東プレに向かって語れ!リアルフォース 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。

■公式
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

関連リンクなどは>>2-10あたり
2不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 14:53:16 ID:yyGmWBCZ
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル
※Realforce106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
3不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 14:54:01 ID:yyGmWBCZ
■過去スレ
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/

東プレに向かって語れ!リアルフォース
初代  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
2枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
3枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
4枚目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
5枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/
6枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/
7枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132631145/
8枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/
4不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 14:55:52 ID:yyGmWBCZ
■おまけ

公式ページに載ってない主な製品

Realforce106UBキーボード/JUSTSYSTEMオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
FD-0100
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html


東プレ謹製風呂の蓋

見ただけでわかるこの素晴らしさ、使って病み付きになるこの機能美。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436127/797059/797217/
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%E9%A5%AF%A5%CD%A5%B9
5不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 16:42:14 ID:Xazjt3vc
6不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:06:34 ID:BtAgODU5
リアフォ購入決定記念カキコ

まだ買ってないけど(;・∀・)
7不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:01:43 ID:yWJljuqZ
前スレ落ちてね?
はえーなー
8不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:04:55 ID:YllkGdzq
ここって980超えたら落ちるの早いの?
9不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:01:23 ID:BbGKOfs7
980オーバー後は24時間書き込みが無いと落ちる

これはほとんどの鯖で同じはずだ
10不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:11:17 ID:p6IgcPps
d
そうなのか。
11不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 12:49:15 ID:sDdzmuKN
106Sのスコスコ感がたまりません。
なんてすばらしいキーボードなんだ。
12不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:48:39 ID:oJ7EFz0x
スコスコのリアフォも羨ましいな

俺の45gはなんと表現すればいいのだろうか?
ハフゥハフゥって感じかな・・・
13不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 16:06:57 ID:p6IgcPps
ぱふぱふ
14不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:13:52 ID:wn8EXX7D
>>11
だよなー。俺も106S愛用。なんでこっちがメイン製品じゃないの?ってくらいだ。
はやく91SとかブラックSとか出してくれよなー>東プレさん
15不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:13:44 ID:CGKzrfke
すでに91S持ってる漏れも、オフィシャルモデルで出てきたら
買うの確実なんだし・・・でも出ないんだろうね・・・。東プレだもん。
16不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 21:54:20 ID:p6IgcPps
ラバー詰め替えは、難しくないのですか?
コニックリング痛めそうでなんとも踏み切れない・・・。
17不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:24:36 ID:CGKzrfke
難しいか難しくないかと言われたら、難しくないと答える。
楽に出来るか出来ないかと聞かれたら、出来ないと答える。

簡単だけど、面倒なんだよ。なんせ数が多いからな。
18不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:31:47 ID:p6IgcPps
レスサンクスです。
しくじって曲がったりとかはそうそう無くて、要は根気が要るって事ですね。
今度挑戦してみます。

101と89Uどちらにしようかな・・・。
19不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:42:35 ID:iN8/3vYQ
HHK Pro2sも出してほしいです。
リアルフォース30g押し圧最高です。
ショートカット多様してるとき触れてるだけのctrlキーが働いていてマウス操作おかしいときもあるけど
それはご愛嬌で。
20不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:49:20 ID:styQG/CL
ほんとに84Sの登場を願うばかりだよ・・・
デザインも一新してさ(LogoのdiNovo Media Desktopに負けない感じでw
21不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:27:17 ID:70QftRRj
HHK Pro Sはいいなぁ!
22不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 02:49:50 ID:Dd0t2cfL
今日秋葉回ったけど89はあるんだけど89Uが無かった……
無駄足だった
23不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 03:09:26 ID:qbWb0itT
もう全部91になってるのか
24不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:01:09 ID:M3YY8sdl
販売終了になってるからね〜
サクセスでは入荷次第と書かれてるけど
メーカーにまだ在庫あるのかね

ケイエムアイでは、89U 6月末発送とか書いてある
25不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 08:13:28 ID:XwgvChR2
もう押し圧30gのキーボードしかいらない。
>>19
HHK も30gあるといいね
26不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:03:25 ID:5eMWT7/g
うらやましい。
自分も106Sを買ってHHKProラバーの入れ替えをしようかな。
27不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:35:04 ID:lfKXPD8D
>>26
俺も考えたけど、残ったラバーで出来た106Sの処遇に困る気がする。
28不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:41:55 ID:M3YY8sdl
金が有り余ってたら入れ替えしたいね
29不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:06:04 ID:KeNY7E9C
>>27
HHKProも公式には45gだけど、リアフォの45gとはまた違ってメリハリのあるタッチらしい。
106Sの、本来は変荷重では45gの場所にHHKから移植すると、案外面白いテイストに
なるかもしれないね。確かにオクなんかでは捌けそうにはないけどさw
3026:2006/04/16(日) 09:15:00 ID:pxEIjhSM
取ったあとの106Sは使いようがないですね

ラバーだけ売ってくれないかなぁ
5000円くらいで
31不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 09:24:15 ID:OedDTbXf
106S LA0200と89 ND0100を買えば
89の30gタイプ作れるね。
で106Sを変荷重として理由説明してヤフオク行き。
32不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:04:02 ID:m0IUU2TW
なるほどね、106Sを流用してニコイチする人がいるから、
東プレは、他機種のALL30gバージョンを発売しない訳だ。
ニコイチ、ばんじゃーい ホクホク
33不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:02:22 ID:XGfesxPo
店のデモ機(pc接続済みの電源入り)を試しにさわったら、手の表面にピリピリした感じがあったんだが、静電容量方式と関係あるのかな。
メンブレン式などではこういう症状出ないので。

ちなみにタブレットでも同じ症状が出る。
34不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:07:04 ID:An3RTr0B
キャパシティブのThinkpad配列のが欲しい。
よく使うF7〜F10が遠くて文章入力しづらい。。
35不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:26:54 ID:Ov+c+SCh
>>34
俺はCtrl+U〜Pで代用してるよ。
36不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:48:59 ID:5dY0sfRY
僕はRealforce91Uのカナ無し白が欲しい。
91UBKをクレバリーで見てきたけど、何となくケバイ気がして、、、。
2,3ヶ月まてば出ると踏んで、金貯めときます。
37不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:51:40 ID:An3RTr0B
>>35
なるほど。そっちで慣れることにします。
38不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 19:35:06 ID:E2cgXkOB
>>30
そうだ!
ジュースこぼしてラバー汚れたからといって
106Sのラバーだけ抜き取って修理に出せば!
ラバー入れてくらさいおながいしますと書いてラバーget
39不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:26:47 ID:OAHkbXPN
いっそのことラバードームなんて取っ払って
コニックスプリングだけにしちゃえば、
超軽量5gリニアとかになるんじゃねーか?
40不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:30:04 ID:isn48d68
風の息づかいを感じて入力されるキーボードになるかもな。
41不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:13:48 ID:OsGc5tli
重力に負けて常に全押全開だな。
42不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:40:59 ID:WTU08Isw
手を触れなくても気で操作可能になるかも知れない
43不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 06:11:55 ID:7quf68JO
気が強すぎて
キーボード全押しになるかもw
44不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 19:01:05 ID:NQ8+tPiF
2年ぶりに来たが英語テンキーレスはまだですかそうですか
45不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:43:02 ID:gn6Wdrc1
もうしょうがないから91UBK買った。
46不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:52:17 ID:FW04QAAZ
44と45は続いてるの?w
47不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 09:19:14 ID:McyQU79e
なんでHHK Proの日本語配列ださないんだよぅ
48不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:26:33 ID:wB2wBEdE
>>47
そういうひとは91UBKを買うと思う
たぶん、ニッチすぎて採算あわないだろう

HHK proってWindowsで使ってる人いるの?
半角/全角の切り替えとかはAlt + ~だと面倒なんじゃね?
49不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:43:42 ID:y7Y/J5xy
キードライバAX化じゃね?
50不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 11:13:29 ID:FW04QAAZ
HHKではないが、USキー使用者どす
日本語入力のON/OFFはマウスのクルーズボタンに割り当ててる・・・
使い方間違ってるかも?w

51不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 11:49:25 ID:ZdrSETHO
>>48
WinでもLinuxでも使ってる

Winで半角のときはCtrl+Oで済ます
52不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 12:20:31 ID:dzfHBYTP
英語テンキーレス出さないのはHHK proへの配慮だろうか?
なんとなく購入層が重なりそうな気がする。
53不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 14:02:26 ID:ZdrSETHO
そうかもね

自分はPro使用者で、84Sが出たら買うと思うから
ずーっと東プレをチェックし続けて3年くらいになるか…w
54不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 14:14:03 ID:Sr8hE547
全30gタイプをもっと増やしてほしいんだけど
55不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 15:57:57 ID:FW04QAAZ
てことはだよ 84を出さないのはやぱり罪だよ東プレさん・・・
そんな企業間の都合で欲しいものを手に入れられないなんて。
試作品だって存在したわけだし、採算もとれる・・・ まったく!!
56不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:08:07 ID:sts2S+Cb
91UBKには
CapsLockと左Ctrlの入れ替えスイッチは
付いていますか?
57不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:46:45 ID:/MPWFOEm
ついてないっす
58不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:58:18 ID:u/WVq/z5
>>55
> そんな企業間の都合で欲しいものを手に入れられないなんて。
> 試作品だって存在したわけだし、採算もとれる・・・ まったく!!

84欲しいのは俺も同じだが、市場全体から俯瞰すればニッチなんだろ。
夢物語だが84が日本企業のデファクトスタンダードにでもなれば東プレも動くだろうよ
あるいは>>55がリスク丸抱えしてくれるならw
5955:2006/04/18(火) 18:04:12 ID:FW04QAAZ
>>58
おいらが全責任をとる!!(←ドウヤッテ?w
とりあえずデザインをもっと魅力的なものにしてみようかな・・・
60不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:13:44 ID:gbT91Iao
パソコン持ってる15人ぐらいに「東プレのリアルフォースって知ってる?」って聞いたけど、
誰一人として知らなかった・・・
メーカー製パソコンの人は全員本体付属のキーボードで、
自作してる2人はマイクロソフトのキーボードって言ってた。

世間はそんなもんなんだと思いますた ・゚・(つД`)・゚・
61不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:16:07 ID:ZdrSETHO
>>59
>おいらが全責任をとる!!(←ドウヤッテ?w

だいたい数千万円用意したらOK
企業活動における責任ってそういうものでしょw
62不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:18:40 ID:dDkfgFlx
世間によるんだよ
オレも周りの人間はHHK Proとかぷらっとほーむのキーボードとか
IBMのスペースセイバーとかが多い
マイクロソフトとかロジテックとかだれもいないよ
63不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:42:19 ID:bmEugvWd
高いキーボードを使ってるって人に言うとき、すごいなんか恥ずかしかった。
プリキュア観てる、って言う以上に抵抗を感じた…  orz
なんでだろ
64不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:00:51 ID:XpFuYo8G
人間がPCに直接触れるのはマウスやキーボードみたいな入力デバイスだけだから
その手のものに金をかけることは悪いことではないし当然のこと
少々高くても低反発枕買うのだって似たようなこと
ただ枕とかとちがって一般に理解を得るのは難しいかもね
枕ならすぐにあぁ柔らかい沈む〜とかすぐわかるけど、リアフォは何日か使ってみないと他の製品との大きな違いがわかりにくい(興味ない人には軽いねってだけだからね)
65不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:18:03 ID:bmEugvWd
ありがとう、2chで心底感謝したのは初めてかもしれない。
66不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:20:09 ID:5nFfEj7Q
>>64
でも、人間とのもう一つの接点であるモニタは、一般に理解を得られているね。
67不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:52:06 ID:u/WVq/z5
要は世間受け(見栄え)がするかどうかってことじゃ?

出張先のエントランス受付嬢が20型位の液晶モニタを使ってたら、なんとなく
その会社自体がデキるイメージがしたり…。裏でマインスイーパやっててもさw
キーボードは標準配列なら\500のそれとパッと見素人には区別つかんよ。

PC自体、80年代まだマイコンって呼ばれてる時代は持ってるだけで白い目で
オタク視されてたように思う。今ではある程度使えるのが常識で、さらに詳しいと
尊敬の目で見られる。勝手な世の中だ。

>>63
プリキュアって検索して初めて知ったがそっちの方が死ぬ程恥ずかしいぞw
68不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:53:53 ID:eBFMqOzY
漏れの職場でも、確かに路地マウスは珍しい。

キモ委ヲタが使っているから、漏れも何となくMSマウスにしてしまった。
でも自宅のマウスは4匹とも路地。

キーボとなると、もっと抵抗があるね。
自宅のリアフォやHHKはとてもじゃないけど…。
69不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:06:35 ID:5nFfEj7Q
FD0100使ってるけど、同時に使っているAirpad Proのほうが、
一般に理解されない感を強く感じます…
70不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:29:55 ID:VtZsnqhb
自宅でHHK PRO2使うようにしたんだけど
場所取らない点ではホント助かるん。
仕事場で使ってる30gリアフォは打ちやすい面で最高。
HHKProももう少し押しが軽ければ・・・
71不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:48:47 ID:XpFuYo8G
>>66
一般というのがどの程度のユーザーを示すのかわからないけど
パソコンなんてどれでも同じと思ってる(モニタを含めてパソコンと呼ぶような)人たちに理解を得られているか疑問
最近のPCではモニタ=テレビとしての使い方が増えている(長時間注視する)からやっぱりこだわりを持つ人が多いんじゃないだろうか
スピーカーもまたしかり
その点キーボードは一時的に酷使?することはあっても常に打ち続けていることはない
(ライターやエンジニア系の人は例外で、リアフォ、HHK、マジェその他高額キーボードを知っているだろうから「一般」ではないとここでは考える)
そんなところからキーボードが注目を浴びる機会が少ないんじゃなかろうか


ごめん自分で何言ってるかわからなくなってきた
語彙力が欲しいな
72不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:09:30 ID:5nFfEj7Q
>>71
2万円のキーボードも、500円のキーボードも機能に差はないからねぇ。

あと自分は単純に、一般に理解を得られている=市場規模が大きい、と考えていて、
その一般にはプロやマニアやヲタも含まれてると考えてマス。
単に個人的な考えでスマソ。
73不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:12:50 ID:hH29UZ07
ほうほう、数千万あればできるのか。
株で儲けたら東プレ株たくさん買いたいな。
74不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:27:01 ID:D0J/ed/n
坊やは東レ株でも買ってな
75不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:15:44 ID:UsNZFsU4
株買ったとしても経営方針に口出せるようなるまでは大変だよ
76不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:37:06 ID:MgThihI1
へぇ、上場してたんだ。
77不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:02:55 ID:+h4dMqM+
金があるならOEMで作ってもらえ。で、売れ。
78不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 05:57:36 ID:FCAX7gCZ
HHK Proの45gで結構重く感じるけど
リアフォの55g部分てもっと重く感じそう
79不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:01:04 ID:FCAX7gCZ
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/001.jpg
ちょっと急いでHHK Pro2を開けてみた。
リアフォの106s全30gを開けた人いないかな?
比べてみたい
80不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 08:25:13 ID:SvBHwnK7
待ってても仕方ないので自分で仕事場の自分のキーボードをばらす。
ネジが大量につけられていた。
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/004.jpg
ほとんどくっついてやがった
出来ないことは無いけど移植するならよく考えてやらないといけないな。
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
こんな感じで分割されているとばかり思ってた。
81不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 08:44:18 ID:Fa0P4S5P
>>78-80


同じ押下圧だと分ける必要がないんだろうなぁ

ん?…ってことはHHKでも小指で押すキーは軽くなっているのかな?
82不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 09:35:54 ID:SvBHwnK7
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/key.jpg
こんな感じにすれば106もそれなりに変化が少なくいけるかな
83不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 09:40:13 ID:SvBHwnK7
HHK pro2 30gを作った後の106s45g,30gをどうするか・・・
84不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:05:38 ID:FCAX7gCZ
とりあえずHHK Pro2を30gにした。
あとは45gをリアフォに移動します。
軽いのはいいけど、キーボードが小さい分安っぽく感じるw
85不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:27:21 ID:Fa0P4S5P
おお,ついにやったですか!乙カレ

…安っぽいのw?
86不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:39:34 ID:UeKkpOA1
>78
55gなのはESCキーのみだ。
これが重くて困る人はあんまりいないと思うが。
87不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:59:28 ID:FCAX7gCZ
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/005.jpg
一応証拠

55gはEscのみですか。
じゃあ俺のはテンキーが軽い106だね。

>>85
単にいきなり軽くなったからだよ
でも使いやすくなった。
Realforceも少し重くなったけど使いやすいかも。
88不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 22:01:18 ID:95WKIORa
diNovo Media Desktop×Realforce=欲しい・・・(3〜4万したとしても買う
89不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 22:37:47 ID:Fa0P4S5P
>>87
使いやすいですか….
しばらく使ってみた印象をUPしてほしいです.

自分もCherryだとかALPSに走ろうかと
思ってたけど,同じくらいのお金で
こういうこともできるんだよね.

やろうかなぁw

勇気ある改造に拍手
90不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:50:53 ID:srMr4Vfu
>>89
初Realforceが30gだったから45gちょっと重いかな。
買ってから2週間使用なんだけど売っちゃおうかな。
手を加えた品を買う人がいるかどうかだけどw
ヤフオクに出たら俺だわ。

HHK pro2は実際買ってから1週間だけど重く感じていたのが無くなって
不満なしになりました。
91不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 12:32:07 ID:/SgM073/
職場と家でリアフォ使ってるが
たまにコタツトップPC用に無線の89が欲しくなるときがある
92不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 17:23:24 ID:V0dZxHfY
Realforce91が今日きましたよ
うはw何このエロい打鍵感wっうぇww
93不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:38:18 ID:srMr4Vfu
もうメンブレンには戻れない
94不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:38:59 ID:xAvd9EKR
購入者の中で30gに行き着くヤツはどの位居るんだろう?
95不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:48:43 ID:c6/0b282
>>94
結構いるんじゃないかな?と思う。
ほんとこれのテンキーレスとかブラックモデルが出たら、
いくらでも買い換えるよ。なんとかお願いしますよ>東プレさん
96不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:52:06 ID:srMr4Vfu
リアフォテンキーレスに30gあったら
HHKは買ってなかった。
サクッと30gシリーズ出してほしいね。
97不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 22:36:51 ID:zG3zUGOt
東プレ製でテンキー+winキーのモデルってあります?
あれば欲しいのですが・・・
98不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:50:09 ID:c+fODQmG
日本語だったらありませんでしたっけ?
99不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:35:31 ID:Y1HEnCB0
残念ながら無いですよ>>97
91+テンキーが一番近いかな。
100不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 05:30:47 ID:DTm2nd0b
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
この下から4,3番目を見ると自分で作れば出来そうだな。
>>87の106にも同じ場所に○がある。
101不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 05:33:49 ID:8eEThWGx
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28636372
なんかこのへんとか。産業廃棄物売ってる気が。
102不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 08:16:41 ID:YNl2QWza
>>101
ごめん。それ俺。
全30gでないと駄目な体になっちゃった。
103不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 12:31:41 ID:YNl2QWza
やっぱ出品するのやめよ。
なんかもったいなくなってきた。
他の使ってないメンブレンキーボード処分したほうがよさそうだな。
104不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:41:17 ID:OwahfyCG
ミネベアのRT6652持ってたら売ってちょーだい
105不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:54:32 ID:p/TVFAKQ
あぶねーww 89Uって生産中止だったのか!
急いで追加で一枚注文しといたww

なんで 91U はキー入れ替えできないんだろうなぁ。
106不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:13:27 ID:WDjs/B+6
>>105
Winキー使うようなドザは、Control+ZXCVでも使ってろカスという意味だろう。
107不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 08:18:01 ID:j0+VvKF7
キーボードもリアフォで落ち着いたから
このスレ卒業します。
108不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:25:47 ID:cEfWUeoh
リアホの106UBKを注文しちゃいましたよ。
109不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:53:49 ID:wCQULVVV
東プレスイッチを2年使っているんだけど
最近、知り合いが同型の新品を買って
触らせて貰ったら、明らかに洩れのKBは
ゴムが硬くなって打鍵の滑らかさが薄れてるんだけど…

みなさんはどうですか?
110不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:23:22 ID:L6r0LqIH
>>109
そうだよな・・・
ゴムって劣化するのが激しい素材だもんな・・・

スイッチ自体に3000万回の耐久性があっても、
ゴムはとっくのとうに劣化しちゃうもんな・・・

東プレ(゚Д゚ )ゴルァ!!
ゴムだけ別売りで販売しろ〜
そうすればAll30gテンキーレスもユーザー側でやってくれるし、
言うこと無しじゃんか

3000円ぐらいでも売れるぞ、多分(;・∀・)
111不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:53:16 ID:zAt1c2oA
高杉
112不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:57:31 ID:8TNhL9Ma
数売れるものじゃないだろうし、出してくれるだけでも嬉しい。
113不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:58:30 ID:fa85p5cj
晋作

新作キボン
114不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:49:01 ID:NBYnG/tC
ゴム椀は保守部品として売るべき棚。
115不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:41:58 ID:zAt1c2oA
>>114
禿道
116不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:14:11 ID:6ahQMY0K
そうか、ゴムは劣化するんだよね。
去年の暮れに106UBを買って、10年は使えるかと思っていたけどそうもいかないかな。
117不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:02:30 ID:WdgmqIFR
オクとかに出てるデッドストックとかはやっぱヘタッてるのかな?
118不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:39:02 ID:fhqDAkYb
アメリカにはゴム販売あるのかな?
119不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 03:07:19 ID:ljPE3nc6
そうだね。ゴム出してくれれば全30gとか自分で作れるね!
頼むよ東プレさん。俺たちかなり貢献してきたろ?俺たちの願いを聞いて…
120不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 07:36:38 ID:9d2wwm9w
東プレお願い、ゴムつけて!
121不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 11:20:17 ID:KNdvp7EF
大丈夫外で出すから
122不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 11:55:15 ID:rLHGZrY6
そんなこと言ってるから出来ちゃった結婚が増えるんだよ
123不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:04:21 ID:6QxxX/eS
あっ、やべぇ…
124不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:12:15 ID:Crr/ZBlj
外に出したはずのグリスが
中に侵入しちゃってたって事はよく有る
125不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 16:24:53 ID:cBH2WOc1
静電容量無接点方式なら、相当長く使えるかと思ってたけど
そうでもないのか。

リアルフォースの存在を知ったばかりで、希望に満ち溢れていた俺に
とってはつらい情報だ。
126不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 16:30:55 ID:bbHkZ2Dl
でも…
ゴムだけ交換して
荷重を自由に設定できるなら…ありがたいな。。。

東プレも この案を採用してくれないものか
127不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 16:38:18 ID:2SfLs2I5
45gで良ければこれ
ttp://www.rakuten.co.jp/vshopu/684426/

9777円/115個
128不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 20:26:17 ID:4hYkzXo2
実際のところ2年でそんなに変わるもんなのか?
>>109以外にも誰か実証してくれ。
129109:2006/04/25(火) 21:00:09 ID:uc+Vzos0
正確に書きます.

