【高品質】EIZO(ナナオ)国産パネル総合3【高価格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん

デザイン系のプロ御用達、目に優しいナナオの国産パネル使用モデル(L997.L887,L797)を語るスレです。
カラーマネージメントモニター(CG220,CG210,CG19)の話題も歓迎です。

煽り禁止。釣り禁止。まずは店頭で自分の目で確認。なかよくたのしく有意義に。

[過去スレ]
【仕事用】EIZO(ナナオ)国産パネル総合2【プロ志向】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137825947/
【バカ高】EIZO(ナナオ)国産パネル総合スレ【プロ志向】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134551245/

[関連スレ]
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 33
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139337637/
本当に目にいい液晶モニタはどれ?その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139754285/
2不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:16:45 ID:j2ZJBPuj
▽各モデルの概観

■L997(L997-R) 21.3型UXGA EizoDirect 178000円
日立S-IPSパネルを採用したNANAO一般向けモニターの最高峰。
清流の水の色をも忠実に再現できる色の表現力は圧巻、階調の安定性も最高。
しかしとことん自然で地味な発色のため、写真の映えは良いがCGでは地味になるなど、観賞には不向きとの意見も。
縦回転表示のActiveRotation II機能、デュアルPCを表示できるActiveShot機能と使うと便利な小技あり。
IPS系パネルでありながら目にも優しく、「L997にして目が疲れにくくなった」という意見も多数。
ただし、30msの応答速度はゲームにはきついという意見も。

■L887(L887-R) 20.1型UXGA EizoDirect 128000円
シャープのASVパネルを採用したUXGAモニター。
画素子が小さく、粒状感を感じないなめらかな画面になっていて、目の疲れにくさでは全モニタのなかで最高。
さらに、ギラつきもほとんどないため、まさに紙のように目に優しい液晶。
緻密詰まった画素の発色は艶と透明感があり、さわやかで美しい色を再現出来る。
しかしIPS系よりは発色が薄く、CG系には最適だが写真には不向きとの意見も。
また、パネルは低色度変位タイプでないため、視野角はL997,L797に劣る(正面からでは問題ないレベル)。
応答速度もスペック上は20msだが、OD未搭載VAのため残像は多い。

■L797(L797-R) 19.0型SXGA EizoDirect 128000円
IPS系ながら開口率が高く、応答速度が速いNECのSA-SFTパネルを採用。
色の再現性・階調はS-IPSに若干劣るが、濃厚でメリハリのある色を表現でき、特にCGの観賞用には最適。
ただし若干誇張された鮮やかさのため、制作には不向きとの意見も。
SXGAのため画面に表現できる情報は少なくなるが、逆にドットピッチは0.294mmと大きくなる。
そのため、標準での文字サイズが大きくなり、文字は見やすくなっている。
ただし、L997のS-IPSに比べて若干ギラツキは大きい。

(注1)Rはリサイクル対応モデル
(注2)ここに書かれている内容は、あくまで国産パネル採用3機種の中での相対的評価です。
これら3機種は発色、目の疲れにくさ等で他のモニターよりも優れています。
3不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:17:07 ID:j2ZJBPuj
機種ごとのパネルとスペック

[製造品]
L797              |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887              |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L997              |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
[製造完了品]
L565/L565-A/L567   ...|日立  (S-IPS)   型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
L885              |SHARP (ASV)  型番 LQ201U1LW01/21/28 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX           . |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB

                   表    ス  ガ  応   輝  コ
L797              |原アフ|◎|○|20|280|0450|縦表示、6色独立調整
L887              |原アフ|◎|○|20|250|0500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L997              |原アフ|◎|○|30|250|0550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整

L565/L565-A.          |  . フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567              |  . フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685             |原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT
L685EX/L695        |原アフ|◎|◎|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
L985EX               |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整

表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)
4不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:19:11 ID:j2ZJBPuj

Q.ナナオの国産パネル使用モデルはなぜ発色がいいのでしょうか。

A.採用されているパネルが自然な発色ができる高級品です。さらに、ナナオ独自のASIC技術を組み合わせることにより
他の汎用モニターとは異なる高画質を実現している、とのことです。

Q.ナナオの国産パネル使用モデルは目が疲れないと聞きました。本当ですか?

A.目の疲れは人それぞれです。過去スレの意見から、相対的に疲れが少ないとの意見が大勢です。
これはナナオで利用している国産パネルの品質が高く、画素子の光量が均一でギラつきが
少ないからだと考えられます。

Q.到着後、箱から取り出のが、非常に難しく、梱包用の段ボールが壊れるのですが。

A.外箱の手を掛ける部分の耳が内側に向いていると引っかかります。外に向けて
引っかからないようにしましょう。

Q.画面の位置が高いのですが、何とかなりませんか?

A.標準のスタンドでは引く屈することができません。気に入らなければ変えましょう。
三菱RDT211Hのスタンドにすれば改善できます。直接電話をすれば
本体価格5120円+商品代引き手数料+消費税=合計6376円で販売してくれます。

連絡先:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index_s2.html
5不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:51:06 ID:MaSnEw4I
>>1
6不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:53:50 ID:j2ZJBPuj
>>4

誤 A.標準のスタンドでは引く屈することができません。気に入らなければ変えましょう。

正 A.標準のスタンドでは低くすることができません。気に入らなければ変えましょう。


いきなり間違えてしまった orz
7不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:58:07 ID:NRBvEHP7
手打ちだったのか…
8不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:16:56 ID:MaSnEw4I
新しく追加された項目だからね。
9不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:23:13 ID:GyDVDl9Z
L997 しかしとことん自然で地味な発色のため、写真の映えは良いがCGでは地味になる
L887 IPS系よりは発色が薄く、CG系には最適だが写真には不向き
L797 濃厚でメリハリのある色を表現でき、特にCGの観賞用には最適。
ただし若干誇張された鮮やかさのため、制作には不向き


3機種とも、ナナオが丁寧に調整しているはずなのに
どうして機種ごとにこうも違う発色になるんでしょうか?

これではsRGBの意味も全くないような・・・
10不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 19:18:38 ID:Jju+/c3m
>>9
そりゃナナオがいくら調整しても、パネルの色域を超える部分は調整出来ない。
それにsRGBは元々かなりの色の差を許容する規格だし、赤がピンクになってしまうことはない程度。
11不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:09:19 ID:wwvKPt4l
L997-Rが出たって事はL997は生産中止になるんだよね?
12不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:11:25 ID:ikPTZK9o
シール付けただけでしょ。あと新しいロットでは箱にリサイクルマーク対応と付け加えるだけ。

そもそもR無しユーザーだってナナオに言えばシールくれるし。
13不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:30:15 ID:j2ZJBPuj
>>12
おい、なんてことを
14不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:08:57 ID:N60CgjR2
とりあえずこれ申し込んでみようと思うんだが、所有してるみんなはどうしてるの?

シール張ればR仕様
http://www.pc-eco.jp

これでL997がL997−Rってわけね。

15不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:23:53 ID:iwI88nm1
リサイクルシール張ればR使用かと俺も思ったんだけど、
ツクモサイトでL797を比べると

R無し ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=4995047011569
R有り ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=4995047016731

最高走査周波数(垂直)が86Hz→76Hz
消費電力が60W→54W
チルト上30度→40度

に変わってるんだよね。
L887とL997はツクモのサイト内で比べてもわからなかったけど、
中身が微妙に変わってそう・・・。
16不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:27:06 ID:sNclh2gt
>>15
最初から全て右の値がナナオ公式サイトのL797の性能だけど?
ツクモがいままでノーマルL797の値を間違えてただけじゃないかな。

>2月15日よりPCリサイクルマーク貼付製品追加発売
(S2410W-R、L997-R、L887-R、L797-R、L788-R)
※上記モデルの仕様はそれぞれの従来モデルと同一です
17不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:31:17 ID:iwI88nm1
>>16
あ、ほんとだ。
ツクモも直しておいてくれよ・・・。
18不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:33:45 ID:sNclh2gt
俺が連絡するまでL797が18万円のままだったからなあ・・・
19不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 01:14:16 ID:zUW9h/1x
>>3
細かいところですが、テンプレのL665について縦表示とPIVOTには対応していません
更にスムージング調整機能はON/OFFのみです
ご参考までに
20不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:05:42 ID:sbWX5E6S
Rなんて只の飾りですよ。
エロイ人にはそれが分からんのですよ。
21不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:06:58 ID:UBXvlST7
>>10
じゃあ、パネルの色域がsRGBとほとんど同じL997のみが
真のsRGBを表示できてるってことでFA?
22不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:24:32 ID:iSD4jLiz
L997ですら完璧ではない。Lでは一番近いと言うだけ。
CGシリーズみたいに手作業で合わせてるモニタでも完璧は無理でしょ。
23不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:16:21 ID:wVirHW65
>21
別にsRGBを完璧に再現できる事がモニタとして最高ってわけでもないんで、
それにはあまり意味が無いな。まぁ、良いモニタであろうことは想像出来る
程度だろう。
「真に」とか言うならsRGBを大幅に上回るぐらいじゃなきゃ。
24不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:40:16 ID:Zpoi4YA6
L997はベターってところ。
ベストはCG220。
25不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:45:57 ID:gktYPyw8
sRGBって、以外と地味な発色なのね・・・
26不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:46:40 ID:Fmu6y3Mj
色域が広いからって必ず再現できるわけではないだろ
まあ、CGシリーズはその辺きちっと調整してるんだろうけど
27不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:54:01 ID:r8iMisEh
使いこなせもしない癖に口だけは一丁前だねw
sRGBは色域狭いんだよ、Adobe RGBでやっとジャパカラをカバーできるから(全ての色は無理)220が値打ちあるんじゃない。
偉そうに997がどーだ、CGがどーだとレスを目にするが、おまいら部屋の照明まで勿論気を配ってるんだろうね?w
昼光色や昼白色じゃなくて電球色のような温度の低い照明使ってる無知も結構いるけど。
28不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:58:11 ID:gktYPyw8
sRGBの色域とは多少ずれているL797とかの方が
色が鮮やかだったりするのが理解できない。
29不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:02:22 ID:Fmu6y3Mj
>>28
そりゃ、元の画像が
鮮やかでないからだろ
30不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:11:30 ID:DSw2EB3A
CG220の22.2inchパネルって、IDtechやアドテックスのと同じ?
どこのパネルだろう?IPSとしか表記されていないけれど。
日立の21.3がライン閉じたら、この22.2inがLシリーズに
降りてくるのかな。
31不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:13:35 ID:i3o0pG8d
CGシリーズでも色域は調整できない。RGB のフィルターの色は変えられないから。
(狭くは調整できるけど、そんな調整はしていない。)

>>28
ずれてるからsRGBでは出ない色が出る。
sRGB の色域からは大きく(広く)ずれているCG220の方が、鮮やかな色を出せるのは、理解できないか。
32不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:14:31 ID:8+xiVVzp
パネルの価格的に降りてくるわけがない。大幅な値上げがあるならあり得るけど。
廃盤かもしくはサムスンの21.3(よーするにS2100)になると考えるのが妥当。
33不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:21:28 ID:Fmu6y3Mj
>>30
そのパネルって
三菱のバックライトLEDを
ナナオ用にCCFL方式にしたヤツでしょ
34不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:22:52 ID:Zpoi4YA6
>>27
MAC板のシネマスレを見ていたら、部屋の照明に普通の電球を使っていて、
モニタの画面が青いとか言ってる奴が居て驚いた。
35不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:04:26 ID:2VPsNFnA
アニメしか見ないようなオタク層なら残像は気にしなくてもいいらしい>L887&997
36不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:29:10 ID:evKWY9mM
三菱のスタンド到着したけど、これ本当にいいね
標準のスタンドは見上げる感じになって目がちょっと疲れたけど
これは正面にフィットしてちょうどいい感じ
L567と並べても高さ3センチ程しか変わらん

三菱のスタンドを推奨してくれた人に感謝!
37不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:44:40 ID:B2xwzN3p
だっしょ?
自分も先人に感謝!!
38不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:08:40 ID:s73rLWB9
>>34
驚いたってあ−た。照明と色温度の関係なんて知ってる椰子が普通ってことはないだろ。見に行って来たが、
えらそうに蘊蓄たれたならともかく、専門でもないごく普通の一般ユーザーに常識だとは言えんでしょ。

今や敷居が高くなったUXGAスレにしても、3年ほど前に色温度の話を降ったら、広さを求めてるだけで、
色再現性は重視していないって反応だったぞ。当時は、まともな液晶がむっちゃ高くて、漏れも買えん
かったけど。
39不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:25:32 ID:PAgPjHq/
L887をマルチディスプレイで使ってるけど質問ある?
40不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:28:15 ID:+0UCAQdZ
ないから帰って良いよ。
41不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:34:17 ID:tmylZRTi
>>39
チョコ何個もらった?
42不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 04:45:37 ID:NqT/BG3d
>>39
黒白どっち使ってる?
43不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:04:03 ID:vgzdeV9w
997の発色はいいけど地味な絵面ってのがよくわからん。
実際に紙に描いてる絵を眺めてるような感覚?
44不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:07:26 ID:vxzV0LxZ
グレアタイプに比べて全体的に白っぽくなるって。

ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=26b8453af878f89142b199741de0ebc0&id=197
45不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:20:02 ID:DNIc/R0t
ずっと迷っていたけど、自分で使って見なきゃ
解からないのでとりあえず887を買って来た。
ポイントが少したまっていたのでヨドバシで購入。ポインヨ13%。
Rが出たためか、先週見たときより3000円だけ安くなってたw。
46不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:20:13 ID:vgzdeV9w
さんくす
つか全体的に白っぽいけど発色はいいってのは887とどう違うの?
47不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:26:47 ID:vxzV0LxZ
グレアタイプと比較すると。って意味で、シャープASVパネルの887は更に色が薄くなる。
48不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:27:47 ID:vxzV0LxZ
ま、>>2で総括されてます。
49不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:36:37 ID:vgzdeV9w
サンクス
997は887よりも派手な発色ってことでFA?
50不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:37:17 ID:vxzV0LxZ
そうですね。
51不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:24:37 ID:EfCVryDr
アマゾンで997も一万円還元とかやらないかな
52不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:42:58 ID:C2zPaBP8
>49
逆。997は色が濃い(深いというべきかも)けど地味。
887はそれに比べれば色が薄いけども若干映えるらしい。
53不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:11:53 ID:mTVckGgr
L997-R注文したところ入荷は春らすぃ。
おとなしく待ちます。
54不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:17:52 ID:DQrVovxM
WEB用のオタ絵CGをL997で描こうとするのは考え物だ。
薄い色を凄くキレイに発色しやがるので、淡い色合いを多用して
気持ちよく塗って仕上げたら、後日別のモニタで見たらえらくくすんで、
全体的にパンチのない彩色に見えた。
他人がどんなモニタを使うか判らない以上、多少どぎつく塗った方が
いい結果が得られるのかも知れない。
55不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:52:17 ID:+Q9W7/yA
♪デビールチョップはパンチ力!
56不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:04:05 ID:Bvhyoch0
皆色の濃さはいくつにしてるの?俺は3だけど
57不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:13:26 ID:hrm8l81j
>>54
逆にL997で他のモニタでかいた(と思われる)CG系を見た場合の
発色具合はどうですか?
>>2にL997は発色が地味だというコメントがあるのですが…。
58不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:20:36 ID:/c0CGK0f
所で、L985EX使ってるけど、L997の後続機種(IPS-Pro?)が出るの何時?
59不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:23:16 ID:utChc2mF
来年以降でしょうね。もし出るならば。
60不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:43:24 ID:KvfQF4TX
>>58
当分の間出ないって事に期待して
997二台も買っちまった俺がいる
61不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:51:33 ID:ELnG/I2m
>>54
調整でどうにかならんの?
そのためのLシリーズの調整力なのでは
62不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:53:37 ID:ELnG/I2m
>>53
ツクモ?
Rなんてシール貼るだけかと思ってたのに

EIZOダイレクトではRしか載ってないね
6354:2006/02/16(木) 07:54:41 ID:ilifP3Te
>>57
あくまで個人的な主観で書きますね。
以前使っていたCRTで描いた自分のCGの場合、発色具合はそれほど
変わったという感じはしません。
ただ、CRTで見ていたときよりも細やかには感じます。
CRTの時はハッキリとしたコントラスト強めの塗り方をしていたので
L997でもそれほど違いが判らないのだと思います。

ただ、L997は何というか…ダイナミックレンジが広がり分解能が高まったとでも
言ったらいいのか、とにかく微妙な色の違いやほとんど白に近いような淡い色なども
表現しきる訳です。しかも綺麗に。
絵で言えば、使える絵の具が何色か増えるぐらいの衝撃です。
でも、その増えた何色かは全ての人に綺麗に見えてるとは限らないという事でして、
気を良くしてその新色を多用し、気づかぬうちに自分の意図しないモノを他人様に
垂れ流す、などという可能性もあるわけです。
6454:2006/02/16(木) 07:55:23 ID:ilifP3Te
それと>>2に関して。
正直地味とは感じません。CRTからの乗り換えだったのですが、
逆に鮮やかになったとは感じましたが。
手持ちのPVAや、TN液晶と比べても地味とは思えないのですよ。
『L997に比肩する一部の機種と比べれば地味』という事すかねぇ?
6554:2006/02/16(木) 08:06:11 ID:ilifP3Te
>>61
表現力を落とす事が出来るかどうかです。
暗い部分をつぶすのと、白飛びをとを同時に起こさせるのをような調整は
流石に無理なのでは…。
66不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:32:05 ID:gJYWcDbm
20.1インチUXGAでドット抜けって気になりますか?
中古屋にあった使用22H、ドット抜け6個のL887を三日以内ならキャンセルOKってことで
とりあえず確保してもらったんですが・・・
ちなみに中心付近に3箇所、右上1、右下2らしいですドット欠け。
保証書なしで値段は42980+税でした。
67不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 11:03:20 ID:o3sr2eNp
ドット不良にも色々種類が有るからね
黒点(ドットが真っ黒)や白色以外の輝点なら耐えられるかもしれない
でも白の輝点だけは…もう、死兆星…

とりあえず実物観た方が良いんじゃないの?もしくは詳しく聞く
なんだか同じ様な事を前にも書いた気がするぜ
68不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 11:42:50 ID:QLqZ6DWa
UXGA以上だとドット抜けについては「しかたがない」で済ませましょうね♪という、各メーカーの意思統一があるからな。
え?じゃぁ、もし漏れがドット抜け液晶なる「はずれ」を引いたら泣き寝入りするのかって?
漏れの997はドット抜けないからシラネ。
6953:2006/02/16(木) 13:56:45 ID:WHs71O7m
>>62
そです。交換保証はありがたい。
急ぎじゃないんで春でもいいんですけどね。
手持ちの15インチとは別物なんでしょうね。楽しみ。
70不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 14:57:57 ID:8wgadQNl
>>66
67の言うとおり。気になるのと気にならないのがある。
おいらもL887使ってて、緑色の常時光点がひとつあるけどまったく気にならないよ。
ドット抜けチェッカーでしか視認できないからナイも同然だ。
ただ6個はどうかな…ツクモ店頭でL997の3つドット抜けある個体見たけど
中央にひとつあったのが致命的に感じられますた。こりゃ気になる、とオモタ
71不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 15:09:20 ID:UHJ+uE53
青、緑の常時点灯はさほど目立たないが
白、赤はヤバイヨ
72不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 15:54:06 ID:hvJZObUJ
>>69
春ってまたアバウトな入荷予定だね
やはり製品の若干の変更あるのかな
73不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:19:40 ID:Hsx5YLUl
L797で絵を描いてらっしゃる方は、色が濃い故の他機種での発色の違いをどう思われますか?
不都合を覚えたことなどおありでしょうか
74不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:02:50 ID:RllZ4BzE
>>53
前にも誰かが書ていたけれど、リサイクルマークに関しては、
ナナオからリサイクル回収事業を委託されている「情報機器リサイクルセンター」に
申請すれば(Web申請可)、すぐに無料でシールを郵送してくれる。
自分の場合は、2日後に届いた。
なのでリサイクルマーク付きかどうかを気にする必要はないと思う。
75不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:21:42 ID:NLwcnXx8
>>73
L797に限った事じゃないが
気にしすぎると禿げるからハナから全く気にしない

他の環境の事はどうでもいい
自分が気持ち良く描けるかどうかが重要
76不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:29:57 ID:qiLZGziR
プロの大半は997なんて持ってない現実
77不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:53:22 ID:oUYbVxWX
ブルードラゴンのCMか何かで鳥山明が使ってるナナオのLシリーズ、あれはL997?小さめでL797にも見えるんだけど。
78不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:55:29 ID:oUYbVxWX
つか今見たらナナオでも何でもなかった。ごめn勘違いだから忘れて。
79不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:05:52 ID:qiLZGziR
価格comのバウハンの記事読んでワロタwすげーキチガイだなw
ここで蔑称扱いで名前が出てくる理由がやっとわかったよ
80不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:40:44 ID:MLCanC5t
>>77
S2110Wじゃまいか?
81不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:46:46 ID:EqLgRLlb
>>76
L997はCGシリーズ除けば一番プロ仕様に向いてるんだろうけど、
別に要はある程度まともなモニタなら後は腕次第ジャンて事すか?
82不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:52:35 ID:QLqZ6DWa
>>76が言いたいのはそういうことではないだろ。
漏れが見たり聞いたりで総合すると、現場で一番多い液晶はシネマだと思われる。
未だにCRTと液晶を半々で使ってるところも多いし。
結論からいうとデザイン事務所だからってナナオの液晶使ってるところが大半じゃないってことだよ、ナナオのCRTは多いけどね。
83不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:19:17 ID:W04q1BS1
描く方じゃなくて、個人サイトとかでイラストの感想とか描くのが辛い。色関係が当てにならないから、
書く内容が限定的になる。もう少し抑えた方が良いと思う絵でも、制作者側では丁度なのかもしれんし。
84不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:25:28 ID:WR3D/jL0
ある絵を表示してみて、
派手に見えるならダメ、地味に見えてもダメという指標となる絵があればいいですね

あるいはアンケートをとって中庸といえる設定を全絵描きレベルで決めてしまうか
85不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:43:31 ID:Lr5ScACg
そりゃー国産IPSのLシリーズは他のどの液晶よりも発色いいんだから駄目だよ
印刷前提ならいいんだけど
一番売れてる低品質TNパネル液晶が相手じゃ分が悪い
安物液晶ならシネマの方が正確な色出せるような気がするね
シネマ使ってるプロはそれを踏まえて使用してるんじゃないかな
86不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:52:13 ID:QLqZ6DWa
>>83
イラストってオタ絵か?だったらそれはモニター関係ないだろ。
センスの問題じゃないのか?着色なんて本人の自由なんだから他人が見ても文句の着けようがないだろ。
写真のように一意な色があって、AとBの双方で色の食い違いが起きると困るから色合わせるんだから。
今だとデジカメで撮ったデータを現像だして色が違うと文句いうだろ?だから色合わせるんであって、自作イラストなんて文句言われないだろ。
87不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:58:39 ID:OVPBPjWE
>>86
無知は黙ってろ。
88不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:06:00 ID:Q468a3kY
発色の悪い液晶で描いたものほど高い互換性だなんてウソみたいな話だ。
でもユーザーエンドの質を思えば納得するしかないなぁ。

ナナオL液晶を地味な発色に調整出来ないものかねえ。
8983:2006/02/16(木) 23:14:43 ID:W04q1BS1
>>86
いや、いくら何でも関係ないってことは。絵描きのはしくれとしては、結構気を使う。そもそも、
イラストでも、制作者側Aと閲覧側Bに食い違いが起きると困るのは一緒。

当然、写真の方も困る。以前、写真をアップしていたときは、複数の液晶やCRT、WinとMacの
両環境でチェックして補正をかけてた。結果、中途半端になることも少なくない。sRGBの馬鹿と
何度思ったことか。

少しでも、絵描きを趣味にしていた人ならわかると思うけど、色の選定はかなり神経を使うし、
意図した色で見て欲しいと言う願いはあるよ。結局、ある程度仕方ないと割り切るしかないけど。
90不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:20:50 ID:8dSR3Sx0
日本で1番売れてる液晶で描けばいいんだよ
91不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:22:45 ID:QLqZ6DWa
>>87
997持ってるつってんだろボケ!貧乏人は消えろ。
9253:2006/02/16(木) 23:23:04 ID:vgdhbpFJ
>>74
なるほど。
実はマークなしでもよかったんですけど、ちょっくら事情ありで
注文取消をしなかった次第。

まぁ待つのも楽しみのひとつということで。
93不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:27:56 ID:l3kIptDN
>88
>発色の悪い液晶で描いたものほど高い互換性
んなわけないだろ。同じパネル、同じ調整ならともかく、パネル違ったら発色変わるはず。

>ナナオL液晶を地味な発色に
いや十分地味なんだって。最近の派手にしすぎるほかの液晶と比べたら。
だから地味というよりは、見かけの色域を狭めるとか、無駄に発色を濃くする(派手にする)とか、逆に全体的に白ボケさせて発色を薄くするとか、
いっそのことビデオカード側の設定を弄ってわざと白飛び、黒つぶれを起こすとか。
94不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:33:21 ID:W04q1BS1
L997とかの上位機種と廉価機種との差と言う意味では、鉛筆イラストやデッサンが一番悲惨かもしれない。
ひどいのになると、あるはずの線が見えないと言う目もあてられない状況に。
95不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:41:15 ID:fDrWtxcq
国産スレでなんだがオタ絵をちょこちょこ描いて圧縮動画もよく見てうぇブも閲覧してそれなりのゲームもやるので
どれもそこそこ満遍なく欲しい・・・ってヤツが圧倒的多数だと思うがそういう奴にはS2410Wを買うのがベストチョイスだと断言してやるよ。
96不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:42:08 ID:Im0Hb92p
>>95
激しく同意。
国産品の画質なんて必要ないくせにサムチョンは嫌だとか動画も見るとか我儘言いすぎ。
97不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:47:13 ID:atSizgd0
久々に工作員が湧いたな。
98不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:32:34 ID:hTZZyApJ
サムチョンと日立のパネル部門が合併して欲しい
99不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:35:40 ID:C/yNgXm5
確かに絵とか写真とか見て貰う対象とモニタの画質の差があるといいのかなあ、と
思うときもあったが、やっぱりL997とか使ってイイ出来と思えた作画も他安物モニタで見ると
ソウデモナイヨってなカンジになるかぁ・・

困ったな。でも2410は目疲れそうだしなあムスカ・・
100不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:35:40 ID:cU8IvdoI
だが、ある意味、正しいよ。値段高いんだから、全ての点で最高でないと、って幻想結構
多いし。幻想持たせる値段であることは確かだがな。メーカー製本体の付属品TNが一番
普及してる現状からすると、2410で充分な人が大多数のような気がする。
仕事で長時間見つめる人とかは選択肢に入らんが・・・
101不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:36:34 ID:RGLbnpEe
オレがいい提案をしてやる。
997と一般的な液晶をミラーリングで使え。
それが最も簡単かつ確実な解決策だ。
102不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:36:37 ID:xt4WriXx
キムチ臭の工作員は捨て置くとして、なんか話がこんがらがってるが
地味は「発色」というふうに「発色」というあいまいな言葉を使うからこんがら
がるのでは?

つまりは、明るさとかコントラストが高い=(このスレで言う)派手な発色
ってことだろ?
だったら暗くてコントラストの低いL997は(このスレで言う)地味な発色
というのは納得できるが。

実際L997は色は正確だし液晶の中ではずば抜けて色が濃い。濃密。
103不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:36:39 ID:uXdqfg9i
水は低い方に流れて、そこで澱むんだよ。
104不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:46:29 ID:hTZZyApJ
>>102
997と2410の発色差が影響するようなヤツは実際プロも含めごく僅かだろ
105不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:10:19 ID:EVP0AGFc
>>102
色が濃いって言うのは、例の図で中心の白いところから
離れたところまで再現できるっていう、
つまり色再現域が広いって言うこと?
106不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 05:02:39 ID:wH1yukj1
プロというか商売に使ってる奴はカラーキャリブレーションするでしょ。
107不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 06:16:01 ID:rWqkzdq7
今までの話ならL997は絶対的な色表示では自然で、画像の変換機と言われるほどだけど、
ユーザーの使用液晶も考慮した相対的な色表示となるとニュートラルとは言えない
印刷に使うならL997でいいのだろうが、エンドユーザーを考えた使用となると判断が難しくなってくる

ニュートラルな表示の出来る液晶を挙げてくれれば分かりやすい
それは出荷されている全てのモニターの平均値になるのだろうか…
108不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:05:47 ID:29w6a0/k
デザイナの私がマジレスしますね。
グレアパネルはノングレアより見栄えが良いです、バックライトの白い光を赤・緑・青のカラーフィルターにあてて発光してるんである色味が強くて発色が良くみえるのは色がずれてるんです。
ガンマとコントラストを高く調整すれば色は鮮やかにみえます、試してみてください。もちろん階調は潰れますので意味はないですが。

>>93
安価な液晶は調整すらまともにできないのでグラフィックカードでソフトウェア的に試行錯誤しても無駄です。

>>94
安価な液晶は色再現性が低く階調の変化が激しいのでグレースケールを綺麗に表示できません。

>>102,105
色が濃いと言う表現は適切じゃないですね、濃淡に違和感を感じるのは彩度、色域、ガンマが正しくなく必要な色が表示できず不十分だと感じるからです。

>>95,96,99,100,107
2410で目が疲れるなら997でも疲れます、動画を見たい人が普段TVを見ないはずはないでしょうから問題ないでしょう。
要するに慣れです。決して広くないsRGBの色空間をできるだけ正確に表示する997は物足りなく見えます。

結論はコンシューマに於いて997はベストバイであり、997の特性に慣れて好みにあえばこれ以上の物はないはずです。
109不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:16:15 ID:X/Fw4Fke
なんか激しくズレたレスを見た気がする
110不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:39:45 ID:+X9mKgKQ
ナナオは安物液晶モードを搭載すべきだと思う
111不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:43:32 ID:cGAyrADv
他のディスプレイの色空間をExternalでエミュレートできるんだからTNモードも搭載してくれい。
112不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:54:31 ID:pBpkv0LX
あの、正確な液晶で調整すればするほど、多くの液晶で満足な結果を得られるんじゃないの?
安物液晶で調整したら同じ安物液晶では綺麗に見えるかもしれないけれど、多くの安物液晶ではやっぱりおかしな結果になるでしょ?
だったらL997で派手目に塗ればいいんじゃないのかな?
113不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 10:29:42 ID:uXdqfg9i
つか安いんだから1台買えよデルとかベンキューとかw
114不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 10:43:43 ID:hsTM5b0x
ホントにプロなら機材の質のことで文句言ってるのは器が小さい
最初から相手がどう捕らえるか考えて描けばいいじゃないか

印刷物として出すなら出力先との整合性は重要だろうが
web上で相手がどのモニタ使ってるかなんて意味のない状況で
色の再現性とか無意味なことがよく言えますね
115不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 10:50:33 ID:b++FLjcI
道具から入るヤツって大概の場合プロとして大成しないよなw
116不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:19:46 ID:cZzO7kKB
キムチパネルだとディープイエロー作るのが大変。
黄色から濃くしていくと濃い黄色を飛び越してすぐ茶色やオレンジになってしまう。

キムチパネルで水彩風の淡い色づけしたつもりでも、IPSで見たら少しも淡くないのに笑った。

詳しいことは知らんけど、発色の違いで俺の感じた不都合はこんなとこ。
117不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:24:06 ID:gHrhwH7M
そういえば昔Macで作った壁紙をPC98に使ったら暗かったな
テレビでもトリニトロン以外のブラウン管や液晶、プラズマだと
暗部の階調性が悪いし・・・
まさか液晶ディスプレイに合わせて映画撮る人もいないだろうけど
「*推奨ディスプレー:ナナオ」とでもすれば、売れたりして
118不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:14:12 ID:20PQQO9G
モニタの色合いの違いがどうのっていうオタ絵描きが
フランのとこの購入相談にいるが、>>83とか>>54とかか?
119不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:20:06 ID:20PQQO9G
フランのサイトに相談に行ってるヤツで自分のアドレス貼ってあるのが何人かいたから見に行ったけど
L997とか211Hとか使ったり買おうとしてる奴らってまじで腕とは関係ないんだなと絵を見て思った。
要するに道具が何だろうと使う人次第なんだなぁ・・・
まあこの程度の腕ならモニタがどうとか以前に自分の腕をどうにかしろと・・・
120不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:24:08 ID:pBpkv0LX
他人の腕を貶す方は、まず自分の画力を証明すべきではないでしょうか?
121不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:27:22 ID:20PQQO9G
いや俺はオタ絵描きじゃないしエロゲもしないからさ・・
PSPとかPS2のゲームはやったり漫画も読むけどね
そういう消費者観点から見て上手くないなと素直に思っただけ。
122不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:27:35 ID:b++FLjcI
自分以上の画力がないと批判を許さない
なんてヘタレであるからこその言い訳だよな。いつもながら笑えるw
123不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:30:51 ID:rZdPqpD5
>>117
そもそもガンマが違うだろ…アホか
124不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:32:39 ID:X/Fw4Fke
まあスレ違いって奴だ
以降は然るべき場所でやっておくれ
125不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:33:51 ID:pBpkv0LX
>>122
私も絵は描きませんよ。
妄想に基づいた発言はあなたの品位を貶めるだけですよ。
126不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:36:26 ID:b++FLjcI
>>125
あれ、誰もあんたを名指ししてないのに墓穴掘ってますよw
自分がヘタレ絵描きだと心当たりありですかw
127不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:37:46 ID:pBpkv0LX
>>126
だから描かないって言っているのに…
どうしてそんなに噛み付くんですか?
128不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:38:47 ID:gHrhwH7M
>>123
そうなんだけど、ガンマを調整してくれる奴などおらず、
Macと98ユーザー間でモメるのが一般レベル
129不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:40:22 ID:b++FLjcI
なんでそんなに必死になって否定するんですかww
この場合絵描きじゃなかったら普通にスルーしますよwww
どんどん墓穴掘ってますねwww
130不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:43:08 ID:pBpkv0LX
>>129
じゃあスルーします。
131不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:44:02 ID:20PQQO9G
まあ絵を描く描かないはどうでもいいよ。
ただ自分より上手くなきゃ批評も許さないってのはおかしい。

レストランに行ったりスーパーの試食とかで食ったものがまずくても
自分がそれより美味いもの作れなきゃ何か言ったら駄目なんてこともないだろう。
(まあ常識で考えて本人に直接言う事はないけど、どっかで陰口言ったりすることくらいあるだろう)
132不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:44:09 ID:b++FLjcI
>>130
スルーできてないwwwあなた面白すぎwww
133不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:55:59 ID:FffQw5/U
ナナオから997以外の21.3インチモデルがでないかな
134不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:03:48 ID:29w6a0/k
スキャナーは?プリンターは?デジカメは?いつも入校してる印刷屋は?ちゃんと拘ってる?
カラーマネージメントしないのに、モニターだけカラーマッチングしてどうするの?

