【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
1 :
不明なデバイスさん :
2006/02/20(月) 16:27:19 ID:bKI/9RK5 SXGA液晶は1280*1024(5:4)なので、4:3であるVGA(640*480)・SVGA(800*600)・XGA(1024*768)
で動作するソフトをフルスクリーン表示させると縦横比が歪んでしまいます。
そこで、SXGA液晶の上下の端を非表示にして1280*960の分だけを使い4:3のままフルスクリーン
にする「アスペクト比固定拡大機能」というものがあります。
しかし、最近の液晶のコストダウン競争で、この機能を持つ機種は激減しつつあります。
これは、4:3なソフトをフルスクリーンで使いたいゲーマー等にとっては大きな問題です。
また、アス固定は主にゲーマーに求められる機能ということで、
ゲームに適した液晶全般の話題もOKです。
前スレ
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/ その他
>>2-10 くらいに過去ログその他
2 :
不明なデバイスさん :2006/02/20(月) 16:30:05 ID:bKI/9RK5
Geforceアナログ接続によるスムージングオフ 184 名前:175 投稿日:03/10/13 05:34 ID:KsVb0gVi 自分で結果報告。 ドライバを52.13にして、「アナログ接続」すると、DVI接続時にアスペクト固定モードを選択する 所に「displayTiming」ダブが現れ、enable double scan for lower resolution modesの チェックボックスが現れます。 コレ、640×480、800×600なんかの解像度の時に整数倍拡大、しかもアス固定で表示する設定のようです。 640×480のゲームが無茶くっきり映ります・・・ うちのSXGA液晶だと800×600の解像度を選ぶと表示領域外になって映らなくなるので おそらく単純に二倍拡大してると思われます。 なんでDVI接続じゃないんだ。 アナログなんて調整めんどくさい・・・_| ̄|○ 185 名前:175 投稿日:03/10/13 06:13 ID:KsVb0gVi やっぱ常用してる1280×1024だとアナログのにじみが気になるので、ちょっと対策考えました。 うちのモニタはアナログとデジタル2系統入力があるので VGAのアナログ&デジタル共にモニタに接続、クローンモードで動作することによって 640×480のゲームをする時だけアナログ側にモニタで切り替えます。 難点はTV出力が使えなくなる事・・・ 800×600のゲームも多い事・・・
5 :
不明なデバイスさん :2006/02/20(月) 16:33:58 ID:bKI/9RK5
6 :
不明なデバイスさん :2006/02/20(月) 18:44:41 ID:ATq+l9AF
乙です
GeForce系ならアナログ接続でも可能。 VSYNCのフロントポーチとバックポーチを増やして、 モニタに640x512だと思わせればOK
GeforceでDVI接続したけど、なんかすごいぼけぼけなんですが・・・ もちろんスムージングはオフです 以前使ってたRadeonではそんなことなかったのに・・・
aho
10 :
不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 10:20:22 ID:usCFRsqr
>8 釣られてやろう。 どこからそんなデタラメ仕入れてきましたか?
どなたかテンプレ機種使用している方おられませんか? 使用感などをお聞きしたいです。
Gefo買えば解決ではねーのが?
13 :
不明なデバイスさん :2006/02/23(木) 21:49:41 ID:ZiEbNBNm
違います。それならわざわざツールなど作りません。 それにしても、しつこいなあ、粘着あらし君は。
※ このスレはワイド液晶は対象外なので、ワイド液晶の話題は別のスレにお願いします。
15 :
不明なデバイスさん :2006/02/23(木) 23:06:56 ID:ZiEbNBNm
はあ?いつそんな事決めたの?勝手にルール作らんで。 大体、ワイド液晶も、UXGA液晶も過去に何度か出ているし、 問題なく話は行われていますが? 前スレでもOKという事になってましたよね。
だったらスレタイからSXGA消さないとややこしくなるな
アスペクト比固定拡大可能な4:3以外の液晶
しかし、ワイドは普通アスペクト比固定拡大ついてるから、 SXGA以外で問題になることってないよな。
19 :
不明なデバイス :2006/02/25(土) 03:57:54 ID:nqw6/jT8
>>18 付いてないのもあるし付いてても1280*1024以下の解像度のみ
アス比固定拡大可能とか妙な制限付いてるものとかあるよ。
22 :
21 :2006/03/01(水) 16:24:50 ID:Tk0QI451
23 :
不明なデバイスさん :2006/03/01(水) 17:03:43 ID:nZcJnEjf
よくわからないんだが、哀王のチューナつき液晶ってまたあれじゃないの。 テレビ時のみ固定拡大機能という、ふざけた仕様のさ。 これもそうなら間違いなく確信犯的だよなあ。
TV・外部入力モードだけしかアス比固定は無いと思う
25 :
21 :2006/03/01(水) 18:06:50 ID:Tk0QI451
やっぱそうかぁ。期待した俺が馬鹿だった(´・ω・`)
26 :
不明なデバイスさん :2006/03/01(水) 23:49:07 ID:nZcJnEjf
ioもそうだが、理由もハッキリしないが、 故意に機能をつけない、付けたくないメーカーがあるらしい。
27 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/03(金) 21:30:36 ID:FXbO6qKC BE:40349524-
SXGAならまだしもワイド画面で固定無しとか 耐えられるもんじゃないよな
RADEONでもWXGAは固定拡大できるんじゃなかった?
友人がアスベストアスベストと煩いのでしばきました。
GJ
友人用に組んだGeForce積んだPC、せっかくアスペクト比固定に設定してから納品したのに、 最近見に行ったらフルスクリーンが縦に延びてますた。
_,.r::'::::::::::::::-.、 r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ /':::i' ヾi ,,.r、:::::::i .: ll rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ `ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r' ヾ.ィ -、ノ:. l ./!、 ー-‐;':. / / ヾ ヽ、 ' / ∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ ,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉 ,r' -、 ヾ il l、 r  ̄ t- ヾi: lヽ ホーソレデ[Edward Horsorde] (1765〜1822 ノルウェー)
34 :
不明なデバイスさん :2006/03/09(木) 10:44:10 ID:/GWoPLj4
ま、基本的にゲーム、それも特に2D系のゲームやらないんなら関係ないからね。 その友人が2D系のゲームバリバリやるのに、というならちょい困ったもんだがw
固定拡大ツールの作者様どこいった? ここにはもうこないみたいなレスあったけどどこのスレいったの?
YUKI氏の事なら前スレ終わりごろにも普通に書き込んでたけど。 前スレでは別にもう一人作る方も出てきて、拡大機能なしの液晶しか持たない人にも 希望のともし火が出てきたところです。
ここはソフトウェアのスレじゃないから細かい報告はやめただけで、 巡回はしてますよ。 特に2chのどこかのスレにいるってわけでもないです。
>>37 なるほどそうゆうことでしたか
これからも超期待してるんでがんばってください
DELLの2405FPWなんか酷いぞ。 4:3のビデオを入力すると3:2で表示される、なんていう素晴らしい仕様。
>>39 正確には480iと480pを入力すると、だね。
今度出ると噂されている2407WFPで直っているといいんだけど…
>>35-38 の会話で初めてツールに気付いた。
やっと神降臨!!!!
けど重いね・・・エロゲ以外は無理っぽい?
前スレも落ちたし、ちょうどツールの話題が出てたのでDirectX8専用の
拡大ツールの新しいバージョンをアップしておきました。
ttp://gamdev.org/up/img/5003.zip 使い方が特殊なので、前スレを見てなかった人は説明をよく読んでください。
東方シリーズはこれで快適に動くと思います。
このスレが埋まる頃までには、あぷろだじゃなくてちゃんとしたサイトを
用意します。たぶん。
>>43 萃夢想除くWin5作で確認しました。
いずれも処理落ち率0%台
ほんとありがとうございます(;´Д`)人
東方の他、式神の城IIでも動作確認してみたり。 きゅぴしゅーでは上下に黒い帯が表示されるもそこで停止、 空の軌跡SCでは2D部分は表示されるも3D部分が表示されず。 これらが、Direct3Dのバージョンだけ7って奴なのかな
エロゲー全般はまだ未対応? 東鳩2とかDX8なはずなんだが機能せず。
FF11ベンチ無印で正常に動作 3DMark2001SEは設定画面は出るもののベンチ起動せず
49 :
不明なデバイスさん :2006/03/18(土) 18:35:26 ID:MJIV911Q
DELLの19インチ異様に安いんだけど アスペクト比固定拡大出来ますか? デル E196FP 19インチ TFT液晶モニタ
最近L797安くなってる。とは言ってもSXGAに11マン出せる人はあまりいそうもないけど。 ■NANAO L797(19型 IPS系) \110k
それ買うくらいならS2110W買うな。
画質の差がお話にならないんで、高くてもL797がまだマシ
>>43 DirectX9版は無理なんですか?
エロゲーとか皆DirectX9だからなぁ・・
前スレでツール開発者が 「今から作るけど、エロゲで一番多く使われてるDirectXって何よ」って質問して 「一番多いのは8、次に9かな」ってやりとりがあったから8なんじゃなかったか
「一番多いのは8、次に9かな」 ↑ 誰だよ そんな嘘言った奴・・
8が多い? んな大嘘いうなよw
58 :
不明なデバイスさん :2006/03/20(月) 06:04:42 ID:YyzOZEaP
/::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |::( 6 ー─◎─◎ ) |ノ (∵∴ ( o o)∴) /| < ∵ 3 ∵> <今から作るけど、エロゲで一番多く使われてるDirectXって何よ ::::::\ ヽ ノ\ :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
59 :
YUKI :2006/03/20(月) 09:38:55 ID:D8+eh0i1
GDIの初版、そろそろあげます まったく実用できないほど出来は悪いですが、とりあえず動くって事で
>GDI わーい、エロゲ用だー
61 :
不明なデバイスさん :2006/03/21(火) 05:23:55 ID:LVECy/vP
GDIの初版はやく〜
GDI GDI G・D・I!
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / G | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l G ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | T l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | T | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | O | | l | ヽ, ― / | | l O | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
64 :
不明なデバイスさん :2006/03/21(火) 17:54:06 ID:LVECy/vP
光臨期待あげ
初液晶がRDT191Hです 大変満足しておりますですどすがす。
詳しくレポよろ
67 :
65 :2006/03/22(水) 21:55:39 ID:QIL0E2TD
どのようにレポすればよろしい?
68 :
66 :2006/03/23(木) 02:04:38 ID:a04M+nZD
画面の綺麗さとか応答速度とか残像とかの、一般的な液晶の性能についてと、 アスペクト比固定モードにしたらどうなるかとか、思ったことをなんでも書いてくれるとうれしいですね。 しかしうらやましいぜ。
69 :
65 :2006/03/23(木) 20:54:54 ID:3Yof639R
買ったのは一昨年だったかな。 それまで使っていたPC標準の17インチモニターがおかしくなってきて どうしようかと考えてたどり着いたのがこのスレだった。 まぁそこでいろいろと悩んだわけだが、 1.17インチか19インチ 2.アスペクト比固定拡大機能ないと泣く 3.TN安物液晶は絶対嫌 4.せっかくの液晶だから・・・ 1〜4より一辺両端角相等 ∴RDT191Hに決定 DVI-Dで接続して使ってます。 画面は明るいし色鮮やかで映りも綺麗。 会社でTNの17インチを使っているが見やすさが全然違うな、IPSいいわぁ。 残像とか応答速度云々は横に応答速度速いLCD並べたら差が見えるのかもしれないが、 ほとんど気にならないレベルと思う。 DVDの映画とか見てても気にならない。 アスペクト固定モードは普通に上下に非表示部分の帯が出来る。 フルモードと切り替えて見比べて「アスペクト固定拡大あってよかった」と思った。 というわけで大変満足しておりますですどすがす。 長文スマソ、今度からはパチンコ屋のチラシに書きます。
70 :
不明なデバイスさん :2006/03/23(木) 20:58:05 ID:3I15xH07
RDT191Hってこの値段でLG製パネルだからなあ…。
71 :
不明なデバイスさん :2006/03/24(金) 00:56:16 ID:gWGlAHqC
IPS製パネルってことは言わないんだね。正直いくら日本製でもTNではなあ。
IPSは大前提だからな。
GDIの初版マダ? あげると言ってからもう4日経ってるんだが・・
74 :
YUKI :2006/03/24(金) 15:32:13 ID:DqrMdvBq
火曜日は部屋の掃除をしました、土曜日は暇、日曜日は、用事があります すぐにあげようと思ったけど、ハローワールドしか動かないので、もう少し実装しようかなとも思いました とりあえず、今夜、ハロワしか動かない実験的な版(しかも、実用ではない)をあげます
アナログ接続のモニタなんですがアスペクト比固定ってできます?VGAはゲフォです。
ハロワってニトロプラスの奴?
77 :
YUKI :2006/03/25(土) 00:40:12 ID:VvoBkTQp
いろいろ忙しかったので、あすあたり・・・
キモッ
土曜日は暇なんじゃなかったっけ?
釣りだろー
81 :
YUKI :2006/03/25(土) 22:58:56 ID:VvoBkTQp
公開しました が、 テトリス作ってたので進んでないです 続きは誰もつくらなそうで気が向いたらやります
ううむ、残念です。
>>43 氏がDirectX9版作ってくれる事に望み託すしかないな
> 部屋の掃除 そんなの彼女にやってもらえよ・・・
>84 バカだな、彼女にあごで使われて彼女の部屋を掃除するのが萌えなんじゃないか。 …orz
奴隷のように美少女にアゴで使われたいです。
YUKI氏のGDI対応DLL使ってみた。 640×480のソフトを探すのが面倒だったので、アトリエかぐやの体験版。 ドライバはカタリスト5.8、原寸表示。 モニタはアスペクト比固定付きのナナオSXGA(ツール使う意味無いですねw) 結果: ちゃんと拡大されているけど、画面の左上(拡大後の4分の1)しか表示されない ビデオカードから出てる信号が640×480のまま、PC側の表示だけ拡大されている状態でした
NECのLCD1990SXiを購入予定なんだけど これってメーカー直販なんかなあ、なんか全然ない どこか安い所あったら教えてくれると助かります
型番で検索すれば幾つか出てくるでしょ
ありがとうママ〜
>>43 東方紅魔郷の2面と3面の画面下部が乱れてしまいます。タイトル画面も出なくなっているので、
妖々夢以降でタイトル画面が灰色になってしまう古いバージョンのをもう一度公開して頂けませんか?
( ´;゚;ё;゚;) <必死 ( ) | 彡つ ピンッ し∪J
94 :
不明なデバイスさん :2006/04/03(月) 08:39:41 ID:YEs/oIfm
Geforceを使ってアスペクト比を4:3にしたとき何か問題はあるんですか? 過去ログにそれっぽいこと書いてたんですけど本当ですか?
95 :
不明なデバイスさん :2006/04/03(月) 12:12:44 ID:hfQqQdc3
IDがYEsか。 >94 過去ログにそれっぽいことって例えばどんなの? 大抵は自明の理なはずだが。
>>94 「本当ですか?」って、そりゃ、使ってみれば分かるだろ。
アナログRGB接続で特定バージョンのドライバを使用すれば、スムージングOFFが可能だが、アナログ特有のにじみが問題。
DVI接続の場合は、強烈なスムージングが強制ONの為、ボケボケに。
1280×960でアナログの滲みが気になるような環境なんて今時無いし大丈夫だよ。 しかも実際は640×480を映したい人がほとんどだろうし、更に問題ないよ。
>>97 すまんな。
オレは1年前に買ったSXGA(1280x1024)液晶で、アナログ特有の滲みが凄く気になる、負け組みだよ。
>>98 ケーブル次第。
まともなビデオカード+割と高級な液晶でも、安物のケーブル使ったらダメだった。
ゲフォのアス固定で全然気にならないが スムージングが駄目だとか要ってる奴らはピュアAUの板の連中と同じような感じかな
102 :
不明なデバイスさん :2006/04/03(月) 15:27:30 ID:kJMLbIGX
>>101 いや、スムージングで問題ないって言ってる奴は100円ラジオで音楽聞いてる奴でしょ。
ダメだって言ってる奴はコンポとか使う奴。
コンポじゃダメだ、ピュアじゃない取って言ってる奴は高級CRTを用意する奴。
>>102 スムージング切の整数倍拡大は、過去のスレの流れからすると
宗教的、中毒的なモノになってるぞ。
やっぱこう言うと思いっきり叩きに来るね でも本気でどこが汚いのかわかんねーや・・・
個人的にはどっちが良いと言うより、手持ちの機器で利用できる範囲でしか何もできないし・・・
1280x960ならそもそもスムージングはかからない。 1024x768でのボケは俺の目では気にならない。 どうしようもないのは800x600だな。 かなりボケるのに解決策もない。
昔の液晶は安物ケーブルでもアナログはきれいじゃった 最近の液晶はコストダウンで手を抜いてるのか DD200とか使っても滲みまくりでだめじゃ まったく近頃の若い液晶は
古代遺跡に刻まれてる落書きを解読したら同じことがかかれていたそうだ。
昔の石版は安物の釘でも彫り跡はきれいじゃった 最近の石版はコストダウンで手を抜いてるのか 電動ルーターとか使ってみてもボロボロかけまくりでだめじゃ まったく近頃の若い石版は
一瞬考古学の板かとオモタ
>>104 好みの問題かと.
シャープさ(くっきりはっきり)に美を感じる人にとっては
スムージングを掛けられるとぼけた感じで汚いと感じるわけですよ.
もちろん整数倍でないときは誰が見ても醜いので
整数倍の時は切ってくれと思うわけ.
逆になめらかさに美を感じる人にとっては
スムージング無しだと整数倍でもギザギザが目立って醜いと映るのでしょう.
ゲフォでは強力なスムージングを掛けてくるので
(少なくともうちの液晶モニターより強力)
このドライバーを書いた人は後者の最右翼なのでしょうね.
113 :
不明なデバイスさん :2006/04/04(火) 07:16:37 ID:k1+3WhDx
CRTではスムージングなんかないけどね。 あと、騒いでいるのが一人だとしても、好みの問題と思う?
「君はAとBどっちが好き?」 「え? AとBってどこが違うの?」 こんな感じか ある意味幸せだよね、こういう人 悩む必要ないし
>>112 つーか前者が日本人のごく一部しかいないってだけだ。
116 :
不明なデバイスさん :2006/04/04(火) 11:25:56 ID:k1+3WhDx
確かにわざわざ元画像にスムージングをかけるなんてCRTでは存在ないし、考える人すら 稀だろうな。液晶は巻き添えをくらっただけだし。 ところで115君はなにしにココに来てるんでしょうかね。
118 :
不明なデバイスさん :2006/04/04(火) 16:46:54 ID:c/IC7BVi
>>117 キミ何年前からここで粘着してるの?もう、キモイどころかガイキチの域だよね。
>>116 CRTはスムージングなんてする必要無いからやらないだけだろ。
液晶のように解像度固定ってわけじゃないし
良くも悪くもアナログなんで液晶のようなカクカクになるわけじゃないしな。
>>118 粘着してるカクカク厨乙
なんでどっちも喧嘩腰なんだ そんなにお互いの存在が許せんのか
.∩_∩ ( ・(エ)・) (\_i i_ノ (_( ̄)_) .∩_∩ ( ・(エ)・) (_( )_) (_( ̄)_) クマネチ
122 :
不明なデバイスさん :2006/04/04(火) 22:05:47 ID:KKENOEk1
>118
>CRTはスムージングなんてする必要無いからやらないだけだろ。
>液晶のように解像度固定ってわけじゃないし
>良くも悪くもアナログなんで液晶のようなカクカクになるわけじゃないしな。
俺もまったく同感なんだが、それが分かってるなら整数倍のとき要らないってのも
わかるはずだよね?
