【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
購入相談でもお手入れの方法でも、CRTに関する事なら何でもOK!

ただし故障の相談で
「○○の症状が出て映らなくなった、サポートセンターに依頼した方が
いいでしょうか?」 などの意見を願う発言・質問は問題ありませんが、
「中を開けて、どこをいじれば直りますか?」 などの、危険を伴う
質問・話題はお止めください、CRT内部は大変高電圧で危険です。
アドバイスをしてあげる方も、直接修理方法等を言わなくても
連想させる発言は自粛しましょう、その気になってしまう方もいます。
中を開けるような危険を伴う修理、話題はリンクのCRT修理情報交換スレ
の方へお願いします。

煽り・荒らしは放置してください。
時には論争も起きますが、紳士的にマターリと話し合いましょう。

▼前スレ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part21】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141137333/
2不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 23:52:52 ID:kr6RfLzi
ごめん22だった...逝ってくる
orz
3不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 00:28:37 ID:/7WiJ1pj
3
4不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 00:40:29 ID:+sku5XHB
ああ、今日立ったのか
5不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 00:48:28 ID:aFtY0lZg
いま日立?
6不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:51:49 ID:/A+PtqmI
日立管ビバ!
7不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:53:28 ID:breL7j8c
唯一古き良き性能を持つCV921Xがついに生産中止。

これで現行品のCRTはACERと三菱だけか。
高性能なCRTを入手するにゃ中古しか無いね。ああ世知辛い。
8不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 02:10:28 ID:507MkzzG
>>1
オマイはそんなに"21"という数字が好きなのか!?
俺は大好きだ!
9不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 05:57:45 ID:i8DpUYKJ
デイトレイラー
10不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 15:46:32 ID:sQ4bfo0R
皆もう忘れてるけど今21世紀だからね
11不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 17:58:19 ID:eF6AKTFv
日立よ至高のシャドウマスク管を再び頼む('`)
12不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 18:00:39 ID:iJ6BwyHc
HMD-H200のテレビ機能駄目になったから
TVチューナ付きCRT欲しい
13不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:06:47 ID:v/HS5+JC
>>11
禿しく同意
14不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:20:29 ID:q/2I2X2z
CRT修理にだそうかと思うんだけどでか過ぎて運べません。
集配に来てもらうのは普通の宅配便業者に頼めばいい?

それ以外に修理の出し方があればお教えください。
15不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:42:32 ID:4cULzphE
>>14
サポセンに相談しな!
16不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:53:27 ID:q/2I2X2z
>>15
それが一番ですね><ありがとうございました!

ところでCRTってもう市場に流れなくなったんですか?
あまりにも取り扱ってるショップがすくないので・・・
17不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 02:56:22 ID:4cULzphE
>>16
新品の入手は絶望的。売っていても精々17インチのローエンド品。
19-21インチは中古ショップに足繁く通うかヤフオクの良質中古の出待ちだけど
現物を見ない中古購入はとても難しい・・・。
あと集配だけど、俺はNANAOしか使ってないから他社はわかんないけど
少なくともNANAOは修理時に取りに来てくれる。
他のメーカも荷受に来るか出張サービスのどっちかくらいはやってると思うぜ。
18不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:21:08 ID:q/2I2X2z
>>17
レス感謝です!
私もおなじナナオでしてフレックススキャン767の19インチです^^
動画、ゲーム等液晶では辛いという時代が終焉を迎えたんでしょうか?
今、修理に出して持ってた方が吉と考えた方がいいですか?
19不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 05:36:45 ID:hLdp8lPI
NANAOのCRTで767なんてあったか?
20不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 06:17:39 ID:VksnHR1X
ここの連中はへそ曲がりか、偏屈な人間の集まりなのだろう。
それか変態かもしれん。
21不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:35:36 ID:cUa394b1
>>14
佐川
22不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 09:45:35 ID:bHIIovsW
サポートセンターに連絡して運んでもらった方が早いんじゃないの。
どうせ修理の見積もりもらうわけだし。
ソニーのGDM修理した時の出張料2200円だったよ。
梱包しなくていいから楽だよ。扱いも丁寧だしね。

その時代替機貸してくれたけどぶっ壊れてて
連絡したら当日中に上司共々謝りにきたけど
次の代替機もぼこかった・・・。

自分のは状態がかなりいいんで修理したけど
ブラウン管壊れてたら修理費10万以上かかるから
見積もりだけとって値段と相談がいいと思うよ。
最低でも2万強くらいはとられると考えておくといい。
23不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 14:41:39 ID:yI439fpu
>>22

なにそのソープ
24不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:11:29 ID:ouY5fpMX
付き合いでソープいくと「あー、この金で中古のCRT一台買えるのに、もったいねー」
とか思ってしまう
25不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:53:54 ID:1oVkUB1Z
大阪はなぜかソープはないんだよな・・・逝ってミタス。
ま、ホテヘルでも同じことを思うんだが。


いや、そんなことはともかく、最近のCRTは品質が落ちてるってマジか?
製造が液晶に移って品質管理が甘くなってるとか聞いたんだが・・・。
26不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:08:52 ID:7CJMHPgH
とうとうお気に入りのTOTOKU製のCRTが逝ってしまいました
ちょっとCRT探したけど、ホント良い品物がなくなったねぇ・・・まぁ値段も安いけどw
液晶に乗り換えるかな〜、それとも良いCRTの出物を探すか迷うな。
27不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:36:56 ID:hLdp8lPI
シャドウマスクの上物ってF980が最後だっけ。
アパチャーグリルに駆逐されるの早かったなぁ・・・
そしてCRTも液晶に追いやられてセツナス('`
28不良なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:50:56 ID:U4z+a8cZ
>>26
迷う事ないっしょ。
CRTを使い続けるのは液晶がどうしてもメインで使えないからであって、
液晶で我慢できるんなら乗り換えりゃいいっしょ。
29不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:51:37 ID:TzQnxwxi
ここで液晶にすると負けかなと思う俺
CRTは永遠に不滅です
30不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:33:25 ID:AfoxoZn+
俺も意地でもCRTを使い続ける
31不良なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:33:39 ID:DUBlytF3
メインで液晶を使い出したら終わりかなと思ってる。
32不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 09:10:30 ID:TuPjEBhT
シャープは液晶のみならずブラウン管技術も良いらしいな。
はるか昔に、NANAOがスーパー8?とかいうシリーズでシャープの管を採用してたらしい。


シャープがコンピュータ用にCRT復活してくれれば

って、無理な話だw
33不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 10:44:39 ID:nwbFAZ03
おっとに中古T965があった。
値札見てないけど。
34不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:05:21 ID:j/GnUibe
>>29
後10年したら絶滅してるだろ
35不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 15:54:29 ID:mDMxnLuK
おれヤフオクに出てる新品(同様品含む)CRT2台独占しようと考えてたけど、
なんかだるくなってきたからやめる。


ノシ
36不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 16:42:25 ID:/4hFdLlB
37不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 16:43:18 ID:/4hFdLlB
38不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 16:45:06 ID:/4hFdLlB
【高圧注意】 CRT修理情報 交換スレ【素人出入不可】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039794624/
【高圧注意】 CRT修理情報 スレPART2【素人出入不可】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078913022/
39不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 20:03:08 ID:2rCFlTqr
新品は安物のCRTばっかりで良いのがねぇ〜
40不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:06:12 ID:Jv+xiwMk
画質目的で使ってるわけじゃないオレは安物でも構わんから大型のCRTがほすぃ・・・
41不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:16:29 ID:9PGMshCl
贅沢は言わない、19吋の安物を出せ。
42不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:28:33 ID:mrhucLwF
自分SAMSUNG SyncMaster 765MBを使って居るのですが、
モニタ情報が入っているFDをなくしてしまいました。
モニタ情報ってどうすれば取得できるのでしょうか?
ビデオカードをVGAモードにすると、リフレッシュルートが合わないのか、何も写らなくなってしまうのでモニタ情報が必要です。
サムソンのHPを探したんですが、見つかりませんでした。
使用ビデオカードはG550(ドライバ再インストール済)
43不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 06:23:35 ID:prIvl38G
他のモニタに繋ぎなおして
適当なモニタを選択してリフレッシュレート60Hzに設定して
SyncMaster繋ぎなおせば映るんじゃないの。
繋ぎなおすのメンドクセならセーフモードから低性能なモニタのドライバいれて
とりあえずリフレッシュレート60Hzにする。

モニタのドライバってただ解像度とリフレッシュレートが記述されてるだけなんで
他のメーカーのモニタの入れてもぜんぜん大丈夫。
44不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 10:06:31 ID:FJWB3qm3
>>42
モニタの種類を「プラグ アンド プレイ モニタ」に汁
45不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 10:42:09 ID:nCWPjZxJ
そんなわけで、俺のモニタはWindows上からみるとGDM-F520だったりする。
実物が何かは内緒
46不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:18:36 ID:XD65Sf14
うむ、漏れのモニタはWindows上ではF980だ!
漏れも実物は何かは内緒だ! orz
47不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:11:27 ID:mrhucLwF
お返事有難うございます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/025setdisptype2k/setdisptype2k.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/024changerefrate2k/changerefrate2k.html
も参考にして色々チャレンジしていますが上手く行きません。
デバマネにディスプレイアダプタはあるのですが、モニタがありません。
765MBのINFファイルは見つかりましたが、モニタが無いので設定できません。
これからケーブル差し替えなどをして試して見ます。
48不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:41:39 ID:BLre+dHE
いやいやそうじゃないでしょ。
G500使ってるなら画面のプロパティ→設定→詳細から
G500独自の項目あるでしょ。
そっちから設定すんだよ。
49不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:58:21 ID:MEQXfYdO
>>45-46


ちょwwwwwwおまいらwwwwww
50不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 02:26:57 ID:M8HPtLrQ
CRT修理スレってもう無くなったのか。
液晶の価格が下落して、捨てるのもタダになりそうだからもう修理する気力も無いってかww
回路やってるようで見てて面白かったんだけどなぁ
51不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 02:33:01 ID:IipSgjnL
この状況だと、たとえサムスンの17インチCRTでも
ぶっ壊れるまで使い倒した方がよさげだな…
52不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:33:18 ID:jDOKaUyB
TOTOKUまだ受注してるじゃん

デマ流すなよ
53不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:21:50 ID:0clVA0fE
54不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:08:59 ID:ZHhW9Tit
>>50

せっかくだから、俺が立てようか?⇒CRTを修理スレFAINAL
55不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 18:45:45 ID:VH2PGRY8
SONY CPD-G400 昇天
56不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 22:38:39 ID:y/NHh9Ai
あれはてたそふまっぷのなかには、ひとつのはかがあった。 
はかいしは いたるところがかけており、ぼひめいだけが
よみとれる。

 “CPD-G400、ここにねむる。”
57不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:08:44 ID:ENfFY6Sc
白浮きでブライトネス0まで来た。
後は昇天までの時間が長いことを祈るのみ。
58不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 04:58:11 ID:HeGRqi8S
MITUBISHI RDF173H
3年半使った、しあわせだったよ
がんばって壊れるまで使う
59不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:17:08 ID:GNJW75EQ
T566で9590Hってのはどうでしょうか?寿命は近い?
オクで微妙な値段のがあるんだけど
60不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:41:29 ID:SCwL1bK/
>>59
寿命は2万ぐらいあるけど、
オクのは、ちょっと微妙。
クロネコヤマトのパソコン宅急便は金がかかる割には良くない。
元箱ありなら冒険してもいいかも。

私見だが、出品地域: 大阪府 からは絶対買わないわ
6159:2006/04/16(日) 13:09:43 ID:GNJW75EQ
>>60
どーも。いやまさにその出品地域:大阪府なんだけど(笑)
なんで大阪はだめなんでしょうか?
俺東北だから送料だけで¥3000越えるし止めとくわ
近場で直接引き取り可だったら突撃したんだけどな〜
俺は降りるんで貼っとく。誰か突撃汁

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38530333
62不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:26:25 ID:j1aRuOOp
中古のCRTは直接確認出来ないと、ちょっと買えないな〜
失敗しても値段的には大した事ないけど、今は処分がメンドイw
63不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:56:46 ID:2Cw63FRZ
失敗したらハードオフにでも持ち込めばいいんじゃまいか
6462:2006/04/16(日) 17:46:47 ID:/AAWxn/n
>63
なるほど〜ハードオフって利用した事ないんだけど、出張引取りってあるのかね
うちは車が無いうえに、マンションの28階に家があるから来てもらわないと無理だw
65不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:47:09 ID:/+44J3+t
SONYのMultiscanG220を使ってます。
マザボ、CPU交換でもう一度組み直してモニターに接続したら
Monitor is in power save modeの表示のみ出て、BIOS表示も出ないんですが、
これを解除(つか、BIOSを出すように)するには何か方法はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
66不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 19:39:59 ID:DuV2f+xe
私は教授ではありませんが、おそらくそれはグラフィックカードから
信号がきていないのでセーブモードにしたということでしょう
グラフィックカードがしっかり刺さっているか、
マザーがそのCPUに対応しているかなどを確認したほうがよろしいかと
6765:2006/04/16(日) 20:35:13 ID:/+44J3+t
66氏

早速のレスありがとうございます。
ご指摘の通り、マザボとCPUが対応していませんでした。
もっとも基本的なことを見落としていたなんて…。
気付かせていただき、ありがとうございます。
68不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 04:04:51 ID:TbmH7cJ7
猫のヤツがちょっと目を離した隙に
モニタの上で吐きやがりました…
そしたら…映らなくなってしまった…
ゲロリンが中に落ちちゃったのかな…
悲しい…
電源ランプが緑と黄色で交互にチカチカしてます…
悲しい…
69不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 06:47:17 ID:DMQ8OzrI

       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
70不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 07:24:54 ID:D6Jhdhog
>>61
出品者宣伝乙!
いちいち貼んなボケ
71不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 16:33:37 ID:Zv6/5VP9
Sotec CRT P17GNK1Aのドライバを探しているのですが見つかりません。
力を貸して下さい。
72不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 18:13:15 ID:UgImv0WG
>>71
モニタはドライバ無くても困らんでしょ?
73不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 21:41:53 ID:KR4XO7/d
>71
普通はプラグアンドプレイ機能があるから、ドライバなんて必要ないぞ。
その機種は15ピン ミニD-subしかないし、接続して普通に使えるはずだけどな
もし、何か異常があるなら機器本体に問題があるんじゃないか?w
74不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:37:05 ID:pfPAI+GR
>>72
>>73
有難うございました!
75不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 09:07:02 ID:/D5HdlQ/
>>61
今時CRTを買うのはこういう香具師ばっかりなのか・・・
76不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:11:56 ID:e9E/UqNM
モニタとプラグアンドプレイは関係ないだろw
77不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 11:12:42 ID:NZPZ+uqz
>>73
ちなみに、ドライバとプラグアンドプレイも、関係ない。
78不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 11:16:12 ID:NZPZ+uqz
こんな勘違いをする奴は、プラグアンドプレイ非対応機器を使ったことが無いんだろうな。
プラグアンドプレイ非対応機器を、何も考えずにPCにつなぐと、PC(というかOS)は立ち上がらない。
79不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:40:07 ID:2bVvR7Pi
こないださあ、F980が日立シャドウマスク管だというのを
気にし、日立の21インチのシャドウマスクCRTを購入したんだもちろん中古で。


そしたらsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
のなんのって、さすがは日立だ。

発色キレイーの、形も変じゃないーので・・・

ただ残念なのが、部分的に色温度が低い変色が・・・・・
あと四隅周辺のコンバージェンスもちとずれて、フォーカスも微々あまい感じ。
あと匂いは無いけどボディ樹脂も黄ばんでる・・・OTLまあ安いから仕方ないがw
80不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:19:28 ID:wvet3lW1
>プラグアンドプレイ非対応機器を、何も考えずにPCにつなぐと、PC(というかOS)は立ち上がらない。

そんなバナナ
81不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:43:12 ID:BuvtToD9
世界的には、株式会社ナナオよりも、Acerのほうが
ずっと信用があるよね。
このスレには詳しい人が多いみたいだし、
まさか誤解があるひとはいないよね
82不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:07:06 ID:IVEcwGbj
「1985年5月からコンピューター用CRTモニターを開発、生産し」
とあるけど、ブラウン管とかの部品は三菱から調達、
とか思っていた
83不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:16:40 ID:NZPZ+uqz
>>80
どこかおかしいか?
PnP非対応の拡張ボードは、ジャンパとかスイッチであらかじめセッティングが必要だろ。
中には、BIOS?でやるものもあるが。
84不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:22:18 ID:NbC6I3c0
>こんな勘違いをする奴は、プラグアンドプレイ非対応機器を使ったことが無いんだろうな。
こんな勘違いをする奴は、プラグアンドプレイ非対応Operating systemを使ったことが無いんだろうな。
85不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 21:49:21 ID:MRy6eq5N
PnP非対応機器を繋いでもOSは立ち上がると思うのだが…

>>76
おまいさんのモニタは繋いだだけじゃまったく認識もしないのか?
いちいちドライバを入れてやらなきゃ何も映らないのか?
86不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:10:46 ID:DdKpVGDX
Plug and Pray
87不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:34:01 ID:jTX+NnKj
三菱のRDX173 ってのがシャドウマスクタイプで
まだ新品売ってるみたいですが、どうですかね?
今度ディスプレイ買い替え考えてて最初液晶に
しようかと思ってたのですが、液晶がかなり不便
みたいなのでやっぱCRTがいいかなと思い、新品
調べたらとりあえずこれがあったのですが・・。
88不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:59:44 ID:jzJQaNsj
>>87
specification(仕様)を見て、最大解像度:1600×1200(UXGA)
となってなければ、やめるべきでは?
8987:2006/04/18(火) 23:08:13 ID:jTX+NnKj
最大解像度は1280*1024のSXGAでした。
ただ、自分はいつも1024*768で使ってるから
問題ないかなと考えてたのですが。実は結構
問題あったりするんでしょうか?
90不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:11:27 ID:0eaW/5dP
>>87
今シャドウマスクならそこそこ幸せになれる。発色はなかなか
AG管使いなら諦めて中古物色すべし
91不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:14:58 ID:jzJQaNsj
>>89
問題ないと思います。
ただ、例えば私の持っているhttp://www.acer.co.jp/products/monitore/af715b-3.html
だったら、最大解像度:1600×1200ですし、
三菱の17インチでも、173H(Hは、Xより高級と言う意味か?)
だったら最大解像度:1600×1200ですよね。
92不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:43:42 ID:puo45JOT
>>83
>>78はあくまで「すでに付いている機器とあとから繋いだ非PnP機器のリソースがバッティングする」という条件付きでは?
バッティングしなければOSは普通に立ち上がるし動く。もちろん非PnP機器のリソースは手動で指定してやらないとその機器は使えないが
9387:2006/04/19(水) 00:37:07 ID:I9OZL1cX
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在使用しているのは4年半くらい前にVAIO買ったときに
セットでついてきたTrinitronの物をしようしています。
まだ普通に映るので買い換えることもないかなとも思うので
すが親がついでに新しいのにすれば?っていうもので・・・。
個人的にも画面右だけ歪曲しているのも気になって、もしか
したら近いうち壊れるのかなと思い新しいの買うか〜となり
ました。
94不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 02:09:28 ID:1MdbV1dw
>76
プラグアンドプレイ機能で接続したモニタの使用可能な最大解像度やリフレッシュレートとか
自動で認識するんだから関係なくはないだろw
95不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 02:59:18 ID:8lYlJpu4
>>87
この価格帯で比べるのもあんまり意味無いとは思うけど、HF703U E とかはどうだ?入力も2系統あるし
スペック上では一応1600:1200までいける。まあ、17インチで1600*1200とか普通無理があるが。
OSDは三菱の方が簡単そうだけどな。

http://www.toppage.ne.jp/Asp/product_detail.asp?tpcode=210020604100000022&user=tp
96不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:32:11 ID:CYF3T63d
>>93
管は韓国LG製らしいよ。
トリニトロン遣いなら、素直に中古探した方が幸せ鴨
97不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 15:06:32 ID:F0cGlxJH
ねえ、色むらってみんなどうしてる??

まさか色むらがあったら換えてるっわけじゃないよね。。。?
98不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 15:57:03 ID:2ZiVBP5q
とりあえず置く位置を変えてみる
99不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 16:34:48 ID:nTzPYrNO
65と67にカキコした者です。
CPUとマザボを対応するものに替えたにも関わらず、症状が変わらないんですが、
やはりこれはモニターの故障なんでしょうかねぇ…。
ちなみにスペックは
CPU セレロン2.4
マザボ GIGABYTE P4 TITAN SINXP1394
メモリー 512MB
グラボ ATI ALL-IN-WONDERRADEON 32MB
こんなところです。
あと、スレ違いかもしれませんが、セレロン850で使ってた電源をそのまま
使ってるんですが、これって問題ありなんでしょうか?

以上、初歩的かも知れませんが、教えて頂ければうれしいです。
100不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 16:57:45 ID:GyO9NWAn
最近タイマー発動(?)でF520の画面がぼやけてきたんですが、
修理代って高級モデルになると
部品の関係上それだけ高くなるんでしょうか?

出張料2200円、技術料12000円?
と、部品代みたいなことをいっていたきがします。

自分で見ても、どこが壊れてるかわかるわけなので、
なんかぼられそうで怖いです。

とりあえず、ややぼやけてきただけでほかに問題点はありません。
こういうのを修理に出したことある方はいくら位とられたのでしょうか?
101不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:05:57 ID:8lYlJpu4
固体と状態次第だから、管交換で10万コースはある。でもそれで済むなら交換しとくべき。
102不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:20:55 ID:tfxk2lJm
>>99
他のモニターにつないでみたら?
103不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 18:01:20 ID:DUyqQa1E
修理費は数日掛かるけど見積もり出してくれるから
値段気にくわなきゃ返却してもらえばいいだけ。
その場合出張代2200円とられるけど他は取られないよ。
自分で持ってって持ち帰るならその2200円もいらない。

ぼけてんのはケーブルとかじゃないのかね。
安もんのBNCケーブル使ってたけど8年目くらいで色ずれがはげしくなった。
モニタ付属のいかにも高級そうなぶっといD-subのにしたらまた綺麗になった。
104不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 18:10:37 ID:GyO9NWAn
>>103
まさかと思って、交換前に使っていたD-Subのケーブルを変えてみたら治りました。

わざわざ後で買ったBNCのモンスターケーブル?
に交換して使っていたのでケーブルを疑っていませんでした。

これからもCRTと付き合っていけそうです。
ありがとうございました。
105不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 18:24:37 ID:qZDAOCJ6
>99
ALL-IN-WONDER RADEON 32MB って古くない?
PCI 版なら使えると思うけど。
106不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:26:31 ID:ozssuXN3
画面のカラー調整を行うフリーソフトってない?
107不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:43:25 ID:ozssuXN3
カラー調整と言うか画面の明るさを簡単に切り替えられるソフトってないですか?
108不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:47:30 ID:AcjwFsjj
ドライバで可能
109不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:22:50 ID:Whe0Jyxk
17インチCRTスレも統合ですか?
17インチCRTスレで地蔵AAを貼ったら
お薦めモニターを聞かれたので一言。

EIZO T561がいいと思いますよ。
しかし、いい状態のものはなかなか無いでしょう。

あとは、CV722Xでしょうか
http://www.totoku.co.jp/display/products/display/cv722x/index.html
110不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:34:46 ID:NzgJ/oE6
写らないGDM-F500どうしたものか
11199:2006/04/19(水) 22:40:08 ID:nTzPYrNO
先程の99の者です。
とりあえず別のモニターをゲットして繋いだところ、なんとかうまくいきました。
ALL-IN-WONDERも今のところ正常に動いてます。
お答え下さった皆さん、ありがとうございました。

※ちなみにゲットしたのはEIZO FLEXSCAN T765(1000円)でした。
これって得したのかな?
112不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:06:48 ID:w6I9ZmU9
>>111
どこでゲットしました?
得かどうかは使用時間を聞かないとなんとも答えようがありません。
113不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 08:19:29 ID:T0SHFd0Z
晒しage
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=e56666157&fpg=3&fsub=c&k=fqn0vv91rtq4m4miv1o3
次点の俺様を無視して、よくもヌケヌケと再出品できるなあ。
114不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 08:41:15 ID:moHaFPmb
>>84
>>85
すまんかった。

PnP非対応機器を「複数」接続したときは、OSが立ち上がらないことがある。
に訂正。

もっとも、「PnP非対応」機器のレベルも様々で、
OSを起動したあとで手動設定すればいいような簡単なものもあれば、
拡張ボードなどの場合、ボード上のスイッチを切り替えてIRQなどの設定を
しないといけない(この手のものは、設定が悪いと最悪OSが立ち上がらない)
115不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 13:31:06 ID:sODbz/GB
CRT用のフィルターは、なんで透過率が低いのだろうか?
ブラウン管がへたって暗くなるんだから、50%以下なんていらん。

特にHIKARIは反射率のわりには、映りこみがある。
透過率低いし、使えねぇな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107175315/514
116不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:33:30 ID:JUhKk1Mt
F520は技術料12000円なのか…
F500は3万円って言われたよ…orz
117不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 08:59:31 ID:AmG0o/UB
技術料には基本技術料と作業技術料がある。
3万ってのは多分それ合算されての価格。
基本技術料は5000円。
118不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 10:36:17 ID:rpPEUrI9
T565とT566の違いってなんですか?
また中古で買うとしたらどちらがオススメですか?
119不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 12:16:25 ID:27N3r6Rw
三菱のRDF193Hですが、帯電防止コーディングがごくわずかにはがれています
これをはがすのに良い方法はないでしょうか?
また、はがした場合、発色等に変化はあるでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします
120不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 16:06:40 ID:MYHSE7ba
わずかならフィルターでもはめて目立たなくした方が得策の予感。。
121不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:05:52 ID:G0ERc4vK
コーティングを剥がすと、外光が管面で反射するようになって
暗い部分が白浮きして見えるようになる(ような気がする)

あと、静電気バチバチになる
122不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:29:14 ID:sI+hatMX
>>116-117


だからどうしてもソープラ(ry
123不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:30:02 ID:sI+hatMX
>>116-117


だからなにそのソープラ(ry
124不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:31:47 ID:sI+hatMX
2重スマソ



>>118
おれもT960〜966の違いが知りたい


あとできればLL-T2020と887とも(;´Д
125不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 09:46:12 ID:A2XLo180
>>124
機種の違いならNANAOのHP見るのが確実かと。。
126不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:51:53 ID:kf/Uf8uc
T960 曲面スタンダードモデル
T961  平面版でナナオ平面シリーズ完成かつ評判わるいらすい
T962 やっとこ安定した?製品
T963 ケツ
T964 日本企業お約束の”4”は敬遠されるべき番号である
T965 T962 とほぼおんなじらしいが、輝度が若干高めらしい??
T966  最終兵器となってシマタ、シリーズの最終機。実質965と変わらない??

