモニタ使えばクッキリ拡大な訳だが
未だにCRT有利なのはFPSとかSTGぐらいだろ。
66不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:46:51 ID:hEwOLX9D
>60
み、みとめん
断じてみとめんぞ・・・!
液晶が30bitになろうともBRTが最強なんだ!
67不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:48:25 ID:hEwOLX9D
BRT×
CRT○

うは・・・w
ケータイ使いズラス
68不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:57:05 ID:WlvqBr+a
てかもうチョンパネしかないからな、LCDもCRTと変わらず末期状態なのが現実
69不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:59:58 ID:h6Sm/8Ue
あんま儲からないらしいしねTVとかの大型と比べて。
70不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:01:00 ID:fnmC2ZdA
液晶とCRTの利点が合わさった物が出てくれば最高なんだかなぁ
現状ではどっちが最高なんてFA出ねーよ
71不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:05:46 ID:Jh3pAEkf
SED? FED?
72不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:32:01 ID:Dg/0s8NS
薄型ブラウン管とかどうなったんだ?
期待してたんだがCRTとして実用化されないのか?
73不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:10:28 ID:P96NnDFq
昔々CADでベクタスキャンの白黒CRT+ライトペンを使ってたときは、
ラスタスキャンのカラーCRT+マウスなんか使えるか!と思ってたな。
そのCRTももう末期。19年前の話であった。
74不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:13:36 ID:karu8AYC
お前ももう末期なんじゃねぇの
75不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 03:35:58 ID:KxsSRCsT
アナログ接続しかないCRTが良いなんて言う奴は目が腐ってるんじねーの
どう考えてもデジタル接続の液晶のが良いだろ、液晶のがダメって言う奴は
安物しか買った事がない貧乏人だな
76不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 03:47:10 ID:k4Wf/1hp
>>75
目に優しい・・・・・動画とか遅くてダメダメ
ゲームでもギリ耐えれる早さ・・・・ギラギラ
家電TV・・・・PC用途になんて無理
業務用・・・・・・トンでもなく高い

で喪前のお勧めの液晶ってドレ?
それに買い換えるから
ミサイル資金になるのは買わないからな
77不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 04:02:06 ID:oncwy3Vb
>>76
LCD2190UXi
SA-SFTだからミサイルにもならん。OD付きでG2Gが10ms
これでダメなら一生CRT使ってろ
78不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 04:16:19 ID:DygwQBw5
>>75
つか安物のCRTとビデオカードしか使った事ねー貧乏人だろ?お前

静止画表示はCRTを越える・越えた勢いだけど
動画表示は液晶じゃあ全然話にならねー

いま生産中止になってしまったCRTを中古でもいいからって
確保してるって知ってる?

> また、各段階でチェックを行なうモニターとしてCRTモニタを利用しているが、
> その生産終了が相次いでおり、モニターの確保に苦心しているという。
> 「最近の液晶は随分良くなったが、あくまで静止画の話。
> “動き”のチェックではCRTには及ばず、他のスタジオでもCRTモニターを
> 求めて秋葉原やネットをさ迷っている人が多い」という。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060626/hp.htm
79不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 06:50:13 ID:17WwjE8U
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     液晶ユーザー         CRT厨
80不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 07:27:32 ID:RuOODlM4
>>78
なんだやっぱり液晶ダメじゃん!
それで負け惜しみなAA貼ってる訳かw
81不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:22:07 ID:+30pHsEw
ま、そんな仕事になんか使って無いし。。。
82不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:40:25 ID:9fNUEXgh
そんなにCRTが良いなら、テレビにしろPCモニタにしろ液晶がメインにならんだろ
だが現在は液晶が主流でCRT(ブラウン管)はほぼ絶滅、これが意味する所はバカでも分るだろ
もっと現実を見ろよCRT厨wwww
83不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:17:24 ID:DygwQBw5
>>82
ヒント: 流通コストと高付加価値商品の販売
84不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:55:57 ID:Sb1M66SD
悪貨は良貨を駆逐するって言葉知ってる?
85不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:02:25 ID:+30pHsEw
つまりみんながCRTを買い込んで売り切れて液晶は売れ残ってるってことだね。
86不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:13:59 ID:DfB5n+Mb
あと簡単な例えでいうとVHSとベータとかか
ベータの方が色々な面で優れた企画だったのに
全然別な理由で市場から駆逐されてしまった
良い製品だから主流だとか売れてるとか必ずしも当てはまるわけじゃない

とアホに釣られてみますた
87不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:43:51 ID:KNpoIlDk
PC的にはテキストや写真が奇麗に見えて、置き場所も少なく電気も喰わない液晶
の方が支持されたということだろ。軽く動画をみたりするぐらいでも問題ないし。

テレビ専用機並みのクオリティで動画みたり、FPSに命かけてる奴の特定用途だけ
ではもうカテゴリーとしては存続できない種なんだよCRTはw
88不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:58:49 ID:DygwQBw5
89不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 21:23:14 ID:2jbYQ6oC
静止画ではEIZOで結構イイの出してるよね。静止画重視の
液晶だからエロゲには向いてるかもしれないけど、FPSとか
になるともう耐えられない。そんな私は三菱。
90不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:08:12 ID:UItncQCp
>80
ジブリの評価はさすがにプロだけど電波が入っているから少し。
91不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:47:34 ID:DTX8lNQM
テレビに於けるハイビジョンブラウン管の絶滅は、
ブラウン管の再処理問題に依るところが大きい。
最近は高級ブラウン管は国内、それ以外は海外で製造していたが、
ブラウン管から出る鉛などの処理に関連する法規制が厳しくなり、
国内でのブラウン管再処理に対し(それを続ける場合)
更なる投資が必要になった事。
それと、流通コストと利幅の面から液晶・プラズマの方を販売した方が
コストが安く、利幅が大きい事などから
高級ブラウン管市場は終焉を迎える事となる。
メーカーの薄型テレビ=デジタルという間違った刷り込みも
これに拍車をかけた。

液晶は、画質面(動画)ではブラウン管を超えるものでは無い。
92不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 03:27:45 ID:0S1HUvG9
>>82
こいつはきっと訪問販売とかで、この商品はイイヨ!!
って言われたらホイホイ買う奴だなきっとwwww
93不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 05:49:52 ID:L+h9AqDV
>>78
似たような話がWinPCのコラムにも載ってたな。
あれはHDDVDの「夜桜」が液晶ではまともに表現できないってやつだったけど。
で、映像スタジオ関係者が不足のCRT探してるってことだった。
94不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 07:36:17 ID:5+bzHTmD
ちょっと前に、「液晶はCRTを越えた!」と言った主旨で
この液晶全盛・CRT絶滅の時代を迎えたが
いま思うとまんまとメーカーに乗せられたって感じだ

安物CRT+安物VGAでピンボケ画面を見てた諸君には
安価でも静止画がシャープで比較的キレイな液晶に変えるメリット
省電力・省スペースで事務方のビジネスシーンでも意義があった

ただCRTの持つ豊かな表現力を切ったのは
クリエーターやその作品を見る人々から
在る意味、文化を切り捨てたに等しい


それに結局のところ、在庫や流通コストが高く
アジア勢に追い上げられ利幅の少なくなったCRTを切り
ついでに買い換え需要で、メーカーが丸儲けしただけ

しかしその液晶も価格競争に直接晒されて
表現力のそして質の高い国産パネルは消えて行き
韓国などのギラギラで画質の悪い液晶が市中を席巻してしまっている…


いずれ液晶、若しくはその他の何かが
全ての面でCRTを上回る日が来るだろう
それまでは、CRTと液晶の両方を持ってるのがベターだと思う
95不明なデバイスさん :2006/07/23(日) 08:56:08 ID:Btfcoqke
CRTでないと23000円のパソコンは作れないだろう。世界で10万円以上のパソコンが買える
人間は少数派。発展途上国の人達はパソコンを買うなと1は言いたいのか。
96不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 10:58:20 ID:009vN6Cm
プロのクリエーター達がCRTを愛用してる件
97不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:17:28 ID:7Bm+uYBJ
プロ、プロって連呼してるけどこのスレにプロ何人いるんだよ
第一そんなヘビーな応答速度が要求される使い方を教えてくれ
FPSとかSTGとか、それも全一クラスでもない限りそこまで求められないだろ
98不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:26:28 ID:0S1HUvG9
まぁいつの時代も新しい流れに乗れない奴は居るもんだ
そう虐めるなよwwww
99不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:48:58 ID:4/OAcrxk
外国産液晶の席巻が、国民の眼を危機に晒しているのだ!
100不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:56:15 ID:BCHQuD0p
対戦格ゲーなら地方大会レベルでも液晶はありえん
101不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 15:06:35 ID:y6k2IOR/
>>97
プロはヤベーヨってことっしょ?
けど動画が見てなんじゃこりゃ?って
素人でも気づくぞ?
102不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 15:10:29 ID:y6k2IOR/
動画がじゃなくて動画を
>>98
新しい流れに乗れないじゃなくて
メーカーの口車に乗らないw
103不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:53:55 ID:UItncQCp
>91
せめてFEDや三菱が推し進めているようなレーザーリアプロのPC版がでてくれればなぁ
104不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 12:45:30 ID:H0dcqLcU
>>98は業界の思惑に乗せられてることに気づかず、ただ新しいってだけで喜んでる
バカな消費者の典型だな
105不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:01:48 ID:HZyPA7mz









       つーか画質以前に視野角をなんとかしろwwwwwwwwww








話はそれからだ、疫厨ども
106不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 18:17:50 ID:YFEks+t6
それは安物の糞パネル買うからだろが貧乏人よ
107不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:09:17 ID:TirtmSdD
お前のは高級国産パネルかもしらんが益虫ユーザーの9割が糞パネルだこの禿
108不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:53:30 ID:Jfd+M8rD
応答速度が一番速い液晶ディスプレイってある?
STGでよく遊ぶもんだから…
109不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:06:58 ID:pnc1Hv3j
同じ値段の製品なら液晶よりCRTのが大きさ重さ以外は圧倒的に性能は上だっちゅーの
昨今の液晶、薄型ブーム作った奴はマジムカつくぜ
110不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:20:49 ID:43OWo9FE
なんだ液晶はぜんぜんダメじゃん!
嘘つき!返品だ!金返せよ!
111不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:14:03 ID:SgVrt2lI
ワードなんかの文章作成するだけだと液晶はCRTを超えたと思うよ。
文章だけなら…
112不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:16:40 ID:lvvkfIqR
>>109
その大きさと重さが重要なんだろうが、ちょっとは現実見ようよwwww
113不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:52:56 ID:N0u7dB2a
>>112
貧乏4畳半住民乙
114不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:06:34 ID:pQuBQ7T4
彼は毎日ディスプレイを移動させているのであろうか。
115不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:46:29 ID:hqWbmMCN
液晶ぶっこわれたんで1年前まで使ってたナナオの17インチCRT引っぱりだしてきた。
なんだこれ・・・・ボケボケじゃん・・・・液晶のが断然綺麗だと再認識したね
116不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:53:52 ID:N0u7dB2a
>>115
修理に出せ&いいビデオカードとケーブルを買え
117不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:16:44 ID:CQ9MU4Ug
液晶使ってからCRTの画面みるとフラットでも凄く歪んでるのがわかるよね
特に中央がぽっこり膨らんでるのが超不自然
118不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:25:08 ID:4e5f+0zY
じゃあ一度例としてLCDの画像がなぜ汚いのかを説明していこうか。
119不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:25:54 ID:4e5f+0zY
I/P変換
前記の通り(>>740

スケーリング
前記の通り(>>728>>732>>737>>739

Gamut Mapping(色空間変換)
パネルの表示特性に合わせてガンマ特性処理と併せて行う処理だが、演算時のbit数が
8bitしか無い場合、かなりの演算誤差を生じ得る。
(ガンマ処理を行うのは放送信号が元々CRTの特性を考慮した信号になっており、それに
合わせるための補正処理が液晶やプラズマテレビでは余計に必要になるため。
下記にもあるが、このあたりも参照のこと。
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l367/contents1.html
そのため高価なLCDテレビでは内部での演算処理を10bitで行い、少しでもこの誤差が
少なくなるようにしているが、完全と呼べルまでにはまだ程遠いのが現状。)
あと意外と知られていないが、液晶テレビでは輝度の調整を行うと簡単に色が変化して
しまうので、その点にも注意が必要。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu115.jpg
120不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:26:47 ID:4e5f+0zY
コントラスト
元来コントラストの測定は外光を遮断した状態で行うように基準が作られている。
(JIS X6041)
しかし液晶などの場合には原理上暗所でのコントラスト性能が低いなどといった事情も
あり、独自に明所(明室)コントラスト、暗所(暗室)コントラスといった名称で使い分ける
ようになり、しかも明所(明室)コントラストに関しては測定方法も各メーカ毎にバラバラで、
最近になってようやくJIS Z8513、Z8517、Z8518といった基準が作成される
ようになった状態。
ちなみに人間の視覚特性上、輝度が低い場合には高コントラストが要求され、輝度が
高い場合には低いコントラストで十分である。

視野角
広くするためにIPSやVAなどといった方式があるが、電極の面積占有率が高くなり、
バックライトの光が吸収されてしまい暗くなってしまうという欠点がある。
そのためバックライトの光量を強くせざるを得なくなり、消費電力の増大と共に、
CCFLの温度特性から来るムラを生じさせる原因ともなってくる。
また測定規格および計測技術上の問題点として、カタログ等に表記される視野角の
数値が参考にならない場合が多いという問題点も指摘されている。
例えば、多くの場合にはコントラスト比が10程度の表示が実現する最大の視野角
(正面からの傾斜角、またはそれを両側で表記した2倍の数)によって表示されるが、
色相の変化、コントラストの変化等は最大視野角の数値からは判断できないことが多い。
121不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:27:30 ID:4e5f+0zY
応答速度
ttp://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2005/11/post.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
を参照の事。
主に液晶固有の粘性や液晶層の厚みによる配向変化の応答性、フレーム内でのバックライトと
画像表示の関係(ホールド現象)などによる。

クロストーク
表示している画素以外の画素がゲート線やソース線の電位によって影響を受け輝度変化となって
表れる干渉現象。

フリッカ
これは良く誤解されている所だが、フリッカ率(AC/DC)そのものはCRTよりもLCDの方が小さい。
ただしLCDの場合、基本周波数は30Hzと低いのに比べ、CRTの場合は基本周波数が60Hzと
高いため、LCDでは視認できてもCRTでは視認できない場合が多い。
122不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:29:10 ID:4e5f+0zY
画面ムラ
CCFLでは温度が上昇と共に輝度が非線形に変動するという特性があり、また複数のCCFLを
用いているものだとそれぞれでインピーダンスの違いがあるため、不均一なムラの原因となる。
またこのCCFLを駆動する周波数と動画の信号レートの倍数とが近いとゆっくり移動する線や
バーが生成される場合がある。
また液晶層の厚さは5μm程度しか無く、圧力や異物あるいは製造工程などの影響を受けやすく、
これらが輝度ムラとして表れてくる。
さらに各種フィルムやドライバ要因によってもスジ状のムラが生じやすく、階調によっても変化しやすい
という特性がある。
さらに経時変化としての輝度の変動もあり、一般的な基準としては輝度50%となる時点が寿命と
されているが、大型液晶テレビのように複数のCCFLを用いているものの場合だと、各CCFL間での
バラツキによるムラの増大も有る。
輝度ムラに関しての改善研究としては以下のような事例がある。
ttp://www.irii.go.jp/theme/h16/text/study04.htm

色再現領域
通常の民生用途のCRT(AdobeRGB対応機を除く)を超えるものも出てきているが、
輝度が暗くなる点や、8bit表示に起因する階調性の悪化、マッハバンドの問題など
がある。
元々放送用の信号はNTSC比で72%程度を基準にしており、これはCRTに合わせた
ものとなっているためでもある。
もっとも最大限に性能を発揮する事を考えずに、大きな色空間を無理に使いきらず、できるだけ
忠実な色変換を行うようにすれば良いのだが、実際には無理に色域を拡大してしまう製品
しか無く、中間調において色域が縮小する傾向があるなと、まだまだ課題が多いのが実情。
123不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:30:23 ID:4e5f+0zY
残像 長時間同じ画面を表示していると表示が変化した際に前の画面が残る時がある。これは電極に
電圧がかかると配向膜内の電荷が連続表示画面部に集まり、液晶の中に混ざっているプラスイオン、
マイナスイオンに分かれて付着し、その影響を受けて元の配列状態が残るため。

階調特性
元々パネル自体の表示が8bitしか無いために、CRTのようなほぼ無段階のデバイスとは異なり、
グラデーションの不自然さや疑似輪郭といった問題が生じやすい欠点がある。
また上記のGammut Mappingの精度によっても更に悪化しやすい。
参照ページ例
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l367/contents1.html
124不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:31:24 ID:4e5f+0zY
ドット落ち(欠点)
次の4種類に分類される
1:輝点(RGBのいずれかのドットが光っているもの。白色画面では認識できない。)
2:明点(糸くずなどの異物による影響やカラーフィルターの破れなどにより、明るく
光っている点。輝点よりもはっきりしていないものもあり、大きさによって見え方が
変化する。
3:黒点(RGBのいずれかが光っていないもの。黒色画面では認識できない。)
4:暗点(黒ゴミや異物などにより、シミのように暗い点のこと。白色画面で認識され
やすく、他の画面ではあまり目立たない。

簡単なまとめ(あくまでも一般論で機種によっては当然また異なってくる)
1)黒部 CRT>PDP>>LCD 
2)ピーク輝度 CRT>PDP>>LCD 
3)暗室コントラスト CRT>PDP>>LCD 
4)明室コントラスト LCD>CRT=PDP 
5)視野角 CRT=PDP>LCD(IPS)>LCD(VA) 
6)動画ぼやけ CRT=PDP>LCD 
7)色再現範囲 LCD(LED)>LCD=CRT=PDP 
8)色数・デジタルノイズ CRT>PDP=LCD
9)解像度・画素数 LCD>CRT=PDP

参考:CRTとは異なるFPDの画質評価・測定技術の課題
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050915/108615/
125不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:32:36 ID:4e5f+0zY
まぁ端的に言ってしまうとフルスペックのLCDでも画質が悪いのは、
主にI/P変換と応答速度、それに階調性能の悪さのため。
カタログスペックを鵜呑みにしているようでは、まだまだだな。w
126不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:37:04 ID:PMGfN4w3
高級CRTと普及価格帯のCRTで分けて考えて欲しい
127不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:37:33 ID:oLHlWUUx
反論してみろよww
キチガイ液晶厨よw
128不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:38:00 ID:1OgmrSGR
つまり液晶のが綺麗だってことだね
129不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:44:45 ID:GNnOl/dj
画質  
液晶  CRT
◎    ○

発色(若干CRTのが綺麗、素人にはわからない)  
液晶  CRT
○    ◎

応答速度(ほとんど差は無い)
液晶  CRT
○    ◎

消費電力(CRTは液晶の3倍電力を消費し発熱も尋常じゃない)
液晶  CRT
◎    ×

重量(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶  CRT
◎    ×



どう見ても液晶のが総合評価良いですね
130不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:48:33 ID:N0u7dB2a
131不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:55:11 ID:N0u7dB2a
シャープな画質(高品位CRTだとほとんど差が無い)  
液晶  CRT
◎    ○

発色(CRTのが美しい、並べて見ると一目瞭然)  
液晶  CRT
○    ◎

応答速度(動画、ゲームでは壊滅的)
液晶  CRT
×    ◎

消費電力(CRTは液晶の3倍電力を消費し発熱も尋常じゃない)
液晶  CRT
◎    ×

重量(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶  CRT
◎    ×


画面表示はどう見てもCRTの評価が良いですね
132不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:56:29 ID:fC399Zgr
二番煎じツマンネ
133不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:57:33 ID:2KzEOzsd
テキスト

液晶>>>>>>>>>>>>>>>>CRT


動画

CRT>>>>>>>>>>>>>>>>液晶
134不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:37:08 ID:KCTh7Qse
ここの住人は動画つってもエロ動画だろ
プロが使ってるから〜とかもう滑稽で見てられないwwww
135不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:28:36 ID:N0u7dB2a
>>134
体験談乙w
136不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:30:51 ID:jWTMyVyp
やれやれ自分が滑稽だと気が付いてないのが哀れだな
137不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:48:54 ID:N0u7dB2a
>>136
自己紹介?
138不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:01:17 ID:uMMcJBh3
136は134のレスじゃねーのか?
139不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:46:02 ID:N0u7dB2a
>>138
アンカーが無いとどっちのレスか分からないよ
140ちょっと長文が通りますよ:2006/07/27(木) 05:07:54 ID:pxPJKOEX
液厨=反日基地外売国洗脳左翼


管厨=保守リベラルネット右翼

液厨の言い分・・・・薄型軽量省スペースと言う何処の国でも受け入れられる
世界市民思想でWE ARE THE ワールドを叫び、その生産拠点を特定アジアに設ける
ばかりかその主導権までも売り払いワールドアズNO.1LCDメーカーサムスン、LG、偽りのKAKE DE IN THE コリアを
深層心理に刷り込む。(まさに売国の鬼)

管(CRT)厨の言い分・・・・もはや何の影響力も無く、泣くしかない現状わずかながら存在する極少数勢力。
CRTの象徴であるSONYがもはや左翼である液厨のチョン半島統一液晶協会サムスンの利用先でしかなく、その他国産企業も
管はおろか液晶ですら大型以外は生産しない始末に。
天皇制の復活が無いように、CRTの復活もまたありえないのだ!
そして近年のディスプレイ戦争は日本の専守防衛と告示した部分が存在すると思う.
http://www14.plala.or.jp/threeforest/syutyou0026.htm
専守防衛である。
これは防御体制をとりつづけることだが、CRTをやめて液晶一筋に出向いたのは
経済的な問題が全てであるが、いうなれば確実な利益にもとづく販売戦略を取る事によって
赤字を防ぐことだけに重点に置いた受身の姿勢である。
無理して敵地攻撃=赤字生産する事無く・・・・・ってぜんぜん比喩になりませんね.
まあ、戦争放棄はECO亜鉛ハンダ政策、兵器をつくらない=環境に害な製品を作らない
ともいえようか、まあ良いと思われ.
141ちょっと長文が通りますよ:2006/07/27(木) 05:12:09 ID:pxPJKOEX
補正事項:

偽りのKAKE DE IN THE コリアを ×
偽りのMAKED IN THE コリアを  ◎ 
(メイクドインザコリアとしたかった・・・・)
142不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 09:49:02 ID:s7W5d9JW
動画用途はプラズマじゃ駄目なん?
143不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 14:16:59 ID:rToXDwVA
PC用ってあったか?
144不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:44:05 ID:PFR3rLq9
makedが気になって仕方ない…
madeじゃないの?

あと国名に定冠詞は原則付かないはず。
145不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:45:58 ID:aINmZIlX
140が無知を晒しただけでしたとさ
146不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:04:28 ID:fEnwJH82
>>144


じつはMADEがとっさに出なかった低脳なんです・・・・・・(’A

吊ってきたいけど、カンベンシテ。
147不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 07:51:52 ID:MMdwBRTk
すみません今CRTモニタを買えるところってないんですか?
この前秋葉原に行ったときに探したんですが中古を売ってる店しかありませんでした。
通販でも良いのですが、海外のwebショップしか手が無いらしくどうさがしたらいいのかわかりません。
誰か詳しい方いませんか?
用途はFPSゲームと3Dレンダのみなんですが・・・・・・
148不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:24:29 ID:NzIIDYbG
149不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 01:10:14 ID:MZyhQD6O
>>16
kwsk
150不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 10:32:34 ID:Zcmq/iyH
>>1は液晶ならなんでも画質がいいと思ってそうだ…
151不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:47:32 ID:1y95I2An
諸君の愛したCRTは死んだ!何故だ!!
152不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 11:29:50 ID:dLT47jG7
はいはい、今ならラジオで何でも相談室やってるだろ
153不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:28:52 ID:fXmFUEGA
ブラウン管より液晶のが応答速度も速いし残像も少なく画質もいいよ
下のサイトに詳しく書いてあるからCRT厨は非を認めて謝罪しろや

http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/060719/index.htm
154不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:14:30 ID:dLT47jG7
今日はスー海で勝負しようと思う
155不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:45:44 ID:tfxiDy4n
>>153
典型的なマンセー広告ですねw
156不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:31:17 ID:jnsH72T1
>>153
CRTと液晶を同じテーブルで比較するトンチンカンな記事を鵜呑みにするとは
さすが液晶厨ワロスwwwwww
157不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:32:39 ID:RxnUlCGg
俺、19インチのCRTを1600X1200で使ってる。
で、液晶の見たら20インチ以上でないとその解像度が出ないんだよね。
パソコンでイラストを描いてるので、いまさら1280とかに戻るのはいやだし、20インチの
液晶だとサイズ的に高さが足りなくて俺のパソコンラックに入らない。
19インチで1600X1200のものが出たら買うかもしれないけど、この先そんなのは
出るのだろうか?今のCRTが壊れたときが不安だ。
158不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:40:06 ID:IpdnfLF4
159不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:48:51 ID:E+Lz9b2A
13万て高えよ('A`)
19インチCRTなら4万5000で手に入ったのに('A`)
160不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:35:34 ID:IpdnfLF4
161不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:39:29 ID:yHBIrvYV
162不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:06:38 ID:aGQKVW0+
>>153
>ブラウン管より液晶のが応答速度も速いし
え?
ゴシゴシAA略

ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1345&detailType=spec
黒→白→黒 8ms 中間階調 2ms
今じゃ普通だね
163不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:34:52 ID:qn6nFhnl
と、言うか実際サムスンって実際どうなの?
HDでも使ってる人あまり見かけないけど…
164不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:39:04 ID:nsVFNAfj
>>162

>>153のサイトのブラウン管TVの所よく読んでみ
165不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 11:58:16 ID:gJmVlW/E
ほんとCRTって目が悪くなるよな
166不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 12:57:40 ID:NmEy+gWu
CRT はリフレッシュレート(60Hzとか75Hzとかいうアレね)に合わせて
ビームが画面をスキャンして画面を光らせている。
ので1秒に60回とか75回とかしか画面は更新されない。
これが応答速度が16ms (1/60秒)とされる理由。
ちなみにCRTの蛍光物質は電子ビームを受けるとすぐ発光する。
マイクロ秒以下のオーダーで。

一方、LCDではリフレッシュレートに合わせて電子回路が液晶にかかる
電圧を変更して画面を更新している。これもやはり60Hzくらい。
なので応答速度はCRTと同じ16ms...とは言わずに、この16ms は無視して
電圧が変更されてから液晶の分子がのんびり移動して実際に絵が変わるまでの
時間(CRTだとマイクロ秒以下だった部分)のことを「応答速度」と呼んでいる。
これが2ms。
167不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 13:00:21 ID:NmEy+gWu
訂正) マイクロ秒じゃなくてフェムト秒オーダーのような気もする…

LCDを超高速でリフレッシュすればCRTより反応早くなるのは間違いないけど、
VGA側の事情や消費電力の問題もあって、やっていないのが現状。
168不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:18:24 ID:ZwR38Ags
CRTは蛍光体なんで、応答速度は1ms前後かかるよ。
蛍光体ってのは発光するまでに時間がかかるので。
消えるまでにも時間がかかる、だから残光があるし表示出来る。
もちろん液晶よりは速いが、有機ELには大幅に負ける。
169不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:57:15 ID:VWQviKOj
>>168
SEDの開発記事を読んだ時、CRTと同様で
蛍光体の応答速度は、100μs以下って書いてたぞ?
170不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:59:44 ID:9VOfI426
>>169
立ち上がりは0.1msくらいだけど、立ち下がりは遅いよ。
合計すると1ms位って事、MPRTで言うとTV(60Hz)で4ms。
171不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 07:04:02 ID:6xR5c7zb
へー、じゃあ動画にはELが向いてるってことになるの?