このスレで程度が低い内容で揉め事起こさないでね。

本スレ : ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139337637/

本スレは程度が低いの沢山いるから移動してください。
135不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:05:08 ID:x6CRCnfK
とりあえず、ID:b++FLjcIが必死なのはわかった。
画力の有り無しの話が、どういうわけか彼の癇に障ったらしい。
136不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:06:42 ID:gHrhwH7M
WEBデザインやゲームはモニターだけなんじゃ?
137不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:06:53 ID:YNNUmTl0

 今日のNG ID:b++FLjcI
138不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:12:44 ID:zI2rA03j
必死だねぇ
139不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:20:32 ID:29w6a0/k
>>136
紙媒体にして他社と共通の色の認識が必要だから色合わせるんだよ?モニターだけで完結するなら色の再現性なんて必要ありません。
なぜなら全てのモニターで一意な色を再現することは不可能だから。
しかし、デザイナーから印刷所へなどの「まとも」なモニター環境同士なら出来る限り一意な色の再現を保証できるようにしたいからsRGBやAdobe RGBのようなICCが生まれたんじゃないですか。

>WEBデザインやゲームはモニターだけなんじゃ?
WEBを紙にすることは100%ないんですか?

それこそ「ナナオ」以外の好みの「安価」なモニター使えばいいんですよ。
140不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:32:02 ID:qWRnh/IM
結局ヘタレオタ絵描き風情はなに使っても一緒だから
画質がどうのと雄弁に語るほど滑稽なものはないってこったな
141不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:32:49 ID:UOkF3hnT
L997を展示しているところが近所にないので、
せめてもの比較にと、IPS-Proパネルを採用した液晶テレビ(ビエラ)を見てきた。

斜めから見ると、どれも似たような感じで色の鮮やかさと輝度が落ちる。
厳密に比べればIPS-Proの優位性が分かるのかもしれんが
常に画が動いているためか、アクオスやブラビアとの違いが分からなかった。
それと、S-IPSパネルを採用しているSony typeV 20インチの
モニタ一体型PCも見てきたが、正面から見ても上下の色が
変わっている。
特に、XPのタスクバーの青色が違って見えるのには萎えた。

顔を下げてXPのタスクバーと視点が平行になるようにすると
本来の鮮やかな青色に見えるけど、モニタの中心に視点を
あわせてタスクバーを見ると、水色っぽくて鮮やかさがない。

目が疲れにくくなるように、NANAO推奨の見下げ視点で使うと
更に酷くなる。
これは、現在使用中のM170でも感じていたことだけど。

L997は違うと信じたい。



142不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:38:12 ID:gHrhwH7M
>>139
なるほど納得!
143不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:39:21 ID:gHrhwH7M
>>139
御教授サンクス!
144不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:15:39 ID:JqrACFPn
>>141
動画見る分にはIPSと視野角改善VAは大して変わらないよ。
むしろ輝度が落ちないから視野角改善VAの方が見やすいかも。
でもPC用にあるのは視野角改善してないVAばかり、S2410WもS-PVAだがTVより狭い。

あとVAIO TypeVはS-IPSじゃなくて単なるクリアブラック(MVA)。
つまり視野角特性はM170と同じ。
145不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:41:57 ID:xxZqGq+2
自称デザイナーのID:29w6a0/kちゃんはどうもズレてるんだよなぁ。
紙媒体しか扱わない人間はしゃしゃり出てこなくていいからね。
お前は楽でいいよナァ。マニュアル通りにやってりゃ色の整合性が簡単に取れちまう世界にいて。
146不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:01:12 ID:jkqNGokA
人を煽る事でしか自身の存在の希薄さに耐えられない可哀想な子は何処かへ行ってください
有意義な話題以外目の毒でしかないんです。目が〜目が〜です。さよならです。
147不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:19:00 ID:PvHn6bRN
目にいい液晶スレより

103 :不明なデバイスさん :2006/02/15(水) 21:04:08 ID:DNIc/R0t
今日L887買って来て使ってみて解かった。
俺が感じる目の疲れはギラツキによる物ではなさそうだという事が。

104 :不明なデバイスさん :2006/02/15(水) 21:14:57 ID:ezrqm+GV
>>103
L887でもツライってこと?

105 :不明なデバイスさん :2006/02/15(水) 21:17:11 ID:DNIc/R0t
>>104
うん、今までと疲れは特に変わらない。
あ、今まで使ってたのはSDM-S95FSです。

しかし予め解かっていたとはいえ、実際に使ってみると文字小さーーい。
148不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:31:28 ID:hsTM5b0x
>>147
そんなのただのバカだろ
149不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:27:25 ID:8LkeB2Ti
昔カメラの雑誌で「今更ライカなんて選ぶ理由あるの?」という質問への答えが好きだった。
「ライカを買うのは”このいいカメラでガンガン写真を撮るんだ”という高揚感を得るため」

いいモニタ使ってがんばろうという人がいてもいいと思うけどな…

車が趣味な人が全員レーサーってわけでもなし。
趣味が高じて道具に凝るのってなんか問題あんのかな?
150不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:02:09 ID:qWRnh/IM
まず道具にこだわろうとするアマチュアは大概クソだからいいもの買っても猫に小判ってだけだろ
151不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:13:18 ID:20PQQO9G
腕はアマレベルのくせに最高レベルの道具使って
それにケチつけるのってのもなぁって話

>現在のモニタを使用して描いたイラストを知人宅のPCの液晶(デルの17インチ)などで見た時に
>薄い塗りや線画が殆ど白に飛んでしまい、絵として破綻してしまう事がありまして
>そういう環境を想定した調整をするためにサブモニタの購入を検討しております。

破綻とか以前に元の絵が・・・
152141:2006/02/17(金) 17:16:59 ID:hPD1R5ZG
>>144
解説ありがとう。
Vaio typeVの20型だけはIPS方式だという情報だったけど
違ったんだ。

ここでは20型だけIPSとあるけど、ただの勘違いか、それとも
昔は本当にIPSだったのか・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/mobile254.htm

富士通の32インチモデルならさすがにIPSかなぁ。

それにしても、単体モニタはTNしか展示してなくて困った。
153不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:18:28 ID:qWRnh/IM
たいした塗りもできないくせに白が飛ぶだの発色がおかしいだの道具のせいにして
より最高のものを欲しがるのもヘタレの業ってやつだな
154不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:28:17 ID:YNNUmTl0
いい加減に爺くせぇ批判厨は消えて下さい><。
155不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:32:05 ID:20PQQO9G
でも今思ってみると、民生用のいいモニタを本当に使いこなせる人間しか買わないようになっちゃったら
上位機種の売り上げ激減→廃止ってコンボにもなりかねないから
猫に小判であっても背伸びして高級機種にカネを落としてくれる連中ってのは
いてくれた方が助かるな。ただでさえ国産パネルはどんどん衰退してるし。
156不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:48:23 ID:9PHPlk1f
長時間作業するので、疲れにくいし、画面も広いし、字もある程度大きい

っていう理由でL997を買うのは理由になってない?
157不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:52:46 ID:CM6/GKiw
>>156
俺はまさにその理由で買った
目が疲れにくいっていうのが一番のポイント
158不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:08:16 ID:9YDPA2S7

L997も買えるけどあえてL887を選んで購入する人の理由は?
159不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:11:09 ID:DFlwWRkh
値段が安くギラツキが少ない。
160不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:12:09 ID:XdBFjSzD
後、L997よりほんのわずか応答速度が早い
161不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:14:27 ID:643TXQti
目にいいと教えてもらった
162不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:19:56 ID:cDZnqwyp
>>158
L887の画質が好きだから

L997と比べてスペック上応答速度は良いが残像は実は多い
色域が狭い、グラデーションが劣る
と欠点は理解してるけど

L997その他の液晶だと「ドットの隙間」が見えて気になってしょうがない
163不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:28:50 ID:G2MwsWTM
>>162
L997ってドットの隙間が見えるほどひどいのか・・・・・
164不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:30:41 ID:z8i26wtw
絵描き→オタ絵描き→ヘタレオタ絵描き

段々称号が増えていくのにワロタw
165不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:31:15 ID:cDZnqwyp
>>163
気にならない人が多いです。
気になる人が特殊だと思ってください。
166不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:37:57 ID:GkgJqz5t
アプリをフルスクリーンで使う事が多いので
L997だと大きすぎて疲れる。
167不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:42:09 ID:20PQQO9G
そういや職場のTN15インチ液晶が
意外なほどギラギラもなくて目に優しくて驚いたよ。
15程度なら角度による色の変化も真正面から見れば問題ないレベルだった。
まあ発色の正確さや諧調表現はお察し下さいだけど。

って国産パネルと関係Neeee
168不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:50:34 ID:ro8rTeCQ
>>164
自分の称号が増えて嬉しそうだね
169不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:04:00 ID:+X9mKgKQ
L997とL797は同じIPSで応答速度は10msの差があるけど。
厳密にみると残像に違いはあるの?
170不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:05:24 ID:z8i26wtw
>>168
わかる?w
171不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:07:13 ID:4Nckvhzf
残像が気になるなら動画用途で使いたいんだよな?
じゃあ997とか887とか797に手を出すな。
172不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:13:08 ID:AHXnDEyr
>>169
一応ある。L797はごく普通の液晶って感じ。
感覚としては応答速度16msのTNかな?ただし中間色も結構早いのでそこはTNより快適。
L997は若干遅めかな?と感じる程度。だけど中間色の落ち込みが無いからコマンドプロンプト振り回して糸引くようなことは無い。

L887はじっくり使ったことが無くて店頭で触った感想だけど、L797と同程度か、ちょっと気になるところもあるかな?って位。ごく普通。不満なし。
173不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:16:31 ID:uZ445FK2
>>167
TNはローテクだから、構造が複雑じゃなくて作りこみもしやすいし、
ちゃんと作れば、IPSやVA以上にぎらつきはかなり抑えられるのかもしれんね。
漏れのムラマサの低反射ブラックTFTもTNだが目に優しい。
174不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:23:44 ID:20PQQO9G
国産IPSやVAが目に優しいように
同じTNでも国産TNだったら目に優しいとかあったりするのかな。
そもそも国産があるのかも知らないが。
175不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:26:07 ID:qUvDDyao
チョンパネは色が薄いってよく言われてるけど
国産パネル機とチョンパネ機の両方を持ってる人は
どう思いますか?

俺は、残念ながらチョンパネ機しか持ってないんで
これが薄い色なのかどうかを比較することが出来ません。
176不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:26:55 ID:PvHn6bRN
>>158
一番目にやさしいと聞いたので887を買った。
でもそこまで目が過敏じゃなければ997買った方が
文字や画像が大きくて使いやすいかなと思う。
177不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:27:54 ID:XBJStjCg
>>175
色が薄いのはチョンパネVAパネル
チョンパネIPSパネル(LG-IPS)は別に問題ない
178不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:28:42 ID:20PQQO9G
職場にあるL567とL885とS190を比べる感じでは
L567が相対的に濃く見えてL885とS190は同程度
感じ的にはL567の画にホワイトをソフトライトで15%くらいでかけたみたいな印象。
179不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:29:24 ID:hzBh1Izn
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40028942

すごく安いんですが怖くてポチれまないよ・・・どう思う?
180不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:32:25 ID:XBJStjCg
>>175
>>178の話を入れると、別にチョンパネだから薄いのではなくて、
VAパネルはIPSパネルに比べて色が薄いってだけみたいだな
CRTに近いのはIPSパネルだし、ColorEdgeとかにもVAパネルが皆無なことから、
やはり画質に拘るならIPSパネルじゃないとダメなんだろう
181175:2006/02/17(金) 19:36:18 ID:qUvDDyao
なるほど

ちなみに俺はチョンパネPVAのM170しか持ってないや。
思いっきり該当製品だよぉ  orz
182不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:36:20 ID:+X9mKgKQ
>>172
あるにはあるのですね
とても参考になりました

ヨドバシで液晶を見てたんだけど、眼が疲れなかったのは国産パネル液晶だけだったんです
S1910やS2410Wは10秒ほどで疲れると分かりました(本当にヤバイ)
他メーカーの光沢液晶などは一瞥しただけで疲れると分かりました
だからどうしても国産パネルで動画もいけるとなるのL997なのかL797なのか知りたかったのです
でもL797は店頭に置いてなかった…
183175:2006/02/17(金) 19:39:21 ID:qUvDDyao
>>178
>感じ的にはL567の画にホワイトをソフトライトで15%くらいでかけたみたいな印象。

うわー、ここまで違うんですか。
こりゃ、色が薄いって言われるのも無理ないですね。

チョンパネしか持ってないと、この状態で
正常な色だと脳が認識してしまうけど・・・
184不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:44:28 ID:5W2sWxzu
総合スレ32より
>コントラスト比が高いほどメリハリがついた画像になるとか言いますが、ちょっと違います。
>自然画を表示した場合はちょっと薄い色とちょっと濃い色のメリハリが重要なんですが…
>その輝度比(中間調コントラスト比)は上述のコントラスト比の数値に左右されません。
>IPSパネルよりコントラスト比が倍近く上のVA系パネルでも中間調コントラストで劣っている場合も多々あります。
>そんなわけで、パネルスペックのコントラスト比というのは真っ黒がどれだけ綺麗かの目安にして下さい。

画像を表示するならやはりIPSって事か。
逆にテキストを表示するならコントラストが高いVAって事か。
185不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:47:02 ID:20PQQO9G
>>184
しかし最近のVAはコントラストだけでなく輝度も無意味に高いのが多いため
テキスト眺めるには不向きなものが増えてきている印象が。
186不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:59:11 ID:5W2sWxzu
>>185
確かに。
ちゃんと輝度が下げられればいいのに下げられないのばかりだし。
187不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:14:47 ID:29w6a0/k
すごく精神年齢の低いレスが沢山だと思ったら、もう春休みに入ったんだね。
ははぁー、どうりでいつもとスレの雰囲気が違うと思った。
188不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:19:47 ID:4Nckvhzf
お前のレスも相当精神年齢が低そうだ
189不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:23:51 ID:qdQqke2F
ってか、L997=プロ御用達、自然な発色、高い色再現性なんかの話が何かと前面に出て来るけど、
本当にそれを重要視してる人がどれだけいるの? キャリブレータ使ってる人って1割もいる?

L997を語るときに色関係が出て来るのは当然だとしても、綺麗なTVを買うのと一緒な感覚で、
綺麗な液晶(L997)を買っただけって人も少なくないでしょ。もちろん、それも立派な購入理由だし
文句言われる筋合いもない。

L997ユーザーだからって、変に格好付ける必要ないでしょ。カラーマネジメントを軽視するわけ
じゃないけど、心の底から重要視してる個人ユーザーって、どれぐらいいるのか疑問。とりあえず、
キャリブレータすら持ってなくて、色再現性が云々ってありえない。正確な色もわからないのに。
デジカメ画像とモニタの表示が記憶と一致すれば正確ってもんでもないし。
190不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:28:09 ID:Gag7eOyv
どう見てもL997以外のユーザーが絡んでいるとしか思えない。
買いたいから買ったんだよ。
何がいけないんだ?
191不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:28:38 ID:D3f+/b4j
かく言うID:4Nckvhzfはレオン読者
192不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:09:33 ID:QRIjBDwi
>>189
ぶっちゃけ、色の再現性なんかどうでもいいミーハー君がこのスレの九割だろう
193不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:30:14 ID:yajTVuZj
L997ユーザーはハイエンド機種を持つだけのステータスを要求されるのさ。
絵を描けばプロ級の腕を要求され、
色にこだわればキャリブレーション必須、
普通にテキスト表示なら安液晶で充分。
あーだこーだ好き放題言われるのを黙って受けなければいけない。
当然心の広さも要求される。

苫屋に千金の馬を繋ぐ心は理解されないんだよ。


…よかった。L985EXユーザーでw
194不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:46:19 ID:cU8IvdoI
UXGAで、目への負担が少なくて、文字が小さいの除いて(20"除いてってことね)・・・
この時点でもう選択肢がL997しか残らなかった、って人も結構いそうだが。
195不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:07:13 ID:7I9qbsif
時々で良いからRDT211Hの事も、思い出してあげて下さい。。
196不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:07:24 ID:kBayCWDf
このスレに毒されてしまったら
997以外は買う価値のないクソモニターと勘違いするだろうし
そういうふうに洗脳されたヤツは結構いそうだな
197不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:08:59 ID:I+skUCnw
>>196
887もクソモニターとして分類されるのか?
198不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:35:31 ID:tL3MlSD1
>>196
洗脳って… そんな大袈裟なw
L997の性能の優越を語るレスやベタ褒めのレス殆どないじゃんか。

今のところプロ機材として使わない人への罵詈雑言が中心。
どっちかというと敷居が高くて敬遠されると思うわ。
199不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:36:50 ID:bt4LMscE
550から乗り換えようと887をポチてきた
ゲーム用なんだが997の方がよかったのかね(´・ω・`)
200不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:37:34 ID:kBayCWDf
>>198
887や2410への中傷がすんごい多いよこのスレ
201不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:38:14 ID:tthrz4FX
ゲーム用ってアホか、死ねよ。
202不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:40:59 ID:sGrMOZXJ
>>199
997の方が887よりマシではあるが、このスレのモニタは根本的にゲームには向いていない。
どうしても国産にしたいならL797だが、ゲームならS1910Hの方が遙かにマシ。

>>200
887への中傷なんてほとんどないと思うが。
887が画質では997や797に劣ってるのは事実だし、
なめらかさや目の疲れにくさなどのメリットもちゃんと語られてる。

しかしS2410Wは確かに中傷が多い、最初から論外扱いだし。
まあスレタイがそうではあるが。
203不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:40:59 ID:tL3MlSD1
>>200
ほらね。
204不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:43:25 ID:kBayCWDf
>>202
前はかなり多かった。
たぶん誰かが887を褒めちぎったらまた荒れると思う。
205不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:46:57 ID:sGrMOZXJ
>>204
ああ、確かに一時期荒れてたね。
でも887だけじゃなくて997をやたら叩く奴も居たと思うが。
最近は性能評価も落ち着いてきたし、ユーザー叩きに変わった感がある。
206不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:47:17 ID:rdtPOJtI
887は画面が落ち着いてて発色もきれいで最高だね。
997は値段の割にぎらつくし、色も地味だし、買う価値がないよ。
207不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:48:24 ID:tL3MlSD1
いや、多分俺ルール絶対の人がいて、
その価値観から少しでも外れたらボコボコにこき下ろされるだけの話だと思う。

…上から読んでるとそんな感じ。
208不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:26:44 ID:ieExcXgC
基本的にあんまりくわしい人はいないスレだからね。
自称プロとか自称絵描きはいるけど、素人がみてもおかしなことを
平気で書いてるし、正しいことを書いてる人がなぜか叩かれてたり・・・

ハードウェア板の液晶関連スレには厨房と自称プロばかりなのは
ずいぶん前から変わってないし、だから液晶=素人と言われちゃう
んだが。
CRTスレまで来て無知を晒すアホ液晶信者とかいまだにいるし。
209不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 02:44:40 ID:UlUYs+tU
>>208
詳しくない人がいたら、きちんと教えておやりよ。
人によって環境も要求するものも違うんだから、
仕事で使ってても使い方が違えば知らないことだってあると思うよ。

あとできたら蔑称を使うのはやめよう。正しいこと書いても信用されなくなる。
特にこのスレで蔑称強調してるレスはかなり痛い。
混同されると恥ずかしいよ。
210不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 03:09:36 ID:WiXQbK49
知識がないからきちんと教えられないんだよ。
結局208も自称プロだったってオチ。
211不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 08:45:32 ID:ieExcXgC
いや、知識を教えたとしても>>207とか>>208みたいに
なるのが過去の経験で実証済み。

>いや、多分俺ルール絶対の人がいて、
>その価値観から少しでも外れたらボコボコにこき下ろされる
>だけの話だと思う。

>自称プロとか自称絵描きはいるけど、素人がみてもおかしなことを
>平気で書いてるし、正しいことを書いてる人がなぜか叩かれてたり・・・


無知の人ほど自分の思い込みが正しいと信じて疑わない上に、その
知識の正当性を検証しようとしない。 (だから無知なわけだが)
自分の間違いを認めたら負けだと思って頑として認めないでしょ。

どんなに正しいことを言ってもそれが、「その人に都合の悪い事実」
だったりするととたんに否定される。
そういうやりとりが何年も続いているスレ。
一応ハイエンド御用達といわれるナナオの液晶スレでさえ。
212不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:13:41 ID:gT8J/iH1
>>184
それ、フランさんが書いた文だな。
信頼性は高そう。
213不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:28:40 ID:JyR31mOE
フランス☆Skin
214不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:29:46 ID:U1UYDv3v
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060216/113332/

三菱電機のレーザ・リアプロ,NTSC比は135%

三菱電機は,2月15日に公開した
「レーザー光源プロジェクションテレビ(PTV)」の試作機が,
通常の液晶テレビの1.8倍と広い色再現性を持つことを明らかにした。
NTSC規格比で135%に相当する。コントラスト比は4000対1,
寿命(輝度半減期)は2万時間以上である。
215不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:31:53 ID:U1UYDv3v
http://www.sankei.co.jp/news/060215/kei089.htm

三菱いいねーPC用にもよろしく
216不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:19:37 ID:4l5GgZ2w
>>195
ここはナナオスレだからな。
動画・ゲームを含めてオールマイティに使いたいなら、L997よりRDT211Hのほうがイイと思うよw
217不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:16:02 ID:6Zqk+0jW
>>211
それでも忍耐強く落ち着いてレスする気持ちは必要だと思う。
文体が落ち着いてきた>>200以降読めば、面白がって煽ってるのが明確に浮き上がってる。
このぐらい対照的だと釣られるのもいないし、話も普通に出来る。
煽りや釣りの入り込みにくい雰囲気は作れるよ。

同じくナナオ勢の強い「目にいい」スレはそこそこいい雰囲気。
あきらめるのは早いよ。
218不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 15:07:56 ID:mHVOugIo
そういや三菱スレでもMDT201WSと同じ形の製品がAS-IPSって書いてあるから
MDT201WSもAS-IPSだとかくだらない論争してた。
次スレになってっちゃんとした知識ある人が来て一瞬でAS-IPSではないと決着、
前スレで散々MDT201WSはAS-IPSだって言ってた奴は謝りもせず蒸発。

本当に液晶関連スレは素人や自称プロ、俺様ルールが多すぎだが、たまには真プロもいるのね。
昔のUXGAスレは結構真プロみたいな人が多かったんだが、値段が下がってきたら
素人と自称プロばかりに…(ナナオスレもそうか)。
値段が下がると大衆化とスレ住人の低下ってあちこちで言われてるが、まさにそうだ。
219不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 15:14:10 ID:lydMCKNx
なんか講釈たれてる人は棚上げな気がするが穏便に済ます事で万事解決^^
220不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:00:34 ID:E9nn1cz+
講釈たれてるって、電波発信してるからそれは間違いですよって言ってくれてんじゃねぇの?
そもそもL797,887,997持ってないやつがこのスレにレスすることじたいスレ違いなんだよ。
持ってないもないのにあーでもないこーでもないって見てて滑稽だしウザイ。
とりあえず買え、話はそれからだ。
221不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:26:33 ID:y9QUS6mV
穏便に…
222199:2006/02/18(土) 18:53:10 ID:yQPMq/2X
887が届いたぞっと

>>201
高画質大画面でゲームしたかったんだよー

>>202
残像が気になったらテキスト用に使います(ノ∀`)
223不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:58:03 ID:qE/ea8ct
どんなゲームか知らんので論評は控えるがオメデトウ。

そうだな。SLGやRPGなら長時間画面見てるし、文字も読むから向いてる。うん。
224不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:59:19 ID:wo7vLYFq
意外と887の残像もいうほど酷くなかった
225不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:15:52 ID:NosR2zbG
Civ3とかならL565ですら気にならんから、一言でゲームと言ってもピンキリだ
よなぁ。
226不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:22:28 ID:/JABWnXa
887買おうと思ってるんだが、前スレのピンボールのあまりの残像の酷さに躊躇する。
OD付の後継機はいつ頃出るんだろう。
227不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:27:14 ID:E9nn1cz+
なぜピンボールにそこまで拘るんだぁっ!?
わからなぁいぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!
228不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:36:41 ID:hqaTlcN6
>>222
ZERO3やスパ2Xなどの格ゲーの残像はどうですか?
229不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:04:14 ID:wblEiMGh
TUKUMOからL997きえてるぽい。
L997-Rはあるが。
230不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:07:18 ID:hqaTlcN6
EIZOダイレクトからも消えてるから同調してるのかな
R無しはショップ在庫分だけだと思うけど
231199:2006/02/18(土) 23:51:43 ID:Mn3pyrJR
>>223
3DMMOです

>>228
格ゲーはやらないので不明です

残像具合は550と同程度
画質が良いから(・ε・)キニシナイ!!
ま、ゲーム用途にはもったいないモニターですね
232不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:05:11 ID:2FGYBfxl
正直、ゲームのように細部に注力しないで見るタイプの画像・映像なら
ナナオの国産でなくてもよいと思われる。
素直にVAのODモデルとかツルピカとかを買ったほうが幸せになれるよ。
まあどうしても国産じゃなきゃ気がすまないならとめないけど。

ナナオ国産は文章を書く・読むとか絵描きとかに向いてる希ガス。
233不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:07:10 ID:VRbyxi3B
>>232
エロゲなめんな!
234不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:13:52 ID:es5tzeiV
べつにキャリブレートとかしない素人ですがL997買うのは不釣合いですかね。

L887でもS2410Wでもパネル的には問題ないんですがサイズ的には21.3インチがベストで
ナナオ製品だとコレしか選択肢がないからって理由なんですよね・・・
まあ回転する機能とか2画面同時表示の機能とか別に使わないし、そこまで綿密な画質調整もしないのに
前者より三〜五万も多く払うのはもったいない気もします。もっとレパートリーが欲しいですね。
235不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:26:36 ID:M5tye/yh
>>234
いいんじゃない。実際、21inchだと選択肢が国産パネルのやつばかりなんだから。とりあえず、
買った後に「3Dゲーで残像が気になります」とか言い出さないなら、後悔はしないと思うよ。
ただ、S2410Wでも良ければ、画素ピッチはL997と同じだし、そっちの方がバランス良いかも。

キャリブレート云々は置いとくとしても、静止画の感覚的な綺麗さはL997にアドバンテージが
あるから、それと価格差&解像度の差を天秤にかけることになる。理想は両方買ってマルチ。
236不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:47:23 ID:EvwHnGXK
>>233
今はエロゲより、なぜ執拗にピンボールに拘るのかそれが知りたい。
237不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:52:14 ID:iX1Nw4pv
L887、BF2でも全く問題ない俺は目が腐っているのか…
動画の残像もよくわからん。

CRTからの移行なのにorz
238不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 02:22:04 ID:gsiig5/O
L887っていまは10万ちょっとなんですな。かなり魅力的。
239不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 02:37:45 ID:FzbITLlc
L997-Rはリサイクルマークが付いただけで
1万位高くなったようなのだが。
240不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 09:35:42 ID:8CS0HMoa
ツクモではL797は安くなってL887と同額に
L887とL997は5000円高くなったね
価格comからはLシリース消えてるけど
春まで仕入れないんだよね
241不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:37:36 ID:mV/CCl0M
会社の経費の関係でとりあえずお金を使わなきゃいけなくなり、
モニタを買おうってことになったのですが、単品15万以下ですと
RDT211H L887 S2410Wの中だとL887が一番画質が良いのですか?
他のスレを見たところ211Hはギラギラパネルとかマゼンダ被りの欠陥品とか言われてるみたいですが。

ちなみに用途はデザイン関連です。
242不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:43:51 ID:wV98xXsp
RDT211HもS2410Wも目潰しパネル
長時間、モニタと向き合うならL887一択
243不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:48:27 ID:gsiig5/O
997は中間色がおちこみにくいらしいけど
残像が出てる時間ってのは887より長いのね。
244不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:23:39 ID:ewy5E9EO
L887最高!
245不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:04:18 ID:wV98xXsp
パネルの方式の違いで計算?の方法も違う。
実際には997のが断然早い

ごめん、上手く説明できない
誰か頼んだ
246不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:21:26 ID:G0zlwKal
>>242
RDT211HをS2410Wと同列に比べるのは、RDT211Hに失礼。
目潰しに関してはS2410Wが圧勝。
247不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:36:01 ID:w8ttrZAS
L887マンセー!画質サイコー!
248不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:47:15 ID:VEz0rQ0l
>>245
あの数字もメーカーによって基準がマチマチだから…
VAの応答速度より劣る数値のIPSが残像感が少ないのは、

・階調によって速度が違うVA方式では、最も高速な黒→白、白→黒の速度をスペックとしている。
一番影響のある中間調の反応速度はそれよりもかなり遅い。
(IPSは階調による速度変化が少ないので、ほぼスペックどおりの反応速度)

・応答速度では立ち上がり、立下りの反応時間の合計をスペックとしている。
VAは上がりと下がりで反応時間が異なるので、スペックより残像感が出やすい。
例)応答速度50msのVA(上り35ms、下り15ms) 50msのIPS(上り25ms、下り25ms)
  の二つを比べると、スペック上の速度が同じでもVAの上り35msが一番目に付く。

ためだと言われているが…
最近は中間色の応答速度とか出してるけど、所詮メーカー基準なんだよね。
統一基準出して欲しい。
249不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:26:56 ID:giSwqis8
>>248
そう、GtGも全く当てにならない。
GtGが同じ8msのFP91GPとS1910Hだと後者の方が圧倒的に残像が少ない。
250不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:33:25 ID:/hJoK70C
M170を持ってるんですが、このスタンドを取り外して
L997(購入予定)に取り付けても大丈夫でしょうか?