つまるところ、962=965=966と言っても過言ではないかもね
127不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:52:55 ID:kf/Uf8uc
あ、T964ももちろん欠ね
128不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 12:49:04 ID:Rio3yJla
961までは水平115KHz、962からは130KHzまで対応。

965・966でさえ既に交換用管がないらしいのであまりオススメできない
けどな。買う気なら状態に気をつけて。
129不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 14:20:40 ID:2MtDs5r+
日本企業お約束の”4”は敬遠されるべき番号である

詳しく
130不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:06:22 ID:L8fi3gRU
非日本人ハケーン
131不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:28:26 ID:K9gmZGFg
>>129
「4」って字が「シェーッ」の脚のポーズに似てるでしょ?
132不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:09:21 ID:JKfF7h8+
>>131
サンキュベラマッチャ!
133不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 20:23:11 ID:jKZDgmiv
画面が黄・赤になったり薄暗くなったりして叩かないとまともに映らなかった
七年物のdaytekの17インチが今日お亡くなりになったので
中古のRDF171S(8900円)を買って来たのですが、
CRTって眩しい位に明るくて画質も綺麗だったんですね。

液晶を夏に買う予定でしたが、全然必要なくなりました。




134133:2006/04/23(日) 20:51:05 ID:jKZDgmiv
再度失礼します
Acer V771新品未開封7000円と三菱RDF171S中古8900円と迷って
RDF171Sを買ったのですが、みなさんだったらどちらを選びますか?
135不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:16:17 ID:8oFyCkqo
漏れだったら前者
つーか例えどんなに高級品でも中古のCRTはイラネ
136不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:45:23 ID:Gp327ZbT
俺も中古は買いたく無いなぁ
ぱっと見は綺麗でも、黒潰れてたり悲惨なのが多い
137不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:23:30 ID:JGzDj9cT
でもV771って72KHzまでなのね。1152x864の85Hzも出ないとなると・・

CRTの現行品って悲惨なモノしかないからちょっとでもいい中古を
探そうとする気持ちもわかる。
138不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:27:32 ID:CqiF/A8l
RDF22p2ってどうよ
買いたいなあと思っているが
139不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:28:38 ID:UBeu9L7I
ナナオのT765に白い斜め線が何本も入るのは、何処が悪いんですか?

8本もある・・・
140不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:52:29 ID:uT8v7JPN
>>139
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141732669/127

うちのT966は使用7000時間ぐらいでこの症状が出始め、約10000時間の頃に
画面が青くフラッシュして消える症状が頻発して逝った。
上のスレの>>7-8に白浮きの応急処置方法が書いてあるけど、その症状は
FDトリニトロン管の寿命が近いな。
141不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:12:45 ID:DZOx2s83
>>134
俺は後者
ジャンク含めて中古7台買ったけどハズレは一台だけだったよ。
142不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:18:11 ID:UBeu9L7I
>>140

寿命ですか・・・・もうすぐあぼーんするのか

御丁寧に有難うございました。
143不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:34:09 ID:Gp327ZbT
壊れる前に、沢山オナニーしていっぱい思い出残すんだ
144133:2006/04/24(月) 01:59:22 ID:T09dZAr/
みなさん色々なご意見ありがとうございました。
やはり意見は分かれますよね
それとダンパー線があるCRTを見るのが初めてだったので
不良だと思い店に問い合わせしてしまった時に、
判明したことなのですが、このCRTは最初の持ち主が、
ダンパー線を知らなくて二本の線が、液晶で言えばドット抜けの酷い奴
見たいな物だと思って実質稼働時間10数時間程度で売られた物だそうです。
めちゃ(゚д゚)ウマーなCRTであることがわかりました。

145不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 02:28:27 ID:Kc/tb5oT
うはww明るさ・コントラストは7〜8分目程度にすると持つよ
146不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 02:29:34 ID:Kc/tb5oT
明るさは大抵半分が初期値だから7〜8分目は白すぎだなw
147不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 11:21:51 ID:EyrKp+3X
明るさ(照度?ブライトネス?)が
メーターの限界まで設定しても暗すぎたり逆に白すぎたりなど
設定しきれない場合は、
もう諦めるしかないのでしょうか?
それともディスプレイのボタン以外にソフト面等でなんとかできるのでしょうか?
「如意スクリーン」というソフトがそれっぽかったのですが、
これは色付きでふちなしのウィンドウをフルスクリーンで最前面に置いて
乗算だかアルファ値の調整だかをしているみたいで、
今度はコントラストが落ちてしまいます。

OS:windows2000sp4
ディスプレイ アダプタ:NVidia Riva TNT2 Model 64
モニタ:AppleVision 850/850AV
ドライバ類はOSについているやつです。
症状は、ディスプレイのボタンでコントラスト・ブライトネスを最大にしても暗いです。
148不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 12:56:15 ID:aXuSdu97
日本企業お約束の”4”は敬遠されるべき番号である

詳しく
149不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:52:32 ID:bLumQm4n
>>119
うちの三菱もコーティングはがしました RDF17S
技術相談窓口にはベンジンとかガラスクリーナなどと言われましたが
コンパウンドでしこしこ磨いてはがれました
全体に白っぽく見えるかな
150不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 16:04:52 ID:7aJJuZga
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload5751.gif


なあ、ヤフオクのディスプレイんとこにこの”ワックル”とかいう
のが、あるんだけどこれ着けてると人体に及ぶ高周波カットとかになるんだろうか??
151不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 16:22:53 ID:vNsJtkRW
149は上手くいったみたいだが、コンパウンドとか研磨剤系はブラウン管表面に傷がつくよ。
傷つくとコート剥がす前より酷くなるから、無理に剥がすのはやめたほうがいい。
152不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 16:44:49 ID:+37EOOjC
>>119
うちはT566だけど
キイロビンで磨いたら綺麗にとれた。。
かなり大変だけどね。

変化としては、
静電気で埃がつきやすい。
写り込みがひどくなって暗いところが白浮きする。
輝度はあがったな。

まぁ使えなくはないな。



153不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 17:12:59 ID:saJTLdSN
T766修理に出したら7まんだってさ。
どーするかなー。
154不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:07:51 ID:dwdcXjzn
>>153

管が交換できるのならその値段でも安くないと思うが。

T956使いなもんで、逝ったら替えが効かない俺ガイル....Orz
155不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:53:08 ID:Sc/fcPTd
修理費って高いよな〜、特に技術料とかの人件費が
液晶導入してWEBやメールは液晶、その他はCRTって使い分けて
少しでもCRTの使用時間を短くするかなぁ
156不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:55:09 ID:NKa/OMcv
それ正解!
157不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:34:07 ID:v3QKGjGi
その場合二つ行動が考えられる。
液晶に行ったまま帰ってこないか、液晶にホコリが被るかだ。
158不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:51:16 ID:ovae8f/C
で>153は管交換?どうするの?
続行??
159不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:52:59 ID:x3Lg+jAq
液晶導入すると、確かにブラウン管が邪魔になる。
が、CRTは処分しきれない。
むしろ、大型ブラウン管テレビを処分したいが、これもPS2がらみで駄目。

毎日、CRTは手放せないし、大型ブラウン管テレビも駄目だしと悩みまくります。
液晶導入した時、液晶も良くなったと感心しきりで、
液晶とちょキレ+CRTでいけると思った俺が甘かった。

CRTはもともと手放す気は無かったが、
ブラウン管テレビがこうも偉大な存在だとは思わなかったよ。
160155:2006/04/24(月) 21:12:26 ID:kQKg9XAA
>>157>>159
あと二ヶ月もすればボーナスだし、ちょっと液晶にでも手をだしてみようかと思ったけど
液晶かCRTのどちらかがホコリをかぶるのは困るなw
今のCRTが駄目になったら考えるか・・・レスさんくす。
161不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:20:32 ID:rbKyL3pO
管交換7万か…
俺のT766はFD病見事に罹患してるから、
調整で誤魔化せなくなったら修理出してみるつもりだったんだが、むう。

固定解像度は気にならないのでSEDまだかゴルァ!
162不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:29:29 ID:xHRH+uiW
電機製品は一つ故障が出るとドミノ式にトラブルが出るからな〜
初期トラブルでない限りあきらめたほうがいいと思うけど
163不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:48:27 ID:UWrIWm8e
RDF22p2ってどうよ
買いたいなあと思っているが
164不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:45:37 ID:saJTLdSN
>>153です
T766の管交換自体は2万くらいでした
でも他にも破損したところがあるので
技術料1万3000円とかプラスされてこの値段になりました
来月まで使えるお金がないのでしんどいっす。
今、ナナオからモニタ借りてるんだけど
色を扱う仕事なのでCRTなきゃだめだし
あと2週間くらい返事しないで大丈夫かな。。。
レンタル料とかさらに請求されるんだろうか

なんかもう>>155さんみたいにしようかな
ネット用ならナナオの安いのでいいし。
165不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:52:00 ID:97uPTCVH
>>154

替えがきかないって、どのような事に使用してるんですか?
素人発言で申し訳ないのですが、もしDTPとかならもう液晶でも良いのでは?
と思ってしまいますが、無理なのでしょうか??
166不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:08:02 ID:y5H12CEN
7万なら悩んで種類に出すなぁ
167不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:51:47 ID:1JqBozAB
>>165さん
154さんではありませんが
T956はたしか管の部品在庫がもう無いとアナウンスされていたはず。
間違ってたらごめんなさいね。
168不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:56:38 ID:95NgBPY1
viewsoniqのE563使っていて ピン折れしたから修理するためにケーブル切って 新しいコネクタにつなごうとしてるんですが
交換しようとしたコネクタ 3つ用意したんですが、内部の導線の色が違うからどれとどれを繋いでいいかわからない。

どうしたらいいかな?RGBは太いからわかるんだけど。
169165 :2006/04/25(火) 09:30:20 ID:KvTbuoL0
>>167

把握しますた(ω)ゞ
170154:2006/04/25(火) 10:32:57 ID:ykCJ4A7G
>>165

あまり細かいことはかけないが、複数画質による素材加工メインの業務で液晶モニターだと
物理的に調整が出来ない。ナナオにLCD移行はギブアップ宣言された。
中古AG管モニターのストックはしているんだが今使ってるCRTが全部イカれると
普及価格でプラズマかSEDモニターが出てくれんと非常に困る。
171不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:33:38 ID:5Mxg7xwE
教えてください。
6年前に富士通のPCについて来たCRTモニタを使っているのですが、
画面右下の一部分に文字があると、二重に見えてしまいます。

これって寿命なんでしょうか。
172不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:49:35 ID:M6tAon1h
このスレすごいな。読んでびっくりした。

煽るつもりはまったくなくて、本当の話なんだけど
CRTは圧迫感がひどいので、e-yamaの19インチ液晶に買い換えた際、
買って1年半くらいのT766を回収屋に無償で渡しました。

大事に使ってたから、拭くと新品同様になりました。
でもいらなかったのであっさり渡しちゃいました。

T766需要あったんですね。喜ばれるならあげればよかった。
173不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 09:49:28 ID:a+m4Y+Gf
174不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:04:33 ID:B09x2Bm9
知り合いの研究室からE67Tをいらないかと打診されました。
素人目には、外装がボロいものの色ムラやボケなども無く、
くっきり写っていました。

現在はRD19NFを使ってるんだけど、E67Tへ移行すべき?
どっちのCRTも使用時間を表示出来ないのが悩ましい。
175不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:17:13 ID:7axReba7
F520
T966
223G
FW900
225WG
F980
F931
176不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:33:10 ID:2PkuNl6p

F520   ※メイン
T966   ※サブ
T962   ※予備1
223G
223H   ※予備2
FW900
225WG
F980
F931
177不良なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:57:18 ID:yU7RWLa8
>>172
CRTは圧迫感を誰でも感じるものだよ。おまえだけでなくここの住人でも皆そう思っているだろう。
でも、だからといって高性能なCRTから液晶に乗り換える訳にはいかないんだ。

今回の件で、多くの者は馬鹿な事をしたなぁと思うだろうが誰も責めたりはしないだろう。
残念ながらおまえは、CRTの性能が理解できなかったんだけど、それは仕方がない事なのかもしれない。
そのうえ、モニタの最高峰だと称えられているナナオCRTをわざわざ捨ててしまったんだけど、
それも別に不思議な事ではない。
生まれ持った素質というか個人差は誰にだってある、今までの経験に左右される事だってある、
ただ、おまえが恵まれた才能を持ち合わせていなかっただけなのだから。

おまえに大切に思われなかったナナオCRTが今度こそ、良き理解者に巡り合う事を願っている。
178不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:07:28 ID:2PkuNl6p
ここはひとつ、>>177はスルーでお願いします。(´・ω・`)
179不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 13:38:21 ID:M6tAon1h
>>177
ひどいなー。

まじめに思ったことを書いただけなのに。
180不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 13:49:43 ID:s+G06vTd
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/25/syncmaster745ms/

安かろう悪かろうでなければいいんだけどな。

181不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 14:31:47 ID:kQTnKtUm
これは日本の住宅事情から見直さないとだめかもわからんね
182不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:04:01 ID:xuGYv3Gu
>>180

発売元があの国のメーカーでなければ試してみたいんだが、
斜め上タイマーが発動しそうな製品で怖い。
183不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:18:40 ID:LEH+gqgY
ちなみに、韓国製薄型ブラウン管テレビは歪みが酷くて韓国人にすらボロクソに叩かれてた。
184不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 18:12:49 ID:7axReba7
ヤフオクの再出品FW900の自演はこれで何回目かな?
前回は59000円で失敗だったけど
今回は無い頭使うのかなwww
185不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 18:25:55 ID:wrDR1nyv
値段考えるといいな。
画質と寿命が気になるが。
186不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:22:20 ID:UVP+cXqV
>>177の言っていることは正しい

>>179は自分が障害者であることを自らカミングアウトしたのに
酷いとか言い出してしまい、馬鹿丸出し。
187不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:50:05 ID:M6tAon1h

性格もひずんでる人
188不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:19:12 ID:aMPmn8Tf
>180
安いなら買ってみたい
これってワイドなの?
189不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:15:36 ID:zFmK2X4J
>>182にある
「斜め上」とは、このような意味でお使いになったのでせうか?

【斜め上を行く】 (ななめうえをいく)
出典は『レベルE』(冨樫義博)
クラフト親衛隊長が、彼の保護対象であり宇宙最大の
性格破綻者である「王子」を評して言ったセリフ
「あいつの場合に限って 常に最悪のケースを想像しろ。
 奴は必ずその少し斜め上を行く!!」。
転じて、糞な漫画を描く作者の構想が、
読者の否定的な予想をさらに超えることを指す。
例)「来週の○○は××で××な展開になりそうで鬱だ・・・」
  「その程度のクソさなら可愛いもんだ。奴はその斜め上を行く」
この言葉が使われる背景には、読者の苦渋をなめた経験がある。
「斜め上を行く」と言われるようになれば、
その漫画家もいよいよ末期だといえるだろう
190不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:44:04 ID:dKfcTg5w BE:287388498-
逆に安すぎてすごい怖いいよー・・・・・・・
191不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 02:26:05 ID:8LhvEPJi
192不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 03:00:56 ID:p952e4+x
サムソン、世界最薄の17インチCRTディスプレイを夏に販売開始
http://aving.net/newproduct/default.asp?mode=read&c_num=15501
193不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 03:15:40 ID:zzMfkh34
>>192
>CDT(Color Display Tube) monitor

CRTじゃねーじゃん でも興味しきり
194不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 03:22:19 ID:hQiCWY+2
192関連で engadgetにも掲載されてた。2.2万円ぐらいらすぃ〜
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/25/syncmaster745ms/
195不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 08:57:14 ID:WERPKxqY
20インチ前後のが出たら即買ってしまいそうだ
196不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 10:14:28 ID:TAHozgGB
やっべ、超気になる。
197不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 10:30:03 ID:TtYiO65a
ブラウン管を薄く削っただけだろ・・・・
でもトリニトロンなら買ってやるよ(プ
198不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:15:27 ID:9G9X/0bV
素人質問で申し訳ないんだけど、対応してないはずのリフレッシュレートで使うのは
やっぱりまずいですか?
199不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:38:34 ID:mIrF3d3G
>>193
ぱそこん用のカラーブラウン管をCDTっていうんだよ。
200不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:03:05 ID:UY1vUnsO
もう緑フラッシュで電源落ち始めたぐらい深刻だが
寒損はやだな…
201不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 13:05:04 ID:M5p/ZLZS
漏れも嫌だが確かあそこってNEC系の技術じゃなかったっけ?
そこそこ程度のもの作ってるんだったら今使ってるの全滅したら行くかもしれん。
国産管がもう全滅だし……。
202不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 15:47:00 ID:5x/HKQcE
会社や家庭などでいらなくなった五、六年くらい前のモニターって
タダに近い値段、もしくは本当にタダでおいてあるところってないんでしょうか?

こんな質問をしてすみませんっ。



203不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 16:06:58 ID:Y/6x+2Qw
産廃業者と仲良くなるしかないな。
業者が回収して積み上げてる一見してゴミのなかから
勝手に持ち帰ったら窃盗だから気をつけろ。
204不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 16:28:48 ID:MekM0Jmj
三星は電動機使うものはクソだけど、それ以外は単なる安物って感じ。
205不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 20:48:30 ID:uJmDiV0N
>CDT
オラオラア、糞サム寸、変な名前つけてんじゃねえぞ。(てーかハメコミ画像?色域広いような・・)
日本ブラウン管メーカーが居ないからって、ウリジナリティかもしてんじゃねえ
ドララララララララララララララララララララララララララララララララ!!!
>>177
そうそう、液晶にはCRTのような気迫がないのよ。
ガンダムじゃないけどさ。
液晶にはガンダムシードみたいな変な糞さがある。
206不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:15:52 ID:4bW+3kNg
>>205
池沼乙
207不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:27:05 ID:8epNhVsX
薄型でこのお値段だと実物見ないと買う気にならんな。
ヘボ画しか出なさそうな感じ。
208さむちょん:2006/04/28(金) 00:26:16 ID:Sb1jgmU+
>>201
サムソンの管球部門はわりと良いかもね。
真空管製造が最初だから35年以上なるわけだし
経験豊富だね。
でも薄型は期待しない方が良いかもね。
>>205
NECはPC用CRTの事をCDTってよんでたからね。
NECのモニタにもサムソンCRT使っていたようだよ。
自社だけではまかないきれなかったんだろよ。
209不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 07:41:43 ID:WoFPYz+x
でもさぁ、去年か2年前かだったか薄型ブラウン管TV出したけど
画面の歪みのクレーム続出って話を、ハングル板で見たよ。

だからクオリティには正直期待してない。
210不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 09:18:20 ID:82Gf0ly3
32だと無理だったから小さいのでやってみたら、アラ出来ちゃったよ!
じゃあ売っちゃおっか?って感じじゃないかと。
211不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 10:31:37 ID:uoitQIs7
ざけんな
212さむちょん:2006/04/28(金) 12:00:13 ID:fSXPXNyU
>画面の歪みのクレーム続出って
日本のメーカーでさえ出来なかったんだから無理でしょ
液晶なんかと競争していくにはCRTは薄型化しかないんだよね
普通の構造のCRTを薄く(広角偏向)すると周辺部が駄目チャンになるのは
しかたないねェ



213不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:46:16 ID:RTN74vYw
ぶらりと訪れたハドオフでT566-BKをジャンクで発見。1.5Kだったので思わず衝動買い
5BNCケーブルをオク500円でゲットして計2K。
とにもかくにもまず使用時間。11236H。なんかハズレくさい。地雷の予感
買う時は画面全体に手垢らしきのがついていたけど大きな傷らしきものは見あたらなかった。
が、電源ONしてみると思いっきりでかいタテ線の傷が2本も!とりあえずあきらめる。
次にフォーカス。画面右はともかくとして左がボケてる、手持ちのGDM17E20と比べ明らかに画質で劣る。
(もう一台のRDS173Xに比べりゃマシだけど)
噂のジー音も確認。しかしこれはPCのファンの音で消されて全然気にならなかった。
それにしてもとにかく明るい。6500Kだとは信じられない明るさだ。
そのせいか全体的に白っぽく目が疲れる。動画とゲーム用には良さそうだけど。
関係ないけどなぜか15インチジャンクとして売られていた(笑)

結論
・買わなきゃ良かった(苦笑)2Kにしては楽しめたけど
・ハドオフはやっぱりハドオフであった
214不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:25:57 ID:Xmz2EIY3
>>213
縦線は横から叩いて治せ
215不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 15:34:35 ID:T8MgQxXx
いや、JUNKに文句つけんなよ
216不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 16:53:52 ID:6otkXtaa
DVI接続でも滲む液晶モニターがあるんですもの歪みくらいなんとかなりますよ
217不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 18:01:03 ID:ElIkucK9
>>213
だからジャンクなんだよ

プッ

ジャンク買って文句言う奴くらいバカはないぜ
恥ずかしい奴だな

こいつまたジャンク買うぜ
218不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 18:54:18 ID:TxfpTFYi
ていうかハードオフで買い物できる奴いいな
近所にハードオフあるけど何も売ってないよ
それに大阪府内ってハードオフ2店しかないらしくてそのうちの一店がそこ
もう一店はちょっと遠くてわざわざ行く気にもなれない
なんでもいいから中古で安いCRT扱ってる店はないもんかね
ネット通販とかもなかなかいいところがないんだよね…
219不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 19:06:07 ID:A9+VJZ0N
ナナオのE76DってCRT使ってるんだけど、
モニタの下にくっつけるUSBハブってまだ手に入るかな?
友人の家にいったらそれがついてて非常に便利だった。
背面に3ポートあって、横に1ポートで、その横のポートが使い勝手よさげ。
別体のUSBハブでもいいんだけど、すっきりしてるので欲しい。
別に2.0じゃなくてもいいものしか繋がないし。
2.0対応版があるならそっち買うけど。
220不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 19:54:26 ID:T8MgQxXx
これか?丁度今オクで見つけたけど、電源は社外品だ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38667780

まあ、時々にオクに出てるからチェックしとけばいいんじゃね?
221213:2006/04/28(金) 23:24:50 ID:OSsC8PUx
>>214
ダンパー線に絡まって…ではありません。管表面の傷ですから
電源をつけてみないと判らないものですねモニターは。
>>215>>217
文句ではなくインプレですよ。運試しの(笑)

とりあえず予備機にするけど、ブラウン管の在庫があるうちに新品を買うつもりで管交換も検討中
ところで管交換すると使用時間も0に戻るんですかね?
222不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:13:20 ID:kFzbU9MC
ここは初心者お断りないんたーねっとですね。
223不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:26:31 ID:RsGExo/M
5月末に会社が引越しすることになりまして倉庫からiiyamaのA201H (箱に入った状態の新品)
を発見しました。捨てることになり勿体ないので貰おうかと思ってるのですが、家で使用してる
SONYのG420と比べてどうなんでしょうか?(サイズ以外に使用していた方がいれば教えて頂けませんでしょうか
G420は買ってから4・5年経つので同程度の性能のCRTならこれを機に替えようかと思っております。
iiyamaは安いイメージがあるので悩むところなのですが・・・
224不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:32:48 ID:BHnMT5Mq
4.5年酷使したFD管と比べるのか。。。
225不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:40:55 ID:9R2B4okZ
>>223

FDトリニトロンのG420と比べるとダイヤモンドトロンNFだから画質的には、劣ると思うが
正直、スペースさえあれば19インチのG420よりは、22インチのA201H選ぶ。
耐久性も一般的にダイヤモンドトロンNF>FDトリニトロンだし。
予備用に貰っておけ。
226不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 04:14:04 ID:Kz8sFfRX
このCRT日照りのご時世に新品大型ゲトとは… (´・ω・`)ウラヤマシス
227不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 05:15:01 ID:AOxxNzN7
>>223
>>225のいうことは信じるな。
そのA201Hを俺に譲るのがベストの選択だ。




正直羨ましすぎ。
228不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:25:02 ID:1v38tjF/
>>227
おまいのディスプレイはどうなる?
229不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:49:08 ID:sJCduHzw
>>228
俺が貰う。
230不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 09:50:47 ID:zndzJ71p
>>229
おまいのディスプレイはどうなる?
231不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:22:11 ID:3Go90Ezl
>>230
俺が貰う。





CMT-B17M6より良いと信じてる(`・ω・´)
232不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:40:35 ID:Vycy2rMj
>>225
譲り受ける事にしようと思います。
問題は6畳の部屋でどうするかだが、共存は厳しいのでどっちかを押入れだなぁ

ハードオフに持っていっても価値なさそうだしなぁ
広い部屋に住みたいです。
233不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 13:38:02 ID:pUxtoWFN
大丈夫だ、俺の親父は6畳で三菱22インチCRT使用中。
234不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:37:02 ID:zabkLkLs
IBM P77 6639-U3N 17"
DELL P780 17"
の二種類からほしいほう選ぶならみんなはどっちを選ぶ?
235不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:54:10 ID:zZOdvh36
>>232

こないだオクで1万で買ったCRTを
PCデポに持ってったら、球面のようなふるいCRTは100円均一で
お取引なんだそうだ。
ソフマップだと1000〜2000くらいまで出すそうだが、どちらにせよ
価値は無い('A`
236不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:00:01 ID:QjneoXJp
↑こう言う馬鹿がいるからオクは止められませんなwww
237不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:03:19 ID:EIZ7CR2z
フリマでT766の新古品を29800円で買ってきた。
倉庫に13台眠ってたらしい。

嘘くさいが本当にきれいだったので
悩んだ結果買ってしまった。

ただし保証は無しで初期不良は返金のみ対応。

帰宅して動作チェックしたところまったく問題なし。
もう1台買えばよかった。
238不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:07:47 ID:BHnMT5Mq
球面てシャドウマスク管をひとまとめにしてそういってんのか?
239不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:17:44 ID:EIZ7CR2z
>>238
非フラットのことだろ。
頭使えよ。
240不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:19:51 ID:aVJXAl1P
>>237
KWSK
241不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:21:17 ID:yrA4neXG BE:287388689-
>>237
フリマすごす
242不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 23:50:30 ID:67boQlzY
状態の良さそうなT766BKを1万即決出品とか、ダンパー線のことを知らずに
T766を1000円即決出品とかの出品者を見ると涙が出てくる。

>>237
テラウラヤマシス
243不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 14:18:27 ID:stO/zhx7
>>235
おまいさんもオクで売ればいいじゃないか。
244不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 14:30:24 ID:fJFYtiRN
>>237

寺の裏山で死す
245不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:24:57 ID:usjpVm7r
トリニトロンのG220というモニターを会社で捨てるというので貰ったのだがこれって良い?