あと、残光ってのは人間も明るいものたとえば電球とか見ると
まぶたの裏に残りだんだんと消えますよね?(まぶたの裏?)
172不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 11:13:24 ID:uem+G/EM
まぶたダメじゃん使えねぇ
173不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:22:33 ID:B8vtGBDF
立ち下りが遅いのは別にかまわない、というかそこが遅くないと
CRTの場合早く消えすぎて光らなくなってしまうし。

こう考えると CRT には発光期間を制御できないという問題があるね。
実際には適当に一瞬だけ光ればあとは脳が面倒見てくれるので問題ないわけだけど。
(間に黒画面なしでずーっと光ってると、かえってうまく面倒見てくれないらしい)
174不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 19:36:58 ID:7ANJjZ8Q
で、静止画面しか使いようのない液晶は、モニタとしては欠陥品ということで決定したな

175不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:23:02 ID:0+YjwVNt
ゲームと映画やドラマしか見ない人には液晶はまだ無理ってこったね?
エンコはセットしたら消しちゃうし
176不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 07:14:06 ID:Imw1nyrh
PCモニタとして使うなら液晶の方がいい。
PCでDVD鑑賞したりテレビ見たりといった本来得意としない動画再生をしようとするから
何でもCRTが優れていると勘違いする。
177不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 07:50:49 ID:ZGEuIeAJ
その鑑賞してる動画は今は何で編集してるのでしょうね
178不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 09:53:52 ID:5nQGY7Wu
>>177
液晶でございます
179不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:27:31 ID:Hyj0Gmca
文字の表示なら液晶が一番見やすい。
CRTは固定画素じゃないから、液晶のような完全なフォーカスは無理。
解像度が高いほどAAがかかったような、ようするに完全に解像されて
いない潰れた画になる。
180不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:32:10 ID:OFaX9dj3
画質調整で追い込んだCRT>液晶=無調整のCRT


結論

画質調整ができ、CRTの性能を最大限に引き出せる玄人はCRT
正確な画質調整の出来ない素人は液晶で十分
181不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:44:26 ID:T1wPhlyk
>>180
無調整のCRTと液晶が同画質とは思えない。
廉価版ダイアモンドトロントか、無名メーカーのシャドーマスクはひどい。
それと比べたら、国産パネルの高級液晶の方がずっと良い。
182不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:05:13 ID:phiiVGaZ
いくら画質調整しようが液晶のはっきりした文字の表示に
CRTがかなう分けなかろう。
安物の液晶でも文字のにじみなんかほとんど無いだろ。
表示の仕組み考えたらわかるだろ。
183不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:39:49 ID:ZGEuIeAJ
>>182
実践が伴わない、頭でっかちさんですね
F980やF520に高級カードやケーブルを使って見ましょう
184不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:03:03 ID:x91jbS5o
いまどき液晶を使ってる人はみんな解像度を変えんのかのう。
ゲーマーでなくても画面広げたい時もあると思うんじゃがのう。
仕事では安い液晶使うとるけど推奨以外の画面にしたら使いもんに
ならんわい。推奨以下に狭くしても見ちゃおれんのはどういうわけじゃい。

画素固定って重大な機能低下じゃと思うんじゃがのう。
わしがオッサンなだけなんかのう。
185不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:09:02 ID:XWFE3Oyw
画素固定が問題なんじゃなくて
拡大に余計で不出来なフィルタ処理をかますのが問題なのだと思う。
186不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:15:23 ID:BQUJdbPL
現状、画質にこだわるならCRTと液晶を用途によって使い分けるしかないね
でもまぁ面倒だし、おいらは液晶で我慢だなw
187不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:20:16 ID:gKzCnH74
F980やF520に高級カードをつけたところで液晶のシャープさには敵わん
188不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:25:41 ID:GOTpfGVK
高級CRTなら全用途に問題無く使えるけど液晶は、高級品でも未だに使い物にならない用途が有るからなあ。
189不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:45:06 ID:x91jbS5o
個人ではF980使ってるけど液晶買う気にはならない。
どうしても液晶は懐疑的な目で見ちゃう。
えいやでリプレースして後悔しないデバイスだととても思えない。

とはいってもCRT潰れりゃ何かで妥協するしかないんだけど。
190不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 06:46:03 ID:qPZvUy9q
>>183
表示の仕組み考えたらわかるだろ。あほか。
液晶はその高級カードやケーブル使わないでもにじまねーよばか。
だいたい比較する条件変えて名に言ってんだよ。
191不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 08:01:37 ID:AhQ9cnCA
像が滲むって許容範囲つうのがあるだろ?

たとえば、紙に印刷してるから文字が滲んでしまうので
書籍とかの媒体を、全否定するのか?

理論上は、CRTだと液晶の表示方法と違い文字は滲む可能性があるが
実際には、あるレベルのCRTクラスだと液晶並みの表示で
滲みはスルーしても構わんレベル

安物ばっか使ってる貧乏人は、実体験が伴わないから分かんねーのかなー
192不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:01:51 ID:N8YJP++Y
香ばしい。実に。
193不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:29:17 ID:jGYHUJ2X
液晶厨はインクジェットプリンターを捨てて
レーザープリンターに替えろ!
紙にインクがにじんでるぞ!
194不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:30:26 ID:nZLhZy2v
ファンとか信者ってまともな思考できないみたいね。
195不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:39:49 ID:nZLhZy2v
高価なCRTでやっとこさクッキリ表示できるのが、液晶なら安物で余裕に実現できるって言ってるだけだろ。CRTが実用に耐えないなんて言ってない。
話が飛躍しすぎなんだよ。例えも見当はずれだし。
196不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:52:32 ID:AhQ9cnCA
論点が文字が滲むつうから、それに合わせただけ

それよか画素固定で推奨解像度以外だと、画質が悪過ぎ
キャプ動画とか違う画面と違う解像度をフルスクリーンにすると
斜めや曲線が、ガタガタの線で酷い

それに動画もCRTより残像が多くてこれも酷い
あと安物の液晶は、色が変なのも多い
197不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:07:25 ID:BQUJdbPL
>>186
使い分けが出来る奴は勝ち組だろうな
でも大半の人はそれが出来ないから、ここみたいな醜い争いにw
198不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:24:03 ID:lwe9lLXy
液晶はデジタル接続できるからね
アナログ接続だと液晶よりCRTのが多少綺麗だけど
デジタル接続だと液晶のが断然綺麗
199不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:46:13 ID:YXN+3tjz
はいはい動かなきゃ綺麗綺麗
200不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:00:42 ID:5ayNUHpm
>>199
デジタル接続なら動画も液晶のが綺麗だよ
201不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:12:25 ID:NBho2TTm
200 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/08/05(土) 11:00:42 ID:5ayNUHpm
>>199
デジタル接続なら動画も液晶のが綺麗だよ
202不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:13:32 ID:HoBQ2aRt
>デジタル接続なら動画も液晶のが綺麗だよ
ぎざわろす
203不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:21:53 ID:am2ZLSF6
>>201>>201
必死だな
204不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:31:55 ID:gKzCnH74
ドットバイドットが無いCRTが液晶に勝てるわけねーだろがプゲラ
205不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:38:44 ID:nZLhZy2v
>204
いうまでもないよな
206不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:40:35 ID:BQUJdbPL
>>204
おまえ頭イイな、IQ3ぐらいあるんじゃねwwww
207不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:43:45 ID:nZLhZy2v
それは確かにあるな
でも常時にじんでるじゃんCRT
208不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:56:44 ID:asRdWHIs
CRT使ってるのは貧乏人と朝鮮人ぐらい
209不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:49:41 ID:jGYHUJ2X
ギラギラのチョンパネル液晶を使ってたら
頭の中がチョン化して火病ってか?
貧乏って恐い恐いw
210不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:08:32 ID:Bn+lnnz2
>>78
そんなプロの人間持ち出してんじゃねーよw

お前らがCRTキチガイが言ってることは極端なんだよ。
大体そのCRTを探し求めてるやつってのは映像の仕事
する人間だろ?ようするに、動画をチェックするために
正しい絵を表示させるためにCRTが必要なわけだw
でもな、動きが極端に早い一部のゲームを除いて
普通の一般用途では今の液晶でも十分なんだよ。
だから液晶モニタが普及してるわけだが??
しかもデスクトップPC買う奴なら、PCでDVD見たりしてる
奴なんて五万といるw
ただ単に使うなら液晶で十分なんだよ。
お前らみたいな一部の極度の映像マニアを一般論で語んなや。
211不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:11:55 ID:kwvy2DWl
つーかナナオや国産パネル搭載機以外の安物液晶使う奴は同見ても貧乏認可日本人かチョンだろw


本当の日本人なら、液晶のあんな品質には絶えられない.
あんな粗悪でも気にしないで使えるからチョン。
国産を使わない愛国心の無さは自由主義者かはたまた非国民かチョン意外に考えられない.
212不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:13:38 ID:Bn+lnnz2
短絡キチガイ乙
213不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:17:02 ID:ZEwAgpHC
>>210
で、使っているのは朝鮮パネルかい?w
214不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:29:32 ID:ZEwAgpHC
しかし、ここの連中って安物CRTやらPC付属CRTを画質の基準にしてないか?w
あと、糞のようなビデオカード使ってるだろw

俺が使っているCPD-G420は液晶と比べても遜色のないくっきりフォーカスの上、
当たり前だが解像度も自由、角度によって変色もしない、応答速度など液晶など
とは比較にすらならないほど速い訳だが?

ま、液晶もナナオのL997使ってるけどな
215不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:34:13 ID:ZEwAgpHC
>>210
動きが極端に速いゲームどころか、ブロック崩しですら残像でまくりな訳だが
216不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:40:16 ID:I2s31i0v
本当に極めた人は物には拘らない
ジャッキーも昔はやれポルシェだのベンツだの高級車に入れ込んでいたが
今はもう全く拘ってなくそんなの必要ないとさえ言ってた
どんなに高価な物でも所詮物は物に過ぎない
物質社会に毒されてなあなあ主義で生きてる様じゃ駄目だね
217不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:41:30 ID:jGYHUJ2X
やっぱチョン液晶パネルで脳味噌が犯られたかw
たぶん死んでも治らないと思うけど早く病院池
それともお前の好きなチョン国に池w
218不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:48:37 ID:Bn+lnnz2
CRT使ってるのは貧乏人と朝鮮人ぐらい
219不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:53:15 ID:jGYHUJ2X
>>218
やっぱチョン液晶パネルで脳味噌が犯られてるw
CRTと液晶の両方を使う考えは無いのか?

まぁ死んでも治らないと思うけど速攻で病院池
それともお前の好きなチョン国に池w
220不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:54:06 ID:IrteP+J1
今時CRT使ってる時点でチョンくらいだろプゲラ
221不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:55:23 ID:jGYHUJ2X
78 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/07/22(土) 04:16:19 ID:DygwQBw5
>>75
つか安物のCRTとビデオカードしか使った事ねー貧乏人だろ?お前

静止画表示はCRTを越える・越えた勢いだけど
動画表示は液晶じゃあ全然話にならねー

いま生産中止になってしまったCRTを中古でもいいからって
確保してるって知ってる?

> また、各段階でチェックを行なうモニターとしてCRTモニタを利用しているが、
> その生産終了が相次いでおり、モニターの確保に苦心しているという。
> 「最近の液晶は随分良くなったが、あくまで静止画の話。
> “動き”のチェックではCRTには及ばず、他のスタジオでもCRTモニターを
> 求めて秋葉原やネットをさ迷っている人が多い」という。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060626/hp.htm
222不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:58:01 ID:dlq3c6kp
CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)

そんなにCRTと液晶の静止画が同レベルシャープさなら
画像晒してみ。
223不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:04:21 ID:jGYHUJ2X
191 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/08/05(土) 08:01:37 ID:AhQ9cnCA
像が滲むって許容範囲つうのがあるだろ?

たとえば、紙に印刷してるから文字が滲んでしまうので
書籍とかの媒体を、全否定するのか?

理論上は、CRTだと液晶の表示方法と違い文字は滲む可能性があるが
実際には、あるレベルのCRTクラスだと液晶並みの表示で
滲みはスルーしても構わんレベル

安物ばっか使ってる貧乏人は、実体験が伴わないから分かんねーのかなー
224不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:10:43 ID:dc8m05mE
>>222
だから安物CRTを基準に考えるのはやめろってw
225不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:14:33 ID:D6mLC65X
CRT写真にとったところでまともに写らないがな。

F980だって液晶みたいには映らんよ。
でもこれだけアホみたく液晶ばかりになるとちとボヤキたくもなる。
それが好きな香具師ばかりじゃないんだがねぇ。
226不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:45:59 ID:wOYhduQ1
>>225

ぶっちゃけ、完璧にとまでは行かないが
ナナオやTOTOKUのCRTなら液晶同様クッキリ。
残念だったな>>1-225、液晶薬害はどこに言っても廃人だねぇ(´・∀・`)
227不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:07:55 ID:dc8m05mE
安物CRTで画質を語ったり朝鮮産液晶パネルで画質を語るプッなスレはここですか?
228不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:45:18 ID:jWizbVtn
はいはいここじゃないここじゃない、早く帰れ短小
229不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:01:35 ID:ZqVa9IAA
安物CRT>>>普通の液晶>>>安物液晶

液晶をべた褒めするのは
せめて安物CRTの画質を超えてからにしてくれ・・・
230不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:04:59 ID:jGYHUJ2X
安物CRTは目がつぶれるから止めとけ
安物液晶は頭がチョンになるから止めとけ
231不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:06:41 ID:MhdVmB/L
>>229
こうだろ?

動画

普通の液晶>>安物CRT>>>安物液晶


静止画

普通の液晶>安物液晶 >>>(越えられない壁)>>>安物CRT
232不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:11:09 ID:ZqVa9IAA
ID:MhdVmB/L
ここまでくると目がおかしいんじゃなくて
脳がおかしいんだろうなぁ(笑)
233不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:11:16 ID:jGYHUJ2X
動画は高級液晶でも安物CRTに勝てるかどうか
234不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:19:58 ID:ZqVa9IAA
結論

動画
安物CRT>>>高級液晶

静止画
高級液晶>>>TN以外のパネルを使用した液晶>>>安物CRT>>>TNパネル液晶ww
235不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:29:18 ID:jWizbVtn
正直今の悪雄クラスのパネルを使用して作ってやっとCRTとどっこいと言うのが現実
236不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:56:45 ID:WAsV4jJH
おいらのEIZOのCRTが死にそうなんだけど。これよりエロ動画が綺麗に映る液晶モニタは何?
237不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:30:37 ID:m9QrUfQs
>>232

ものは目で見てるんじゃなくて脳で見てるって言うしねw
238不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:45:50 ID:EpMkLrTo
許容範囲云々ではなくフィルターかかっていない状態で完全なシャープを追求すると

高級、安物液晶>最高級CRT
239不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:54:24 ID:qPZvUy9q
>>238
どんなにCRTががんばっても液晶にはシャープさではかなわないよな。
気にならないくらいにはなっても。

でも動画が・・・デジタル接続にすれば多少ましになるんですかね・
240不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:59:07 ID:/SRVbaAa
>>231

ワロタw
確かにそんな感じだなw
241不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:15:28 ID:KqlKeFaG
液晶ディスプレイとCRTを併用してる人間から言えば、チョンパネ液晶やら
安物CRTでモノを語るなよ

そんなゴミは何の基準にもならんよ
242不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:24:52 ID:qPZvUy9q
動画は高級液晶でもCRTにはかなわんと思うわ。
静止画はどんなCRTでも最低価格液晶にすら及ばないだろ。明瞭さでは。
テキスト表示するのがメインなら安物CRTで十分だろ。
243不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:35:51 ID:qngfJe+B
最高級CRTはバルコ管。
だれも使ったことはないから、このスレで物言う資格なし
244不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:37:05 ID:qPZvUy9q
>>241
庶民が一般的に使用する中・低価格帯ラインナップを基準に
しないでどうすんだ包茎。
素人がえらそうな口利くなよな。お前がゴミなんだよ。
お前の子供は奇形で生まれてくる。
245不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:39:50 ID:jGYHUJ2X
>>244
はっきり言ってやろう

貧乏人は氏ね
246不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:49:28 ID:qPZvUy9q
>>241
その奇形児のせいで暗くつらい生活を送っていくことになる。
世間からは後ろ指をさされ、重い障害のために家族で出かけることもままおなかすいたよ
247不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:51:06 ID:qPZvUy9q
>>245

金持ちはこんなスレこないって
黙って一番高いの買うよ。
お前の子供は奇形で生まれてくるよ。女が妊娠したら思い出してね。奇形で生まれてくるよ。奇形児。
248不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:55:23 ID:qPZvUy9q
jGYHUJ2Xの子供は奇形を持って生まれてくる。よ。知恵が 遅れて  生まれて  くるぞ  (一国堂風で)
249不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:55:46 ID:Uypuim3a
自称金持ち=貧乏引き篭もり童貞NEETしかも眼鏡デブ
250不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:03:33 ID:jGYHUJ2X
ID:qPZvUy9q自身が知恵遅れで奇形児w
そんで生まれる子供はゾンビか奇形児w
つか氏ね
251不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:21:57 ID:qPZvUy9q
ゾンビてw


お前はあおりがつまらん。
252不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:25:08 ID:jGYHUJ2X
>>251
知障奇形児乙
253不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:44:17 ID:qPZvUy9q
ゾンビて
254不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:55:23 ID:sJApDv1b
>>249
家が中流以上じゃなきゃニートになれん罠
あるいは税金に集ってるかだが…
255不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:59:32 ID:qPZvUy9q
いいから給料の大半ディスプレイにつぎ込んでろよ貧民どもw
田舎のDQNが車に金かけるのとおんなじだろ。
256不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:59:47 ID:Zsoz3DaV
     |知障? 奇形児? お前がだろw 乙w |
      \_______________/
           ○           ○
          。              。
  /::::::::::::::::::::::::::\            /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|         |_|_|_|_|:::::::::::::::::|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ        / \,, ,,/   ゝ;;;;;;;;;;|
  |::( 6  ー─◎─◎ )      (  ◎─◎──  ∂);;|
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)      (∴(o o ) ∴∵)  ゞ |
/|   <  ∵   3 ∵>      <∵ ε  ∵   >   |\
::::::\  ヽ        ノ\      /、           /::::::
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  /:::::::::丶 _____/:::::::::::::
     ID:qPZvUy9q             ID:jGYHUJ2X
257不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:03:32 ID:qPZvUy9q
258不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:09:49 ID:dqmPlVwj
夏だなぁ。
259不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:09:51 ID:qPZvUy9q
260不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:10:29 ID:qPZvUy9q
でた、夏だなぁ。でたよ、でた、でちゃったね!
261不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:22:39 ID:/+0dXrqP
CRTなんて過去の遺物が良いなんて頭オカシイ奴がまだ居るなんて、信じられん!!!
日進月歩で進歩し続ける液晶のが良いだろ普通wwww
262不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:38:51 ID:HoBQ2aRt
>>243
ごめんね、俺使ってるよ。
ビデオならD5まできちんと入力できる。

で、糞液晶のどこがCRTに勝ってるって?
263不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:41:41 ID:v8vbhuS2
最高のCRTはマスモニのBVMD、Aじゃねーのか?
264 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/05(土) 23:41:56 ID:qPZvUy9q
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
265不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:21:12 ID:jkhqIu5b
もう市場から追放されたCRTには未来は無いつーの
いい加減諦めて液晶使えやwwww
266不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:44:24 ID:TTXeK1d7
やなこった
267 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/08/06(日) 05:38:30 ID:bxt1qxCy

     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.| 
   (ヽ |   r ・・i.  ||  それより>>262、詳細をキボンヌ
   りリリ  /=三t. | 
   |リノ.      |  
268 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/08/06(日) 07:25:32 ID:TTXeK1d7
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
269不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:37:43 ID:dIMgPeo4
>>265
お前に未来がないことは確かだと思うよ
270不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:38:32 ID:dIMgPeo4
>>262
キムチ臭さで勝ってると思うよ
271不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:14:33 ID:f4EMKnUx
2ch歴一ヶ月で国家公務員の漏れですが
ユーザーが必要としていないからCRTは終息したのだと思いますよ
272不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:27:22 ID:ytxJ3rE4
イツまでもDAT使ってるような馬鹿とおんなじだな。
273 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/08/06(日) 12:30:03 ID:5j01KHz2
                   _,,........,,_
                 /::    .:::ヽ:..,,
                 (◎-◎ー  .::)  ).:::ヽ.::ヽ;;::ヽ,,.,
                ((_ _)     6::)  .)  )  )  ) ::ヽ,,.,
           ハァハァ  (c::( ∴    : ) ....)  .)  )  )  ).::ヽ 暑い…夏だな…
                 .\::__;;____;;____;;___;;___);___;);___;);____;);___);;___;)

274不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:49:41 ID:dIMgPeo4
在日臭が濃いスレだね
さっさと半島に帰ったら?
275不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:55:11 ID:ytxJ3rE4
部落は黙って死ねよ↑
276不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 13:26:00 ID:EYW0Zms2
安物CRTのぼやけ具合がたまらん!!
277不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:45:59 ID:Oq+4U/se
液晶厨もCRT厨も必死だな
こんな争いでもしてないと自分の存在意義が無くなっちゃうもんな
キモヲタきめぇwwwwww
278不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 19:08:19 ID:dIMgPeo4
>>277
と在日がほざいてます
279不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 06:22:45 ID:SmwDFxrG
安物CRT>>液晶

280不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 09:02:10 ID:jIIS3evY
で、コントラストが1:10000以上あって、動画にも追従して、
画素欠けもなくて、フルHDのビデオが入力できて、
推奨解像度以外の映像を綺麗に表示できる液晶って何があるの?
もしあるならCRTから買い換えるよ。
281不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 10:20:18 ID:EzTcoshv
動画

普通の液晶>>安物CRT>>>安物液晶


静止画

普通の液晶>安物液晶 >>>(越えられない壁)>>>安物CRT

282不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:24:52 ID:MD9jiNtw
>>281
動画
 高級CRT>普通のCRT>安物CRT>(越えられない壁)>>>高級液晶>普通の液晶>>>>>安物液晶

静止画
 高級液晶>高級CRT≒普通の液晶>安物液晶 >普通のCRT>>(越えられない壁)>>>安物CRT

糞CRTでも単に「動画性能」のみなら高級液晶以上。
(長残光/中残光ディスプレイでもない限りは表示遅延なんぞありえないが
 液晶はその特性上遅延は必ず発生する)

画質云々は別ね。
283不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 16:10:09 ID:h4cF796n
テキストの見易さでは

液晶>>>>CRT
284不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 16:16:22 ID:7iicU4BB
液晶叩いてる奴ってCRTしか使ったことの無い貧乏人なんだろうな
285不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:52:49 ID:S+5sqaAt
>>284
いや、叩いてるのは液晶そのものではなく、朝鮮産のキムチ液晶だからさ
キミらが使ってるみたいなゴミ液晶な
286不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:27:24 ID:TLFvym1K
動画、動画って言ってもどうせエロAVしか見ないんだから
液晶で良いだろwwww
287不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:48:52 ID:OnUoFcK6
>>286
自己紹介乙

あと、そこそこ良いスペックのCRTを持ってる奴は
液晶との併用をしてるのはデフォだろ?

キムチ臭い液晶しか使って無い奴と
安物CRTしか使って無い奴は
ホントにどーしよーもねーなー
288不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:50:09 ID:O/qZA9y5
CRTの発色性能のを超えるのは、まだ先のことですよ。
289不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:50:48 ID:zBVg5r7o
それは調整した状態での話しだがな
290不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:56:37 ID:pUDJLYhO
静止画でも安物LCDは視野角の問題等であまり良くないような気がするが・・・
ピクセルくっきりで文字が見やすいのは確かだけど。
291不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:07:55 ID:OnUoFcK6
安物CRTと安物液晶は、自動目潰し機相当だろ?

