GPS買えばノートがナビになる?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:05:41 ID:4zNCZ4fV
>>1

3不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:10:05 ID:WCn0kFEl
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
4不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:24:01 ID:/bCDN6SS
立てたのかよ
5不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:40:20 ID:WBJVfYA0
GPS + パソコンの組み合わせってやっぱカーナビの代用?
6不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:24:40 ID:kMVuiGkN

ノートがあれば、3万ぐらいで持ち運べるカーナビ環境を構築できる。

GPSレシーバー購入ネタ
ついさっき、ttp://www.buygpsnow.com/ で、BU-353ポチって見た。

>>747 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/11/25(金) 12:21:42 ID:U12V87ST
>>  bc-337をbuygpsnowで購入してみた罠。
>>  BGN01をクーポンで入れると5%引になる模様。

このコードもまだ使えた。

SubTotal: $63.60
Tax: $0.00
Shipping: $28.00
Handling: $0.00
Gift Wrap: $0.00
Grand Total: $91.60

ShippingがUSPSになってた。(前スレだと、FedEXで送料ちょっと安かった。)

この値段だと、国内でも・・・orz

到着したらまた書き込むヨ。
7不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 01:20:24 ID:u0pYZi7e
GPS機能付き携帯とつながれば良いのに。
8不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:11:36 ID:k+dyijWZ
>7
たしかに。
地図をパケットでとってくれないとキャリアが儲からないから
やらないのかも
9不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 09:48:25 ID:kaYgXp0G
>>6
ナビソフトは?
10不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 10:24:25 ID:u0pYZi7e
>8
今時パケット定額の人も多いし、関係ないような気もするがなあ。
初期投資アプリ代+月額315円(キャリアへの支払い)ぐらいで連動してくれないかな。
現状は、携帯側がそういう作りになってないだろうからすぐには無理だと思うけど、
キャリア間で共通規格を作ってくれれば理想的。
11不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:46:15 ID:tIByIoPi
前スレ
>995
>NyLink0.82a,NyLink0.82どっちも有るよ、96kb、24kbの容量がある

082aってバイナリエディタで自分でパッチ当てた物の事じゃなかったっけ?
ファイルサイズがやけに大きいんだけど全くの別物?
12不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 17:19:27 ID:GiWJcfXm
>>11
NyLink0.82a、45.7kbに訂正
13不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:34:30 ID:Jv48Kup/
>>5
普通の使い方だとどうしてもカーナビのほうが優れてるけど、
走行ログがほしい俺にはPCのほうがいい。
まぁ、きわめて特殊な用途の部類ではあるけどな
14備忘録:2006/03/13(月) 03:04:25 ID:1OliwKMg
 931 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/10/22 05:56:41 ID:JX5UqQBw
 あれだね、sp2でアドレスキャッチャー動かせるようになったみたいだね。

 ttp://www.technocraft.co.jp/download/RWXPSP2V6.exe

 から、RmNT.exeとRmNT.dllを抜き出してsystem32に上書き。


 931 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/10/22 05:56:41 ID:JX5UqQBw
 あれだね、sp2でアドレスキャッチャー動かせるようになったみたいだね。

 ttp://www.technocraft.co.jp/download/RWXPSP2V6.exe

 から、RmNT.exeとRmNT.dllを抜き出してsystem32に上書き。

15不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 07:34:28 ID:gLb7hiJ6
GPS Player等関連公開終了のお知らせ
2006年03月12日(日) 18時03分
ひろくん
NyLink0.82も公開終了

http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentT_m/FGPS_B011/wr_type=M/wr_page=1/wr_sq=FGPS_B011_0000000799
>>799
16不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 14:15:11 ID:YrGYJXgd
>>5
オレも極めて特殊な部類だと思うけど、
山が好きなので、ドライブ中に見えてる山が何ていう名前なのか知りたくて
カシミールを動かす必要があってPCナビになった。
17不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:38:43 ID:gLb7hiJ6
>>16
道楽、物好き、旅行好き(プラン作り)紙地図では物足りん、専用ナビを買えば良いのに、
妻に変な顔され、パソコン持ってドライブ、止められないね!
18不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:58:37 ID:27Cakdr/
やってる本人が楽しけりゃそれでいいんだよ。

俺は普通のカーナビを装備してるけど、あと趣味でBTGPS+アトラスSVかな。
あと、自分で似非ナビ開発して動かしたりしてるな。

かみさんは最初は嫌な顔してたけど、最近は諦めたのか、普通に付き合ってくれるようになった。
19不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:14:51 ID:WBGS72LW
>>16
漏れは藻前ですかw

それと走行パスをまともに記録できる機能があれば
よろこんでNavin'Youから乗り換えるんだが
不思議とカーナビについてないんだよな。

まぁ、どっちの機能もあらかじめ決めた目的地に誘導するという
カーナビ本来の使用目的からはズレてるから仕方ないのかな?
20不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 08:00:28 ID:CKWhF3Ld
NylinkのHPがなくなってました。せっかくGPS用のPC買ったのにナビできないんだけど、どなたかNylink0.82アップもしくはWinnyに流してくれませんか?Nylink0.82.aは見つかったんですが・・・

21不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:33:02 ID:tiNSRdmT
>>20
FGPSあたりで聞いてみたらどうか?
22不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:26:42 ID:yw/t2bq3
すみません、基本的な質問なのですが
ゼンリンSUPER全国版は拡張じゃなきゃだめですか?
非拡張は無理なのかな?
23不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:31:27 ID:9g/ucZwr
>20
995に頼んだら?アドレスを公開するとか、再配布禁止になってるから?
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentT_m/FGPS_B011/wr_type=M/wr_page=1/wr_sq=FGPS_B011_0000000799
聞いてみな?
24不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:51:26 ID:Bn+PMb2u
>>20 ちゃんと検索しろ。
nylnk082.lzh でググって出てくる Wiki に、その物ズバリあるぞ。
25不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:30:04 ID:BNu+ipi6
WinXP Navin'You5.0 Nylink0.82a GPSPlayer32 BU-353
なぜか起動すると必ずHDGupになるの俺だけ?
GPSPlayer32をハズすとNavinの設定がきいてるんだが
26不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:29:55 ID:vmD1LGPt
今度、eTrexと、全国詳細DVDのペアから
BU-353とSUPER全国版10(11)拡張FMに乗り換えようと
考えてるのですが、こちらのディスクでも
周辺検索等でコンビニやガソリンスタンドの位置がわかる
ディスク情報等含まれているのでしょうか。

思いつくまま、気の向くまま車を転がすのが好きで
この機能が無いと不安で;
無かったら地図の乗り換えはあきらめまっすw
27不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:34:40 ID:BNu+ipi6
>>26
CVSもGSも入ってる
28不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:48:42 ID:vmD1LGPt
うおっ
速攻のお答えありがとうございますm(__)m
取り敢えず、11が出る4月を待ち望みますっ!
29不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 22:24:25 ID:j0Bb48p4
グレートプレイステーション
30不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 01:17:58 ID:k8hmNV++
>>26
Super全国版11拡張FMはCD2枚組みだよ。
それに、全国版はゼンリンの50mスケールだから、
全国詳細DVDと同程度の市街図が欲しかったら地域版にしたほうがいいかも。
31不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 08:01:59 ID:dzg1N4hL
>>26
全国版50mではムリ、地域版25mはgood、主要都市は家一軒一軒まで判る、道路幅もok、関東版は2枚組み、
他地方版に移動する場合、地図に切り替えが発生する、少し面倒です、俺は、関東、中部、東北北海道、はそこ
そこ最新版、5000円弱購入できる、後は全国版は古い年式を使ってる。
ピンポイトで使うなら>>30の様に地域版を
32不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 09:06:31 ID:K0FJfP5f
すいません。ノートがA4なのと電池があぽーんしてるんで検証できないんですがGPS Player32でカシミール3DのPOTを読み込んで音声ナビはできるんでしょうか?
できる場合どのような音声案内してくれるんでしょうか?
PCで音声ナビはしたことないんでよろしくお願いします。
33不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:09:48 ID:dzg1N4hL
>>32
パソコン背負って登山するの?ムリ駄目、もっと勉強してから、課題「navin’you」
34不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:52:16 ID:gMIjRjPD
>>32
navin’you以外でも音声ナビできるかきいてるんだろ?
navin’youかってもNykinkがダウンロードできないからだろう。
登山しなくたってログ管理にカシミール使ってる奴もいるだろうからな。
35不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 14:19:07 ID:1eAt1+AM
>>6
USPSって、FedEXと比べると配送遅くね?
3626:2006/03/17(金) 15:45:22 ID:nuQ9YwUI
>>30
>>31
うおっ;
そうだったんですか。レスありがとうございます。
そっかー、やっぱりCD2枚とDVDっていう媒体を比べると
そうもなりますねー;

>>31さん
地域版5000円くらいで売ってますか?
オークションを眺めてたら関東版が10000円くらいに届きそうな
感じだったので、もし地域版で安く売ってるところがあったら
ご教授くださいm(__)m

そういえばゼンリンのHP見てたんですがこういうのが発売されるんですね
http://www.zenrin.co.jp/product/minchizu.html
道路情報はSUPER全国版にまかせて
施設情報は↑でもいいかなwと本気で思ったりしました
3726:2006/03/17(金) 15:55:53 ID:nuQ9YwUI
というか、わざわざPSPにするなら同じPCに
そのテの地図入れればいいだけやん(゜д゜)
と、一人赤っ恥;げふ
38不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 19:27:50 ID:EnoicPYq
>>36
http://www.geocities.jp/big2moro/page013.html
Super地域版10は5775円で半値位です,
39不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:55:18 ID:9e4ZYfEO
>>38
どこで売ってるの?
40不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 08:53:27 ID:Rp0YYxV/
Globalsat BU-353  を安く売ってる所知りませんか?  
41不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 09:42:19 ID:pfAwPXXh
CFGPS2をPC、Sigmarion3、SL-C1000に取り付けている。
旅先での歩行ナビを含めるとSL-C1000が使いやすい。
クルマの中でしか使わないのならPCが一番だけど。
42不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 10:39:57 ID:QTfk+7JL
>>40
オク
43不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:39:28 ID:5jBZbhF5
>>41
C1000のモバイルマップナビで
スタンバイ後のリジュームできる?
44不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:47:16 ID:4ObXXjTi
45不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 15:15:36 ID:NaMJLBb1
BTGPS(BT-338)とiPAQhx2190(WM5)でプロアトラスSVの切り取り地図で楽しんでいますが
ナビンユーについてきた卵形GPSの様にログを取りたいのですが、よいソフトはありますか?

今調べたらGPSTUNERってみつかったけど、使用感とかどうでしょうか・・・
46不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 15:56:59 ID:4ObXXjTi
>>45
昔、PPC2002でVer3.6を試したけど、モロに地雷喰らった・・・
COMポートOpenしただけで、CPU負荷100%に貼り付き、殆ど操作不能。
挙句の果てにSDカード物理的破壊。(原因はCPU異常高負荷しか思い当たらず)

Ver4.xとWM5.0だと違うのかもしれないけど・・・
47不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:23:18 ID:NaMJLBb1
>45

れすありがとうございます。他にソフトな胃のでしょうか・・・
48不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:02:33 ID:4ObXXjTi
敢えて避けてるのでWM5.0対応は不明だけど、NMEAログ保存が出来る地図ソフトな
ら他にもあるよ。でも余りお奨めしない。元々負荷の重めな地図ソフトにログ記録まで
させるのは無理があるようで、ログの分断&欠落やフリーズがしばしば起きたし、保存
ファイル指定の煩わしさ、ファイル上書き消失の問題も抱えてた。
漏れの場合、地図ソフトのGPSモニター機能の酷さに絶望し、COM分配ソフトで複数
アプリ並列駆動、Seymourで2画面分割表示させるようになった。結局、ログ記録もこ
のCOM分配ソフトで行うのが一番安定してるし、指定済みファイルに継ぎ足し記録す
る方式なので煩わしさも上書き消失問題も解決。

Socket GP0820-521 (NMEA&UBX Binary混合) → FransonGpsGate →
┬→ GpsGate内蔵NMEA Logger (NMEA&UBX Binログ記録)
├→ OziExplorerCE (Raster Moving Map)
├→ GPSinfo (測位モニター)
└→ EmTermCE (Resetや設定変更等のBinary送信)

BT-338 (SiRF Binary) → FransonGpsGate →
┬→ GpsGate内蔵NMEA Logger (SiRF Binログ記録)
├→ OziExplorerCE (Raster Moving Map)
├→ WinFastNavigator or SiRFXTracDemo (測位モニター)
└→ EmTermCE (Resetや設定変更等のBinary送信)
49不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 10:06:58 ID:8y7K78jK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_1dinpc.html
これいいね、電源が不安だけど欲しい。
50不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 13:01:30 ID:3Vwx5gBT
SiRFDemoのWinCE版って何処にあるんでしょうか?
516:2006/03/21(火) 16:53:43 ID:eM5BN0aV
BU-353 さっき届いた、、、(遅
発送されるまで、5日 輸送で5日かかっとる。

まあ動作確認も済んで、今色々やってるけど楽しいね、これ。
52不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:19:01 ID:9OgVccRF
>>50
おそらくCE用だとSiRFdemoや昔のu-Center程多機能なものは無いみたいだけど、
一部設定項目の変更/確認が可能なアプリは

・spGPSView:WM2003SEでメニュー化けて操作不能 (Altキー送信で対処可能)
・SiRFXTracDemo:WM2003SEでインストーラー暴走。DOP/Elv/Power Maskのみ。
・GPSTweak:DGPS Source=None⇔SBASのみ
・APLSiRF:StaticNav=ON⇔OFFのみ
・MemoryMapSiRFsetup:DGPS Source=None⇔SBAS、StaticNav=ON⇔OFFのみ
・SiRFTech ttp://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTech.htm
 GSW3.1.x系設定項目の殆どが変更&確認可能。FransonGpsGate経由で接続不能。

漏れの場合GpsGateが必須なので、コマンドBinaryファイルを作ってEmTermCEで
X-Modem送信してる。
5350:2006/03/22(水) 01:20:31 ID:KBtH50bT
>>52
詳しい解説、有難うございましたm(_ _)m
色々試してみます。
54不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 04:14:05 ID:FBYIIk7g
備忘録で追加するね

735 名前: It's@名無しさん 投稿日: 03/08/16 20:51

navinyou.exeいじったら、ナビ研地図からでもお出かけパックを作れました。
これでwin2000のPCでも最新地図使える・・。
ヤター
--
ファイル NavinYou.exe.orig と NAVINYOU.EXE を比較しています
00010577: 75 EB
0001D0DF: 75 EB
0001D3EF: 75 EB
000240EB: 75 EB
5554:2006/03/22(水) 04:14:51 ID:FBYIIk7g
736 名前: 735 投稿日: 03/08/16 21:14

お出かけパックって、他のPCにコピーしても「不正コピーエラー」とかなっちゃいますね。
それの対策でvolman.dllへも改造が必要でした。
--
ファイル VolMan.dll.orig と VOLMAN.DLL を比較しています
00016418: 0F 90
00016419: 84 90
0001641A: D7 90
0001641B: 00 90
0001641C: 00 90
0001641D: 00 90
00016420: 0F 90
00016421: 85 90
00016422: CF 90
00016423: 00 90
00016424: 00 90
00016425: 00 90
00016454: 74 EB


これってWin2kの5.5DVD版でも動くのね…
インスコ先を変えるとVolman.dllのコピーとTravelPk.idxの
いじりが必要だけど

今は日本詳細DVD3とSUPER全国版拡張FM10のお出かけを
つかてます。調べてくれた人に深謝…m(__)m
56不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 10:25:48 ID:3XEAfwZR
便乗しますね。
バージョンによって微妙に違うようなので、その辺の参考として
追加で貼っておきます。

======= ここから =======
738 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/08/17 00:19
>>735
むむむ。
うちのnavinyou.exe 5.5.03では通用せず(;_;)
つーか、バイナリ違ってる(あたりまえ)

そのorgの「75」前後の並びを教えてもらえないでしょうか?
当方プリインコ番なもので


739 名前:735 投稿日:03/08/17 00:58
>>738
こんなかんじでした。

FF 52 xx 85 C0 75 xx 68 90 08 00 00
          ~~~~
「85 C0」 の部分は、navinyou.exeのバージョンに関係無くそのままだと思います。
あと「68 90 08 00 00」 の部分は違う値かもしれないですが、4個所すべてが
同じ値になっていると思います。
======= ここまで =======
57不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 10:29:31 ID:3XEAfwZR
っていうか、過去ログありますね。

NAVIN’YOUとGPSレシーバ素晴らしい!!!
ttp://hobby2.2ch.net/sony/kako/999/999967097.html
58不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 03:46:04 ID:Lh0cyAFg
ThinkPad X41でBT-338を使っていますが、GPS Infomationでcomport error
が出てBT-338に繋がりません。
mappleでは問題なくGPS測位出来ているのですが、GPS Infomationでscan port
をしてもBT-338を認識出来ないようです。
解決法をご存知の方いれば、教えて下さい。
59不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 05:34:37 ID:G5FmXONx
>>58
チンコパッドT42内蔵Bluetooth (Cambridge Silicone Radio Ver546、Widcomm1.4.3.4)
USGlobalSat配布のGPSinfo ttp://www.usglobalsat.com/custom.asp?recid=6
BT-338(初期のGSW3.0.2)
で全く問題茄子
60高務員:2006/03/23(木) 11:36:30 ID:Fvq5TCEP
BT-338って国内での使用違法だよね。フツウBluetooth機能付のPDAと
かってちゃんと日本の技術適号証明とらんといかんはずだよね?ニホ
ンゴのDell PDAは証明取得済みなので使用できるが、おなじハードで
英語版はモデルとして証明取ってないので国内で使えんって聞いたこと
ある。100%確証ないけど・・・。
BT-338使ってるのばれたら電波法違反とかで罰金取られんのかな?
61不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 13:39:25 ID:hweK3Djw
大いに影響がある違法トラック無線が放置なのに実害のないBTを見つけて
いちいちチェックして罰金だとか言わないと思う・・・・。
62高務員:2006/03/23(木) 14:47:45 ID:Fvq5TCEP
いずれにしろ買って喜びのあまり見せびらかしてたら、どこで
摘発されるかわからん。移動型のDEURASシステムってので
取り締まってるんだよな。法を遵守するような職種の人は使用
不可だな。KO務員、G衛官、K官、大学今日授なんかもそうか。
63不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 14:53:45 ID:Lh0cyAFg
>>59
レスどうもです。
うちはSocketのCF Bluetooth使ってます。BlueSoleilの表示を
見るとポート接続後、即切断になるみたいです。プログラムの相性の
問題かな。
BlueSoleil起動してるとスタンバイからハイバネーションへの自動移行も
よく失敗するので、内蔵BTカードの購入を検討してみます。
64No Fix:2006/03/24(金) 22:09:08 ID:SaDBirWx
はじめまして。
こちらの過去ログなどを参考にノートPCでカーナビを
実現しようと思っているのですが、分からないことがあり
質問させていただきます。

GPSレシーバーに「BC-337」を購入し、製品に付属していた
GPS Infomation というソフトで衛星の捕捉情報を見てみたのですが
1時間待っても2時間待ってもステータス部分が「No Fix」と表示され
一向に衛星が増える気配がありません。
日付もなぜか2005年の9月11日のまま。
しかしセットアップ画面の「WAAS/EGNOS」の部分に
チェックを入れると途端に10個以上の衛星が表示されます。
しかしこのときもステータスは「No Fix」のままです。

他の方のBC-337に対する絶賛を見て購入したカードが
こんな結果になっているのはカードの初期不良なのでしょうか?
それともここが田舎だからなのか・・・
(場所は北関東ですが山奥ではありません)
もしくはこれが正常なのか。。よく分かりませんが、
なんとなくカーナビ環境が構築できない気はしています。

最終的に見晴らしの良い庭にPCごと1時間ほど放置してみたのですが
結果が変わらなかったので途方にくれ質問しました。
65No Fix:2006/03/24(金) 22:09:51 ID:SaDBirWx
最終的にカーナビまで構築させたいと思っていますので
現在地はどうしても知りたいと思います。
何か原因など分かる方いませんか?

以下環境です。

PC = Libretto L1
OS = Windows 2000
GPS Receiver = BC-337 外部アンテナも購入済み
CF Adapter = I-O Data PCCF-ADP

以下がGPS Information上で表示されていたデータの一部です。
$GPRMC,003139.156,V,,,,,,,110905,,*29
$GPGGA,003140.159,,,,,0,00,,,M,0.0,M,,0000*5D
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPRMC,003140.159,V,,,,,,,110905,,*28
$GPGGA,003141.160,,,,,0,00,,,M,0.0,M,,0000*56
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPRMC,003141.160,V,,,,,,,110905,,*23
$GPGGA,003142.156,,,,,0,00,,,M,0.0,M,,0000*50
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,12,20,00,000,,10,00,000,,25,00,000,,27,00,000,*79
$GPGSV,3,2,12,03,00,000,,31,00,000,,24,00,000,,15,00,000,*78
$GPGSV,3,3,12,16,00,000,,05,00,000,,01,00,000,,26,00,000,*7D

NMEA-0183のフォーマットと照らし合わせましたが
正直良く分かりませんでした。

よろしくお願いします。
66不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:15:29 ID:JFCK4Iau
>>65
そりゃ、ど〜見ても異常動作
幸い通信はちゃんと出来てるみたいだから、一度Factory Reset掛けてみたら?
GPSinfoの替わりに4river氏のNMEAモニターを使うといいよ
ttp://homepage2.nifty.com/k8/gps/index.htm
Factory Resetの送信コマンドは
-------------------------------------------------------------------
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,8*1C
-------------------------------------------------------------------
67No Fix:2006/03/25(土) 16:28:34 ID:gcwpjM3z
レスありがとうございます。
やはり異常でしたか。。
正常な動作を見たことがないのとWAASにチェックを入れると
一見衛星を沢山捕獲してるかのように見えたので
初心者の私では判断がつきにくいものでした。

お教えいただいたコマンドとNMEAモニター試してみました。
見やすくてビックリしましたが、やはり動作は変わらないようでした。

以下結果です。
GCA測位状態:測位不可
RMC測位状態:無効
GSA測位状態:不可
一晩待ちましたがこのままでした。。

異常だという確信が持てましたので休日が開けたら
メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
68不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:46:17 ID:FIAOb1hY
69不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:00:39 ID:FIAOb1hY
>>67
Libretto L1はGPS受信機に妨害を与えることで有名.
外部アンテナ,屋外の条件で受信してみよ.
それでもダメなばあいがあるが,多分,GPSにはなにも
異常ないだろう.
70不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:46:16 ID:NE+4UYV7
小林三
71不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 19:20:42 ID:G2u2vrYG
GPS PLAYER32入手できない・・・
72Navin'you5.5:2006/03/26(日) 21:30:57 ID:Aptu95jj
GPS PLAYER32
去年暮れ頃から「ひろくん」が怪しくなったのでVectorからレジストしておいた、ラッキィー、

今回bu-353購入中、今飛行機の貨物室の中?IPS-5200から振り替えるつもり、
その他SOFT 3点ほどレジストOK
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FGPS_B011で聞いて見たら
73不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:37:48 ID:fQ3pOcf7
GPS Player32は、
レジストしたけどあまり必要性が感じない。
NYLINKでNMEAでつなげばいいから
結局無駄な出費になった。
74不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:52:27 ID:vcxMwAsG
globalsat bu-353って、測地系をtokyoに変更できたりしますか?
75不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:21:21 ID:jTjAtrB7
>>74
前スレ見たら、できるってレポあったよ。
76不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:32:10 ID:Gi0EpT1h
----- TokyoJapan ------
$PSRF106,179*33

--- Default (WGS-84) ---
$PSRF106,0*3C  

----------------------
末尾改行CR+LF
77不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 09:18:45 ID:fXh2tvyX
>>74
でも、2〜3日通電しないでいると元に戻ってしまう
78No Fix:2006/03/28(火) 18:50:55 ID:SKeH1wHT
>69さん
レスありがとうございました。

>Libretto L1はGPS受信機に妨害を与えることで有名.
これ、本当でした。
兄に貸していた三菱のアプリコットで試したところ何の問題もなく
10個以上の衛星を捕捉しました。
電波の入りが悪いはずのマンションの一室だったのですが、
外部アンテナを使わなくても全然問題ありませんでした。
すごいカードですね。

>外部アンテナ,屋外の条件で受信してみよ.
こちらはやはりどうにもならなかったみたいです。
晴れた日にPCごと外に出し1時間以上待ったのですが
やはり電波妨害には勝てないようです。

Librettoをどうしようか考えたのですが
電波妨害をカットする方法があるのかどうか分からないので
アプリコットを返してもらい、そちらでカーナビを作ってみようと
思っています。

助言ありがとうございました。
7974:2006/03/29(水) 00:04:17 ID:uJLlgbZM
>75
>76
>77

情報ありがd
2〜3日通電しないって事もなさそうなので、購入してみます。
80不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:11:54 ID:pfhBFQWe
>>74
BU-353 GPS SiRFstarIIIは東京測地系に変換できるでしょうか
BU-353は WGS84にのみ対応しております。

以上、ご検討よろしくお願い申し上げます。

-----------インターネットショップ

GISupply, Inc. (ジーアイサプライ)

http://www.gisup.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・返答です
遭えて今回購入し(先ごろレジスト済み)、NyLink0.82aで挑戦、
WinXp,ナビ研、Navin'you5.5、PC-cv50f成功するGOOD!!!!!
IPS−5200を今まで使っていたが、物凄い高性能、南側の窓辺に置きカーテンを閉めても
北側の衛星まで捕捉、反射波かね?
GPS Player32で困ったことが一つNavin'youの衛星捕捉ビューアの円の中に衛星が表示
されなくなった、マーイイッカ?、設定項目が一杯あるので何とかなるか?

BU-353はお勧めだね、安い
81不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:14:59 ID:pfhBFQWe
>>80
遭えて今回購入しGPS Player32(先ごろレジスト済み)、NyLink0.82aで挑戦

に訂正
82不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 07:49:54 ID:29P46d9v
どうも、29chで、過去ログを気合い入れて全部読みましたが、確認のため教えてください。
先に、USB仕様のBU-353を注文しまして、来週に届く予定です。

☆ドライバーは、http://www.easydevices.co.uk/main.asp?sitepages=Downloads からダウンロードしてきました。
☆測地系を東京に変更する必要があるということですが、NMEAモニタソフトウェア for Winを使って変更するんですよね?

NMEAモニタソフトウェアの、ツール→GPSコマンド/レポートから、

----- TokyoJapan ------
$PSRF106,179*33

--- Default (WGS-84) ---
$PSRF106,0*3C  

----------------------
末尾の改行(CR+LF) ←☆CR+LFに(カッコ)は必要なのでしょうか?

☆またコマンド送信の下に、chk-sum、cr、lf、にそれぞれチェックが入っていて、補足時間にチェックが入っていません。
これはそのままでいいのでしょうか?

☆あと、当面地図はゼンリンZ4全国版DVDを使うつもりなのですが、GPSの設定画面で、GPSレシーバーを選ぶようになっていますが、
ここの設定はどうなるのでしょうか?

GPS初心者なので、分からないことだらけなのですが、他にも注意点ありましたら、ご教示いただけますと幸いです。




83不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 08:49:54 ID:9AirdU5s
>82
http://f30.aaa.livedoor.jp/~winbe/skylab/skylab.htm
は如何に?
GPS Player32は無い?
BU-353は英語版ドライバーCD,モニターSOFT,も付いてくる
84不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 09:01:59 ID:eaHOYudR
>>82
気合入れて全部・・・orz じゃなくて、効率よく検索しないと挫けちゃうよ・・・

デバイスドライバーCD-ROMが付属の筈だけど、Webからダウソするなら販売店の
2次配布物じゃなくて本家のを・・・ ttp://www.usglobalsat.com/item.asp?itemid=60

>>76は、Win付属のHyperTerminal等、汎用ターミナルでも使えるように書いてる。
CR+LFとは、"CR+LF" という文字じゃなくて、改行コードのこと。
CR(carriage return、Hexコード=0D)、LF(line feed、Hexコード=0A)
1行目末尾にこの改行が居るので、>>76はそれぞれ2行になってる訳。
>>76の送信コマンドをコピー&ペーストしてTXTに保存しておけば、HyperTerminalの
[転送(T)] → [テキストファイルの送信(T)]で簡単に送信できる。

NMEAMonotorWinを使うなら、ReadMe_Jp.txtをちゃんと読んでおくべし。

デバイスドライバーをインストールしたら、[Win]+[R] → devmgmt.msc → [Enter] で
デバイスマネージャーを開き、BU-353のCOMポートNo.を確認。
Z[zi:]4のGPS設定は、このCOMポートNo.とBaud Rate=4800bpsにする。
85不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 09:11:05 ID:oxBI+DlY
>>82
測地系については、ここ↓と、ここの1つめと3つめのリンクを良く読め
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=190418&fid=16281&mid=1686

@SKB を $PSRF106,179*33 に読み替えるんだぞ
8682:2006/03/31(金) 09:24:33 ID:29P46d9v
みなさん、おはようございます。ここまで詳しく教えてもらって、本当に感激しています。

まだまだ勉強不足でした。本当に、本当に、ありがとうございます。

取り急ぎ、お礼まで…
87不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:00:15 ID:hUhuG2S+
SUPER全国版11シリーズ 発売延期のお知らせ

ttp://www.zenrin.co.jp/information/060328-02.html
88不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:20:59 ID:bMDRvtZ9
>>82
ddelink.exe ver120 ,nylink0.82a ,gpsdrer ver278の3本で何とかならん
BUー353でゼンリンのナビ研拡張FM全国、地方版が動作する、
同じゼンリンなので動作する?gpsdrerでtokyo系測地になる、
nylink0.82aは絶対に必要!!!!!
nukeの部屋でナビコン3、navin'you5.5はyahooオークションでGET
HDDPCナビになる???
89不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:50:38 ID:NjJ3uu7S
gpsplayer32 を探しているものです。
作者に問い合わせしたのですがスルーされ困っています。
ネットとか図書館(雑誌の付録ねらい)を探しても見つからないです。

だれか、放流お願いします。
90不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:01:16 ID:2P/ZIj3Z
winnyに放流したんで検索してください。
女子高生おoんこ.zipというファイルに入ってるsetup.exeを躊躇うことなく
ダブルクリックだ!
91不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:07:19 ID:RSIOLAV3
gpsplayer32はユーザー登録しなくても使えるの?
何か制限はありますか?
92不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 07:27:15 ID:YNHoBM32
>>91
去年暮れレジストしといたが、今回初めて使ってみたが、制限解除キィーは必要です、
ユーザー登録は無い、ひろくんHPは閉鎖になってるからね!
navin'you、ナビ研FMを使うならgpsplayer32無理しては要らん、nylink0.82aは確保しといた方が良い?必須
代換え方法はある、
93不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:05:22 ID:BqYJ7baw
NyLinkも入手困難だしなあ
NyLinkの代わりになりそうなものに、こういうの↓あったけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se150051.html
スクリプトが難しそう っていうか、WinNT系で動くのかどうかも不明
94不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 14:50:07 ID:0We2E7LV
>>93
ソース付でなんか面白そうだから気が向いたら弄ってみようかと思っている
9582:2006/04/03(月) 20:06:07 ID:P/DXmaIZ
>>88
どうもありがとうございます。ですがそこまでカーナビ的なものは求めていないので、とりあえずゼンリンZ4でいこうと思っています。

ところで、早速接続してみたのですが、GPSinfoでみると確かに衛星を捕捉していることは確認できました。(COM4で認識)

ですが、ゼンリンZ4でGPSを認識することができません。まえに下記のように教えていただいたのですが、COMポートは選択できても、
Baud Rate=4800bpsに設定する欄がないんです。またGPSカードをドロップダウンリストから選択するようになっていますが、当然そのなかにBU-353はありません。適当なカードを選んで接続を試みようとするのですが、『そのポートにGPSは接続されていない』となってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?

