EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。

ナナオ(EIZO)
 http://www.eizo.co.jp/index.html
 ※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。

▽前スレ
【王道】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131046840/l50

▽関連スレ
【網々ギラギラ】FlexScan S2410W Part5【擬似フルカラー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132553093/l50


【直専】Nanao FlexScan S2110W Part 2【21.1型】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124591869/l50
2不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:21:19 ID:YYSY9Ytv
3不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:23:18 ID:YYSY9Ytv
▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認

L367        |三菱ADI(TN)    型番 AA150XJ01
[L550]       |AUO  (TN)    型番 SAMSUNG?
[L551]       |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
[L557]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E6-L03
[L767]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E1-L03
[L788]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797         |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887        |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX       |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB
L997        |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02/LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
S1910        |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S2210W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M2 (輝度がパネルメーカースペックと違う)
S2410W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
4不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:24:15 ID:YYSY9Ytv
生産完了品

L565/L565-A/L567    |日立  (S-IPS)   型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
[L795]            |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E1-L03
L885              |SHARP (ASV)  型番 LQ201U1LW01/21/28  (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
5不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:24:45 ID:YYSY9Ytv
              表  ス  ガ  応  輝   コ
L367        |  フ|○|○|25|250| 450|
[L550]       |  フ|×|×|16|300| 450|
[L551]       |  フ|×|×|16|300| 450|
[L557]       |  フ|○|○|25|250| 500|
[L767]       |  フ|○|○|25|250| 500|
[L788]       |原アフ|◎|×|25|250|1000|縦表示
L797        |原アフ|◎|○|20|280| 450|縦表示、6色独立調整
L887        |原アフ|◎|○|20|250| 500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L985EX       |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整、
L997        |原アフ|◎|○|30|250| 550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整
M170[L578]    |  フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
M1700/M1700C  |  フ|◎|○| 8|300| 700|
M190[L778]     |  フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
P170[L551]     |  フ|×|×|16|300| 450|
S170[L568]     |  フ|◎|○|25|250|1000|(注:1)
S190[L768]     |  フ|◎|○|25|250|1000|
S1910        |  フ|◎|○|16|250|1000|(※GtG 12ms)
S2110W       |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
S2410W       |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)

注:1 WinPC誌での実測コントラストは857:1
6不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:25:24 ID:YYSY9Ytv
生産完了品

               表  ス  ガ  応  輝   コ
L565/L565-A    |  フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567         |  フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685/L685EX/L695|原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
[L795]        |原アフ|◎|×|25|250| 500|縦表示&ActiveRotation
7不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:36:40 ID:rKjE9GHK


ちょっと訂正
>>3
S2210W>S2110W

取り合えずランクが欲しい人へ
149 :不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 13:33:35 ID:DZI8JW1E
>>144
画質ランク暫定

1位 IPS系
L997(地味目、再現性高し)、L797(派手目、エンタ向き)、L685EX(L797寄りな気が、応答速度最悪)

2位 ASV、S-PVA
L887(引き締まった感じ、目が細かい)、S2410WS(未視聴、一部L887を超えたという意見も、OD付)

3位 PVA
S1910その他(個人的にはダメダメ、暗すぎ、TNよりはずっと良いが)

ランク外 TN系
M1700、P190etc

こんな感じ?L985EXやL567はL997、S2110WはS2410WSとほぼ傾向は同じ。
騙しっぽい型番のL557、L767、L795には気を付けて。
誰か修正よろしく。
8不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 12:17:52 ID:YYSY9Ytv
訂正トンクス

目の細かさからL887に心動きかけてるけど、ギラギラ感はどーなんでしょ?
9不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 12:18:42 ID:WHPjjQt1
どーなんでしょw
10不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 15:58:28 ID:pUtrsx4o
>>8
ASVだからギラギラ感は最も少ないよ。
11不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 18:14:47 ID:YYSY9Ytv
ギラギラないんですね。ああ、あと1、2万安ければ選びやすいのになあ。
12不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:08:12 ID:3wdxAYCq
大阪でNANAOのL887や997などの現物展示してる店ってありませんか?
13不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:56:31 ID:wHD3QCAH
>>3修正

▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認

L367(-R)     |三菱ADI(TN)    型番 AA150XJ01
[L767]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E1-L03
[L788]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797         |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887        |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX       |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB
L997        |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
P1700      |
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
S1910        |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S2110W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M1-L01
S2410W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
14不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:58:11 ID:wHD3QCAH
>>4修正
生産完了品

[L550]            |AUO  (TN)    型番 SAMSUNG?
[L557]            |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E6-L03
L565/L565-A/L567    |日立  (S-IPS)   型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
[L795]            |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E1-L03
L885              |SHARP (ASV)  型番 LQ201U1LW01/21/28  (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)

>>6修正

                   表  ス  ガ  応  輝   コ
[L550]            |  フ|×|×|16|300| 450|
[L557]            |  フ|○|○|25|250| 500|
L565/L565-A        |  フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567             |  フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685/L685EX/L695|原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
[L795]            |原アフ|◎|×|25|250| 500|縦表示&ActiveRotation
15不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:00:39 ID:wHD3QCAH
>>5修正
              表  ス  ガ  応  輝   コ
L367        |  フ|○|○|25|250| 450|
[L767]       |  フ|○|○|25|250| 500|
[L788]       |原アフ|◎|×|25|250|1000|縦表示
L797        |原アフ|◎|○|20|280| 450|縦表示、6色独立調整
L887        |原アフ|◎|○|20|250| 500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L985EX       |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整、
L997        |原アフ|◎|○|30|250| 550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整
M170[L578]    |  フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
M1700/M1700C  |  フ|◎|○| 8|300| 700|
M190[L778]     |  フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
P170[L551]     |  フ|×|×|16|300| 450|
P1700      |  フ|×|×| 8|300| 700|
S170[L568]     |  フ|◎|○|25|250|1000|(注:1)
S190[L768]     |  フ|◎|○|25|250|1000|
S1910        |  フ|◎|○|16|250|1000|(※GtG 12ms)
S2110W       |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
S2410W       |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)

注:1 WinPC誌での実測コントラストは857:1
16不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:39:39 ID:K8NBdKcN
>>12
997ならヨドバシカメラにあったぞ。多分887もあるじゃろ。
17不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:04:36 ID:qar1Rr7N
>>12
一応、新大阪にショールームがある
http://www.eizo.co.jp/contact/showroom/index.html
18不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:30:19 ID:/onT4PSi
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28239189 これってどーなんでしょ?
19不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:31:39 ID:Ui3OYusl
今の価格のままならいいんじゃない。
20不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:27:28 ID:65DDO6Sn
>>12
先々週の日曜に、淀へ行った時は普通にあった。
ついでにS2410WやRDT211Hも置いてた。
その時は、PCの故障とやらでデモはみれなかったけど、多分もう直ってるんじゃないかな。
21不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 07:32:23 ID:sa1zCJxb
サンクス。
でんでんタウンからビッグカメラあたりまで探してなかったので
ヨドにいってもないだろうなとか思ってました。
22不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 09:29:25 ID:nLQQxa41
>>18
45000前後までいくよ。
多分。
23不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:34:58 ID:pTWuu7KQ
マジか!
漏れも使用時間リセットしてL365売っ払うかw
24不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:41:30 ID:NJg5/yzU
電子カルテ画像表示モニター FlexScan Mシリーズ 3機種 発表!
http://www.radiforce.com/jp/press/pdf/pr_jp_FlexScanM.pdf

L568-M 17型
S1910-M 19型
S2100-M 21.3型

買えるの〜?
25不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:49:32 ID:VAXBBlZS
ホント?

475 不明なデバイスさん sage 2005/11/30(水) 10:33:25 ID:pTWuu7KQ
NANAOも韓国企業だからなー
26不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:50:16 ID:Hjc0Z5Nx
>>25
石川県にある小さな会社だよ
27不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:59:12 ID:mMW7NXPB
>>24
チョットマテ…
21.3型のおそらくサムソンってあたりが恐ろしく不安を煽る。
まさかL997の後継も… ってことはないよね?
28不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 11:03:00 ID:0pIlcbuX
>>27
オレ不安になって昨日L997発注したよ。
29不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 11:05:57 ID:mxEOX87W
>>25
株式会社ナナオ

コンピュータ用モニター
アミューズメント用モニター<パチンコモニタ>
映像機器及びその関連製品の開発、設計、製造、販売。
ttp://www.eizo-nanao.com/company/outline.html

韓国企業じゃないと思うぞ。
パチンコ、サスムスンモニタということで
アンチナナオ達がイメージ操作をしているんじゃないのかな・・・
30不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 12:06:40 ID:pTWuu7KQ
>>29
それ漏れだw
韓国(パネルを使って朝鮮玉入れ用液晶を供給する)企業なw
31神獣 ◆O9WslU3whQ :2005/11/30(水) 13:48:01 ID:Hc9uLQc1
静止画像において最高の液晶モニタを探しています。
動画やゲームはブラウン管のテレビに出力しているので考えていません。
現状は、L997がコスト的にも理想的でしょうか?
用途は長時間に渡って絵(主に漫画)を描く事と、
広い画面を使っての快適であろうパソコンライフを堪能する事です。

ところで時期、AS-IPSのL997後継機が出るとして、
L997と比較しての欠点は何が予想されますか?
また発売時期はいつになると思いますか?
購入時期は来年の1月を考えています。
32不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 13:53:01 ID:a9B3QPwT
>AS-IPSのL997後継機が出る

そうなんだ?
33不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:02:38 ID:LKegGGsn
L997後継はサムソンパネルだよ
34神獣 ◆O9WslU3whQ :2005/11/30(水) 14:16:05 ID:Hc9uLQc1
>>33
>L997後継はサムソンパネルだよ
では、AS-IPSを使用したハイエンドモデル、という事で話題を進めてもらえますか?
35不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:20:13 ID:a9B3QPwT
もらえますかって言うか、そうなの?
36神獣 ◆O9WslU3whQ :2005/11/30(水) 14:26:42 ID:Hc9uLQc1
確定ではないが、開発者の発言が過去にありませんでした?
展示会での質問か何かで。ソースは自分で探してください。

それにAS-IPSは現実にある訳ですが、利用されない物は作られない訳で。
それならばEIZOあたりが、導入すると考えても現実的だと思うのですが。
37不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:31:35 ID:O3/gSvpg
日立の21.3inchAS-IPSは来年春くらいだから、
モニタとしては来年春−夏じゃないかな。
L997パネル30msから25msになるか動画が少し改善する。
もともとIPSはスペックほど動画に弱くないのは常識だけど。
38不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:33:41 ID:O3/gSvpg
いいこと教えてやるよ。
とりあえずL997を買う。で、L997の後継が出たらそれも買う。デュアルウマー
39不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 15:50:13 ID:WgIi6m8R
使用時間リセットなんてできるのー?
40不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 16:57:07 ID:pTWuu7KQ
>>39
試してないけどサービスモードにコマンドがあるよ。
CMOSがクリアされるとサービスモードに入れる。
41不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:39:23 ID:G6+HIoG8
AS-IPSなんてどうでもいいからIPS-Pro出せよ。
42不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:43:52 ID:+t4Cyjni
だよなぁ。
貧しいL797信者がうるさくてかなわん。
43不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:28:03 ID:hCD//V63
6〜7万だせばL97みたいな性能の液晶が買える時代はいつですか?
44不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:50:22 ID:xBX8ZnjG
教えてください。
L997かL887を考えています。M170で懲りたので、目への優しさを最優先で買うつもりです。
今日ヨドで見た感じは、どちらも目に優しそうで、長く使えるという印象を受けました。
個別にみると、

L997 画素の粒状感がある。
L887 びっしりして見やすい感じ(開口率が高い?)

私の第一印象ではL887の方がいいような気がしたのですが、
過去ログを見ているとL997の方が評判が良さげなので、気になっています。
長く使っている人で、L887とL997でどちらが目が疲れないか、意見をいただければ幸いです。
また、L797はヨドになくてみれなかったのですがどうでしょうか。
45不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 19:10:45 ID:jT3QYC4v
>>44
L997:最高の画質と高いレベルの目の優しさ
L887:最高の目の優しさと高いレベルの画質(ただし視野角が狭い)

ってところ
46不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:00:51 ID:shZLsDMt
後応答速度もL887はUXGAにしては速い方じゃなかった?
47不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:22:12 ID:EXYUuQ8h
>>44
L797は元々店頭には殆ど置いてないんじゃないかな。ナナオHP見ると一般向けと言うよりプロ用途みたいな感じだし。
SXGAって事を割り切って買うなら現状で画質は最高ランクだと思うよ。
48不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:39:08 ID:Hr90CD7f
>>31
つCG220
49不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 21:29:08 ID:fkU2oBhB
L997はもともとAS-IPSですよ…。
今の日立の最新パネルはIPS-Proで、こっちはTV用のみ。
IPS-Proだけ画素構造が違うのは、ベースがHYDISのFFSだから。
ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html
50不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:13:38 ID:MCwimy2t
医療用モニタがS-PVAに乗り換えている時点で
その他のハイエンドモデルも今後は同様の流れだろうな・・・
現状のS-PVAモデルも特注で作らせているし、Samsungに相当な投資をしているのだろう

国産マンセー派は飯山が再生するのを祈っておけ
51不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:28:22 ID:hvJJuGiM
>>49
L997はS-IPS、AS-IPSとは二点異なるのですぐにわかる。
52不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:14:32 ID:CnDZFx0S
>>49
IPS-Proってパナの新しいテレビ?
53不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:22:18 ID:4eNYe9WL
>>50
しばらくEIZO液晶の中はウリナラマンセーってこと?
54不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:26:07 ID:LCutoBIV
L887びっしりして見やすいかんじかー
正面からしか見ない&色関係の厳密さが写真やデザイナー
ほどは、こだわらなくていい漏れのような漫画制作には
かえっていい選択かもなー

目にやさしいげなのはイイね

この先887はまだ安くなるのかな?
55不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:37:28 ID:hCD//V63
うん。最終的に八万まで落ちるとEIZOの営業さんが言ってた。
56不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:40:27 ID:AZOrJo/v
ナナオの製品でDsubとDVI両方ついているモデルではどちらの端子で
接続した方がより「高画質」というか望ましいのでしょうか?

アナログよりデジタルの方が劣化が少ないとなんとなく思っているのですが
そう単純ではないのでしょうか?
57不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:43:00 ID:B2Ghqsz4
単純にDVIのほうがキレイ。
58不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:46:09 ID:AZOrJo/v
マジっすか?ナナオのHPではどちらも画質は変わりませんって
ようなこと書いてあったんだけど・・・・
画質にこだわってらっしゃる皆さんなどは当然DVI接続ですか?
59不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:47:06 ID:LCutoBIV
>>55
ホントかよ!
60不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:48:28 ID:Ur9q3npy
アナログでも劣化しないならデジタルと同じ画質を保てるよ
劣化しなければ、だから事実上不可能と言っていいけど
61不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:54:23 ID:AZOrJo/v
そうですか、今ナナオ純正のVGAケーブルでL557に接続しているのですが
ドットというか文字が思いっきりシャッキリクッキリしていて、これ以上シャープ
な画質なんてあるのかな?・・・DVI接続でも変わりそうにないかもって思って
しまったので

それでもDVI接続にしてみる価値はありますか?
62不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:56:41 ID:dTdP7Ine
>>61
無い。
63不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:01:57 ID:FhXB+KMy
ガクッ!!
・・・それだけビデオカードのDACとL557のADCの性能がしっかり
していたってことっすか?ケーブル長も長くないですしね・・・
64不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:05:40 ID:f84UEkgQ
うちの唯一の17インチL567だと全然違うけど設置環境やグラフィックカードの違いもあるから
一概には言えない。
ただモニタ本体&ケーブルの品質だけの問題じゃないことは確か。

良くなる可能性もあるが変わらない場合もあるということで試してみれば?
65不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:16:45 ID:FhXB+KMy
了解です!L557購入時におまけでDVIケーブルを付けてくれたので
さっそく試してみます。

ちなみにPC本体までの電源ケーブルやタップにもピュアオーディオ用の
極太ACケーブルなどを使用しているため、モニターまでの電気信号
の劣化などが起こりにくかったからかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
66不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:33:41 ID:wALsLufr
>>65
>PC本体までの電源ケーブルやタップにもピュアオーディオ用の
>極太ACケーブルなどを使用しているため
まったく関係ない。
PCはピュアオーディオの世界の常識がまったく通用しない世界だと思ってくれ。
67不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:25:57 ID:NpdWtCig
>>66
「ピュアオーディオの世界に科学は通用しない」の間違いでは。。
68不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 02:15:55 ID:YUMDMoK3
極太ACケーブルしないとアンタ死ぬわよ!
69不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 06:41:55 ID:UaEa/P/8
S2410Wにプレステ2を繋ぎたいなんて言っちゃいけませんか?
ゲーム機用に液晶モニターがほしい
70不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 07:22:27 ID:SmwFbmqi
>>69
プレステ2程度ならD端子付きの三菱の201WSの方が良いんじゃね?
71不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 08:15:30 ID:UaEa/P/8
>>70
アドバイスどうも。
入力系いろいろあるし、いい感じ。
とりあえず三菱液晶スレに行って来ます。

72不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 10:49:15 ID:jaxG8GWF
机が狭くてCRTとの距離が近くいいかげん目が疲れる&肩がこったので液晶モニタに
手を出そうと思うのですが調べてみるとCRTより寿命が短く性能も劣る上に
それなりのものを買おうと思ったら10万はださないといけないようで。

薄い以外に液晶のメリットはなにがあるのか教えてください。
73不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 11:27:24 ID:D+dNzN8a
寿命はいまはCRTの方が短いかいんじゃないの?
ナナオ後期はけっこうすぐいかれちゃうみたいね。
シャドウマスクはけっこう長いのかな?