パネルが重過ぎてやばいかなぁ?
251不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:23:45 ID:qPz+AV+U
>>248
それも理論上?の話で実際は並べて見比べてやっと
その差がわかると思うんだが
252不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:44:14 ID:Jg3m4r6b
L997をゲットしたんで、分解してパネルの型番を
チェックしようとしたんですが、うまくいきません。

スタンドはすぐに外れたんですけど、裏蓋は
見えているネジを全て外してもビクともしないんです。
誰かバラし方を教えてください。
253不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:56:04 ID:pTSf/TKU
もう壊れてもいい覚悟でなきゃ、液晶はばらさない方が賢明だぞ…
前にノートパソコンの液晶部のカバーをはずしただけで
パネル接点部分が割れて台無しになった。
254不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:58:47 ID:qFEZ7LKf
フハハハハハハハ! ソ○ーの技術力をなめてもらっては困るね。
255不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:04:31 ID:VEz0rQ0l
技術力というとナナオが梱包財に使ってるダンボールは凄いと思った。
正直わけわからん回路の説明より感動した。
256不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:19:28 ID:qFEZ7LKf
けど戻すのに結構難儀する。いいけどね
257不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:25:19 ID:3XDvQyBe
L997の梱包は戻すの難しすぎて泣きそうになった。
不器用な人だったら無理じゃないか、あれは。
258不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:37:51 ID:0buHxGpi
997の色再現性や階調がなめらからしいけど
アニメやCGの見栄えがよろしくないってのがなんとも。
完全に写真加工する人専用なのね
259不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:38:12 ID:qFEZ7LKf
誰かに手伝って貰わないと無理。Lシリーズは重過ぎるんだよ。箱も複雑だし。ちょっと折れちゃった。
S1910は一人で余裕で戻せたけど。
260252:2006/02/19(日) 17:59:44 ID:0ltj4qln
>>253
別スレで、L567の裏蓋を外してパネル型番をうPしてる人がいたんで
意外と簡単にバラせるのかと思ったんですが、うーーん。

本家スレでも、大分前にL997をバラした写真がうPされていたんですが
あの人は一体どうやって裏蓋を外したんだろう?
261不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:52:53 ID:wV98xXsp
L797-Rってリサイクル法対応した以外は、S1910みたいに応答速度の改善とかはないよな?
あと、パネルをこっそりサムソン制に変えてるなんてこともないよな?
262不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:16:07 ID:BAjp8q1X
そりゃあ無いでしょ。一発で分かる。

> 2月15日よりPCリサイクルマーク貼付製品追加発売
(S2410W-R、L997-R、L887-R、L797-R、L788-R)
※上記モデルの仕様はそれぞれの従来モデルと同一です
263252:2006/02/19(日) 21:07:19 ID:+G/CM/c3
自分のは、まさにL997-Rなんでパネルの変更がないかどうかを
調べるためにも分解したいのですが。


どうしても裏蓋が開けられない!
264不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:33:33 ID:QolKQgNm
わかった!

変更点は裏蓋が開かなくなったこと。
265不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:57:14 ID:LZdHh99W
>>263
L997-Rどこで買いました?
私もパネルの型番知りたいです
266不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:55:28 ID:rJsJoBN6
263の四苦八苦に期待
267これから買う人:2006/02/20(月) 07:43:49 ID:5TP34c2t
そんなに梱包すごいんですか。
箱から出すときは手順をデジカメで記録しておくことにします。
不良ドット交換でまた箱に戻す可能性があるため。
268不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 09:13:26 ID:vCScFGg5
箱も凄いがLシリーズのハイトアジャスタブルスタンドが持ち上げた時に凶悪な嫌がらせをして来る。
269不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:49:03 ID:k/aqacEO
2人で取り出した方が(・∀・)イイネ!!
270不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:51:08 ID:RMcHi6GZ
友達も恋人も居ない俺に対する充て付けと見た
271不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:54:27 ID:u4rQscDW
彼氏がいるじゃない
272不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:22:15 ID:PRbXs/72
997と887では動画を見るのにマシなほうはズバリどっちですか?
273不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:25:41 ID:RMcHi6GZ
残像間のなさは997
画面の華やかさは887
どちらを重視するかで決めれ
274不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:28:14 ID:7EiX5r4F
液晶で動画など見るモノではありません・・・

ブラウン管TVに出力するのがベスト
275不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:44:13 ID:bq1d9P4w
L997-Rが買えるところをおしえてちょん
276不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 13:31:41 ID:N+Mwxf/A
>>272
4:3のD端子付きプログレTVを安く買って動画&ゲームはお任せ。
作業は液晶で快適。これスペースあるなら最高。
277不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:11:51 ID:kp+xr5rZ
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/07/18 20:59 ID:g3JrhPNT
ちなみに液晶は構造上色温度は6500Kから動かすと階調が減ってしまうので、
6500K以外の色温度(5000Kの印刷屋など)で使う人はCRTを使うしかない。

nanaoのLシリーズにも当てはまりますか?
278不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:13:50 ID:6oT6uVhV
997と887では春画を見るのにマシなほうはズバリどっちですか?
279不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:19:38 ID:L3AwxfNT
887
280不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:31:36 ID:CN1oXm3w
>>278
L997はやめた方がいい。裸体がエロく無い。すっごい正確にお肌の状態がわかってしまって萎える。
281不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:05:51 ID:C4mrmmPd
>>280
エロゲなら問答無用でL997だと聞いたことがあるが・・・
282不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:30:52 ID:sjQF8KHt
AV→低所得→L887
エロゲ→高収入→L997
283不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:34:43 ID:7EiX5r4F
AV→TV
エロゲ→CRT
?→L**7
284不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:17:42 ID:t3G622Ru
PCWATCHは解体フェチがいるから密かに交渉してはいかがだろうか?
285不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:55:30 ID:L3AwxfNT
>>284
以前、ナナオのモニタは却下された事があるので無理です(営業さんから怒られました)。
286不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:09:13 ID:S9hZaEcK
>>280
L997ほど裸体を見るのに最適なモニタはないと思う。
中間調コントラスト比も高いから、色が濃くて非常によく映える。
287不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:14:43 ID:t3G622Ru
>>286
L887だとどうなるん?
288不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:20:40 ID:PRbXs/72
つーかL997は画質がいいくせに鑑賞には地味で見栄えが悪いといわれたり
残像が少ないとかいいつつ応答速度は遅いしなにが本当かよくわからんな

289不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:28:08 ID:CKRixVTw
L997というかIPSは残像が少ないんじゃなくて、スペック通りの残像が出てるだけ。
L887というかOD無しVAは、スペックとはかけ離れた多い残像が出る。
290不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:37:12 ID:U2gBFBeV
現物見ろ。全て解決する。
291不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:08:22 ID:eNzl6do3
もーいーから買えよっ!!それで全て解決するし話はその後だ。
マジで持ってないのにここでグダグダされると非常に鬱陶しいです。
292不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:18:20 ID:n6uf6joO
そうだそうだ!
俺もついに買ったぜ!
念願のT966!!
やっぱナナオ最高級機はガ・シ・ツが違うねー><
あえて粗を探すなら画面に走査線が走る事くらいかな?
と・に・か・く!
こいつがあればモウマンタイ<丶`∀´>
293不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:56:34 ID:yNMcQGes
なぜニダーなのに広東語なの?
294不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:25:31 ID:n6uf6joO
エセだから適当に使ってるに決まってるじゃん。
ヴぁかじゃないの?
はぁ、、、こんな奴ばっかだな><
295不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:32:24 ID:GvNJzk6I
>>289
L997とL887をお持ちなんですね?
296不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:41:28 ID:R4iYDZHf
しっ!
297不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:17:14 ID:VvAXAKRC
EIZOの4分割のデモだとL887とL997は残像の違い結構あるよ
右上の旗が動くデモで、スピードは5
L887だと結構出ていた
L997はそれほどでもない
Lシリーズ以外、他機種でのガクガクした動きは表示回路の所為なのかなぁ
298不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:36:55 ID:R4iYDZHf
あのしょぼいデモで残像を見切るとはすばらしい眼力だな
299不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:47:42 ID:UTTso/bl
L887?L997?ん?
こんなのもあるよ?
ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd2180wg_led/index.html
300不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:49:46 ID:t3G622Ru
>>299
まあCGシリーズを買うぐらいならこれを買う方が一億倍いいわな
301不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:06:19 ID:1cn2CT/y
よし、2年後にそれ買うよ
302不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:15:18 ID:XjXigV+8
ドット抜け 0.00038%以下

100万出してドット抜けは止めてほしいなw
303不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:21:27 ID:S4dSGECq
2万でも勘弁してほしい貧乏人です
304検索してたら面白いのみっけた:2006/02/20(月) 22:48:16 ID:XjXigV+8
頭文字D的液晶ディスプレイ
・LL-T2020:エンジン載せ替える前のハチロク【ドライバー:藤原拓海】
・L885:エンジン載せ替えた後のハチロク【ドライバー:藤原拓海】
・L985:エンペラーのエボ3【ドライバー:須藤京一】
・RDT211H、H540S:エンペラーのエボ4【ドライバー:岩城清次】
・AL2021:池谷先輩のS13【ドライバー:池谷先輩】
・VL-200VH:レッドサンズのS14【ドライバー:中村堅太】
・LL-T2015、2001FP:オイル撒いたチームのエボ4【ドライバー:名前知らん】

自分で書いててなんだけど、結構合ってるかも。(ぉ
高橋兄弟がいないのはどういうことだとツッコミ入れたいと思った人いるでしょう。
ちゃんと考えてますって。

・Apple23inchCinema:初期の高橋啓介が操るFD【ドライバー:高橋啓介】
・Apple20inchCinema:高橋涼介のFC【ドライバー:高橋涼介】

ロータリーは別物なんですよ!(こだわり)
うーん、各社の駆動原理をマシンスペックに、他の総合的技術をドライバーに当てはめたつもりなんだけど…
詳しく説明してたら企業秘密に触れるんでこれ以上は勘弁して下さい。 (´Д`)
あ、ちなみに輝点や滅点は新車を買ったら10円傷みたいなのがあるようなもんです。

305不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:50:02 ID:R4iYDZHf
(ぉ
306不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:50:18 ID:8Xu2IJRg
先日L997を買いました。
さすがに満足しているのですが・・・
sRGBにするとモニタから異音が発生しますorz
正確にはブライトネスを80%以上にするとジーというかキュォーというか
そういった音がするのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
307不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:56:07 ID:t3G622Ru
>>304
で、ハチロクが一番いいということになるのか?
308不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:56:44 ID:1cn2CT/y
どう見てもコピペです
309不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:57:12 ID:XjXigV+8
なんだフラン☆Skinていう有名なサイトだったのねw
310不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:00:04 ID:XjXigV+8
>>307
時代遅れのハチロクで勝ちまくるという漫画だからむしろ悪い??
L997は医者のS2000あたりか
311不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:02:36 ID:R4iYDZHf
887安くなったな〜あともうすこしで10万切るでよ。
買いかな?とおもったら997もだんだん手が届く範囲になってきたしどうしようか悩む悩む
312不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:12:41 ID:yNMcQGes
ID:n6uf6joOの繊細な自尊心をわずかに傷つけてしまったようでごめんなさい
313不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:20:03 ID:XjXigV+8
なるほど
シャープ非ブラックTFT ASVという時代遅れのパネルにも関わらず、
NANAO(巧海の親父)のチューンにより、最新鋭機にも負けない性能を出してると
実に深い読みだ
314不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:56:22 ID:B+hFcQ65
>>304
つうか、T2020のほうが885より上でしょ。
当時は3強と言われていたものだ。
315不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 02:17:55 ID:zCveGhhI
887は夏ごろ後継機出るからそれまで待つ
316不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 02:34:12 ID:Lkfh7VnY
>>306
俺のL997はブライトネス弄っても
そんな音はしないぞ。不良品じゃないか、それ?
317不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 06:37:44 ID:0r0C8Cjs
>>315
ソースは?
318不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:03:01 ID:5TnUKVBM
>>286
中間調コントラスト比の話はどこへ?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003.html

画質に効いてくるスペックは、輝度、コントラスト比、応答速度である。
いずれもS2410Wが優れているので、実際の動画表示でもS2410Wのほうが
高品質だ。輝度とコントラスト比が高いため、映像にメリハリがある。
発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。
実写映像ではL997の雰囲気も悪くないが、
日本のアニメ映像だとS2410Wの見栄えの良さがはっきり実感できる。


発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。
発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。
発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。
発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。
発色についても、S2410Wのほうが高彩度な色を出せているように感じた。

信じていいのか、コレ???
319不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:06:23 ID:qnZ819Xc
↑ここに2chに毒された哀れな畜生が一匹・・・
320不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:06:50 ID:5TnUKVBM
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003_2.html

静止画についても、こんなこと言ってるけど。
「見た目でいうなら、輝度とコントラスト比が高いS2410Wの勝ちだろう。黒が引き締まり、高彩度な色も、L997より鮮やかに表示されるからだ。」


高彩度な色も、L997より鮮やかに表示される
高彩度な色も、L997より鮮やかに表示される
高彩度な色も、L997より鮮やかに表示される
高彩度な色も、L997より鮮やかに表示される
高彩度な色も、L997より鮮やかに表示される

???????????????????????????????????????????
321不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 14:35:38 ID:VFCiIs1y
単に輝度が高いから鮮やかに見えるって言ってるだけだと思われ。
モニタとテレビの違いに似てる、テレビの方が明るくて鮮やか。
322不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 15:13:52 ID:3HMLVYv4
派手に見えるってことだろ
323不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 15:47:39 ID:HsHSmRDK
鮮やかに見えちゃダメっていう用途の人たちがいるんですよ
それにですね
L997は自然であって地味ではないです
他機種が派手なだけなのです
324不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:07:49 ID:h+r0SESz
派手ってことはsRGBとは違うってこと?
325不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 18:33:52 ID:yBo9STx5
>>324
コントラストが高くて明るい
326不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 18:56:08 ID:bV7mWLko
輝度高ければ鮮やかって言うなら
S2410Wをブライトネス100%で使えば
最高に鮮やかな画を見られる理屈になってしまうな。
327不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 19:03:13 ID:g6bYRH5r
逆に言えば997は写真加工だけが取り柄の地味なモニターでつか
328不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 19:06:53 ID:1Bk1TZ2m
>>325
L797のコントラストを下げればL997並みの地味さになる??
329不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 19:27:15 ID:zqTFvHgc
そもそもL797のパネルが派手ならCG19の厳密な色表示なんて意味無いのでは
調整でどうにかなるならL797だって・・となるでしょ
330不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 19:32:18 ID:zqTFvHgc
S-IPSとSA-SFTをsRGB設定で撮影した画像
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1189.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1190.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1191.jpg

よく出るこれだって調整できるんじゃないの
331不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 20:23:43 ID:NmGDyz/e
>>328
コントラスト比自体はL797の方が低い。
単に色域の違いでしょ。
332不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 22:37:10 ID:CdNpnntI
店でゆっくり見てきた(動画は流れてなかったので、残像は分からなかった・・・)

L887 色合いあっさり、表示はきめ細やか
L997 色合いくっきり、表示はきめ細やか
S2410W (着色されたような)ギラギラ + 表示はややざらざらした感じ
アイオーデータ LCD-AD202G L887によく似た色だが、そんなにきめ細やかではない

S2410Wは、近くで画面を凝視し続けると、やっぱ目が疲れるけど
887や997は、すぐに目が慣れた感じ でもAD202Gも、なかなか捨てたモンじゃない


こんな感じで見えたのだが、漏れの目は正しいのだろうか?
いつもは5年落ちの16インチSXGA使ってまつ
333不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 22:46:33 ID:caHWnajF
正常
334不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:01:21 ID:9cyUjUQU
>>332
L887とL997の二つだけ出来るだけお詳しいご感想が欲しいです。
335不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:48:30 ID:9u++zmOS
L997の価格に右往左往しているのですがw
-Rが出た為か、微妙に価格が落ちてるね>R無し。
捌かなくちゃいけない為か、某さ糞スが48時間以内に発送とかなってるし。
336不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 01:34:30 ID:fXQnRcru
-Rの入荷率低いよね。
ダイレクトしか買えないような。
337332:2006/02/22(水) 07:03:19 ID:kXe2Ic9F
>>334 初めて現物を見た印象なので、あまり正確ではないと思うけれど

L997は、Canonのデジカメで撮影したような色?:明るくはっきりとした美しさ?写真が一番綺麗に見えた
L887は、見たままの色彩、補正なしでありのままが写っている感じ:あっさりと薄い色合いだが、好印象

2つが並んでると、997がぱっと見は派手に見えるけど、よーく見ると887も捨てたもんじゃない
細かい文字を多く見るので、俺は887を買う予定です
いずれにしても、ここの情報はとても役に立ったと思ってます みんなありがとう

絵描きの人とかなら、もっと的確に書けるんだろうなあ・・・
うまく表現できず、すまん。
338不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 07:32:05 ID:SIg2sdV4
>>337
887と997逆に覚えてないか?
887のが派手目で、997が実物と同じ感じだと思ってたんだが
339334:2006/02/22(水) 08:03:18 ID:9amOU3p5
>>337
直接比較されたのなら同じサイズのフォントも直接見比べられたんですね。
フォントの大きさや見やすさの比較報告もお願いします。
340不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 08:32:52 ID:dUmNiaNt
今まではCRTのT565で、このたびL997にしますた。
グラボは、Matorx MillenniumG450-32B を使ってます。
画像を「選択」したときはかなり、黒バックの時はやや水平に、その領域がちらちら揺れます。
これってしょうがないのか、グラボをもちょっといいのにした方がいいのかどちらでしょ?
341332:2006/02/22(水) 12:19:32 ID:kXe2Ic9F
>>338
いえ、両方の画質を、AUTOで再設定してから比較して、派手に見えたのはやっぱり997でしたよ。
でも997が実物の色に近い感じなら、逆に887は、実物よりも色が薄めに見えているのかな?

>>339
見やすさは、どちらも綺麗かつクリアに表示されるので、なかなか甲乙付け難いですが
文字の大きさは、16インチSXGAを使っている俺としては、887で丁度良いぐらいで、997がやや大きめかな

逆に、普段17や19インチで見ている人だと、997の方が違和感が少なくて、887だと文字が小さく
感じるかもしれないです。でも表示はクリアなので、見づらいことはないと思いますよ。
342不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:30:09 ID:5Z9JUgMh
L997は発色が良くて色が濃いので派手に見えるよね
オレも地味なのはむしろL887だと思った
あんな色の濃いパネルでCG描いて大丈夫?とも思った
だってL997とRDT211Hの二つだけダントツに色が濃いんだもん
343不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:34:42 ID:centCSLC
誰が見ても地味だと答えた997。残念
344不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:40:47 ID:5Z9JUgMh
L997は地味というより自然といった方がいいように思う
発色良いので地味とは思えない
地味と言う人はL997の本質を分かってない
345不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 14:04:18 ID:/X+d1+WW
職場にあるL567とL885とS190を比べる感じでは
L567が相対的に濃く見えてL885とS190は同程度
感じ的にはL567の画にホワイトをソフトライトで15%くらいでかけたみたいな印象。

上記を踏まえたうえで、
チョンパネ使用者がL997に乗り換えた時の素直な感想が聞きたい。
346不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:24:25 ID:sEaBEbtO
最近VAやTNが多くなってるから、IPSが相対的に濃く見える人もいるんだな。
CRTから乗り換えるとVAだと薄く見えて、IPSがちょうど良いんだが。
逆にそれだけCRTから乗り換える人が少なくなってきたって事かも。
347不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:28:25 ID:NI1cfEbh
自然だ地味だって感覚的な意見が出やすいのは、カメラで言うところのメーカーの味付けが
あるってことなのか。RDT211がキヤノン製カメラ(記憶色重視)と比喩されるのはまだわかるが、
L997はどうだろ。もともと、自然だ地味だってのはRDT211Hとの比較から出た話だったはず。

逆にL997をニュートラルと考えるなら、RDT211Hは派手目で見た目の綺麗さ優先、L887は
地味で発色が弱いってことなのか。L887、ショールームで見た印象では角度が付くと辛いのは
仕方ないにしても、綺麗だと思ったのはL997だった。ただ、L887が不自然だとは思わなかった。

他機種との比較じゃなく、L997が自然な描写ってのは絶対評価? トーンジャンプが起こらない
とかってのならわかるが、UXGAスレで出た話が一人歩きしてるように見える。RDT211Hの方は
CGが映えて、L997は写真が映えると言われるが、カラーマネジメントを踏まえての色再現性の
話にはならず、印象論に終止するのは何で。前にL887は階調表現がダメダメって話もあったが、
きちんと検証されることもなく、その話だけが印象が残った。

そもそも、動画は捨ててもいいが、CGも写真もばっちりが欲しい人は何を買えばいいんだ。
348不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:30:09 ID:sEaBEbtO
うちの場合L567とS1910なんだが、>>345と同じ感想。
どれが実物というか本物に似ているかというと、やはりL567が一番近い。

例えばデジカメで撮影した写真を見る場合、S1910だと濃度の濃い部分が薄くなる。
L567だと記憶に似てる感じ。

次にその画像を印刷した場合、プリンタに付属のプロファイルを使用した簡易マッチングだが、
L567だとほとんど見た目通りに印刷される、結構驚き。厳密に見ると青系が弱いが、
これは既出の通りL567のパネルが古くて色域が狭いからだと思う(L997なら問題ないだろうね)。
S1910は全体的に印刷の方が濃くなる(画面の方が薄い)。

でもデジカメ板に画像を掲載する場合、S1910で調整した方が良いみたい。
デジカメ板と言ってもまともな環境で見てる人はほとんどいないから、VAの方が合うんだろうね。

結局このスレで言われてることと同じだが、
印刷前提ならIPS、Web前提ならVAってのが良いんじゃないかなって思う。
349不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:41:21 ID:YyZjDq8m
L887とL997の比較は松井とイチローを比較しているようなものだ。
どちらもトップであることは間違いない。
350不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:42:06 ID:gFedSzHK
>>347
L887(L885)の階調なら話題になったときに出てたこれでわかるでしょ。
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/img/tt_040201_16d.jpg
右上の角とグラフが一致していない部分がトーンジャンプ。
ただグラフ自体は非常になめらか、色被りはほとんどないので不自然さはないはず。
しかしホワイトだけRGBのガンマとずれてる、色が薄い原因?

ttp://www.sbcr.jp/vwalker/img/tt_040201_16c.jpg
RDT211Hだとこれ、トーンジャンプはないが、全体的にL885よりなめらかじゃなくて歪、
更にブルーが若干ずれてる、この辺が不自然な原因だと思う。

参照元
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6239
351不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:48:46 ID:SIg2sdV4
L887ってVAだよな
発色薄いのはVAの特徴じゃなかったけ?
352347:2006/02/22(水) 15:51:53 ID:NI1cfEbh
>>350
いや、それいつまでたっても引き合いに出されるが、フランとこで古い日記か何かで、VA系有利なやり方だと
言われていたり、ライターの検証は適当で信頼性に欠けるって話も前に出た。結局、何を信じてよいのかわからない
状態。かと言って、こっちには検証する手段も技術もなし。別業界だが、マスコミや雑誌掲載の技術記事がいい加減
なのは知ってる。全部が全部とは言わないが。

聞きかじった話だけで右往左往しても意味がないとは思いつつ、どうすることも出来ない。痛し痒し。そのためだけに
機材を買うなんて本末転倒だし。
353不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 15:58:41 ID:gFedSzHK
>>351
暗い部分が視野角の影響を受けて薄くなるって話じゃないの?
887で暗い部分がホログラムっぽく見えるって奴。

>>352
VA系有利なやり方ってのは次のページの色ムラテストでしょ。
それにライターの検証が適当ってのは確かにあるが、他にソースがない。
適度だっていうなら機材揃えて反証する位してくれないと。
N速とかでおかしなマスコミを叩くときは、別のソース出して叩いてるよ。
354不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:54:06 ID:dE3QrUrS
>>350
のグラフを考慮しても表現力や静止画画質で887が211Hを上回ってることは無さそうだな。
355不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:56:17 ID:centCSLC
887と997を店頭で見比べて発色が全然違うと思えたスーパーアイを持った人は
正直997ですらしょぼっちいんじゃないか?
356不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:58:27 ID:dE3QrUrS
VA系は色が薄いとか以前に暗部の表現力が相当IPS系に劣ってる
うちのL887も旧シネマ20に比べて暗部が妙に角度に弱いと言うか。
そこが改善されればかなりVAも良くなりそうなんだけどね。
357不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:16:00 ID:2rh+5JmW
ところで、このスレでたまに出てくる中間調コントラスト比って
意味が分からないのだが…
それってガンマカーブが違うだけじゃねぇの?

誰か具体的に説明してくれんか?
358不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:21:52 ID:kvm+BGzT
>>355
スーパーアイじゃないが、ショールームで並べて置いてあったやつを見たときは違ってたぞ。
全然とまでは言わんが。どっちが正しいかは知らん。ただ、印象で語ってもよければ、別の画像だったが
S1910あたりが一番自然に見えた。川の水音が聞こえるとか大層なもんじゃなく、可も不可もなく。

逆にL887やL997は自己主張が強く感じる。特にL997はどーだどーだと叫んでるように感じる。
ただ、お持ち帰りしたくなったのはL997とL797だけだった。
359不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:43:36 ID:cCtwGojY
某ヨドバシではL997と2410が並べて置いてあって、
あからさまにL997の方オンボードだろってな発色で、2410のギンギンラギンがさりげなく強調されてた(綺麗に見える)
まあ店頭比較はアテにならん・・
360不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:25:42 ID:jMtmhaHD
>>359
ヨドバシ梅田?
L997とS2410とL887が並んでるよ
その下にはRDT211H
真中にあるS2410のギラギラが目立って凄い
361不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:39:11 ID:7bXpwh/O
>>360
おお、5台を見比べた換装を是非ともおながいします。
362不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:58:32 ID:iJKSeW42
ヨドバシ梅田でL997とL887を見比べたよ。
L887の方がきめ細かいというのがよくわかった。
色の再現性については同じ絵を表示してなかったのでわからなかったよ。
363不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:03:49 ID:dE3QrUrS
店頭で見るとIOの202とL887ですらぱっと見画質の差がわからないくらいのところもあるから
本当にアテにならないよな・・・
364不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:08:26 ID:xbyuU0xK
きめ細かいって解像度同じでサイズ小さいんだから当たり前だな
15インチでUXGAのがあったけどあの方がもっときめ細かいぞw
365不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:15:09 ID:centCSLC
そうそう携帯の液晶が一番きめ細かいwwwwwんなわけねーだろwwwww
366不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:59:31 ID:qKmIJ6Aj
>>361
L997は濃い、発色も綺麗、濃密な一枚板な印象
S2410はマジヤバイ、ギラギラ、左右のLシリーズと較べて明らかに違う、1分も見続けると目が痛くなってきた
真中に持ってくる配置は意図的なんじゃw
L887は薄い、滑らかでさらっとすっきり、4分割デモで残像が目立ってた
RDT211H・AD202Gは表示されてなかった、メンテだったのだろう

全機種DVI分配で綺麗な環境で比較できる
天井の照明が3台ともに写ってたんだけど、表面反射は似たようなものでした
L997が特別悪いなんていうことも無い
367不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:40:47 ID:loNy+l8g
SHARPパネルのL676を使う自分も
このスレ参加して良いですか?
368不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:57:31 ID:centCSLC
>>366
>S2410はマジヤバイ、ギラギラ、左右のLシリーズと較べて明らかに違う、1分も見続けると目が痛くなってきた

ここまでいっちゃうともうお前のムスカアイが異常ってだけだな
369不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:02:47 ID:GcMm1mfl
誰でもいい、早くムスカ大佐のAAを貼ってくれ!
370初期症状:2006/02/22(水) 21:23:00 ID:HiJnLt4a
: : : : : : : : : : : : : : : \  
: : : : : : : : : : : : : : :i、: : :\__________________
: : : : : : : : : : : : : : ノ ヾ: : : \_______________  ヽ
: : : : : : : : : : : ノソ  ヾ: : : :ヽ                      ヽ  |
: : : : : : : :,ィ'´      ヾi: : : :ヽ      *               |  |
: : : : :ノィ         i: : : :i l   *          *        |  |
ヾ:_:_/_   __,,..,,___,, ィ  l: : :ノ                    *  .|  |
、 V'  ̄ ̄| r-、~~`、, i_ゝト'´  *        *             |  |
{.      ゞ゙- '  ノ‐〈 ゙̄l*                         |  |
`      ll ``'ii'''  l_,i     LG-IPS         *      |  |
_,,       ll    ii  ,.、 }|               *            |  |
 l     ll 、_ ll  ll /   *        *              |  |
 ヽ    ll  ``'‐-、 /                   *        |  |
  ヽ   ll      /        *                   |  |
   ヽ  ll      l  *              *           .|  ..|
`'‐ 、_ `'‐‐-  ,__ノ                            |  |
_   `'‐、 /`'‐、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
、 `'‐ 、  }  ,ィ´ヽ                                  |
 \ ``'-LF‐‐-- ,,_                                  .|
   \  l  ``'- 、  ``'‐ 、 _________________..ノ
    \l      ``' 、  \
      l         ` 、  \
371不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:23:59 ID:ySfZ8+pF
>>368
それは流石に大げさだと思うがS2410WとL997で迷ってる人が居るなら
絶対L997にしておいた方がいい

S2410WをJustで買って3ヶ月、これほど目薬を多用した事は無かった
暫く使ってなかったL565がこんなに目に優しかったなんて
何か表現しづらいがスゥーッと落ち着く感じがあるんだよ
今気付かない奴も知らず知らずのうちに目がやられてるぞ
372症状悪化:2006/02/22(水) 21:24:00 ID:HiJnLt4a
      ,-‐〜‐-、,
    y´;;;:::    ~ ̄´ゞヽ,
   ノ;;;:::::       ,-‐-、,:}
  /;;;;;:::::      ⊂ニ~ヾ、ゞ
  μ;;;;;:::     ,-‐―-、`ヽヾ,
  |;;;;;;;;;;:::::    `ー--、`ヾ' l
  ヽ;;;;;:::::/~ヽ, ;;;,_,-‐―’   ノ
  ヾ;;;;;λpιノヾ-―ヽ、   ノ
ノへゝ;;::ヾ、~       J  /
、::\\ 々    -、._/   `ゝー-
ヽ:::::::\\ヽ   ;:´⌒人、_ / |:::::::::::::
ヽヽ::::::::\ヾ  ‘ヾ〃ヽ、/   ノ::::::::::::::
::::\ゞ::::::::ヽ`>、,_ノ:::::::ヽ、 /::::::::::::::::
:::::::::::`‐ー-Y;;;_ヽゞ)、__ゝt__:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::/~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄~ ̄

へぇあ〜、目がー!目が〜〜〜ッ!!
373不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:29:45 ID:yIABCsGI
梅ヨドって何時の間にかDVI接続になってたのね。
前はアナログ接続だったのに。
国産パネルに挟まれたムスカパネルってのを見に行ってみるよ。
374不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:36:58 ID:SIg2sdV4
じゃあ、俺はムスカパネルに挟まれた>>373を見に行ってみるよ。
375不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:54:54 ID:bbEL92hW
>>371
Justってどこのショップ?
376不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:57:27 ID:Em7OmSPr
>>375
ジャストシステム通販。
S1910-HRが純正クリーナーと1000ポイント付きで6万ぽっきりで買えた。もう終了。
377不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:01:09 ID:bbEL92hW
>>376
いや、S2410Wの話ですが…
378不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:01:27 ID:HiJnLt4a
                 /  ̄,ィ`ヽ、
             l  ,ィノ' ヽリ
             l ri‐'こツつ{
                 ゝ!、、__' /      気になる液晶は
              ノ、ヽ_/、__ 
             , -'´ -ニ、 !  `ヽ、     
          /            l        ムスカ印でした。
         / _,,       i  | \
        /    /      l  ノ   ヽ
       /    /   ``ー   /ヽ   ヽ
      / { `ヾ、ヽ       ! l  \ }  ヽ
      \    \ヽ       l /    ヽ  ヽ
        `ヽ、  ヾ、      ' |     \  \
          ``┐ ヾニ=ャヽ_      \ \
              ,ゝ,ツ   ``ー‐'‐- 、_    }  `ヽ、_
           //l            `ー- 、ノ r- 、叉
           ! l l、              `ヽ-───────┐ 
            ! l >、_                }──────-┐|
           i、l'´ /  ̄ ̄ ̄l ̄/フ"´   /           ||
              |        l'"´ /    /           ||
               |   l    l   l /  /.  ムスカパネル   ||
   r'´`ー────‐- 、|  l   /    |   ./             .||
   l            `    /   /   /||            ||
  /  /´ ̄``ー- 、       /   /   / .|└────────┘|
  .ゝ (         ` ー-─ '     / ゝ  ヽ└───┬┬────┘
   `~                   {__   ``ォ., .___| │__
                         ``''ー″   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
379不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:25:24 ID:ySfZ8+pF
>>375
JustMyShopの数量限定で売ってた時買ったのよ
13万位だった
380不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 23:40:12 ID:r47LB+qB
>>179
即決16.8マソ未開封CG210の方がどうなったかはまだ定かではないけど
これ見るとガクガクブルブル...
ttp://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tmo92
 
381不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:23:45 ID:Vrjn6iRV
最近L997を買い、デジタル接続の1600×1200表示に対応するために
ビデオカードも新調したんですが、フォトショなんかのグラフィックアプリで
グラデーションにひどいトーンジャンプが起こるので愕然。黒→白のグラデで
塗りつぶしてみると、B:69%と70%の間、32%と33%の2箇所でクッキリ
分かれてしまう。しかしそれまで使ってたG550を移植したセカンドPCをアナログで
接続して同じ画像を表示してもこの段差は出ない。今までモニタとビデオカードの
相性なんて気にしたことないんだけど、液晶にはそういったものがあるんですか?
それとも新しく買ったELSAのGeFORCE6200カードがウンコなんでしょうかね。
382不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:35:01 ID:AFr8G7ML
>>381
ヒント:カラーマネージメント
カラーマネージメントOFFにしてトーンジャンプが解消するか確認してみ。
アプリのカラーマネージメントは8bitで行ってるので、トーンジャンプが発生する。
モニタ側で10bitで行って、カラーマネージメントにおけるトーンジャンプを解消したのがCGシリーズ。
383不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:49:39 ID:ISfXPxM1
>>381
GeForce6200をアナログで接続すれば問題ないよ。
DVIを使う以上、どんなに高級なビデオカードでもそれは直らない。
384不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:52:42 ID:AFr8G7ML
>>383
ネタ乙。
アプリのカラーマネージメントとビデオカードの映像調整をごっちゃにしないように。
385不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:55:10 ID:TrYfSZQ0
なんか997っていまいちっぽいな
386不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:07:57 ID:Vrjn6iRV
>>382
どうも。アプリのカラーマネージメントはオフになってます。
さっきのコメントのあと確かめてみたら、画面の解像度を変えると
ジャンプする明るさの位置も変わります。ビデオカードのセカンダリ出力には
以前から使ってる15型の三菱液晶モニタ接続してますが、こっちに同じ画像を
映してもプライマリのL997と同じ段差は出ないです。そのかわり画面を動かすたびに
色んな場所でトーンジャンプが起こります。一応EIZOのサポートにも連絡取りますけど、
なんだかビデオカードを疑われそうな悪寒…。nVIDIAの2D画質も最近は気になるほど
他社と差は無いという話をアテにして買ったんですが。

>>383
ども。ちょっと試してみます。
387不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:15:12 ID:AFr8G7ML
>>386
解像度を変えてトーンジャンプの位置が変わるってのはかなりおかしいな。
何か壊れてる悪寒。

DVIで繋いでカラーマネージメントや色調整をいじくらなければ、
通常は全くトーンジャンプせず各色256階調を表示出来る。
19インチスレで出てた奴だが、256階調のチェックパターン
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20051208202244.png
388381:2006/02/23(木) 01:53:01 ID:Vrjn6iRV
>>383
アナログで繋いでみると、確かに別の入力端子にアナログで繋いでる
G550と同程度の表示になり、あからさまに段差が出るようなジャンプは
なくなりました。しかしこれではビデオカードを買い換えてまで
デジタルで繋ぐ意味ないなぁ。DVI接続じゃどんなビデオカードでも同じ、
というのは確かでしょうか。このカードじゃ何も問題は出てない、
というようなビデオカードご存知の方います?