>デバイスマネージャーを開き、BU-353のCOMポートNo.を確認。
>Z[zi:]4のGPS設定は、このCOMポートNo.とBaud Rate=4800bpsにする。
9695:2006/04/03(月) 21:01:33 ID:P/DXmaIZ
『選択したポートには対応したGPSが接続されていません』とでます。Z4はBU-353に対応していないのでしょうか。
97不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:45:58 ID:YNHoBM32
>>96
測地はゼンリンはtokyo系でしょう,bu-353はWGー84測地系では使えん、測地変換はした?>>88が必要になる?
じゃないのかな?よく調べなかったな?
gpsplaver32、nylink0.82a配布は終了したけどが必要、mapをゼンリンならnylinkは要るはな、
あるいはGPSアンテナを取替えしなければ。
俺はbu-353でwinxp、navinyou5.5ナビ研地方版拡張FMを25mまで拡大して>>88の構成で使ってる、
buー353は物凄い高性能ビックリ、今まではかの有名なips-5200を使っていたが売却予定、
このアンテナだとZ4難無く動くよ!まだ勉強が足りないな?

98不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:07:24 ID:yOaHjiH2
gpsplayer32はなんで公開しなくなったの?
99不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:29:25 ID:uNczviSE
>>96
Z6はNMEA-0183を選べばOKだったけどZ4にはないの?
10096:2006/04/04(火) 00:19:41 ID:ouIujMPe
>>97
どうも。確かに勉強不足です。すいません。
測地系の変換はハイパーターミナルで行いました。
カシミールはOKでした。

>>99
NMEA-0183はないんです。先ほど、ゼンリンZ8の体験版をDLしてみたらNMEA-0183がありまして、選択したら見事に動作しました。
これ以上、ここでご迷惑かけるわけはいかないので、Z8高いけど買おうかなと思っているところなんです。
Z6STが前に、670円でオクで落札されていました。落札すればよかったな〜。
101不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 11:04:42 ID:Oo/PKhjb
>>98
サポートの問題じゃないのかね。
作るよりサポートのが10倍以上大変。

102不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:24:25 ID:ouIujMPe
>>BU-353 
一日接続しないでおくと測地系がリセットされてしまいますね〜。いちいち設定するのが面倒?なんですが、

スーパーマップルデジタルとかどうなんでしょうか? 測地系が選べるようですね。

103不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:17:54 ID:38p9vBoT
>>102
ゼンリン以外ならたいていできる。俺はプロアトラスSVとスーパーマップルデジタル6(ポケットマップル使うため)
でGPSlim236使っている。
104不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:21:39 ID:T1R7SGz9
>>102
面倒だよね。
ボタン1クリックで指定した文字列をCOMポートに送信するソフトなんかが
あれば便利なんだけど。
105不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:17:00 ID:W8U94t+R
>>102
GPSplayer32とか>>93で変換すればいいじゃないの?
106不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:31:25 ID:FUukoMwG
GPSレシーバ(mini TXとか)の話題はここでおk?
107不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:35:22 ID:ouIujMPe
>>103
確かにマップルよさそうですね!! ルート検索もずっと無料だし。レジャーに強いんですよね。 

でも心配なのが、システムドライブの空き容量があまりないのですが、詳細地図データはシステムドライブ以外にインストールできないんですよねぇ?

あと、地方版はCDしかないので、仮想ドライブを使う場合はどうされてます?

さっき、サポートに別件で問い合わせたのですが、その点を質問し忘れしました。
108不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 08:10:18 ID:ssdAYNJZ
>>105
GPSplayer32Ver3.40は変換にチェックを入れて(測地変換はデバイスの方で変換してくださいと記述あり)
BU−353は受信ミス多発、使い物にならん、OSはwinXP、navi'you5.5、nylinko.82a・・・・・・・・でDdelinkを
使ってる、停車してると自車マークが安定しない、時々停車時自車位置が遥かかなたへ飛んでいくので走行パス
が出鱈目、一番の安定法は、IPS-5200でこのアンテナの弱点・・・・・・・・林間コースでは使い物にならん(浅間山から
軽井沢付近で発生)
109不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 10:25:23 ID:jqa148uF
SiRFstarIII GSW3.0.2 → GSW3.1.1でSiRF送信コマンドの互換性が損なわれてる・・・

$PSRF106,0*3C (Default Datum) が使えないが
$PSRF106,21*0F (WGS-84)ならOK

$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,0*14 Hot(というよりSnap)Resetは使えない
→ $PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,1*15 ならOK
110不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 16:28:29 ID:B1p5Tann
GPSって「測位」なの?「測量」なの?
あと、どのレシーバのスペック見ても測定方式が書いてないんだけど
一般的なレシーバはDGPSだと考えていいの?
111不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:35:49 ID:8YzmqOl4
>>107
CD Manipulatorで吸出しdaemon toolでマウント
112不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:51:21 ID:2NcGm7cU
>>111
激サンクスです!
113不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:56:00 ID:U8lnR5NX
114不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:41:05 ID:oH1kqCoG
>>108
日本語がわけわかだが、
受信ミス多発ってのが謎だな。
gpsinfoとかNNMEAモニタでも安定して測位できないようなら
ノイズ源とか調べたほうがいいかもしれんね。
115不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 07:38:30 ID:AyEkkLOU
>>108
別のPCでも同じ現象、1番の安定測位はIPS-5200(測位開始まで60秒)
              2番Ddelinkは3D,ヘッドUPを切り替えれば安定?
              3番はGPSplayer32はサポートは終わったので我慢して使う、
                WINxp、最新GPSアンテナに未対応
116不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 07:55:31 ID:gLnboIPr
ノイズが車から出てるとか。
117不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 11:26:35 ID:EASj4coJ
どうも日本語がわからん。
技術的な部分と感想と感情がごっちゃになってるみたいだし。

WinXP + Navin'you5.5 の環境下で、
安定度が1番いいのがIPS-5200を使ったとき。
2番目が BU-353 + Ddelinkのとき。
3番目が BU-353 + GPSPlayer32 + NyLink0.82aのとき。
で、2番目と3番目の場合の不具合として、
・停車してると自車マークが安定しない
・時々停車時自車位置が遥かかなたへ飛んでいく。従って、走行パスが出鱈目になる
なお2番目の方は、ヘディングUPしない方に切り替えれば安定するような気配があるので、
そのぶんいくらかマシ。
ただ1番目も完璧というわけではなく、林間コースで使い物にならない場所がある。
具体的には、浅間山から軽井沢付近で受信不能になる症状を確認した。

ということか?

>>3番はGPSplayer32はサポートは終わったので我慢して使う、
これは単なる感想。
>>WINxp、最新GPSアンテナに未対応
意味不明。

原因として思い付くのは、
・レシーバーの設置場所が良くない
・窓ガラスが電波を通しにくい
・2つのレシーバーを接近して設置し、しかも2つ同時に通電している
・車からノイズが出ている
・パソコンがノイズを発生している
・レシーバーが故障
といったところ。
めんどくさいので対処法は自分で考えれ。
118不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:56:09 ID:FMvTpt3S
てか、技術的な部分、特に用語が滅茶苦茶・・・
119不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 13:12:39 ID:0+dgUYIu
自称詳しい人の俺用語連発ってところ。
120不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:04:32 ID:Y3kws6Gu
バグレポの体をなしてないし、
感情が入ってる時点で煽りにしかみえなかった。
121不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:00:52 ID:SajMbNsI
navin'you を長年、使ってきて最近XP機にインストールしようとして失敗(Ver5.5)
してこのスレを見ていますがBU-353 との組み合わせで使いたくなり調べていくと
NyLink 0.82a に、たどり着けなくて断念してしまいそうですが入手方法は完全に
無くなったのでしょうか?
122不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:26:40 ID:x5DJWJUe
用語ネタついでにレス求めたいんだけど、GPSでの測位の方法でググると
三角測定だと出てくるんだけど、あるサイトでは円の方程式だと書いてある。
これは、単独測位だと三角測定法で相対測位(DGPSとか)だと円の方程式っていうこと??
測位点から衛星までの距離を出した後、結局その値をどう使って測位点を求めてるの?
123不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:56:53 ID:CdN/yJ9n
オープンソース、再配布OKにして閉鎖してほしかった。
124不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 16:16:48 ID:bHw+t93v
Globalsat BU-353を使っています。車のルーフ上ではなく、ダッシュボードにおいて使っていますが、受信ミス等の発生はなく、感度もバッチグーです。

一つ問題があるのですが、ドライバーをインストールしているWindows2000SP4のノートPC(富士通と東芝両機)に接続すると、初回必ず認識に失敗しエラー(関数インスタンスが云々…)が出ます。

デバイスマネージャを見るとCOMポートツリーではなく、USBデバイスツリーに『 USB Dvise ! 』と認識されています。

一度抜いて挿し直すと、何事もなかったように、COM4に認識されています。みなさんもそんなことあります?
125不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 17:53:39 ID:AyEkkLOU
>>124
comポートにprolific usb-to-srial comm prot(com4)
表記される、仮想シリアルポートになるのでこれで良いのでは、受信失敗は無い,WINXP
126不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 18:36:54 ID:AyEkkLOU
>>121
NyLink 0.82a 急げ
http://docodoco.dip.jp/gps/#7
にある
127不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:47:10 ID:trW+25mm
BU-353使ってみました。
私もダッシュボードに置いて使用していますが、受信感度は抜群です。
通常時で衛星5個〜8個は捕まえてます。

WGS-84でスーパーマップルデジタル6と組み合わせてますが、全く
問題ありません。
ASUSのベアボーンノートにWinXPで、休止状態からの復帰もOK。

以上かなり適当ですが、とりあえずご報告。
128不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:21:04 ID:bHw+t93v
>>127

おーっ!! ぼくと全く同じ組み合わせダー!! BU-353と、スーパーマップルデジタル6と組み合わせです。
ノートの機種は、東芝ダイナブックですが、休止状態からの復帰はだめでしたが、スタンバイから復帰はOKでした。
Windows2000だからでしょうか。
129不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:22:11 ID:u4SqWlZn
>126
gpsplayer32は、どこかにありませんかーーー
ずっと、探しています。
130不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:38:35 ID:42PdTZy4
>>128
俺は東芝ダイナブックにWinXPでBU-353だけど、
スタンバイか休止かどっちかは必ず復帰しなくて
画面真っ黒のままだったと思う。
後で暇があったら調べておくよ。

XPだとNULL_COMが使えないからANY_GPS使えないと思っていたが、
よく考えたら物理的にクロス接続したらいいじゃんということに気がついた。
ANY_GPSはスクリプトでいろいろ遊べそうだからそのうちやってみるか
131不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:43:42 ID:42PdTZy4
>>129
Nylinkがあればイラネーヨ
漏れはレジストしたけど結局使わなかったから揚げてもいいけど、
気に食わないから、ずっと探していてください。
132不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:13:25 ID:j8VNFJ7Z
>>130
思いつきで書くけど、NULL_COMの代わりに
仮想分配器つき通信ポートx8 とかは使えないのかな?
133不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 12:36:32 ID:TL+C8a+V

>>121から>>126さんありがとう。これで復活できるかな?
134不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 12:37:22 ID:TL+C8a+V

>>121から>>126さんありがとう。これで復活できるかな?
135不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 14:20:35 ID:P1HUX+s6
ナビンユーもってないんだけど、GPSlayer使ってカシミールのPOTを読み込んで音声ナビするのはできる?
その場合どんなルートの音声ガイダンスになるの?
136不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 17:19:57 ID:gKRRpcKI
>>129
有るけど著作権が?何に使うの?navi'youなら要らないよNylink0.82aだけで良いでしょう
137不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 17:42:19 ID:j8VNFJ7Z
>>124
接続はハブ経由?
ハブによっては、接続した機器をうまく認識しないこともあるかも。

そうじゃなく、パソコン本体に挿していてその状況なら、ドライバ再インスコしてみれば?
初回の誤認識している状態でデバイスをダブルクリックしてドライバの更新で。

あとは、パソコン本体にUSB端子が複数あるなら、挿す位置を変えてみるとかかなあ。


すでに実行済みならスマン。
138不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 08:18:45 ID:CtErjpUz
>>137
本体に接続しています。ドライバーの再インストールは試しました。
あれからいろいろ試行錯誤したのですが、USBにもプライマリー、セカンダリーがあるのでしょうか。
どうやらおっしゃるとおり、挿す位置みたいですね。
ありがとうございました。
139不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:16:38 ID:wxeQRzrZ
BU-353は、nylinkのみでnavin' youとの接続できますか。
140不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 10:51:47 ID:2SNE0ugE
過去嫁
141不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:49:56 ID:Y2Jy/tiG
>>139
ほぼできる。
「ほぼ」の訳は、オレの環境では時々接続できないことがあるからw
ま、リトライしたりパソコン再起動すれば直るんだけど。
142不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 17:03:54 ID:B/RF5O0x
>>139
とddelink、gpsdrvr、nylink0.82aでnavin'you5.5、winxp、ナビ研拡張fm全国、地方版、仮想化cdにして
運用してる、ついでにオービス警報、MP3も
143不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 21:32:29 ID:2SNE0ugE
>>132
仮想分配器つき通信ポートx8を試用してみようと
WinXPにインストールしたんだが、
仮想シリアルポートはCOM11から割り当てられるみたいで
Navin'でポート指定できないような気がするので
レジストするのを止めた。

やはり物理的にポート対を作るのがてっとりばやいかもしれない。
144不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 07:55:20 ID:N0l1q2it
>>143
知ってたらゴメンだけど、不要なCOMポートを削除しとかないとそうなるよ。
たとえば、モデム内蔵でCOMポートが1つ付いているパソコンの場合、
デバイスマネージャーを見るとCOM1とCOM3あたりが使われていると思う。
あとUSB端子が4つ付いているとする。

んで、GPSの実験などで1つのUSB端子にレシーバーを挿すと、
その端子はCOM4として認識される。
別のUSB端子に挿すと、そこはCOM5として認識される。
これはOSが記憶しちゃうみたいで、レシーバーを外してもずっと
シェアされっぱなしになる。(レシーバーを挿していないときは
デバイスマネージャーには現れないけど)
同じように残りのUSB端子も使った場合、COM6と7もシェアされてしまう。
USBハブを使ったりすると、シェアされているポートはさらに増える。
そういう状態で仮想シリアルポートをインストすると、
入力ポートがCOM10で出力ポートがCOM11から、なんてことにもなっちゃうんで
ご注意を。
145143:2006/04/09(日) 09:51:22 ID:CjBCxrCj
>>144
なるほどそういうことか。
このOSのシリアルポート番号割り当ての記憶を消さないといけないんだな。
もちょっとぐぐって勉強してみるよ。
そのまえに試用期間が終わらなければいいけど
146不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:21:13 ID:Ay0X82iN
>>143
COMポート番号を変更するツール(USB-Serial変換ケーブル用のとか)で、
ポート番号を若い番号に変えればいいのでは?
もしくは、直接レジストリをいじるか。
147不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:18:33 ID:aqcRdSDI
>142
丁寧にありがとう
gpsplayer32がないとなにもできないのかと思っていました。
これから、挑戦してみます。
148不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:11:20 ID:wS7pxsOu
>141
も、レスありがとう。
先ほど、353を購入手続きしまた。
動くといいな
149不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:25:59 ID:D9IaFVX0
さいきんパソコンがカーナビになると聞いて
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/629612/629618/
ここでイオ111wUSBっての注文してみた。

その後でこのスレを見つけた。
なんかまずった?

つかもうGPSPlayerとかnylinkとかいうの公開中止かい(´Д⊂
あわててnylinkはひろったけど・・・
GPSPlayerってどういうソフトなん?
公式みれないしよくわからん。
150不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:47:43 ID:RAVMfVYg
>>149
とりあえずこのスレを一通り読んでみることをお勧めする
151不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:01:48 ID:nLqsoRHq
>>149

>>126を拾っといたほうが、良いよ、此処にしかない、GPSPlayer32はもう無いからddelinkを?
ないしイオ111wUSBの測地変換方法を調べたら

152不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 21:18:20 ID:D9IaFVX0
>>150
>>151
レスども。
nylinkはそこでげとできました

えと・・・
Navin'youで使う場合、ddelinkは測地変換が必要な場合のみ必要、ってことなんでしょうか?
・・・・つか現物来てから質問したほうがいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
153不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:27:41 ID:ABo0GvI0
Navin'youってもう入手できませんよねぇ・・・

以下のGPS連携機能付き地図ソフトを使えばもどきができるようになるのでしょうかね?
どれもこれも音声案内がついていないようですけど。

機能についてはWebサイトからじゃ良くわからないし。どうしようかな。

ゼンリン Z8 14,490円
http://www.zenrin.co.jp/product/z8.html

ゼンリン Z Professional 5 31,290円
http://www.zenrin.co.jp/product/zpro5.html

スーパーマップル 14,490円
http://www.mapple.net/smd/

プロアトラス SV 15,540円
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv/
154不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:53:45 ID:n3rrSTZ8
>>153

スーパーマップル使ってます。

とりあえず出発地点と目的地を決めればプランニング(ルート検索)
してくれるし、GPSと連動して自分の位置表示とオートスクロールは
してくれるけど、ナビしてくれるという程ではないです。
(ルート外れてもリルートしてくれないし)

「○○交差点を左です」といった感じの音声案内も、画面での案内も
ありません。
ルート通りに走ろうとしたら、自力で地図に表示されてるルートに沿って
走る必要があります。


現在位置と軌跡は表示してくれるので、自分がどこにいるか、どちらに
向かってるかは確認できます。
位置と方向さえ分かれば後は地図見れば大丈夫、という人ならいいんじゃ
ないでしょうか。
地図読めなくても、ルート外れたら引き返して、を繰り返せば目的地には
たどり着けますw (←俺

うまく書けませんが、スーパーマップルはそういった感じです。
過度な期待はしない方がいいですけど、俺は便利に使ってます。
参考になれば幸いです。
155不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 00:50:46 ID:6sJZCSxz
>>154
センクス。

おそらく、他のマップも似た感じなのでしょうね。
スーパーマップルの地図は方位に合わせて回転しますか?
プロアトラスは回転する機能付きと書かれていますが、
GPSの方位に合わせて回転してくれるかどうかは不明。

結局Webにある情報だと、情報量が乏しすぎるのよね。
156不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 03:14:21 ID:RQzasU5K
>>152
測地系変更はコマンド流し込むだけだし、
2,3日に一度通電しとけばいいから
通常の用途だとNavin'+nylinkで十分という結論に達した漏れ
157不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 06:55:25 ID:69UZxdR/
>>153
Navin'youはyahooオークション
MAPは記載が無いが、ナビ研s規格拡張FM、全国、地方版一番簡単に運用できる、特に地方版は
主要地方都市は25m
まで拡大できるので、建物1軒1軒まで確認できる、

Z8はNUkeの部屋へ
http://homepage1.nifty.com/~nuke/index.htm

スーパーマップルデジタルは測地はTOKYO、WGS-84可、建物1軒1軒まで確認出来ない

PCナビはNavin'youでしか出来ない

参考
http://www.geocities.jp/big2moro/index.html
http://f30.aaa.livedoor.jp/~winbe/skylab/skylab.htm
http://v-club.org/use_gps.html
158不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 07:40:18 ID:wlLXZ0J6
>>155

スーパーマップルは地図の回転はしません。
オートスクロールはしてくれますが。
159不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 12:50:54 ID:TWa/7QlD
BU-353 DDELINKER GPSドライバーでNAVIN'YOUを動かしているのですが、
現在地とナビで表示されている位置が300Mほどずれていますが、
どこで調整すればよいのでしょうか?
160Navin'you5.5:2006/04/13(木) 13:59:28 ID:69UZxdR/
161不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 14:34:27 ID:TWa/7QlD
>160
WGS84に変更しました。
嬉しい結果になりました。
ありがとう。
今からちょっとナビためしにドライブに行ってきます。

162不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 15:44:39 ID:TWa/7QlD
いま、戻りました。
自分的には十分満足できる精度で安心しました。
後はドライブシュミレーション時の音声案内は、GPSで運用しているときにも
可能ですか。
163Navin'You5.5:2006/04/13(木) 16:56:16 ID:69UZxdR/
>>162
可能です、OSはWinxpですね?オービス警報はまだテストしてませんので判りません、
あと走行パスの荒れ、日付が1970/1/1/のままの原因がわかりません。
164不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:43:43 ID:wlLXZ0J6
Navin'youで使えるsuper全国版のバージョンはいくつまで?
165不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:48:27 ID:bn4STusW
>163

はい、XPでVAIO-QR3Sを使っています。
音声案内も一応できました。
ルートを設定した後、「ルートガイドパネル表示」がメニューから選択できる時と、
できないときがあること以外は・・・ とりあえず問題ありません。
どうすればすんなり表示されるようになるのかな???
これから、色々いじって操作性なんかを体得しようと思います。
オービス警報も挑戦してみようかな。
オークションで高いGPSカードを買おうと思っていたけど、ここでBU-353を教えて
もらったおかげで、一万円そこそこで良いナビが手に入りほんとに感謝です。
五月の連休が楽しみ♪
166Navin'You5.5:2006/04/13(木) 20:57:27 ID:69UZxdR/
>>165
>「ルートガイドパネル表示」がメニューから選択できる時と、・・・・・・・GPS受信開始状態
では?(バックグランドでGPSが受信してるのでは?)
>164
ナビ研S規格拡張FMあればOKでは?地方、全国版は私は7版から使ってます、11版の中部版を
今年は買うつもりです、7月ころ会員ですので5000円チョイで購入できます。
167143:2006/04/14(金) 00:29:23 ID:aXJIeSHC
any_gpsを使おうとしてるんだけど、
それ以前にNavinのGPSのポートがCOM6までしか選択できないんで躓いてる。
誰かWindowsXPで既にアナノレ拡張されちまったCOMポート番号を付け替える方法しってないか?

Navin+nylinkでまったく不自由してないんだけど
おもしろそうなんでany_gps弄ってみたいんだが
168164:2006/04/14(金) 07:21:22 ID:nb/fqnON
>>166

情報ありがとうございます(^^

会員になってると安いんですねー。
それってオンライン会員登録で登録するだけでいいんですか?
169不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:52:35 ID:QF8s6sqA
170不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 09:44:35 ID:zNqfbAAa
>>167
過去にシリアルデバイスとして認識させたことのある機器を、その当時つないだように
つないで認識させてから、デバイスマネージャーで削除すればいいんじゃないか?
171143:2006/04/15(土) 01:31:21 ID:+9srFc0u
>>169
XPだとデバイスのプロパティの詳細設定でCOMポート番号変更できるってわかったんで
ComEmulDrv試してみたけどなぜかうまくいかなかった。
anygpsでCOM15とかオープンで失敗するっていうのが分かったんで
COM6,COM7を使ってみたんだがポートが刺さった状況が発生した。
ドライバの問題なのかよくわからないので
とりあえず物理的にCOMポートをクロス接続して試してみようと思う。
172146:2006/04/15(土) 15:42:42 ID:4nWC7XqU
>>171
完全に無視されたけど、>>143 の求めるものと違ったのかな?

自分が使ってるのは、「SetCom25」
http://www.elecom.co.jp/support/download/cable/usb/setcom25/index.html
173143:2006/04/15(土) 20:41:26 ID:+9srFc0u
>>172
遅いレスすまん、SetCom25でよかったような気もするね。
もっとも今はデバマンの当該デバイスのプロパティ設定で変更できる
というのが分かったからそれでやってる。

anygpsは、物理的にクロス接続して試してみたが
やっぱりポート刺さり状態が発生してた。
スクリプト弄って起動時に文字列送信してみてるんだが
Teratermでモニタしてたらそれは出てるんだがそのあとだんまりで
anygpsがWMに反応しなくなって固まってる。
term側からCR+LFを返したら変換後のGPSデータが何個か届いたことがたまにあった。
もしかしたらDTS DTRまわりが問題なのかもしれん。

まぁ、nylinkがあればとりあえずanygps使う必要ないんだけど、
ソースもついてて勉強になるんでぼちぼち研究してみるか
174不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:36:30 ID:mX6EU1gz
秋葉近辺でBU-353売ってる所ないの?
175不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 15:41:16 ID:gOqVtcf2
GlobalSatには日本代理店が無い訳で・・・
176不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:48:46 ID:BAH9uB3A
>>174
yahooオークション
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27978588
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31811785

OR
http://www.gisup.com/
株式会社GISupply

代表取締役 北岡 智

資本金:1,000万円

所在地:北海道旭川市神居2条19丁目77-15

電 話:0166-69-2220

F A X :0166-69-2221

フリーボイス:0800-600-4132(ハロー ジーアイサプライ
177不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 19:09:10 ID:LuqRY8Ex
Navin'youで最新の地図を利用する方法は存在するのですか?
178不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 19:29:03 ID:1qMLDZPq
>>177
存在します。
179不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:16:03 ID:LuqRY8Ex
お!
具体的な方法を教えてください
180Navin'You5.5:2006/04/16(日) 21:28:46 ID:BAH9uB3A
>>179
>>160
ナビ研拡張
181不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:40:05 ID:LuqRY8Ex
ナビ研拡張のフォーマットのDVDとかCDであれば、動くのですか・・・?
182不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:44:08 ID:LuqRY8Ex
このHPは
あ、前にもアドバイス下さった方ですね。
183不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:01:15 ID:LuqRY8Ex
まだ、PCナビ駆け出し&カーナビ経験の無い素人なので地図ソフト違いとか
用語の意味が理解できません。

http://www.zenrin.co.jp/news/050630.html
のsuper10、その後はsuper11を追っかけていけば最新の地図で利用できるのかな・・・
184不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:11:00 ID:SR0yb7Wu
>>157
を見ろよーーーーー。少しは過去ログ嫁!
185不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:25:54 ID:LuqRY8Ex
すみません、157も読んだいたのですが
「ナビ研s規格拡張FM」で検索するとポータブル機のページに誘導されてたので、
何だろうと思っていました。フォーマットなんですね。

レスありがとう。
助かりました。 
186不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:10:40 ID:0RdZ9yY/
>>185
Navin'You5.5 DVD版または旧版のDVDアップデートでは使えんのでなに使っているかな.
187不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:11:48 ID:0RdZ9yY/
>>186
それとWIN2Kはダメだめ

188不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:36:35 ID:LuqRY8Ex
vaioにインストール済みのnavin'you 5.5です。
OSはXPです。
5.5.04.3130(DVD地図対応版)
だめだめコースっぽい・・・ですね (泣)

さて、どうすっかな。
189不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:46:09 ID:abUAiYsW
つwinny
190不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:56:41 ID:rz+Ubagj
つny55navi
191不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:10:25 ID:ZqnU/5QZ
んーー
ちゃんと、読みましたよ。
方法も会得しました。
善因は無にせずがんばります。
○○ぱぱ○○
192不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 15:05:51 ID:mHqsho3k
ちょっと質問なのですが、BU-353などのUSB仕様のアンテナって、市販のUSB-PS2変換コネクタの
ようなものを使えば、PS2接続で普通に使えるのでしょうか?
193不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 15:37:12 ID:Jx1CBfjD
ありがとう。試してレポートよろしく。
194不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 16:05:39 ID:Va4ujVP6
>>192
だめーーーー認識しない
195不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 17:30:20 ID:UcOPHBKl
>>192
BR-355買えば?
196不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 18:54:48 ID:Va4ujVP6
ゼンリン、SUPER全国版11拡張フォーマット専用CDROM2枚組み
会員価格はがき特別価格注文10290円、インターネット特別価格9765円、標準価格17640円
はがき案内きた、今回パス、地方版getの予定。
197不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 19:51:56 ID:wpinwQ5G
>>194
ダメですか、残念。
いや、USBしかないノートPCでも使い回ししたいなって思ったんだけど
198不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 20:01:44 ID:UcOPHBKl
>>197
USBしかないノートPCならBU-353はUSBで繋がるんじゃないのか?
言ってることがワケワカラン
199不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 20:02:30 ID:BjYHav3n
USBでつかえばいんじゃね?
200不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 22:11:26 ID:wWBGOVeR
>>197のやりたいことは、
BU-353をUSBしかついてないノートPCにPS2接続でつなぎたいということ?