>>118 >粘着してるカクカク厨乙
君よりはるかに新参だよ。何年も前からはいない。
122の上の一行目の>188は>119の誤り
ま、老眼だからボケてようがクッキリだろうが関係ないんだろう
常時ageで投稿するたびにID変える逆粘着はまだいるのかよ。 噛み付いて必ず反論しなきゃ気が済まないのはいじめられっ子だからなんだろうが。 前スレのあからさまな自作自演には笑ったが、 相変わらずこのガキの”必ずレスを付ける”という粘着は見苦しいを通り越して気色悪い。
春休みってもう終わったんじゃねーのかよ ガキはパソコン使うんじゃねー
春だなぁ厨が一番タチ悪い
128 :
不明なデバイスさん :2006/04/05(水) 09:17:05 ID:Pjc7IIMS
スムージングの話が出てるが、流石にナナオとかはちゃんと分かってるようで、 整数倍になるときは、スムージングオフになるんだよね。
>>125 相変わらずこのガキの”必ずレスを付ける”という粘着は見苦しいを通り越して気色悪い。
そうですね、ほんとにカクカク大好き厨房の粘着っぷりったらもう、ねぇ。
どの口が言うんだかw
131 :
不明なデバイスさん :2006/04/05(水) 22:04:34 ID:O/uG4xk4
>>130 ほんと、どの口が言ってるんでしょうかねぇw
133 :
不明なデバイスさん :2006/04/06(木) 00:26:50 ID:wnNCXRFH
134 :
不明なデバイスさん :2006/04/06(木) 01:27:22 ID:QOGrYCA2
L797のスムージングとUXGA+ゲフォダブルスキャンってどっちが綺麗ですかね?
ああ、こんなスレあったんだ・・・・。 BENQ-91GP OD付きMVA DELL-2005FPW LG-IPS *ワイド液晶だけどアスペクト比固定は可能 で迷ってるんだけどどっちがマシかな? どちらもオススメじゃないとか、ワイドは違うだろォィっても分かってはいるんだけど。 ¥50000以内の予算なんで選択肢が。 性能はファルコムゲーあたりが満足に出来ればそれで良いんですが。 あとはパンヤとかラグナとかかな。エロゲは残像や応答速度関係なさそうだし。 LG-IPSの評価ってどうなのよ?残像が結構あるとか聞いちゃったんだけど・・・・。
つ 2001FP
DELLの液晶だけは避けろ、な
2001FPはやめとけ 即効でオクでうっぱらった 直前に使ってた19AC1より酷くて耐えられなかった 今は19AC1使用
オクと言えばナナオのL67X系、L68X系、L665、三菱なら184H、シャープなら1815、飯山なら4637 とかが出てたら、今ならかなり安く買えるのでいい。もちろんすべてアス固定で画質も 現在の殆どのSXGA液晶よりはるかに上。
140 :
不明なデバイスさん :2006/04/07(金) 12:05:50 ID:LuOCGhiE
141 :
不明なデバイスさん :2006/04/07(金) 12:15:35 ID:Ldu9SnZB
今なら法人扱いですがワイドなら 2005FPW HAS 20インチワイド TFT液晶モニタ 39,000円(税込) S-IPSパネルでOD搭載 応答速度が12ms/grey to grey(white to greyは16ms) 値段で心が動くのでは?
おれは三菱のRDT-201WV買ってみたけど、縦のサイズが17インチ程度しかなんで萎えました
144 :
不明なデバイスさん :2006/04/10(月) 16:30:32 ID:8C7Ly3WY
GH-TPG19SDVって該当だったはずだよな? この間、フリージアで2万5千8百円の安売りされてたんだが…このスレ的には祭りだったんじゃないの? 既に売切れてしまったが、誰も書き込みしてないなんて……ちなみに漏れは買えたよ。
145 :
不明なデバイスさん :2006/04/11(火) 00:15:55 ID:ACZRTYMS
悪いとまではいわんが、正直オクや中古で質の良い奴買った方がいいと思う。
intel iMac with BootCampのデモ機が店頭に置いてあったので色々と弄ってたんだけど、 アスペクト比固定モードがあったよ。もしかして最新のCatalystで対応したのかな? 追伸.もの凄い強烈なスムージングがかかりました。
iMacはワイド液晶だから、過去ログで既出のパターンと同様では?
ハードで勝手に処理ではなくて、Catalystのオプションとしてアスペクト比固定で拡大があったという意味なんだが。
だから、そういう話なんだが。前スレで既出。
板違いかもしれませんが、詳しい方が多いようなのでカキコさせていただきます。 sharp LC-32BD2 にてDVI接続1360x768でPC接続(radeon9600XT)しているのですが、 マブラブオルタをフルスクリーンにすると左に400dotちかくズレてしまい まともにフル表示できないのですがなにか良い方法はないのでしょうか。 DirectXじゃないとのことなのでやっぱり無理か・・・・とおもってみたり。
151 :
150 :2006/04/14(金) 01:56:55 ID:gzlF5SEH
パッチで拡張フルスクリーンモードで可能でした。 でもやはり荒いですなww 板汚してすみまry
いえいえ、とても貴重ですよ
VMwareとかの仮想マシンで3:4にできないかな?
三菱の新しいやつはやっぱアスコテないんだろうな。。。
おまえら、もういい加減諦めろよ。
新しいForceWareでアス固定するとリフレッシュレートが75Hzに変わってしまう現象に悩んでいる 5x.xxでは最近のゲームで描画がおかしいものが出てきたんだ モニタINFを修正して60Hzのみにしてもだめだった。同様にMS標準の1280デジタルフラットパネルも変わらず アス固定モードにすると最大リフレッシュレートをDDCを通じて取得、それに強制的に設定してしまう模様 なんとかアス固定時60Hzにする方法はないだろうか モニタはIOのAD172CをDVI-D接続
諦めなさい 液晶で無理orz
75Hzなんてクソ設定の無い液晶を買う。
159 :
不明なデバイスさん :2006/04/21(金) 22:29:35 ID:vdzFIzlX
3Dゲームで、FFAR日本語版、買ったんだが、これ280x960までに しか対応してないのな。まあ俺のはアスペクト付だからなんとかなるが、 つい最近のゲームなのに1まだこんなのあるんだな。
160 :
不明なデバイスさん :2006/04/21(金) 22:30:31 ID:vdzFIzlX
間違えた。 ×280x960 ○1280x960
1280×960なら、アス固定無くても原寸表示でどうにかなるから、いいんじゃない? RADEONですらOKだし。
保守
163 :
不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:08:20 ID:Ie8+kjpj
ほす
>>156 うちも何回かドライバ設定いじってるうちに75Hzになるけど
1回再起動すると60Hzに戻せるよ(モニタのOSD見ても60Hzに戻ってる)
ただしアス固定が解除されてるのでもう1回設定し直し
すると運が悪いと再び75Hz固定、また再起動してやり直し
もうね、アフォかと
フルカラー、アスペクト比固定拡大機能付きでNEC PC-9801の24.8KHz対応のもの。 それとXBOX360(VGAケーブル接続)を接続するので、動画にも強いもの。 となるとどれがいいのでしょうか? 出来れば価格はそれなりに抑えたいところです。 ここ数日色々と見たのですが、混乱しています。 解像度でもSXGA、UXGA、WSXGA+などがあって。 スペックを見てもどの液晶パネルを使っているのか。 一応、ピックアップしてみたものは NANAO M170 NANAO M1700 SHARP LL-193G NANAOの17インチはモデルチェンジが近いのでしょうか? 19インチ以上は今年に入ってからモデルチェンジしているようですし。
>>165 どうも自分が出している条件の厳しさがわかっていないようなので、一つずつ見てみようか。
まず、「24.8KHz対応」。ここでメーカーがほぼ絞られる。
ここ数年で24.8KHz対応液晶を出しているのはNANAOぐらいなもの。
次に、「アスペクト比対応」。ここでランクが決まる。
これに対応しているのは実売価格9万円以上の上位機種のみ。
最後に、動画に強い。ここで世代が絞られる。
基本的に旧型の上位機種は動画に弱いものが多い。
よって最近の機種ということになる。
つまり、「NANAOの」「現行の」「上位機種」ってことになるわけだ。
要望を満たす機種としてはS2110W、L797、S2410W、次点でL997かな。
さらに重視する機能でこの中から絞ることになるんだけど、意味が無さそうなのでやめとくわ。
V-SyncじゃないやH-Syncだった。失礼。
170 :
165 :2006/04/29(土) 22:41:27 ID:lLYE90cA
>>166 ありがとうございます。
NANAOという高級ブランド?からすべての機種でOKかと思っていました。
というよりも上位機種は見ていませんでした。
で、当方で挙げました機種では拡大モード・フルとなっていたので、
フル機能かと勝手に思っていました。実はフル画面だったのですね。
上位機種ではフル/拡大/ノーマルとなっていました。
となるとXBOX360でゲームとなると動画に強そうでこの中で一番安い?
S2110Wになるのでしょうか。でも直販で10万とは考えてしまいますね。
実物を見れればいいのですが。10万のものを確認なしではさすがに厳しいです。
2410が、98の画面が整数倍でぴったり収まって良いのでは。 スムージング調整も出来るし。
173 :
165 :2006/04/30(日) 23:34:42 ID:f1sChITV
>>171 縦が小さいのでちょっと厳しいです。
出来れば今使っているSXGAと同等以上が欲しいです。
でもD端子等の映像端子が付いているのは好感が持てます。
>>172 そうですよね。確かに2410ですと整数倍ですので良さそうです。
スムージングも5段階と多いですし。
PCモニターをベースにAV機器を接続できる機種と
AV機器をベースにPCを接続できる機種はそれぞれ
長所と短所があって難しいです。
171紹介の機種は解像度が低く、
2410はあれだけ高価なのにAV機器対応が全くないと。
でもすべてを兼ね備えた機種があればどのくらい高価になるのだろう?
今のフルHD液晶が安くなれば実現するのでしょうか?
174 :
YUKI :2006/05/01(月) 05:10:06 ID:Er9psRsi
ご無沙汰してます シャープのスムージング調整機能は鬼門です とりあえず、LL-T2020のスムージング調整は使い物になりません で、 だれかGDI版作らんですかね・・・
モニタ DELL E193FP アナログ接続
GeForce FX5700VE (PCI)
試したドライバ 56.63 56.64 61.77 84.21
WindowsXP SP2
アスペクト比固定でフルスクリーンになりません
GeForceの設定は
>>3 に書いてあるフラット パネル ディスプレイが見つからず
ディスプレイタイミング→固定された縦横比のタイミングにチェック入れても
モニタの自動調整で引き延ばされてしまいます
過去ログを読んだら、アナログ接続だとできる人とできない人がいるみたいなことが書いてましたが
このグラボ(モニタ?)だとできないということなんでしょうか?
あと、これはなんでなのか全然分からないのですが、
リフレッシュレートを75ヘルツにしたら上帯だけ黒い全画面表示になりました。
(固定された縦横比のタイミングをチェック時)
固定拡大ないSXGAでも最近のマシンならFull Screen Emuでいけるぞ。 アスペクト比で困るのってどうせ紙芝居タイプのエロゲくらいだからアプリそのものは軽いしね。 [FSEmu5] time = 33 mouse_trs = 2 stretch = 1 smoothness = 0 こんな感じの設定で桶。
>>175 >>3 の一行目にある通り「フラットパネルディスプレイ」タブはデジタル接続(DVI/DFP)時のみ
アナログ接続時は
>>4 を見れ
次にゲームタイトルと解像度は? SXGA液晶には640x480モノだ
800x600モノは1600x1200の信号が出るから、簡易表示としてモニタ側で縮小されているのかもしれん
180 :
不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 23:54:21 ID:6ZY2L/Qt
>179 はっきりした事は詳しい人待ちだがそれはアスペクト比固定できないと思う。
>>170 S2110はいいけど、DVD-Iだけしか端子がないから接続方法はちょっと迷うとこ
でないかい?確かXBOX360はアナログRGBのケーブルはあったと思うけど変換コ
ネクタかケーブル準備しないといけないやね。
182 :
175 :2006/05/04(木) 03:43:41 ID:D51xRPQ8
>>176 それも試してみたのですが、最近のPCじゃないもので
動作がもっさりしすぎるためちょっと無理そうです
>>178 DVI接続じゃないと項目が出ないのですね
過去ログとテンプレサイトにアナログもいけると書いてあったので
自分がやっているのはDragonRajaという古っぽい2Dのネットゲームで、どうも解像度が800x600っぽいので
>>4 の方法だと「この解像度はディスプレイが対応してない」といったエラーが出ます
やっぱりこの液晶だと諦めるしかなさそうですね
>>182 うちの場合、アナログでもアスペクト比固定できるけどね。
モニターやVGAによって、出来なかったりするのかな。
184 :
不明なデバイスさん :2006/05/05(金) 10:04:15 ID:uKwNEF0K
ゲフォ7900で最新ドライバいれて固定してみました 解像度640×と800×でフルスクリーンで起動すると少しだけ上と下に黒表示されてます これでいいんですよね?
見れば分かるだろ、というか。 見て分からないならアスペクト比固定にこだわる必要もないような。
お前ら、だから、その設定ではMAMEがまともに動かないって何度いったらわかるんだ。
初心者中の初心者です。最近PCを買い換えました。
OSはXP Home Edition
ディスプレイはDELLの2005FPW
ビデオカードはGeForce 7300 LE
ForceWareのバージョンは 82.65 です。
アスペクト比を固定したいのですが、
>>3 のとおりに進めようとしても
「フラット パネル ディスプレイ」タブが出てきません。
自分では今までデジタル(DVI)接続を使っているつもりで、
実はアナログを使っちゃってるとかありますかね・・・
それとも、DVI接続になっていてもタブが出てこないこともあるのでしょうか?
まったく見当違いの質問でしたらすみません・・・
>>188 バージョンが違えば場所も違う
繋げているのがDVI機器1つだけじゃない場合はタブが無くなるので
どっかから右クリックで呼び出すしかなくなる
>>189 レスありがとうございます。
>>3 の手順はあくまで一例ということですか・・・
ということで、GeForceのプロパティをもう一度よくよく見直してみたら、
それっぽい項目を発見できました。
助かりましたー
>>187 液晶でMAMEは無理だよ
それが液晶の限界
液晶でMAMEは無理ってどういう理由で? 187の言ってることも分からんが。(MAMEの設定もろくにできない人にしか思えない)
無理とは言わんが液晶の製品によってはちょっと不便だ。
195 :
不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 19:28:43 ID:He/h77O3
そもそも187は液晶とも言ってないな。どこからはじまったコピペなのやら。
確かにCRTより綺麗に表示されるとは言えんが… それは液晶の宿命だしな 静止画なら問題あるまい
197 :
不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 22:01:50 ID:He/h77O3
確かに精子画ならまったく問題ない
187のコピペが始まったのは、 GeForceのドライバでのアスペクト比固定機能を使った場合は MAMEが正しく表示されなくなるってのだったと思うよ。
MAMEの解像度を1280x1024にすれば全く関係ないしなw
三菱ディスプレイにRDT197V,SとRDT1713V,Sの情報がでたんだけど これらアスペクト比固体拡大あるんじゃないかな?
>>201 ワイドなら珍しくないからな。下のUXGAの方はそもそも4:3だから不要だし。
>>200 なに寝言言ってんだよ!・・・って思いながらサイト見てみたけど、マジだ!
なぜいまさらという疑問は残るが、新しいASICに機能が付いてるのか。
惜しむらくは19インチ以下が全部TNになる前に載せて欲しかった・・・。
>>200 どこのパネルなんだろう。それが気になる。
AD203GはAUO P-MVAだからな。
三菱のがせめて寒村なら考えるんだけど。
>>202 アス比固定が無いと24.8kHzの640×400が歪む罠
よく考えたらPC-9801は大昔からワイド画面比率だったんだなあ
きめえ
>206 ダッシュ勝平乙
208 :
不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 16:59:22 ID:HFq0jg27
GPってどう?
209 :
不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 15:49:42 ID:42iL2CB1
フルスクリーンエミュってありそうでないものなんだね ワイドモニタに変えてエロゲが横伸びるようになっちゃって悶え苦しんでおります RADEONユーザだからアス比固定でフルスクリーンにできないしどうしたものでしょう やっぱりゲフォに変えなきゃダメですかね?
>>209 どこのモニタ使ってるんですか?
アス比固定拡大できないワイド液晶の情報があまりないもので
>>209 ヒント:液晶はフルスクリーンをサポートしていない
212 :
209 :2006/05/27(土) 17:53:53 ID:tngY9bZd
DELLの2407 やっぱりDELLはDELL でもこいつとは別にーム用のディスプレイを置けるほど机も大きくないしなぁ
2407はアス比固定できますよ ゲーム起動してから設定画面出してください ただしゲーム起動するたびに設定しなおさなきゃいけない 2405なら一度設定すればOKなんですけどね・・・
214 :
209 :2006/05/27(土) 22:40:03 ID:tngY9bZd
>>213 うおおお!!!マジだ!!
激しくサンクス
でも起動するたびに設定しなきゃいけない仕様なのか・・・
2405はアプリによって画面サイズを記憶してるの?
215 :
不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 22:46:32 ID:g0Wlq85d
FP91GPはアス固定できますか?
>>214 アプリごとではなく1920*1200以外の解像度のときにしたとき
1:1 全画面 アス比維持の設定のうちどれかで表示される形になります
解像度ごとの設定はできません
そんなトコでも2407は改悪されてるのか… ワイドモニタでアス固定に問題があるなんてダメだろ
218 :
不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 00:38:33 ID:B2qLLf/G
そもそもワイドを買うこと自体が間違い
>>214 2405も2407も基本的に解像度変更前のワイドモード設定(1:1、アス比、全画面)を引き継ぐようです。
ただ、2407は解像度をUXGAおよびWUXGAに変更すると強制的にワイドモードを”全画面”に変更する不具合があるようです。
この不具合はファームV1B15でも直っていないようです。
SXGA以下で使用すれば、起動するたびに設定しなおす必要はなくなるはずです。
…もっともこれではWUXGAの意味がないのですがね。
2405をベースに2407を作ってるハズなのに何でそんな改悪に・・・
>>218 でも21インチ以上の液晶モニタってワイドばっかりじゃね?