買ったのは2003年の10月なので,使用期間は2年と半年あまり.
ほとんど毎日数時間,ハードに使っています.

夏は冷房のない処で使ったりもしました(私が冷房病なのでw).
放置時間もふくめて寒暖の差はけっこうあると思います.

自分も気になるので,KBの劣化について気がつかれた方
レポートよろしくおねがいします.
130不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:12:56 ID:yNSz8KBn
>>102-103
育毛剤落札してんなよwwwwwwwwwwwww
131不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:33:28 ID:mvRiEAu3
ふふふ、おれは禿たくないから
早いうちに手を打ってるんだ。
君たちも禿げる前から育毛剤つかえよw
と33歳の俺は23歳から自分が禿げると信じ込んでて育毛剤を使っていた。
132不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:52:00 ID:uh4i7m+K
親戚は皆ふさふさ。
年配の者は豊かな白髪になっているので、まったく気にしていません。
133不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:23:56 ID:I50mHdxa
親戚がふさふさだからって油断するなよww
のん気に考えてるとズドンと堕とされるぞ
134不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:51:18 ID:uh4i7m+K
経験者の方ですか?
135不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:53:15 ID:tbTuEm2a
必死だなぁ。
136不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:19:51 ID:yNSz8KBn
>>131
ところで洗剤革命ってどうだった?
すげー気になる商品なんだけど。
137不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:28:53 ID:WdgmqIFR
フサフサなのに予防とか言ってヘタに薬剤使うとヤバそうじゃないか?

同じ変荷重の89Uと101で何だかタッチが違う気がする。
こんど繋ぎかえる時もう一度確認してみる。
俺の感覚が錯覚としても、製造次期で違いが出るって有り得るのかな?
138不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:37:11 ID:uh4i7m+K
>>137
製造時期によって打鍵感が微妙に違うというのは、
過去ログに何度も出てきたような。
139不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:40:34 ID:mtded6qy
>>138
サンクス。そうなのか。
140不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 03:11:32 ID:Jh7q5vvC
RealForce106UB使っても腱鞘炎になったbyFPSゲーマー
もうだめだorz
141不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 05:18:01 ID:3XX2LR/i
>>136
車の洗車に使ったら、洗車機ぶち込みで全く落ちなかった雨のシミが
一発で落ちたのはびっくりしたけど、なんだかすごく脂っ気が落ちすぎた気もした。
14年物の愛車のボディーがザラザラになった感じ。

洗剤革命も、オレンジなんちゃらってやつも確かに汚れは落ちるよ。
オレンジなんちゃらは友達から少しもらったんだけど、キーボードのキー拭くのに使った。

キー外したら、洗剤革命を入れてつけ置きがいいかもね。
ただ、安物の文字印刷のやつはやばいかも。
つけ置きではとれないと思うけど、つけた後拭くと文字薄くなるかもね。
142不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 05:19:36 ID:3XX2LR/i
>>136
あとね、テレビショッピングとかで気になる物あったら
オークションみると値段安く出てる物多いよ。
143不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 07:46:00 ID:XidC02pL
薬品使って保ってると、薬品をやめた時に一気に無くなる。
144不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 08:17:06 ID:l1RXXAgk
何のスレだここはww
145不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 08:30:36 ID:/x20w7GX
ジャパネットたかだスレ
146不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 08:44:56 ID:/GypWRzl
東プレ直販でいいからゴムシートの販売してほしいよね。
30g以外は全部くっついている訳じゃないからやりたくないのかな。
せめて30gだけでもいいから売ってほしいな。
147不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 09:37:13 ID:wb2AjBqG
全30g の USB 黒 が出れば買う。
宣伝につられて PS/2版 45g と 30g 106キー購入した俺だが、
これからは、絶対無駄金はたかねぇからな!> 東プレ
148不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:16:15 ID:OmcC3F1P
オレは55gがほしいな。エスケープキーって実はかなり気持ち良いよ。
149不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:38:15 ID:tmSJ4W8i
そっかー、キーそのものは高耐久でも、中のゴムは確かに
劣化しやすい素材だもんな〜

寒暖の激しいところに置いとけば、ゴムなんてあっという間に
劣化するよね。
なんで今まで気付かなかったんだろう。すごく当たり前のことなのに。

東プレマジックか?
150不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:58:20 ID:/GypWRzl
メンブレンより劣化しやすいのかな。
30gとかは柔らかいからその分硬くなるかもね。
151不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:02:09 ID:l1RXXAgk
確かに打鍵耐久性は抜群かもしれないが、
保管耐久性が貧弱だったとは…。詐欺?
152不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:17:59 ID:wuNobRfZ
お〜い…
月曜ジャストシステムで注文して
楽しみに待っているのに…

でも…
ラバー外して使用できないものなのかな
153不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 13:20:43 ID:/GypWRzl
このキー自体もいいね。
キーの材質もこだわりの物なんだろうか。
154不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 14:50:16 ID:HENqOYh/
>150
ラバードーム構造なんかは、メンブレンと同じなんだから。
155不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 15:21:47 ID:Hf6aGObz
キーボードって、どのタイプでもゴムを使ってるんだから
耐久性なんてどれも変わらないと思う。
156不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 16:20:19 ID:MQAHQitt
>>155
メカニカルはゴム椀なかったりするよ。
157不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:49:19 ID:rwXBHdDC
メカニカルはラバードームないの???
158不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:52:38 ID:HhnDkahX
>>157
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech.htm
ここらへんどうぞ。
159不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 18:34:33 ID:Jh7q5vvC
メンブレンバックスプリングならゴム無いな
ただし30gとか45gとかいう次元じゃないぐらい重いが
160不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 18:48:30 ID:l1RXXAgk
メカニカルが好きって人の気が知れない。
打ってみたことあるけど、重すぎ。
絶対手首壊すと思う。
161不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 18:58:00 ID:QKhxyIfg
静電容量「無接点」方式なのに、ラバードームがあるのは
ある意味詐欺だと思う。
162不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:08:14 ID:W/JCqg+n
そんなこと言ったら指で触れてる時点で詐欺だと思う
163不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:30:14 ID:HhnDkahX
>>160
> 打ってみたことあるけど、
その機種数と時間をここに晒してみ。店頭の1〜2機種ポチッと位なら
却ってメカニカル初心者への毒電波になりかねん。

重めの機種を皆がリアフォ的な打ち方してる訳じゃないよ。
リニアタイプなんかだと特に反動を当てにして撫でる様に打つと
以外と速いし楽しいし楽だったり。最高速は少し落ちるけど。

久しぶりリアフォ触ると打ち込んだ指を自分で上げて次のアクションに
移るのが結構疲れるもんだと再認識してしまったり。結局人それぞれかと。
164不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:33:48 ID:GnaMbtFN
それならバックスプリング+ラバードームでw
165不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:38:53 ID:LM6I6/g6
バックスプリングって言うなよ気持ち悪いから
166不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:16:29 ID:HENqOYh/
>161
ラバードームには接点付いてないから・・・
167不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:34:25 ID:QKhxyIfg
キートップとラバードームが接する点
168不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:42:48 ID:wsntuuVJ
無接点だとキーが浮いてなくちゃあかんってことか
凄い技術だな
169不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:54:08 ID:/3283IXj
昔、静電容量方式でメカニカルってのがあったらしいね
170不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:15:24 ID:HENqOYh/
>167
コイルスプリングで支持しても、スプリングとキートップが接するし
キーが上に上がりすぎないように下半分は勘合してるし・・・
更に、底付きしないようにリニアか何かで強制的に浮かさないと
ならない訳か。
少なくとも、今の科学技術じゃ不可能だな。
171不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:33:19 ID:3XX2LR/i
あれだ!液体窒素で・・・
172不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:44:47 ID:3XX2LR/i
http://tokyo.cool.ne.jp/gyochem/memory/ekiti.htm
液体窒素で冷やしたセラミックの上にネオジム磁石を埋め込んだキーを浮かせて
それからそれから・・・誰か後頼む
173不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:50:51 ID:lb3iULQb
えっと、、、、、
おまいらが死ぬまで毎年買い換えたとしても、
ラバードーム方式の方が安いと思うんですが・・・(;・∀・)
174不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:07:47 ID:O25HTd5T
>>173
地球環境に優しくないのはイクナイ!
175不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:17:27 ID:HENqOYh/
>174
液体窒素の生成は、凄くエネルギー使うのでつが・・・
176不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:47:43 ID:jzsGHfsK
リアフォの荷重特性は、カップラバーとコニックリングの名コンビで成り立っている。
カップラバーを薄くする事でキーを押し下げる力を加減することができる。
その反面、カップラバーを薄くすればするほどキーの戻りが遅くなってしまう。
そこで、東プレさんは考えた。
静電電極を兼ねたコニックリングを使うことでキーの戻りは早くなる。
リアフォはカップラバーとコニックリングの長所を組み合わせたキーボード。
となるとこだが、話はそこで終わらない。
長所があれば短所もある。
カップラバーの経年変化による劣化がキー寿命を短くするという短所と、
コリックリングの跳ね返りによるチャチャチャ音が出るという短所が、
隠れているんでないかい?
177不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:57:08 ID:mtded6qy
コニックリングは荷重にはほとんど関係してないんじゃないかな?
178不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:45:05 ID:iW7TYggS
まな板でコトコトみたいな音が嫌だ。
もっとこう"キー打ってるぞ!"的な音が欲しい。
179不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:46:26 ID:iW7TYggS
鉄板一枚入れればカシャンカシャン言ってカッコよくなって
ストロークも浅めになってうち易くなると思うのにな。
180不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:22:40 ID:TxBMAMHL
シャーシの鉄板じゃなくて?
シャーシはかなり頑丈な鉄板だけど・・・
181不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:34:30 ID:Z+GM/G+U
>>178
なら他の鍵盤に(r むしろコトコトがリアフォのカラーなんでないかい?
戻る時のカチャカチャ音の方がむしろチャチで耳障りだよ。
それを軽減しようとスレ7枚目の986氏がゴムシート自作のレポしてくれてるし、
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
SPARC氏はキートップ裏に詰め物を試してる。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/rfkaizou4.html
こっちは"キーが戻った時の衝突音は大きくなってしまったような"とあるが。
182不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 02:28:37 ID:SX2Hj3t9
もうエアスプリングでよくね?
183不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 06:42:30 ID:MO+sqGMg
チェリーの黒軸をもう少し軽くした無接点に改良すればかなり良いかもしれない。
バネの伸縮の感知ならできるはずだ。
184不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:40:56 ID:h/x2Cx/7
極端な例えだけど、重い鍵盤のピアノを毎日弾いてても腕を痛めることは無いよ。
185不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:43:48 ID:FSPr0esd
いやそれは人間性能によりますが
186不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:53:28 ID:SX2Hj3t9
ピアノ奏者は手のひらの筋肉がヤヴァイらしいよ?
187不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:07:59 ID:YtRoiO/s
>>184
オレの妹はプロのピアニストだけど、腱鞘炎になったことがあるよ。
聞くところによると結構リスクは高いそうだ。
188不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:15:43 ID:95Ov8D6Q
手のひらに筋肉なんてあるのか
189不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:26:36 ID:OYpWeeOp
106UBKが届きました。
キータッチに関しては、キーによっては重さが違うものの、
特に言うほどの特徴はないですよね。

箱の中には キーボード本体と保証書兼説明書しか入っていないのには
驚きました。実にシンプルです。
190不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:30:24 ID:3pdHwy5d
http://www.kisweb.ne.jp/personal/shintarou/bbbs/1tenohira.htm
手のひらの筋肉ストレッチ

>>189
黒の場合文字見やすい?うざくない?
191不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 16:26:10 ID:OYpWeeOp
>>190
黒と言っても 真っ黒じゃないですよね。
墨色っていうんでしょうか。落ち着いた色ですよ。
文字も白色じゃないので、印字が目立つわけでも
ありませんし、そうかといって、見にくいわけでもあ
りません。
どうせ、みなさん、ブラインドタッチするんでしょうか
ら、印字は目立たない方がいいんですよね。
192不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 20:06:49 ID:+RtpbziQ
東プレもPFUみたいに墨だったのか
193不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 20:36:37 ID:3WA9CtlC
91UBKユーザーです。墨墨っていうほど墨じゃないと思う。
真っ黒か、若干灰色っぽい黒か、若干青っぽい黒かっていうと若干灰色っぽい黒の部類に入るかなって感じ。
194不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:22:22 ID:95Ov8D6Q
やっぱ Ctrl キートップ入れ替えでなきゃやだー。
195不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:15:12 ID:Wc6SGXz3
91UBKは筐体とキートップが色というか質感が違うのが超かっこええ。
なんかただものじゃないオーラが出てるってゆーか。
それにまたうんこ色刻印が合うんだよね。これがまた。
ボールペンですらちょっと高いのになると2万の値付けされてるの考えれば
ホントに安いもんだよ。
ネット通販とかの写真じゃ分かりにくいけどね。
196不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 23:55:05 ID:Z+GM/G+U
>>195
> それにまたうんこ色刻印が合うんだよね。これがまた。
店頭で現物見たことあるけど個人的にはあのレーザーウンコ、やっぱり苦手だなぁw
仕方無く刻印つけなきゃいけないならHHKみたく墨あたりで落ち着いて欲しかった。
でも基本的には無刻印がイイ
197不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 00:33:54 ID:QF/slkDt
>>190
一日に60〜80K文章を書いている俺のための記事でした。
ありがとうございました。
198不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 09:04:14 ID:mXrfGFxe
ところで、黒モデルのレーザー刻印が消えちゃうのって改善されたのかな??
199不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 09:06:25 ID:Je84fIJi
黒ってホコリが目立つからいやだな
でも、手アカは目立たないか。
200不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 10:07:08 ID:TgPnHAI6
最初から黄ばんでる白を出して下さい。
201不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 10:55:58 ID:7HqatP7v
>>196
うんこ色刻印は漏れも最初は変な色だな〜って抵抗あったけど、
いざ買って使ってみると、シックでかっこいい色なぁ〜って思うようななったぞ
202不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 11:52:32 ID:xt+5PWtb
91UBKにCtrl <-> Caps Lock切り替えスイッチを付けてくれよ〜
89Uにはついてたじゃないか〜


 お願いだからつけれ
 ソフトでやるよりハードでできたほうがいいんだ
203不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:14:24 ID:qAvgLAUw
「Ctrl は左下」、「Win, App キー搭載」と相場が決まっております。
オタクの方はお引き取りください。
204不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:18:17 ID:KZpaHkNa
>>202
同意
205196:2006/04/28(金) 12:37:48 ID:vEE8zoAb
>>201
住めば都、ウソコもシックか...。USBの欲しいし
リアフォもう1枚逝っとくか悩んでみる。あんがと。
206191:2006/04/28(金) 13:07:05 ID:pKVtdTFP
>>201
そうですよね。
デザイン的には何の特徴もなさげなのに
全体的に 案外 かっこいいですよね。

>>193
「墨」色ではなかいですか…
適切な表現ができなくて すみません。
でも 「真っ黒」ではないですよね。
207不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:34:06 ID:D0j5Jxfb
PS2のコントローラーとまったく同じ材質、色味っぽい>BK
208不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:40:01 ID:Q71A2M7h
黒で日本語91キー、PS/2接続版が出るまで買えません
209不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:51:34 ID:D0j5Jxfb
日本語入力してる人ってほんとに存在したんだ・・・・・
210不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:09:22 ID:Je84fIJi
俺も13年前ほどワープロのときはかな打ちでブラインドタッチ覚えたけど
その2年後くらいに何とかローマ字で打てるようになった。
211不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:28:38 ID:vEE8zoAb
ブラインドでスピードもローマ字と大して変わらんが、指が4段フルで
無軌道に振り回される感じがやっぱり快適じゃないね。
長音「−」の位置がローマ字と変わるのも結構ストレス。
それとよく使う「っ」や「を」がシフト要るってのはやっぱ致命的じゃね?

てな訳で便秘にズボラックと漢直を二股している最近。
212不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:31:31 ID:vEE8zoAb
訂正
○長音「ー」
×長音「−」
スマン
213不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:43:14 ID:qAvgLAUw
漢直最強だよなぁ。マスターしてる人がうらやましい。
リアルブラインドタッチの、変換のない世界へ行きたい。
214不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:18:30 ID:JvZqxzt2
日本語は複雑だからなぁ
215不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:19:26 ID:vEE8zoAb
>>213
> マスターしてる人がうらやましい。
同意。おいらはT-codeをやってる。新聞記事程度の文字種なら
そう困らないが、まだ完全には程遠いよ。↓こんな感じw

漢直       ‖‖‖超えられない壁‖‖‖              orz ← 俺

それにしても知らない文字は打てないし、忘れればやっぱり打てないってのは
自虐的だがある意味自然で良いよな。変換辞書任せにどうせ書けもしない
漢字を無理してブログなんかで使ってる奴見るにつけそう思う。
216不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:32:20 ID:qAvgLAUw
その辺の感覚は、手書きに近いんだろうね。
                                     ・ ・
 「あれ、あの漢字どう書くんだっけ」 ⇔ 「あれ、あの漢字どう打つんだっけ」

脳の処理は全く別物になってしまっているような気がするがww
ちなみに、自分は手で書けない(と思った)漢字は変換でも出さないポリシー。
217不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:46:13 ID:vIYcQGo0
漢直をカンペキにマスターしても、変換ありのローマ字入力の
方がよっぽど入力スピードは早いし効率もよさそうだが?
218不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 16:09:30 ID:vEE8zoAb
釣燃料?
色んなデータ漁ってごらんよ。漢直は習熟するまでの初期投資が莫大。
その分マスター後のリターンは激(゚д゚)ウマー。

*文字にも依るが* ローマ字/漢直 とも 2ストローク/1文字 ってのはほぼ同じ。
だが前者は変換の手間が要るし、その際誤変換のリスクが。

ま、宗教論争も不毛だし、最終的には自分に合ってる方法が一番ってことかw
219不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 16:28:42 ID:kVZ3WIfA
ローマ字入力は漢字への変換の他に、英語への変換にも使えるから
便利だと思う。
220不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 17:43:26 ID:LJOOlTXf
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/684426/

これ使ってる人いたら?
使い心地で感想など教えてくり
221不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 17:53:20 ID:WX3VmE4S
全45gかー
222不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 18:59:15 ID:D0j5Jxfb
「space key」にわざわざ「スペース」って書かれてるのがナウいな
223不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 19:04:07 ID:UCPqLaLG
>>220
秋葉のクレバリーに置いてるよ。
打ち心地は悪くないと思ったし他の東プレ製品に比べて安いけど、シフトキーがいかにも押し辛そうでやめた。
224不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 19:29:18 ID:lR1QeOSk
使ってるよ。

構造的な違いは、キーハウジングが鉄板に固定されているRealforceに対して、
KB0300はトップカバーとキーハウジングが一体成型されている点。
つまりプラ板+ハウジングが一体になってる。

打鍵音は明るく、跳ね返り音は大きい。

あとキートップがRealforceよりもぐらつくように感じる。

入門用にいいかもだけど、すぐに本物のRealforceが欲しくなったさw
225不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:14:02 ID:u3mLUvOV
漢直ってのはソフトがいるんかな?
226不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:27:08 ID:vEE8zoAb
ここらへんどーだろか?
ttp://t.pos.to/tc/
ttp://www5.airnet.ne.jp/thepond/html/favorite/kanchok1.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QX5S-MSMR/kanchoku.html

個人的には"漢直Win"にT-code変換テーブルを入れて愛用している。
IMEレベルでなく、常駐型なのでon/offが気軽に出来て便利。
227不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 07:50:29 ID:BSfo0hK0
>>225
やめたほうがいいぞ。漢字一つ一つについて打ち方が違うから。
気の遠くなるような練習を積まないと打てない。

それこそ、小学校の時の漢字ドリルと同じだ。
228不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 12:54:47 ID:ByHUUyC+
薄型超コンパクト東プレキーボードとか出て欲しい。
今の1kgOVERの重厚なのも家の中で使うには最高なんだが、
東プレのタッチをノートでも使いたい
229不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 14:44:26 ID:teuKxwzg
>>228
物理的に無理なんじゃね?
230不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:33:13 ID:Itb9Ie9w
キャパシティブコンパクトは結構薄くない?
231不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 17:55:52 ID:NH2PDcKN
押しが40gだから結構軽そうだね。
232不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:01:28 ID:uzVmZWOI
実際に触ってみると結構重い(硬い?)よ。
普通のリアフォよりも重い(硬い?)よ。