>>387
チェックパターンを開いてみましたが、やはりデジタルで繋ぐと
途中で1箇所、急に階調が飛んで見える部分が出てしまいます。
で、表示解像度を変えるとジャンプする明るさの位置が変わります。
アナログ接続で開いてみたら急な快調の段差はみられません。
あるいはL997のデジタル入力がおかしいんでしょうかね。
今日にもEIZOにメール送ってみますけど。
389不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 02:26:02 ID:ISfXPxM1
>>388
画面のプロパティはチェックした?
ちょっと今RadeonなんでGeForceの正確な項目は分からないが、
どこかに色の調節があるかと。(オーバーレイの調節ではなくて)

そこでガンマ1.0になってる?
390不明なデバイスさん :2006/02/23(木) 06:31:33 ID:MCPNSJwx
>>388
L997+X800XL DVI接続で、何の問題もありませんけど。
391不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:15:51 ID:vdEX984b
とにかくディスプレイの責任に持っていきたいのかな?
他に要素がいくらでもあるのに・・・・
392不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:20:15 ID:OEfGsN1d
そのビデオカードは別のモニタだとDVI接続で正常に映る
そして別のモニタにDVI接続で正常に映る別のビデオカード繋ぐとやはり映りがおかしい
という事ならその997に初期不良とかなんか問題がある可能性大だろうけど

それはともかくテキスト・静止画7割、動画・アクションシューティングゲーム3割だと887より997の方がいいのかな
どっち買おうかまさしくウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)の真っ最中なんだが
393不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:48:11 ID:fDCwf1oJ
ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)ウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)
394不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:52:52 ID:OO/1pNCT
ttp://up.viploader.net/src/viploader9707.zip.html

上記は液晶モニター総合スレのリンク切れしてるピンポンゲーム動画の
30msのIPSバージョン。要DivX DLKeyはsage

20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
ttp://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP.MOV

この二つの動画を比較すると、IPSの方(例、L997)がマシかなと思えるが…どうだろ?
自分もL887かL997を検討してるので
395不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:53:58 ID:dWURfzel
>>392
それは一台の液晶で全てをやろうとするなら997が比較的柔軟に対応できるが
うちの環境だとでかいテレビ、でかいCRTモニタもあるから出力ソースによっては
出力デバイス使い分けるのが最善だと思っているので887を選ぶかな

何より目に優しい・疲れにくいという点においては887が事実上のナンバーワンに
なっているようだし
うちは椅子に座っているからそう姿勢が大きく狂う訳じゃないから887の隅の色変
化は気にならない範囲だと思う
それに一番の決め手は私の視力がとても低いから
視力だけは元に戻すのが非常に難しいから目に負担を与えないという条件が絶対
条件になる
997が視力のとても低い人に一番優しいかといえば案外そうでもないらしいことが
だんだん分かってきたし

そういえば、997と887の現在の実売価格差って妥当なのかいな?

887が結構コストパフォーマンスがいいと言うべきかそれとも997がまだ高すぎる
というべきかよく分からないね
それとも997の実売価格に比べて887はもっと安くするべきという意見が出るかな?
396388:2006/02/23(木) 10:04:15 ID:Vrjn6iRV
>>389
GeForceのカラー補正は初期設定のままでガンマは1.0です。
これを2.2とかに調整する、ってわけではないですよね。

>>390
どうも。DVI接続だから、ってわけでもないようですね。

>>391
そんなことないですよ?今のところ考えられる原因がビデオカードの品質か
モニタの故障か、設定の誤りか、だから、そのうちどれなのかを考えてるだけです。
NANAOのサポートにメール送りましたんで、回答でそのような問題は把握して
いない、ということならビデオカードをまた買い換えて試します。
397不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 10:35:23 ID:OxqRHVmi
ケーブル変えてみるとか、Dsub変換付けてみるとか
コネクタの場所変えてみるとか
398不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 10:42:40 ID:J+puizOa
>>370 ズレなおし
: : : : : : : : : : : : : : : ::\  
: : : : : : : : : : : : : : :i、: : :\_________________
: : : : : : : : : : : : : : ノ ヾ: : : \ ________________ ヽ
: : : : : : : : : : : ノソ  ヾ: : : .:ヽ                           |  |
: : : : : : : :,ィ'´      ヾi: : : :ヽ     *               |  |
: : : : :ノィ         i: : : :i l  *            *          |  |
ヾ:_:_/_   __,,..,,___,, ィ  l: : :ノ                   *   |  |
、 V'  ̄ ̄| r-、~~`、, i_ゝト'´  *       *                  |  |
{.      ゞ゙- '  ノ‐〈 ゙̄l*                          |  |
`      ll ``'ii'''  l_,i    LG-IPS         *        |  |
_,,       ll    ii  ,.、 }|              *             |  |
 l     ll 、_ ll  ll /   *       *                   |  |
 ヽ    ll  ``'‐-、 /                  *        |  |
  ヽ   ll      /       *                       |  |
   ヽ  ll      l  *             *            |  |
`'‐ 、_ `'‐‐-  ,__ノ.                            |  |
_   `'‐、 /`'‐、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |
、 `'‐ 、  }  ,ィ´ヽ                                   |
 \ ``'-LF‐‐-- ,,_                                 |
   \  l  ``'- 、  ``'‐ 、 _________________ノ
    \l      ``' 、  \
      l         ` 、  \
399不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 11:04:51 ID:7NhoaoFX
ムスカのAAいいかげん飽きた
400不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 12:50:25 ID:BtsZYkyC
>>392
動画・アクションシューティングゲーム3割あってL997買える予算あるなら、三菱RDT211Hのほうが良くね?
応答速度とか色目(L997よりメリハリがある)的に、そっちのほうが幸せになれると思うんだが・・・
401396:2006/02/23(木) 13:38:29 ID:Vrjn6iRV
NANAOのサポートの見解を待っていられなくなったので、ビデオカード買ったショップへ行って
カノープスのMTVGA9550Lに交換してもらって付け替えました。これはRADEON9550ですが、
デジタル接続でも今まで悩んでいたのがウソみたいに綺麗なスケールで表示されます。
GeFORCE6200の仕様によるものか初期不調だったのか分かりませんがカードが原因だったようです。
お騒がせしました。

よく、いまや2Dの画質なんかどのカードでも色調の好みくらいの違いしかない…なんて
実しやかに語られてるもんで「そうなんかな」と思ってましたがとんでもない。
nVIDIAチップのカードには以前にも裏切られたんで、これでまた当分買う気しませんわ。
ドライバの設定項目なんかはATIよりずっと配慮が行き届いてるので、そういう面では
気に入ってたんですが。
402不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 14:29:14 ID:NhuSneEV
>>387
俺の持ってるM170で見ると、トーンジャンプがあちこちで発生しまくってる
んですけど。
5mm間隔くらいで、縦筋が入ってる。

Windows 画像とFAXビューアで、原寸大表示にして見てるけど
何がおかしいんだろうか。
403401:2006/02/23(木) 15:31:44 ID:Vrjn6iRV
>>402
このチェックパターンについては、私のL997でもピクセル等倍表示で
縞模様が見えますよ。連続的な階調変化じゃなくて256段階にパターンが
塗り分けられてるからだと思ってましたけど。PNGのインデックスカラー
だからかな。グレースケールに変換するとおかしなことになります。
先の話に出たGeFORCE6200だと、このパターンのうち一箇所で急なジャンプが
起こってあからさまな段差に見えていたのです。RADEON9550に変えたら
滑らかなパターンで表示されるようになりました。
404不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 16:05:23 ID:K03CVpEo
997+GeFORCE6800 DVI接続だけど、
全然問題ないよ。

初期不良か何かじゃないの?


405不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:24:51 ID:koISFeTx
>>404
縦筋が規則的に入ってるように見えないかい?
406不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:35:10 ID:tsecA/LK
縦筋が規則的にうっすら入ってるように見えれば正常。
不規則に急なジャンプが起こって、あからさまな段差が見えるようなら異常。
407401:2006/02/23(木) 17:46:50 ID:Vrjn6iRV
>>404
カードがリファレンスデザインのままで販売元が基盤に何か手を加えているのでなければ
初期不調だったかもしれません。GeFORCE6200カードの仕様であれば同じような症例が
ネット上で簡単に見つかってもいいでしょうし。あるいはL997と何らかの相性の悪さが
あったのかも。カードとの相性であれば他のユーザーからNANAOに同じような報告が
あるかもしれませんが今のところNANAOのサポートからの回答はまだです
408不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 18:06:12 ID:koISFeTx
>>406
256階調くらいでは、滑らかなグラデーションにはならないのかなぁ?
409不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 18:17:56 ID:tsecA/LK
>>408
グレーだからほぼ全てうっすらと縞は見えて正常。RGBの単色ならもっとなめらかに見えるが。
Photoshop では縞を目立たなくするように、ディザを掛けるオプションがある。
410不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:00:02 ID:7EPAaRcg
>>402
言っちゃ悪いが、やはりM170なんか使ってる奴は知識もそれなりだな。
411401:2006/02/23(木) 19:16:08 ID:Vrjn6iRV
EIZOのサポートから先ほど回答がありました。
デジタル接続によるトーンジャンプの症例は他に報告はないそうです。

参考になる指摘としてはELSAのビデオカードにおいてはカラー補正が
標準の設定ではWindows 2000/XPにおいて一部の階調が表示できない
ことがあるとのこと。

>⇒「カラー補正」⇒「カラープロフィール」の項目を「標
>準モード」から「詳細モード」へ変更する。

を確認していただきたいとのことでしたが、カード交換以前にこの設定を
試しても改善はされませんでした。ただ再起動を怠った為かもしれません。
そのうち同じようなトラブルに悩む方がいらっしゃるかもしれないので
一応質問のケジメにご報告まで。
412不明なデバイスさん :2006/02/23(木) 19:54:03 ID:MCPNSJwx
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0512/08/gradation_pattern.png
↑ITメディアにあるグラデーションパターン。
413392:2006/02/23(木) 19:57:22 ID:OEfGsN1d
887は目に優しいらしい上に財布にも優しい。
が、どうも残像感が気になりそうで気持ち予算超えるけど997がいいかもしれない。

とか悩んでたんだけど、RDT211Hも候補に入れて再度現物チェック。
あちこちの店舗で文字通りウオーサオー(゚Д゚≡゚Д゚)してくるぜ。
アドバイスありがとう。
414412:2006/02/23(木) 20:05:46 ID:MCPNSJwx
ごめん!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003_2.html
↑の中のリンクから行って。
415401:2006/02/23(木) 20:38:43 ID:Vrjn6iRV
>>414
そう、これこれ。
これと同じようなグラデーションパターンをPhotoShopでRGBで作っても
デジタル接続だと2箇所でクッキリと境目が見えて、他にもうっすらと縦縞が
いくつも見える、というのが私のL997で使ったビデオカードのトラブルでした。
今は滑らかに見えますね。いじわるな目でじっくり見ると、暗い方の半分で
わずかに縞が見えるような感じはしますが。
416不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:52:54 ID:pnJIkhiE
ただの一例としてだけど、FX5200UltraのDVI接続で何かじゅくじゅくした違和感を覚えることがあって、
別の理由でRADEON9600PROに変えたら、すっきりと落ち着いた。ほんの僅かな話で、長時間見てないと
わからない程度。

元々ATIかMatroxばかりだったのが、最近は画質もよくなったと聞いて手を出してみたんだが、おかげで
当分買う気がしない。欠陥品だったのかもしれんが、認めてもらえなかったと思う。正常に映るから。
417不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:59:09 ID:h8EeIS6J
DVIで画質とか言ってる時点で馬鹿なことに気付かないのかな。
初期不良に当たったらその会社全体がダメだって、どんなアタマしてんのw
418416:2006/02/23(木) 21:24:09 ID:pnJIkhiE
>>417
漏れに言ってるみたいだから一応釈明しとく。何でDVI接続しかしないって決めつけるのか知らんけど、
CRTにはアナログで繋ぐしかないでしょ。アナログ液晶も持ってるし。

後、全部ダメだなんて言ってないでしょ。だから一例だって断ったのに。それに、DVIが云々じゃなく、
製品品質の問題もある。一発目で外れ引いたら、次行くのやっぱ躊躇するっしょ? それを持って、
nVidiaが糞と言ってるわけでもない。ただ、そう言う初期不良と断言できないような症例もあるってこと。

補足しておくと、ケーブルも同一。変えたのはビデオカードだけ。でも、アナログの画質は良くなったね。
10年ほど前に失望させられてから見向きもしなかったんだが。カノプ製は高かったから。
419不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:30:19 ID:yvDI5vDg
>>418
スレタイ嫁、ここはナナオ国産スレ。
DVI接続以外に選択肢はない。
CRTやアナログ液晶はスレ違い。
420不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:32:02 ID:5NFGqauO
>>418
とりあえず日本語喋ってくれ
421不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:44:15 ID:TD8zIMdn
>>415
で、結局GFのドライバVerは幾つだったの?まさか(ry
422不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:49:46 ID:w5ZMRVEi
なんでL797,887,997持ってない貧乏人共が毎回毎回このスレに紛れ込んできて、いきなり訳のわからない奇声を上げるんだぁっ!?
このスレで発言したいならまずは買え!話はそれからだっつってんだろがぁボケ!カス!ダボがぁっ!!
高い金出して買ったやつらはな?欲しくて買えない貧乏人共のように妬みからナナオ製品を叩いたりしないんだよ!
それともうひとつ、ナナオはナナオでもCRTはスレ違いなうえに自分は貧乏人もしくはエロゲオタと言うことを流布ようなものだから出て行け!わかったな!?
とにかく持ってないやつはこのスレくんなっ!本スレいけやダボがぁぁっ!!!
423不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:52:51 ID:N48GwPKj
>>422
荒らしにレスする人も荒らし
424415:2006/02/23(木) 21:58:38 ID:Vrjn6iRV
>>421
うえっ、確認してないけど悪評高いVerがあったんですか?
一時期、ベンチマークのスコアアップに特化してるとかで物議を醸したことが
あったと思いますがそれのことですかね。RADEONのドライバーはカノープスの
ドライバCDからインストールすると余計なステップ踏んで途中で止まっちゃうのが
気になったんで、評判高いバージョンをネットで拾ってきて使ってるんですけど。
425不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:59:15 ID:1HjAAsbZ
L685餅だけど書き込んじゃダメ?(´・ω・`)
426416:2006/02/23(木) 22:01:33 ID:pnJIkhiE
( ゚д゚)ポカーン
L997をDVI接続+CRTって発想が何で出来ないんだろうか…。RDT211Hも持ってるし、L680って
アナログ国産パネル液晶も持ってるよ。他にも液晶とCRTが数機種ずつ。

一台のPCに一台の液晶でしか物を考えられないならそれでも良いが、値下がり以降見るも無惨に
なったなぁ。いつまで釣りに付き合うのもしゃくだから、ここまで。本題は微妙な症例の一例っ
てだけの話だから。
427不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:03:04 ID:T22kJxgQ
証拠写真うp
428不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:21:34 ID:qp/zX/Mb
>>426
部屋うp〜
429不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:39:07 ID:qwsW8hvw
>>422
ワロタw

あんた一番輝いてるよ。
430386:2006/02/23(木) 22:53:13 ID:Vrjn6iRV
>>426
nVIDIAチップのカードへの不信感を先に口にしたのは私ですし
言いたい事は分かりますよ。L997を手に入れるまでは
CRTと液晶のデュアル構成だったのでアナログ画質へのこだわりも分かります。
だからあまり煽りを気にしなくてもいいと思います。
431不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:12:18 ID:QUqS1bLk
>>430
大人だねぇ〜

最近の金持ちさんてのは懐に余裕があっても気持ちに余裕が無いのかね?
ちょいとばっかし醜く見える
432不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:12:47 ID:ZeNOEp7/
>>422
別に、L997を絶賛するだけが能じゃなかろうに・・・・
なんで情報くれてる人を煽るかなぁ?

あ、オレも一応L997持ってるけど・・・・
この諧調性は素晴らしいとは思うけど、好みの発色じゃないからメインじゃ使ってない。
貧乏人はいいものを無理して買っても、良さがわからんからいかんねw
433不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:17:16 ID:qsc4mVBA
>>431
金持ちじゃないんだろ。

UXGA液晶が高く25〜30万くらいの時は非常に平和だった。
しかし2001FPが出てきた頃から荒れ始めてきた。

どこのスレもそうだが、低価格化と民度の低下は紙一重。
434不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:27:41 ID:vdEX984b
民主主義や平等をたてまえにして愚民政治に陥る現代社会の構図と
といっしょ。
バ○にも○ホにも平等にモノを言う権利を与えるとこうなるのサ。
435不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:28:25 ID:qwsW8hvw
そういや、昔自作板に「GeForce系のDVI信号は歪んでる」ってスレがあったなあ。
あれ、結局どうだったんだろ?
436不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:53:58 ID:TD8zIMdn
>>435
それ逆じゃ?昔はnVIDIAはアナログがいまいちだったけど、
GeForceFX以降はそうでも無いでしょ
437不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:54:43 ID:RnuEAaZf
>>435
あー、こないだ見た。
確かに貼られていた信号の波形だかの画像は歪んでたね。
438不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:46:08 ID:bE9cjsZ3
まぁ、でも>>404の人は問題ないって言ってるわけだし。初期不良じゃなければ製造メーカーが
悪いか、それこそ相性なのかもしれんけど。DVIケーブルを変えたら綺麗になったよりは信憑性はある。
そもそも、滑らかじゃないってのを判断する基準も個人差あるだろうし。

以前、シネマスレだったかで同じやつを二台買ったら、明らかに映りが違うって話を見た覚えがあるけど、
L997とかにも個体差でかなりブレがあったりしたら嫌だな。ハズレ引いた人がいまいちって言うのと、
アタリ引いた人が絶賛するのがどうあっても噛み合なくなる。

L997をマルチモニタしてる人っていたっけ? もしいたら、個体差あるか教えてぷりーず。
439不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:23:46 ID:Oo2xPF7g
>>405
恐レスごめん。そういえば、ジーーっと、凝視すれば
たてに、6、7mmおきに、うっすら筋が入っているように見える。

もう一台、GeForce7800で、使用しているけど、
こっちも、問題なく見える。

もしかして、6200とは、相性がどうかってことまでは、わからないけど。
440不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:30:01 ID:Ih5iTwuK
>>437
今のグラボは殆どリファレンスデザインだけど
メーカーによってコンデンサとか違ってたり結構品質差は有るな
441不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:22:54 ID:AqX/Y24V
442不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:26:02 ID:AqX/Y24V
しくじった。失礼

>>438
EIZOのサイトの互換性情報にはATIチップのカードでのDVI接続時の
相性問題なんかが載ってるくらいだから、ビデオカードとの
相性ってのは無い話ではないかもしれませんな。
443不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:03:26 ID:mjWUmjah
そういえば、GeForceの5000番台ってDVI出力が糞なやつだっけ?
444不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 10:49:22 ID:vH06Ci9u
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060222/gateway.htm
これって、L997、L887と比べて画質的にどんなもんでしょうね?
445不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 11:05:13 ID:AqX/Y24V
>>444
何に使いたいかによるんじゃない?
スペックだけみると、動画の鑑賞とかにはよさそうだけど
L997や887を選ぶ人は大抵静止画の表示品位を重視するし
実際に触れてみないとそのへんは未知数だ。
機能的にはL997と競合するけど同列で比較できるモニタじゃなさそうな感じ。
446不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 13:47:00 ID:XCjqwN4c
>>432
>好みの発色じゃないからメインじゃ使ってない。

L997以上に素晴らしい発色をしてくれるモニタなんて他にはないと思うけど。

どの液晶をメインで使ってるのか非常に気になる。
俺は、L997を買って以来、他の液晶の発色では
到底満足できなくなったもんだけど。

まさか、PVAやLG-IPSの発色の方が好みなの?
俺には信じられないんだけど。
447不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:03:59 ID:gFzrmsQb
>>446
横レスだけど、「好み」っていってんだから
客観的にはどうでも良くね?
448不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:53:05 ID:wByH899v
だから、そんなどうでも良いレスすんなよカスが。
好みに合わないからメインで使ってませんなんて感想聞かされても、漏れらはなんてリアクション返せば良いんだ?
なんの役にも立たないゴミレスは本スレでに投下しろっつってんだろーがダボがぁっ!!
449不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:13:15 ID:AqX/Y24V
>>446
たとえば
「美空ひばり以上に素晴らしい歌声を出す歌手は他に存在しない。
こいつが普段どんなCDを聞いているのか非常に気なる」とか言われたら、
あなたどう思う?
450不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:20:06 ID:z887WJjL
>>446
まだこういう奴が居ることに驚愕
451不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:21:49 ID:6pGTCBU5
>>446
> L997以上に素晴らしい発色をしてくれるモニタなんて他にはないと思うけど。
逆にこの結論から始まるんならこのスレって意味ないじゃん
452不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:25:27 ID:c+LXR9Tn
まあ、このスレの内容なんてテンプレで語りつくされてるし。
453不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:50:25 ID:izpHc1vU
テンプレ以外の情報は
個人の主観入りまくりだしな
454不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 16:00:06 ID:y0UDs8xC
>好みの発色じゃないからメインじゃ使ってない。

いいんじゃないか?
メディア楽しむ用途なら、メディアごとに適したモニターがあるんだから。
L997クラスでメディア楽しむのはモニタースピーカーでオーディオ聞くようなもんだし。

まさか好みの発色で仕事したり、絵描いたりしてるわけじゃないでしょ。
455不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 16:18:44 ID:AqX/Y24V
まぁコントラストギラギラで発色も演出気味のモニタで
レタッチしたりお絵かきするのも好みではあるでしょ。
使ってる本人がそれでよければ。逆にL997でアニメDVD観ると
目に優しくて良いとかいう人だっているかもしれないよ。
456不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 16:42:21 ID:/9QVDi+o
>>446
今は、RDT211がメインでこれは好み。L985EX,L665も好み。
L997は、なんかうっすら青いもやがかかったような感じで、上の3機種に比べるとあまり好みじゃない。
以上、同一グラボから同一ソースで同一モード(S-RGB 輝度50%)での比較ね。
L887も職場で使ってるけど、色によってホログラムっぽい変色をするとこ以外は好み。ただし、こっちは環境が違うから比較できない部分はある。

PVAだとL767(持ってる)よりは、断然L997がいいよ。(事務用に地味にチューニングされてる機種っぽいから、比較するものではなさげだけどね)
一般用途のPVAモデルやLG-IPSは持ってないから、わかんないや。

>>438
ひょっとして、個体差なのかなぁ・・・

>>448
>>422で、
>高い金出して買ったやつらはな?欲しくて買えない貧乏人共のように妬みからナナオ製品を叩いたりしないんだよ!
っていうのに対して、高い金出して買っても満足してない例もあるよってレスだったんだけどな・・・
そういう報告が役に立つ人もいるかと思って。いなけりゃスマンかった。

>このスレで発言したいならまずは買え!
>とにかく持ってないやつはこのスレくんなっ
持ってても、良さがわからんヤツは発言するなってことなのか?そこまで察してやれず、そりゃスマンかった。


>>454
う〜ん、仕事専用ならコレでいいんだけどね。。。
どっちかっつーと、仕事 にも 使えるモニターのつもりで買ったもんだから。
457不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 16:49:34 ID:mgMjSSxt
あれもダメ、これもダメってレスの内容にまで制限つけてたら
このスレ落ちるよ。
仲良く楽しくいきましょうぜ。

>>456
L997は青が強いとはよく言われていることだけど、
青の色域が狭いモニタに慣れてると余計そう感じるね。
どっちがより正確なsRGBなんだと言われればL997なのは間違いないけど。
458不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:22:28 ID:IaGxJpFc
どうだろね、オレ、眼の専門家なんだけど
人間の眼って結構簡単に順応しちゃうんだよね。

だから最初青っぽく見えたとしても、そのうち補正が
かかっちゃったりする。

脳でも補正がかかるけど、眼球の中でさえ
どうやら補正されているらしいよ。

ま、もっとも補正がかかりっぱなしだとその状態が
不自然だから疲れやすかったりするんだが。

そういうオレはL997が欲しいL675使いw
459不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:24:33 ID:IaGxJpFc
あ、あと個人によって、眼の色感度曲線は少しずつちがうので
同じモニタでも、人によっては色味が同じに見えないので、注意ね。

好み、ってこういうところから生まれてくるのかもw
460不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:27:54 ID:izpHc1vU
>>459
でもね、
もともとの正確な色自体もそのように見えるので無意味な話
461不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:32:25 ID:Ql7LQeam
どうだろね、オレ、ちんぽの専門家なんだけど
人間のちんぽって結構簡単に順応しちゃうんだよね。

だから最初早く逝っちゃったとしても、そのうち補正が
かかっちゃったりする。

脳でも補正がかかるけど、ちんぽの中でさえ
どうやら補正されているらしいよ。

ま、もっとも補正がかかりっぱなしだとその状態が
不自然だから逝きやすかったりするんだが。

あ、あと個人によって、ちんぽの感度曲線は少しずつちがうので
同じちんぽでも、人によっては感度が同じに見えないので、注意ね。

好み、ってこういうところから生まれてくるのかもw
462不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:32:56 ID:AqX/Y24V
補正の話に便乗して聞きますけどScreenManagerProのカラー調整では
コントラスト調整はできないのかな?
調整データの登録でコントラストの値も一緒に保存しておきたいのに
項目がないので保存した設定を読み出すと100%に戻されちゃう。
463不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:38:32 ID:MC+S0l4V
>>461
国産ナナオモニタが買えずに毎日指をくわえながらこのスレを眺めてる貧乏人乙。
464不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:50:51 ID:/9QVDi+o
>>457
なるほど。気になってsRGBの色空間がどんなものかを調べてみたんだが、
元々CRTに合わせられた規格で、かなりブルーバイオレットに振ってて、グリーンが削られてるのな。
ひとつ勉強になると共に、違和感の正体が解ってスッキリした。

>>458
そっか。L997だけ使ってれば、こっちに慣れるんだろうね。階調が豊かなのは間違いないし。
465不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:54:53 ID:Ql7LQeam
>>463
国産ナナオモニタが買えずに毎日ちんぽをくわえながらこのスレを眺めてる暇人乙。
466不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:12:17 ID:bE9cjsZ3
>>457
L997がsRGBにより正確だとして、その他の大多数は外れてる。制作側は当然、主流の方に合わせる。
結果、真面目なL997が(´・ω・`)ショボーンな目に合うってことかも。
467不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:11:03 ID:i7lKpJks
綺麗に見えるモニタと正確に見えるモニタは違うじゃないか。
どっちが良いかは人それぞれ用途次第。
468不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:23:15 ID:ioEMGLUF
そもそも綺麗と言う言葉自体、
「正確さ」を綺麗と言う人もいれば、「うまく演出された発色」を綺麗と言う人もいるしね。
それがわからない人はテレビに出力してろって事ですよ。
469不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:31:02 ID:AqX/Y24V
極端な話、正確に見えるモニタは最終的に出力に関わるオペレータが
持っていればある程度のことは校正で何とかなってしまうと思うし。
クライアントは自分の好みの絵を映すモニタ使えばそれで充分という
気もしなくはない。
470不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:33:24 ID:AD5P7IM8
制作側じゃなくて観賞側ならまさに好みのモニタでいいでしょ。
カメラだってロシアのピンボケカメラを好む人が居るわけだし、
結局は画質なんてのはその人の好みで気に入ったのを使えばいい。
471不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:43:39 ID:KBL/HCJN
そもそもsRGBに合ってりゃ正確な色表現なのかというとどうなんだろうね
例の色座標は緑の色域がとても広いんだし、SA-SFTの色域の取り方の方がバランスいいかもよ
sRGBはCRTからの変更で違和感ないってだけでさ

ttp://vista.x0.to/img/vi22199.png
ttp://vista.x0.to/img/vi21695.png
472不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:05:46 ID:wByH899v
一般人が色域や再現性を気にする必要なんかねぇよ、んなことに拘るのはただのオタクだ。
たまに業界の人間が来てレスしてるの見るけど、色の出来映えや精度がそのまま利権に直結するから必要なんだよ。
クライアント→営業(アートディレクター)→デザイナー(カメラマン)→オペレーター(デザイナー)→印刷屋(プリンター)
上記のようなデジタルワークフローの中で部門ごとに毎回色がズレたと考えろ、印刷され出来あがった物をクライアントに提出してどんな答えが返ってくるかバカでもわかるだろ?
業界も趣味や好みでバカ高い機材に金出してるわけねぇだろ、業務で必要だから投資してんだよ。
473不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:06:46 ID:i7lKpJks
sRGBと重なってればある程度のクオリティは保証される。
けれどsRGBが美しく感じられるかは甚だ疑問。液晶だと何か赤っぽくて見難いし。

金掛けた国産でパネルの基本的な作りがしっかりしてれば後は好みでしょ? 
ギラギラのムスカパネルみたいなのを避ければそれでいい気がする。少なくとも格付けは意味なし。はいはいL997さいこー再現性至上主義乙
474不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:27:40 ID:wByH899v
>>473
もう素人丸出しの頭の悪いレスすんなやカス!
クオリティってなんだぁ?貴様はVIPERかっ!
赤が強いっておまえ997持ってねぇの丸出しだボケ!
いちから勉強して出直せやダボがぁぁっ!!
475不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:37:37 ID:AMpb3CPb
肌色が綺麗に出ればあとは何もいらない
476不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 22:07:13 ID:fbo8WVgP
今日もこのスレは平和ですね
477不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:33:39 ID:Gk3iBdqB
L675あたりでも静止画限定なら、今主流のモニタより画質いいのかな?
L685はまあ、いいかんじだけど
478不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:36:10 ID:wByH899v
479不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:24:54 ID:K7DrjULA
何かいよいよ持って、L997を持ってるのが恥ずかしくなって来るな。L997に罪はないが、
魑魅魍魎がワラワラむらがってて、見るに耐えん。L887やL797、RDT211ユーザーはおおむぬ
他機種を貶めるようなこと言わないのに、何でL997にばかり集まるんだか。
480不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:26:43 ID:qs4pfIon
今後書き込むときはモニタの写真をうpすることを必須にすれば、途端に静かになるよ。
481不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:27:03 ID:LgwFpwon
>>479
ワハハハ
482不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 05:17:54 ID:riiuUkuq
SA-SFTはsRGBより緑の表示領域が多い分バランスに優れているのは知る人ぞ知る事実
NECとシャープはワザと青を少なめ、緑を多めにして改善している
sRGBがバランスがいいなどと言う根拠は無く、CRTと同程度というだけの話
SA-SFTの方が新しいパネルのためこうなったのだ
分かってる人はL997よりもL797、RDT211を選んでいる
483不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 05:21:59 ID:bGSzTx13
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
484不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 05:27:52 ID:FRG5X/E3
sRGBはCRTが表現できる色を基準に策定された規格だからねー。
バランス重視な訳じゃないんだよなぁ。
485不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 06:02:17 ID:e54SuiDs
本来、人間工学的にみても好ましいのはSA-SFT
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1189.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1190.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1191.jpg

左のL997が良く見えるのはsRGB基準のモニターで映像が作られているから
いくら性能で勝っていても製作側にsRGBでやられちゃたまらない
L997は試合には勝ったが勝負には負けたというところ
486不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 06:12:27 ID:vhE8IX3p
>>485

|| Not Found ||
487不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 06:25:29 ID:3iCZJqF4
>>485
もう言ってることもやってることもメチャクチャだなw
そんなにL997が羨ましくて堪らないんだろうかw
488不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 06:58:42 ID:ZD6nljS0
東京都か埼玉県でL797を実際に見れる場所はありませんか?