漏れのT962そろそろ1万時間越えでいつあぼーんするかな?
液晶買ってマルチのサブにしてつかいつぶそー。
74不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 11:56:51 ID:IBnSYcv+
>>72
自分も経験的な意見だけど、>>73氏に同意。
今は、CRTと液晶の寿命は考えずに選んで良いと思う。
75不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:14:43 ID:4YXKmcq3
>>72
薄い以外には消費電力が低いよ
後人によるけど、CRT特有の長時間使用時の頭痛が無い(自分がそうだった)

それなりのモノなら静止画はCRTと遜色ないよ
CRTの優位性って今はもう動画ぐらいじゃ?
76不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:42:14 ID:s5tcvVlw
DVI接続の液晶>>>>>CRT

俺的にはこんな印象。
CRTっていってもNANAO T765とかしか使ってないけどね。
今度S1910を買い増ししようと思ってる。

テキストベースのお仕事と素人向け and WEB用の画像編集くらいなら
良いチョイスと信じ込んでいるw
77不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 15:47:28 ID:tr5ttvHJ
確かにメーカーPC付属の15インチカーブシャドウマスクVsxnc75HzCRTなら正面変色PVAにすら負けるだろうね。
78不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 15:49:11 ID:tr5ttvHJ
Vsxnc -> Vsync
79不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:33:20 ID:nAMgl2Dh
>>76
漏れも同意
T766よか2001FPの方が良く見えたw

それにこの世代のCRTだと白浮きと斜め線問題抱えてて寿命が極端に短い・・・
3000時間程度で使い物にならなくなったよ
80不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:20:42 ID:2DHzikr6
3000時間って1日8時間使用としても1年超え位じゃん・・・・
81不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:49:09 ID:jaxG8GWF
一日中つけっぱなしの10年前のCRTがまだ健在だし
82不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:53:45 ID:A3Armtj2
とりあえず映ってる と 画質を維持出来ている は全く別物なんだが、わかってんのか?
83不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:56:27 ID:wALsLufr
CRT信者ですから。
84不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:14:41 ID:tFTJFYwG
リーズナブルでいいモニターなら品種なんかどうでもいい
85不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:16:08 ID:nRk9zach
電磁波の量とかどうなんですかね?
液晶の方がやっぱ少ないの?
86不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:56:02 ID:2+Uzz2AU
>>79
FD Trinitronは、あまりにもちょっとあれだから・・・
87不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 19:21:41 ID:fCvJbYPv
CRT時代は、アパーチャグリル管特有の2本のダンパー線が激しくうざくて
発狂しかけたので、敢えてシャドウマスク管を使っていたことを思い出した。

液晶+デジタル接続にしたら、やたら文字がクッキリしてびっくりしたぞ。
使ってるうちにフォーカスが甘くなっていったのか、元から甘かったのか分からんが
俺はその日から液晶マンセーになった。
88不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:48:31 ID:tFTJFYwG
887や997あたりの価格帯を8万あたりにすることができたらバカ売れするんじゃないの?
89不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:54:23 ID:wALsLufr
タダにすればもっと売れるんじゃね?
90不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:08:15 ID:N5WO4eZR
ボーナス出るし887もう一個買うよ(`・ω・´)
91不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:14:57 ID:1UdzAixE
L997の後継機が出たら買うよ。
92不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:22:11 ID:BT2W+VYZ
じゃあ俺も
93不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:30:06 ID:tFTJFYwG
L887や997は今が買い時?それとも後継機を待つべき?
94不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:30:45 ID:1hZoXrnw
EIZO(ナナオ)のCRTは型番の数字が3桁になってからボロボロだったからね。
95不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:31:29 ID:1hZoXrnw
>>93
欲しいときが買いどき。
96不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:16:34 ID:tFTJFYwG
新型モデルの発表って毎年いつごろなの?
97不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:48:45 ID:U3tSeM2L
最近はサムスンの動向次第では
98不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:19:57 ID:93A0+JY7
>>94
TextやMovieなどの各モードを備えるまでのモデルは悪くなかったと思うんだけどな。
と、当時新品の765を買わずに中古で状態のイイ761を探しまくった俺が言ってみるテスツ。
99不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:24:17 ID:rMrb41Z8
応答速度の値がよくわからないのですが
20もあれば動画はやゲームはOKですか?
100不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:28:24 ID:zzqRGa+T
>>99
うん
101不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:17:27 ID:iH5cekBd
>>99
人によってかなり個人差あるし(駄目な香具師はどんなに早い液晶でも駄目)

パネルの種類によっても変わってくる
IPSパネルのL997(30ms)とTNパネルの17型液晶(16ms)の残像は
体感じゃほとんど変わらんし
102不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:57:22 ID:XHundT/D
>>101
そんなもんなの?
残像についてはかなり神経質になっていた。
103不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 02:00:16 ID:kti9nTEc
どの映画もマトリックスみたいになって面白いじゃん。
104不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 02:16:35 ID:p7/iy9mm
残像に関しては4〜8msのTN液晶が一番マシ・・・・に見えるのはツルテカパネルの成せる業。
105不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:17:31 ID:uk1fev9i
ご冗談
106不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 12:55:02 ID:iH5cekBd
>>102
おまけに同じ動画でも
映画、2Dゲーム、3Dゲームでまた印象が変わってくるし

個人的には3Dゲーム>>>映画>2Dゲーム
の順に残像が気になりやすいと思う

初めて液晶買うなら、実際に店頭で動画見てから買った方が良いと思うよ
特に3Dゲーム目的なら・・・
107不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:03:25 ID:DYas8297
正直、映画よりスクロールしならが2ch見てるときの残像のほうが気になる。
108不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:21:01 ID:iH5cekBd
>>107
確かに動く文字の残像はは3Dゲームの残像より気になるな
自分はスクロールしながら文字見るとかないからなあ
109不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:29:21 ID:Kc+KJdlh
10万以上はらってまだ残像だの視野角だのな性能でしかないなら
次世代のモニターでも待ってたほうがいいんだろうか
110不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:31:40 ID:ODBFBOdI
今は買うな時期が悪い!
111不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:54:17 ID:oNXP3ZxK
液晶で技術的なブレークスルーを待ってたら
例え10年経っても買えないよ
その時その時で、使う目的に一番近いスペックの
液晶モニタを妥協して買うしかない
112不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:00:05 ID:cQngvs8m
>>111
疑似インパルス駆動とかOCBとかFLC・AFLCとか知りませんか、そうですか。
113不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:05:47 ID:BwhhKo5x
モニタ単体に15万はらってまだ動画に弱いとかいわれたらたまらんよな
114不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:09:26 ID:oNXP3ZxK
>>112
それらが液晶の弱点を全て克服できる程の画期的な技術だと?
115不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:12:27 ID:IttI6a7r
動画なんてアニメがみれられれば十分。
116不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:16:05 ID:vf+aQgmH
動画見るときってパソコン使用時の位置だけじゃなくて寝っころがったりするんだろ
角度、重要じゃん
117不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:18:01 ID:hqrsrPoL
視野角なんてS-IPSで十分だろ
118不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:21:09 ID:qpTSC2cV
液晶の進化は案外速いよ。
10年前の液晶から比べたら今の液晶は驚きの物になってる。

静止画はCRTと同等以上になったし、10年前の原色すらおかしい液晶からは想像が付かない。
動画もマウスカーソルが見えないほどだったが、そろそろプラズマと遜色ない残像を実現してる物すら出てくる。
10年前が酷すぎたわけだが、猛烈な勢いで改善してきた。

しかし、PC用はここまでだろうな。
PC用の未来は徹底したコストダウンによる総TN化。
119不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:22:35 ID:IttI6a7r
CRTシューターが粘着しているのかな。
今時の液晶で動画能力に不満って言うのはあまり聞かないよね。
120不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:34:00 ID:qpTSC2cV
残像対策を全く行っていないホールド型のPC用液晶じゃ、プレイに不可能なほどの残像はなくなってきたが、
残像に不満がない・満足してるって人はほとんど居ないと思うよ。

残像対策をしない限り、応答速度0msにしたところで残像が出るからね。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif

ちなみに自然界はほとんどホールド型だが、残像がないのはフレームレートが∞FPSだから。
ホールド型の表示デバイスでもフレームレートを上げれば当然残像はなくなる。
ただカメラや伝送帯域、処理性能が限られた通常の映像・ゲームでは、
フレームレートをガンガン上げるより画面をちらつかせた方が楽だね。

そう言う意味でCRTのちらつきは静止画表示では大きなデメリットだったが、
動画表示では少ないリソースでなめらかな動画を実現出来ると言うメリットでもあった。
インタレースもその中の一つだな。
121不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:39:45 ID:FDzLz2Iw
>>118
いやーーーーーーーーーーーーーーー
そ、それだけは勘弁してくれ。
TN使うくらいなら死んだ方がマシだよ。

いや、ブレイクスルーがおきてTNが史上最高の性能になったというならいいけど。
122不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:40:39 ID:IttI6a7r
そうか〜?
街角で、貴方はパソコンの液晶に不満を感じていますか?と聞けば9割が、
日常的に液晶を使っている人に聞けば8割が、
PC雑誌の編集者に聞けば5割が、
液晶の動画再生能力に不満は無いと答えると思うけれど。
あ、数字は適当な。
123不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:02:48 ID:YAxZnzZQ
XGAでいいので色の再現性がL997並みの液晶はありますか?
124不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:26:41 ID:g6/4BrFD
>>123
ありません。

SXGAですらL997にちょっと劣ってL797があるだけなのに。
125不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:29:39 ID:vWV5neR6
997買うなら887のほうがよくね?
どうせ五年も使えばもっといいモニターでてるだろうし
126不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:32:29 ID:ODBFBOdI
買うならIPS系。微妙な朱色があれほど正確に表現されたのにはおでれーた。
127不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:34:23 ID:vWV5neR6
VAとそんなに差があるのか?
なんか両方見比べてそんなに差がないって意見が多いし
887のほうがいいって意見もあるぐらいだけど
128不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:35:00 ID:g6/4BrFD
>>125
5年も使うなら明らかに997が良いと思うが、1年あたり8.8千円しか違わない。

887は視野角が狭いからね、正面から見て中央だけ使うってならなんとかなるが。
現実問題として無理だろう。
129不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:36:35 ID:ODBFBOdI
普通の用途ではL887でも変わらないかもしれない。むしろサッパリとしてて見やすいかも。

ただ、あの写真の生々しさが・・・ちょっと差が大きい。
130不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:41:20 ID:g6/4BrFD
>>127
そんな意見どこにあるの?
887の方が画面はなめらかだが、それ以外はすべてにおいて997の方が上だと思うが。
まあ俺は885だが、997とは超えられない差がある。

発色は885はVAにしては良くできてる、発色が薄いとかって事はない。
でも階調は997の方がなめらかで暗部や明部の再現性が高い。
885は微妙に潰れ・飛びがある。
それに885は暗部の色が頭が僅かにずれただけで輝度が変わる。
画像編集してるとこれがうざいし見づらくてかなり気になる。

ちなみに797も持ってたが、こいつも暗部の階調が微妙に潰れてる。
997がもっとも階調は良い。
131不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:08:38 ID:gf292G1b
DTPでメシ食ってる人ならまだしも
12万に4万を上乗せする価値があるの?>差
132不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:13:50 ID:IttI6a7r
12万円だろうが16万円だろうが大して変わらないじゃない。
133不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:16:17 ID:gf292G1b
サラリーマンならまだしも学生やフリータには切実だよ
134不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:19:53 ID:g6/4BrFD
>>131,133
そもそも学生やフリーターでDTPとかやらないなら、L887ですら買う必要がないと思うんだが。

AD202Gで十分、7万切ってるし。
135不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:22:26 ID:nLUQGBTy
>>134
禿同、身分相応のモニタ買えばいい。

UXGAなんて贅沢、TN17インチで十分だろ。
136不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:26:45 ID:gf292G1b
そんなこというなよ。
TN17インチがボケボケでしょぼいのは店頭で見ればすぐわかるし。
いいモニターが欲しいのに身分の違いはない。
137不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:42:41 ID:0mtqqt1u
じゃあ自分で好きなの買えばいいじゃんw
138不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:46:43 ID:gf292G1b
主題が見事にあさっての方向に飛んでいってておもしろいなw
139不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:48:28 ID:o1q02bho
いいのが欲しければ黙って997買えばいいだけじゃない。
高い、っていうなら安物で画質妥協するしかないじゃない。
140不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:52:36 ID:+Z9zZ8+/
フリーターですらないニートでL997使ってる漏れって・・・
141不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:52:56 ID:gf292G1b
いや、だから話を最初>>131に戻してよw
142不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:53:31 ID:+qAw8BJT
金があればオーバースペックで困ることなんてないだろ
143不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:56:59 ID:rjltFoQg
まず何と何を比べてるんだ?
144不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:58:54 ID:gf292G1b
そのへんは>>125の発言まで戻ってください
145不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:05:05 ID:KCPXdqGL
L997とL797って画質は互角なんだと思ってたんだけど、L997の方が良いの?
そうなると、日立の方が旧世代にも関わらずNECより良いってことは、日立って
実はすげー会社?

ショールームで見た感じでは、L997→綺麗なモニター、L797→綺麗な液晶TVって
印象だったけど。
146不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:05:21 ID:g6/4BrFD
だから画像編集とか作る側の作業をしないで、見る側だけならAD202Gで十分。
147不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:08:37 ID:gf292G1b
いやだからパネル差の値段価値が値段相応かと聞いてるのに
なんでそこで887と997以外の名前が出てくるのかよくわからん
148不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:12:58 ID:g6/4BrFD
>>145
世代と言っても同じメーカーの製品じゃないから傾向は異なるよ。
それにL797やRDT211HのSA-SFTはだいぶ古い世代だから(コントラスト比が低い)、
明確に異なるのは開口率くらい。

過去スレにも出てると思うけど、L997は正確に表示するモニタ、
L797は鮮やかに見せるモニタって感じの傾向。
発色もL797は鮮やか目な感じだし、黒を若干潰れさせて見た目のコントラストを稼いでる感じ。
画質ならL997の方が上だが、キレイに見えるのはL797だと思う。

>>147
128・130で値段相応と書いたつもりだが、わからなかった?

それなのに
>DTPでメシ食ってる人ならまだしも12万に4万を上乗せする価値があるの?>差
こんなこと書くから、その用途ならL887買うまでもないって言ってるわけだが。
149不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:16:00 ID:gf292G1b
>>148
かいつまめば887より997のほうがいいとしか書いてないのに
わかるわけがありません
150不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:19:37 ID:rjltFoQg
簡単に言えば絵描きには4万差が分かる作りなんだろうが一般人には分からない物なんだろ。
151不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:35:43 ID:U0kGmQm3
CRTからの乗り換え・S-IPSの液晶を使っていた・
画像編集などを行う・画像編集をしなくてもとことん画質にこだわる:L997
(視野角の影響を受けて色が薄くなるのは論外、微妙な色までしっかり再現されないと嫌だ)

VAやTN液晶からの乗り換え・画像編集などは行わない・
画質にはこだわるが、発色がしっかりしていればいい程度でとことんはこだわらない:L887
(全体的に青っぽかったり、グレーが赤っぽかったりするのは嫌だ)

こんなもんだろ。
152不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:52:55 ID:xelG7fOM
仕事で使うなら分かるが
フリータやニートにはもったいないな
153不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:54:52 ID:CCQRLI+s
奴隷の分際で偉そうにw
一生働かなくてもいい人間の気持ちは解らないだろうなぁ。
154不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:58:00 ID:wJ8/gqkP
別に働かなくてもいいよ、住むところも生活費も国で保証してやる
ただし、竹島にな
155不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:11:02 ID:Ta5Qk/Y/
竹島じゃあ平らなところが無いし、尖閣諸島にしたるわ
156不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:36:16 ID:v9KatKll
高級なNECのパソコンにビデオカード増設してデジタルでナナオのモニタをつないだら写りません。
壊れてるんでしょうか?
アナログは写ります
コンパックも同じです。オンボードはどちらも大丈夫です。ナナオはパソコン側のバアイシ設定をパソコンメーカーに聞いてくれといいますが、モニターが壊れてるとしか思えません。頭にきましたので書き込みました。やっぱりナナオはソニーや三菱と比べて糞なんでしょうか
天下のNECさんはモニタが壊れていると言っていますからそうだと思いますが皆さんこんな仕打ちを受けたことありませんか?
157不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:43:32 ID:6IV5QYRu
まず自分のPCの型番と分かる限りでのスペックを書いて下さい。
158不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:44:37 ID:gf292G1b
マルチ乙
159不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:25:07 ID:bWUWDfNV
>>151
一日中モニタとにらめっこで、机は狭いが画面がでかくないと仕事がメンドクサイ→L997
160不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:38:22 ID:v9KatKll
やっぱりナナオ板はナナオの肩もつ糞ばかりだ
聞いた俺が悪いのか!
ユーザーもメーカーも糞だね
161不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:38:30 ID:6IV5QYRu
広ければ視覚野とか色は気にしないF・P・S!F・P・S!→S2410
安くてUXGAコストパフォーマンスサイコー?→L887
UXGAは大きすぎるけどナナオIPSほすぃ→L797
エンタメ用途でお手ごろナナオ入門→S1910
耳!耳!かっちょえ〜→M190
162不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:41:53 ID:E494mQzU
液晶モニタに払う10万15万に困ることはない。
デジカメ画像見たり、3Dゲームして遊んだりいろいろする。
L997はいいなと思った。しかし俺はS1910で十分だとも思った。

要はどんな使い方されるかや、満足感が使用者にあるかどうかだと思う。
1番を無理に決める必要はない。
163不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:18:11 ID:FECjBxq2
ScreenManagerのオートファインコントラストについてお聞きしたいのですが
普段のデスクトップやWebではCustomモードで使用してるんですが
例えばゲームでPictureモード設定登録すると、ゲーム起動でPictureモードに
自動的に切り替わりますが、ゲーム終了させてもPictureモードになったままで
元のCustomモードに戻りません。
元のモードに戻す方法はないでしょうか?
それともこういう仕様でどうしようもないんでしょうか?
164不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:57:53 ID:1y6ov2eu
3Dゲーム(ほとんどMMORPG、FPSは少々)をやり動画も観て、
映像に関するストレスがほぼなく、
静止画(特に文字)もCRTより綺麗に見えるって言うレベルなら
L797くらいで充分ですか。