ちなみに秋葉ではT-ZONEの二階に置いてあります。>キャパシティブ
233不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:40:18 ID:UAfd0dht
Nキーロールオーバーって何ですか?
234不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:53:45 ID:riAz0QuC
キャパシティブって重いよね。打ち心地悪いし。
ノート中心だった俺は最初キャパシティブ買ったけど、すぐに売ってしまった。
やっぱり106Sの軽さがサイコー!
235不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:33:30 ID:AxV15bsN
Nキーロールオーバー の検索結果のうち 日本語のページ 約 811 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
236不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 21:07:12 ID:FHMJqLna
キャパシティブ好きだよ。パチパチと打ってる感が良い。
106Sも持ってるけどキャパシティブに慣れてるとまともに打てない。。
237不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 00:32:43 ID:6/8Hf5K+
>>236
俺は逆。キャパから106Sに戻した。
やっぱり軽い方がいい。あと入手のしやすさも。
238不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 06:17:44 ID:kiHVSsev
Nキーがどのくらいイナバウアーできるかの指標じゃね?
239不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:40:07 ID:C9iBG461
テンキーはいらないなぁ。89USとか出ないかなぁ。
もちコントロール交換可能なやつね。
240不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:42:42 ID:jx8HHshs
> 89US
84にWin/App付いても86か87じゃね?
241不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 18:32:45 ID:9qOYnl0l
91UBKとか106UBなんかに
CtrlとCapsLock切り替えスイッチを付けてくれればそれでいい

KVMスイッチで何台も使ってるといちいち全部に設定するのは面倒だ
242不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:14:43 ID:93KNei6O
>>240
89U(USB)のS(ALL30g)ってコトじゃないの?
243不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:17:03 ID:jx8HHshs
>>242
成程!
でも紛らわし杉。239は一言添えといてくれよw
244不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:22:32 ID:C9iBG461
く(´ω`) やぁ、すんません。英語配列のUSにもとれましたね。
おっしゃるとおり 89U (USB) の S のことです。はい。
245不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:38:57 ID:f8KlthTL
この場合は89SUにするとか・・・
「89キーS仕様」の「USBインターフェイス」って事で。
246不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 03:20:04 ID:7x+aLeDk
東プレのラインナップを知ってれば普通に分かるかと
247240:2006/05/01(月) 10:48:50 ID:aOb1LqOU
スマン 東プレページ普通に巡回コースだが、オレ239見て素でワカランかったよ orz......
248不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:40:32 ID:c4cqRDR5
106USなんですが
キーボードのリピート機能を解除することはできませんか?
249不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 03:11:01 ID:C7ctMbjT
>>248
つーかそれはハードウェア側がやることじゃねーだろ
窓ならゲイツに言ってくれ
250不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 06:13:58 ID:XjT1dPOd
251不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:48:34 ID:upseSDiJ
初心者向けの説明って、GUI みりゃわかることをなんで
こんな馬鹿丁寧にしたがるんだろう…。なんのための GUI だよ。

もっと概念的なこととか、表示で表せないことを書けよ。
252不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:56:19 ID:9yZ+d2ML
分かりやすくていいじゃない。
専門用語分からない場合のほうが多いんだから。
253不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:58:03 ID:upseSDiJ
そか、了解。
254不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 10:27:48 ID:c4cqRDR5
>>250
むっちゃ ありがと。。。
あの設定をいじるしかないんですかね。。。。

>>249
リピート機能のon・offを簡単に切り替えれると思っていたんだ。。。。
255不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:34:43 ID:hj5/7exN
Realforce 106S買ったwww
これやばい軽いwww
256不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:38:57 ID:EuNM6XFe
サウンドカード落としてシャーシへこんじゃった…(´・ω・`)
257不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 05:44:40 ID:+MH0KuoB
分解してハンマーでたたいて伸ばすあのよろし
258不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 11:00:06 ID:z6NzL0eT
あ か よ ろ し
ついでに
み よ し の
だ。みなしのっつーなよな。
259不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:34:22 ID:KBoGh5Lu
realforce106と普通の109使ってるけど、
109or108(右側winキーなし版)のrealforce出ないかなー。

特に右のキー(なんて言うんだ?)はコンテキストメニュー出すのに
よく使う。
260不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:40:31 ID:7A0x7ynj
>>259
俺漏れも

我慢しきれずに106買ったんだが、やっぱAPPキーだけはよく使う。
つか無いと不便だ。無駄にマウス使わせられるのが増えたこと、
アプリごとにショートカット覚えさせられるのが苦痛だ。

メニューたどってやるのが正規と言えば正規なんだがやっぱ不便...
漏れにとってテンキーは必要だし、今更普通の109には絶対戻れん。
261不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:12:28 ID:HYnxskW7
Shift+F10つかえ
262不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:25:24 ID:RgevCWl/
>>259 >>260
結構外出だが、中開けると基盤パターンあるんで自作汁 < Win/Appキー
263不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:54:13 ID:VYndyE8p
フリーソフトを使ってキーの割り当てを変えれば良いと思う。
例:右Ctrl→App
264不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 15:12:50 ID:7A0x7ynj
>>261-262
そんなご無体な( ´;ω;)

>>263
ChangeKey発見した
非常駐で出来るとは思わなかった。目から鱗

無変換→Win
右Ctrl→App

すげぇ快適
265不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:00:39 ID:RgevCWl/
>>264
> 非常駐で出来るとは思わなかった。目から鱗
それもかなり外出だべ。最終的には自分にベストな時点で
レジストリバックアップしときゃ、そのツールすらイラン人
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
266不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:23:33 ID:kIV8i15Y
AHKとか使えばいいじゃん。
267不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 18:05:19 ID:7A0x7ynj
>>265
まぁモノを知らんアホがいるということでスマソ
268不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 18:10:22 ID:kIV8i15Y
ただレジストリをいじるフロントエンドなだけの
駄ツールを自慢げに説明するやつっているよな。

どこをどんな風にいじるのかも知らないくせに。
269不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:53:41 ID:ewRdRazC
なにもそんな言い方しなくてもいいだろ。

心が貧しいよ、あんた。
270不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:56:46 ID:RgevCWl/
>>269
ま、連休だから。春だねぇ〜のミニチュアってことでドンマイ
271不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:54:12 ID:EuoOQkmC
長い間 2chに身を置いていると
みんな おかしくなっていくものよ
272不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:45:49 ID:wts6XSHk
おれたちも そうなっていくのか・・・
273不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:49:18 ID:/XccS+F0
 落ち着け藻前ら。早まるな。愛してるぜ。
そんなことより、東プレって何枚からOEMしてくれるの?個人じゃ無理?
274不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 04:43:24 ID:gkVO1xs0
個人でも、というより企業でなくても、なんかの団体(変な意味じゃなく)でも
名乗れば相手にはしてくれると思う。
で、「ハードウェア@2ch」とかのロゴプレートでもつけてもらうとかw

ただ最低1,000枚からの発注で2000万とかだと思うんで、そこが厳しいかな?

東プレに質問することも考えたけど、さすがに仕事でやってる人へ興味本位の
質問をするのもちょっとねえ・・・
275不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 05:20:37 ID:A4moWJYE
2ちゃんで集まって作ってもらっても、
1000人の意見を反映させると
結局無難な配列になるような気がw

ところでラバーカップを補修部品で
出して貰う案はどうなったんだろう?w
276不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:05:57 ID:TAKy6epE
そういうニーズの窓口テンプレートとしてたのみこむがあるんじゃ?
とりあえずそこで取っ掛かり付ければ、個人が2ちゃんで
五月雨式に願望垂れ流してるよか(r
往時の田代砲みたく不健康な団結じゃなくてさw
277不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:23:11 ID:/XccS+F0
2ちゃんで東プレにオーダーするなら、2ちゃんへのショートカットキーをハードウェアレベルで実装し(ry

ラバーカップは単体販売してくれないんじゃないかな。個人での分解を推奨するような真似はしないような気がしてきた。
それよりも、どっかほかの安いメンブレンのゴムを流用できない……ですね、すみません。
278不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:37:50 ID:ltN+ZC/2
現状のリアフォで大満足、っていう俺みたいなのもいるからなぁ・・。
どうだろう。
279不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:10:20 ID:NnNy+nic
俺も30gで大満足。
280不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 11:17:15 ID:haNG502i
静電誘導なのに配列はマジェみたいな変態配列とかいいだしそうだがな>2chリアフォ
281不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:21:03 ID:VVhbdVIv
キーがすべてF5の配列はどうよ
282不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:01:26 ID:TAKy6epE
>>280
> マジェみたいな変態配列
基本配列に忠実だと思うが、WIN/APPがついてるとこ?
十字キー周りの境界が狭過ぎるとこ?
283不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:06:53 ID:haNG502i
SP長いとかテンキーまでのピッチが狭くなってるとか右窓キー削除とか。


まぁ荒れるから特段マジェとかいう気もなかったんだが、思いついたのが
それくらいだっただけ。

個人的に言えばAX配列なリアフォが欲しいところではあるがw
284不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:12:08 ID:Ahz3kOdo
人によって変体配列なんて変わるから
あまり声に出すモンじゃないと思う。
285不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:17:29 ID:TAKy6epE
>>283 了解。  >>284 禿銅。
変態っつーのは同じFILCOでもてっきりFKB-91シリーズなんかを言うと思った。
286不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:12:12 ID:/XccS+F0
>>281
そんな高価な特亜向けKBはいりません。
287不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:01:47 ID:HO7HhpM/
filcoのキートップが剥げてきた。別にキーボード見ないから問題ないんだが、
安い作りだな。

紫外線硬化インク使えよ・・・。
288不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:12:52 ID:vtBsrxid
>>287
しらねーよww

そんなことより、東プレに本気出させる方法考えようぜ。
思うに、東プレは極端に冒険を恐れてる。もっと杵資すくらい冒険して欲しいもんだ。
289不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:16:15 ID:aoZnEB66
>>288
大量生産により
「1980円のリアルフォース」

あるいは
マイクロソフトにOEM
290不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:31:49 ID:FxcujVCw
はじめて東プレ触ったんだけど、え!なに!こんなものなの?と驚いてしまった。
何がいいのかわっぱり分からん。
DELLの標準キーボードで全然不満ないし、これより東プレのどこが優れてるのか良く分からんかった
291不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:41:14 ID:3AEmuwit
底打ちする人、強い打鍵をする人ならリアフォは必要ないかも知れない。
292不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:42:43 ID:9+WqKX5i
>>289
安いものは作ってほしくない。あくまでも、高級キーボードのみを提供するべきだと思うが
293不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:48:58 ID:1086Afwp
>>288
そうだな。本気出して白一択、PS/2のみのラインナップに絞ってもらうか。
294不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:49:24 ID:aoZnEB66
>>292
現行のリアルフォースを1980でってことやねんけど…
295不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:53:59 ID:9+WqKX5i
現行モデルを安売りするぐらいなら、改良したものを同じの価格帯で売ってほしいんだってば。
296不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:57:31 ID:BUS7HXi+
>>294
大量生産しても1980は原価割れだろw
これまでそれなりに築いてきた高級イメージをドブに捨てるようなもんだ。
世間が企業イメージを安く買い叩いたところで、東プレが次のモデルを採算
とるためにリリースすると、群集は値段クソ高とか言って文句言うに決まってる。
297不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:04:07 ID:aoZnEB66
>>296
たしかに 土曜の夜の11時の経済番組で そんなことをいっていた。。。

>>288の趣旨を勘違いしてた^^;
298不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:05:48 ID:9+WqKX5i
>>294
お前はリアフォユーザーじゃないだろ?
漏れもNMB使ってたときはリアフォが気になりながらも値段で躊躇してた。
買って使いはじめたら、この値段にも納得したぞ。
299不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:13:24 ID:aoZnEB66
>>298
いや テンキー付きのブラック USBタイプの ユーザーだよ。。。

でも おれ…
底打ちするし 打鍵が強すぎるんだ…涙。。。
なでるようにタイプしたいのだけれど…
300不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:16:40 ID:9+WqKX5i
そか、失礼失礼w
漏れはテンキーレス黒ユーザーだよ。
301不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:26:10 ID:BKZHPu0c
東プレ使ってるやつは Opera で ATOK で β でメガドライブな雰囲気があるなぁ。
302不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:29:03 ID:NjTqHvqE
前の二つは当たってる
303不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:33:54 ID:RBREifVT
俺もoperaでATOKだ…
304不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:38:56 ID:yTB9i0S1
俺はATOKでメガドライブだ('A`)
305不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:42:00 ID:oPDAX9uM
いやATOKはいいものだろ?
306不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:49:49 ID:mhxqGhkE
Operaだ…('A`)
これもいいものだ。
307不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 03:31:23 ID:6s/klJXF
狐でATOKでメガドライブでX1torboZ
308不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 04:09:59 ID:jztKk8j2
OperaでVJE-Delta。(つД`)
309不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:38:19 ID:FZhpz2bG
ところで、東プレって何の略なの?
310不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:45:37 ID:E5HL/ETO
東京プレス工業
311不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:53:36 ID:EDFdzuUo
109キーの製品はまだか・・・ いつまでも待ち続けてます・・・
312不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 09:23:41 ID:o9RyzxHa
>>302
なぜ俺がいる
313不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:53:09 ID:SsKIBd0D
FirefoxでATOKだ('A`)
314不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 14:57:58 ID:WIIrsBUW
>>308
俺もだorz

バックスには本当に申し訳ない言い分だが、
俺にとってはキーボードよりも切実な問題だ。

乗り換える先がない。
315不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 19:18:49 ID:hEyikQhW
折れもFirefoxでATOKだわ('A`)

Operaって無料版だと広告付くんじゃないの?
前使ってて、それがうざくてFirefoxに乗り換えた。
316不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:27:36 ID:kjYPUkzj
おれOperaでATOKだ。

Operaは1年程前から、無料版も広告無しになった。
俺は有料の頃に金出して買ったよ。
OperaとATOKは金出してもいいと思う何かがある…リアフォもだけど。
>>301はそれが言いたかったのかな?
317不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:14:42 ID:jEvNgWWd
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146858200/409

世の中にはこういうこともあるんだね
318不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:31:23 ID:1zLP7eBS
泣いて良いか?
自腹で必死に買い続けてるのに・・・。
319不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:37:26 ID:VJALHiO0
生きるとは、不条理に耐えることだ。
320不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:58:34 ID:BUS7HXi+
原油高のこのご時勢、サウジの王家のボソボソと友達になるのと似ているか…
321308:2006/05/08(月) 23:58:46 ID:jztKk8j2
>>314
VJE使いを見たのなんて何年ぶりだろう。 。・゚・(ノД`)・゚・。
2chにスレすら立たない、マイナーIMEだもんな。
322314:2006/05/09(火) 00:20:56 ID:KmocacKL
>>321
リアフォスレでお会いできて光栄です。
ATOKは、変換の癖が未だにどうしてもなじめない。意外と、口語変換の癖の違いにも困ってる。
キーアサインだけは、カスタマイズすればスペース変換リターン確定とかにきっちり偽装できるんだが。

リアフォは心底いいキーボードだね。俺は89U使ってるが、VJEの標準キー設定との相性はばっちり。
最近は、よそでATOKとかMS-IMEとか使わないといけないのもあって、スペースキーで変換しているが。
323不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:23:53 ID:rDtYvY9t
324不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 02:39:18 ID:F9lAC0kg
たしかに外見は一昔前の地味なキーボードだしなぁ…。
325不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 03:15:44 ID:Kh2/pLlC
それでも何だか角が取れたような感じで言うほど古臭くは感じないけどなぁ。
古臭く感じるのはロゴのせいじゃないかな?
326不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 04:56:48 ID:e5iUWdBq
キーが全部同じ色じゃないと古臭く感じるんじゃね?
327不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:46:47 ID:DGN7wpO0
東プレが1万7千円でHHKもどきを作れば大人気でみんなウハウハsage
328不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 17:55:18 ID:1e4UyCOA
糞重いし色もダサいしな。
329不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:05:58 ID:UOh7TOWw
軽量級キーボードが氾濫する中で、この重さ。
そこに何かあると気づいて欲しかった。
330不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:08:35 ID:q07W0cnZ
底に鉄板が入ってる
331不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:10:30 ID:UOh7TOWw
嫌がらせで入れてるんじゃないんだからさ
332不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:20:49 ID:q07W0cnZ
いや、、、何かあると気付いて欲しいって言うからさ・・・(´・ω・`)
333不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:22:25 ID:UOh7TOWw
でも、「そこ」と底をかけたのはいいけど、実際鉄板は真ん中にサンドイッチだよね
334不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:29:52 ID:q07W0cnZ
(´・ω・`)
335不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:54:57 ID:anO7l14K
グラグラ動かなくて使い易いと思うが
336不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:33:12 ID:p4xdkxCr
>>326
今の世の中はそういう感性なのかな
個人的にキーボードは白と灰色の配色がイイ
337不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:02:19 ID:NPC8uqZ1
非力な俺は、リアフォを片手で移動させようとしたら落として怪我した…
338不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:10:31 ID:yoMlNEMV
オレ的にはシンプルでオーソドックスなデザインのリアフォがお気に入りなんだが。
欲を言えば、Realforce106のロゴは無いとなおさらいいんだけど。
339不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:40:10 ID:GQW4VBhH
お前らキーボード見ながら打ってるの? プ
340不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:49:46 ID:7Yxxg3EC
>>339
あなたは、
視界にキーボードが入ることが無いの?
キーボードから目をそらしながら生きてんの?
341不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:19:42 ID:rWSRScCn
>>338
つFD-0100
つFD-01D0
と言いたいところだが、荷重も違うしもうオク漁るしかないしなぁ。
とりあえずプレーンなラベルをお絵かき→印刷→カット→ラミネーターで我慢汁w
342不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 05:25:15 ID:b8bPO3ka
この人すべてのキーを見ないで打てるのか。
めったに使わないキーは見ちゃうけどな。
343不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 05:47:13 ID:eUoq/EzC
おれ完璧に打てるよ。そんなに珍しくないと思うけど。
344不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 06:25:43 ID:YdDkyugr
そういや俺Pauseって押した記憶ないな
345不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:23:36 ID:W5ymCOy2
>>344

Win + Pause
346不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 14:22:32 ID:ZcerKGzy
うちでは Pause を Shift + CapsLock にバインドしてあるから、たまに使う。
CapsLock なんて、頻繁に押す必要なんてないし、この辺の位置が丁度いい。
347341:2006/05/10(水) 14:37:39 ID:rWSRScCn
>>342
無刻印使い出すと鍵盤に対する考え変わる鴨。キーに書いてる文字を
出すんじゃなく、キーを押すと結果的に何かしら出てくる感じ。あとは指の
場所を自分でずらすだけ。
あと数台は欲しいけどオクにすら出てこないや。限定200台は少な杉

>>346
英文打ってるとシャウティング(全大文字表現)なんかで結構ニーズあるね。
日本語じゃあまり役にたたないね。
348不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 15:09:17 ID:JKmxDNnX
リアフォ使い出したら
他のキーボードに興味なくなった
349不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 16:02:54 ID:4+EfYR+y
Realforce106S使い出したら
他のリアフォが使えなくなった
350不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:12:51 ID:s1Kj31Zr
>349
つ91S化
つ89S化
つHHKS化
351不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:37:21 ID:yKAM6fIP
89Uが手に入らないorz
切り替えスイッチ
352不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:56:30 ID:rWSRScCn
つ オク。
353不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:10:04 ID:julj7Lo+
交換用のCapsLockキーとCtrlキーだけ欲しい
今日この頃
354不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:34:26 ID:xJH64Fw6
Realforce106S使い出したら
他のリアフォがリアフォ〜
355不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 13:32:17 ID:IYnSTG4W
いまの89Uが壊れて、予備を開封するのが先か、
89SUが発売されるのが先か、どっちだろうか。
356不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 15:32:35 ID:CYXzn1/9
89キーはもう出ないでしょ
357不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:13:13 ID:c2WkKBrh
生産終了しちゃったもんな
358不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:13:52 ID:75ObkPsc
長い間 2chに身を置いていると
みんな おかしくなっていくものよ
359不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:42:19 ID:YBJKfpWc
そりゃ浸りすぎw

それはそうと、店の在庫ぱっと見て回っただけの薄っぺらな感想だけど
89Uってあんまり人気ないのか?
黒の91UBKより個人的には良いと思うんだけど。
360不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:54:09 ID:75ObkPsc
テンキーはいらないけど、Win と App キーは欲しいって人が多いんじゃねーの?