つなぐ前に精神科に診てもらったほうがいいんじゃないか?
201不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 23:35:24 ID:Ufx6aSxr
>>190
SONY DLLの違法コピーネ Winny喜ぶヤツは一緒か.
202不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 23:35:42 ID:Ci0VXgzg
俺が思うに、USBしかついてないノートと別個に何かあるんじゃないか?
で、それとUSBノートと使いまわししたい。と
203不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:27:18 ID:IF/gu9UT
>>197
PS2のシリアルポートしかないPCに接続するなら、
途中にPCかマイコン挟んで
それでUSBからシリアルに変換してやれば接続できると思う。
204不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:48:30 ID:FZqp808H
>>201
日本語でOK
205不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 01:20:53 ID:lnMETiUv
すいません、質問させてください。
Navi'nYou+地方版で、
仮想CDを沢山つくるとCDを入れ替える必要がなくなりますか?
沢山つくっても何らかの作業が必要になりますか?
206不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 01:48:00 ID:lnMETiUv
地図が見難いからプロアトラスW3をつかえという案内がありますが、
プロアトラスSVでも行けますか?
207不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 03:33:08 ID:yNMigeTc
数日前からお世話になっているものです。
関東版10をオークションで落札しました。7500円です。
数日後、ちゃんと動いたら報告します。
208不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 06:49:51 ID:2t7/12eG
209navin'you5.5:2006/04/18(火) 07:07:20 ID:2t7/12eG
>>205
CDを切り替える必要がある、たとえば関東版2CDROMですが1CDROMは東京都の詳細版、
2CDROMは東京都以外の主要都市の詳細版になってる、ナビ中に2枚のCDROMを切り替えるわけ
にいかん、一旦ナビを終了地図を切り替え、ナビを再開するしかない。
210不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:48:45 ID:s2b6t2zO
>>197ですけど、ノートPCとは別にPDA持ってるんで、それにも使い回せたらな、と思ったんですよ
PDA用のアンテナ接続キットみたいのがたぶんPS2接続しかなさそうなんで
211不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 09:33:45 ID:IF/gu9UT
>>210
まずは、そのPDAが何て製品か調べるとこから始めたほうがいいよ。

それからBU-353はGPSアンテナじゃなくてGPSレシーバだよ。
212不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:42:32 ID:2t7/12eG
213不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 14:58:48 ID:3civi/zG
拡張FM10が一番使いやすいな〜 地図1枚で済むし
地図切り替えによる走行パスぶつ切りはへこむよ
214不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 16:26:01 ID:CXMgUZBZ
VMwear入れてナビンユ2つ動かして、1つは全国地図もう1つは地方地図でOK   か?
215不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:38:53 ID:lnMETiUv
>>209
ありがと〜


Navi'nYouをうごかすか、市販の地図+GPSで音声無しにするか悩んでいる所です。
Navi'nYouは正規ユーザの友人に頼んで譲っていただきました。(納車祝い)
中古車を仮押さえした所で、その車にはカセットしかついていないので、
車載PCを載せるのはほぼ間違いないです。
216不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:16:55 ID:adrwaU9x
>>215
目的地にガイドしてくれるというカーナビ本来の用途がメインだと
音声ガイダンスないとつらいとは思うが、
漏れみたいに目的地もなくドライブしててココってどこだろ?
とか確認する用途には十分かもしれないね。

漏れ的にはNavinYouでありがたいのは走行ログが記録できること。
この点だけは未だまともなカーナビがないからPCでナビやってる。
217不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:56:11 ID:70z+6pBe
ゼンリンCD全国版が2枚となると
DVD版を仮想化してNavi'nYouを運用した方がいいと思うけど、
実行してる人ってどんなもんだろ?
218不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:04:34 ID:iC4SOwlF
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-jpn-ex11-02.html

重複エリアがあるので頻繁に入れ替えがあるわけではない。
219不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:09:27 ID:IFrJh/Ab
>>217

DVD版って新バージョン発売されてるの?
220190:2006/04/19(水) 00:19:23 ID:lVwIHV+n
>>208
???
221不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:38:59 ID:IIR4Lf2G
>>219
全国詳細版3(2)を併用するのがベターって意味じゃない?
222不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 01:58:33 ID:K5ohyq6w
ツーかよっぽどの長距離ドライブじゃなきゃそんなに入れ替えるほどまたがないんじゃないか?
223不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 02:13:46 ID:MGe+5ga3
そうだな、漏れが長距離ドライブしたときも
九州、四国、中国、関西ぐらいだったから
マップ切り替えが面倒とか思わないな。
切り替えても後でログ結合しちゃえばいいわけだし、
もっぱら田舎を好き好んでまわってたから
そもそも詳細版の必要はほとんどなかったよw
224不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 08:13:59 ID:+wDmvQjp
関東地域版のディスクを入れ替えたいと思った事はある。
225不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 12:26:26 ID:e6maSV5p
俺のBU-353、測地系を変更しても二日ともたない
その度に変更するのもマンドクセので、Ziでの運用はしないことにした
226不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 13:03:30 ID:2nWzf3a9
>>225
充電が不十分なだけだと思われ。
Li-Ionを使ってる他社とは違い、GlobalSatのSRAMバックアップはSuperCap。
漏れのBC-337、丸2日以上稼動させてたっぷり充電したところで、ミスってUser1
Protocolにしてしまい使用不能中。
1週間経過したのに未だにFactoryReset掛からない・・・orz
227不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 14:28:04 ID:e6maSV5p
>>226
ありがとう
パソコン点けっぱなしにしとくのは電気がもったいないので、
セルフパワーのハブに挿して放置してみるっす
228不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:01:59 ID:5f1xg9jq
>>227
恐らくUSBハブに挿しただけじゃ充電されないと思われ
TerminalかGPSinfo等で仮想COMポート開き、通信させたままにして置かないと・・・
229不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:14:19 ID:nlF/MYsB
関東版10をようやくゲットできました。そして、無事に動作しました。
東京までなら簡易表示でも問題ないので実質、ディスク1しか
利用しないかな・・・ でも、とにかく便利ですね。
230不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:56:54 ID:0q6RH8k3
Navi'n You 5.5を使いながら
AVIとかDVDを見る使い方をしてるんだけども(あぶねーよ)
GPSを受信開始にした途端コマ落ちし始める。

他に似たような現象を感じた人います?
特にBU-353に乗り換えようと思っているので
そのユーザーさんの意見もよければ聞きたいです。

まぁすべては非力なノートを使っていることに
起因しているんでしょうが。

スペック
GPS:GERMIN
接続方法:ポリポのシリアルコネクタ
CPU:Pen3 700Mhz
GPU:DVDがストレスなく見れる程度
OS:Win2K SP4
231不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:21:37 ID:/cCimFQ1
>>230
何を聞きたいのか良くわからんのだけど、
BU-353にすればコマ落ちが無くなるかってことなら
変わらんだろ、と答えるしかない。

じゃあコマ落ち無くすにはどうすればいいかってことになると
現状でいいじゃん、って言っておこう。
コマ落ちするものなど見たくないだろうし、見なくなれば
安全運転できるじゃん。

自分で危ないって分かってんなら、そのように自分を律しなさいよ。
232不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:48:05 ID:aRq9zMfV
>>230
メモリは512MB以上?P3 700Mhzでは古すぎ、俺CPU1Ghzメモリ256MBで
MobilMeter Ver0310アプリで稼働率100%(MP3聞きながら)
233不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:02:53 ID:0q6RH8k3
レスありがとうございます。

>自分で危ないって分かってんなら、そのように自分を律しなさいよ。
う;ごもっともで;

症状は変わらないみたいですね。
音楽だけにしておきます。
234不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:05:36 ID:QejLjJ62
うちは鱈セレ[email protected](オーバークロック)で
メモリ512M。
チップセットはSiS630。
で、さっきNavin' YouとBU-353でナビしながらDVD再生して
みたけど、若干コマ落ちするよー。
もっともっと速いマシンじゃないと駄目かも。

同時に稼働したソフトは

Navin' You +DDELink + NYlink
PowerDVD6

これだけ。

参考になればー。
235不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:46:43 ID:Vxd6KXSX
ナビの音声が流れる時に、音楽の音が小さくなるプレイヤーってないかな?
236233:2006/04/24(月) 00:08:03 ID:wHqvaqTp
おおっ
>>234さん
凄い参考になりましたっ

>もっともっと速いマシンじゃないと駄目かも。
orz

ありがとうございますm(__)m
車に乗ってると常にNavi'n Youは立ち上げっぱなしなので
(←走行パスをちぎりたくない)
贅沢は諦めまっすwありがとうございました^^
237新津温泉ファン:2006/04/24(月) 11:38:26 ID:OD8paGok
>>235
http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/SoftFlame.html
はどうかな?別個に調整できる
238不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 12:52:13 ID:cfn2CddP
4月下旬に「SUPER全国版11拡張フォーマット専用」ってのが
出るらしいんですけど、Navi'n Youで使えるのかなー?
そろそろ地図を更新したい・・
239不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:49:11 ID:sJyJtqXq
>>236
フリーソフトで走行パスを変換するツールがソース付で公開されてたから、
そのうち暇があれば走行パスをcatするツールを作ってみたい希ガス。

>>238外出
使える
240不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 17:18:19 ID:OD8paGok
>>238
ナビ研S規格拡張FMは8から使ってる、winxp、Navin'ou5.5Ver550005070
241不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:36:52 ID:PUYzh3LM
質問です。
XPでNavin’Youをインストールして起動したところ、
アドレスキャッチャー起動直後に全てのウインドウやアイコンが画面から消えて
マウスカーソルだけが残った状態になり、更に一切のキーボード・マウス入力を受け付けなくなります。
無理やり電源を落とそうとすると、「ログオフしているので初期化に失敗云々」というダイアログが。
これって既出の問題ですか?
242不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:44:23 ID:CvzTz5r2
243不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:52:05 ID:DxT02ybU
244不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:56:23 ID:OD8paGok
>>241
そうです
環境設定でアドレスキャッチャーのチェックをしない(使わない)
245不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:59:04 ID:PUYzh3LM
>>242-244
激しく申し訳ない OTL

>>14のやり方ですが、とりあえずリンク先のパッチを落としてWinRARで展開したところで
中に入ってたCabファイルがWinRAR認識外の形式だったので一旦停止中
まずは>>243の下のリンク先に有る「フォルダ名変更してみる」ってのでやってみますorz
246不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:01:42 ID:PUYzh3LM
えー、無事起動できました。ありがとうございました。
友人から譲り受けたのでナビ研S拡張FMのデータが9のままだったりするんですが
それでも今までのSMD6+GPSよりはかなり進歩したような気がします!
しばらく全国版9を使ってみて、なじんだら地方版も考えて見ます。
本当にありがとうございました!
247不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 04:10:09 ID:GrCbJGaH
よかったねー

ところで、前スレよりスレの消費が早いねー
ナカーマが増えてる傾向なら嬉しい(´∀`)
248不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 05:20:26 ID:2v0C6+r4
>>715
http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/SoftFlame.html
はどうかな?別個に調整できる
249不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 05:21:35 ID:2v0C6+r4
>>248
↑間違い
250不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 07:03:36 ID:uw1fw/z8
>>249
自分も、ココと自作版の車載スレと、よくこんがらがるw
251不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:01:16 ID:b8KnCZAE
>>247
同好の士が増えるのはありがたいが、純正のレシーバーの性能の悪さと
純正でなくてもnavin'youで使えるという情報が知れ渡ったいま、
HGR3を売りに出す機会が失われてしまった orz
252不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:20:01 ID:Wnrqgn5d
SUPER全国版11拡張フォーマット専用 なんですけど
どなたか CD革命Virtualで仮想化して使っているかたいますでしょうか?
上手く仮想化できますでしょうか
253不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:39:17 ID:qI1MTENx
>>252
CD革命でダメならCloneCDで仮想化すれば?
できたイメージファイルはCD革命で認識できるはず

もう一つの方法としては、ナビ研地図のお出かけパックが作れるように
ナビンユーを改造
過去レス探せ
254不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:05:52 ID:CIh1Skkm
>252
daemon toolなら使えてた。ただし11じゃなくて8だけど。
255不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:18:03 ID:dxw91Q5I
>>252
もう全国11拡張って出てるの?
256不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 07:06:53 ID:UpxFu94S
>>252
一番簡単定番安心確実はCloneCD、とdaemon tool(free、仮想化ドライブは4個まで可)のセットで
仮想化CDがgood、俺はdaemon toolの換わりにsimdisc3を使って仮想cdドライブを沢山作って、運用、
http://pro-g.livedoor.com/simdisc/simdisc3.html(無料体験版在り)
物置部屋でも可らしい?(free、俺は使ったことが無い)
http://www.storeroom.info/cdm/
CD革命は駄目(拡張子FCDは問題在りすぎ),折角freeが在るのに金出す必要が無いのでは?

>>254
11はまだ購入してないけど、8,9,10と全国、地方版と混在して使ってる、OSはWINXP
参考
http://www5e.biglobe.ne.jp/~bto/cd/index.html
257不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 07:39:38 ID:lhDKq9pQ
258不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 08:44:14 ID:7klidGaF
>>252
CD革命7ですが、全国版10は仮想化できませんでした。
CloneCDなら仮想化できました。
出来たイメージファイルは、>>253氏も書いてますが
CD革命で認識できました。
Demon toolsを使えばっていう意見がありますが、いまCD革命を使ってるなら
Demon toolsを入れる必要は無いでしょう。
っていうか、入れちゃうと仮想CDドライブの認識がおかしくなるので
併用はしてはいけません。 使うならどちらか一方ということで。
あと、Navin'Youの改造については、このスレの>>54-57にありますね。


それと、知ってたらゴメンだけど、CloneCDはCDをファイル化するソフト。
Demon toolsは、仮想CDドライブを構築するソフトです。
259不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 08:46:21 ID:WHzTUG3Z
253です
皆様レスありがとうございます。
「ProRing」っていうプロテクトかかってるみたいですけど
CD革命の新しいバージョンなら対応できるみたいです。
ベクタでDLして試してみまーす
260不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 09:44:53 ID:7klidGaF
>>259
老婆心ながら
ProRing って以前から対応を謳ってませんでしたっけ?
それでも読めなかったのだから、今回もあまり期待しない方が良さそうな気がしますが・・・
261不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:11:03 ID:dxw91Q5I
>>259
なんでここまでCD革命に固執するかが最大の謎だ
262不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:20:21 ID:GV1skCFg
アルコールでいける?
263不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:10:21 ID:qcNkrjfr
>>262
私はアルコールで全国版10拡張FMの組み合わせで使ってる
264不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 18:54:45 ID:UpxFu94S
>>263
アルコール120%good、Simdisc3good、CD革命はマイナーなのでアンインスコ、
俺もそう思う、ProRingはセロテープで回避?
265不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:02:49 ID:66uzkl0D
拡張フォーマット10は仮想CD化しても使えないのかえ??
5.5からダウングレードしても使えないのは一体、、、
266不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:14:29 ID:CqnKGqJz
>>265
OSがWin2000ってオチじゃないよね?
267不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:16:37 ID:66uzkl0D
過去ログ見たら「Win2kはダメ」ってあった、、、、、orz
Navin'youのバージョンは5.5.00.05070、Win2kSP4。
誰かWin2kで拡張FM10使ってる人いない?
268不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:51:00 ID:kbSoXvEE
>>264
痴呆10もProRingだったと思うが、
漏れの場合はRing読めるドライブとCloneで抜けた。
269不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 23:06:21 ID:IJdJevjM
>>267
ttp://hobby2.2ch.net/sony/kako/999/999967097.htmlの735から嫁
まぁ、98かXPが別に必要なわけだが。
270不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 23:27:09 ID:66uzkl0D
>>269
さんきゅー。やっぱこの方法しか無いのね〜(涙
バイナリいじるぐらいなら、OS入れ替えた方が早そ〜。
271不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 09:35:14 ID:ZeZjZfuN
OSをXPにするつもりになったようだから敢えて言う必要も無いんだが

バイナリをいじっても、どっちみちW2Kじゃ読めないからな。
あれは、ナビ研CDからお出かけパックを作れるようにするためのものであって、
W2Kでナビ研CDの読み込みを可能にするためのものじゃない。
272不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 23:08:59 ID:/zyNcE1j
XPか98でおでかけパックつくってそれを2000にもってけばいい。
273不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:42:44 ID:JZViQZM7
>>271>>272
アドバイスあんがと〜!
結局、XP入れ直した。
P3-700のFLORA220FXNP7じゃちょっと頼りないけど、
カーナビ専用PCだからいっかな。
感謝感謝〜!!m(_ _)m
274不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:54:31 ID:2f5eHGSC
マウスカーソルがどこにいようと
指定時間マウス・キー操作が無かったら自動的に
Kaz's MP3Playerがアクティブになってくれる
ソフトとかないでしょうか。
275不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:50:18 ID:zqZoAO5T
ナビ用ノートパソコンのDCーACインバターの電源をONにしてカーラジオ聞きながらドライブ中、
カーラジオ電波受信状態が良くない山間部へ行くとラジオの雑音がひどくなるのだが、DCーAC
インバターをOFFにすると雑音が無くなり聞きやすくなるのだが、CD、MD、AUXを再生してるときは、
雑音は入らない,この雑音防止方法はありませんか。
なを電波状態の良い平地では雑音は入らないです。
276不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:00:07 ID:zCDj/kVu
多分
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136007128/

727から729
あたりで解決できるかと
277不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:44:18 ID:/GK7X8OW
>>275
AMラジオはOKで、FMで電波が弱いところで入るんじゃない?
とすれば、それ、アンテナ回路にインバーターのノイズが飛び込んでる。

もしラジオのアンテナがリアガラスあたりに貼ってあるフィルム式のものなら、
外付けのアンテナに交換すれば良いかも。
あとは、DC-ACインバータとパソコンのACアダプタをシールドしてみるとかかな。
ただオレ、その辺詳しくないんで、自分で情報探してみてくれw
278不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 05:53:01 ID:QJ8NsCg0
SUVなのでアンテナはリアサイドガラスに張ってある、ウーンソーカ!
シールドねー!!
279不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 09:25:33 ID:LYlvsy7T
bu-353最近購入(輸入品)クールスタートまでの時間が3分(41秒)くらい掛かるが、みなさんどうですか?
WinXpHE ポートNo4 pc−cv50f
一旦受信してしまえば、1日快適(瞬時)に受信できるのですが。
280不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:25:39 ID:jcEwmHMq
初期測位には各衛星毎にsub frame1,2,3のデータ受信が必要。
1sub frame=6秒なので最短でも18秒(丁度sub frame1の頭から受信開始した場合)。
送信周期は30秒(=1main frame=sub frame1〜5)。
途中で取りこぼすと受信再開は30秒後からとなり、凄い時間の無駄になる。
これらのデータは受信機内部SRAMにバックアップされ、数時間は再利用される。
281不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 20:06:20 ID:LYlvsy7T
>>280
なるほど、良くわかりました?勉強してみます。
282不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:31:58 ID:bYlPM/7S
gpsにあらかじめ登録しておいた初期化コマンドをできるだけ少ない手順で送信したいのですが
どういった方法が考えられるでしょうか?
283不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:50:00 ID:OaM6nRyq
>>282
使用する機材は?
284不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:56:51 ID:bYlPM/7S
>>283
タブレットPC+Navin'you+イオ111wUSBにて
JoyStick+JoyToKeyにて操作しています

どっかでみかけた仮想シリアル8ポート分岐のソフトとか使えば、
別のソフト経由でバッチファイル等で初期化コマンド送れるのかなァと。

ただGPSへの通信方法&通信ソフトのいろはが自分いまいちわかってないんです(;´・ω・)
285不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 00:25:15 ID:XUkpFHhs
>>284
その組合せなら, GPSPlayer32でコマンドを送れる.
GPSPlayer32, Nylinkを持っているんだろ?
286不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 04:38:53 ID:TUi+zEAH
GPSPlayer32をはじめて使って知ったのですが
衛星から高度と時間が取得できるのをはじめて知りました。
精度は結構いいんでしょうか?
287不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:55:54 ID:IeTtd2ez
ちょっと出遅れた感があるけど、最近PCナビを始めました。
レシーバーは>>149氏と同じものです。
で、地図ソフトを何にするかで、色々体験版などを利用しておりますが
アトラスとマップルは問題なくNMEAで動くのですが、Z8(体験版)だけ動かないんですよね・・・
測位系をTOKYOに変更したりNMEAのセンテンスを調整してみたりしたのですが駄目です。
>>100氏のレポートだとBU-353ではZ8をNMEAで使えたとの事ですが・・・

Z8をNMEAで使うには、何かコツが必要なんですかね?

それとNavi'n Youが入手不能な今、地図ソフトは何が良いでしょう?
とりあえず、今の所(Z8はまだ使えていないけど)>>149に付属していたスーパーマップルデジタル6
が良いかな?と思っておりますが、ちょっと不満なのが軌跡の記録にタイムスタンプが付かない
所でしょうか。あと、やっぱりルート案内は今ひとつですね。

と言う訳で、やっぱりNavi'n Youを使ってみたくなった今日このごろでは有りますが・・・
288不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:03:54 ID:IeTtd2ez
聞いてばかりじゃあれなんで・・・
>>286
高度の精度は衛星の状態にもよるけど、20mくらいかな?位置の精度に比べると多少劣るくらい。
時間の精度は本来は非常に良いけど、普通は通信の遅延が有るので1秒程度と思った方が良いと思う。
289不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:42:34 ID:S+VBKtMt
精度はVDOP次第で著しく変動(数〜数100m)
290287:2006/05/06(土) 11:29:32 ID:IeTtd2ez
>>289 確かに

それと、イオ111wUSBに関してもう一つ。
レシーバと付属のUSBシリアルアダプタケーブルを繋いだ状態で、
WinXPなPCにUSBを刺すと、なぜかMicrosoft Serial BallPoint と認識して、
カーソルが動きまくったりします。

とりあえず、デバイスマネージャでMicrosoft Serial BallPoint を無効(赤×)
にして凌いでいますが、これってどうにかならんもんですかね?
291不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:46:24 ID:SLACF9T8
>>290
付属のマニュアルにあった(んだっけ?どっかのサイトで見たんだっけ?)けど
そういうことになるから、必ずGPSはずしてからアダプタだけつけてくださいって書いてあったぞ。

そうして一度ちゃんと認識した状態にしたなら俺の場合はPC再起動等でも、USBをPCからはずさなきゃ ちゃんと認識するみたい。
292新津温泉ファン:2006/05/06(土) 11:56:24 ID:S2nqwT6E
>>287
まず先にnavin'youの入手を(Yahooオークション等)考え、NYlink0.82a(この板にあり)GPSplayerVer.34
も配布が始まりました、急いだ方がいいかも?
以上PCナビにはnavin'you、NYlink0.82aは必須、GPSplayerVer.34もfreeになった?ここからゼンリン、
プロアトラス、ナビ研S規格拡張FM等の好みのMAPへどうぞに成るのでは。
スーパーマップルデジタルは簡単、レシーバーは>>149氏と同じもので結構、ちなみに私はBU-353です
293新津温泉ファン:2006/05/06(土) 11:58:53 ID:S2nqwT6E

Z8もOK
294287:2006/05/06(土) 12:39:53 ID:A42T65eF
皆さんレスサンクスです。ID変ったけど>>287です。

まず、ゼンリンZ8ですが、単にソフトの操作手順が足りなかっただけでした。
1.GPS/PHSを押す
2.「GPSを利用する」(?)アイコンを押してCOMポートなどを設定し「接続」する
・・・ここでややしばらく待たされた後、受信レベルが表示され、これで良いと思ったのだけど・・・
3.右に表示されるGPS名(?)をクリックする
・・・の手順が抜けてました・・・しかし、何と分り難いユーザインタフェースなんだろ?

上の1〜3までを行うとGPSが利用可能になったのですが、毎回この手順が必要
なのですかね・・・特に2の手順で待たされるのがなんとも・・・
他のソフトは、こんなに手順は必要無いのだけど・・・

>>291
あちゃ、FAQだったんですね・・・自分の場合もUSBを後刺ししなければ
休止状態も含め問題なしだったのですが、たまに後からUSBを刺したい事も有るので・・・

>>292
やっぱりNavin'Youですかね・・・ヤフオクを探してみたら、とりあえずVer5.0は出てたなぁ・・・
Navin'Youはやはり最終版(Ver5.5?)が良いのですかね?
295287:2006/05/06(土) 12:49:52 ID:A42T65eF
連投すまんです。

USBシリアルアダプタでマウスと間違える件ですが、
>>291さんが言う様に、ちゃんとマニュアルに記載ありました。
対処方法(結局はMicrosoft Serial BallPointを無効にする)も以下に有りました。
http://www.rakuten.co.jp/gps/689981/698369/698370/
296不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:51:02 ID:xm+o+VNa
Navin'YouとGlobalSat BT-338+NyLinkVer0.82aで運用可能になりましたが
実際の位置から北西に200mのところを示しています。
どうやったら補正掛けれますか?
297不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:25:57 ID:FSZbwH4R
----- TokyoJapan ------
$PSRF106,179*33

------- WGS-84 -------
$PSRF106,21*0F

----------------------
* コマンド末尾の改行はCR+LF(0D 0A)
298286:2006/05/07(日) 02:21:28 ID:xew8pswQ
>>288
>>289
解説ありがとうございます。電波時計並ですね〜。
ですがGPSplayerのヘルプにはPCの時計と同期する機能がある
旨書いてありますが、残念ながらやり方がわかりませんでした…。

それと、シリアルからNavi'nYouでNylink経由で読み込んだ
走行パスと、GPSplayer経由の走行パスに約6時間くらいの
時刻のズレが…;Nylink経由の方が正確に出てます。

測地系等設定を色々変えてみたのですが、原因がわかりません。
聞いてばかりで大変申し訳ないのですが、原因がお分かりになる方
よろしければご教授くださいませm(__)m

>>292
配布再開してます??
299不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:44:01 ID:2SBIxKTV
fm11ですがCloneCDでエラーが出ながらもイメージ化できました。
出来たイメージファイルは CD革命で認識させる方法を
どなたかご存じないでしょうか?
CloneCDで出来たファイルは拡張子がsub,ccd,imgの三つあります。
cd革命はfcdになります。
300不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:45:04 ID:hF2zXJfW
>>298
超ぐぐれ。
301不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:51:25 ID:xew8pswQ
>>300
了解っす
ぐぐっては見たんですがまだ足りなさそうですね〜
気長に探してみます。スレ汚しすみません〜
302不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 05:29:26 ID:2StoWDmK
>>299
デーモン使え、ccd
303不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 05:30:50 ID:P/PfN6D3
>>298
自分もPCナビ始めたばかりでGPSplayerも使っていないので外しているかも知れないけど

>GPSplayer経由の走行パスに約6時間くらいの 
>時刻のズレが…;Nylink経由の方が正確に出てます。
GPSplayerの時刻はGPSから出て来るUTC(協定世界時)そのままだからじゃないかな?
ちなみに日本標準時(JST)はUTC+9時間です。
304不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:06:38 ID:/ZQNKJ/L
>>299
普通に認識させられるだろ
CD革命にどういう操作メニューがあってどういう動作をするか、
じっくり眺めてみろよ
305不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:43:42 ID:/ZQNKJ/L
>>302
「CD革命で」って言ってんのに、なんでデーモンを薦める?
もしCD革命を使ってるところへさらにデーモンを入れて、トラブったらどうすんだ?
306不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:50:39 ID:/ZQNKJ/L
>>299
FCDコンバータなんぞ使われて、オレもトラブルの元になっちゃかなわんからな
主画面で、編集→追加でできるだろ
307新津温泉ファン:2006/05/07(日) 08:17:34 ID:2StoWDmK
>>298

>>292
配布再開してます??

yahoo探してみな、freeみたいだよ?2,3日前からだよ、急げクレームが付かないうちに
308不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:54:34 ID:MxXywmdW
>>299

仮想CD総合スレッド 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109001345/l50


こっちで聞けば?
309296:2006/05/07(日) 13:36:35 ID:xm+o+VNa
>297
ありがとうございました。

BT-338>Ibcard>VAIO U3>GPSDRIVER>DDELINK>NYLink>Navin'You

で無事追跡可能になりました。

GPSDRIVERの設定
GPS受信機:NMEA
受信機の測地系:WGS84

310不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:12:57 ID:2StoWDmK
>>309

ddlink使うと走行パスが出鱈目になる、
車のスピード表示が時々狂っる、
停車時のカーソルが暴れる、
と俺はなるのでGPSplayer32Ver3.40に変えた、ちなみにBU-353を使ってる
311不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:41:53 ID:xm+o+VNa
GPSplayer32は何処で手に入る?
312不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:05:36 ID:9UHFdEnw
>>311
winny
313不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:14:33 ID:2StoWDmK
>>311
yahoo掲示板で「GPSplayer」をキーワードにor「GPS をもっと活用しよう」でも可?
winnyは危ない行くな!危なすぎ!
努力せよ!!急げ
314不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:55:35 ID:PPx2TNtk
あれは「再開」とは言わない。
「勝手に配布」だ。

大きなお世話だろうけど、
もっと日本語表現をきちんとしろよ。
315不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:13:00 ID:bpLezea/
怒ってるの?
316不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:57:51 ID:+2VYyK64
意図がわからん。何か仕込んでいるのか?
317不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 06:29:07 ID:T+kpa7RM
>>314
前にもこんなのが居たな!
318不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 19:48:40 ID:z6ul/jkE
最後は著作権諸々で閉鎖に追い込まれるのがオチ。

利用できるときに利用させてもらうのがいいんじゃないかな。

作者さんがサポート抜きでフリーウエア扱いで公開してくれるのが一番とは思うけど。
319不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:00:07 ID:vVB+xrFz
Origamiとか出てきた影響でもう一度本格的なPC用のカーナビソフトが開発されるといいなぁ
320不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:39:07 ID:z6ul/jkE
三洋ゴリラがorigami化希望。

か、

VAIO TypeU (+Bluetooth)にNavin'You搭載?
321不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:41:09 ID:LRrG2rAV
>>320

>三洋ゴリラがorigami化希望。

いや、それならゴリラ買えばいいんじゃない?