こちらEIZO製品置いてある店がなくてわからないんですが、
5年前のNECのPCについてくるCRTより性能が良ければ良いです。
165不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:06:06 ID:rMGvd8Ww
>>164
UXGAは必要ない。目に優しくて発色の鮮やかなIPSが良いと言うならそれで十二分でしょう。
多少の視覚野と画質を犠牲にしても広い方がいいならL887かな。
166不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:09:57 ID:axBL1Pox
DVI付き液晶テレビ買った方が良いよ。
167不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:10:25 ID:rMGvd8Ww
>>164
後、動画性能は液晶はどれも大差ないです。CRTに比べたらガッカリするのは当たり前。DVD程度はどれでも普通に見られます。
ODも過度の期待はしない方がいいと思いますが、ほんの僅かでもゲームで残像感が少ない方が良いと言うならS2410やS1910もいいと思います。

>>163
おそらく仕様かと
168不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:11:20 ID:Kcw52O2A
L685EXの展示品(営業時表示しっぱなし)が59800って高いよね?
169不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:11:34 ID:1y6ov2eu
あ19インチSXGAで充分です、というかそれ以上の広さは今のところ必要ありません。
では遠慮なくL797に特攻してきます。

#この間初めて見た液晶が酷い出来だったので液晶買うのが怖かったけど踏ん切りついた
170不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:14:55 ID:rMGvd8Ww
>>168
ヤフオクの相場は4万円台。
171不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:30:09 ID:2A+kiMeq
>>168
高杉。
(営業時表示しっぱなし)←これ最悪
172不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 01:32:32 ID:X7Vticnu
>>106
サンクス!
パソコンでゲームはやらんからこの辺は
あまり気にしなくてもいいのか?
動画は滑らかな方がいいな
173不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 01:41:59 ID:Hdu8GPg5
L997とL887の画質の違いを確かめるべくわざわざ品川ナナオショールームに行ったのにL887置いてなかったorz
有楽町の方には置いてあるかなぁ・・・

でもL997綺麗だった。むうん
174不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 02:00:21 ID:RoPyQKUQ
997高すぎ・・・Orz
175不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 02:35:03 ID:rlmcOQuF
L997はいいんだが、それ相応のビデオカードささなきゃならんのだろうな
176不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 02:39:58 ID:dpWrSHJ2
eeeeee
177不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 02:44:38 ID:HWapCWzo
>>175
DVIならどのビデオカードでも有意差はないが。
アナログでUXGAだときついけどな。
178不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:46:30 ID:6Gquajzn
オークションにアウトレット(メーカー保証あり)のL768が45Kででているのですが、
お買い得でしょうか。

パネルはサムソンPVAだと思いますが画質はどうでしょう。
たぶん動画には使わないと思うので、応答性が悪くても
画質や階調がそこそこ良けれれば触手が動くのですが。
179不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:55:49 ID:vj8WvIZd
ナナオに限らないかもしれんが、グレーや白と比べて
黒いほうの機種が売り切れるのが早いのはなぜなんだろ
汚れたときに目立たないから??
180不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:48:48 ID:+w7lHXD8
>>178
S190からDVIケーブルとPCリサイクルマークを省いた物。企業向けモデル。
出来ればオークションの業者には手を出さない方が良いんじゃないかなあ。個人取引になってしまうし。
カレントとかならドット欠け保障も付けられるし。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011413
181不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:51:19 ID:6Gquajzn
>>180
了解しました、S190と同等品なんですね。
S190なら情報もあるようですし、ショップ価格と比べて
検討してみます。
ありがとうございました。
182不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 14:31:31 ID:t4J5Sb5Z
>>179
グレーとか白の方が目が疲れないからって買う人多いんじゃないの?
黒はあんまり生産しないからすぐなくなるとか・・・

全く根拠のない話だけれども。
183不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:47:25 ID:EqapgsCZ
S2410Wは目が痛い件はどうにもならないのか・・・
動画なんかそれ程見るわけじゃないから目に優しいモデルも用意してもらいたいものだな。
184不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:48:28 ID:HWapCWzo
>>183
つL997
185不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:59:32 ID:1R8+j0Ti
>>183
ワイドじゃ他に選択肢がないからねえ。

あとは視野角が狭くて眩しくて目が痛い2405FPWか、
視野角は広いが激しいギラツキで目が痛いシネマ23しかない。
186不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:13:16 ID:SJOlT6qZ
>>183
2インチ程小さくなるけど。つ[CG220]
187不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:10:25 ID:eh/uggRe
>>183
M190ユーザーの俺が店頭で2410Wを見た第一印象
「おい、何だこのギラギラ…」
視野角による色変化はM190よりだいぶ良いけど、
購買意欲は一気に萎えた。
188不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:46:38 ID:EqapgsCZ
>186
CG220はパネルはなんでしょう?
VA系?
って最安でも75万円かい・・・・
L997並みに高画質なら正確なキャリブレーションとか別にいらないんで
20-25マソ前後で出してくれたら検討していいんだけどね。
189不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:03:35 ID:xClWfQWs
言っていることが支離滅裂な奴だな。
190不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:16:29 ID:hUwbFxZU
尻滅裂
191不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:49:13 ID:7eblgQyE
九十九でL985EXが安かったから買っちゃった( ´ー`)
192不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:50:16 ID:ilYkTN28
目が痛いのはやめとけよ
おまえ等の網膜は一生もんだぞ
193不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 05:13:12 ID:zdaa9Jbu
>>183
簡単な話だ、買い換えればいい
俺はS2410Wを購入後10日間で見切ってL997に買い換えた
金額的にはだいぶんと損をしたが
目はお金には変えられないからなあ
194不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 05:16:58 ID:tbMVp/XK
輝度調整も出来ないような馬鹿は開口率が低くて画面の暗いL997がお似合いなんじゃないのw
195不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 05:18:41 ID:hLVGmnK6
L997は知らんがL797でも出荷時の輝度じゃ眩しすぎるわけだが
196不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 05:29:10 ID:7uQCXqTv
つうかL997を選ぶ理由は目が痛いでなく
発色の良さでないのか?
197不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 07:21:23 ID:rz1DrA95
L565って休止状態からの復帰はできるけどスタンバイからの復帰できないよね。
ドライバ更新したけどできない。

こればっかりはかなりの汚点かと。
198不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:00:26 ID:OV6cf8JC
>>196
俺はまさにS2410Wが眩しすぎるので997に買い換えたクチだけど、
非常に満足している。翌朝の必ず目薬差さないとボヤけてたのに、
まったく不要になった。
199不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:24:35 ID:u3BsO/tL
>>198
ボク、輝度調整できなかったの?
200不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:26:30 ID:3RXpT/0t
>>199
シーッ そんな知恵ないから!
201不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:47:44 ID:PTLckTG2
S2410Wは輝度を落としてもそれでも眩しいとか言う人もいるからな
202不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:51:20 ID:WlYZEK7o
さすがに0%-5%で眩しいっていうひとはいないよw
203不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 09:05:11 ID:SXaes2ZD
>191
ツクモでL985EXはネットショップのJ2130Hのことですか?
204不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 09:08:31 ID:a4xrmfno
輝度落とせば眩しくはないがギラギラは消えないから
なんか目にダメージを受けそうなんだよな
205不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 09:17:12 ID:lc+9Jco5
あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜あ〜あ〜!!
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
206不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:47:39 ID:Ev/yj3Ck
ブライトネス落とすだけで足りないようだったら、ゲインも均等に落とせばいい。
207不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:54:20 ID:wQfRRB7P
張り合う必要ないじゃん。
幾らなんでもS2410見たいなVA系ががL997やL797のIPS系より目に優しいって人はいないでしょ?

安くて広い方が良い、輝度やゲインの調整は自分でやって満足できる→S2410、L887
面倒。プロ用途で無くてもとにかくデフォルトで目に優しく綺麗なモニタが欲しい。→L997、L797

価格差がどうのコストパフォーマンス良いの悪いのって、人の事に口出しするような物では無いでしょ。
208不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:58:04 ID:Ev/yj3Ck
>>207
S2410とL887を一緒にするか?
209不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:08:46 ID:wQfRRB7P
>>208
すみません。
S2410の方がアクオスでいきがってるシャープ製の骨董品なんかとは比べ物にならないくらい性能いいですよね。
なんたってナナオがわざわざサムソンに特注で作らせた最新パネルなんだし。
210不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:22:28 ID:2EsnJiF7
>>206
だからブライトネスとゲイン落としても眩しさはなくなるがギラギラは消えないの
S2410W持ってる人なら分かるだろうが
211不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:30:48 ID:OQW7okym
>>210
その「ギラギラ」ってのは、
dell2001FP(S-IPS)系の「ツブツブ・ザラザラ・ギラギラ」のことですか?
それとも画面全体がメタリック系の色っぽい「ギラギラ」のことですか?
212不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:32:02 ID:gUiy4lcz
アクオスよりゃましだがw
213不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:33:20 ID:ZmQJ7Q2c
S2410よりはL887のほうがいい画を出すと思うが。
214不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:38:50 ID:2EsnJiF7
>>211
2001FP見たことないから分からないけどツブツブは感じない
けどザラザラした感じ
215不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:39:10 ID:gUiy4lcz
ギラギラの原因は高コントラストだからPC側の設定で調節してやりゃいいだけだけど
そこまでしてS2410使わないで素直にL997にしたほうがええんちゃうかと思わなくも無い
216不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:51:30 ID:FuxVChBU
面倒臭がりはPC自体使わない方が良いんじゃないかと思ってしまう
217不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:54:33 ID:gUiy4lcz
S2410Wは明るすぎるし黒が黒すぎる
モニタとしてはそれでいいんだけどね

ただコントラスト落とすのなんて簡単だしPC用なら画面広いほうがいいわな
218不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:55:21 ID:2EsnJiF7
俺の言ってるギラギラ、ザラザラはS-PVA方式によるものみたいだから
VGAやモニタのコントラストやブライトネス弄っても消えない
219不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:57:29 ID:gUiy4lcz
ギラギラは単にコントラストの問題だと思うわけだが
ザラザラはなんでかね?
220不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:00:01 ID:FuxVChBU
チョンの技術ではそれが限界なんだろう、まぁフィルタ付けりゃ良いだけだが
221不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:01:11 ID:b9N8l/nk
>>215
S2410WじゃなくてS2110Wだけどパネルは同種なんで感想を書く。
コントラストうんぬん以前に、S-PVAの表示方式に由来してるんじゃないかな
と思っている(8つ?の液晶素子が互いの視野角偏向性を打ち消しあうように
別々の方向を向いている、というやつ)。

単色を表示しているのに、微妙にカラーノイズを乗せたようというか、プリズム
の虹のような色のばらつきを感じたり、ステレオグラムをみているかのような
ザラザラ感があったり(これは片目をつぶるとなくなる)。
自分はTN、S-PVA、トリニトロン管のモニタしか持ってないので、これがS-PVA
固有のものなのかVA系はみんなそうなのか、判断つかないけど。
60cm〜80cm以上注視点を離して使うぶんには気にならない。

明るさは0〜35%の間で使っているけど、もっと暗くしたいと思った事は無いな。
100%で使いたいと思った事はもっと無いけどな。
222不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:03:14 ID:OQW7okym
>>219
DELL 2001FPと同様の、
液晶の開口率の低さ、または表面処理のマズさからきていると思われ。
223不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:10:49 ID:gUiy4lcz
PVAは見る角度が変わると微妙に変化あるのが関係してくるのかな?
見る角度がほとんど関係ないIPSと比較すると

あと、シャッター高速で撮影すると変な縞が見えるのも気になる
224不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:24:10 ID:Ev/yj3Ck
>>219
左右の目で見え方が違うんだよ。
だから焦点が定まらなくて目が疲れる。
225不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:55:00 ID:zdaa9Jbu
>>194
193だが輝度調整も出来ないような馬鹿って俺のこと?

ちなみにS2410W使ってたときは照度0、ビデオカード側で-30
+ナナオ純正のホゴパネルだったよ
それでも目がギラギラするわ、発色に違和感があるわで見切りを付けただけ
やっぱりL665(DD-IPS)からの買い替えではこのモニタは目に優しくなさすぎた
226不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:59:19 ID:zdaa9Jbu
>>198
同感、翌朝差すだけならまだいい
俺の場合使用初めから3−4日は30分に一回は差してた
さすがに一週間もすれば2時間に一回位で良くなったけど
227不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:14:28 ID:Mb6e9W+W
買う前に見なかったのかよw
228不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:18:52 ID:FuxVChBU
>>227
見てないからこそ買ってからぼやいてるんだろ
229不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:37:19 ID:zdaa9Jbu
>>227
俺の購入予約はたしか10月8日位だったから見れるわけ無い
ナナオと言うだけで飛び付いてしまったからいけなかった
230不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:06:27 ID:beh3eUyH
スペックと価格からどんなものかわかるだろ ボケ
これで貧乏人は高い買い物したのに裏切られたとほざく
尼崎のステーキ畑もしくはヒューザーのマンション購入者のようだ
自己責任という言葉学習しようね
231不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:14:01 ID:wU2brLcc
文句言うなら最初からサムソンパネル買わなければいいのに・・・
コストパフォーマンスはいいし大画面は魅力だけど、もうナナオクオリティは上位IPSだけになっちゃったんだから。
S190とかを昔のナナオのイメージで「あの憧れのナナオがこんな安く手に入るなんてスバラシー!」とか宣伝してる奴見ると遣る瀬無くなる。
232不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:48:01 ID:fQEx275g
そもそもL997自体ぼったくり
5万くらいが本来の相場
韓国なら3万で買える品質
233不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:51:38 ID:wU2brLcc
うん、そうだね。賠償金1円上げるからお国に帰ろうね つI
234不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:53:46 ID:i/y7SQEE
>>233
>つ?I
とか言いながら10円もあげてるじゃないか!
この典型的日本人めっ!
235不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:56:32 ID:g29ayR4m
韓国人に生まれればよかったorz
236不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:59:38 ID:lc+9Jco5
ワラタ
237不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:08:27 ID:FuxVChBU
韓国人はチョン板かニュー速に行け
238不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:10:48 ID:GP8xyEZ2
>>234
きっと10ウォン硬貨だよ。
239不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:13:52 ID:fSLdz5u3
実家の両親からモニター購入の相談がきました。
主な使用目的は父親はネット、メールだけ、母親はネット、ゲーム(主に2DのRPG)です。
希望としては出来るだけ良質な物でとのことです(PCの知識はほとんどなし)。
候補としてS2410WかL797を考えています。
S2410Wが魅力あるのですが現状納期が不明な点と、
両親ともいい年なので眩し過ぎて使いづらくないか心配しています。
そこでL797が候補に挙がってきたのですが
(私がL565使っていてFPSも特に不満ないためIPSの方がいいかと思って・・)、
どちらが良いと思います?
また、他の選択肢はあるでしょうか?
インパクトとしてはS2410Wの方があるかな〜とも思ってます。

条件として
・SXGA以上
・目に優しい
・2DのRPG程度のゲームがストレス無く出来る。
・予算は15万程度
・できれば七尾
皆様アドバイスお願いします。

240不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:17:02 ID:FuxVChBU
Let's Noteの画面は目に優しかったな
241不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:19:08 ID:g29ayR4m
L797?
意味わからん。
15万円あるんでしょ?
L997でええやん。
242不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:19:49 ID:OV6cf8JC
>>230
あんなに眩しいとは思わなかったもの。別に15万やそこらで高いとは思ってないってば。
ワイドに引かれて最初は2410選んだけど、目の疲れってことに関してはL997の圧勝だった。
243不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:28:21 ID:xwTHln6w
どうせ現行の液晶なんてどれもつなぎなんだから
ブルジョワでもない限り997買う必要はないと思うがね
244不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:29:11 ID:wU2brLcc
>>239
高齢者なら特に目に優しいものを選んであげるのがいいからIPS系のL997かL797だね。
実際問題としてUXGAが必要ならL997。必要ないならL797で良いと思うよ。
爺さんがPC欲しいと言った時に自分のUXGA見せたら大きすぎると言う感想だったから17インチのSXGAを選んだ。今は無きL567ね。
ちょっとメールとネットやる程度なら必要十分。このスレみたいにバリバリ使う人からしたらUXGA1択だろうけど
245239:2005/12/04(日) 17:42:52 ID:fSLdz5u3
>>242-244
レスありがとうございます。
自分の中ではL997は別格な存在で、
PC知識のほとんど無い人が持つ機種じゃないような気がしていたんです。
使用目的からするとL797でも十分すぎると思っていますが、
せっかくだからL997も候補として考えてみます。
でも、名古屋じゃ実機を展示してるとこ見たこと無いです。
ショールームも平日だけしか開いてないし・・
246不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:47:19 ID:g29ayR4m
>>245
あの〜何で私への感謝が抜けているんでしょうか?
気に食わないレスはシカトですか。
247不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:50:35 ID:FuxVChBU
>>246
ここは価格.comじゃなくて2chだぜ?
248不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:53:47 ID:VUHpUvn1
>>245
たぶん、L997では画面の広さを持て余す&文字が小さすぎて(たとえ設定でフォントサイズを最大にしても)困ると思う。
おそらく19インチのL797が正解で、浮いたお金で一泊旅行くらい行けるんじゃない?と勧めてみるのもいいんじゃないかな。

>>246
レス番間違えたんじゃない?関係ない242にアンカーしてるし。
249239:2005/12/04(日) 17:54:05 ID:fSLdz5u3
>>246
ごめんなさい間違えました。
241さんのレスにももちろん感謝してます。
ありがとうございます。
250不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:00:52 ID:VUHpUvn1
↓液晶総合スレより引用ね
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
251不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:01:52 ID:lc+9Jco5
L997の後継は応答速度up、2410のタッチパネル装備とかかな?
252不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:05:35 ID:AJ9RjFRH
>>246
お前は心がスサミスギ。
頼まなくても感謝される人間になれ!
253不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:10:48 ID:xwTHln6w
>>246
つーか大したこといってねーのに感謝を要求するなよw
254不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:12:48 ID:PTLckTG2
しまいにゃお礼は三行以上とか言い出しかねんなw
255不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:17:52 ID:IkpaXL8e
>>246
大人気だなw
256不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:22:56 ID:UKq/d5Yd
241 :不明なデバイスさん :2005/12/04(日) 17:19:08 ID:g29ayR4m
L797?
意味わからん。
15万円あるんでしょ?
L997でええやん。

246 :不明なデバイスさん :2005/12/04(日) 17:47:19 ID:g29ayR4m
>>245
あの〜何で私への感謝が抜けているんでしょうか?
気に食わないレスはシカトですか。



厚かましさに呆れた・・・
257不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:32:26 ID:Kx2k7doy
>>246
キモスキモス
258不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:55:23 ID:NsMQ4ImY
誰かオレに感謝して。
259不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:59:01 ID:BwIvVUe5
>>246
レス感謝です。
本当にどうもありがとう!