L997やL887はあちこちで見れるのですが、L797は全くありませんorz
489不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:57:16 ID:JZfV9WJu
>>488
品川ショールームなら大丈夫かな
http://www.eizo-nanao.com/recruit/access/

そうそう簡単に視聴出来ないL797に目をつける人間なんてキワモノ好きもいいとこだね。俺もだ。

わざわざSXGA選ぶなんてこのスレじゃ少数派だけど満足してるよ。休日は5時間以上使ってるけど瞬きが増える事すら無くて快適。
ただし専ブラは絶対無理だから壷ユーザーとかに限られるね。
490不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:04:44 ID:MCMce3hX
238 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/02/25(土) 09:43:41.52 ID:wW4kfUNk0
>>235
日立の現在の主力のIPS−PROパネルは、韓国メーカーが開発したもので
技術ライセンス契約をして供与されたAFFSパネルを日立で名前を変えたものです

技術仕様が全く同じ、韓国LGも同じように技術供与を受けて作ってます

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=347892&FORM=biztechnews


240 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 09:46:57.80 ID:wW4kfUNk0
http://www.displaybank.com/jp2005/column/show.php?c_id=1170&pg=1&device2=&sub_cat=&s_type=&s_word=

AFFSとIPS−PRO、全く同じです・・・・・・
491不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:52:19 ID:v3dUheE3
>>489
>ただし専ブラは絶対無理だから壷ユーザーとかに限られるね。

詳しく
492不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:24:02 ID:JZfV9WJu
UXGAじゃないとスペースの関係から専ブラを快適に使うのは難しいって意味。
別にSXGAで使ってる人を否定するわけではない。
俺は本格的にスレ監視はしないのでスレイプニル&壷でぬるくやってる。
493不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:38:38 ID:k8PinmPD
このスレってちゃんと学問としての色を学んだ人っているのかね?
どうもいるようにはみえないのだが・・・
494不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:46:23 ID:iFiLYl3w
L997を実際に買ったヤツですら半分もいないだろう
495不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:51:02 ID:+2d9083r
色校正に関わる人間だってそうそういるとは思えんが。
そんなこと言い出すのは代アニ出のオタクくらいだと思う。
496不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:54:24 ID:k8PinmPD
代アニでも何でも、このスレの知ったか連中よりははるかにマシ
497495:2006/02/25(土) 12:59:19 ID:+2d9083r
あぁ、言いたいのは色彩についての学問なんて
PCのモニタの色再現性を求める人間にとっては
ほとんどなんの関係も無い無用の知識だってことね。
なんでこのスレで「色彩学を心得てるのか」、なんて
そんな言葉が出てくるのか、???だったから。
498不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:03:01 ID:k8PinmPD
無用の知識かどうかを、なんでおまえが知ってるんだ?>497=>495

って話でしょ。
そうやって延々知ったかぶりを続けるわけだね。
499不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:11:20 ID:k8PinmPD
なんかこのスレの一部の人の色に関する話って、表面上の理論の
イメージだけはなんとなくわかるけど実践的なことは全く知らなそう。

微分ってのはな、接線の傾きのことだ、そんなこともしらねーのか
バーカ、と言っているヤツに、じゃこの微分方程式をちょっと解いてみて、
っていうと一目散に逃げ出すとかそんな感じ。
500不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:21:21 ID:iFiLYl3w
本当にこのスレのIPS信者が全員L997を買った上で発言してるならもっと売れててもいいもんだが
実際はまったくといっていいほど売れてない。
某バウハンみたいにL565しかもってない分際でL997とCGシリーズを狂ったように信奉して他人にそれを強要する知ったかバカ
(しかもそれだけ信奉しておいて結局新しく買ったのはS2110w)が数多くいるってことだろう。
501不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:23:37 ID:qJGL5iAE
L565はデフォだと発色薄いし、色濃くすると発色おかしくなる。
502不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:34:09 ID:tWcaHvMd
それじゃあsRGBが優れているとする理由を教えてくれよ
つまりRDT211、L797の色域よりL997の色域の方が良いという根拠だな
503不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:53:30 ID:FCH8P1/r
>なお、私はモニタはナナオのL565というのを使っています。
>もう3年以上経過しているモニタですが、つくづく、良い製品買っててよかったって思っています。
>近いうちにもう一台モニタを買う予定です。L997というナナオの20インチを買う予定です。
>L997はL565と同じく日立製S-IPSパネルを使っています。
>当初S2410Wを買う予定でしたが、メーカーショールームでS2110Wを見たときに、
>自分のL565より動画再生性能が劣るように感じたからです。


バウハンてこの馬鹿発言の後すぐに買ったのが2110の上に
今現在さらに他所で他人にシッタカ知識を披露してL997すすめたり
これはいいですよ〜とかほざいてるんだけど病気ですか?
504不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:59:40 ID:H2cKRv6h
L997を4台ください。
505不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:01:31 ID:+2d9083r
邪魔はしないでくれ。
たまたま専門学校の授業で学んだような色彩学のイロハのイが、
PCのモニタを扱う上で一体どういう実践的意義があったのか
その講釈が始まるのを待ってるのに。
506不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:18:10 ID:4Y+Oohc7
そもそもCRTなんてデフォが色温度9700Kだったじゃないか。
それを液晶に変えたら画面が赤っぽく見えるからダメだとか
心底バカとしか言いようがない。

もとが青すぎるだけなのに。
507不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:32:58 ID:lDFAe0XS
>>502
sRGB が優れている所。とりあえず現在の所、標準。というか標準になっちゃった。
奇麗かどうかという問題じゃない。
RDT211、L797の色域が好きで、互換性は考えなくてよいなら好きなものを使えば良い。
そのうち標準も変わるだろう。
508不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:50:12 ID:ZD6nljS0
>>489
レストンクス、ショールームに行ってみます。
確かにキワモノ好きですよねw
でもフォントサイズ・IPSの発色・価格を考えると797が自分にとってはベストだと思います。
997・887・211Hあたりは見たのですが、887はVA独特の薄い発色がどうも合いませんでした。
509不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:56:42 ID:qJGL5iAE
可視領域から考えるとsRGBは緑が極端に狭い。
510不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:18:29 ID:eLVEsXXu
↓ここの左下にある、CIE色度図によるsRGBの色域を見れば一目瞭然だな。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/cnt/5-3.shtml
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/cnt/images/srgb-l.jpg
511不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 17:38:17 ID:vT5ByJMJ
>>508
VAでも、発色が薄いのはサムスンPVAだけだと思ってたが
シャープのVAも薄いのか?

>>510
テレビ用途だと、なぜか緑の色域よりも赤の色域を
広げたがるよね。理由はよく知らんけど。
日本人は真紅がお好き?
512不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:10:15 ID:LgwFpwon
彗星石…
513不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:14:42 ID:K7DrjULA
用途が違うとは言え、鬼の首でも取ったように色再現性だ色域だと叫ぶユーザーのほとんどは、
本来とはかけ離れた色のTVを観ても何も感じてない予感。結構、適当でも順応してしまう。

L997が他機種よりもsRGBに準拠しているってのは評価されてしかるべきだが、結局のところは
「俺様が選んだL997が正しい」って言いたいだけだろ。本当は色なんかどうでもいい。

環境差を吸収する意味でのsRGBにはもっと何とかして欲しいもんだが、L997は青が深いと言うのも、
ただ目で見た色が他機種より濃紺に寄ってるだけなのを、他機種でその色は出ない、青の色域が広い
L997は特別だと思い込んでいる節まである。L997は広いよ、確かに。でも、この色が他機種で出る
のかどうか判断出来る椰子なんて、ほとんどいないだろ。俺もわからん。

ましてや、エロゲが一部の機種でしか表現出来ない色を使ってるとは思えん。AdobeRGBの色空間が
使えるデジカメでも持ってるならともかく、安いフルオートカメラが大半だろ。俺もだが。

L997はいい機種だし、20万の価値もあると思う。ただ綺麗で目に優しいって理由だけで買うのも良いし、
俺だって似たような購入理由だよ。でも、錆び付いたメッキのような知識で他機種を貶めるような真似は
しない。それぞれ一長一短で、価格帯も違う。

何でL997が格上と認められないと暴れるのかね。CG以外に上位機種を用意しないNANAOがいかんのか。
新機種出たら出たで、L997から劣化したとか暴れそうだけど。
514不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:25:39 ID:sFiOK/zI
>>513
長文で荒らすのはヤメレ
515不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:49:40 ID:cd/jtkUi
ここからは購入した証拠(レシート 保証書 説明書 本体 等)
の写真をupしない人の書き込みは雑音 vip デマ扱いとなります
ご了承ください

そういう俺は持ってません。
516不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:25:18 ID:FCH8P1/r
>まあ17万をポンとモニターにだせるヤツはすくねーべ。
>↓
>それでもL997が欲しいからネットで調べたり、店頭でチョイ見してL997を把握した気分になる。
>↓
>やっぱL997はいい!と妄信する(実際自分にとってなにが必要でどのようにいいのかはわからない)
>↓
>だからL997を最高と認めないレス(L887で十分〜など、他モニターを褒めたりL997の欠点を匂わせるようなレス)には脊髄反応する。
>↓
>なぜかL997を持ってるかのような口ぶり(自分の言ってることには説得力があると思わせるため)で布教する。
>↓
>荒れる。
517不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:35:47 ID:NwtqnfXd
>>510
緑が少ないですね
SA-SFTの方がバランスいいような
標準ではないから叩かれてるというのはミジメだ
518不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:36:03 ID:D6DuG27P
L997今日買ってきました。
L997-Rで178,000円 ポイント13%でした。
使用感は、CRTより赤っぽいのですが、こちらのほうが本当の色なのかな・・・
519不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:37:54 ID:NwtqnfXd
よく見ると少ないなんてもんじゃなく
可視領域は緑が一番多いのに、その緑の色域が少ないなんて・・
sRGBってちょっと変な規格なのでは?
よく世界標準になりましたね
520不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:48:11 ID:GmjQOT5w
>>519
少しは調べてからレスしろやカスがっ!

sRGBはあくまでもWindowsを搭載するPCが推奨するICCなだけだ、一体何時から世界標準になったんだ?
Apple MacintoshはAppleRGBを推奨してんだよボケ!そして日本の印刷業界はJapanStandardが標準だダボがっ!!
そして、ジャパスタの色域全てをカバーできるのはAdobe RGBだけだから、これから全ての液晶モニターでAdobe RGBのICCに対応してくれれば我々は苦労しないね♪って言ってるだけだカス共!!
521不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:52:54 ID:k8PinmPD
L997ってL567みたいな左上の黒ずみとかって無いんですかね?
ウチのL567は1500時間くらいから黒ずみが出てきたんですが。
522不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:53:00 ID:NwtqnfXd
>>520
ちゃんと教えてくれてどうもね(笑

それならL997のアドバンテージは「標準」ではなくなるなぁ
523不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:09:32 ID:Q7p2XtOw
>>511
S190よりL887の方が薄いって人もいるな。

本当に目にいい液晶モニタはどれ?その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139754285/330
330 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 17:12:58 ID:1Rv+b83Q
L887買ってきた。S190からの買い換え。
最大の目的は疲労軽減だったんだけど、疲労に関しては
そこまで劇的な変化はないような。残念。紙ようなんてのはとんでもない。
眩しくないように調整してたら結局S190のときと同じ輝度0になったΣ(´Д`|||)部屋暗いのかな?
あと一番最初に気になったのが色、薄い。S190より明らかに薄い。というか白い?
字の大きさはDPIとかいじったら問題なし。
字は細い。つってもS190も細いが。上で出てたmeiryoてのにしたいんだけど
どこにあるかわからん。
視野角の狭さはそんなに気にならない。
画像を見たときのリアルさはS190のほうがある気がする…(;´∀`)
応答速度はあんまり期待してなかったんだけどL887の方が明らかに残像少ない。
というかS190はめちゃめちゃ残像あったけどL887だとほとんど気にならない。
ビデオカードを買えたら疲労軽減するってことあり得る?今FX5200なんだけど。

それと筐体の色だけどL887のブラックはS190のブラックより黒い。表面処理も微妙に違う。
これだけで高級感が上がった感じ。あと思ったけど縁は細すぎると逆に貧相だね。L887くらいはあった方がいい。
524不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:50:58 ID:SSO6uS7J
>>511
人間の目は色によって変化に敏感な色と鈍感な色があるのだが、赤と青は敏感な色だから。
>510の色域図を見てsRGBとAdobeRGBを比べると、赤と青はあまり差がないが緑はかなりの差がある。

しかし実際に見てみると、赤はちょっとしか差がないが、かなり大きく違うように見える。
sRGBの赤はオレンジっぽい色だが、AdobeRGBの赤は鮮烈で目に刺さるような色。
つまり赤はほんのちょっと変わるだけで印象はガラッと変わる。
機会があったらCEATEC等でLEDバックライトのデモを見てみると良いよ、とにかく赤が凄いから。
対して緑は、確かに深い純緑が出ているのだが、あれだけ色域を改善したのに赤に比べて効果が薄い。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/jpg/upj/iroiki.jpg
楕円が描かれているが、これは中心(+)の色と区別出来ない色の範囲。
緑は鈍感だが赤や青は敏感なのがわかる、だから赤や青は少しの変化で大きな効果がある。
ttp://nakajima-www.cs.titech.ac.jp/~izawa/column/Color_Systems.pdf
>これはXYZ 表色系の色度図上で、ある色を中心としその色と区別することができない色の範囲を表したもの。
>楕円の大きさが色相により大きく異なり、色度図の色分布が不均等であることを表している。

つまり結論を言うと、よく出てくるX-Y色度図ってのが欠陥品って事。
本来なら緑方向に狭く、赤・青方向に広くなくてはならない。
人間の感覚は線形ではなくて対数なんだが、それを全く考慮していない。

これでわかると思うが、SA-SFTはバランスが悪い。
黄緑方向に伸びてる分より、青方向が削られてる部分に反応してしまう。
色度図が欠陥品だから、みんな惑わされてしまったわけだ。

>>519
そういうわけで、sRGB(CRT)はちゃんと人間の目の特性を考えて、RGBそれぞれのバランスを決定しているわけだ。
525不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:59:24 ID:SSO6uS7J
そこのPDFを見ればわかるが、人間の知覚に均等な色度図を載せておく。

ダメな奴:XYZ色度図
ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/cnt/images/srgb-l.jpg
まともな奴:UCS色度図
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/part4/img/img_09-1.jpg
526不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:01:33 ID:9smwElks
>>525
うっ。
L997のよりどころが根本から崩されてゆく。。。。
527不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:06:00 ID:k8PinmPD
俺はつっこまないけどいいよね・・・分かってる人は心の中で(ry
528不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:07:06 ID:dFl7pEsx
>>524-525
全然知らなかった、かなり勉強になった
確かに赤はイルミネーションとかでもよく目立つよな

しかしコントラストや視野角など当てにならないスペックは多いが、
色度図までいい加減だったとはね…
529不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:16:58 ID:NwtqnfXd
うーむなるほど
人にとって敏感な色ね
それと正しい色度図であるUCS色度図の存在

NANAOのパンフなどに載ってるのはUCS色度図に換えた方がいいのではと思った
530不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:48:41 ID:Vz1NoyAV
色度図がいい加減というわけでなく、色度図の正しい見方が
広まっていないという方が正しいと思われ。

UCS色度図の方が、図を見たときの印象と実際との乖離が
少なく、誤読されにくいってことだと思うよ。
531456:2006/02/25(土) 21:52:04 ID:eLVEsXXu
>>524-525
なるほどねー。UCS色度図に当てはめれば、sRGBもわりと均等な三角形になるってことでいいのかな?

しばらくL997をメインに戻して使ってみるかな。
調整やモードの変更はRDT211Hよりこっちのがやりやすいし。
好みの問題も、慣れれば変わるかもしれない。

知識のある人が来てくれてひと段落ついたところで、自分のモニターを晒してみる。
http://mata-ri.tk/pic/img/2409.jpg
DVI分配器使ってるから、各モニターの条件は同じ。グラボはラデのX800。
使ってる人間がまだまだ知識に乏しいヘナチョコなのはカンベンね。
532不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:01:40 ID:Qz2VznKB
L997に211Hのスタンドって低くていい感じだね。
533不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:50:44 ID:IAmocIAd
ナナオが国産パネルをやめてサムスンパネルを採用したのは、
コストではなくて画質を考えた事だったんだな(画質:サムスン>国産)。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139754285/
330 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 17:12:58 ID:1Rv+b83Q
L887買ってきた。S190からの買い換え。
最大の目的は疲労軽減だったんだけど、疲労に関しては
そこまで劇的な変化はないような。残念。紙ようなんてのはとんでもない。
眩しくないように調整してたら結局S190のときと同じ輝度0になったΣ(´Д`|||)部屋暗いのかな?
あと一番最初に気になったのが色、薄い。S190より明らかに薄い。というか白い?
画像を見たときのリアルさはS190のほうがある気がする…(;´∀`)

331 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 17:45:55 ID:vT5ByJMJ
>>330
国産NANAOスレでもL887は色が薄いって言ってる人がいたけど
S190よりも薄いっていう意見は初めて聞いたよ。

333 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:28:50 ID:1Rv+b83Q
>>331
しょぼいカメラしか持ってない&適当に撮影。
両方sRGBで輝度50%
http://aploda.org/dat5/upload412651.jpg

335 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:48:42 ID:YqzmhZ5/
>>333
乙。
L887は色域が狭くて青が弱いって話が出てたが、確かにS190より水色っぽいね。
赤も微妙に朱色っぽい感じがする。
あと暗部の階調が悪いって話も出てたが、確かにS190の方が服の陰影がしっかり出てる。
コントラストもスペック通りL887の方が黒が浮いてる。

うーん、画質はチョンパネにすら負けるのか…。
534不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:50:57 ID:/3o0Iq8s
えらくスレが伸びてるから新機種発売かと思ったら・・・ザックリ読み飛ばしました
535不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:06:52 ID:FzQNnzxP
>>530
XYZ色度図はデバイス間の差違を見分けるのに適してる、
UCS色度図は目で見た感じを表すのに適してるってところかな。

>>531
スッキリした感じで良いね。
536不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:11:10 ID:FzQNnzxP
>>533
これって元画像どこかにないかな?

写真だとどう見てもS190の方がL887より綺麗に見えるんだが。
んなわけないよな?
537不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:14:01 ID:4WIPn5eG
>>536
いや、実際そうでしょ
538不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:22:14 ID:FzQNnzxP
>>537
マジで?
以前L887の発色はIPSより好みの人も多いとか、視野角以外は最高って書かれてなかったっけ?
これ見るととてもそんなことは有り得なさそうなんだけど…。
539不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:23:53 ID:K7DrjULA
よく出て来るXYZ色度図の三角形が色空間ってのはわかるんだけど、それってsRGBに
設定した場合の範囲じゃないの? パネルとしてそれが限界で、キャリブレーションして
ずらしたら、削られまくりってこと?
540不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:25:58 ID:HsJ3FgD5
画質と言っても様々な要素があるが、L887で好ましいのはなめらかで緻密な画面。
IPSはどうしても粒状感があるので、その点が気になる人はL887の画質は最高に感じる。

しかし発色とか階調とかは>>533のリンク先でもわかるように、今時のチョンパネにも負けてるのも確か。

なのでL887は人をかなり選ぶが、ハマると好きになる機種って事だ。
汎用的ではないな。
541不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:26:12 ID:Qz2VznKB
>>536
残念ながら。L887の色が薄く感じられるのは事実だと思う。店頭でもそんな感じだったし。
L887さいこーって意見はL997とL797が余りにもマンセーされたことに対する反撃の色もかなり含まれてるように思う。
紙のように見やすいって意見にも同調しかねる。

けどタダで貰えるなら絶対S190よりL887。L887にはL887の魅力がある。UXGAなのに安いし(ナナオでは)
542不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:32:02 ID:FzQNnzxP
>>539
ナナオのICCプロファイルは、Customで6500K、ガンマ2.2に設定したときの値だそうな。
なのでパネルネイティブ(色温度OFF)とは若干異なるだろうけど、
普通の液晶モニタってのは6500K近辺に設定されてるみたいだから、
機種による違いを見分けることは出来るんだと思う。

>>540-541
なるほどね、薄いのは確かだけど、はまる人にははまる魅力があるって事か。
粒状感は写真じゃわからないしね、頑張ってショールームまで行ってみるかな。
自分もタダで貰えるなら値段を考慮しなくてもS190よりL887だね。
543不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:00:58 ID:I9zbmOhJ
L997は漏れにとってはオーバースペックだったので状態の良いL685系を買えば問題ない
544539:2006/02/26(日) 00:07:47 ID:zy41V1km
>>542
レスさんくす。カバーする範囲が広ければ広いほど問題を解決しやすくなるだろうから、
結局はAdobeRGB対応の液晶が早く普及するといいねってことなのかな。

後、色話でわかりやすいページがあった。結構、優しく書いてある。
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
545不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:08:38 ID:RDGjgTeY
L997が10万ちょっとぐらいになるにはあと一年ぐらいまたないとだめか
546不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:18:57 ID:pNcl37lW
>>544
だね。
デジカメもAdobeRGB対応のものが増えてきたし、プリンタの色域も改善されてる。
VistaになったらMacみたいにOS全体でのカラーマネージメントが出来るらしいから、
AdobeRGB対応の液晶が普及することを期待したいよ。
547不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:52:16 ID:w6myxbAY
>>545
ないない、そのまえに店頭から消える。
548不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:50:50 ID:0BhBDd2J
>>544
バックライトがLEDに成らないと、液晶でAdobeRGB対応は無理だろうね
549不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 08:58:14 ID:dt33cGWv
バウハンが気になったので調べていたら…

>単刀直入に言えば、

>プロカメラマンならL997。

>デザイナーやイラストレーターならS2410W


ほんとバウハンってワロスwww
自分が買った2410を持ち上げようと必死だなwww
550不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 09:56:00 ID:vZC20Yin
バウハンは2410でさえない。
2110。
551不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:32:55 ID:Ah8VnVx8
>>534
おれも。
とりあえずまだL997が続投してくれてることがわかったことだけが
唯一の収穫かな。
552不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:19:07 ID:dt33cGWv
>>550
すまない。よく見たら2110だった
もっと悲惨_| ̄|○
553不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:48:09 ID:bRO58ckX
554不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 13:13:06 ID:PLXlgMly
S170を使用されてる方、目の疲れ具合はどうでしょうか?
555554:2006/02/26(日) 13:15:06 ID:PLXlgMly
スレ間違いました。
556不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 14:03:52 ID:w6myxbAY
結局>>554みたいなのばかりがこのスレ居着いてんだなー、なんの為にスレ分けたんだよ。
テンプレくらい見ろやカス共が!L797,887,997,CG19、210,220を所有しているまたは近々購入する意志が固まっていることがスレ住人になる必須条件だろうが。
>>1は責任を持って削除依頼だしてこいや!未だに567や685でニヤニヤしてるカス共が大量にいてウザ過ぎるんだよ。
だから貧乏人なんて煽られることに気づけボンクラ!!
557不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 14:15:42 ID:inVM6pS5
>>556
テンプレより
「煽り禁止。釣り禁止。…なかよくたのしく有意義に。」
だそうだ。あんたもそろそろ他所へ行く頃かもな。

「いきなり訳のわからない奇声を上げるんだぁっ!? 」
とか、あんたの奇声はギャグのセンス満載で好きだったんだが…。
558不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 14:42:32 ID:w6myxbAY
>>557
漏れはどれだけ悪者になろうと言わせてもらう。
スレ違いで鬼のように叩かれ煽られるスレが多数存在するのに、このスレだけ特例はありえないだろう。
そもそも567や685を禁止してるのは、事後満足して797以上にアップグレードする気もないのにこのスレで延々とパネルがどーだ色がどーだとレスする輩が多数居着いてることが原因だっハゲが!
大体そんなレスしかないようなら本スレだけで十分だろうが、確かな理論と豊富な経験則に基づいて議論してるわけでもなし。
なぜスレを分けたのか考えろつってんだボンクラ!
559不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 15:09:50 ID:b9qnTafA
L365(三菱ADI)使いの俺様が来ましたよ
560不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 15:14:55 ID:zy41V1km
>>558
てっきりネタだと思ってたのに素だったのか…。とりあえず、L5678やL685が禁止になったっていつから?
そんでもって、L567やL685のユーザーと明言した上で、煽ってる人いたっけ。

結局、>>558さんはどんな話題なら満足するの? 希望があるなら、自らネタ振りすることをがおすすめするけど。
561不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 15:21:21 ID:inVM6pS5
マジギレ系のギャグじゃないの?

>>555の間違いに気づいて謝ったレスに容赦の無い即叩きはかなりツボだったのだが…
562不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:26:06 ID:mEPjgeXP
L997が青の色域をちょっと広げただけで、
他のモニタと比べると青っぽいと言われるのは
こういう理由だったのか。
このスレは知識が豊富な人がいて頼もしいね。

>>548
つCG220
これはLEDじゃなくてCCFLだよ。
563不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:31:09 ID:mEPjgeXP
http://www.eizo.com/products/graphics/ce240w/index.asp

とうとうCGシリーズにまでチョンパネが!!!
ももももうだめぽぉぉぉぉぉぉ
564不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:31:47 ID:7zZmSE9M
ナナオオワタ\(^o^)/
565不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:33:55 ID:mEPjgeXP
よく見たらCGシリーズではないね。失礼しました。
でも、Collaredgeシリーズにチョンパネが採用されているのは
間違いないなぁ。
566不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:34:49 ID:XkeuZOJA
まあ、現役国産がまだあるから、とりあえずそれでつないで次世代の
SEDとかELとかが出てくれるまで待ちますよ。
SEDがPCに降りてくるかどうかはまた別の話だが。
567不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:48:35 ID:mEPjgeXP
L997が入手不可になる前に、もう一台購入して保存しておいたほうが
よい気がしてきた。
568不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:56:12 ID:XkeuZOJA
良品は確保しておいたほうがいいかも。
液晶はドット欠けがあるから最後に残るのはドット欠け商品てのも
なきにしもあらず。
よく黒ずみ交換で帰ってきたらドット欠けパネルだったっていう話は
聞くし。
569不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:27:59 ID:FjUxOy6z
ColorEdge CE Models ってなに?
for CADって。

L997促販?
570不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:34:30 ID:RDGjgTeY
>>567
半年前からいわれてるなそれww
571不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:37:58 ID:xEccNfCS
つーか心配しなくてもほとんど売れてないから。
一人で勝手に10台でも20台でもどんどん買えば?
572不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:43:40 ID:w6myxbAY
>>566
まだ、次世代モニターに有機ELがくゆっ!とか妄想してんのかっハゲ!
LEDバックライトがコンシューマに降りてくる可能性の方がまだ高いわボケ!
SEDは東芝が関わっているんだ、特定東アジアの国に「また」技術・技術者を流出して日本を辱め良貨を駆逐するに決まってんだろチンカス!。

>>567
そう思うのならオナヌーレスなど投下せず買えやダボがっ!!
573不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:10:44 ID:XkeuZOJA
>>572
>まだ、次世代モニターに有機ELがくゆっ!とか妄想してんのかっハゲ!

してない。

>LEDバックライトがコンシューマに降りてくる可能性の方がまだ高いわボケ!