オマケに、キムチ臭い安物液晶を使ってると
脳もキムチ臭くなって火病を起こすみたい
292不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:24:50 ID:vjZQhCL6
CRT復活に際し、ぜひ実現して欲しい3つの要求

1、出来る限りの小型化(1cmでも小さく)

2、出来る限り軽量化、電子銃身設計

3、出来る限り持ちやすく人間工学設計、回路の外付けによる極限のスレンダーボディなど
293不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:06:47 ID:LVMPGvo4
いくらCRTがよかろうがまともな値段と品揃えが無いんだからさ。
あきらめなよ。
プロ仕様の買うんならそれでいいじゃん。何の仕事してんのかしらんけどさ。
よっぽどたいそうなものを映すんだろうな

ジャスミン茉莉香
294不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:31:09 ID:4tsD81RV
最近液晶に買い換えたがOD付いてるからさほど残像は気にならないが、
CRTに比べてモアレが気になるな。

液晶のメリットは省スペースでしょ。画質じゃCRT超えるなんて無理。
295不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:35:31 ID:LVMPGvo4
>>294
OD?
画質って一言で言うけどテキスト表示なら安物液晶にも勝てないだろCRT
296不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:48:03 ID:uUeqauPV
ここにはCRTと液晶を両方持てない貧乏人が多いんだなw
まぁガンバって決着つけてくれやwwww
297不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:09:04 ID:cOZ45Lux
まあ、人のをどうこう批判してもしょーがない

CRTにせよ液晶にせよ、自分が良いと思うものを使ってるヤツが勝ち組だな

でもよ、本当に液晶がCRTを超えてるなら・・・こんなスレ立てるか?
298不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:22:45 ID:hnajoMFv
現実問題として今現在CRT使ってるんだけど、もしこれが壊れちゃったら
イヤでもCRT以外のモノに移行せざるを得なくなる。2003年の11月に買って
今のいままで何とか壊れずに使えてるけど、管がお亡くなりになる頃には
恐らく周りは液晶一色になってしまっているだろうと思う。

過保護にしても意味が無いし、だからこそCRTはガンガン使って
ぶっ壊れるまで使ってあげたい。それが機械に対しての最低限の礼儀だと思う。
299不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 12:51:03 ID:NBp/grYd
礼儀ぷぅ
300不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:27:54 ID:5JFH0Cg1
ブラウン管なら、ドット欠けは完全な不良品の証。(液晶、今の歩留まりは何%だw)
どんな製品にしろ、どんなに細かい液晶のドット欠けでも無条件(当然無料)で交換の対称にならない限り、液晶はCRTに勝てない。
というより、ドット欠けを製品として送り出すその心構えがよくわからん。

俺は、TVはトリニトロンで、PCは2002の液晶。
PCの液晶は、中央付近に最初直径1mmほどのドット欠けがあり、無償交換させた。(あんなの、よく売り物にするものだ)
今は、一ドット欠けが3箇所にあるが、我慢している。(初期ロットで交換時製造品そのものがまだ少なかったため)
全面白にでもしなければわからないレベルだが、これが0にならない限り、液晶はCRTと比べ二級品なのは間違いない。

ちなみに・・・
ドット欠け、応答速度、視野角・・・(最近改善されてきたが・・・・)
液晶には、もう一つ決定的な欠点がある。
完全な黒が出せない。
301不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:30:21 ID:h/PdHVtt
>液晶には、もう一つ決定的な欠点がある。
>完全な黒が出せない。
あーあ、言っちゃったwww
302不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:44:08 ID:aGheN65/
>>300
こないだどっかの展示会で黒がかなり黒い液晶が出品されてたじゃん。
コントラスト比1:20000だったかな。
暗幕で囲ったブースできちんと黒が暗いことをアピールしてた。
一部高級画像編集用途でのCRTの置き換え用とのこと。
303不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 14:00:54 ID:j53yVNR9
PCゲームやる人間以外はにとってはなんら問題ないなw
視野角なんてテレビと違って斜めから見たりしないし常に
真正面から見るのが普通だろ。
黒の再現性なんてそもそも一般的な用途でいらねーだろ。あほか。

動画動画って画面の小さいPCモニタで何を見るんだ?
映画見るのか?スポーツ映像やテレビ見るのか???
もしそうなら、お前らは馬鹿で的外れだな。

よってPCモニタとしての一般的な用途では液晶で十分ってことだ。
304不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:06:06 ID:zcE96PMb
痛いトコ突かれるとすぐ切れるのは、八百長ボクサーの親父レベルだなw
305不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:50:09 ID:xIP7KX2+
目に優しい15〜17インチモニタほしいんだけど、CRTのほうがやっぱ安いのかな?
電気代はあがるだろうけど、このくらいのサイズでいくらくらい?
306不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 16:01:21 ID:vlV7eAzH
>>300
CRTだって「完全な黒」なんて出せない。

あとトリニトロンのダンパ線の陰の方が、液晶のドット落ちより余程気になるけど。
横に2本ズバァァッとドット落ちしてるようなモンだろ、アレは。
トリニトロンなんて俺に言わせればただの構造的欠陥品。
あんな画面に線が2本も影が出来るようなチンケな代物を商品化するなと言いたい。

俺はそれがイヤで、NECのクロマクリア管のCRTを使ってる。
クロマクリア最高っ。

・・・が、次買い換えるときはLCDにしようかと思ってる。
WUXGA+とか滅茶苦茶羨ましい。
307不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 16:23:52 ID:zcE96PMb
さあGKの皆さん擁護作戦の開始です
308不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 16:31:43 ID:v/wKmuji
まあ確かにダンパー線は、気になるな。
シャドウマスク使わずクロマクリア使ってる306は駄目だが。
309不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:08:09 ID:5JFH0Cg1
>>306
じゃあ、完全な暗闇で液晶とCRT比べてみろよ。
CRTの場合、電子を完全に制御可能だから原理的に発光0が可能。
液晶の場合、バックライトの光を遮断する液晶の性能次第。

>>302それは知らなかった。
310不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:13:57 ID:xqONGlJ8
そのうち、液晶がCRTを上回る日が来るかもね。
311不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:17:41 ID:aGheN65/
松下の業務用LCDなんかでは、最新機種の広告で「業務用CRTに迫る色再現性」とかうたってるね。
とはいえPC関連ならテキスト表示も多いし明るいところで使うわけで、動画以外ではLCD>CRTってな気もする。
312不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:34:17 ID:EUWow+EN
バックライトか知らんが液晶の明るさ最低にしたら完全な暗室での真っ暗な画面でも
黒がグレーになったりすることなんて無いぞ。
313不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:41:51 ID:v/0Scc8k
安物液晶って疑似フルカラーだろ
安物CRTの足下にさえ及ばない訳だが
314不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:37:35 ID:DTBqhGfC
ああそうだね、しかも液晶ユーザーの9割はその糞モニターだし
315不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:24:54 ID:rMNsPJm9
だってCRT売ってないんだもんーーーーーーーーーーーーーーーーー
316不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:31:02 ID:w6T8zfIC
中古という選択肢をはずすと確かに売ってない。
売ってたら俺もCRTもう一回買ったかも。

妥協して液晶買う奴も多いだろうな。
317不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:52:54 ID:39l9sQ56
22インチを中古で買ったが白浮きしてる。
フライバックトランスの微調整でなんとかおさまったけど、階調表現が白側がつぶれ気味になってしまう。
これだと液晶のほうがいいわけだが、液晶の場合20インチクラスで同じくらいの画面サイズと思うが、さすがに
2万ではまともなものは入手できないだろ。
5万くらいじゃ17インチくらいがいいとこかな?
318不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 22:43:52 ID:En12Pnj5
>>306

型番何?
319不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:11:16 ID:8QLZtibV
漏れが使ってるのは、99年に発売された液晶モニタだよ。
応答速度が40ms前後で、文字がボケてモアーとなってるよ。
320不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:59:53 ID:RVkHPE+E
ノートに選択の余地なし
321不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 05:57:08 ID:8WSt5Da6
暗闇の満月の映像をCRTとLCDに表示させてみた。
両方ともデフォルト設定。

CRT
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3699.jpg

LCD
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3698.jpg
322不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:29:25 ID:HjBaFG6G
SED最強
323不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:05:38 ID:CBdGtoE3
残像とか発色とかは、新方式のディスプレイで良いのが出るだろうけど、
スムージング回路通さないマルチスキャンはCRTしか無理なんだよな・・・
324不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:10:43 ID:w/54eO/3
やっぱり画質はCRTだよなぁ〜
でも液晶でアームを使ったマルチディスプレイを体験したらCRTには戻れんw
325不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:37:18 ID:xiqimHfG
視野角とは、液晶が欠陥品である事を証明してしまう重要な要素です(笑)
326不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 12:53:11 ID:g5ftjrCp
ダンパー線とはCRTが欠陥品である事を証明してしまう重要な要素です(笑)
327不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:31:24 ID:XIDjnFq9
>>318
E950
328不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:47:56 ID:Hmp5TaUW
CRTなんかいらねーよ
329不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:35:40 ID:uD5F59zW
    ↑
チョンパネ使ってると心が荒んで来る良い例
330不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:05:28 ID:MV4xTlcE
チョンパネわろすw
あんなのを「安い安い」と喜んで買う日本人はおめでたい。
つか自分の首を絞めて喜ぶ奇人。
331不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:10:25 ID:HPLTiwrq
液晶にもいい品・悪い品がある訳で。
332不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:29:32 ID:MV4xTlcE
知財をパクって低価格で良いパネルを作りま〜す。
※但し、低価格は7.5世代品迄の期間限定です


                                 by 某国国営工場

333不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:37:18 ID:T/jg51Z3
>>326
シャドウマスク式のCRTにはダンパ線などないが?
ちなみにおれのCRTは、NEC MultiSync17VL(17インチ・シャドウマスク式)。
PCでは1600×1200で使ってるが、WEBブラウザでよっぽど文字が小さくて、その上設定で文字サイズが変えられないような場合でもない限り、画質において不便は感じない。
まあそういう小さすぎる文字の表示のときは液晶の方がいいんかなとは思うが、ゲームに使ったりする場合(当然スキャンコンバータ使用)も考えれば、やっぱりCRTの方がいいね。
実際PCショップで液晶モニタをいろいろ見てみても、液晶に乗り換える気にはなれない。
334不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:41:06 ID:m3/EoKt5
薄型CRTまだ?
335不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:07:13 ID:wCcAvHSs
超省スペースで画質ちょっと妥協→液晶
スペースを沢山とるがl、最高品質→CRT

CRTは新品ではほとんど選択肢がなくなりつつあるので、
高画質液晶の開発を頑張ってくれとしか言いようがない。
336不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:08:19 ID:s84I6Aaz
つーかよー、CRT売ってねーせーで、糞チョンパネ買うしかなかったんだよー
337不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 02:33:31 ID:9NGIrXrL
ちょっと前に、「液晶はCRTを越えた!」と言った主旨で
この液晶全盛・CRT絶滅の時代を迎えたが
いま思うとまんまとメーカーに乗せられたって感じだ

安物CRT+安物VGAでピンボケ画面を見てた諸君には
安価でも静止画がシャープで比較的キレイな液晶に変えるメリット
省電力・省スペースで事務方のビジネスシーンでも意義があった

ただCRTの持つ豊かな表現力を切ったのは
クリエーターやその作品を見る人々から
在る意味、文化を切り捨てたに等しい


それに結局のところ、在庫や流通コストが高く
アジア勢に追い上げられ利幅の少なくなったCRTを切り
ついでに買い換え需要で、メーカーが丸儲けしただけ

しかしその液晶も価格競争に直接晒されて
表現力のそして質の高い国産パネルは消えて行き
韓国などのギラギラで画質の悪い液晶が市中を席巻してしまっている…


いずれ液晶、若しくはその他の何かが
全ての面でCRTを上回る日が来るだろう
それまでは、CRTと液晶の両方を持ってるのがベターだと思う
338不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 02:37:56 ID:wqu/jrXL
いやいや高級CRT(特にトリニトロン管)はどんだけいいvga使おうが
普通に液晶と比べたら細部潰れてたけどな。
339不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 06:17:33 ID:oNPxjDMq
液晶は細部がつぶれるどころか、ちょっと視点を変えただけで全く違う画像になります^^

動画なんかもうボロボロw

ワードパッドくらいしか使い道がない^^
340不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 08:59:52 ID:6AOqRGUJ
>>338

CRTは可変解像度だども仮にも固定画素(固定スリットマスク)だかんね。

細部の潰れも解像度は高精細度で決まるんだら、
うんこひろいあげてすくうかれーはうまい
341不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 12:24:13 ID:b10EzjBe
デスクトップPCよりノートPCが売れる時代だし、性能だけ語ってもしゃーねーよ
マニア以外の一般人は液晶の画質で必要十分なんだよたぶんw
342不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 12:42:31 ID:1/vb5RVG
どっちにしろなくなるんだからなにいってもむだだよ
343不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 14:09:11 ID:XB4+ODAF
液晶は微妙な色の確認が難しい。それと、動画の残像がどうしても気になる。
344不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 17:27:11 ID:F785O06R
やはりチョンパネ液晶厨が暴れてるだけのスレになってるね。

高級国産液晶は静止画に限定すればかなり使えるし、
実際に印刷所(凸版など)などでもCRTから移行しているが、
チョンパネ液晶を使っている印刷所なんて一社もないw

虎の威(国産液晶)を借る狐(チョンパネ液晶厨)って奴だな。
345不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 18:47:22 ID:J1gY9rwa
妄想乙。
今時PCでCRTなんて使う奴はキモヲタかチョンくらいだな。
346不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:04:53 ID:bYlPaYDN
347不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:45:00 ID:7R73ZAkv
国産のナナオL997、ソニーCPD-G420を併用している俺から言わせてもらえば、
CRTにしろ液晶にしろ半島製は論外。終わってる。

疑似カラーチョンパネでCRTを超えたとかほざいてる時点で救いようのない
アホか在日だろ…。
348不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:48:28 ID:EqF9yTnW
そうだな、正直国産以外のモニターなんか使う気にならんよ
349不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:58:59 ID:brqLK9Y1
>>347
どーせつまらん遊びにしか使わないんだろw
そんな無駄な金があるなら赤十字にでも寄付しろよ
350不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:05:27 ID:AaU7B63/
歌舞伎町に寄付してきた
351不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:12:21 ID:1/vb5RVG
オマエラに高画質なんて必要ないだろ
スペック馬鹿ども
液晶買っとけよ
どうせたいしたことしてないくせに。
352不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:17:08 ID:XJJQXBPh
お前はエロゲしかしないだろ?
353不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:18:13 ID:cARctydR
>>349
仕事兼趣味用だが何か?

仕事柄、PhotoshopやIllustratorを使うため、正確な発色ができない
半島製疑似カラーチョンパネルでは話にならない訳だが何か?

チョンパネで画質最高とか喜んでいる>>349のような
売国奴・在日野郎と一緒にするなよ
354不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:35:38 ID:b10EzjBe
液晶と関係ないんだけど、煽り喰らって良く「〜だけど何か?」って返す奴は
自分の意見に自信が持てないのか?
決まりでもあるのかね、無知な俺に教えてくれw
まぁ文面見るからにろくな仕事してないんだろうけど…
355不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:37:50 ID:cARctydR
>>351
お前にはパソコン自体必要ないと思うよ
356不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:41:35 ID:cARctydR
>>354
はいはい、言い返すことができないならできないって言ったら?

どう転んでもチョンパネはチョンパネ
著しく退化した表示デバイスでしかないということだ。
357不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:43:04 ID:BjFXwaCw
今使ってるEIZOのT966壊れたら、もう後が無い…
後が無いと言うより、液晶に強制移行?
製造元にも部品無いし…困ったなぁ。どうしたもんか
358不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:44:39 ID:9NGIrXrL
このスレを見て分かった事・・・


 「チョンパネ液晶を使ってると、脳が犯られる」


液晶を語る時は、(日本)国産の良い所をさぞ自分も同じと言うチョンパネユーザー
CRTをけなす時は、チョンやキモオタの括りで片づける
考え方が半島人と一緒になってくるのですね!
359不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:48:35 ID:cARctydR
>>357
とりあえずL997を買うしかないね
応答速度がCRTのそれにまるで及ばないのは仕方がない
360不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:55:38 ID:cARctydR
>>358
CRT、液晶のそれぞれのメリットデメリットをまるで理解できない人種
のようだしね


おまけに、基準となるモノが半島産激安疑似カラーチョンパネ

日本の技術を劣化コピーして作っただけのゴミパネなんだが、彼らは
一向にその事実に気がつかないようで
361不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:08:23 ID:9NGIrXrL
>>360
チョンパネ厨と言うか、チョンパネ信者wは、貧乏臭いし
自分の都合の悪いとこは見ない、若しくは低レベルな例えで逃げるし
都合の良い事は、自分と関係なくても持ち上げて手柄を取ったように書いてるね

CRTがピンボケとお決まりの事しか言わないし(貧乏人だから安物しか見た事が無い)
液晶の色再現力が凄い(国産の良質パネルで、チョンパネルには関係無い)

自分の背丈以上の物を無理して買えとか
無駄な買い物をしなさいと言ってる訳じゃないが
自分の目に優しい、ディスプレイを買う行為は贅沢な範ちゅうでは無い思う

それにチョンパネユーザーは、あまりにも低レベルの視野でしか語らず
ましてやそれが全てと思いこんでるのが、甚だ痛い・・・
362不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:26:44 ID:iRI9Indm
>>361
激安CRTに廉価ビデオカードやらオンボードで接続したところで
まともな絵が出るはずもないんだが、チョンパネ使うような連中が
そんなモノを知るはずもない
363不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:45:37 ID:9NGIrXrL
>>362
だよね〜

例えばナナオのL997は、実勢価格で15〜6万円ぐらいだと思うが
これですら貴族の持ち物の如く、あり得ないって勢いでレスしてくる

そんな勢いだからCRTの事実上の最高峰のF980や前のE78Fなど
50万円ぐらいの価格なんて彼らにすれば異次元なんだろうね
※F980は後半、30万未満に値段を改訂

逆に言うと、そこそこの性能を持った10万円強のCRTを買ってたユーザーからすると
先のL997などは、特段高いとは感じないし
チョンパネを買う事のほうが、よっぽど抵抗感が大きい

そう言うのって、チョンパネユーザーには分かんないんだろうなぁ
つか、レベルがあまりに低過ぎ
364不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:54:54 ID:9NGIrXrL
あとCRTがピンボケってレスしてくる奴は
「貧乏で、卑しい人間です」って自己紹介してるようなもの

メーカーのオマケ&激安モニター+チープなビデオカードしか使った事が無いから
CRTがピンボケと思いこんでる

そんな彼らは、液晶モニターもそんなレベルの安物買いしかしないから
必然的に、チョンパネ

上でも書いたが、無駄に高いのを買えとは言わないが
大事な自分の目だろ?
目に優しいモニターぐらいは買おうぜ? >チョンパネユーザー
365不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:16:00 ID:Yc+I8xrt
ま、良くも悪くもCRTはアナログだということだ
コストをかけないと良い画が出ないのがCRT


一方の液晶はデジタルのため、安物でもパッと見で良さそうな画は出せる。

しかし、突っ込んで見ていけば疑似チョンカラーだったり視野角が恐ろしい
ほど狭かったり(正面から見ても色が違うしな)、正確な色が出せなかったり、
応答速度はCRTとは比較にならないほど遅かったり叩けば叩くほどボロが出てくる。

こちらも本当に良い画を出そうと思えばそれなりにコストをかけないと駄目。
コストを削ることしか考えないチョンパネなど論外だろう。
(コストをかけたところで応答速度などはCRTにかなうモノではないが)


その激安疑似カラーチョンパネを持ってきて「CRTの画質を超えた」などとは
片腹痛い。寝言は寝てから言え。
366不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:16:56 ID:Y8u8wIZ2
CRTに幻想抱いてるアフォばかりだなw

現実を見つめろよw
367不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:21:49 ID:LlrwGoEC
とりあえずYc+I8xrtは落ち着けよ
368不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:22:34 ID:Y46n4i6i
>>366
現実を見つめて
貧乏を直せよオマエw
369不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:27:15 ID:Yc+I8xrt
>>366
幻想ではなく事実だが?
370不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:29:02 ID:1lJ47PUD
>>366
で、そうやってくだらない煽りをするだけで反論はできないのか?
371不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:30:24 ID:Y46n4i6i
事実と幻想の区別不可能な
チョンパネ厨ワロス
372不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:48:40 ID:0IcKrVBZ
どう考えたってCRTより液晶のが画質もコストパフォーマンスも良いよ
その証拠にCRTは売れなくなって国内メーカーは製造中止したしね
液晶より画質が良いのなら製造中止するわけがない。
トータルで見ても液晶よりCRTのが劣ってるから絶滅したんだよ、CRTはね。
373不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:52:53 ID:Y46n4i6i
>>372
国産パネ滅・チョンパネ全盛の理由もヨロ
374不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:19:55 ID:wrZneae4
>>372
激安疑似カラーチョンパネがフルカラーのCRTに勝る理由を教えてくれ

>>373
悪貨が良貨を駆逐するという言葉を知ってるかい?
375不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:22:51 ID:wrZneae4
>>372
で、誰もコストパフォーマンスの話なんかしてない訳だが
日本のメーカーから技術を盗んだ上に、人件費激安の半島で低性能パネルを大量生産
すれば安くなって当たり前


スレタイの通り激安疑似カラーチョンパネがフルカラーのCRTに勝る理由を教えてくれよ
376不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:27:52 ID:Y46n4i6i
>>374
分かってる
>>372談国産パネ滅理由に興味津々w
377不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:29:37 ID:9+WDFijf
しかし、ここは在日や売国奴だらけだな
高品質の国産パネルならともかく、激安疑似カラーチョンパネを必死で擁護するとは
378不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:31:30 ID:9+WDFijf
>>376
悪貨が良貨を駆逐すると書いてあるのが読めんのか?

そうか在日には日本語の意味がわからないか
379不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:35:07 ID:gDQ/FxbL
国産パネルが死んだのは
値段の割りにチョンパネより画質が良くない(ほとんど画質に差がない)からだろ
380CRT使い代表:2006/08/11(金) 01:54:41 ID:0E7O14w4
最近の液晶の進化は本当に凄いと思いますよ
発色も動画もCRT以下だと思っていましたが
今日店頭で見てびっくり!完全にCRTの画質を越えてます!
ほんと今まで液晶を叩いてしまって申し訳ない、このスレの方々にお詫び申し上げます。

                                           ハードウェア板CRT使い代表
381不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:56:35 ID:Y46n4i6i
>>378
勘違いしてるぞ?
アホな貧乏人が群がってチョンパネ全盛なのは知ってるさ
>>372が販売数だけCRT滅を語ってるから
そいつが国産パネ滅をどー語るか興味があっただけ
382不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:57:31 ID:Y46n4i6i
>>380
チョン塵お得意の捏造乙w
383不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 02:44:46 ID:PbPB4hdV
何か普段よりすげーレス多いって覗いたら自作自演厨かよw
IDだけ変えれば良いってもんじゃねーぞwwww
384不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 03:03:04 ID:Y46n4i6i
チョンパネ厨の単発IDワロス
IDもパネルも人生も短命w
385不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:10:33 ID:DuR0GFZ7
何か面白いからage
386不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:34:50 ID:o06RW62L
解像度が違うと画面がぼける液晶なんか映像デバイスとして失格
387不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 14:23:38 ID:8gvUmxSf
チョンのホルホルはおいといて、まあ液晶もくる床まできたのは事実。
(まあ国産に限るけどねw

この先、CG221のような16BITガンマが普通になれば
CRTと同等の諧調表現だし、この先ロングホーンのサポートする
32BIT表示が普通になったら、もうCRTじゃ表現できない域になる、
ここまできたら2次元表示に関しては初めてCRTを超えたといっていい。
だが、動画に関しては原理的に超えるの居は不可能ではあるが240hz黒挿入など
クロックアップ技術がだいぶましな動画性能の最大の救いになる。
388不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 14:43:43 ID:NWhnH8Xn
とりあえず今でもPCではないが放送関連だと

液晶だと絵が出ていることを確認とか波形モニタで
ある程度の色の調整とかはできるけど最終的には
ブラウン管で判断するなぁ
389不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 14:47:44 ID:9JjjzMN5
>>387
ここで基準にしているのは海外の激安パネルだしね
それとCRTを比べようだなんて話にならないよ
390不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:06:17 ID:t6sp61uO
ソニーのCRT>>>>ソニーの液晶
391不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:11:23 ID:Mb/wKuMX
>>387
動画はスケーラーの質の問題もあるし難しいよね。
あと液晶が色再現性でCRTを超えられる(可能性がある)のは、
ビット数のためではなく(CRTでも10bit DACくらいは使える)
バックライトとカラーフィルタに改善の余地が大きいためじゃない?
392不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:12:32 ID:9JjjzMN5
>>390
ソニー製の液晶など存在しません
393不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 16:50:13 ID:qj709BPW
普段は過疎スレなのに一回書き込みがあると十数分の間にまとまって書き込まれるなんて
すげー自作自演っぽいんですけどwwww
394不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 18:38:24 ID:0TIVvuVk
>>393

いや、昨日今日は人多いよ。

毎日居るから分かる
395不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:12:28 ID:Y46n4i6i
>>393
レスがあったらレス
レスがねえならレスしない
396不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:16:26 ID:Y46n4i6i
CRT動画イイ・国産液晶イイ派は同ID多し
チョンパネマンセー派は単発ID多しw
397不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:16:35 ID:KiDMfmms
自分のボケボケの糞CRTを擁護するのに必死なんだろw
398不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:36:10 ID:nmSZaNPQ
>>387
開発の止まったCRTと将来の液晶を比較したって・・・・
>>389は逆じゃないか?