うちの会社は医療機器扱ってて納品先にモニターはあるから要らないと言われてろくに使わないまま倉庫に転がってたらしい。

汚れや傷も無いしパソコンに繋いでもちゃんと映るし、DVDとか液晶より綺麗ですね。

線が2本あるけどこれがダンパー線?
246不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:45:02 ID:EVwoJR/y
このスレの教訓

その1.倉庫に眠っていたCRTは、黙って引き取るべし。
247不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:59:50 ID:V56WZBxW
ダンパー線をリアルに見たことがない人がいるという事実に
深い衝撃を受けている…
248不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:26:47 ID:1RV9tcd/
あと10年もすればリアルでテレビも含めてブラウン管見たことないってのが現れる。
マルチシンク(マルチスキャン)も死語w
249不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 17:31:10 ID:tuJaiVFj
>>245
ageてまでCRT不足の住民を煽ろうとはいい度胸だ
250245:2006/04/30(日) 17:57:05 ID:usjpVm7r
いや、煽るつもりは無かったんだけど。

ホントに傷らしい傷も無くて他のガラクタと一緒にゴミ置き場に行きかけてた奴を保護したもんでここの皆さんなら良くご存知かと思いまして…。

251不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 18:12:28 ID:yF3Fq9oJ
G220か、4万円位のモニタだったきがするから まぁそれなりじゃないかな。
その前のモデルのG200は黒が冴えて好きだったけど220はどうなんだろ、、、
未使用なら予備に欲しいくらいだなぁ・・
使用時間とかの表示機能は無いから自分の目でみて良いと感じれば良いんじゃないかな
2本の線はダンパー線ですよ。そのうちなれる。
252245:2006/04/30(日) 18:42:48 ID:usjpVm7r
>251

アリガトン

良さげなので使ってみますね
253不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 22:48:36 ID:zvrsN+Ls
普通のCRTの新品も手に入らなくなるのかなあ・・・
液晶のレベルもあんまり期待したほど上がらないし。
三菱の17インチの普通のやつで良いんだけど・・・
夏のボーナスで買っておいたほうがいいかなー
254不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 23:34:46 ID:6cnNEdFl
サムソンのCRTはダンパ線目立たなくて割とよかったなぁ。
トリニトロン系の仕様だっけか。
それ以前のだとダンパ線ないし、すっ飛ばした人もいるかもしれん。
255不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 01:15:00 ID:3KtnL6sc
電源抜いて、しばらくして電源入れたら、全く反応しません。
電源ランプが点灯していないです。ということは電源抜いた時に
あぼんしたのでしょうか?ショック。
256不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 03:17:37 ID:bp7/CQ/2
近所の質屋系リサイクルにRDF17Sが\2,800で売ってた。見掛けは綺麗。

しかし、下の水平が24Hzが出ないCRTでは、買う意味が無いのよねえ…。
257不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 03:40:22 ID:DObiykzQ
>>256
ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/ac/other/ev982.html
漏れはコレ持ってるからあんまり気にしなくていいのさー♪
258不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:11:46 ID:c5Agh/xo
なつかしいなそれ。自分の机の下にも転がってる。
タンセイで新品3000円だった。
定価は超ボッタクリ価格だな。
259不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 19:41:01 ID:5ZEEOHjo
>>250
通電してたら、そのうちに消えるかもね。
260不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:43:30 ID:wafIsEmO
>>256は98使いなのか・・・

ところでAG管は何処のがいい?
261不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:51:26 ID:1qbuVrLV
>>257-258,260
エルゴバーターって、30行BIOSやTTでちゃんと動作しないって話を聞いたような気がするんで、使ってません。
だから、9821登場後に組み込まれたEGC31KHzモードも使ってなかったりする。

未だにメインマシンはRv20(P3-S 1.4G@700)です。E55Dも7年近く使ってます。一回壊れたけど修理した。

262不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:23:41 ID:DObiykzQ
>>261
動くよ?
PC-98DOとPC-9821Cf繋いでるけど問題ナッシン。
で、30行BIOSってなぬ?
BIOSレベルで30行化ってできんの?
漏れが動くっつってんのは30行計画の話だけど。
263不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:49:14 ID:1qbuVrLV
>>262
30行計画とよばれたソフトウェア群の中で一番良く知られていたのが30行BIOSとTTだったのではと
私は認識していたんですが…。
264不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:50:01 ID:eoeGhVTO
15インチのモニタをもらったんだが……解像度ってインチによって最適値ってある?
265不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:03:38 ID:DHi7VAKH
15インチは1024*768が丁度いい気がするなぁ
最適というか 分相応の解像度ってあるきがするね
自分が使った感じで言うと
15だと1024x768、
17だと1280x960くらいまでOKだけどそれ以上にすると見づらくなる気がするし
21インチだと1600x1200が丁度よく感じる。
でも使ってるVGAカードがボケボケな表示しかできない場合はその限りではないかも・・
266不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:06:19 ID:mcBEkslx
>>257
何年も前に買おうとしたけど売ってなかった。
メーカー在庫もなしで悔しい思いをした。
だからRD-17Gから次へ進めないでいる。
267266:2006/05/02(火) 00:11:55 ID:mcBEkslx
SXGAモニターで1280*720を表示すると縦に伸びますよね。
これを不自然なく縦横比を合わせるにはどうすればいいのでしょうか?
横幅いっぱいに使って上下に黒にするといった具合に。
具体的にいうとRD-17GにXBOX360をVGAケーブルで繋いで
高解像度で遊びたいと考えています。
今もっているTVが4:3の25インチなもので。
268不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:26:51 ID:CRrm4JrE
>>267
XBOX360でのVGA接続は1280*1024に対応してるはずだが?
269不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:18:29 ID:7gQSoyny
T731はまだ修理できるんかいの?
270不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:36:32 ID:vM4V9Stp
>>269
どんな修理なんだい?
B管交換は無理じゃね?、基板の回路故障ならOK
271不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:15:57 ID:7gQSoyny
>>270
ブラウン管の交換でそ。
なんだか前面のガラスが傷だらけになっちゃったんよ。
272不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:59:28 ID:C5QjiNTy
>>271
          ,. -‐‐‐- 、
        /      \
 _  /ヽ/  ,.-、___ノノノハ )
 \{`/   ! __ j _      ノ
  | l  //>' 6`  `  '⌒(
  lてl  l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
   \{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三 誰が殺したキイロビン
    \ ヾ、 ヽ(_三∨/'
      `ー、ヾニニ[]ニニン
        L{ !   /
        ! `ヾ_/
        `ー'
273不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 15:02:12 ID:mcBEkslx
>>268
ありがとうございます。
購入を前向き考えてみます。
274不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 15:44:11 ID:MVYZOc2d
さっき近所のハードオフで三菱のRD21GZってのを500円にて購入!!!
やっぱ良いよねデッカイモニターって
でも何か知らんけど画面が左に寄ってる感じ
設定とかでどうにかなるのかな?誰か教えて
又はそうゆうサイトとか知らない?
275不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 16:05:54 ID:DHi7VAKH
http://eclub.eizo.co.jp/lecture/2005/11/2.html
これを参考にしてゆがみ調整してみるとか・・
276不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:08:55 ID:upeAJBXW
スペース的に辛いから、液晶に乗り換えようと思う
3500H使用のT566、欲しい人いる?
277 ◆361GYvHIPA :2006/05/02(火) 17:14:11 ID:C5QjiNTy
>>276
欲しいです
278 ◆361GYvHIPA :2006/05/02(火) 17:16:34 ID:C5QjiNTy
>>276
でも、T566に替わる液晶はなかなか無いですよ
279不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 20:28:00 ID:Cm/Sac62
NANAOのT731を使ってます。
最近明らかに磁力を帯びて変色している部分があるのですが
消磁をしても解消できずにいます。

大阪でモニターの消磁をしてくれる業者ってあるんでしょうか?
280不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 20:47:02 ID:WwSzsr5Z
そういえば昔、かしまし娘のとこへでももってけー
とか冗談ゆってたわ。
281不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:24:15 ID:vM4V9Stp
>>279
消磁器の購入をお勧めする。
282不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:21:15 ID:WwSzsr5Z
うん、正直そうした方がええ
283不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:25:29 ID:PdBNWmFL
(^^;
284不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:34:07 ID:1IlOgHr1
三菱 RD21Gっていう昔から家にあるの使ってたんですが、
昨日から突然画面が青みがかって、電源いれなおしても
直らない。 これはもう諦めたほうがいいでしょうか。
285不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:04:47 ID:31jl72NA
>>248

もうすでに死後




今日1440時間のG420ハケーン。
12800円・・どうすよう・・・・(´・ω・` )
286不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:09:32 ID:Bk3yDKNB
やすっ!
287不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:17:15 ID:EEUZ5ojG
>>284

割と簡単に直る故障だと思うよ。赤青緑の三色のうち、赤を出す回路の部品が壊れたんだろう。
288不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:29:09 ID:1IlOgHr1
>>287
どもです。

修理出せばというレベルなのか。
GW中でメーカーも応対してくれないし、
液晶かってしまおうか・・・
289不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 02:54:28 ID:mL9YvGRQ
掃除機使えよ
290不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 03:10:23 ID:4ew1Maz6
eizo_T761を使ってるんですが、
電源入れるとパチパチいってすぐ消えちゃいます。
電源入れなおすと画面がフラッシュしますがなんとか立ち上がります。
色も青白くなってます。
これって故障ですか寿命ですか?
291不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 03:15:43 ID:xbyitShh
21GS2が5kで売ってたんだが、買い?
292不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 03:57:49 ID:eenY2MMV
さすがにきつな。よっぽどの美品じゃなければ俺ならスルー
293不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 04:01:22 ID:hgpE3ldB
>>284
昔SANYOの15インチで同様の症状が出たな
サービスマン呼んだら、基板の接触が原因だったが、管自体は問題無かった

サービスマン呼ぶか、呼ばないまでも、
症状を伝えて、原因や修理代等、判断してもらった方が良いのではなかろうか
294不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 04:18:12 ID:xbyitShh
>>292
性能はあんま良くないの?
まあ古い型だもんなあ・・・
295不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:36:01 ID:VZqcpVoX
T962使っているんですが修理に出したいと思っています。
田舎の場合でも回収に来てくれるのでしょうか?
296不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 09:36:52 ID:HWp8mcVC
>>295
ヤマト便が来る。
297不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:52:29 ID:fsH/ojUj
修理業者はどうなのよ? メーカー高そうだし
298不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:19:06 ID:FL3hfrMz
使用時間のリセットって出来ないの?
299不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:09:10 ID:nVF7Fbxy
>>298
出来たら意味が無いだろ?
300不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:22:05 ID:QkpEXKQB
リセットしてどうするつもりだ?
301不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:31:27 ID:agK26MQ1
>>290
管、あるいはフライバックトランスの寿命ですよ。
screenを調整すれば青白は戻せるけど、電源投入時の瞬きは治らない。
でも完全につかなくなるまで使う気があるなら、
全ての設定をリセットしてからscreenを調整してみるといいです。
管がどの程度持つかはわからないけど、俺は半年以上持ってますよ。
302不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:42:33 ID:FL3hfrMz
T766使いだが、裏メニューに有るとばかり思っていたんだが・・・・
無かったから
303不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:58:51 ID:o4a+Sot0
EIZOのT962
8月にブラウン管取り替えて+点検もしてもらったのに
なんかまた調子悪い
今度はモアレる?画面全体に波波になって汚くなるって感じで
で、ケーブルの付け根をイジイジすると治る。
多分、ジャック部分の接触不良?

ブラウン管以外の修理だとどれくらいかかるもんなんだろう?
EIZOで修理だした人いませんか?
304不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 04:44:56 ID:gP8bO9Xd
新品で6万以下で手に入るんだけどViewsonicのG225FBてだめなの?
305不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 05:12:57 ID:cgTyTmUz
もういいかげん液晶に変更しろよ。

今なら19AC1が3万円だぞ。
306不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 07:36:35 ID:XVslo1cP
安物ゴミ液晶イラネ
307不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:51:25 ID:JHMbTIKS
液晶に写るならL997とか買うなぁ・・・
来年までにたまるかなぁ・・それまでうちのCRTが持つかどうか・・・
308不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:53:55 ID:JHMbTIKS
写る<移る
309不良なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:21:41 ID:SW7A6lsp
>>303
あーそれ漏れもなる、病状が全く同じ!
T565でたまに、うにょ〜んって薄い色の波波が出てくる。
ケーブルの付け根、電源コネクタの付け根、この二箇所をイジイジすると治る。
それと、その薄い色が画面全体に掛かる時もある。

電源コネクタの付け根でも治るから接触不良じゃないような気がする。
まるで内部でEMIが発生しているかのような感じ。
ナナオ特有の設計不良かもしれん。
まだ2000H経っていなかったのに・・・ 修理いくら掛かるんやろう。
310不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:27:59 ID:wWh+V3dW
またCRT壊れた。もうだめぽ
取り敢えず買った安液晶でエロゲーやったらすんげーうんこでやんのorz
311不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:59:32 ID:MpTwBeui
たまたま目にしたDV17D5 7000円祭りのときに買ったやつ使ってます。
液晶並みにクッキリしてるし凄くいいよコレ。
312不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:03:14 ID:8b96C/v8
>>310
白浮きCRT>(超えられない壁)>安物液晶 で、おk?
313不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:54:11 ID:Ul6TJDrD
>>248
ゲーセンのビデオゲームの類もプラズマ系になるんかねぇ。
液晶は無いと思うけどw
314不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:21:31 ID:cAGRWcsT
315不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:09:54 ID:wWh+V3dW
>>312
うむ。FDトリニトロンの代替は安液晶には酷だったもよう。
316不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:30:06 ID:dyDR8ldX
ゲーセンで金払って液晶のシューティングなんてやらされた日には
ぶちぎれるゲーマー続出じゃね?
317不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:24:16 ID:RiXBaGjg
液晶を語りたいなら余所のスレへどうぞ。目の悪い方々が暖かく迎えてくれます。
318不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:28:22 ID:xljKBih9 BE:31932724-
液晶でいいけど壊れるのが早い気がするのでなかなか使えない
319不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:36:36 ID:lFrkSy8p
>303
ジャックか・・・・
なんか、かっこいいな。

BNCジャックイン!

>307

なあ、L985っていう選択肢は?
>>311
ダイアモンドと論って、グリーン強くねえ?
トリはブルーが強いようだけど・・
320不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:55:03 ID:iB59EHW0
CRTはすぐ、ぶちって壊れるものなの?
321不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:55:43 ID:iAguk+fs
質問させてくださいApple Studio Display青白17インチなのですが
久しぶりに使ってみた所、間断的にパチ!と音をたて一瞬、画面が
消えかかります・・・これは一時的な現象なのでしょうか?
それとも・・・
322不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:40:16 ID:JHMbTIKS
CRT バチッでぐぐったら一番上にそのディスプレイでてきたよ。
323不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:04:20 ID:iAguk+fs
322さん、ありがとうございます。
バチッ現象、この機種の仕様だったのですね・・・
ほぼ同時期のCRTのiMacのフライトバックトランス死と
同症状のような・・・。とりあえず後向きに考えてみます。
324不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:11:09 ID:LGvM6qgb
T965で同じような状態になったよ
無視して使ってたらおさまったが
325290:2006/05/06(土) 01:24:10 ID:XMP7tjlK
>>301
レスありがと。
もうちっとがんばります。。。
326不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 02:16:05 ID:bL/FCEQP
>>324
うちはそのまま昇天した
ぷしゅ〜って感じに画面が消えてそのまま何も表示しなくなった
327不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 02:31:28 ID:tU/JEiEP
パチッてモニター死亡は
中でゴキさんが昇天って場合もあるけど
328不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:36:37 ID:+sPv1XBx
acerの17型のCRTってどう?
よさげだったら買おうと思うんだが
329不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 15:20:19 ID:j7rxUDlu
君には問題ないかも知れない。
だが俺には選択肢にすら入る事は無いだろう。

これだけ言えば分かるだろ?
330不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 15:28:02 ID:ZkAh93ZQ
Acerを選択肢に持ってきた時点で、328にはそれで十分。


マジレスすると、下手な液晶よりはまだマシだろう。
331不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:28:09 ID:+62YNkcl
>>321


それが「バチッ」て言うたびに、世界のどこかで
死人が出てるから。
332不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:48:16 ID:Y0fy6Pxo
>>331
こえええええええええええええ
迂闊にCRT使うと死人が出るのかこえええええええええええ
まぁCRTのバチバチバチバチボンッ!っていう死ぬときの音は人生一回は経験したほうがいいよね
333不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:05:28 ID:M/4kmZ+L BE:59872853-
[現役中古]ナナオ CRTディスプレイ FlexScan E57Ts (17 SXGA)
http://shop.coneco.net/rdirect/7.1/N505061-62/
334不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:29:59 ID:TRhzA7nT
NANAOのCRTとnVidiaのビデオカード
省電力モードに移行しない相性は解決済みでしょうか?

例:FlexScan T565 と GeforceFX5200の組み合わせ
電源の管理で「モニタの電源を切る」に設定していても省電力に移行できない。
ATIなど他メーカーのビデオカードでは問題なし。
335不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:32:48 ID:PFpDLkgx
中古でT962を買った!
映りはとってもキレイで満足・・・
かと思ったら、なにやらモニタの音がやたらとうるさいorz
うまく表現できないけど、何も映ってなくても電源を入れてるだけで

ジィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

って音がかなり耳につく・・・
横で爆音のPC使ってるけど、音の質的にそれよりも凄く気になる。
リフレッシュレートが高くなればなるほど音も大きくなるんだけど
これって直るもんなんでしょうか・・・?

折角またとないチャンス!と思って購入したのに・・・
336不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 20:12:22 ID:v2rckG3h
>>335
ヤフ奥のT966でさえ部品が無くて出てるくらいだから・・・・
故障は異なるかもしれんが

一度聞いてみれば?
337不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 20:47:10 ID:dx1stHDh
爆音PC使っていても聞こえるとは壊れてんじゃね?
普通はPCのファン音で掻き消されて気にならないもんなんだけど
338不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:41:58 ID:tA2bHddR
>>334
おまえのとこもそうなのか!
7600GTとT962の組み合わせで使っていて同じ症状に悩まされて
今日X800GTO買ってしまった俺様が来ましたよ。
nVidiaもLCDモニタだとちゃんと省電力モードに移行するんだけど
(S2410とL685で確認済)CRTだと761も962もブランクスクリーンにしか
ならないのよね。
予備カードのX600やサブマシンの9600Proだと節電モード2に移行するのに。
ついでに言うと自作板のForcewareスレでも聞いてみたんだけど解決になりそうな
レスはもらえませんですた。
極論を言えば、ちゃんと席外す前に電源スイッチ押せばいいんだけど
正直めんどいんだよねw
339不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:49:02 ID:xRaNE1Rh
前の環境T766@FX5700がやっぱりそうだったな。
今はX700でしっかり省電力モードです
340不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:40:33 ID:9qExmclT
当時必死にバイトして10万以上で買ってさ、10年くらいかな?
綺麗だからずっと大事に使っていたナナオの56T・Sが、
一昨日の朝電源入れたら、電源は入るんだけど画面がつかない……。
発色もフォーカスも良好でまだ大丈夫かって思ってたんだけどさ、
壊れる時ってこんな風に呆気ないもんなんだね。
今までありがとうって、思わず頭?をナデナデしちゃったよ。
ナナオに言って直してもらおうかとも思ったけど、もう液晶に移行しよう。

本当にありがとうな………56T・S。
341不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:23:19 ID:xRaNE1Rh
T766なんだけど、なんかさっき画面が消えてLEDがオレンジに点滅しだした。
電源落としてもしばらく続いて、少し待って再起動すると異常なし。なんだか判る?
取説にも載ってない点滅パターンだから謎。

USBで本体と繋いでる。ハブ程度にしか使ってないけど
342不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:26:57 ID:NNFrWZp3
>>336
>>337

さんくす。
やっぱり壊れてるのかな・・・
店頭で確認した時は画質ばっかりに目がいってて
動作音までは気にしてなかったです。
というか、うるさくて多分気付かなかったし・・・。

T962はもう一台持ってるのですが
これは耳をCRTにぴったりくっつけても聞こえるか聞こえないかぐらい音は全くしないので
やっぱり壊れてるのか・・・画質は明らかにこっちの方がいいのに(T_T)

ダメ元でメーカーに問い合わせてみます。
ムリだったら処分するかいざという時の予備と割り切って我慢して使うか・・・
343不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:30:53 ID:H71n9mWN
>335とまったく同じ症状な俺のもT962
画面に白が表示されてる時は特にジィィ・・・音が大きくなる
まだ5000h未満の物なのに
344不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:48:46 ID:iQQrWlCG
神経質杉なんだよ
使ってりゃそのうち気にならなくなってくるって
345不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:49:02 ID:NNFrWZp3
>>343
>画面に白が・・・
そう!全く同様です。
エクスプローラーとか立ち上げて白が表示されると大きくなります。
で、あとはリフレッシュレートと。
60Hzぐらいならなんとか我慢できないことはないぐらいにはなる・・・
346不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:53:01 ID:NNFrWZp3
>>344
いや、そういうレベルの音じゃない・・・
ちょっと音が高めなこともあってPCのFANとかよりもかなり耳障り・・・
となりの部屋で動作確認しててちょっと物を取りに自分の部屋に戻ったら
そこまで音が響いてるぐらいだから。
347不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:07:26 ID:iQQrWlCG
モニタの後ろ部分に毛布でもかけとけ
そのうち治る
348不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:33:30 ID:OdxP+qqQ
>>347
|ω・`)黙ってろ、粗チン
349不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:36:36 ID:NNFrWZp3
>>347
オマエ頭いいな
会社の廃材使って消音ボックス作ってこよう
350不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:43:48 ID:imFKLX3k
ヒント:排熱
351不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:36:34 ID:WhO12eRf
T962の消費時間ってどうやってわかるの?
352不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:23:12 ID:a3/wCrke
>340
どうも、56T・S が不安定になってきた。
今日は問題ないようで、暑くなると不安定になるもよう。
内部のほこりを吹き飛ばすとかすれば改善するかな?
353不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:30:14 ID:KAznf1Sd
過去ログに既出だったらすまそんなんだけど、
DVI-BNCなケーブルって無いのはなんでだろう。
やっぱり特に意味が無いから無いのかなー?教えてえらい人。
354不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 11:17:42 ID:nLLF/3DG
>>353
アキバにただで貰える店があるよ 1.8mDVI-BNCなケーブル

5千円積んで動作報告しなきゃならんけど
355不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 11:46:55 ID:nLLF/3DG
356不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:00:02 ID:KAznf1Sd
>>355
クスコ、秋葉原らしいいかがわしさにたまらなく心惹かれます。
信号的なことって分からんのだけど、ただつながるものとしての
ケーブルなのねん。来週あたりハァハァしにいこうかなあ。
357不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:50:16 ID:tnfBG27X
皆さんはじめまして。
今回初めてCRTを買う者なのですが・・・。

NANAOのモノを買いたいと思ってるのですが、各CRTごとの画質面での特徴(上下を言うと荒れそうなので;)
を先輩方に少しお聴きしたいと思っています。

ヤフオク等で手に入れようと考えてます。予算は3万くらいまでで・・・。
今現在、今日締め切りのもので21インチのT961を見つけたのですが、これはどうでしょうか?
自分で調べたところ、各所で黒の締まりが悪いという記述を見つけたので手を出すか迷っています。
使用用途がイラスト等ですので、できれば発色が良いのがいいのですが・・・。

ご意見よろしくお願いします。
358不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:54:57 ID:Kk5sgIzJ
BNC-DVI変換ケーブルで繋ぐのって
BNC-D-subでつないでそこにDVI変換アダプタ噛ませるのと全然違うの?
359338:2006/05/07(日) 13:00:51 ID:q2DPCeBg
>>339>>334
ぐぐっても同様の事例で悩んでいる人は
ttp://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200603116.html#200603116
位しか見つからなくて困っていたんだが他にも居るみたいでなんか安心?したよw
nの字はマイノリティと化したCRTをサポートする気は無いのかしら・・・
上の記事の米欄にあるフリーソフトがわかればそれ使うんだけどご存知無い?