     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。
260不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:10:14 ID:yR+1Ze0e
ダイレクトパックで買ったS1910が届いたんだが新PCがまだなので
とりあえず今使ってるPCにつなげてみた
Pen2のしょぼいPCだけど・・・
どう見ても不釣り合いです
>>246 本当にありがとうございました
261不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:22:56 ID:DTYV+zQI
>>258
もしもあなたがいなくなったら、あたしはどうなってしまうだろう?
きっと寂しくて泣いてしまうと思う、いつも居るあなたに感謝します

こんなもんでどうだ
262不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:32:43 ID:NsMQ4ImY
>>261
こんな良いレスが返ってくるとは・・・。

ウルウル
263不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:55:33 ID:xwTHln6w
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜_, 、_ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、∩`Д´;)   ;
                 |゜     。ノ  ⊂ノ 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。(__ ̄) )>>258
                 |"、`   ;`; し'し′ 。 。
264不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:14:07 ID:nzITlZL/
>>246の人気に嫉妬
265不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:15:40 ID:emPfLzd/
ATIのカードのオプションに、
・DVI動作モードを替える
・高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる

この二つのモードにチェック出来るようになってますけど、チェック入り無しでどう違いがあるんですか?
デフォではこの二つにチェックが入ってたけど、チェックを外すとなんとなく表示が綺麗になったような気がします。
トラブルが無ければ、チェックは外したほうがいいの?
266不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:40:29 ID:lgrUmDvE
>>265

詳しくはここ
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/d05fc017.html

ノイズなどが無く、普通に表示できてるなら、特に設定はする必要なし。
267不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:54:27 ID:wOkJaTeO
該当機種とラデの組み合わせだけど不具合なかったから設定してないや。
268不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:57:42 ID:vCNKBf+1
>>203
亀レスだが、九十九exでL985EXが3台限定128000だったよ
269不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:52:40 ID:85V/Y3/A
ナナオ液晶購入予定です。札幌でお勧めの店おしえてくださいませm(_ _)m
270不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:58:39 ID:4sEG7cEt
>>269
ECカレント
271不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:12:13 ID:BhLoP9dI
>265
L985EXにRADEON X800XTPEと9600Proでとらぶった時に
これにチェックで収まった。
ちなみに、画面の点滅って症状。
ドライバ入れてから、解像度を1600*1200にする前にチェック
入れないと、チェック入れるのもままならないという厳しい状況
だった。
272不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:46:06 ID:2NJwShu5
17インチで動画に強く、ベゼルはなるべく薄く(デュアル構築のため)ってばM1700しかないですかね。
でもTNパネルっていうし・・・。黙って他メーカー探してほうがいいですかね。
予算は極端に高くなければ特に。
273相変らず初心者:2005/12/04(日) 22:52:08 ID:lnTqN5q7
数年前に、何にもわからんまま初・液晶としてL565を入手しました。
「高い方だったし、性能も良い方の部類に入るんだろうなぁ」ぐらいの感覚で使ってました。

最近もう一台必要になって、改めてチェックし直すと・・・結構良い買い物だったの?!
新モデルが必ずしも、より良い性能を持っているわけでもないらしいという
ビックリするような話も聞きますし・・・。

L565レベルの性能をもつ19インチのモノが欲しいのですが・・・どれがあたるでしょうか?

日立S-IPSモノだと、20インチちょいなのは良いけれど、値段もビックリですが・・・

何だかとりとめない話になってスイマセン。
274不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:53:30 ID:7Wrtz+3X
>>273
L565より性能良いけど、L797(NEC製11万がある)。
でもこれを買える金があるならL997(日立製15万)を買った方が良いね。
275不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:18:34 ID:NLk6hATl
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜_, 、_ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、∩`Д´;)   ;
                 |゜     。ノ  ⊂ノ 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。(__ ̄) )>>273
                 |"、`   ;`; し'し′ 。 。
276不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:57:16 ID:ZmQJ7Q2c
L997って少なくとも他のナナオラインナップから見ればC/P良すぎだよなぁ、
L997を値上げするか他のを全体的に下げるかしないとL997の一人勝ちって希ガス。
277不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:30:59 ID:kygo9aiq
>276
2410はダメ?
278不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:37:57 ID:vEcqYyds
2410と997は傾向は違うけどどちらもいいモニタ。
だけど、一般人はそこまでモニタに金をださん。
ノートPC買い換えちゃうでしょ。
279不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:00:31 ID:i02w7PJi
L685がヤフオクで39800で落とされた
280不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:18:56 ID:ZR2WgMGX
L997は高価なのでL887を買おうと思ってるんだけど
文字が小さくなるのはどっちですか?
281不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:40:26 ID:ZVNYl8bU
解像度一緒なんだからちょっと考えればわかるだろ?
282不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:42:01 ID:W6/arEN5
文字が小さくなるというより
ピクセルが小さくなるだろ。
L997は21'
L887は20'
だからL887の方が小さいはずだ。
詳細は>250
283280:2005/12/05(月) 04:04:10 ID:ZR2WgMGX
すいません、回答してくれた方ありがとうございます。
284不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 04:59:11 ID:W6/arEN5
こんな時間だけど眠れない・・・
自室にL997とダイニングにL887ではないが富士通のパソコンに付属のVA系統の液晶モニタがあるが・・・
画質は当然ながらL997が上。
値段が違うから当たり前なのだが。まあ別モノだと思えるくらい。
285不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:07:05 ID:jmlI+Zik
さっさと寝ろよ。こっちは起きたばっかりだ。
IPS系が別物なのは誰が見ても明らかやん。L887やS2410でも必要十分だがL997やL797と並べちゃうとな。笑いが止まらん。
286不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:09:01 ID:K2fNn7HW
L567も仲間に加えてやってください。
画質的には997>797>567なの?
287不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:12:15 ID:Sh+u4AP+
L985EXも仲間に加えて
288不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:29:45 ID:ZVNYl8bU
つかその富士通のVAつーのはASVなのか?
さすがにタダの(M)VAとL887を一緒にしてSuper-IPSと比べるのは酷というものだろう。
289不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 09:25:23 ID:WaAyLaS9
997がいくらいいものでもモニタに16万もブルジョワじゃなきゃバカチンだよな。
887やS1910あたりでしのいで次世代につないだほうがいい
290不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 10:30:39 ID:SxEqc4BS
>>289
コンシューマ向けの次世代はすべてチョンパネだがな。
291不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 12:04:03 ID:hsnIIxg9
>>289
887はともかく、S1910はな、、、S1910は目が疲れる。
292不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:58:04 ID:msxJv77h
>>286
997>797>985EX>>>567くらい。

>>289
昔のCRTは15万くらい普通だった、貧乏で買えないならわざわざ997に触れなくて良いよ。
997買おうとしてる奴は次世代が出たらすぐに買い換える(買い換えられる)だろうし。
293不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:02:41 ID:IJx+gRvz
997の後継が出たら、店頭在庫の997は安くなるかなぁ
294不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:05:15 ID:wnQXY9cO
良いものが高いのは昔からだけど、
そこまで良いものが必要かは別問題だ罠。
6万ちょいのIOの202で大半は満足だろうし。

しかし997クラスをポンポン買うとは昔のUXGAスレの住人が流れ込んでるんだな。
295不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:05:36 ID:wMO9suwN
まあ確かにWIN95からPC使ってた身には最近の安さの方が異常に感じられるからね。
10万が普通の感覚だったから最高峰のUXGAが15万そこらで手に入るのは幸せとしか言いようがない。
3万とかで普通に使えるモニタが買えるのは良い時代だけど、毎日目にするものでわざわざ安物を使おうとは思わない。視力を悪くしそうだし。
最終的には自分の用途に合ったものを選べばいいんでしょう。選択の幅が広がったことは素直に歓迎します。
296不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:08:30 ID:wMO9suwN
ああ訂正。PCとは言えないけど、PC9821時代の数十万ぼった栗マシンから買ってたわ。ありえない価格だったわなw
297不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:10:56 ID:8G9JLvk8
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜_, 、_ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、∩`Д´;)   ;
                 |゜     。ノ  ⊂ノ 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。(__ ̄) )>>298
                 |"、`   ;`; し'し′ 。 。
298不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:41:52 ID:WaAyLaS9
>>292
お前の年収がオレより下だったら笑うぞw
299不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 17:54:56 ID:MOf8akTj
M170は目の疲れに関してはどうでしょうか?
300不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:07:42 ID:RhpDhBp/
>>299
CRT19インチ(SONY G420)から乗換えでM170を3ヶ月ほど使用していますが、
目の疲れに関しては、同程度以上に良好なようです。
301不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:10:05 ID:hsnIIxg9
>>299
今使ってるけど、最悪じゃないよ。決して良くはない。
画面に顔を近づけてみると頭が痛くなる。ギラギラはブライトネスを下げてもどうにもならん。

っていうか、このスレである程度の結論がでていると思うが、目の疲れを気にするなら、
L797
L887
L997
の3つしか選択肢はないと思うが。
302不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:21:18 ID:S9M6fbZs
眼の疲れに関しては結構気になるけど
応答速度についても気になるんだよね。
S2410Wって光度下げても駄目なの?
303不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:29:08 ID:tcVZKXHK
輝度とは違うものだから・・・無理
304不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:37:21 ID:c4FuFlf1
>>302
PVAは視野角がスペックから想像するよりも大幅に狭く(178度はコントラスト比5以上の場合だし)、また色変位も大きい。
なので、50センチ程度の距離から画面上の一点を見た場合、
右目と左目で見える色合いが違ってしまう。
なので、常に違和感があって疲れる、ようです。
305不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:40:21 ID:wGb9KThV
>>302
三菱のダイヤモンドトロン搭載のCRTからの買い替えやお絵描き命の人間以外なら気にするほどの物じゃないが
家系的に目が悪くなり易いとか目ん玉がデリケート過ぎるなら止めておけ。後は慣れの問題だ。
306不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:40:34 ID:JhmmLk9I
L997で応答速度が速いやつでれば悩まないのになぁ…
307不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:48:56 ID:IJx+gRvz
後継機に期待しる
308不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:01:01 ID:iIj/WxQF
>>304
ネタ乙。
S2410WはS-PVAで正面から見れば全く色変位しないが。

更に視野角178度もコントラスト比≧10の場合。
コントラスト比≧5の場合はちゃんと仕様に注意書きが書かれてる。

シッタカは恥ずかしいからやめようね。
309不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:31:33 ID:c4FuFlf1
>>308
S-PVAの視野角178度がコントラスト比≧10、のソースよろしく。
web上で今まで見たことないです。
サム寸のHPにさえ無いようですが・・

310不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:36:41 ID:HMzqfti/
>>304
理屈はよう分からんが、利用者の感想を言わしてもらうと、その程度で色変位は起こらないよ。
まあ、理屈こねる前に実物見てこいや。

2410で目が疲れるのは色変位ではなくギラギラだよ。
311不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:37:32 ID:iIj/WxQF
>>309
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/spec.html
視野角 水平178゜/垂直178゜

コントラスト比≧5の場合
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m1700/spec.html
視野角 水平170゜/垂直155゜ (コントラスト比5:1時)


つーかS-PVAじゃなくてPVAの時点で178度だし。
http://www.miko.se/Datablad/Samsung/LTM190E4-L01%20(041025).pdf
Viewing Angle CR≧10 LRHL 89 Degrees
312不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:04:35 ID:c4FuFlf1
>>311
どもです。pdfファイル読みました。
CR≧10という記述確認しました。

以前PVAを使っていましたが、
S-IPSに比べて視野角の狭さが気になったので、
「178度ってのはCR>5のことなんだろうな」と思ってました。
お騒がせしました。
313不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:30:03 ID:FVhEMMIe
>>306
IPSパネルだから、スペックほど残像は気にならんよ
残像に敏感な体質でなく、FPSでなければ3Dゲームも十分いける。
さすがに動いてる文字を読むのはつらいけどね。

一応体感は16msのTNパネルの液晶と同じぐらい
314不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:46:13 ID:CMP+XfZ/
ダイヤモンドトロン管のRDF22H(1400*1050@85Hzで使用)から
S2410Wに乗り換えたんだけどさ、、
視野角についてはほぼ真正面からじゃないと使い物にならん(笑)
漏れはモニタに正対して使うタイプの人間じゃないんでこれはキツイ
もちろんデジカメ画像の調整や編集に使うなんて論外って感じだな。。
省スペース以外に液晶の利点はないとじみじみ思ったよ・・・
運搬が楽だから企業が結託して、技術屋としての良心を悪魔に売り渡した
ってことなんだな。。 

・・・亡国の日はもうすぐそこだね。。。


315不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:06:02 ID:2g52KVJa
>>314
そんなに酷いか?

私は懐かしのトリニトロン管を搭載した17GS2から買い換えた口なんだが、
視野角と発色は許容範囲内だぞ。
(奥行き感というか、クリア感はさすがに劣るが)

むしろ、ドットごとの鈍りが無いぶん、見やすいのだが。
316不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:07:47 ID:NiNuxEuc
>>314
んー、L997とか他の液晶見てもやっぱり気になる? だとしたら、液晶は諦めた方がいい。
ただ、そのへんこだわるなら何でS2410Wを選んだのかと小一時間ほど問い詰めたくはなるが。
発売前の予約組ならいざ知らず、ちゃんと確認して買わないと。
317不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:09:56 ID:pv5OMDvW
常に真正面以外から使うとなると
マトモなIPS以外じゃ厳しいだろうな
318不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:11:02 ID:K2fNn7HW
何でキチガイにレスするん?
319不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:21:24 ID:hsnIIxg9
たぶんS2410の液晶の前5cmあたりのところに顔を近づけてるんじゃないの?
それなら端の方は確かに見えんだろう。
320不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:00:17 ID:awF6+0eP
>>299
M170は使った事無いが
L997・L685EX・L767・S170を使った限りでは目の疲れでは
L997≧L685EX>>L767>S170
という感じ。

L997はとても地味な発色だが自然で画面の安定感が凄い。
L685EXは発色が鮮やかな分だけ極若干疲れやすいかなという感じ。
L767は若干網が出る。S170も網が出てて目が痛い。

M170はS170と似たようなものだと思う。そういえばL887やL797はどうなんだろ?
L797はL685EXと同傾向だと思うのだけどL887の話は余り聞かないな。
321不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:07:37 ID:hsnIIxg9
>>320
目の疲れでは L887>L997 だよ。発色は逆だけど。
L797はショップにおいてないから確認できないんだよな。
でも、SA-SFTパネルを使っているから、想像するにL797が一番疲れないような気がする。

誰かレポして。
322不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:13:19 ID:K2fNn7HW
何で異様にL797をプッシュするのかわからないのだが。
L997方が綺麗なんでしょ?
323不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:16:08 ID:B/1btPzc
目の疲れに関して言ってるだけで、画質は関係ないじゃん。

L887:VAで開口率は最も高いが、ドットピッチが一番小さい
L997:S-IPSで開口率は低いが、ドットピッチは普通
L797:SA-SFTで開口率はIPSにしては高めで、ドットピッチも大きい

これから行くとL797が総合的に一番疲れなさそうだけど、
ドットピッチが大きいとかえってガタガタが目立つ場合もあるし、
実際に見てみないと何とも言えないな。
324不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:16:32 ID:tcVZKXHK
画質では、

L997>L797>L685>L887>>S2410>S1910

と言う印象。L797とS1910以外は店頭で何時間も睨めっこしただけだから自宅環境での比較は何とも言えない。
325不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:17:40 ID:GnZXGjhY
画質がいいのはL997だけど奇麗で鮮やかなのはL797とかL685EXだよ。
S-IPSは画像関係の仕事とかで使うのはいいかもしれんが、
エロゲーとか一般用途で使うには地味過ぎてつまんない発色だよ。
326不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:18:01 ID:huyFNyhD
大阪なんですが、他のメーカーのモニタとも比較したいんで、
ショールームではなくて、ヨドバシ梅田に行こうと思ってるんですが、
L797って置いてありました?
327不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:20:06 ID:tcVZKXHK
>>324のは再現性という意味での比較。
見た目の綺麗さで言うと

L797>L685>L997>L887>>S2410>S1910

こんな感じ。人によってはL887の評価は上がるかも知れない。
328不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:24:59 ID:K2fNn7HW
もう797797気持ち悪いです。
自分が持っているからか知らないけれど、鮮やかさみたいなオカルトチックな言葉で人を惑わすのはやめてください。
329不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:29:08 ID:u5/RGcsE
近所のハードオフにL797が84000円で売っている
試写できるようだし買いかなぁ・・
330不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:32:21 ID:hsnIIxg9
>>328
惑わすもどうも、目の疲れをポイントに論議すればはずせない機種だろ?
331不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:06:46 ID:gTqdTfOp
L797と同じSA-SFTパネル採用で21.3インチUXGAなら飯山が出してますぜ
ProLite H2130
ttp://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C13&tg=M00054657_2
保証やサポートは・・・まぁ、察せ