>>393 >>394
明日は休日だからw
喪前は曜日感覚のなくなったニート?夏休み?
399不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 20:05:31 ID:Y46n4i6i
>>397
364 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/08/10(木) 23:54:54 ID:9NGIrXrL
あとCRTがピンボケってレスしてくる奴は
「貧乏で、卑しい人間です」って自己紹介してるようなもの

メーカーのオマケ&激安モニター+チープなビデオカードしか使った事が無いから
CRTがピンボケと思いこんでる

そんな彼らは、液晶モニターもそんなレベルの安物買いしかしないから
必然的に、チョンパネ

上でも書いたが、無駄に高いのを買えとは言わないが
大事な自分の目だろ?
目に優しいモニターぐらいは買おうぜ? >チョンパネユーザー
400不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 21:00:36 ID:w0wqZDow
ずーっとナナオのモニタ(十万ちょい……)をデジタルで繋いでいて
もうこんなものだと思っていたんだよ。
んで先日他の大モニターが安かったから買ってきてみたんだけど……
ひどいねぇ。デュアルモニターで並べているからとりわけよくわかる。
なるほど、これを言っていたんだなぁ……と思いました。

まぁ、2ちゃんやレポート書きには不具合ないので使いますけどね
401400:2006/08/11(金) 21:03:02 ID:w0wqZDow
あ、書き忘れたけど三菱の22インチトリニトロンでした。
なんと八千七百円! これだけ安ければ多少は許す……
402不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 21:12:48 ID:lN23IzZa
だろ、動画のあまりの残像の酷さに死にたくなるよ。
2ちゃんやレポート書き程度なら液晶でも我慢できるけど。
403不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 21:36:40 ID:0Y2FF14g
ITmediaの取材記事をボケーっと見てたらEIZOの開発スタッフらしき人
にインタビューしてる記事があって
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/15/news001_2.html
その人曰く…

液晶パネルへの割り付けが12ビット、14ビットと上がっていき、
同時に内部処理の精度もさらに上げていくことができます。
数年後にはCRTレベルのスペックを持つ製品が作れるでしょう

って事なんだけど、これがホントなら将来CRT並の
スペック持った液晶が出てくるの?
404不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 21:46:11 ID:ovSTUw2Z
つか、ほんとにCRTに追いついた、CRTを追い越したっていっても、
業務用、或いは一部の高級機種だけで、しかも部分的に勝ってるだけなんだよな
同価格帯で見れば総合的にCRTの方が画質の面で優秀…


とか思ってたんだけど、CRT自体が市場から消えて、
実質、液晶以外の選択肢が無いんだよな
一般用途では十分だし…
俺はNANAOのCRTが壊れたんで、仕方なくNANAOのSシリーズの液晶買ったよ
値段に負けた
ただし、目が疲れるから、輝度と色温度下げて使ってる
405不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:27:30 ID:nmSZaNPQ
>>403
すでに1年経ってる訳だがまだ特化型しかないやろ?

表示速度のマシになったギラか目に優しい亀は出てきたが
DVDを見たりゲームしたり映像の仕事にはまだまだ・・・・
テキストレベルなら生産台数が増えたってかCRTを止めて強制移行させてるから
無理矢理コストダウンが成功してるだけだろ?
液晶のが売れてるって車の排ガス規制で買い替えさせてるのと一緒だろ?
数年後には液晶自体がw
406不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:30:57 ID:bHHr+OWU
>動画のあまりの残像の酷さに死にたくなるよ。

じゃあ死ね、嘘つき野郎
407不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:31:17 ID:ZYTztmbw
そもそもPCモニタなんかでDVDみねーし、ゲームやらんから液晶で十分やね。
408不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:31:34 ID:Bf6Jyxj3
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

409不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:17:13 ID:TdEsKSVx
                        /⌒i
          /´⌒ヽ       /-=-ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         {、 ^ ω^ヽ,---、/´ -=-イ   <弱いものいじめは許さないお
        / ̄`r´´´``Y_,,,/´-___,,/`ヽ`ヽ  \________
     r´⌒{、´´ i、 _  ×/゙ヾ_  { ⌒) ))
     {   ヾ-=-バ-=~r´⌒ヾ  Y´ _/ //
     ヽ ⌒`{´i´~{i´⌒}}ヽ-=-´ヽ=´ヽ/-=´-´
       ヽ ノ{´i⌒i´⌒i}ノrイ〈/   ̄
      r´⌒.r~i⌒i⌒`iノ rイ/
     ri_i_i_iヽ.iヾ、 i  /゙ ~ 〈
     /´ ヽ/  、 /  `ヽ
    ( ^ω/ ´ ヾ_r ´Y⌒`ヽ
    ( つr´ y  ∧  i  ヾ }
   (   ( ) ノ  / ヾ 人_( )/
    |  |ヾ y´`)  i´  ヾ /ヽ
410不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:29:37 ID:O50pqAmM
>>406
OD無しVAは結構キツイ
411不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 01:23:38 ID:mS8oDOdX
CRTの画質がそんなによかったら、市場からこれほど急速に
駆逐されてくわけないだろ。
412不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 01:35:16 ID:O50pqAmM
>>411
そこにはメーカーの意向が大きく働いてるんだよ
413不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 01:47:12 ID:yATMNCN4
>>411
画質よりも薄いという目新しさのほうがより受けたというだけのこと。
かつて、アナログレコードが音質の劣るCDに駆逐されていったのと同じ。

でなけりゃまともにフルカラー表示すらできない半島パネルがこうも
普及する理由がない。
414不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 02:05:50 ID:VguYvFkZ
アナログレコードが音質の劣るCDに駆逐されていった
アナログレコードが音質の劣るCDに駆逐されていった
アナログレコードが音質の劣るCDに駆逐されていった

( ゚д゚)


( ゚д゚ )
415不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 02:32:45 ID:5yTsGNfz
>>413
車よりそっちのが例えがいいかw

>>414
知らんかったのか?
まさかMDも音質が同じと思ってる?
416不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 02:51:29 ID:oyXqfeu3
>>413
その例えはいいな
だがチョンパネ好きの>>414みたいな貧乏人には
その例えは、さっぱり分からんかもしれんがw

CDは、サイズが小さいから流通と置き場所・取扱に便利な事と
S/Nが良いだけで、音はレコードより情報欠落で劣化してる

安いレコードプレーヤーでしか聞いた事の無い奴は
ノイジーなレコードは、CDより音が悪いと思ってるが
プレーヤーとヘッドカートリッジ、ケーブルなどで、50万円以上出すと
オーディオの素人が聞いても、ブラインドテストでCDはほぼ負けるし
盤面の良い物ならノイズの無さに、CDとレコードを確実に間違える
417不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:00:17 ID:SWZZzMEi
アナログは極めると凄いからな
418不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:09:38 ID:q6cky8ua
>>414
自分の頭だけで物事を考えないほうが良いよ
こうして恥をかくことになるからさ
419416:2006/08/12(土) 03:18:49 ID:oyXqfeu3
補足すると、50万円以上にはスピーカーやアンプは含まず
また、同額のCDプレーヤーでもレコードに勝てない

俺の昔話だが、サッチモの「この素晴らしき世界」を
まともなレコードプレイヤー構成で、初めて聞いた時
しわがれたあの声で目の前で歌って、素晴らしき世界を伝える音楽に
感動して、泣いた・・・

あとでCDの薄っぺらい音に、違う意味で泣きそうだったがw
420不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:23:30 ID:1vvPqlRZ
CD-DAの規格上、44.1KHz以上の高音をカットしてしまっているため、
アナログレコードとは違いそれ以上の高音を出すことができない

伊達に百年以上の歴史を持ってる訳じゃないんだが、厨房には
わからんか…
421不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:29:11 ID:sODKwNkd
ネタ乙。

SACDはレコード超えたが。
422不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:29:19 ID:JxMYZzAM
オーヲタ乙
423不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:30:26 ID:sODKwNkd
レコードの方が音が良いってマジ笑えるw

SACD聞いた事無いんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
424不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:33:45 ID:oyXqfeu3
高音域のカットもそうだけど、CDは結局量子化が甘いんだよねー
理論では、両方とも人間の聴覚の限界を超える筈だけど・・・

実際は、カットした高音域が実はとても大事だったことと
AD-DAコンバートの処理能力やクロックのバラツキで
CDの規格では、結局レコードには勝てなかった
理屈で書いたけど、実際に聞けば分かる
素人でも違いが分かる
425不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:35:33 ID:oyXqfeu3
SACDは、CDで越えられなかったから出て来た物
でも聞ける曲が少ないよ
426不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:39:07 ID:1vvPqlRZ
>>423
かつて「アナログレコードを音質の劣るCDが駆逐していった」という話なんだが、
何故ここでSACDが出てくる訳だ?

全然関係ないんだが
427不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:40:51 ID:ZVcfsduK
アフォか、CDはCDでもSACDは別物だ、ヴォケ。

確かにSACDならハード的にはレコードを超えてるが、
ポテンシャルが高すぎて使いこなせてない物が多い。
本当に良い物は凄いが、下手なマスタリングだと薄っぺらい。

あと古い録音のリマスタリングが素晴らしいSACDが結構ある。
古いテープにここまで情報量が記録されてたのかって驚く。

まあSACDもこのまま主流にはなれずに終わりそうだけど。
世の中は高音質より手軽さを選んだからね。
モニタも同じだね、結局大衆は高性能より手軽さなんだろう。
428不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:43:47 ID:1vvPqlRZ
>>423
SACDの音質を引き出す為にはそれなりの高価な機材が
必要な訳だが、聞いたことあるのか?

SACD自体がほとんど普及しておらずソフトもない。
こういった状況の中でSACDの音質を引き出すほどの高価な機材を
持っているのはオーディオマニアぐらいしかいないと思われるんだが?

(そのオーディオマニアがレコードの音質の良さを知らぬはずがない)
429不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:49:19 ID:zeqFwdne
これまでの流れ見てると、古いものを否定して新しいものだけを
持ち上げる人間には共通している部分があるな…。

世間知らずの子供であるということ。
430不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:49:37 ID:oyXqfeu3
そうそう、SACDの良さを実感する奴は
レコードの良さが分かってる奴と在る意味イコールだよなぁ
431不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:57:01 ID:oyXqfeu3
レコード機器は、今も新製品が出るけど
CRTは、新製品の出る可能性は皆無なのが問題だよなぁ

SEDか新時代の液晶か何かは分からないけど、CRTを越えるまでは
液晶と併用して、今持っているCRTの延命を図らないとダメだよなぁ

ナナオ F980やSONY F520などの名器は
往年のTHORENSやortofonなどと同じく
中古でも気に入ったら確保すべきなんだろうな

432不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:57:25 ID:q6cky8ua
ナナオのL997を使っているが、液晶という一括りでチョンパネなどと一緒にされたくない
はっきり言って別物なので
433不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:03:27 ID:oyXqfeu3
L997は、ちょっと前の普及機の価格だから
液晶なら在る意味そのクラスは最低限必要だよな
434不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:10:30 ID:7bZNaCQH
本当にCRTの画質が良ければ今でも売れる

売れないのが答え
435不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:10:57 ID:lkHpnpYF
チョンパネを見ると"解像度だけが不自然に高い"安物S-VHSデッキを思い出すよ
436不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:12:22 ID:lkHpnpYF
>>434
それについてはもう答えが出尽くしているんだが、日本語読めないの?
437不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:12:33 ID:hGYD9dxr
CRTの名機といえばMITSUBISHI
438不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:18:08 ID:lkHpnpYF
>>437
ソニーもな

…チョンと組んだばかりにいまとなっては見る影もなく、
遠い過去となってしまっているが
439不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:20:35 ID:lkHpnpYF
しかし、そこにある真実を決して認めようとしないのはある意味
チョンパネ厨も朝鮮人も同じだね…
440不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:22:29 ID:oyXqfeu3
> このスレを見て分かった事・・・
>
> 「チョンパネ液晶を使ってると、脳が犯られる」

これに尽きるな
441不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:24:16 ID:hyFliYFb
CRTの迷機といえばMETSUBUSHI
442不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 04:53:31 ID:1o5iNzfz
>>431
F520が名器?
白飛びして散々な目に遭ったけど
末期のFDトリニトロンモニターは状態が良くても買うべきじゃないよ
443不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 05:12:18 ID:GhHp1I0N
CRTを使ったことがないL997使いだが、安物パネルを持ってきて
液晶の良さを語るのはやめてくれ

フルカラー表示すらまともにできない時点で終わってるよ
444不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 05:15:51 ID:eodFbLcb
レコードのが音が良いって馬鹿じゃねーの?
CDのが良いにきまってるだろ
ほんとこのスレって嘘つきと馬鹿ばっかりだよな
445不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 05:30:03 ID:X2H8l57G
>>444
そう主張するならその根拠を示してくれ
お前の主観など何の参考にもならんよ
446不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 05:44:49 ID:ZiZJBFwW
で、でたー根拠厨
反論できなくなると「根拠を見せろ」
447不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 06:15:18 ID:X2H8l57G
>>446
…反論も何もCDがアナログレコードの音質を超えられない理由は
何度も出ているんだが、日本語読めないの?

一言にまとめればCD-DA規格の限界

本来あったはずの音をバッサリ切り落としてしまっているCD-DA規格
では、アナログレコードを超えることはどうやっても不可能
448不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 06:17:10 ID:X2H8l57G
>>446
で、お前も根拠を示してくれよ
CDがアナログレコードより音質が良いという根拠を
449不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 06:39:23 ID:aszII+7h
アナログレコード
*良いところ
低、高域のCDには記録できない音が収録されています。

*欠点
聴けば聴くほど音が悪くなる。
誇りの影響で、ノイズが載りやすい。
S/N、ダイナミックレンジが狭く、CDに慣るとこもって聞こえる。
再生時間を優先すると音が悪くなる。
(アナログであるため、溝が狭く、回転数が遅いと音が悪くなる)
新曲が発売されない。
450不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 07:00:29 ID:oyXqfeu3
>>449
聞けば聞くほど悪くなるって言うのは迷信
摩耗して無い針で、適切な針圧で聴いてる分には半永久に近い
硬いダイアモンド針で擦って音を出してる訳だが
通過しているのは瞬間の出来事で、また塩ビ材の弾性から
削れる事は事実上、皆無だそうだ

俺自身の経験でも、摩耗して音が悪くなった実感は皆無だが
上記の事は、耐久テストを実施した内容で
実施後、音が悪くなるよりもむしろ馴染みが出て音が良くなったそうな

Dレンジが狭いのは数字上そうだが、録音対象の音楽その物が
ある程度帯域が集中するので、然したる問題では無かったりする

S/Nが悪いのは事実だが、安いプレーヤーやアンプ、スピーカーなどが発生する
ノイズのほうが大きい
>>416でも書いたが、ある程度良い物を使うと
盤面が良ければ(スクラッチノイズが無い)
CDとは区別が付かない、と言うか素人なら確実にレコードとCDを間違える

こもって聞こえるのは、安価な機器なだけ
451不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 07:03:27 ID:FMGshBB8
新曲って音質なんだ
すごいねぇ
452不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 07:06:32 ID:fA+rPxqk
DL-103最強
453不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 08:47:25 ID:gOrOnUJ7
どうして誰もドット欠けのこと言わねえの?

メーカーがドット欠けを容認してる以上は
どんな高画質の液晶が発売されても糞

画面の真中に、青い点や赤い点が点灯しっ放しじゃ
画質がイイわけないだろw
454不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 08:49:01 ID:JxMYZzAM
ここはピュア板じゃねぇ〜んだよ!
オーヲタ乙つってんだろがよ!!
キメェ〜だよ!おっさん達よ
455不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 09:07:24 ID:B8QcZkgT
>>454
ガキンチョ乙
456不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 09:08:32 ID:7tfDKEbL
>>453
CRTにはそんなもんないから完全に忘れてたわ…

しかし、CRTと液晶のそれぞれのメリットデメリットをどうして理解
できないのかね… チョンパネ厨は

どちらにせよ激安叩き売りのチョンパネは要らんけど
457不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 09:32:12 ID:88VcetBm
そろそろLVとVHDでも出すか?w
テープより画質が良くてもすぐにDVDに変わったなw
今は携帯とかネット配信とかメモリだろ?
モーターを使ってる時点でSACDは終わってるんだよ
液晶がシャッターを使ってる時点で終わってるんだよ
458不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:21:38 ID:CUn1botA
>>457
すぐにDVDに変わった????????
商品化はCDよりも早かった訳だが?

知ったかぶりも程ほどにな
459不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:29:44 ID:wPKKdUny
古い技術を否定して新しい物ばかりを有り難がる厨房っていったいなんなんだろうね
全ては古い技術の積み重ねで成り立っている訳だが
460不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 11:36:28 ID:rWKW00Pk
サムスンのディスプレイ買ったよ。(・∀・)
461不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 12:17:37 ID:2FDGT3Kn
>460
感想聴かしてくれ
462不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 12:48:30 ID:O50pqAmM
誰が何を言おうと、一番売れてる液晶ディスプレイが、
韓国製のSXGA(5:4)擬似フルカラーTN液晶であることに変わりは無い
そして、これの画質がCRTを超えた言い切る人間がいることが信じられない
ローエンドCRTでも画質では総合的に勝っている
463不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 13:02:45 ID:o2AZvRKd
一番普及してるOSが窓だしな、チョンパネくらいで丁度いいんだよこの国は
464不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 13:14:40 ID:AEx+7J6y
液晶TVならともかくPCモニタに金をかけてる奴なんて
市場から見たらごく一部のマニアや仕事人しかおらん
465不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 14:01:05 ID:0zfJFL4H
在日工作員が紛れ込んでいるようだな
466不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 14:50:05 ID:IL9fqlYv
>>458
日本語が読めないバカ発見
商品化が早くても売ってた時期が短いって逝ってんだよwww

>>464
で・・・その市場の定義は貧乏個人ですか?
467不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 15:30:14 ID:1cJfBt1Z
>>466
15年以上も現役でいられたビデオ規格のどこが短いんだろうか?
この間、CDV、VSD、VideoCDなど生まれてはすぐに消え去って
いった規格はいくつもある訳だが?

DVDはそれ以上の早さで終わろうとしているがな
468不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 15:33:47 ID:JFNWlpte
アナログレコード
*良いところ
低、高域のCDには記録できない音が収録されています。
だが人間の耳では聞き取れない周波数なので全く意味がない。

*欠点
聴けば聴くほど音が悪くなる。
誇りの影響で、ノイズが載りやすい。
S/N、ダイナミックレンジが狭く、CDに慣るとこもって聞こえる。
再生時間を優先すると音が悪くなる。
(アナログであるため、溝が狭く、回転数が遅いと音が悪くなる)
でかい、おもい、かさばる。
新曲が発売されない。
469不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:14:38 ID:pr3UE8TG
己の過ちを認めない朝鮮人に何を言っても無駄なようだな
さっさと半島に帰れよ>馬鹿チョン
470不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:27:57 ID:Ub1eBdNy
おまいら、そろそろ朝鮮人中国人に液晶技術もってかれたあげく
価格破壊の量産主義で完膚なきまでにしてやられた現実に気づけ.
471不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:46:26 ID:prPKqrNl
>>466
は?
んじゃオマエはチョンパネの安い液晶より
国産の高級パネルのが売れてて市場シェアも高いってか
さすがマニア、話になんねーwwwww
472不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:51:48 ID:B8QcZkgT
>>471
貧乏個人乙
473不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:53:15 ID:20Jz+I6T
まぁ、いいうあ
474不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 20:30:57 ID:7WYfDYTM
目くそ、鼻くそ
475不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 21:36:40 ID:ZmhmBSnw
家の国産液晶だけど残像はやっぴり気になる
今更CRTなんてありえないしどうしたらいい
476不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 21:52:06 ID:1AVcAi8z
>>475
国産パネルのPC用モニタで、残像の少なさを売りにした機種はないはず。
画質を犠牲にして、海外産パネルのOD搭載モニタを買った方が幸せになれます。

もしくは、液晶テレビとか・・・
477不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 01:43:23 ID:MZohS9Ld
>>475
ttp://ad.impress.co.jp/special/necds0607/




いくら安くて応答速度が早かろうとチョンパネは目潰しパネル以外の
何物でもないので要注意

大半が疑似フルカラーのゴミパネル
478不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 01:47:07 ID:rhAjK+R6
>>477
実際の所、TNは国産IPSなんかより目に優しいよ。画質等は最悪だけど。

韓国のVAとIPSがギラギラで酷いのは同意。
479不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 02:52:52 ID:3GtmoZy6
>>478
ナナオのS2000とかS2410Wとかは酷いらしいね
どっちもチョンパネだが
480不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 09:55:47 ID:XMF8Rhjp
はいはい聞いた話聞いた話w
481不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:10:46 ID:gane5gMj
ゴキブリ民族の鮮人はさっさと半島に帰った方が良いよ
482不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:38:34 ID:dCGqQGfT
国内メーカーがチョンパネと同価格帯で勝負しないのは、同じ値段じゃチョンパネより
性能が良いパネルが作れないからに他ならない、金をかければ良いパネルが作れるのはあたりまえw
世の中の流れはいかに安く、そのなかで可能な限り良い品物を出すかだ
それが出来ない日本メーカーは糞wwww
483不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:57:15 ID:TIUbnqtr
やすもんで良いやつ教えてください><
484不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:10:27 ID:yYUoBcSi
>世の中の流れはいかに安く ×
世の中の流れはいかに儲けて ○
貧乏な>>482のとこにチョンパネと引き換えになったミサイルが贈られますように(^人^)
485不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:27:07 ID:zrPz/R5R
>>483
吉ノ屋の牛丼
486不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:30:15 ID:o+kdL8uS
>>482
本当はチョンも高級パネルを出したいけど技術力が無いから、安価な糞パネルしか出せずに売ってるだけだろが
勘違いする暇があったらサッサと半島へ帰れよ
487不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:32:19 ID:zrPz/R5R
じゃそれを糞ニーパネルとか言っちゃってるメーカーへ判決をどうぞ
488不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 15:14:49 ID:/e8LEXNs
>>482
やっぱり鮮人の自作自演スレだったか
氏ね
489不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 15:19:04 ID:/e8LEXNs
>>486
その糞パネルの製造技術すらも日本から盗んだ技術の劣化コピーだったりするがな

しかし、液晶トップメーカーのシャープが徹底的にガードを固めた今となっては最新技術
を盗むことは極めて困難

サムチョンと売国奴チョニーに未来はない
490不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 19:46:36 ID:gRhud4uM
>>489

まあとは言っても、日本の特許庁に
ハッキング掛けて機密であるはずの特許を参照してますけどね.

俺はこういう日本が嫌です、アジアに情報渡すくらいなら
アメリカに情報あげる代わりに日本のスパイ防止に全面協力してもらう。
491不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 20:24:58 ID:MPj5+RoV
シャープなんてパネル生産の世界シェア急落してるじゃねーか、いつまで古い情報を持ってくるのやらw
今やサムスン、LGが世界の半数以上のパネルを作ってるんだよ無知が
液晶テレビだってサムスン、LGフィリップス、ソニー(サムスン)などが追い上げ
どこが世界シェア一位になってもおかしくない状況
まぁ日本メーカーは日本でしか売れなくなるから心配すんなよwwww
492不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 20:52:44 ID:qgsDAOXo
在日馬鹿チョン大暴れだな
このアホスレ

半島にさっさと帰れよ>キムチ野郎
493不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 21:12:24 ID:GBxWly+m
画質 : 国産CRT(安物除く)=国産液晶>>>【超えられない壁】>>>激安馬鹿チョン液晶
価格 : 国産液晶<国産CRT(安物除く)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<激安馬鹿チョン液晶
付加価値度 : 国産液晶=国産CRT(安物除く)>>>>>【超えられない壁】>>>>激安馬鹿チョン液晶
技術 : 国産液晶=国産CRT  (日本の技術の劣化コピーである半島に技術はない)
パクり度 : 馬鹿チョンの独壇場
火病度 : 馬鹿チョンにしかできない
494不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 21:50:18 ID:bpHy1xuk
あーキムチ臭せぇー
495不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 21:56:09 ID:y/u6Mc4V
>>491
LGは外資が引き上げにかかっているからマジやばい。
LG,サムチョンは技術が無いから大型パネルをまともに商品か出来てないし
結局利益率の高いウマーな所は日本企業にとられて、いつまでも赤字スレスレの
自転車操業体質本当にやばいよ。
サムチョン、チョニーから金引き出してるけど第8世代のパネル工場歩溜り上げられなければ
切られるかもね。
なによりも、こんなに頑張ってるのに本国では「倭胞は韓国人じゃない」
とかってマジ (´・ω・) カワイソス。
496不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:06:26 ID:59d9Qins
>>495
そりゃま、三国人だしな

第8世代は歩溜り全然上がらなくて数世代前に逆戻りせざるを得ないとか
シャープから技術をパクれなくなったからねw

どの道この先はジリ貧に陥っていくことは必至と思われ
売国奴企業糞ニーもろともな
497不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:07:44 ID:Q08WbsAN
>>491って脳内でプロジェクトXでも見てるんかね?
国内の液晶は在庫処分だってのに半島の人はそれをパクるのに必死ですね
498不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:08:47 ID:d+p1kROf
シャープオワタ

595 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/12(土) 08:09:49 ID:fwmH71An
労災、場所偽り報告 シャープ下請け会社
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200608110432.html

液晶テレビを作るシャープの亀山工場(三重県亀山市)で04年3月に
全治約1カ月の労災事故が起きたのに、シャープの工場ではない場所で
事故が発生したように偽った「労災とばし」の報告書が下請け会社によって作成され、
労働基準監督署に提出されていたことがわかった。

けがをした男性(43)は、多重な偽装請負のもとで働いており、三重労働局が実態調査に入る。

偽装請負は安全に関する責任の所在がメーカーと請負会社の間であいまいになり、
労災隠しや労災とばしが起きやすいといわれている。

596 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/12(土) 08:39:30 ID:imgvKows
>>595
そこまでしないと他国の企業に勝てないんだろうなぁ〜
良いことではないけれど、これ以上仕事を他国に持って行かれるのは辛い・・・。
最もバレた時に結局それ以上のペナルティーで仕事止められたら意味ねぇけどなw

599 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/13(日) 15:35:50 ID:AHoCgmi5
また労災、男性死亡 シャープ亀山工場内で3件目
http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0615/news00.htm
血染めの呪われた液晶があなたの元に・・・ギャーーー!!

602 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/13(日) 19:51:20 ID:IYM7P8Z9
何やってるんだろシャープ。
建設現場なのかな?

