【板金加工】車載パソコン 4台目【インダッシュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Socket774:2006/06/24(土) 21:18:14 ID:l5Cx1ze6
素人意見だけど、
音楽と映像だけでいい人なら、ノート+セカンダリモニタとWindowsMCEてのもいいかも
1DINにUSB2.0接続のHDDガシャポンと、MCEの赤外線受光器を埋め込むとか

CPUパワーと初期設定はいるけど、MCEのリモコンインターフェイスは車載時に魅力的そう
933Socket774:2006/06/24(土) 23:09:30 ID:jcR0eooU
>>932
そーいえば、MCEの動作報告って見たことないね〜
個人的にはノート否定派だけど見てみたい。
まあ、車載の場合、テレビ視聴が問題なんでMCEを積む意味が
無いと言われればそれまでなんだが・・・
934Socket774:2006/06/24(土) 23:29:39 ID:7X3jQjdg
どっか海外のサイトで見た気がします
ちょっとソース探してきます
見つからないかも・・
935Socket774:2006/06/24(土) 23:54:51 ID:exafVB3S
家では便利にMCE使ってるけど、
車載の場合はかなり環境に注意しないときつい。
特に、オンチップなビデオ周り。
MCE対応ドライバがないと、DVDとか見れないし。
あと、操作数が多い。
リモコンは、過去レスとかにあったようなソフト使ってMCE以外の
アプリに対応させて使ったほうが便利だと思う。
ってか普通に今のタッチパネルで結構便利。
ソニーのロータリーコマンダーの改造のを付けたいが、時間がなひ、、、
936934:2006/06/25(日) 00:02:30 ID:oQdyCANV
うーむ見つからん
タッチパネル関係で検索してたら海外のサイトを紹介するブログに行き着いた記憶が・・
明日仕事帰ってきたらまた調べます
937Socket774:2006/06/25(日) 01:45:59 ID:mzacVkWi
トランクにサーバを設置&UMPCをオンダッシュで固定して、
両方を無線LANで繋ぐという・・・という妄想をしました
938Socket774:2006/06/25(日) 02:01:01 ID:C6p6RswE
すぐ実現できそうですが。
939Socket774:2006/06/25(日) 02:34:25 ID:DqgQxerd
せっかく無線LAN積むなら、ガレージにAP付けて家のPCと同期させるのも良いんじゃね?
…という妄想をしました。
940Socket774:2006/06/25(日) 07:34:47 ID:C6p6RswE
それはもうやっています。
941Socket774:2006/06/25(日) 21:11:47 ID:V+iPFSa6
>>937-940
チョトワロタ
942Socket774:2006/06/26(月) 17:56:18 ID:cOyhO0x4
(´・ω・)
943Socket774:2006/06/27(火) 16:55:06 ID:0GHl/+U/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0627/sony1.htm
こんなの待ってたような。