高いかどうかはわからない。

>「また」技術・技術者を流出して日本を辱め良貨を駆逐するに
>決まってんだろチンカス!。

決まってはいない。


>>571
そうするわ。朝鮮パネルなんて死んでも嫌だし。
574不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:17:21 ID:FjUxOy6z
TW-IPSとやらが、まともなパネルだと良いのだけど。
575不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:22:27 ID:hIs29Ahm
>>573
相手ににするな。

ああいう「オレ様がルール系」(傍から見るとギャグ系)はこの手のスレには一人ぐらいいるもんだ。
アクセサリーみたいなもんだと思ってあきらめろ。
576不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:23:53 ID:yC/KEZeo
このスレって知識がある人から俺様ルールの奴まで、住人レベルに差が有りすぎるなw
577不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:24:32 ID:E7PEK4Se
CRTがぐうの音も出ないほど叩かれ廃れたから、有機ELやSEDに乗り換えたんだろ。
どうしても液晶を認めたくないらしいw
578不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:02:50 ID:czJ19D6b
微妙なる出品

EIZO製 「 L985EX-BK 」 新品同様品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86454273
>状態は一週間ほど使用した新品同様品です。
>レシートや保証書などは紛失してしまいました。

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=akaikiri&filter=-1&u=


さて、これはどう見ますか?
579不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:35:17 ID:W6oWdPg3
どう見てもさようならな評価ですね。写真もありませんし。
あと、いかなる理由でもオクのURLを直接貼り付けるのは迷惑行為です。
不快感を持つ方もいると分かってるのですから、せいぜい「今オクに○○が出品されてる」と言うだけに控えましょうね。マナーとして。
こう言われても文句は言えませんよ。


>>578出品者乙。市ね
580不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:20:01 ID:zy41V1km
>>563
あっちに貼られてた↓見ると、WUXGAで1700ドルって安くない?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/26/3302.html

カラーキャリブレーションは重視したいけどCG220は高いって層には売れると思う。
ハードウェアキャリブレーションに対応しただけで、調整は自分でかもしれんけど。

とりあえず、この用途に十分実用になる水準になったのだとしたら、意外にサムスン
パネルも良いとこまで行くかもしれないな。日本勢はPC用をないがしろにして来たん
だから当然の結果だけど。

でも、S2410Wを使い回してるだけの予感。だとしたら、色変位しやすいパネルで
カラーマネジメント液晶って何よそれって感じだ。
581不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:23:08 ID:WDcdK/up
L887と同じパネルを採用したCGシリーズは出ていないのに、
S2410W・S2110Wと同じパネルを採用したCGシリーズが登場した。

つまり遂にサムスンパネルは画質で国産を超えたって事だな。
582不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:50:48 ID:XkeuZOJA
>>581
スレ違いだよ、チョンコロ市ね
583不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:36:05 ID:6JaRvFhV
>>581
その上マルチ乙。

>>580
あっちは市場の構成違うから何とも…
家が狭くないからまだCRTが強いし、価格についての感度も日本とまるで違うしな。
ラインナップも違うから同列に比べるのは難しいと思う。
国産パネルは供給量がネックだから、出したところで輸出分までまわらんし。

サムスンパネルは今でも悪くは無いんだ。
ナナオの高級機買おうという連中の欲しがるものと進化の方向が違うってだけ。
VAだから、角度による色変位以前に正面から見て色が薄いんだが、
その辺どうやって解決してるか気になる。
584不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:40:09 ID:jL7uhkyi
>>583
> VAだから、角度による色変位以前に正面から見て色が薄いんだが、
> その辺どうやって解決してるか気になる。

ネタ乙>>533

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4852340
[4853999] バウハンさん 2006年2月24日 21:21
S-PVAとS-IPS両方使っていますが、特にPVAが色が薄いとは感じません。(どちらもナナオ製)
585不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:26:38 ID:wdveyiC9
>>583
330 :不明なデバイスさん :2006/02/25(土) 17:12:58 ID:1Rv+b83Q
L887買ってきた。S190からの買い換え。
最大の目的は疲労軽減だったんだけど、疲労に関しては
そこまで劇的な変化はないような。残念。紙ようなんてのはとんでもない。
眩しくないように調整してたら結局S190のときと同じ輝度0になったΣ(´Д`|||)部屋暗いのかな?
あと一番最初に気になったのが色、薄い。S190より明らかに薄い。というか白い?
586不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:30:15 ID:czJ19D6b
>>585
ただ単に部屋の照明とモニタの輝度調整がマッチングしていないだけのように思える
587不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:41:37 ID:3QDiyE+l
>>585
887もVA系である件について。つか、わかってないならただのコピペだけなんてやめとけ。
588不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:58:22 ID:wdveyiC9
>>587
887のASVってVA系だったんですか・・・
今までASVとVAは別物だと思ってた・・・orz
589不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:00:53 ID:w6myxbAY
ほらみろ、所有してないカス共が下らないレスするから荒れてくんだろうがボケ!
漏れにいちいち噛みつく暇があるなら、スレが盛り上がるネタ振りでもしろやチンカス共がっ!
それじゃテメェがネタ振りしろやゴラァ!とレスくるのは見えてるからな、ネタ振りしてやるぜボンクラ!
グローバルサイトで公開されてるCE240とCE210のスペックを見てみると、とりあえずハードウェアキャリブレーション対応みたいだな。
まぁ、CGシリーズをハイエンドとすればCEシリーズはエントリー、ミドルレンジをカバーするのがナナオの狙いだと「思いたい」。
CE210が直販で20万前後で販売されるようなことがあれば、とてもワクワクする出来事だ。
CEやCG購入するユーザーはi1などのキャリブレーターも同時購入するはずだからだ。
一式揃えると一番安く見積もっても現状、CG210+i1 Display 2でまぁ機材のみの価格で35万コースだな。
それがCE210が20万前後とすればi1D2とセットで25万買える。この10万の差は大きい。
とりあえず漏れはネタ振りしたんだ、テメェらチンカス共も有意義にスレをつかえやダボがぁぁっ!!!
590不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:06:36 ID:ENrPgTkJ
>>585
てか、なんで他人の意見やコピペ持ち出してそれが絶対みたいなこと言うの?
誰かが何か言えばそれを鵜呑みにするん?都合悪ければなかったことにするんだろ?

>>589
589さんは何をお使いですか?

591不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:07:37 ID:E2HhKJ8t
>>589
おれの妹が  まで読んだ
592不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:11:39 ID:oFaFzD8j
>>590
ってか、例のS190とL887を比較してたやつ、目に良いスレで今頃になってグタグタ始めたようなんだが、
結局はネタだったってことでOK? 俺はショールームで現物見てるからそんなわきゃないやんって思って
いたんだが。
593不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:17:22 ID:8yYVeWmP
>>589
有意義にスレをつかえやダボがぁぁっ!!!

まで読んだ・・・・って、全部読んじまったYO
594不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:19:08 ID:NGQ5bcsQ
L887・・ツクモで買おうと思ったら納期は4月だって
なんでそんなに掛かるんだ
595不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:20:02 ID:i42Ha4Es
>>592
結局、L887とS2410Wを比較しているようなもんだな。
596不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:28:10 ID:JRAEysFT
>>590
L997っつってんだろーがボンクラ!

>>593
読んだのならネタにネタを返せやTINNKASUが!!

モニター側でキャリブレーションできることの意味がわからん住人が多いみたいだな。
まぁ、いいか・・・ダボがっ!!
597不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:02:41 ID:czClBBh4
>>594
L887-R、先々週にツクモのネットショップで注文して先週届いたけどな
ちょうど一週間ぐらいだったけど…
598不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 02:19:17 ID:ZemRpbTx
>>597
わたしも、先月L887(Rなし)を買いました。
その後、リサイクルセンターから、PCリサイクルマーク・シールを送ってもらったのですが、
↓添えられてた説明書きでは詳細な場所が分からないので、
「本体背面のモデル名や製造番号が記載されているラベル付近に、貼り付けてください」

よかったら、画像をアップしてもらえないでしょうか。
L887-Rとまったく同じ場所に張りたいのです。

わがままなお願いとは思いますが、m(_"_)m よろしくお願いします。
599不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 07:51:49 ID:PtfdhWJ6
徹夜明けでアタマがイッテルビウムなのだろうか、
>>596氏の、モニタ側でキャリブレーション(ryという書き込みを見た瞬間
調整させてよ〜キャリブレーションっ♪
と歌が聞こえてきた(;´Д`)モウダメポ
600不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 08:17:34 ID:E2HhKJ8t
>>599
キチガイ同士仲良くな
ただし、このスレでなれあうのはお断り


ツクモの交換保障もナナオの国産となるとハンパじゃなく高い
でも事実上ここ以外に満足いくサポートのある店がない・・・
601不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:14:55 ID:NOUTkqbx
VAの色は薄いってことは、色域が狭いってことを言ってるんだろうか?
602不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:18:59 ID:OppgkxIT
べつに薄いな〜と感じたことはない
603不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:30:30 ID:Rj6AeEAt
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/26/3302.html
国産パネルだったりして・・
604不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 17:26:28 ID:i185wiXA
>>603
中身はS2410Wだぞ。
605不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 17:57:50 ID:ilxz7wVE
映像/3Dとか、デザイン系の会社から文句でたんだろうな。
大量導入したけど、バラつき過ぎるって。
606不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:18:18 ID:Rj6AeEAt
>>604
決定なの?
日立AS-IPSという望みを捨てきれないでいる
607不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:48:44 ID:Am0DmROT
つーか低色変位タイプじゃないとキャリブレーションしても意味がないって気がするんだが、
ワイドのIPSで良いものがでないから、仕方なくS-PVAを使ったんだろうね。
CGじゃなくてCEなのは苦肉の策と言ったところか。
608不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:09:54 ID:j7TBf20j
まあスタジオなんかでもシネマばっかりだったりするからなあ
609不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:12:11 ID:i185wiXA
改めて>>2のテンプレは的を得ていると再確認できたよ。
610不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:13:38 ID:OppgkxIT
なんでワイドにこだわるんだろうな。
仕事に使わない一般層にはほとんどメリットなさそうな木が駿河
611不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:28:31 ID:ra2ZIWUI
ブラウザとメーラを並べられるじゃん。
メーラーとメモ帳を、ブラウザ二つを、ブラウザと2chブラウザを…夢広がりんぐ。
612不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:53:20 ID:QWZxH26i
>>610
Vista対応だからでしょ
613不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:12:30 ID:05x/KRSv
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25421.jpg.html
この画像を表示して写真を撮りアップしよう
もれなく国産ナナオの実力が分かります
614不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 22:26:46 ID:vbgKEfUV
>613
それ以上にカメラと撮影者の腕の差が出るね。絶対に。

<chirashinoura>
AdobeRGBも広範色域RGBも実用上どこまで必要なのか疑問なんだよね。
色域広げようとしたら長期にわたって色が安定する色素なり発光体なり、さらには液晶なら
バックライトもそれに合わせた広色域のものを開発しなければならないわけで、コストもバカにならないはず。
にもかかわらず、プロ用途としてでさえ需要が少ないとなったらどこの企業が開発する気になる?

さらに言うならモニタでも紙に出した場合でも、自然界そのものの表現力から比べれば著しく劣ること。
物性や配置、表面状態などによる光の加減を完全に写しこめるカメラもそれを表現しきる方法もないのに色域だけこだわっても・・・
</chirashinoura>
615不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 22:46:43 ID:+ii9uloV
M190でも黒服の陰影はばっちり移ってますよ

M190のほうが黒が黒いというだけで
微妙なコントラストの表現力は国産パネルのほうが上だと聞いていますので、
国産ならバッチリでしょう。
616不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 00:08:53 ID:L0r8Ju2W
せっかくだから、ちょっと背伸びしてキャリブレータでも買ってみようかと思いはしてるんだが、
Eye-Oneの安いやつでも3.5万から4万する。CG版にキャリブレータスレがあるのは知ってるんだが、
業務用で必須とかじゃなく、一般用途で興味本位で買った人いる?
617不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 00:51:00 ID:F2JM1YGv
厳密に言うと工場出荷時のセッティングが高級機と普及機では
全然違う。
ナナオでも普及機(非国産)は「それなり」の設定をしているよ。
少なくとも「ありのままに表現する」というモニター本来の思想とは
程遠い設定。素人が喜ぶ設定ね。
618不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 13:27:20 ID:y5BNxotO
ぽちっとな。
L997を密林で・・・。

619不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:01:53 ID:yhfUT/rP
997だと15000円還元だから一ヶ月以内に単品で15000、合計16500以上のものを買わないと還元分の得にならない。
620不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:31:54 ID:tCJZbxqW
ツクモでL997買いたいんだけど4月にならないと入って来ないんだと
なんでだよ
621不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:38:14 ID:RYB6PfBx
汁か!ここで聞かず99のバイヤーに聞けやダボがぁっ!!
622616:2006/02/28(火) 20:57:30 ID:L0r8Ju2W
キャリブレータの話、もう少し具体的に書くと、L997はそのままでもsRGBにかなり近いって話だったけど、
個体差はあるにしても、キャリブレーション取って目視でわかるほど違いが出るのか気になる。

効果が実感出来るなら前向きに検討しようと思うんだが、キャリブレータ持ってる友人も知り合いもいない。
試用させてもらえれば即決するんだけど。経年劣化の問題もあるし。
623不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:02:07 ID:RYB6PfBx
>>622
漏れも4月くらいにi1D2を試しに買おうかと思ってるんだが、スレ住人でCG19とマクベスかモナコあたりのキャリブレーターを一緒に買うって方いたからレポ待ってるんだけどね。
すまんが漏れは今はわからん。
624622:2006/02/28(火) 21:11:58 ID:L0r8Ju2W
>>623
レスさんくす。俺も同じiD2で検討中。ってか、その上なんて高くて買えん。いや、L997本体よりは
安いんだが、10万も出すなら別の液晶追加した方がって思ってしまう。

キャリブレータに興味持ってる人は少なくないとは思うんだが、液晶と違って実物すら触れないんじゃねぇ。
こっちじゃUXGA液晶はIOの202Gぐらいしか置いてないのに、キャリブレータなんてあるはずもなくorz。
625不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:17:06 ID:tyBKqydu
EIZOが高品質っていうのは分かるんだけど・・・。
この会社で働いている人(ナナオに就職した人)を羨ましく思うことはある?
ナナオに就職希望だから、本音を語れるこのスレの人に聞きたいです。
626不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:23:19 ID:qMr6jD5h
>>620
同じ事考えてた。情報サンクス。
てかさすがに4月だときついなぁ。
今は夕焼けですんでるMyモニタだがそろそろ夜になりそうだ。(;´Д`)
諦めてヨドバシあたりに逝くしかないのか。

…一発勝負は激しく怖いけどな。orz
627不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:25:03 ID:myGDCBot
>>619
16,500円くらいならいくらでも買うものあるだろう。
ちなみに俺は電動シェーバーの2万円クラスのやつが欲しい。
そしてまた3,000円還元されて次の物を…
628不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:35:58 ID:lbLsKwDA
>>625
えーと、とりあえずスレ違いなんだが、少しだけ。憧れだけで就職希望ならやめといた方が良いよ。
技術者だろうが何だろうが従業員で、スターでも何でもない。現状のナナオ製品に不満があって、
「俺がもっと良い製品を作ってやる」ぐらいの気概はないと。後はコレでも見て、考えて。

ttp://www.eizo-nanao.com/recruit/index.html
ttp://www.eizo-nanao.com/recruit/new/index.html
ttp://www.eizo-nanao.com/recruit/keiken/index.html
629不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:51:28 ID:68S9vbEo
見てみたらツクモってR以外無いんだね。
どこで買おう・・。
630不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:55:13 ID:NQ4CRGru
>>628
サンクス・・・もう一度考え直してくる
631不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:13:10 ID:8tVSqo9K
>>629
L997のRなしモデルは法人モデルになってしまった為
一般個人では入手不可らしい
632不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:32:12 ID:7GSyAAGQ
キャリブレーションって基本的にはモニター単体の色調整というよりも、
モニターと他の出力機器との誤差を減らすのが目的だからね。
L997クラスのモニタを持ってる人ならそれなりのキャリブレータを使わ
ないと意味ないかも。
安物買って調節したけどどうも画質が悪くなった気がするとかよく聞く。
633不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:35:44 ID:68S9vbEo
>>631
あれまそうなんだ。
他ショップで売ってるのは在庫なんだね。
634不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:51:20 ID:ipUXdoPA
>>632
キャリブレーションは測定であって修正や調整とはちょっと違う、よって画質が悪くなるとか意味がよくわかんないなー。
カラーメーターやスキャナーを使ってスキャナからの入力、ディスプレイやプリンターへの出力など各機器の色を出来るだけ近づけるカラーマッチングを行う為にキャリブレーションするんだよ。
もう少しちゃんと調べてなよ、それとさ、そんなさも漏れは知ってるみたいな口ぶりでレスするなら>>ID:L0r8Ju2Wの質問にシームレスに答えてあげなよ。
しったかくんって言われてもしかたないなー。
635不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:58:58 ID:9040Wapt
>>632
そりゃカラーマネージメント(カラーマッチング)。
636不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:44:14 ID:PxrEQjPf
キャリブレーションする→モニタプロファイルを作る→既定のモニタプロファイルにする
→グラボ側で補正されて正しく表示される・・・だと思う。
637618:2006/03/01(水) 02:46:01 ID:0f9rFLvE
二台目なんだよぉぉぉぉ、勢いで買っちまったんだよぉ。
プライベートで勧められて、使ったら病み付きなんだ。

一日、下手すると12時間はモニタみてるからなー。

・・・さ、ポイントで627の勧めるシェーバーを買いたいのだが
どれですかね。

638不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:49:02 ID:7GSyAAGQ
>>635
キャリブレーション⊂カラーマネージメント

ま基本的に仕事で使わない人は自己満足の世界なんでしょうから
べつにいいっちゃいいけど・・・。
639不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 03:01:02 ID:FMaBXm1E
Spyder2PRO studio 単なる個人的趣味で買った俺。

ナナオ液晶とナナオCRTのデュアルモニタ環境で、Spyder
買う前はAdobe gammaでちまちま設定してますた。
買って実際に調整してみたところ、Adobe gammaは無論、
工場出荷設定も、全然あてにならないことが判明 orz
CGシリーズなら流石にそんなことはないんだろうけど。

デュアルモニタ環境な人はキャリブレータ一個持っておいて
損はないと思います。結構、初回調整時には愕然とする
結果が出ます。
640不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 03:01:18 ID:7GSyAAGQ
>>636
なんだけど、そのクラスの製品を買った人が、よく調整した後で画面が
青っぽいんだけどとか、画面が赤っぽいんだけどとか言ってたのよね。
まあ最近のは良くなったのかもしれないけど。
641不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 03:09:35 ID:ipUXdoPA
>>639
後から持ってるとか言わないで、それを質問してる>>624なんかにすぐ答えてやればいいのに。

Spyde 2 Pro StudioじゃなくてSuiteでしょ。モニターなに使ってるか書かないと参考なんないと思うよ。
CG,CEシリーズ以外はハードウェアキャリブレーション対応じゃないから、グラフィックカードのカラーパレットを補正してどこまで効果あるか知りたい人は多いと思うけどね。
642不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 13:22:25 ID:cnFPancU
CG18、L567、EyeOne Display2、Mac OS X 使用。

L567 の sRGB はデフォルトではやはりずれている。測定では5900K位だった。
OS 標準のディスプレイ補正では、Adobe gamma より調整項目が多い事もあり
ある程度満足いくまで補正すれば半日仕事。隣に CG18 という基準があるから
出来る事。基準がなければかなりずれる。
それが EyeOne Display2 では約10分。色域の違いはどうしようもないが、かな
り CG18 に近づける事が出来る。ハードウェアキャリブレーション対応でないと
トーンジャンプが出まくるような事をよく言うが、モニタで出来る限り補正して
からソフトウェア補正するから、ほとんど解らない。

グレタマクベスから、新製品。実売価格で2万以下らしい。性能は?。
http://www.kpsnet.co.jp/body/news/newsb/gretagmacbeth/gretagmacbeth.html
643不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:12:06 ID:1nCGFeVq
L567は雑誌のテストでも色温度が低すぎるって事が指摘されてたな。
一部の必死な信者がそんなことはない、(同じ雑誌で6500Kに近かった)S170が青すぎるとか言ってたがw
644不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:14:31 ID:V3nAgw+F
L567の記事はは知らんがS170が青いのは事実だろ…
645不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:16:55 ID:i2PbOXgP
>>644
バウハン出張乙w
646不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:19:36 ID:V3nAgw+F
>>645
バウハンって何ですか?
647不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:35:33 ID:EZakl+7Q
L997って、出た当時は法人専用モデルだったような気がするけど
違ったっけ?
648不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:39:10 ID:fPDB7i8D
バウハン( ゚∀゚)<プップー
649不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:25:58 ID:7OZIp2m6
506 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 11:47:56 ID:Li4Ea4e4
パネル至上主義もどうかと思うけどね
LG S-IPS の hp2035 使ってるけど発色もいいし機能も満足だよ。

514 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 15:12:45 ID:Li4Ea4e4
>知らない方が幸せなことは多い。
>今後くれぐれも良いモニタは使わないように。

パネル至上主義者は、
「レッテル付け」「妄想先走り」で判断するという事がよくわかる発言ですね。
こちとら液晶モニタなんか20台以上使ってきたし。
何とつぜん年長者みたいな偉そうな口調になっちゃってんだかw
日立のS-IPSも使ってたし。L685EX とかね。997も仕事で使ってるしね。
ギラツブ感なんていう点では、大差ないよ。悪いけど。
997だって間近で見ればギラギラしてるよ。
あんたら白背景でWEB見てるだけだから気になるんでしょ。

515 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 15:15:56 ID:Li4Ea4e4
特に2chねらってパネル至上主義の頭のおかしい奴の発言が異様に多いから、
気をつけたほうがいい。「チョンパネ」とか「ムスカパネル」とか
通用するのは2chだけだしな。
650不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:12:26 ID:Uf9YYU//
会社がS2410W買ったんだが汚い・・・
CG220を薦めたが予算の関係で
まぁ弱小製作会社だから仕方ないけど
使い物にならんザラザラギラギラ
購入決めた上司まで
「あ〜ちょっと失敗だったかも・・・」と言う始末

だからCG220にしとけと言ったんじゃ〜

まぁ4台だけで良かった
CGチーム全部これに変わったらさすがに
チーム全員から総スカンだったと思う
651不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:25:03 ID:ipUXdoPA
>>642
レポ乙!

質問なんだけど、i1D2で簡易的にでもプリンタやスキャナの出力プロファイル作成が出来る?
デジカメのプロファイル作成が出来ないにしても、モニタ、プリンタ、スキャナの間でカラーマッチングできれば3,4万なら痛くないんだけど。

>>643,645,648
バウハンがどんなやつかは知らぬが、兄にS170を買わせたL997持ちの漏れの目からみると青い。
S170は他の機種と比べても非常に青味が強い。よくわかんない人がスクリーンマネージャーで弄ると悪化するからこれはナナオの罪だろう。

良い物は良い、悪い物は悪いとしっかり我らナナオユーザーが言うべきだ、メーカーを甘やかして良いことなど一つもない。
652不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:37:05 ID:cnFPancU
>>651
EyeOne Display2 は反射原稿が測れないから無理。

S170 は見た事が無いが、デフォルトの色温度がずれてる事などキャリブレーターがあれば無問題。
まあずれていない方がいいけどね。
653不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:46:45 ID:ipUXdoPA
>>652
レスthx.
おかげで2つまで絞れたよ、i1D2にするかOPTIX XRにするかでまた悩むんだけどね。
654不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:17:27 ID:eJugaAvL
雑誌レビューの計測では、S170は割と正確な方だったな。
655不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:21:13 ID:jwIONyvT
以前は、アンチPVA論者は、
画面が黄ばんでると煽ってたけどな。
656不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:33:46 ID:k7z/kqWF
煽ってるわけでも嘘ついてるわけでもないでしょ。

価格改定のかかる製品がずーっと同じ基盤使ってるとは考えにくい。
パネルだってS170クラスの製品がロットや固体のばらつき皆無とは思えん。
出荷時期によってその辺の調整が変わっててもおかしくないと思う。
657不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:43:43 ID:ReJoJya8
必死すぎ
658不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:53:50 ID:7PwW05Ej
S170はこっそりとコントラスト比が1000:1から1500:1に
変更になってるけどな。

コントラスト比が変わってるということは、パネルが変わっているのは
間違いないわけで。


恐ろしいですね。
659不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:00:23 ID:5BVLvYnz
>>647
2005年3月作成のL997パンフでは法人対応モデルになってる
それが法人専用モデルになったのだろう

にしては価格COMでL997のR無しがバンバン売られている訳だが
最低価格も153,772円で7社きっちり揃ってるし在庫も有りになってる
ナナオがまだ出荷してるとしか思えない

ツクモだけがこの流れに外れているので少々不安になってきている
660不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:31:30 ID:ezjlTLwm
つか価格コムにはRありモデルは掲載されてない。
R有りか無しかってのは区別してないんじゃない?
661不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:38:20 ID:LQ3qKzQ4
NANAOの他機種はRモデルだけになってるからそのうちRに変更されるのかな
値段が一緒でR有り無しを区別して無いのならRモデル買った方がお得なような
662不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:00:39 ID:1IDw7pr7
L997買おうと思うのですが、どこで買うのいいでしょうか?
直販がいいのか、それともサクセスなどでドッド抜け保障付けた方がいいのか・・・。
安物液晶と違って中央部にドッド抜けがあるのを市場に出すことなんてないですよね?
663不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:10:13 ID:s/4kjM5V
ドット抜け余裕であるよ。
だってそれが「液晶の当たり前」なんだし
664不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:27:25 ID:lbLsKwDA
ダイレクトで買っても当たりが来るって保証もないしね。ってか、ダイレクトで買った人いるんだろうか。
前より安くなったとは言え、わざわざ買う理由がない。NANAOはこっち方が儲かるんだろうけど。
665不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:04:32 ID:onXMJUSl
17万の液晶買って中央にドカンとドッド抜けがあったら死にたくなりますね(´・ω・`)
666不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:09:47 ID:onXMJUSl
あれ「ドット」か・・・。恥ずかしい思いしました。
667不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:20:48 ID:6srtBt+E
>651
プリンタやスキャナの色味合わせをプロファイルでやろうというなら
やめた方がいいよ。知り合いでも何人か持ってるけど、全然合わない。

考えてみりゃ当たり前で、プリンタなんて温度によって色違うし、
インクの使い始めと使い終わりでも色違うし、合うはずないんだよな。
668不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:23:04 ID:8vz7OYY5
そういや、使用時間120H程度・付属品・箱全て有り、ただし中央付近に
2つドット抜けありのL997が12〜3万で出てたのを最近見かけたお。
669不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:32:49 ID:s/4kjM5V
イラネ
670不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:38:02 ID:fR74dj94
>>668
俺が前に九十九で見かけたやつがそんな感じだった。
中央付近に緑輝点が2個のやつ。
2個とも長細く見えたので連結だった可能性もある。

ドット欠けの内容次第で買おうかと思ったんだけどすぐにやめた。
671不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:25:29 ID:pfrMCo1K
画面を見るたびにドット欠けが目に入って鬱になるくらいなら
ツクモの交換保障なんて安いもんだ
672不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:38:54 ID:5A2v0duD
ツクモネットショップでL887注文したら、メーカー在庫切れ・・・・(´・ω・`)ショボーン
673不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:44:48 ID:41sPFRxW
それなんば店だろ
おれもみた
カワイソス
674不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:16:58 ID:jbFwN7rk
何故かツクモだけ在庫切れ、発送は3月下旬〜4月と言われた
ドット欠け保証の所為でナナオに嫌われているのか!?

そんなバカな、ナナオの損にはならないはず
ではいったい・・
675不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:37:30 ID:85V+MhsJ
>>674
損になってるかも

口では引き取らないとは言ってるけど、
中古コーナーにずら〜っと自社のドット欠け返品が並んでたら、
あまりの体裁悪さに営業あたりがブツブツ言いながら持って帰る希ガス。
676不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:58:20 ID:jbFwN7rk
>>675
うーむ、微妙だな
アリといえばありそうだけど
ドット保証のおかげでナナオの高い液晶が売れてるのもありうる
実際ツクモ以外で17万も冒険する気はしない
677不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 09:48:50 ID:tVEo8//2
最近Faithもドット欠け保証始めたのな。web通販みて驚いた。2topもやるんだろうな。
価格差5kだと、99にしてしまう俺がいるが・・・保証あっても糞は論外だしな。
678不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 10:57:25 ID:D5/j7UTi
997R、ツクモで3月下旬〜4月と言われたけど、早々と届きますた。
交換保証も安心を買ったと思えば安いモノ。

素人目にも品質の高さがありありと。
これは満足度の高い買い物となりました。
末永く使っていこう。
679不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:00:34 ID:6EIiBDnM
ドット抜けはゼロだったの?
680678:2006/03/02(木) 13:37:05 ID:D5/j7UTi
運良くドット抜けはナシでした(ドット欠けチェッカーで隅々まで確認)。

不安だった動画性能、映り込みも自分には問題ない範囲。
目にもやさしいですね。今まで使っていた15インチより疲れにくいような。
(15インチの発色が不自然すぎたのが原因かも)
高いと言われるけど、この品質なら実は割安ではないの?と思えてきます。
パソ本体よりずっと長い付き合いになるわけだしイイもの買った方が得ですな。
ただスタンドの高さが…。これはアーム(購入済)で解決する予定。
681不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 14:01:37 ID:PkbXlPIf
>>680
どのアームにした?参考にさせてオクレ
682不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:03:32 ID:JFxsdpxn
>>678
あら
オレも再注文しよう
683不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:37:02 ID:U/Y5VSJ1
Faithも始めたとは・・。
ドット抜け保証商法のおいしさに気付いたんだな。
>>678 みたいな例だと8000円丸儲けだもんなぁ。

でも店の信頼度が上がるのが一番大きいんだよね。
オレも99でドット抜け保証液晶だけでなくPC本体も99で買っちゃったし。
684不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:44:13 ID:J6RS/koe
で、返品交換されて残されたドット抜けのある液晶はどうするんだ?
その点をはっきりさせてもらえんとまだまだ安心できん

E○カ○ントはその点で自爆して信頼が霧散したしな
685678:2006/03/02(木) 15:56:55 ID:D5/j7UTi
>>681
アームはモダンソリッド LA-51S-3です。
このスレを参考に決めました。ありがとうございました。
686不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:06:15 ID:yKiQ9Si9
>>684
くわしくお願い。何か事件でもあったっけ?
687不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:55:57 ID:aQgcn1FU
ドット欠け保証って、いくらすんの?
モニタの価格によっても違う?
688不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:04:31 ID:yKiQ9Si9
違う。19インチ程度なら4〜5千円。21インチとかなら8千円くらいかな。
店によって交換回数だとか違うから自分に合った所を選ぶべし。
老婆心ながら敢えて忠告するが、サクセスだけはやめとけ
689不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:10:20 ID:mpbq1QWd
送料は片道負担だっけ?関東だといくらくらい?
690687:2006/03/02(木) 17:38:43 ID:aQgcn1FU
>>688
そんなもんなのか。
L997購入予定だけど、2万円くらいするのかと思ってたよ。
8000円で3回の交換チャンスが貰えるならありがたい。

でも、送料負担だとつらいなぁ。北海道在住だから
送料テラタカス
691不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:59:21 ID:PkbXlPIf
>>685
thx
参考にさせてもらうよ。
692不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:59:35 ID:42JK0aS0
TNの12msとVAの12msって違うもんですかね?
693不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:14:41 ID:U5KNBwzz
>>684
新品同様の中古として店頭に並ぶ。ドット抜けあっても
安い方がいい人は、それでも買っていくよ
694不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:10:19 ID:AK1eqkX/
L997が届く。が、端っこにドット抜け発見。保障に入っていたので交換してもらおう。

2台目のL997が届く。あ!またドット抜け!しかも1台目より中央よりで目立つ。交換してもらおう。

3台目のL997が届く。中央部に目立つドット抜けが!ものすごい目立つ!でも、もう交換できない(´・ω・`)
695不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:15:45 ID:N2hr4FPl
>>694
ツクモで購入?
だったら交換保証は三回までだから後一回残っているのでは?
696不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:17:37 ID:AK1eqkX/
>>695
あ、そうか。勘違いしてた(´・ω・`)
でも実体験ではないから。最悪のパターンを想像してみただけです。

697不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:20:09 ID:XHkHhfSh
ツクモ交換保障は追加で金払えばもう一回入れるんだってば・・・
698不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:30:09 ID:AK1eqkX/
では6回まで交換できるということ?
それともお金さえ払えば何回でもできるの?
699不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:48:01 ID:rFSVa8Bw
画面中央70%までのどっと抜けは無料保障の対象にしてほしいもんだ
構造上どうしても抜けるなんていいわけ甘すぎだ
高いんだから製造者は責任とれ
700不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:01:50 ID:Lg7LnHgh
メーカーからすればむしろ十数万で高いとか言われるほうが・・・

>構造上どうしても抜けるなんていいわけ甘すぎだ
CP考えたらむしろ厳しいのでは?
3割増し払うから選別品くれってのが限界だと思う。
701不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:11:41 ID:rCAT28Qk
>>699
ドット抜け保障付けれる店で買えば良いだろ
我侭言うな
702不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:24:39 ID:N2hr4FPl
高いと思うか安いと思うかは人によって違うんとちゃうか?
少なくても俺は高いとは思わん。妥当な値段
703不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:48:38 ID:fOdFsMoQ
スレ違いって言えばスレ違いだが、購入者がロシアンルーレットさせられるのが一番問題。
保証にしても、故障への保証ではなく完動品への保証なんだから。友人と一緒に買って、自分だけ
ど真ん中に常時点灯とかあったら、たまらんでしょ。同じ金額注ぎ込んでるのに。

まぁ、選別してL997が25万とかになってたら、買えなかった人続出だろうが。俺もそのクチだが、
買えなかったよりは数個の抜けの方がマシって気はする。幸い、目立たん場所だから。
704不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:54:50 ID:bH2A1cS7
CPUなんかでは選別品は高値だが、、基本機能が変わらぬものは値段格差つけにくいものな。。
705不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:09:30 ID:Bpus1FvW
良品が欲しい人は+保証金で、ドット抜けがあっても安いのが欲しい人は新同中古で。
その選別の機会を与えたツクモは神。
オレはなるべくツクモで買うようにしている。
ドット保証のせいでめっちゃ好印象w
706不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:09:42 ID:Ziakkv1z
どんなに性能が良かろうがパソコンのモニターにさく予算は目一杯10万前後が妥当なとこだ。
15万だすなら997の性能かつ動画もOKでドット欠けなしでないと割に合ってない。
707不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:10:49 ID:/t8FXTn5
>>706
知るか。
708不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:17:54 ID:Ziakkv1z
知っとけよ
709不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:19:43 ID:/t8FXTn5
そっそんな事言われても…
710不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:19:50 ID:/wWNEHcy
>>706
汁粉
711不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:45:47 ID:xWtDXODB
>>678

スマン、無粋を承知で聞かせてくれ。
注文から納品まではどのくらいだったんだ?
いやもしかして早いうちに注文してたのかと。

てか今見たら九十九のL997R、GYが在庫なしになってるよorz
712不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:55:06 ID:SVIYxJOS
で、ドット抜け液晶はどこ言っちゃうの?
713不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:07:42 ID:ZtVU1bLU
中古販売やリースだよ。
安く仕入れたい企業が利用してるとも聞く。

ツクモのドット抜け中古は店頭販売だけど、抜けの位置によってはおいしい商品となり人気があるのだ。
端ならばドット抜けがあってもいいという人は狙い目だね。
714不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:21:43 ID:ZtVU1bLU
http://shop.tsukumo.co.jp/used/?areashop=1&genre=310

今ちょうどL997が出てますね
税込み13万
2〜3万安く買えるのでドット抜けの位置によってはお得。
715不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:23:40 ID:2Yz52F7k
>>706
そんな人は、dellでも買っておけばいいとおもうよ
716不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:24:44 ID:G8NkJPyi
SXGAならドット欠け気になるが、UXGAなら気づかないこともあるし。
717不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:38:48 ID:gbWolUap
見つけてしまったが最後、思い出すたびにそのドットを探してしまうのが
人の性
718不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:41:34 ID:60qRQG8b
ちょっと前に、ツクモで返品品のL997買ったよ。
通電10数時間程度の中古L997が13万で店頭販売してたんで
試しに電源入れてもらったらドット欠けが見つからなかった。
ドット欠けチェッカー使ってしつこく探したけど見つからないので
一か八かで買ってみたらやっぱり見つからんかった。
メーカー保障は丸々5年ついてるし、ドット欠けが無いことを確認できて、
価格.comの最安値よりも2.5万程安かったから一応は満足。
まぁ、せっかくのハイエンドモニタを買うのに、他人が返品した中古を買うなんて
アホか言われても仕方ないとは思うけどな。

あと、返品されてきた理由を店員に聞いたら、ドット欠けよりも設置したら
サイズが大きすぎたので返品したとか・・・。ウソかホントかはわからんけど。
719不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:44:02 ID:gbWolUap
>>718
ちょっとまって、それっておかしい。
だって、差額分が丸々ツクモ側の赤字だよ?