L797というかSA-SFTパネルを推す人間が多いのは、>>323が言っているように
L997で採用されているS-IPSと比べて開口率が高い点に尽きると思う。
S-IPSではなくAS-IPSが採用されていれば、SA-SFTと比べても遜色無いんだけどね。。。

ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html
↑のような感じでS-IPSとAS-IPSでは大きな隔たりがある
SA-SFTはAS-IPSと同世代(2002年発表)の技術。
332不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:23:00 ID:wnQXY9cO
SA-SFTならビシのRDT-211Hでええやん。
333不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:24:01 ID:xHPXHAiH
21.3型のS-IPS(L997)とSA-SFT(RDT211H)比較だとこんな感じだな。

視野角:S-IPS>SA-SFT
階調:S-IPS>SA-SFT
均一性:S-IPS>SA-SFT
応答速度:SA-SFT>S-IPS
開口率:SA-SFT>S-IPS
輝度:SA-SFT>S-IPS

AS-IPSの新パネルが出れば最強なんだけど。
(AS-IPSは開口率向上に加えて、IPSの弱点だった斜め45度の視野角向上)
334不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:34:08 ID:5swCLvvS
まぁ一般人が買える値段は
高くともS1910辺りが精一杯、さすがに10万超え国産IPSには手が出せない
335不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:34:42 ID:hsnIIxg9
>>332
高いんだよ。997にさらに10万円を乗せた値段だぜ。
336不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:49:46 ID:hsnIIxg9
>>333
> 均一性:S-IPS>SA-SFT

すまんが、この部分の論拠だけ教えてくれない?
他は100%納得できるんだけど、これだけよくわからない。
337不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:51:28 ID:xHPXHAiH
>>336
なんか変な言葉になったが、ムラの少なさって事ね。

あとRDT211Hは今は15万切ってて妥当な値段になってる。
338不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:04:41 ID:hsnIIxg9
>>337
返答ありがと。

ところで、RDT211Hって15万円切ってる?
もし本当なら絶対に買う。
目の疲れにくさは RDT211H>>L997 だった。
ショップで見る限りでは、RDT211Hがもっとも見やすい液晶だと思う。

三菱電機
RDT211H(BK) [21.3型 デジタル/アナログ接続 ブラック]
特価:¥260,400 (税込)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_201/15031526.html
339不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:09:44 ID:HBBF7LDL
>>338
どう見てもぼったくりです。
本当にありがとうございました。
ttp://www.coneco.net/display_tft/1031027036.html

つか、ちょっとググれば分かる事じゃないか?
340不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:14:46 ID:svb7+Kmq
>>339
情報ありがとうございました。
月末にポチろうと思います。領収書を来年の日付けでほしいので。
価格comもヨドバシ価格だったから、すっかり20万円台の価格帯と信じていました。
341不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:18:08 ID:Jg9lQEfx
>>338
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851810781
阪通が一回ドット抜け保証も付いててお得だと思う。
まあSA-SFTはドット抜けが多いから、一回だとまずなくならないだろうけどね(うちは1個まで減った)。

自分の場合は80cmくらいの距離で使ってるから、逆に輝度調整幅の広いL997の方が目が疲れなかったり。
30cmくらいの距離だとRDT211Hの方が開口率が高いのがよくわかる。

あとUXGAスレにも書いたけど、RDT211Hは特徴的な色変位をする。
微妙に角度を付けるとマゼンダに色被りして結構気にある、まだ色が薄くなるVA系の方が気にならない。
ちょうど姿勢を若干崩した程度の微妙な距離のマゼンダ被りするので、気になって仕方なかった。
ただ微妙ではなくて思い切って角度を付けると、VA系より遙かに色変位は少ないけどね。

あくまで自分の場合の話だから、人や使い方によって大きく異なると思うけど。
342不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:15:52 ID:ijVPYFhg
>>331
AS-IPSは採用予定のメーカーって有るの?
343不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:09:59 ID:hOLy26io
>>341
外光が強いとマゼンタ被りは気になるね。
あと、端がL997に比べて汚い(ムラっぽい)。
ただ、デザインはL997よりRDT211Hの方が好きだな。
ずっとナナオばっか買ってきたが、10年ぶりに三菱買って
「ナナオもたまには違うデザイナーにやらせればいいのに」
と思った。
344不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:31:49 ID:Jg9lQEfx
>>343
そう、RDT211Hの方がシンプルでスッキリしてるよね。
額縁もRDT211Hの方が薄い、L997は上下がなんだか厚いし。
あとスタンドもRDT211Hの方が下まで下げられる。
ともかく三菱の撤退は残念だね、ナナオは頑張ってくれればいいんだが。
345不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:54:50 ID:9Sz4Nj37
RDT211hは安くなったのはいいんだけど使用しているSA-SFTパネルが古い型で>>341のマゼンタ被り問題があるからね。
しかもUXGAスレでは梱包が余に雑で密封すらされてない上に本体に汚れが付いたままだったなんて報告が多かったし。
シンプルだけどデザイン優先でボタンが小さく硬くて押しにくく、指が痛くなるし。
あの大きさと画質で15万切ってるのはいいけど海外では元から10万ちょっとで販売してたし・・・ホンとにモノは良いんだけどね。撤退決まった今更って感が。
346不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:06:03 ID:hOLy26io
>>345
>シンプルだけどデザイン優先でボタンが小さく硬くて押しにくく、指が痛くなるし。

そっかあ?
暗いとどれがどのボタンだか解らないL997より、よっぽどいいと思うけど。
(オレが使っているL997は黒。グレーはわからん)
川崎より深澤の方が利用するユーザのことを良く考えていると思う。
347不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:12:20 ID:nE64Ivuf
そもそもボタンが見えないほど暗い状況で使う奴は居ないだろ。
そんな奴は速攻目が悪くなるな。

それにL997はUSBで繋げばWinからボタン押せるし。
348不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:18:19 ID:hOLy26io
>>347
画像処理に使ってるから部屋は結構暗くしているのよ。
キャリブレータ使ってゲイン調整するときなんか、
ナナオの製品は本当に嫌になるよ。
ColorEdgeなら楽なんだろうけどね。
349不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:35:30 ID:CtG2bXv+
S1910Rを買ってFF11をやろうかと考えてるんですが、
アスペクト比固定ってできないんですよね?
なんとかする方法ってありますか?
ちなみにグラボはRADEONです。
アドバイスお願いします。
350不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:39:13 ID:SENojWzE
1910をかってヤフオクで売ってCRTを買う。
351不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:46:33 ID:9Sz4Nj37
>>349
マルチ乙
352不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 04:28:35 ID:JeetETJ3
うーん俺もボタンがどれかわからなくなるなー。
よくENTERとか押し間違える。

そんな346には、ボタンにシールを貼るのをオススメ。
間違えなくなるよ…ダサいけど…
353不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:02:50 ID:KOkYGHJO
997が10万で買える時代がすぐそこに
354不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:23:03 ID:7dGHH9sf
>>353
信じていいんだな
355不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:39:30 ID:7qP/Yspf
>>344
>ともかく三菱の撤退は残念だね、

撤退するの?
356不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:48:30 ID:FCQGjer7
NEC三菱のディスプレイ事業合弁解消の間違いじゃない?
けどNECからのパネル供給は止めないんじゃないかな。
357不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:18:57 ID:9jvQ/snY
>>352
それやってる人結構いるんだな。俺もだけど。
ナナオは耳つきとか下に円弧のでっぱりみたいな変なデザインにしたり
使い勝手に影響する部分(ボタンが見づらいとか)でかっこつけたがる
悪い癖を直したほうがいいんじゃないかね。
358不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:29:41 ID:eidVkmyH
   ∧_∧       
  <丶`Д´>      NANAOモニタ・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧ 
   < `д´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  <丶`д´>      
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
359不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:58:54 ID:lZKNMTf1
だからつまんないってば!
360不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:12:22 ID:xTpAAoBm
>357
そのためのSMじゃないのかねぇ?
基本的に日頃使う機能の全ては本体触らずいじれるわけで。
少なくとも日頃からSMを使ってる人間はどちらかというとデザイン重視のほうを望むのではないだろうか?


・・・そのデザインがいいかどうかは別としてねw
361不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:22:43 ID:+UxewYKN
入力信号の切り替えは、スクリーンマネージャーからはできないんだよな
部屋の明るさによって輝度をちょっと変えたりするのも、モニタからのほうが手軽だし
362不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:04:53 ID:hOLy26io
ActiveShotもそうだね。
だいたいこんなボタンの並び方、均等に並んでいるだけで
デザインでも何でもないじゃん。
RDT211Hだと、+-や<>など、対になっている機能は微妙に
くっついている。重要な電源ボタンも微妙に大きい。
それでいてL997より目立たない。
L997は画質やOSDメニューの使い方が良いだけに、デザインの
悪さが目立つ。ひよこの足みたいなスタンドも嫌い。
363不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:06:07 ID:pXVa33t0
>>361
切り替えも出来るよ。
364不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:06:51 ID:hOLy26io
>>356
3年後の話でしょ。
そん時には日立のパネルも無くなっているよ。
365不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:11:24 ID:+UxewYKN
>>363
「モニタ」切り替えの間違えでなくて?
366不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:12:35 ID:pXVa33t0
>>365
モニタ切り替えって?
SIGNALボタンにホットキーを割り当てられるけど。
367不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:14:16 ID:+UxewYKN
あー、ホットキーか。
でも、二台のマシンでスクリーンマネージャ使う時って、USBケーブルどうするの?
やっぱりモニタのスイッチいじったほうが手軽な気がする
368不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:30:16 ID:UJn7Oaoq
ONOFFとモニタの切り替えは指を這わせて押してるな自分は
L997だと前者は右端、後者が左端に配置されてるからね
369不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:41:45 ID:NKI7kbvv
目が疲れるのは、パネル云々よりも部屋の明るさ、輝度、モニタまでの距離の
三要素にこだわるべきだと思う。
ドットピッチの細かいモニタ使ってて、文字が小さいからといって
画面と目の距離を離しすぎてないか?
最低でも70cm以上は離してるか?
モニタと目の距離を測ってみたことはあるか?
離してるつもりでも、実際に測ってみると50cmくらいしか離れてなかったりするよ。

それと、輝度はちゃんと下げてるか?
sRGBの規定輝度は80cdだよ。
不必要に高くないか?
370不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:43:41 ID:NKI7kbvv
間違った・・・

誤 >画面と目の距離を離しすぎてないか?
正 >画面と目の距離が近くなりすぎてないか?
371不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:57:11 ID:hOLy26io
>>369
>sRGBの規定輝度は80cdだよ。

環境光を解って書いているのか?
照度32〜80Luxだぞ。>352氏のいうとおり、
ボタンにシールを貼らなきゃ操作できねーよw
372不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:57:57 ID:aabHenrS
デザインよりも性能的にはL997とRDT211Hは
どっちがいいんだ?
373不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:12:44 ID:KOkYGHJO
17万近くするモニタがこんなんだもんな。
やっぱモニターに10万以上は過剰経費だな
374不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:28:37 ID:ttvZPwOJ
所詮趣味の世界だから。
若しくは自称プロの自己満足。又は企業や官公庁の予算対策かね。
375不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:29:03 ID:wLTXe/tC
そりゃそうだ。
L997等は、必要な人が買えばいい事。
376不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:00:36 ID:U9hz8TXA
良いモノにきちんとカネを払わなければ、良いモノがなくなる。
L997の15万は満足して払える。
国産パネル、作り続けてほしいしね。

でもチョンパネに10万以上はなあ…。
377不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:15:25 ID:YUeAffHR
正直国産オタってチョン並みにウザい
378不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:21:39 ID:7dGHH9sf
↑ピーマン食え
379不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:27:38 ID:EAwC8skX
お国は大変らしいですなあ。ネチズンがんばってくださいね。
380不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:56:10 ID:H/vxEni2
>>371
もう少し詳しい解説をお願いします。
80cdっていうのは、暗い部屋でsRGBを再現するために
必要な輝度ってことですか?
381不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:38:18 ID:9pgXaahV
24インチワイドでOD付いてるのって他に選択枠ないんだが・・・そんなに目が疲れるのか
残像酔い減らすためにOD付き狙ってるのに、それじゃ意味ないかも
だれかS2410Wの液晶保護パネル(実売15k)に特攻した人いない?
リバーシブルで光沢とノングレア使い分けられるって、スゲーと思ったんだが
・・・高いけど
382不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:41:45 ID:JM+oBvEX
おいら保護パネルも買ったよ。たしかに高いよね。
383不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:43:34 ID:4e4M3lG0
子供か猫がいるなら買っとけ。いないなら必要ない。確実に画質は堕ちる。ツルテカマンセーなら止めはしないけど。
384不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:45:07 ID:OOhH8WIg
後、友達の「これこれ〜」攻撃用にもな。
385不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:49:22 ID:d7qjpTXb
CRT使ってて目ぇ疲れるって感覚が無い人間なら
目が疲れるという評判の液晶使っても大丈夫?
それともCRTとはまた違う性質の疲れなのかな
386不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:59:23 ID:PKu3eRsl
>>373
物の価値がわからない貧乏人はかわいそうだ。
387不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:00:44 ID:hOLy26io
>>380
なんか論点が違うけど、まあ、そういうこった。
sRGBなんてCRT時代の規格だろ。その当時のCRTは80cdぐらいが
平均だったんだよ。だから部屋を暗くして見なければならなかった。
今のLCDなら250cdくらい平気で出るから80cdなんかに縛られる必要はない。
環境光に応じて変えればいい。
ただ、この話、目が疲れるうんぬんは関係ねぇーぞ。
だいたい画面からの一般的な距離は45〜70cmだぜ。
うんちくたれるんなら、もう少し調べてからにしろよ。
388不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:05:45 ID:UJn7Oaoq
>>369
自分は17型TN液晶からL997に切り替えたら目の疲れやすさが激減したぞ
(当然部屋の明るさとかはそのままな)

目の疲れにくさが
出荷時の明るさ100%のL997>明るさ調節したTN液晶 だったぐらいだ

パネルの差も大事だと思うけどねえ
389不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:13:29 ID:YUeAffHR
>>386
貧乏人こそなけなしの金で997買っちゃうと思うw
390不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:16:39 ID:uTZOwlUI
>>389
373みたいななけなしの金すらない貧乏人未満の奴が一番かわいそうって事か。
391不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:20:19 ID:zIcLcYcr
>>390
なけなしの金で買っちゃったことはみとめた
かわいそうな貧乏人は周りに自慢しないと正気を保てませんかwwカワイソスwww
392不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:22:32 ID:nCaTEvLH
>>391
なるほど、373はなけなしの金で買っちゃった貧乏人だったのか。
それで金が無くなって後悔してるんだな。
393不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:26:21 ID:urK0KzVj
なけなしの金をモニタに全部吐き出したバカな貧乏人wwwwww

服はボロボロ食いたいものも我慢して
必死こいてためた金で買ったんだよねwwwwwwカワイソスwwwwwwwwwww
394不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:27:31 ID:IiLZ28TG
描写がリアルすぎて泣けてきます。
どう見ても自分のことですね。ありがとうございました。
395不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:28:04 ID:S9EH1Som
>>389
2410買うつもりで貯めたおこづかいだけど、もう1ヶ月我慢して997買うですよ。
15吋SXGAに疲れました。細か過ぎ。狭すぎ。目がしょぼしょぼ。
でっかい画面で文字でっかくしたい。その一心で。
396不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:29:26 ID:DNmLFLJO
一般家庭でベンツ買っても近所の笑いものになるのと似てるな
397373:2005/12/06(火) 20:33:15 ID:2nfJVWdP
俺はS1910-R使ってるが。
L997なんか買わないで次世代待った方がずっと効率的だからな。
来年にはAS-IPSで10万のL999が出るのに17万近くも出してL997買っちゃった奴(´・ω・)カワイソス
398373:2005/12/06(火) 20:35:36 ID:2nfJVWdP
あと言っておくが別にL997が買えないわけじゃないからな。
無駄金は極力避けて常にケチケチする、これ金持ちの秘訣。
399不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:36:26 ID:UJn7Oaoq
>>397
三菱さえ撤退しようとしてるのに
いつまでも国産パネルがあると思わん方がいいと思うぞ
400不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:36:44 ID:WJ4SIoXz
>>373

スルーで。
401不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:37:59 ID:ZblHLFtM
極貧家計乙wwwwww

L997程度の端金すらセーブしなきゃならないなんてwwwwwwカワイソスwwwwwwwwwww
402不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:40:48 ID:7dGHH9sf
L999ホスィ
403不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:43:34 ID:WJ4SIoXz
学生なんだろ。
とっととスルー白。
404不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:47:11 ID:FiJGYoGW
つうか、金持ちはCRT買うさ。
405不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:53:21 ID:vuMgCNu1
ないないw
406不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:58:54 ID:XfBrTID+
ほんとの金持ちは、トイレが俺の家くらい広さあるだろうし、
部屋のスペースなんてまったく気にしないだろうし
やっぱCRTかw
407不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:04:57 ID:IiLZ28TG
408不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:08:13 ID:vuMgCNu1
FlexScan S2100

これってパネルは何?
409不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:09:32 ID:pjc/uiO2
コントラスト1000:1、コントラスト1000:1、コントラスト1000:1

キムチorz
410不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:10:15 ID:DNmLFLJO
997ごときで金持ち気取ってるアフォはColorEdgeぐらい買えよw
411釣れた釣れた:2005/12/06(火) 21:10:15 ID:IiLZ28TG
どう見てもサムソンパネルです。ざんねんでした

http://www.radiforce.com/jp/press/pdf/pr_jp_FlexScanM.pdf
412不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:10:36 ID:eVOIiwcn
>>404
そりゃ昔はね。
今じゃL997と同等以上にまともな静止画表示出来る新品CRTなんて手に入らないし。