TVもみれていいかも
944Socket774:2006/06/27(火) 17:14:40 ID:obwhsBFI
うーん・・。

地図で5GB、OSと細かいアプリで5GB、残り6GBか・・。
微妙な容量だね。

テレビは外部アンテナ入力があれば最高だけど、なさそうね。
945Socket774:2006/06/27(火) 20:55:07 ID:sauPugvU
>>944
初期状態で9.1GB空いているそうな。
まぁ、プロアトラス以外の地図ソフトも入れたければ当然もっと容量消費するだろうけど
946Socket774:2006/06/27(火) 22:23:33 ID:iNfB9bxi
車内で使うときだけ外付けつけてもいいんでねべか
947Socket774:2006/06/28(水) 00:06:28 ID:O++CKgTa
CFやUSBメモリも使えるし
948Socket774:2006/06/28(水) 08:42:53 ID:92QCID/o
でもなー、こういうタブレット型PCを車載するとき、頭の中のイメージはかっこよく
まとまってるんだけど、実際に設置するとCFカードとかUSBケーブルとかが
意外と横方向に出っ張って、なんか見苦しくなるんだよな。
車載用のポートリプリケータなんてものがあればいいんだけどなあ。
949Socket774:2006/06/28(水) 23:33:22 ID:cT71Ja/8
>>948
USBで付ける汎用のポートリプリケータをUSB延長ケーブルで接続して、
ポートリプリケータはグローブボックスなり、座席の下なりに置くってのは?
950Socket774:2006/06/29(木) 01:50:45 ID:KC03z2Mu
ボチボチと必要な物を集めてて作ってるんだけど、
やってる最中俺なになってるんだろうと虚しくなった…
妄想する間だけで楽しんでやめた方がいいのかも…
951Socket774:2006/06/29(木) 03:03:01 ID:/8m+fh1i
>>950
作りながら次の構想を練れば良いじゃない。
それなら、妄想が尽きることもない。
952Socket774:2006/06/29(木) 06:01:50 ID:p1eWwK3T
>>950
おまいはかつての俺か?
953Socket774:2006/06/29(木) 10:50:07 ID:m8kFYoC/
954934:2006/06/29(木) 11:20:01 ID:LHR+49kG
遅れてスマソ 一応見つけた 動画はもうリンク切れしてるけど
ttp://www.ehomeupgrade.com/entry/533/mce_carpc_oh
動画の内容はタッチパネルでWindows MCEを操作して自ら解説するものだった気がするけど
やっぱり軽快な操作してて車載PCとしての完成度は高かった
けどMCE乗せるぐらいだからPCスペックも高いし 当然 電源、発熱、騒音、冷却・・・
ちょっと日本人好みではない気がする
955934:2006/06/29(木) 11:25:33 ID:LHR+49kG
たびたびすいません
ttp://hoss.members.winisp.net/MCCarPC.wmv
これをコピペしてみてください
956Socket774:2006/06/29(木) 23:54:12 ID:chiaS4jq
>>950 >>952
右に同じく(,,゚Д゚)∩
でもパーツ買っちゃったし最後までやってしまわないと
嫁に何言われるか・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
957Socket774:2006/06/30(金) 11:53:33 ID:BI+vp3Yh
そう。俺もそうだった。
ある程度手間&金をかけてしまうと
やめるにやめられなくなってくる。


958Socket774:2006/06/30(金) 14:57:52 ID:RonzDYjU
オレはちょっと状況は違うけど、心境的には同じかも。

一応、部品として揃えたいものは全部揃って、接続も終わって
動作してるんだけど、部品が全部むき出しなんだよな。
ユニバーサル基板にスイッチ付けてハンダ付けしたものや、
電源ON用に引っ張ってきたタクトスイッチや配線、全部バラック状態。
納めるケースは買ってあるんだけど、一通り動作しちゃてるんで、
仕上げにかける意欲が削がれてしまってる状態。
これでカノジョでもいれば、みっともないから早くなんとかして!
とかって優しく叱ってもらって、やる気も出るんだろうが・・

だれかオレを叱ってくれない?
959Socket774:2006/06/30(金) 15:17:42 ID:n1uZDuMZ
HPつくりなさい
960Socket774:2006/06/30(金) 17:34:09 ID:3EAzh7aX
俺は液晶自作キットを組み立ててみたらラジオにノイズが入るし、
ダイバシティアンテナが安物だからか知らないけどテレビの映像が全然映らないし、
もう1ヶ月位車内に放置中だわ。
961Socket774:2006/06/30(金) 20:51:32 ID:k8c0BkWu
さてと、13.3インチの液晶ディスプレイどーやって助手席に取り付けようかなぁ・・・・
思いっきりダッシュボードに穴あけたろうかなぁ・・・
962Socket774:2006/06/30(金) 20:52:22 ID:Nqqhc0q7
ノートパソコンと車のオーディオを外部端子で接続。
ノートの電源をインバーターからとると
ノイズがひどい・・・
バッテリー駆動なら問題ないのに・・・
ノイズを完璧になくすのは無理?
ちょっと方法探しに行ってきます。
963Socket774:2006/06/30(金) 21:09:25 ID:sf+iPHGR
>>962
単なる思いつきなんで、うまくいくかどうかわからないけど