返品された商品っていうか中古?
720不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:48:34 ID:IDxn9+5x
そういう理由で返品できたっけ、九十九。
721不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:57:27 ID:EdL+Olr1
できるよ。
722718:2006/03/03(金) 00:58:23 ID:60qRQG8b
返品という書き方したのが悪かった。差額交換と書けばよかったな、スマソ。

>>719
交換品を新古扱いで多少安く捌くことになっても
他の奴から交換保障加入金で利益はでてるんじゃないかな?

>>720
一応、パーツ交換保障ならドット欠けや設置の問題でも差額交換は可能らしい。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
723不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:01:40 ID:gbWolUap
>>722
なるほどね。
でも10時間使ってたら普通は中古扱いだが、ツクモは新古品扱い
なのか。
でもちゃんと10時間使ってるって言うところは良心的。
まあL997の場合、どっちにしてもバレるが。
724不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:02:55 ID:nLuGq8m1
>>718
どこの店舗?
725718:2006/03/03(金) 01:23:52 ID:60qRQG8b
>>723
ごめん、新古品というのは俺が勝手に書いただけ。
ツクモは中古品として売ってるな。

>>724
秋葉原のDOS/V館。
726不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:02:49 ID:448YLliu
赤字というか、997を13万で売っても仕入れ値は割ってないと思う
中古で捌ければ損することは無いような
フェイスもこれを睨んでドット保証に参入したんだと思う
727不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 04:35:21 ID:qm0BwaZq
>>714
↓だったら数週間前からずっとあるよ。
L997-GY:2380002839593
ちなみに、右中央に1個緑の輝点があるから注意してね。

2個あった997のうちもう一方のは売れちゃったみたいだけど、
緑は赤や青に比べて目立つから売れ残ってるみたいだね。
728不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 05:06:36 ID:qcCw+It7
そこたまに見てるんだけど、思ったほど中古で出てこないんだよね
ドット抜け交換品は思ったより少ないか、他にルートがあるのかな
729678:2006/03/03(金) 08:02:38 ID:b9VkHV+E
>>711
注文から10日余りでした。
>早いうちに注文してたのかと。
そういうことでもないと思いまする。
これからはどうなのかわからないけど…
730不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:09:29 ID:HDoOuosV
>>722
よく話題になるツクモのドット欠け保証っていうのは
このパーツ交換保証のことですか?
731不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:59:00 ID:eXjdmcYy
ツクモでドット欠け保証を付けずにモニタ買うときの注意点

ドット欠け保証を付けるか付けないかの返事をする前に商品を目の前に
持ってこさせること。もしくは「付ける」と答えておいて、精算時に
「やっぱいいです」と撤回すること。

ドット欠け保証で返品されたモニタがその後どうなるのかを考えれば自明。
メーカに返せるわけもないのだから、当然ドット欠け保証を付けなかった
客に回される。
732不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:11:21 ID:WUJg2RYL
この流れで>>731ってもう笑うしかないな。
733不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:14:00 ID:GPrkJ5mg
ワケワカラン
734不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:33:15 ID:EA8Eh1/1
しょうがないよ、731はツクモの店舗に行ったことないんだから。
735不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:34:26 ID:8lPMHvau
どっちやねん
736不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:06:52 ID:2Yz52F7k
いや、ケチって保証つけずにど真ん中に目立つ常時点灯引き当てた貧乏人とみた
737不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 20:38:02 ID:53MTMP+T
ツクモの在庫無しになってる…
もっとたくさん仕入れて
738不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:29:59 ID:VMTEwTFh
ここは実況スレじゃないんだからさ、いい加減スレ違いだってことに気付や。
739不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:47:53 ID:G+sjD5p3
L997の後継で国産パネルのやつって、出るんだろうか。
国内メーカーはPC向けパネルはイマイチやる気ナサス、というのがホントなら
L997の後継はもう国産パネルじゃない、という可能性もあり得るわけで。
740不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:58:07 ID:SfajVV1g
日立が春からPC向けAS-IPSを生産開始、ってどっかの誰かが言ってたような。
741不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:53:43 ID:BVnG3xqb
5月にIPSαの工場稼動するからその頃じゃね
742不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:21:21 ID:YqeLZB0h
それってテレビ用ジャマイカ?
743不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:49:14 ID:G4copPku
国産パネルがサムスンに続きLGにも負けた…orz

NEC ディスプレイソリューションズ 株式会社|MultiSync LCD2090UXi
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2090uxi/index.html
LG製パネル

637 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/03/03(金) 23:58:53 ID:+vUP6l6H
展示してあった同じ列の4台を見比べると
2090>887>>>>>AD202って感じかな
〜中略〜
887は肌色のグラデーションがのっぺりした感じ。視野角も狭い。
AD202は白がオレンジがかって見える。これも視野角狭い。
AD202はそれなりに売れてるからこその配置なんだろうが、
あそこにおかれると質の違いがはっきり感じ取れるw
744不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:36:49 ID:c4MutUQY
型番的に、L997の後継でL999とかが出たら即買っちゃいそう。
745不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:50:04 ID:qjYS4YGt
>743
887に使ってるパネルが「 3 年 前 」のパネルであること、
現状では国産パネルはPC用に新規開発しても採算ベースに乗せることが難しいこと、
このスレで言っているようなギラツキを気にする人間は少数派な事。
その辺が分かってさえいれば・・・

>744
前スレの埋めついでに書いたやつ。

(比較的新しい)EIZO FlexScanの型番
L997 LCD,21inch,第9モデル、同シリーズ同inch7年目
T966 Trinitron,21inch,第6モデル、同シリーズ同inch6年目
F980 Shadowmask,21inch,第8モデル、同シリーズ同inch初
1桁目:L=LCD、T=Trinitron、F=シャドウマスク
2桁目:インチ数-12(3=15inch,9=21inch)
3桁目:モデル番号or世代?(数字が大きいほど新しいモデル)
4桁目:年式(この桁が0の製品が出てからの同シリーズ同inch製品内での経過年数)

S2410W
S1910-HR
M190
M1900-R
1桁目:S=SlimEdgeシリーズ、M=MultriEdgeシリーズ
2桁目以降:インチ数
4or5桁目(数字の末尾桁):たぶん年式

今年中に出ればL999になるかも。
746不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 02:13:14 ID:w7kONLag
>>743
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139124752/637
637 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 23:58:53 ID:+vUP6l6H
俺もまた淀に見に行っちゃったよ。
展示してあった同じ列の4台を見比べると
997>2090>887>>>>>AD202って感じかな
素人の目では997と2090の発色は似たように見えた。
ただ、2090のほうが目にきつい感じ。
887は肌色のグラデーションがのっぺりした感じ。視野角も狭い。
AD202は白がオレンジがかって見える。これも視野角狭い。
AD202はそれなりに売れてるからこその配置なんだろうが、
あそこにおかれると質の違いがはっきり感じ取れるw

で、床近くにS205があったんだけど照明のあたり方違うから
なんともいえないけど、輝度調整の範囲がそんなに広くないかな。
それでも今使ってる202ADよりはましっぽいな。
勢いで買わなきゃよかったorz
747不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 02:28:58 ID:uQh89om8
スポーツや戦争じゃあるまいし、勝ち負けって発想がどうしようもなくチョンだな…

用途や目的別に適した選択って考え方が全く無いから、
サイズが違うだけの似たようなパネルしか作れないんだよな。
748不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 05:22:34 ID:1Rm7fkQR
L797 SA-SFT 200倍
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/index.files/Pic0663.jpg
L997 S-IPS 200倍
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/index.files/Pic0695.jpg

開口度の違いって分かるの?
749不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 10:50:21 ID:7uIc+dx+
L797の方がドットピッチがデカイから目立つだけ
750不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 10:55:53 ID:pLUCtPjN
この流れだと確実にPC向け国産パネルは消滅するな…_| ̄|○
L997が最後になったりしてね
751不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 11:46:24 ID:7uIc+dx+
お手ごろ価格では無いでしょうね。
17インチはL567で死亡。19インチもL797で死亡。そして21インチもL997が最後かな。
その内20万円までは全てサムソンに喰われるな。この前の医療用もサムソンだったし。
Coloredgeは下位機種がS2410Wの調整版になるんだっけ?
もうプロ用ですら国産パネルの訴求力が失われてるんでしょう。
752不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:36:11 ID:c4MutUQY
パネルの生産そのものはいわば、『パーツの下請け工場』 的な意味
あいしかないから、コストのかかる国内産が先行き難しいのは自明か。

どうしたって、韓国みたいな 発 展 途 上 国 のほうがコストが安いし、
クオリティーを求められない一般層向けにはそれでもいいんだろう。

ただ、シャープのように国内産であることの利点を生かせば生き残る道
は無いわけではないように思うのだが。。PC向けは難しいかな・・・
753不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:00:09 ID:uWBLUgtx
PVAのぎらつきが気にならない人はある意味幸せだな。
店頭で見るくらいなら鮮やかとか派手って感じだろうが、
常用する場合となると話は別。
754不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:18:58 ID:wEaOixn8
CG19 NEC SA-SFT(L797)
CG210 日立 S-IPS(L997)

となってるけど、CG220はどこのパネルですか?
いや、買えるわけじゃないんだけど、気になって。
755不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:22:24 ID:7uIc+dx+
IDTech (DD-IPS)だったっけ?
756不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 17:17:22 ID:xnADvRwM
L997はもうすぐ消滅します
早く買わないとも手に入らないですよ
ボクももう一枚買ってこようかな
757不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:02:54 ID:chAqBqdO
L997買いました、イイ!
ギラツキ無し、視野角によるムラ無し

AD202Gも使ってるけど、あれはなんかムラがあるね
目に優しい液晶がいいなら997お勧め
758不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:24:19 ID:SyipGDel
AS-IPSのL999が仮に出てきても、新パネルの所為で高くなりますよ
たぶん26万程度にはなります
値段が落ちついて22万ぐらいかなぁ
759不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:30:41 ID:c4MutUQY
楽勝で買いますが何か?>26マンのL999

往年のオーディオマニアには型番の999の価値がわかるはず。
760不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:30:53 ID:zkwi3FeP
>>758
その値段だったら迷わず買うね!
761不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:38:48 ID:wpwQFGXJ
>>759
>楽勝で買いますが何か?>26マンのL999

いえ、別に何も
762不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:48:50 ID:sOpk1o/i
枠が黒だったら買うかもなあ
まあ26万だったら、20万くらいになるまで待つけど
763不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 19:35:52 ID:ouvHc16z
>>754
日立S-IPSでないのは確か。
764不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 19:36:33 ID:OISRH33s
>>754
三菱製IPS

IDTechや日立ではない
765不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:22:43 ID:ia31CXBe
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
Eizo CG220 (widescreen) = 22.2 inch 37 ms S-IPS (Mitsubishi AA222ZA01) panel.
三菱のS-IPSだな
766不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:23:07 ID:TOZfPNTW
自作マシンにTVチューナー入れて
テレパソにしようと思ってんですが
L565じゃテレビの動画はきついですかね?

マイパソ仕様
CPU:Pen4 2.53GHz
mem:1GB
HDD:300GB
VGA:Mil-G450
TVカードはBUFFALOのPC-MV52DXを検討中

L565でテレビ見てる人いたら情報キボン
767766:2006/03/04(土) 20:41:40 ID:TOZfPNTW
すんません
こっちは高価格スレでしたね
総合スレで聞き直します
申し訳ないです
768不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:43:59 ID:sOpk1o/i
いえいえこちらこそ
769不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:44:11 ID:mZbm0gSg
>>767
国産スレだからいいんだよ。
ちなみにDVDやテレビ感傷だったら、TNでない液晶ならどれでも五十歩百歩。
どうせテレビには勝てないんだからそんなに気にしなくてもいいよ。
770不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:24:10 ID:CFFJ4tgQ
>>769
スレタイとテンプレ読み直せやカスっがっ!!
勝手にスレの趣旨を変えてんじゃねぇよハゲっがっ!!
おまえも低価格機しかどうせ持ってねぇんだろうが、持ってるならSSを証拠になる物付けて晒せやダボっがっ!!!
771不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:28:51 ID:mZbm0gSg
>>770
あれ、L567って日立S-IPSなのにここじゃ駄目だったんだ。
初めて知った。
772不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:32:35 ID:TOZfPNTW
>>768-770
 ご意見ありがとうございます。
 でも,けんかしないでください
 みんなナナオのファンなんでしょ
 私が謝ります,ごめんなさい,すいませんm(__)m
773不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:37:24 ID:BAiHisD3
いえいえ、すべての責任は私にあります。
本当に申し訳ありませんでした。
774不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 22:02:47 ID:DbDLGc1+
L999はチョンパネの公算大
型番からして挑戦玉入れだし
775不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 22:50:46 ID:sOpk1o/i
朝鮮玉入れなんてやらない人から見たら何とも感じないわけだが
自ら朝鮮玉入れやってますって言ってるようなものジャン(´・ω・`)
776不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 23:00:26 ID:VULn80f/
パチンコはともかく、本当に最終型番になったらグラっと来てしまいそうだ。後、国産パネル云々は
ギラギラ話が出てこなければ、ここまで毛嫌いされなかっただろうとは思う。

並べて比べるならともかく、SやMシリーズで画質面で我慢出来ないって人はかなり少ないだろうし。
もっとも、L997クラスに手を出してそれが最低基準になったら最後、今後の難民化は避けられない。
解像度低下、画質の低下は論外だろうし。応答速度はまだ我慢出来るが。
777不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:16:32 ID:OyI8Dxxn
さよなら国産パネルL999 AS-IPS終着駅
「鉄郎、L999を買いなさい」
778不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:25:03 ID:uyzVLm4V
Lシリーズは実質997が最後だろうと予想する。
そして、これは見当違いな予想ではないと、古参ナナオユーザーは思うはず。
CEシリーズなんてナナオが作っちゃったんだから、もう液晶の未来は大方見えた。
次のLは国産液晶で21.3インチオーバーだワショーイとか妄想してるやつは可愛そうだよ。
気の毒すぎてとてもツッコめねェよ♪とか思ってたが、ツッコまねェとわかんないみたいだな。
779不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:37:23 ID:TyGd8oQf
> 次のLは国産液晶で21.3インチオーバーだワショーイとか妄想してるやつ

どこにいますか?
780不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:53:14 ID:OyI8Dxxn
人類に残された三つの可能性

L997と同じ性能のL999、L885→L887の流れと一緒、価格は現状維持もしくは下がる
AS-IPS搭載のL999、価格は跳ね上がる
サムスン・LGパネルを採用したL999、難民へと…しかし価格は下がる

どうするかNANAO社内で話し合われてるんだろうな
781不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 01:16:25 ID:qKzdyfOg
七尾奈留を信じる
782不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 01:49:16 ID:bKIG9thk
>>778
品質の向上と低価格化をまったく両立できない液晶の将来なんか最初から長くない
783不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:19:29 ID:6/1l71iE
>そして、これは見当違いな予想ではないと、古参ナナオユーザーは思うはず。

10年来のナナオユーザだが、見当違いはおまえの方だと思う。
気の毒なやつだな、おまえ。
784不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 09:47:19 ID:mSh0TnO5
九十九のDOS/V館の中古997を見てきました。
迷いましたが、購入を見送りました。
中央よりやや右に緑色の常時点灯が、”はっきり”とありました。
緑じゃなければ・・・画面端なら・・・と、いろいろ考えましたが、
誰が見ても気になってしまうドット欠けだからこそ、売れ残っているのでしょうね。
数週間前には2台出ていたのですが、もう1台はどうだったんだろう?
785不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 10:45:35 ID:nyHf2KMJ
売れ残りのRDT211Hはドット抜けが6点もある。
ひどいドット抜けやらは値段を下げればいいのにね。
786不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:31:51 ID:DOAHptRK
>>785
もう少し必死に探して10個ぐらいあれば交換出来そうなもんだが…。
787不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:41:13 ID:ZiLP5TJ5
ざんねん。10こはりょうひんであるといわれてしまった。
788不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:52:00 ID:Ow6xe/Xa
有効画素数99.9994%以上ってことは11個までは良品ってことなんだよな
789不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 13:45:08 ID:0eHEoUmR
T966が壊れたので買い換えました。
最初S2410Wを買ったのですが結局L997Rへ…
言われてるS2410Wのギラギラは気にならなかったけど、左端の黒が
緑に見える輝度差は自分の許容範囲を超えてました。
997ですがパネルの性質でしょうか、S2410W比でもギザギザというか
ドット一つ一つがアイコン見てても良くわかりますね。まあ慣れると
思いますが。
あと映り込みも多少気になります。どこかにこれに合うフードありませんか?
CG210用が売ってれば良いんですけど…

あ、最初のL997Rは一つ画素欠けがあり交換してもらいました。今度はOK!
790不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:09:17 ID:4bi4uk9k
>>765
三菱がS-IPSパネルを作っていたことに激しく驚いた!
791不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:24:58 ID:nyHf2KMJ
RDT211HのスタンドをL887に付けてみた。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/rdt211hstand/

構成品は
・スタンドユニット
・スタンドカバー
・ケーブルカバー
の3品。カバーも一つ600円ぐらいするので、3品代引きで7518円(同一区内からの佐川での輸送費含む)。

スタンドカバーが無いとスタンドユニットの背面の金属がむき出しになる。
ただし、一度付けるとはずし方が分から無くて困ってます。
ケーブルカバーは特には必要とは思わない。

都内では三菱電気システムサービス電子機器課が対応してくれました。入荷に2週間ぐらい待ちました。

感想:低くなって良かった。今まで使っていたスタンドの処分に困る。
792不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:33:12 ID:6VhcA6zZ
貧乏なんでスタンドのネジをずらして止めた俺が来ましたよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1141540226679.jpg
793不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:40:24 ID:Uvhg2fGB
>>792
それ思いつかなかったw
ネジが重みに負けたりしない?
794不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:50:14 ID:ZiLP5TJ5
>>792
それ見て思ったんだけど、長方形の丈夫な金属板にねじ穴8個開けて、下半分表側に液晶パネルを、
上半分裏側にスタンドを取り付ければ強度と使い勝手を保ったまま低く出来るんじゃ?超お安く

・・・まあ縦に出来ないし、工作面倒くさいから素直に7518円払った方が簡単だけど。
795不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:50:16 ID:tm8FIgaz
>>792
ぶっ壊れそうで怖いけどすごい…
おまえ天才だなw
796不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:09:52 ID:mX0qQifx
神降臨あげ
797不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:25:30 ID:eAclQbnA
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

798不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:44:27 ID:fXyvmFDC
>>792
おまえ天才だな
799不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:57:51 ID:PkOnz7sh
>>794
穴は6個でいいじゃん。
ダイソーで売ってる厚さ6mmのポリプロピレン板は
丈夫で加工しやすいぞ。ノコでズバズバ切れるし
5mm径のドリルでも手回しでサクサク穴が空けられる
工具もダイソーで揃えれば\1000かからないだろう。
800不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:59:14 ID:qKzdyfOg
>>787
交換の可否は購入者のDQN度でいくらでも変わるよ

俺今まで2個で交換したことあるし
「19マン(当時)払って中央にドット欠けがあるなんてお前らそれでよくプロ用モニタ売ってますなんて看板出してるなヴォケがあああ!!!」
とゴルァして交換した

んで、交換品も常時点灯あるしw
まあ端だから我慢したけど
801不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:29:14 ID:j4SXlFWX
L887の後継機は国産パネルではない可能性もあるんですよね?
802不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:31:04 ID:2nFMWdGQ
その可能性は十分あるよ
シャープのPC向け液晶も
自社パネルのモデルがラインアップから完全に消えたし
803不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:04:40 ID:vUwXjMvg
L997のパネル寸法(縦横)を知りたいんですけど、
この寸法図を見てもよく分かりません。
ってか、この寸法図おかしくないですか?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/images/draw.gif

ベゼル幅が3mmって書いてあるようにしか見えないし・・・
804不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:10:38 ID:rfL2/KkS
>>803
3mmはベゼルと画面の隙間だろ。
→←って矢印はその間の寸法だよ。
805不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:24:56 ID:Y8994oKj
>>785
> 売れ残りのRDT211Hはドット抜けが6点もある。

997に比べて出物の少ない?211Hがあったのでドット抜け見てみたけど
997の緑色は一瞬で見つけられたけど、211Hは6個あるという割りには
とっても小さくて見つけるのに苦労した感じでした。

もう少し安ければ買ってもいいかな?
っていうかいくらなら買いだと思います?
806不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:31:25 ID:5VavM1Zh
>>792
お、同じ事をしてますね〜、ただスタンドの支柱とパネルの間に棒などをかませてチルトさせると安定度もましますよ。
807不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 20:09:46 ID:vUwXjMvg
>>804
そういうことか。矢印が小さくて分からなかったよ。
サンクス。




って、3mmもベゼルと画面に隙間があるのか!!!
808不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:19:00 ID:DOAHptRK
>>805
RDT211Hも持ってるが、意外に角度がつくと認識出来ないドット不良がある。画素サイズは変わらないし、
どちらかと言えば開口率はL997よりRDT211Hの方が高いだろうから、余計に目立ちそうなもの。
L997に比べると視野角が狭いからかも。で、離れると今度は小さくて目立たなくなると。

まぁ、そのRDT211Hがたまたま目立たない色のドット抜けだっただけかもしれんけど。
809不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:17:11 ID:vZcPphO0
1人の不買は意味がないと思ってるあなた。
日本人が1つ中国製を買わないと中国人10〜100人分の不買に相当します。
日本で売ってるのは時給40〜50円で仕事をしてる中国人工員が作っている製品です。

先頃の中国暴動により旅客が減ったことで数百億円からの損失が出ているらしく
これは日本で言うと数千億円に相当するインパクト。

しかも数十万人が行かなかった話ではなく、たったの3万人程度がキャンセルしての話。
そのため呉儀が日本に来たときにもどこでも観光の話をしていたのです。
810不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:54:38 ID:+L5SE7G3
L997最高だ
811不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:42:05 ID:E4uao7J1
ツクモEXでL887とL997が隣合わせに置いてるけどアレを見ると
結構両者のキャラクターが明確にわかっていい。
素人がみても・・・まあいいか。
812不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:47:21 ID:JlLFvgqi
今まで2410使ってて、目の疲れが我慢できなくて
997買ったんだけど、どっちを使い続けるか悩む・・・。

スペースと金の都合上どっちかにしないとダメなんだけど。
ブラウジングと動画なら2410だし、997の写真映りと目の疲れなさも捨てがたい・・・。
CG220のパネル使って20マソ位で出すなんて事はもう絶対ないんだろうなあ・・・
813不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:50:04 ID:XyEQkwtd
三菱のS-IPSってNECのSA-SFTと同じとこで作ってたの?
814不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:23:14 ID:BPket0rX
>>811
勿論「L887が素晴らしい」と続けようとしたんですよね。そうですよね?
815不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:18:22 ID:Iona7kWq
>>803
パネル寸法って何のこと?
表示面積なら普通に (横×縦) 432×324mm
ってスペック表に載っているけど・・・
816不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 06:22:48 ID:OyGwYUSf
>>812
両方売ってRD211
817不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 10:20:12 ID:g96qBxEf
>>789

>あと映り込みも多少気になります。どこかにこれに合うフードありませんか?
CG210用が売ってれば良いんですけど…

遮光フード CH1-A は CG210、CG21、CG19、CG18 共通だから L997 にも使える。
818不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 10:59:53 ID:Cs2T8Ee+
>>812
健康第一。
819不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 10:59:53 ID:Ltp9xXBE
ドット欠けて目立つ?
L997来て調べてるんだけど…
ドット欠け!?と思ったらホコリだったりでよく分からない
ドット欠けチェッカーを使ってます
820不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 12:09:04 ID:Xm2DTg7H
>>819
調べれば目立つ。
実利用では、場所にも夜が目立たない。
821不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:55:54 ID:GlI5j//o
経済特区沖縄のナゾ

ttp://www.pref.okinawa.jp/tokku/index.html
今日の日経にはもっとハッキリ出てるけど、これ妙だと思いませんか…?
822不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 14:33:15 ID:Ltp9xXBE
>>820
そうなんですか、もう少し探してみます
皆さんはルーペでも見てます?
823不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:56:01 ID:qh4BmLcr
>>817
ありがとうございます。検索したら取り扱う店も多そうですね。
早速ヨドバシかツクモあたりで注文したいと思います。
824不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:11:02 ID:qAj9xq5O
L887届いたが、隅っこに常時点灯ハケーン orz
保証で交換したいけど、もっとひどいのが来たら
どうしようと悩む・・・
825不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:15:55 ID:8YhmbXuH
なんのために保証費払ったの
826不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:49:37 ID:jl3lgzEs
>>824
ナナオなら相当運が悪くない限り三回の交換で
当たり引けると思うぞ。ガンガレ
827824:2006/03/06(月) 20:53:52 ID:qAj9xq5O
>>825 >>826
わかった。勇気をくれてThanks!トライしてみるよ
828不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:27:22 ID:enhfAqhE
ツクモが保証にさらに+2100円で買ったその場で確認交換できるようになったのな
最近から?
829不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:30:29 ID:nz/5LV6w
そんな保証知らなかった…
ツクモは素晴らしいな
液晶の欠点を見事に補完しているよ

液晶補完計画
830不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:33:08 ID:bh/BsuQV
ドット抜けがあったモニタってどうなってるの?
処分?
831不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:38:16 ID:W/jias0Y
>>830
別のドット抜けモニタから、ドットを持ってきてニコイチで販売
832L997ドット欠け4つ(保障なし:2006/03/06(月) 23:39:27 ID:vEKDwawq
むしろドット欠けの悩みがないCRTモニタをもう一度OTL
っていうかなんで液晶なんだよ・・・
ちょっと薄くなって、ちょっと電気代が安くなるだけだろ・・・
CRTなんて応答速度クソ速いし、ドット欠けねぇじゃん。
なんで液晶なんだよ・・・ナナオのASICをCRTにぶち込んでくれよ・・・。


・・・・・・・・・・・マジ死にたい。
833不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:45:48 ID:XyEQkwtd
なんで交換保証つけて買わなかったの?
834不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:50:04 ID:vEKDwawq
>>833
ドット抜けを経験してない純真無垢な気持ちで買ったから。
835不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:06:00 ID:j2ToNC/7
隅のドット抜けの中古は個人的に美味しい
836不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:07:46 ID:f590x8Yg
ドット抜けを仮想表示してくれるソフトってない?
L797のドット抜け探してるんだけど、ドット抜けてどんなのか分からない
837不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:11:03 ID:V8gKUrUC
>>836
パネルのどこかに細いマジックでちょんと点をつけるか
埃をパネルにのせるかしてみ?すぐわかるお。
838不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:11:36 ID:VMTxhrBP
>>836
ドット抜けの仮想表示って何だよw
抜けてるドットがどういう状態なのか説明してやろうか?w
839不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:27:21 ID:q43/E2K2
>>836
ドット抜けの壁紙を作ったよ
これを解凍して壁紙にするか全面表示してくれれば
ドット抜けがどういうものかわかる
ttp://makomad.hp.infoseek.co.jp/dotch.lzh
840不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:32:14 ID:q43/E2K2
↑lhasaで解凍すると何故かエラーがでるからCABも置いといた
ttp://makomad.hp.infoseek.co.jp/dotch.cab
841不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:42:28 ID:f590x8Yg
>>837
マジックヤバスw
>>838
今まで見たこと無いから分からんのよw
>>839
サンクス!
真ん中左右に緑の…点を発見!
これがドット欠けというのですね!(常時点灯?)
結構でかいなぁ
842不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:54:06 ID:bpwl5YM2
>>839
漏れのL997に実は沢山のドット欠けがあるぅぅぅぅっ!?ひぃぃぃぃぃっ!!って叫んじゃったじゃないかよ!!
ドット欠けを調べる画像じゃなくて、ドット欠けをシミュレートしてる画像ならそういってくれよ・・・。
マジで焦ったじゃないか・・・。
843不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:55:43 ID:11h3apuF
ドット抜けの壁紙と書いてあろうぞ。
844不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:57:21 ID:fywz/v9E
warota
これをドット欠けチェッカーだと言ってばらまいてみようかw
845不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:59:19 ID:jK/nsRSj
釣れたら報告してくれw
846不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 03:31:33 ID:j2ToNC/7
中古の液晶で店員が「ドット欠けなし」と言って買って
実はドット抜けがあっても返品出来ない?
自己確認第一だろうが
847不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 05:54:46 ID:73WAkEp6
色域が広い液晶使っても、その広がった部分を使ってなさそうな
アニメとかだと同じに見える?体感できるのは実写だけ?
848不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:20:46 ID:91eaFSfh
ドット抜けを探す最良の方法はマイクロスコープ接写だな
849不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:24:39 ID:6iGzEPyv
朝ズバッ!方式か
850不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 09:58:09 ID:N5V3DN+8
>>846
中古屋でドット欠け確認させてもらえる?
851不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:43:55 ID:ofqJ6YjG
>>839
それのL997バージョンも作ってよ
出来れば緑の抜け以外にも色々と付けてくれればうれしいな
852不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 12:18:35 ID:fZD+Hzvl
>>851
おいおい、RGBが2つづつだろ。
853821:2006/03/07(火) 14:19:25 ID:6/EPKsl4
妙だと思うのはオレだけなのか(´・ω・`)ショボン
854不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:34:18 ID:q43/E2K2
>>821
EIZOのロゴを削ってるし左右対称になってるね
上端っこに丸っこい省エネマークのシールが
貼ってあるからL985EXあたりかな
855不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:37:25 ID:q43/E2K2
↑左右対称じゃなくて左右反転だ
856不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:42:30 ID:fIdqhIEW
IPS-Proにはチョンの血が流れまくってるわけですが
もしもIPS-Proパネル搭載液晶モニタが出たら、
このスレ的には除外されるんですか?
857不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:54:49 ID:lxYqmPJH
>>821
ゴメンごめん、なにが変なのかワカランカッタ。
モニターね、そりゃそうだよね。
言われてみれば違和感ありますです。
858821:2006/03/07(火) 15:12:15 ID:6/EPKsl4
そーなんですよ。画面に海の画像をハメ込み合成すれば済むと思うけど
何でわざわざ左右逆に…