89U のメリットは、個人的には↑の2つのキーよりも色よりも何よりも、
「Ctrl/Caps、Esc/漢字 のハードウェアスイッチ」だったなぁ。キートップまで
変えられるって知ったときには「うっひょう、これぞ東プレ!」って思ったよ。

もちろん、配列なんてのはソフトウェアでいくらでも変えられるけど、
ハードウェアレベルで、空気みたいな「常識」になってるってことが大事なんだよね。
てか、HSW ってやっぱりコストかかるのかなぁ。

91 でもいいから HSW つかないかなぁ。
361不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:02:13 ID:YBJKfpWc
キー入れ替えは、別に出来なくても何とかなるけど
必要なキーが付いて無いってのが要因として大きいって事か。
362不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:05:33 ID:75ObkPsc
なるほど。確かにそれは納得だ。
363不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:11:13 ID:YBJKfpWc
いやいや、あなたのレスを反芻しただけだったんだが。w
364不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:11:39 ID:n6vzdL/+
89Uあるなら欲しいですが
365不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:19:55 ID:YBJKfpWc
まだ有名な所なら店頭在庫が有ると思う。
こちらは日本橋だけど、吐けずに残ってるようにも見える。
91UBKは去年の暮れから店頭で数の変動を良く見かけるのに
89Uは変化が無く見える。
366不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:26:42 ID:f4cc2RNy
ハード切り替えのほうが楽だ
console-commonとかアップデートすると再設定しないといけないのが面倒だ
367341:2006/05/12(金) 14:39:39 ID:7C3TdEZs
>>365
おいら秋葉童貞なんだが、大阪日本橋はよく通ったもんだよ。
大阪のどっかの店員さん?
だったらFD-01D0の発掘調査キボンw どこかで隅に埋もれてない?
368不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 15:12:51 ID:75ObkPsc
>>363
いや、なんか的確にまとめてもらってありがとう。
だらだら長文書いてる俺は日本語ダメだなぁ。
369不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 20:17:46 ID:YBJKfpWc
>>367
店員な訳があるのかよww。
適当に散策した範囲じゃFD-01D0は一つも見なかった。
見つけたのは89UとKB0300、FD-0100です。

面白い物では大手家電量販店に
UnicompのEndurapro2トーンと42H1292Uが一台ずつ有った事か。
370不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 20:55:51 ID:7C3TdEZs
d
FD-0100の在り処お聞きしたいところだけど、ここで聞いたら
瞬殺されそうwなので日本橋遠征して足で探します。今は大阪離れてるんで。
371不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:02:24 ID:YBJKfpWc
>>368
いやいや、そのおかげでやっと気付いたわけです。
372不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 06:09:14 ID:Lf4jnX6C
黒のリアフォでチェリーみたいに真ん中から分かれている
キーボードを持ってる夢を見た。
373不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 05:41:06 ID:Qiy0+wYZ
http://northwave.blog66.fc2.com/blog-entry-5.html
エプの馬鹿高キーボード本当に使ってるやついるんだな
374不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 05:49:35 ID:Qiy0+wYZ
すまん上げてしまった
375不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 07:46:43 ID:qY1QnhH4
ALL45g?
376不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:59:45 ID:8KIqGyc8
ALL45gぽいなぁ、いらんよ。

http://www.vshopu.com/epson_BFKBPS2/
377不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:22:10 ID:RVrwz0pG
やべぇ・・・それ見た直後に、テンキーだけ発注かけちまった
漏れがいる・・・
S厨だけど、テンキーなら45gで良いかって思ってなぁ。
今は、91Sの左に、普通のメカニカルのテンキー置いて使ってる
んだわ。
378不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:18:09 ID:ERFdGQZr
今日リアフォPS2買って来てから気がついたけど、MD01ってのあんだねそっちにすりゃよかった・・・
いま打ってるけどノパソで慣れちゃったのでストロークが浅くてカチっと打てるのがよかったなぁと 
まぁこれも慣れればすごいいい感触だとオモー
379不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:38:25 ID:YUYePQ5Z
>>378
俺はMD01から91Uに乗り換えた。
IBMのThinkPad使ってたんだが、MD01のキーストロークの浅さにものすごい違和感覚えたので。
今じゃ、全然使ってない。
380不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:40:10 ID:eL7d3cAr

 無変換キーをWINキーに割り当てるレジストリの変更ってどうやるんでしたっけ?
381不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:00:17 ID:8aDiuElp
>>380
>264
382不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 07:40:57 ID:py8QxDb9
>381

 スレもしっかり読まず、すみませんでした。ありがとうです。
383不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:25:13 ID:+BsVoylZ
>>380

WINキーがついてるキーボード使えばいいじゃんwwwwwww
384不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:25:36 ID:ezv9+NV3
東プレにしてタイピングが楽しくなり
調子に乗ってVIPで遊んでたらバーボン食らった俺
385不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:40:51 ID:nhyX8SN9
何かキーの戻りがイマイチしっくりこない様な希ガス。
386不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:30:16 ID:y2t51DBi
意外とストローク深めだからね。

でもあんまり奥まで押し込まなくてもオケ
387不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:58:38 ID:gVkm9T5m
湿気でスプリングが錆びてた。
388不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 10:07:04 ID:e+tryJLU
>>387=>>385なの?

さ,さびるのか!
389不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 10:29:22 ID:Ed7WovgK
水でもこぼしたんじゃない?
390不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:45:10 ID:gX4LSzgO
東プレを夏プレと読んでしまった件について。
391不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:58:11 ID:G5cwHs44
会社で、NECのMATEに付属のChicony製KB-3920を
Realforce106に変えて使っているが…誰も気付かない。
392不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 23:43:06 ID:WS22lDKH
贅沢な感覚を持っている社員を養っている会社を褒めるべきなのか、
会社とは関係なくその感覚を麻痺させている社員を褒めるべきなのか、
それを伝えようとしている藻舞の神経を疑うべきなのかが、わからない。
393不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 23:47:45 ID:WjrobeaD
俺アホだから、チンコnyに見えたorz
キーボード’のタッチ)なんて、ほとんどの人は気にしていないと言いたいのだとオモ
394不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:31:38 ID:mjz+8kLy
今日窓開けっ放しで仕事行ったら大雨降って、帰ってきたら折れの106Sたんが大惨事になってたorz
鉄板がさびてしまったよ。
395不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:07:59 ID:bwMU62Lb
>>393
>俺アホだから、チンコnyに見えたorz
Lenovoのチンコパッドやチンコセントレに使われてるからな>チンコny
396不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:31:49 ID:3Hbgoflx
>>395
最近はチコニーはなくなってきたみたいだね。
アルプスかミネベアらしいよ。
397不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:21:38 ID:Dq8b0zht
チンコnyって言えば、HHKB Lite2もそこのOEMだな。
HHKB Proが東プレのOEMなのと、ある意味対照的だな。
398不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:55:42 ID:T1U8Sl8s
>>397
HHKBって富士通コンポーネントじゃなかった?
399不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:03:40 ID:Dq8b0zht
>>398
無印HHKBとHHKB2だけ、旧富士通高見沢のOEM
400不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 04:26:55 ID:+QnQyFPg
91U欲しいけど高ぇなぁ
401不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 04:46:23 ID:Nkrhh3pU
>>400
ヘタレがあっ!
402不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:09:52 ID:+NTwEaJt
>>391
チンコニーは富士通と並んで廉価版キーボードの双璧なのだ。
会社でチンコニーか富士通を使っていればまあまあ満足できる。
会社でリアフォを使うのはすごく贅沢だなあ。
403不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:56:03 ID:PMjJwGpS
つーか最近の富士通製パソコンを買うと
ミネベアOEMのキーボードが付いてくるが
404不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:50:43 ID:sqzomNs4
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「ミネベアOEMキーボードを買ったら富士通のパソコンがついてきた」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
405不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:54:32 ID:emKU5auf
HHK日本語配列で東プレスイッチでないかなぁ…
406377:2006/05/23(火) 02:57:11 ID:kl9ncgKy
報告しまつ。
エプソンのテンキー。あちこちに発注かけてみたけど、結局メーカー
の販売停止にともなって、受注キャンセルになりますた・・・。

東プレ静電容量スイッチ使ったテンキーって、他にはもう市販は
されてるの無いのかな・・・
407不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:35:39 ID:0vhOc2qr
残念だけどビジネステンキー以外無いみたいだよ。
408377:2006/05/23(火) 21:42:54 ID:kl9ncgKy
そか・・・ありがと。
オクにも出てきてないし・・・うむむむ。
409不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:09:38 ID:i2K0YUiz
410不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:35:33 ID:kl9ncgKy
91Sで白でPS2なら即注文・・・・
411不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:47:36 ID:0fYgfEOo
むぅ、例のテンキーはもう無いのか。
フルキーボードをもう一つ購入してテンキーだけ使うか・・・
412不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:51:50 ID:Jy5wwNOA
今使っているRealforce91UBKにそっくりに見える、ゴシゴシ。
ただ、上のカーブが少しラウンドしている所が違うといえば違うが…。

吊られマスタ
413不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:52:19 ID:kl9ncgKy
漏れは、使い方の都合上テンキーを左側において使ってるのよ。
なもんで、フルキーボードのテンキーだけってのは難しい・・・
ぶったぎって使えるものじゃ無さそうだし・・・
414不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 02:41:52 ID:ObUka4nP
Ctrl は A の左じゃなきゃヤダー
415不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:14:53 ID:0RbsnUSa
別に仕事で使うでもない、文打つわけでもないのに
殆ど8bitエミュ上のゲムのためだけに106買った漏れガイル

昔は同時押しが当たり前の時代だったんだよなぁ
416不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:18:34 ID:XtNNOKTa
ひょっとして Real forse って 「真心」?
417不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:23:05 ID:XtNNOKTa
ちがうやん・・・ 「ホンモノの打鍵圧」か
418不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 05:09:38 ID:ObUka4nP
ゲームはこれまでです…。わたしのリアルフォースをお見せしましょう!!
419不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:23:15 ID:pa/mKWyt
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | | 
420不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:53:22 ID:kIwp222X
そこでReal3兄弟のRealfitとRealgoldの出番ですよ。
421不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 17:32:30 ID:QUIykfwu
422不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:09:26 ID:s0jfNGDA
たった4,5000円の差で中古買うなよ〜
他人がチンコ触った手でベタベタ触ってるんだぞ?
正直こえーよ
そんな俺は106、91U、91UBK持ってます
423不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:00:33 ID:XtNNOKTa
昔、公衆電話の受話器が気持ち悪くて出来るだけ使わないようにしていた。
424不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:19:28 ID:CC9f31dN
Rf101よさらば・・・
東プレにはUS 84keyをずっと待ち望んでいた・・・

CHERRYの省スペースへつい浮気してしまったw
矢印キーが近いって素晴らしいね
それに、テンキーもやはりあれば便利だし・・・

東プレから同じような配列が出れば戻ってくるよ
キータッチは茶軸より好きなんだから・・・
425不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:48:06 ID:IvB1kNDW
>>424
どんなんか教えて、plz
426不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:20:05 ID:CC9f31dN
>>425
「G80-1863HUMUS-2」←これで検索してみて!
427不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:26:20 ID:+ZGemqI1
>>421
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35331251
こっちは更に胡散臭い>リアフォの何なのかさえ分からん
428不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:51:26 ID:IvB1kNDW
>>426
d楠。
429不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:56:37 ID:UDWOYvt0
>>413
これはPS2でつなぐことができることを確認しているよ。
そのために延長コードが付属している。

USBじゃないと・・・という話であればごめん
430不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:08:26 ID:siQ2MVJn
>429
ゴメソ。誤解してた
ビジネスフルキーボードを買って、テンキー部だけ使うって選択肢なのか。
・・・・やるしか無いだろうか・・・これは・・・
431不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 01:56:10 ID:RBnCbGxi
30gシリーズをもっと売り出してくれ!
テンキーなし黒USBの30gが出たらヒット間違いないだろう。
432不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 02:07:51 ID:HgyUg49g
作ればいいんでない?
433不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 05:27:28 ID:5u39qJW2
>>431
オレもそれが出たら、最低3本は買う
434不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 10:57:49 ID:Vq9ndsEA
黒・テンキーレス・PS/2・30gなら欲しい。
435不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 11:48:40 ID:RrKvDecM
東プレはテンキーレスの省スペースキーボードにこだわるのをやめて、
ここは思い切ってテンキー有りの詰め込み型を開発すべきだとつくづく思う
436不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:05:02 ID:OsBSDy6o
個人的にはピッチ狭くして超小型の静電方式キーボード作って欲しい
ミニマムキーボードで押し心地がいいキーボードが一つもないから・・・
437不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:20:59 ID:N/Cf4riv
89U の新品があるんだけど、もし欲しい人がいたらどれくらいで買う?
438不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:21:35 ID:4S2jOmz+
つD
439不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:33:50 ID:rr5qlK7M
>>437
まだ市場在庫が売ってるじゃないか。
440不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:20:43 ID:yS2Lb1EK
詰め込み型(変態配列)は個人によって好きな配列が違うからなー。
出たら出たで、ここが気に入らないとかいってあまり売れない気がする。

無難に84テンキーレス出してくれ。
441435:2006/05/25(木) 20:56:03 ID:RrKvDecM
>>440

やはり84Keyを望む声が多いのかな・・・(ちょっと残念w
カーソルキーがホームポジションの近くあるとイロイロと便利なんだけどなぁ
HHKLとかを愛用してる人ならよく分かってると思うけど・・・(←どうかな?w

442不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:24:27 ID:RrKvDecM
そういえば、以前このスレで84Keyをリリースした場合、
既存のHHKとポジショニングがダブってしまうという話があったような・・・

そこで皆さんに少し聞いてみたい。
テンキー有りの省スペースの場合はどうだろう?
(僕はHHKに触れたことがないからわかんないw

東プレがPFUに気をつかって84モデルを出していないとすると
省スペーステンキー有なら少しは言い訳になるのでは・・・?
443不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:24:55 ID:QscFt9Ke
>>421
画像あるじゃん
携帯っぽいけど
444不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:55:28 ID:xmZ1R204
>>442
イラネ
445不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:09:43 ID:eimSUg2p
89Uの交換用キートップだけ別売りしないものだろうか
446不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:52:58 ID:RrKvDecM
>>444
イラナクテヨカッタ
447不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 14:06:26 ID:j97Mm3Qu
テンキーレスを求めただけで、コンパクトなんて求めてないから
HHKBとはダブらないと思うんだけどなぁ
448不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:47:18 ID:QqQZsEXM
じゃぁ 84keyがリリースされないワケは需要がそれほど無いってこと?

実際はHHKを愛用してる人も84keyが出れば移行しちゃうと思うけどな・・・

だからこそ変則配列省スペースをとりあえず作って欲しい。タノム_(._.)_
449不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:56:24 ID:wyZfmzLa
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
450不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:06:51 ID:ncGOQNX/
そっか・・・ 東プレには失望したw (-_-;)
451不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:14:45 ID:ZY16iLkE
それより91Uにも89Uにあったキー入替用の
ディップスイッチとキートップを付けて欲しい
452不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:27:49 ID:KKR3L8/Q
あの機能はもうお蔵入りだろうね。
てか、ソフトでどうにでもなるじゃん。
453不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 09:15:11 ID:ZY16iLkE
>>452
キートップはどうにでもならない
454不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 13:09:27 ID:XWIWum5+
>>453
ハナからキー見なけりゃイイだろ
左端のあんな押しやすいトコ普段キー見て押してるか?
455不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:00:36 ID:T25hVEMy
A左横にCtrlの刻印があるとかっこいいだろ

通っぽく見えるからw
456不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:11:19 ID:XWIWum5+
なるほどそれが453の狙いかw
457不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:22:35 ID:97K261Tx
俺が89U買ったのは、Ctrl と Caps が入れ替えられるってのが大きな理由だったけどな。
ハードウェアで入れ替えられて、キートップまで換えられるってのが気に入った。

いくら見ないで押すと言っても、表示と実際のキーが違うというのはなんか落ち着かない。
458不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:23:30 ID:S+b9ZfAs
HHKProでいいじゃん
459不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:24:21 ID:YlCO7yH6
460不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:15:23 ID:lD7zp0sW
Realforce106S(30g)注文しちゃった。
今までRT6652TWJP使ってたんだけど、いきなり106Sはどんな感じかな。
461不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:18:25 ID:6pyl68S7
他のキーボードが使えなくなる
「っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっz」ってなる
462不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:59:53 ID:DU4LWYn5
オレは気を抜くと
”ああああああああああああああああああああ…”
ってなるな。
463不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:19:09 ID:c6qhI07L
ミスタイプ連発
シフトキーが楽ちん
でつ
464不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:48:15 ID:iCjUtJvE
正直今まで軽いと思ってたキーボードが
重くていやになる。
465不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 20:48:05 ID:YosAu3Ks
日常的に複数のキーボードを扱っているなら
そのキーボードにRFが追加されたとしても、
人間の側にモードが1つ追加されるだけだと思うが・・・
466不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 07:32:26 ID:9S/S5Ode
30gの軽さは別格
467不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:17:29 ID:M4XxTnaV
しかし、リアもすっかり認知されてよかったよ。
最初に出たころに、キーボードスレでマンセーしてたら、バッシングの嵐だったからね。
468不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 10:44:11 ID:RxJemdM/
なんでバッシングなんかされるんだろ?
469不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 10:59:56 ID:9kOJ+SDo
好き嫌いがあるんでしょ。
あと、リアフォ使い=キーボードマニアじゃないからな。
マニア的にはリアフォが1番って言われるとムッとなるんじゃない?
アルプスやら黒軸茶軸やらミネベアやら語りたいわけで。
470不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:15:30 ID:p3yca3IR
>>469
解る気がする。
オレも、タイピングに興味が無かったら東プレメインには成って無い様な・・・
471不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:29:21 ID:+6xqW7v0
隔離スレがなかったら、HHKとリアの話題で埋め尽くされてしまうだろな。 >>理想スレ
今の専用スレで隔離の状態がいいと思う。
472不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 14:12:00 ID:eNK6Ei0M
値段がバッシングされてた。
473不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 14:24:48 ID:M4XxTnaV
リアは結局キーボードマニア向けのキーボードじゃないんだと思う。
マニアってのは、やれキータッチがどうの、打鍵音がどうのってことにこだわる人たちね。

そうじゃなくて、キーボードを道具として毎日ばりばりと道具として使う、
そこにキーボードを打っていることなんて忘れてしまうほど、当たり前の
ものとして使う、そういう人たちに支持されてるのがリアなんじゃないかと思う。
474不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:03:55 ID:j+jcZ+vg
>>473
激しく同意
俺もそんな道具に徹した所が気に入ってる。
タイピングも楽だしねー
475不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 17:29:23 ID:9jOyY79f
確かに没個性で裏方に徹することが出来るのがリアフォの美点だよね
安っぽい鍵盤だとイヤミな点が鼻につきすぎる
世に定評のある他の鍵盤だと個性はあるけどそれが目立ちすぎる
476不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 17:39:56 ID:qCmea56j
まぁ、おまいらも十分マニアだと思うがなw
477不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:35:56 ID:Ll6B6jhA
キーボートは脇役で、俺が主役だよ。
478不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:38:18 ID:RxJemdM/
で、監督のOSとは喧嘩が絶えなくて困る
479不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:40:16 ID:fu4773A3
>>473
自分はキータッチで選んだよ。
初めて触った時は感触のよさと異質さにびっくりした。
480不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:51:59 ID:M4XxTnaV
>>479
でも慣れてしまうと、これが普通に感じられないですか?んで、メーカーパソコン
付属の安物メンブレンあたりを触ると、なんだこれは?ってびっくりする。

マニアの人々が言うキータッチってまた違うからね。なんか指先で陶酔してるっていうか。
481不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:38:42 ID:zqPLtLnX
>>480
それはどんなキーボード使っていても同じじゃないかと思う。
同じものを使い続けてるといつかは飽きるし。
リアフォの場合キータッチが好きという理由以外で使い続ける利点が強いから
使っている人のうちのマニアな人っていうのは他の高級キーボードよりは少ないと思うけど、
キータッチが気持ちいいから使っているという人もいるんじゃないかなぁ。
そんな自分はタクタイルが感じられる45gが好き。89キー45g均一バージョンが欲しいなぁ。
482不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:51:26 ID:/9TroKUj
キャパシティブって、ネットでどこか安くうってないかい?
しょぴゅーのはタカス
483不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:00:44 ID:faKbtHNr
リアルフォースをしていると、
付属のメンブレンキーボードの気持ちいいこと…。。。
484不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 02:45:33 ID:rTxkIPGO
リアルフォースをしていると、
付属のメンブレンキーボードって良く出来ていると思うよ。。。
485不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 05:48:02 ID:Stca/8Qv
何を言ってるのかわからん
486不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:15:43 ID:EkrRiFoV
「リアルフォース」を別の言葉に置き換えるんじゃない?
487不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:26:11 ID:uZS7K6B3
91Uを買ったんだけど、耐久性ってどのくらい?
3年くらいは持つ?
488不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:48:09 ID:GwuqKnx5
タイプ量によるとは思うが、三年は持つでしょ。
最初にいかれるのがラバーカップ。タッチが変わる
だけなんで、キーボードの機能としては三年は余裕
な筈。
489不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:50:08 ID:Ji8jp+X5
打ち応えという点で言えば、ミネベアのメンブレンあたりが打ってて気持ちよいが、
仕事柄一日中キーボードを打ちまくるので、東プレの静電容量方式は疲れなくて良い。
490不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:16:11 ID:7kJ2F8dv
うちのリアルフォースなんかおかしいねん。

ちょくちょく入力不能になるし、ナムロックのランプは勝手に消えるし。
だましだまし使ってたけど、もう我慢できん。

保証書とかなんものこっとらんのやけど、修理にだしたらいくらぐらいかかるやろ。
今は安物のUSBキーボードつかっとる。

これはこれでモコモコした食感で悪くないかもしれん
491不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:30:29 ID:GwuqKnx5
>490
一万ぐらいだと思う。
492不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:14:15 ID:68g9gm4S
うはー

ちゃんと保証書とっとけば保障期間だったかもしれんのにorz
493不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 06:35:21 ID:jVnh6hZV
やばい、エンタ・キーが引っかかり始めた。
3年も106Sを使っていると支障が起こるみたいだ。
スライダーが摩り減ったのか解らないが潤滑液では駄目だった。
幸い、エンタ・キーのスライダーは下記と交換が可能。
@左シフトキーAスペースキーB+テンキーC0テンキーDEntテンキー

とりあえず、+テンキーと交換したら、どちらも快調にタイピングが出来た。

結論、キーボードのスライダーは車のタイヤと同じで、
ローテーションが必要なのかもしれない。
494不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 08:13:30 ID:iqLVP7IF
分解して、ラバーをはさみで切って
普段使わない部分と交換するよろし
495不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:26:04 ID:jVnh6hZV
なるほどね 106Sは全部30gだから
いっぱい いっぱい 交換できるね
496不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:59:55 ID:BpiCIFNN
SHOPUで買ったけど、保証書なんてくれなかった。
しかも、保証が1週間とかでなかったかな?
箱があればいいのかなぁ。
497不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 19:25:31 ID:f6P5nT8a
>>496
「〜でなかった」って北海道か東北あたりの言い回し?
498不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 19:33:41 ID:X07Dierh
キータッチのこの
シャッキリした感じがいいね
499不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:29:05 ID:pxFl/1/4
>>496
取説に保証書部分が含まれてるよ。たしか保証は一年じゃないかな?
500不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:40:53 ID:tD/wLHNs
新製品の情報とかは不定期に発表されるの?
次はどんなラインナップで来るんだろう。
501不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:23:35 ID:F+muBWM8
>>493
スライダーと言うよりスタビライザのことだろ。
502不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 03:56:40 ID:S4TJtkT6
これってVistaじゃ使い物にならないんだよね?
VGAがヘボイ環境なら関係ないけど
503不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 08:00:17 ID:sWINMFkp
>>502