USBのオーディオインターフェイスにするか、
パソコンのオーディオOUT---コンポのAUX INのケーブルをカットして
間にトランスを入れてみるか
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/sansuitr.html
(STシリーズ)
964Socket774:2006/06/30(金) 21:16:39 ID:4d3KQg3a
965Socket774:2006/06/30(金) 22:13:03 ID:Nqqhc0q7
>>963
>>964
反応はやい!
ありがとうございます。
とりあえず 964 が簡単そうなので試してみて、
だめなら 963… でもなんか難しそう。
         でもなんか楽しそう。
966Socket774:2006/06/30(金) 23:15:38 ID:2s0O7IeJ
インバーターの出力を整流してPCの電源にぶち込んでやった。
967Socket774:2006/07/01(土) 00:34:21 ID:TCVEuJpk
こんなスレあったんだ・・・
ここの住人で音楽やビデオ中心の人は
市販ナビ+デジタルカウボーイとかTvixなんかの
HDDメディアプレイヤーでは納得いかないの?
余程気楽でいいように思うんだけど。
デジタルカウボーイはガチャポンのも出たことだし
968Socket774:2006/07/01(土) 01:43:29 ID:nKNN+oGF
A,B,Cの選択肢から
自分の意思でAを選んだ人間に他人がBを勧めることほどナンセンスなことはない。
969Socket774:2006/07/01(土) 01:44:41 ID:9R5v3v14
>>967

>HDDメディアプレイヤーでは納得いかないの?
>余程気楽でいいように思うんだけど。

確かにね。みんなそう思ってると思うよ。
でもね、せいぜい音楽・動画・写真に限られるでしょ?
車載PCだったら何でもアリ!汎用性が高いから
アイデアと工夫次第で何でもできるのが利点だと思う。
でも、そのためにはクリアしなといけない問題が多々ある。
電源・振動・熱・筐体の固定・PCの操作・ノイズなどなど・・・
これらをクリアして楽しもうぜ!っていう
モノづくりが好きな同士が集う板だと思うけどな。

970Socket774:2006/07/01(土) 01:55:43 ID:0oI2QXHV
>>969
そのとおり。
971Socket774:2006/07/01(土) 08:20:44 ID:VDHW5SRf
>>966
で、どうなったの?
972Socket774:2006/07/01(土) 08:25:43 ID:IiiossCw
何でもアリだけど、これといってしたいことも無いんだよな。

ビデオiPodにビデオや写真、音楽を入れて、外部入力のある
カーナビに突っ込んだ環境があるとします。
その環境にPCを持ち込んで、さあ、何をする?

せいぜいカメラで走行風景を撮る程度か?
俺は業務で車載PCを必要とするので、きちんと目的があるけど。
973Socket774:2006/07/01(土) 09:15:45 ID:kegNbjAy
そんな環境がととのった車にはそもそもpc載せようとは思わない
974Socket774:2006/07/01(土) 09:46:29 ID:9R5v3v14
>>972
うん。そういう人はiPodやデジタルカウボーイで満足なのでは?
人それぞれでしょ。
おれは、WEBとか見たり、インターネットラジオ聞いたり、Skypeしたりするよ。
色んなこと試して、その目的よりも過程を楽しんでたりするw
車載となると一筋縄ではいかないことが多いから、目的達成のために
色々と試行錯誤するでしょ。それが楽しいから、おれは車載PCを選択した。
正直言うと、最初はAvix買おうか車載PCにしようか、かなり迷ったんだけどねw

975Socket774:2006/07/01(土) 11:32:56 ID:E9nnVvKd
ぶっちゃけ、俺の車は既にナビ付いてるしiPod乗せてるし。
でもPCも乗せる意味、それは、俺が「やあマイケル」を未だ夢見てる少年だからさ。
976Socket774:2006/07/01(土) 12:02:35 ID:VDHW5SRf
>>975
>>少年だからさ。

工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
977Socket774:2006/07/01(土) 12:28:58 ID:gJgnXXaK
978972:2006/07/01(土) 14:22:16 ID:IiiossCw
ああ、ごめん。車にPCを積むことを否定したいんじゃないんだ。
俺もPC積むの好きだし、その過程も好き。でも趣味でやってた
頃は必須にはなりえず、構築が終わるとあまり電源入れなく
なったりしたもんでさ。

なので、車でPCを使う仕事を見つけてきた。
これでPCが車に必須になるので、結構いじりがいがある。

来月納車なので、PC積む予定。
ACC連動で電源が入るノートPCとか、凄く欲しいね。
(車用ドッキングステーションとか)
979Socket774:2006/07/01(土) 15:31:39 ID:wI7PtPvq
>>978
>なので、車でPCを使う仕事を見つけてきた。

おみそれしました m(_ _)m
980Socket774:2006/07/01(土) 22:13:02 ID:rYkStyg7
>>971
普通に動いたよ。
目的は、インバーターのノイズ除去だったんだけどね。
981Socket774
>>980
ノイズは消えた?

まあ整流回路が2段になっただけだから、あんまり変わらないような気がするけど。