っていうのはこのスレでは禁句?
322不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 19:02:38 ID:JuXUzw3R
>>320
シャープpc−CV50fでは駄目?7.2インチ、駄目シャープだけど結構使えるよ!生産中止、安い
323不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 19:37:39 ID:ujGOxTDE
origamiもうちょっとパワーがあるか駆動時間が長かったら良かったのにな。
形もハイクの方が好みだし。
324不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:57:18 ID:/NpbqyUj
windows xp tablet pc editionは普通のXPで動いているソフトも動くのかな
325不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:29:49 ID:VXFC8nah
TabletEditionは、完全なproに、タブレット機能が統合されただけ。
使えないアプリは無い。
326不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 11:34:24 ID:lnswcwFa
>325
レスありがとう

設置の工夫さえすれば簡単に車載が可能になりそうですね。
メーカーが車載キット出してくれればいいんだけど・・・
origamiも選択肢の候補になりそう (^^
327不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 00:17:59 ID:+c99d6OZ
>326
Navin'You以外のナビソフトがない・・・・
328不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 08:31:52 ID:6ZG1P7Ut
NECのGoGoNavi
329不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:21:54 ID:e3XmgjgL
なーんだ勝手に再配布ってドッカにアップしてるんじゃねーのかヨ
330不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:32:08 ID:jIdNJbI8
このスレに音声ガイダンスの声を島津冴子さん似の声に
変えてくれるパッチを作ってくれる神はいませんか(´・ω・`)
331不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 05:27:54 ID:WaEkMS+w
あなたが神になればいいのですよ。
332不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 13:33:34 ID:/9+i2KSi
BU-353って内蔵バッテリー付いてる?それともカーアダプターとかで電源取ってやらなきゃ動かない?
333不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:39:24 ID:AzhVbixK
電源はUSB
SRAM Backupは内蔵SuperCap
334不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:43:18 ID:/9+i2KSi
>>333
ありがとう。今日Let's noteの夏モデル注文したんで早速BU-353も注文してきます
335不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:40:27 ID:phz+2D+b
336不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 01:09:43 ID:7tiQGVzd
337不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:24:52 ID:pcO1VHhl
SONYの新しいナビソフトかと思えばプロアトラスかよorz

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/software.html

NAVIを意識してるならNavin'Youの再発売を考えてくれないだろうか>SONY
338不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:41:39 ID:z6AZlolN
これがNavin'You後継ソフトとか搭載してたら結構売れると思うんだけどね
みんなカーナビなんかに何十万も出せるかって思ってる頃だし
339不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:16:32 ID:pcO1VHhl
>338
なるほど、プロアトラスよりNavin'Youのすばらしさと後継ソフト乗せてくれたらUX買うと皆でSONYの営業に言えば考えてくれるかな?

とりあえず、ここのコーナーの営業はSONYの派遣だろうから要求はしてみるが....
http://www.jp.sonystyle.com/Shoplist/pc_e-tailer.html

あとはPC World ExpoとかでSONYに直談判だな
340不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:36:03 ID:bArwtLJY
Navin' Youの開発部隊は解散してしまったので、要望しても無理じゃん?
それどころか、S社はカーオーディオやカーナビからも撤退ということで、
得意分野に注力せざるを得ない状況ゆえ、ゆとりはないと思われ。
341不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:47:33 ID:z6AZlolN
WinXP SP2 + Navin'You5.5 + Nylink082aでPCナビをはじめました。
で、Navin'YouをGPS受信開始してもすんなり現在位置が表示されず、
何度か受信をやりなおしたり再起動したりしてるとようやく表示される
感じですが、こんなものなんでしょうか?
SuperMappleだとすんなりいくんですが。
342不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 02:46:14 ID:e32WUcU8
>>341
もしGPSplayerも持っていたら試してみるのもいいかも。
GPSplayerを噛ませたほうが早くNavin'Youに反映され(るような気がし)ます。
ハード本体が信号を受信しているかどうかの確認も出来るので。
343不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 08:50:11 ID:Od2CYVUV
2000年にSAが解除後Navin'Youを使い続けてきて、今はVer5.5でさほど不便という
こともないけど(HGR1Sでは受信感度が低いのが不満かな)ここのスレを読んでいると
BU-353を使ってみたくなりますね。
Nylink082aはダウンしてあってBU-353と地図のZ8を入手すればOKですか?
344不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 13:00:23 ID:VBpEMyfM
>>342
レスありがとうございます。
残念ながらGPSPlayerは持っていません。
最近始めたばかりなので・・・・。
まあとりあえずそれほど不自由してるわけではないですけどね。
345不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:17:44 ID:g4cs9hHA
>>341
レシーバが不明なので参考になるかはわからないが、
漏れはWinXP SP2 + Navin 5.0 + Nylink082a + BU-353 だけど
たしかに受信開始するとき失敗してるっぽい時がある。
途中にGPSPlayerを途中に挟んだ時もあまり変わらないような気がする。

GPSinfoとかターミナルエミュレータで見てたりしてて思ったんだが、
COMポートに接続開始時の同期の取り方に問題があるのかな?
専門じゃないからよくわからん。

>343
なんでZ8が出てくるのかよくわからん。
Navin'Youでいいんじゃないの?
346不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:29:09 ID:4QHqsz5A
イオ111って誰か試した方いますか?
当方素人なので分かりませんし、付属のマップだけで使える物なんですか?
347不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:41:35 ID:VSvNTcqc
>>280
> 初期測位には各衛星毎にsub frame1,2,3のデータ受信が必要。
> 1sub frame=6秒なので最短でも18秒(丁度sub frame1の頭から受信開始した場合)。
> 送信周期は30秒(=1main frame=sub frame1〜5)。
> 途中で取りこぼすと受信再開は30秒後からとなり、凄い時間の無駄になる。
> これらのデータは受信機内部SRAMにバックアップされ、数時間は再利用される。

>>345俺もNavin'youVer5.5以外同じ環境だが、初期測位失敗によるロスが3分から5分くらい発生するときがある
GPSPlayerは関係ないね、俺は使ってるけど、もう直ぐ受信開始状態になるが判るみたい?



348不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:44:53 ID:VSvNTcqc
>>346
つかえるよ、ナビは別です、Navin'youが必要
349不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:47:27 ID:VSvNTcqc
忘れNylink082も最低限必要、環境がわからんのでここまで。
350不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:54:27 ID:QL/1i+M5
>>346
イオ111じゃなくてイオ111wのUSB変換ケーブルつき買ったけど
Pen3 800Mhzが悪いのかどうか知らんが初期のままだとnylinkで 1秒で全部のデータ受信できなかったw
いまはRMCだけ受信してつかってるが・・・
351341:2006/05/17(水) 21:30:39 ID:itVt3njp
>>345
自分が使ってるのはBR-355です。
BU-353と同じ仕様のRS232C接続タイプですね。
GPSPlayerが効果なさそうってのは参考になりました。
まあとりあえずこんなもんかなって感じですね。
352不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:53:50 ID:y/LoZYlj
CFGPS2+外部アンテナで買った頃は
最初が一瞬といっていいくらい受信してたので
最近30分ぐらい受信しないようになってきた・・・
年に2回ぐらいしか使わないのに早くも寿命か(´・ω・`)
353不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:55:17 ID:y/LoZYlj
始めは受信してたのが最近は遅いって事ね・・・
文章を前後あちこち入れ替えてたりしたらめちゃくちゃになってスマン
354不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 01:31:17 ID:4TR2q0HY
BackupSRAM用内部充電池が空になってるだけな悪寒
355不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 01:51:49 ID:gLmxmtH+
>350
MMX-Pentium 300MHzで使おうと考えてる俺は一体・・・
356不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 02:40:18 ID:4TR2q0HY
4800bpsじゃ、巨大な$GPGSVセンテンスはover flowし易いぜよ
baud rateを上げるか、GSVのupdate rateを下げないと…
357不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 20:19:30 ID:SI+26Yn9
BU-353入手したのでnylink + navin' youで運用予定
付属の「GPS Information」で設定できる
Power Save、WAAS/EGNOS、VTGがなんなのかよう解らん。
それぞれの意味(navin' youで意味ある設定かとか)
と設定コマンド教えてくれ。(どこかにドキュメントあるの?)
GPSは素人だが、設定ツール位だったら簡単に作れると思う。
測地系にかんしてはネットで調べて解った。
358341:2006/05/19(金) 20:45:55 ID:JvMgSauv
>>357
ニフティのパソコンGPSフォーラム(FGPS)がいいと思う
ニフティのID取らないとならないけど、無料だし
359不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:45:56 ID:UM9oa/Ej
>>357
USGlobalSatでSiRFのManualがある。
ttp://www.usglobalsat.com/custom.asp?recid=6
が、GPSに関してそれなりに分かってないとチンプンカンプンだと思われ。

・PoweSave
ON/OFF間欠動作による省電力モード。
トラブルの元になり兼ねないので、OFFを推奨。

・WAAS/EGNOS
SBASによるDGPS。SA解除されている現状では事実上無意味。

・VTG
$GPVTGセンテンス出力のON/OFF。
VTGを必要とするソフトでも使わない限り、OFFで構わない。
360不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 17:04:05 ID:BVntudBe
プロアトラスSVをnavin'youで使う方法ってないの?
361不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:56:22 ID:qwPq0daW
anygps+8ぽーと仮想分配器 でNMAE>IPS出力試みてるんですが
anygpsが仮想分配器にアクセスしようとすると止まってしまうようなのです。
(クリップボード等には出力できる)

設定が悪いのか、相性が悪いのか。
そのへんわかる人いませんか?
362不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:58:19 ID:qwPq0daW
あ、ちなみにXP&Navin'you5.5&イオ111wです(^^;
363不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:20:59 ID:Sx6CLm9Z
BU-353で測地をtokyoにしようとしてSiRFDemoからコマンド入れたら間違えたみたいでなんかエラー返すようになっちゃった・・
これって内部バッテリーが切れればリセットかかって元に戻るのかな?
364不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:27:58 ID:AoxASer+
>363
359さんのリンク先のSiRF Demo GPS Utility使うと
ファクトリー・リセットやその他いろいろ設定出来るよ。

測地系だけの設定ならば、スタートアップフォルダ用に設定
コマンド書いてみた、自由にソース弄って使ってくれ。
要 .Net Framework 2.0
ttp://up.isp.2ch.net/up/ea8ddb9dd32c.zip
365不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 08:14:54 ID:DTJrSM05
>363
以前同じようにSiRFDemo弄ってたら通信できなくなった事がある
その時は分解して電池をハンダで外してと危険な事をしたけど
後で調べてみると1週間ぐらい放置しておくと電池が放電して空に
なるのでリセットかかるようです。
あと、空けて電池の端子をクリップでショートさせれば直ぐに電池なくなる
とどっかに書いてあったけど試してません。
366361:2006/05/26(金) 21:51:52 ID:TPB4zfYn
anygps、ほかの仮想シリアルポートでもとまるなぁ・・・
xp系と相性悪いとか、そういうやつなんでしょうか・・・
367226:2006/05/26(金) 22:20:15 ID:FpaHLFG2
BC-337のbackup SRAM用電気二重層コンデンサ、容量デカ過ぎ!
SiRFdemoでミスタッチしてUser1Protocolにしてしまい、一切通信不能になったのが4月11日頃。
今日、やっとFactory Reset掛かって再使用可能になった。
45日間も使えなかったよ…orz
368不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 11:51:56 ID:Z2nl5+9o
うぉ
anygps 2000以降不具合修正版がひっそりあげられてたのか・・・・
アレ気づかんて(´ヘ`;)
369不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:34:26 ID:WevNvGDQ
6月から飛び込み調査の仕事を、するかもしれないということで、ここざっと見たが、
勉強になるなぁ。
とりあえず確定したらナビ研とGPSゲトするよ。あとPCもそろそろ古くなったからPCナビ用に買おうかな。
Navin'Youは、5.5の正規版を発売終了間際に興味本位でゲトでよかったと今思ったよ。
370不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:36:03 ID:WevNvGDQ
6月から飛び込み調査の仕事を、するかもしれないということで、ここざっと見たが、
勉強になるなぁ。
とりあえず確定したらナビ研とGPSゲトするよ。あとPCもそろそろ古くなったからPCナビ用に買おうかな。
Navin'Youは、5.5の正規版を発売終了間際に興味本位でゲトでよかったと今思ったよ。
371不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:30:03 ID:cArNL1M+
なんで2回言うん?
372不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:27:45 ID:h0QclbIY
>>364さん
横から申し訳ありませんが、再アップお願いできませんか?
よろしくお願いします。
373不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 05:47:12 ID:LwQ3QVjd
>>363
NMEA Monitor for windows
の方が使いやすい、日本語にもなるし、
http://homepage2.nifty.com/k8/gps/index.htm
アンテナの種類も多い。
374363:2006/05/29(月) 18:22:14 ID:OI3+YgQx
>>364さん他色々ありがとうございました
3日放置しても電池が切れなかったので中の電池を短絡させてリセットした後
>>364さんの奴で測地系を無事tokyoに変える事が出来るようになりました
でもばらしたのが良くなかったのか受信感度が悪くなってしまった(´・ω・`)
375不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:07:46 ID:u9ebVBea
Origami製品を買ってカーナビにしようと思っているのですが
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/origami/

どうでしょうか?
ほかにそういう予定の人、いますか?
376不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:20:05 ID:R6qj3DEl
>>375
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
こっちのほうがいいのでは?
377不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:48:10 ID:txB+tSVF
>>372
こんなもんでよければ..超いい加減に書いたんで
お恥ずかしいかぎりですが
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/PSRF106.zip
378不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 08:29:07 ID:4dsgg6Co
>>376
車載で使うには画面が小さすぎだと思う。
379不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:54:21 ID:Tngrmpcj
ちょっと仰々しくなるかもしれないが、キューブPCとGPS-M1ZZ設置して机と証明を設置したり何だりすれば、
事務室車で8ナンバー取れるかもな。
一時期、税金対策で8ナンバーとる香具師が多くなったから、基準が厳しくなったから取りにくくなったらしいが。
380不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:23:13 ID:I/Q8yc/B
navin'you5.5 + nylink082 + ddelink + gpsdrvr + BU-353 で
とりあえずA4ノートナビが動きました〜

はやくもっと小型のPCが欲しいです。
Origamiかなぁやっぱり(^^)
381不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 02:20:47 ID:GXFVDBou
すでに8ナンバーの税金はなんでもかんでも安くならん
382不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 06:21:36 ID:ZUumnRE1
>>376
動く室内では画面が4.5インチは小さすぎ、俺は今7.2インチを1024×600で使ってるが見にくい、
8インチ以上くらい欲しい。
383不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 07:25:41 ID:Oke+c322
(,,゚Д゚)っLOOX P (8.9", 1024x600)
384不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:55:40 ID:JxKcKEik
Navin'You5.5(DVD地図対応)とNavin'You5を持ってますが
PCナビにはどちらがおすすめですか?
地図には出来ればナビ研S規格拡張FMを使いたいとは思うのですが
385不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:36:05 ID:kZL0tsjR
940 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 21:48:06 ID:???0
>>840
navinyou+nylink+gpsplayer
地図はゼンリン全国版11と関東10

動画うpしたが汚いのはご愛嬌
ttp://myaooon.homelinux.net/30MB/upload.cgi?mode=dl&file=58

953 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 22:03:55 ID:???0
>>950
>>940のパスはux50
386不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 08:33:04 ID:W6lMWGXa
>>384
どちらでもいいがNavin'You5.5(DVD地図対応)をダウングレードしる
387不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:54:10 ID:jiUfFdh1
よくXPをSP2にすると使えないという
アドレスキャッチャーって何するもんなんですか?
必用?
388不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:44:45 ID:5nkuKWY7
>>387

ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Software_01q1/Navinyou/index.html


↑ここに書いてあるから貼っておくけど、それぐらいは自分で探した方がいいんじゃないか?
389408:2006/06/04(日) 11:26:39 ID:l3E3FZvr
>387

住所をメモコピーすると、自動的に地図表示する鬱陶しい常駐ソフトです。
さらにSP2でインストールしてしまうとNavin'Youが起動できなくなる魔の常駐ソフト。
手順踏めば常駐止めれます。
390不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 16:21:20 ID:IRZJs2/m
391不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:04:59 ID:+M8iLiCE
ロボワードのSP2対応アップデータ現在ダウンロード出来なくなってる
navin' you用のアップデートじゃないがこれでもSP2で使えてる。
ttp://www.technocraft.co.jp/download/updrw_oem510.exe
392不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:25:05 ID:jt8mLS7K
意外と小旅行プラン立ててるときには便利。
393不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:18:09 ID:ZSkaS6mA
なぁ、ナビとは関係のない話だが
車載したPCで音楽聴いてる?
AUX端子でカーオーディオ通してスピーカーから聴けると思うけど

なんかおすすめのプレーヤーってある?
条件としてはプレイリスト機能とレジューム再生が可能であること。

真空波動研とかLinear Audio PlayerとかGesPlayerぐらいは思いついたんだけど…
394不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:14:42 ID:WtuZwzeK
こんなんどうでっしゃろ

Mediaunite
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
395不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:28:23 ID:CShO4k3I
ちょっと重いけど
俺はWinamp最強。
日本語化にレジューム機能ついてるし。

自分としては操作が重要で、別のソフトいじってるときも
次曲や一時停止とかしたいんで
小さいジョイパッドにホットキーを割り当ててる。
396不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:36:30 ID:7TtFksIy
俺もWinamp派。

うちの車のスピーカがへちょいので、プラグインで
音いじってる誤魔化してるんだけど、Winampは
プラグインの種類が半端なく多いから、好きなだけ
音いじれる。

397不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:19:38 ID:5dac0Vkd
かおり教団使ってる
398不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:24:30 ID:zzZvOTHJ
やはりこのスレ的には
かおり教団がデフォじゃないのか?
399不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:45:12 ID:bvlCZSgv
そのかおり教団がwinampより良いところは?
400不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:24:03 ID:9Bjh1Fux
かおり教団はネーミングに抵抗があるので、winamp使ってます。
401不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:25:08 ID:vNsMVSnF
オレは1by1でし。
シンプルで、軽くて、タッチパネルモニタで使いやすい。
402不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:38:55 ID:d1HFaCod
俺はSCMPXを愛用。
俺が試した中で最も軽くて、ボタンもそこそこ押しやすく
邪魔にならないくらいの大きさで常時最前面表示できるので
気に入っている。
403不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:10:17 ID:jt8mLS7K
Nonstop物が大好きなのでfoobar2000
コレとWMPぐらいしか選択肢がない・・・
404不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:21:37 ID:ZSkaS6mA


WMPってコマンドラインオプションで起動と同時に再生ってできないのかね?
前回再生してたプレイリストの曲は記憶してるみたい(曲の頭から再生)だから
WMPの起動と同時に再生を開始できればいいなと思う。
405不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 11:33:12 ID:ygA2D3FV
すみません。Navin'You 5.0持っているのですが、これって5.5とどう違うので
しょうか。いまのところ不自由なく使えているのですが、5.5にした方が便利
なところって、どんなところでしょうか ?
406不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:37:27 ID:tAXgvJYe
>>404
Lilithがパラメータの指定で起動同時再生ができる。
プレイリストに対応してるし、タイトルバーのサイズのスキンを選べばナビの邪魔にもならない。
キーカスタマイズが出来るのもおすすめ。トラック送りや一時停止、音量調節などが簡単にキーに割り当てられる。
407不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 07:11:12 ID:1HN8fj4V
nmeaGE (NMEA for Google Earth). がダウンロードできない・・・
Google EarthレジストしたのにまさかNMEA対応してないなんて・・・

408不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 10:12:24 ID:vkwYxrFn
GPSに限らず普段から使ってるけど俺はDVってソフトだな
クリックしたファイルのフォルダの中身が自動でプレイリスト化される
殆どの操作を任意のキーに設定できてスキップの秒数も設定できて便利
マウス操作やジョイパッド操作も可能。
409不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 17:11:45 ID:StQlNMs/
自分PCカーナビ初めてそろそろ2ヶ月のものですが。
Navin'you描画関係が弱いようで、どうしてもちょっと遅れて描画されるのが気になる。

自分でそういう系のつくれないかな〜とかおもうと、
やっぱゼンリンCDのフォーマット解析がネックになるのかな・・・

ちょっと質問。
ゼンリンCD関東詳細版10でこのまえナビしてたら、右折禁止交差点で余裕で右にいけとか出てきたんですが
これはこういうもんなのかな?ルート検索って実はあんまりそういう規制に対応してない?
Z8とかで検索するのと同じようなもんなのかな?
410407:2006/06/07(水) 22:56:13 ID:kLcQKvuo
EarthBridgeがあれば、Google Earthレジスト不要だったことに気付く・・・
411不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:14:37 ID:FlvRcDDY
うえーん,地雷踏んじゃったよー!
ノートPCはLOOX P70Rで,CFタイプのBC-337を買ったんだけど,
>>64あたりのNo fixさんと全く同じ症状だ.
屋外でもNo fixにしかならない.
GPS informationでも赤い衛星ばっかりか,せいぜい緑どまり.
こんなことならBluetoothかUSBタイプにしとけばよかった…
激しく負け組だ… orz
412不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 17:38:36 ID:DmAjDldx
>>411
FMVLP70R買おうかと思ってたけど、そんなにEMI(受信妨害ノイズ)酷いのか…orz
413不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:09:08 ID:bL06GJQu
つ[外部アンテナ]
414不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:43:39 ID:KlAO5L3i
いまAnyGPS使ってるんですが
ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/KNLink.html
コレみたいに進行方向にずらす昨日どうにかしてつけられないかなとおもうのですが
AnyGPSじゃ無理みたいだし、KNLinkは機種限定みたいだし。。。

どうにかして実現する方法ってないでしょうかね?
スクリプト組んで受信データの数値を変更して送信〜ってかんじのものが無いでしょうか?
415不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 09:23:46 ID:rWtYZQ78
409
描画が遅れって
レシーバの出力が遅延してるんだよ
生データ見てみな
416不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:20:41 ID:WpDEiPcI
>>409
gpsアンテナは?
4800ビット/秒のアンテナでしょう、それとも9600ビット/秒(このアンテナは少し早い)
417409:2006/06/11(日) 16:46:24 ID:i6ElIook
>>415 >>416
ああ、なるほど。
もしかするとそうかも。思いつかなかったです(^^;
イオ111wつかってるんですが(4800bps)
AnyGPSでIPS変換してみてるのでサテライト情報も全部受信してから変換して、
さらにそれから仮想ポートで(9600bps)送ってるはずなので、余計に遅延してるのかもしれません。

のちのち車で試してみようかとも思うのですが
AnyGPS-仮想COMポート-Navin'youの部分は 通信速度馬鹿っぱやくしても
ちゃんと通信できるのかな?
418409:2006/06/12(月) 04:39:43 ID:oc6Ii2Jr
>>417試してみたら
AnyGPSの最高速度でも大丈夫みたいでした(^^;
気持ち早くなったかな? このままちょっと様子みようとおもいます
419不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:13:52 ID:EeRpYzf2
4800が9600になったからと言って劇的に変わる訳ではないな
受信データが出るまでタイムラグがあるんだよ
生データを見てみろと言ってるの
420不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:35:24 ID:o7yhsKKz
>>419
ちょっとよくわからないのですが
受信データ=生データ でいいんですよね?
$GPRMC〜とかいうやつですよね?

これが受信データがでるまでのタイムラグがある、というのは
1.1ターンにすべての情報(RMC,GGA,GSV等)が入力されおわらないとIPSで出力できないため遅れる
ということとはちがうでしょうか?
もしかして
2.GPS機器が計算終了しシリアル出力するまでにタイムラグがある
ということなのでしょうか?
もしそうだとしたらどうしようもない気がするのですが…
なにか改善する方法があるのでしょうか?
421不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:58:49 ID:23cjdP8m
GPSは同期とって電波を送って来る。
もっとGPSの原理を理解しようぜ。

単に衛星上げただけで位置が特定できる訳ないじゃん。
422不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:09:12 ID:GuFHML2X
あっそ。
423不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 09:46:00 ID:BsEjml3P
420
2です
424不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:17:35 ID:2X5g9gWK
SONY CXD2951にもNavin'Youにも結構タイムラグあるポ
425不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:11:43 ID:UVEdNGHi
GPSの受信状況をやたらかっこよく
表示してくれるソフトないですか?
426不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:30:07 ID:fBchMuYf
( ゚Д゚)っu-bloxのu-Center
427不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:49:00 ID:yIh0LEI4
ちょいと質問させて。

車載しているノートをどういう風に扱ってる?
データの入れ替えの時以外は車に積みっぱなしとか
それとも買い物に行ったときの駐車場でさえ外して携帯して車から降りるとか。

またこれからの夏場の季節って
車内の室温がものすごいことになると思うけど
そのままノートを車載しっぱなしだと壊れるかな?
428不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 12:31:38 ID:AQyao5qB
年中いれっぱ
カーナビ用にオクで落としたやっすいノートだから盗られても
あんま痛くない。なので、暑さで壊れても気にしない。

自分のはノート自体かなり発熱するけどそれを想定して作られてるから
そういった熱とか振動にはそれなりの耐性はあるっぽい(気がする)。
メーカーにもよるしノートそれぞれじゃないすかね
429不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 14:59:04 ID:0+NpeTUm
液晶が車内の温度でダメになりやすいと思う。
壊れても諦められるならいいんじゃね?
430不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:35:56 ID:qONm3a/X
おれのは中央のエアコン口のまん前に設置してあるので 熱は平気@タブレットPC
431不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:41:10 ID:dV0too/l
>>430
俺もまったく同じでタブレットをマウントしてます。
走行中はいいけど、駐車したときはどうしてますか?


もしくは、熱が原因でおかしくなってしまった人とかいたら教えてください。
432不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:45:19 ID:qONm3a/X
>>431
ずっとそなえつけたまま
電源ボタン→サスペンド。

電源OFF時 10分無操作でサスペンド。15分で休止状態。

これだと少しはなれるだけのつもりのときに長引いちゃっても そのまま休止に移行してくれるのでOK.
433不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:16:45 ID:s1INEOfG
いやいや夏場とかの熱射による高温状態でしょ。
よくパチンコ屋で子供がひからびちゃうアレ
434不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 17:48:34 ID:HlgcAo/o
タッチパネルPCを車載しっぱなしで4夏ほど過ごしてるけど、夏場の駐車放置でいかれたことはないなぁ。
ちなみに家でも仕事場でも青空駐車なので、夏の車内はいつもアッチチな環境。

動作中(走行中)に熱がこもってタッチパネル部が一時的にいかれたことはあるけどねw
エアコン入れれば問題なく復活した。
まあ壊れてもいいものだとは思ってるけど
435不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:48:29 ID:7F46QgAO
でも、車中にノートPCを残しておいたら、盗難目的に車輌破壊される
恐れが心配にならないか?
436不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:54:33 ID:fD619Cm3
エアコン吹出し口の前に液晶モニタを設置していたら、結露して壊れた。
437不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 00:11:11 ID:B6OM6Ige
>>436
(;´д⊂)
438不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 01:26:22 ID:Tin/nf4C
>>435
盗難対策はいろいろあるよん。
安物のパソコンを入れておくとか、車両保険にはいるとか。
439不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 03:00:21 ID:8E+LxIlI
一人旅や複数人で行っても一人一台の遠出の時でしか基本使わないので
その都度持ち出し、使用中は助手席に置いているので
目的地等観光で長時間離れる時は着なくても上着を持っていき
無造作に被せておく。
440不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 03:15:37 ID:0tHXkOgJ
涙ぐましい努力でつね

つカーナビ
441不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 07:03:27 ID:BMlUso1c
長時間駐車で液晶の色が変わったことがあるエヤコンで室内が冷えてくると元に戻る、
PCの温度監視にモービルメータSoft使ってる。
結露は無いね、
442不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 07:29:25 ID:EswUiB0B
>>440
カーナビはPCより先に目付けられて盗むためにガラス割られますよ。
盗難防止って点だけで見たら危険度は変わらん
443不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 09:50:31 ID:8E+LxIlI
>>440
普段使う車にはカーナビついてるけど
年に何回乗るか判らないような趣味車に
カーナビ付けようとまではなかなか思えない貧乏性な俺。
PCナビはそのナビ買う前から面白そうでやってたからあるだけで
それに使った金を考えたらみたいなヤボな意見はやめてくだはれ。
444不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 10:26:23 ID:apU+xz4J
欧米では盗難防止やフロントガラス割られない様にカーステを外してグローブボックスに入れるのは常識。
445不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 11:24:35 ID:fRn88rJy
直射日光を避けるためと、外部からPCを隠すために
タオルをかぶせてあるよ。
ディスプレイをきれいに拭いたりすることもできてなかなかいい考えだと
我ながら思う。
446不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 12:44:31 ID:bodETHDP
>>444
常識なんだ。みんなやってるんだ。
すさまじいね。怖いね。
447425:2006/06/15(木) 14:00:37 ID:8V9ijGJB
>>426
ありがとう。なかなかよさげだね。
さっそくダウソしてみるよ。
448不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:04:48 ID:xnk5KhCL
BT-353をWindows 98で使用されている方はいらっしゃいませんか。
以前、イオ111wUSBを購入したのですが、
GPSのCOMポートからデータを読み込むときにCPUを占有してしまうようで、
まともに使えませんでした。

現在は、Navin'You 5.5 + GPS Player + Nylink + CFGPS2 を使用しております。

もしこの問題が、PL-2303(RS-232CとUSBの変換チップ)のドライバの問題なら、
BT-353でも同じだとは思うのですが(どうやら同じチップが採用されているらしい)、
最新型GPSチップ搭載(初期測位の速さ)、というのはかなり魅力的であり、
購入しようかどうしようか、迷っています。
449不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:53:16 ID:E/PC0eNg
win98→winxpにUPすれば、PCもUPすればOK
450不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:43:11 ID:mgtSLOj6
タオルをかけたほうが熱がこもって壊れたりするものだ。
451不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:39:52 ID:OfeS836p
Win98入れてるそのPCのUSBチップがタコな悪寒・・・
CF型のBC-337かGR-271にした方が無難かも
452不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 06:54:45 ID:6IUhKPoc
BU-353 SiRF Star III、安く(yahooオークション)、最新チップ、イオ111wもいいんじゃない、
CF型は外部アンテナが必要(ノイズ対策)

453不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 07:39:39 ID:YryR/3Dm
>>452

何が言いたいのかよく分からん。
454不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 08:28:31 ID:TbhpFW6N
とりあえず一番安くカーナビ仕様にしようと思ったらどうすればいいんだ?