グラボかなにかのスレと間違って書き込んでる?
504不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:13:50 ID:BIAODXBR
>>490
PC立上げ直後なら俺のもなるな。
USBのリアルフォース使っているからUSBのせいかと思っていたが違うのか?
505不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:39:22 ID:S4TJtkT6
>>503
Vistaはデスクトップの3D表示に[Windowsキー]との同時押し操作が要求される。
代替ショートカット等は一切無いので、106キーユーザーは3D表示が完全に封じられる。

でも、サイドバーが透明にならないようなヘボイVGAを使ってる人間には全く関係ない話。
506不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:52:28 ID:uu/Hu4Rl
>>505
んなの多分、キー割当ユーティリティでどうにかなるよ。
507不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:54:57 ID:dRcliRyY
俺はScrollLockキーをWinキーに割り当ててるから無問題
508不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:10:03 ID:4tK1yZht
初代106を変換コネクタを使って
USB接続すると何かと不具合が生じる件
509不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:11:10 ID:JUxKG8T2
オレは無変換キーを田キーに割り当ててるからモーマンタイ
510不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:03:09 ID:IP4U2mnp
>>505
ひでえ…(⊃д`)
511不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:17:27 ID:9JwCQ9XQ
ソフト使うことでキーの置換できることを知らなかったんじゃね?
512不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 07:27:07 ID:0H+SEpaT
どうせリアフォ使ってるような人たちはクラシック表示にするんでねぇか
513不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:44:45 ID:T6iZwpwm
ばんざ〜い
東プレは発売するだろう。
WINキー付きの109/108キーボードを。
514不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 10:11:08 ID:iffL2JyA
むしろキー配列切替機能付きのフルキーボードを出してホスイ
515不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:47:53 ID:9CIPfEKE
むしろ全キー55gを出して欲しい今日この頃
516不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:04:45 ID:ISTwpXzz
全キー15gのブラックウンコ色刻印(かな無刻印)が欲しいお
517不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:20:33 ID:1P4PDCzs
0g がほしいな。タッチパネルみたいなの。すごい早打ちできそう。
518不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:30:55 ID:j8fGGIQr
誤入力が多すぎて役にたたんだろ。
519不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:34:18 ID:6pv8PojT
今日、仕事帰りに106買ってきた。
値段が値段だけに悩んだが噂通りいいねこれ。
だいぶ前に買ったFILCOのメカニカルは自分に合わずずっと箱の中。
これならずっとつかえそうだなー。
520不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:03:28 ID:dmzmVgBc
オレはアノ軽さに慣れるのに1週間はかかったが
慣れてみるとコレが一番使い勝手が良くなった。
521不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:16:59 ID:HEDX9QS6
全キー15g → 106Sの全てのキーに15gの錘を貼り付ける。
全キー0g → 同様に、106Sの全てのキーに30g(ry
522不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:22:54 ID:j8fGGIQr
まあ待て、0gって言ったら、
一度キーを押し下げたら戻ってこないって事だぞwww
523不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:56:12 ID:AaARtTS7
>>522
だから0g。
524不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:06:07 ID:FnMWSc2r
キーストローク0mmか
525不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 02:02:45 ID:1BooLfg6
それはタッチパネルみたいな奴を考えればいいのか?
526不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 02:51:26 ID:AXb9qrvE
脳味噌が0gなのね。
527不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:53:22 ID:S+VN31+o
>>526
うまいこと言うなぁ
528不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 08:17:32 ID:WbOaAkQl
息を吹きかけてキー入力が出来るな。
障害者向けにいいかもな。
529不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:36:38 ID:hYS3bjkt
視線で操作できるマウスがもうなかったか?
どっかの大学で作ってた希ガス
530不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:44:13 ID:p2DNYwrZ
>>529
脳みそに電極埋め込んで・・・ってやつなら聞いたことあるなぁ。
アメリカの大学だった気がするけど。
頭の中で考えただけで、ポインタが移動し、クリックもできるって奴。
531不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:48:42 ID:xNlHZjpM
雑念が多い俺には向かないシステムだなw
532不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:27:46 ID:RW4s81z4
0gだったら俺の念力でも叩けそうだ
533不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 04:36:49 ID:bSDH6g70
>>515
リアフォの意味が無くならないか?
534不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:14:20 ID:bbDwzeH2
>>481
>そんな自分はタクタイルが感じられる45gが好き。89キー45g均一バージョンが欲しいなぁ。

禿同。もし発売されたら、家用で2、会社用で1つ買う。
535不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:56:46 ID:cVW1YcB0
>>202
3rdSTRIKEじゃないかそれ
536不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:55:29 ID:GDZErfJR
黒が欲しいのになんでUSBだけなんだよ。
PS/2変換コネクタを付属してくれよ。
537不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 00:52:53 ID:PIowC949
なぜそれほど色にこだわるのか理解できない。
538不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 00:58:07 ID:P7q4/uxr
キータッチに拘るのも色に拘るのも大差なかろ
539不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:34:43 ID:r9wan1qv
自分にどうでもいい事は社会でも意味が無いと思うなんて
一人でのぼせ過ぎだろ。
540不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:39:04 ID:r6Kz4LWN
>>538
キータッチにこだわるのと色にこだわるのとでは、方向性が違うだろう?
541不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 12:01:33 ID:T/sXp31W
MAC用にパールホワイトが欲しい
542不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:12:21 ID:I8WJt5N6
真っ黒とか真っ白とか墨だの豆腐だの
そういう選択肢があってもいいけど
東ぷれには現在の二色成形を止めずにいてほすぃと思う
543不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:19:45 ID:N5n0h3Pv
>>536-541
本体・刻印・ロゴ・ケーブル、そらぁ東プレが全部オシャレにまとめられるならな...orz
納品先の言いなりに出荷するのが本業なので、そこにデザイン力や創造(r

個人的には質実剛健なモノ屋であって欲しい。
車・バイク市場みたく、メーカー外品屋がカスタムパーツ(r
544不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 17:48:37 ID:WOyQdKNo
無刻印ってもう買えないのかな
545不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:56:42 ID:P7q4/uxr
>>540
方向性が違うだけだろ。
546不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 20:21:16 ID:N5n0h3Pv
>>544
店では絶滅でしょ。オク漁りなはれ。
547不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 05:07:40 ID:FzbHiVPc
クレバリーで106を触ったよ。
Enterキーの左上を押すと、引っかかるな。
それも二台もだ、リアフォの弱点なのか?
結構、ヘボだな。
548不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 08:51:31 ID:WSyVp66o
>>536
今、PS2端子はパソコンから消えつつあるから
デフォルトはUSBでいいでしょう。
必要な人だけ変換コネクタを買えばいい
549不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 10:46:19 ID:O+JWoRKV
でも、91UBKの変換コネクタってないんだよな。
デフォで選択肢があれば良かった。

ただ、開発コストを考えると、コネクタの方が安いと思うのだが。
どうして造ってくれないんだろ。
550不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:58:38 ID:EYleAv72
黒が欲しかったので91UBK使ってます。
ほかのメーカーのPS/2変換コネクタ付けても
マトモに動作しません。

うちのマザボはUSBキーボードだとBIOS入れないし。
わざわざPS/2キーボードに取り替えるのメンドクセ。
551不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:03:27 ID:yubmnEVI
お前らの言ってる変換コネクタって
あのチッチャな変換コネクタの事か?
552不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:09:19 ID:Dfp4Ojxt
PS/2なんてレガシデバイス、まだ使ってるやついたんだ。
553549:2006/06/08(木) 15:24:12 ID:O+JWoRKV
>>550
藻舞は漏れか?
>>551
んだ。
>>552
MBによるんだよ。
554不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:22:21 ID:yubmnEVI
やっと帰ってきた。
>>553
俺も最初アレを繋いだらUSB機器がPS/2で繋げるのかなと思ってたんだけど
どうもピン変換だけじゃダメらしいって、ここで知ったんだよ。
変換コネクタ付いてるヤツはキーボードやマウスの内部で
どちらか判断して切り替えてるらしい。
だから最初からUSBでコネクタ付いてないのはUSBでしか使えないそうな。

俺はキーボードはまだPS/2でいいや。
555不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 17:45:39 ID:fYNz0QXd
>>548
元がPS/2であれば市販の変換コネクタでUSB接続可。
逆は不可。PS/2変換コネクタが付属してる物はそのキーボードでのみ
使用可能。

USBでもBIOS入れるが万が一を考えてPS/2のキーボードは手放せない。
マザーからPS/2ポートが消えない限りUSBのキーボードは極力
買いたくない。っていうかまだまだ消えそうにはないけど。
メーカー製は増えて行くんだろうな。
556不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 18:22:22 ID:VaGy6jtS
CPU不可が数%アップするからUSBは嫌いなんだが
557不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:12:34 ID:L9mWOOVZ
>>555
あるある

>>556
ねーよwwwww
558不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:24:18 ID:5Jw1u9R0
このスレで前に話題になってたけど、WindowsのUSBだと、
同時押しは6キーまでしか認識しないそうじゃないか。

↓の794-831。
ttp://makimo.to/2ch/pc8_hard/1132/1132631145.html

せっかくのNキーロールオーバーがフルに発揮できないのは
イヤだから、そこが変わるまではPS/2かな。
559不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:40:32 ID:y58m3yg5
>>547
自分のキーボードでちょっと試してみた。
引っかかるって程のものでもないけど
確かに抵抗が増すな。
まぁ左上を押すことは無いから気にしないけど。
560不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:44:49 ID:YowK7hU/
ほんとだ、左上だと重いね。

おいらは違うけど、左上マニアには辛いキーボードだな。
561不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:49:46 ID:+ir4/E1y
Nキーロールオーバーって何ですか?
562不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 13:55:09 ID:+TKPaqyo
キーボードは悪くないが、ここ対応悪くね?フォームで問い合わせても音沙汰なしなんだが。
563不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:07:46 ID:w/Ajo1MU
どこもそうだが質問内容によるんじゃね?
564不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:16:59 ID:+TKPaqyo
>>563
まあね。
しかし、商品に関するまともな質問だったんだがな。
それと、質問者は会社名必須だし。
個人使用者は相手にしません、とでもいいたいのかね。
565不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:45:18 ID:DVQ7nzAs
>564
どちらかというと、OEM候補からの質問受付なんちゃう?
東プレならあり得るし。
566不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:41:16 ID:t2C6IZNd
>>564
以前Windowsキー付いたやつ出してって要望出してみたんだけど、
最初のメールにはすぐに返事返って来た。
んで、なんでWindowsキーが必要だと思いますか?みたいに聞き
返されたので、Mac使ってる知り合いがWindowsキーがCommandに割
り当てられるからって言ってたから購入対象になるんだけどって言
ってたからだと返信した。そこからは何も反応なくなった。

向こうが気になるものに対してだけ反応するんだとするとあんまり
感じよくないねぇ。ご意見ありがとうくらいの簡単な返事でも欲し
かったかな。個人的には。

という俺は会社で106S、家はノーマル106でマンセーだったりするけど。
567不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 19:32:20 ID:cSnzxaJ6
俺も、今後89Uみたいなハードウェア切り替えのスイッチのついた
キーボードのラインナップの予定はあるか聞いたけど無視された…。
568不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:54:23 ID:cFSiuoNa
>>565-567
個人で質問する香具師は電話汁、ということでおkなのかな。
東プレって地味に見えるけど、メールの返信が面倒くさいほど質問が来るものなのかね??
まあせめてあらかじめFAQあたりをHPに入れておいてくれるだけでだいぶ印象も変わると思うんだけど。
569不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:36:19 ID:T78lGdlD
俺は、キーボードからあまり手を話さずに操作したいので、Windowsキーは
必須だな

4年前に試作していたころの右にもWindowsキーがあったまま92Uとしてだしてほしかったよ。
570不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 00:06:32 ID:8OwUNbpK
CapsLock -> Ctrl
Ctrl -> Win
自分の設定は↑なので、ハード的にWinキーが無くてもどうにかなってる。
571不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:15:42 ID:sRf+dlgY
>>569
>キーボードからあまり手を話さずに操作したい

そういう香具師はHHK使いで、さらに繭とかAHKとかで
バリバリカスタマイズするもんじゃないのか。
572不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:17:44 ID:4grCPNO9
右Winキーはいらないなー。下段のキーが小さくなりすぎる
573不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:01:03 ID:n6kSlHiD
>>568
電子機器事業部が東プレの中でおまけで、さらにリテール向けはそのおまけみたいな
ものなんだから、一般のデバイスメーカーみたいにサポートを期待しても無理だよ。
574不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:38:13 ID:h6v3yqIx
>>569
アプリキー→右Winに変更すればイイだろ
575不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:47:37 ID:n6kSlHiD
誰か気の利いたやつが、海外に東プレのキーボード売り込んでくれないかな。
OEMとリテール向けの両方ね。出荷数が拡大すれば、東プレも電子機器事業部に
もうちょとてこ入れするだろうし、そうすれば、製品バリエーションが増えたり、
サポートが丁寧になったりという効果が出てくるんじゃないかなあと期待してる。
576不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:57:49 ID:s8kueg/N
かつてのUNIXワークステーション向けが無くなったしな>OEM向け
577不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:04:29 ID:n6kSlHiD
国内向けリテール(つまり Realforce)はあまりにニッチな市場向けだからね。
ニッチな市場でも海外まで進出すれば、出荷数は大きくなるだろうし、リテールでの
評判からOEM 受注につながることもあるんじゃないかと思うんだけどねえ。

って、現状で 海外向けOEMってやってるのかなあ?誰か知ってますか?
578不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:08:19 ID:n6kSlHiD
電子機器事業部のことなんか書いてあるかと思って18年3月期の決算短信読んでみたら、
「電子機器部門におきましては、これまで培ってきた技術やノウハウを結集して開発を進めてきま
した金融機関向けの自動契約機の受注により売上を伸ばしております。」だってさ。
そっか、サラ金の自動契約機の仕事してたのね。
579不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 01:35:18 ID:EckZX6h+
郵便局のATMのキーのタッチが好きだ
580不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 07:57:45 ID:9bTW3eZW
タッチパネル?なるほどやっぱり時代は 0g なんだな。
581不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:36:47 ID:jpXB+Yix
タッチパネルとキースイッチが併用されているATMならよく見かける>郵便局のATM
きっと後からタッチパネルに改造したんだろうな。
582不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:32:50 ID:UPWjjQvH
タッチパネルonlyは、目の不自由な方が事実上利用不可能になるんで
出来るだけメカニカルな入力方法が存在してるらしい。
583不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 06:45:41 ID:qK8PcaZ9
ちゃんと点字も打ってあるしね。
584不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 09:20:18 ID:qK8PcaZ9
リアフォより強いのかな?

ITmedia +D PC USER:1000万回の打鍵に耐えるアルミ削り出しキーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news102.html
585不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:53:34 ID:0ymWlp4b
販売がリンクスって時点でアレだ…
竹千代で懲りたんじゃないのかね
586不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:03:18 ID:M8xrBYQx
デ・ジャ・ブ?
587不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:11:02 ID:tCt5k0mj
これ昨日秋葉で現物見てきたけど、
キーが普通のプラスチックにシルクスクリーン印刷で、筐体と質感が違いすぎて激しく萎え。
というか、ごく当たり前のパンタグラフ。
10日に発売になったばかりなのに、クレバリーに展示してあった奴はもうキーが一個もげてましたw
ホントに1000万回の打鍵に耐えるのかね?
588不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:12:49 ID:opCIRSOr
>>587
誰かが もいだんでしょ。。。
キーもアルミの削りだしだったら よかったのにね。。。
589不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:13:47 ID:WEwkmf3b
スイッチ見せるために外してあったんじゃねーの?
590不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:19:56 ID:tCt5k0mj
>>588
確かにキーなんてもごうとしなければもげるものじゃないし、
その点で質をどうこう言うのは間違ってるか。
ちょっと期待して見に行ったんだよね。
その通り、キーもアルミだったら、(かな無しか無刻印の設定があればもっと良かったけど)
持って帰ってきてたかもしれない。パンタグラフもそれほど嫌いじゃないし。
でも結局、実物触ったら一万出すほどの気にはなれなかった。

>>589
メカニカルならともかく、パングラフでスイッチ見せるために外すことなんかあるのかなぁ?
591不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:00:03 ID:QBgDY2lz
何処行っても大抵キーボードの一つのキーが外されてるよ。
勿論誰かが中の構造を見る為に外してるわけだろうが。
特にパンタなんかは本当にパンタか非パンタか確認する為だと
思うが外されてるよ。
592不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:02:14 ID:iIPDPXGf
オーストラリアの国歌はBANANAかwwww
593不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:02:58 ID:iIPDPXGf
誤爆
594不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:12:54 ID:24R3Pt24
ATMのテンキーでハァハァする俺。
595不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:37:39 ID:WYQOtPZD
変質者&強盗容疑でタイーホw
596不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:27:48 ID:WzcckBG1
この前初めて買う前に打ってきたよw
597不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:42:20 ID:w+6IWOiA
>>596 の発言に犯罪の香りを感じるのはなぜだろうwww
598不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:12:07 ID:6tcG6r6J
パンダパンダっておまいら何なんだよww
599不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:00:16 ID:ZMV7k5Fl
1000万回では普通のメンブレインだっふ。
東プレのキーボードなら3000万回だっふ。
600不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:37:50 ID:T7j5lfx/
通常の3倍
601不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 12:17:29 ID:XJ97+tRC
スイッチは高寿命。問題はラバーカップの寿命だな。
実際、「俺は毎日常用して○年使ってるぜ!」っていうのある?
このスレ住人の中で一番長く一つの型番を使ってる人は何年くらいだろう?
602不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:25:50 ID:jlD8KjMw
101だけど出て直ぐ買ったのでもう三年だな。毎日使ってるよ。へたり無し。
603不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:35:29 ID:4ta2hNXW
新品と打ち比べても遜色無しってこと?
604602:2006/06/14(水) 15:38:05 ID:jlD8KjMw
>>603
自宅は、106UBだけど、支障になるような差はないな。
605不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:19:26 ID:32o0mAJl
私もRF101を数年使っていますが、スペアの新品と比べると、
ラバーカップがへたってきているように感じます。
新品のほうがクリック感が明確です。
この傾向をもっと強くしたのがHHKProですが、
こっちも長く使っているとやっぱりへたりますね。
まぁ、ゴムなんでしかたありませんが。
606不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:52:01 ID:JV0Hb2hD
Realforce89 はもう店頭じゃ手に入りませんか?
関東で売ってる場所あれば教えてください
607不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 00:15:24 ID:fGuizFY/
Realforce84はまだ出ないのかね。今世紀中には何とか出して欲しいな。

>>590
キートップまでアルミだと、人によっては指先がかなり荒れると思うよ。
人体に接触する部分が金属というのは、製品としてあまり関心しないな。
まぁ、典型的見掛け倒し製品て奴じゃね?