>>220 21.3インチUXGAを忘れないでください。
アスペクト固定が欲しいなら、今はワイドが現実的だけど、そもそもはSXGAで 縦伸びしないようにってのが発端なんだから、24型ワイド置くスペースがあるなら 21型UXGAに行くよな。
223 :
不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 00:38:41 ID:xv+kevDA
FP91GPはアス固定できますか?
できるわけありますん
>>200 RDT1713V買ったけど、アスペクト比固定拡大機能、付いてるよ。
パネルは、いろんなスレ見て回ったけど、TNっぽいけど、俺の眼には、テレパソとしても十分使えてる。
226 :
不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 01:21:48 ID:V8uR+VYo
>>225 スムージングの調整&オフはできますか?
227 :
225 :2006/05/30(火) 01:29:47 ID:1y3p0/dx
>>226 シャープネスって調整項目の事なのかなぁ、、。
コレ以外に当てはまりそうな項目が見当たらず。。
シャープネスは 0 〜 100% で調整できます。
デフォルトは 56.2%
228 :
不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 02:09:55 ID:V8uR+VYo
>>227 それではなくて説明書だと
その他の機能、拡大・スムージングファイン機能の
ことです。このスムージングがオフにできないと
ボケボケになるらしいので、、、
一応シャープネスでも同様の場合がありますが。 もっとも完全にスムージングが切れるとは 言えないけどね。
230 :
225 :2006/05/30(火) 08:14:58 ID:1y3p0/dx
>>228 ゲームを立ち上げた状態で、TOOLSの画面サイズで、
・フル
・アスペクト
・リアル
の3つが選べた。
「フル」だと、画面全体に表示されるけど、アスペクト比が狂って縦長に表示。
「アスペクト」は、文字通りアス比が保たれ、画面の上下に使われない領域あり。
「リアル」は、パネルの中心部分に小さく表示されるけど、これが一番ボケずに表示されてるっぽい。
モードを一度選択すると、ゲームを再起動しても、設定したモードでちゃんと立ち上がるね。
コレのことかな、、。
231 :
225 :2006/05/30(火) 08:59:39 ID:1y3p0/dx
あと、「拡大・スムージングファイン機能」という設定項目は見当たりませんね。。
ナナオの新型も全くダメ!
233 :
228 :2006/05/31(水) 02:49:56 ID:tYqVqZ2f
>>231 設定項目がないってことはスムージングは
強制オンみたいですね〜
調べてくれてありがとう!
234 :
225 :2006/05/31(水) 03:20:28 ID:N99T2orW
>>233 いやいや、、買ったはいいんだけど、けど、まだどんな機能があるのか
よく分かってなくて、色々調べる良いキッカケになりました。
追加情報だけど、RGB設定をsRGBにすると、左端が少し赤くニジむんだ
けど、NATIVEにしたらニジミはなくなりました。個体差かな。
今は概ね満足してます。値段考えるとオススメかも。
そういえば、ノートパソコンの液晶だと スムージングとかどうやって処理しているのだろう……
今更ながら、PLH1900が6万円台になってたのでポチッてしまった… あまり聞かない店だからちょっと怖い。 ナナオが液晶BTO始めたみたいだけど、カスタム項目にアス比固定はないんだね。
DVI-D有、ASS固定、スムージング搭載で最安値のSXGAって今のところ何?
>>236 ゲフォ使えば、アス固定の有無で悩まなくて済むよ。そうすれば選択肢がイッキに広がる、、。
というのは無し?
DCのVGA出力をゲフォを使ってアス固定にする方法を教えてください。
240 :
不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 10:57:36 ID:Oo7YSMEF
>237
ほれ、過去ログで何度も出てるが、推奨機種テンプレ。
ただ、236が本当なら、ProLite H1900を買うべきだろうね。
■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \59k
RDT191H(19型 IPS系) \96k
■NANAO
L797(19型 IPS系) \110k
L788(19型 PVA系?) \104k
L795(19型 PVA系) 販売終了 流通在庫のみ
■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \82k
※過去ログから191SとH1900以外はスムージング調整&オフ可のようです
旧機種その他の詳細テンプレ
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/ エミュ製作者YUKI氏による、整数倍拡大をするツール。
ちょっと重いです。デュアルプロセッサ推奨だそうです。
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
242 :
236 :2006/06/06(火) 20:42:51 ID:8X5D0Td2
しかしなんでセールは黒ばかりなんだ? ナナオもそう。
DirectX9.0cの最近のエロゲはYUKIのツール使っても凄い重いな 昔のは軽いのに
ビデオカードの2D性能向上が、もう何年も停滞してるしな。
246 :
不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 13:15:46 ID:ZYQbgep1
スペック表くらい見ろよ
見分け方どうもサンクス
ナナオのUXGA新機種は、 5:4や16:9の表示のためにアスペクト比固定拡大が付いてるんだな。 ならなんで17インチや19インチには付けない…
そりゃ解像度が解像度だからね。
単に高額な商品はつけてもさほどコストに響かないからなだけですが
モニター買い換えようかと思ったけど、どれも高いなぁ 最近はUXGAも5万くらいのあるっぽいし、そっちのほうを買ったほうがいいのかな?
254 :
不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 14:19:26 ID:igD1Wrw7
変態解像度氏ね
nanaoは残像だらけでエミュすら満足に出来ないから困る
結局どれ買えば良いんだよ・・・orz
何も買わなければその分ペッパーランチで飯が食えるぜ。
ビデオカードでアスペクト固定するのと モニタで固定するのと画質に違いってあるのでしょうか? ProLite H1900持ってるのですがスムージングオフできないので 文字がにじむんです。 相当変わるならゲフォのビデオカードでも用意しようかと企んでるのですが・・・
>>258 スムージングがやだっていう人にとっては天と地ほど違う
メーカーPCなんですけど、ゲフォで一番いい性能を装着できるカード紹介してください
>>260 1 スレ違い。他所で聞け。
2 使っているPCの機種・型番が不明だと、どこで聞いてもまともな答えは返ってこない。
262 :
不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 10:44:54 ID:AqqA3aIY
相当変わる?天と地ほど? 激しく滲むという意味でならそうかもしれんが、多くの人には たぶん大差ないか、若干さらに滲みが強化されるだろうね、Geforceは。
>>258 アス比固定じゃない、SXGAに引き延ばされるのと変わらない?
アス比固定と通常フルスクリーンでボケ度が変わらないなら同機種買おうかな、って思ってるんだけど。
俺はゲフォのディスプレイアダプタスケーリング(非アス比固定)でボケはあまり気にならなかった。
固定された縦横比のスケーリング(アス比固定)にするとボケボケで見にくいな、という感じだった。
ゲフォの機能でシャープになることはまず無いよ。
264 :
258 :2006/06/16(金) 16:32:10 ID:BtlzQB7p
>>263 ProLite H1900はアス固定でもフルスクリーンでもボケ度は変わらないです。
CRTからの移行だったのでどっちにしてもフォントのにじみが気になりましたが・・・
どうやらこれでもマシみたいですね
>>フォントのにじみが気になりましたが・・・ なに?ゲームをフルスクリーンでプレイしたときにフォントがにじむってゆうこと? 1900はシャープネス5に設定すれば何ぼかましなほうだよ
>>264 アス比固定拡大をして文字が滲んで困る用途ってなんでしょ?
ゲームとかならそんなに問題ないと思うのだけど。
267 :
258 :2006/06/16(金) 17:52:52 ID:BtlzQB7p
確かに・・・特にスムージングを切る必要性も感じないですねw 出費がなくなりそうで良かったです。
>>267 恥ずかしながらエロゲーでスムージング切ると、細い線がジャギって
イマイチ綺麗に見えないよ。特にサムネとかはガタガタになるし。
結局スムージングオンで使ってる。
スムージングだとボケボケで駄目なんてのは幻想だとオモ
ドットがちゃんと見えないと「きれい」だと感じない人もいるんだよ
つまりギザギザにならない最低限までボケボケ度を落とせればいいわけだ どこが一番綺麗に見えるかは好みによるから、各自で調節できるとベストだ で、それができるモニターが無いから困ってると
>>269 それは分かった上で、見て無い人がスムージングオフに過剰な幻想を持つのは
止めた方がいいって言いたかった。言葉が足りずスマソ。
つか、普通にCRTでフルスクリーンで表示してた俺はスムージングかかるほうが違和感あるし ないのが自然に感じるけど。
それは目がおかしいだけだから。
画像処理がかかってるんだから オリジナルと違うのは確かだろ それがいいと感じるか悪いと感じるかは人それぞれだが
オリジナルがいいんなら等倍で小さく楽しんでてください。
276 :
不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 23:36:01 ID:qv1Sy4vH
は?整数倍拡大すればオリジナルと一緒だけど。そのためのこのスレでしょ。
わざと勘違いしてるようなレス書いて荒らしてるんだから放置しとこ
だいたいSXGAじゃVGAしか整数倍拡大できないジャン
PLH1900のホワイト。 値段下がらないホワイトだけど69000円で売ってる 誰かURLいる?黒は最安値61000円なんだが
なんでそんな差があるの?
たしか色違いだけじゃなかった希ガス
>278 違いますよ
284 :
不明なデバイスさん :2006/06/19(月) 19:17:04 ID:Je69tPsl
黒の方が規格が古い
おまいらエロゲエロゲエロゲって。 たまには、Lineage1(640x480固定)をプレイしてる漏れのようなヤシのことも思い出してください。
リネ1ってまだやっていたのか・・・
ネットゲーなんて廃人のカスしかいないしな あんなんやるのはニートか無職位なもんだ
>>288 なんかネットゲーで嫌なことでもあったのか?
288じゃないがデスマーチ中なのに同僚がネトゲにはまってそのまま引きこもり&退職でえらい目にあったことがあるな
それは単にその同僚が社会不適合だっただけじゃないのか。
>>290 オレはその同僚のような状況になりそうなのを必死に堪えている。
アスペクト比が違うことに気が付かないでゲーム開発してた俺が来ましたよ… このスレのおかげで助かった…orz
>>293 たしか、そういった感じのゲームが最近発売していたような気が…
295 :
不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 17:43:12 ID:/32sEBcN
>>189 >>190 スイマセン、私もゲフォのDVI接続ですが「フラットパネルディスプレイ」のタブが出ず困ってます
>バージョンが違えば場所も違う
>繋げているのがDVI機器1つだけじゃない場合はタブが無くなるので
>どっかから右クリックで呼び出すしかなくなる
との事ですが、確かにアナログも繋げてデュアルディスプレイにしてます
右クリックで呼び出すとはどうしたらいいのでしょうか
190さんの
>GeForceのプロパティをもう一度よくよく見直してみたら、
>それっぽい項目を発見できました。
最新ドライバを入れた為、英語のそれっぽい項目とやらもヴァカな私には見つけられません><
どなたか設定の方法を教えてください。
>>295 デュアルかシングルか選ぶところで画面の絵を右クリック
297 :
295 :2006/06/23(金) 21:56:44 ID:/32sEBcN
出来ました。ありがとう!
デュアルディスプレイ使用者で、私みたいな人もいそうだから詳しく書きますね。
「画面のプロパティ」→「詳細」から「GeForce」のタブを選び
並んでいるモニタのうち、DVI接続モニターの上で右クリック→「Device Adjustments....」を選び
そこから「fixed aspect ratio scaling」にチェックを入れればOKでした。
>>296 感謝(ー人ー)感謝
298 :
295 :2006/06/23(金) 22:03:25 ID:/32sEBcN
あ、見直したらちょっと違うや 「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「GeForce6xxx」→「nView Display Settings」→ DVI接続モニターの上で右クリック→「Device Adjustments....」→「fixed aspect ratio scaling」にチェック でした。
299 :
不明なデバイスさん :2006/06/29(木) 15:30:42 ID:qC8pZGYM
結構難しいね
RADEONを使うなら、モニターの解像度を気にしなくてもいいってことでOK?
何を言っているの?
>RADEONでは原寸表示のみ可能、ただし >1280×1024 -> デフォルトサイズなので変化無し >1280×768 -> 上下が黒帯になって原寸表示(?) >1152×864 -> 周りが黒くなったので多分原寸表示 >1024×768以下 -> 変化無し(普通に拡大) >のようです。 つまりSXGAでも4:3に自動でなおしてくれるってことでないの?
>>302 > 1024×768以下 -> 変化無し(普通に拡大)
ってのは、ゲームでよく使われるXGA以下の解像度では5:4に引き伸ばされる
って意味だと思うけど。
>>303 そうなのかorz
サンクス
ならゲフォのDVIなら接続ならOKってことか
今、モニター買い換えようとしたけどRADEONなんだよなぁ・・・
これは作り直したのほうがいいのかな・・・
ゲフォに買い換えるくらいなら、いっそのことUXGAを買ってしまえ。
>>302 それ、最近のバージョンのドライバには当てはまらないよ。
モニタにもよるけど、最近のRADEONカタリストドライバは低解像度も原寸表示。
UXGA買うとしたら7万くらいかかるからなぁ・・・
>>307 そうなんすか、うちはどうだろ
調べてみますね〜
UXGAだと文字が小さすぎて目が痛いんだよな。 狙ってるディスプレイが2000円さがったら 中古で2000円のげふぉ買おうかなとか考えてる。
話題のRDT1713Vを買った。 アス比固定もあるし、DVI接続してる限りはおおむね悪くない ……が、カクツキが若干厳しいなぁ。(とりあえず東方紅魔境にて確認) カクツキの解決策を知ってる人居ませんか?
>>309 20.1のUXGAだと、17のSXGAとほとんどかわらんぞ。
21.3だと、UXGAの方が文字大きいし。
313 :
不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 01:09:08 ID:o6M426Pc
個人的には文字の大きさを考えたらUXGAなら21くらいは欲しいな。
文字の大きさってWindows側でも弄れるんじゃないの? DPI設定とかで。
5万ちょっとで20.1は買えるけど、
21.3になると10万以上出さないと無いからなあ。
ただ、値段の差や文字の大きさをどうとるかは個人によって違う。
>>311 グラボは何?通常の拡大なら問題無いのか?
リフレッシュレートは?その辺の情報をもっと書け。
アス比固定拡大は少し重くなるから処理能力が足りなくなることがある。
>>315 グラボ RADEON 9250
リフレッシュシート 全解像度60設定を確認済み
通常の拡大だと問題無いようです
……つまりこれはモニタ側の処理能力の問題ということなんでしょうか?
>>314 dpi設定だと画像が荒くなることがあるのであまり使えない
ClearType導入してシステムおよびアプリのフォントを洗いざらい大きくするのが
俺の中では一番効果的
それでも完璧とはいかんけどな
RDT1713Vでアスペクト比固定にすると垂直周波数が59.6Hzになるのが気になるんだが
>>316 うちも似た症状が出るな。
うちのは周期的にカックンするんだが。
MDT191S / MSI RX700Pro / Cat6.3CP版 / WinXPHome / DirectX9.0c
リフレッシュレート60Hz (H63.9kHz V59.9Hz) / 画面モードASPECT
東方永夜抄と、Direct3Dのテスト(箱が回るやつ)で確認。
デジタル、アナログ問わず起こるみたいで、別マシンでも同じ症状。
同じマシンで別のディスプレイだと症状が出ない。
買ったところに無理言ってメーカー修理出してもらったけど、全交換しても直らなかった。
自分の情報が全然足りなかったようなので書き直します。
RDT1713V
RADEON 9250 (ドライバver 6.14.10.6476)
Win2K DirectX9.0c
DVI-D接続
グラボ側設定のリフレッシュシート60Kz
以下モニタのメニューにて確認
1280*1024表示時(H60.0kHz V60.0kHz)
640*480表示時(H31.4kHz、V59.8kHz)※アス比固定、フル画面どちらでも変わらず
カクツキはアス比固定モードでのみ発生します。解像度問わず。
Direct3Dのテスト他、東方シリーズ全てで確認。
フル画面モードではどの解像度でも全く問題無し(縦に伸びるけど)
>>320 ウチのも周期的にカクツキ発生です。
弾幕が等速運動してくれないよママン……
>買ったところに無理言ってメーカー修理出してもらったけど、全交換しても直らなかった。
どうやら仕様ということですか……orz
アス比固定機能のためだけに選んだのに……
神
>>43 氏のツールはカクツキが起こらないので本当に有り難い。
コレ無かったら泣くに泣けないところです。
>>315 5万ちょっとで買える20.1なんて最高に安物だろ。普通は7万ぐらいだし。
17インチだと2万で買えるし〜って言ってるのと同じ。そんな相場外の安物は目が悪くなるよ。
ナナオのだと10万こえるしな
結局、どうすればいいのかこんがらがってきたorz
エロゲや東方をやるならゲフォの拡大固定よりYUKI氏のEmuを使ったほうがいいのかな? また、そのときのCPUスペックはにAthlon 64 3800くらいあれば大丈夫? それともやぱりPentiumDとかの方がいいのかな?
デュアルコア推奨らしいし シングルコアの3800+は厳しいんじゃないか? X2の3800+ならいけると思うが… 今月下旬にX2の値下げあるらしいし、オレはそれを待って導入しようと思ってるんだが…
いやあくまで推奨であって一世代前のP4やアスロンだってそれなりに動きますが。 軽い2DならPen3程度でもさほど問題ない。
で?ゲフォのアス固定とEmuはどちらが綺麗なんですか教授
今、初の自作PCを作ろうと考えてるんだが、よく考えるとエロゲー以外アスペクト比はどうでもいいわけだから VGAやCPUに金かけるより、7万くらいのUXGA買ったほうがいいのかな?
>>328 過去ログ読んだ限り、Emuがキレイみたい
ゲフォはスムージングがなおせないくせにキツイらしいね
>>329 お麻衣は俺か?
UXGAってデカいんジャマイカ?という不安と、
今のマシンがペンV850MHz・256Mなだけに現在のマシンの速さを感じたいと欲が出てしまう・・・
Windowsupdate以外は大して不自由しているわけじゃないんだけど・・・
最初はUXGAなんてデカいと思ってても、あっというまに慣れるな むしろUXGAでも足りないと感じる あとVGAには金掛ける必要ないが、CPUは多少気使った方がいいだろ
UXGAは領域がデカいというのはいいけど、そのせいで目で見たときのサイズが 小さく見えるんじゃないかが気になって敬遠しがち ブラウザやシステムの文字だけならフォント大きく設定すればいいけど、それ以外はどうしようもないし 結局19インチSXGA+ゲフォに落ち着いたけどアス比固定時はボケボケorz
IOの203Gは6万ちょっとで買えるぞ。 画質面でも低価格帯では定評がある。
>>335 どこで?
まさかクレカ使えないとか、ポイント引いて実質いくらってのはなしね。
AMAZONで6.4万だった時期があるようだ。 今は普通に7万するね。
>>337 あら、終わったのか。
まあUXGAの話題はスレ違いだしこのへんで。
価格コム比較で、普通に203のが安いね。
ユーザーレビューだけ見てると、高い買い物だしせっかくだから
>>334 のほうがよさそうだな
まぁ、店頭でみないと心配で結局は変えないわけだけどね
ところで応答速度16msってゲームには許容範囲名残像だったけか?