>>351
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141732669/6
をよく読むように。

>>353-355
すげえw
ミマツ音響だと1万円するのに、グレードの差があるかもとはいえ実質ただになるのか。
360不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:12:14 ID:9iufs/AG
>>358
ん〜、多分、アナログ信号だけ拾ってBNCに送ってるんじゃないかな…
全くの素人考えだけどw
実際の変換アダプタは多少の信号調節ぐらいしてると思われ。

BNCもクソケーブルだと画像綺麗にならんからね。
ノーブランドのBNCからモンスターに切り替えた時の綺麗さはマジ驚いたし。
361不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:53:16 ID:Uo/bo2II
>>340

そんな思い入れがあるのか、泣いた。

>ノーブランドのBNCからモンスターに切り替えた時の綺麗さはマジ驚いたし。




まじかよ・・・・
良いケーブルかぁ・・・・・気にもしなかったなあ・・・・
362不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 14:25:07 ID:c55Ae1c2
モンスターケーブルは高品質だと謳っているが
実際にはもっと安く高品質なケーブルはある。
詳しくはケーブルスレで確認してくれ。
363不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 14:45:13 ID:SnXx2Lt+
この板にはLANケーブルのスレしかないような
364不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:38:15 ID:UX49ETEY
色温度の設定をsRGBにしたら画面が黄色がかって気持ち悪いことに・・・・。
皆さんは色温度は何を使っていますか?
365不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:53:04 ID:wzM+KiGX
>>高品質ケーブル購入希望者

余談だけど、ケーブルの中古だけは止めておいた方が良いと思うぞ。
経験上から言わせてもらえば、信頼が置ける相手じゃないと状態の悪い物の可能性が高いと思う。

新品の定評のあるケーブル・・・高耐久、満足できる品質、価格5k〜10k
状態悪の高品質ケーブル・・・耐久性、品質に不具合のある可能性大、価格5k〜8k

個人的にはこんな感じだと思っているが、参考程度に留めておいてくれ。
366不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:09:18 ID:OmzfWTPR
色温度は、慣れだよな。
6500Kで常用してるけど最初9300Kから6500Kにした時は、
「わっ、黄色い」
って思ったけど今は、慣れて何とも思わない。
今は、逆に9300Kにしたら青白過ぎるって感じるし。
367不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:18:00 ID:Y0vo44gY
俺は5000K。
まあ、>>366の言うとおり、慣れだ。
数時間もすれば全く分からなくなる
368不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:49:03 ID:XbT1AIf8
>>357
T96xはおおまかには>>126->>128を参考に。
現物が見れないとかなりのギャンブルになる。

なんにしても新品で上等のものは既に市場にないので今からCRTに
乗り換えるのはちょっとどうかと思うけどね。苦労するかもしれんがガンガレ。
369不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:58:17 ID:BHK8UTpK
友人がほとんど新品同様FlexScan T561を人から貰ったんだが、いくら出したらくれるだろうか…?
370不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:18:50 ID:UX49ETEY
sRGBに慣れてきた・・・
でもこの設定にするとモニターの明るさとか変えられないんだよなぁ
もうちょっと明るくならないかなぁ

sRGBって普及していて使っている人多いんだろうか
371不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:25:04 ID:LWLVLoKq
色温度どころか、白浮き・輝線ですら慣れだな
まだダンパー線の方が気になる
372不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:26:08 ID:27uOXz+t
ダンパー線は慣れないよね
一番迷惑
373不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:47:12 ID:XbT1AIf8
そこでシャドウマスクでつよ
374不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:51:35 ID:ABKxFRyp
CRTの修理スレは無いのですね。内部は危険ということでカバーを開けるのは
やめるように>>1にも書かれてあるのですが。ここに来る前に開けてしまいました。
もうしわけないです。なのでここで質問させてください。

17インチCRTを開け
明るさ調整したのですが、間違って隣のABLというのも回してしまいました。
画面で異常はわからないのですが、このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
375不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:20:55 ID:FbFVp+Nw
電力制限回路のことだな

詳しく
376不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:22:35 ID:FbFVp+Nw
自動輝度制限と書いたほうがわかりやすいか

詳しく
377不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:48:28 ID:ycqL8klq
基本は6500Kだと思うんだけど
色温度ってモニタ(AGor車道)やメーカーによって違くね?

>>371
ダンパー線こそ慣れだろw
378不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:07:48 ID:JL0EhcCL
今、気が付いたわけだが。
ゲームするとき、ダンパー線を水平の基準に使えるぞ!
379不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:38:58 ID:TtBsBl5j BE:23949623-
にちゃん見るときのしおりにがわりにもなる
380374:2006/05/07(日) 20:41:32 ID:wczVjqGu
>>376
iiyamaの17インチCRTのカバーをとって、基盤を見たらドライバー調整つまみが二つ並んでいたので
どっちかが明るさでどっちかがフォーカスだろうと、憶測して、一方をドライバで少し動かしたのですが
画面上はなんの変化もわからず、そんな微妙なもんじゃないのかとグリングリン回してしまい
もともとの位置がどのあたりだかもわからなくなってしまいました。
もうひとつのつまみは動かすとモニタ全体の明るさが変りました。あとで見直すとつまみの反対側に
ABLとSub-Blitの文字が。

・・・ビームの強さに関わるリミッター(?)ですか? 調整してないと燃えたり焦げ付いたりしませんか? 
381不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:56:43 ID:TsINPY+h
>>357
「黒のしまりが悪い」というのは、調節できればあんまり問題じゃないよ。
問題は、とにかく絵とかを描く上でどうかということであれば、
色の調整が難しいCRTは避けるべきなだけ。
イラストだって、IllustratorもPhotshopもPainterも発色がてんでバラバラだから、
一概にコレとは言えない。でももし、
PhotoshopやPainterを使うのであれば、NANAOのT96×は適しているとは思うよ。
扱いが難しいけれど、よいモニタであることは間違いない。
382不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:06:07 ID:bSNg7XYT
ビデオカードでガンマ調整しても、黒潰れの上から
白浮きレイヤーを重ねた感じになって全然役に立たない件
383不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 03:47:23 ID:PLLKvNdA
あぁ、懐かしいな、、
回す前のボリウムに基線引くためにわざわざ極細マッキー買いに行って
きっちりマークしてからドキドキしながら回したっけ・・・・17の秋。
384不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 05:44:42 ID:6AsCh+CZ
>>355-356
>秋葉原らしいいかがわしさ
とはなんだったんだろ?

再うpキボンヌ
385某別ジャンル商品販売業者:2006/05/08(月) 06:25:24 ID:lok9SL6k
俺様がヤフオクCRT販売参入したら、佐川急便で送料全国一律1000円(一部大型は1500円)とか言ってる某CRT業者潰せるぜ?
宅配契約(非佐川急便)で17〜22インチのディスプレイを奴の半分〜2/3(2kg以下のYahoo!ゆうパック並かそれ以下)の送料で出してやるよ。

何なら、ひとおもいに潰してやろうか、ん?
386不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:31:56 ID:+MCjIItJ
F520の管交換って幾らくらいでできるのかなぁ?
先日、フラッシュして映らなくなっちゃった...。・゚(つД`)゚・。
387不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 13:37:32 ID:ih5JCxXM
>>384
DVI29ピン⇔BNC×5ケーブル
【モニター募集】 全額返金
(略)
\5,000

と書かれたチラシの写真だったよ。貼ってあるのは木目の板の上。

つか、ケーブルスレってどこ?
388不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 14:00:40 ID:vBj433cy
>>385

釣りでなければ是非おながいしまつ。
389不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 14:26:57 ID:tL/xXBgT
修理に出せる範囲かどうかご教授ください。

4年前くらいにDELLの17インチのトリニトロンです。

ここ最近、起動してから数時間経過すると
映画の最後のようにだんだんと明るさが失せて
最後は真っ暗になってしまいます。

そして、電源を切ってしばらく置いて、再び入れるとまた映ります。
液晶より見やすいのでこれからも使って行きたいと思っています。
修理で直せる範囲でしょうか、それとももう寿命なのでしょうか?

よろしくおねがいします。
390不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 15:01:26 ID:6AsCh+CZ
>>387
>秋葉原らしいいかがわしさ
って書いてあるから、
てっきりメイドがケーブル売ってる店だと思ったよ
391不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 16:50:42 ID:erulqbYj
メイドの喫茶は興味ないけどメイドが管のフォーカスやFBT直してくれるとかなら興味あるな。
392不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 17:02:30 ID:DttLlq19
メイドがFTTH工事してくれるとか!
メイドが壊れたプリンタ取りにきてくれるとか!
393不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 17:45:13 ID:ic+3mkqx
メイド産業の開拓!!!
394不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 19:22:58 ID:qoF2SqcJ
常々申しておりますが、メイドの起源は韓国です。
本当にありがとうございました。
395不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 19:33:46 ID:4NPKeAhn
つーかこんなところに書き込んで待つより
サービスセンターに電話して聞いた方が早いと思われ・・・
396不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 19:44:41 ID:Vo0nCLzl
強姦の起源は韓国だけどな。
397不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:10:47 ID:ih5JCxXM
そんなの秋葉原じゃなーい!ヽ(`Д´)ノ
メイドは帰れ、帰れよぅっ!
398不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:28:58 ID:sDnnGH9T
>>385

たのむ、自作自演厨が多すぎるから
たのむから独占するなりして、業者をつぶしてくれ。

>>396
それだけはどうしてもゆずれないのか・・・・・orz
わかった、その起源は韓に譲ろう。
399不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 05:51:28 ID:r/r9/cCf
>>389
詳しいことは見てみないとわからないけど、
いずれにしろそういう症状は明らかにおかしいので
故障した と判断して間違いないでしょう。

ということは、修理費が発生します。

液晶よりCRTの方がいいというのはよくわかりますが、
結構いい19インチ液晶が買えるほど修理費がかかると思います。

時代の流れに逆らってCRTを使い続けるか、
ここらで液晶に乗り換えるかよく考えたほうがいいですよ。
わたしも渋々液晶に乗り換えた口です。

使い方によってはダメだなーと感じることはありますが、
テキストベースの仕事なら逆にはっきりくっきりで液晶の方がいいくらいです。
よく考えましょう。
400不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 05:54:44 ID:r/r9/cCf
念のために書いておきますが、もし乗り換える場合、
TNパネル液晶はダメです。S−IPSパネル液晶を選びましょう。
TNパネル液晶は安いけれど糞です。
401不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 06:07:18 ID:sBVrUDbr
FP91GPっていうの買ってみた
あれっ、液晶もいいじゃんと思った

巨乳アイドルが浜辺でおっぱいを揺らして激走するDVDを見た

FP91GPを捨てたくなった
402不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 07:12:32 ID:AIY2FT7k
>389です。
お返事くださいまして、ありがとうございます。

>>399
以前、アクションのネットゲームを液晶からやったら
残像がすごすぎて液晶はダメかな…と思いまして
治して使えるなら使いたいと思ってます。

DELLでは、リサイクルに出すか、必要な部品を持ってきて家で修理してもらう、または交換となるようです。
有償修理>交換>リサイクルで液晶を買うでカスタマーセンターに早めに相談してみます。
お店を回って、よく映る液晶もぎんみしてみます。

ありがとうございました。
403不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 07:37:47 ID:/uQO3FG+
液晶ってCRTより不便だがCRTのサイズに耐えれません
あと電気代、ノートに変えたらCRTの良さなんてどうでもよくなった自分
404不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 09:43:34 ID:oH7/kgC2
卒業おめでとう。もうこのスレに来なくてもいいよ。
405不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 10:20:09 ID:sBVrUDbr
CRTは全滅したけど、ブラウン管テレビはどうなるんかな?

ベガを縦シュー用にして、新しいブラウン管テレビ買おうとしたら
在庫限りだってよ
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/zs-zr/index.html

やはり同じ絶滅の道を辿るのか?
406不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 10:21:47 ID:sBVrUDbr
407不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 10:49:51 ID:DNYlbRDD
ゲーム用にRDS173X買おうとして連休明けに秋葉原行ってみたら、どこでも売り切れ!
AcerとIiyamaの17インチしか無かった。
三菱17インチって、まだ製造中止じゃないから望みはあるよね?
408不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:02:12 ID:sBVrUDbr
>>407
RDS173Xじゃないけど、連休前にラジオ会館で
ダイヤモンドトロンの17インチ新品まだ売ってたよ

シャドウマスク管の17インチ新品もまだあった
409不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:10:51 ID:70JOu/oU
>>407
LG車道だって知っているよね?
410不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:23:50 ID:sBVrUDbr
LGで思い出したけど、
クレバリーで、フォークリフトで突いた後のある
新品未開封のLG17インチが100円で売ってた
411不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:17:56 ID:sDnnGH9T
おれもLGで思い出したけど、LGもたしか薄型ブラウンテレビ
販売してたろ?
サムソンばかり目だってるけどさ。
412不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 14:12:56 ID:nmGMS6h6
>>411
どちらも袋叩きだったけどな。
413不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 15:03:05 ID:JAwpyXG7
初めて買ったCRT:αデータ17inch・・・・PC9821時代  映りは悪いがなぜかまだ現役
414不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:02:23 ID:jty93moY
>>409
RDSもシャドウマスク。

どれを買ったところで50歩100歩と思われ。
415414:2006/05/09(火) 21:10:26 ID:jty93moY
>>409
スマソ。何正しいことに突っ込んでるんだか>漏れ
逝ってくる。
416不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:10:45 ID:yaLyzDA7
6年使用したE200が潰れたのでモニターを物色中なのですが
ネットで17インチCRTを新品で買える所どこかないですか?
ヨドバシ、ビックカメラ、amazonどこも在庫切れで
今はもう新品で購入するなら液晶しか選択肢は無いのでしょうか?

417不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:40:32 ID:qMhoLJFw
>>416
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/display.htm
17ならオススメはACER AF715。
デッドストック以外の新品だとまともな製品はこれくらいしかないんじゃないかな?
418不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 03:20:48 ID:XcpyfKzZ
いまだにG420
(1500時間12800円)に迷っている件ORS
419不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:41:13 ID:mQFluK7I
>>418
買わずに後悔するより、とりあえず買って後悔しろ。
420不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 10:52:38 ID:C9mf9Euj
使ってない15インチのCRTにXBOX360をVGAコードで繋ごうと思います
スピーカーが無いのでイヤホンで音を聞こうと思うのですが赤白のピンからイヤホンに変換するような機器ってありますか?
421不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 14:09:35 ID:sVNBFaIM
>>420
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SM2RM.php
こういうのがちょっと大き目のホームセンターとか家電量販店いけばあると思う。
422420:2006/05/10(水) 14:38:54 ID:C9mf9Euj
>>421
折角のレス有り難いのですが書き方が悪かったようで‥


VGAケーブルの音声は赤白のオスで普通のイヤホンはオスです
ですから両方(赤白・イヤホン)のメスが付いててボリュームスイッチが付いてるような機器はないかと
素直に小型のイヤホン入力の付いてるスピーカーを買って
赤白メス―イヤホンメス
こんなケーブル買って繋いでイヤホンでやる方が正解かとも思えてきました
423不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 14:54:12 ID:By9VIPPK
>>422
http://www.comon.co.jp/35SF-RF2.htm

アキバで100円
424不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 15:15:02 ID:FaR4Yikj
ヘッドホンアンプでも買えば?
425不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:27:03 ID:9PT+ig2q
>>419

これ以上買うと部屋がまずい狭さになるんですよこれが
426不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:39:07 ID:GNtQH8D2
>>425
なら買うな、悩むな。
427不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:25:51 ID:h8pb3s/U
>>425
というかG420も普通に使うには高画質すぎるレベル。
同型の3800時間over使ってるがぜんぜん大丈夫。
ただ、G420には画面隅の色むら調整機能がないから、
出来ればG520の方が(あったのなら)おすすめ。
428不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 19:20:54 ID:xhtmAMI8
確かにG420は神レベルだな
429不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 20:42:48 ID:9PT+ig2q
>>427

色むら調節ですか。。。。
今使ってるCRT、地磁気のせいか色むらすごくて。。。。
もうだいぶ使ってるし、だからG420に買い換えようと思ったんですけど、
これは液晶フラグでしょうかねえ。

>>381
いまF930使ってるんですけど、黒がすごいですよ。
液晶に移行するのがいやなくらい黒いです。
買い替え検討中のG420も店頭で見て黒がちゃんと締まってたので
購入したいなあと思っていたんですけどね。
430不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:59:23 ID:mqmkKntG
F930ってものすごく扱いにくいCRTだと思いまつ。
>>429がビデオカード何使ってるか知らんが激しくビデオカードもケーブル
も選ぶからなぁ。

日立の球面シャドウマスク(930・980)は激しくマンセーなんだがそのマンセーな画を
出すまでの苦労がなぁ・・
431不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:05:04 ID:qMhoLJFw
>>430
カードがケーブル選ぶわけじゃない罠w
432不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:00:49 ID:8v5EJhnr
この間ハードオフで見かけたF931(31500円)が今日見たら売れてた。
433不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 07:03:27 ID:3WVmhmoU
>>429
画面全体を同一色にしたとき、画面の隅が
わかるかわからないかくらいに変色することがある。
黒のしまり方はG520よりも良いと思う。
G220は黒は良いんだがフォーカスが若干甘い。
液晶買うにしても色むらを気にするんだったら
相当高い液晶買わないと画面中央と上部下部で色むら
があるよ。こっちは画面との角度の問題だろうが。
434不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 08:53:33 ID:WsZwMo1B
全くの無知で質問します
モニターでゲームをするつもりでいます
そこで17インチくらいのCRTを探してますが中古で安くてオススメの様な品番やメーカーってありますか?
ハードオフに行ったのですが2000円〜くらいで何が何だか‥
あとCRTもテレビの様にフラットタイプってあるんですか?
435不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 09:24:47 ID:nv/I8ump
436不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 10:09:36 ID:E6pe1Z+5
T966 約4710時間
¥39,800税込

どうこれ?
437不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:25:36 ID:MukuBdNF
実物みてみないとなんともいえない
衝動的に捕獲して真ん中が歪んでたりしたら悲惨だよ?
中央メインに調整したら端がゆがむし逆にしたら中央が・・orz
438不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:40:02 ID:E6pe1Z+5
正直実物なんか見たら舞い上がってしまって
結局よく分からんうちに金払ってたりする俺様
439不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:58:08 ID:VYcShgWG
商売は戦い
440429:2006/05/11(木) 17:03:57 ID:rh7UehAx
>>433

>画面全体を同一色にしたとき、画面の隅が
 わかるかわからないかくらいに変色することがある


それなんですよ、画面左から右端につれて色温度が高くなっていくんですよ。
>G220は黒は良いんだがフォーカスが若干甘い。

店頭で見たときは分配されてて、ビデオカードも得たいが知れなかったので
なんともいえませんが、発色コントラストがいい割にゴーストやボケが若干ですが
出ていました。
やっぱり、UXGA70HZ以上で使いたいんでフォーカスがデフォルトで若干甘いとなると
キツイですかね〜。(ケーブルもD-SUBで直付けですし)
状態のいいナナオやトトクの19インチが現れるまで見送りかなあ・・・。(まあそのつなぎで使用するって言う手もありですけど、場所食うんでねえ・・・・)
441不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:21:58 ID:rh7UehAx
>G220は黒は良いんだがフォーカスが若干甘い。



あと、もう一言。
同型17インチの製品で、w17っていうチューナーつきモデルが
あるのですが、あれもフォーカスが甘いみたいですね。
価格コムの掲示板に報告ありましたよ。
442不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:16:43 ID:Z5Y+Yx/P
EIZOのお知らせ
http://www.eizo.co.jp/support/info/products/crt/index.html
>特別価格による液晶モニターへの買換えのご提案
とありますが、実際どれくらい割引などがあるのでしょうか?
現在、管の寿命が見えてきたのでT766からS2410Wへ買い換えを検討しています。
443不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:24:45 ID:nv/I8ump
つか、補修用部品最低保有期間中にこういう事態が起こることによる罰則ってないのかね?
文章も客をなめてるとしか思えん。
444不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:01:47 ID:LRFyVfJ6
>>443
だからと言って、売れた数だけ補修用部品を
ストックしておくことは不可能だろう。

どんな管でもいいというわけじゃない。
管メーカが生産を停止した以上、
ナナオにもなす術無し。

通常は、その商品がないのなら代替品で・・・となるが、
その代替CRTもないわけだから、LCDへの買い替え提案も
仕方ないんじゃないかな。
445不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:12:04 ID:VYcShgWG
わからないではないけど、
糞ニーの管は無くて、三菱の管の補修用部品はある
というのが納得できんわ

ようするにナナオの企業努力というのは微塵も無くて、
管の提供先のメーカー次第じゃないか?
446不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:22:26 ID:VYcShgWG
潰れたIIYAMA、先細りのTOTOKUが三菱の管の交換してくれるのに
パチンコで儲けているナナオが、先にけつをまくるとは何事ぞ
447不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:10:28 ID:SKeDLTRd
そりゃFDトリニトロン管じゃしょうがないだろう。

もう何を言っても今更っつー話にしかならんし。
448不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:48:20 ID:m5T9+/Ak
L997を10〜11万で売ってくれるってことかな
449不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:11:50 ID:OYa2LzRk
LGのサイトでドライバ探してないよう(つдと)と泣きながら
アメリカのLGのサイト行ってDownloadの文字を見つけるもページが真っ白
さらに泣きながらここ見てたらドライバっていらないんだね…なんだい!
450不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:32:38 ID:ic8AQC9y
>>442-447
数年前までだったら、CRT故障→修理見積→これなら新品買った方がいい
という論法でCRTを買い換える人が多かったので、補修用部品最低
保有期間で部品がなくなることはなかった。
今だと、CRT故障→修理見積→CRTの新品がないから高くても修理してくれ
の論法で、CRT修理希望者が増えてしまいCRT補修用部品払底。

なのだと思う。

今使っているT766延命のため、液晶を買って、2ch程度の時は
CRT使わせないで済むようにした方がいいのかなぁ。ちなみに2750h使用。
451不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:15:09 ID:h1hawaZe
>>446
メシ山まだ交換やってくれるの?
縦に波線入るようになってから放置のA702H交換しとくかな・・・。
452不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 08:57:49 ID:twP/Jg5J
となると、問題は何故CRTの需要はあるのに、無いように見せかけているかだ。
国の陰謀か?
453不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:27:16 ID:AfnhxGu2
>>452
需要はあっても、じゃあ10万円で買うか?って話。

ラインを維持できる需要がないと、あるとは言えない。
ちょっとやそっと売ったって赤字になるだけ。

はっきり言ってCRTはもう終わってる。
454不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:44:02 ID:IbapORZI
何故か歪み調節機能が使えなくなったんだけど、やっぱ修理するしかないかな?
修理するとして、いくらくらいかかるもんなの?
455不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:54:40 ID:JC7BvBrI
真空管みたいに普及帯の高級管だけ細々とでも生産してくれたら安心できるのになぁ。
通電せずに置いておいたからといっていつまでも使えるものじゃないし。
けど、ゲーセンの筐体にもそろそろ液晶出始めるみたいなんで、
本当にCRTの代わりになるものがでてくれば乗り換えてもいいんだが、
やっぱマルチシンクは捨てられんよねぇ。
これが解決しないとやっぱCRTってことになるかな。
456不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 10:10:52 ID:NI35Hge9
21型CRTを4台確保してるが安心できねえええええくぁwせdrftgyふじこ
誰かT966かF520の未使用品売ってくれ。
457不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:33:16 ID:yzEAc/G4
>>456


ソニーに抗議文を入れた爆発物でも遅れ
458不良なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:34:11 ID:HJdLqbXY
CRTを何台も持っていようがメーカーが製造サポートをしていなければ、
今持っているCRTは生きる屍も同然なんじゃいいいいいdfrtgyっふじこ
誰かダイヤモンドトロンかトリニトロンの管を作ってくれ。
459不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:03:51 ID:twP/Jg5J
>>453
10万でも欲しいのだが。
つか、実際作ってる所がある以上、需要はあるだろ。
460不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 15:37:58 ID:gpRc/HE1
需要はあっても採算にあわなきゃつくらんだろ。

ビデオのベータのごとく高価格な業務用しか残らんかもな。
461不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 15:56:19 ID:n7DqASYa
けどさあ、放送局のモニタはどうするの?
どっか最後まで管の生産する所残るんじゃない?
462不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:24:00 ID:dY4aBJRC
>>461
ソニーならきっと最後までっ!
そう思っていた時期がわたしにもありました
463不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:24:42 ID:xtebi8J2
そうだに
464不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:30:16 ID:odcBrMCj
♪トリニトロン 何故赤い
昨夜悲しい夢を見た
泣いて腫らした赤い目よ

♪トリニトロン 何故泣くの
消えたブランドを探してる
永らかな 悲しい夢を見る
465不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:12:51 ID:h6GgrPLA
>>461
>けどさあ、放送局のモニタはどうするの?
モニタ買うときに保守用の球も同時に買っとくの。
他人まかせではだめ。
466不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:54:06 ID:DZRelPjg
どこかのニュースで放送局も液晶にとか見て萎えたんだが、なんだったかな
467不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 23:33:27 ID:yzEAc/G4
>>462

え、放送用の管ってもう作ってないの?
百万〜千万クラスでも??
468不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 23:37:43 ID:SxxCj6un
シャープのこんなんできました。的なコントラスト比が高い液晶か?
あれもアピール用だし放送局はブラウン管中心だよ。
しかし高級管でも放送局だけで採算とれるかといえばノーというわけで。
放送局じゃないが漏れらも保守用買って自己防衛するしかないかと。
469不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 00:48:49 ID:QtpuNXxH
>>468

なんだか、この板にきてから話聞いてると
マスターモニターは断然CRTで、ピクチャーモニターは液晶に
なってきてると把握している。
それに、放送局よりハリウッドやアメリカが支えてたりするんじゃないか?
日本はNHK筆頭する民放が支えてわいるが、番組製作コストが以前よりも
だいぶ減ったと聞く。
それによほどの番組でない限り中古良品やお古を使いまわしたりで間に合うと思うんだ。
470不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 07:59:43 ID:+7iD2qJm
たしかに下らないエンターテイメントは液晶でも全然充分だ。
471不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 12:23:44 ID:PbAMx7ZE
だがそういう番組ほど高速テロップで字が読めない

(読む必要もないけど)
472不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:02:13 ID:iKUmUabA
部屋を片付けてたら、2003年春のソニーと三菱のディスプレイカタログが出てきた。
既に液晶がメインのカタログ構成だったが、現行品だったんだよなあ、この頃は・・・
473不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:06:15 ID:avyKd4jo
というか、海外も液晶モニター全盛になっちゃってるのか?
CDの時もそうだけど、日本は換わるときは一気に換わっちゃうからなぁ。
474不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:11:54 ID:iCRYK144
海外はまだCRTかえると思う。
日本は異常ですよ。
475不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:41:49 ID:f7O8CX1I
良くも悪くも日本は小回りの利く国だからな。w
476不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:49:51 ID:LJpP9Irw
地デジのせいだ