まぁたいしたこっちゃないけど気になったもんで。
859不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 15:28:43 ID:fZD+Hzvl
右下にくるはずの EIZO のロゴ、バッチの位置がおかしいが。
860不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:20:25 ID:enQgNvn+
>>856
除外
861不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:47:42 ID:vR0Yq8B4
>>856
別にかまわんだろう。
一からチョンが作ったのではなく、チョンが手を入れた日本の技術だし。
S-IPSすらロクなもの作れない癖に何故にAS-IPSの技術を先に作ったのか不明だが。
大方クロスライセンスするために生産の目処が立たない状況で特許取ったんだろう。

結局まともなものを製品化しようとすれば、生産レベルの技術を確立する必要がある。
国産であれば問題ないと思う。
862不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:57:18 ID:enQgNvn+
>>861
なんか勘違いしてるな。
AFFSはもとからチョンの技術だぞ。
863不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 17:19:42 ID:TgBMmsXO
>>862
すまん。
IPS〜S-IPSという根幹技術が日本製だと言いたい。
TW-IPS、AS-IPS、AFFS、IPS-PRO、名前は違っても改善型IPS。
駆動方式など基本は同じIPSであることに違いは無いので。

もっともあの国では過程がどうあろうと良いものは全て自国起源らしいがw
864不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 17:49:50 ID:enQgNvn+
>>863
AFFSはチョンが一から開発したものじゃなかったのか。

もしかして俺、騙されてた?
865不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:07:38 ID:MBfP7FoC
基本特許は日立が押さえています。
チョンは一から開発したと報道してますが
所詮基本はIPS
866不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:13:22 ID:bpwl5YM2
なんだ、ごめんなさいの一言もないのか。
867不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:51:21 ID:5ApRiuGX
> チョンは一から開発したと報道してますが

なにそれ…
868不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:16:25 ID:ZMVIojkQ
いろいろ迷った挙げ句、今日とうとうL997買った〜
届くのが楽しみじゃ〜
 
昨年後半から24型が出てめちゃ迷ったが、目が弱いのと、絵を描くのでやはり国産パネルを選択した
店頭で見るとサムスンパネル発色良すぎ(強すぎ)て迷ったが
なんだかんだで997が一番だと結論した
869不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:08:55 ID:1ok5jwLo
>>821
NHKがメーカー名伏せるのと似たような理由とか。いや、本当のところは知らんが。
870不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:41:04 ID:BAPppoV4
>>861
>>863
>>865
シッタカ乙。
IPSとFFSは全く別物だが。

IPSは電極を1次元に配置した横電界方式。
FFSは電極を2次元に配置したFringeField方式。

日立が開発したのはIPS、ヒュンダイが開発したのはFFS。

そして日立がIPS-PROに採用したのはAFFS、つまり自分達の技術を捨てた。

日本の力なんてこの程度。

しかしここのスレの国産マンセー馬鹿共は液晶の仕組みすらまともに理解してないことがバレてしまったな。
国産信仰もいい加減にしないと世界に置いてかれるぞw
871不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:44:21 ID:BAPppoV4
872不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:32:44 ID:THfSAUWI
すると日立IPS系の最終進化版はAS-IPSですか。
パナのLX500の32インチはAS-IPSなんだっけ?
873不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:36:01 ID:MZL3dkIr
>>872
LX500はIPS-PRO
874不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:07:49 ID:7i5edP+z
つまりSA-SFT教信者の俺は勝ち組ということだな
L797衰えた眼に優しいよL797
875不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:16:13 ID:GgxdCKKB
さっきL997届きました
さっそく繋げてみたけど、エロ写真が物凄いです
17インチCRTとは別世界で超エロい
ただもうちょっとエロ写真の解像度が欲しいなぁ
UXGA液晶だと荒っぽいです

質問なのですが、ロアスのホコリキャッチャーというのをパネル拭き用に買ってきました
すると裏面に静電気に弱い機器には使わないでくれとありました
L997のパネル部は静電気に弱いのでしょうか?
876不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:19:35 ID:ypuzIZZ8
エロばっかやん・・・
877不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:25:27 ID:ZMVIojkQ
>>875
お、男らしい……(゚A゚)
878不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:37:00 ID:GgxdCKKB
も、もちろんエロだけじゃないよ〜
でも肌が美しいです
なめらかつやつや
もうちょっと写真の解像度欲しいなぁ、惜しいなぁ
UXGAエロ写真集とか無いのかなぁ
せっかく良い機器でも性能を引き出せなくてかわいそう
879不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:38:11 ID:AH+4sqeE
>>870
BOEは当然独自性を主張するわな…
日立が採用するっていうから前から興味あったんだが。詳しくは知らんのだ。
AFFSはかなり前からスペックチャートには載ってるけど実物見たことない…

ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

結局「液晶分子が基盤と平行に回転するシンプルな動き」はIPSの血筋で
電極の配置がチョン付加技術ということでOK?
880不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:51:07 ID:jK/nsRSj
アホな>>870を論破するのは簡単なんだけど、つづきはこちらで↓

液晶モニタ総合スレPart60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138958200/

881不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:10:43 ID:5uqTKrtr
>>839
こんくらいの常時点灯なら、全然気にならないなー
近所にツクモがあれば、ドット欠け返品くらった極上中古品買いに行くのにな・・・
地方でもドット欠け返品保障つける店が増えないかな。
そしたら気になる人も少しの保証金払うだけで幸せに、気にならないオレみたいなヤツも少し安く買えて、皆が幸せになれるのにな。
882不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:26:37 ID:VI/WJZlB
まったくその通り
ドット抜け品を通信販売してくれ
ただ抜けの個所を記載しないといけなくなるけどな
883不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:48:24 ID:J13HasMd
>>881
地方を舐めるなよ。

液晶ディスプレイのコーナーがないのに、どうやってドット欠け返品保障をつけるんだ?
884不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:52:21 ID:17jODyuF
ツクモがドット欠け返品製品をネット販売してくれれば無問題だね
ユーザー側にもツクモ側にもメリットがある
885不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:40:22 ID:zwcenZyl
>>884
ドット欠け有り/なしで価格差を設けないなら良いけど、
もし設けて売ったとしたら、メーカー側としては黙って
見過ごしにはできないんじゃないかな。なんとなく。
886不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:44:02 ID:vsqyjOgl
>>884-885
ドット欠け返品は暗黙の了解で
もともと店頭で中古として売られてるわけだから
そのうち通販可になるかもね
887不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 02:01:09 ID:BUvIKp1k
店頭に出るのって一部だよね?
他はどうなってるんだろう。
888不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 02:30:15 ID:vsqyjOgl
>>887
ほとんど全部じゃないか?
仕事帰りにツクモに毎日のように見に行ってるけど
中央や複数のドット抜けのあるものはわりかし残るが
目立たないドット抜けモノは店頭に出ると2、3日中には捌けてるよ
特にS2410Wとかは最近も毎日のようにドット保証返品が来ては売れてる
やはりS2410Wは一般には人気らしいが、ツクモの店員さんも動画目的でなければL997だよなぁと漏らしてたよ
889不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 02:33:40 ID:6Cy3xE39
>>885
メーカーは逆に助かるんじゃないだろうか
ドット抜けのクレームが減って
890不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 06:03:25 ID:kA4UsqwB
そして何より不良在庫を減らせるというメリットが大きい
891不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:54:22 ID:REu7UE/+
ドット欠けなしを「保障名目」で高値を付け、
ドット欠けを、セール品で他店最安(-)で売ればよいのだ。
てか、そうしてくれ。
892不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 12:24:02 ID:6J4735c3
購入者にドット抜け検査させてるからメーカー側は損無いし
稀に見る素晴らしいシステムだと思う
893不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 13:17:09 ID:JvR1bbQZ
ナナオに勤めてる人はドット抜け無いのをまわしてもらえるのかな・・・
894不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:27:49 ID:tbKzQIxk
うちの液晶なんて縦一列に白いライン入ってるけど気にしないぜ!
てかこれ何?これもドット抜け?(´・ω・`)
あ、ちなみにナナオのじゃないです。
895不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:04:54 ID:aR9jEqzb
ライン抜け
896不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:14:14 ID:bVC8uIPw
俺L885でライン抜になった
突然、縦一列緑色にワロタ
897不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:20:25 ID:2iFw+KVM
>>896
笑えるもまえは素敵な野郎だな。
漏れならガクブル(AA ryしながらナナオのサポートネットワークにゴラァだと思います。
話は変わって、ナナオの電話に出るお姉さんはとてもハキハキしていて知識もあるので大変満足です。
ただ、CGについて質問したら営業に回して見積もり出しましょうか?とか言うのはやめて下さい。
ぶっちゃけビビリマス。
898不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:40:53 ID:bVC8uIPw
>>897
記念撮影してUXGAスレに貼った記憶がある。
ゴラァというより呆然としてた方が強かった
電話したらすぐ交換の手配してくれましたよ
899不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:58:16 ID:NHWzWlLC
お前らアホじゃねーのか?明らかに欠けって分かるものならともかく
普通に使ってたらわかんねーようなものをなんでわざわざチェッカーまで使って
ドット欠けを探す必要があるんだ?
それで細かく調べて欠けが見つかったら「欠けがあったーー」とか言ってがっかりすんの?
神経質もここまでくると病気だな!
900不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:02:36 ID:i0mkBPp5
だが買うからにはよりいいものを手に入れようとするのは普通じゃないのか
チョンとかじゃあるまいし
901不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:44:55 ID:AszPSwUn
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     
902不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 21:35:31 ID:Kk5s3vcS
なんか言えよ
903不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 21:53:39 ID:Iho4yqRC
ナナオ株主優待拡充
ttp://www.eizo-nanao.com/ir/disclosure/pdf/2005/Shareholder_Special_Benefit_20060308.pdf

この他、年間50円の配当あり。
904不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:36:10 ID:bdWQ9JXw
>>888
> 仕事帰りにツクモに毎日のように見に行ってるけど

俺も昨日の夜にDOS/V館に見に行ったけど、
ちょうど三菱のRDT211Hを買って持ってかえるところの人がいた。
ずっと残ってたけど売れたんだね。少しは値引きとかあったのかな?
ナナオの997はまだ残ってた。
905不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:47:33 ID:mc64xWn0
: : : : : : : : : : : : : : : : \  
: : : : : : : : : : : : : : :i、: : :\__________________
: : : : : : : : : : : : : : ノ ヾ: : : \_______________   ヽ
: : : : : : : : : : : ノソ  ヾ: : : :ヽ                      ヽ   |
: : : : : : : :,ィ'´      ヾi: : : :ヽ                     |  |
: : : : :ノィ         i: : :. :i..l                     |  |
ヾ:_:_/_   __,,..,,___,, ィ  l: : :ノ                       |  |
、 V'  ̄ ̄| r-、~~`、, i_ゝト.'´                       |  |
{.      ゞ゙- '  ノ‐〈 ゙̄l.   >>902                  |  |
`..     ll ``'ii'''  l_,i.   見ろ私は花粉症のようだ!       |  |
_,   .   ll    ii  ,.、 }|.                          |  |
 l     ll ,_ ..ll..  .ll /                                 |  |
 ヽ    ll  ``'‐-、. /                              |  |
  ヽ   ll      /                               |  |
   ヽ  ll      l                                |  |
`'‐ 、_ `'‐‐-   __ノ                              |  |
_   `'‐、 /`'‐、..   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
、 `'‐ 、  }  ,ィ´ヽ.                                   |
 \ ``'-LF‐‐-- ,,_                                    |
   \  l  ``'- 、  ``'‐ 、.__________________ノ
    \l      ``' 、  \
      l         ` 、  \
906不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:19:28 ID:xUK8ZFj0
>>903
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6737.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

一部上場だったんだね。しらんかったよ。
でもこの線見てるととても手を出す気になれないな。
907不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 04:24:21 ID:PFN8BLDl
この先、業績が伸びる会社にも思えないしなw
908不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 05:43:40 ID:c7Z+tYyS
どっちにしろパチンコ関連企業なわけで
909903:2006/03/09(木) 07:53:28 ID:513adeWf
業績下方修正も発表したので注意が必要ですね。

ツクモ99円バトル。L997-RBKがゲットできるかも?
ハードルはカナリ高いですが…
910不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:55:42 ID:LOPI8r11
オマエラ全員L997を買え。
それでNANAOがこの先存続できるかどうかが決まる。

現在の状態では、とても国産パネル採用機の新型を
出してくれるとは思えん   orz
911不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:02:36 ID:Ilyz4t7b
>>909
>ハードルはカナリ高いですが…

当たるのは、職員の家族とか親戚なんだろ。
楽天の抽選も、店が適当に選ぶって流出したマニュアルにも書いてあるくらいだから。
912不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:56:11 ID:Koz+h8pW
なんでL997一択なんだよw
913菊池:2006/03/09(木) 12:49:24 ID:2G+ULwbF
ウヒヒヒヒ!
2006円でS2410Wを当てた私だ
今度は99円でL997-RBKも頂くぜ!
オマイラの悔しすぎる顔見てみたいなw
914不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:36:30 ID:W/yIGwFb
915不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:52:08 ID:LIA3KZ4w
>>914
ちょ、おまw
916不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:02:09 ID:tzYd3fLC
しかし、SEDが退行してきたのが痛いな
画質的には液晶・プラズマを優に凌駕するというのに
高コストによってきりきり舞いしている

SEDが現時点における究極の画質を実現したというのに寂しいものだ
917不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:05:21 ID:+xWrMjCT
『SED』発売は2007年第四半期に延期
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141805865/l50

SED厨死亡確定!!
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
918不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:21:45 ID:9EZn832/
こっち貼れよw

「SED」発売は2007年第4四半期に延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news062.html
919不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:28:20 ID:R3O95gcs
>>917
wwwwww
920不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:22:22 ID:5I+kMtu6
今日スーパー爆下げだったな
いい企業なのに潰れそう(´・ω・`)
921不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:23:35 ID:+5mCYgHe
>>914
怖くて踏めない
922不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:31:16 ID:tzYd3fLC
まあ東芝とキャノンは巨大な企業体力を備えているから現状の退勢にも耐えられるだろう。
高くてもいいものを買うというニーズがある限りSEDの将来は明るい。
923不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 20:16:02 ID:Koz+h8pW
17型にも、もう少しマシなパネルを使ってくれれば
もっといい企業になれるんだけどな。昔のL567みたいに。
924不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 20:39:58 ID:UHtANSLL
パチンコ業界と関わり、労せずして旨い汁を吸うことを覚えてしまった七尾は、
真面目に働くのが馬鹿らしくなってしまったのだ。
925不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:19:00 ID:20xSD1+N
俺自身は株価はどうでもいいが、会社に余力が無くなって来ると守りに入るからなぁ。
安全パイ乱発→差別化失敗→高いだけの悪評→売り逃げ粗悪品乱発→ユーザー離れ加速→PC用撤退。
てなことになりかねん。

それはそうと、パチンコ用の液晶部品こそNANAOじゃなくても良さそうなもんだが。あれに色再現性だ
色域がどーだと言う椰子はおらんだろ。
926不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:26:41 ID:r2tp2WZs
もっと液晶TVに力を入れたらいいと思う
量販店に当たり前のように置いてあるぐらいに
国産パネルでね
927不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:54:01 ID:PN9/Lq6B
>>925
長時間連続で使用した場合の安定性が高かったりして >パチンコ用
玉打っている時に見えづらくなったり消えたりしたら、
ものすごいクレームになりそうだし。
928不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:01:56 ID:n565hUnI
昔からゲーセンのCRTモニタもナナオ多かったからねぇ。
929903:2006/03/09(木) 23:23:59 ID:RVu9ojvn
>>911
>当たるのは、職員の家族とか親戚なんだろ。

そんなもんですかね?
西軍応援のためディスプレィ以外で応募してみっかなと思ってるんだけど…
930不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:28:15 ID:8QXRwPZv
ツクモの99円はタマに自作板で当選報告があるよ
まあホントかどうかは知らんが…
931不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 07:26:55 ID:mt19NLat
>>925
子会社のアイレムでソフト部分も作れるのが大きいんじゃないの?
932不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 08:29:21 ID:hnDcbtGQ
液晶って三年でガタがくるからそんなもんに15万ももったいないよな・・・
933不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 10:33:15 ID:ppXOW3Po
>>921
怖くて踏めない画像を代わりに踏んで報告し続けてきた俺がきましたよ。

えっとね〜、
裸の女性がイパーイ
無修正でどこでも見放題
超高解像度で毛穴までハッキリクッキリ
Jpeg写真の解像度はUXGA以上
WMV動画の解像度は640×480
2passエンコードされた3.6Mbpsの高画質映像
マ○コだけを映した超拡大画像にはぶったまげた
934不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 10:45:15 ID:AgOfRI37
>マ○コだけを映した超拡大画像にはぶったまげた
そ、そんなもん超拡大してみてうれしいのか?w
935不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 11:56:40 ID:f/ZFTXBA
んで、後で請求書でも来るの?
936不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 12:17:14 ID:Ov1QlZwH
CE240早く発売して欲しいんだけどな、価格がとても気になる。
15万程度で出たら馬鹿売れな予感がするんだが。
937不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 12:22:52 ID:N6CNlQ10
チョンパネのCEなんて・・・
938933:2006/03/10(金) 12:35:10 ID:GFPLr9OJ
>>934
結構汚いかもw
>>935
サンプルしか見てないから大丈夫。
ってか、本登録は普通しないでしょ。
939不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 12:41:28 ID:1lKT2G5M
>>936
現行の2410Wと大して変わらんて
940不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:54:51 ID:mu3k1+ke
例え国産日立の新型IPS搭載していようが、15万もするPCモニタが馬鹿売れすることは
ありえナス。一般人はわざわざモニタ買ったりしないって。
941不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:05:49 ID:Ib5QfBaV
言えてるw
942不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:15:29 ID:FGBXFjGL
>>940
新型がもし出たら20万オーバーは確実だと思うぞ。
え?もっと売れないって。
943不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:40:09 ID:er3USsc0
国産にもOD付かないかなあ。
L997とかもOD付きモデルだして「最高の画質と視野角を誇るエンターテイメント液晶」って
宣伝すればもっと注目されないかな。


・・OD付いて購買意欲がそそられるのってこのスレの住人位しかいないか。
モニタに10万越えは高過ぎるもんな。時代は変わったもんだ。
944不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:13:51 ID:9VuYBERY
モニタに10万超えは高すぎるとか言われると
メーカーとしてはますます国産パネルを採用しづらくなるだろうね。
945不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:25:24 ID:dgBfFDGQ
実際に使ってる人は高すぎとは思わないのでは。
値段相応以上の値打ちがあるよ。
946不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:45:32 ID:MOa58Z6g
一度やられると目の大切さがわかるお。
一時はフィリピンパブのミラーボールが拷問具に見えた。
今はL887のおかげで良くなったが、飲みに行く金がなくなった。
でもあの時は将来を悲観した。
947不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:52:58 ID:BJfKl61l
>>943
L997にODが付いて10万でも売れないだろうねぇ。俺とかUXGAスレやこのスレ住人なら殺到するだろうが。
仮にテカテカTN液晶を10万で横に並べておいたら、TNの方が売れると思う。見た目が良さそうに見えるから。

>>945
値段以上の価値があるなは同意なんだが、出費としての15万はやはりでかい。最初は安物CRTから始めて、
3万CRT→5万CRT→10万CRT→11万液晶(18万程度の処分特価)→16万液晶→17万液晶って感じに来てる。
買い換えの度に、前環境以上を求めてしまうから出費はかさむ一方。

上のやつにはNANAO、SHARP、MITSUBISHI、Apple、Acerとあるが、買った後の満足度はNANAO製が
一番高かったと言うか、安心して買える。
948不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 21:36:15 ID:PgUldB0G
昔のCRT感覚からするとモニタ10万なんて当たり前って気がするけど。
韓国台湾勢のおかげで安くなった(高いモデルが駆逐され尽くした)もんだ・・・
949不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 21:44:03 ID:rm2VJ3PT
最初CPD-21GS2で、平面欲しくなってT962買ったな。
CPD-21GS2が今も生き残ってるのは、まー・・なんてゆーかw

日立パネルが出なくなったら、TW-IPSで良いから、きっちり躾てくれればよいよ。
10万は切れないでしょーね。幾らなんでも。

そりゃ、消耗品だから、安いほうが良いけど。
950947:2006/03/10(金) 22:01:10 ID:BJfKl61l
>>948
いや、当時は学生か就職して間もなかったから、モニタに10万以上なんて別世界のことだった。
そもそも、PC本体の金も親に借りて5年ローンだったんだから。HDDとか平気で10万してて、
モニタなんて映ればいいの世界。画質より大きさ。それが、今じゃ画質&大きさ…むぅ。
951不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:31:43 ID:hnDcbtGQ
つーか一般人は一日中パソコン眺めることもない。一日ほんの2〜3時間ってとこだ。
CG描く事もない、はてはパソコンでTVもDVDも見ないかもしれない。
ぶっちゃけTN、もしくはVAで必要十二分の性能なんだよ。
目潰しとか騒いでるのは四六時中画面を眺めてるネットジャンキーか専門職のやつだけ。
IPS視野角広い?色再現がいい?そんなもんごく一部のDTP職以外まったくもってどうでもいい事柄なんだよ。

ようするに専門家用はますます高い金出さないといけなくなる。
一般人用はどんどん安くなる。ごく自然な流れだ。
文句言ってるのは専門家用を安く買わせろと怒鳴ってるヤツだけ。
952不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:33:40 ID:7u7Vjs58
そんなことよりorigami購入決定。
コンピューターの新たな未来に先乗りだぜ!
953不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:27:46 ID:CBAwlVcF
>>951
まぁ言ってる事は分かるけどさ
その中間な人も結構居る訳だ
>IPS視野角広い?色再現がいい?そんなもんごく一部のDTP職以外まったくもってどうでもいい事柄なんだよ
そんな事は無いよw
というかプロにしか必要無いって思ってるのが間違い
例えるならデジタル一眼レフみたいなモン
954不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:16:17 ID:vx9JC9Ef
視野角にこだわるのがわからんな。
正面から見ればいいだけの事だろう?
955不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:30:06 ID:bsR8ACj/
複数のディスプレイを使用すると、気に成る場合が多々有るよ
デュアルとかだと、隅の方は相当角度キツク成るだろうし
俺の場合、L字デスクに設置してるんで変な角度で見たりする
956不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:33:19 ID:1dCuzgkf
>>954
大型パネルでは正面からでも色変位しやすい。特に近い距離で見る人は。色再現性は知らなきゃ済む話だが、
視野角は結構気になる。S2410Wとかのワイドは顕著。

ただ、CRTからの移行組じゃなければ、気にならないかもしれん。
957不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:31:37 ID:N0ifs0nv
ていうか、954とか、コイツいったい何なの?
国産液晶にいちゃもん付けにきてんのか?

何がそんなにくやしいんだ?
958不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 03:28:44 ID:j0CM4iyL
959不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 03:45:10 ID:tyIDk3GU
つーか色再現色再現わめいてる素人の家で使ってるTVだの照明だのは
大概どうでもいいの使ってるくせに笑わす
960不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 04:44:56 ID:m+kSKq+O
なるほど、経験者は語るか
やっぱ説得力有るねw
961不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 05:16:09 ID:tyIDk3GU
人間は図星をつかれたら反応せずにはいられないらしい
962不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 05:26:02 ID:m+kSKq+O
なるほどねw
963不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 06:13:13 ID:5ZCTEN0G
>>959
てか素人なんだからそんなの当たり前、TVは求めてる物が違うでしょ…
大体、照明に合わせたセッティングも出来る事を忘れてないかい?
964不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:22:57 ID:N0ifs0nv
ていうか、959とか、コイツいったい何なの?
国産液晶にいちゃもん付けにきてんのか?

何がそんなにくやしいんだ?
965不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 12:00:48 ID:20/3Kp7t
L997欲しいけど、背景が黒のサイトをスクロールさせると
点滅が激しいってのが気になって買えない・・・・
966不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 12:07:50 ID:UubutvxI
>>965
残像というか引っかかりというかそういうものが許容できないなら、液晶モニタ全て買えなくなるから無理を申すな。
997を使用してる漏れからの気休めの言葉は、997で満足できないならTシリーズを探し出せとしか申せませぬな。
967不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 12:22:51 ID:N0ifs0nv
液晶でもL997はとくに静止画に特化していることに価値があるわけで
968不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 13:37:13 ID:F6V1159f
動画はどんな(PC用)液晶を持ってきてもCRTに勝つどころか同等に並ぶことも無理。

しかし静止画ならCRTと同等以上に持ってこれる、だからこのスレの機種が一定の人気を誇る。
969不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 13:44:21 ID:k23nbQfr
まあ今更CRTは無いけど、
動画見るならDVDに焼いてテレビで見たほうがいいわな
動画見る回数が多いならL997なんて買わないほうがいい
970不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:39:24 ID:tyIDk3GU
L997みたいなのは静止画に特化というより静止画だけがとりえというべき
971不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:48:05 ID:AOkA+gNX
>>970
同じ意味じゃん。
972不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:52:11 ID:UubutvxI
いや、だからそゆこと言ってたら997買えないでしょ。
液晶モニタが欲しいと思って候補を絞ったら997が一番欲しかったわけでしょ?ここで質問してんだし。
他のメーカーから出てる液晶モニタだって残像や引っかかりがないものなんて存在しないってことを候補絞っても気付いてなくて、ここで質問してると思わないと液晶買わずにCRT買えとしか答えようがないじゃない。
だから実際に997を見て納得できないならT965でも探すかプラズマ買えとしか言えない。
973不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:01:08 ID:M52R6FlB
液晶モニタは、動画に関してはCRTに全く及ばないから
L997だろうと他の液晶だろうと一緒だっていうのは
あまりにも乱暴な意見だよ。

どうもL997厨は応答速度の話題になると、頭に血が上るような気がする。

応答速度30msだと残像が気になってしかたないけど、8msなら
気にならないって人はたくさんいる。
それに、応答速度は8msくらいまでなら、残像低減効果が
よく分かる範囲。
それよりも早くなると、ホールド型の特性によって
見え方は変わらなくなってくるが。
974不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:03:40 ID:AOkA+gNX
TNじゃなきゃ、液晶なんてなんだって一緒でしょ?
何で国産スレにS1910-HR厨がいるの?
975不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:11:42 ID:vx9JC9Ef
>>973
そんなに違うの?
L997でレースゲームとかやってるけどまあ普通に背景とか残像があるけど
8msならそれもはっきり見えるの?
もしそうならうらやましい話だけど静止画は最高だしL997は捨てられないなぁ。
残像で画面がぐちゃぐちゃになってゲームにならないとかそういう訳でもないし。
CRTでも買い足すか。
976不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:23:19 ID:42pHVNOX
意見が極端過ぎだねぇ
動画を良く観る。残像が心配。って言ってもだ
どういう類の動画なのか?どういうレベルを求めてるのか?
それぐらいは聞かないとさ
画質は落ちても、応答速度の速い液晶を紹介した上で
それでも残像発生は我慢成らん!って言うならCRT勧めれば良い
行き成りCRTは飛び過ぎw
977不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:30:30 ID:42pHVNOX
つか今時CRTなんて現実的じゃ無いか
完全な液晶が無い今、画質を選べば応答速度を諦め、その逆もまた
ある程度、妥協しないと買えないよなぁ

あぁ俺のCRTは何時まで持つのやら…
978不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:44:38 ID:vx9JC9Ef
>>977
俺は画質を取った。
ゲームはしょせんゲームだし多少の残像があってもどうって事ない。
動画編集がメインだったらL977はやっぱ選択が間違ってるよな・・。
残像の為に画質を落とすか・・?まあ難しい選択ですね。

CRTもいいけどCRTは奥行きがなぁ・・・。ていうか液晶持ってねぇのかよw
979不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:47:09 ID:A5i74MQz
>あぁ俺のCRTは何時まで持つのやら…

('A`)人(´・ω・`)
980不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:48:58 ID:42pHVNOX
>>975
人間の慣れってのは恐ろしいもんで
CRT>L997に移行して、初めてFPSプレイした時なんかゲロ吐きそうに成った
がL997だけ使ってると、1週間で慣れてしまうんだな
しかしまたCRTを使うとショック受ける、こんなに残像出てるのに慣れてたのかよ!と

参考までに、俺はS2110Wでゲームしても残像あんまり気に成らなかった
981不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:53:15 ID:vYTI0FRa
FPS用途ならテレビにつなげちゃえば良いんじゃね?
982不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:58:17 ID:UMC8nlxl
CRT一個くらい置くスペースも無いような小屋に住んでるの?
奥行き700mm程度の机とその奥に200〜300mm程度のスペースがあれば良いだけジャン?
983不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:08:33 ID:UubutvxI
漏れは極端な発言はしていないつもりなんだけど。
997を実際に使ってて静止画・動画共に不満はないんだけどね。
ただ個々人で許容範囲は勿論違うから実際に確かめてみて納得できないなら、他の選択肢から選ぶしか無いって言ってるだけなんだけど。
で、このスレにきて997の購入相談してるってことはナナオの画作りが好みなんでしょ?UXGAが必要なわけでしょ?少なくとも15万までは出せるってことでしょ?
だったら997や液晶以外のナナオ製品で該当すると思う製品を勧めるのは理に適っていると思うんだが。
もしも漏れが997で満足できていなかったらT965を探していたしね。
984不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:13:49 ID:42pHVNOX
CRTはさ、21インチなんて贅沢言わないから
細々とソコソコの性能の19インチ、作り続けてくれたらなー
FPS等ゲーム専用に買うのに

国外メーカーのでも良いが、机に置きたくないデザインが多いw
985不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:36:48 ID:42pHVNOX
>>983 
>ただ個々人で許容範囲は勿論違うから実際に確かめてみて納得できないなら
その許容範囲が何処までなのか確かめず、いきなりCRT薦めるから問題なんでしょ
本人が「残像は少しでも発生したら駄目」って言ってるかい?
986不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:38:20 ID:4eqWKY11
万能を求めても存在しないなら2種類のモニタ買って用途によって使いわければいいんじゃね?

いっぽうロシアは鉛筆を使った
987不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:51:05 ID:NSqhWbdx
>>979
('A`)人('A`)人(´・ω・`)
988不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:19:44 ID:AFu4eXI+
>>975
自宅の35msecのL567と店頭で見た8msecのS2410Wは
殆ど同じにしか見えなかったので
かなり絶望した俺がやってきましたよ…

この板でうかがった意見では
感覚としては大差なく感じるけど、逆にS2410WからL567に戻ると残像が増えたのはわかるらしいです…
989不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:37:21 ID:q+u/yOOO
次スレにいっちゃう?
990不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:41:31 ID:NGfGXMmD
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/l50

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139337637/l50
液晶モニタ総合スレPart60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138958200/l50
991不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:19:38 ID:nR1e1J1l
まあなにが驚いたかというと
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0914/
テレビの広告に色度図が出ているってことだわ。
新聞ではなぜかLuv色度図になっていたが。
992不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:20:40 ID:UqXCpsR1
国産総合の方が過疎化しちゃてるな
993不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:39:34 ID:HZUJuS35
では、次スレ建てます。ちょっと待ってね。
994不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:50:53 ID:HZUJuS35
次スレ建てました。

【目に優しい】EIZO(ナナオ)国産パネル総合4【高杉】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142081171/
995不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:13:16 ID:Ja1bf+2s
( ゚∀゚)<ume
996不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:15:46 ID:Ja1bf+2s
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ  <  たりー・・ 1000取り合戦いくぞ・・・  ,,、,、,,,
    /三√ 'A`)     \____________              ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,    
 ,,、,、,,,  U(:::::::::::)∪  ,,、,、,,,       タリー タリー タリー タリー タリー    ,,、,、,,,
      //三/|三|\            ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
      ∪  ∪              /( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ

                ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)
      ,,、,、,,,        /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ
                タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー
997不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:21:33 ID:qOAd9HEQ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ おっぱい!
                ヽ⊂彡 
                 ヽヽ_)
998不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:22:18 ID:qOAd9HEQ
                ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩   うりゃ!
               O,_  〈 
                 `ヽ_)
999不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:22:52 ID:qOAd9HEQ
                  ハ_ハ  
                ∩ ゚∀゚)')  とりゃ!
                 〉  ,_O 
               .(_/´
1000不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:23:23 ID:qOAd9HEQ
                         ハ_ハ
                  ハ_ハ('(゚∀゚∩   とおっ!
            .ぐおば! ((゚∀゚(.O,_  〈
                 〉  ,_O `ヽ_)
               .(_/
1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。