金持ちなら静止画用にL997、動画用に21型CRTのデュアルだろう。

>>408
S-PVA。
413不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:46:55 ID:8yByQN8u
L797買おうかと思ってたんだがL999というのも発売するのか。
今は買わないで待つべき?
414不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:10:16 ID:F2gdfScE
L999の発売はどこに出てた?
AS-IPSで10万が本当ならもう少し待つんだけど。
415不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:16:09 ID:DNmLFLJO
もうすぐでるだろ。
チョンパネチョンパネいってる負け組の負け惜しみはスルーしてもう少し待とうぜw
416不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:20:55 ID:HBBF7LDL
>>407のリンク先がすべてを物語っているわけだが
特注開発投資分を回収しないといけないし、今後Samsungパネル以外を使う可能性は低いだろ
417不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:22:17 ID:Va62sYTL
http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

S-IPSとAS-IPSってピクセルが菱型してますね。
これって動画表示にはいいかもしれないけど通常のPCの画像には向かないんじゃないでしょうか。
縦にラインを引いたらなんとなくギザギザに表示されるような気がします。
果たしてどうなのか持ってる人に聞いてみたいですね。
418不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:22:28 ID:ri8WBCfC
このスレだっけ、何かのイベントで日立だったかNECだったかのブースの人に20万以上の
価格帯じゃないと採算が合わないって言われたの。

それを抜きにしても、AS-IPSになったら最初はやっぱり25万前後だと思うよ。L997だって
今だからこそ安くなってるだけで。悪く言えば、枯れたパネルのマイナーチェンジなんだし。

値段はともかく、このまま国産IPSが全滅ってことだけはやめておくれ。サムスンやLG含めて
もっともっと品質を上げて欲しい。
419不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:29:06 ID:hOLy26io
日立も3年後にはPC用パネル撤退だってw
FlexScanは、いずれすべて韓国製パネルになるんだよ。
それが嫌だったら今のウチにL997でも買っておきな。
420不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:33:34 ID:n4GBQ3Zv
>>417
S-IPSは角度が浅いから線がギザギザになったりはしない。
よっぽど近づいても直線のまま。

逆にPVAは角度が深いから、近づくと輪郭がウネウネしてるのがわかる。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1743.jpg
劣化コピーって奴かね。
421不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:34:25 ID:03xq3heH
負け組の妄想タイム始まりますたw
422不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:51:08 ID:agEtrFk9
工作員だらけだなw
ナナオ神話はもうとっくに終わったんだよWWW

・・・石川県はもう雪景色ですか?
423不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:53:47 ID:hA8qW6uG
あーあ、L997すら買えない極貧クンがファビョっちゃったみたいだね。
424不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:57:06 ID:vuMgCNu1
どうせS2100だって買わないくせに、何でL997を煽るんだよ?
425不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:57:45 ID:fwRm3OKM
三菱RDT1710Sを購入→目が疲れる
三菱RDT1711Vを購入→色がひどい

と言う訳で、S170を買うことにしました。(予算5万ぐらい)
応答速度が気になるのですが、RDT1711Vより体感でわかりますか?
ゲームはしません、主に、ネット、オフィス、DVD、エロ動画です。
よろしくお願いします。
426不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:00:48 ID:n4GBQ3Zv
>>425
画質も応答速度も余裕で体感で違いがわかるよ(画質良い、残像多い)。
427不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:02:17 ID:DPAztPgT
動画で応答速度が気になることは無いと思うけどS170はOD無しVAパネルだからかなり遅めだと言うことは覚悟した方がいいよ。
予算とデザインが許せるならM170にするか、デカ高だけどS1910にするとか・・・
428不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:57:10 ID:Cjyc04wP
S1910 買ったーっ 今週中に届く。
17インチ→19インチ、初液晶だからちょっとワクテカ。 

ゲームと素人絵描き目的っす
429不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:00:21 ID:M25s6W6P
887のほうがいいんじゃね?年末セールで10万ぐらいで買えるし
430不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:00:42 ID:BIZjD3xA
CRTからの乗換えならデカさに驚くでしょうな。
431不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:11:45 ID:Eb3b2SYQ
自分は同じような感じでL887買ったけどCRTに比べて薄いねー省スペース!それに発熱が少ない
冬は暖房要らずだったんだけど今年はちょい寒いよ

三菱のトリニトロンからの乗り換えだけどムービーをやらないのでとりあえず満足
あとは実際に印刷されたものと画面の色の差をまたちょっとずつ埋めていくしかー
432不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:40:59 ID:M25s6W6P
地味にCRTは上に物が置けたのでスペース的は差し引き0だな
433不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:55:09 ID:bOqrao5m
>>280
奥行きが最大の問題だな。
434不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:27:51 ID:+oAjIP1u
>416
どういう意味ですか?
よく分からないので教えてください。。。
435不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:08:36 ID:aU8Cd1c9
液晶初めて買うと画質とかさしおいてまずその専有面積に感動するよな。
外人とか金持ちのデカい部屋ならともかく一般的日本の6-8畳程度のウサギ小屋だとその意味はかなり大きい。
結局その魔力に逆らえずCRTの優位性を認めつつも液晶をに走ってしまうオレガイルorz
アームを使うとさらにその魔力が増幅されもう逃げられない状態にw
436不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:11:52 ID:BIZjD3xA
アームを使うと机の面積を全く奪わずに目の前に液晶を設置できる。快適すぎて堕落する。
437不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:16:03 ID:XN90jHHJ
飯食う時に便利そうだね。
438不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:23:49 ID:M25s6W6P
997や887でDVDみたりシューティングゲームしたりするとヤバイ?
439不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:52:43 ID:QCBFUPmF
ここで色々質問してアドバイスもらった者ですが、使用1800時間のT765を中古で買ってしまいました。
次世代(1年半後以降くらい?)までこれでつなぎます。
ごめんなさい。
440不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 04:21:26 ID:3EpfNE/P
いいんじゃないかな。
L985EXで十分に満足してる俺だが、液晶の色んな事がわかるにつれ
真の高級品はCRTかも?って思うようになってきてるし。

特にTVなんかは液晶やプラズマよりCRTなんじゃなかろうか…。
441不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 04:38:02 ID:aaE4hPIq
L779とL887だとどっち買えばいいですかね。
用途は動画とエロゲーとお絵描きです。
442不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:18:15 ID:7d8GFxl6
目が弱いだけで馬鹿高い997買う香具師は可哀想だな
殆どの香具師が目が痛いならTNなんて売れやしないしCRTが無くならなかっただろうに
443不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 07:41:20 ID:v8A/DNEr
>>441
こっちの方がいいかも
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/

ぬるぬるがいいならL779(L797かL997の間違い?)
サッパリがいいならL887
444不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 08:34:02 ID:aaE4hPIq
なんかUXGA自体やめといたほうがよさそうですね
445不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 08:55:05 ID:4W8OHLX3
サブ用(動画出力用)にS1910買ったんだけど、ATiのシアターモードで出力すると
DVDの上下に灰色の枠が出ちゃう。黒枠+灰枠+動画部  という風に。
三菱の1711Sはこんなことなかったのに・・・
ちなみにメインはDELL 2001Fw
446不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:31:14 ID:PRcV5vve
>>445
灰色部分を黒に設定すればOK。
灰色部分が出ている状態で、

メニュー→その他→ボーダー

で、外枠の色を黒から白の間で自由に調整できる。
447445:2005/12/07(水) 11:45:47 ID:4W8OHLX3
>>446
設定項目が無いです・・DVI接続だからでしょうか(´・ω・`)
448不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:52:21 ID:PRcV5vve
その他の拡大モードで「拡大」か「ノーマル」にしていれば「ボーダー」を弄れる様になるんだけど。
もしかしてS1910は設定項目自体付いてないかも。よく分からないので誰か詳しい人よろしく。
449不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:49:34 ID:kQNCD1hC
何かここはL997持ってる奴が威張り腐ってて萎えるな。
CG220も買えないくせに、パネルがどうの、発色がどうの、視野角がどうのと
語っててバカみたい。

こういうのを井の中の蛙っていうんだよな。
450不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 13:01:18 ID:oxVfdUJK
モニタの経費は10万程度で十分。
それ以上のは買い時ではない。
451不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 13:08:18 ID:4HZbPHdk
液晶購入検討中なのですが、
どれを購入したらよいのかアドバイス頂けないでしょうか?
現在迷っている機種は・・・
L797
M190
S1910-R
S2110W
MDT201W(三菱)
予算は10万くらいです。
(安ければそれにこしたことはないですが・・・)
用途はネット・DVD鑑賞・映像編集です。
イラレ・フォトショもたまにやります。
452不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 13:27:40 ID:qpjBVazc
>>451
三菱は除くとして、WSXGAが欲しけりゃS2110Wしかないし、
SXGAで選ぶならS1910がオールラウンダーで良いんんじゃねーの?

>イラレ・フォトショもたまにやります
って言われても要求レベル次第だしさ。
453不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:18:13 ID:k6uAVROf
L797 →視野角、低色度変位重視、色再現性重視
M190 →飾りでもいいからスピーカー付がいい、デザインが好き
S1910-R →1〜2年のサイクルで買い換える前提だから、そこそこの性能のをそこそこの価格で
S2110W →視野角がそこそこ広くて、画面も広いのがいい
MDT201W(三菱) →グレアパネルandTVチューナー付で端子豊富なのが欲しい

静止画重視
L797(SA-SFT>>S2110W(S-PVA))≧S1910,M190(PVA)≧MDT201W(LG-IPS)
動画重視
MDT201W(LG-IPS+OD)>S2110W(S--PVA+OD)>S1910,M190(PVA+OD)≧L797(SA-SFT)
かな?
454不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:30:06 ID:7BXaYsck
だな。
455不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:52:45 ID:4HZbPHdk
>>452 >>453 >>454
アドバイスありがとうございます。
可もなく不可もなくってところで、
S2110W・S1910あたりが無難って事でしょうか?

イラレ・フォトショの要求レベルはめちゃくちゃ低いです!
456不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:58:30 ID:7BXaYsck
正直ありがとうと言われるような事は書いてないのに・・・>>455あんた良い人だね!
457不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:01:06 ID:ta6/QpHt
L997持ってる奴が威張り腐ってるかどうかはしらんけど
L567盛ってる奴が(・∀・)ニヤニヤしながらROMってるのは確かだ
458不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:32:08 ID:UeCmLgDd
>>457
スマンがL567持ってる香具師がニヤニヤとは?
マルチモニターの中でL567持ってるんだが、今度増設するに当たりL997、L797あたりで迷ってる
田舎なので実物は見れない。
459不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:34:49 ID:7BXaYsck
>>457
・・・自分のこと?
460不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:06:24 ID:vao2UvZg
L567ってかならず黒ずむものなの?
あまり気にならないもの?

だったら中古で買おうかなー
461不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:11:24 ID:nlTJlGS5
以降、
L567、L797、L887、L997
以外の話は禁止ね。
韓国パネルの画質の話なんて興味ないから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
462不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:15:31 ID:djHy77Wq
>>450
今は買い時でないとか言うけれど、常時新機能が付く家電に買い時なんてない
必要になった時が買い時だ
あるとしても各社新機種を発表する冬とか、1年で何月に買うかって事くらいだろ
俺はモニターは一度買ったら壊れるまで使い続けるので、そのとき出せる値段で一番良いのを買うな
463不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:38:53 ID:C+QjGUWB
>>449
>>450
L997すら買えない貧乏人乙。
464不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:47:09 ID:A7y0BH5T
L997を買って一番うれしかったのは
画質や視野角より
目の疲れにくさだったりする(´∀`)
465不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:50:33 ID:RDXGvvQ5
>>463
おまえ毎回脊髄反応ででてくるよなw
まるで997買って後悔してないと自分に言い聞かせてるようでワロスw
466不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:51:15 ID:9xTLy/xN
貧乏人?
仕事で使っても
画像関係でない限り、大企業で支給されるモニターはTNでつか?
467不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:52:59 ID:o8i/Yg0f
>>465
おまえ毎回脊髄反応ででてくるよなw
まるで金が無くて997を買えないんじゃない、意味がないから買わないだけだって自分に言い聞かせてるようでワロスw
468不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:55:51 ID:RDXGvvQ5
997厨がまた発狂してきましたwオモスレーww
469不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:57:36 ID:nlTJlGS5
ID:RDXGvvQ5

スルーで。
470不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:58:05 ID:zcrZf4iC
( ゚∀゚)<プップー
471不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:59:59 ID:soj+6OWy
>>460
使用4450時間左上隅が2x5mmの三角形に黒ずんでいる。しかし薄いのでほとんど気にならない。
Macの場合、角が丸くなっているので、特に気にならない。
472不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:00:01 ID:RDXGvvQ5
あれあれ?図星つかれて顔真っ赤www
貧乏人がなけなしの金で買った家宝なのにごめんねwwww
473不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:02:21 ID:qpjBVazc
>>455
その選択肢で良いと思う。
DVD・動画、それに予算からいって797は外れるね。

展示しているところが近くにあるなら、
一度見ておいて、フィーリングで決めて良いと思う・・・
474不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:43:04 ID:n4dTl8tp
>来年にはAS-IPSで10万のL999が出るのに
(´・ω・`) マジデスカ?
475不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:52:26 ID:HDztr7Om
でねーよ。
ガキの妄想。
>AS-IPSで18万のL999が出る
ならまだありえるがな。
476不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:56:33 ID:+FQeciO1
もし出るとしても来年の終わり頃だろうな
件のパネル自体はまだ展示だけでプレスリリースもまだだろ?そこから量産、商品展開となるわけだし
477不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:00:40 ID:RjEIiifD
ああ、ちょっと開口率を上げて応答速度を20msにしたって奴?
478不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:10:15 ID:bulZ29LU
一般向けフラグシップのL997がポンポン買えるようになった弊害かなぁ。本当に高嶺の花だった頃は
必要な人が買い、自慢することも煽り合戦になることもなかったのに。

それを抜きにしても、高嶺の花が高くないってのはよくないと思う。これまでは上位機種の性能が順に
降りて来るって構図だったのが、一般向けではもう上がない。次はそこそこの値段でそこそこの性能に
なりそうな予感。

実際のところ、SやMシリーズの方がよほど売れて儲かってるんじゃないの? ソースないけどさ。
479不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:19:23 ID:WNy+9SCL
S2410Wのワイドじゃない版みたいな、
21.3ibch UXGA FlexScan S2100がでるわけで。
ttp://www.eizo.com/products/lcd/index.asp

S2410Wより安いだろうから、直販\128,000-\138,000で、
格安量販店なら10万ちょいで買えるかもね。
480不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:22:46 ID:kqBRyDnA
S2110Wよりは安いっしょ。
481不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:24:02 ID:EgmEufB/
なんでS2130じゃないんだろ。
482不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:38:37 ID:Anz3m8Qy
S2100はL997より安くなるだろうけど
いくら位になるかなぁ
483不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:45:37 ID:Ix9j1t4D
>>480
根拠は?普通で考えたら2110よりサイズランク上なんだが。
484不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:46:25 ID:kiDvX3+h
? 1000:1 contrast ratio
? 300 cd/m2 brightness
? 178° viewing angles
これは…
485不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:48:39 ID:RjEIiifD
486不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:52:53 ID:dX+1WF+d
>>485
Sシリーズて書いてあんじゃん。パネルが同じでもSとMは違うだろ。
LとS、特殊用途のMと3種類だろ。
487不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:00:55 ID:RjEIiifD
出るかもしれないL999?までの繋ぎがこれですか・・・ハア
普通にS2410Wの方が良さげ
488不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:11:18 ID:B6EGI752
今度L997買おうと思ってるんだけど、
名古屋で買うならどこがいい?
やっぱり交換保障のある99かな?
みんなどこで買ったの?
489不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:39:14 ID:RjEIiifD
ツクモの通販。
490不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:40:28 ID:6Trj5NRj
>>488
そもそも名古屋だとおいてある店舗がねえぞ。大須の99も887と2410しかなかったし。
結局取り寄せになるなら、通販でも一緒の気がする。
491不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:51:22 ID:7uC7fmw0
887でデュアルディスプレイにしたので567二台をサブに回した。
567は黒ずみがなければいい製品だったんだけどなぁ。
492不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:59:21 ID:CxZnrG6H
>>491
567からでも色の違いは気にならないですか?
493不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:06:22 ID:Q+5S106v
L997は世界も認める最高モニタです。
ttp://reviews.cnet.com/Monitors/4521-6529_7-5021402-3.html?tag=cnetfd.wk
494491:2005/12/08(木) 00:15:48 ID:3c75/5FR
>>492
普通に画面を見る分には気になりません。ただ視野角は887の方が狭いからか
567に比べて角度をつけて見ていくと白っぽくなる感じがします。
いい点は567に比べてきめ細かい感じの画質であること。
ゲームする人には好まれる画質だと思う。





495不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:16:30 ID:my66rFJr
>>489-490
そうなんですよね。
この前名古屋99いったら887と2410しかなかった。
887は何か色が薄い感じだった印象(設定不明)。
通販で買います。
ショールーム土日開いていれば行くんだけど・・

496不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:25:39 ID:zDRQ9WFb
>>495
そりゃ派手な2410の横にあれば薄く感じるだろう。
ただしパッと見の派手さと正確な色の再現性や何かは違うものだぞ。
497不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:27:55 ID:emT0VYft
L997って言われてるほど良くないよね・・・
発色とか表現力は明らかに2410の方が上だし
498不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:35:17 ID:RPmSiX0D
PC側のビデオ設定でコントラスト落としてS2410Wにつなぐとあら不思議
目に優しいほかのモニタみたいな画面にw
499不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:51:19 ID:BORwx3s+
L997とS2410Wは方向性が全然違う。
比べる事自体無意味。比較対照外。
悩んでる奴は池沼。
500不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:18:00 ID:MdAT+3Sc
997もバカ信者のおかげでどんどんイメージ悪くなっていくな
501不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:23:02 ID:2Go7h7pO
997持ってない奴が自演してるだけだろ。
写真うp必須にすれば途端に静かになるぜ。
502不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:39:21 ID:+5JEjYG+
写真かモニタがわかるようなスクリーンショットでいいな。たぶん「めんどくさい」とかいって意地でもうp市内と思うがw
503不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:50:55 ID:1myLhp9A
本当にL997を持ってる奴は発色が地味とか開口率が低いとか
割と冷静な評価しかしてないけどな。
パッと見て綺麗なのはL797やL685の方だし。