ちょっと業者を急がせ過ぎなんじゃないのか?
499不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:09:18 ID:d+p1kROf
人を虫けらのように扱うシャープ
500不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:20:15 ID:U4eY0cHF
チョンパネ終了のお知らせ

ttp://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
501不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:20:57 ID:y/u6Mc4V
>偽装請負は安全に関する責任の所在がメーカーと請負会社の間であいまいになり、
>労災隠しや労災とばしが起きやすいといわれている。

偽装請負は労災隠しや、労災とばしが目的ではなく相変わらずにSharpから技術を盗もうとばかり
している、朝鮮企業や在日工作員に対する技術漏洩対策の一環。
奴らは何処にでもいるからね、1人見たら30人はいると思わなくちゃ。

大体こんな偏った記事書いているの売国新聞社の朝○新聞だけでしょ。
在日乙
502不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:27:31 ID:xJS9aRTI
シャープ亀山工場に張り付くサムチョン産業スパイの実態

ttp://www.youtube.com/watch?v=waNgh8d5Sfg
503不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:18:04 ID:4+yET5fr
>>502
いまさらだが、チョンは「技術を盗む」以外の選択肢はないらしいね

全うな国・企業なら「自社で技術開発を行う」「相手企業とライセンス契約をして
技術供与をしてもらう」という選択肢になるものだが
(ライセンス契約をして技術供与してもらった途端、一方的にライセンス契約を
破棄、以後は金も払わずにその技術を利用するという事例もあったよな…)


やはりいまさらだが、民族としての程度の低さが窺い知れる
504不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:27:42 ID:4+yET5fr
>>501
朝日はいい加減に朝鮮新聞と名前を変えたほうが良いと思うがな
505不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:39:34 ID:y/u6Mc4V
>>504
じゃあ社○民主党は在日気化党だなw
506不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:47:33 ID:4+yET5fr
>>505
売国奴党でも良いと思うよ
あとは朝鮮総連党とか
507不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:58:14 ID:y/u6Mc4V
>>506
ていうか、このスレの在日は根性が足りなくてつまらないね。
508不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 00:40:02 ID:eBhRIg62
数年前までは半島&大陸の人と仲良くするのはイイんじゃね?って思ってたが
今はぶっちゃけ、チョン&シナ塵は氏ね!!!
と思ってる
509不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:05:53 ID:zv04grvS
2ちゃんしか見ないから、安ければなんでもいいおw
510不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:16:12 ID:JuZVKse8
>>508
真実を知ればシナチョンなど嫌いになって当たり前
いや、嫌いなどというレベルではないな

シナチョンは日本の敵以外の何物でもない
511不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 03:43:54 ID:G5xLkGXB
サムスンも売れてないの?もはやパソコンモニタじたいがあれなんか
512不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 09:53:38 ID:y3Hk2GZ7
>>511
サムスンというブランド自体が日本では売れない
日本国民にとっては半島の三流メーカーという認識しかないからな

チョンパネ搭載テレビはソニーという名札をつけて国産であるかのごとく
騙してるから売れてるだけだし
513不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 12:44:42 ID:H2KrkpuF
日本人ってのは商品の良し悪しではなく、ブランド名で判断し物を買う
心が貧しい人達だよホント
514不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 12:52:02 ID:32R0sorA
>>513
ブランド名も品質を判断するパロメーターになるからだろw
良い物が欲しくてブランド物買うのにソニーパネルつかまされるひと(´・ω・) カワイソス。
515不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 13:33:40 ID:y3Hk2GZ7
>>513
心が世界一貧しい半島人に言われる筋合いなど
これっぽっちもない訳だが

半島産など日本人でなくとも要らない
516不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 13:40:24 ID:Xdzs8kSm
>>513
商品の良し悪しを考えてサムチョニー製テレビよりもシャープ亀岡工場製テレビを
買いましたが何か?

同様に液晶ディスプレイも日立S-IPSパネル採用のL997を買いましたが何か?
517不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 13:53:46 ID:32R0sorA
ブランド名で判断してHyundaiの自動車を買う池沼民族になに言っても無駄w
518不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 14:02:49 ID:Xdzs8kSm
>>517
それ、ブランド名で判断すれば"論外"にしかならないんだが
自分の命を預ける乗り物だぞ?

タダでも要らない
519不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 14:11:35 ID:32R0sorA
>>518
いや、実際に韓国内では韓国車の品質は世界最高峰といって憚らない。
頭に蛆でも涌くてるんだろ。

>タダでも要らない
ウリナラ企業は金を取って産廃押し付けてるようなものだしな。
520不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 15:40:22 ID:Xdzs8kSm
歴史をねじ曲げて日本に難癖をつけるアホ国家だけのことはあるね
521不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 16:47:49 ID:Ow1+lNW2
>>512

そういうことじゃなくて、サムスンパネルも売れ行きが・・・
ってこと。

もう、朝鮮製で安くてもPCモニターは売れない時代なのかなってこと。
522不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 17:04:30 ID:32R0sorA
>>521
売れてないて言うより、造りすぎているだけw。常に右肩上がりで需要が伸びると妄想して
造りすぎて今年いっぱいはパネルの在庫がダブついている状況らしい。
523不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 23:51:52 ID:0JUNrmN6
小泉GJ!
524不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 13:21:26 ID:7Np0zEY3
薄い黄色と黄色の区別や、薄い紫と紫がかった青とかの区別って液晶だとつらくね?
ってことでCRT使ってるけど、ノートPCは液晶だからなんかいい方法ないかな?
525不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 13:28:14 ID:FjHaDEXq
>>524
激安疑似カラーチョンパネには無理な相談
国産パネルを使っているL997だと問題ないがな
526不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 13:31:22 ID:7Np0zEY3
>>525
L997ね。参考にしてみるわ。dd
527不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 02:21:26 ID:dHJHA+IT
くっきりがいいと言うぐらいなんだから、当然OpenTypeやアンチエイリアスはオフにしているんだろうな。
528不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 23:46:44 ID:vgSuKuNg
朝鮮人ウザすぎ
氏ねよ
529不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 17:38:47 ID:/WacYvv/
>>528
とてもとても気持ちの悪いAAを見つけたんだけど、はっていい??
530不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 20:38:28 ID:GZlasGLD
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」
「ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
531不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 21:13:04 ID:9oTHDLAO
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「生麦 生米 巫女みこナース!!」
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「蛙ピョコピョコ 巫女みこナース!!」
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「セクシャルバイオレット 巫女みこナース!!」
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「ソウルトレイン 巫女みこナース!!」
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「姉三六角 巫女みこナース!!」
「巫女みこナース! 巫女みこナース!」
「立直一発 巫女みこナース!!」

532不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 22:24:01 ID:ukpbIqwi
>>530
低レベルのコピペを貼ってる奴の親の顔がマジ見たいwww
533不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 23:43:34 ID:LGxTtwYI
>>532
久しぶりにこのスレをみた在日チョンが貼ってるんだろw
534不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 09:11:42 ID:EhyI81zI
実は北条夫妻を崖から突き落としたのは沙都子
535不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 12:22:09 ID:lqO9ctl4
チョンパネ液晶>>>CRT
536不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 12:57:59 ID:sHruemT2
国産パネル液晶>>>>国産高級CRT>>>>越えられない壁>>>>台湾液晶>>>
高い壁>>>>チョンパネ液晶>>>>LG製CRT
537不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 13:14:49 ID:6vSKpLPZ
画質を取ると応答速度を捨てなければならない現実、液晶ワロス
538不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 15:24:28 ID:4XfT1Ber
>>536
何を表しているだ?歩留まり率か?
539不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 20:52:14 ID:1PE23X5F
静止画で強いEIZOが、応答速度と画質を強化した
モデルを出してくれれば、安心できるのにな…
540不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 21:46:09 ID:i90vv43F
在日馬鹿チョンスレはここですか?
541不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 00:37:27 ID:IBBrEMn3
半島ヒエラルキー

金正日>>>北の軍幹部>>>盧武鉉>工作員>韓国人=北の人>>>>>越えられない壁>>>>>>>
在日指導部>>>在日>>>>越えられない壁>>>>在日ヒキコモリ2ch工作員

修正ヨロシコ *気化人は在日に含みます
542不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 01:05:38 ID:77bbfiS/
画質はどうかしらんが
液晶って基本的にチカチカするから
何買っても目には厳しそうな気がするな。
CRTを越えた液晶って何時になったら出るんでしょうか・・・
543不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 09:46:29 ID:8AYgS7OH
SED待ち
544不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 10:33:23 ID:JJBPXNse
2万のL565中古(パネル新品w)が最強
545不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 12:45:15 ID:o4Q/+gPU
>>544

くわすく
546不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 15:38:38 ID:/ULarszV
CRTモニタの応答速度って1ms切ってるんだっけ?
547不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 16:34:20 ID:59PXeKbA
液晶は液晶である限り、CRTは超えられない
これが運命
548不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 17:00:39 ID:5shXc0fi
すべては因果の流れの中に
549不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 17:15:37 ID:o4Q/+gPU
この世に偶然など存在しない、すべては必然、勇気ELのために
550不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 17:40:58 ID:5shXc0fi
この世界にはCRTの運命をつかさどる何らかの超越的な「残像」....
神の手が存在するのだろうか
少なくとも液晶は自らの解像度さえ自由にはできない
551不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 21:23:34 ID:59PXeKbA
液晶って指で押さえてつけたら指紋が残るからな
ゲームウオッチみたいに
552不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 23:48:53 ID:ZRsHuE+C
>>547
もう売り上げじゃ、ぶっちぎりで液晶はCRTを追い越してますけどwwwww
553不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 00:43:26 ID:seN5IDaw
どいつもこいつも別に勝手にすりゃいいじゃんwww
554不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:46:33 ID:VJ3ud1xl
555不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 04:09:11 ID:CHCchoUS
>>552
10年後に
ぶっちぎりで地デジが売れてますけど
って逝ってるようなもんだが?
痛い奴
556不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 04:14:42 ID:PmlW7RLm
液晶とCRT比べてどうこうっての飽きたからさ、
とにかく俺らみたいな未だにCRT使ってる連中がこれなら買い換えてもいいなと、
納得出来るような液晶があるなら、その液晶のメーカと型番教えてくんないかな?

もしその液晶が本当にCRTに匹敵するとここのCRT支持派が思えば、
お前ら液晶派の言っていることも少しは納得されるぞ。
557不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 07:49:21 ID:Zu7ujju2
>>556
は?
別に今だCRT使ってるヲタに納得なんてされる必要はないですよ
何を言ってもCRTは市場から消えるんだし
まぁせいぜいオクで中古管でも必死になって探してろやwwwww
558不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 08:01:41 ID:+vo2U9q9
ナナオ国産パネル厨は、3日以上にわたって、
戦勝祝賀のパレードを繰り返した

行列にはサMチョソ、LGはもちろん
AUOまで加わった

国産パネル厨は誇らしげに2ちゃんで語り
CRT愛好家はその前をひざまずき歩いた

到着した自分のL997を
アップローダーに晒した国産パネル厨もいた

だが黄金の冠を持って
後ろに控えたCRT愛好家が

国産パネル厨にささやいた

「栄光は うつろいやすい」 と
559不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 08:31:32 ID:W54hEfcj
>>556
静止画という条件付ならナナオのL997(日立 S-IPSパネル採用機種)
純国産であり、民生用としては最上級モデル。
CRTに匹敵する画質を持つ。

動画については液晶ではCRTに絶対追いつけないから仕方ない。
560不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 08:37:57 ID:ROhPtjlV
ヒュんダイの安物の8mのやつでもまあまあ見やすかったぞ
色はなんかフルカラーじゃないような感じだったけど、親用に買ったwww
自分はナナオのCRT、安物でもフルカラーがきれいになるならほしいな
561不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 08:47:02 ID:2RRP9OWN
液晶全盛期の今でもCRTに固執する奴に何を言っても無駄だろ
562不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 09:36:30 ID:W54hEfcj
>>561
CRT派の多くは、国産高品質パネル・静止画用途という条件においては
液晶ディスプレイも認めてる訳だが何か?

どこぞの低品質低性能反日パネルなど論外だがな
563不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 12:24:42 ID:8GYMHeWu
>>560
メーカー表記のはあてにならん
オーバードライブ回路搭載してないとな
http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
564不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 12:26:33 ID:8GYMHeWu
FPSゲームの世界トッププロプレイヤーが語る液晶
http://www.esports-gaming.jp/modules/news/article.php?storyid=818
http://www.sk-gaming.com/feature/645/1/
「薄型」だけがテレビじゃない!!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A/
ブラウン管画質追求”の結論
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
565不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 17:20:44 ID:scwhpwf5
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!
566不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 17:31:59 ID:scwhpwf5
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!CRTマンセー!
567不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 18:23:12 ID:rH1Jge02
>>562
でもデジカメの画像なんかは液晶だと汚いよ
液晶が今の5倍の解像度を持ち、きちんと補完処理をしてもCRTに追いつけるかどうか・・・
まぁ静止画っていってもCGなんかだと話は違うが
いまの液晶はザラザラ感が強すぎだ
568不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 19:25:59 ID:pL2Lbmvz
CRTつかってるやつはキチガイ
569不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:03:57 ID:8GYMHeWu
>>567
認めてるというか、マシってことやガマンできるってことでしょう静止画なら
570不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:11:29 ID:2RRP9OWN
あぁCRTヲタ厨が液晶を認める訳がないからなwwww
粗大ゴミとして出されたCRTを漁ってでも使い続けるだろう…
571不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:24:16 ID:8GYMHeWu
>>570
でも液晶がいかにCRTの画質に近ずくかを目標に作られてる以上
しょうがないんじゃないの。
技術者がそういう目的で作ってるんだから。
572不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 21:00:58 ID:ozCJN1aS
>>570
認めないのはチョンパネ

高品質の国産パネルとキムチ臭いチョンパネを一緒にしないように
>半島人
573不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 21:37:51 ID:KmjQ5rD/
>>564

リンクまとめ乙であったぞ。
役に立った、ありがたい.


しかし、SEDが登場したら液晶テレビやプラズマは売れなくなるな・・・・
そういう事もあって、出来るだけ在庫処分した後に給させるつもりなんじゃないのか?メーカーの都合で。

SEDでなくても、勇気ELやらプラズマアドレシング液晶もそう、つくって売り出す前に
其れまで作った液晶やプラズマの在庫の山・・・・
574不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 21:59:51 ID:7RrjNifi
>>564
日進月歩で進化してる液晶に、そんな一年前以上前の記事を持って来られても
時代遅れで困るんですけどwwwww
575不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 22:14:19 ID:2RRP9OWN
そんなこと言われても、俺も困るんですけどwwwww
576不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 22:18:29 ID:Sl9uZnPT
液晶ユーザーから見たプラズマってどんな幹事?
577不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:14:48 ID:p0f1vbXk
>>567
漏れも最近までCRT使いだったが
ぶっちゃけ経年劣化して色のくずんだCRTよりも
最近の液晶の方が全然綺麗。

それに目にもやさしいよ。
フリッカーゼロだし明るさは下げればいいだけ。
578不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:18:52 ID:p0f1vbXk
後CGとかやってる人には正確な形状で作業できる。
CRTは表示する場所によって形がゆがんでいる。
579不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:31:07 ID:ozCJN1aS
>>577
経年劣化した激安CRTと比較するなよ>馬鹿朝鮮人
580不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:32:24 ID:ozCJN1aS
>>578
まともにフルカラー表示できない激安馬鹿チョン液晶など論外な訳だが
581不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:38:57 ID:ozCJN1aS
>>574
馬鹿チョンパネルなど論外なのは言うまでもないが、国産パネルを使った
L997でさえCRTの画質に及ばない訳だが

…と、L997使いの俺が言ってみる
発色はまだまだCRTのほうが良い



ま、激安馬鹿チョンパネルで日進月歩と主張されてもなw
コストダウンしか能がないチョンパネなどむしろ退化してるだけだと
582不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:55:24 ID:gSvVKYD+
>>581
チョンパネ馬鹿にすんな!
チョンパネこそ日進月歩、新製品だす度に進化しているぞ。
カタログスペックのコントラストとギラギラが。
583不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:57:29 ID:7RrjNifi
>>579-581
それはオマエの目がただ腐ってるだけじゃね?w

CRTのスレ覗いたって、故障やら調子悪いやら経年劣化で寿命迎えたCRTばっかりじゃねーか
劣化してるゴミCRTが良いなんて言う奴が何言っても、説得力ねーよwwwwww
584不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 00:02:08 ID:ozCJN1aS
>>582
そうだな
仕様上の見てくれ"なんちゃってスペック"には完全に負けてるよw

>>583
だから劣化した激安CRTと比較するなよ
日本語が通じないのか?>馬鹿チョン

さっさと半島に帰ってろアホが
585不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 00:19:12 ID:EFHYjipf
何このアホスレw
安くて綺麗ならなんでもいいんだよ普通は(σ・∀・)σ
586不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 01:23:35 ID:8jNrW0H/
>>585
おまえみたいな奴が多いから、チョンパネを始めとする安いけど品質も低い粗悪品が
出回るんだよ、良い物が欲しいなら金だせよ貧乏人が!!!
587不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 02:45:30 ID:FgR3VjS1
CRTはもはや絶滅状態だけど、国産パネルも数年中に絶滅するかもな。
588不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 07:07:03 ID:0bjuurt1
おもえら、ビジネスnew+でちょっと情報くらい仕入れろよ
589不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 08:18:05 ID:y+lVCHV5
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
590不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 08:29:59 ID:zs/yZi3f
>>585
疑似フルカラーギラギラ激安パネルのどこがきれいなの?
591不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 11:26:54 ID:XVms8ehV
>>588
新しい情報を仕入れたら、ますますCRTが市場から消えてる
現実を見ないといけないからな、そりゃ無理ってもんだろwwwww
592不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 12:11:08 ID:lE+wf1Lq
>>583
故障の書き込みしかないって馬鹿じゃねーの?
新しいネタないんだから、壊れた時ぐらいしか誰も書き込まねーよ。
んな状況なんだから「壊れている、調子悪い記事しかみかけない」のは当然だろ。
593不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 12:28:10 ID:JjtmlIF9
wを多く使うやつほどageるし幼稚だよな。
こういうやつがいると液晶をまじめに推奨してるやつの立場も軽んじられるし。
594不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 12:43:40 ID:EFHYjipf
こんなスレタイでマジメに語ろうなんて、どこのアホだよwwww
餓鬼は巣に帰れよwwww
595不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 12:57:30 ID:+8gdJy1g
CRTサイコーーwwwww
すぐ買うwwwwwwwwww
596不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 13:35:54 ID:y+lVCHV5
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!ダンパー線サイコー!
597不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 14:46:30 ID:Ja05BJPG
安物劣化CRTと自称高級液晶で静止画対決したら
液晶のが見やすく感じる罠
CRTを写真や雑誌や博物館でしか見た事がないんだろうな
598不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:07:12 ID:KdQhUmwj
初めから糞液晶使っているから底辺にいることを気付かない恐怖
599不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:56:12 ID:ODulHgrB
>>598
液晶の画質に慣れてしまって、ザラツキやチラツキもおてのもの
しまいには、視野角かえることで明るさと暗さの調整ができると開き直り
底辺にいることに気付かない恐怖
600不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 18:07:02 ID:nbpGN7V4
CRTを使った事無いと言うのはある意味幸せな事かもしらん
601不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:00:30 ID:Gfa+vTIW
>>600
…と、言うかむしろこれからはCRTを知らない世代の人が沢山出てくる。
学校の教育現場でも、今の主流はほとんど液晶になっちゃったしね。
先頭に立つ教職員やデザイン系の専門学校なんかは一部でCRT使ってる
所もあるけど。

CRTとは全然関係ないけど、今の時代はシリアル・パラレルポートの
存在も知らない、現役の学生が居る位だし。後輩に「ココって何の
為に使うんスかね?」とか真顔で聞かれて、何ともいえない気持ちになったw
602不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:43:36 ID:l9R9tq2K
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         _∠、 ---‐―――――---- 、,__          _________
   ,,、-‐ '"    ________      `'‐-、_    / まあまあお前らよぉ \
   i       r'´   ト, li ヽ  i    ` ' 、       ヽ < これでも食って      |
    `'ー---.、|  |.ji l ', |', .ヽ、 l      |,, 、 ---―''´    \ 落ち着けって♪   /
         |  i|,|_l|,  ',|ヽ,__ヽ |      l             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         . l ト, |!f'ィi    iイ:l >i  i   ,'      ぶうっ
           ヽト,} ゞ' ,   ゞ' ,// / ./.-‐‐-.、,,、-‐―‐- 、  ぶりぶりっ
           ゝ、┌‐ァr‐〃∠/      ヽ、   u `' 、
               `'`‐' {   /     U  . ',        ヽ
                 \/   u          l   ⌒ヽ   ',
                       |         (:. ,'r'; ̄ヽ、      l
                        |       u   /''`'、;;;;;;_l  "゛)  |
                        |            /,/'/ ト;;;;;;;;|      |
                       |         _,''‐'イ  }ヽ;;;;;|    |
                     |         .l }i |  ト;;;;;;;}     |
                    |         | u .|  };;;;;;ノ    |
                   |           |   |  `‐'´    .|
                       |         |  |         |
                      |        .|  |          .|
                     |        |  |        |
603不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:47:51 ID:1FLONtw3
シッポに見える
604不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:08:40 ID:fqdbsfd9
アイ・オー、9万円切るUXGA表示対応15インチ液晶ディスプレイを発売

http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/06/19.html

アイ・オー・データ機器は、UXGA(1600×1200ドット)の高精細表示に対応した
15インチ液晶ディスプレイ「LCD-A15UR」を発表した。
標準価格89,800円で、8月下旬に発売する。

605不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:10:17 ID:c0dXqoFP
それいつの記事?
5年前ぐらいのじゃね?
606不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:31:51 ID:XnZobun3
>>605
ヒント:URL
607不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 04:38:05 ID:nrbrs+Cb
黒が正しい黒じゃないから液晶は糞
608 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/24(木) 10:32:50 ID:yBmRNah8
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 2chデビューです      _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 煽ってみました   /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろリアル厨房
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6     ´   `  )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵  ∀ ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
609不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 11:13:26 ID:o1FVVqmj
薄くて軽量なブラウン管は半島しか作れないんだっけ
CRTにゃもってこいの技術なのに
610不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 14:55:03 ID:XpdzyBrM
イマイチわからんのだがCRTでいうと以下のスペックってどれくらいにあたるの?
輝度:
コントラスト比:
応答速度:
ピッチ:=画像ピッチでおけ?
液晶はドットの隙間が目立つけど0.264mmとスペック的にはCRTと大差ないんだよね。

モニタ死にそうで液晶に行こうか選択肢の少なくてもCRTにしようか迷い中なのです。
611不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 15:01:14 ID:q+B/0Snq
>>610
応答速度に関しては、液晶のように何msとしても違った意味になるので比べられない
CRTの黒は「黒」なので、変な話だけどコントラスト比は無限に近い。
輝度は動画用でもなければ問題無い気が。

>少なくてもCRT
中古を頑張って探すのなら応援します。
マシな新品はダイアモンドトロンM2管のが一部の店頭に残っているぐらいです。
近所のPC屋にも19型のダイアモンドトロンM2が残っていました。
612不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 15:01:47 ID:q+B/0Snq
ちなみに、ゲームしないのなら国産液晶の中古をおすすめします。
L685とか。
613不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 15:44:24 ID:N0EsCn6q
>>611

>マシな新品はダイアモンドトロンM2管のが一部の店頭に残っているぐらいです。

ショップの名前は? 都内ですか? 通販やってますか? 
614不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:04:56 ID:q+B/0Snq
615不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:11:23 ID:9sWaiAb4
>>610
ここみてみろ
>単純に応答速度だけを速くしただけでは残像感を解消できません
メーカーは↑ここだけしか取り上げてないからな
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030922/106032/
616不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:12:44 ID:9sWaiAb4
>>614
一般に使うならそこまでして拘らなくても
イーヤマの新しくでたので十分だと思うけど
617不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:14:49 ID:N0EsCn6q
>>614
いえいえ、親切にありがとう。
シューティングゲーム用に(雷電)探してたので。
久しぶりにヤフーオークションを見たら
中古だけど5000千円未満であって驚いた。
618不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:15:43 ID:9sWaiAb4
これで十分にきれいだと思うけどな
ttp://www.iiyama.co.jp/products/crt/17/HF703U-G/index.html
619617:2006/08/24(木) 16:17:24 ID:N0EsCn6q
× 中古だけど5000千円未満であって驚いた。
○ 中古だけど5千円未満のモニタがあって驚いた。
620不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:20:39 ID:foC73UJ0
621不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:21:14 ID:N0EsCn6q
>>618
リンクありがとう。
安くなったね、液晶もCRTも。
622不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:54:23 ID:9sWaiAb4
>>620
それ個人だと売ってくれないんでしょ?
623不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:34:17 ID:ibBSfAhB
馬鹿チョンがファビョってるアホスレはここですか?
624不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:18:46 ID:qx1l7Fsm
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜〜∞プーン
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜〜∞プーン
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜〜∞プーン
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 自分がエライとでも思ってるの?pgr
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
違いのわかるCRTユーザー   売国奴チョンパネ及び液晶ユーザー
      
625不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:44:10 ID:vcWeoIxW
CRTの方が次世代に感じてしまう今日この頃
626不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 01:10:55 ID:7cQGrRj1
シャープとかの日本企業に採算度外視で作っていいよと言ったら
CRTに並ぶ画質の液晶モニタを作れる技術はすでにあるの?
627不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 01:12:27 ID:St/xeZIe
>>626
シャープ,暗所コントラスト比100万対1の「メガコントラスト液晶」を開発 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051003/109200/
628不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 01:28:23 ID:e8EB91uf
>>626
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
これが覆せないようじゃ所詮は液晶、並ぶなんて到底無駄
629不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 04:16:10 ID:B/AdR+ox
映像や印刷などの仕事をするプロですら液晶へ移行してきてるのに
未だにCRTへこだわる意味がわからん
画質が綺麗汚いに関わらずCRTがほぼ絶滅した今、液晶以外に道はないのに
630不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 09:24:43 ID:vkrKjWtC
そういうとこは金が掛けられるからね、最低限は
631不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 10:41:46 ID:VdxfhvXi
>>629
数少ないからこそCRTにこだわるんだよ
そもそも液晶がCRT並みの画質ならとっくに買ってる
そのプロだって好きで液晶に移行してるんじゃなくて
CRTが確保出来なくて仕方なしに液晶使ってるっての
632不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 10:54:58 ID:3p0Kkhmw
>>631
そうか?液晶に変えてからキャリブレーション減って楽してるけど
633不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:42:14 ID:HHa9Smz3
>>631
CRTなんかに未だこだわってるなんて、ジプリの変態おやじだけじゃないの?w
634不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:03:26 ID:yoeGL2Ck
製作側がさっさと液晶に移行してくれないと、液晶では見るに耐えない作品ばかり量産されて(ry

まぁ液晶に移行するといってもチョンパネに移行されては困るけど。
635不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:09:10 ID:/94XUYUK
疑似フルカラーはいらん
CRTはなくなってもいいが疑似フルカラー液晶もなくせ

DVIフルカラー液晶>ナナオやTOTOKUあたりの高級CRT>アナログフルカラー液晶≒IIYAMAあたりのCRT
>>>安物CRT>>>>>(色表現の超えられない壁)>>>>>疑似フルカラー液晶
636不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:17:44 ID:3p0Kkhmw
疑似フルカラー液晶でも、グラデーションが段々に表示される安物と、そこそこ滑らかに表示される製品があるよ。
どっちにしろ疑似だけど。
637不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:08:10 ID:DeCulSlc
CRTの捨てがたいところは、やはり応答速度もさることながら
トリニトロン アイアモンドトロンを使えば分かるけど