中間色が16msならね
>>340 10万以下のUXGA〜を読んだ方が良いよ。
詳しく知らずに買うと後悔するかも知れない。
読んでみたいけど、どこにありますか? いちおうぐぐったけどみつからないorz
>>343 すまん、スレタイを適当に打ってしまった。
>>344 のとこね。
そのロジの液晶は輝度が全然下げられなくて、一番下でもかなり眩しいとのこと。
サンクス!今は時間ないから少しずつ目を通してみるよ すれ違いなのに、みんなありがとうね〜
テンプレのお勧め機種は19インチばかりだけど 17インチとかはないの?
乃
>>347 無いね〜
そもそも、アスペクト比固定ってのが少ないよ。
どうしてもっていうんなら、三菱のRDT1713V。
パネルの質は良くないけどね。
I-Oも出してた気がする>17インチ
I・Oのサイト見てきた。 アスペクト比固定拡大かどうか解らんね… 解るなら型番よろ。
TVチューナー付き…ノーチェックだったよ、ごめん。 で、仕様見たけどこれも良いパネルじゃ無さそうだね… 実機見たら印象変わるかもしれんけど。
相王のテレビつきのアスペクト固定はテレビの時のみと相場が決まって(ry
355 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 20:34:01 ID:W3Z2iJzU
ツールに頼るしかない現状だな
ツールの開発続行を・・・
yukiのツールでどう設定しても重すぎるエロゲがあるんだけど、それも対応してくれ
358 :
不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 09:23:43 ID:o7Zbk+u0
マシンを高速化するしかないと思う
ぬう、ゲフォなので、安心して安物モニタ買ったんんだけども、 最新のドライバってアスペクト比固定ある? Version: 91.31の奴。 なんか前のバージョは確かあったと思うんだが、 今の奴だと見つけられない。 探し方悪いのかな?
NVIDIA Contorol Panelをクラシックタイプに設定すると出てくるんじゃないかな? Ver違うけど91.33β、クラシックタイプで出ています。
おっと追記。 OSはXPで、 Geforce6600 というか上の最新ドライバと全然番号違うんだけど、俺全然違うもの入れてるひょっとして?
>>360 サンクス。
それは試してなかった。
しかしその前に最新の入れたら、いちいち起動毎にSLIがどうのって出てくれるんだよな。
昔の入れるのも手?
91.33は91.31の不具合の大部分が直ってますよ、SLI云々も直ってます。 速度も速いし、有名なFF11のファイガバグまで直っているので、βに抵抗なければオススメですよ。
へえ、ありがとう
エロゲしかやらんのだけど、低価格のUXGAモニター買うのととSXGAでツールでいろいろするのどっちがいいだろorz
金があるのか、ないのか、VGA系もしくはSVGA系を優先するかによる。
>>366 金はない
ぼやぼやでないのがいい
と言ったらどちらがお勧めですか?
フルスクリーンを諦める。
17インチでも買っとけよ
>>367 最初からVGAかXGAしかできない液晶買え
>>370 確かに本当にエロゲしかやらないならそれでいいな
目からうろこ
ってXGAはともかくVGAのみの液晶なんて売ってるんかいな?
大昔はありました。ちなみにSVGA液晶も一昔前まであった。 ま、SXGAのアスペクト比固定拡大やUXGAの拡大でかつ、スムージングオフの場合に 理論的にはそれらとまったく同じ表示になるはずだけどね。だからこそスレで頻繁に 話題が出てるわけだが。
画素間格子を考えたら「理論的にまったく同じ」は言い過ぎだろう そしてそこまで考えるのもこだわり過ぎ
374 :
不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 23:49:01 ID:xen55ErI
>373 ちゃんと理論的にと言っとります。 >そしてそこまで考えるのもこだわり過ぎ はあ?このスレはそもそも、そういうスレでしょ。 アスペクト比が狂うのがどうでもいい人なら来なければいいのに。
376 :
不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 22:08:09 ID:rIl7LSGD
どの辺が?
面倒だからエロゲ用ノートPC買えばいいやと思うようになった。
一応言っとくとノートは全画面拡大しかないの多いから気をつけろ。入念に下調べを するか、よく分からなければアスペクト比が4:3の機種以外買わないことだ。 あとスムージングオフなど、こまかな画面調整などできない機種が大半だからその点も 留意すべしと。
>>374 おまいが VGA→1024x(960) ないし SVGA→UXGA について言及していることは理解できる。
が
>>373 は SVGAのソースをSXGA液晶で(1024x(960))表示させた時のような、よくあるケースについて言ってるんだと思うぞ。
わかっていながら噛み付いてるような気もするが
とはいえ、1024x960表示が出来るヤツは勝ち組。
赤恥。1024→1280 に訂正ww
>370 これか! ガイズジャパン 20インチTFT液晶TV GD-0020 ¥29,999(税込) LCDパネル:20.1"TFT 解像度:640x480 ピクセルサイズ:0.6375x0.6375mm 表示カラー:16.7M(8bits/color) 視野角:160/135,CR≧10 チルト角:0〜+15度 コントラスト比:500:1 明るさ:450cd/m2 応答速度:16ms 解像度640×480 16万7千色 視野角160/135度 端子:TVアンテナ/S-VIDEO YPbPr端子/AV/S-VIDEO YPbPr/イヤホンジャック
さすがに今更VGAはなぁ・・・
エロゲ専用でいいじゃん。 ソファに座ってまったりエロゲ。 あれ、最高がVGAって 800×600のゲームって起動できる?
15inchだったらアナログでもデジタルでもあんま変わんない?だったら安物でOK?
>>384 まあ気にならないっちゃあ気にならんが少しは滲むよ。安物ケーブルで
ノイズが多い環境だと変な線も入ったりな。
エロゲで拡大だと正直全く気になりません。
それ以前にスムージングが気になるから。
アスベスト固定拡大機能。 一文字変えるだけでとてつもなく恐ろしい機能に聞こえる。
リスペクト固定拡大機能
お、また運営サボってんな ここんとこ3日くらいずっとそうだ
390 :
不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 17:24:01 ID:/ZL4DPUo
ここのテンプレに載ってる機種って、特別な操作しなくてもアスペクト比固定拡大されるの?
「特別な操作」に該当するのか分からないけど、最低限の設定は必要かも。 出荷状態では、アスペクト比固定せずにフルスクリーンになってる機種が多いかと。
>>391 ありがと。出荷状態ではそうなってないのか…
RADEONでFPW2005なんだけど、固定方法がわからん…
>>188 はゲフォだしなあ…
誰か分かる人おらんかね?
アス比固定付いてるモニタなら、 モニタのメニューボタン押して拡大モード選んで・・・ とかだろうから、ラデとかゲフォとか言う問題じゃない気が
ググったらすぐに出てきたけど [イメージ設定]-[拡大縮小]-[縦横比]
>>394 ありがとう、わざわざごめん。どこに書いてあった?
自分で確かめておきたいのとイメージ設定の場所がよくわからんので
396 :
395 :2006/08/02(水) 18:06:24 ID:/ZL4DPUo
えーっとごめん。自己解決しました。
とりあえず誰か他に必要かもしれない人のために書いておきます。
FPW2005での設定方法
@左から3番目のボタンでメニューを出す
Aイメージ設定→拡大縮小→横縦比
これで多分大丈夫。
>>394 重ねてありがとう。
スムージング機能がないやつはスムージングoffで拡大できるということですか? だとしたら公式HPにスムージング機能搭載っと載っていない在庫処分になるような古いモデルの国産パネル15インチは買いですか?
解像度しだい
399 :
不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 02:00:05 ID:rmL010zV
>>396 オマエと同等な低脳なんかこの世にゃいねーよアフォ
400 :
不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 19:56:43 ID:KTbg5Stz
ああ、夏か。
まぁ説明書見れば分かることをわざわざスレに書くのはアホだわな
>>397 スムージング機能がない液晶は販売されていませんが。
404 :
285 :2006/08/05(土) 02:51:58 ID:4rKqBPCb
S3スレにも書き込んだけどChrome S27での話 >HDTV出力は前からアスペクト比固定拡大できてたけど新ドライバで >SXGAの液晶アナログ接続側で左右に拡大してアスペクト比が少し調整できるようになってる。 >DVI-D接続の方は出力が死んでるので確認できず。 >SXGA液晶でアスペクト比固定できるようになる日も近い? 左右に拡大してアスペクト比が少し調整できる(左右の表示域を拡げるので両端がモニタからはみ出す) フォントのにじみ・・・640X480,800X600だと問題なし1280X960だとにじんでる ボケ ・・・同上
405 :
285 :2006/08/05(土) 08:54:53 ID:3q2dMVZg
406 :
不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 01:57:26 ID:hzHGwqip
拓郎は使ったことないからわからねーけどアスペクト比固定できるようになりだしたのか?
407 :
285 :2006/08/09(水) 07:54:07 ID:VJ+uaKdg
>>406 アスペクト比固定出来る様になるかも?
ということ
調整画面では上下左右の拡大縮小ボタンがある(現在は左右の調整しか効かない)
上下の縮小が出来るようになればゲフォ相当のアスペクト比固定になるかもしれない。
>DVI-D接続の方は出力が死んでるので確認できず。
DVI-D接続では調整画面は出ないそうだ。
つか、おまいら アスペクト比固定拡大そのものが不要なUXGAモニタを選ぶとという選択肢はないのか?
VGAのシューティングを全画面にしたらボケて遊びにくいから却下
>>408 RDT186Sが突然壊れて慌てて近所のヨドバシに走った俺がそれに気づいたのは、
アスペクト比固定拡大可能で唯一在庫のあったRDT191Hを148,000円で買った翌日だった…orz
UXGAでも固定拡大が不要とは限らないよ
CRT捨てちまったせいで俺は二度と東方のスコアを更新できそうにない。 スコアラーで液晶使いって存在するんだろうか。 人間には不可能だと思うアレ。 CRT買いなおすしかないか。
東方は弾が遅いから液晶でもわりと何とかなるんじゃないか? スムージングが無い液晶だったらCRTよりくっきりするから 液晶の方がやりやすい人もいるかもしれない
X1900XTX買ってきて気づいたんだが、cata6.7で擬似的にアスペクト比が固定できるようになってる。
http://www.imgup.org/iup248671.jpg.html ↑の画像のUse Centered timingsを選んで800x600、1024x768以外の解像度(4:3なら1280x960とか)を入力すると上下に黒帯がでた。
これでもう液晶は選ばなくていいや。
>>414 800x600、1024x768のゲームが多すぎる
>>410 もうちょっと頑張ればL997買えるじゃないか…
>>408 UXGAモニタを使ったら1024x768や1280x960でもぼけないということですか?
すまそ意味不明なことを書いてしまった
Full Screen EmuやGeforceの機能を使えば アスペクト比固定拡大機能のついた液晶は必要ないということでしょうか?
ゲフォのスムージングが我慢できる人はね まぁ普通の人なら分からないと思うけど
いや、ゲフォのアレは実際かなりひどい 特に文字とか読みづらくてしかたがない 縦に伸びるよりはまだマシだが
スムージングは別に構わないけど、あのボケっぷりはなんとかしてほしいな。 綺麗にしようとすると負荷が大きくなるんだろうが
むしろ逆だろうな。
スムージングしてるからボケるわけだが。 カスタマイズ出来るようにするだけでヨロシ
スムージングの方式のこと言ってるんだろ… どれくらいの範囲からサンプルを取ってきて どういうアルゴリズムで画素の色を決定するかで ぼけ方が変わる
俺はそのボケがぜんっぜんわかんないんだよな スムージング無しの画面見ないでこのままいれば幸せな気がする
同じく。 文字も普通に読める。
そのままでいたほうが幸せだとおもう
gefoce駄目、radeonも駄目とくれば deltachromeはどう? ぜんぜん話題に出てないみたいだけど
なにそれ
S3とかもう死んでるようなもの
そもそも429は何が駄目と言っているのか分からん。自分の都合で使えないとかか?
Geforceはボケボケ、Radeonはアス比固定の仕様が微妙に 変って感じの事じゃない?
Radeonのアス固定は無いに等しい。
>>422 カクカクが好きなのは日本人ぐらいしかいない。
ドライバ書いてるのは外人。
とニートが思ってる事を言ってみました
カクカクの事なんて書いてないと思うがw
「スムージングは別に構わない」って書いてあるのに なぜスムージングなしを希望していると解釈するのか
>>440 「スムージングは別に構わない」とか書いてある書き込みって
構わないけどボケが嫌とかわけわかんないのしか見あたらないけど?w
スムージングには段階があるんだよ
443 :
闇の王者 :2006/08/27(日) 15:25:53 ID:6OD+K0yH
444 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 17:12:25 ID:glQes6nW
カクカクとか言うやつは有名な常駐荒らしだからほっとくがよろしい
446 :
不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 19:42:34 ID:glQes6nW
ほらね。
文章読めない奴なんか相手にするなよ
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中 企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗 イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状 韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉 市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり 弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け 個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし 板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず 左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要 集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス 主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト 高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア 他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校 靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド 同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し 公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が 田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
まーたしゃしゃりでてきたよ
>>450 ほんとまたしゃしゃりでてきたなクソ粘着w
_人 _人 _人 _人 _人 _人 _人 _人 _人 ノ⌒ 丿⌒ 丿⌒ 丿 ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿 _/ ::( ::( ::( / ::(/ ::(/ ::(/ ::(/ ::(/ ::( / :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ ( :::::::;;;;;;;):::::;;;;;;;):::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;) \_―― ̄ ̄::::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)::::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::):::::::::::):::::::::::)::::::::::)::::::::::) ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::) \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ
思い切ってデュアルプロセッサにしたら、yuki氏のツールでも余裕でスムーズに動くようになった
デュアルコアじゃなくてデュアルプロセッサって事はオプテロンかな
最新ドライバだと
>>4 の機能使えないのかな。
モニタ AcerのAL1916
ドライバ ForceWare91.31
OS WindowsXPSP2
DVI接続だと
>>3 の機能使えるんだけど、モニタのせいなのかリフレッシュレートが75Hzになって
ゲームに支障が出る。
アナログ接続で
>>4 を試してみようと思ったら「displayTiming」自体が出てこない。
457 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 13:58:52 ID:IjXmLrUn
キヤノン・東芝 SED量産へ工場12月着工 キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している 「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。 08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。 新工場には両者が900億円ずつ投資する。 ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面 これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
100歩譲って全滅したとしても、韓国のパネル作ってるとこが全滅するだけで ソニーパネル(笑)が液晶からSEDに変わるだけだと思うぞ。
SED? Super Everyday Discount がどうかしたのかw
ちょっくらDS買いに行ってくるわ
まともなcpuにかえたらツールで十分ってことなのか?
ズアルにしといた方がいいぞ
シングルじゃPentiumM760でもダメ?
>>5 のまとめサイトの
VGAにGeforceを使用すれば、DVIでもアナログでも
ドライバの機能でアスペクト比固定拡大が可能です。
というのは問題あるな。
アナログの方法だとSXGAで800×600のソフトはムリだろ
XGAもだめだよ。まDVI使えってこと
XGAはデフォで4:3じゃない
467 :
不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 22:27:38 ID:iu942dYn
35oフィルムのアスペクト比は3;2だったような。
468 :
詩衣音 :2006/09/15(金) 18:16:43 ID:YaTgmyrr
画面を800*640の解像度にして(ゲフォならカスタム解像度、ラデは知らん) 800*600のウィンドウ表示ってアス比は正しく出来る気がする CRTにしたのでどうなるのか分からん
液晶がその解像度をうけいれてくれるのであれば
フルスクリーン時320X240のゲームがあるのだが、
GeForceアナログで
>>4 をすれば、ちょうど5倍のスムージングオフ1600X1200になるの?
手持ちのG400をEIZO S2000に繋ぐと
モニター側で320X240が640X480と認識されるらしく
それを2.5倍拡大にされてボケてしまう。
>>470 イレギュラーな解像度でも受け入れてくれたと思う
ゲフォのアスペクト維持拡大じゃなくてディスプレイアダプタスケーリング(うろ覚え)だから
ボケ具合も低いだろうし
ウィンドウを中央に表示させて上下をSamurizeなどで黒帯にして隠せば
ボケ具合の低い疑似フルスクリーンが出来るのかな、という浅知恵
>>471 VGAとSVGAに関しては綺麗に映るけど、320x240は試してみたいと分からないな。
そのゲームのタイトルは?
そもそもそんな解像度には対応していないわけで、VGA側で640x480に スケーリングして出力されているのではないかと……。
EFZとか320x240だった気がする
DVIのアス固定だと縦に引きのばされてたような 320×600くらいに認識されてるみたい アナログはわからんが
477 :
471 :2006/09/20(水) 10:20:03 ID:WWKFb7r3
>>473 >>475 氏の言うような数年前の同人ゲーのいくつかです。
体験版が落とせる
http://202.222.30.246/arc/index.htmlの Eternal Fighter ZERO 体験版 02/02/19 10MBで
320X240(デフォ設定)ができたと思います。
3DゲームはあまりやらないのでアナログでボケないならGF7600GT(クロシコ除く)をやめて
変換コネクタ要らずのアナログD-sub付きの7600GSにしたいと考えています。
>>474 こないだまでCRTに繋いでた時はCRTのメニュー画面に
水平走査周波数が高めに出ていたので(解像度は出ない)
320X240出力のような気がします(よく覚えて無いです、すいません)
478 :
471 :2006/09/20(水) 10:23:15 ID:WWKFb7r3
> 水平走査周波数が高めに出ていたので(解像度は出ない) これ低くないとおかしいですね・・・
>>472 ディスプレイアダプタ=ゲフォ
ほんとにカクカク厨って知ったかの馬鹿ばかりですな。
>>479 ゲフォでは
・中央出力
・ディスプレイアダプタスケーリング
・モニタのスケーリング
・縦横比を保持
の4出力方法があったと記憶してる
うち中二つは方法に違いこそあれ見た目はほぼ変わらなかったと思う
うろ覚えだから間違ってたらゴメン
デュアルプロセッサを使えば高スペック要求の800×600の3Dオンラインゲームもスラスラできるんですか?
>>480 真ん中の二つは拡大処理をゲフォがやるかモニタにまかせるかの違いだろwwwww
>>482 だから出力方法は違えどもあまり見た目は変わらなかった、と
んで、同じカード側の処理でも、
アス比固定拡大と通常フルスクリーン拡大ではスムージングの掛かり方に結構違いがあったと思う
半年前の記憶だから、この前提が間違ってるかも…
2407WFPでUXGA入力を何とか原寸大表示する方法知りませんか? なお、DVI出力はできないノートPCなので、VGA入力限定です。 ビデオカードはGeforce4 420 GOです。 うおお、今も横長で気持ちわるいっ ノートPCはHPのTC1100です。
4年ぶり?くらいに除いて身ました 寒170TのDVI側が志望したようなのでかいかえです 予算20〜30K らで&エロゲに特化したのはどれですか? これよりログ漁ります
あぁ〜全然予算が足りないのね…Orz 件素人あそんできます
1712Vでゲフォのスケーリングonにすると なぜか75hzに固定される 解像度いじくっても駄目 windows、forcewareで60hzにしても変わらず。
>>487 古いドライバ使うのは駄目なん?