ノートはCele700 RAM256 VRAM4 Win2ksp4 な非力な物を所持。
アイオーのGPS時代を考えればスペック的には大丈夫?

つーか、やっすいカーナビを買った方がとかとかとかとか・・・。
GPSと地図ソフト、やっすくてオススメなのぷりーず。
455不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 08:55:41 ID:oQtTUS5Q
俺もノート最近買って、簡易カーナビみたいなのできたらいいなぁと思って
このスレ見つけたんだけど、すでに超おすすめな物は全部入手困難だし、不可能なものもある。
新参者は、何を買ったらいんだろうか(´・ω・`)
あと、Navin'You使ってる人が多いけど、地図って更新されてないけど、どうしてるのかな?
456不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 09:02:17 ID:TbhpFW6N
うむ。
GPSはBU-353あたりなのかねぇ・・・約¥10000
ソフトの方がどうなんだろ。
457不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 09:42:42 ID:R7HkLXFa
>>448です。

>>451
なるほど!本体が原因、という可能性もあるわけですね。
USBがでてきて間もなくの機種(Sony Vaio C1S)だから、最近のに比べたらタコかも!
一応USBチップはIntelみたいですが、古いし。
諦めてBC-337買います。ありがとう。

>>455
Navin'Youはny(ry。自分はUPG版買ったけど。
カーナビとして使うなら、これ以外にないと思います。
地図はゼンリンのナビ研S規格拡張フォーマットが使用できます。
ただし、Win2kはナビ研地図は使用不可。98(SE),ME,XPのみ。

458不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 10:25:42 ID:87JZ4VGv
最近買ったノートが新品ならWIN2kって事は無さそうなので問題無いだろうけど
無駄に金かかったり多々発生するトラブルに対応する事が楽しめるようでないと
楽天あたりでCR-ROMのゴリラを数万で買ったほうが良いと思う。
459不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:24:36 ID:kLW36vGC
>>455
navin'youでナビ研10とW3を使い分けてるけどかなり使えるよ
460455:2006/06/20(火) 12:01:51 ID:oQtTUS5Q
レスサンクス。
OSはXPsp2です。
やっぱり、Navin'Youが最強みたいですねぇ。
Navin'You5.5(オク)+BU-353+SUPER地域版版10拡張 を入手しようと思います。

>>458
それも考えたけど、やっぱりHDDナビもどきがいいかなぁと。
というか、PCナビは興味本位の部分が大きいかも。
461不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:21:31 ID:pZYRQNKw
最近、迷WANとかMioシリーズに心惑わされてるが、
秋口にサンヨーがフラッシュメモリにデータをぶっこんだ
ポータブルナビを出すらしいので、さらに惑わされている。
462不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:08:31 ID:sV6+XLRU
XP(SP2)でNY動く?
俺ノートとデスクトップの両方、SP2あてたら動かなくなってSP1に
戻したよ。
463不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:57:52 ID:YryR/3Dm
XP SP2でばっちり稼働中。

ていうか、それアドレスキャッチャーが云々の話じゃない?
過去ログ嫁ー。
464不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 02:56:33 ID:xP2Sy4H1
win2kだと地図ソフトのオススメは?
465不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 08:36:07 ID:0+Hmzwhk
BU-353 のマニュアル見ると、
>NMEA 0183 protocol.supports command: GGA, GSA, GSV, RMC, VTG, GLL (VTG and GLL are optional)
と書いてあるんだが、VTGとGLL出力させるにはどうしたらいいんでしょうか?

あと、SiRF binary について詳しく書いてある資料ない?
466不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 10:29:13 ID:BIGpIWp1
467不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 11:47:01 ID:2yF33jkt
BT-338を買おうと思うが、実際のところつかまった人とかいるのかなぁ。
助手席に置いたりすることを考えると、かなり便利そうでいいんだが・・・。
468不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:05:52 ID:nw5Z+Mxg
トラックの違法高出力無線と同じく、現行犯逮捕のみのザル法じゃなかったっけ?
469不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:18:17 ID:3PeVMwdT
>>467
少し高いけど、こっちが出るまで待っては?
http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi406btc.html
470467:2006/06/21(水) 14:03:58 ID:2yF33jkt
レスサンクスです。

>>469
おお! GP0820-521 の代理店ですね。
発売まで待ってみます。

情報ありがとう!
471不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 17:43:20 ID:XeIHmIAD
デジタルコンパスよりBT単体でログがとれる機能ついたほうがいいんだが・・・
472不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 19:15:22 ID:gU8AXdXg
高!buyGPSnowやsemsonsなら$100…

あのコンパス、
・測位結果(Course over Ground)には反映されず
・LEDがチカチカうるさいので、ダッシュに置くとカコワルイし少々危険
で評判悪いから、コンパス無しの廉価版HI-406BT無印の方が良かった希ガス…
473465:2006/06/21(水) 23:40:53 ID:0+Hmzwhk
>>466
ありがとう。これから読んでみます=)
474不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 04:17:15 ID:jwhqfTGn
このスレ全部読んだけどノーパソの購入から考えてる漏れには敷居が高そうだ…
ノーパソ買ってもLibretto L1みたいに「GPS受信機に妨害を与える」みたいなのだと買換えになるし…
わがままだけどWikiとかでまとめサイト作ってくれないかな…
475不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 05:38:10 ID:wPJtLHEb
Windows2000の方、地図ソフトはどうしてますか?
私の場合、スペッケ的にXPに載せ替えるのもどうかと・・・。
476不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 06:17:38 ID:drJVzdAi
古いのをそのまま使ってる。
477不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 06:27:31 ID:L3FMgueg
>>474
ノートPCは外部アンテナが基本、(ノイズ防止のため)アンテナはUSB接続タイプが良い、CF型は外部アンテナを、
にすればPCは選ばない、
>>475
http://www.geocities.jp/big2moro/page013.html
にヒント有り
478不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 07:19:49 ID:HGcygkrq
2000だとナビ研読めないんだっけか。
479不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 11:02:38 ID:2HZO7cps
使用してないホコリをかぶったCRT14インチモニターのデスクトップPCを
カーナビとして使いたいですが。
如何でしょうか?
480不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 11:38:12 ID:hRxwksfu
あー俺の場合はかなり道楽かも。
まだPCカーナビを始めたばかりなんだけど、
このスレを発見してしまったばかりに新品のタブレットPC買っちまったよ。
481不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 11:44:05 ID:axsbQ2oI
>>478
ナビ研CDはISO規格外のフォーマットで記録されている。
2kはそれが読めない。XPは読める。
98やMeは、Navin'You(の古いバージョン)にそれを読むためのVXDが付いているので、
読める。でもVXDは2kやXPでは使用できない。

っていうことだと思う。
482不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 12:30:49 ID:PRJf/EiE
>>479
西部警察だな
483不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:12:54 ID:L3FMgueg
484不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 13:53:05 ID:uJgi79rN
PCカーナビに完全にはまった・・
満足のいく形で完成したら今かき集めてる情報をまとめてHPで公開しようと思う
485不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 17:43:38 ID:89q/8U/R
過去ログを検索出来るようにしてみた
http://gps.s198.xrea.com/cgi-bin/log-hard/search-log.cgi
486不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 18:39:56 ID:lQDcQV75
>>485

便利じゃ
487不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:04:56 ID:PVfryTN+
>>485
乙。

こっちの収録もきぼんぬ。

【板金加工】車載パソコン 4台目【インダッシュ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136007128/l50
488不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 07:26:05 ID:LgAO0rPY
>>475
Windows2000以外のPCでナビ研からお出かけパック作ってWindows2000のPCに移植すればOK
489不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 16:25:16 ID:dHVnKByi
既出かもしれんが、ここ素晴らしい。
ttp://www.yama-arashi.com/com/carnavi.htm
490不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 13:38:48 ID:98m06uvt
>>464
NavinYou/Win2Kのベスト地図 ... Navin'You専用マップ3 日本詳細版DVD
(地図は2002年版、SUPER全国版7相当?)
NavinYou/WinXPのベスト地図 ... SUPER全国版11(当然2006年版)
491不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 13:40:35 ID:98m06uvt
でも古い事を除けば、日本詳細版の方が細い道もいっぱい載ってる
例えば家の前の道とか orz
492不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:08:20 ID:uF8LN8Bw
Z8とGPSアンテナで現在位置を表示するだけでもかなり詳しくて結構使えるよ。
ナビゲーションの機能は無いけど、ルート検索での検索結果のルートを地図上に書き込むことができる。
広域の地図と、詳細地図の2枚を並べて表示させるとさらに便利。

Z8のCD-ROM版って17枚組みで、ナビソフトドライブマップSUPER全国版11は2枚組。
データ量が圧倒的に違うのは市街地詳細地図の違いかな。
493不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:52:23 ID:bXrjDitF
時間に追われない感じで目的地にいつか着けばいいやぐらいに
ブラブラドライブしてる時は位置だけ判ればそれで充分だよな。
494不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:01:12 ID:V257VX9L
>>487
TOPページの【GPS】 車載パソコン 【MP3】から検索できるようにしてます
http://gps.s198.xrea.com/
アップローダも置いたんで好き勝手使ってください
495不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:55:18 ID:h/nH3LBh
>>494
うは(w 禿乙。
496不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 10:40:32 ID:ItDqO8tg
>>494
アップローダの容量、1.5Mまで、ならないですか?
配布中止になった某ソフトがUPできないっすw
497不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:22:48 ID:PMKvJQ7o
取リ敢えずResumeかLoveMachine辺りで分割uploadすればいいじゃん
498不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 17:35:20 ID:0Q5nJLCl
BU-353 と イオ111 ならどちらの方がいいですか?
USBが便利でいいかと思ってるんですけど。
499不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 18:27:25 ID:aOy/THo1
いちおういっとくと、
111と111wは微妙に違うものなので要注意。
500不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 20:06:49 ID:5nLiFf52
501不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 02:06:50 ID:zMLTD+yp
>>496
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/upload.html
進行が遅いアプロダならたくさんあるぞい。
個人的にはうpキボンヌだったりする
502不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 08:51:56 ID:rZVlJBU+
2chにモラルを求める俺が間違ってた
wwwwwwwwwwwwwwwww
503不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 09:17:53 ID:u9/wqLDh
うん、相当間違ってるね。
正確に言うと、今はもう2chどころか日本全域に、モラルがないよ。
504不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 09:32:07 ID:qiG66OnI
何があったの?!
505不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:59:36 ID:Rlv0PMeM
例の「GPSPlayer勝手に配布」のことじゃないの?
506不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 11:01:33 ID:Rlv0PMeM
ごめん
なんか違ったみたい
507496:2006/06/29(木) 23:10:33 ID:RLP1vS5n
>>502
おれのせいなの?だったらごめんよ。
お詫びに>>501のところにUPしといたよ。
pawdは>>494のURL(サーバ名だけ)ね。
508不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:50:14 ID:zMLTD+yp
トン
509不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 07:20:39 ID:LntJ13Md
>>507
サンクス
510不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 10:05:48 ID:6BrKdSXr
( ゚д゚)ウマー
511不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:01:27 ID:omW518DX
あ〜
こいつ何もわかってないんじゃねぇの?
作者が公開中止したものを勝手にばらまいて
しかもお詫びとか言って別な所でUPすればいいとか勝手に思いこんでるし
512496:2006/06/30(金) 18:16:54 ID:3pEGxn4C
要望はしたけど実際にアップローダには俺は何もしてない。
某ソフトのUPのために容量を1.5M/件にしてくれと要望したこと自体が
>>494の閉鎖の理由であれば、その件については大変申し訳ない。
>>507のレスはふざけてやってしまったけど、今は反省している。
>>511の批判はもっともだから、家についたらDELしておく。気分悪くして申し訳ない。

ただ、某ソフトを2次配布することに関しては、善悪を決めるには複雑すぎる。
レジストしていた人もいるんだよ?
HDDがクラッシュして途方にくれる人もいるかもよ?
パソコンGPSの魅力を引き出してくれる最高にすばらしいソフトだよ?
確かに、作者に敬意はある。でも、今回のやり方は配慮が足りない。
配布を続ける手段はあったはず。でも、作者にその義務はない…。
513不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 18:33:46 ID:BvcaAGYT
俺に関係無いソフトだからよく知らんけど話聞いてると
落とした所でどのみちシリアルみいたのが必用で
金払った人しか使えないんだべ?
514不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:40:27 ID:xYwRmfGs
>>512
みっともない。
どんな理由をもってしてもお前の行為を正当化することはできないことを知れ。
515不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:41:17 ID:9jdo8g5p
>>513
作者の善意ザルレジストだよ、パソコンGPSを広める活動、俺はレジストしたけど、作者の度量の広さに感謝だよ。
けつのの穴が小さい?ありがとうと言えないのかよ。
516不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:54:34 ID:DZT61vrU
善意ザルレジストって何?
517不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:38:45 ID:mdGFRGal
パソの再セットアップ後に無くなってることに気づいた俺としては良くやったといいたい。
518不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:42:12 ID:Qr/sQuB6
>>515
Dondon乙

>>516
---以下、GPS Player32のヘルプファイルから---

●制限事項
GPS Playerはシェアウエアです。試用期間は1ヶ月です。継続してご使用になる場合はユーザー登録が必要です。ユーザー登録されていない場合は以下の制限があります。

1.「再生モード」では再生時間が約3分に制限されます。
2.「カーナビモード」では音声ナビゲーションが機能しません。
3.ETAKリモコンの操作が約10分で終了します。

ユーザー登録を行うことでこれらの制限は解除されます。

---ここまで---
この内容を、「制限事項さえ我慢すれば、1ヵ月過ぎてもタダで使ってもいいよ」という
作者からの裏のメッセージだと曲解するヤツがいるのよ。
どう読んでも、制限事項云々は無関係に、「1ヵ月過ぎても使うならレジストしろ」
「レジストしないなら使用不可」だっつーの。
519不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:53:35 ID:SopNzpyU
本人以外の人が作者の真意を妄想して語っても
それは詭弁にすぎないんじゃない?
520不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:03:48 ID:9jdo8g5p
>>518
1,2,3は取りあえず要らない、善意のザル、レジスト、自由に使ってください、けつの穴が小さいんだよ、
有難うと言えないか?
日本人の奥深い良いところだよ。、
何でそんなに論理ばかり言うの、嫌われるよ!アメリカへでも行って訴訟を起こしてきな!

521496:2006/06/30(金) 22:25:50 ID:I/GPGBtn
消しました。
正直、済まなかった。
522不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:31:12 ID:gfSJbrYo
再うpキボン
523不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:17:58 ID:Ari8lz5K
> 何でそんなに論理ばかり言うの、嫌われるよ!

掲示板でこんな事いえる神経がしんじられない。
524不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:21:04 ID:zETYJSUY
GPSplayerなんて必須のソフトじゃないのに何で必死なヤシが多いの?
オレとかNavin + nylink で十分満足してて
GPSplayerもシャレでレジストはしたけど結局使ってないよw
525不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:42:02 ID:Qr/sQuB6
>>520
日本人の良いところは、常に身を律し、グレーゾーンにも身を置くことを
良しとせず、過ちがあれば直ちにこれを改めるってことだと思ってたがなあ。
まあ語るほどまっすぐに生きてるわけじゃないが、そうありたいとオレは思ってる。
526不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:22:35 ID:4m8TqqPg
>>521
気にすんな。
527不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 10:18:15 ID:xDVg+EDb
けつの穴が小さいんだよ、 有難うと言えないか?
っていうのはどうゆう暗号なんだ?
528不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:27:57 ID:rDx7FXKK
そんなんばっかだからアメや極東馬鹿に良いようにされんだよ
世界ではそういうお人よしをカモっていうんだよ
529494:2006/07/01(土) 19:35:43 ID:otKkNg4X
暫く見てない間にすごい事になってるようですが、悪いのは漏れなので気にしないでください...
アップローダだけやめてログ検索だけ取りあえず置いておきます...
530不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 21:25:50 ID:RPTrTi8S
>>529
乙。
一番悪いのは、それを悪用するケツの穴の小さい人間だから(w

JPGなんかの画像形式だけには限定できない?
531不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:58:11 ID:Q3+rKZjh
よく分からないけど>>494は何も悪くないだろ
532不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:04:52 ID:hLzFtCKa
うざいしどうでもいい。
これ以上続けるなら両方消えていいよ。
533不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:04:56 ID:xg6Y5Rz+
>>518
Dondon乙 はなに?意味不明

534不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:09:11 ID:4uB5uN5A
もうさ日本語も理解できないような馬鹿はソフト使うなよ(w
535不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:08:36 ID:hLzFtCKa
いい加減うざい、他でやれ。
536不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:58:41 ID:q/LKyoO/
BC-337買ったんだけど、CFGPS2よりかなり高感度でイイ!
ところで、MSASの試験信号は受信できるのかな。
一応、
$PSRF151,01*0F
$PSRF109,129*39
を送ってみたけど、効果がよくわからん。

っていう話をすればいいのかな?w
537不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:35:40 ID:xLm/omIl
>>536
BC-337の
$PSRFTXT,Version:GSW3.1.1TO_3.1.00.07-C23P1.00
$PSRFTXT,Version2:F-GPS-03-0510252
を使ってるけど、明らかにMSAS未対応ポ…
NMEA-0183, SiRF Binary共に、
・PRN134だとCorrction掛かる
・PRN129や137はTrackすらしない
538不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 10:11:49 ID:IkVY+FtO
>>537
ありがd。
試験信号には未対応ってことですかね。本稼動で対応だといいな。
来年度の本稼動までマターリ待つことにします。

ところで、BC-337のコマンドリファレンスってないのかな。
某ショップで日本語マニュアル付のを買ったんだけど、
ドライバのインストール方法とか、簡単なものだった。

S○Aはセンテンスの説明とかの日本語資料を付けてくれたのに。
539不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:53:33 ID:cYDCv/TZ
>>538
違う。EGNOS対応なので、MT0(test mode)が原因ではない筈。
つまりMSAS本稼働後もダメポ…

Protocol Refference ManualはUSGlobalsatで配布されてる >>359
540不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 17:19:40 ID:IkVY+FtO
>>539
アメリカ → WAAS
ヨーロッパ → EGNOS
日本 → MSAS
でしょ?
ヨーロッパだけに対応ってこと?

>>359のSiRF Binary Protocol (.pdf)を見たら、
3-52ページに
SBAS Mode
0=Testing, 1=Integrity
Integrity mode will not accept SBAS corrections
if the SBAS satellite is transmitting in a test mode.
Testing mode will accept and use SBAS corrections
even if the SBAS satellite is transmitting in a test mode.

ってあるんだけど、やってみようかな。

SBAS衛星がTestモード = MT0
SBAS衛星がIntegrityモード = MT2 ???

Binaryモードに切り替えるのが怖いけど…
541不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:10:02 ID:fmRasO/Q
昔GPSR-4000とか言うのを買って持ってるんだけど、これの性能の評価ってどうですか?
最新のレシーバからするとだいぶ見劣りしますか?
542不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:05:05 ID:1onE8yi0
>>540
ぁ〜ぁ… 理解して貰えなかったか…
・EGNOSは未だMT0
・BC-337はEGNOSには対応
なので、
>>538 >試験信号には未対応ってことですかね。
では無い筈。

SiRFstarIIe/LP(GSW2.3)以前に比べ、starIII(GSW3.1)のSBAS仕様はかなり退化してる。
SBAS設定の多くが不能になり、DGPS補正量も出力されない。

SiRFdemo使用時は、誤ってUser1Protocolにしてしまわぬよう注意!
さもなくば大惨事>>367が…
543不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:10:50 ID:mMo65jN7
>>542

>EGNOSは未だMT0
アチャー。
理解不足でしたわ。

>User1Protocol
ガクブルもんですな…。

MSASは今回は諦めて、対応した新しい機種を待つことにしまつ。
超thx
544不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:17:08 ID:8OhgjLUA
PCはUX90PS、Navin'You5.5+RoyalTek BT GPS mini RBT-1000で
連携を取ろうとddelinkとgpsdrvr、nylnk082aを導入、設定済

実際の位置と地図上の位置が常に北西約300mのところを指してしまい
ナビゲーションが出来ず・・・

そもそもこの組み合わせでは無理なのでしょうか?

不足している情報が有りましたらご指摘ください
確認後追記します

宜しくお願い致します
545不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:22:12 ID:J3WgqpIt
>>544
測地系だと思う。
546不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:40:38 ID:8OhgjLUA
>>545
WGS84にしてあります
TOKYOにすると北西約600m程度のところに移りました・・・(´・ω・`)
地図は専用の日本詳細版3全国版DVDです

ちょっと出なくてはならず夕方過ぎまでレスできませんが
ヒントだけでもお願いします
547不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:36:47 ID:J3WgqpIt
GPSレシーバ本体にコマンドを送って測地系をTOKYOに変更する。
nylinkをGPSレシーバから直接データを受け取る設定($GPRMC only)にする。

とりあえず、これで実験してみて。

GPS Playerがあると、初期化コマンドが登録できるから、
しばらく使ってなくて設定がクリアされても便利なんだけどね…。
しかも「あなたは運転手ですか?」に勝手に「いいえ」を押してくれるw

健闘を祈る
548不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:41:59 ID:aROnFm5l
>>544
1案 当該GPSアンテナの測地ををTOKYO系に変更する。
2案 Navin'You専用アンテナにする。
3案 gpsplaer32を使う。
4案 http://www.geocities.jp/big2moro/page003.htmlが一番簡単
以上測地変換をすべし、でないと北西500mくらいずれてナビができる。
549不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 17:29:48 ID:CgybywjL
anygpsって測地変換できないっけ?
550不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 17:54:22 ID:8OhgjLUA
皆さん、レス有り難う御座いました
無事正確な場所の即位が出来ましたヽ(´ー`)ノ

GPSDRVRの「表示」「設定」「緯度経度測地系」を
TOKYOに設定を変更しました

これで念願のノートPCで音声ナビが出来ました
感謝です・・・(`・ω・´)
551不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 11:55:26 ID:KDZvrCuD
こういうときってSAかかっちゃったりするのかなw
552不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 16:10:48 ID:3UzXjuOi
日本で、BT-359 売り出したね。
ttp://www.gisup.com/product/pr_gisup_bt359.htm
553不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 16:40:46 ID:KDZvrCuD
USB端子は充電目的だけ?
554552:2006/07/05(水) 16:49:01 ID:3UzXjuOi
>>553
そうみたい。
>Battery Charging: Mini USB connector (not for data)
555不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 17:46:06 ID:NXPguadT
TELEC云々で得意気に糾弾する奴が出て来そうな悪寒…
556不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 18:04:57 ID:KDZvrCuD
下の方に小さく「日本国内でのご使用は電波法に抵触します。」って書いてあるな。
気付かなかった。
557不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:57:06 ID:DxwkGOAN
いつの間にか新しくなってる・・・

http://www.globalsat.com.tw/eng/index.htm
558不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:01:34 ID:H0CxtkLl
ノートPCでナビをやろうと思いますがお勧めのGPSって何がありますか?
559不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:29:06 ID:zzWlxQmp
GPSよりもソフトの方が重要だったりする。
560不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:30:11 ID:H0CxtkLl
>>559
それではお勧めソフトとGPSを教えて頂けませんか?
561不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:37:03 ID:lx8w0Fjc
ナビ研(笑)
道っていうか線じゃんwwww
562不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:38:11 ID:5/JXI7PD
なにいってんの?
563不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:34:12 ID:c3w2uyte
564不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:49:18 ID:+NFdWWau
>>560
「200m先、右へ」をやりたいのなら、(素人には)Navin'youしか選択肢はない。
現在地がわかる地図として使いたいのなら、各社の地図ソフトがある。

というわけで、まずはおまいの目的を具体的に絞ることだ
565不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:54:03 ID:iyQRiWen
過去ログしか置いてないって手抜きし過ぎじゃないか?
566不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:11:14 ID:YaQgveCV
>>564
ゼンリンの奴はできないんですか orz
Navin'youってググってみたけどもう売ってないようですね

現在地と目的地の関係だけだったらゼンリンでもできるんですか?
567不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:01:48 ID:6zbp+Jfh
>>543
ことSBASに関しては、SiRFstarIIIって根本的にダメかも…
対応をうたってるEGNOSですらPRN126を受信出来ない問題が発覚。
ttp://www.gpspassion.com/fr/articles.asp?id=185&page=6
NEMERIX NJ1030がちゃんと最寄のPRN126を受信してるのに、同じ環境でSiRF GSW3.1.1やGSW3.2はPRN120を受信してしまう…
568不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:05:35 ID:PHMc83wb
>>566
ゼンリンはGPS起動させると地図に自分の位置が表示されるだけ。
スタート地点と目的地決めてルート検索はできるけど
GPS起動させるとその目的地までのラインも何もかも消えて
ただ自分の位置だけが表示されるだけで全くナビにならん。

免許取り立てとかで今までカーナビを使った事が無いとかなら
知らない土地で自分の位置が表示されるだけでも便利でオモロイけど
その多少無駄な行為を楽しむつもりが無ければ
通販最安値等で数万のゴリラ買った方がヨロシ。
569不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 07:49:27 ID:BzNel6lS
>>586 GPS起動させるとその目的地までのラインも何もかも消えて

嘘書くなよ。
ゼンリンってZのことだと思うけど、
検索したあと 「図形に保存」 で検索結果のルート表示を表示したままにできるだろ。
570不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 07:51:03 ID:BzNel6lS
訂正
○ >>568
× >>586
571不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 09:54:08 ID:wsCs4lmt
>>567
あぁ、「根本的にダメ」ですか…。

でも、それを補うほど高感度だし、
Navin'Youのマップマッチと組み合わせれば大きな問題にならないですし。
ただ、「衛星による位置の補正」ってのに興味があったもので。

情報サンクスです。

SBASなくても、Navin'You+BC-337+外部アンテナはすばらしいです。
572不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 12:32:28 ID:JM8okGOC
>>571
正にその通りだよ。
SBAS Correction(DGPS補正)はSelective Availabilty時代(〜2000年4月)の遺物。
SA解除以降、車・バイク・徒歩時の精度劣化最大要因は、測位計算に使用する衛星
配置の偏りに依るHDOP増大であって、原理的にDGPSではこれを改善できない。
starIIIの様な超高感度受信機なら低仰角の衛星も良く拾ってHDOPは低下する。
573不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 13:18:25 ID:25tSkj6H
>>558
・Navin'YouVer5.5(CD版)
・nylink0.82aは必須(gpsplyaerVer3.30以上あれば良いかな)
 yahoo掲示板で無料配布してる、ありがたく頂戴しとく?これが無いと絶望的
 ないしDdlinker,Gpsdrvr
・ナビ研s規格拡張FMが簡単!(これから地方版が出る、家が主要都市の1軒1軒まで判るよ
 DoorToDoorができる(25m縮尺、全国版は50m縮尺でこれが出来ない)

・Bu-353、イオ111wUSB(CF型は外部アンテナ必須)
・正弦波dc-acインバーター
・PCはなるべく最新のセレロン500以上OSはWinxp、win2000は面倒だ?
574不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 13:37:31 ID:wsCs4lmt
>>572
HDOP=水平方向(緯度・経度)の誤差
VDOP=高度の誤差
PDOP=両誤差を指標化したもの
ってことでいいんだっけ?

SAが解除されている現在は、
DGPSで補正できるのは伝搬路(大気)で生じる誤差ってことかな?
(マルチパスもDGPSでは補正不可能ですよね?)