>>605
Realforceは、個体差も結構あるけどね。個体によって打ち心地が結構
違うわな。
608602:2006/06/15(木) 00:30:21 ID:SHKNCWoL
リアの経年劣化での差は、リアとそれ以外のキーボードの差に比べれば
無視できるほど小さいと思う。
609不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 00:42:40 ID:qu7fGsH/
>>600
赤いくて、飾り棒がついたリアフォの発売マダァ〜。
610不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:05:08 ID:ppjQNYVm
>>607
俺はたぶん今世紀中に死ぬ。
611不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:06:44 ID:9dsiN65N
>>610
ここに居るやつは大概そうだなw
612不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:21:02 ID:IXfgUCTf
いや、俺は実物のドラえもんをこの目で見るまでは
生きるつもりだwwww
613不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:41:33 ID:4uzgIVGQ
ドラえもん 2112年9月3日誕生
長生きしないとなw
614不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 01:45:18 ID:qXPocqIX
今年生まれても、記録的な長生きをしないと会えないな。
615不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:17:12 ID:jHHTBSso
仮にここの住人の平均年齢を30歳としたら、2112年には136歳。

医学の進歩によって>>612がドラえもんに会えることを祈ってるよ。
616不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:55:52 ID:AThHQ2yD
自分が長生きしなくても、子孫がドラえもんを製作するように
遺言するつもりでいれば、彼らの方から過去にやってきてくれる
だろう。
617不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:58:16 ID:qXPocqIX
のび太くん、宿題は済んだのかい?
618不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:59:32 ID:3bJiCMtu
もう リアフォについては 話すことがないんですな
619不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 03:20:17 ID:G4yGwjdS
アルミは錆びるし剛性がないからなあ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/etc_fmkey.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_in.html#ttalps

ってことで東プレはこんな感じの作ってください。
620不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 06:44:47 ID:T6ma7FXv
RealForceマンセー
621不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 08:01:47 ID:L8Gybs32
 ドラえもんに「先取り約束機」を出してもらえばばっちり。
622不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 14:00:11 ID:vfM3pi6G
なんでもいいから新機種出してよ。
623不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 18:29:50 ID:crcC/0/T
100台買うから91UのSタイプ作ってよ。

って頼んだら作ってくれるだろうか?工場出荷価格で。
624不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:19:46 ID:Chcuk70b
>>623
誰か、OEM 清算は最低何台から発注できるか聞いてみれば?
既にある金型で、ラバーだけ指定とかならそれほど高くないんじゃない?
625不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:35:12 ID:If4ds8pr
無駄に微妙なバリエーション増やしてる割に変荷重ばっかなのはなんか理由があるのか。
626不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:08:36 ID:aOHR3mco
>>623
即金で1,000万円くらい用意できるのなら、話くらいは聞いてくれる
かもしれない。
627不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:16:06 ID:cvziicHl
その1000マソを村上憤怒(ゴホゴホ
628不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 03:45:16 ID:wjJv+rQv
>>625
1万8千円のキーボードはもともとそんなに需要があるわけではないし、
軽荷重がいいというユーザーは、さらにニッチなんでしょう。
629不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 18:46:52 ID:NsfMZLhu
早く84鍵出せよ。俺はメトセラ族じゃねえんだよ。
630不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:41:29 ID:KPI/Bu3/
1000万用意できるけど、100枚1000万じゃ高すぎ。
1000万で500枚とかでも在庫掃くのに困る。
150万で100枚ぐらいならなぁ。
631不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:54:58 ID:tMzvCdrw
>>630
とりあえず1000万でどのくらいできるのか、交渉してみたら?
てか、してみてくださいお願いします。
そんなことできる人、そうそういるもんじゃないし。
632不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:01:16 ID:DS47Njy7
 108型で荷重が全部45gのが欲しい……。
633不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 08:14:58 ID:jUQCFUG/
総額じゃなくて、1台単価が幾らになるのかが問題。
市販モデルを超えるような価格じゃ欲しい人激減でしょ。
昨日、日本橋1's行ったら106S 1万6千円代で売ってるし。
数量は、個人売買で掃こうとすると需要や手間考えると100台ほどにしとかないと生活が傾く。
634不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 11:35:40 ID:wSJY2lJl
>>633
16000円で販売してるのはおかしいのか?
Realforceはそれぐらいが標準だろ?
635不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:13:30 ID:cMRrXff+
>>634
特注で作ってもらっても高額だと誰も欲しがらないでしょ。 って話。

16000円代で売ってる106Sとテンキーレス買ってきて、
2個1にして余分なもの1万で売り払えば2万数千円でテンキーレスSタイプが手に入る計算になるから。
636不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:23:14 ID:91gtPC9N
ここで、有志を募って、理想のモデルを
特注するつもり???
637不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:27:36 ID:Uv5sPNZO
>>631
IDがCD-RW
638不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:52:46 ID:W0yZfVZd
特注なのに大量生産より安くなるほうがおかしくないか?
639不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:03:41 ID:5LQ7OPd0
>>638
まあ確かに。
ただ、標準モデルでも大量生産というには程遠い規模だと思う。
640不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:13:02 ID:91gtPC9N
BTOで
販売してくれるように
お願いしてみよう。
641不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:14:03 ID:pEDofZk5
>>638
軽荷重Sタイプテンキーレスだと、新設計部品無しで、市販モデルと同じ方法で生産できるんだし、
一括注文一括購入だと、製品の在庫管理も、宣伝費も、流通での利益の上乗せも無いんだから、
市販モデルより高くなるほうがおかしいと思うんだけど。
ま、生産台数によると思うけど。
642不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:20:50 ID:1iWQLrVs
>>641
普通にショップで売るために作るんじゃ在庫をかかえるリスクがあるでしょ。
誰かが一定台数注文してまとめて即金で買うんならやってくれるかもしれないんじゃない?
だから、やっぱり誰か訊いてみれば?
643不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 21:24:29 ID:4Hi9ETMf
>>641
そんな特注うけたら市販モデルの市場を食われるだろ!
基本的にどんな商品でも特注の方が安くなるなんて有り得ない。
644不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 23:55:17 ID:u6v7cCBo
特注
645不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 10:08:03 ID:hfncilS2
元々がニッチ市場向けの製品なんだから、ニッチに徹底してくれるのがいいのにね。
初期の頃のスレに書いてあったように、リアのチューニングサービスがあるといいと思う。
過重の指定による、ラバーの自由な変更、Ctrl,Caps などの特定のキーの物理的入替、
WIN キーの付け外し、USB と PS/2 の選択などなどに、個別に対応してくれるようにするの。
通常の価格に+1万円〜3万円ぐらいで。どうしてもって人々は値段に関わらず注文するだろうから。
646不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 12:31:57 ID:7HJ21Pco
リアフォいいね
以前はミスタイプに舌打ちしながらタイプしてたけど
リアフォ使いはじめてからミスタイプが楽しくなった
スコスコスコスコ、タイプしてるだけで勃起する

HHKpro2はリアフォよりも華がある打鍵感だって個人サイトで紹介されてたけど
試し打ちしてみたい
リアフォ以上の打鍵感だったら多分タイプしてるうちに射精しちゃう
647不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 12:43:33 ID:NxRcncjP
>>645
それって BTOでしょ?
648不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:33:52 ID:gf7gvI9G
もしも、Windows Vista が発売されたら、
108キーボードも発売されるだろう。
もしも、お年玉がもらえたら、
クレバリーに行こう。
649不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:08:41 ID:/eJox5BJ
>>648
そしてニセベアを買おう!
650不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:52:42 ID:geQQoJW/
>>649
残念。
10月に処分セール\980で
12月頃にはもう在庫無いよ。
651不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 04:39:04 ID:imp9NUSP
>>650
リアルすぎる予想で笑えん
652不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:41:24 ID:sX7AJtIC
ニセベアって言ったところで、
それはそれで良いキーボードだべ。
653不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:52:34 ID:dy3v37FS
宣伝の仕方がまずかったなアレは。
ノーブランド1000円ならそれなりの評価を得ただろうが。

ニセベアよりChicony 3920Wを薦める。
654不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:00:39 ID:I7zLKmPD
初めてリアフォ使ったときは特にいいとは思えなかったんだけど、
しばらくマジェスタッチ使ってから、またリアフォに戻ってみたら、
なぜか神タッチに思えるから不思議だ・・・
655不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 07:48:56 ID:+dT1muL0
マジェのレーゾンデートルはそれ。
656不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:38:43 ID:H2sirhOK
ググってしまった。フランス語なのね
657不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 04:10:07 ID:SXDpGqSm
意味は知っていたが仏蘭西語ってのはしらんかった…
658不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 09:29:58 ID:mF9N+x+5
ほぉ、勉強になりました。
659不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 03:14:38 ID:QndESAAL
>>655 お前は島耕作か!
660不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 20:26:31 ID:+8ptU2kM
ぃょぅ、しまこう
661不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 21:22:33 ID:CnCpbI8q
一瞬志摩子さまかとおもった
662不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 19:53:52 ID:6b9wcUBX
今日念願の101を買ったんだけどさ。
軽すぎると思うほど軽いですね。
イヤ、嬉しいんだけどね。

底打ちしないで打つ練習しないとな...
663不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 20:09:41 ID:EFE5LVpl
昨日注文したREALFORCE91UBKが届きました
どう見ても最高です。
本当にありがとうございました。
664不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 20:12:34 ID:eNC6X9sz
>>662
底打ちせずに打たなきゃならん物なの?
漏れは10年以上ラバードーム式キーボードを底打ちし続けてると思うんだけど問題ないと思っている。
むしろ、バネ式で底打ち感なくスイッチが入っちゃう奴は苦手。
665不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:43:14 ID:1N9vAW3P
早くSシリーズのラインナップ増やして!!
666不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:53:30 ID:dyOHynKP
84鍵が先。
667不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:19:56 ID:FtnFKLMX
108が先
668不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:28:09 ID:yKZNi3CK
108は来年で、84は無し。
669不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:12:53 ID:10f8QcYR
101のテンキー無しが先じゃなきゃヤダヤダ
670不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:29:05 ID:sNAYGIl7
>>663
見てないで、使って感想よろ。
最高と思うよw
671不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 03:38:06 ID:xKIaOpVx
底打ちで指を痛める人続出
672不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 04:39:36 ID:C4v1WPYa
俺 106 を底打ちして打つのが好き。
でも早く打つときは自然と少し押す程度の打ち方になる。

どっちでもいいんじゃん!?

自然に自分にあった打ち方になるよ!

誰か FD-01 D0 譲ってー(^O^)
673664:2006/06/27(火) 09:56:25 ID:Jixj1pnO
漏れは底打ちが原因で、指を痛めたことはない。
指が痛くなるなんて思ってるのは、きっと慣れてないからだよ。
体が勝手に底打ちしても痛くならない力加減を覚えてくれる。
そして、底打ちなしでは生きていけない体に…
674不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 12:05:17 ID:IaZRcrhl
>>672
FD-01D0買ったが、テンキーが邪魔だったので現在91UBKを使用しています。
箱なし、ハードカバー付のFD-01D0、幾らだったら買う?
675672:2006/06/27(火) 12:53:38 ID:C4v1WPYa
>>674
俺貧乏人だからあんま出せない(>_<)
それに実用にするつもりだからプレミアはつけられない。
25000+送料かな。


………ってマジ?
676不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 12:58:44 ID:C4v1WPYa
てかヤフオクにその金額で出してくれたら入札するぞ
相場がいくらかは調べてないが。
677不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 13:03:45 ID:5xc3oDa+
678不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 13:44:42 ID:VYZ7BRzF
>>664
底打ちしてもそんなに強く底打ちしなければ指は痛めないと思う。
俺は今でも底打ちを軽くしているが。。
679不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 14:24:12 ID:O0ccXgRs
猫手打鍵でなく手を伸ばして打鍵する人だと底打ちする衝撃が大きく伝わる
680不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 14:25:00 ID:O0ccXgRs
手じゃないや
指を伸ばしてだ
681不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:33:20 ID:1w0IrTHJ
手首を浮かす方法→猫手打鍵
手首を固定する方法→底打ち打鍵
682不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 00:05:37 ID:DovEMkY6
>>555
OSによってはUSBキーボードは難儀しねけ?
683不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 00:48:29 ID:/XQGUEoQ
>>682
BIOSが新しければ難儀しねよ
684664:2006/06/28(水) 11:39:28 ID:xmBPO63I
>>681
>手首を固定する方法→底打ち打鍵

うーん、漏れは大量の文字列を打ち込む時は手首を浮かすが、それでも底打ち。
685不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:32:32 ID:8/1NsN6W
大量に打って底打ちしても痛めないのは、その指の持ち主としては喜ばしいことだと思う
生物として性能が俺より上だ
モソモソ打鍵じゃないと即関節が悲鳴をあげる
モソモソモソモソモソ
686不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:52:26 ID:63hczLyd
底打ちしないと入力した感じがしない俺は単なるPCオタ
687不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:59:17 ID:8e55Dwtz
106Sな俺は底打ちしない方が疲れる。
指の重さだけで底まで到達するからw
688不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 03:48:15 ID:XeYEGlq8
ホームポジションって疲れるわ入力しにくいわで嫌いだったけど
Realforce使うようになったらぜんぜんそんなことないのな
慣れそう
まだ入力のスピードは以前のでたらめポジションよりも遅いけど
689不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 17:47:22 ID:WggTF1Qv
>>4 の風呂ぶたって、キーボードの東プレじゃなくて、
http://www.topre1.co.jp/ こっちの東プレの製品ですよね?
東洋プレミックス工業のほう

キーボードの東プレは、東京プレス工業株式会社
ネタとして書いてるだけ?
690不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:13:48 ID:doBJuOse
>>689
うぉ、東プレという会社って、他にもあるのね。最初に紹介した人はどうか
知らないけど、てっきり同じ会社だと思ってた。
何か変だとは思いつつ、空調システムだの冷凍車だの作ってるから、
風呂蓋も作ってるのかと…(冷凍車は関係ないか)。
691不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:29:44 ID:/CBM0KIV
>>690
冷凍車(厳密には車や列車に乗せる冷凍コンテナの部分)も本体じゃなく
トプレックっていう系列会社扱いだよ
692不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:01:00 ID:DJLKCG70
キーの1つにコーヒーのはねが飛んだみたいで貼り付くようになっちゃった。
修理に出したとしていくらくらいかかるかなぁ?
そもそも修理ってやってくれるの?
693不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:39:10 ID:J3V6pqhY
>>692
そのくらいならそのキーだけ外して濡れティッシュとかでコーヒー拭けばなおるんじゃない?
694不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 02:15:05 ID:bKRisWGK
>>689
すごいドメイン名だな(^_^;)
695不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 07:16:20 ID:j2KfQ9Ck
未だに84出る気配無しか…
696692:2006/07/04(火) 12:48:07 ID:DJLKCG70
>>693
どうやら、スイッチの中にまで流れ込んじゃったみたいなんだけど
ばらせばスイッチの中まで掃除できる?
機械とかばらしたりするのあんまり得意じゃないから心配だなぁ…。
とりあえず、ばらしてみようと思う。dクス
697不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:38:08 ID:J3V6pqhY
>>696
ググルと、キーボードを洗った体験記って見つかると思うよ。
精製水でじゃぶじゃぶ洗って、後はきちんと乾くまで陰干しして、完全に
水気が切れるまでは接続しないという感じだと思う。

コントロール基盤部分をぬらさないようにすれば、リアの場合接点が無い分
洗いやすいような気がする・・・・・・けど、もちろん自己責任でね。
698不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:47:42 ID:j5K82lbF
ラバーカップに水かけちゃったりすると、劣化が早まったりはしないの?
699不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:45:29 ID:bKRisWGK
コイルが錆びそう
俺ならバラしてダメな部分だけ洗う
700692:2006/07/04(火) 20:52:12 ID:DJLKCG70
ばらしてみますた。
キーの黒いパーツだけはずれたのでここだけ水で洗ってみたらべたべたが取れた感じ。
さらにあまり使わないキーと交換して様子を見ようと思いまつ。
カバーはずすのも簡単だったし、キーも1枚の板に固定されていたからバラバラにならなくてよかったよ。
中にまで入ってなかったのは幸いだったか…。
アドバイスどうもでした。
701不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:20:54 ID:J3V6pqhY
「Microsoft、無接点〜」まで読んで、すわ、ついにマイクロソフトが東プレOEMか!
と思ったら違った。残念。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/ms.htm
702不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:59:21 ID:ngy2PY3w
PC本体でも水洗いできますよ
ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm
703不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:10:37 ID:xmZVFcal
>>702
以前 電化製品の内部を水洗いして修理してしまう人をテレビで見たのを思い出した。。。
704不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 03:41:05 ID:CqKxmgfF
そういえば先日ニュースで水没とかした携帯電話を洗う洗濯機見たな。
水道水ではなく特殊な水(蒸留水?)で洗うようだった。
水道水だといろいろな不純物が基板に付着するからな。
705不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 11:45:17 ID:TLjxXrum
部品製造のときも結局蒸留水で洗浄するんだからね

通電してなかったらだいたい大丈夫

異種金属の接点で電飾起こす危険があるけど
蒸留水なら危険はかなり小さくなるから
作業10分くらいだったら大丈夫なことが多いんでは?
706不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:04:39 ID:t7MqA0qv
電食
707不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:12:09 ID:nD/XJtoH
10分で乾けばな。
708不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:13:52 ID:xmZVFcal
おれがテレビで見たときは、
ふつうの水道の蛇口にホースをつけて、
内部をあけて、
水をぶっかけていたよ。。。
709不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:27:48 ID:mhzXNhlL
会社に106
710不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:25:53 ID:pHrpG05s
東プレはこんなものも作ってます

http://www.telemesse.ne.jp/toyopress/product/index.html
711704:2006/07/05(水) 21:03:30 ID:IfRSlGnQ
>>704 が全然見つからない orz
携帯電話を洗濯してしまうヤツえらい多いな。
お前ら邪魔!
712不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 02:01:05 ID:xH9r31Dw
おまいら!shopUに89Uが復活してまつよ!
・・・て、もうここの住人なら確保したかイラネな人だけなのかな。

最近shopUが気を吐いてるな。
HHKproとか、EM5も十分安いし。
713不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:28:28 ID:0OdVDc9j
ニセベアまで売ってるしな
714不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:34:21 ID:5xfIOElE
>>712
日本語配列じゃねぇ・・・
715不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:45:48 ID:yvIOeCMw
Realforce84キキターーー!!!(゚∀゚)







うそぴょん。
716704:2006/07/08(土) 01:32:09 ID:G+WroVqn
>>704 はニュースじゃなくてラジオライフ2006/06の記事だった(>_<)
飲めない特殊な水らしい
http://mey-rebirth.com/main/
スレ違いスマソ
717不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:58:56 ID:ylfo7uQO
>>708
最初は良いが、徐々に塩素分やミネラル分が部品を侵食していく。
丸荒いすると一時的には回復するけど、数ヶ月でまたダメになることが
多いと思うよ。
718不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:51:58 ID:iZ8DfYQ0
>>717
汚物の洗浄は水道水でざぶざぶ洗えば十分だと思う
水道水に含まれる不純物は,その後,蒸留水で流せばよろしい
719不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 06:48:25 ID:eu8Z1U28
84はまだですか。そうですか。
720不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:03:42 ID:Qo+5T7Du
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) >>718汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
721不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 22:39:42 ID:uVC81u/d
店頭においてある黒のリアフォ、指紋がつきまくってて汚い感じがする。
HHKの黒にくらべて汚れが目立ちやすい気がするのは気のせい?

カタログでは一見黒がカッコよさげだったんだけど、店頭のを見て
やっぱり白が無難かなと思った。
722不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:31:58 ID:x6cgIcoI
Realforce84。それは見果てぬ夢。
723不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 06:29:44 ID:HmR2BKky

` Q W E R T Y U I O P [ ] Del
Ctrl A S D F G H J K L ; ’ Ret
Shi Z X C V B N M , . / \ Shi
Fn  ALT     SPACE      ALT Fn


Fn 手のひら押し Realforce45
こんな奴きぼん
724不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 10:00:25 ID:939Ceh6G
>>721
91UBKユーザだけど本当に綺麗な手で打たないと汚れがかなり付く。
これが唯一の難点・・・。
725不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:06:35 ID:qWNUiw/k
>>724
あぁ、やっぱそうなんだ。
無難に白にしときます。

>>723
最上段カット?さすがに大胆すぎることないか?
数字記号類の入力が手間取りそうな感じ。
Tabもなしとは思い切るな。
726不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:58:16 ID:HmR2BKky
>>725
だからFn手のひら押しw
手のひら押しながらの冗談は苦でもなんでもないだろ?
Tab BSは^Iと^H ESCは^[だ
Retもいらないのだが、そこはやっぱりあったほうがいいだろって事でw
727不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:08:12 ID:oZwIdFLh
Shift等の同時押し用のキーを左右に振り分けるのには同意だが、
手のひら押しは五体満足の俺には納得できない。
728不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:07:17 ID:Zy9M9Otb
上段記号がFn押しながらの逆手Shiftになるのがきついんだけどね
数字段の数字と記号列をFn押下の上段と中段に振り分けるといいかも

で、フルサイズのキートップでも数字段がなければ
ちょいと幅広のスティック形状になって
キーボードの裏側からガシッと鷲掴みにして持ち運べそう
729不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 02:30:59 ID:Zy9M9Otb
幅10cm、筐体の厚み1cm、長さ30cm、鉄板2mm 高剛性で高品質スイッチのキーボード
なんかよくね?
730不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:29:09 ID:QWwkQsGU
>>723,726
激しく用途を限定しそうなキーボードだな。
特定のエディタしか使わないぜという人以外には向かないかも。
まぁHHK系の思想だとそうなってもおかしくないけど、
Win系のアプリを使うには厳しそうだ。
あと、個人的に掌押しはもう一段下げてくれないと
ホームポジションから外さずに押すことができない。
それから、^I ^H ^[ でいいってタイプの人なら
いっそRetも^Mにしてしまってバックスラッシュを
Retの位置に持っていって右シフトを近くしてもらったほうが
ありがたいかも。折角のUS配列なのに右シフトが遠いのは辛い。

まぁ、窓使いに完全にジョブチェンジしてしまった人には、
Tabが単独でないのは非常に困るだろうからUNIXwizard向けだね。
731不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 02:14:14 ID:/bi0ySO7
91にランプ付けて欲しい
これじゃほんとにただテンキー切っただけじゃん
732不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:27:28 ID:30cool20
>>731
ランプってLEDのこと?
733不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:59:13 ID:bWrCeolS
灯油ランプてのもあるけどな
734不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:29:35 ID:cQrlu7rD
切ったテンキーをくっつければよい
735不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:14:15 ID:R6GS9iUj
魔法のランプ
736不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:15:53 ID:peIXgr14
PS/2でもUSBでもいいから英語配列のテンキーレスがほしい〜!
737不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:14:01 ID:Rm3FLVkh
禿銅
738不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:13:02 ID:oBSxmkix
とりあえずはHHKProで我慢しとくしかないんじゃね?
DIPスイッチなりリマップなりで配列はどうにかして。
739不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:42:04 ID:uHJcHmzF
どうにもなりません><
740不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 12:37:25 ID:VsrMN8Ca
89キーはよ出せ
741不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 15:53:48 ID:toSig2pp
>>740
いや、89は出てるだろ
742不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:03:26 ID:dy2IUV2X
再販キボンヌという意味と推測
743不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:24:47 ID:4EEW2vsj
さて届きました106LA0100

見てみた・・・ごく普通。つか普通杉。いかにも業務用。
触ってみた・・・硬質。キーの角(エッジ)を指に感じる。
打ってみた・・・けっこう打鍵音するのね。(特にEnter)
値踏みしてみた・・・8,000円位?(購入価格16,000円)

つか、最初から特に問題なく使えるってのがいいところ?
744不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:51:06 ID:GRLX972f
106LA0100に該当するページが見つかりませんでした。
745不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 04:40:22 ID:BVEwDIIy
101持ってるんだが、テンキー不要で封印中。
だからってSpace Saver 84Key使うことないじゃないかと思うんだが、
とりあえず、US84配列出してください、神様、仏様、東プレ様。
746不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:25:58 ID:mzqzDAIO
封印したところで、右にスペースは空かないわけだがw
747不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:37:12 ID:bhhBlzGR
いつかきっと84配列に変身してくれる、信じてる。
748不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:29:24 ID:rliPoihw
>>747
101をのこぎりで切るんだ!
749不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 09:49:34 ID:/xGkM0pz
不要なキーが邪魔にならない位置についてても何ら問題ない気がするんだけど
視野に入って来るのすら嫌なのかな?
750不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 09:51:54 ID:D0E0qUNw
空間的に邪魔なんだろう
751不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 10:21:36 ID:RTo+1PT0
マウスが遠くなるのが嫌なんだろ
752不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 10:45:25 ID:/cZgTHCM
realforce89U復活キボンヌ
PS/2でもイイヨ
753不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:07:36 ID:/xGkM0pz
なるほど。
マウスをキーボードの手前に配置して使ってるんで
思い付かなかった。マウスが横だとホームポジション
から遠くて何か嫌なんだよなあ
754不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:11:16 ID:RsyexIA0
 左側にテンキーが付いてるキーボード無かったっけ?
755不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:20:05 ID:aUWR+Hl8
左手でマウスを使うっていう技もあるぞ
756不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:54:41 ID:77gR8AnR
106UB買ってキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
早速ALT IME使ってCTRLとCAPSをスワップ。