俺84.43だけど、普通に60Hzになってるよ。
489 :
不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 02:10:27 ID:n/PrYjo4
テンプレに載ってないので質問です。 ・三菱 RDT196S ・BUFFALO FTD-W2023ADSR/BK ・Dell 2007FP この3機種ってアスペクト比の保持拡大は対応してますか? エロゲメインなんで・・・。
なんか、UXGA液晶の値下がりであまり意味がないスレになりつつ あるのではないかという気がしてきた今日この頃。
おいちゃん、それを言っちゃあおしめぇよ!
VGAが整数倍拡大できないからUXGAなんてイラネ
WUXGAでもアス固定できないクソ液晶があったりする
整数倍拡大がどうとか、ドットがくっきりでどうとか言っていたころが懐かしい
老眼にでもなったか?
別にどうでもよくね?
498 :
不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 12:16:19 ID:hj5pM3iq
>490 残念ながら全部対応してません。
>>494 そうそう、2407wfpで、UXGAをうまく表示させる方法ないですかね?
>>493 VGA解像度のレトロエロゲーをカクカク表示させて腰をカクカクさせてんのか?wwwwww
501 :
不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 23:08:32 ID:hj5pM3iq
>>489 d
おかげで、今更ながらL795-BKを3台揃えることが出来た。
これでやっと・・・・。
>>502 まさかダライ○スをやるとか言わないよな?
>>503 まさかもクソもそれ以外に何がある!
筐体を廃棄しちゃったから、
ダラ、ダラEX、ニンウォリの基板が使えなくて困ってたんだよ。
505 :
不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 01:39:48 ID:vpp+9Tbn
おまえら最高だよ、ゲラゲラw ちょっとうらやましいな。エミュでも3画面とかできたっけか。
>>505 昔、秋葉原のどっかの店でCRT3台使ってデモやってたよw
本物のダライアスは2までです。通常画面ではダライアスとは言えません。 どんなに名作でももはや別ゲーム。今となっては、言っても仕方ないが タイトーはそれをわかって欲しかったが。
ダライアスって俺が小中学生の時のゲームだな。 懐かしス。
最近横・縦シュー減ったなぁ(´・ω・`) シルフィードの新作も3Dぐりぐり系だし とスレ違いだがレスりたくなった
511 :
香取慎吾 :2006/09/30(土) 15:50:59 ID:bs1T/cTg
今度は傲慢の塔.21F上ですか!!
人数は5人になってるし...
確実に回りは私より高レベルの方ばかりです(^^;
お役に立ててるのかな〜?(−−;
それにしてもしばらくこないうちにエンチャントの表示が増えましたね〜
(右上のいっぱい並んでる四角のやつがエンチャントの表示です。)
ファイヤーリングなるレアなもの手に入れまして、売って分配。美味しい狩りでした。
http://www.yzlin.com/jpline/index.htm
おっぱいダンジョン的なコピペ?
トロイかよ…
英語版Windowsを触って驚いた。 英語版って文字がボケボケなんだな。 スタートメニューもボケボケ。エクスプローラーもボケボケ。 日本語を書くとそこだけくっきりしてて周りと全然違う。 こんなのが普通だったらスムージングがかかってるボケボケ画像でも 気にならないんだろうなぁ。 ていうかくっきりしてると見慣れなくて違和感があるんだろうな。 パネルメーカーも日本なんかより欧米市場の好みに合わせて液晶も作るだろうから 強制スムージングがかかった液晶が蔓延してる原因が分かった気がする。
515 :
不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 09:56:17 ID:CJ9d32Fa
何度か見てるが、あれのどこがボケボケな文字なのかわからない。
>>515 みたいににぶいやつが増えてるから強制スムージングばかりになるんだな…
>>514 標準の日本語フォントがアンチエイリアスに非対応なだけ。
VISTAはClearType対応のフォントが標準になる。
外人はお前らの事を見てこんなスムージングかかってない
カクカクジャギジャギ画像でも気にならないんだろうなぁと思ってるよ。
>>514 はネタだろ。
ClearTypeと普通のスムージングは全然違う。
液晶もClearTypeのようにサブピクセルレンダリングで
スムージングをやってくれればかなりクッキリするだろうに。
>>518 結局にじませることでがたつきを減らす技術なんだから
ぼやけることには変わりないじゃん
サブピクセル使うことで横方向だけ約3倍の精度でにじみを制御できるってだけで
VistaのMeiryoはClearType前提でデザインしたみたいで
ClearType無しだとMS UI Gothicよりガタガタで読みにくい
くっきり好きには痛いかもね
いずれにしろ、英語版云々とは全く関係の無い話だな
>>520 英語版はシステムフォントにアンチエイリアスがかかる英語フォントが使われてるから
OSのUIが全般的ににじむって話だろ?
システムフォントのAAは英語版でもデフォルトでオフ
実は液晶の最大解像度じゃない解像度で使ってましたって落ちだと予想。
>>522 そうなん?
でもデフォルトが違うからといって「全く関係無い」は言いすぎでは
Vistaになるとデフォルトでオンになるし
しかしClearTypeでスムージングかけた文字に
さらに液晶のスムージングをかけた状態って
デザイン屋から見たらどうなんだろう
>>523 日本語はくっきりしてるって書いてあるから違んじゃないかな
重要なのはエロゲ画質だ 英語OSなどどうでもいい
526 :
不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 05:07:05 ID:TFGnTL09
まったくだ。大体文字なんかとりあえずどうでもいい。画像がゆがむことが大問題なのに。 そも本質的に関係ない話を無理やり持ってきて、このスレと繋げるのは馬鹿かと。
英語OSとか文字とか画像とか本質的じゃないところに捕らわれてるのはどっちだ アスペクト固定なし・強制スムージングの液晶が激増してるのは 市場側にそれを許容する土壌があるってことだろ その別視点からの実例じゃないか 例の表面的なところしか見てないからそうなる
528 :
不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 11:12:26 ID:WxHyKb4X
そもそもスムージングなんかかけてないが。馬鹿ですか。
詭弁ガイドライン9:自分の見解を述べずに人格批判をする
詭弁てw。見解は述べてるだろうに。
( ´,_ゝ`)久々に見た>詭弁ガイドライン
拡大とかスムージングとか以前に、液晶の推奨解像度以外で使っている人が 市場的に少ないってことだろ。 つまり、アスペクト非固定の拡大すらあまり使われていないんじゃないかと。 下手すりゃそのうち拡大機能自体が無くなるかもね。
拡大が使われる場面って今も昔もほとんど全部ゲームだと思う
たいして気にしない、気付かないって人が多いだけの気がする。
確かにゲームしない人やオフィス用途だと一生気づかないだろなあ。 しかし、その一方で応答速度のみでゲームに向いてるとか安直に書く雑誌や人がいる。
WUXGA買った これ最高
UXGAでゲフォダブルスキャンすると、横が縮んでしまう モニタが古いせいだと思うが、もう2年くらい解決しない ダブルスキャン時のパラメータ(フロント、バックポーチ等) を変更する方法はないものか・・・
保守 ついでに 佐賀銀行ガーラ支店広報部門
539 :
不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 13:55:13 ID:RE8sHbQ5
一気に2chに佐賀ブームが
今のソフトは大抵モニタの解像度を判別して最適な設定に出来るし。。 なんかどうでも良くなっちゃったよね、正直な話。
541 :
不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 20:50:20 ID:uVdrcXgd
何の話をしてるのやら。1にもある通りゲーム以外は元より関係ないのだが。
542 :
不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 00:43:22 ID:u+jbCTbd
このスレで以前出てた次OSのVistaが出ればこの問題はある程度解消すると言う話だが, 当のVista自体が、パーツを頻繁に変える人には受け入れ難い仕様になりそうだ。 まあ関係ないという人もいるだろうが、このスレには問題視する人多いかな?
まったくの別PCにOSを移行する時の条件が変わっただけで いくらパーツ入れ替えようがXPと同じ条件なんだけど?
同じじゃないよ,HDやM/B交換するのはダメ
ああ、言い忘れてたけど一回限りの話ね。
>>544 じゃあ
MICROSOFT SOFTWARE LICENSE TERMS
WINDOWS VISTA (どのエディションでもい)
のどこにそんなことが書いてあるか言ってみな
自作板で散々騒がれてるから覗いてこい
自分で確認することもせずに 適当な推測に踊らされてるやつらなんて見る価値ない
それならお前の言うことだって適当な推測にしか過ぎないだろ 現時点では製品は出てないわけだし 確実なことは誰にも言えないよ
>>548 だよな。お前は常に正しいよ。
だからもう来るなよ?
ライセンス内容がもう公表されたのに何で製品が出るのを待つ必要があるんだ? 逆に聞くと製品が出ると何が変わるんだ? パーツ入れ替えられないことにしたいやつらは事実はどうでもよくて 単に「俺って不幸だー」って騒ぎたいだけだろ
552 :
不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 12:17:36 ID:EqDf7v3f
>>552 その記者がオンラインアクティベートできるかどうかと
ライセンス違反になるかどうかを混同してるだけ
だから他人を通してじゃなくて自分で確認しろって言ってるだろ
馬鹿め、JAoPkiQ0様の言う通り、ライセンスさえ読めば製品の仕様などすべてお見通しなのだ!
555 :
不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 13:32:39 ID:EqDf7v3f
XPのときはNICを挿すスロットを変えただけで再アクティベーションさせられたから ちょっと心配だな。
Vistaはだめだな、ジサカーの俺としては。多少はこのスレの件として期待はしていたが、こうも パーツ交換に厳しい仕様ではな。
560 :
不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 18:57:40 ID:ukRKr0TJ
デル デジタルハイエンドシリーズ1707FP HAS 17インチ TFT 液晶モニタ なんですが比率くぉ4:3にする方法がわかりません。
561 :
不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 10:48:09 ID:2j4SO4DO
売王に出てるSHARP LL-T1815-Hって評判はどうなんよ?
悪くないよ。パネルもASVかIPSのようだし。
しかし中古じゃあなぁ。 リースあがりだと最悪パネルが傷だらけってのもあるから手を出す気にはなれねーや。
LL-T1815はアスペクト比固定が出来るけど、パネルはLGみたいだね。
565 :
不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 03:41:33 ID:41N9mkhw
>>564 ★程度の良い18インチです。
★正直、この価格はもったいないです
なにせ、シャープの液晶ですから、パネルが違います
★液晶がクルリとまわるピボットタイプ
さらにパネルが上に伸びて、高さが調整できます
画面を左右に動かせるスイーベル機能もついています
★はやりの狭額縁タイプ
シャープ製のASVじゃないの?
LGパネルってソースくれ
566 :
不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 03:43:38 ID:41N9mkhw
あ、これか LL-T1815 ....|LG.Philips製パネル?? パネル性能は良 PIVOT有 スムージング3段 つぶつぶザラザラなのかな 買うのやめよーかな
>>566 2020がASVで2015がLGということもあるし、そっちの方を信じた。
あと、SHARPのHPで1820にしかASVと記載されていないしね。
売王のLL-T1815突撃して今日届いた。
パネルに目立った傷は無し。常時消灯2ヶ所あったけど。
それよりも目立つのは異様なギラツブ感。試しに映した20分ぐらいで目の奥が痛くなってきた。
現在使用中のL567ではこんな症状出た事無いから( ゚д゚)ポカーン
むかついたんで解体してみたら↓
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6228806598.jpg ・・・・・さて、このモニターどうしよう('A`)
いっそ、表面を有機溶剤で拭いてみるのはどうだろう。 その上で東レとかの保護パネルを付ける。
なんだかデジャヴュな感じ
LGパネルオソロシス
574 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 22:13:51 ID:ieFu9eFj
注文したけど踏ん切り付かなくて振り込んでない俺がいる
このまま注文期限切れの自動キャンセルされるの待つわ
>>569 アスペクト固定機能の感想くれ
575 :
569 :2006/11/01(水) 22:27:55 ID:17bdbaPA
>>574 テンプレ通り。整数倍拡大時はスムージングOFFできたよ。
576 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 22:34:30 ID:ieFu9eFj
>>575 即レス有り難う
動画再生でギラツブとか出る?
俺19AC1使ってるから二枚もLGパネル要らないし
買わなくてよかったわ
デルの20インチも買ったけど同じLGパネルなのに19AC1よりだいぶ酷くて
即売り払っ
577 :
不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 22:36:41 ID:ieFu9eFj
書いてる途中で送信してしまった・・
石井って下品な男だな。
>>576 もう箱にしまっちゃったから、動画はわからないなぁ。
とりあえずテキストとかの単色画面ではまともに見れたもんじゃなかったよ。
>>579 とりあえずオクで100円スタートで出してみれば?うまくすれば1万くらいは返ってくるかも。
581 :
不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 01:15:03 ID:EuEC7ntd
シャープの液晶ですから、パネルが違いますとか言っておいて 届いた液晶はLGパネルって詐欺だな
まぁ確かに、ある意味「パネルが違う」けどね
発売当時ちらっと話題になった三菱の1713V、祖父ポイント突っ込んで実弾3万弱で購入。 空の軌跡やってて文字にじまねぇ・・・ カクつきはまだ気になるようなタイトルやってないけど、メルブラ辺りだと気になるんかな? 何にせよ化石・iiyamaTSA3931HTからの買い換えなんで世界が変わった。 この値段なら文句付けるとこ内規ガス。
>>490 遅レスだけどBUFFALO FTD-W2023ADSR/BKは4:3での拡大できるよ。
全画面拡大、実サイズ、元のアスペクト比での拡大の3つのモードから選択可能。
1680x1050のワイドモニタだから必須だ。
585 :
584 :2006/11/02(木) 11:17:05 ID:CPmi8dZU
あと液晶自体の感想だけどグレアなので真っ黒の画面だと映り込みがある。が、CRTから移行した 者としてはCRTに近い質感の絵が得られるので非常に満足。91GPも持ってるけどそっちより反応 速度も良い。
586 :
不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 19:41:48 ID:i7D9iWf1
197Vはどんな感じでしょう?
588 :
不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 01:30:48 ID:hV5WRfRU
つか、誤解じゃないだろ。むしろ正解だから、MSが撤廃したわけだが。
正解だからやめたという認識は変わらないんだが。
そんな読解力がないからライセンスも誤解するんだよ
おいおい勝手に誤解とか読解力とか判断するなよ。俺は前のライセンスなど読んでない。 おまえの話を信じてないだけだ。
ああ、言っておくが587はさらっと読んでるから。もちろん、それ以外の話もいろいろとな。
それは余計ひどい 一次情報読まないでいい加減な記事とかブログとかを信じるやつが多いから こんなことになったっていうのに…
G+3JYuQS は MS が自分たちに都合がいいように流したいい加減な情報を 盲目的に信じるやつだったってことだな
そもそもライセンスとライセンスに実効力を持たせるための仕様は別物 いくらライセンス読んでもアクチの詳細がわかるわけがねえ
元のブログのどこに自作ユーザーの要望に応えるためなんて書いてあるんだよw 適当なこと書いちゃった記者がいまさら勘違いでしたって書けなくて まるでMSが方針変更したかのように見せかけてるだけだろ そんな記者が都合がいいように流したいい加減な情報を 盲目的に信じるなよ
>>597 別物だよ
別物だからこそ混同してパーツ交換できなくなるなんて騒いでるやつが間違いだろ
>>553 でも書いてやったのに理解できなかったのか
大本営発表をここまで信じる人がいるとは。
パーツ交換はともかく、新PCに移行するのがアウトってのはライセンス文面上は間違い無い。 「自作ユーザの要望」ってのが、「PC全組みなおしでもOSは流用したい」ってのなら、 ライセンスだけ見ても話の筋が通る。
602 :
不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 07:48:58 ID:eb1mx5N9
603 :
不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 06:40:04 ID:CY9P8Rn2
Dellの30インチでDot by Dot できますか? あと、アス比固定とか、は?
できません
605 :
不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 00:12:05 ID:/H2t55yu
ほす
BUFFALO FTD-W2023ADSR/BK はXbox360につないでもキレイに表示できます?
607 :
不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 20:06:59 ID:8zREPYEf
できません仕様ですw
すいません、ここSXGAのスレでしたorz
mailto:sagte になってるorz
普通の19インチと19ワイドで ゲフォでアスペクト維持するなら、ワイドのほうが画面大きくなるかな?
>>611 画面のサイズは対角線の長さだから、19と19ワイドでは
ワイドの方が縦のサイズは小さいよ。
19インチ 1280×1024 19ワイド 1440×900 800×600の画面を4:3を守ったまま最大まで引き延ばしたら 19インチ 1280×960 19ワイド 1200×900 か
616 :
不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 02:12:27 ID:89axVwOG
ダライアスなら大きくなります
19ワイドって縦の実寸が17よりも短いのよね。
けどドットピッチの差で
19*960
>>19 ワイド*900≧17*960
になるけど
お金ができたのでRDT1713Vを買おうと思うのですが、 カクツキというのはどんな感じなのでしょうか・・・ もしかしてV-Syncをオフにすると解消するなんてことはないですか? CSなどのFPSをバリバリプレイしたいので気になります アスペクト比固定対応だし一応1677万色フル対応だし オーバードライブ積んでるからFPSゲーマーの決定版となりえる存在なのに・・・
619 :
不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 12:32:45 ID:4+J52IMB
SXGA液晶にDVIでDVDプレーヤーを繋いで エロ&映画鑑賞目的でもアスペクト比固定拡大機能は有った方が良い?
全然要らない
体形が崩れるから気になる人には必要
>>618 アナログ接続で使ってるけど、画面が横方向にスクロールする際
たまに上下で段差(と言ったらいいのか)が発生する気がする。
もっとも、UD2個回しながら常用してるんで、負荷で処理落ちが
発生してる可能性も否定できずw
64x2 3600+、VGAはX700Pro。
空の軌跡SCのデモシーンとかで見た覚えあり>段差発生
>>623 それはティアリングです。
「ティアリング」 「垂直同期」で検索して下さい。
>>618 がV-Syncをオフにするって言ったからティアリングのこと書いたんじゃないの?