異常だよ
477不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 13:51:21 ID:x0bJgT/T
中古775FTが6000円で売ってるんだが損?
478不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:08:35 ID:eFzLhqBV
しらん
479不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:29:27 ID:gY4YfcUH
>>477
損。 775FTってLGのだろ?
無理やり平面にしてるから中央以外はボケボケで
使い物にならない。1万出してSONYかMITSUBISHI買ったほうがよほどいい。
480477:2006/05/14(日) 14:53:57 ID:x0bJgT/T
>>479
そうLGの
簡単に調べたら平面力入れたモデルみたいで悩んでたが止める事にする
サンキュー
481477:2006/05/14(日) 16:26:56 ID:x0bJgT/T
結果ソニーの17C1 1500円の完動品の前で30分悩んでスルーしました
そんな檄貧ユーザーですw
482不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:48:52 ID:kQSIJOgZ
FlexScan E55D を知人からもらえるんですが、今の液晶よりも
いいんでしょうか。今は安い液晶なんですが。
昔は名もないCRT使ってましたが、今はもっぱらノーパソなんで。
ゲームやるのでいいかなと思ってるんですが。お願いします。
483不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:23:40 ID:1a+9M1E6
おまえがどんな液晶使っているのか知ってるのは誰だ? 俺じゃないぞ。
484不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:27:33 ID:613rjK+M
>>482
現行高級液晶よりも、遥かにゲーム向きであるが、経年劣化が懸念されるのが不安なとこだ。
485不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:29:13 ID:FxDvhsiG
E55Dは名機だよ。完動品をもらえるんならありがたくもらっておけ。
486不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:47:16 ID:/qDE579y
24kHzなPC-98いけるしな。
487不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:08:31 ID:l3W+XvZI
その辺のダイアモンドトロン管はもちろん部品無しかね
488不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:10:45 ID:l3W+XvZI
トリニトロンより持つイメージはあるけどね。FBTの方がすぐ逝くw
489不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:25:34 ID:HjkYNMNd
>>470-471

日本のテレビなんて、お笑い芸人に
ほとんどくわれてんじゃんW

特に美しい映像撮るわけでもないし、ライブショーだから
そのほうが製作もはかどるんだろうな。
490不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:32:40 ID:dFs5H8gp
ttp://8bd.org/blog/log/eid669.html
まあコレでも見ようよw
491482:2006/05/15(月) 01:13:11 ID:o6fQ9Pfi
ありがとうございます。液晶ももらいものなので
メーカー分からないんですよね。
ほぼ十年前のE55Dなんだそうですが、使えるみたいなの
で大事に使います。ありがとうございます。
492不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 03:18:50 ID:M0MaJZjb
E55Dは当時の憧れだったよ。
画質も三菱、SONYなどとは一見して違いが分かるほど違ってた。
まあ値段もアレだったけどね。
493482:2006/05/15(月) 06:11:01 ID:o6fQ9Pfi
T565と比べてどちらが上なんでしょうか。
こちらのほうが新しいようなんです。お願いします。
494不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 08:20:08 ID:M0MaJZjb
調子に乗るな。テメエで調べろや。
495不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 10:04:54 ID:ZIRvT/fB
いいな金あってw
俺なんか昨日も書いてたがハードオフで予算3000円・17型フラット・完動品探しの旅だよ
496不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 10:47:48 ID:GCLDyHNo
スンマソン、ちょっと質問なんですが、
飯山のMT-8617Eを持ったらすごく重たい。
ですが、同じ飯山の17インチHM705UCは軽い。
この差はなんざんしょ。

これがゆとり教育の成果なんでしょうか?
497不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 10:55:36 ID:FsnSP7Lh
気のせい
498不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:01:36 ID:N+dpalgx
ダンパ線が気になる俺は未だにクロマクリア管…

ただ、最近フォーカスがおかしくなってきた…
499不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:28:12 ID:dFs5H8gp
ダンパー線が見えるのは心の汚れが原因。
500不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:34:13 ID:dFs5H8gp
ところでクロマリア管のでかいのってNECの19インチくらい?
あんまり知らないなぁ。
使ってるメーカーってNEC以外にあったの?
501不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 13:13:01 ID:1OqxFCvK
MITSUBISHIのRD17GV使ってるんだけど

最近、画面の両端が解像度を変えた時のような動きをして、
2〜3_ほど縮んで伸びて元に戻る現象が出だしたんだけど
これって、そろそろ寿命?
鉄砲が弱ってきたのかな・・・


ふと思い付いたんだけど
ダンパー線って切れたりするの?
502不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 14:08:27 ID:FsnSP7Lh
この世に滅せぬものはない
503不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 16:34:50 ID:YLFv5iLI
クラマクリア管なら21インチがあったはづ
504不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:49:23 ID:CA/CwzuA BE:143695049-
CRTは電源落とさなくても消灯モードでも寿命ちじまない?
505不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:11:11 ID:N+dpalgx
>>504
消灯ってのは、サスペンドの事かい?それとも単なる黒画面?

サスペンドならブラウン管的には電源切れてるのと同じ。
506495:2006/05/15(月) 20:12:22 ID:ZIRvT/fB
檄貧のオイラの相談に乗ってくださいw
イイヤマのA705Mが3000円であるんですがゲーム用途には十分ですか?
こんなやって悩んだりガソリン使ってる時間と金が無駄に思えてきた‥
507不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:57:48 ID:bunTQDTy
>>506
ダイヤモンドトロンNF管だからゲーム用途なら十分じゃね?
というか、外国産のシャドウマスク管も含めてCRTでゲーム用途で問題が有るのなんて
PC-98やX68k全盛時の頃の古いCRT以外無いだろ。
508不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 21:08:15 ID:dFs5H8gp
CRTは反応速度、残像とは無縁。
中古販売ならモニタできるだろうから自分の目で見て判断。
ボケ、歪みのないぱーへくとなモノはなかなかないので、
中央とその周辺にボケなければある程度まで妥協。
端角のボケは必ずあると思っていい。
注意点は、詳細な画面設定の可能な機種を選べということ。
管については勉強しる。
わからなければ、トリニトロンかダイヤモンドトロンとついてて納得したモノなら買え。
中古は一期一会で逃すともう手に入らないと思って全力で観ろ。
509不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 21:49:15 ID:pQlVBCcP
リサイクルショップでPanaflatなるCRT見つけたんだけど、
素性はどんなもんっすか?
510不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:06:29 ID:dFs5H8gp
>>509
それはトヨタって車見つけたんだけどどう?っていってんのと同じ。
511不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:13:53 ID:pQlVBCcP
そう?
東特の平面CRT見つけたんだけど・・・
七尾の平面CRT見つけたんだけど・・・
って感じで聞いたつもりなんだけど。
512不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:18:45 ID:mChqHdV7
WEGAより早く平面を実現したやつだっけw
何故か廉価版しか出ずにそのままフェードアウト
513不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:33:43 ID:bunTQDTy
過去ログに歪み酷すぎって書き込み有ったよ>Panaflat
googleのキャッシュだけど

ttp://64.233.167.104/search?q=cache:VY22wR4m0fMJ:glyph.fan.club.kyutech.ac.jp/~2ch/hard/old/1002360393.html+Panaflat&hl=ja&ct=clnk&cd=34&lr=lang_ja
514不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:42:35 ID:B34/1rla
ダイヤモンドトロンRD17GRを8年使用中。最近急に画面の端が激しく歪みだした。
上下はまっすぐなんだが左右がぐにゃぐにゃで調整しても直線にならない。
1024×768では耐えられない歪みようだったので便宜的に800×600にしたら
まだマシになったがこちらも日に日に歪んでいる。
これってさすがに寿命だよな?
515不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:47:40 ID:pQlVBCcP
情報サンクス。
やっぱCRTで名が知れてるところが無難っすね
516不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:58:42 ID:puYmc+zZ
>>509
まだメーカーにサイトあるじゃん。
まぁ機種名まで見てないみたいだけど。
517不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:01:31 ID:dHndtN3V
E55Dは良品。
E57Tsとデュアルで使ってるけど、フォーカスはE55Dの方が良い。
色味は好みでE57Tsの方が好きだけど、E55Dも良い。
518不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 00:19:10 ID:z46vhel5
新品でも構造上歪みのないのなんかない。それだけはあきらめろ。
519不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 01:15:47 ID:77i98unJ
CRTでしょやっぱり(^◇^)
520不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:07:06 ID:xH19xpjh
CRV-1790FXという5年ほど前にエプソンダイレクトでPCと一緒に買ったCRT使ってるんですが
最近グラフィックドライバを更新したら、60HZなら2048x1536という解像度まで出せるようになりました。
実用的ではないのでその解像度では常用してませんが
仕様では1600x1200 78Hzまでとなっていたので、ちょっとびっくりしてます。

で、質問なんですが家族がデジカメで撮ったやたらと大きいサイズの写真見るときなんかはスクロールさせずにすむので
最高解像度にするんですが、仕様以外の解像度で表示させるのはモニタの寿命を縮めますかね?

PCは組みなおして915Gのオンボードグラフィック使ってます。ドライババージョンは6.14.10.4543です。
521不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:35:23 ID:iF+k9eJr
各メーカーの管交換の受け付け状況ってどんなもん?
522不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:55:09 ID:ip9kOrjT
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょやっぱり(^◇^)
523不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:01:59 ID:KDsIsPc6
>>520
わざわざ解像度変えなくてもビューワーで縮小表示すればいいんじゃない?
524不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:51:50 ID:P8YTIDhM
E57Tが400円で売ってた。ちゃんと映るしこれで数年持ったらラッキーだよね
525不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:03:01 ID:EsK4ADvH
>>521

Mitsubishiに電凸した時の回答は
RDF173H,193H,223Hの交換用M2管はまだある。
どの位残っているかは言えない。いつごろ消えるかは
障害発生次第。OEM品とかは販売したメーカーに聞け。

まあ、ごく普通の対応だったよ。その他は知らん。
526不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:26:53 ID:nTPG1bH+
まあ保有期限内に修理不能ってのはメーカーの怠慢でしかない。
この件に関してはもうちょっと叩かれてしかるべきだと思うんだが、
世間はもうCRTに見向きもしないからなぁ。。。
527不良なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:36:45 ID:IZpU2Lvo
保有期限内の修理不能がメーカーの怠慢というより、
生産し続けるべき管の生産を中止強行したのが元凶で、これがメーカーの怠慢。

日本が誇る優秀な管を作れるのは今や三菱とソニーくらいしか残っていない。
管を生産し続ける事は、もはや使命みたいなものを帯びているはずだ。
それを、消費者の要望を全く無視、一部の重要な用途を無視、やるべき事をしないで
利益第一の悪事に走った、液晶を拡大してCRTを縮小するまではいいがそのCRTの生産
を完全に止めてしまったのが悪い。

何度も言っている事だが、液晶や今考えられているFPDはCRTの代わりにはならない、
CRTの非固定画素の特質を受け継ぐデバイスはまだ見つかっていない。
528不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:07:42 ID:N2kwwUHa
24khz対応のCRTモニターはSONYのCPD-17とナナオのE55D以外にはないのでしょうか?
17インチはもう一つあったような気がしたけど、20インチくらいになると全然見つかりません。
529不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:55:58 ID:2AqAuAAG
>>527
君、管を人がひとりで作ってると思ってるのか?

管ひとつ作るのに、莫大な金が必要なんだよ。
ライン維持するのにどれだけ金が必要か知らないんだな。
要するにたくさん売って採算とらないと会社としてやっていけないの。
言いたいことはわかるけど、CRTの代替はもうLCDになってるわけ。

これは良い悪いの問題じゃない。
修理とCRT信者の僅かな需要のためだけにラインを再開させると
1台100万円で売っても赤字だろう。特別生産である程度の在庫を
確保するとしても同様。とにかく売れないんだからどうにもならない。

もう君が思ってるほど需要なんてないんだよ。
530不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:58:33 ID:BEEGHZ6P
>>528
PC98エロゲオタ氏ね
531不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:59:05 ID:bPMORDbC
>>529
発展途上国ではまだまだ需要あるけど安物だからなぁ…
532不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:15:26 ID:YXv6Wsgd
>>528
俺はナナオの77F使ってるぜ。
98エロゲ魂は不滅っすよ。
533不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:28:14 ID:bkW0xPaw
>>529
高級車におけるMTとATのようなもんかね。
開発費や保守部品や技術・知識を維持するために、
僅かしか売れないMTをラインナップに加えておくのはコスト高になるだけ。
534不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:30:11 ID:nTPG1bH+
>>528
ダウンスキャンコンバータとか液晶とか31kHz対応のPC-98に乗り換えるとかで対応するしかないかな。
残存は少ないだろうが20インチクラスの24kHzサポートCRTも存在したよ。
CAD用にあった。
ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/ac/other/ev982.html
こんなのあればモニタ選択で困らない。
535不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:34:36 ID:g3UPOF92
MTじゃないと欧州では売れなくない?
536不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:30:34 ID:bkW0xPaw
欧州も高級車はAT
欧州でATの普及率が低いのは、渋滞とかの環境が違うのと、
やっぱり一番大きいのはATの信頼性の高さが日本製と違いすぎた過去の経緯からだと思われ

日本だって、ATがしょっちゅう故障して修理費何十万もかかってたら、そりゃMTが主流のままだろうがな
537不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:07:26 ID:N2kwwUHa
>>530
アーケードの基板を動かすのに使うのだが?
>>532
thx 漏れがエロゲヲタじゃないのが残念だ。
538不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:45:16 ID:nTPG1bH+
アーケード基盤なら15kHzとかじゃないの?
つかコントロールBOXにスキャンコンバータ内蔵されてるんじゃねの?
よく知らんが。
539不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:45:47 ID:jRkQfzha
>>537
俺のTM-171やろうか?
15kHz〜表示可能でTVチューナ内蔵w

540不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:22:45 ID:/bOR5VGD
>>536
向こうはちゃんとスポーツドライブ出来る環境があるもんなー
541不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 10:09:57 ID:QGOB5fNc
はじめて書き込みます。

6年くらい前に購入したEIZO FlexScan T760 の画面が最近ゆらゆら揺れいてい
ます。特に画面の周囲は辛い物があります。
揺れの周期は1秒より短く、リフレッシュレートを上げると周期も早くなります。

サポートに聞いたけど、現物を見てみないと判断付かないと言われ、修理するか
どうするか迷っています。

この症状から予想される不具合について詳しい方のご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
542不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:30:53 ID:KFcHfQ3F
丸6年経過したFDトリニトロンか・・・・・。
自分で使ってたなら何時間蔵経過してるか計算できるだろ。計算してみれ。
543541:2006/05/17(水) 13:41:25 ID:QGOB5fNc
>>542
レスありがとうございます

ざっくり計算して7000〜8000時間くらいと思います。
544不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:45:22 ID:QmVOf9rT
>>538
MODEL3基板なので24khz。コンバーターの利用不可。
色々と面倒のですが、d-sub15pinついてましたっけ?
基板に直接15pin挿さないといけないもので・・・
545544:2006/05/17(水) 15:47:07 ID:QmVOf9rT
スマソ。下の2行は>>539
546不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:19:08 ID:O3i0zkNE
>>541
>揺れの周期は1秒より短く、リフレッシュレートを上げると周期も早くなります。
電源周波数との差(ビート)で揺れてるようですね。

ビームを振らせる回路に50or60Hzが混入?
消磁コイルに電流が流れっぱなしになってる?
致命的な故障ではないと思いますけど。

輝度もあがるしコントラストも充分つくなら修理しても良いでしょう。
メーカー見積もりとられたらどうですか。
547不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 04:34:46 ID:D1cmJC+6
T766がLEDがチカチカ点滅して映らなくなってションボリ
8年前に買った77FはまだピンピンしてるのにFDトリニトロンは耐久力無いよなぁ
548不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 06:48:31 ID:5jugLqCS
ノーマルトリニトロンとFDトリニトロンじゃ定価が大体10万違うのな。
そりゃ廉価版じゃ耐久力もないだろ、みたいな。
549不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:16:53 ID:esHQtUAW
初めて書き込みします。FPS用に使っていたCRTがどうやら寿命を迎えたようなので買い換えたいのですが
新品で20インチ以上のCRTはもう手に入らないのですか?
予算は8万以下で買えるものありましたら教えて下さい。
550不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:45:39 ID:yU+duiiw
ないです
551不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:49:27 ID:esHQtUAW
そうなんですか残念です。
中古品あたってみます。ありがとうございました。
552不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:58:09 ID:p3nccozL BE:194497872-

>>1-552
今やほとんどユーザーのいないCRT、
なのに、たった1ヶ月で、スレを半分も消費、
なんなんだこのスレは。。。。。
おまえらアホだろ?

553不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 08:32:19 ID:9Wmf+140
>>552
ヒント: 液晶全盛以前に買われたCRTが、そろそろ逝ってまう時期

折れも21インチFDトリニトロンがそろそろもう限界・・・orz
やっぱ次は液晶しかないな
554不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:01:20 ID:H9yzQBy7
何がヒントだよ。単にお前の事情だろ。
ユーザーがいようがいまいが買えるなら次もCRTを買う。
555不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:39:58 ID:dozpEwUz
今米に留学行ってる友達が居るんだが、向こうだと日立、三菱、NECとかなら
19"以上のCRTモニター普通に売ってるみたい。
ビューソニック?てのがたくさん売ってるみたいで21"で$400ぐらい、日立とか
フィリップスとかは$1000もするのが有るらしい。
どうしても新品が欲しくて、お金に余裕があるんなら米で買っちゃうのがいいんじゃない?
556不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:43:22 ID:esHQtUAW
>>555
まじですか・・・
そうゆう輸入販売してくれる通販あればいいのになぁ・・・GDEXとかやってくれよー
557不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:23:12 ID:/yXb1tNd
>>555-556
たまに出てくる話題だね。実際やった人の報告は上がってないんだっけ?
ハイビジョンブラウン管TVなら、北米からSONY製SFP管を個人輸入するツワモノが話題になってるよ。
558不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:29:26 ID:XjIBE1yt
NECで妥協して送料+関税入れて3万ちょいってとこかな。

ttp://www.amazon.com/gp/product/tech-data/B00081AL32/ref=de_a_smtd/102-1285705-9792927?%5Fencoding=UTF8
559不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:44:42 ID:1vxawk03
560不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:59:11 ID:dX3dwn1J
>>547
オレンジの点滅なら電源落としてしばらくすると直ったよ
原因は不明だけどね
561不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:10:40 ID:2wBV2Qhu
ここで言ってるCRT欲しーの連中はAG管オンリーに決まってんだろ。
こんな事なら少し出してでも終売前にCV921X新品買えば良かったorz
562不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:58:26 ID:cXAzZyio
>>557
現行品は非SFPでしょ?
563不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:04:49 ID:27cSDf41
今、トイレから戻ってきたらキーン音が。
調べてみたらCRTの電源切ったら止まったのでCRTと断定しました。

CRTからキーン音が鳴るようになったら、もう次のCRTを探した方が良いのでしょうか・・・。
今となっては物が無いから困っちゃいます。

キーン音して○日で死んだ等、情報ありましたら教えて下さいませ。
564不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:11:01 ID:43Qxfqpn
俺のCRTは電源入れると「うっふ〜ん」って言うけど、
まだ壊れてないな。
565不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:40:26 ID:QleVsEgw
>>563
大丈夫だよ。キーン2年、定期的にキンッ!という音がしだして一年で合計5年使ってるけど、
もちろん突然バチッッ!っと画面が破裂したかのような音を出して瞬くけど、
ついに開けて埃を掃除してフォーカスとかSCREENなどを調整したら、
嘘のように復活してその後一年問題なし!…………というモニターもあるから。
566不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:53:22 ID:Pq/1JvXj
ホコリ掃除とかやってみたいけどなにぶん素人だからおっそろしくてできん。
メーカーに縋り付こうにも召し山、しかも99年製だからなんとなく踏ん切りつかん。
567不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:49:28 ID:evqiNO8z
>>564

ワロタス
568不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:52:20 ID:LOjtGFQp
うちのは解像度やリフレッシュレート変えるとキーン音が出たりする
640x480 75Hzが調子悪い
この解像度はほとんど使わないからまだいいけど
569不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 02:57:21 ID:KO2XYu3k BE:79830645-
CRT?NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_NGXMZ_01_04_01_1?FREE_WORD=&MKRCD=&SK=2&SM=DESC&SIZE=20&PAGE=2
ここの在庫ない奴カエルの>?
570不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 03:32:59 ID:evqiNO8z
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060519k0000m020031000c.html


映画「ダヴィンチコード」のスポンサー、ソニーが10億人のカトリックに
非難される

つA‘)
あーあ、あれだけカトリックとイスラムには手を出すなといったのに・・・・
571不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 08:33:12 ID:JWF/Jem6
まあダビンチも実は韓国人だし。キリストも。
572不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 09:04:28 ID:gom1N2W3
それは某板ジョークスレ向きだな
573不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 12:29:23 ID:YP8pa0+G
非難するなら原作者
574不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:09:49 ID:yenHNfap
非難するのは韓国人
575不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:28:29 ID:DNgLkhJS
ソニーのE220ですが、使用中にたまにデガウスしたみたいにビヨヨンっ0.2秒ぐらい乱れるんですが、壊れる前兆でしょうか?
ひどい時は、完全に画面が消えて3秒ぐらいスリープしてしまいます。その後は勝手に戻って普通に表示されてます。
576不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:08:40 ID:GFABjNmo
中の人がいっしょけんめい調整してるんだよ。
577不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 23:35:46 ID:85IsHrjv
>>575
モニタケーブルが緩んでないか確認した?
俺、ケーブルのネジをちゃんと締めてなくて、無駄にビビったことがあるぞ。
578不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:40:53 ID:ydu8+pLR
5年くらい前のCRT19インチ以上がほしいんだけど
ヤフオクとか1000円とか2000円ででてるよね。

秋葉原にはもうこのくらいの値段ででてはないのかな?
ヤフオクだと液晶と違って送料かかりすぎだけど
一番安く手に入るのかな?

ハードオフも15インチくらいは2000円だけど
21インチ10000円取るっていうし。

最近のじゃなくてぜんぜんいいから
液晶に買い替えが進んでいる今、
どこかで安価で手に入るところないでしょうか?
579不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:01:07 ID:X0XEzcA2
>>578
1000円2000円が安価じゃないなら廃品回収屋に勤めて回収品を拝み倒して貰えば?
580不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:07:56 ID:0ZQaSGqC
>>578
オークションで地元出品者を探せ。取りに行けば送料もかからん。
581不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:44:10 ID:QGFP/Jvw BE:23949432-
前に大阪で直接CRTを
582不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 06:53:01 ID:IcKqvAsc
五年前の19以上のCRTだって、ジャンク以外は千円や二千円では買えないと思うが。
583不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:08:10 ID:qfGGG/fS
ところがいまどきのヤフオクなら現物処分したくてウズウズしてる香具師が多いから
千円や2千円で購入できる可能性がある(不人気機種に限る)
・・・まあ送料に数千円かかるけどな。
584不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:08:43 ID:XFsY9n7A
19インチ以上のCRTはジャンクでも1Kや2Kじゃ無理だべ
10年以上前のものなら可能性あると思うけど
585不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:37:08 ID:yaqRa32t
5年も前じゃPSEマークないだろうな・・・

っつーか、中古のCRTはリスキーだよな。
ピンボケボケ色ムラの21インチFDトリニトロンをヤフオクに出そうとしてる折れガイルw
586不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:42:01 ID:X0XEzcA2
>>585
ちゃんと明記すればいんじゃね?
調整で治るかもしれんし。
一部機種みたいに調整端子に調整機器繋がないと調整できないような機種じゃなければ。
587不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:24:23 ID:qfGGG/fS
千円や2千円で購入できる可能性がある不人気機種?をピックアップ。
(ここで晒したため値上がりしても責任は取れないがw)

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26213058

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42776784

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36495224
 
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88516807
588不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:02:39 ID:L+XZjJmd
飯山のシャドウマスク管は千円や2千円でも程度がいい
なぜなら、出品者当人が糞画質すぎるあまり、
物置の肥やしになっていたものだから
589不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:46:26 ID:/ZpHC4XT
>>577
もちろん、ゆるんでないよ。
590不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:37:18 ID:52m/BaQj
「もちろん」ね・・・
そんなもん、2ちゃん見てる人には分からんだろ
591不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 06:15:24 ID:gZAIl67h
↑クズ屋
592不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 10:46:48 ID:kXLHlv52
本人が緩んでないっていってるのになぜ2ちゃんを持ち出すんだ
593不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 14:05:35 ID:j9aU/Ecs
翻訳するとこんな感じ?

「もちろん」(なんて自信満々に言われても)ねぇ…
2ちゃん(からレス)見て(アドバイスす)る人には(ケーブルが緩んでたかどうかは)分からないよ
594不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 14:30:58 ID:elZEDlTF
>>589-593
くだらんことで言い争いをスンナ。何かネタをだせ。
595不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 14:58:20 ID:0JWxslfV
つ[コハダ]
596不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 16:31:11 ID:zx3Fq26v
つ[しめサバ]
597不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 16:37:03 ID:tOVqMZyg
つ[鱸]
598不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:19:56 ID:J0uSWzTi
つ[犬]
599不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:29:48 ID:Lqar3g4F
つ[みみず]
600不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:00:57 ID:1BNohUGf
CRTの時代は終わったに等しい
液晶の唯一の弱点の応答速度も殆どCRTとの差が無くなってきている
視野角も問題ないレベルまできている
そのうちスミソニアン博物館でも行かないと拝めなくなるだろう
601不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:20:32 ID:ehsvUjc6
ほとんど?
じゃぁ・・いくらかはあるわけだ



そのちょっとの差が大事だろCRTは
602不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:16:22 ID:xKVPn9WC
液晶の弱点は応答速度じゃないよ
単に画面が汚い、これだけ
603不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:08:02 ID:DUVnZxII
>>600
>そのうちスミソニアン博物館でも行かないと拝めなくなるだろう

かえって貴重品になってるような気がするのだが。
604不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:31:18 ID:M+ZVVI79
>>600
ついにマルチシンクに対応した液晶が?プゲラッチョwww
605不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:32:38 ID:8ce5ZZji
>>600


映像屋さんがマスモニみて比較して納得した発言が
それなら信じるけど、馬のどこの骨とも知れない2ちゃんの書キコに
はいそうですかと信じるわけにはいかないな!!↓
606不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:28:33 ID:c9GhVJ2E BE:139703257-
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  ああ〜
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   ほんとに安液晶最高www
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
607不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 06:29:11 ID:DVtJEb7x
こんなギラギラ液晶に支配された世の中いやん
608不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 06:55:04 ID:Alq4ptMe
ギラギラ太陽が 燃えるように
609不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:24:50 ID:1YpSauXp
実際、2004年ごろまでCRTも作られてたし弱小メーカーは今も作ってるし
まだまだ需要はあるでしょ。
液晶の切り替えでオフィスのCRTも中古市場に流れてきてるしチャンスは今、というか。今しかないというか。
610不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:05:58 ID:GibNfbRn BE:333425164-
重いし、でかいし、場所とるし、売ってもはした金にしかならんし、
もう2−3年前から、大型CRTは中古業者の間では敬遠される傾向にある。
611不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:09:29 ID:M+ZVVI79
流通商品力と価値は必ずしも一致しないってことだな(-.-)y-~~~
612不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:31:14 ID:Alq4ptMe
That deaf, dumb and blind kid
Sure plays a mean pinball
613不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:15:21 ID:+/WpWjrg
>>609

あれっ、今が2004年じゃなかったけ?
614不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:19:31 ID:Q65TkVcE
大型CRTモニタすれが1000いったのでこちらに統合?
615不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:19:53 ID:glI+Y8LQ
だな
616不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:21:42 ID:Alq4ptMe
>>614
立てようとしたが
テンプレのリンクがほとんど死んでいる
ので思いとどまった
617不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:26:19 ID:Alq4ptMe
誰か大型CRTモニタ好きな人、
「CD-R実験室」や「しあにんなお昼ごはん」
のようなサイトを作ってくれよ
618不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:30:04 ID:c9GhVJ2E BE:143694566-
【ガンダム】アナハイム・エレクトロニクス【考察】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1138943571/
619不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:01:58 ID:M+ZVVI79
>>617
いいだしっぺの法則。
E76Dと20sf3のネタなら協力できる。
620不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:47:29 ID:muRGQiqM
>>617
値段が違いすぎるし肝心のCRTがすでに死に体
621不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:58:59 ID:Alq4ptMe
>>620
> 肝心のCRTがすでに死に体
だからいいのでは?