これはいいですね。小指が疲れない。
アルプス黄色軸使用のX68000付属のキーボードを思い出しました。
757不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:11:56 ID:rliPoihw
>>756
AltIMEはやめて他のツールにしとけ。
758不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:39:20 ID:77gR8AnR
>>757
トンクス!よく言われます。
現在Xkeymacsを勤め先のPCにインスコしてお試し中です。
キー設定ツールでお勧めはありますか?
759不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:42:53 ID:eCc++6Ar
mayuマジおすすめ
760不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:19:57 ID:77gR8AnR
>>759
トンクスです。今Readme熟読中。
ALT IMEは先にアンインスコしないとあかんのね。
761不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:45:03 ID:ayT7IAmq
>>757
AltIMEってなんか不具合あるの?
762743:2006/07/23(日) 05:42:28 ID:JPj7718E
パームレスト(ダイソー百均105円税込)使ったら入力楽になりました。
106にはパームレストが良く似合う?
何か他に小ネタありません?
763不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:03:37 ID:ZOBzVLGQ
散々既出かと思うけど、このキーボードレストええなぁ。ヽ(;´Д`)ノ
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9002763&idt_id=67108864
764743:2006/07/23(日) 13:51:14 ID:7PJ2uut/
>>763
見た目同意。
どなたか使用感お聞かせ願います〜
765不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:18:42 ID:DuaCYTRF
それじゃなくて、同じくKENSINGTONのPlatform Wrist Pillowと言う古いモデルを使ってる。
レスト部分が2つに割れてない以外は、同じような形状・大きさ。
使い勝手は、レスト部分が柔らかすぎてイマイチ安定しない。あと汚れやすい。
まあ、その辺は改良されてるかも知れないけど。
766743:2006/07/23(日) 14:25:41 ID:ESeK6hx/
>>764 レスthxです。
汚れやすいですかぁ。
麦酒と肴を手元にして打ってる者としてはマイナスポイントかも。
767743:2006/07/23(日) 14:27:03 ID:ESeK6hx/
アンカー間違い。>>765でした。
スレ汚しスマ。
768不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 17:18:10 ID:f4Nr+pCl
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87
>88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122
>123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150,151,152,153,154
>155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186
>187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218
>219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282
>283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314
>315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346
>347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378
>379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410
>411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442
>443,444,445,446,447,448,449,450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474
>475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499,500
769不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:02:23 ID:3x9z/xEQ
770不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:36:20 ID:mXRfWp8T
>>769
お値段が幾らなのかわからないのがミソでしょうか?
771不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:15:24 ID:3x9z/xEQ
すまん。2万前後。
ぷらっとホームもAmazonも品切れらしい
772不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:37:13 ID:xspmAJTu
全キー40gを使ってるんだが、「o」キーを押しても戻りが遅くなってしまって困ってる。
なんつーか、キーの裏側にご飯粒がひっついているような感じ。
どう掃除すればいいの('A`)
773不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:27:53 ID:xspmAJTu
ごめん、ホントにご飯粒がひっついてた。
774不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:06:19 ID:94Ya1W8i
禿ワロ
775743:2006/07/24(月) 23:57:36 ID:qpyDFPMS
なるほど。じわっとわかってきた。
指がキーに慣れてきたら押すのが快感になってきた。
何?この感じ。このスコスコ感?
776不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:15:34 ID:xMYh0Fde
ぬこぬこ感?
777743:2006/07/25(火) 00:21:01 ID:HjEkRReN
>>776
ぬこぬこって感じじゃないな。音がするから。
スッと押し下がってコッて戻る感じ。すなわちスコスコ。
って、書いてて照れちゃう。
778不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:34:19 ID:ivVnaMqa
トイレの詰まりを解消する道具ですか?
779不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:04:53 ID:KRM/QDn+
ぬこぬこ感っていうのは、にくきぅみたいな感触なんだろうか…
780不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 02:43:51 ID:PzukxllY
黒軸とか白軸じゃね?
白軸は持ってないからわからんが、黒軸は底付きさせなきゃ
ぬこぬこ感と言えなくも無い気はする。
781不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 05:59:58 ID:mAK6Pvln
>>779
にくきぅは、ぷにぷに。
ぷにぷに感のあるキーボード。う〜ん・・・
782不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 14:33:12 ID:QcvH6Xwn
折りたためるキーボードで、ゴムっぽいほうじゃなくてビニールっぽい
方の奴は「ぷにぷに」してなかったっけ。
783不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:59:28 ID:qpVs0qMI
>>777
うむ。スコスコ感。自分もそんな感じがする。

ミネベアはコクコク感、マジェはカスカス感かな…
784不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:45:11 ID:sJEs9UWP
ぬこぬこっていうとSORDのM5のキーボードを思い出す
785不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 20:23:07 ID:OCu8pL+E
ギャラックスを100面越えて永遠やりつづけた事を思い出す始末>M5
786不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:09:29 ID:NtVO8WX8
おっぱい触ったことないから
おっぱいの感触のキーボードほしいデス
787不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:47:04 ID:1bkINsvv
このスレよく読まず106S買ったんだけど
shiftやctrl等の大型キーのがたつきが激しい。
変荷重モデルは少しマシなのかな?

788不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 04:20:45 ID:INpVUkek
IBMバックリングスプリングはガチョガチョ感。
789不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 05:24:42 ID:U8OTR2we
>>786
キーボードじゃないけど、TurboBallでもつかっとけ
790不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:14:33 ID:BOh2UVJZ
東プレの黒色キーボードはそんなに汚れやすいんですか?

白は黄ばみやすいから、今までキーボードは黒で統一していたんだけど・・・
791不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:44:17 ID:Iyrw22+9
>>790
東プレの黒キートップは、見た目の質感がマットで
触れた感触もしっとりしていてそこそこ高級感はあるけど
その代償として、材質なのかトップコートの所為か分からないが
皮脂等の油汚れが目立つ。


792不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 13:10:18 ID:AvDSwiLn
どうせ消耗品だしロジの安物でいいや
793不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 13:48:53 ID:rDNqK7Ux
二度とこのスレに来るな
794不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 17:19:27 ID:uKVcHYia
>>791
最初から皮脂の汚れがついたようなデザインのキーボードを出せば解決。
795不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 19:50:17 ID:vKlvrH0s
>>791
白は違うんですか?
796不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 21:07:42 ID:+O2+ZVuB
>787
変荷重モデルもctrlやshiftは30g
で、がたつきはラバーカップ依存はしてないと思うんだが・・・
スライダやスタビ依存じゃね?
ついでに言えば・・・うちの106Sはそんなにがたついてる様には感じない
んだけど、コノばっかりは個人個人で要求レベルが違うからねぇ。
797不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 22:07:57 ID:EOtXDWWv
>>794
おまい天才だな
798不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 22:15:45 ID:DPBNgqMd
東プレでキーのガタ付きが気になる人って・・・
他は何使ってるんだろ?
799不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 22:37:40 ID:9Yf5Qvjm
>>798
つバーチャルキーボード
800不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 23:34:48 ID:uKVcHYia
思い出したが、俺も最初にリアルフォース買っていじったときは、
「あれ、意外とがたつくんだな」と感じた覚えがある。
打つのに支障ないからいつの間にかすっかり気にならなくなってたが。

ストロークの浅いキーボードに比べるとガタツクような気がする。
打ちやすさがそれを上回ってるからかまわないんだけどね。

801不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 02:18:30 ID:8+uV6FR1
>>800
パンタ?
802不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 04:43:15 ID:IFkKZW87
>>801
う〜ん、いままで使ってたキーボード引っ張り出して試したんだけど、
今打ち比べてみるとリアルフォースが特にがたついてるってことないんだよなぁ〜
おかしいなぁ。

当時、リアルフォースのキータッチに慣れてなかったから、気になったのかな…
803不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 04:45:44 ID:IFkKZW87
リアルフォースの前はパンタもメカニカルも安物のメンブレンも使ってた。
メカニカルが最高だと思ってたんだけど、音のうるささが気になって、
じゃあってんでリアルフォースに手を出した。
804不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 11:10:40 ID:b7SCTYlp
黒モデルのレーザー刻印を爪でカリカリやると消えちゃうって問題どうなったの?
改善されたなら、購入するんだが。
805不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 12:30:48 ID:TD4l8bC2
>>796
>> 変荷重モデルもctrlやshiftは30g

ん?最近のロットだとそうなん?

オレ1年半前にctrl/shiftの重さに耐えかねて
106から106Sに移行したクチなんだけど
806不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 13:04:57 ID:Wk+5vg8h
俺の89は45だよ
807不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:35:04 ID:oZKBUNZa
>>804
そんな問題があったんですか・・・
全然知らなかったよ。
808不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:51:56 ID:9akGLtmC
>>807
ちょっと前のスレで問題になってたんだよ。
最初は手の油脂で刻印が汚れたのが原因じゃないかとかだったんだけど、
実際は、レーザー刻印が摩耗して文字が剥げてしまうのが原因だったんだよ。

このキー買うぐらいの人はタッチタイピングは出来るから関係ないと言う人も多い
だろうけど、刻印が剥げてしまうと安物みたいでちょっと格好悪いし悲しいんだよね。
809不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 01:31:08 ID:Dti1U76X
変荷重という文字列が変動重力源にみえた俺様が来ましたよ
810不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 05:06:32 ID:4w3iz9QU
>>808
> だろうけど、刻印が剥げてしまうと安物みたいでちょっと格好悪いし悲しいんだよね。

だからそういう人は最初から無刻印の(ry
811不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 07:44:23 ID:WSz7gt88
刻印が剥げちゃったら東プレに電話したらいいですよ( ´_ゝ`)
812不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 11:06:57 ID:f2xEE19O
去年の11月に買ったがCが消えかかってるな
C>S>Dの順に薄くなってる
母音が真っ先に薄くなるならわからんでもないけどCとかって俺は日常で何を打っているんだろう?
813不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:17:09 ID:E8ou9E63
や、やべぇ!今年1月に買った俺の91UBKも「K」が薄くなってる。
やっぱ構えたとき、中指は一番指が丸めるような感じになるから爪が当たってるのかな。。。
爪は割りと、こまめに切ってたんだがorz
814不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:20:55 ID:ZLA0Lnde
>>812
おそらく、知らないうちに爪があたってるんじゃないかな。

こんなすぐに剥げるのならレーザー刻印なんて仕様じゃなくてもいいと思う。
815不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:13:39 ID:f2xEE19O
爪かぁ
まぁ印字が薄くなっているキーボードは使い込んでるって感じがして好きなんだけど
FPSやってるけどW,Aとかは比較的まだ綺麗なんだよね
あとAlt、無変換もかなり薄くなっているのに今気づいた
816不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:16:34 ID:fuTv6eO7
Altはショートカット使う時に爪が当たってんじゃね?
817不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:42:27 ID:T4K0QgQp
>815
FPSやっていて、普通の配置使ってるなら最初に消えてくるのは
ZXCじゃないかな。指曲げて使うし。
Wなんかは完璧指の腹で当たるでしょ。
818不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:58:19 ID:O5Ibvand
まさに今、リアフォ買おうとしていた俺にとっては
とっても嫌な話題だ・・・
5年前に買った糞キーボードですら、相当酷使してるのに
まったく印字は剥げてないというのに。
819不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:10:26 ID:jB2GRity
うぉ!カーソルーキー「↓」が薄くなってるorz
820不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:27:19 ID:JvtlaueK
指に転写されたのがポテチにくっついて
あんた、↓食べちゃったよ。
821不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:43:02 ID:T4K0QgQp
>818
この消えるって話題は、黒限定ね。
白ではそんな話聞いたことがない。
漏れも5枚のリアフォ使ってるけど、これっぽっちも消える気配は無い。
822818:2006/08/01(火) 20:06:22 ID:O5Ibvand
>>821
黒が欲しいから困ってるんです。
823不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:18:35 ID:XIicu1b1
2色成型でつくらんかいや、いてまうで、ええ、いでまうで。
と声を大にして言ったらいいかも。
824不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:03:09 ID:Xj3FSl1n
今日からリアルフォースデビューしました
先輩方よろしくお願いします
825不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:11:20 ID:Bx1xtBhb
よし、パン買って来い
826不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:13:27 ID:tNmPyFcN
黒+レーザー印字じゃなくて、墨+黒サブリメーション印字にしとけばよかったのにね。

黒+Backlitだったら神なんだけど。
827不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:28:41 ID:jB2GRity
>>825
うぜぇ!ピザ!
828不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:34:20 ID:f2xEE19O
>>822
無刻印を探してくるとか…?

なるほど確かにZXCは爪が当たってる
WASDは指を常に置いてはいても擦らないしね
829不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 07:05:21 ID:RPAAoAf1

あほぉ、つめが甘い。
830不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 11:23:28 ID:u+WViLWu
誰がうまいこと言えと(ry
831不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 13:14:33 ID:oS42WBsz
刻印のお話をされているようですが
ブラックキーボードではなく普通の白いRealforceでも同じ事が起こりうるのでしょうか
白いのは確か昇華印刷でしたよね?
832不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 13:57:58 ID:IOfvhtwH
833不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 15:32:16 ID:AMNUj8ua
いい機会だから、無刻印タイプを買おうかなぁ。
ついついキーボードを見てしまうクセが治るかもしれんし。

だけど、かなり勇気いるなぁ・・・
834不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 18:35:15 ID:oS42WBsz
>>832
ごめんorz
835不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:32:45 ID:YaYVO6uY
ブラック買って爪でガリガリやれば黒無刻印の出来上がりか。
836不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:45:59 ID:vxCImTrF
更に擦って当りが出たらもう一本
837不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:18:42 ID:U7yoXM8D
誰がうまいこと言(ry
838不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 16:08:36 ID:A4dBVfiZ
東プレ駄目じゃん・・・・
839不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 19:00:10 ID:Nvus1cfo
久々にセカンドPC@IBM 5576-A01使った

腱鞘炎超悪化!!
840不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 19:58:50 ID:Ji0vqId6
>>839
誤爆?
841不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 20:17:30 ID:vtxdSPlu
このレーザー刻印より安物キーボードの刻印のほうがよっぽど長持ちするな。
842不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 20:29:29 ID:LduruFZg
見た目より中身
843不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 20:59:15 ID:vtxdSPlu
>>842
見た目も大事だから、黒キーボードを買うんだろ。
844不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:34:55 ID:/1lkw0g/
>>841 安物キーボードとは FD-01D0 のことか?
845不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:48:55 ID:Nvus1cfo
>>840
いや、普段は106UB使ってるんだがやっぱリアルフォースいいなと思った

痛くて左手動かんorz
846不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:51:40 ID:JqQoabQ2
福山潤・速水奨・若本則夫・川田紳司・西脇保
847不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:41:34 ID:QanJ1w4C
黒でも刻印消えないのってあるの?
848不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:54:53 ID:mrAEawhh
>>847
最近、改良されたって。
だから、あるよ、消えない奴
849不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 06:01:26 ID:IXzs2Yqq
91UBKが18800円でポイント還元13%だから注文してみた
約1ヶ月待ちだとさ…
850不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:23:42 ID:+2OPc7dZ
>>848
マジで?
どの機種ですか?
851不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:05:42 ID:mrAEawhh
>>850
91UBK
852不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 19:41:13 ID:CqWuu76N
>>851
>>724という新たな問題が  orz
853不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 21:40:07 ID:KFjmOCZD
>>852
白てぶくろして使おうぜ!
854不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 21:49:06 ID:VfO04C9e
白でも使い込めば汚れるけどね
リアフォのキートップの細かいシボ加工は感触が良い反面、黒ずみが目立つから。
頻度や体質次第だけど…

分解や洗浄のためにキートップ抜き差ししても軸が痛みにくいのはありがたいところ
855不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:20:57 ID:S5IKLvJb
白は長年使うと黄ばみとかも気になるな、
黒は油汚れ系が目立つ。
一長一短だから気軽に好きな方選んだ方がいいな
856不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:42:39 ID:F2LlhvxB
汚したくない人向け
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-MULTISET

カバーして打ってるけど、薄い(0.025ミリ)せいで、気にならない。
手袋よりはかなり現実的。
857不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:15:43 ID:8vgqAsFR
>>856
漏れは逆に、手袋してるよ。
しゅっぱつ、しんこう!ってヤツね。
858不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:55:25 ID:UByY3krU
>>856
そうのうち「理想のキーボードカバーは?」スレができる予感
859不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:46:30 ID:KhUiDNpO
また、黒のキートップが汚れるってのが話題になってるけど、
そんなに汚れるか?

おれは無刻の黒だから、ここで言われてるヤツと違うモデルだけど、
1年以上使っていて、よ〜く見ればテカリが出てきたな?って程度で
汚れはまったく感じないけど。

現行の黒モデルとキートップの処理が違うのかな?
860不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:19:29 ID:9462Ee6B
キートップの汚れより、レーザー刻印がかすれて消えるってのが問題なんだが。
861不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:30:54 ID:3+f+bQcz
風呂も入らず出前ピザをつまみながら 2ch にかじりついている
俺の無刻印墨はいつしかすき間に雲脂が詰まり、多彩な色に
染め上がって来ているよ? 問題ではないが。
862不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:46:17 ID:1+1Lk4Qz
まぁ、刻印が消えても別に困らないけどな。
ただ見た目が悪くなるのはちょっとやだな。
あと、みかか変換の時は困るかもしれんw
863不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:02:39 ID:fbqYeK8z
>862
漏れはローマ字が消える方が困る人。
かなはいくら消えてもかまわん。ノートはかな表記無し日本語キーボードだし。

かな打ちなんだけどな(笑)
864不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:53:05 ID:dwKKnVTU
俺もかな打ち、10人に1人の人材。
だけど、会社ではマイナーなの。
865不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 00:55:54 ID:SZ3Thdlc
もし1つでも刻印が消えたら、見栄えが悪いので全部消そうかと思う
866不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 03:42:58 ID:w0eV+ITq
親指シフターな俺はそもそもかな刻印が邪魔でしかない。
867不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 09:55:13 ID:KHWGCh2x
文字って消せるの?
868不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:04:47 ID:OW6oJOkQ
>>864
俺もかな打ち!!
マイナーだよなー。
会社のPCをかな打ちに変更したらイヤな顔される・・・
869不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:36:21 ID:kd7oOjuw
パソコンの電源を入れる前は、必ず手を洗ってるけど
それでも押す頻度の多いキートップがテカってきた。(エレコムの
パンタグラフキーボード)

リアフォに変えれば、そんな問題とはおさらば出来ると思っていたけど
どうやらそうでもなさそうですね・・・
870不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:38:49 ID:4FemGMpP
Realforce106S(PS/2)LA0200買った当初は、軽すぎたかな?とか思った。
今はもう慣れたけれども、最初の頃は、タイプミス連発してたな。
まあ、それ以上に満足はしてるんだけれどもね。
871不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:42:21 ID:JhlaSOxy
最初は違和感があるんだけど
だんだん気持ちよくなってくるものだよね
872不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:25:15 ID:BGbWM6aL
>>868
びっくりはされるけど、嫌な顔はされないお

ALT+カナで直るってちゃんと教えてあげろお
873不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:26:06 ID:BGbWM6aL
>>869
それは、キーボのしわしわが削れてるお

カッターナイフでしわを刻みなおすといいお
874不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 02:55:01 ID:LapqgZkM
>>869
それは打鍵によりキートップ表面の凸凹が磨耗するから。
パンタグラフなら仕方ないけど、
RealForceなら押下する力を軽くして底打ちしないようにすれば、
磨耗の進行は遅くなると思う。ダカダカ打つと磨耗速度は増加する。
875不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 03:44:21 ID:ecV2Cjt+
よっぽどの変態配列でない限りキーの位置なんてすぐ覚えるから
刻印なくってもあまり困らないな。
876不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:53:01 ID:N97LXkwK
キートップの凹凸はシボ加工っていうんですが、
メーカーによっては、長期間使ってもテカりにくいように
工夫しているそうですよ。
877不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 13:08:50 ID:cxeZ2wQZ
東プレのは普通のキーボードに使われてるABSじゃなくて、
PBT使ってるから、耐摩耗性はずっと高いのでは。
脂でなくてテカリが出たというひとは、相当なヘビーユーザーと見た。
878不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 13:27:40 ID:gk5Vfdur
「使う」と打つと「つあく」
「液晶」と打ち込めば「液y層」と表示されるときがよくあります。
(他にもいろいろありますが・・・・)

最初は、自分のミスタイプかと思って、意識的に打ち込んでいても
上記のように出力されるときがあって困ってます。

これはキーボードが糞なんでしょうか?
それとも、俺の打ち方に問題があるのでしょうか?

キーボードはエレコムのパンタなんで、キーボードが
糞なのかもしれませんが・・・
879不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:55:30 ID:f8RhxSdL
>878
リアフォを導入しようか迷ってるんだけれど
背中に最後の一押しが欲しいってことかな?