型番すら出てこないのがカワイソスなので書くが。
MITSUBISHIのRDT197Vは、アス固定可能。
ただし、1280x1024より大きな出力では画面一杯に伸ばされる。
D-SUB15へ1920x1080を入れると1440x1050に縮小されるが、そのまま使うと回路壊れるかな。
ちなみに1440x1050って解像度は取説にも書いてない。
箱○はアス固定で1024x768。
>>618 漏れはアス固定のある機種をすすめるが、RDT197Vはちょっと微妙。
特にこうなんだ、中間色というか、肌色とかが微妙に蠢くときには32bitを8bitに減色したみたいに色が潰れて見えるんでね。止まってれば綺麗なんだが。
逆に、動きの激しいゲームとかだとあまり気にならないけど。
ゆっくりと動く物体には白いオーラが出ると考えていい。
RDT1713Vは同じタイプのパネルっぽいので、必ず店頭で画質というか、特に動画性能を実際に見て判断した方がいいぞ。
>>620 漏れはアス固定できるモニタをすすめる。
17インチCRTの代品だったんだが、なんでワイド買わなかったんだろうかと首吊。
>>626 そのオーラみたいなのはオーバーシュート。
ただし、三菱のRDT197Vは、アスペクト比固定モードにすると
オーバーシュートが軽減するという裏技有り。
(1280*1024でもアス比固定にする)
それか、三菱に言うとオーバーシュートを軽減したファームウェアに
書き換えてくれるらしい。
オーラロードが ひらかれた きらめく光 俺をうつ
オーラの力 たくわえて ひらいた翼 天に翔ぶ
オーラシュートを軽減したに見えた
/ ̄⌒⌒ヽ | / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | / \| |ブァイストン・ウェルの物語を | | ´ ` | | (6 つ / .|憶えている者は、幸せであるゥ | / /⌒⌒ヽ< | \  ̄ ノ | | / ̄ \_________
632 :
不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 23:23:48 ID:KPREu2lj
NECのVW700/GGはアスペクト比固定拡大ができますか?使ってる人いたら教えてください
パンヤってゲームは640x480でやると何かと便利なんだが 19インチでやってるせいで縦にのびたりボケるのが不満だった。 そこで640x480をスムージングOFFで拡大したくて Geforceのアナログ接続を試したがどうも上手くいかない。 解説ページに書かれてる項目が見当たらないんだ。 しか半日検索で調べたりドライバー入れ替えたりして悩んだ末、 デュアルディスプレイにしてるのが原因だと気づいた。 目的のディスプレイだけをアナログ接続して設定画面を開くと 見慣れない項目が現れたのでそれで設定したら640x480を スムージングOFFで拡大できた。なぜかこれはクラシックパネルで しか現れなかった。 設定後DVI側にもサブモニターを接続しデュアル接続にしたところ 前述の設定項目は見えなくなってしまったがスムージングOFFの設定は 保存された。ちなみにドライバーのバージョンは93.71 こんなことしなくてももっと簡単に設定できそうな気がしてならないのだが もう調べる気力がない。あるなら教えてくれ。同じことで悩んでいるなら 参考にして欲しい。
>>633 デュアルディスプレイの場合、多少制限があるみたいね。
うちも、デュアルだと起動しないゲームとかあるし…
クローンモードだと問題ないんだが、それだとデュアルの意味が無いし。
アスペクト比固定可能(d-spaceから) 17インチ 三菱 RDT1713S TN RDT1713V TN 19インチ グリーンハウス GH-TPG193SD AUO P-MVA 飯山 PLH1900 Fujitsu MVA-P LaCie 319 LCDMonitor v.2 LG S-IPS 319 LCDMonitor LG S-IPS 三菱 RDT197S TN? RDT197V TN? RDT191H LG S-IPS NANAO L797 NEC SA-SFT
だーもう迷いすぎて困る 無理してSXGA逝くのはやめた、15インチ液晶にする
今、ソフマップが安いな。ポイント考慮して、だけど。
昨日、三菱のRDT197V注文しました そして初めてこのスレ見つけたが うーん…特別悪くはないが良くもないって感じなのかしらん も少し調べるべきだったかなぁ
640 :
不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 11:56:26 ID:eWwxiWvr
グリーンハウスのは安くていいな。 一応MVAだしとにかく値段を抑えたいならこれしかないかな。
17インチでアスペクト比固定+OD付きとなると、テンプレにある三菱製しかないですかね? できればVAがよく、FlexScan M170なんかODは付いてもアスペクト比固定はないですか?
GH-TPG193SDって、ネットで調べたらめちゃ安いな。 つうかアスペクト固定ついててこの値段なら、実はアスペクト固定ってそんなにコスト かからないんじゃね?
もちろんかからないけど、1円でも原価下げたいのが大人の心理。
多くのユーザーは、アス比固定なんて全然重視してくれないもんな…
645 :
不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 16:52:02 ID:TMtLz6ZF
バリュースターVS500/GGを注文してまったんですけどアス比固定拡大はできますか?分かる人教えてください
646 :
不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 16:57:28 ID:2vXWnTvx
スレ違い
>>644 ゲームによっては案外気にならないもんなんだな。ワイドでも
あくまで「ゲームによっては」だけど
>>642 GH-TPG193SDについてるアスペクト固定って
Auto-Adjust機能搭載っていう新機種でもついてるやつ?
仕様表には明示されてないがついてるの?
ごめん。自己解決した。 DependSpaceによると最新機種には縦横比表示機能ないんだね。 で、GH-TPG193SDを売ってる店が見つからないわけだが・・・
2年以上前の製品だから新品で手に入れるのは無理だろ UXGA買っちゃいなYO
帰れ
俺もAL2017買ったけど BF2もSXGA+で解像度が増した分綺麗になった ホントはUXGAが欲しかったけどナー
ビデオカード(と、ドライバのバージョン)と液晶モニタの組み合わせによっては、 次のような小細工で、 何がなんでも全画面に拡大してしまう液晶モニタでアスペクト比固定の拡大ができると思う。 例) GeForce4MX440 & FlexScan L461 ※L461は、拡大モードを「拡大」(アスペクト比固定)ではなく、「フルスクリーン」に設定 ビデオカード側の設定 [画面のプロパティ]→[詳細設定]→[GeForce4 MX 440]→[スクリーン解像度およびリフレッシュレート] →[カスタム解像度およびリフレッシュレート]→[詳細タイミング] [Vertical lines]の[バックポーチ]の値を今の値から32増やす。 液晶モニタ側の設定 とりあえず、オート調整ボタンを押す。 [ピクチャー調整]→[解像度] 640x480になっているので、640x512に変更してやる。 そうすると、上か下に黒い余白ができ、 640x480が1280x960に拡大されて表示されるウマー お好みで、スムージングをOFFにする。 ※モニタが縦の解像度を512より少ない値にしか設定させてくれない場合、 バックポーチの値をもうすこし増やしたり、フロントポーチを増やしてみる。 ここで作ったカスタム設定以外を使われては意味がないので、 アプリケーションによるリフレッシュレートの制御とかの類いは切ったほうがいい。 ただ、ゲームで垂直同期をアプリに制御させないと、描画とズレたりするかもな。 まぁ、エロゲー程度なら、上記の方法で対処できるだろう。 -------------------------------------------------- 某所からのコピペ(しかも古い)だけど、この方法ってどうなの? 今ラデ使ってるんだけど、ラデじゃ無理なんかな?それらしいのが見当たらん。 ゲフォなら可能なのだろうか。 この方法で問題ないならアスペクト比固定機能搭載機に拘る必要はない。
でも上記方法だとスムージングが働かず、ジャギジャギするんかな? かかり過ぎのボケボケ画像も困りもんだけど。
>>655 Matroxなら、クロック関係の設定が細かいからその方法で出来そうな気がする。
ラデは未だに原寸表示&ワイド液晶でのアス比固定しかできないんだよね・・・
あ、改めてみると、ノーマルのフルスクリーンでもスムージングかかるようなので問題ないか。
>>657 437 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 00:28:18 ID:l+wJGrB5
nヴィデアだけでしょ?
438 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 21:57:28 ID:Gv3RZaKb
的でも調整可能だな。
---------------------------
↑なるレスもあった。的ってMatroxの事かな?
高解像度、大画面は俺には不要なので、イマイチ納得いかないものの
H1900でも買おうかなぁと思ってたが、これはスムージングOFFできないし
アス比固定に拘らなければもっと幅が広がりそうなんだよね。
ビデオカードもそろそろ買い換えたいと思ってたので、わざわざって意味合いはないし。
普通、フルスクリーンモードで使用する解像度は選べないんじゃ?
>>657 待った。ラデってワイド液晶ならアスペクト比固定って出来るのか?
それならクソ2407使いの俺にはVGA選びの選択肢が増えるんだが
ラデはオメガ(Omega)ドライバとやらが必要らしい
つか、ビデオカード側でアスペ固定できるようになっちゃったからこのスレ意味なくなったね
ラデはまともに固定できないしゲフォはアナログじゃないとボケるし使い物にならん
WXGA 16:9 ATI RADEONだけどアスペクト比維持して拡張というのがあって サイドに額縁で4:3でフルスクリーン出来ますた
カタのVer書いてくれんことには・・・
ワイドだとアスペクト比維持の項目が出てくるんでしょ
>>663 あやまれ!
ドリキャスつないで斑鳩やろうとしてる俺にあやまれ!!
…いまさら本体手に入るのかな…VGAボックスなんてなおさら…
とりあえずソフトだけは買っといて正解だった
>>668 本体は容易だがVGAボックスは貴重だな
ヤフオクや中古ゲーム屋くらいしか無い
非純正VGAボックスもあるけど音が変らしい
新しくて良い液晶無いかねぇ
現状に不満は無いが壊れたら…
20世紀・・・それは夢の時代。 どこを見てもアスペクト比固定の液晶があり スムージングをOFFにすることすら当たり前にできた時代。 人類は、どこで道を誤ったのか・・・
>>669 マジかorz
この際非純正でもいいや…
キャプチャカード経由で、という手も悪くないという話を聞いたのでそれも考えておくか
液晶のアスペクト比気にしなくていいし、サターンとかでも使えるようになるし
>>670 まぁそれはコスト削減のため、ということでわからなくもないんだが、
一番理解できないのは、なんで急に中途半端なアスペクト比5:4なんかに突然変えたのかってことだな
なんか構造上の問題でもあるのかね
単なるトレンドだったり
たんにPCの解像度でSXGAが一般的だっただけかと。 SXGAはVRAM4MBの頃にメモリ効率の都合で出来た解像度。 この近辺で一般的と言える解像度は、XGA(1024*768)、SXGA(1280*1024)、 UXGA(1600*1200)くらいだから、ドットピッチと画面サイズから17〜19インチが SXGAになるのは当然の成り行き。 4:3にこだわってSXGA+(1400*1050)なんてパネルも作られているけど ノートPC以外ではほとんど使われてないね。
>>673 つ【20へぇ】
さて、鏡でも買ってくるかな…
でも実際、CRTでSXGA(5:4)で表示させてた人って少ないんでない? 19インチモニタのスレをよくみてたけど、1152*864、1280*960あたりが多く 小さくてもOKな人は1600*1200、表示できる人は1400*1050って感じだった。
17inでSXGA使ってる俺の立場が無いみたいじゃないかorz
>>675 CRTから液晶に変えたら縦長に見える、
っていうレスが、複数記憶にあるぞ。
CRTで5:4を全画面(4:3)で表示してたから
それに慣れてたのが原因という。
価格コムとかも見てたから
それも含めたものだろうけど。
なんつーかさぁ 「縦シューなんてやってる香具師らは死ね。氏ねじゃなくて死ね。」 って言われてるような気分だよ…
ドリキャスのVGA接続にアスペクト比固定機能なんて要らんよ そもそもNTSCの比率で作ってあってPCと比率が違うんだから。 ソウルキャリバーとかセガラリーとか例外もあるが、大半のソフトが4:3.3くらいだよ。
4:3.2=5:4
1.1〜1.125倍くらい縦長に作ってありますな
>679のウチのTVが垂直振幅調整狂ってるだけだったりしてw
NTSCって画面の比率まで定めてたっけ?
>>684 つーか、テレビとVGAと両方に繋げて実際に見比べてみれば分かるって。
DCをVGA接続して、4:3に調節したらテレビで映すより縦に潰れた画像になる。
DVDが720×480ピクセルなのに比率が4:3になるのと同じことなんじゃん?
テレビは画像の端をわざと表示範囲外にはみ出させるけど そのサイズを考えてないんじゃね?
ゴタゴタ言うより実際に見比べてみればいいんじゃね?
まぁ本当だとして、果たして
>>685 の見たテレビ画面と4:3のVGA画面、どちらが「正しい」アスペクト比なんだろうか
なんかわかりやすい例でもあればいいんだがな(例えば正方形を表示したつもりがどっちかでは長方形になってるとか)
ソフトによって変わるというのならソフトメーカーに問い合わせるしかないか
>>688 テレビゲームなんだからまずはテレビにつなぐのが大前提なんだし
テレビが正しいと言わざるを得ないと思うけど、結局はソフトによるでしょ。
作り手が何も考えず正方画素で作っちゃったらセガラリー2みたいになるし。
ドリームキャストの頃はあくまでCRTでつなぐことを想定してただろうから
モニタの4:3の比率に拘るのはナンセンスだと思うけどね。水平サイズをちょいと
縮めれば簡単にテレビと同じ様な比率に調節できるんだから。
今のForcewareってモニタでスケーリング任せるとき以外 75Hz受け付ける液晶だと60Hzに設定しても75Hzに強制する糞仕様なんだな。 これじゃカクついてドライバのアス固定も使い物にならんがな!
>>690 要するに、
C R T + 鏡 2 枚
でFAってことだなw
>>691 まあグラフィックボードからモニタに75Hzで画面の情報を
送るだけだからいいじゃない
モニタ側で60Hzに直すのはそんなに気にならなくない?
695 :
不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 18:00:48 ID:woLOEMy0
そだね・・・・・
微妙にゲームやる時影響がある場合も。 ていうか今始めて知ったよ、そういう理由なんだね……。 逆に言うと、いつかは直る可能性あり?
強制DVI液晶で75Hzだと同期ずれてカクカクになったり Vsyncタイマーに使ってるゲームは早送りになるから凄い不便よ
Rivatunerのリフレッシュレート上書きも効かないし、随分根っこの仕様だと思う この強制75Hzは はっきり言ってこれじゃラデに対するアス固定という点での優位性がほとんど無いよ カクカクどうでもいいエロゲ専用アス比固定機能
>>697 自分もまさにその環境でDVI接続時強制75Hzなんだけど
検証してみたいのでVsyncタイマーに使ってるゲームを教えてください
iiyama ProLite E431S-4
GeForce 7600GT
ForceWare 84.21
ところで上記の自分の環境で強制拡大仕様の液晶で GeForceのアスペクト比固定拡大機能を使ってみたら ・アナログRGB接続時 [固定された縦横比のタイミング]に設定してもアスペクト比固定拡大が機能せず 640×480や800×600でゲームを起動してモニタの設定を見ると、 そのとおりの解像度でモニタに出力されており当然の如く引き伸ばされている [低解像度モードを有効にしてダブルスキャンを実行する]をオンにすると 640×480は1280×960に整数倍拡大されるのだが、 GeForceが見事にスムージングをかけているためボケボケ また800×600は1600×1200になっちゃうので使い物にならない ・DVI接続時 アスペクト比固定拡大機能は働く 640×480や800×600のゲームをモニタで見ると1280×1024で出力されており、 上下に黒帯のついた1280×960の画面になっている ただし、DVI接続なので75Hz でもモニタの設定やForceWareのプロパティでは60Hzに設定してあるので、 実際は60Hzなのか? 過去ログを漁ったら、ForceWareでDVI接続でアスペクト比固定拡大機能を使うと 滲んでアナログ接続なら滲まないと書いてあったけど、自分の環境では アナログ接続はボケボケで使い物にならなく、DVI接続は75Hzが気になるけど 十分使い物になるという感想だった
以前使ってた15インチXGAのアナログRGB接続液晶で 640×480を表示させたのと、DVI接続でアスペクト比固定拡大ONで 640×480を表示させたものが見た目がほとんど同じなので 十分使い物になるという判断をした そもそもアナログ接続では[固定された縦横比のタイミング]に設定しても アスペクト比固定拡大機能が有効にならなかった・・・ 近くのネットカフェのPCに行って同じように試してみたんだけど やっぱり[固定された縦横比のタイミング]に設定しても アスペクト比固定拡大機能が有効にならなかった そのネカフェのPCスペックはこのとおり GeForce 6600GT Samusung SyncMaster 740N アナログRGB接続 ForceWare 84.21
縦シュー系は大抵VSYNC同期だろ。
というかVsync同期のゲームって60Hz固定で Frapsとか使って30fpsとかに下げて速度を遅くすることはできても 75Hzに上げて早くなるってことはできないと思うんだけど・・・
エミュガ早送りになるのが多い
それは回避できるオプションがあるんじゃん?
Vsyncに同期するんならVsyncが 50Hz(PALとか)になると遅くなるし 75Hzになると早くなるのは当たり前じゃんw
>>707 むしろVSYNCに同期させる方がオプションなんだけどな。
ビデオ録画するときはTVをプライマリにしてVSYNC同期にすると
綺麗に録画できる。っていうかスレ違いか。
昔から日本のゲームはVsyncに同期させる文化があるんだよw だから処理間に合わない時はフレームスキップじゃなく 処理落ちになってたんだしw
>>710 無知乙
昔主流だったスプライトハードウェアは描画の負荷なんて0に等しいから
フレームスキップなんてしても全然速くならないだけ。
そもそも ゲームでフレームスキップなんてしたら プレイに支障がでるのでは…
713 :
不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 12:05:08 ID:+dn/eY9V
フレームスキップ程度で支障出るんなら 海外ゲーなんてプレイできませんなw
ていうか昔のゲームはラインバッファだったから原理上同期せざるを得ないし フレームスキップも出来ないでしょ。 フレームスキップが当たり前になったのってフレームバッファが主流になってから。
昔のグラディウスがそうだった、 当時のゲームは普通はそうならないように玉数制限なんかしてたんだが あれは違った 3週目逆火山で 復活パターン敵の弾で画面が埋まると 処理が重くなったなあ…だから避けれたんだが… 初代ダライアスのラスタスクロール あれもVSync同期から生まれた技だしね
いいからアス比固定液晶の話をしろ
アス固定のS2411Wを買いました。
-1ですかw
IPS方式で中間色の応答速度が16ms以下で安いのってある? …あるわけないよね
>>720 ちょうど一年前、この板で祭りになった石丸電気refinoの、
日立プリウス付属17インチワイドPCF-DT3175WがLG-IPSで18800円だった。
グレアで色温度が6500K固定に設定できない問題もあるが手動調整した。
安い上、発色が良く視野角も広くていい。現在使用中也w
滅多に安売りはないと思った方がいい、IPSパネルに関しては・・・。
そういえば NECの MultiSync LCD 1990SXi MultiSync LCD 1990SXi-M はアスペクト比固定拡大付いてるけど話題に出てこないね。 LGのS-IPSだけど、ODとか12bitガンマ積んでるからそこそこ使えそう。
マルチですが x1800xtと3007WFPとOmegaドライバ(38330)で アスペクト比固定拡大できました。
ボクのアスホールも固定されそうです!