で、一般的には
伝搬路(大気)で生じる誤差<衛星配置の偏りで生じる誤差

っていう理解でOKでしょうか。

>>575
自分は昇圧型DC-DCコンバータを使ってるよ。
575不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 15:08:33 ID:Lh5BMkBY
>>573
言いたいことはわからんでもないが、もう少し落ち着いて書いてくれ。
読み方によっては>>558が誤解すると思う。
576不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 16:42:30 ID:oy+spCf9
577不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 17:31:42 ID:wsCs4lmt
>>576
これはいいの?
578不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 17:45:32 ID:25tSkj6H
>>577
573から調べてGET、不明の点があったらGETしたところから聞きな!
579不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:30:38 ID:c3w2uyte
みんな優しいな
580不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:53:55 ID:oy+spCf9
>>577
基本的にフリーソフトだからいいと思ったんだけど
再配布についての記述もないし
ダメなら無かったことにしてください
581不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:06:57 ID:oy+spCf9
申し訳ない
>>577は無かったことにしてください

ドキュメントに
>>【転載 条件】 β版につき不可
とありました...orz
582不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:09:41 ID:oy+spCf9
重ね重ね申し訳ない
アンカー間違ってます
無かったことにしていただきたいのは
>>577 じゃなくて >>576 です....OTL
583不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:59:38 ID:YaQgveCV
>>573
navin' you version5.5のCD版とDVD版の違いって何ですか?
CD版を勧めるのはやっぱりCDじゃないといけないのでしょうか?
584不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:04:50 ID:+NFdWWau
>>583
Navin'youとナビ研で一通りぐぐって来い。そうすればいやでも解る。
585不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:20:00 ID:YaQgveCV
>>584
地図がCDかDVDの違いってだけですか?
586不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:18:02 ID:9qTUx4N1
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
587不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:04:35 ID:3cZ4L6g1
とりあえずGPSレシーバー買って手持ちの地図ソフトで試してみりゃいいと思う。

■ カーナビ専用機
メリット
   簡単確実な動作。  高性能 高機能。
デメリット
   高価

■ パソコン + ナビソフト + GPSレシーバー
メリット
   ノートパソコン持ってれば +5万円ほどでカーナビ専用機の安いモデル並の性能
   道案内、音声道案もできる。
デメリット
   導入にスキルが必要。
   必要な一部のソフトは開発、販売停止だったり、公開中止。 


■ パソコン + 地図ソフト + GPSレシーバー
メリット
   導入コストが安価
   導入に特に難しいスキルが必要ない。
   地図ソフトにもよるが道路以外の部分も詳細地図が非常に詳しい。
   地図ソフトとしての各種機能が利用できる。 (地図上にアイコンや文字を書き込むことができる)
   それらのデータを他のパソコンと共有できる。
デメリット
   カーナビゲーションとしての道案内の機能が無い。
   が、ルート検索結果を地図上に書きこんでおいて、
   GPSと連動して現在位置を中心に地図が自動スクロールするので、
   現在位置を知りながらルート検索結果をなぞりながら走行すればそれなりに使える。 と思う。
588不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 02:38:21 ID:kWvgc2Rs
>>575

ここのスレ、ちょいちょい日本語がおかしい人が出現するから。
589不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 08:50:12 ID:V5mA0mVH
SPAでBC-337発売されたね。
札幌の店より安い、しかも送料込み…。
590不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 08:58:26 ID:V5mA0mVH
札幌じゃなくて旭川だったw
591不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 10:25:10 ID:9Mpahvr/
半島のミサイル制御って秋葉でGPSユニット買って在日が制作して半島に輸出してる悪寒。
592不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 11:14:40 ID:V5mA0mVH
このニュース見ると、GPSによる制御はしてないっぽ…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060707-00000106-yom-pol
593不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:48:55 ID:RwFWl6yw
ちょっとお聞きしたいんですが
カーアダプタでノートパソコンからmp3再生してると
雑音が入ります。で、ACアダプタを抜くと全く雑音は入らないのですが
これってインバーターとの相性が悪いとかあるんでしょうか。
微妙にスレ違いかもしれませんが・・
ナビはまったく問題ないんですが・・
594不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:49:59 ID:RwFWl6yw
すいませんカーアダプタじゃなくてカセットアダプタです
595不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 14:21:46 ID:V5mA0mVH
インバーターもそうだけど、ACアダプタも雑音の発生源になるよ。
アルミホイルとかで巻いてみるとか…。
596不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 15:09:00 ID:eKkWfhQz
今時の小さなACアダプタの中にはインバーター回路が入ってます。
昔の大きくて重いのはトランスが入ってるけどな。

ノイズフィルタとか、ノイズフィルタ付きのUPSでも使ってくれ。
カーステ板逝けば分かるけど、カセットのやつや電波のはノイズまみれは普通。
カーナビのAUX入力が最強。
597594:2006/07/08(土) 15:31:54 ID:RwFWl6yw
>>595-596
ありがとうございました。やっぱり雑音対策しないといかんのですね
今いじってきましたがノートパソコンの音量最大にして、
カーステレオの音量をぎりぎりにしたら気にならないぐらいになりました
とりあえずこれでやってこうと思います。
598不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 15:55:46 ID:0lfO8g/d
>>593
アースが取れてないだけ、以上。
599不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 16:17:19 ID:cULwHQW4
600不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 16:54:25 ID:RwFWl6yw
>>598-599
ありがとうございました。ちょっとやってみます。
今度からちゃんと調べてから聞きます
601不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:15:57 ID:+G5tR6IP
Bu-353をゲット、navin you5.5 起動したら衛星10個ひろってる。
こいんなもん?うちが地方だからかな?
602不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 14:44:32 ID:3l3xWG0r
>>601
うちもそんなもんよ
部屋の中で起動しても7個ぐらい拾うから現在車の中に設置してる
603不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:19:23 ID:3l3xWG0r
必要なものをコツコツ集めて昨日ようやくパソコンカーナビ完成しました
このスレの皆さんのお陰です、ありがとうございます
買い集めたものは以下

・中古ノートパソコン(助手席の下に固定)
・無線LANカード
・GPSユニット(BU-353)
・小型液晶モニタ(D-sub15でパソコンと接続)
・USBハブ
・USBトラックボールマウス
・DC-ACインバーター
・マルチソケット
・ステレオケーブル(パソコンとカーオーディオ/液晶モニタを接続)
・ネオソケットエコ(あんまり関係ない・・・)

ぱっと見にはポータブルカーナビにしか見えない外見に仕上がってます
604不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:26:43 ID:3M6G+Fbf
>>603
無線ランって何に使うの?
605不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:49:46 ID:UlIrdVzN
フリスポを拾うとかじゃね?
606不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:59:00 ID:FMl5X9aV
フリスポじゃなくても自宅前に車止めて車載したままで
自宅の無線ルーターに繋がるとか
607不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:16:50 ID:/zuNeXFs
>>603の人ではないが、駐車場で自宅の無線ルーターのネットワークに繋いだりしている。
出先のDATAをファイルにまとめて共有とか。
608603:2006/07/09(日) 17:52:16 ID:3l3xWG0r
>>604
>>607と殆ど同じで自宅のパソコンの共有フォルダから
mp3とか動画だとかをダウンロードしたりですね…
609603:2006/07/09(日) 18:06:54 ID:3l3xWG0r
BU-353のケーブルが結構短いんでUSB延長ケーブルに繋いで使ってるんですがどれぐらい
延ばせるのかと思って試しに4mのUSBケーブルに繋いでみましたが一応問題なく使えました
元のケーブルと延長ケーブルの長さをあわせるとUSBケーブルの長さの上限5mを
超えて5.5mになったんですが一応使えてるみたいでした
(GPS Informationを1時間ぐらい起動して確認)
以上、参考まで…
610不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:44:15 ID:+JqLX067
ナビンユーの5.5なら、DVD使えるの?
ダウングレードがどうのって、どういう時にするのでしょうか?
611不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:27:31 ID:wPatuprc
>>610
dvdバージョンは専用品(販売中止)は使えるが、ナビ研S規格拡張フォーマットは使えない(販売中)のでダウングレード
して、ナビ研S規格拡張フォーマットを使えるようにするため、
http://www.geocities.jp/big2moro/page013.html参考
612不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:19:12 ID:z+aio1SN
ところでノートパソコンくっつけたぐらいじゃあんまりバッテリー上がらないのかな
ノーパソ+ヘッドライト+カーオーディオで電力結構食うと思うんだけど
613不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:45:16 ID:ypNiDUhi
走行パスの1970/1/1ってどうにかなりませんか?
ソニーから対応が出てたけどnavin you3.5にしか使えないらしくてインストールできませんでした
614不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 15:47:16 ID:JekF12lv
質問!
最新ゼンリンナビ研S規格拡張FM11ですが、フォーマットが変更となり、リッピングによる
仮想CD化が使用ができない情報がありますが本当ですか?今度地方版が出たら購入
するつもりなのに!
615不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:36:26 ID:oXWU6zOF
いえ、大丈夫。安心して買ってください。
616不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:46:56 ID:JUG1sB2q
ゼンリンナビ研S規格拡張FM11が一番安く売っているところってどこだろう。
617不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 17:06:54 ID:oXWU6zOF
ゼンリンの社販。
618不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:53:10 ID:JekF12lv
>>616

ユーザー登録した方でweb購入者全国、地方とも5000円くらい安いよ、毎年購入案内ハガキが来る
619不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:03:48 ID:JUG1sB2q
>>618
ユーザー登録者の優待販売があるんですね。
ありがとうございます。
620不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:44:57 ID:XLu008jU
navin' you 5.5(CD)全然売ってない…
621不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:47:22 ID:GXWqGfxi
開発も販売も終了。
622不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:53:36 ID:XLu008jU
vaio PCG-U1 に入ってるnavin' you 5.5 ってCD版でしょうか?
そのソフトだけを他のPCに入れる事ってできるのかな?
623不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:05:57 ID:aZEPAcH6
れっつとらい
624不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:30:42 ID:XLu008jU
>>623
や、まだ持ってないんです。
もしそうだったらヤフオクで落とそうかなと

でもここみると同時期に発売されたC1MSXが
vesion5.5.3.11150で駄目だったと書いてある。
多分駄目なんだろうなあ。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ktulu/2005-09-19

ヤフオクで出るまで待つか…。
625不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:46:14 ID:XLu008jU
やっぱり U1は5.5.03.11150(DVD地図対応版)だそうです。
残念。
626不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:49:07 ID:YDD2CGl7
navin'youはnyで
627不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:52:48 ID:XLu008jU
navin' you ver5.5.00.05070               .exe

みたいなw
628不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 00:39:11 ID:HQXq1MqG
(アプリ)(カーナビ)NavinYou5.5とナビ研地図セット(全国版8+北海道詳細7)付録(アルコール120%とCD革命6.5付き).rar

これな
ハッシュは貼らないよ
629不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 00:53:50 ID:7p9KajiA
アルコール120%って何だよw
630不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 01:04:51 ID:HQXq1MqG
>>629
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/02/13/641791-000.html
これだが何か?
つかDaemon使ってるからこいつは使ってない
631不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 01:06:06 ID:7p9KajiA
>>630
あ、そんなソフトあるんだ。
僕もDaemon使ってるから関係ないな。
632不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 04:18:45 ID:Na0uYo7D
おいらのお勧めは3.5のGPSカード付き。
DVD地図は使えないけど何の心配も無くナビ研S拡張もいける。
オクでもたいして値がつかない。
評判のわるいミツミのGPSカードもどこぞに出ていた情報を頼りに
アンテナをI/ODATAのPCGPSのアンテナに変えたら
持ってるガーミンのC60と同じ程度の感度に化けたよ。
633不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 04:48:26 ID:H8S/2MrZ
結局PCカーナビってのはそうゆうのも含めて楽しむ遊び。
634不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 07:32:24 ID:qI+cjfs9
>>622
ここにパッチがあるよ。
http://www.yama-arashi.com/com/carnavi.htm
635不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:16:39 ID:7p9KajiA
ゼンリンの地域版11っていつ頃出るの?
636不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:39:10 ID:Qz1526k7
以前にも出てきた
かおり教団
ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel
のKNLink.dll ですがイオ111w+NavinYou5.5+win98se で問題なく使えましたよ。
(メーカーテストプログラムでtokyoに変換)
他のGPSでも使えそうですね(NYLINK.dll+NavinYou5.5で使えていれば)

進行方向にずらす量もiniファイルで調整できるので、うまくいくと
自車位置のイメージとNavi  n' You 5.5地図上の位置がほぼ一致して凄くいいですよ。

あとKaz's MP3Player Starter (KMPStarter.exe)や
Kaz's MP3Player(KMPlayer.exe)と組み合わせて使うと操作も楽になりいいですね。
637不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 09:34:17 ID:3c73pqUf
>>635
去年は7月下旬に出たらしいからもうすぐジャマイカ
638不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 10:03:40 ID:2KXsYqq6
>>637
去年は、6月末発表7月下旬から順次発売だったから、今年はすこし遅いかもね。
全国版も遅れたし。
639不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:11:03 ID:jAXMoNpu
BU-353を手に入れて、navin5.5を手にいれ、
後要るソフトは何よ?
640不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:35:27 ID:3c73pqUf
641不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 18:26:30 ID:4hpcI7T/
>>639
mapは、環境は?
642不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 18:29:06 ID:586tPd4k
>>573
次スレはこれをテンプレに入れようよ
643不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:11:32 ID:WJFdyFgS
644不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:34:45 ID:w+gzacEt
gpsPlayerってメリット何?
645不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:40:11 ID:OI7SF9au
>>644
・anygpsと比較して軽い(私の環境では)
・衛星状況の確認ができる。(nylink単体だとできない)
・GPSレシーバに任意の初期化コマンドが送れる(測地系の変更などに便利)
・高度が見れる(グラフ表示だけど。Navin'Youでは見れない)
・受信データ(センテンス)の確認ができる。※
・時刻同期ができる。※
※SHIFTキーを押しながら右クリックでメニューを出すと出現
646不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:35:09 ID:dB/LqguV
>>642
必須なものとあったほうが便利なものは明確に分けたほうがいいと思う。
必須:
WinXPの動くPC
HDDの空き容量
空きUSBポート1個以上
BU-353その他USB接続のGPSレシーバー
Navin'You 5.0以降
Nylink 0.28a

便利:
DC-ACインバーター
ナビ研S規格拡張FM地図
だよもんTools
GPSPlayer32

こんなもんか?
647不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:25:22 ID:gF2N/Xod
推奨も付けたほうがいいんでねべか。
ちなみに俺は2Kでシリアル接続
648不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:03:23 ID:D8z0be5B
>>647
あいや、
>>639みたく調べる気がないアホのために
とりあえず出来るだけトラブルない構成ということで
XPにUSB接続の例をあげたわけですよ。

パワーユーザーというか普通に自分で調べれる人は、
こんなこと書かなくてもちゃんと出来ると思うからw
649不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 09:51:27 ID:whJG35gS
勝手ながら改変してみますた。
ご意見ヨロ

必須:
・何かトラブルがあっても自分で責任を取る能力と、過去スレを含むwebの検索能力
・WinXPの動くPC
 (空きUSBポートが1個以上あること)
・BU-353その他USB接続のGPSレシーバー
・Navin'You 5.0以降
・Nylink 0.82a
・DC-ACインバータなど、車のバッテリからPC電源を確保する設備

便利:
・ナビ研S規格拡張FM地図 (メリット:最新の地図が使える)
・だよもんTools (メリット:ナビ研地図をマウントしておけば、お出かけパック化の手間が不要)

制限事項:
・地図ディスクにナビ研S規格拡張FM地図を使う場合、NavinYouのバージョンは専用DVD地図に非対応
 のものでなければいけません
 (DVD対応のものを非対応にするパッチが有志の方により作られてます)
・ナビ研地図からお出かけパックを作成するには、NavinYouの実行ファイルをバイナリエディタなどで
 編集する必要があります
 (変更内容は過去レスを参照のこと。なお、こちらも対応パッチが有志の方により作られてます)

その他:
・NavinYou標準オプションのGPSレシーバーは、入手に不安材料のあるNylink0.82a不要で
 手軽に使えますが、感度がアレなのでこのスレではお勧めしていませんw

HDD空き容量が無ければ当然インスコできないわけで、それは各自が判断できることだと思うので外しました。
GPSPlayerは、基本的には既に入手・継続使用が不可能なソフトですし、有れば
また物議をかもし出すことになりかねないので、これも外しました。
650不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 09:54:28 ID:2CZcHAor
>>645
d。特に必要ではないってことですね、登録はもう無理なんですか?
いちいちクリックするのがメンドイもんで。
先日、gpsplayer起動中mediaplayerで音楽聴いてたらオービス警告でnavinyouがフリーズ
してしまったんですが、既出ですか?ちなみにxp/navinyou5.5/nylink0.82a/gpsplaye32
651不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:01:35 ID:B+QySMyX
>>645
質問
 今年4月にIPS−5200gpsアンテナ故障のためBUー353gpsアンテナを購入し
GpsplaerVer3.40、nylink0.82a、Navin'You5.5、WinXp、ナビ研S規格拡張FmMap
を仮想CD化し、ナビを楽しんでるのですが、最近気づいたのですが走行パスの
記録時間がUTCになっております、この記録時間をJSTに変更記録できないまの
でしょうか?アドバイスお願いします。
652不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:03:14 ID:D8z0be5B
>>649
DC-ACインバーターは必須じゃないのでは?
653不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:11:55 ID:whJG35gS
>>652
ノートPCでバッテリ運用する場合もある ってことだと思いますが、
運転中にバッテリが切れそう→そっちに注意を取られてしまって運転がおろそかに→事故
ってことも無いとは言えないと思うので、必須にしといたほうがいいんじゃないかと考えました。
まあそれも使う人の判断と意識と問題だとは思うので、必須から外してもいいかもしれませんね。
654不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:16:10 ID:whJG35gS
じゃあ、代わりにこれを必須に

・PCがどうなろうと、常に安全運転第一を心がける強い意志
655不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 12:07:45 ID:D8z0be5B
>>653
最近の車だとACコンセントが標準装備だったりするから
それと、超低消費電力のノートPCとかは
2時間ぐらい稼動できるからそれで十分な人もいるでしょ?
用途は人それぞれなんだから、
必須なものはホントにそれが無いとPCナビできないものに限定したほうがいい。
そうしないでみんなの意見とりいれてたら結局全部必須ということなるからな
656不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 12:58:25 ID:whJG35gS
了解。

>>646氏の案を横取りしちゃった感じで心苦しいのですが、
これをたたき台に、みんなで積み上げていけば良いと思うので
よろしくお願いします。
657不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 13:07:57 ID:ZAtdccME
必須環境ならOSも排除した方がいい
95系OSで動かしてる人もいるわけだし
お手軽環境というなら別だけどせいぜい推奨環境

というかイレギュラーな部分も含めてまとめてあるサイトが
いくつもあるわけだし
そこのURL貼るだけじゃだめなのかな
今更な感があるが
658不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:18:35 ID:hx9lYDW2
wiki借りるとか。
659不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:39:57 ID:eBx1gbvv
Nylinkが必須ってなってるけど、これはNavin'Youの純正じゃないGPSを使う場合に必要なの?
660不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 15:08:56 ID:Tzo67QKl
>>659
そのとおり。
anygps+仮想NULLモデムドライバ(NULL_COMとか仮想分配器つき通信ポートx8とか)
という手もあるけど、一番お手軽なのは間違いない。
661不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:17:47 ID:4q/WS7DZ
BU-353どこか安く買える所ありますか?
662不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:24:41 ID:gN/O1s0p
663不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:56:49 ID:Tzo67QKl
664不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:01:59 ID:a7fldRnF
>>662
SuperMappleDigitalVer6forSPA付きって書いてあるけどどんなもんなんだろう?
所詮付属だからたいしたこと無いのかな?
665不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:05:06 ID:oZLXKmij
>>663
やすいなぁ。359買おうと思ったけど、無線で高いか、有線で安いか・・・迷う。
666不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:56:05 ID:4q/WS7DZ
あまり差は無いように思うけど。
高いというから、万は違うと思ったら、それ位なら、無線OKなら、無線かわねぇーか?
667不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:59:03 ID:4q/WS7DZ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28188170
これ安くてよさそうですね。タッチパネルがいい。
しかし、俺には高いですが・・・
668不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:20:00 ID:a7fldRnF
>>667
厚そう
669不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:36:15 ID:V6dggziz
まとめサイトと配布サイトぐらい誰か作れば便利かもね。
まあ通報されて潰されると思うが(w
670不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:04:01 ID:a7fldRnF
まとめサイトは大丈夫だけど配布サイトは厳しいだろうなあ
yahooで配ってる人も大変そうだろうし
671不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:10:10 ID:Qnfx+5zp
>649
カーナビ機能ならNY4でも問題ないし3でも問題ないはず.
2以前はS拡張がアウトだったはず.
672不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 21:40:27 ID:qh0jj9pN
>>671
NylinkはNY4や3でも問題なく動きますか?
673不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:01:12 ID:LR8EIjZx
>>672
元々Navin'You3.5用だし。
674不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:11:09 ID:GRdNgm+U
Nylinkは測地系がTOKYOで使用とのことですが、
BU-353などは測地系をTOKYOに変更できるのでしょうか?
675不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:06:01 ID:qWGD6IQ+
>>674
terminalでok
過去ログ嫁
676不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 02:00:35 ID:Uu+Hn6vS
今後これでいいんじゃね?
必須
・何かトラブルがあっても自分で責任を取る能力と、過去スレを含むwebの検索能力
・PCがどうなろうと、常に安全運転第一を心がける強い意志
便利
・Navin'You
その他
・過去スレに出てきた内容は質問しても原則答えてもらえません

KNLink.dll はリバースエンジニアリングして作ってるみたいだし
そのうちNYLink以上になるかもしれないね
677不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 05:37:54 ID:6SAwwSfr
>>667
それ、時々20000円台で売ってる人居たはずだからもうちょっと待っては?
678不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:05:31 ID:B8xx3vby
ゼンリンz8 bu-353 nylnk082aでgps 起動させると300mくらいずれてるけど修正可?
navin you5.5ではあってるのに。
679不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:22:37 ID:jiHhUv2k
測地系をTokyoに変更。
680不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:35:11 ID:B8xx3vby
>>679
gpsplayer32はtokyo変更チェックはいってます。
681不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:55:30 ID:HGVje1rl
>>678
>gpsplayer32はtokyo変更チェックはいってます。
bu-353 の測地系をハイパーターミナルなどでTokyoに変更
bu-353 ゼンリンz8のみで使用(gpsplayer32、nylnk082aはいらない)

682不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:38:47 ID:1ql6pOrU
>>681
測地変換コマンドは間違いない?(長文うてた)
Navicon3 は使ってないの?navin'you5.5設定(GPSガイド機能)?nylink0.82aインスコOK?
683不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:07:25 ID:HGVje1rl
>>682

>>681>>678 >>680 に対する回答であり
よつて
Navicon3 は使ってないの? しらねえ
navin'you5.5設定(GPSガイド機能)?ゼンリンz8には関係ねえ
nylink0.82aインスコOK?ゼンリンz8にはNavicon3使わなければいらねえ



以上 イオ使いの681より
684680 :2006/07/15(土) 18:23:24 ID:CD+AIXsO
過去スレ読み直してようやく理解できました。改行忘れて諦めかけでした。
いろんな方法で、試したかったもので。
685不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:39:05 ID:1ql6pOrU
>>683イオ使いの681より
結局は測地変換不良か?デバイス故障?しかない。
686不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:54:59 ID:CD+AIXsO
bu-353は数日通電しないでいると、WGS-84に戻ってしまう。散々既出だと思いますが。
(他は分かりません)
gpsplayer使えば確かに使えますが、衛星の補足が1〜2個少ないように感じます。
そこでtokyo測地変更したら衛星が増えたように思います。故障・不良ではないです。
687不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:12:06 ID:HGVje1rl
>>685=>>682

681で私が言いたかつたことは、681は678=680に対する
レスであり、私(681=683=イオ使い)は、なにも質問していないのに
682の書き込み
>>681 測地変換コマンドは間違いない?(長文うてた) )、が
私の書いた681に対するレスにしか見えない、書き方も気にいらない
と言っているだけ。(たいした長文でも無い)

681の段階ではbu-353の測地系をハイパーターミナルなどで変更しているか、いないかは分からない。
navin you5.5で使えているので、デバイス故障は考えにくい。
685も少しおかしい?


イオ1111wもbu-353と同じく、数日通電しないでいると、WGS-84に戻ってしまいます。
これも散々既出ですね。

以上 イオ使いの681より








688不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:02:33 ID:hCslw2ss
地域版11が8月発売
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-area-ex11-02.html

各1万円は高いよなあ。
どこかで安く買えないだろうか?
689不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:43:38 ID:1pxg4A3P
>>688
優待ならほぼ半額だよ。
690不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:51:45 ID:R7kgVO22
>>689
優待って、ユーザー登録とかした人?
691不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 04:38:00 ID:PfC7TUuW
>>688
ユーザ登録した人は去年はSuper地域版10は5775円です。

http://www.geocities.jp/big2moro/page013.html
692不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 04:42:08 ID:eIAVcwRj
>>689
新規にGPSナヴィ始めようとしてるので優待もってないんですよ。
全国版+地域版二枚ぐらい買おうと思ってるので4万円近い出費は痛いなあ
693不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 05:13:12 ID:5S3w7f48
地域版全部あわせてDVD一枚に収めてくれて2万5千円ぐらいでうってくれればいいのにな
そうすれば入れ替えしなくていいしね
694不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 09:09:51 ID:Prs3xPcc
>>692
オクで買うとか。
695不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:21:21 ID:OE9bAYTh
地図は何がお勧めですか?地域版11ですか?
これは、どこまで載ってますか?
住宅とかは?
696不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:02:25 ID:ILS8auL1
自分で測量して地図作る手間を考えれば、4万なんて安いと思うけど?
697不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:30:29 ID:tKH/mW9n
アトラスSV2購入したので、ついでにGPSも
CFGPS2から定評のあるBC-337に買い替えました。

いや〜BC-337スゴイね!
初期受信が数十秒で受信できるよ〜
今までのCFGPS2じゃあ5〜10分かかっていたのに...
勝負になりませんな

もちろん、SVでもバッチリ連動できました!


698不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:57:26 ID:RdGnbqA/
>>697
俺も同じくCFGPS2からの乗り換え組。外部アンテナは使っていますか? 
条件の悪いときはBC-337本体だけではだめなこともあるけどアンテナを
つなぐとほぼ完璧。しかも測位するのに10数秒。
いまさらCFGPS2には戻れないです。
699不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 16:16:32 ID:l/3eePFo
確かにSiRFstarIIIは「今までのは何だったんだ?」って感じだよね。
精度も十分だと思うし。
700不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 16:24:41 ID:RAhAX/aM
>しかも測位するのに10数秒
それは4時関以内の再測位の場合だけ…
701不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:03:24 ID:ikAZN7H8
まとめサイトまだ?
以外にいいんだね。
アンテナまだ無いんだけど、ソフト入れてみた。
ソニーにしては、いい。
702不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 02:30:19 ID:Uq3VW8WD
>>701
>>676

× 以外
○ 意外
703不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 05:11:14 ID:B7qDwD5L
>>695
>>691のURLではかなり鮮明、丁目、番地、号まで判れば、DoorToDoorできる、(主要都市までOK)
704不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 06:12:12 ID:hMN0JH/a
>>701
  >>676
  >>588
705不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:37:47 ID:AfpULlxW
>>701
暗いと不平を言うよりも、
進んで明かりを付けましょう
706不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:52:17 ID:f5X9e2SC
心のともしび
707不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:43:55 ID:ekfvPFIw
SiRFstarIIIが9600だったらなあ
708不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:07:02 ID:Gah0jnfa
地域版の地図でも、おらの所は、家の記載なしだった。
街中はあった。終わってる。
ナビに使えるのは拡張FMだっけ?
709不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 07:23:48 ID:cQxaulGC
CFGPS2も買ったときは1分もかからなかったけどな。
710不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 07:37:48 ID:GseNvsF5
まとめサイトってどの程度のことが必要なの?
今でも必要な情報はネットに落ちてると思うけど。

必要であればwikiを建ててもいいけど、
僕自身はこのスレで勉強しているので
あまり詳しくないです。
711341:2006/07/18(火) 07:50:38 ID:oLlzLPgC
なんかまとめサイトそのものみたいなページもあったりするしな
712不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:23:50 ID:fFQ2kFhy
>>708
主要都市だけ、かなり田舎?
713不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:32:18 ID:3pQhCxVu
>>708
livedoorやgooのゼンリンデータの地図を見ると
結構イナカまで家の形わかるくらいだけど、
もしかしてかなりイナカなの?
714不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 11:16:27 ID:EfwqQ/KK
GISupplyでBU-353を日曜日に買ったんだけどまだメールがこない…。
http://www.gisup.com/
715不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 11:19:52 ID:EfwqQ/KK
>>713
実家がそれなりに田舎だけどちゃんと家の形わかるよ
隣にある蔵の形もわかるし
716不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:23:06 ID:M6IuAvJm
>>714さん
メール早来るとといいですね。

BU-353
http://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/#CMTUSB3
ここなら 送料、代引き無料だし、
SuperMappleDigitalVer6forSPA付だし、
値段もちょうどだし、

と、少しだけ、塩塗らしていただきました。
717不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:41:26 ID:N4yDdrl2
ちなみに使ってる地図は何ですか?
718不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:55:13 ID:EfwqQ/KK
>>716
今メール来ました!
今日発送だから明日か明後日到着かな?