ちなみにL997は入力切替がほぼ一瞬で終わるのが便利。
L797やL685は切替に2秒〜3秒ほどかかるので
切替を多用する場合はうざったい。
504不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:12:42 ID:RPmSiX0D
S2410Wはハイコントラスト、高輝度、濃い色味と徹底してるから
派手好き向けモニタ
505不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:20:37 ID:LZz4iDVG
俺もL997程度の地味〜な画質じゃ魅力を感じんなぁ。
L665/L685/L685EX/L695クラスの発色の良さならともかく、
L997じゃ2410のサイズと動画性能に軍配を上げるな。
実際ガレリアで比較したし。
506不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:25:29 ID:sBjYSgLn
>>498
いまためしてみた・・・ボードはAlbaのPC6600GT。
ゲイン弄るより全然いいじゃまいか!
507不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:43:30 ID:mybqlHyI
ID変えてまで工作か

855 :不明なデバイスさん :2005/12/08(木) 03:18:30 ID:9mQbUgMI
俺もL997程度の地味〜な画質じゃ魅力を感じんなぁ。
L665/L685/L685EX/L695クラスの発色の良さならともかく、
L997じゃ2410のサイズと動画性能に軍配を上げるな。
実際ガレリアで比較したし。
508不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:46:28 ID:RPmSiX0D
>>506
んだしょ
S2410Wははっきりいってコントラストが高すぎる

普通のモニタだと黒が灰色になってるわけだがそっちのが目にやさしいw
509不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:58:35 ID:S8q+cY5o
マジレスすると、照明が点いてる状態じゃ1000:1だろうと500:1だろうと、
明所コントラストは大差(黒が灰色になるほど等)ないよ。
それよりも開口率や表面の低反射処理等の方が遙かに大きな要素>目への負担

参考800:1と1500:1の液晶TVの、周囲の明るさによるコントラストの比較
ttp://www.sharp.co.jp/products/lc57ge2/image/b-5.gif
510不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:03:13 ID:RPmSiX0D
目が痛くなければなんでもいいだよ
511不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:03:45 ID:sW/A4GMv
>>509
1500:1なんて液晶が出てることに驚き。
512不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:05:11 ID:S8q+cY5o
まあ目が痛いモニタに限らず、黒文字なら白背景じゃなくて灰色背景にしたり、
白文字で黒背景なら灰色文字にしたりするのは非常に有効だな。
513不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:16:16 ID:GmdiOkCb
>>511
メガコントラストでぐぐればもっと凄いのが出てくるぞ。
514不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:49:02 ID:e3pgq1Cs
TNパネルだからと言って、それ程悲観する物でもないですよ。

IPS、VAなどパネル系の話で掲示板は賑わってますが、動画やゲーム再生時の残像や
画質が主目的で徹底的に拘るのであれば、それこそ液晶ではなくCRTの方を使った方が良いです
なぜココまでパネル系の話で賑わうかと言うと、ある高級メーカーが
高級メーカーでありたく、高級液晶のブランド力を維持し続けるには高値販売が絶対であり
本当は売りたくないTN商品を作って(利益薄)、自社で商品に大きな価格差を見せ付け
うちの商品はパネルも基盤特殊で最高級の良品メーカーだと誇示する戦略だと思われます
日本人はこの手の戦略に弱い為、PC玄人と自負する人程、所持率が高い傾向っぽい・・

(我社の液晶は特別みたいな宣伝が露骨すぎて、信者も多くアンチも多い原因なのかな?)

勿論、私もTNよりはIPSやVAの方が良いパネルとは思いますが
価格面で考えても液晶では安価なパネルなので、それなりの物ではありますが
デザインや価格を重視して考えられたのであれば、全く問題無いかと 
結果としてTNでも売れ続けているって事は、パネルなど気にしてる人など少数です
悪い商品であれば消費者によって淘汰されて売れなくなるだけですから。
515不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:55:26 ID:Qsl05SRr
何事もなかったように次の人どうぞ。
516不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:09:56 ID:RPmSiX0D
TNはウンコ
517不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:31:13 ID:LKJwmHu+
 お、S2100良さげだね。
 映画を見るわけじゃなくて、ゲームにも使えて広いデスクトップな
モニタが欲しいだけだから、ワイドはかえって扱いづらそうで躊躇
してたのよ。
 アス固定拡大があるからGF縛りからも脱出出来るし。
518不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:57:22 ID:eufmLecP
ナナオ買ってからゲフォからラデに乗り換えた。モニタで拡大した方が綺麗だしラデの方が2Dの発色が好みで幸せ
519不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:18:02 ID:573Tey82
中古のL685EXと新古のL685無印買うならどっちがおすすめ?
用途はお絵かき

マルチでCRTも使うけど
520不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:36:25 ID:eufmLecP
>>519
L685とEXではお話にならないくらい機能が違うよ。お絵かきするなら
「新開発のASICを搭載し、ガンマ補正や色空間変換、6色独立調整、
“FineContrast”などの新機能を搭載した本格的なグラフィックス用途向け」のEX買っとき。
521不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:52:34 ID:GoaqbdRj
残像ってバックライトが常時点灯だから起きる現象でそ
スレ違いだが、LEDモニターってもうやらんのかな?
522不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:20:16 ID:6iMuGvSd
>520
つーても画質そのものはそんなかわらんけどね。
523不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:06:38 ID:573Tey82
画質かわんないのかー
ガンマ補正以外だと FineContrasはPowerStripでとりあえずの代用は
ききそうですねえ

無印から追加した機能はシビアな色合わせが必要なデザイナー系の人に必用なものみたいですね
アニメ絵レベルだとどうかな…

520 522さん レスありがとうです
524不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:26:58 ID:vQdCq6w6
>>473
亀レスですいません。

現在使用しているグラボがDVI無い骨董品なので、
グラボ同時購入を考えると、予算的にS1910が濃厚なんですが・・・

グラボもおすすめとかありますか?
ゲームはやらないので、安いやつでも大丈夫でしょうか?
525不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:19:05 ID:sBjYSgLn
安くてもだいじょうぶだお。
グラボが骨董品と書いてると子からAGPと勝手に推測。
一番安いのなら5000円から狙えるRADEON9250orGeForceFX5200くらすだが
もう少し奮発してRADEON9600ProかGeForce6200or6600が狙える1万円前後が
個人的にオススメ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132407732/l50
自作板の↑のスレとそのテンプレサイトの
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
なんか参考になるかな?

>>508
1ヶ月使って大分慣れたけどT761に3年以上慣れた目には
どう見てもS2410は色味が濃くてねえw
キミの知恵にマジ感謝。ありがとう。
526不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:25:59 ID:RGjtO86B
>>519
両方買って、かたっぽ俺に転売してくれ
527不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:25:33 ID:cCWu1Ua4
S2410Wスレより、なんかS-PVAとは言えS-IPSに比べたらまだまだみたいで。
特に最後の書き込みが一目瞭然でショック。
S2100Wにちょっと期待したんだが、S2100Wは改良されてたりするかな?

867 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/08(木) 08:32:51 ID:l/m9MqaJ
タイムリーな記事出てるぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003.html

870 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/08(木) 09:58:54 ID:9vh4XHL7
>>867
一番最初にでてくる写真で分かるけど、色の濃さが段違いだな。

871 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/08(木) 10:45:27 ID:HeF946Rx
>>870
露光時間が同じなら、輝度が倍近くある2410のほうが明るくなるのは当然だと思うが

色再現域が違うから、例えsRGBモードでも997と2410では見え方が違うはずだけど、
あの画像で確認できる差だけで断定しようとするのは乱暴だと思うな

872 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/08(木) 14:02:22 ID:S8q+cY5o
>>867
2ページ目を見ると、S-PVAって言っても所詮はVAなんだね。

>>871
870は色の濃さって言ってるでしょ。
最初の写真をよく見ればわかるけど、L997の方が明らかに空の色が濃い。
画像編集ソフトで雲のハイライトをS2410Wと同じくらいの輝度に合わせてみても変わらない。
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1745.jpg

視野角の影響で色が薄くなってるのかもね。
528不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:05:15 ID:BORwx3s+
そのレビュ−サイトもはっきり書いてるジャン。
>性格的に異なる部分が多い両製品なので

動画、ゲームなど利用者側→S2140W
画像クリエーターなどの創り手側→L997

この2つで悩む奴なんているの?使用用途を把握してない?
529不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:13:39 ID:wA2gy25l
利用者側でもあるし作り手側でもある。
だから気になる憧れる。そして悩んでいる。
530不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:31:21 ID:rr4orax6
そのレビュー、広告だろ?
読んでいてナナオとしてはS2410の方が売りたいみたいだな、と感じた。
L997の評価がかなり低めなんだよね。
あのレビューだけ読んだ場合、L997買う奴はほとんどいないだろう。

S-IPSよりスペックに優れたS-PVAが良い、L997 -> S2100に「アップグレードしました」
って流れでも作りたいんだろうか。ナナオは。
531不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:07:28 ID:rr4orax6
まず一番最初に並んで写ってる写真。
両方売りたいなら、両方見栄えのするように撮るはずが、L997の印象を悪く撮ってある。

スペック比較で「全体的にはS2410Wが上回っているが」とあるが、両方売るつもりなら
パネルの方式が違うから単純比較はできないが、と来る。いままでの広告記事ならそうだよね。

動画の表示品質は「画質に効いてくるスペックは」と書いてあるが、L997を立てるならば
(数値があてにならない)スペック比較なんてせずに、ODを前面に出してくるはず。
ここであえてスペックを持ち出してくるのはなぜか?
結論も「動画を含む2D/3D/CADユーザーにはS2410W」「普通に使うならば誰でも」、の意味。

静止画の表示品質について、まずは「S2410Wの勝ちだろう」と強く印象をつけている。
その後補足的で複雑にL997の利点解説をしているが、印象に残る言い方をあえてしていない。

クリスマス商戦に向けて、S2410Wを売り込みたい意図が強く見える広告。
L997は「わかってる人が買う」から何書いても売れ行きは下がらず、L997より良いと
思わせる書き方で、S2410Wの売れ行きを伸ばし、満足感を与えたいのかもしれないが…
当て馬としてL997を使いつぶしてみせるのはどういう事だろうねと。
532不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:10:23 ID:8XTPMpIM
>>527
その記事中にあるグレースケールだけど、縦筋って本当に見えないのか?
http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/gradation_pattern.png

俺のL997では、隣り合ってる色と色の境界線が見える。
これを縦線というのかよく分からんけど。

みんなはどう?
533不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:15:29 ID:15+VcpCz
英語読めないけど、2100は2410と解像度以外は同クラスっぽいね
OD付いてるし、値段わかるまで2410買うの待ってみようかな
まぁDELLよりは高いだろうが
534不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:16:10 ID:B7Qfe+jk
>>532
縦線ってのはトーンジャンプの話でしょ。
色の境界線が見えるのは普通、だって256階調しかないんだし。
むしろ見えないで潰れたりしてる方がダメ。
535不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:54:39 ID:gWFLlsHK
初心者ですいませんが、質問させてください。
先日S170を購入したんですが、
PC起動後、5分ほどすると、勝手に「入力信号がありません」
になる事がしばしばあります。
スクリーンセイバーや、休止状態等は使用してないので、
理由が全くわかりません。
どなたか、理由に心あたりがあるかたは、ぜひ教えてください。
ちなみに、PCとモニタの接続は、DVI-IとUSBです。
536不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:02:17 ID:BcWJaqes
997って青がきつめに出るの?
537不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:19:05 ID:KvktyxxU
>>531
静止画なら997って読めるが?頭から穿った見方してんじゃねぇの?
>>533
同クラスつか同じパネルのUXGA版だ。過去ログに散々出てるぞ。
538不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:44:18 ID:VRpIaUdz
>>537
静止画ならL997とは書いてあるけど、バランスの良い記事とは言えないでしょ。L997を他メーカーの
機種に置き換えて読めばわかると思うけど、作為的な文章だとは思わない? 俺はどっちも持ってないが、
S2410Wを推したいのは強く感じる。自分がL997担当の営業だったら怒るよ。魅力が何も伝わらないって。

それはともかくとして、この記事の下にある
>ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003_3.html
>提供:株式会社ナナオ
>企画:アイティメディア営業局/制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2005年12月31日

って何ぞや。同じ林利明って人のレビューでは、S2410Wでも同じやつが入ってるけど、L997のときは
↓のように入ってない。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html

途中から入れるようになったと言うより、記事内容にNANAOが口を出している、もしくはNANAOが
記事の掲載を持ちかけたように思えるんだけど。前にDELLの2405FPWとの強引な比較もあったし。

あっと、持ってないとは言ったけど、自分が買うならL997。パソコン始めた人に勧めるならS2410W。
理想を言えば、両者のマルチモニタ。ってか、靴下に入れといておくれよ>サソタのおじさん
539445:2005/12/08(木) 18:56:41 ID:mWdIzMZT
アナログで繋いでみたけど設定項目無いですなー・・・
まあそんなに頻繁に映画見ないから良しとします。
メインのDell 2001Fをナナオにして、映画見れば無問題ですな。
S2100にワクテカ
540不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:22:31 ID:/eXClVYU
>>518
デジタル接続でも違いがわかるものなの?
デジタルなら差がないとよく聞くけど。
541不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:27:57 ID:MdAT+3Sc
貧乏人が無理して買っちゃった層の997厨ってもはや病気だな・・・
542 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/08(木) 19:30:17 ID:N9R7FeIZ
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
543不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:40:05 ID:scRdHZbZ
>>534
(゚Д゚ )ハァ?
544不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:55:57 ID:NIoyu6Hq
>>542
学生時代からよほど辛かったんだね。あ、今もか。ギャハハ
545不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:57:38 ID:BORwx3s+
S2100が10万以下で来るだろう・・・たぶん。
546不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:21:00 ID:rsvSM+5L
ここでL997マンセーしてる犯人見つけた。
kakaku.comのバウハン。

価格.com : 投稿者ランキング - バウハン さんのパソコン関連くちコミ
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83o%83E%83n%83%93&BBSTabNo=1

自分はL567しか持ってないくせに、あちこちでL997を勧めてる。
おまけにとうとうこんな書き込みまで。

[4640799] バウハンさん 2005年12月8日 19:24
私のモニタも壁と同じくほどよくニコチン色に変わっています(笑)
L997と同じパネルですが、大変目に優しいですよ。

おいおい、いつからL567とL997が同じパネルになったんだよw
同じS-IPSなら同じパネルかよ、おめでたすぎ。

他のカキコ読んでもわかるが、持ってないくせにまるでL997を持ってるような書き方ばかり。

[4639234] バウハンさん 2005年12月8日 00:03
まぁ、私なら30万円出すならナナオのL997を2台買ってデュアルで使うかな〜、国内最高峰の日立製パネルにナナオの高画質技術が合体した超高画質モデルですからね。さらにメーカーの長期5年保証もついていますからね〜、、、

[4640051] バウハンさん 2005年12月8日 12:13
それに対してモニタは新機種はよく出るけど、ゲーマーにとってのスペックアップされている製品はそれほど出ていません。実際私が持つ3年以上前の高級機を超える性能のモニタは、はっきり言って『無い』です。S1910が近いかな〜って言う感じです。

>実際私が持つ3年以上前の高級機を超える性能のモニタは、はっきり言って『無い』です。S1910が近いかな〜って言う感じです。
おいおい、L567ごときが高級機で、今のモニタより性能が上だとよw

[4614028] バウハンさん 2005年11月28日 17:59
ただ、他の板でも書いていますが私の目で見る限りではS2110WやS1910Rの動画性能はL565に劣るように感じました。

4595323] バウハンさん 2005年11月21日 13:08
迷いのクーちゃんさんのようなこだわりはプロスペック液晶モニタへの要求に近いので、プロスペックな液晶モニタ(例:ナナオL997)をお勧めします。私はL997と同一形式パネルのL565という製品を愛用しておりますが、上下左右での色の差というのはほぼ無いです。
547不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:22:08 ID:rsvSM+5L
[4580876] バウハンさん 2005年11月15日 16:36
L465ですか〜〜〜往年の名機ですね。
えっとですね、最初に申し上げて起きますが、液晶モニタ業界において『新機種だから優れている!』って事は無いです><

特にL465やL565,567に見られるような高画質追及モデルというのは、現在の17〜19クラスで探すのは大変難しいです。
ナナオでさえM170/190を以ってしても、L565.567には劣ります。

応答速度云々に関する面も含めて、L465より画質は劣る可能性が高いというのは考慮に入れてください。単純に画面を大きくと言うなら19インチは良いと思いますよ。

[4613178] バウハンさん 2005年11月28日 09:30
あとヤッパリ現物確認ですね。私はメーカーショールーム(事実に1番近い形で性能が見れるので)に行って来ました。そこで最新技術ともいえるナナオのS1910RやS2110Wの動画性能を見てきました。
結論からいえば(私見ですが)、動画再生能力はL565のほうがいいということでした。買う気満々でS2110WやS1910Rを見に行ったにもかかわらずデスよ(^^;
「アレレ?」って感じです。確かに黒の締りは新機種のほうがいいです。でも同じS-IPSパネルのL997(展示してありました)に比べると黒つぶれしている感じで、
L997は階調表現がきちんとされている感じでした。もちろん色変位は断然L997がないですし、、、

まぁ、私の場合3DゲームでL565を酷使しているので、チェックが厳しすぎるのかもしれませんね。でも、毎日3Dゲームやってて見ているモニタですので、
動画性能に関しては目が肥えているのかもしれませんね。ちなみにこのモニタにする前はCRTでゲームしてました。当時の感想は遜色ないというものでした(^^