1
2
三菱のMDT201WSを使用しております。これはアスペクト比固定がないので GeForceのドライバによるアスペクト比固定を使用していたわけですが・・・。 メインマシンをVistaにして、GeforceのVista対応ドライバを入れたら、アスペクト 比固定ができなくなってしまいました・・・。むぅ。 これまでのXP時代には、ドライバ上で「デジタルフラットパネル」という項目がでな かったので、ドライバ設定をクラッシックインターフェースにして、nViewのところ からアスペクト比固定をしていたわけですが、新ドライバになったら、クラッシック インターフェースにチェンジできなくなっている・・・。 そもそも、MDT201WSは、なぜデジタルフラットパネルと認識してくれないのかが 問題だけど・・・。やはり、ちゃんとアス比固定をもっているモニタを買うべきだった;;
>>728 こいつはきっとくやしくて眠れない夜を過ごしますよぉ〜
>>728 DVI接続時にXPではForceWareの謎の仕様で75Hz固定だったけど、
VistaではDVI接続でも60Hzにできるね
そこだけがVistaのメリット・・・
インテルのGMA900?でも「アスペクト比固定」ってチェックあるけど、ちゃんと使えるのか? 展示機で4:3設定を試したけど、モニターのスケーリングで5:4に引き延ばされた。
732 :
不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 15:29:36 ID:sCGzNJ+R
/ ̄`Y  ̄ヽ、 / / / / l | | lヽヽ ┏┓ ┏━━┓ / / // ⌒ ⌒ヽ ┏┛┗┓┃ ━ ┃ | | |/ (●) (●) ┣ ━┫┃┏┓┃┏━(S|| | ⌒ ・ィ ヽ.━━┓┏┳┳┓ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || | ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃ ┗┛ ┗┛ .| || | |-r 、/ /|| ┗━┛ __ | || | \_`ニ'_/| ||_ `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从  ̄`)つ  ̄`ー( (ヽ)) ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ | ,,ノ ノ i::::::::/'" ̄ ̄ヾi / / |:::::::| ⌒ ⌒| /ー- -一< |r-==(●);(●) | <_ _,r-、\. ( ヽ ::..__) } `\ー'"ヽ |'´ ⊂二二\._ ー= ; 二⊃ > ) | / `'ー(Ω)イ´ /`ー/ ,イ (⌒'-| ,! / / |`ー/ `ー( ヽ つ 三 ( < | / ノ`> ノ(:::):::) `ー'' ノ <_ 三 レ'レ'
>>733 どうも、
ってテンプレに入ってるモニタを既に使ってるから、今後買う人のために書いてみたんだけどね。
ワイド液晶でアスペクト比固定機能が無かったら フルスクリーンでゲーム等を起動すると横デブになってしまうんでしょうか
はい
738 :
不明なデバイスさん :2007/02/25(日) 12:09:59 ID:vfoiACl4
機能つきの20インチ以上のワイド液晶のが今は幸せになれるかも名。 値段も安いし。ただしSXGA機種よりはついてる機種は多いとはいえ ないやつもあるからよく調べてから買った方がいい。
739 :
不明なデバイスさん :2007/02/25(日) 21:22:45 ID:vmELc17v
何方かお教えください。 728さんと同じく、モニタは三菱MDT201WSを使用していて、GPUはGF7900です。 735さんの言われる「ForceWare」の最新版をインストールしました。 そこで設定を「固定された縦横比のNVDAスケーリングを使用する」を 選択すると、現在の解像度が800x600に変更されてしまいます。 このままの設定で再起動しても、上記状態で「ネイティブ解像度への変更」を 選択してみても、設定項目が「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」 になってしまいます。 私の設定方法に問題があるのでしょうか、それともこの機能が有効にならない組合せがあり、 今回はそれに該当してしまったのでしょうか。 先日購入したばかりなのに、ゲーム画面がゆがむ・・・ アス比固定拡大のディスプレイを買ってこようかな・・
>>739 >そこで設定を「固定された縦横比のNVDAスケーリングを使用する」を
>選択すると、現在の解像度が800x600に変更されてしまいます。
使用しないにしてみるべし。ワイド液晶なら全画面表示にした場合、
自動的にアスペクト比が固定拡大になるでしょ?
TVキャプチャーカードのMonsterTVの一部機種がTV視聴ソフトの不具合で、
全画面表示時にアスペクト比が狂うけど、普通のゲームだと無問題じゃないか?
741 :
739 :2007/02/27(火) 22:45:32 ID:GF5zJlMn
740さん、アドバイス有難うございます。 「スケールしない」を選択しても、この設定が確定出来ないようです。 「スケールしない」を設定後、800x600のゲームを起動しても、設定変更後、 再度設定画面を呼出しても、再起動しても元の値「ディスプレイに内蔵されている・・」 に戻ってしまっています。 OSがXPならばエミュレーターを利用するのですが、Vistaではこのスレにあった エミュレーターは使用出来ませんでした。(問題のディスプレイとXPでは起動確認済み。) ちなみに他のPC(OS:xp、GPU:FG5200FX)で、このディスプレイを使用 してみましたが、やはり設定項目を確定する事が出来ませんでした。 MDT201WS、アス比固定拡大機能がTV・DVDしか効かないなんて、あんまりですよね。
742 :
740 :2007/02/27(火) 22:59:47 ID:J2uvPVxm
>>741 >「スケールしない」を設定後、800x600のゲームを起動しても、
素直に640*480ドットで表示させてみてw
基本的に、一部のFPS系以外の大半のゲームソフトは640*480ドットが基準に作られているから。
GeForceは7300GS/6800/FX5800/FX5200/Ti4800SEと使ってきたけど、今現在MonsterTV以外は問題なし。
ForceWareの90系は地雷一確と評判だから、WinXP使用ならVer84.21をダウンロードして使ってみては?
自作PC板にForceWareスレがあるから、そっちで聞いてみるといいかも@俺も自作板住人。
>MDT201WS、アス比固定拡大機能がTV・DVDしか効かないなんて、あんまりですよね。
多分、液晶ディスプレイのアスペクト比固定拡大をOFFにすると治る可能性が高いと思う。
ForceWare自体が、PCゲームをより快適に遊ぶことを目的の一つで作られたドライバだし・・・。
743 :
739 :2007/02/27(火) 23:26:18 ID:GF5zJlMn
>>740さん。 早速の回答、有難うございます。 いろいろ試してみます。
アス比固定機能付きはアス比固定機能付きだろ、 常識的に考えて・・・
>>745 仕様を見ると視野角がVA並になっていますがやっぱとTNですよね。
このスレ的にTNはアウトなのでしょうか?
テンプレの物に比べて安価でアス比固定機能付きなので良さげかと思ったのですが。
典型的な悪い意味での日本人 自分自身の問題であるのに責任回避のために他人に聞きまくる。 自分の金で自分の物を買うんだったら自分が選ぶべきだろ?。 若い時から情報収集能力、判断力、決断力をつけておかないと 中年になって突然リストラです、私どうすればいいんですか? なんてほざくようになるよ。
>>747 TNとVAやIPSとの差が気にならないなら買えば良いんじゃない?安いし。
差がわからないのに高いもの買っても豚に真珠でしょ。
豚に失礼
最近のTNはこんな視野角とコントラスト比になるのか スペックでVAと区別するのが難しいな
>>747 > このスレ的にTNはアウトなのでしょうか?
意味不明。
もういっぺんスレタイ嫁。
754 :
不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 17:44:15 ID:6cmkrllt
つかスレタイに関わらず2チャンでは、という気も そういう意味では、、、
ゲーマー関係のスレでは他のスレに比べれば比較的評価が高いけどねTN液晶 まあ、液晶自体の評価が低いという説はあるが・・・
色が変わるのさえ気にしなかったらTNでもいいよね 白黒は最速なんだし 最近は中間色も速いし
TNやVA系は右目と左目で微妙に色が違って見えるから 少し首動かしただけで違和感でまくってかなわん
TNで外人の目の色が、左目は青で右目は緑に見える 液晶のせいだったんだな。 目がおかしくなったのかと思ってた。
>>758 それはローゼンなんちゃらというアニメではないのか?
左右で目の色が変わるキャラは最近、急に増えてるから 探せばあるかも、とか言ってみるw
ID:L3aW6zh7は逃げちゃったの?
ワイド液晶を買う予定なので、教えてください。 Lenovo D221かLG L226WTQ-WFで迷っています。 前者はアス比固定ができるけど後者はなし。ただし、後者は2msと高速。 VGAはGeForce 6800 無印だからアス比固定はドライバ側でいいかなとも思うんですが、 モニター側で固定できたほうが、やはりいいのかな? 負荷もかからない? どちらでも大差がなければ、スペックの高いL226WTQ-WFにしようかな・・・・・・。 安物TNのカタログ値だからスペックにあんまり意味はないだろうけど。
BenQからアス比固定できる24型WUXGA液晶でるからそれ買えば?
>>764 金がないなら牛か便器。
あるなら三菱。
あるならパネルメーカー買い取って製造だろ
オーダーメイドだろ やってるかは知らんが
ソフトの解像度に合わせてモニタを用意する
度胸があるなら全部頼んで気に入らなかったの返品だろ。 (実際に返品前にレビューしてるやつっているよな・・・)
773 :
不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 22:08:58 ID:Ycg2Y3NB
上げ
>>772 PLH1900はゲフォのアス比固定がまともに動かんよ
775 :
不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 22:55:08 ID:Ycg2Y3NB
>>774 > PLH1900はゲフォのアス比固定がまともに動かんよ
そうですか。じゃあ他を買います。おすすめ有りますか?
予算7万でどうやって高い液晶を買うつもりなんだろう? 嫌韓厨の発想にはいつも驚かされる。
台湾製があるじゃん
アスペクト比固定拡大って言うかワイドモニタとかを黒帯で4:3に強制認識させるソフトが出来てほしい。
780 :
不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 00:55:39 ID:EQMKuH9V
上ですでに出てなかったか?
>>752 フルカラーか疑似フルカラーかで判断すればいいと思う。
ちなみにTNでも、高視野角&フルカラーのは実用上問題無かったり。
すまん。上ってどこ? このスレにひととおり目を通してみたが気づかんかった。
つか、ワイドって何に必要なの? 16:9にしたいときはUXGAの上下を切るじゃだめなの?
>>785 ワイドはWUXGAのみ存在価値がある。
UXGA+横320ドットだからね。
それ以外はUXGA買った方が良い。
でもUXGAより安いんだぜ WSXGA+
最近はワイド液晶ばっかり売ってるのな 時代の流れか
UXGAが安ければ
>>786 の通りなのでそっちかうけど
現状 WUXGA>UXGA>>>WSXGA+ だからね
UXGAの半値で買えるんだぜ
そりゃUXGAはVA・IPSが主流、WSXGA+はTNが主流(22はTNのみ)のみだからな UXGAでもTNならDellの三菱とか4万強でWSXGA+と解像度分の差額くらいで買えるしな
791 :
不明なデバイスさん :2007/04/19(木) 20:49:59 ID:CRahMyFp
安かろう悪かろう
>>790 小さいドットを見ても別に気にならない無頓着な人間ならそういうこと言えるだろうけど、
ドットピッチを考えるとUXGAは21.3"以上じゃないと意味無いからなあ。
フォントサイズが変更できないMS-DOSを使用しています。
>>792 大きいドットを見ても別に気にならない無頓着な人間ならそういうこと言えるだろうけど。
796 :
不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 04:01:49 ID:KEjDtqzF
とはいえXGAやSXGAのインチサイズの変遷を見ればいずれはそのくらいになりそう。 たいていの人は条件同じなら大きい方選ぶだろうし。
798 :
不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 11:02:56 ID:KEjDtqzF
>797 つか、それに何の意味があるのかわからんが、俺自身が大きい方がいいなんていってないが? 日本語のわからないか目が悪いのは君のほうだろう。
>>785 ビジネス・DVDは横長が便利だからな…
ゲームよりそっちの方が多い人はワイドもいいんじゃね?
>>799 ビジネス(オフィス系)は縦長の方が良いよ。
ワイドが良いのはDTPとかのグラフィックス。
Excelなんかは下には1行ずつしか伸びないけど 右には1行分の文字数だけ伸びるから横に広い方がいいな Wordを2個並べて資料づくりするときも横に広い方がいい
自作の2ちゃん専用ブラウザで、スレを横に並べて閲覧するのに便利。
あのさ、4:3って実際のとこテレビと見え方違うよね? テレビと同じ画像をPCで同時にみると、気のせいじゃなくて実際に違う。
SXGAで見てるからじゃね?
そっか。
>>801 でも縦も足りない
結局4:3に落ち着く
頭悪いな 両方広いほうがいいに決まってるだろ どっちかしか広くできないならどっちがいいかって話なのに
>>807 >どっちかしか広くできない
そんな話をしてるのは君だけだと思うが・・・
読解力無いな
うんんこしてくる
うんこなgeeee!!!
すまんが・・・
>>810 は見つからなかったことにしておいてくれ・・・・・
スレは一通り読んだのですが分からない事があったので質問させてください。 環境は19インチのSXGA液晶を使っています。モニタ側のアスペクト固定機能はありません。 グラボは7600GTでデジタル接続です。 nvidiaのコンパネから縦横比を保持をというのが、ここに書いてあるアスペクト比固定拡大機能と 同じ設定と把握してやってみた結果1024x768 800x600ともに上下に黒帯は出るのですが にじみは全くなくなりませんでした。中央出力のほうも試してみたんですが、 縦横共に黒帯ができ、にじみは全くなく良かったのですが、 画面の表示枠が小さいのは仕様なのでしょうか?特に800x600は小さすぎて見にくすぎました。 どなたか解決方法をご存知でしたらご教示下さい。よろしくお願いします。
>>817 すべて仕様。
nvidiaのアスペクト比固定でにじみをなくす
(スムージングオフする)には、アナログ接続で
>>4
>>818 即レス、解答ありがとうございます。
やはり仕様なんですか。ドライバは52.13にして、スムージング切った後もドライバを元に戻したら
スムージングの設定も戻るのでしょうか?
もうめんどくせぇからUXGA買った
>>820 何か勘違いしてないか?
52.13でもデジタル接続のスムージングは切れないぞ
>>822 レスありがとうございます。
そこは勘違いしていないのですが、他の所でしてるかもしれません。
私のモニタもアナログとデジタル2系統入力があるので、1280で使えるゲームはデジタルで
解像度下げなければならないゲーム、もしくは強制的に下がる場合は
アナログでスムージングオフをししたいと思っています。
ドライバというのはグラボのドライバという認識で間違えてませんか?
説明不足すみませんでした。
かといって液晶側でアス固定が付いていても、スムージングが切れるかどうかは 別問題だしな つーかこのスレもうSXGAだけでなく、アス比固定液晶全般で良くね?
というかこのスレ自体なくてもいい気がする ゲーマー向け液晶スレで十分っしょ
>>1 >また、アス固定は主にゲーマーに求められる機能ということで、
>ゲームに適した液晶全般の話題もOKです。
アスペクト比と全く関係ないスムージングの事ばかり語ってる奴は氏ねよ
∩___∩ | , '´l, | ノ\ ヽ | , -─-'- 、i / ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、 | ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、 彡、 |∪| | iニニ、_ ', / ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! ( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ .\ “ /__| | ! / \ /___ / r'´、ヽ `´ヽノ
つまり827は死ねと
カク厨は日本語読めないからね
遅すぎてアレかもしれないけど custom.exeの「毎回、バックバッファをクリア」をチェックすると直る気がする
申し訳無い・・・上記のコメントは
>>92 に対してです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178424903/404 404 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/11(金) 22:38:19 ID:zfEAqRE5
公式ドライバでのアス比固定拡大について
どっかに設定があるんじゃないかと思って解析してみた。
レジストリエディタで以下の場所に値を追加した後再起動。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ati2mtag\Device0]
"DAL_DFPOptions"(バイナリ) = 05,00,00,00
一応、ウチは以下の環境なんだが動作している模様。
OS:Windows2000
モニタ:DELL 3007WFP
VGA:X1600XT
CCC:7.4
そんなわけでモニタにアス比固定拡大が無い椰子はお試しあれ。
自己責任でね。
MDT241WG、SXGAじゃないけど「整数倍拡大モード」搭載。 3Dゲー用液晶を装いつつ、その実体はギャルゲくっきり液晶ですか・・・
>>833 Omegaドライバのアスペクト比固定と同じ物だと思われ。
たぶんSXGA液晶だと設定しても有効にならない。
PC系の板でギャルゲとか言うやつすごく恥ずかしいなw
俺の望む肌色 ってか?
エロゲならしっくり来るんだが
839 :
834 :2007/05/20(日) 10:48:48 ID:7p/b4hj4
>>836-838 ここの前スレで、他人の書き込みに対して同じ事を指摘したことがあるんですが、
なんだか自分でもやってしまいましたw
スケベゲー
841 :
不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 23:00:50 ID:TJCJvh2H
まだ発売してないんだけどなw
欲しい けど高い 8万ぐらいで他社製ない?
チョンパネなのに高くね?
チョンパネじゃないよ
確か台湾製じゃなかったか?
ああ、AUOのMVAですか。
848 :
不明なデバイスさん :2007/05/24(木) 22:40:08 ID:0gjMeMEI
ワイドモニタを買う予定です。 PC版のGTASAを、たまにするくらいです。 アスペクト比固定しないワイドモニタだと、GTAでも駄目ですか?
今売ってるお勧めの19インチってあるの? テンプレのは、かなり過去モデルになっているし。
ない この分野は退化の一方
即答するくらい『無い』事が良く分かった ワイド主流なのか…
リフレッシュレートが強制的に75HzになるのってForceWareのせいだったのか… このスレ読んでようやく原因がわかったよ。 最初ディスプレイの不良かと思って修理にまでだしてしまったよwww で未だにこれの対策はないんでしょうか?
UXGAなら800*600のエロゲもボヤけない? 20インチのUXGAってあんまりないよね・・
>>853 ワイドが主流になったからねぇ・・・
エロゲに関するハードのスレもあるけど、
液晶なんか特に、高級機の名前しか上がらんよなw
安いモデルを持ち出すと叩かれそうな空気かw
貧乏の僻み乙
そういうスレで3〜4万ぐらいで良いの無いかって聞いてた奴が散々に叩かれてるのを見たことはある。 奴らにとっては10万超えないとまともな物は無いそうだw
そういや最近このスレ、スムージングOn/Off可否の話が出てこなくなったな
もうSXGAでアス固定やスムージングに拘ってる人が居ないんじゃ? 安く済ますならゲフォのアス比固定拡大でもいいし
ていうかスムージングOFFできる液晶が無くなったのでは・・・
862 :
不明なデバイスさん :2007/06/02(土) 09:13:48 ID:ry9x7H7j
結構出てると思うが。オフ話題。 まあ定期的に無意味にただ、荒らしてた奴は出番減ったかな。 話をするだけで、荒らす厨房だったが。また出たりしてな。
荒らしてるのはスレ違いのスムージングの話で粘着してる阿呆ですね。
勝手にスレ違いにするなよ。一人だけだ、そんなこと言ってるのは。
スレ違いだろ。アスペクト比とスムージングにどう関係があるんだ?wwwwwwwwww
ゲーマーはスムージングされたら困るだろ ドット単位で見極めたい弾幕STGとか
困らないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それにもし困ったとしてどう「アスペクト比」と関係あるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwww
そんなもん読んでるけど、何?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww やりたいんなら「スムージングOFFで拡大可能な液晶」スレでも立ててやれよ馬鹿wwwww
>また、アス固定は主にゲーマーに求められる機能ということで、 >ゲームに適した液晶全般の話題もOKです。 ってかアス比固定でもスムージングされた2DCGは目が痛くて見てられないぞ。 まあスムージング切ったカクカクのCGが良いとも言わんが・・・
草植えて喜んでる奴にまともなのはいない。
873 :
不明なデバイスさん :2007/06/05(火) 21:52:30 ID:rKzPr/6R
つうかこの荒らしは、そもそもこのアス固定やこのスレ自体嫌ってる くせにスレ違いとか、よく言うわ。おまえ一人のスレじゃないんだが。 最初からOKって事でやってきている。スレ違いではない。
このスレでスムージングネタを出せば 高確率で構ってもらえるからな
L797で東方やってる人いますか? 使用感を聞いてみたいんですが。
>>873 アス固定を嫌ってるって?誰がいつそんな発言したの?妄想君wwwwwwwwwwww
脳みそカクってんじゃねえの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877 :
不明なデバイスさん :2007/06/06(水) 11:01:16 ID:6S7D+BtG
誰も信じないよ。あんた荒らすこと以外しないし。
>>817 荒らしてるのはアスペクト比の話をせずに
カクカク大好きの話ばかりしてる阿呆だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879 :
不明なデバイスさん :2007/06/06(水) 12:00:18 ID:4hEXfTgS
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ 自作自演大得意、ウソツキ粘着嵐のxAqDSXi4はわしが育てた .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i´
>>879 スレ違い話だけじゃなく次はAAで荒らしか。最悪だな、カク厨wwwwwwwwwwww
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) ええ荒らしっぷりや。大したもんや。 (^'ミ/.´・ .〈・ リ さすがワシの育てた真性あらしxAqDSXi4や .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i´
882 :
不明なデバイスさん :2007/06/06(水) 17:14:13 ID:y/2/MBeg
画面解像度3200×2400(QUXGA)のモニタが 有機ELかFEDで開発されて スムージングもOFFから5段階くらい調整可なら最高じゃね?