絵に深みがあって、また適度な艶やかさがあるんだよ
これだけは、どんなに高級な液晶でも表現できないね

また、すこしフォーカスが悪いところも
これも用途によっては、良い時もある


638不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:12:02 ID:C0ir/h5N
アイアモンドだね
AH AH いくつかの場面
AH AH うまく言えないけれど
宝物だよ
639不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:18:53 ID:DeCulSlc
中年乙
640不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:21:00 ID:/94XUYUK
>>638
カスラックに通報しておいた
641不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 16:41:51 ID:e8EB91uf
結局
液晶のボロイってこと認識して液晶つかってればCRT派は文句ないんだろうけどね
液晶の方が写りがいい勘違いしてる人が多すぎるのが原因なんだろうな
642不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:55:53 ID:jbR0MQlP
まぁ今でもCRT使ってるやつは大事に使えってこった(´・ω・`)
643不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:28:26 ID:Jx5oSxvP
ピンクになっちゃった(・´ω`・)
644不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 07:30:00 ID:4GNKM1Qp
>>642
時代遅れ乙
645不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:48:57 ID:XPk/paUz
ブラウン管のHDTVにPCをつなげば、PS2もできるし動画も綺麗だし最強じゃね?
646不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:37:56 ID:QIFTLbvF
360は綺麗に出来るがPS2は無理
647不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:07:36 ID:2mUJEycd
>>645
PS2はソフトがほとんどが対応してない
PS2はD2以上の端子がついてないAVマルチ接続のブラウン管が一番きれいにできる
648不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 16:11:16 ID:4j8SZi5u
画質  
液晶  CRT
◎    ○

発色(若干CRTのが綺麗、素人にはわからない)  
液晶  CRT
○    ◎

応答速度(ほとんど差は無い)
液晶  CRT
○    ◎

消費電力(CRTは液晶の3倍電力を消費し発熱も尋常じゃない)
液晶  CRT
◎    ×

重量(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶  CRT
◎    ×
649不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 16:21:28 ID:0KsalfxW
シャープな画質(高品位CRTだとほとんど差が無い)  
液晶  CRT
◎    ○

発色(CRTのが美しい、並べて見ると一目瞭然)  
液晶  CRT
○    ◎

応答速度(動画、ゲームでは壊滅的)
液晶  CRT
×    ◎

消費電力(CRTは液晶の3倍電力を消費し発熱も尋常じゃない)
液晶  CRT
◎    ×

重量(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶  CRT
◎    ×


画面表示はどう見てもCRTの評価が良いですね
650不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 16:55:23 ID:awi+aZaT
シャープな画質(液晶はDVI-D接続が必須しかも推奨解像度のみ)  
液晶  CRT
◎    ○

発色(CRTのが美しい、並べて見ると一目瞭然、液晶はパステルカラー)  
液晶  CRT
△    ◎

応答速度(動画、ゲームでは壊滅的)
液晶  CRT
×    ◎

消費電力(液晶とはいえ輝度[バックライト]次第で意外に電気を喰う)
液晶  CRT
○    △

重量・設置のし易さ(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶  CRT
◎    ×

動画・静止画、色彩デザインならCRT、
テキスト・CAD程度が主なら液晶(それでもオーバードライブは必須)
651不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:22:12 ID:a8P63AWS
静止画なら液晶が発色も画質もCRTより断然上田仮名
652不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:34:13 ID:KWNYrdyt
液晶・CRT・・の長所と短所

http://www.fujixerox.co.jp/kkx/island/service/inst/ql/net/060703.html
653不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:43:47 ID:ny/qZekc
高解像度可能な20インチ15kg程度のCRTでも出ないかなあ
654不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 18:06:52 ID:bQ8Ef2w1
もうまともなCRTなんてそうそう手に入らないんだし
CRTについて語っても意味なくね?
655不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 18:22:57 ID:nYrUo9Cs
別に無理に語れとは誰も言ってないから安心汁。
656不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:46:00 ID:TFtap5iw
正直な所、スレタイ通りの液晶か、省スペース低消費電力CRTのいずれかが発売されれば、語る必要なくなる。
657不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 20:18:20 ID:bz8DQU8Z
>>1
おかげで不出来な薄型テレビ・モニター普及で
CRTの良さを再認識出来たよ。
658不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 20:38:17 ID:CyYFJaPD
vistaとlinux(たぶんMacも)はフォントやフォントのレンダリングが液晶前提、CRTではにじむ。
vistaはSXGA以上を前提で設計されてる。
stage6にはハイビジョンを録画した1280x720のビデオが多数アップされる。
など。
CRTには不利な方に時代は流れている。
659不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 20:55:34 ID:bz8DQU8Z
>CRTではにじむ。

非固定画素で滲むかよ、ヴォケ!
660不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 20:55:52 ID:m7T15MYW
SXGAならCRTでも17インチ以上ならどうにかなるしなあ。
それに動画持ち出すと更に液晶のダメさが際立つぞ。
動画だと応答速度が圧倒的に速く解像度をフレキシブルに
切り替えられるCRTに液晶は、太刀打ち出来ないんだから。
661不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:26:03 ID:De8+QRn0
シャープネス
液晶○〜◎(Dot by Dot)  CRT△〜○(非固定画素)

質感表現力
液晶×〜○(ざらざらでシャギーな画質で質感を潰してしまう)  CRT×〜◎

発色(若干CRTのが綺麗、素人にはわからない)
液晶×〜○ CRT△〜◎

色域
液晶△(sRGB未満)〜◎(AdobeRGB)  CRT○(sRGB)〜◎(AdobeRGB)

応答速度
液晶×〜△(MPRT 20ms程度)  CRT△(長残光型)〜◎(短残光型 MPRT 4ms以下)

消費電力(CRTは液晶の3倍電力を消費し発熱も尋常じゃない)
液晶◎〜△(無駄に輝度高いモノ)  CRT×

重量(CRTは液晶の3倍の重さ)
液晶◎  CRT×

>スレタイ通りの液晶
FEDが商品化されない限り(つまり、液晶には)無理じゃない?
662不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 22:00:18 ID:ttncgHtw
CRTが重いことはそんな大きい問題じゃないね。消費電力も言うほど問題じゃない。
問題は奥行きが大きいことだ。
663不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 22:07:10 ID:qycOSgf3
広い部屋に住めばいいじゃない!
664不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 11:00:32 ID:56LiA1ed
>>662
>>1のような貧乏人にとっちゃ大問題だ罠w
安物液晶だけを見比べて勘違いしてろってこった
しかしCRT派も環境問題とか出されたらちょっと痛いかもw
>>661の通り液晶はツナギに過ぎないゴミだ罠
俺はドットの切れ目が嫌いだけどな
665不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:52:42 ID:tPgPUhUZ
発色(若干CRTのが綺麗、素人にはわからない)
これは構造によるものだからかなり差が感じられるなぁ
液晶だと小さいセロハンを並べてうしろから光を当てたような感じ
対して、CRTだとドットそのものが光を放っている印象を受ける
まぁそのぶん液晶の方がすっきり見やすいけど
666不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:58:15 ID:8MF1wMlu
環境問題を言う奴ほどCPUはプレスコットだったりするから問題ない。
問題になるとすればオフィスの電気代だ。
667不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:13:16 ID:iVWYCd2I
消費電力っても今時のPC使ってりゃあなあw
668不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:23:24 ID:y6HGPKXX
今時のPCはCore2やAthlon64で省エネだからな。
669不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:28:47 ID:iVWYCd2I
おまいの馬鹿さ加減には感服いたしました、取りあえず電源の存在を思い出してあげて下さいw
670不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:37:39 ID:0963QzU6
L997使いの俺だが、L997でさえCRTの色再現性の良さには今一歩
及んでいないと感じるというのに、まともなフルカラー表示すらできない
安物液晶でCRTを超えたと豪語するとは…

>>1はいちど眼科行け
671不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:57:50 ID:fRHHqb0i
確かにCRTの方が若干きれいだけど、バリバリ電磁波顔面に受けてそうでガクブル(;´Д`)
672不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:57:15 ID:oHpRBEV7
>665
>液晶だと小さいセロハンを並べてうしろから光を当てたような感じ
>対して、CRTだとドットそのものが光を放っている印象を受ける
原理そのものがね。あえて書くと、

LCD(TN or VA or IPS)
バックライト(CCFL,HCFL,高輝度LED) →(白色光)→ 遮光素子(液晶) →(白色光)→ カラーフィルター →(減色混合光) ×3
CRT
電子銃 →(熱電子)→ 蛍光体 → (単色光) ×3
PDP
発光素子(電極格子と希ガス) →(紫外線)→ 蛍光体 → (単色光) ×3
FED(spindtFED、SEDほか)
微小電極 →(電子)→ 蛍光体 → (単色光) ×3
有機EL,OLED
1:発光層 →(紫外線)→ 蛍光体 →(単色光) ×3
2:発光層 →(白色光)→ カラーフィルター →(減色混合光) ×3
3:単色発光層 →(単色光) ×3
4:R発光層 → G発光層 → B発光層 → (3原色混合光)

>671
強いたって高圧線の下やあの小さい本体で0.6Wもの出力のケータイに比べれば・・・
下手をするとPC本体の電磁は出力のほうが強いくらいかと。(シールドはCRTのほうがしっかりしてるはず。)
673不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:29:45 ID:s/besfZw
CRTは筐体のシールドはしっかりしてるけど、
表示面はどう頑張っても完璧な遮蔽は無理でしょ。
いくら鉛ガラスとか使ってもね、所詮はガラス。
金属や導電性プラスチックには敵わない。
674不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:30:23 ID:s/besfZw
もちろん携帯で通話するよりは遙かにマシだと思うけどね。
ってか携帯で毎日十時間とか通話してたらマジでガンになりそう。
675不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:54:33 ID:8MF1wMlu
> CRT
> 電子銃 →(熱電子)→ 蛍光体 → (単色光) ×3
電子銃→(熱電子)→フィルタ→蛍光体→(単色光)×3だね。
鉛ガラスだけでなくこのフィルタで実はX線がかなり吸収されている。
あとガラスってもかなり分厚いから心配する必要はないよ。
無論完全な遮へいは無理だけど、それは液晶やPCも一緒。
676不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 01:37:13 ID:43zlwq2U
結局、こえたのはシェアと寒村の懐だけだな。
677不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 02:17:45 ID:4N+j8QeS
メインで使ってるのは液晶だが、趣味の超低価格自作PC作るときはハードオフで1000円弱の
CRTディスプレイで十分。
つーかCRTじゃないと自作って感じがしないわ。
678不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 09:45:44 ID:N4bJHAl5
CRTはもう日本では絶滅(日本では生産していない、先進国では生産していないと言った方が正しいか)
CRTモニターではなくCRT、ブラウン管と言った方がいいか。
679不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 12:58:35 ID:43zlwq2U
CRTだと技術者以外はブラウン管モニターだが、
ブラウン管だと普通の人でもブラウン管と言う部品を想像するな。

もちろんCRTもブラウン管も同義だけど。
680不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 13:45:10 ID:jbdTmwqu
画質もまあCRTのほうがいいけど、解像度変えられないのが凄く不便だ
681不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:32:51 ID:AY1Sii2P
CRTはオクでかうと激安だからなw
4000円で21インチおとしたw
682不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:28:03 ID:MheO35m8
21インチにもなれば
1年使えば電気代で安物液晶が買えるからなw
683不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:02:30 ID:n/xNorGW
でも、安物液晶をメインで使う気にはとてもなれんな。
仕事用とかだったら別に構わないけど。
684不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:36:48 ID:TxpyiBBl
CAD用で年中使う液晶に安物は勘弁。
685不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:38:56 ID:1FBNHsSb
>>682
うん、買えるね。
でも安物液晶ならCRTつけてた方が有意義。
686不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 04:31:34 ID:OlJiDFt0
応答速度ってどう感じられるの?
CRTと液晶使ってるけど違いがわからん
687不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 07:41:55 ID:Y10uhwR4
浜辺で爆乳アイドルが走ってるのを
高感度カメラで写してるやつなら一発でわかる
688不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 12:35:40 ID:QMDSVmz2
>>686
17以下なら肉眼では分からないよ。
大画面TVで問題になっているんでパソコン用の小さいのは無関係です。
689不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 21:59:47 ID:yXXmlPG9
なわけないw
まぁパソコンの場合、静止画やテキストがメインだからねぇ
むしろ液晶モニターで困るのはデジカメなんかの画像を見るとき
とげとげしくザラザラ
あの液晶特有の感じははっきりいって馴染めないよ
690不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 22:09:01 ID:TxpyiBBl
>686
液晶の残像は色がそのままフェードするようなもの。
CRTの残像は暗→明ではほとんどなく、明→暗ではフェードアウトする(徐々に暗くなる)ような残像がある。

ただCRTのほうがきれい。液晶のはそのまま残るのでかなり汚く見える。

>689
>とげとげしくザラザラ
普段から液晶しか使ってないやつには理解できないよ。液晶のシャープネスの(異常な)高さに目が慣れると
ザラザラに見えなくなり、逆にCRTの画像がボケボケに見えるようだ。
691不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 02:30:09 ID:hDiTnoUW
>>686
店で見比べて見れば良いやんテスト画像とか流してるんだし
俺的には
静止画はビルにある大画面のようなドットの隙間がまるで網戸越しに見てるように見える
動画は風景は色が混ざったりコマ送りのように見える
■が跳ね回ってる画像は流星のように残像しまくり
テキストなら我慢出来るが静止画も動画もダメダメ見れたもんじゃない

>>688
羨ましい目を持ってますねw
17インチクラスの2msでもアレがイヤで今回も買えなかったんだが・・・・
692不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:13:35 ID:IjXmLrUn

キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
693不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:26:49 ID:IjXmLrUn
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
694不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 00:00:30 ID:bd8Mqhdc
はやくSED普及してほしいなー それまでチョンパネでがんがる _| ̄|○
695不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 17:49:18 ID:DOBFDsgR
■19インチ液晶モニター■38台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156941146/172-
172 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/06(水) 10:59:49 ID:vygBUo/p
CRTから液晶に乗り換えたとき
残像がどうだとか焦点が合わない感じがするとかでブースカ文句たれていたけど
19インチ液晶が故障して修理に出している間17インチCRT引っ張り出して使ってみたら
如何に19インチ液晶が幸せだったか実感できた
しょうじき文句言ってすまんかった

173 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/06(水) 17:45:19 ID:tXhuLgok
>>172
俺も17CRT⇒19液晶に変えて最初似たような文句たれてたけど
わずか1日で「CRTは糞、これもう使えん」とさっさり寝返った。
正直スマンカッタ
696不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:19:43 ID:xHcWV9PW
ゲームと動画はCRTじゃないと見てて悲しくなる
他は全部液晶がいいな
697不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 19:40:24 ID:y5qMqqSc
>>692

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
698不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:53:24 ID:jkf00n4x
17インチなんてカスを使ってるからだ
真骨頂は20インチ以上
699不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:10:36 ID:nBhYGBhe
いずれにせよチョンパネは論外だがな
700不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:11:27 ID:nBhYGBhe
>>695
安物CRTを引き合いに出されてもなw
701不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:40:46 ID:awtkKW0v
EIZOやTOTOKUの17インチCRTを見ても
同じ事は言えないだろうな…
702不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 12:24:14 ID:41A/c+j1
>>692
テレビが先だろ?
PCモニタ作るとは一言も言ってない。
つーかPCモニタのような用途ならSEDっつーか
FEDだよな?
32インチオーバーのPCモニタとかイラネ
703不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:25:59 ID:rK1Z6n2w
>>702
ワロタ。
704不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:52:32 ID:0nYcWzAj
テキストメインで画質を求めなければ液晶でもいいけどねぇ
まぁ本物の人間より漫画のキャラが良いって言う奴もいるし
結局ひとそれぞれってことだな
705不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 08:54:32 ID:i8BDRcJy
なにー!
じゃあおれは
液晶派だったのか!
いままで気づかずにCRTでエロゲしてたYO!
今からアキバで液晶買ってくる
706不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:06:12 ID:OOiErOz3
>>705
早まるな。
お前は例えればラブドール愛好家みたいなモンだから、液晶は必要ない。
707不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 19:13:40 ID:SuqwwkYi
初液晶なんだが
デフォルトで糞みたいな色に調整されてるな。これw
明るすぎて色が飛びまくってるから
LCD側だけじゃなくてVGA側の調整までしないと使い物にならない。
何とかデスクトップの色はCRTのような感じに近づけられたが・・・

暗コントラスト比が致命的なほど低い!!!!!!!!

2D画像を見たり
3Dゲーをやれば一目瞭然、
微妙な黒の違いを表現できず
悲惨なほどの画質の劣化を体感できるはず。

応答速度はテストで多少残像を感じるが、通常使用では問題ないレベル。
しかし、洋ゲーをやる気がおきなくなるほど暗い色の表現力が糞w
ほんとにゲームをやりたくなるほど糞だから笑える。

シャープネスは
オーバーホール後のシャープなCRTと同レベルかそれより上。
調整不要でシャープネスを維持できるのはかなりいいね。

明コントラスト比がよくても
暗コントラスト比がこのままじゃ一生CRTやSEDと勝負になりません。
正直、CADとか事務仕事にしか使えねーと思った。
708不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:13:21 ID:lt/bOpE4
>>692
その工場から技術漏れまくりの予感
709不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:11:25 ID:5XtqCBR9
>707
液晶何使ってんの?TNと安物VA系は話にもならんのだけど。
高級VA系(含ASV)かS-IPS以上で無いとほんと糞モニタ。

ちなみにCADのオペレーションにギラツブな安物VA系なんて目に悪すぎて使ってられない。

>708
前例がいっぱいある(チョンパネなんて・・・)からその辺は気を使うでしょ。
710不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:07:11 ID:btZlozUC
>>709
いずれにしてもチョンパネは論外だがな
711不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:13:27 ID:BN3i9uj+
なんだ、ボケの激しいシャドウマスクをCRTそのもののように叩いておいて、
自分らはIPS以外は液晶じゃありませんかよ。
クッキリな画面見過ぎて頭がボケになったか?
712不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 01:39:55 ID:o5l5i1vM
ホールド方式は暗所コントラストが弱いから
TN、VA、S-IPSどれ使ってても無理だって。

知識がないからパネルに逃げる液厨ワロス
まるで2000年ごろの液厨並だなw
713不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 02:01:58 ID:gO02dLj9
>>712
>ホールド方式は暗所コントラストが弱いから
>TN、VA、S-IPSどれ使ってても無理だって。
>知識がないからパネルに逃げる液厨ワロス

どう見てもお前の知識が最下位です。
本当にありがとうございました。
714不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 02:32:40 ID:o5l5i1vM
具体的に反論しろよ。
レッテル張りしかできない知ったか君(プゲラ

715不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 02:48:13 ID:gO02dLj9
自分で分からないなら今すぐこのスレから出た方が良いよw

>ホールド方式は暗所コントラストが弱いから
>TN、VA、S-IPSどれ使ってても無理だって。
716不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 06:49:13 ID:Z5MtsuB1
ID:gO02dLj9

IPSが論破されたらレッテル張り。
見てて悲しくなる。
717不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 15:40:19 ID:w6WFf+Uy
>>711
表示のシャープさ
高級アパーチャグリル≧高級シャドウマスク>>安物シャドウマスク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安物アパーチャグリル
ぐらいじゃまいか?
2000年頃からのダイアモンドトロンのボケボケ感やべぇ・・・
718不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:50:32 ID:iDYspmrx
>>717
ディスプレイのカバーをあけるとフォーカスを調整するところがあるよ。
テストパターンを表示しながら調整してみれ。
ただし、高電圧に注意しるwww
719不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:57:33 ID:0y3H/QPL
>>711
それ以前に安物液晶ではIPSは選択肢に入らないので
720不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 03:10:18 ID:DItgx7gN
いや、LGは一応IPSだし
YNほど格安ではないけど。
721不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 03:14:24 ID:DItgx7gN
ミスタイプ
TN
722不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 03:30:24 ID:RVAYTJdh
お前ら気付いて無いだろ。
相手方を叩くと言うことがコンプレックスの裏返しであることを。
723不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 06:37:49 ID:KF1mGpvo
アニメ見るならどっちが良いの?
724不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 13:49:40 ID:XZaxxr2Z
それぐらい調べろ!!!!
725不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:25:38 ID:rWEF6zjv
iiyma E1900 ws 3万円以下でこのスペック動画の残像感も感じられないし
普通に使うにはベストだ。
726不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:45:25 ID:/RfABt45
>>725
在日にはピッタリだね
727不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:00:55 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
728不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:18:29 ID:0ZDPg7Cx
やっぱり液晶は発色がダメダメなんだなあ
画質に拘るならCRTか

一般人無双R: ディスプレイの表示誤差:パネル色域
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-13T22:59.shtml

「液晶ディスプレイは色域が狭い,色が出ない」

グラフィック業界では上記のように根強くCRTディスプレイを支持する声が聞かれました.

液晶ディスプレイは赤と青の色純度が低いことが特徴です…でした.
これはバックライト光源としてCCFL,いわゆる直径3mmの蛍光灯を利用するため.
必要なRGBの純色スペクトルだけではなく,不要な中間色の発光が多いのです.
この中間色を(液晶のカラーフィルタで)カットして色純度を上げると,
カタログスペックで重要な表示輝度が低下したり,
発熱増加や短寿命化といった性能トレードオフが避けられません.

最近では技術改良により,sRGB相当の赤色純度を持つ機体も当たり前になりましたが,
青純度に関しては依然としてsRGBを満足するディスプレイは多くありません.
729不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:36:16 ID:r596EYwj

それで黄色っぽく見えるのかな?
730不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 05:21:06 ID:DO94UnyK
やっぱり目に優しくて色彩感覚豊かなのはCRT。
時代の波に押されて今はすべて薄型液晶だけど画質の良さを
知っている人間は中古のCRTをオクでFDトリニトロンを
品定めしているCRTマニアも存在する。
731不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 06:32:59 ID:db+2fgAT
加法混色してない液晶じゃ色みを合わせられても、発色の美しさに勝ち目はないよ。
732不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 11:23:25 ID:mXxanhzB
CRTは歪みとか発生してくるし
もう中古も怖いよ
733不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 11:27:49 ID:DeVoAM8r
まぁCRTが良いって言ってるやつらの国では、店頭で新品CRTがいっぱい並んでるんだろwwwww
734不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 12:39:17 ID:DwFJ7qxK
企業CMに躍らされてCRTを買い逃した奴はホントに哀れ

俺的にはナナオ F980レベルのを買って無い奴も同様
735不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 21:09:14 ID:f93YripD
F980買いたくても買えなかった世代です。
悔しいからやけっぱちでRDF買った。
736不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:20:54 ID:IB0egFqz
在日がチョンパネを必死で擁護するスレはここですか?
737不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 12:12:12 ID:8Y7oCwt3
そりゃ糞ニースレで聞いてくれ
738不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 20:47:52 ID:gqIqQFdP
CRT(゚听)イラネ
739不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:48:00 ID:1TdOIDEg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl03.jpg
↑SONYの400万もする32型CRTマスターモニターと・・・ブラビア・・・40型・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl11.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl16.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl07.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl18.jpg
↑じつはブラビアって。。。。きれいなんちゃうん?
740不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:09:18 ID:blXo68aJ
釣り?

元記事読めば分かることだけどね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm
741不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:44:01 ID:1TdOIDEg
>>740
そうだよ、釣りだよ、釣り!