EIZO T96*系とSONY F500系、TOTOKU CV921X,、MITSUBISHI RDF223系
それにEIZO F980ぐらい持ってればなんとかなるんでないかい?


622不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:10:46 ID:LxnnlBu/
誰かF980を売って下さい・・・
623不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:26:59 ID:M+ZVVI79
>>622
いいよ。予算は?
624不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:39:35 ID:+/WpWjrg

100万ウォン
625不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:46:53 ID:muRGQiqM
>>624

いいのか?
今won高だから12万くらいだぞ。
626624:2006/05/23(火) 18:52:53 ID:3ci1Z+UB
>>625
朝鮮人はすっこんでろ
627不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:15:47 ID:muRGQiqM
100万ウォンとか言い出したのはどっちだよw
628不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:19:55 ID:LxnnlBu/
>>623
コンディションが良かったら
10万円ぐらいはどうですか?
629>>624:2006/05/23(火) 19:29:52 ID:+/WpWjrg
              日 本 一 の  お お さ か !

 たこ焼の聖地! *           ∧創∧     *
  ∧鮮∧     *   阪神関西!<`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ          ∧在∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´> 安くしときまっせエエー
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \   (つ  つ
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )  関西の楽園や!
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/      ノ大阪神商国/ ̄
>>626残念、おれは大阪っ子でした
630不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:33:04 ID:c9GhVJ2E BE:323312099-
あわてずに
確認しよう
出品地
631不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:58:38 ID:Alq4ptMe
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!出品地 大阪だとなぜ毎度嫌な目に合うんでしょうか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
632不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:01:58 ID:SQJIDQ1J
呪い
633不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:22:59 ID:cYa/OoVP
F500持ちが神だとか言ってるのがたまにいるけど
最終形態のF520の方が性能高いんだからこっち持ちの方が神なんじゃないのか
634不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:34:35 ID:P7oZdupL
520が確かに水平周波数は高い。でも管が黄色がかってて嫌う人もいる。

500は早くに管交換渦に飲まれてるから良品は激しく少ないかもね。
635不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:56:49 ID:TW3HejT9
RDF223G
修理出したら管交換されたんだが、電源投入すると赤みのかかった画面になってから徐々に元の色になる(5秒ぐらい)
電源落としたあとすぐに再投入すると再現しないから管が暖まってない時になるっぽい
これって菅の不良?また修理に出したほうがいい?
636不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:16:26 ID:sYOFEBpN
そーゆーことをメーカーに問い合わせて、ここに書き込んでくれたほうが、うれしい人が多いとおもふ。
637不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:54:38 ID:TW3HejT9
もう何度も修理に出してるんだよねー
全然治ってなかったりドット欠け発生させて戻ってきたりPnP情報消されたり散々
新品交換してほしい(´・ω・`)
638不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:03:02 ID:aZqwtrD7
今の三菱には優秀な技術者が居ないのか?
639不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:59:33 ID:tJXRlEL9
俺のCV921Xもそろそろ点検・修理に出しておいた方がいいかな。
最近微妙にフォーカスが悪い。

でも代金いくらくらいかかるんだろう…
640不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:21:23 ID:y4HzowMq
>>635
まったく正常範囲内
出来のいい管ではないが‥
>5秒ぐらい
使っているうちに時間は短くなるかもしれんがそれでも正常範囲
641635:2006/05/24(水) 00:37:21 ID:koD/QJdl
>>640
そうなのか、サンクス。
最初の管がブライトネスを上げると黒い部分が赤っぽくなってたから
今にそうなるんじゃないかと不安だったんだよ。ありがとう。
642不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:52:13 ID:ZfLfqa6m
ブラウン管って、小突くと「カンッ]とは音はせず、「コンッ」なんだよな。
643不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:32:54 ID:FBITa7Mk
うちのは「クゥン」といいながら上目使いに見つめてくるな。
644不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:34:41 ID:wf29cYsE
漏れのは「ふ、ふんっ!」だな。
645不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 02:11:41 ID:F0HnmN6S
ツン成分入ってるって事は、その日の機嫌しだいで
映りが良かったり、悪かったりするのかw
646不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 10:17:08 ID:HMQyzRAg
「大型CRTスレ」早く立てろよ
647不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 10:50:23 ID:C5w0DSx2
sonyのFシリーズはEIZOのCGシリーズに勝てますか?
648不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 11:07:21 ID:j+O/dplT
それ以前にEIZOのF980に勝てない
649不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:11:09 ID:SZEyR+9X
勝つとか勝てないとか白黒つけようとするんじゃない



ブラウン管
650不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:23:14 ID:DhiWPabf
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>648 んなーわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
651不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:37:13 ID:noEqND+N
大学の売店でソニーのG220が箱に入ったまま10000円で売ってるんです。

買い、でしょうか?
652不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:47:25 ID:kswEZLZQ
新品と仮定して税込み送料込みで10kなら
予備で持ってても良いかな?ってくらい
653不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:05:14 ID:j+O/dplT
>>650
マジレスするとパッチリ・くっきり・ギラギラなのが好きな人はSONY Fシリーズ
でも正確な色表現をさりげなく使うのがF980
そして液晶のCGシリーズへと道のりが続いてる

だいたいFシリーズはハードウェアキャリブレータも使えないし
会社で何台もF520を使っていたが1年以上立つと最初のフレッシュな感じがどこ吹く風か
画質劣化の進みに当時閉口したものだ

でもF980を含むナナオのハイエンドシリーズは
設置場所やビデオカードに神経を払わないと性能が発揮しずらいのが難点
その点はSONY Fシリーズに軍配が上がるな

ただ俺の趣味で導入したF980は今も現役で使っている
この差は大きいと思うよ
654不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:38:56 ID:qVQve/eo
ラデやゲフォなど最近のビデオカードにはGDMが合う
昔のビデオカードや業務用GLなんかのへそ曲がりにはF980が合う

漏れのざっくりな感想。
655不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:58:02 ID:D6he3z7V
安物ビデオカード >GDM
高級ビデオカード >F980 でおk?
656不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:14:56 ID:bqna55fq
荒れるぞw
657不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:35:37 ID:qVQve/eo
>>655
荒っぽすぎ。

それぞれ方向性は全く別物なので好みで選べばよい。
見比べて決めれ。
658不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:03:40 ID:ZfLfqa6m
また、緑フラッシュで電源落ちた。@T965 その後、白浮き、黒つぶれ、FMODEで直したけどだいたい1月ごとにこれやるはめになるのかなぁ。。。。
マンドクセ
659不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:05:33 ID:j+O/dplT
F980は、ビデオカードやケーブルの性能も如実に表わすので
アナログ系がチープな最近のビデオカードや元々色の悪いカードを使うと
厳しいのは確か
660不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:06:16 ID:aQlAnzUJ
二、三日前に知ったんだが、
EIZOのナナオって石川県の七尾なのな
要するにメガネの生産が盛んなのと同じで
冬の間はやる事ねーから家に篭ってシコシコモニタの調整しかする事がないわけだよ
云わばこの冬場の閉鎖した環境が生み出した病的なまでのオタッキーな製品がFlex Scanなわけだよ(ゲラ
661不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:07:48 ID:ZfLfqa6m
この程度で、オタッキー? かわいそうにw
662不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:16:08 ID:sbo2SX63
>>658
残念ながら「死兆星」でつ。
色がフラッシュして映ったり映らなくなったり。頻度が増していき・・・程なく天寿を全うします。

B管が。

私はT962での体験でしたが、
T966/965の場合これが何を意味するのかというと・・・(ry
663不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:32:10 ID:ZfLfqa6m
>T966/965の場合これが何を意味するのかというと・・・(ry
T962とT965じゃ、この症状出てもなんか違いあるの? いや、まあ、死期が近いのは覚悟してるが。
664不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:38:02 ID:2WPkI5CP
【19"】大型CRT総合スレッド【21+"】 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148452413
大型CRTスレッドが立ったようです。
665662:2006/05/25(木) 02:00:34 ID:zoFH3vrC
>>663
新しく建った大型スレに逝けばわかるさ・・・
T962もどうかなあ・・・9マソポンと出せれば。
666不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 10:32:29 ID:B3VGToFr
誰か漏れのF520を3マソジャストで買え
667不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 12:18:07 ID:YbGDef61
>>666
まずは状態を嘘偽り無く画像を添えて教えて欲しい。
話はそれからだ。
668不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:18:25 ID:B3VGToFr
>>667
製造年月日:2003-06
尻エロナンバー:セキュリティー問題上ここでは書けにゃい
総使用時間:7365h
状態:外装正面から見て左上部に5センチ位か長めに線傷あり
   同じく左側面下部に数センチの線傷あり
   右下部付近にも擦り傷あり

外装に擦り傷はあるますが肝心の画面は無傷でコーティング剥がれ等無し
USBハブは使用してなく試しもしなかったので状態はハテナ

新品購入では無く中古で購入した物で、傷等は全て前オーナーによるもの
当方購入してから10時間のみ使用でその後はプチプチに包んで卓上の肥やし状態

手放そうと思った理由:予想以上にでかかったwのが一つ
もう一つはここの関連スレ見ててキャリブレーションで調整出来るおまかせの液晶とかの方が
俺っちみたいな素人には丁度いいと思ったから
裏を返せば手動調整が難しい・・・俺っちには無理だと悟った・・・


どんなもんでしょ?
669不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:45:06 ID:yePmNVib
>>668
どうでもいい。やる気がないなら帰れ。
670不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:58:37 ID:tc2o78HM
すいません、質問をさせてください。
当方三菱のRD17GZRを使用しているのですが、
昨日急に電源がOFFになり、その後電源が入らなくなってしまいました。

とりあえず、電源コードを抜いて放置してみたのですが、
電源は入りませんでした。

このような場合、原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか?
もう寿命でしょうか・・・
671不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 14:24:02 ID:YbGDef61
>>670>>666と運命の出会いの予感!wktk
672不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 14:25:04 ID:JD+7qY1g
>>668
売ってくれるなら欲しいが。
673不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 14:50:31 ID:wUmMNX0Q
ナナオのF980だったらホスィ
674不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 15:31:44 ID:q43elibk
うほっストーリーは突然に♪
675不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 16:51:20 ID:UuZv5klf
>>668
売る気あるなら連絡ヨロ
676不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 16:54:40 ID:EXJqVSLo
7365hで3万はちょっとキツイなぁ・・
677不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:00:10 ID:4DSHRQA4
そうだね…1万ちょいくらいなら相場くらいかなぁ。
FD管がああじゃなかったら、3万くらいの価値ありそうなんだけど。
678不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:29:38 ID:eH/1i42y
>そうだね…1万ちょいくらいなら相場くらいかなぁ。


おまえ値切りすぎw
679不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:34:41 ID:eH/1i42y
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35039574

6688.5時間 41500円

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40573028
7243時間   41500円  
もしかして66のはこれかもw

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26206486
7280時間 たまに画面暗くなる  で20500円
もしかして666のはこれかも2w
 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25103658
6286時間  36500円

680不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:44:14 ID:wUmMNX0Q
F980がホスィよ〜
681不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:47:34 ID:iSSG/dr2
>>668
キャリブレーションなんてモニタとプリンタとか印刷機器との色の誤差を補正するだけのものだから
普段使用でそんなのいらないだろ。
液晶の色再現能力なんてどんなにがんばってもCRTには及ばない。
それ大事に使った方が正解だと思うぞ。
こんなスレのオタクな連中に売りに行ったら行ったでなんだかんだ難癖付けて
値切りをしつこく迫ってきて言い包められるのが関の山(藁
682不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:53:14 ID:4DSHRQA4
っていうか、オークションの相場ってのが意味不明だし。
まぁ参考になるとは思うので、オークションに出したら?



FD病に侵されてるかもしれないブツを3万では買えない
683不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:02:26 ID:eH/1i42y
オークションの相場は最低ラインだからな。
実際の中古相場はそれより1,2割は高い。
684不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:03:56 ID:eH/1i42y
キャリブレーションしないとモニタの色はめちゃくちゃだよ。>>681
685不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:06:58 ID:JD+7qY1g
G520修理に出したらF520になって戻ってこんかのう。
686不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:10:39 ID:xhgw5PLS
>>682
まだ、できたてホヤホヤだけど
3662時間でもFDトリニトロン病は発生するんだよ、おーこわ
でも買い手がいるんだねー
15000円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30750212
687不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:11:53 ID:JXzvCIjW
メガCDおよびPS2用モニタを探してたんだけど、近所だと¥5kの中古しか売ってなかったので妥協

まあ、SXGAまでは問題なく映るから良いが、¥30k〜¥40k出しても新品を買いたかった…
もう海外モデルや韓国・台湾辺りの外国製を選ぶしかないのかね?>新品CRT
P200よ、せめて一年は頑張ってくれ。その間に次を探しとくから
688不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:27:47 ID:wUmMNX0Q
F980の情報マダー?
689不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:34:18 ID:JijSgebQ
使用時間は当然として、画面の状態と併せて
ブライトネス・ゲイン・カットオフの数値が見られないと買う気起こらんな
690不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:37:30 ID:JD+7qY1g
>>686
T766ならまだ交換部品があるから救いようはあるけどな。
691不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:45:19 ID:f32VEMlO
>>688
F980は玄人向けで、CRT上で色再現力や精密描写を必要とする人以外
F520のほうを探して使うのが十中八九幸せになれる
だいたいF980は、中古でも数万円では買えないよ
692不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:56:09 ID:8cKvxLcQ
どっちもイラネ
693不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:07:04 ID:q43elibk
これが飲みだったら2度と誘われないタイプだな
694不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:08:18 ID:wRUDugoX
T966の2000H以内でFD病に侵されてなければ
5万くらいなら買おうじゃないか。
695不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:13:46 ID:6UyLw3fZ
ぉマイらF980もいいがGDM-W900もいいぞ。
696不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:01:32 ID:LcYyvcEy
欲しいけど、40キロ以上ある品。
机が崩壊する。
5万円台の中古か何かあれば欲しいかも…
697不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:41:31 ID:uqdpAfx7
>>688
むしろ自分で買ってきて自分で評価して自分で情報を流してくれ。
698不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:39:46 ID:tiCLZXZl
CRTが常時紫表示になったんで仕方なく液晶を買った。届いた液晶のアナログケーブルを眺めてて、
なんとなくCRTに繋いでみた。

・・・問題なく移った・・・


どう見ても散財です、本当に(ry orz
699不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:09:56 ID:sOZOkQcZ
>>698
ヅアルモニタにするんだ!!
700不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:41:43 ID:nEaxcquB
>>698
CRTと液晶って発色が全然違うから並べて比較すると楽しいよね
701不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:54:14 ID:gn73WjTK
予算は3万くらいで17~19インチのオススメ教えて下さい
702不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:05:41 ID:2zIoQPgr
>>701
候補くらいあげてくれ。
703不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:19:51 ID:tTdQc8Ye
>701

予算3万ぐらいならMitsubishi RDF173H/193H,SONY CPD-G400/420,
Nanao(EIZO) T565/566/761の中古かヤフオク入手だろうな。
程度問題は博奕。未使用品があればネ申だけど予算的に入手不能。
新品じゃなきゃ嫌っていうならMitsubishi RDF173XやAcer,Samsung があるが、
品質的にまったくお奨めできない。
704不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:21:06 ID:q6NN5vBp
そんだけあれば、ヤフオクでだいたいの奴買えるんじゃね?
705不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:44:38 ID:hs9qidfx
>>701
裏技をおしえてやるよ
コーティング剥げいや、画面が傷ついててもいい
ただし、外装はなるべく新品に近い
Nanao(EIZO) T731を貰ってこい

それをサポートに出してブラウン管交換するんだよ
俺が聞いたT731のブラウン管交換代は
T766などと較べたら驚くほど安い
3万8千円ということだった
706不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:44:40 ID:oMGxIlrM
運だめしはヤフオクのCRTで。
707不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:51:27 ID:hs9qidfx
3万もあれば運だめしする必要は無い
捨てるようなT731のブラウン管交換で生き返るぞ
708不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:53:04 ID:hs9qidfx
ちなみに、そのとき聞いたT561のブラウン管交換代は5万円近かった
709不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:03:23 ID:hs9qidfx
このT731のブラウン管交換というのが重要なのは
CRTモニターといえばNanao(EIZO)だが
おそらくT731が発売時期からして、
Nanao(EIZO)の中でも最期の時期まで
ブラウン管交換修理を受け付けてくれるんじゃないか?
710不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:10:54 ID:hs9qidfx
飯山でも三菱でも19インチだと、
ブラウン管交換修理代は6万近くする。
もうCRTは全滅したんだから、
各社あたってブラウン管交換修理代の安いところ
を探すべきだ

さらに22インチだと驚くことに
ブラウン管交換修理は受けてもらえず
装置の交換(ようするに新品)になるところがある。
しかも5万円で

いろいろあるので探すと楽しいよ
711不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:15:57 ID:i7eeuAb8
ミニD-Sub15ピン1個のみでいい人にはT731お勧め
今使っているけれど、良好ですよん
712不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:16:17 ID:i19cQA1h
3万円台でブラウン管交換ができる機種があるんだな

前にナナオのフラグシップ78F(F980の前の機種で冷却ファン付き)の修理を出した時
ついでに管交換をしたらいくら?って聞いたら 15万円ぐらいの見積りだったな
713不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:28:15 ID:i7eeuAb8
>>712
だってT731って発売当時6万以下で売られてた廉価商品だから、安いの当たり前ですよ
714不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 16:45:38 ID:i19cQA1h
>>713
そうか、そんな値段だったら手間賃は別としてある意味当然の値段なんだな
ローエンドのモニターは眼中に無いから全然知らなかったよ

今も使ってるF980も前に使ってた78Fは50万円近くしたし
その前に使ってた88Fは60万円ぐらいでほとんど値引きも無かったしなぁ

数年経つがF980は元気で今も活躍してるが(メインは液晶にしたけど)
元気だけど管交換できるうちに一度しておこうかなと思う今日この頃
※会社で入れた十数台のF520は劣化し全滅して素っ気の無い液晶に全部変わった
715不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:03:25 ID:+bbSkdL/
さすがシャドウマスクはタフだな。
716不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:06:06 ID:JxoIr74R
非フラットな〜トロン管もタフだお。
717不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:49:00 ID:VlZ3haqz
飯山がまだ修理受け付けていることに驚き
718不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:59:31 ID:hs9qidfx
スマソ、間違えました。
>>710は飯山でなく、飯山の修理下請け会社です。

719不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:32:25 ID:gT8SFSp2
HPのP1110っつー21インチFDトリニトロンなんだけど、
使ってたら急に画面が横伸び(左右の表示が少しずつ切れる・タスクバー内の時計が隠れるくらい)して
画面中央あたりから右下方向にかけて広範囲にピンボケになってしまった。頭痛がするくらい。

その状態でモニタの「WIDTH」と「HORIZONTAL CENTERING」で調整してみたけど、左右の端の部分だけ?が激しい歪みで、
たとえば正方形を画面の左右端にもっていくと明らかな長方形になってしまう。

電源投入直後、数十秒〜1分くらいはたまに直ることがあるんだけど、
ほとんど上の症状が出たままのことが多い。

これって、単純にモニタ側の故障ならもう寿命かと思うんだけど、
ビデオカード側の故障が原因って考えられる?
RADEON9100にアナログで繋いでます。

アドバイスおながいします。
720不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:35:47 ID:WPzAQX3i
モニターのピュティ関係の部分が壊れたんだろうねぇ…具体的に画像みてないから想像だけど。
721不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:36:34 ID:H7TFMo5P
飯山ってどこかに吸収されたんじゃなかったか?
722701:2006/05/26(金) 19:25:12 ID:gn73WjTK
遅くなりましたが、レスしてくれた方々有難うございます。
中古で買うという発想は無かったのですが、考えを改めさせられました。
良い中古>悪い新品という事ですね。
どうにも液晶は好きになれないので、良いCRT買って長く使いたいので探してみます。
では、失礼します。
723719:2006/05/26(金) 19:49:50 ID:gT8SFSp2
>>720
ピュティというのが何なのか分かりませんが、モニタ側の故障ということですよね。
ありがとうございました。
724720:2006/05/26(金) 19:51:33 ID:WPzAQX3i
ピュリティの間違い、スマンス


なんかキーが不調かもしれん
725不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:24:26 ID:W0Q9+4ZS
なぜかRDF173Hの前面ボタンがいかれた。SBモードのボタンが操作不能に
こういう修理って保証期間内でも有償になるんだろうな・・・幾らぐらいかかるか分かる人います?
726不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:37:31 ID:f7TwjG7F
G420のPICTURE EFFECT切り替え時の表示が化ける…
まさか…まさか近々ぽっくり逝ってしまうとか無いよな…
727不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:43:28 ID:vhaWlwnK
ここは不具合報告スレですね
728不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:45:41 ID:09OFZ1qm
>>726
それが直接の原因でポックリ逝く事はないだろうが、どっか不調が出る→他に不調が出ても不思議じゃない、って意味ではポックリ逝くかもな
729不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:21:00 ID:fq9HS+sv
すんません、相談です。
これから夏になるのにお財布が寒いので、CRTに頼るコトにしました。

用途としては、研究室のデスク(設置面積は確保出来る)上の、マルチディスプレイとして。
ノートで処理しているのですが、画面が小さくて腹が立ちました。ちなみに14.1インチワイドWXGA(1280×768)です。

CRTだと2万円以下で17インチUXGAが実現可能な点が凄く惹かれますけど。
どうなんでしょ?もうタマ数が減ってるみたいなので、イーヤマとかacerぐらいしかなさそうな・・・・
値段でacerに決めても問題ないでしょうか?
あと中古の出玉とか・・・・CRTの劣化って液晶と比べてどうなんでしょう?
経年劣化で目に見えて暗くなる液晶と比べてって事ですけど。
730不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:22:01 ID:fq9HS+sv
もう一つ。2年間の使用ですが、安物でも耐え切れますかね?1日あたり12時間で週6日使用します。
731不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:41:04 ID:EDXZ6GQN
>>725
保証期間内なら無料だと思うが・・・
三菱に聞くのが手っ取り早いよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/service.htm
732不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:32:42 ID:wjoRwLEU
>>729
acerのはボケボケって事を聞いたことがある

中古だと寿命目前な奴や何らかの不具合がある物(不良品)を掴んでしまうリスクがあるし
良い状態の中古のCRTを手に入れたとしても売り出される前に数年間使われ続けた物が大半だろうから寿命的には2年持つか持たないかくらいだろう

ちなみに液晶だと3万円以下でSXGAの物が色違い含め125種類あり色々選べる(大半が粗悪品だが)が
経験上毎日使うと1年半〜2年でバックライトが死ぬ
733不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:38:25 ID:fq9HS+sv
レスありがとう。
やっぱり安い物にはそれなりの理由ありですか・・・

ヤフオクだとわかんないですしねー。
2000年ごろの製品とかはもうアウトですかね?
自宅にある旧いパソ(OSがMeたん)の17インチなんかは、今でも綺麗。あんまり使ってないから。
これは親父が使うので持ち出せません。

ヤフオクの19インチの飯山で良さそうなのあったのですが・・・迷うなぁ。
734不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:41:55 ID:0rcC+ufP
会社のボロイ鯖はAcerの安モノCRT使ってる。
ほとんど見ないし、触らない(朝、起動して退社前にシャットダウンするだけ)
から画質がどうかはよくは知らないけど、熱もちやすいねアレ。
735不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 06:51:05 ID:6pdn/xzz
>>733
一概に年数では分からんけど、オクで買うのはリスクが高いのは確か。

それに、物理的なドットピッチ的に、17インチでUXGAは表示はできても実用に耐えないと思うよ。
3万円くらいで19インチSXGAの液晶を新品で買うという選択肢はないの?
20インチなら5万円+αか

中古ならいっそ21インチあたりを導入するのも良いのでは
736不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 07:37:24 ID:dEx2AJIs
オヤジに安物モニタ買ってやって、代わりに今使ってるのもらう。
737不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 08:02:43 ID:spEtlQ2i
>>729

中古買うなら近所のハードオフとか中古も扱ってるPCショップ廻った方が良いかも。
2万だとうまくいけば22インチでも手に入るし
それと新品ならともかく中古で17インチでUXGAは、あまり薦めない。
UXGA使うなら19インチ以上じゃないと常用は、きついと思う。
738不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:13:43 ID:8iKtzQEv
中古のいいところは個体を画質確認できることだな。
新品だと展示してるところはもう皆無だろう。
実用に沿うかどうかは中古屋で現物確認すればよいかと。
739不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:24:33 ID:fq9HS+sv
たくさんのレスありがとうございます。

素人考えですと、メーカーの旧製品ページのスペック見てると、どうしても「最大解像度」の所に目が行き勝ちですが
やっぱり「推奨解像度」の解像度で使用するべきなのでしょうか?