そこまで細かいとスムージング機能自体あまりいらないかもね。 まあ見てみないことにはなんとも言えんけど、ずいぶん先になりそうだ。
>>883 それぐらい出来れば理想だな。
が、アスペクト比とは全く関係ない。
886 :
不明なデバイスさん :2007/06/06(水) 22:59:04 ID:y/2/MBeg
スレのテンプレにもスムージングオフとかオンとかきっちり書いてありますね。
>>886 で、スムージングとアスペクト比の関係は?
888 :
不明なデバイスさん :2007/06/06(水) 23:55:02 ID:y/2/MBeg
アスペクト固定拡大したときに画像が滲む、それをどうするか、ってことでしょ。 スムージングをかけるかかけないか、かけるならレベル調整はってね。 だから初期からいろんな人が調べてくれて、わざわざテンプレまで作ってるわけですから。
アスペクト比固定かどうかとスムージングをかけるかは全く別問題だが?wwww アスペクト比無視の場合はスムージングかからないとでも?wwwwwwwww
890 :
不明なデバイスさん :2007/06/07(木) 00:16:55 ID:nca5alsm
はいはい、誰もそんな事言ってませんよ、と。
言っても無いことを捏造するのはカク厨だよなwwwwwwwwwwwwwwwww アス固定を嫌ってるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草生やさなきゃ書込み出来ないなんて どんだけ気が小さいんだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 満足したか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
荒らしとしては全く初心者レベル もうちょっと研究してから来たら?
>>894 粘着荒らし乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芝刈り機いる?
jKCSlYQu コイツごとフットバスからいらん。オカマいなく。
>>897 お前にゃ無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899 :
不明なデバイスさん :2007/06/08(金) 22:14:02 ID:b5eTuJVx
きょうも保守要員が頑張ってるな。
僕の股間もスムージングです。
拡大時にアスペクト比変わるからダメだな
僕の股間はアス比固定整数倍拡大して縮小します
下っ腹のアスペクト比がおかしくなりました。
ビリーズブートキャンプでアス比を調整するんだ、ワンモアセッ!
>906 スムージングオフは可能ですか?
>>5 の整数拡大ツールで戦国ランスやるならどれぐらいのスペックがいるのかなぁ
アスロン2400+ではマウスカーソルすらまともに動かない
有料でもいいから軽いのないかね
それ体験版とか無いよね?
僕の股間の体験版あります。
>908 アリスソフトのゲームはツール使わなくても、 メニューの設定のフルスクリーンモード設定の切り替え方式を Direct3DにすればOK
>>911 このスレの人間はアスペクト比よりスムージングを気にするから。
スムージングとかは気にしないけど強制75hzが気になる俺 今はワイドモニタとか買えばアス比固定拡大は大抵の製品で出来るんだろうけどさ
>>913 古いバージョンのドライバ使うのはだめなん?
915 :
906 :2007/06/19(火) 02:04:02 ID:PsDTH6Ei
916 :
907 :2007/06/19(火) 07:10:07 ID:tjSgjzcF
>915 報告ありがとうございます。 少なくとも0-5段階の調整ができることが分かっただけでもありがたいです。
906に刺激されて221x買ってみた、benqt201wとの比較 素で調整無しの場合、目に優しいのは221x>201w 固定機能 8800GTXで試したところアナログ接続でないと 固定機能使えない感じ、デジ(PC)-アナ(モニタ)変換コネクタ 同時購入が吉かもシレン (俺のnvia設定が悪いのかもシレンが) マニアルとこの辺が違うがまあまぁ満足している 数種類の画面設定ができるので便利
>>915 同じIOの241XBR-2は5にするとスムージングがオフになるよ。
推奨解像度より低い解像度をスマートズームで写して数字を変えてみればすぐ判る。
221の固定機能はフルスクリーン表示中にしかON/OFFが出来ないよ。
20インチワイド〜22インチワイドでアスペクト比固定機能付きで安めなのって LCD-AD221Xくらい? 今TNで困ってないから、低価格でアスペクト比固定できるものが欲しいんだけど・・・ 入力はデジタル、アナログと+α(SとかD)があると嬉しいけど、ここまで言うと高くなるよね?
( ´,_ゝ`)プッ
つか
>>4 の設定はなぜDVIだと使えないんだろうね・・・
レジストリを探してみたけど、どの値なのかわからんorz
GeForce8000系を使ってる人はこれも見ておくといいかもしれん
以下ForceWareスレから転載
325 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/08(日) 16:25:52 ID:/sb2zCI/
アスペクト比固定に関して、議論を蒸し返すつもりは無いのだけど、
個人的に事態が改善されたので、メモしとく。
ドライバがデフォルト状態ではoverscanを行わないのが原因のひとつらしい。
ttp://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2064&p_created=1177972007 へ行って、overscanutil.zipをダウンロード。展開する。
1)Enableoverscan〜を実行。
2)再起動
3)NVIDIAコンパネ→フラットスケール〜→固定された縦横比の〜で、上手くいくか試す。
4)駄目なら上記手順をもう一度繰り返す。
Note: we have seen one PC configuration which requires two re-boots
とあるので、再起動を2回やるだけでいいのかもしれないが、
とりあえずうちでは、上記手順で、ドライバ側からのアスペクト比固定が
できるようになった。(8800GTS、162.18、L226WTQ)
これと、カスタムモードタイミングをいろいろいじるのを組み合わせれば、
かなりの人の症状が改善されるんじゃなかろうか。
前スレまでで出てたらスマン。すでに落ちてるので読めなかった。
>>923 もしかして、GF8000系ってアスペクト比固定できなくなってたの?
GF6600をずっと使っているから、情報に疎くなってた。
AD221XのDVI側にPCを RGB側にアイオーのVABOX2経由でPS2を繋いでるんだけど RGB側は常にアスペクト比固定、みたいな設定って出来ないのかな? PC(DVI)ではアスペクト比固定しないゲームばっかりやってるし、 PS2(RGB)はPS2しか繋がないからアスペクト比固定したいし。。。
926 :
不明なデバイスさん :2007/07/23(月) 00:39:54 ID:ssenSIxT
ほちゅ
>>43 氏はこのスレもう見てないのかな
東方の新作がDirectX9みたいで
>>43 氏のツール使えない・・・
あらためて神ツールだとおもった
神降臨
>>927 見てた!
いつも重宝させてもらってます
アスペクト比固定目的でGeforce選んだらスムージングON/OFFともにどうもいまいちで・・・
早速東方紅魔郷やりましたけどばっちり直ってて快適です
ありがとうございます
東方新作体験版来ないですね・・・と思ってたらこっちも来てました!
今日いつのまにかGfoのDVIでアス固定、スムージングOFFでうはwwwって感じだった。 って夢を見た。
RADEONでは原寸表示のみ可能、ただし 1280×1024 -> デフォルトサイズなので変化無し 1280×768 -> 上下が黒帯になって原寸表示(?) 1152×864 -> 周りが黒くなったので多分原寸表示 1024×768以下 -> 変化無し(普通に拡大) のようです。 テンプレにこのように書いてあるのですが、これはどういう事でしょうか? SXGAのモニタを、RADEONでも固定拡大する方法があるのなら、教えてください。
最大解像度の横が二段階下がると勝手にフルになるような感じ…。 それでもXGA以下で原寸になったりする場合も合ってよくわからん。
>>932 SXGA液晶なら1280x960の4:3、1280x720の16:9は上下黒帯で出せるよということ
1024x768とかはたぶん無理
うわあ…4:3のアス比が歪むのも知らずにSXGA液晶を使ってた俺orz ここ五年、フルスクリーンでやってたゲームが歪んでいた物かと思うと切ないぜ どおりで「なんかこいつ、おでこ長くね?」とか感じることが多々あったわけだ
たとえモニタのアスペクト比が正しくても、たとえばファミコンやスーファミを エミュで遊んでる連中なんてほとんどが正しいアスペクト比で遊んでないと思うぞ
>>935 比率が歪むと痛いグラフィック重視のゲームだと南無ww
>935 どの道液晶は推奨解像度以外ではグラの劣化が激しいからフルスクリーンはやめたほうがいい。 整数倍の解像度なら理論上は普通にいける筈なんだけど 大抵スムージング強制でボケボケになったりたとえ外せても輪郭ガタガタになったりする。 少々画面が小さくなってもウィンドウモードでプレイするのを推奨する。
スムージングでボケボケとか言ってる奴は頭がボケボケですね。
以下懐かしのスムージング論争↓
>>928 今日19ワイド買って絶望してた俺を救う神が!!!!11
無責任な発言ではあるけど DirectX9用の4:3フルスクリーン化のツールに超期待している俺ガイル
オマエみたいなウザイ レスのせいで43氏がやる気なくしたらどうすんだ もう二度とこの板に来んなカス
>>943 オマエみたいなウザイ
レスのせいで43氏がやる気なくしたらどうすんだ
もう二度とこの板に来んなカス
不必要な縦読みはやめるんだ少年
満月が海岸から5年ぶりに たちあがる晩に少年は らんどせるを放り投げる たった今始まったばかりの宴に らいめいが響き渡る
視野をひろげるんだ
SXGAは縦長だからな
東方10が出たな
風神録出たけどDX9に対応できるのかな?
>>923 1)Enableoverscan〜を実行
やったんだけどランチャーとかが開くわけでもなく実行できてるのかよくわからなかった
とりあえず再起動とかやってみたけどコンパネにフラットスケール〜は見つけられなかった
それで他の方法やってみた
先に
>>923 の方法やったのがよかったのかもしれないが、参考までに
【ForceWareスレから転載】
旧コンパネにする方法
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。
これだと普通にアスペクト比固定できた
風雲拳が出たけど、全く新しい格闘技だな?
954 :
不明なデバイスさん :2007/09/05(水) 01:49:01 ID:UizDLsjT
俺のRDT195Sもドライバのアスペクト比固定で 強制で75になるけど これって75が使えるすべての液晶の使用なの? 三菱のサポートに電話したら 俺のビデオボードと同じやつで試しても そういう現象は起こらない ドライバから60という信号が送られてきたら必ずモニタも60になる! と断言されたから俺のモニタだけ異常だと思ってたよ 同じ仲間がいるということはサポートがろくに調べず 適当に答えてたということか・・・ 一台しかなくて修理にも出せないからもう一台買っちゃうとこだったじゃないか 全く・・・
サポートの言ってる事は間違ってない。 ゲフォのアスペクト比固定機能の仕様で、出力時点で既に75Hzだから。 ちょっと早とちりしすぎ。
956 :
不明なデバイスさん :2007/09/05(水) 14:08:20 ID:UizDLsjT
いや 「試したらちゃんと60になりました」 と言われた
ゲフォのドライバでも旧コンパネlで設定すればアス比固定で60Hzになるよ
th10のWeb体験版が出て1ヶ月近く経つのに音沙汰がないと事故にでも遭ったんじゃないかと心配になる…
物騒なこと言うなよ・・・
そいう場合、普通は「ドライバの出来が悪い」って思うもんだが
まだドライバでアス比固定できるだけいいじゃないか...
次スレってどうするの? 時代の流れにあわせて立てるなら アスペクト比固定機能有りの液晶モニター総合スレッド みたいなのにするのが良さそうな気がするけど。
賛成
酸性 ただでさえワイドが跳梁跋扈してきてると言うのにその他の解像度と分ける意味は無いだろ。
某アクションゲームをやってるのですが1280x960ドットの解像度はあるんですが、 1280x1024の解像度がないんです。 上下を黒枠表示にして、ドットbyドットで表示できるやつってないですか?
ForceWareのカスタム解像度
RADEON系ならイメージスケーリングの中央に配置したうんたらかんたらというオプションでおk
>>965 ドライバの側で、スケーリング無しの中央表示でいいんじゃない?
いろいろ調べてこのスレに辿り着いて俺のPC環境に絶望した・・・。
モニターを買い換えるしかないではないか・・・。
800×600のゲームがフルスクで出来ないとは・・・。
でも東方の拡大ツールを知ってすごく嬉しい
>>43 氏ありがとう!!
DVIケーブルの間に入れるHDMI切り替え変換機を探す
dell社のE193FP(最大解像度1280x1024)を使っているのですがこれはRBG接続しか出来ません。
800x600のゲームをフルスクリーンでのプレイは、アス比固定しますと画面に表示されず
>>4 の
>うちのSXGA液晶だと800×600の解像度を選ぶと表示領域外になって映らなくなるので
おそらく単純に二倍拡大してると思われます
に当てはまると思うのですが、諦めるしかないという事で合ってますでしょうか?
YUKI氏氏のツールも試したのですが少々重いので・・・。
>>971 ダブルスキャンモードを使わなければ良い。
チェックを外すんだ。
>>972 レス有難う御座います。
試したのですがそれですと普通にフルスクにした状態と同じで微妙に縦長になってしまうのです。
固定された縦横比のタイミングにチェックをいれ、ディスプレイの解像度を1280x960にすると作業画面では上下に黒帯が出て4:3表示になるのですが、ゲームをフルスクリーンでやると1280x1024の5:4にorz
映像などをwmp等でフルスクで見るとちゃんと上下に黒帯が出て4:3になるのですが(マウスとか操作領域も1280x960)何故ゲームだけできないのかと・・・。
GeForce6800を使ってましていろんなverのドライバ(オメガドライバ)も試したのですが駄目なようで。
困りましたorz
>>973 自分も以前GF6800とSXGA液晶の組み合わせで使ってたけど、DVIだったからなぁ。
ちなみに、ゲームは何? エロゲーだろうが、同人ゲーだろうが恥かしがらずに教えて欲しい。
>>974 レス有難う御座います。
今やっているゲームはうみねこのなく頃に、リトルバスターズ!、東方風神録辺りです。
>>973 に追記です。
ダブルスキャンモードをONにして640*480のゲームをフルスクリーンでやりますと画面が潰れ、左右が切れて表示されてしまいます。
潰れるという表現が正しいかどうか分かりませんが、画面が横に引き伸ばされて表示され、マウスポインタが画面の左右の画面外にまで移動できてしまう状態です。
この説明でわかって頂ければいいのですが・・・。
dellのサポートに問い合わせてみたのですが「仕様としか言えません」とのお答えが。
連投申し訳ありません。問題が解決しないようなら後々買い換える事にします。
もしなにか解決方法をご存知な方が居りましたら是非教えてください。宜しくお願いします。
>>976 178 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/05/03(水) 20:52:21 ID:2+oxUEoA
>>175 >>3 の一行目にある通り「フラットパネルディスプレイ」タブはデジタル接続(DVI/DFP)時のみ
アナログ接続時は
>>4 を見れ
次にゲームタイトルと解像度は? SXGA液晶には640x480モノだ
800x600モノは1600x1200の信号が出るから、簡易表示としてモニタ側で縮小されているのかもしれん
800x600の整数倍拡大はUXGAモニタじゃないと無理ですね。
あとDVI接続時はスムージング強制ONでボケボケです。
CRTのように、800×600の解像度そのままでクッキリと表示するなら
NANAO等のスムージングOFF機能の有るモニタで本当の整数倍拡大が出来ます。(800×600の1ドットを4画素で表示可能)
某スレで誘導されたのできました これから液晶買い換えようと思うのだがどのメーカーがよろしいのか ご指導願う 今使ってるのがナナオのL365 で17インチに買い換えようと思うのだがどれがよろしいのか迷ってます 基本的にエロゲー重視なんだが ときたまDVD視聴、あとエンコした映像見るぐらいなのだが・・・・・ 使ってるグラボがRADEON x1300 なにかおすすめ有りますかね?
見事に過疎っているなぁ 17でアス固定付だともう 三菱 RDT1713S TN RDT1713V TN 位しかないっぽい 画質はTNなんで正直期待できない それ以外だとGeforceに変えるか(スムージング弄れないが) 19以上にするしかないんじゃないかな
1713V生産完了ではなかったか 公式ではまだアナウンスないけど
981 :
不明なデバイスさん :2007/09/29(土) 15:18:05 ID:MiYsi3G2
次スレタイトルは是非 「アスベスト固定拡大機能付液晶」でw みんなナニコレ?って感じで覗くことうけあい。
何これって冷たい目で見られるのはID:MiYsi3G2だけだな
>>980 三菱のセールスマン(販売店向け)カタログの5月だか6月号で、現行ラインナップから姿消してますね。
そもそも1713のアスペクト固定は アナログ入力側だけの機能じゃなかったっけ? 少なくてもうちのRDT1713S(BK)のマニュアルには そう書いてある。
985 :
不明なデバイスさん :2007/09/30(日) 14:59:45 ID:5gh17C7G
次はワイドのアスペクト比固定機能ある機種も仲間に入れてくれ
>>984 1713VだがDVIでもできるよ。説明書にそんな記述は確かなかったし
>>986 正確言うとアナログ入力時の微調整の項目が
DVI入力時はグレイアウトして選択できない筈で、
「この項目はアナログ入力時のみ有効です」
と書いてあって直接アスベクト固定は出来ない
とは書いていない。
俺は出てすぐに買ったので後のロットはしらんが。
つうかタイトルちょっと間違えた・・・・アスペクト比固定拡大な液晶じゃなくて アスペクト比固定拡大可能な液晶、とかにすべきだったorz。スマンです。 いつになるか分からないが次スレ立てる人は気をつけてください…
!
?
(・∀・)