馬鹿か!
742不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:55:07 ID:jRNHZZKB
マスターモニターってブラウン管じゃね?w
743不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:01:36 ID:9IKcB7ha
>>692
MP3プレイヤーは韓国製が1番やー
744不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:05:56 ID:/ANOIr13
すぐ壊れるけどね。
745不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:20:40 ID:bticKgYO
韓国製に厳しいってのは韓国メーカーへの応援にもなる
746不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 08:20:39 ID:oPTLpTGO
安物では全く越えてないよ。

TV、ゲーム用途では
CRT>高級液晶>中級液晶>>>安物液晶

動画に高画質を求めないなら
液晶>CRTT

液晶はまだまだ発展途上。用途によって使い分けるのが味噌
1台で全て不満なく?こなせる液晶は高い奴だけ。
液晶とCRTには安いデジカメと一眼レフくらいの差がある。やはり用途が別と考えるべき。
747不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:29:29 ID:qWbJHitY
高級でもODを搭載していなかったり、
何年も前の型落ちじゃあ全然だめ

TV、ゲーム用途では
CRT>OD搭載 高級液晶>OD搭載 中級液晶>OD搭載 安物液晶>>>高級液晶>中級液晶>>>安物液晶
748不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 20:11:35 ID:y6olTK7l
まあ俺のCRTに比べりゃL997でも安物だけどね。
749不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:17:10 ID:wSHgkFPd
静止画だったら問題ないんだけどなぁ。L997
750不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:46:36 ID:Yogp3IJn
俺としては、液晶の省スペースを評価するより、部屋のレイアウトが大事だと思う。
どんだけ狭い部屋でも、CRTと液晶と2台くらい置けるはず
CRTを作らなくなったのはマズイと思う。

でもしょうがないことだから、これからはプラズマの20インチ等と
液晶の2台で代用していくしかないかな。
751不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:15:41 ID:09d2GgzR
液晶の応答速度の遅さをプラズマディスプレイで補填…と言った所か。
752不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 04:37:31 ID:226ubfzR
SEDが(ry
753不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:27:41 ID:B4E2rAmA
昔あったプラズマディスプレイはなんでなくなったの?
焼きつくから?
754不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:58:13 ID:LyYotjqX
マルチディスプレイにして適材適所で両方使えばいいのに
いつまで論争しているの?
755不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:17:20 ID:0TMz4OEN
はははは、LCDがCRTと同等の性能なら1台で済むんだ
画質と応答速度の両立できている製品が殆ど無い現実w
756不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:36:22 ID:NGGFgLh0
確かにCRTなら1台でほぼ全ての用途で普通に使用できるけど
液晶は、動画やゲームといった一般的な用途ですら不具合が
出るんだから欠陥デバイスだよ。
757不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:02:32 ID:yQDmPVUF
>>753
・焼付く
・解像度が低い
・階調が悪い
・フリッカが出る
等々

あとプラズマの残像は液晶よりはマシだが、
CRTに比べると遙かに多い
しかも焼付きも酷くて、これも液晶と同じく欠陥品だ
758不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:25:14 ID:gjoIVFsc
FEDマダァーー!?
759不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:33:57 ID:B4E2rAmA
>>757
昔はDOSだったし、コマンドプロンプトが焼きつくとか考えなかったのか??
たしか98のラップトップにプラズマディスプレイがのってたような。。。
まあそのときは赤一色のプラズマだったから今のとは違うかもしれないけど
760不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:29:48 ID:xbymB+Qk
>>759
ああ、オレンジの奴ね。
あれは液晶に取って代わられた。
オレンジで見にくいし、そのかわり焼き付きにくかったが。

>757で書いたのはカラーのプラズマね。
以前富士通が20インチくらいの物を出してた。
761不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 04:40:33 ID:Qs5GjaKk
http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsl/images/img_strongpoint_03.jpg



NECが平面ブラウン管出したがった
762不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:38:41 ID:kxNFZStN
>>761
日本語でおk
763不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:06:08 ID:eVdFzHeM
現在17インチCRT使ってるけどそろそろ古くなってきたので新しい液晶でとにかく安くてそこそこ使えるものを買い換えようと思いましたが
液晶モニターひとつとってもなかなか億が深くて選ぶのが大変でかなり疲れましたw
最初はパソコン工房に置いてある17800円のやつでいいかと思ったけど
ちょっと思いとどまって価格コムやら2ちゃんやらちょっと読んでみると買う前に色々と知っておいてから選ばないと駄目みたいですねえ
ちょっと前まではTNやらVAやら全然知りませんでしたw
展示品を縦横斜めから見てみるとあーなるほどーと思いました
確かにこれは何も知らずに衝動買いしたら後悔しますね
3万以上のやつは買うつもりはないのですが3万以下のものはなにかしら妥協しなくてはいけない部分がありますね
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じで
もう少し我慢してでかくて重いCRT使い続けたほうがいいのかなと少々気が変わってきましたw
後もう1,2年くらい待ったとして3万以下の低価格液晶モニターが反応速度も視野角度も両方そこそこ満足できる製品が出てくる可能性ってないですかね?
764不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 04:32:48 ID:aZij57dP
使えてるなら買い替える必要無いよ
3万そこらのならガッカリするだけ
評判の良いBENQのFP91GPでも動画は違和感あるし
色彩もCRTと比べるとレベルが低い
視野角もおかしい。視野角は慣れるかも。

>出てくる可能性ってないですかね?
3年後くらいで5万円くらいで考えとくべき
765不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:50:40 ID:39OEJl7f
>>763
とりあえずテキストの読み書き等で使う分には液晶の方が良いよ
うちにもボロい17インチのCRTがあるけどもったいなくて使えない
デジカメ、ゲーム、HD動画の鑑賞用に使ってるよ
766763:2006/09/25(月) 22:55:23 ID:uw5PDwyo
レスありがとうございます。
やはりもう少し今のCRT使い続けることにしました。
もう少し期間を置いて新製品に期待しようと思います。
767不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:56:26 ID:DP+eR5XI
>>766
似たような状況に追い込まれているけれど、俺は完全に故障してしまうまで使うつもりだよ。
CRTのような、1台ですべてこなせる柔軟性は望めないにしても、
せめて5万円も出したら動画等にも充分使える液晶が普及するまではもたせたい。
768不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:52:22 ID:FuHZQze+
テンプレ糸冬 了..._〆(゚▽゚*)


769不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 10:21:21 ID:hybr+xDc
>626
要素技術は揃ってるんで、金に糸目をつけなければCRTを超えられます。
NTSC比80%台とか。商品化は時間の問題。

・・・客が安さを選んでるPCモニタでは・・・あんまり期待しないでください。

液晶関係では既にCRTを超える目標が設定されてるようです。
測定器の進化がそれを可能にしつつあります。CRT測定すると意外と数値低いのよね。
やっぱ肉眼で現実と見分けつかないところまで仕上げ持って行きたいよね。

今売ってる液晶がトータル画質でCRTに敵わんというのはホント。
大画面とかではCRTはもう追いつけないけどね。バケツサイズのプリンのように自重崩壊。
770不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 10:26:25 ID:hybr+xDc
歴史は繰り返す。
テレビも昔は映画(フィルム映写機)ヲタに画質が悪いとかさんざん叩かれたものです。
もちろんその頃のCRTの画質は今のCRTと比べ物にならない低レベルでした。
771不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 08:30:03 ID:oY3tPbn/
ギラつきとドットバイドットで誤魔化してる屑液晶なんか出してないで、
作れる技術があるならさっさと誰もが納得する液晶出してくれよ。

無理だと思うけどな。目標が設定されたなんて言ってるうちは。
772不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 13:36:51 ID:FMVJqJ2M
制作時のモニター用はSEDが主流になるんじゃないか?
歩留まりの問題(=コスト高)はあるだろうけど、
この用途の高級LCDも結構高いわけだし。
773不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:17:18 ID:tmmYzv1C
つうか、DVDなんかの画像で液晶vsブラウン管だとあきらかにブラウン管の勝利でしょ?
もう超えられない壁なんだよね
たしかに省電力&文字の視認性のよさは液晶に軍配が上がる
普段会社で使ってるけど長時間だとかなりの差が出るよ


でも、それだけの話
それだけのために安い液晶を買えば済むだけ
画質うんぬんなんてレベルには達してないよ
774不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:41:05 ID:hyjUuOnK
いい年こいたゲーマーのおっさんが文句たれるスレはここですか?
775不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:24:21 ID:L60HFI8K
違うと思うよ
776不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:39:11 ID:tIUuzijg
核実験厨の在日馬鹿チョンがファビョるスレだよ
777不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:24:49 ID:xbVL4Nax
液晶こーてきた。
ドットくっきりはいいけど、動画は明らかにクソだし、視野角がお話にならないのも確実に言える。
どうせ3日で目が慣れてしまうんだろうけど、それはそれで怖い。

SEDの技術者早くなんとかしてくれよん
原理上はCRTと液晶の長所が合体してるわけだし、期待してるからさ、マジで。

>>770
> 歴史は繰り返す。

歴史を持ち出すなら、「帆船効果」の話なんかどう思うよ?
蒸気船が発明されて、帆船の技術者のケツに火がついて末期の帆船の性能が上がりまくったという。

結局は蒸気船に駆逐されたわけだが。
778不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:38:05 ID:WizPVWox
>>777
固定画素式の短所(スケーラーが必要で画質落ちる等)と
ブラウン管の短所の一部(焼きつき等)も併せ持っているぞ。
779不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:36:44 ID:0NwDeyha

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
780不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 12:10:37 ID:eF0hjnJd
置き場所全く困ってないから新品手にはいるならブラウン管欲しいがもうないんだよなぁ・・・
今のF980死んだらどうしようかと悩むと頭が痛いZe・・・
781不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:51:38 ID:5fp1R16Q
あんまり悩むとハゲるよ。
782不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:53:06 ID:BfYYAkLU
>781
「結婚前は目を大きく見開いて、結婚したら目は半ば瞑っておけ」って言葉があるな。
783不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:37:02 ID:n5Z+MP+v
やっぱり液晶の方が画質が良いのか


一般人無双R: 最適なシステム構成を提案してみる
http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml

どうしてもCRTでsRGBを診断したい人
>Sony GDM-F500R,F520R+カラーセンサ+Matrox Parhelia
>EIZO F980+カラーセンサ+Matrox Parhelia

暗室で使うことが前提.

また,性能維持に無限の投資が必要なこと,

どう足掻いても絶対的な色精度がLCDに劣ることをご理解ください.
784不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:31:43 ID:Yydx9A2t
>>783
ナナオのCGシリーズはプロ向けのハイエンドモデル
であり"安物液晶"ではありません





…アホ丸出しだな
785不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:36:09 ID:nUYqmY6r
>>783
F980 + Parhelia って時点で、ネタ確定

DVI〜13W3/BNCを繋ぐ良質のケーブルが無い罠
786不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 04:48:18 ID:dbNcH2nL
CRT手にはいらねーんだから比較自体無意味
787不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:03:48 ID:8jRc6w07
>>783はどうしようもないアホだな
氏んだほうがいいと思うよ
788不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:18:46 ID:gyvR9HiL
ttp://it.jeita.or.jp/document/publica/report/CRT_catalog_rev4_10.pdf

CRTディスプレィ装置カタログ用語集  ここでEBU蛍光体でsRGBを殆ど遜色なく再現可能って書いてあるよ
Adobe RGBとかは知らないが
789不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 23:41:50 ID:y2c5wK74
CRTについて何を言われても無視しておけばいい。
CRTは表示デバイスの王者だ。
そしてCRT使っているお前らは神だ。

液晶使っている分際がガタガタ抜かしていても、
何かごにょごにょ言っているなと無視していればいいのだ。

神は雑魚など相手にせんのだ。
790不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 01:02:18 ID:bFBZX5Tv
エロゲをフルスクリーンモードでやりたかったらCRTでないとな。
現在800x600が主流だから、液晶だと拡大表示しなければならず、
その処理でにじみが生ずる。1280x1024等複数の解像度の
絵がついたエロゲが普及してくれれば液晶でよくなるのだが。
791不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 01:50:32 ID:yKV/PoZ0
ヤケになってカミングアウトするなよ。キモイ
792不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:35:27 ID:t7ldn7Ew
コントラスト比がCRTを抜かない限り、液晶はくそ。
ついでに言えば、マルチスキャンもできなきゃくそ。
またまたいえば、応答速度がCRT越えなきゃくそ。
最後に言えば、視野角も越えなきゃばかだぜ。
793不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:39:36 ID:t7ldn7Ew
とかいう俺は、実は液晶使い。
デルの19インチ2万円の格安液晶だがな。
今まで使ってたナナオの高級CRTより気に入ってる。
見た目が良いのが一番。
794不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:02:58 ID:PtPNSlxL
高級CRTってとこが
マジ笑える
795不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:37:40 ID:FoDavADh
動画はちょっとボケた方がブロックノイズが気にならなくていいし
ゲームはちょっと残像あった方が天然モーションブラーでいい?
796不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:34:50 ID:xjJQfkq9
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
797不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:29:10 ID:ukTHKEhz
それなりに薄いCRTなら買いたいが、どうにも奥行きが。
798不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 16:31:56 ID:LzBmwrzE
広い家に住めばいいじゃない
799不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 17:00:01 ID:sE6wSl2q
マリー・アントワネットかよ
800不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:01:45 ID:QbV3oZbw
SED使えば良いのに
801不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:59:16 ID:GkfzV1/c
未来人かよ。
802不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:25:24 ID:q7zTBnkz
F980温存の為に液晶にも手を出そうと思ってるんだが
実質的に選択肢がL997かLCD2190UXiしか無いのが辛い。
803不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:18:30 ID:eIKtEdAB
もう一台F980を買えばいいじゃないか。
804不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:22:43 ID:H8tbifI9
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
805不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:26:51 ID:w7XuPGoR
コピペになんだがブラウン管ってそんなにコントラスト比高かったっけ?
806不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:41:43 ID:/izof66N
ダイナミックレンジとコントラスト比を盛大に勘違いしてるんだよ。
書いてることもでたらめが多いし。
(コントラスト比が高いのはVA系液晶パネルの特徴。ちなみに値段が高いのはIPS系)
807不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:09:47 ID:6BlTbIsC
VAでコント高いとかアホだろ
使用にだまされてるカス発見

CRTも液晶も使い様でしょ
応答速度も色の再現性もブラウン管よりいい液晶はないんじゃないの
808不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:57:32 ID:xsf96Nnt
>>807
色だけなら100万円くらいの医療用ならいけるらしい。
まあ縁の無い代物だが。
809不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:51:14 ID:4xNDCObR
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
810不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:07:52 ID:CGDzOGgo
>>804
>コンストラスト比
811不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:38:37 ID:G7Bs6B30
      , - 、--ーー- 、
     /  ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
    //        \L|  ヽ
    〃      ト、   丶 ゙i  ゙i
   八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ  ゙i ゙i  l
   /. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ   ト ji   !
  /  ∧}'亠'     亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
 〃 / ゙iゝ f`rt-、   ル/  >'´     `丶、
 /リ'゙  ゙、⊂! | l レク / jソ /, '         \
    ,ィー…ヽ  〈<_ ハ、/ ./           ヽ
   /  ヽ  \ .)  ∧^〉/ -メi〃  イ_,,,ト,    i
.   i    )V`'==} \/ j^レ /rァq レ'´ィ=o、!、   l
   l .r⌒ヽ._/⌒ゝ_ィ⌒i V {ゝLj    L_}_ィ i   |
.   i _|          j |〉ハ   、_    |  ,ケ- 、
  rー┘          L、jj ヽ.  ヽ⌒ノ /川ノ   ∧
812不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:24:33 ID:m+fPHRvs
このスレタイ「安物」の位置が左に4文字分ずれてね?
813不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:30:54 ID:OmeqSDrO
「とうとうCRTでも安物液晶の画質を越えましたね」

こうですか!?わかりません!教えてください!
814不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:41:58 ID:KkvGEqVl
普通に考えると「とうとう液晶でも安物CRTの画質を越えましたね」になるな。
815不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:28:16 ID:lg2ITw+r
安物CRTはいくら調整しても文字読むのには使いたくないような物ばっかりだから、
超えてくれないと困るな。
816不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 12:05:12 ID:ua0C29v7
友達の使ってるワイド液晶は俺のAttic・MM-175TCより画質が悪い
817不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:48:26 ID:ml/j1OCW
_______________________________________________________________________________________
                __,,,_
             _, rー'^ ̄ `¨'''ー、_
            ,/¨ :::/:::f7:Tフ7):::th:::、,
           ,r::::::::/::::|'::リ::|:::;::::'::|::|::::|:ヽ、
          ,i:::::::::::リ:::i:|:::::::i.::i:|:::::|::l::::|:::::ヽ
         _,,,i;|::イ:::::|:|//i:|:::|:j:j:j::::::|::::|!リ::.:::::i,
       ,r┴yr;::::::::::://:/:__//:::リ゙^i:|゙.i::::::::;::::i:
      ,/yアi!W::゙.|::゙||ル::イj::厂  rj^!:::::i:::;:::::/′
      キ彡 "厂:::|:|厂 リ゙    i_^ ,i:::::::リソソ
      ..r'::::|厂ノ i:::::|::h、.゙゙′ 、フ  , i::::::::|゙ ゙<ここまで読んだわ
     .i:::|;:||、  /:::::|i::| . ヽ、   ,,‐'´i:::::::'i
     .i:::,゙ :|/  ,゙::|::):/    .T::f::l::;::|::|::!:i
_______________________________________________________________________________________
818不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:35:35 ID:6iwFLkml
プラズマなら妥協できそうだ・・
819不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:45:51 ID:vVJSOhuK
>>818
応答速度は液晶よりマシだけど、消費電力が高いのと(発熱)、焼き付きの懸念があるしな…
820不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:17:25 ID:1CiJBWHL
静止画画質はプラズマより液晶の方がマシだからねえ。
まあ薄型オンリーなら静止画用に液晶、動画用にプラズマで行くしかないかも。
821不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:43:22 ID:mFim4bxy
CRTって、リフレッシュレートのせいで、微妙なfpsの動画とかゲームとかちらついたりしないの?
822不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:26:08 ID:85N7FBsJ
リフレッシュレート上げれば済む話
100HzぐらいにすればFPSとかは大丈夫かな
ネットとか普段の用途なら80Hzもあれば十分
(もちろん個人差はある)
823不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 03:16:15 ID:G26AUvIj
リフレッシュレートは液晶もあると思うが…。
リフレッシュしてないと思うけど。
824不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:55:18 ID:xBoNirgX
ああ、60固定とかそんなだっけ。
825不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:33:33 ID:auiX5G6p
安物のボケボケCRT
ttp://a-draw.com/uploader/src/up10284.jpg.html

これだからCRTは・・・
826不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:35:24 ID:h9jdHr4d
>>825
CRTってツブツブで画質が悪いな。
827不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:30:27 ID:omD77KIL
これってボケてる範疇に入るのか?
液晶のフォーカスはクッキリしてて当たり前だけど、CRTでも
これ位引き締まった画質出せるんなら相当頑張ってる方だと思うけど。

828不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:32:49 ID:yUB6lyG5
下のOKとか見りゃわかるが、これ液晶。
829不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:49:04 ID:srVo8vpG
これでCRTなら普通に欲しいわ
830825:2007/01/02(火) 21:50:24 ID:auiX5G6p
普通にCRTだが・・・T管ゆえに液晶のように見えるのかも
液晶ならdot by dotだからこの画像のようにはならない

F520はもっとクッキリしてるのだが、年のせいかこのG520はフォーカス甘いほうだよ
831不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:41:35 ID:ghkxzpU7
CRTってこんなに粒状感が酷くてツブツブだっけ。

うちのVA液晶の方がずっとなめらかだな。
832不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:06:15 ID:8YRVj4+e
はいはい、んじゃG520の画面全体OSDメニュー(解像度)を被せて出直してください>>830
833不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:27:31 ID:/X9UEZ/n
クソ液晶にCPD-G520のドライバー持ってきて画面ブロパで設定してやれば誰でも出来るが・・・

手持ちのクソ液晶の画面プロパティー晒したりして、気でも狂ったの?>ID:auiX5G6p
834不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 10:00:04 ID:IqBnA6m1
>>825
G520なんかに1920×1440に32bitフルカラーなら
目にヤバイ杉なリフレッシュレート
直視するのが苦痛なくらいのチラツキだよ。

こんなにハッキリくっきり写せるカメラも凄いし
お前の持っているCPD-G520も凄いな(冷笑)。
835825:2007/01/03(水) 12:32:18 ID:OUGI5BLU
836不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:56:13 ID:dp/4TJ0m
>>835
うp、thx.
ブツ超当り品じゃん。
CPD-G520って隠れた名機だったんだ。
そこらの液晶なんかよりも普通にシャープだな。
837不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:48:36 ID:RyG+eM9j
>>835

安物のヴォケヴォケ…だから処分料貰いたいところだけど
特別に送料元払いのタダで引き取ってあげるよ

でもアワータイム5000時間超えてたらノーサンキューな
838不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:12:58 ID:ZRLbDcDA
832 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 09:06:15 ID:8YRVj4+e
はいはい、んじゃG520の画面全体OSDメニュー(解像度)を被せて出直してください>>830

833 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/01/03(水) 09:27:31 ID:/X9UEZ/n
クソ液晶にCPD-G520のドライバー持ってきて画面ブロパで設定してやれば誰でも出来るが・・・

手持ちのクソ液晶の画面プロパティー晒したりして、気でも狂ったの?>ID:auiX5G6p


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839貧乏人:2007/01/03(水) 14:44:22 ID:J8bAXAoM
サムスンのCRT100円で買いました。
840不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:33:02 ID:8utLL8Y2
>>825
ボケボケじゃん。CRTダメじゃん。液晶に変えたほうが良いよ。
そのCRTは着払いで俺が・・・
841不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:13:28 ID:Ma5KUby4
ここでは安物液晶がかなりたたかれてるみたいだが、あえてDELLの2007FPを買ってみた。
数時間使ってて、目にきついので輝度設定は15まで落とした。
高級液晶とやらと比べた事はないが、普通に見れるし安いし液晶もイイんでないかなと思う。
別の部屋にはナナオの21インチを置いてるが、あのでかくて重い物はデュアルモニターなんてする気がおきない。
まあ、やってる人もそれなりにいるのだろうけど。
文字とかのシャープさはナナオCRTと大差ない様に思う。
nVIDIAのデュアルビュー設定(VGAボードは古いQuadro)で2台の2007FPに出してみたが、超便利。
ブラウン管じゃちょっと躊躇する(2台で70kgになっちゃう)が液晶なら楽勝。しかも安価。
確かに色再現性はCRTより良くないのかもしれないが、オレ自身は笑って許せる。
我慢できない対象なら別の部屋行ってCRT使えばいいだけだし。
ただ・・・2台並べて色合いがちょっと違うのが気になって、適当に手動調整しようとしてるが結構難しいもんだと思う。
ディスプレイ側の設定項目少なすぎ。安物だから仕方ないのかもしれんがそれだけが鬱なところ。
842不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:30:34 ID:oW2SInu1
すまん、液晶TVはハードウェア板じゃないの?
見つからないんだが
843不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 04:03:02 ID:3e2v+HiZ
ゲームに適した液晶テレビ 25台目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1167546821/
844不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:58:06 ID:214adZmN
>>822
RDF171H使ってて、100Hzにリフレッシュレート上げてるけど
85Hz位から音が気にならないか?
音がするのは経年劣化したからなのか、新品でも最初から音出るの?
845不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:44:28 ID:woLOEMy0
                      、-─w─,-  、
              , ´"   `´    "゙ヽ
              /             ヽ
.             /:/ ::    .;   :.    ヽ:  ハ
         /// :/::/: /: l::. :: :!::!:}:: :', ::!. 'ハ
         / i::!:: ::!::/::/!::::j_;::: :: l、j_ji:::::',::i:: : !::i\
          /.:.:.i::i::: .:i;;{,斗::爪 :::: ::::!ハ:仆:、j::!: :::i!::!:. ヽ
       /.:.:.:.:|:i:::: ::!:::! ,尓fメ!::: :::リイ心Vi:`i:: ::!i: !.: ヽ   あう〜バレバレなのですよ〜w
.       /.:.:.:.:.:.|:i:::: ::ハ 《!゚::::d ヾ/" !:::::d゙》/: :::!.!::!:.:. ヘ
      /  .:.:.:.:.!:l:!::. kヽゝー'   ,  ` ー'/ハ:: :::i .i::!.:.:.  ヘ
     / ..:.:.:.:ノ!:!ヽ:: :ト::ゝ""  ヮ "" イ7:: :/ヽ!:!.:.:.:.:. ヘ
     /..:.:.:./  !:! ヽ::ハ:! 个ッ. _ ,ィ´/:イ::// 〃!\:.:.:.:..ハ
    /.:.:/   ヾ  ヾ!  , { ̄Y  ̄ j、_〃/ 〃ノ  `ヽ、:.ヽ
    '"´      ,  -rtヘ'´__ヾ ⊥ /__"`ゝtr― 、      ̄
         /   j! {く::::. .::{ † }.:  .:>//!:   \
        /    :::! {{ 〉::  ゝ 人  }//i!:.     \
       /     :::i{ `フ::, イ :ハ::: \ j`∧j::.        ヽ
.      /...........   ::l{:: . 7__j /oヽ::ゝヽ  }l:::.     .......〉
      ヽ:::::::::::::..... .::!ヽ "└-'」」」-' ̄ ノ〈:::: ..::::::::...........l
846不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:51:04 ID:dmh5xf+O
>>842
基本的にこの板はPC関係のハードだからねぇ

ちなみに、オイラはAV板にもよくいくよ
847不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:01:34 ID:LV/BglFn
電器屋の糞安い展示用のやつは
液晶なのにCRTよりボケてるんだが逆にすごいわ
848不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:17:30 ID:qopaqZyz
それはアナログ信号を分岐させまくって表示してるせいで、液晶の問題ではない。
とマジレス
849不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:33:31 ID:ZuqZJUjq
解像度とか考えずアナログ接続してるもんな。
UXGA液晶にSXGAのデータ映したり。
850不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:01:43 ID:dRp7x5Cf
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
851不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:33:42 ID:BiRK+eZF
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
852不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:33:35 ID:wJfWKhIU
>>847
そりゃただ単に解像度があってないだけ
たとえばSXGAタイプなのにXGAとかSVGA設定を映すとそうなる手本
あと一台から10台とか分岐しまくってるせいで信号品質が極端に落ちてる

と、つられてみるテスト


視覚野と応答速度じゃまだ液晶はブラウン管に届かない罠
853不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:34:20 ID:1HO1ccqg
そもそもブラウン管に応答速度なんて概念ないよ
854不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:14:32 ID:Q1tJ3nDG
アナログの塊だからな
デジタル的なプログラムの指示がなくとも、勝手にやってくれる
855不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:20:53 ID:aH0P+PAJ
>853
あるにはあるでしょ。蛍光体の反応/残光特性ってものが。
長残光CRTだと一昔前の液晶並みの残像があるとか。短残光型なら4ms以下(中間調はむしろ早い)だけどね。
856不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:18:49 ID:shD2BKGZ
「応答速度」って言う概念はたしかに無い。
857不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:55:00 ID:ENTdUFei
前にナナオのT962からL997にしたけど机のまわりがすっきりして満足。
デジタル接続で設定が減って良かった。(コンバージェンスとか正直めんどくさ)
もし、今CRTが手に入っても興味ないから液晶(薄ければなんでもいいが)買うと思う。
858不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:45:47 ID:b8/9dYuJ
CRTからの乗り換えだったらL997は結構いいと思うけど…
自分も今使ってるCRT壊れたら、L997買うやも試練。
859不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:36:15 ID:5A75KuUh
>>851
素晴しい!!!之は名言だ!!!!!!!!!!!!