そこも知ってたけど楽天嫌いなので…。
719不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:39:18 ID:M6IuAvJm
>>718
>今日発送だから明日か明後日到着かな?
 それだけ短納期なら、少しぐらい高くても納得出来ますよね。
私がイオ11w買った時は、商品到着まで40日近くかかりました。

商品到着楽しみですね。
知り合いが買った、BU-353少しの間使わせてもらったのですが、
評判どうりの高性能でした、(もちろんイオ111wもそうです)
きっと買ってよかつたと、思われるでしょう。
 失言お許しください
720不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:13:46 ID:d7fkeW1g
navin'youでDVDとCDを併用するにはお出かけマップ作ってバイナリいじるしかないんですか?
721不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:23:56 ID:3jaNS3wp
>>720
CD、DVD両方ともNavin'You専用マップならDVDパッチ当てるだけでOK。
※もちろん元からDVD対応版の場合は何もしなくてOK
CDがナビ研の場合でDVDと併用したい場合は、DVDパッチを当ててお出かけパック作成後、
ダウングレードパッチ(>>634)を当てればナビ研CDが使用できる。
ナビ研CDでお出かけパックを作成したい場合はバイナリをいじる必要有り。
これも>>634参照。
722不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 19:15:07 ID:65/5eNlE
navin専用3DVDを5.5の対応してないナビニューで使う方法はありますか?
723不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 19:24:14 ID:65/5eNlE
アップデータで、読めるようになるらしいけど、
このアップデートしたら、拡張地域版は、よめなくんらん?
724不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 21:30:03 ID:I7WHI+Ji
>>723
正解だね!
725不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 21:32:26 ID:I7WHI+Ji
>>722
何でそんなに古いMapを?
726不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 00:46:44 ID:sFbd8qrM
拡張地域版で、俺の家が載ってないので、こっちの地図なら載ってるかなと
思って。地図、やっぱ古すぎですね。
名古屋に続く、愛知では二番目の市?だと思うんだが、市街地しか住宅の輪郭無い。
どうして、こうも手抜きなのかと・・・
727不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 01:29:21 ID:KZMkwvWx
今日353届く
楽しみ
navin you とゼンリンの地図を手に入れたし完璧すぎる
728不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 05:47:52 ID:MTMhENlE
>>727
大事なのが無い?
729奴はとんでもない物を盗んでいきました:2006/07/20(木) 08:33:58 ID:BF+6qUPe
あなたの心です
730不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 09:01:31 ID:nb5qFHk8
>>726
ゼンリンの地域版中部10のこと?
731不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 10:03:18 ID:1FjcI6rO
Navin you+nylink+専用マップだとwin2kでOK?
732727:2006/07/20(木) 12:26:07 ID:dQLT50I0
とりあえずnavin you5.5をインスコしました。
さて次はnylink0.82aとGPSPlayer32だ
733不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 13:21:09 ID:BvDaojLb
>>731
NyLinkを0.82aにすればOK!
734727:2006/07/20(木) 14:00:04 ID:dQLT50I0
BU-353のドライバいれてGPSinformation入れました。

で、GPSinformationでGPSをスタートさせてみたんだけど
衛星一つしかつかめてない。(緑が一つ後は全部赤)

これって壊れてるんでしょうか?
ちなみに窓際の部屋の中でやっています。
735不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 14:18:44 ID:MTMhENlE
>>734
scan com portした
736727:2006/07/20(木) 14:23:45 ID:dQLT50I0
>>735
しました。

窓開けて外に出したらつかんでくれました。
3つか4つ(14,22,01,25)が青くなってます。
最初は強い電波を当てないと駄目みたいですね。
一回つかんだら何とか緯度経度を返してくれるようになりました。
737727:2006/07/20(木) 14:52:06 ID:dQLT50I0
navin you 動いた〜!
でも移動してないからなあ。
夕方ドライブに行こう。

やっぱりゼンリンの全国版だと厳しいなあ
地域版11がでたら買おう。
738不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:19:49 ID:FlEXxFqE
gooでも、livedoorのでも、googleのでもいいから、
誰か地図を吸い出して、お出かけパック作るソフト作れないかしら?
力量さえあれば、可能なような気もしますが、どうでしょう?
自動で北から南まで、えっさこらさと、地図を表示させて、抜き出して貼り付けて、
1枚のCDにするようなソフトがあれば、いいなと思うんですが。
739不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:27:40 ID:ER/b1vLm
>>738
言いだしっぺの法則。よろしく。
Yahooノーマル地図なんか緯度経度をCGIで指定してるだけだから比較的簡単なんじゃない?
http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=1&lat=36.27.14.994&lon=140.29.23.996

まあ、俺はその手間暇コスト考えたら、製品版買うけどね。
740不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:20:58 ID:ubi12mAq
>>736
建物の中はあんまりひろわないよ。特にマンションとかはね。
741727:2006/07/20(木) 17:27:27 ID:dQLT50I0
>>740
ありがとう。

軽くドライブ行ってきました。
なんか曲がる時にルートをはずれる場合が多いような…。
曲がった後に直進してるとルートに戻るけど。

こんなもんなのかな?
精度を上げる方法ってあるのかな?
742不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:49:38 ID:GimQN9tt
>>738
「お出かけパック」とあるから、Navin'youのことだと思うが、
仮に出来たとしても、ナビはできないだろう。
743不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:17:36 ID:i7girTl5
>>741
っ DGPS
744不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:30:10 ID:BvDaojLb
>>743
>>567
745不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:38:40 ID:C1kFhe3l
>>741 >精度を上げる方法ってあるのかな?
.   N
 ○   ○  原理上GPSは、Used SV(GPSinfoでの青い衛星)の居る方向成分しか
○  +  ○ 精度が上がらないので、
 ○   ○  ←こんな風に、全方向の低仰角衛星がUsedの時、精度最良になる。
.   ○    左図だと、HDOP≦1.0、バラツキ<1m程度
746不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 20:00:10 ID:dQLT50I0
>>745
今、3つか4つしか捕まえてないです
HDOPが3弱ぐらいです

カーナビってそんなにルート間違える事あったかな??
747不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 20:30:50 ID:M220GQVe
>>746
おいらの場合はそこまで外れないけどなぁ…
山道で270度カーブとかを曲がるとショートカットしたりはするけど
あと、60〜80`くらい出すと、100mくらいの誤差は出てるような気がする
748不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 20:45:23 ID:VcT75Ok+
>>747 >60〜80`くらい出すと、100mくらいの誤差は出てるような気がする
そんなあなたに、KNLinkdll.
ttp://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/KNLinkAdj.html
749不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:23:48 ID:C1kFhe3l
>>746
あら?受信状況余り良くないね
Used SV≧5ヶ、HDOP≦2 位は欲しいトコ
C/Noはちゃんと35〜40dBHz位出てる?

自立航法の力ーナビとGPS単独測位とは別モノだよ
750不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:52:51 ID:rKGmLqeA
>>749
C/Noってどこで調べられるんですか?
屋外で測定したら5つとか6つつかみました
HDOPが1.3とか出ます

今気が付いたけど衛星3つって3次元上の位置は決定できないよなあ
地表にいるって拘束条件がないと
最低4つはつかまないと駄目だよね

751不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:56:17 ID:vbT2fxBo
>>750
その通り。
衛星3つ→2次元測位(緯度経度がわかる)
衛星4つ→3次元測位(高度もわかる)
752不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:10:14 ID:zr7nPIFv
>>750
GPSinfoだと、棒グラフの中の数字がC/No[dBHz]

Used SV=3ヶで2D Fixの時は、高度のみ推測航法(前回測位時の値でホールド)
753不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:52:29 ID:QTiUxrMS
他人事だから、別にどーでもいいっちゃあいいんだが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35898635

なんつーか、汚い…
ここに来てるおまいらもこんな感じなのか?
754不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:42:38 ID:MQZl3+JL
>>753
そんなことよりも、他の出品物にある卓上紙幣チェッカーってのと、
Yahoo!フォトにあるデジタルTV画像が気になる。
PCで受信してるんじゃなく、単にキャプチャしてるだけなのかな?
755不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 03:02:08 ID:RgTyS5u3
カー用品店で売ってる安っぽいアイテムのオンパレードというかなんというか…
まあ、ストレス発散にそういう買い方もあるからとやかくはいわんが
それより気になるのが車内説明にETCの陰にGPSってあるんだが
以前ETCの近くにGPS設置したら全く受信しなくなったんだけどそんな事ない?
756不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 08:45:28 ID:Jx2+2mnu
>>755
ETCはカルソニックの安価なセパレートタイプで、
ETCアンテナの傍、約15cmのところにBU-353を置いてるけど、
ETC、GPSともに障害らしきものを感じたことは無いなあ。
757不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 10:16:17 ID:bAFoluR4
ETC(アンテナ分離型)を自分で取り付けたとき、説明書には
「ETCアンテナとGPSアンテナは10cm以上離して設置してください」
って書いてあった。一応その通りにした。

影響があるってことだと思う。
758不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 10:17:14 ID:idZvprNw
ノートPCを車内に固定するのにどうやってますか?

運転しながら見れるところに固定できないと意味無いし。
759不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 14:40:09 ID:Jx2+2mnu
>>758
↓ここの >>3 とか >>14 あたりのリンク先を参考にすれば?

【試行錯誤】車載パソコン 5台目【手段が目的】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151966918/
760不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 09:42:01 ID:MwZe+X1x
>>753
別にいいんじゃね?
値段的にはそんなにぼったくりって感じじゃないし、
連動方法もネットで公開されてるものって自分で言ってるし

個人的には、開始金額を45000円にしてる時点で考えが甘いとしか思わんけどなぁ…
761不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 10:56:47 ID:4CN9lI3U
>>760
汚いってのは車内のことジャマイカ?
762不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 14:19:37 ID:FdO62O4L
雨の日はやっぱり電波弱まるよね。
763不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:13:38 ID:rNnoO+30
>>760
確かに。ゴリラが買える値段だしねぇ。
764不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 19:37:28 ID:T9i7mwiv
>>753
せめてケーブルの類はキレイにしときたいね
765不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 19:45:38 ID:Ke+z2ZPh
なるほどねぇ
766不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 11:59:46 ID:rx1bGpS7
そういや以前、PCカーナビ関連でいろいろ探してたとき、トップページの写真に
タオルの切れ端みたいのやら豆乳の紙パックやらが乱雑に写ってたのがあったなあ。

他人に見てもらおうとするんなら、もっと気を付ければいいのに。
767不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 12:45:58 ID:TZJnjXFk
>>766
ヲタがそんなこと気にするわけ無いよ
自分の興味のある物しか見えない

ところでゼンリンの全国版って結構適当だね。
広くない道の信号は全くと言っていいほど載ってないし

地域版だったらもっとましなの?
768不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:23:04 ID:JkovfImJ
>>767
DVDなみ、道路幅までわかる,主要地方都市まで、
>>766
差し替えた、探してみな?

769不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:36:36 ID:ZLtv8uun
狭い世界ですね
770不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:36:35 ID:+m6K21SB
>>767
よく分かってるじゃないかw
771不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:00:18 ID:C6nPN+ZF
地域版優待案内はがきキター
ttp://www.zenrin.co.jp/ns11.html
772不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 08:44:22 ID:VwvdaVTF
>>771
5775円で中部版購入、コンビニ支払いです、8月中頃トチヨテ
773不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 10:20:35 ID:07mXko81
>>771
安いなぁ。優待・・・。
通常は安いところでも、9千円くらい。
やっぱ最初の1回は通常版を買うしかないか。
774不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:04:03 ID:xM+/zwyH
>>772
僕のために関東版を買ってくれ!
775不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:08:29 ID:AMrxDMpD
>>773
買ってなくてもゼンリンのオンライン会員登録すれば買えるんジャマイカ?
776773:2006/07/28(金) 11:53:13 ID:07mXko81
>>775
うおおおおおおおおおおおおお!!! マジサンクス!!!!!
ユーザー登録って製品購入した時のユーザー登録のことかと思ってた。
今から登録してやってみる!!!

        I
  ヘ( `Д)ノ  
≡ ( ┐ノ
:。;  /
777不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:59:47 ID:xM+/zwyH
ゼンリンさん
おながいだから地域版全部あわせてDVDに入れて2万円で売ってくれ
778不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 13:12:23 ID:h9LBQLvK
もれもかおうかな
779不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 13:16:17 ID:uxUnE3Xn
>>771のURLで買えた。
780不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:55:52 ID:jefaPPrq
11ってCDイメージ化できるの?Daemonで使いたいんだけど
781不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 20:05:34 ID:VwvdaVTF
>>780
結果教えて!!
782不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:27:39 ID:lRaW5CHG
>>780
全国版ならいけました
WINXPなら問題なく使えるみたいです。
WIN2000はだめぽ
783不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 15:03:19 ID:2IVxi3gU
>>782
人柱?有難う御座います、11は仮想化が駄目だと噂が有りまして、じゃ今まで通り、WIN2000は駄目と、
ごちょごちょといじればGood、これで地方版を安心て購入できる!!
784不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 17:45:09 ID:RXm1kkAl
どうにかしてWIN2000で使えないものか
785不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:11:15 ID:2jpp7IUP
GPS-M1zzって別売り電源オプション買わないと使えないのか?
極性さえ間違わなければ付属だけでもOKそうなのだが。
786不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:59:28 ID:doMqNnao
>>784
同じNT系だから移植するのも簡単そうな気もするんだけど、どうなんだろう。
787不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:12:42 ID:RXm1kkAl
>>786
どうにもならないと思うがどうにかしてみようと思う
788不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 08:55:27 ID:0m0PmNfu
>>786
XP以外はOSがナビ研CDを読み込めないから
(ISO規格外のフォーマットで記録されているから)
どうしようもないのよ。
98とかMEとかは、Navin'You独自のVXDで読み込むことができる。
だからWin2000だけ読み込みができない。
789不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 09:06:10 ID:EmyNebOw
790不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 09:16:18 ID:9fsTfh13
XPのドライバのファイルを2000に移植してナビ研読めるようにできないものかね・・・
いちいちいお出かけパックつくるの面倒
791不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 10:55:21 ID:8ReiAX1/
お出かけパックって何?
792不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 11:57:22 ID:9fsTfh13
>>791
Navin'Youの地図切り出し機能。
XPでナビ研認識させてお出かけパックに切り出しておけば2000でも使える。
793不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 14:21:12 ID:ipbBxnn9
読みこめる規格にフォーマットしなおすとか

無理か
794不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 17:50:49 ID:M9BldBDN
navin you で pot file を読み込んで表示させる事ってできる?
795不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 19:17:13 ID:vAx3dHnA
>>794
GPSログデータコンバータで
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
でPOTからnypに変換

navin you→ファイル→パッケージ/外部ファイルの読み込み
796不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:16:59 ID:xzWgOIUT
>>795
nypはウェイポイントしか表示できない。
797不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:25:19 ID:8ReiAX1/
>>795
ありがとうございます。
此処にあるpot fileを nypに変換しようとしたのですがうまくいかないです。
実行ファイル名を pot2nyp.exe としてD&Dしました。

http://csmap.org/uploader/src/up0091.pot
798795:2006/07/30(日) 21:45:05 ID:vAx3dHnA
>>797
私のほうでは、うまくいつたよ
up0091.potを保存したフォルダーにup0091.nypといううファイルできました?

up0091.nypをダブルクリックするとnavin you起動し
パッケージ/外部ファイルの読み込みウインドウ開き
△81a70d07cd02 1k
△81a70d07cd02 1k という表示になり
△81a70d07cd02 1kクリック→OKクリック

登録データーを管理する→走行パスクリック→走行パス名81a70d07cd02クリック
でいけるはず

場所は山○県?

799795:2006/07/30(日) 22:33:43 ID:vAx3dHnA

△81a70d07cd02 1k
△81a70d07cd02 1k という表示になり
△81a70d07cd02 1kクリック→OKクリック
登録データーを管理する→走行パスクリック→走行パス名81a70d07cd02クリック
でいけるはず


△81a70d43cd02 1k
△81a70d07cd02 1k という表示になり
どちらかクリック→OKクリック
登録データーを管理する→走行パスクリック→走行パス名
81a70d07cd02か81a70d43cd02をクリック
でいけるはず
800不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 01:07:44 ID:wtHblzsi
801795:2006/07/31(月) 07:19:56 ID:t49Fb0PH
pot2nyp.exe  走行パス

pot2csv.exe → csv2nypu ユーザポイント
(pot2nypu.exeはエラーになる)
802不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:10:19 ID:wP57qOgx
VICSの情報ってnavin youでは使えるの??
803不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:53:06 ID:MxI5R+/S
>>802
使えると良いんだけど、駄目。
804不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:17:35 ID:oTzjGYph
住所検索って、えらくトロイの?
文字入力で、町名だけだとかだと検索でてこなくない?
ゼンリンの地域拡張10で、近くにある郵便局を探したが、全部網羅されてないんだね。
805不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:53:40 ID:+ORxolJ/
BT-359 買ってみた。
wktk
806不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:11:41 ID:VnGlXkDr
>>805
レビューお願いします。
807805:2006/08/01(火) 22:21:28 ID:+ORxolJ/
>>806
頼んだばっかりだから、いつ来るか・・・。
とりあえず初のGPSなので、使用感だけになると思うから期待しないでね。
808806:2006/08/01(火) 22:35:17 ID:VnGlXkDr
よろしくお願いします。レビューに僕も
wktk
809不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 05:58:36 ID:yC0gIw1w
漏れもおとといGPS-M1ZZ発注かけた
近々、ナビ専用機PCを買おうと思うから結構な額になるな。
通常のカーナビを買ったほうがいいかもしれないが気にしない。
810不良なデバイスさん:2006/08/02(水) 10:40:22 ID:y2f3YRYg
PCのカーナビは通常のカーナビとは一線を画している。
インタフェースが柔軟でルートデータを取り出せるエロゲができる。
車載して単にナビを見るだけというのなら通常のカーナビ程度でいいが。
811不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 11:55:50 ID:1TVjQ/XH
実際にNavin'Youってナビとしての完成度はどうなんだろう。
会社の車にCD-ROMっぽい純正カーナビが付いているのだが、
検索はクソ遅いし(特に再検索が遅い)、音声ナビはあまり役に立たないし。
「間もなく分岐です」って言われても、みたいな。

最新型のナビ(20万以上のやつ)はNavin'Youより何もかも上なのだろうか。
812不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 14:21:25 ID:kq7PQXue
>>811
> 最新型のナビ(20万以上のやつ)はNavin'Youより何もかも上なのだろうか。

Navin'YouでPCカーナビを作る前にパナソニックのDVDナビ(CN-DS100D)を
使ってたんだけど両者を比べるといろんな意味でCN-DS100Dがかなり上。
ルート検索(再検索)もNavin'Youと余り変わらないぐらいの早さ。
ttp://www.autobytel-japan.com/tie-up/strada/ds100.cfm

田舎の方に住んでるせいだと思うけど漏れ的にはCN-DS100D程の物は必要なくて
PCカーナビで十分満足してる。(一つだけ不満点をあげるとPCの起動が遅い事)
PCカーナビはカーナビ以外の付加価値が一杯あるからそういうのに
魅力を感じない人にとっては手間がかかるしあまり意味が無いかもしれない。
#ポータブルDVDナビでも最近はかなり安くなってきてるし

専用機は壊れた時に殆ど全てが一気にジャンクになるけどパソコンカーナビは
場合によっては安価に修理できたりするのも魅力かな。
恐らくHDDが一番壊れやすいだろうけど取り替えても2000円ぐらいで済むし。
中古ノートパソコンが安くなってなかったらCN-DS100Dを使い続けてたと思う。
813不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:16:10 ID:y2f3YRYg
PCカーナビが一線を画すというのはPCに関する機能が使えるという事に尽きる。
DVD-RAM搭載機であれば何度も動画を入れ替えられる録画アニメが見られる。
無線LANが標準になりつつあってメッセンジャーが使えるメールが使える。
必要ならばフラッシュメモリに替える事もできる。
専用機は、PC機能が必要なくナビに特化した使い方しかしないのならPC機より勝るが。
814不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:31:19 ID:1TVjQ/XH
>>812
>>813
どうもありがとう。
今までNavin'You5.5を動かしていたパソコンが壊れてしまい、どうしようかと考えているのです。
中古のノートPCも安いし、Navin'Youは十分すぎるほど便利だし。
渋滞情報が加味されないのは残念だけど、どうしても欲しい機能ではないかな。

ここはやはり中古のノートPCを買って、とことんPCナビと付き合おうかな。
パソコンとして使えるってのも当然だけど最高の魅力だし。
815不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:00:48 ID:y2f3YRYg
予算が許すならGPS内蔵ノートがいいね。
実績があるパナソニックならやってくれるだろう。
816不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:22:26 ID:cUD7UV/z
というか、カーナビなんてうん十万もするんだから
パソコン機能付きのが出てもいい気がするんだが
817不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:43:23 ID:ci5atBmt
VAIO-Uにカーナビ機能つけたやつ出せば売れるのにね。
818不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:01:04 ID:HGzxjJRi
>>817
?このスレ見てる人の何人かね、立ち上がりの早いNOスピンドルPCとかが欲しい。
819不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:25:03 ID:Wxj5BHHW
カーナビじゃないけど、これってどうよ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
Gtrexは無かったことになったのか。
820不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:34:03 ID:ci5atBmt
>>818
車載取付けキット付きでゴリラ程度の機能と操作性なら
一般人も買うんじゃないかな。
821不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:35:07 ID:pW1ATlno
専用機以上を求めてノートナビやってる人なんかいないと思ってた・・・
822不良なデバイスさん:2006/08/02(水) 21:47:45 ID:y2f3YRYg
>>819
写真ファイルのExifに緯度経度を書き込んでるだけじゃね?

ところで
Windows2000 SP4用ロールアップ1をインスコすると
Navin'You5.5を起動したらフリーズする。
823不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:29:35 ID:eHBf1fT0
>>822
調べてみたら XP SP2 と同様の不具合のようだ。

ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0409060017712/index.html
ttp://www.technocraft.co.jp/sony/navinyou/

>>811
自分はNavin' と、アルパインの専用機555SSを使ってるけど、後者は
FM-VICSやビーコン等の広域的あるいは局所的な渋滞情報をルーティングに
活用するところが最大の違いと思う。

# 最近の機種では、膨大な渋滞情報をDBとして内蔵しており、時間的に変化する
# 統計的な渋滞情報をルーティングに供していると聞いている。

でも操作性はNavin'がはるかに上回るので、もっぱらPOIのデータベースとか、
ルート設計 (コース設定や時間の見積り) で役立っている。

いまでも Navin' に代わる地図ソフトはないと思うよ。
824不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:29:22 ID:64bUDCR1
>>813
漏れは走行ログが残せるっていう点だけがPCカーナビの魅力だ。
カーナビにもせめて24時間分の走行ログが256本ぐらい記録可能なのがあれば
移行を考えるんだけどな。
825不良なデバイスさん:2006/08/03(木) 00:40:17 ID:Xt8Oegnz
そういや走行パスを記録したり、2画面にしてバードビュー&ヘッドアップと
ノースアップをを同時に表示したりと、好きなようにカスタマイズして
大画面をリッチに使えるのもNavin'Youの魅力の一つだな。

>>823
Navin'You開発チームを再結成してディスクを読めないバグとかもいろいろ
直して貰いたい。
826不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 06:19:55 ID:2QjmAma/
H゙とか使って道路交通情報センターのwebみれば、VICSとか使わなくてもいいと思った平日の朝。
827不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 09:36:29 ID:63ocWNtS
>>825
まったくだ。Navin'You開発を再開したら、
SONY株買ってやっても良い。マジで。
828不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 12:06:11 ID:913dTC89
俺のニーズにぴったり。
ttp://www.thanko.jp/carlaptop/
詳細読んでポチっとするか。
829不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 12:42:38 ID:2QjmAma/
>>828
これいいなぁ。けど若干高いな。
DIYすれば幾分安上がりになるかも。
830不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:00:26 ID:913dTC89
製品でもDIYでも問題は強度だな。
831不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:31:22 ID:BnOwuzZA
値段が半額だったら買ったのにな
832不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:38:16 ID:y5UvhVFA
ここでアーム買ったことあるけど結構でかかった。
強度は大丈夫な可能性はあるが重さもあると思う。
833不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:08:28 ID:BD7qD4Fi
そういえばNavi'nYouって昔VICSつかえたんだよね。携帯でダイアルアップかなにかして。
いまもそういうのがあればいいのにな。
834不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:13:01 ID:Ywydjux5
道路を覚えられないような方向音痴なら必須だろうが
都内や近郊に出かける分には殆ど必要とせず
汎用性の極端に低くC/Pの悪い専用機は要らない



郊外など見知らぬ土地でのナビゲーションの便利さは
特筆すべき物があるわけで
必要且つ十分で汎用性が高くC/Pが良いパソナビ
835不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:50:04 ID:1mTue0lF
WILLCOMの端末使いなんだけどダイヤルアップでVICS使えるようにならないかな?
836不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:57:36 ID:E26sAA8m
それらしいサービス
http://www.its-mo.net/option/vics.html
837不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:29:35 ID:tHbG8sz5
its-mo Navi PCはGPS接続不能だぜよ…
838不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 03:25:55 ID:c501WkHo
>>833
使えたのはATIS
839不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 03:56:19 ID:IQqDem+A
>>745

知ったかぶりが原理の話してるよ原理主義者か?
低仰角の衛星ばっかりで精度が上がるわけねーだろ
DOPの計算式知ってるの?
行列って習った?
ところでPDOPとかGDOPとか知ってる?
それからDOPはあくまでも目安。原理上精度が一番向上するわけではないよ。
夏はなぜ暑いか小4のとき習った?
太陽の高度が高いと面積あたりの照度が高いからだよ。衛星の電波だって仰角が高いほうが電波が強いって小5で習った?
840828:2006/08/04(金) 07:46:40 ID:pKN7qQau
ポチっとしちゃった。
841不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 08:05:10 ID:XTYqOhMT
>>839
間違っていると主張するのなら解説がほしい。
842不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 10:14:33 ID:1O+PVmFn
HDOPやVDOPの意味が分かってる奴なら>>839みたいなファビョり方はしない
843不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:48:57 ID:AokGa0mr
>>840
届いたらレポよろ
844不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:01:59 ID:XDCZSihk
>>839の言ってる事は、電波の強弱で衛星を掴み易いかどうかだけの事で、位置精度には関係ねぇだろ。

低仰角の方が広範囲になるから、異方向の衛星掴めば>>745の言う通り位置精度は上がるわな。

>>839は早急な治療が必要ですな。
845不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:27:44 ID:/lFRbFeY
位置精度を理想的には互いに直行する3つの軸に自分を原点として
正の方向と負の方向に衛星がある事だけど
負のz軸方向(地面方向)には衛星置けないよね。

となるとできるだけ高低差のある衛星をつかめれば
z方向(高度)の位置精度は上がる

理論上はね。
電波強度は無視してます。
846845:2006/08/04(金) 13:29:03 ID:/lFRbFeY
>>845
>位置精度を理想的には互いに直行する3つの軸に自分を原点として

位置精度を上げるには、互いに直行する3つの軸に自分を原点として
847不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:29:20 ID:5rdoXJFK
平面地図上ではZ方向の精度は意味茄子…
848不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:47:49 ID:yU20IWMS
>>847
いやいやいや、あるぞ。地球は丸いんだ。
849不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:52:38 ID:/lFRbFeY
>>847
山登りとかのときは重要でしょ
850不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:14:30 ID:RTihNULg
トンネルをぬけるとナビンが不正終了したりしなかったりするんですが
仕様ですか?
851不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:21:40 ID:czKi9Prz
聞いた事無い
852不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:06:00 ID:IPUU9cI+
>>850
おれの場合は受信状態は関係ないみたいだが、
Xp+navin5.0+Nulink+GPSplayer
で不正終了したことがある。
その後resumeした後
GPSplayerを外したがやはり不正終了が発生したが、
再起動したら発生しないようになった。
いまいち症状が特定できてないんだが、
喪前の環境を晒してもらわないと話にならんよ
853不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 05:17:43 ID:L4t3ezy0
>>850
俺もなったことが無い、はじめて聞く?

WinXpSP2+NavinYou5.5+GPSPlaye32Ver3.40+Nylink0.82a+Bu-353
854不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 08:43:27 ID:cVJ5KEvn
Libff1100v(MMX300MHz)にXP入れてネバっている漏れ。
さすがにMP3や動画には無理が出てきたので、そっちは別モニタ買って
Aivx DVP-254に任せました。
リブ君は地図に専念です。
855不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:22:40 ID:pajySlWq
PanasonicのTOUGHBOOK CF-18使ってる。
頑丈だから車積に最適。 って思って買ったけど重すぎ。  >>828は無理だろうな。

タッチパネル付で輝度300cd/m、10.4インチだから明るさサイズは良い感じ。

液晶パネル部分をくるっと180度回転して、キーボード側をグローブボックスの中に入れて使ってる。
856不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:30:47 ID:G1WY52uU
予算が許すならCF-18は良い選択だよな…
857不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:56:42 ID:qBQ8EcaS
うちのはトンネルに関係なく、2時間ぐらいGPSで動かしたらNavin落ちるよ。
IntelでもAMDでも同じだった。
WinXpSP2+NavinYou5.5+PCQ-GPS3S

必ずインストールするのがWinampとCD革命7で、
漠然とCD革命が地雷かなとも思ってるけど検証してない。
858不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:37:32 ID:NBho2TTm
Navinyouが落ちたことなんて一度もないけどな
859不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:16:22 ID:dyCSioP9
PCの問題かもしれないから車内でベンチ走らせてみたら?
860不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:20:18 ID:e6USM8X2
関東から四国まで20時間近く動かしたことがあるが大丈夫だったな
861不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:04:50 ID:KfNne4Qy
>>857
漠然とじゃなく、まず間違いなくCD革命が原因だぞ。
862不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:39:22 ID:7kZZsPEx
おいらもサンコーのやつ、2台買ってみた。
まだ、届いてないけど。
こーいうのは、需要がなさそうだから、在庫切れたら、そのまま生産終了になりそうだし。
863不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:41:49 ID:jm/j2XOb
ヽ(´∀`)ノにゃおー♪
864不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:43:37 ID:6igveCKS
なんでデーモンツール使わないんだろう?
865不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 00:12:16 ID:M5OMlcn2
SiRFstarIIIマジ最強
866828:2006/08/06(日) 07:28:38 ID:2L4YgSr6
>>862
買ったしばらく後にバージョンアップするという罠もあり。
867862:2006/08/06(日) 14:10:25 ID:6CeSUfgj
早速、取り付けてみた。
しかし。。。。取り付け前に工具が足りない。
シートのボルトをはずすためのレンチ。そこに取り付ける金具の六角レンチ。
この二つはできれば同梱してもらいたかった。。。。
後、説明にもあるとおり、カメラ用の雲台のため、レバーがあるんだけど、
これはノートをとりつけるのには邪魔。
後は、まぁ、値段なみのクオリティかと。
アームの自由度は結構高く、ある程度思った位置に設置可能。
アーム自体が簡単に取りはずせるので、下手に自作するより見栄えがいいし、
アームの強度もノート程度を載せるなら十分っぽいので、悪くないと思う。
後は、ピーカン時のノートの視認性の悪さが問題かな。。。
(うちはデュアルディスプレイなので、そーでもないけど)
868不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:35:06 ID:DUDuI3yx
なるほどねぇ
869不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:27:57 ID:+XFOXY4X
>>867
レポサンクス。
凸凹道を走っても反復の揺れがひどかったりネジが緩んだりは大丈夫そうですね。
よかったらポールの太さを教えてください。
870867:2006/08/06(日) 18:49:06 ID:6CeSUfgj
箱を見てると、液晶用のVESAマウントもオプションであるみたい。
ついでにつけてくれたら、クランプもついてるし、液晶用として
使いまわせたのに。。。。

ポールの太さは大体40mm程度です。
871不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:07:07 ID:V+Ek1v2f
>>850
USBシリアル変換機の製品によっては
通信がしばらく途絶えると一旦通信を切って
再接続の時にCOMポート番号が変わる物があるらしいよ
GPSが通信途絶えると信号を出さなくなる物と組み合わさってるんじゃないかな?