自分的には、凶悪なデータ量を扱いますので、UXGA以上が欲しいのです。1920×1440(でしたっけ?)が実現出来るのならば、
そちらもいいかなーと。
740不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:53:06 ID:wjoRwLEU

SXGA   ./縦1280横1024
SXGA+  /縦1400横1050
WSXGA  /縦1280横854
WSXGA+ ./縦1680横1050
UXGA  ../縦1600横1200
WUXGA ./縦1920横1200
741不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:53:59 ID:wjoRwLEU
縦と横逆だった
SXGA   ./横1280縦1024
SXGA+  /横1400縦1050
WSXGA  /横1280縦854
WSXGA+ ./横1680縦1050
UXGA  ../横1600縦1200
WUXGA ./横1920縦1200
742不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:07:15 ID:lGCgYC5N
>>729
エイサー買うって事はできるかぎり安く
ネットか近所の店で新品で入手したいと考えた場合に導き出される。
どうせAF715とかでしょ?w

AF715はやめておいたほうが無難。
新品で流通している物で、
三菱の173Xっていうシャドウマスク管のモニターがあります。
シャドウマスクなので17インチでUXGAで使っても同型のダイアモンド管版の物より
なんとかマシでしょう。
それからこのモニター、三菱の下位モデルだから「たいした事ないんだろう」と
非難されがちですがとんでもありません。
やはり国産三菱機、いいアナログ回路をしていますよ。
                                  以上、あの世より
743不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:34:40 ID:YAIZOKW5
>>739
て言うか、UXGA以上の環境を使った事ある?
あんまり夢見ないほうがイイよ
744不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:39:49 ID:xv3AYyr+
>>729

仕事用で画質に拘らないんだったら、中古の21か22インチを入手するのが
いちばん安上がりなんじゃない?ショップなりオクなりで。
安くで済まそうと思ったらある程度妥協せんと駄目ですよ。
745不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:45:03 ID:KV508ndy
俺のCPD-G200J、最近経年劣化が気になっていたが液晶を
買ってデュアルディスプレイにしてみた。

2台並べるとひどいものだ・・そろそろ買い換えるしかないかorz
746不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:12:45 ID:KSdmZ/jQ
>>743
FXするときだけ無理矢理19インチでQXGAで使ってる。

文字は潰れるはゴーストは出るわで本当にデータ量だけって言う感じだよ。

ゴーストのでないようなケーブルとなるとこれがCRTと同じくらいの価格がするんですよね。
747不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:18:26 ID:YAIZOKW5
>>746
19インチでQXGAって漢だなぁw
21インチでも無茶に近いのに〜
でFXって何?
748不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:31:00 ID:o2nklaj8
個人的には最大解像度がUXGAのモニタは、快適に使えるのは
SXGAまでだと思う。

俺のボロはかつて快適そのものだった1280*960もやばくなりつつ
あるが・・orz
749不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:52:48 ID:1k5NoOIQ
自宅でEIZOのT566を使ってるけど、1360*1024@85Hzで十分実用になってる。
ビデオカードはRADEON X850XTPE。

会社ではT766を1400*1050@85Hzで使ってるよ。
750不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:04:39 ID:SZB2bfxm
6年物の飯山のA201Hが未だにUXGA85Hzで楽勝で常用出来てるのは、
2048×1536が最大解像度だから余裕が有ったからだろうなあ。
ダイヤモンドトロン万歳。
751不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:09:05 ID:aZWE3zxM
うちはT731+7600GTで1600*1200@85Hz常用
最大解像度がもう1・2段上だから、普通に使えるのであって、最大解像度をそのまま使うのは、あまり画質も
良くない(リフレッシュも落ちるし)し、モニタを酷使する事にもなるからお勧め出来ない。
良い弾と店頭で出会える環境なのならば、21インチ以上を探すべし
そうでないのならまだなんとか弾数がある程度あるT731の後期型(2005年製造)を探すと幸せになれるかもね。
752不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:17:10 ID:97sNTkZN
>>742
水平70KHzまでで1600x1200映るかい?>RDS173X
60Hzでもビミョーと思われ。

>>739
17インチで1600x1200は厳しいぞ。映るのと使えるのとはちょっと違う。
出来れば21か22を。とはいっても決めるのは本人だが。
まぁ、まともな新品はないので結構苦労させられると思ってくれ。
753不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:28:24 ID:eNHKAiYQ
99年製のCRTを新品で手に入れたんだけど、使ってみると文字が三重に見えて
酷いハズレだと思いました。
が、何十時間か使ってみると色ずれもボケもほとんど直ってクッキリした画に。

慣らし運転をするとかなり状態が変わるものなんですね。驚きました。
754不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:37:29 ID:pzyC/J7Z
>>753
CRTは地磁気や周りの電化製品の影響出まくりだから、
それらに馴染むまでは時間が掛かる。
2・3日は様子見。
特に中古は以前の使用環境の影響が残っているから
馴染むのに時間が掛かる。
まあ中には幾ら馴染ませても調整しても駄目な物も有るけどね・・・
755引き続き729:2006/05/27(土) 23:51:44 ID:fq9HS+sv
皆さん大変ためになるレスありがとう。

俺メモ
・QXGA、および1920×1440(これの名前は無いのかな)は夢のまた夢。
・推奨サイズUXGAでなきゃ、UXGAの快適使用はオススメ出来ない。つまり最大サイズは1920とかQXGAのブツかな?
・新品17インチでUXGAは素人にはオススメ出来ない。

データ処理オンリーで、可能な限りのデータを一度に確認したい用途ですので、多少の事はガマンしますが
画面が暗いのだけは勘弁。目が悪いので、画面が暗いと辛いのです。
デスクの広さは十分ありますので、中古21〜22インチ辺りを狙わせて戴きます。
飯山かEIZOですかね・・・オクの出物では。
自分、僻地の者でして。大阪日本橋ですら遠いのです。秋葉原は新幹線使わなきゃ・・・
756引き続き729:2006/05/27(土) 23:55:12 ID:fq9HS+sv
明るさが欲しいといいましたが、液晶の最大光度は強過ぎるので、そこから2段落としてます。
757不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:13:02 ID:ujKLPYF5
19inchナナオでも1920*1440は何とか使えてる。
付属ケーブルだとリンギングがもの凄いので安物だけどHD15-5BNCのにしてる。
もっと実績のあるケーブルに変えてみようかな。カナレとか
758引き続き729:2006/05/28(日) 00:25:31 ID:bbxw+P/h
なるほど・・・・よく考えたらアナログ機器なんですね。CRTって。
自分、オーディオはそれなりの単品物を組み合わせて、なかなかの音を出してますけど、
それなりの機器を揃えたらケーブルの違い丸判りですしね。ちなみに私、カナレのバランスケーブル(XLR)使ってます。
ちなみにドイツのヘッドホン、ゼンバイザーHD580をそれ用にチューンされたアンプで鳴らして、総額10万で20万円相当の音を実現してます。

とすると、
液晶:誰でもそこそこ鳴らせるセットコンポ
CRT:アース引いて機器調整居る単品コンポ みたいなもんなんですか?
759不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:28:33 ID:+YIzxn0e
>>729
がんがれ。
とんでもないハズレ掴むかもしれんが怖がってちゃ何も得られないし。
適度に過去ログでも参考にしてちょーだい。
心がけ:転んでも泣かない。
760不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:37:50 ID:EGrt57Ew
>>729
たしかに近いものはあると思います
でも液晶にしたってアナログでSXGA以上ならばなかなか調整が大変ですから
古めの液晶買うときは注意しなくてはなりません
尤も、今はデジタル接続で楽ですけれどね
これだからMatroxが・・・
761引き続き729:2006/05/28(日) 00:49:58 ID:bbxw+P/h
こういう時、無駄に選択肢を広げると泥沼にハマりますので
EIZOの21インチ、iiyamaの22インチで絞りました。
・・・・ち、競争落札状態ですね。
762不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:47:09 ID:+9r+L2pt
>758
ぶっちゃけ真空管ですからねぇ。> アナログ
763不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 02:22:27 ID:chgqcIM5
ひさしぶりにみたら、
DV17D6(D)の未使用品が\ 4,980ででてた。
ttps://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/usedpc/0203/0203/display_crt
764不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 02:58:35 ID:Owm5vmVS
>>763
教えてくれて有難う
SVGAゲーム用には充分だね
早速2台注文した
765不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 05:38:25 ID:i2d8CypS
>>758

ぜひケーブルも良いのを使ってくださいね。
766不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:58:20 ID:wB9cstKL
使用中のT561の使用時間を初めて調べてみたんだけど52602H20Mって。
長いこともつもんですなー。明るさもまだまだ十分ですし。

あと、裏メニューから通常メニューへの復帰方法ってありますか?
767不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 12:09:24 ID:X9a1N7Yx
うんこだとオモタ
768不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:56:02 ID:cxhIa5Bp
5万時間とはすげえな。
業務機なみの耐久性だね。
769不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 15:27:29 ID:ZNqRo7qx
>>766
俺が今使ってるT566は3000時間だった。
その前に使ってたT561は1万2000時間だったかな。

裏メニューから復帰するには、電源を一度切って入れ直せばいいよ。
770不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 15:35:27 ID:rB6UlOr9
>>766
6年間つけっぱなしとはまた豪快な使い方だな…。
771不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:18:52 ID:MZTeWZNR
T561の発売は、2000年4月22日
発売日購入後、ほとんど24時間365日点けっぱなしとは凄い
772不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:55:40 ID:F227F0rt
nVidiaのカード刺していて省電力モードにならないんだろ。
773不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:25:06 ID:7xC2Jy1G
>>772
くわしく!
774不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:20:49 ID:cdX/2vA/
ウチのE55Dは外出時には電源落としてたけど、そろそろ使い始めて10年(2年くらいで一度修理)だから、
4万時間は使っているわけか…。
ナナオってタフだなあ…。

キャラベルの17インチ(AV-17S、当時UXGA表示可能な数少ない17インチで飯山製品よりも安かった。
後継機はSXGA止まりに)なんて、5年も持たなかったし、修理費見積もってもらったら五万とか言いやがるんで、
ばかばかしくなって調査費だけで終わりにした覚えが…。
775不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:42:32 ID:Ietc9c7C
>>774
×ナナオがタフ
○あたりはずれ
776不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:06:25 ID:bbxw+P/h
ナナオの21インチと飯山の22インチで迷うぅ
777不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:32:36 ID:PW4REYCz
>>772
やっぱそれって仕様なん?
以前各メーカーに問い合わせてみたけれど、ビデオカードが壊れているという事にされておわた。
で、当のビデオカードは壊れてないんだけどね。
778不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:52:44 ID:MZTeWZNR
windowsのvesaが使えない環境(UNIXやMacなど)は
EIZO MPMSで設定すれば省電力モードに移行するから便利
むしろwin下でもこっちの設定で運用してる

>>766のモニターを購入してから朝昼晩点けっぱなしで6年間の
なんの縁も無い話かもしれないが
それもノンストップで関連してコンピューターも動いてる筈だから凄いよな
779不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 20:20:01 ID:3iOEn5Ln
>>772,777
GF6800使ってるけど、ちゃんと省電力モードになるよ。
780不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 21:54:30 ID:PW4REYCz
>>779
ならない報告もあちこちで見かけるよ

何が原因だと思う?なる人とならない人がいるというのがまず不思議。
781不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:00:53 ID:SzpRT4RD
質問と言うか相談ですが、
さっきPC起動中に、映像が全体的に黄色っぽくなりました。
モニタ内臓のコントロール表示の色は正常で、
デスクトップを含めたPCから出力される映像だけ黄色くなります。

一応、色温度の再設定やPCの再起動は試しました。
疑うべきはモニタ側でしょうか?

acerのAF715です。
782不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:09:44 ID:3iOEn5Ln
>>780
電源オプションでモニタを切るんじゃなくて
スクリーンセーバーの「ブランク」を選択してプレビューにしても切れない?
783不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:31:39 ID:UfBXk4aP
あれ?CRTってPSE販売規制の適応外だろ?
784不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:36:11 ID:7l6dp8O4
>>781
VGAコネクタの接触不良か断線を疑うけど
785不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:59:28 ID:PW4REYCz
>>782
「ブランク」って何のこと?
そういう項目は見た事無いけど
786不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:03:10 ID:ZQAr3umk
ブランク ってのは空白って意味
「(なし)」って項目のことではないか
787不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:11:27 ID:7l6dp8O4
「なし」は文字通りスクリーンセーバー起動しないっていう意味

「ブランク」はちゃんとある
788不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:16:04 ID:MZTeWZNR
windows2000なら「スクリーンセーバー」だな
789不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:16:50 ID:PW4REYCz
うちには「ブランク」なんて無いですよ〜?
Windows系じゃなく他のLinux系の話かな?
790不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:21:39 ID:PW4REYCz
ああ、うちがWin2kだから名前が違うんですね
でも、その「スクリーンセーバー」って単に画面が暗くなるだけで、モニタを切る機能では無いのでは?
通常の電源のプロパティで設定して省電力モードに移行する端末の組み合わせでも、モニタが切れたりなんか
しないけど・・・
791不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:28:54 ID:MZTeWZNR
>>790
ナナオのモニターを使っているなら
PowerManagerの項目のEIZO MPMSに設定すると
スクリーンセーバーで画面が黒くなると数秒で省電力モードになる

VESAが使えないNT4.0やMac、UNIXなどでも使えるし
winでもキーボードにスクリーンセーバーボタンがあれば
退席時にこれを使うとすぐにモニターが省電力モードに移行して
電気代もモニターの寿命的にもお得
792不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:29:45 ID:H6v/IxS0
Win2000で普通にモニタの電源を20分で切るようにしてますが。
793不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:31:35 ID:PW4REYCz
>>791
T731にはその機能が無いから不可能って話か・・・
簡単にON/OFFしかないし
794不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:48:36 ID:bbxw+P/h
黒色がボヤけるってどう思います?EIZOのT965で。
795不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:51:48 ID:cQ5SclTo
VESA DPMSでは同期信号が切れればスタンバイに移行するって仕様。

モニタのメニュー出すと同期信号の周波数がどこかで見れるはずなので確認。
省電力モードに移行したにもかかわらず、
 H,VSyncともに0なのに切れていなければモニタ側の設定のせい。
 H,VSyncともに0でなければビデオカードかドライバのせい。
796不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:59:32 ID:PW4REYCz
>>795
あくまでうちの一例だと、切れない状態の時はモニタ真っ暗になってモニタ側は何もいじれなくなるから不明です
モニタのランプは(sleep時は黄色)のままという謎仕様

でも、ラデ系のカードだときちんとsleepに入るから不思議
797不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:06:16 ID:YkQYTvzk
× モニタのランプは(sleep時は黄色)のままという謎仕様
○ モニタのランプは緑(sleep時は黄色)のままという謎仕様

失礼しました
798不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:18:22 ID:PF5/hFEd
仕様と見るべきか不良と見るべきか・・・
HSyncかVSyncのいずれか一方しか切れてないというところか?
まともに仕様どおり実装すると4段階になる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DPMS

やっぱりビデオカードかドライバが原因だと思う。
799不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:22:16 ID:YkQYTvzk
Normal Standby Suspended Off
H-sync on off on off
V-sync on on off off
Power use 100% <80% <30W <8W

この表で見ると、どうもStandby状態辺りになっているような雰囲気・・・
Driverはいくつか試してみたんですが、状況変わらず・・・
何かガチな設定とかあればいいんだけど・・・無さそう
800不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:39:49 ID:URgvRZLk
モニタでブランクと言えば輝線回帰のことだろ。
801不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:40:06 ID:iK7W5H28
すんません、EIZOのT765でUXGA常用は可能ですか?60Hzで十分です。
802不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 01:21:45 ID:B0rMcN3u
>795
しょうがないんで漏れはT761とFX5200の組み合わせで
http://www.entechtaiwan.com/util/es.shtm
上のシェアウェア使ってT761をスリープさせてたよ。
803781:2006/05/29(月) 02:41:14 ID:lV4s3/zW
>>784
まさにその通りでした。
VGAケーブル軽く捻ったら元の白さを取り戻しました。

でも、ケーブル交換できない機種なんですよね・・・ 修理かなorz
804772:2006/05/29(月) 03:05:04 ID:xFkgTLl+
>>802
きみは、まさに、ネ申!
レジストの条件がよくわからないがこういうソフトを求めて居り申した。
805不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 10:13:27 ID:YkQYTvzk
>>802
むむむ?
そのツール側でテストを行うとフリーズする・・・何故だろう・・・・
Sleep Testの時、DPMS methodの設定がV/H SyncとAPI onryしか項目は選択出来ず、
V/H Syncで設定(&デフォルト)された状態でSleep Test・Suspend Test等をすると、モニタ
の電源は切れるのですが、復帰してくれなく・・・(´・ω・`)

ちなみに、テストするとフリーズするけれど、普通には使えるみたいなのでやってみましたが、
それを使ってもモニタsleepしません・・・_| ̄|○

もっともデュアルモニタの時点でこのツールは使えなさそうですが・・残念です・・・。
806不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 10:13:33 ID:/5Z42aqA
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
807不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 10:33:08 ID:5gPPjPLF
T765, GF6600GT, WinXP SP2, TVとデュアルモニタ

以上の環境でも、EnergySaverがちゃんと動いてます

そして、>>802 thanks
808不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:11:39 ID:Ou6MemgP
うちのFDトリニトロンが、つかいはじめは実にくっきりなのですが、
10分くらい使ってると急に画面がぼけてきて、
1分くらいでまったく使い物にならないくらいボケボケになってしまうのです。
電源切ってしばらく休ませればまたくっきりしますが、10分でまたボケボケです。
これは修理すれば直るのでしょうか??
それとももう寿命なのでしょうか・・・?
809不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:29:37 ID:AQFcYiKt
>>808
それはサポートに直接聞くのが一番。
修理代金次第では直したいって言えば修理可・不可は教えてくれると思う。
昔は部品単位で修理(交換)して直してくれたけど、今はアッセンブリ(基盤)単位の修理(交換)がメインだからなぁ。
810不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:40:46 ID:fjsdNu00
とりあえず、型番くらい書いてみてはどうか >>808

まぁ、新品に生まれ変わって戻ってきたというCRTの話もあることだしな
今はもうやってないのかな
811不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:24:20 ID:4co6SFsj
うちの輝度がかなり低下したCPD-G200Jはもうだめぽ。
812不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 21:14:46 ID:cBD0K9O9
もう7年以上使っているDV17C3がまだぴんぴんしてる
813不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:42:48 ID:iK7W5H28
ジャンク扱いのT965・・・・・
どうしよう。調整出来るか否か。症状は白浮き。
814不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:52:19 ID:Znp2TWEs
CRTは液晶と比べてどの辺が勝ってると考えてあえて購入するのですか?
815不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:58:01 ID:iK7W5H28
単位画面面積辺りの安さ。
ピクセル/円の低さ。
816不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:08:52 ID:Qz1uuQ/6
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/old/00012213_1.html
T566が壊れてしまって新品で手に入るのはコレくらいしかないのですが、
性能、画質はどうなんでしょう?
中古を探したほうがマシですかね?
817不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:19:39 ID:ppDbmuK6
>>815
2行目逆じゃね?
818不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:40:25 ID:Pl+yuuPM
・・・・・逆です。

日立のディスプレイってどうなの?
819不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:20:35 ID:gwQD18hx
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0652a.jpg
811だけどこんな状態。
見てのとおりデュアルディスプレイで運用中。

>>814
状態さえよければ、動画や写真の発色はCRTがいいと思う。
視野角・応答性もCRTが上だろ。
十ウン万する液晶買えばまた違うのかも知れないけど。

反面、文字の見やすさでは液晶に部があるとは思う。
820不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 03:59:52 ID:bk31aND0
もし液晶が、
CRT並みの動画とアナクロォ〜性能出せるようになったら
CRT窓から捨てるよ


マジだからな!
821不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 07:31:33 ID:qnGXRFt0
SEDモニターはまだかぁ〜〜〜
822不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:42:52 ID:U/BbLB1c
>>820
爆発するぞ
823不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:23:56 ID:ASvQ+zEp
真空だから爆縮だ。
破片が飛び散らないようになってる管も多い。
824不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:14:56 ID:ZmPNr3fs
子供の頃うちの近所に来たゴミ回収車に
壊れたテレビをぶち込んだ香具師がいて

コンプレッサーに呑み込まれた直後

ボフッ
825不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:43:34 ID:4igfObfV
会社でT766をNEC PC-MA17XB(i845G)に繋いで使ってます。
今まで1400*1050@85Hzだったけど、
今日試しに1600*1200@85Hzにしたら十分実用になりました。
画面が広がっていい感じ。
826不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:22:26 ID:UX8hEDKS
IIYAMAのA701Gが今日天寿を全うされましたorz
827不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:50:42 ID:8XcafENU
>>825
ああ…つぎは1920*1440だ……
828不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:14:26 ID:PuThNI7Y
>>826
今日、倉庫に眠っていた新古品のIIYAMAのA702Hを譲ってもらいました。
829不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 09:04:18 ID:PuThNI7Y
安いのばかりだけど、
集めてたらぼちぼち、溜まったな

EIZO T731、IIYAMA A902M 新品で1台づつ
MITSUBISHI RDF173H 新品で2台、
EIZO T561 2台、そして新古品のIIYAMAのA702H

どうだこれがFDトリニトロン信者だった
漏れの醜いなれの果ての姿だ
830不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 09:08:25 ID:PuThNI7Y
もとはGDM-F400使いだったことは言うべくも無い
831不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 12:19:17 ID:xZD7TBvm
T962が白浮きで青フラッシュが始まった。
あと何日持つか…
832不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 12:30:00 ID:WgFjeGl5
>>830
シャドウマスクでもよければ、この当たりで妥協するテもありw
ttp://www.streetprices.com/Electronics/Computer_Hardware_PC/Monitors/CRT/21_inch/SP769475.html
因みにNECグループを名乗ってはいるが日本の販売網とはまったくの別系統。
どの販売チャンネルでも取次ぎさえ拒否された。
海外通販せざるを得ないね
833不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 12:30:21 ID:qUHNVnrm
RDF223H新古品で買った
これで液晶と後10年は戦える…


しかしデカ重すぎるのがムカツク
834832:2006/05/31(水) 12:31:24 ID:WgFjeGl5
当たりじゃねーよ辺りだよ
なにやってんだ俺
835不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 12:51:20 ID:PuThNI7Y
>>834
> 海外通販せざるを得ないね

おっとーに頼んでみてよ
・otto7
NEC 17"CRT AccuSync 750F(新品) \3,800(10日保証)
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_105t.htm
836不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:10:05 ID:WgFjeGl5
>>835
『スポットだからこれっきり。注文されても無理だよ』とのこと。
837不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:19:14 ID:PuThNI7Y
>>836
でも、NECの海外モデルを扱ってるのをみたことあるのは
おっとーだけだよ

あそこの店員にその話を持っていっても
店としてはCRTさえ置きたくないという話に
すりかわって、けんもほろろなんだけどね
838不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:26:30 ID:PuThNI7Y
このスレの住人は
「NECの野郎、海外ではCRTを扱ってるのに
日本ではなぜ売らねぇんだ」
と思ってる人がいるんじゃないかな?

けど、秋葉原の片隅でそのNECのCRTが
ゴミのように扱われているのは知るべしもないのよね
839不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:27:37 ID:WgFjeGl5
>>837
店によっては224.86$、高くても409.95$の安値じゃなあ…
スペースとる・買う奴もすくない・利益も少ない
三重苦だねえ
無理も無いとは思うんだが、残念
840不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:50:58 ID:QWDKyiHn
北海道の原野に倉庫立てて
ネット通販専門でやれば倉庫代タダ
店番も一人でいいじゃん
841不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 15:09:05 ID:diXbOEtA
>>826
いつ買った?
あと症状は?

私は、電源を入れてもすぐ消えるなら、30-50秒置きに何度かカチカチ
そのうち電源がON !