俺もそういうtypoはよくやらかすがな
880不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:59:29 ID:SQ5ezUsp
>>878
お前さんの打ち方がキーボードと合ってないんじゃないか?
後は頭に指が追いついてないとか
881不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:59:31 ID:gNF1DuE3
高速でタイプすると、キーボードの反応が追いつかないのかな?
882不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:24:01 ID:ahdEWwG3
USB1.1だからじゃね?
883不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:28:03 ID:ti5opsrc
あれじゃね、スイッチのところにコーヒーとか入ってるんじゃね?
884不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 03:43:11 ID:+i4d2PEm
USB0.9だからじゃね?
885不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 12:54:43 ID:1zH6SQyA
>>878
Kキーがおかしいのかな?
初期不良かもしれんし。
886不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 14:26:59 ID:8DhDvfbd
>>721
指紋がつくってのがいまいち理解できないなぁ。
シボ加工してあれば、触っても指紋は残らないような気がするんだけど。

それとも、指紋がつくのはキートップではなくてガワの部分?

ガワがアルミ製のキーボードは指紋がつきまくりだが・・・
887五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/09(水) 17:02:19 ID:CbOpt+yW
東プレ リアルフォース101を買って一年くらい立ちました。
途中、appleのUSキーを買ってみたり、diNovoのUSキーを買って
みたりしました。
私は煙草を吸いますので、リアルフォースは灰やらヤニやらでセピ
ア色になっています。
ケンジントンのトラックボールを買ったらとてもよかったので、ケンジン
トンのキーボードレストも買いました。
確かに最初の方はデザインをもう少し違った形にしたいと思ったも
のですが、今では愛着が出てしまったのか、自分のリアルフォース101
を愛しています。
機会があればキネシスを買って見たいと思います。
888不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:33:13 ID:kkMljXtn
喫煙者死ね
889不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:34:12 ID:uLIBDNBq
>888
同意
890不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:24:58 ID:HHAlfafA
リアルフォース101の黒色バージョンも出してくだされ〜>東プレ様
(-∧-;) ナムナム
891不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:26:05 ID:XiYkGNdW
嫌煙厨ってモルモン教徒?
892不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:48:43 ID:xePAs4YJ
101からテンキー切ってください。
893不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:23:29 ID:HI6VLwy7
>>892
84欲しいよな。86でもいいけど。
894不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 03:45:12 ID:YWCLhFre
HHKPro使えばいいじゃん。
それよりHHKProの日本語配列を出せ!
895不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 04:10:16 ID:2YiBOE4R
>>894
そんなのHHKじゃない
896不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:39:40 ID:INwnDgUt
このキーボード、最近カーブがきつくて打ちにくく感じるんだ。
どうしたらいいだろう。チルトスタンド倒したらさすがにそれはそれで打ちにくいし。
897不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:51:21 ID:XiYkGNdW
型を作って自分でキートップ作ればOK
898不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:44:47 ID:YWCLhFre
>>896
指先の第1関節を逆に曲げて打つ
899不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:45:48 ID:YWCLhFre
>>895
あんだって?
900不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:54:56 ID:INwnDgUt
>>898
アドバイスありがとう。しばらく試してみる。
901不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:33:56 ID:oECANU0D
>>898
骨折させる気かw
902不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:47:26 ID:2ts87Uzi
>>894
HHKへようこそ!
903不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:54:22 ID:p8O1At5Q
NHKへようこそ!
904不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:58:05 ID:UeiqCXyB
夏コミ厨が来やがった
905不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 14:03:26 ID:KQjDrZ6N
HHKは英語配列でも変態配列だからな。
906不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 15:31:55 ID:OdIf9Wd6
Hentai Hairetsu Keyboard
907不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:46:11 ID:br2xW72B
84配列ならマジで買う。101じゃダメなんだ、ごめんよ、101。
908不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 19:10:28 ID:gOIDZV0U
へんたいへんたいへんたいと〜♪
909不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 20:22:49 ID:vC4viVm6
会社でリアルフォース101使い初めて1ヶ月.
自宅のHHKB Proが重くて耐えられなくなってきましたよ..
910不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:00:08 ID:FuYYPeQl
HHK Pro と 101 って同じじゃないの?
911不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:32:38 ID:FI4AzGJd
912不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:46:27 ID:NRXwXrxo
リア101は30、45、と55g(ESCキー)の組み合わせだからね。
オール45gのHHKproのほうが重く感じて当然。

軽荷重Sタイプなんかに手を出すと・・・
913不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 00:13:52 ID:2q0FM2WQ
>>912
気に入れば後戻りできなくなるね。
危険だ。w
914不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 00:23:33 ID:sQCryI4h
106S使用中w
気に入った。HHK Proも欲しいけど金がない
915不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 01:22:30 ID:ZoS5DnBn
キーの重さって、そんなに言うほど 耐えられるとか耐えられないとか
そーゆー事に影響するものか?

そりゃまぁたしかに重いものは重いけどさ
重さそのものより、ストロークとかキー特性、安定感や剛性感、精密性とか
そーゆーののがよっぽど大事じゃないか?

自分の触るキーボードの中で触る時間が長くて気に入ったキーボードがある場合
そのキーボードと安定感や剛性感、精密性とかストロークとかが大きく異なる場合
それは「耐えられない」と形容したくなる場合が多いと思う



関係ないけど鍵盤バカ一台がForbidden
前からだった?
916不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 01:59:38 ID:BVe4gnPu
キーボードの黄ばみの掃除って、アンモニア水でいいのかな?
917不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 02:06:02 ID:lrjp5n7E
サンポールじゃね?
918不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 02:08:24 ID:2q0FM2WQ
>>915
自分は他の気に入った要素が有るとあんまり関係無かったりする。
ここで話してるのは使ってみて良かったってだけの事じゃないのか?
919不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 05:53:11 ID:vRlHgaWQ
プラスチックの黄ばみというか、黄変は材質の変質なのでとれません。
喫煙環境による変質と、紫外線によるものがありますがどちらも無理です。
920不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:30:01 ID:DZot0b8o
指間接が20分くらいで悲鳴をあげるから「耐えられない」
測定機能が高性能で気に入ってる
底打ちなんてしたら5分で1日再起不能になる
超高性能
921不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:29:14 ID:LUMWQUTu
106S全く使えない。。これが快適って言う人は本当にタイプがうまい人なんだろうな。
タイプミスしまくってしまう。
922不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 12:22:28 ID:QCa9q1ge
>>921
初心者はロジかMSにしときなさい
923不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 12:34:41 ID:4rZnIH44
>>921
上手い下手もあるだろうが慣れの問題だよ。オレはオール45gのFDシリーズ
からの移行だったが、最初は買って失敗したとマジで後悔した。だが数日で
慣れたらもう手放せん。スピード上げて打つと有難みが実感できる鴨。
直後に黒サクランボ触ると手がツリそうになるよw
924不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 13:37:21 ID:fNHxn0P5
>>916
黄ばみについては、ここのレポートが参考になると思う。
ttp://www.japan-net.ne.jp/~sasaki/remodel/whiten2-1.html

完全に落とすのは無理だが、ある程度なら紫外線による黄変でも
落とせるらしい。たばこの煙による黄変に効果があるかは
分からないが。
925909:2006/08/13(日) 16:06:04 ID:L1bgV5Ec
>>910-911
使い比べてみたら全然違うって分かるかと。
HHKBproをけなすつもりは毛当ない。
ただリアフォが軽すぎるんだ...
926不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 16:08:19 ID:rY3ujSAX
普段リアフォ使ってるとネカフェのメンブレンじゃ打ちにくくて仕方が無いな
だがタッチタイピングはリアフォのおかげで出来るようになった

>921
使い続けれ
これはどのキーボードにもいえるが要は慣れだ
だがリアフォになれると他のキーボードが使えなくなる罠
927921:2006/08/13(日) 20:21:16 ID:bQFL8MMq
慣れの問題かぁ。確かに稀にうまくタイピングが決まることあるけど
その時の感覚は他のキーボードでは感じられないものがあるなぁ。
シュコシュコシュコって音も結構癖になるね。

前使ってたNMBと比べて一番違いを感じるのが、キーを押す時よりも、
指をちゃんと自分で上げないといけないってところかな。
バネの力をこれまで借りていたのだと実感するよ。
928不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:46:39 ID:0jWAq+ve
英語黒が欲しい…
出る予定も無さそうだし、日本語かな無し買っちゃうかなあ…
929不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:49:08 ID:lvcsdQK8
俺も英語黒が欲しい。フルキーとテンキーレスの両方欲しい。
930不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 14:31:36 ID:/HcJI8YO
英語力が欲しい…
留学予定も無さそうだし、日本語訳付き買っちゃうかなあ…
931不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 15:46:47 ID:jy3s1zoD
ジスイズ ア ペン
932不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 17:03:32 ID:s3d7zusW
アイアム ア リアフォ
933不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:57:57 ID:X+QFYC9a
これはキーボードですか?
934不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:12:46 ID:/Dm45h7g
いいえ、トムです。
935不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:20:51 ID:znTH9Z95
>>933
ですよね。
”東プレ” ”リアルフォース” がなんのハードウェアなのかスレタイだけじゃわからんのよね。

次スレはキーボードって文字を入れて。

【キーボード】 リアルフォース Part.17 【タイピング奴隷御用達】
936不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 00:41:12 ID:T2Y98yrW
リアフォがキーボードだと知らない人がここに来る必要ないでしょ
ってか来るな
937不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 00:51:46 ID:OSQIvK94
むしろ質実剛健キーボードである事を知ってもらって、
黒だの101だの無刻印だの不要な要求をする奴らを
排除したほうがよさそうだが。
938不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 01:09:50 ID:QJ3loZAX
むしろRealForce入れて欲しいな。
939不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 04:41:23 ID:GUpUmPps
【風呂蓋】だけは譲れない
940不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 08:48:55 ID:o/jJn5xS
スレタイに毒が足らんよ。
941不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 09:08:17 ID:jaVimcen
【リアフォ】 リアルフォース Part.17 【アフォ】
942不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 09:32:19 ID:CZ0jdSap
【腱鞘炎】 リアルフォース Part.17 【根治】

>>937
いやいや、Emacs使いとしては英語配列黒だけは譲れねぇ。
これだけは発売してもらわねば俺が困るw
CTRLとCapsはキーボード側でスワップできるように
してくれれば言うことはない。
#106配列を購入してキーバインド変更ツールでHHK変態配列に
する手もあるけど、右シフトキーはやっぱり近いほうがいいのよ。
943不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 09:40:06 ID:TmXkQacL
黒は譲れるポイントであるだけに、残念だなw
944不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 10:07:38 ID:CZ0jdSap
>>943
職場のリアフォは101白なんだけど、
家のPCは筐体からモニタまで黒で統一してるんすよ。
104配列でもいいから英語黒リアフォがマジで欲しい今日この頃。
945不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 10:22:44 ID:6p8BIgAa
黒いらんな
フルキーにwinキーつけろという方がまだ建設的
946不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 10:55:03 ID:fsF9ZBRN
黒89Uキボンヌ
947不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 11:28:09 ID:01u4bpgq
俺はホワイトでいいや
948不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 12:07:35 ID:UKNIQlPw
【スカスカ】 Topre Keyboard Realforce Part.17 【スコスコ】
【スカスカ】 東プレ キーボード リアルフォース 17 【スコスコ】
【待てど暮らせど】 Topre Keyboard Realforce Part.17 【来ぬ〜84♪】
949不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 13:43:11 ID:apawbXnS
>>940
星野スレ住人乙
950不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 16:23:45 ID:VjbsTlcX
茶色109きぼんぬ
951不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 18:06:13 ID:T2Y98yrW
いいよこれでもう

Topreに吠えろ!リアルフォース 0xA枚目
952不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:57:28 ID:j3c76w9R
東プレと星野が組んで限定モデル出せば最強
そう思っていた時期がオレにもありました。

あとEIZOとカノープスとモンスターケーブルも。
953不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:54:05 ID:ZCoCNb17
ところで、何で17のスレタイばかりなの?
954不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 23:33:43 ID:2r2nVFt7
>>983

>>3 の足し算かな。
955不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 23:33:57 ID:j3c76w9R
テンプレ>>3の過去スレを初代である【東プレ Realforce 106 キーボード Part1】から数えてるからだろ

タイトルはたびたび変わってるが上から順に全て時系列でつながっているから
実際は現行スレが Part17 次スレは Part18 になるんだけど。

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart18

スレタイは初代に戻ってコレが良いだろ
テンプレもぽちぽち修正してるので適当な頃合で建てるよ
956不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 23:35:10 ID:2r2nVFt7
>>953 ですた。
957不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 00:59:39 ID:pyHyeCyp
茶バネ109





























体長10.9mmの茶バネゴキブリ
958不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 01:07:13 ID:oDf7qCd5
黒と白だと
塗装が違うだけなのに
感触がずいぶん違う。
ときどき換えると打ち心地がリフレッシュされて気持ちいい
959不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 02:08:49 ID:Ck9CNSFb
>>957
そう呼ばれたこともあった高校時代
960不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 05:06:13 ID:AR0Sm8nZ
>>942
> CTRLとCapsはキーボード側でスワップできるように

CTRLキーは小指の付け根で押せる最下段がベスト(ボソ
961不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 05:08:03 ID:AR0Sm8nZ
CapLockキーがある場所は…正直言ってここにキーはいらん。
意表を突いてESCキーでも配置したら、いやいやそれよりPower Offキーの方がいいかなw
962不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 05:09:06 ID:AR0Sm8nZ
ちなみに小指の付け根でCtrlを押せないから薄型キーボードは嫌いだw
963不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 05:33:56 ID:+VcP7w4+
小指の付け根なんかでキーを押す奴ってID:AR0Sm8nZしかいないんじゃね?
964不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 06:29:48 ID:tofSw5O1
>>963
足を洗った人間やけじめをつけた人間って言うのはおまいさんが思っている以上にいるぞ。
付け根の先が無いのにどうやって付け根以外でキーを押す?
偉そうな言葉は詰めてから言えや。
965不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 06:48:42 ID:+VcP7w4+
先天性の何かとかで元々ないとか危害を加えられてなくす事になったって言うならともかく、
不注意で機械に飛ばされたとか、ヤっさん上がりとかは棚に上げてものをいえるものじゃないと思うぞ?
966不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 11:16:46 ID:FhuAJpT+
スレタイわかりずらいとかってのは夏の風物詩だな。
どのスレ見てもそうだ。
このままでいいよ。
967不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 12:36:22 ID:YyZmKdJy
左手小指はAの位置から離したくないから、ctrlは感情線の辺りで打っていますが…
968不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:43:54 ID:lFWu5Hiu
日本語配列ならCtrlは無変換か変換に割り当てて親指で押すのが一番楽

これやり始めたらショートカットを覚えやすくてキーボード操作派になりつつある
969不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 15:22:51 ID:5OZAPfWR
CtrlはCapslockだろ。で、無変換にEnter、カタナひらがなを無変換に。これでホームポジションから
ほとんで動かす必要が無くなる。
970不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:17:00 ID:AR0Sm8nZ
CTRLを小指の付け根で打つ人は結構いるぞ?
CTRL+Aなんか左手をホームポジションから離さずに打てる。指が6本あるに等しい。

まあこれを打つためにキーボードにはある程度高さとストロークが必要なわけだが、
(ノートPCの薄型キーボードではさすがに打てない)、リアルフォースを使う人間なら問題ないだろうし。

CapsLockの位置にCtrlがないと嫌、というのは単なる偏狭な思いこみに過ぎない。
まあ「カタカナ」キーの位置にCTRLがあってもいい気はするけどね。
右手の親指で結構打ちやすい位置にあるのに、滅多に押さないキーも珍しい。
半角/全角キーにしてくれてもいいぐらいだ。
971不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:17:54 ID:AR0Sm8nZ
>>969
通はENTERはCTRL+Mで使うんだよ。
972不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:19:03 ID:AR0Sm8nZ
ちなみに俺はATOKでCTRL+SPACEにかな漢のON/OFFを割り当ててるけどな。
973不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:22:49 ID:NSElIgPx
84keyって、91keyキーボードからどのkeyを取り除いてるんですか?
974不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:45:29 ID:pyHyeCyp
A横Ctrlにこだわるのって98全盛時代にキーボードを覚えて
AT機に時代が変わっても対応できずに選択肢の少ないA横にこだわり続けたとか
unix屋で 仕事ではSPARCのキーボードとか使ってるけど
自宅はwin使うにしろunix使うにしろ、端末は互換機なのにいつまでたっても慣れることが出来ないとか

975不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:11:42 ID:6kIBozE5
>>973
US配列だろ
976不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:48:43 ID:mb3kuW05
次スレ

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155739341/

ぼちぼち埋めながら移行ヨロ
977不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:41:09 ID:Q6r5p2CY
付け根ヤクザ厨はホームポジションから手を動かすと元に戻せないような奴なんだろうな。
何のためのホームポジションなのやらw
978不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:58:43 ID:3dirtwVS
会社ではsparcキーボードかつemacs使いなもんで、
小指でAの隣のctrlをl打ちまくってたら
手に力が入らなくなったりしびれたりするようなっちまった。
左のcapsと右のalt?を ctrlに割り当てて
両小指の根元で打つようにしたら大分ましになった。

日本語キーボードなら968のように親指に割り当てるのが楽かもしれん。
979不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:12:39 ID:Q6r5p2CY
必殺片手横着打ちってのもあったな。
指を横に開く方向は可動範囲が狭いから両手で打ち分ければいいのにw
980不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:25:29 ID:EzFPE9VL
CTRLキーは小指の付け根で押す俺は、ノートパソコンのキーボードが大嫌いだ
小指の付け根で押せないからだ
981不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 06:46:21 ID:JGGyqkLO
>>977
無駄な動きが無くなるんだから、ホームポジションから離さなくていいならそれに超したことはない。
というかあまりにも小指付け根タイプの合理性が完璧すぎて、おまえまともに反論できてないじゃないか(笑
982不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 06:49:41 ID:JGGyqkLO
>>978
> 手に力が入らなくなったりしびれたりするようなっちまった。

俺も以前、CapsLock位置のCtrlを来る日も来る日も押し続けていて、小指が曲がったまま固まるんじゃないかと思ったほどだよ。
やっぱ小指付け根タイプが健康的w

むしろCapsLockの位置支持派ってCtrlキーを多様しないヤツなんじゃないか?(w
983不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 08:07:54 ID:TyktUJZR
8ビット機全盛時代に「マイコン」を覚えた世代はCtrlはCapsLockの位置にあるのが当然だったんだよなw
Ctrlを使うときは小指でCtrlを押さえ人差し指がDの位置に来る可変ホームポジションが自然と身に付いていた。
確かに、手で押すCtrl(俗に言う小指付け根)を使い始めた当時、テキストデータの編集(文章入力ではない)
等を連続して行ったりすると、「手」でCtrlを押すという事になれていないこともあって、Ctrl-A等の多用で
小指とかがつりそうになったことを覚えているw
CtrlはA横に限る と言う人は、ここで「慣れる」事を選択せずにハード(キーボード)を選ぶ道を選択した人が
多いのではないだろうかw

今思うと、Shiftを押しながらの大文字入力も同じ理由で原因と言えるが
Ctrlでの位置ずれホームポジションを自然と身につけてしまった事が
キーボード下段の入力で Z(薬) X(中) C(人) がデフォになった理由の気がするw
984不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 09:07:52 ID:7UnNu9S8
「慣れ」なんて言い出したら
俗に言われる変態配列も「慣れ」で解決してしまうぞ。
985不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 09:47:51 ID:TyktUJZR
まぁそれはその通りなんだが、在るべき所に空白がない とかってのと違って
Ctrlの位置ってのは、Ctrlを使った入力全体の「打ち方」「力の入れ具合」とか
そういったものを「矯正」する必要が出てくる変更なんだよね

「キーボードに対する慣れ」ではなく、「入力方法そのものの矯正」が必要になってくる
986不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 11:22:15 ID:uW6UPUB+
両方Ctrlにするのが最強
987不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 11:42:46 ID:t4C0Z9Ek
指先で打たない「慣れ」の問題を出してキーボードの方を
強制的に変体配列に変更させようとしてる奴がいるみたいだが。
988不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:02:25 ID:HKn4E7sE
ここって東プレのスレだよね?
989不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:03:46 ID:TyktUJZR
まぁ、埋めついでの雑談だし いいんじゃまいかw
990不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:11:43 ID:JGGyqkLO
>>986
むしろTABキーをCapsLockの位置までのばしてENTERキー並に拡大。
これでTABキーが打ちやすくなる。




         滅多に押さないけどなw
991不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:15:24 ID:JGGyqkLO
>>987
> 指先で打たない「慣れ」の問題を出してキーボードの方を

「指先でCtrlキーを押さなければならない」と言うことがそもそも何の合理性もない固定概念であることにすら気づかない
旧世代の人間ですなw

そろそろ自分の主張に何の根拠もないことに気づいて、唖然としている頃だろうな。
CapsLockの位置にCtrlキーがあるのが通好みのキーボードだ、なんてのは単なる共同幻想に過ぎない。
992不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:18:13 ID:CpfMw1oQ
自分の好きな方法でやれば良いじゃん。誰かに強制されているわけでもなし。
993不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:26:36 ID:CeGT0ySl
変態配列ならまだ慣れればいいけど、密集した誤爆配列だとそうもいかない。
994不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:28:32 ID:TyktUJZR
密集変態配列の場合は慣れというより、あきらめの境地が必要w
995不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:29:46 ID:fPPWnj9j
次スレに持ち込まんでね
996不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:41:38 ID:mGt7VSM9
ctrlの押し方ぐらいしか自慢できることがないって・・・悲しいね。
997不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 12:45:49 ID:TyktUJZR
最後の最後に煽るなよw
998不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 13:34:44 ID:fZ5PRUjp
10000000000!!!!!!
999不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 13:40:47 ID:t9dq2FIJ
999
1000不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 13:43:49 ID:mGt7VSM9
>>987
> 指先で打たない「慣れ」の問題を出してキーボードの方を

「指先でCtrlキーを押さなければならない」と言うことがそもそも何の合理性もない固定概念であることにすら気づかない
旧世代の人間ですなw

そろそろ自分の主張に何の根拠もないことに気づいて、唖然としている頃だろうな。
CapsLockの位置にCtrlキーがあるのが通好みのキーボードだ、なんてのは単なる共同幻想に過ぎない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。