それよりUSBだってシリアル通信なのにUSBシリアル変換機って表現気持ち悪くないか?
872不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:10:21 ID:+XFOXY4X
>>870サンクス。
ちょいと太いけどこういう物は他に出そうに無いので買ってみます。
873不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:31:51 ID:Sbxz4rlX
>>871
USBRS-232Cモジュレーターでよくないか?
なんかめちゃくちゃ長ったらしいが。
874不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:20:17 ID:M5OMlcn2
「RS-232-C」という呼び方は最近の若いモンには通じないぞ。
そもそもシリアルポート自体、町工場や大学以外じゃ存在意義がほとんどなくなってるし。
875不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:34:58 ID:BQEiZDLn
そうでもない
会社で古いプリンター使ってる所は未だにシリアルポート使ってる
そういえばそろそろマザーの規格から消えるんだっけか?>RS232C
876828:2006/08/07(月) 08:50:22 ID:1PUvqznp
昔プリンタに使ってたくらいで最近は必要ないって思ってたけど
OBD2を読み込むスキャナが232Cだから今更だけど必要になった。
877不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 09:20:27 ID:wvu1k2mG
俺が情報2種を受けてた時代では
必ず覚えておく単語だったような思い出がある。
878805:2006/08/07(月) 10:49:17 ID:OH7K5zuM
BT-359 キタのですこし使ってみた。
初めてのGPSでカーナビも持ってなかったので何をレビューしていいのかよくわらからないので
聞きたい人は質問してくれるとうれしい。

とりあえず、パッケージはちょっとかっこよさげな感じで、本体(電池装着済み)、USBケーブル、
USBシガライターアダプタ、CDで、ACUSBアダプタはオプション扱い。
本体の質感も悪くないし、カタログや写真ではわからなかったけど、裏に滑り止めのゴムが
一周しているので、車のインパネの上にそのまま置いておいても滑らないのでGOOD!
電池のもちは届いてすぐ使ったのでフル充電からじゃないし、どのくらい放電してたかわからないから
なんともいえないが、このときは6時間は持った。
感度はかなり良く、部屋のかなでも4〜5つの衛星受信(このあたりは建物によるだろうけど)。
トンネル等で見失ってもトンネルを出てすぐに回復。
ただ、10階クラスのビルが立ち並ぶ大通りでは大丈夫だが、細い路地では100〜300mくらいの
誤差が出ることがあった。
あと、青葉通信なくなると10分程度での自動電源OFFは、省電力モードオフ(BT-338用コマンド)にしても切れた。

とりあえず、こんな感じ・・・。
879806:2006/08/07(月) 12:10:50 ID:XRgPw1dy
>>878 無事届いておめでとうございます。良かったですね。
>パッケージはちょっとかっこよさげな感じで
かっこいいんですね。めちゃ欲しくなりました。

>聞きたい人は質問してくれるとうれしい。
との言葉に甘えまして、以前BT−338の書き込みでTOKYOにセットした後
省電力復帰後リセットされると書かれていたように覚えているんですが、
この機種も同様なんですか?

分かりにくかったらごめんなさい。
880805:2006/08/07(月) 14:18:07 ID:OH7K5zuM
>>879
ちょっと実験してみた。
GPS電源ON→TOKYO設定確認(すでに東京設定にしてた)→青葉OFF→
GPS自動OFF→5分くらい放置→GPS電源ON→測地系確認

TOKYO測地系になってた。

こんな感じでいいかな?
881806:2006/08/07(月) 14:31:37 ID:XRgPw1dy
>880
素早い対応、ありがとうございました。十分です。

僕も買ってみようと思います。とその前に嫁を説得せねば・・・。
冬のボーナスまで使い込んでいるからなぁ・・・。
882805:2006/08/07(月) 14:42:52 ID:OH7K5zuM
補足だけど、
土曜日から使い始め、すぐにTOKYOに変更して、
手動電源OFF数回、自動電源OFF数回、充電切れ1回、フルまで充電1回、電池抜き1回、
を行ったが、TOKYOから変わってないみたい。
ただ、設定をいじくりまわしたら、受信しきらなくなったので、コールドスタート+工場設定値を行ったときに、
またTOKYO設定にしたくらいかな。
883806:2006/08/07(月) 15:18:57 ID:XRgPw1dy
>882
マジですか!!!
良いです。実に良いです。もう気持ちは逝っちゃってます。
レビューありがとうございました。
884不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:18:52 ID:CrRMJWiS
アーム買おうか迷っているうちに売り切れちまったぜ。
885不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:20:53 ID:jIx6PhyX
タブレットPC型で、モニターが回転して、
でタッチパネル機能が「ない」ようなPC、ないんすかね。
きっとこのスレの皆様には、あったらいいなと思うPCだと思うのですが。。
普段、キーボード部分って、ほんと邪魔じゃないですか?

これらも、タッチパネル機能さえなければもっと安いだろうに…。
http://www.rakuten.co.jp/catworks/516222/501657/#781385
http://www.google.com/search?hl=ja&q=TOUGHBOOK%E3%80%80CF-18&lr=

あ、
普通のノートPC買って、
ヒ ン ジ 部 分 を 分 解 し て
1 8 0 度 逆 に つ け 替 え れ ば い い の か 。

なんかそれでもいいような気がしてきた。
夏だからかな。
886不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:01:55 ID:ekEQk+jO
スチールラックをパーツ買いして助手席にセッティングしたら、助手席に人が乗れないorz
やっぱりサンコーのマウント買ったほうがよかったかなぁ。
まぁ頑張り次第で、簡易テーブルつきパイプ椅子みたいには出来そうだが。
887828:2006/08/07(月) 18:09:52 ID:1PUvqznp
サンコーのCAR LAPTOP HOLDER
まだ取付できてないんでレビューできませんが、
パーツの写真はこんな感じです。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ktulu/2006-08-07

無事取付できたらいいなあ...
888不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:37:56 ID:V0/L3cx2
>>885
タッチパネルがあると超便利だけど、なんで無いほうがいいの?
889不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:42:41 ID:LxtVTzpj
>>885
ピュアタブのスクリーンキーボードが邪魔って話?

あれ必要なときだけポップアップで出せるけど。
890不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:58:04 ID:wuSZf3cD
タッチパネル必須!みたいな人多いけど、タッチパネルってそんなにいい?
891862:2006/08/07(月) 19:22:05 ID:UgoYWZ0i
簡単に取り外しきくと書いたけど、2台目取り付けた感じでは、
そう何回も取りはずすものではなさそう。何回も付けはずし
すると、不具合でそうな気がする。。。。
それに、結構自由がきくぶん、微妙な調整がでてくるので、
めんどくさい。。。。。邪魔なら天板だけ取り外すのが
よさげ。
892不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:48:20 ID:2hiIF8SU
>>890
いい。
俺んちのはタフブックのCF-28だけど、使ったらもうコレなしじゃイヤンという感じだった。
最高のポインティングデバイスだよな。
893不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:51:45 ID:lAs4Uw6M
>>892 お前、お金持ちだな。
894不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:34:07 ID:V0/L3cx2
タッチパネルだけど、
電磁誘導方式だと専用ペン必須だから面倒だけど、
感圧式?だと、指先でもペンでも操作できるから便利。

最近のタブレットPCは電磁誘導方式が多い。 
タフブックは感圧式なのよね。
895不良なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:14:45 ID:quqKa+AN
CF-M34が強度軽さ小ささともにCPUパワーもそこそこあって最強だったんだが…
今は、頑丈さががた落ちのCF-29とCF-18だけになってしまった。
896不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:28:40 ID:KGzlnBPl
おまえら車載スレ見てたら
タッチパネル液晶1万円ですよ
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/2005/html/05m043.html
枠が無いのと解像度が低いのに目を瞑れば
ノートの外付けモニタとしては格安
897不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:52:33 ID:BsF76iu1
>>896
すごく良いかも
これと組合せば格安でできそう

NANO-ITXマザーボード+ケース・電源付き(新古品)
ttp://www.kamaden.com/
898不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:20:48 ID:62BhHtAG
>>897
そのマザーボードってUSBついてるよね?
写真が小さくてよく見えない・・。
899不良なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:23:12 ID:quqKa+AN
>>896
> 800×600(SVGA)
XGA未満はきついがSVGAならなんとか使えるかな。

VGA あまり使えない
SVGA なんとか使える
XGA 十分使える

6万円出せばXGAのタッチパネルがあるんだが…
http://www.quixun.co.jp/product/tft/07.html
900不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:37:23 ID:BsF76iu1
>>898

画像保存して拡大してみたところでは
たぶんUSBありそう
901不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:41:22 ID:62BhHtAG
>>900そうですか。

んーじゃぁとりあえず >>896>>897を買ってみるかなー。
902不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:45:10 ID:BsF76iu1
>>901
買う前にメールで確認したほうがよいかも
903不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:45:28 ID:u6vYLaO2
300cdだから、車載には、ちと辛そうな気がする。。。。
パチンコ用じゃないと、昼間はほとんど見えないですw
でも、家用に一枚いってみますw
904不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:45:43 ID:8zamzYaO
SVGAはいいんだが12インチはデカイなぁちと重いし。
8インチワイドSVGAくらいのタッチパネルないかの
905不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:51:33 ID:62BhHtAG
そうか12インチだと、漏れの狭い車にはちとでかすぎか・・。
>>897にコンポジット出力があったらナビの映像入力につないでもいいかな。
906不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:09:42 ID:DiR78i5+
あのぉー昼間画面みえんの?
907不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:24:03 ID:vXnQI6ib
>>906
RW-A270の反射型液晶ならよく見える
908不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:30:52 ID:DiR78i5+
909不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:35:46 ID:3H7UaWyO
>>908
マイクロソフトがゼンリンを買収すればあるかも
910不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 01:16:54 ID:dYGyEovl
>>903
300cd/m2でも15インチだと昼間でもよく見えるよ。夜は逆にまぶしすぎるけど。
つまり、単純にカタログ値の輝度だけでは判断できないのでは?と思う。
911不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 06:31:13 ID:IeEoTzMZ
GPS-M1ZZ発送メールキタ―(・∀・)―!
7月31日に発注かけたから、てっきり8月下旬までこないもんだと思っていたから、コリャうれしいね。
あとゼンリンのナビ研11が手に入ればPCカーナビが使える状態になる。
(まぁ今でもNavin'you専用あるから使えなくはないが)
912805:2006/08/08(火) 12:16:42 ID:6I384TIN
BT-359 のバッテリー実測できたので報告
PC側で、NMEA Monitor を起動し、常時通信状態で、12時間弱。
正直カタログ値も持たないと思ったがそれ以上もったので満足。
ただ、つけたり消したりする人はもうすこし少ないかも。
913不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 14:31:02 ID:Dqpt+i7d
>>912 ブルートゥースは、ノート標準の11g,bで受信できますか?
914不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:06:45 ID:q0upkQ43
>>913
ブルートゥースは無線LANとは別の規格だよ?
915不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:26:02 ID:+bzjgDcG
(´・ω・)
916不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:20:08 ID:TJIDp6Xa
12.1タッチパネルが1万以下だそうだ
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/2005/html/05m043.html
買っちゃおうかな
917不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:27:11 ID:LHN9rvmg
>>916
>>896
あまり繰り返すと宣伝だと思われるぞ
918不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:35:06 ID:Qp2kkPbt
あちこちで貼られてたから見てみたが
中途半端な商品だな・・・タダでもイラネ
919不良なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:45:28 ID:GQwXDQ9E
確かに。サイズが大きいのに解像度が低いから微妙に邪魔くさい。
タダなら使ってもいい。
920不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:47:09 ID:iIINiVZA
これで1024x768だったらナウなヤングにバカウケなのに…
921不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:55:58 ID:0G6BW5CU
今までCFGPS2を使ってたんだけど、うっかりアンテナにさわっちゃって
スロットから抜けかかって測位停止になることがよくあったんでCFタイプにはもう懲りた。
BU-353に買い換えた。

省電力を解除するのを忘れてナビ中にPCがスタンバイやスリープに入っちゃうと
CFGPS2は復帰に失敗することが多いのもマイナス要因だった。

PCはレッツノートでゼンリンのZ8と組み合わせて簡易カーナビとして使ってる。
まあまあ使えてる。
922不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:16:03 ID:d5iJ+aE6
タッチパネルで操作する時って、画面見ながら操作するん
ですよね?
走行中にそれは危険なんじゃないかと思うんですが、
そのあたりどうなんでしょうか。
923不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:44:33 ID:+GG46weF
>>922
おまいさんは、キーボードやトラックパッドを走行中に見ながら操作するのか?

それと同じで、走行中に操作しなければいい話では。
924不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:45:10 ID:yZmG0TCe
>>922
喪前にはツマミ調整式のAMラジオしか使用する権利は無い。
925不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:12:17 ID:582cQ9kY
ITmedia +D モバイル:デジタルコンパス付きBluetooth GPSレシーバ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/08/news096.html
926不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:32:45 ID:0/bilUpM
次スレテンプレ案、貼っときます。

必須
・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
・過去ログを含むwebの検索能力
便利
・Navin'You
その他
・過去ログに出てきた内容は質問しても原則答えてもらえません
special thanks(有志の方による過去ログ検索サイト)
http://gps.s198.xrea.com/
927不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:03:11 ID:trnsjdvw
>>925
これってデジタルコンパスの情報もPCに取り込めるのかね?
うまくすればジャイロの代わりというか、自立航法とかできるのかなーと思った。
928不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:17:05 ID:T54WYyUU
HAiCOM HI-406BT-Cのコンパスは
・ただ光るだけ
・GPSとは独立動作
・当然Cource over Groundには反映されない
929不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:57:32 ID:j4DaaN5E
>>926
追加
先人たちの
NAVIN’YOUとGPSレシーバ素晴らしい!!!
 http://hobby2.2ch.net/sony/kako/999/999967097.html
930不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:17:06 ID:B3GFAc1M
>>926
必須
・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
・過去ログを含むwebの検索能力


これは要らないと思うな。
いちいちそんな事書いてたらテンプレだけで>>20ぐらいまで行ってしまう。
931不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:31:11 ID:TlS659cf
ゼンリン関東詳細版キター
932不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 17:09:35 ID:5FC4Z5ag
テンプレ追加案

わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
933不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:12:53 ID:SolML90M
(´・ω・)
934不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:44:43 ID:trnsjdvw
うちも関東詳細キター
Navin'Youで使えるし、お出かけパックも作れた。よかった。
935不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:53:57 ID:trnsjdvw
関東11は最近のバージョンで不評だったコンビニとかガソリンスタンドとかの画像埋め込みがなくなってる。
すごい見やすくなった。
936不良なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:54:42 ID:UIARTTZK
SUPER関東11が発売されたのか!?
937不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:22:30 ID:5dg47kxN
ゼンリンから関東11が届いたので、早速vol.1のお出かけパックを作ってみたのだが、
最後に「作成中にエラー」と表示されて、お出かけパックが作れない。
普通にCDドライブで読み込む場合は使えるんだけどなぁ。
938不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:46:53 ID:trnsjdvw
>>937
9以降はちょっとこつが必要。

お出かけを作ってるとグラフが全部進んだところでドライブがカチャッカチャ言い出すから
タスクマネージャーでNavin'Youを強制終了する。

そうすると、\Program Files\Sony\Navin' You\VolumeManager に $$temp.ff というファイルが
出来ているので、そいつを既にあるファイルのファイル名とかぶらないように
たとえば 2.ff とリネームする。

TravelPk.idx を削除してNavin'Youを起動すると完成。
939不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:47:54 ID:qE0FpK+S
>>937
全域ではなく領域選択でやって見たら
940不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:45:56 ID:uSO+5OMn
中部版11放流願います。
941不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:32:47 ID:5dg47kxN
>>938 >>939
結局、CloneCDでイメージ作ってDAEMONでマウントすることにしたよ。
なんか2トラック目が変なAudioトラックになっていて、
たぶんコピープロテクトなんだろうな。
942不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:44:17 ID:ss4Jt/mg
>>936
関東は買ってないけど、メールに関東は、8/9発売って書いてあったよ。
943922:2006/08/09(水) 23:49:29 ID:d5iJ+aE6
>>923

テンキーで操作してるので、見なくても操作できますが。
で、走行中にタッチパネルで操作しないとなると、Winamp用の
車載用PC用スキンとかの意味が無くなるのでは?


>>924

すんません、ちょっと詳しく説明してもらえると有り難いんですけど。
意味が分かりませんが。
FMは駄目なんですか?
944不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:11:58 ID:dyjAuwzz
>>926
>必須
>・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
>・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
>・過去ログを含むwebの検索能力

オレもこういった項目はわざわざ書く必要はないだろう。
あくまで事故責任なわけだし、
極端な話、安全運転を最優先としない奴がいるかもしれん。
945不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:43:06 ID:h50XsJVs
>>943
初心者時代に殆どの人がそうだったように
タッチパネルの画面見るのも人によっては当然危険。
まだその程度の操作も危険に感じる人種のようなので
走行中にスピードメーター見るのもルームミラー見るのも気をつけて
事故を起こさないように運転してくれたまえ。
ラジオもまだ付けないほうがいいんじゃないか?
946不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:47:57 ID:Ukp/HgAa
>>944
>あくまで事故責任なわけだし、
>極端な話、安全運転を最優先としない奴がいるかもしれん。

そいつがどうなろうと知ったこっちゃ無いが、
巻き添え食らう奴が出るのは御免こうむりたいのだが。
947不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:55:43 ID:Ti+ju/uJ
ナビンユーってテンキーだけで操作できるの?
948不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 01:49:46 ID:9LA9hylw
俺は、>>926の必須項目はあってもいいと思う。
逆にわざわざ消す理由もないと思うし。

>>940
買え
949922:2006/08/10(木) 07:26:04 ID:A6T/Myw6
>>945

>まだその程度の操作も危険に感じる人種のようなので
>走行中にスピードメーター見るのもルームミラー見るのも気をつけて
>事故を起こさないように運転してくれたまえ。
>ラジオもまだ付けないほうがいいんじゃないか?


いや、タッチパネルがいいって言うから、操作に危険が伴わない
ものなのか疑問に思って聞いてみただけなんだけど。
なんでそんなにみんな喧嘩腰かなあ。
質問すらできやしない。

実際の使用感とか聞いたら駄目って事なら、テンプレに
でも書いておいてもらえませんかね。


あと、ウダウダ言ってる奴、本当にPC車載してんの?
950不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 07:39:51 ID:Ukp/HgAa
>>949
>なんでそんなにみんな喧嘩腰かなあ。
おまいさんが>>922から既に喧嘩腰なことに、いい加減気づいてくれ。

>走行中にそれは危険なんじゃないかと思うんですが、
こうふっかけといて、

>疑問に思って聞いてみただけなんだけど。
そりゃねぇだろ。

自分の態度を返されたからって、他人のみ貶すのはあんまりだ。
自分がテンキーで満足してるんなら、それでいいじゃん。

951不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 07:57:28 ID:Ao3ZaZTO
ここのスレでは走行中にPC操作しちゃいけないって
建前になってるんだから、そのへんの話題は禁忌なんだよ。
952不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 08:00:38 ID:Ii/RfZm5
>>949
あなたの望む答えをくれてやる。

>タッチパネルがいいって言うから、操作に危険が伴わない
> ものなのか

走行中にテンキーで操作するのと同じくらいには危険。
これで満足か?

画面見なくてもテンキーに意識は行くのだから、走行中の操作には充分気をつけたまえ。

953不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 08:51:56 ID:8pcsYhVq
1、に自己責任
2、に自己責任
3、に自己責任
4、に自己責任
5、無くて
6、に自己責任
細かいとこまで言うな、自分で考えろ、自己責任
いつもニコニコ、自己責任?・・・・・・・・・・・・・・・・・・END
954不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 10:49:48 ID:rAcb8eYe
Librettoff1100vにXP入れてみたんだけど、Navin Youがうまく動かない・・・(T_T)
BU-353は正常に動いてる。(GPS Player、GPS Infoで確認)
Navin You5.5+ナビ研全国10もGPS使わなければ問題なし。
Navin YouをGPSモード(GPS Player+Nylink+BU-353)にすると、エラーで強制終了。

AppName navinyou.exe
ModName kernel32.dll
このエラー報告には以下のファイルが含まれます。 appcompat.txt

どなたか同様のトラブルに見舞われた方いませんでしょうか。
対策など教えていただけないでしょうか?
955不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 11:27:01 ID:8pcsYhVq
>>954
nylinkのインスコは?
Navin You5.5のGPS/ルートガイド機能の設定は?
俺と同じ環境PCが違うだけ?
956不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 11:29:01 ID:I4HmM7iL
>>954
GPS Playerの代わりにddelinkとか使ってもだめ?
カーネル云々の問題だとしたらOS入れなおさないと無理かも..
957不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 13:52:42 ID:bDYud/1y
>>954
走行パスの記録をコンパクトにしてみたら?
958不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 14:23:58 ID:rAcb8eYe
>>955
>>956
>>957

ありがとうございます。
色々やってみましたが、GPSPlayerとddelinkのどちらの場合でも同じ症状でした。
GPS/ルートガイド機能の設定も問題ないと思います。
既にOSも入れなおしてみたのですが改善しません。
走行パスはもちろんコンパクトっす。
GPSモードに移行中か以降直後に終了します。
もしかしたらここら辺がLibffの限界かも。

安定性を欲してXPを入れてみましたが、やはり非力なマシンにはもっさり感満載で。
以前の98Liteに戻そうか迷っていたので、この機会にOSをダウングレードしようかと思います。
他にもLibffにXP入れて頑張ってる方っているんでしょうか?

それにしてもBU-353はすごいですね。
鉄骨+へーベル100の工場内で、電磁波出まくりの工作機械だらけなんですが、今衛星を10個捕捉してます。
iTAX-GPSCF使ってたんですが、ヒドイ時なんて衛星補足する前に目的地着いちゃったり・・・
あまりの違いにびっくり!!
BU-353なら、結構実用的にPCナビ出来そうです。

アドバイスありがとうございました。
959不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 14:30:31 ID:Ao3ZaZTO
nylinkが0.82aじゃないとか。
960Navin'You5.5:2006/08/10(木) 15:16:59 ID:8pcsYhVq
>>955
ddelinkとGPS PlayerVer3.30以上 or Navin You両方関係あるのはNavin Youは勿論だがNYLINKのインスコも関係して来るべ
「NYLink0.82a」は間違いなくインスコ(場所)した、NYlink0.82じゃないよ?、PCの性能は関係ないなXPが動けばOK!
俺もセレロン450IBMthinkpad240x、casio216xl(トランスメタ、非常にトロイPC)インスコして使ってた。

図解入り
http://www.geocities.jp/big2moro/page003.html
961不良なデバイスさん:2006/08/10(木) 15:43:03 ID:xZC31bxf
あと数千円も足せば>>896の液晶よりずっと良いものが買える。
枠はあるし解像度もXGAと十分、タッチパネルじゃないからこれが必要なら選択外だけど。
安い17型にはSXGAしかなく嫌いなんで除く、以下は15型液晶モニタのみ(価格コムより)

Acer AL1511 最安価格(税込)\16,980
反応速度:25ms
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1511.html

BenQ FP51G 最安価格(税込)\17,312
応答速度:12ms
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=632

GREEN HOUSE GH-NEG153SB /SV 最安価格(税込)\17,999
応答速度:23ms
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/neg153s_spec.html

ProLite E383S-B2 最安価格(税込)\17,380
応答速度:不明
応答なし http://e-shop.iiyama.co.jp/eshop/index?c=shop&p=C16&tg=M00053438_1&age=old

LOGITEC LCM-T159A/S 最安価格(税込)\15,800
応答速度:16ms(立上り:4ms + 立下り:12ms)
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt159as.html

SAMSUNG SyncMaster 540N(BK) /(IV) 最安価格(税込)\17,523
応答速度:16ms(黒→白→黒)
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/540n.asp
962不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 17:00:10 ID:coxkB+P6
地域版の検索がちょぼくて使えません。
町名で、検索できないのでしょうか?
963不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 17:33:30 ID:0sRoRfd2
つーか、15インチモニタを車載する気にはならないんだが
964不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 17:44:37 ID:LYcLHrkF
まったくだ。15インチなんて積めるか!って感じ。
12インチでもためらってる。
10インチのがaitendoで売られてるけど、\24800・・orz
965不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 17:50:48 ID:Hw/nXqSl
VAIOC1でもでかく感じる
966Navin'You5.5:2006/08/10(木) 17:56:34 ID:8pcsYhVq
>>962
都市部は、町目ー番ー号でOK、door to door、主要地方都市まで、25m縮尺で一軒一軒まで確認できるでしょう。
ないし田舎は駄目だ。
967不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 18:22:26 ID:rAcb8eYe
>>959
>>960

ありがとうございます。
Nylinkは念のため教えていただいたものをDLして使用しましたがダメでした。
どうもNavin youがエラー出して止まってるっぽいです。強制終了くらってはいないようです。
何か根本的なものを忘れているのでしょうか?
968不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 18:27:57 ID:ZWFDL9TS
ナビンユーってテンキーだけで操作できるの?
969不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:10:03 ID:8pcsYhVq
>>967
まさかまさか?WinxpにSP2がインスコ?にアドレスキャッチャーは使ってますか、もしでしたら、チェックは外す、
orアンインスコ、過去ログを探して、・・・・は使ってません
970不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:11:53 ID:XlYnZyT7
971967:2006/08/10(木) 19:46:22 ID:rAcb8eYe
OSはXPpro-SP1です。
アドレスキャッチャーは使用しておりません。
念のためフォルダは名前を変更してあります。
Navin Youのアップデートもしてみましたが変わらずです。

先程、Navin youがエラー出してるっぽい・・・・と書き込んでしまいましたが、間違いでした。
XPの強制終了のダイアログでした・・・XP使うの初めてなもので。(^_^;)
エクスプローラがたった今原因不明の強制終了を食らいました。
きっとOSが壊れてるみたいですね。
もう一度OSをクリンインスコしてみたいと思います。

皆様ホントにありがとうございます。m(_ _)m
また報告に上がらせていただきます。
972不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 20:36:42 ID:yj+PZLKb
>>961
全てAC電源ってのがちょっとね。
インバータ使用前提ならいいけど、インバータを使いたくない人には
不向きだな。
973不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:00:23 ID:Y0r9vYvZ
というかタッチパネルの流れだったから>>896が出てきたんだろうに
なぜそんなしょぼい液晶が出てくるのかわからん
974Navin'You5.5:2006/08/10(木) 21:13:08 ID:8pcsYhVq
アドレスキャッチャーの名前を 変更するとNavin Youが起動しなくなるのでは?
アンインスコも出来ないかも?

Navin You5.5のアップデート?はDVD版にしたのですか?ナビ研s規格FMが使えないのでは?

NT系のクリーンインスコは出来ない?のでは

もう1回navin'you再インスコをした方が良いのでは

975不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:24:32 ID:I4HmM7iL
(´・ω・)
976不良なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:52:03 ID:xZC31bxf
タッチパネルの流れだったか。これなら小さくて実用的なんだがな…
QT-801 8.4型 タッチパネル    最安価格(税込)\44,801
          タッチパネルなし 最安価格(税込)\37,115
解像度:800×600 (SVGA) 応答速度:約50ms
http://www.quixun.co.jp/product/tft/04.html

QT-701AV-S 7型ワイド タッチパネル 最安価格(税込)\36,384
解像度:800×480 応答速度:30ms
http://www.quixun.co.jp/product/tft/03.html
977不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:53:09 ID:GvzeVB2h
>>954
CPU使用率はどうですか?
GPSを使うと過負荷になるのかもしれません。

こういう↓フィルターソフトもあります。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/SPBridge/SPBridge.htm
ただ、別の関連シェアウエアの登録ユーザー専用なので、単独では使えないようですが、
下の方にある実験結果が参考になるかも知れません。
978不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:53:58 ID:PGfHGDCW
特定アジアは ( ・∀・)カヘレ!!
979不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 21:55:54 ID:YM9lqkuA
KNLinkなかなかよいね。
GPSPlayerつかわず天空図も表示しないならこれで十分かも。

っていうか、進行方向にずらしてくれるの、すげーありがたい。
980不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:56:57 ID:4jdF9F9v
25m縮尺で一軒一軒でてる場所でも、拡張の地図をナビンで住所検索、
町名だけでは、検索できない。
キャッチャー入れれば、検索できるんでしょうか?
○○市何町といれなければ、出てこないよ。でらしょぼ
981不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:02:13 ID:TyHJqoru
タッチパネルなしで、枠なしでよければ、10.4インチの
サイズでVGA、SVGA、XGAの液晶がヤフオクにでてるよ。
うちは、10.4VGAのものを車載してる。パチンコ液晶
なので、昼間でも十分見える。液晶 自作で検索。
ってか、タッチパネルは必要かなぁ。。。。ワイヤレス
光学マウスで十分だと思うけど。。。
982不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:11:04 ID:0o2sPQe3
っていうか、普通に8インチくらいのパチンコのでいいじゃん
983不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:17:43 ID:OScs9TkD
タッチパネルのが便利だわな、でも。
984不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:50:38 ID:0o2sPQe3
結局タッチパネル向けに作られてないから
マウスあれば同じじゃない?
985不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:54:21 ID:KLrtE3lj
自作でフレーム自分で作るなら、一緒にボタンもつけられるでしょう。

あとはピュアタブツール等でタッチ操作用ツールバー自作とか。
986不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 02:47:57 ID:9tUjfQfy
何でもいいが>>896はお買い得であることは間違いないと思うよ
車載モニタ手に入れる前だったら即買いだったのにな
987不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 09:29:48 ID:Z1G/i6QP
>>976
QT-701AV-S 使ってます。
ポインティングデバイスは、タッチパネルとタッチパッド(↓のリンク)を併用してます。
ttp://www.rakuten.co.jp/vshopu/638502/

タッチパッドの良いところは、いちいちマウスカーソルを目で追う必要がないことですね。
なので、タスクバーを爪の先でタップしてアプリを切り替えるとか、音楽プレーヤで
曲や操作ボタンをタップするといったときに重宝してます。
マウスでなきゃ! とか、タッチパネルこそ! などと自分で制限せず、
それぞれ便利なところを生かして使えば良いんじゃないでしょうか?
988不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 09:31:47 ID:Z1G/i6QP
>>987
訂正です。
×・・タッチパッドの良いところは、いちいちマウスカーソルを目で追う必要がないことですね。
○・・タッチパネルの良いところは、いちいちマウスカーソルを目で追う必要がないことですね。
989不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:20:50 ID:LxYXk2pt
たのむ!!
だれかプロンユーアップしてけろ・・・・・
@NIFTYのID登録したいのだが
カード持ってない・・・・・
990不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:07:56 ID:YXAU8AvS
w
991不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:30:11 ID:HwsYakEY
>>989
お手軽1コースでも入ったら?
992不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 13:17:36 ID:gRD9nWpx
プロンユーいるか?
拡大すると荒いし地図もW3までで古いしゼンリンの地域版の方が綺麗で見易い
993不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 14:25:11 ID:SkRVTiJK
(´・ω・)
994不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:45:53 ID:5g8hjM21
>>980
>>966を再読
私はキャッチャー使っていません、WinXPはインスコしないほうが良い、災いの元?
市部でも主要地方都市エリアからはずれていれば、OUT
995不明なデバイスさん
ttp://www.quixun.co.jp/product/sup/01.html
ワイヤレスキーボード・マウス機能リモコン