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
860不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 03:18:57 ID:WkCruwpJ
レクサスって日本ではしょぼいイメージがあるんだが
または893御用達

SEDもそんな感じか、
漏れは有機EL待ちだからどうでもいいけど
861不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 03:38:56 ID:5A75KuUh
>>860
有機ELは寿命に問題が有るけど
862不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:33:31 ID:Ay02+Ql8
コンストラスト比

有機EL    1000000:1
SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   2000:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
863不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:51:21 ID:5A75KuUh
人間の視覚で認識出来るコンストラスト比って何処までなんだろ?
100000:1迄行ったら寿命延ばす方に技術を上げて欲しいんだけど
864不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:04:55 ID:Ay02+Ql8
100万対1
865不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:08:50 ID:5A75KuUh
>>864
いや、其処までは行かないだろ
866不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:47:56 ID:B787sV8j
部屋を暗くして
液晶で黒を表示してみろ
白じゃないか
黒がまぶしいって何だよ
867不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 06:47:34 ID:5PwfqaDw
部屋が暗くないので^^
868不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 08:18:42 ID:6Wrvb1+j
安物液晶なんてコントラスト比でごまかしてるだけの糞パネルばかりじゃんか
869不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:25:36 ID:5A75KuUh
悪魔の手鞠歌を液晶とCRTで見比べてみ液晶のしょぼさが嫌でも判るよ
870不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:35:38 ID:hcddSBZD
どう考えても液晶はCRTのコントラスト費や応答速度を超えてない件
871不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:25:26 ID:qJ9dYkqw
設置スペースも越えることはないだろうなw
872不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:28:50 ID:91TvDCpL
超えたら液晶は絶対売れない。
それ(省容積低質量)目当ての奴多いし。
873不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 11:19:34 ID:dkK5+qKh
OCB液晶の応答速度すげぇ
874不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:05:32 ID:5NMZU2jj
液晶って買うときに気にする項目が多過ぎ。
875不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 07:58:55 ID:bvCzYnU8
静止画を遠くから見る場合は液晶の方がきれいに見える
876不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 16:35:22 ID:wj1mpd0/
どこが?かんべんしてよ、
店で見てこい。
3万のCRTと6万の液晶で何とか比較できる対象になるくらいだよ。
877不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 17:00:36 ID:d77DyXeS
越えてねぇよ
単に輝度とコントラストが高いだけの目潰し仕様

よって 糸冬了
878不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 04:39:54 ID:Pe9GORCp
取りあえず輝度はCRTを完全に超えたな。まぁBL強くしただけだけど。
電子銃の出力上げるより簡単だしな。
879不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:09:15 ID:TX96LFTk
超えても超えてなくても良い。
安い液晶でCRT画質と同じだったら良い。
880不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 17:16:10 ID:7k5GOUg4
全然同じじゃねぇし
嘘色の目潰し仕様LCDばかり
881不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 20:01:57 ID:yO2SdJj/
結論から言うと、特定ジャンルのゲーム用途やヘビーなゲームユーザー、
モーショングラフィック系の作業を行うユーザーは、手持ちのCRTを大切に
使い続けてほしい。こうした用途には応答速度が大切なので、高速応答と言
われる液晶ディスプレイや、オーバードライブ搭載の液晶ディスプレイでも、
CRTの応答速度には及ばない。
それ以外の用途では、液晶ディスプレイに買い替えた方が快適になるだろう。
画質的にも(視野角と応答速度を除いた発色性能)、古くなったCRTより最新
の液晶ディスプレイの方が高画質であることが分かったと思う。にわかには
信じられないかもしれないが、これはデータが証明している。CRTに分があ
るとすれば、アナログ的な柔らかさが感覚的に心地良いということだろう(こ
の点には筆者も大いに同意する)。
ただし、色の正確性や再現性を重視する場合、古いCRTを使い続けるのは
マイナスだ。繰り返しになるが、10ビットや14ビットの内部ガンマ補正を備え
た液晶ディスプレイならば、表示可能な色域はCRTとほとんど同じか広いく
らいで、PC(ビデオカード)とデジタル接続することで、階調性の「正確さ」もC
RTを上回る。さらに、WSXGA+(1680×1050ドット)やWUXGA(1920×1200ドッ
ト)といったワイドタイプの液晶ディスプレイを選べば、作業領域やコンテンツ
の視聴領域も大きく広がって、一挙両得だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002_2.html
882不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 02:02:33 ID:/f9dJkVi
高価な液晶買うしか、選択はありません。
883不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 13:10:53 ID:uY7U9PjL
L997明後日到着
wkwk
884不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 15:45:23 ID:hiBsjPDy
誰か俺のL797、応答速度もっと速くして下さい
885不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 15:50:19 ID:uY7U9PjL
ボルトオン・オーバードライブ
















できたら画期的だな
886不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 15:51:12 ID:FHtdzB5d
やはり液晶は固定が祖という時点で無理がr
887不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 15:52:13 ID:sg8Aq3kY
液晶に限らずフラットパネルディスプレイすべて、だな。
888不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 15:53:28 ID:uY7U9PjL
>>886
1ドットあたりがタバコの煙の粒子くらいになれば解像度はマルチに対応できる
889不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 19:54:44 ID:ZN8/mJkt
ttp://www.emat.fit.ac.jp/gel1.html
>またコロイドは直径10-7〜10-9メートルの固体粒子が気体や液体に分散している
>系であり、例としてはゼリーや寒天が固まる前の状態である。

100〜1nm(0.1〜0.001μm)だと25.4万〜2540万ppiのディスプレイ・・・・って印刷物より解像度高いの?

そこまでしなくても、VGA(640x480)、SVGA(800x600)、XGA(1024x768)、UXGA(1600x1200)のDbDに対応できれば良いなら
25600x19200のディスプレイがあれば良い。
890不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 19:58:02 ID:FHtdzB5d
>>888-889


アホ!

それじゃあスターとれっくのホロデッキだろうが。

しかし、物質情報が超リアルに表示されるわけで。。。。まあ、遠くの未来ですな。
891不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 19:59:12 ID:FHtdzB5d
しかしまあ、俺の言った>>886の発言は撤回する。
おれ、液晶なめてたわ。

富士通のVAテクノロジーは神でした。
892不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:15:58 ID:5bl98Srt
>>884
200Vのコンセントにさせ
応答速度2倍になる
893不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:42:31 ID:FPMk7i+s
894不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:25:07 ID:pf53I5MI
(赤字)って…なんか意味があるのか。
895不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 15:45:32 ID:Aj4AGjGm
>885
なにそのかっこいい名前
896不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 16:48:48 ID:Q5NWm73q
>>895
ボルトオンターボっていう、クルマの後付チューニングがあるんだけど
多分その発想をそのままモニターに持ってきたってところだろ
897不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 05:06:51 ID:iIJkBNFO
立てた

次ここね。
【CVE】 CRT VS 液晶 【厨隔離】 12Round
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172863366/
898不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 04:55:07 ID:PBSNkUsj
その安くて良い液晶教えて。欲しい。三菱の?サムソンの?
899不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:26:29 ID:hsdhkkLA
900不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:39:01 ID:N6M6ITKC
何これ?
901不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:23:43 ID:KIa4u6WS
>>899
格子がぁぁぁ!格子がぁぁぁ!
902不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:26:08 ID:z5FgwuLv
>>899の貼ったもの、ラーメンかツバかわからんがあちこちシミがある件について
903不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 07:50:15 ID:VjcPiiUS
>>899
これCRTだよな、ダンパーぽいのがあるし・・・
機種教えてくれ!これだけフォーカスよければ普通に欲しい
904不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 16:33:29 ID:jch3L99C
905不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 06:47:08 ID:KjsU24UH
そう思いつつ売ってるんだからナナオは底が知れてる。
906不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:46:35 ID:UCM+YkBo
>そう思いつつ売ってるんだから
知らないところがやったら糞画質のものができるんだが。
競争社会においては目標って大事だよ。
907不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:50:16 ID:5zyJ6sYT
CRTでしょ やっぱり(^_-)
908不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:39:27 ID:TYBP12W2
目標高杉www
越えられないまま捨てそうな勢いだ
909不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:47:42 ID:dEifTFe+
>>904
液晶は階調滑らかなんじゃないの?
910不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 08:14:55 ID:8gGNnASz
デジタルはどこまで行ってもデジタル。階調ごとの正確な表現は出来ても無限階調にはならない。
911不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:23:23 ID:9CjukF5f
CRTに映像を送出するチップの階調がどのくらいなのか知らないようだなw
912不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 23:17:12 ID:XwkOp0MO
画面が時々真っ黒になるのですが、故障でしょうか?
913不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:42:09 ID:hSC8G5Km
一般のPCを酷使しないライトユーザーは液晶

ゲームや動画等をしたりするヘビィユーザーは高級CRT

これで決定だが何か?
914不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 09:57:48 ID:P3uhVQ8I
>>912
故障
サポセン直行
915不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 11:06:55 ID:zVh0HfZF
>>913
とりあえず、お前は日本語を学び直したほうがいいのはわかった。
916不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 04:59:36 ID:KKJ8mzIV
ずっとCRTでがんばってきたが先日液晶を買ったので比較してみました。
CRT:SONY E230 17inch
液晶:Princeton PTFBHF-19W (19ワイド)
VGA:ELSA FX5700U

ttp://vegetarianism.o0o0.jp/pochi/src/shichi28316.zip.html

CRTはアナログ、液晶はDVI接続でDUALモニターにしています。
とりあえず安物CRTは安物液晶のDVI接続には勝てない気がします・・・orz
VGAが的だとまた違うのかもしれませんが。
917不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 05:01:12 ID:KKJ8mzIV
うへ、リンク失敗
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/
からshichiの28316です。
パス:crt
918不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 22:09:50 ID:OW7icWrl
拝見しました・・・


えー・・・
CRT保守派として弁解しますと、これは認めざる終えない事実ではありますが
CRTには液晶にはない何かが確かに存在します。

それが何かといわれると、非常に説明しにくいのでありますが・・・それがわかれば
それを応用し液晶などのデバイスに採用できるのですが・・・

なんといいましょうか・・・液晶では1ドット1ドットが平面的に映されるのに対し、非常に立体的に映され表示されるのです。
919不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 12:54:46 ID:2MjziIAK
>>918
ああ、よかった。見てくれた人がいた・・・。
さて、あまりのDVIのクッキリに圧倒されてた私ですが
CRTとDUALで使って色々と気が付いたとこもあります。
DVIと比較するとボケた感じがするCRTですが動画を比較すると
人間の肌のグラデーションがきちんと再現されている事がわかりました。
安物液晶のほうは明るい部分と暗い部分の中間に紫やピンクのモヤっと
したものが浮いてる感じがします。
これはもしかしたら擬似フルカラーのせいかもしれません。
また、画質の低い動画だと液晶の場合ブロックノイズ等が気になってきますが
CRTだとフォーカスが甘い分、あまり気になりません。
DUALで使っているとそれぞれの長所短所がハッキリしてなかなか面白いですよ。
920不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:48:38 ID:16sYTlgI
そうですね。
しかし、どうですか・・・

液晶もずいぶんと高画質になりましたでしょ?
その機種はTN液晶だと思いますが、いわゆる高級機種のナナオやシャープの液晶は
すさまじく高画質です。

もはや液晶に残されたのは動画での追随のみといっても過言ではないため、この日本では
これ以上の開発は無駄と言う結論に至り液晶がほぼ終了した状態になったのでしょう。

私のようなCRT保守派に言わせればCRTには原理機構上、液晶にない魅力がありどうしても液晶には
移行できない真情があります。

ですが、それはあまりにも一般常識からはかけ離れており
誰がどう見てもとうとう安物の液晶ですら、CRTを超えてしまったあるいは同等の性能になったと思うのが普通なのです。

実はTNは、高級液晶に比べ画素がハッキリとしていてきれいなんです。(だからといって高級液晶より画質が良いということではないですが)
ですからCRTのなかでも一番フォーカスがよいFDトリニトロンと比較しても余計に際立って見えるのでしょうね。
921919:2007/03/22(木) 22:13:24 ID:2MjziIAK
CRTの調整を一旦リセットしてやり直したらかなり良い感じになりました。
とりあえず2台並べても気にならない程度に。
CRTはシャープではありませんが目は疲れないですね。また、動画などの比較では
TN液晶は鮮やかだが平板な印象に対してCRTは地味ながら空気がある描写という
気がしないでもない。
動画を止めて比較撮影:左がTN液晶 右がCRT
ttp://zipdekure.net/img/src/up4342.jpg.html
TN液晶ではグラデーションが縞になっていますがCRTでは目立ちません。
中央マークはTN液晶はクッキリですが反面、平板な印象もあります。

テキストの比較
ttp://zipdekure.net/img/src/up4343.jpg.html
ttp://zipdekure.net/img/src/up4344.jpg.html

CRTはガラス面の映り込みがあるので若干見た目と違います。
長時間テキストを眺めるような状況ならCRTのが楽な感じがします。
922不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:34:59 ID:q/b6W2Ok
まだCRTなんか使ってる野郎共がいるなんてなwww
このスレ見つけた時はプッて吹き出しちまったよw
俺なんかとっくに21インチの頭痛ディスプレイ1万で売り払ったぞ
今じゃもう1000円でも誰も買ってくれないだろうけどなw
数年前から俺の家の近くの図書館すらXP機で液晶に変えたってのにwww
時代に取り残されたポマエラは昔のPC板にでもいって語ってろ
もはやCRTには液晶に何も優れている所はないんだぞ
923不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:48:09 ID:qHyIZWW1
安物TN液晶買ったがこれは酷い
カタログスペックと画質がかけ離れすぎ
CRT超えてるとか言う前にディスプレイと呼べないレベル

かといって今更小さいCRTに戻る気もないのでナナオでも買うか
924不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 01:28:53 ID:tb/Na3V0
TNは上下左右視野角10度w
925不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:35:35 ID:4GBQ/xGA
>>922
煽りって言うのは冷静に入れるんだよ。文末にwを連発していてはダメだ。
926不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:44:05 ID:jN9xOYMu
それに長文だと必死さが伝わってきてこっちが悲しくなる
927不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 12:19:51 ID:4AeZDk+0
CRTはリフレッシュレート60hzをきらない限りいくらでもデカい解像度が作れるからな
17型くらいだったらたいていどんなヘボCRTでも1600X1200 1920X1080とかいう解像度が作れて映せる
俺は2048X1536で使用中
まあ2560X1920くらい欲しいけど
ここまでいくとデジカメの画素レベルまでなっちまう
928不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 12:41:53 ID:4AeZDk+0
と思ったら俺の19インチCRT 2720x1536までいけた
やっぱりCRTってスゲーwww
19インチでこれだけいくのってある意味凄い
929不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:49:19 ID:Ya/ZDjRN
蛍光体トリオのピッチ考えたらあまり意味がない。
推奨解像度はたいてい蛍光体トリオのピッチと画面サイズの比で決まってくるようなものだし
それ以上の解像度にしてもドットが潰れて意味がない。
930不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 02:28:58 ID:6bY1plkc
CRTはシャドウマスクの穴やアパーチャグリルのスリットのピッチが解像度の上限だ
931不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 10:40:33 ID:wCq6s1Ix
>>851
リアルリアリティを思い出した
932不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 15:04:31 ID:TJANju6L
>>929
トリオ蛍光体を白黒用にすれば縦横それぞれが3倍解像度上がるな。
933不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 15:34:29 ID:HNF+1XqE
>>932
いや、白黒はそもそも区切る必要がない。
蛍光体はべた塗りでビームの制御だけで絵を描ける。
934不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 18:00:43 ID:7soLZw1M
935不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 21:47:02 ID:o2jaBQFL
つうか液晶厨はBARCOモニターとか使った事ないだろ・・・
936不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 21:57:09 ID:YgEw5Inj
CRT厨だけどナイヨ
三冠はミたことあるけど
937不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 22:36:43 ID:jWGPG8NQ
液晶厨wwww
938不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 02:59:03 ID:54hUGLdZ
>>935

ん?
何がどう違うの??
939不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:14:16 ID:pLRMY5ID
TNは価格によってピンキリ
安物TNはマジ使い物にならん
940不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:59:32 ID:fh3QzHnq
安物TN4枚使ってるけど、
オフィスなら問題ないよ
941不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:54:45 ID:LrOw5B7G
オフィスなら安物液晶と安物PCで十分
DELLのセットとかな
942不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:41:28 ID:ax/pglru
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179057233/
943不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:09:02 ID:PHME1gMm
それ正面から見ても色むら出るMVAだからw
944不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 05:56:22 ID:qGFeXB+5
液晶っていまだに反応速度にしろコントラストにしろましになったって程度だけど
最大の問題は利用者の多くがそのことを認められずコンプレックスを抱えてることなのよね
でもブラウン管時代でもフラット管がノンフラット管に対して歪みコンプレックス持ってたり
結局は売る人たちの都合でいいように宣伝するからこうなるのよね
945不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:52:21 ID:JYwTKxFE
CRTの画面もいいが液晶の大画面のほうがもっといいという人は多いはず
細かい画質なんて二の次かと
946不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:17:16 ID:TNPXrlce
CRTサザエさん
947不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 02:44:14 ID:PNq1IbuN
CRT亀田興毅
948不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:31:48 ID:ZV10L+lN
デジタル出力規格が浮上していた頃は、
「デジタル入力端子付きCRT」なんてものが
販売されると言われていたのに。
当時の液晶が高価だった事、応答速度がアレすぎて
ゲーム用途に向かない事が理由としてあげられていた。

結局は、2ちゃんの様なテキスト画面すら
スムーズにスクロールさせる事も出来ない様な
液晶がビジネス用として浸透し、
見た目の薄さ、軽さが受けてCRTが駆逐されてしまった。
俺はSONYのG200とEIZOのL550をデュアルで使ってるけど、
動画やDVD、ゲームの表示はCRTの方が優れているよ。
液晶は、MPEG2のノイズが強調されるんだよね。

店頭でDVDをデモしている液晶TVを見る限り、
大画面程MPEG2圧縮の「粗」が出てくる。

去年Zガンダムでデモをやっていた32型らしきTVでは
モアレ?モスキートだっけ、MPEGで画質を無視して圧縮した様な
ノイズと、16万色で表示した様な配色のブロック化
(夜空の所々に、角張った色がちらほら見える)
が見て取れ、液晶はまだ完全ではないと思い知らされた。

まぁ、2011年までにはだいぶ近づくじゃないかね。
その頃には、残存している高品質CRTも寿命だろうし。
949不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:37:07 ID:7vfRWk/j
その頃には有機ELが普及してるんじゃないか?
SEDは怪しいが業務用限定でならFED系も広まってそうだし。
950不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:59:25 ID:IE3BbO6d
>>948
>液晶は、MPEG2のノイズが強調されるんだよね。
>店頭でDVDをデモしている液晶TVを見る限り、
>大画面程MPEG2圧縮の「粗」が出てくる。

それはCRTが原理的にボケているから、見えていないだけ。
CRTのほうこそ、完全でないといえる。
951不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:03:42 ID:cL0CePg5
そんな極右的なデジタル信仰は止めましょうよ。
人間はアナログ世界の生き物なんだから。

数値的な「完全性」とアナログ的な「表現力」は全くの別物なんだって。
このうちの「表現力」が無いのが液晶なわけ。
952不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:25:49 ID:ac5pow+q
まあ、光も音もデジタルで作っても人間に知覚される最終的な部分では、波として出て来る物だからな。
953不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:38:52 ID:M7lZ5dXF
最近の液晶は結構いい。RDT261WHでバーチャ3をやってて綺麗だなーと
思ってたがFW900にトラスコかまして映してみたらまじ超絶キレイ。
光が白飛びしてる所や肌の艶がまったく違う。
954不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:15:30 ID:lPYErBM6
液晶ディスプレイの画質は糞って思っている人はいませんか?
実は、それはビデオカードのせいである場合が多いのです。
Geforceのビデオカードを使っていませんか?
画質に不満があるのなら、すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。

有名なのでご存知でしょうが、Geforceは画質が酷いんです。
色潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。
その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。
ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎◎○△ Geforce
△○◎◎◎◎◎◎○△ Radeon

DVIだからGeforceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
だから、あんなちっちゃな変換アダプタで相互変換可能なんですね。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなブラケットで変換できるのです。
単純に考えればわかるはずですが、
D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

画質重視ならRadeonしかありません。
955不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:38:07 ID:+Bzq/CTD
なにこれ?
956不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:38:11 ID:dpEaL2zR
成分が全て優しさになったバファリンみたいなもんじゃないかな?
957不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 12:17:29 ID:QRtmTkdx
「とうとう液晶でも安物CRTの画質を越えましたね」が正しい
958不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 13:06:20 ID:yHGW3/1k
10万以上出せば、とうとう液晶でも安物CRTの画質を越えましたね
959不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:43:09 ID:pY3sHUhp
やっぱり液晶の方が画質が良いのか


一般人無双R: 最適なシステム構成を提案してみる
http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml

どうしてもCRTでsRGBを診断したい人
>Sony GDM-F500R,F520R+カラーセンサ+Matrox Parhelia
>EIZO F980+カラーセンサ+Matrox Parhelia

暗室で使うことが前提.

また,性能維持に無限の投資が必要なこと,

どう足掻いても絶対的な色精度がLCDに劣ることをご理解ください.
960不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:33:15 ID:uEFkqMae
>>954は「アナログ」と「真のデジタル」(理論上の存在)と「デジタル化アナログ信号」(現実の存在)の意味合いを
ちゃんと理解していれば引っかからない。
DVI-DとDVI-Aの違いも分かってない説明みたいだし。他にもめちゃくちゃなトンデモ説明だらけ。

今更釣られる奴もいないと思うが、>>959のは色精度と色域「だけ」を問題にした場合ね。
しかもここでいう色精度の話でBARCO管が出てこなかったりVGAにパフィリア出してる時点で半分ネタだから。
確かそこの中の人って液晶関係の業界人だっけか?そりゃ液晶を贔屓目に見るわな。
961不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:56:35 ID:aOXJokms
http://www.amazon.com/s/ref=sr_pg_2/105-7810641-8790020?ie=UTF8&rs=&keywords=CRT&rh=i%3Aaps%2Ck%3ACRT&page=2

どっちにしてもまだ売っていればこんなことに悩まなくてすんだんだよ
962不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:01:54 ID:aGJj93I+
PGやってて日に12時間くらいモニタの前にいる環境
今までCRTをずっと使ってて、1ヶ月くらい前に液晶に変更したら凄いドット感と
言うか粒子感があって戸惑ったよ
今はもう慣れたけど、最初はストレスが溜まって仕方なかったなぁ

でも今買うならわざわざCRTは買わないよね
963不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 05:03:52 ID:vsKqB0Xa
>>960
sRGBを推奨する液晶の業界人って、どんなだw

>対応機器が多くデータの可搬性,保存性は比類ないレベル
>マイナーなフォーマットをご利用の皆さん,そのデータは何年先まで正確に再現できますか?

正しくカラープロファイルが設定されていれば
何年先でも正確に再現できます。
各出力機器とも新製品では色域は向上する傾向にあるので
むしろ何年後かのほうが、正確さが向上していることでしょう。


写真について言えば、フィルムに記録されている色域はsRGBよりずっと広い。
フィルムで表現できていたものがsRGBでは再現できない。
写真家を気取るなら、フィルムの色域を広くカバーできるAdobeRGBを
正しいカラーマネジメントのもとで使用するべきです。

イラストも、正しくカラープロファイルが設定されている限り、
sRGBで書こうがAdobeRGBで書こうが最終出力は同一になるので
問題になりません。
964不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 05:04:39 ID:vsKqB0Xa
規格策定のコンセプト
sRGB…ICCプロファイルを決め打ちし、コンシューマの混乱を防ぐ(Microsoft&HP策定)
AdobeRGB…モニタの再現域に関係なく、データ上で多くの色を保持し、
最終出力物できちんと再現できるようにする(Adobe策定)

sRGBの特徴はカラープロファイルの決め打ちにあるのだから、
自分できちんとコントロール(=プロファイルをカスタム、つまり
そのサイトで言う"カラーマネジメント"や"セルフキャリブレーション対応")した場合、
sRGBのメリットは消滅します。

sRGBはコンシューマの混乱を防ぐのが目的であって、
プロの混乱を防ぐのが目的ではない。よって認証がザルなのは当たり前。
同人だろうとクリエイターだろうと、セミプロ以上なら
デフォルト設定でなく、自分できちんとコントロールするべきです。


大体、エントリ冒頭の
>クライアントさんにデータを納品したり,印刷センターで出力した際にも,面倒な対症療法に煩わされず意図に近い色再現が得られますよ.
について、筆者自身がsRGBで揃えることについて以下で自己否定してるし。
>どれでも対応していることが謳われつつ,実はコンテンツ制作・カラープルーフに利用できる精度を持つ製品は希有


以上を勘案し、このエントリの通りsRGBを推奨することには同意できません。
965不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:25:32 ID:4ryMyKRf
発色だけで見ても、左の方が綺麗なんですけど??
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00331.jpg
966不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:41:35 ID:fpMBZyYw
発色云々の前に右は完全に芝の色がつぶれちゃってるしな
967不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:56:50 ID:vV4YUiwv
>>965
なんだこれ?
968不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 15:41:51 ID:Dk29QGL2
残像も色も液晶使い続ければ
慣れて満足しちゃうんだけど
ふとCRTで同じもの見るとあまりの差に愕然とする。
動画だと高速応答のモデルでもどうしても輪郭がにじむが
CRTだとくっきりしたまま動く。
もうほとんど売ってないし
CRTにも短所があるから、いまさら戻る気もないけど。
969不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 16:35:07 ID:A3vnWkEx
上(CRT)見て暮らすな、下(液晶)見て暮らせって事だな。
970不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 16:54:58 ID:g/KJMDnR
CRTもいいんだけどさ。
ワイド26インチ液晶に相当する、まともなCRTなら。
今更17とか21とかこじんまりと使ってらんない。
971不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 17:13:35 ID:4ZnvrRAt
>>965
右は何なの?
972不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:38:14 ID:gI2o+vIE
右はブラウン管
973不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:42:54 ID:JoSRC/KD
安物CRTと比較してもしょうがなさげ
974不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:44:30 ID:gI2o+vIE
テレビだしね
975不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:54:57 ID:5+m2y76i
どうせブラウン管の方はRF接続ってオチだろ
976不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:59:08 ID:gI2o+vIE
いや普通にコンポーネント
977不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 14:31:16 ID:4oqel2c6
ブラウン管の方は、輝度が高過ぎねえ?
978不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 15:37:58 ID:5+m2y76i
液晶のピッチャーなんかぶれてない?
979不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 19:10:14 ID:w5lvFmAb
>>965
ちょwww
俺ブラウン管テレビ使ってて、いままでブラウン管の方が綺麗だと
思ってたけど、液晶モニタに買い換えようかなwww
これPS3の映像??それともPS2??
フルHD対応の液晶モニタってあるよね。
あれドットバイドットでPS3のゲームやBD映すとその画像よりめちゃ綺麗なんじゃないの?
980不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 20:52:08 ID:eFLubaCA
ブラウン管は発光方式の都合上、カメラ写りが悪いから、その写真では何とも言えないだろう。
高解像度の動画の場合、液晶のほうがドットが立つのでディテールが見やすいが、
ぬめり感は絶対にCRTのほうが少ない。好みじゃないの。
981不明なデバイスさん
エロ動画はぬめぬめ動くCRTで見るに限る。