酷いときは1時間ぐらいカチカチ 月曜は8時間カチカチやり続けて、やっと電源ON
もうPCの電源を消しません
842不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:03:09 ID:kLjqxi7I
>>841
8時時間カチカチ言われるともうネタとしか思えないが
843不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:52:22 ID:RwfPjgMs
ヤフオクでタダ同然のGDM-5410ゲットしたんですけど、画面が明るすぎます。
ブライトネスを0にしてもまだ明るいです。(全体的に薄い感じ)
これ調整や簡単な修理で直るもんでしょうか?
もし直せなくても原因とかわかるとスッキリするんですが、推測でいいんで
わかる方お願いします。

844不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:00:32 ID:WgFjeGl5
>>843
せめて症状がわかる程度の画像を張れば親切なヤツが教えてくれるかも知れないが…
とりあえずフィルタでも被せとけ、とかw
845不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:09:50 ID:RwfPjgMs
>>844
画像ってスクリーンショットじゃ意味ないですよね?
デジカメで取ってみたけど何か黒い帯状のものが写ってて更に酷い状態なんですけど参考になります?
846不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:14:09 ID:WgFjeGl5
>>845
シャッタースピードはどのくらいで?>黒い帯
847不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:14:12 ID:qA6tF9R/
無理、諦めろ
848不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:19:06 ID:RwfPjgMs
>>846
初心者モードで特に指定してないです。

>>847
もし原因がわかれば教えてください。
暗くなる症状は経験したことあるのですが明るくなるのは初めてです。
849不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 20:26:52 ID:JHIOAJR3
>>843
こっちのテンプレへ
【19"】大型CRT総合スレッド【21+"】 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148452413/

FDトリニトロン管に良くある症状で基本的には寿命みたいです。
対処法もテンプレにあります。同じく使用時間の表示の仕方ものってるので
調べてみたら?
850不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 21:05:48 ID:MhHKG/YQ
>>841
買ったのはもう六年ぐらい前。
電源オンすると静電気が走るような音がしてランプが消える感じ
以前からこの症状あったんだけど、指摘のとおりしばらく置いてから
電源入れると復活することが多かったんで、
今回もそれで帰ってくるかと思ったけどダメだった。

一度電源入ったけど色も青みがかった感じの上表示も安定してないし、
まぁ寿命かなと。

ショップ行く暇がなくて今TVに繋いでいるから超見づらいw
液晶好きじゃないからどっかでCRT調達してきます。
851不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:45:43 ID:m0yveaac
852不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:51:45 ID:sgIuxr5V
飯だと修理も期待できそうに無いから捨てるしかないのが痛いね
かく言う自分も飯ユーザー(´・ω・`)
853不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:02:30 ID:2PEZXJjH
飯 A702H いつの間にか壊れてたよ・・・・ジャマダヨウ・・・orz
854不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 02:12:07 ID:AIzVyS5o
>>842
私も同じ状況な気がします
寒いと特に電源が入りづらいです

一旦電源が入れば、表示は凄く綺麗です
855不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 02:16:13 ID:FE/7lOiz
>>849
843とは別人で機種も違うけど大変参考になりました。
感謝。
856ブラックジャック406:2006/06/01(木) 05:02:13 ID:G/+rAkDo
>>838

そりゃ、あんた
日本は最近まで世界市場のための液晶特区だったんですぜ。

それがいまや液晶終了ときちゃあ亡くなっていったCRTに面目が立たんよ。
手術料だけ多めに取って、たいした術式も施さず朝鮮などの外部に委託して
まあ哀れな寝たきりになっちまったのさ、日本市場は。
857不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 11:21:02 ID:3UkcV6Xz
発売当所に購入した 飯山 A201H だけどまだまだ現役
画質が酷く劣化するようなこともなく、まだまだ若いモン(液晶)には負けんぞ

でもそろそろ万が一に備えて次の製品勉強しとくか…
と思ったらもう新品のCRTってほとんどないのね
ショック

今なら奥行きが短くなって画質がさらに向上したたスリムな大型CRTが
新開発されているんじゃないかとワクワク期待してたのに
価格.comで見たら、なんじゃあのラインナップは!
嫌な世の中になったもんだ
858不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:03:29 ID:ErwfIeMz
CRTの新製品は出ないし液晶は間違った方向に進化
していってるしもうだめぽorz
859不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:41:58 ID:YaSXxS+1
先月、ひょんな事からF520の新古品を手に入れたのは超幸運だったとは思う。
しかし反面、このレベルに慣れてしまったのはとてつもなく不幸の始まりでもあるのは周知の事実。
この先生きのこる為にはどうすれば良いのだろうか。。。
860不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:53:30 ID:cz3X66oX
先生がいらっしゃるまで待て
861不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:26:18 ID:EGuAXCaj
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ( ゚Д゚)  <  普段はしまっておいて大切なお客様等が来た時に使うべきだ。
      |(ノ  |)    \__________________________
      |    |     
      ヽ _ノ      
       U"U
862不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:28:36 ID:zA1nmnKt
ワロタ
863不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:13:05 ID:wkZkUd2h
俺もCRTで後10年戦う為にも新古品22インチもいっこ買っときてえなぁ…

置く場所ねーけどなorz
864不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:11:30 ID:Wubd+W9/
>>858

>液晶は間違った方向に進化していってるし

kwsk
865不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:14:44 ID:KR32s47X
>>864
テカテカにしてみたり、反応速度ばっかり追求したりって事じゃない?
866不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:24:14 ID:3YGVT6Rs
>>865
それじゃ、液晶の正しい進化って・・・?
867不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:25:17 ID:nN2yFIC7
TNばっかりだしなぁ・・・>液晶 全体の画質は確実に低下してる。
テカテカは論外。反応速度は、まぁ早いに越した事はないか。
868不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:34:54 ID:+nkm5jfT
例のギラツブと呼ばれてる、画素の目地ともいえる黒の余白部分が増えてきてるのは
応答速度を上げるのに伴う必要悪ってことは無い?
応答速度と目地増加(ギラツブ感up)はトレードオフで、
両立するのはコストアップになってしまうとかさ。
869不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:37:47 ID:nN2yFIC7
>液晶の正しい進化
1.高画質化。
2.複数の解像度への柔軟かつ劣化の無い対応。
3.黒挿入を含めた真の意味での動画対応。
4.HDCP、HDMIに対応しつつ相性問題の解消。

>正しくないが現在進行形
1.安かろう悪かろう・・・TN方式、アナログ入力
2.見た目良ければ目に悪くとも無問題・・・ツルテカ液晶
3.スペック厨御用達・・・数字だけ反応速度向上。g to g 何それ?
4.海外生産・・・「品質管理」という言葉は半万年の歴史には御座いません

正しい進化 というか要はCRTに追いつく事だな。永久に有り得なくなった。
870不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:43:40 ID:J4NRJP+F
まぁでも日本の夏は暑いんで
メインの液晶はそのままに
22インチはしまって
かわりに17インチCRTで冬まで凌ぐわけだが
871不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:11:06 ID:KR32s47X
>>869
あとは大型化だな。
CRTだと大型化に限度があるし。
872不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:19:54 ID:FE/7lOiz
>>869
> 2.複数の解像度への柔軟かつ劣化の無い対応。
これは原理的に無理だろ
873不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:27:26 ID:KR32s47X
個人的には、
半端な解像度はスムージング付き拡大
1/2や1/3等の解像度はスムージング無し拡大

なんかだとありがたいかも・・・
874不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:55:46 ID:+7oU5kA6

鳥は飛ぶが本望

飛び方に千差在れど、蒼天に自由な姿を描くものなり

その翼折れども、その記憶は折れる事あろうべからず
875不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:01:31 ID:J4NRJP+F
だがそれでも思い果てぬなら 、
お前に残されたすべてを 、
一 言 心 の 中 で 唱えよ “ 液晶へ ” と 。
さすれば頂より天に飛び立つ漆黒に翼を授からん
876不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:02:09 ID:EGuAXCaj
どっかの店で共同購入でいいからNec AS120輸入して4万くらいで売ってくれんかのう。
877不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:21:59 ID:YaSXxS+1
>>874
彩を紡ぐものは夢を伝えたるもの

>>875
バルスw
878不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 19:03:04 ID:3YGVT6Rs
>>870
確かに今の液晶って普通に購入する価格帯のは全て真逆なのかもしれないですね
(特注みたいなン百万するような例持ち出す人いるから)

>>869
うちも大型CRT2台なので、なんかもうモニタある一角が暑くてたまらんです・・・
ブラウズ用のモニタは液晶にしてしまおうか・・と暑さに負けそう・・・
熱溜まりを防ぐために、USB扇風機でも導入しようかと思ったけれど、焼け石に水かな
879不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 19:29:29 ID:QM/vhht7
>>872
解像度が25600*19200の液晶モニタが出れば
VGAでもSVGAでもXGAでもQVGAでもUXGAでもQUXGAでもクッキリ

え? SXGA? ナニソレ
880不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:18:56 ID:WRbXp9nW
馬鹿なライトユーザーが液晶マンセーしすぎ
そのせいで日本のCRTは滅びた
881不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:09:24 ID:JhNhfYV8
Samsungのsyncmasterが逝きつつある
文字が滲んで読めなくなってきた・・・
んで、改めて買おうとしたらもうおじさんビックリだよ
ここまでCRTが廃れるとは思わなかった
とりあえずACERのにしちゃったけどよかったんかな・・・
882不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:32:17 ID:h9iW3ed1
>>881
あそこは全般的に品質が低いだろ・・・
883不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:30:13 ID:YaSXxS+1
どうせ17型買うなら三菱が在るのに・・・・カワイソス
884不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:36:00 ID:Wubd+W9/
売れないものは作らない

ですかねぇ

これも利用者が訳も判らず液晶を求めた結果なんだろうと思うと鬱
885不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:43:50 ID:ocjosCjS
ttp://www.pc4all.co.kr/good_info.asp?id=27222&category=200

こういうのを韓国からツーハンしちゃダメなのかい?一応現行製品。
886不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:55:01 ID:PPDC1rMh
>>885
うはwサムチョンでもめっちゃほしい・・・ でも買い方わかんねえorz

こういうの代理販売みたいのしてくれるとこないかなぁ
887不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:01:37 ID:PPDC1rMh
日本円にすると8万くらいか・・・
新品の21インチが8万で買えるなら3台くらい買っておきたい
888不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:02:47 ID:R1Q2VQll
0.2mmピッチか・・・くやしいが良さげだな(*´Д`)
889不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:06:05 ID:oroSdHI+
サムチョンくうぉりてぃを夜な夜な忘れるでないぞ!
890不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:14:18 ID:/Q3qTOWo
>>884
結局、業界にまんまと踊らされてクソ画質の液晶で満足しちゃう消費者がバカなんだよね。
昨今の液晶の低品質化(&低価格化)には目を覆わんばかり。
891不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:14:53 ID:vkuPJJGo
サムソンのドットピッチ0.2mmって、他のメーカーの表記だと
0.25mmぐらいになるんじゃなかったっけ
892不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:27:19 ID:1W57yl20
アパーチャーグリルの色味が好きな俺には辛い時代になったものだ
893不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:32:37 ID:6ZQupo2w
水平0.2なら割といいんジャマイカ。
スペックだけ見てると結構な品なんだが・・

シャドウマスク同士、日立管と見比べてみたらどうなんでしょうな。
894不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:33:56 ID:3dxWGq/y
一応、推奨解像度に1600*1200@75Hzがあるな。
正直気になる。
895不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:39:50 ID:Pc/0LkGY
チョソ製品はスペック「だけ」はいいんだよなw
896不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:47:34 ID:uD0npsH3
ダイナフラットはシャドウマスクをフラットにしたやつだから
ダンパー線がないのが良い点なんだが
家にある17インチのやつはフォーカスがダメなんだよな。
21インチのこいつはどうだろうか?
897不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:55:47 ID:D7fzzNzR
邪道マスクかもね・・・。
898不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:03:18 ID:YP6NYAli
写真を見た限り、縦がまっすぐで横が湾曲してて
昔のトリニトロンっぽいなと思いました。
899不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:24:23 ID:24ZttL+N
>>872
前にプラズマで可変解像度? 固定じゃないのに対応したってレスを見た。
っつーかこの辺りよく判らんのよね。CRTだって蛍光体の数は決まってるのに。

>>889
もしかして: ゆめゆめ
900不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 01:45:28 ID:fl/Py0A3
>>885
Dot Pitch 0.20mm(呪汝)

…呪われてしまった
901不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 01:54:49 ID:bqyYpvMy
T966通電5000時間でジ3万円
画質は明日確認予定
見ない事には何とも言えませんが妥協できる範囲なら即買いですか?
902729:2006/06/02(金) 01:56:08 ID:aiRL1GSV
21インチの奴を買ってしまった・・・
903729:2006/06/02(金) 02:07:30 ID:aiRL1GSV
最低でもどれくらいのケーブルで接続した方がいいのでしょうか?
RGBで、1.5m欲しいのですが。何円くらいのブツ?
904不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:12:32 ID:67/NQnPT
5BNC使え
905不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:28:10 ID:YP6NYAli
とりあえず手持ちのケーブル使ってみて不満なら買えばいいじゃない
906不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:34:20 ID:GiVqt28A
907不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 05:07:05 ID:MiaVF6HA
>>885
サムチョンのCRT日本で買えるとこ教えてくれーーーーーー
てかカンコックの買っても電圧の違いとかで変換とかめんどくさいのかな・・・
908不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 06:28:15 ID:XWFs0cpa
半年もつのかが一番心配だっての
909不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 06:29:38 ID:YP6NYAli
910不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 06:58:22 ID:lngNbBcY
>>903
余裕を持って長めの買ってこうして切って調節するといい
http://vista.o0o0.jp/img/vi4767000833.jpg
911不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 07:41:49 ID:PGZd6Nl6
チョソ表記って凄い嘘表記ばっかりか・・・
912不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 08:32:43 ID:EE9i6sM5
どこかの製品でピッチが単一方向のみ表記ってのがあったような気が...
カッコ書きってのが引っかかるな
913不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 09:56:55 ID:rwitbiBW
>>906
こんなに安くて大丈夫なの?
ハイグレード用って割には値段が…

あとケーブルって低解像度ではしっかりしてて高解像度になると駄目な奴ってあります?
ある場合、その違いを買う前にしっかり判断できる表記か何かあるのでしょうか?
914不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 10:17:07 ID:3lphKbTn
しょうみな話、置く場所困ってなくて重いのも気にしないのなら
CRTで十分ってことなんですかね?


妹の液晶化してもらって机においてみたら
画面の位置が遠くなっちゃって
結局、CRTの画面と同じ位置まで液晶を前に出さなくちゃいけなかったし
915不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 10:30:12 ID:/tfX/hE6
しょうみな話、発色と反応速度、気にしないなら液晶で十分だと思うよ
916不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 10:41:25 ID:3lphKbTn
妹の液晶で動画見たら滲んで見えたりチラチラしたり
電気屋の大画面みてても
周りの人がキレイキレイいってても
僕にはどうも汚くしか見えないんですが・・・



この場合は気になってる部類なんでしょうか
917不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:31:29 ID:mzyOs4Ps
>>916
そんな事も自分で判断出来ない奴は液晶使ってなさい。
918不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:32:45 ID:u3Sp2Gt1
>>914
第一ヒント:解像度とケーブル
919不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:33:53 ID:ozJTTe3/
「妹の」ってのが全く不要だな
920不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:35:51 ID:/tfX/hE6
萌え要素って奴だろ
921不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:12:59 ID:nIZvlYmG
>>913
ケーブルってただの銅線だよ?タダの1.8m程度の銅線の両端にコネクタが付いてるだけの
パーツで、太さが似たような感じなら品質が劇的に変わりようが無いんだけど。
強いて言えば経年劣化度は速いのかもしれないが、そうだとしても安いケーブルを
数年に1回取り替えた方が高いケーブルを10年使うよりいいと思う。
ていうか、\500ぽっちでどうこう言う必要もない。
今実際使ってるから紹介したけど、オク入手した液晶に付いて来たケーブルで
とりあえず繋いでTeckPCvgのパターン出してチェックしたら細かい縦縞でノイズが出た。
あ〜、劣化モニタ掴まされたかと思ったが、もしやと思ってこのくそ安ケーブルに替えたら
ノイズでモヤモヤして劣化してたパターンが、ピシッと綺麗に出てノイズも無くなり
感心したってワケ。
オレはケーブルに金掛けるのはバカらしいと思って安ケーブル買ってきてたけど、
意外に質も悪く無かったってだけ。
信じないなら\3000のケーブルを地元の量販店で買えばいいと思う。
無理には薦めないから。
922不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:18:16 ID:INCsf+6s
>>921
それな、安売りで有名なコモンというメーカーのだよ
安いケーブルはたいていそこのブツだ
http://www.comon.co.jp/HG-VGA18.htm
923不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:21:49 ID:KKwcLnx5
>>921
>ケーブルってただの銅線だよ?タダの1.8m程度の銅線の両端にコネクタが付いてるだけの
ヒント:同軸ケーブルw 
924不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:28:45 ID:KGIcmFp3
銅線とかコネクタとかシールド材とかいろんなものの
質が問題になるんだよな。
まあ、無駄に馬鹿高いのを買う必要はないと思うけど。
925不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:32:11 ID:jVcItwr1
電線病の人に言ったら怒られそうな発言ですね。
926不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:37:22 ID:YP6NYAli
病的な人になると電源ケーブルまでバカ高いのを使うからなw
927不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 21:29:14 ID:Rp49/Sj4
今日ヤフオクで落札したRDF173Hが到着。8,850 円で美品&完動(白浮き、
歪みなし。)でした。駆動時間が3,500時間だから、自分の使用ペースから行く
と、あと4〜5年は使えるかなァ(笑)。
928不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:07:57 ID:OLxfc2Hk
et04aysah
929不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:33:29 ID:mzyOs4Ps
RDF173Hに駆動時間表示なんてあったかな。
930不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:47:14 ID:OcPBIl1j
ケーブルはきっちりインピーダンス整合取れてるのでないと、特に高解像度の時劣化がはげしいよ。
へんなところに金かけてるだけのはあかん。 
931不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:59:45 ID:FSc5+NBp
>>930
少なくとも>>921にはそんなこと理解できんだろうけどw
932不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:03:52 ID:0Aobcz+1
RDF223H使ってるけどメニューにそんなのあったかな?
シリアルナンバーくらいだったらInfomationの所から見れるけど…
933不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:05:53 ID:H0MJWYfT
hpのP1120を7000円で落としたけど、めっさ綺麗な画面だった。ラッキー。

だけど、21型でも1280×1024くらいの方がいいねぇ。
934不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:11:18 ID:T2v9ANcI
>>933
せっかくのマルチシンクでそんな変態解像度使うなよw
935不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:47:48 ID:LNUzklTb
最適プリセットじゃないのか
936不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:04:00 ID:Ij13iQkZ
現在、三菱のダイアモンドトロン(ブラックトリニトロン)フラットRDF175
17インチを使用しています。
これと同じぐらいのレベルのCRTというと
どこのがお勧めなんでしょうか?

(久しぶりにCRTの話題を検索したら、こんなに生産が少なくなってるとは
思いもよらずに驚きました…)
937不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 04:30:04 ID:gmuLtBqb
>ダイアモンドトロン(ブラックトリニトロン)
↑どういう意味?
938不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 04:33:52 ID:PHYUKYIp
ここでどんなCRTがいいか聞く程度、の意味。
939不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 06:29:47 ID:6ziCX3L1
CRTのコーディングを剥がした場合にもう一度コーディングしなおすことは可能でしょうか?
メーカー保証でコーディングしなおすことはできないのでしょうyか?
または自分でコーディング液を買って・・・みたいな感じで・・
940不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 06:31:11 ID:6ziCX3L1
いやそもそもコーディング液がどこに売っているのかどうかすら知らないんですが
941不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 07:02:50 ID:VBIbuxE4
再コーティングは無理ってどこかで見たような…
要するにアレでしょ
カメラのレンズみたいな反射軽減の為の薄膜でしょ?コレ
やってくれる所あったとしても、バカ高いのでは
942不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 07:52:58 ID:04tGeC/W
943不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:23:10 ID:a4s/jteB
前にコーティング剥がれて、メーカーに聞いてみたら、取り合えず送ってみて下さい。
って言われて、戻ってきたらキレイに直って帰ってきた。モチ保障期間内ではあったが。
ちなみにナナオ。何故か使用時間が0に戻ってたのだけど
ブラウン管毎交換されたんかね?つか心なしかキレイになってて新品か?と思った。
944不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:54:37 ID:UKGKnB9v
塗るタイプのスモークフィルムてのがあったと思ったが試したヤシはおらんかね。
945不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 10:10:30 ID:gmuLtBqb
>>943
再コーティングとは無縁の書き込みだね
946不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:01:46 ID:4Ke0Xt+P
>>888

ワロウイタw

てーかNECとシャープは共同掛け持って、いわゆるスロットマスク管(黒幕リア)
を1機種3サイズ(21、19、17)でよいから生産販売してほしい。
947不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:11:15 ID:BXkfGQCC
クロマクリアの21って結局出なかったんだっけ?

拝んでみたくはあるが。
948不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:06:28 ID:7KDCksAm
オクでG420買った〜というわけで、お勧めのケーブルを教えてくださいな。
949不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:09:17 ID:FE9wI4y3
>>939
ARコート付きのフィルターやフィルムを張るか被せるか。
950936:2006/06/03(土) 13:26:52 ID:7FT5xCWF
>>937
http://e-words.jp/w/E38380E382A4E382A2E383A2E383B3E38389E38388E383ADE383B3.html
こちらをどうぞ。

お勧めの機種ありませんか?

951不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:32:06 ID:gmuLtBqb
>>950
括弧の使い方がおかしいってことなんだが?w
952不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:40:17 ID:xig+Z72f
MitsubishiのRDF171H使ってるんですが
Dsubのコネクタが接触不良で稀に映らなくなるんですが
自分で修理するには
本体開けてケーブルごと変えるのと
ケーブルを途中でカットしてコネクタだけ変えるのとではどっちがいいんですか?
953不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:44:36 ID:jMiSKbOt
>>951
別におかしいとは思わないが。
絡みたいだけの奴はどっかに逝けよ
954不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:45:05 ID:W4S7iooj
>>933
1280X960か1360X1024(1368X1024)をおすすめします。
画像や動画がデブってもいい、もしくは左右に黒帯があってもいい
というのならその限りではありませんが。
955不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:46:40 ID:UKGKnB9v
>>950
ダイヤモンドトロン≠トリニトロン
956不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:53:44 ID:jMiSKbOt
ダイヤモンドトロンは三菱のトリニトロンの名称。
ブラックトリニトロンは管の仕様の名称。
957不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:00:25 ID:W4S7iooj
トリニトロンはSONYの登録商標です。
958不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:10:12 ID:gmuLtBqb
>>953
おかしいと思わないお前がおかしい
959不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:11:09 ID:gmuLtBqb
三菱の「トリニトロン」かよwww
お前がおかしい理由が分かったよ。
960不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:14:55 ID:v0K2u9e3
>>956
なにこの最終共同体
961不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:50:22 ID:Y03Us8Km
個人的には飯山のA702Hとかいうの再販して欲しいなぁ
962不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:52:10 ID:Y03Us8Km
HF703U E だった
通販サイトには在庫なしみたいな感じになっているし
963不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:53:17 ID:Y03Us8Km
よく見たら、ちゃんと通販出来るようになっていたorz いつの間にかw
964不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:17:28 ID:CQTdBn85
ソニートリニトロンのパテントが期限切れになって
三菱が勝手に出したのがダイアモンドトロン
965不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:23:59 ID:ujJJn7UZ
キドカラー
クイントリックス
966不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:30:46 ID:pKDmDnmf
三菱の「ブラックトリニトロン」・・・。一体何なんだ?それは
CRTのスレでトリニトロンとダイアモンドトロンを混同する池沼が現れる時代か。
本当にアパーチャグリルは滅亡したんだな。。。
967不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:38:08 ID:v0K2u9e3
トリクロモンド最強伝説
968不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:49:11 ID:4OYxtL6z
どっか注文が規定人数たまってからでいいから、
NECとかが海外でだしてるCRTを輸入してくれる店はないかねえ。
969不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:55:51 ID:btU7dril
海外のNECのはOTTOで3000〜4000円で売っていたよ
970不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:57:41 ID:4OYxtL6z
>>969
あれ17インチだったからな。
21の奴が欲しいっす。
971不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:01:57 ID:24rMQAY5
どうでもいいけど、俺のRDF173Hからパチパチと破裂音がするんだが。
972不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:20:41 ID:tLBsvOwr
どうでもいいけど、俺のT965から( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ するんだが。
973不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:48:39 ID:UKGKnB9v
どうでもいいな。
974不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 18:31:26 ID:8M8R9pNF
RDF173Hから起動時パチパチとかみなり、コネクター接触不良でゴースト
最悪
975不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 18:36:51 ID:iGeTqaUr
ゲーム用に買おうかと思うんですが、2万以下でオススメはありますかね?
976不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 18:40:18 ID:v0K2u9e3
俺のマイビデオフォルダーからは「ぁっ・・んぁ・・・・い」と言う音しかしない件
977不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 18:53:25 ID:ujJJn7UZ
いやん ばか〜ん うふふ
978不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:16:00 ID:24rMQAY5
     . ’      ’、   ′                         / ̄ ̄ ヽ,
   、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘     / ̄"ヽ             /        ',
       ’、′・  ’、.・”;          b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0}
  ’、′  ’、(;;ノ;; (′‘・. ”     r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
’、′・  ( (´;^`⌒) ” ;  ’、′・  `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"  ヽ ,、 にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
    、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ; :) )、 ヽ ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
    ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
′‘: ;゜+°、::.>>977:::::..、⌒) ;;:::)::.ノ W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
      `:::、 ...;:;_) ´...:ノ  ソ         ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー-
                              lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /
979不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:36:24 ID:6C56hET+
実のところ、ダイ「ア」モンドトロンなのかダイ「ヤ」モンドトロンなのか
よく分からない。まあ本家の三菱じゃなくて東特のOEMの日立ブランドCRT使いだから
細かい所はいいか。しかし日立のCRTなのに管が三菱ってのが未だに不思議な感じだ
980不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:15:50 ID:2ORZg7cP
まあよく理解らなければEIZO買っておけばオッケー!間違いない。
981不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:16:29 ID:30mm5/DS
NANAOでおk
982不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:06:49 ID:7ySEQYFO
三菱が一番いい
983不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:44:38 ID:pd0DzsFM
そろそろ次スレ?
984不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:13:19 ID:vFnVmc3F
次スレ、>>990位かな?
985>:2006/06/04(日) 05:40:02 ID:SjgV5/rC
埋金梅子さん、そろそろスレを埋めますよ
986不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 05:53:02 ID:G5Z4h9wD
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
987不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 05:54:11 ID:G5Z4h9wD
埋め
988不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 07:15:10 ID:AXSMECNk
otto
中古のCRTが買えるような価格で
新品が買えるからいいね
989不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:22:06 ID:OLdUzg+6
液晶買おうかなとか思ってたんだけど、結局中古CRT買っちまった
まだまだお世話になりそうだ
990不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:39:12 ID:pwiKNI9l
液晶がどうしても目にあわなくて前使ってたCRTに戻したんだけど、
やっぱCRTいいわ。
目が疲れないし
視野角も広い
根本的に漏れはアナログ世代の体質のようだ。
でもこれがイカれたら・・・
991不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:24:32 ID:1eI40X+u
19インチなら7~8千円
21インチなら2万出せば

ヤフオクでSonyかEIZOのCRT買えるからなぁ…
まぁ、当たり外れはあるが…
992不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:44:44 ID:OLdUzg+6
ディスプレイケーブルは、D-Sub 15ピンと5BNCって画質差って
結構あるの?
993不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:50:13 ID:IitHnYu6
そんなにないと思う
その比較するケーブルの品質によると思うけど。
両方EIZOで比較したけど
自分はUXGAで差が分からなかった
994不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:53:40 ID:OLdUzg+6
そんな程度か。ありがとう。
まあ1000円で買えるから買うかもしれんな
自己満足だなw
995不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 11:58:04 ID:oX7YeVQ2
なんで、三菱、止めたかなあ。
中堅のCRT17インチ一種類でもいいから、残して置いてくれたら…
996不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:02:33 ID:OLdUzg+6
家電量販店とか行って店頭でCRT見ることはないし・・・
一般消費者は視野角や応答速度など見ないからな
997不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:20:07 ID:NHCXhbMU
一般消費者がスペックを見ないこともないだろう。
しかし一般消費者の見るスペックをごまかしてるのが
最近の安物液晶・・。
998不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:42:59 ID:OLdUzg+6
確かに安物は酷い。
高級液晶は高くて買えないから今だにCRT使ってるし
10万はきつい
999不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:50:59 ID:tn32a5Up
10マン出してもやっぱりだめだよ。
12万で買った液晶と3万のCRTを机の上に2つ並べて作業しているけど
液晶はどんなにキャリブレーションしても、相対色のグラーデーションが表現できない。

結局奮発したのにDTPはCRTでやってる。
1000不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:56:53 ID:Mr2bGoiN
1000。
次スレマダー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。