L565とCRTが遜色なく見える目の持ち主のようだ(水爆

[4536752] バウハンさん 2005年10月29日 09:42 これっきゃないでしょw
L565と567はS-IPSパネルなので、写真高画質を求める方にはおすすめですね。現在これを越える画質性能を持つモデルは20インチ以下では存在しないと思います。(ナナオCGシリーズは除くw)
548不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:23:33 ID:sBjYSgLn
バウハンテラワロスwwwwwwwww

>>545
887よりは高くしてくるとは思うが・・・
549428:2005/12/08(木) 20:27:46 ID:GI7y875M
S1910届いたっ! おおおおお 
広いよー コンパクトだよー
綺麗だよー すげ嬉しいっす。
しばらくウハウハ状態ですわ

机の上は広くなったけど梱包の段ボール片付けなきゃ
部屋が狭くて…;
550不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:27:52 ID:NIoyu6Hq
実売12〜3万てとこでしょ。
551不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:56:44 ID:mbuRdGeX
21インチ以上4:3UXGAのOD付きはナナオも他のメーカーも出さないから
妥協してワイドのS2110W買った途端にS2100とやらが出るんですか…
タイミング悪いなぁ、4:3がよかったのに orz
552不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:57:02 ID:Z/y3LpRw
カカクコムのsilver jack
知識は確かで、幅広い。コメントも的確だ。

だけど、書き込みの最後の署名が癇に障る
553不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:00:03 ID:Z/y3LpRw
>>549
いいないいな
俺は来月10日に届くよ

レポよろ
554不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:09:36 ID:yzjkRPnN
S1910はアス比固定が無い点だけが唯一の欠点だが
ゲーマーには最大の問題点だよな
ゲフォのアス比固定は強制スムージングだしなぁ
アス比固定が出来ないのはパネル側の問題なの?
555不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:17:26 ID:BzVBBAav
コスト削減
556不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:22:35 ID:Z/y3LpRw
>>554
VGAで強引に対応できないの?
びよーんって5:4になっちゃうの?
557不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:22:54 ID:zV+aqLpv
>バウハン
この人はナナオのリンクをいつも貼ってたような
558不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:28:58 ID:yfaQ+7vw
>>535
それだけじゃあわからないよ。
その後どうなるの?
PCは落ちてるの?
559不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:29:46 ID:2ZIGMSjU
バウハンて>>541みたいなのがわざとやってる感じ
あまりにアフォ
560不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:30:01 ID:MdAT+3Sc
ここに寄生してる997厨はバウハンっぽくね?
561不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:38:29 ID:BzVBBAav
まあ馬鹿信者かどうかは別にして本当に心から満足している人間はマンセーなんて叫ばないもんだ。
どっか不安だから叫んだり他を貶したりするんだろう。
562不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:42:06 ID:QfZdkSJD
>>559-560
ちょwwwすごい即レスwww
563不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:43:19 ID:MdAT+3Sc
おゅ!バウハン降臨乙!
564不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:09:43 ID:RdkskGzm
>>519
売れ残りのL985EXもおすすめ
565549:2005/12/08(木) 22:11:37 ID:GI7y875M
ヨドで購入、ドットかけなしでした。

とりあえずお絵かきより先にゲームやってしまった
>Age of Empire II

残像とかも気にならないし不便ないです。
2時間ゲームやってとくに疲れ目とかもないし。
ただもともとあんまり残像とか気にしないほうだったから
一般的に参考になるのかは、自信ないのですが…

週末お絵かきにいそしむです。 とりあえずは
使ってたぜんぜんCRT(5年前のDELL機)に遜色ないですわ

汚すの怖いしフィルタ買おう…
566不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:41:49 ID:zV+aqLpv
>[4536752] バウハンさん 2005年10月29日 09:42 これっきゃないでしょw
このね、「これっきゃないでしょw」って所がナナオのリンクになってるの。
567不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:51:10 ID:DUKO6+6I
997厨といい、バウハン叩き厨、関連スレの珍獣とそのなりすまし某といい、
ナナオスレには変な粘着君が多いなw

買ってみて、自分が気に入ればそれでいいじゃん。
568不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:55:10 ID:WkCdmCvH

↓以下、気分を直して再スタート
569不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:00:08 ID:KXJfch3P
997厨

997が至上のモニターと思い込みそれ以下のモニターには目もくれてない厨。
大枚をはたいた鬱憤を晴らすがごとく997も買えないのかと自慢げに語ったり
997の存在を否定する意見には真っ先にくいついてファビョる。

口癖:チョンパネ
570不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:01:26 ID:bM4s8gRv
で、S190とアイオーのAD192C並べてみると
192Cのほうがいいんだよね・・・
L797は本当にいいの?
571不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:10:40 ID:+5JEjYG+
997厨は実際物を買ってないのに妄想で語ってるケースもあるので証拠アップよろ
572不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:11:11 ID:MLHdCI90
来週997買うけど、板に粘着したりほかの製品をけなしたり
しないって約束するよ。
573不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:12:11 ID:BzVBBAav
取り合えず簡単なんだから皆うpれ。特定されない程度に。
574不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:12:39 ID:xKlMIKV0
来週S2410W買うけど、板に粘着したりほかの製品をけなしたり
するって約束するよ。
575不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:13:10 ID:BzVBBAav
逆珍獣かよ・・・
576不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:15:19 ID:EzH1DiOM
写真が全くうpされないし、L997持ってないアンチが自演してたのがバレてしまったな。
577不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:19:03 ID:Ou00bJth
このスレよー分からんことで盛り上がるが、どこからの刺客だ?
578不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:19:52 ID:KXJfch3P
バウハン乙
579不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:23:04 ID:JHcomuQl
アンカーつけてくれ
580不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:26:06 ID:UjvisDoN
そろそろLシリーズも隔離スレ建てた方がいいんじゃね?
S2110WやらS2410Wやら単体ですらすでにスレが建ってるんだし
581不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:27:28 ID:xA3CG7Ot
IDを毎度変えてる奴が居るな。
582不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:33:47 ID:6iMuGvSd
>580
そうなると本スレはS/Mシリーズ専用か・・・
それは流石に洒落にならんだろ。
583不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:34:57 ID:xA3CG7Ot
そもそも粘着してる奴は数人だからそのうち飽きるだろ。
584不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:35:28 ID:+/S7/1hr
L

S/M


585不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:45:33 ID:45UOXAUc
スレの細分化しても、結局どこも荒れて同じだよ。無駄無駄。
586不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:53:57 ID:yfaQ+7vw
EIZO(ナナオ)チョンパネスレ
EIZO(ナナオ)国産パネルスレ

ってのはどう?
587不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:57:00 ID:BzVBBAav
もうちょっとマイルドに

Lシリーズ→【無駄遣い】ナナオ液晶モニタLシリーズ 【自己満足】
M/Sシリーズ→【CP良い?】 ナナオ液晶モニタS/Mシリーズ 【中途半端?】
588不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:59:39 ID:Ou00bJth
おまえらも踊るのが好きだな。
589不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:13:53 ID:bG6LEKw3
>>525
ご親切にありがとうございます。
恥ずかしながら、グラボはNVIDIA GeForce2 MX/MX 400 で、
AGP×4でしたorz
590不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:33:20 ID:4wgxTfrO
取り合えずS1910がjustmyshopで\59,999だった。
会員(今登録していけた)で純正クリーナーがおまけ。
ただ、発送が1/10以降…うーむ。
591不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:14:06 ID:5BKQ2Qqw
>>590
しかもこれ、マイナーバージョンアップ版で、
中間応答速度が8msになってる
コントラストも200から280にぱわーうp
592不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:40:44 ID:l1X765z2
パネルが変わったとかいうオチは(ry
593不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:54:17 ID:krZQEmJm
これ型番も変わってるから新モデルなんじゃない?
現行の黒モデルはS1910-RBKだけど、ここのはS1910-HRBKになってる。
594不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:57:36 ID:JqyD+mbF
アヤシ杉
595不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:03:42 ID:krZQEmJm
単純に新パネルになって性能向上なんじゃない?
そうだとすると、数日前に九十九でS1910の黒を注文して
取り寄せ中の俺は大失敗w
596不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 08:10:29 ID:E2NNWFK8
マジデー!

俺も九十九で注文してて今日受け取りなんだけど・・・。
最悪だ・・・。
九十九でHRBK取り扱ってくれないかな。
そしたら交換保障で交換しちゃうんだけど。
597596:2005/12/09(金) 08:36:20 ID:E2NNWFK8
どうやらジャストシステムの社内型番というだけで中身は普通の1910らしい・・・。
スペックは記載誤りということか。
なんにせよ助かった。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852011416#4630459
598不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 08:53:04 ID:krZQEmJm
そうなのか。
それはそれで良かったというか、九十九の交換保証のために
14,000円余分に払ったと考えるとまた微妙な気分にw
599不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 09:37:18 ID:QIYWIISv
>>598
早めに使えるという点とドット抜け対策があるという点の分の差額だと思おうぜ。

ちなみにあそこで初めて買い物するとポイント2倍らしくて5000ポイントくらいつくみたいだな。
送料無料でクリーナーもセットだし納期に目をつぶれば最高のコストパフォーマンスではある。
600不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:45:23 ID:Kn7dV3iB
九十九でドット抜け保証付けて注文するつもりなんだけど、この価格は安いなあ。
保証有りのショップなら迷わず買ったんだが。
601不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:36:21 ID:6Jmc+e2R
>>532
普通に見えるよ。
あの記事書いた記者は一体どんな糞目してるんだ?
602492:2005/12/09(金) 13:52:52 ID:hGifr9oA
>>491
遅レスですがありがとうございます。

買ってみようかなぁ……
603不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:20:47 ID:xkKxDuuz
EIZOコンタクトセンター さんにお電話したら。

R とのスペックの差は R HR
  輝度        250 → 280cd/m2
  中間階調域反応速度 12 → 8ms
604不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:37:43 ID:WF8zXmmC
どっちが本当やねん
605不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:20:57 ID:5BKQ2Qqw
>>599
5000ポインヨ付いたよ
606不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:22:11 ID:5BKQ2Qqw
>>603
某サイトの情報だね
607不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:43:40 ID:5BKQ2Qqw
>>599
なんか今ジャストマイショップ行ったら予約受付一時中止になってた
608不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:15:51 ID:16XvBQIb
ホントだw とりあえず
Just MyShop 購入申込 受付完了
メール来たから良しとするかw
609不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:16:58 ID:5BKQ2Qqw
安すぎるとかクレームがついて12/20分からは値段上がってたら、注文者はラッキーだな
610535:2005/12/09(金) 17:23:13 ID:49dBsAWe
>>558
レスありがとうございます。こちらが、遅れてしまってすいません。
PCは落ちないです。
映ってる画面を予想して、操作もできます。
画面がうつらなくなった後再起動すると、安定する事があるんですが、
毎回再起動するのは、非常に面倒なので、凄く困っております・・・
611不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:15:18 ID:bfnHxUNN
>>607
限定250台じゃなかったのかよ。。。orz

>>610
ケーブルかな?

Q. モニタに「入力信号なし」と表示され、コンピュータの画面が表示されません

A.
モニタに「入力信号なし」と表示されている場合は、モニタにコンピュータからの信号が来ていない、
もしくはコンピュータからの信号がモニターの対応範囲外の周波数(解像度)になっているということが考えられます。
まず、信号ケーブルが正しく接続されているかご確認下さい。
次にコンピューター及びビデオカードの設定がモニタの表示可能な周波数(解像度)に設定されているかご確認下さい。
612535:2005/12/09(金) 18:16:47 ID:49dBsAWe
>>611
どうもです。
とりあえず、ケーブルを新しくしてみます
613不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:42:15 ID:lDFgDuIt
いま887を実質10万以下で買えるとこってある?
614不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:42:36 ID:RL+/bEU3
985EXと2020てどっちがよかったの?
615不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 20:38:06 ID:Y0mcdNDh
>>614
階調や視野角なら985EX、黒の締まりやなめらかさならT2020。
616不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:03:26 ID:5BKQ2Qqw
>>611
メール来た。
ナナオの発表前にフライング販売したから、情報公開に規制がかかったらしいww
617不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:06:05 ID:3066Rbq9
うはwwwwwwwwwwww
S1910買った奴ら超負け組みm9(^Д^)プギャー!!









orz もう売ったからいいもん
618不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:14:56 ID:Kn7dV3iB
ナナオの発表前にフライングってことは、ショップではなくメーカーが安売りしてるんだろうか?
それなら他のショップでも安売りする可能性があるけど。
価格改定で値下げするわけじゃないんだよね?
619不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:34:42 ID:lDFgDuIt
そろそろ価格改定の季節ですな
997と887がさらにお求め安くなるぜ
620不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:38:17 ID:s5+MI4Bg
>>619
マジ?
もう辛抱ならん。
621不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:43:41 ID:3066Rbq9
    辛抱ならんだろ?           辛抱ならん! 
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       辛抱ならんだろ?  辛抱ならん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

辛抱なら──ん!_, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ 辛抱ならん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

622不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:20:05 ID:4+1MQwMA
997Wマダー?
623不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:21:29 ID:Tub+eOOi
>>619
俺買おうと思ってたころだよ
買っちゃおうかな
624不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:12:00 ID:bG6LEKw3
S1910買おうか迷っていたんだが・・・
>>603の情報は正しかったって事か?
20日再開って事は来週には発表かなぁ
でもいまのと大差無いよね?
625不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:17:41 ID:SGdhX1zx
今のボロ液晶からいきなりL997とか使うと
美麗な画面にびっくら驚いて腰抜かしそうだから、
まずは間をとってS1910から入ることにするよ。
626不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:21:58 ID:cnoTf5yX
来週発表のS1910-RHね。
627不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:01:02 ID:e3/tcnqz
今日1910買っちゃったよアホウ。
九十九の交換保障でHRに交換できるんだろうか。
628不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:20:11 ID:s8Ww9iqM
S1910-RHの値段っていくらからスタートなんですかね〜
するとS1910-Rは値段が落ちるかな???
629不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:25:11 ID:OJKabxnO
L997をもう1枚買って、L997デュアルモニター環境に移行しようかと
検討しています。

AGPのビデオボードでデュアルDVI出力がありモニタ1と2どちらでも
縦表示対応可能な(できればActiveShot機能対応の)ボードがありま
したらどなたか教えて下さい。
630不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:52:52 ID:aZFcKi24
>>629
AGPのデュアルDVIだと選択肢が狭まるよね。
PCI-Eなマザー+ビデオカードも視野に入れたほうがいいかも。
うちでは、http://www.gfe.com.hk/news/36/sf6600GTagp.htm を使ってるよ。
ただし、S2410W と L565のデュアルだけど。
いちおう、両方縦表示はできるっぽい。ActiveShotは知らないです。
631不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:05:05 ID:twce3zyi
こんなんもアルよ。

Dual DVI ビデオカード総合スレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124325410/l50
632不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 09:08:46 ID:+Ngg23XW
S1910-RH、来週って、こんな年末に発表なんか
つか、発売は当分先?
633不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:16:31 ID:qtNwbyZi
1910やっと金ためて買ったのに新機種登場かよ。

ショック死。
634不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:16:54 ID:IK5BoQlf
型番完全に変わった訳じゃないマイナーチェンジだし、
そんな気にしなくてもいいと思われ。
635不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:19:11 ID:qsHqL+Cs
近いうちにS1910のマイナーチェンジ版発表+価格改定があって、
マイナーチェンジ版の発売が納期の1月10日頃なんじゃないのかな?
636不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:10:30 ID:e3/tcnqz
ゲーマーにとっては中間色の応答速度が4msも短縮されることはかなり重要なんだよ。
637不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:43:38 ID:acr1TNil
>>636
中間階調が「満遍なく」4ms短縮されていれば買いだが、
実際は255付近しか顕著な効果は出ないわけで。現S1910ユーザもそこまで凹むことはないっしょ
638不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:58:10 ID:lSkEkSWv
L985EXとL997って思った以上に差があるなぁ
639不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:06:28 ID:+Ngg23XW
年末商戦時期に買い控えが起こる新製品の発表ってするもんか?
640不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:09:07 ID:26nZLiB9
S1910-RHの発表は新年を予定していたのかもね
641不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:41:37 ID:DDKjX+8n
99のネット通販でL997注文したら、納期が1月中旬だって。
キャンセルしちゃったけど、どこで買おうかな・・
EIZOダイレクトでもいいけどドット欠けあったらどうしよう。悩む・・
642641:2005/12/10(土) 14:51:57 ID:DDKjX+8n
ちょっと質問なんだけど、L997のブラック買おうとと思ってるんだけど、
将来的にマルチモニターにする場合セレーングレイの方がエッジが目立たなくていいのかな?
643不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:11:13 ID:26nZLiB9
そう思う。黒は縁としての主張が強すぎる。
644641:2005/12/10(土) 15:16:47 ID:DDKjX+8n
やっぱりそうですか。
でもセレーングレイってどうも好きになれないんだよね。
どうしよー
645不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:48:13 ID:h5D40/ir
(´・ω・`)しらんがな
646不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:07:59 ID:Z+JNk9Qx
>>641
九十九大人気だねえ( ´∀`)
自分は致命的なドット欠けさえ避けられればいいってことで
ECカレントで(1回交換だけど)保障つけて買ったな
何気に最安値&送料無料だったし
647不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:22:03 ID:6/SwEiQK
修理出したら代替機にまったく同じ不具合のある奴が来たよ
サポートは手厚いけど抜けてるわ
648不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:41:14 ID:VPWNJgNS
最近店員の工作多いな
649不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:53:57 ID:lhfhTGbs
マズー
650不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:12:06 ID:e3/tcnqz
交換保証に釣られて九十九で買ったものの、
ドット抜けチェッカーでやっとわかるくらい目立たないところにあるドット抜けだと、
梱包して店にもってくの面倒で交換する気にならない罠。
651不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:25:23 ID:26nZLiB9
あーあ。何のためのドット欠け保障なんだか。欠け0と1では天と地の満足度の落差があるでしょ。
これからもずっと目立たない位置だから大丈夫だって自分を無理矢理納得させていくの?
やらないで後悔するよりやってから後悔した方が後腐れなくていいよ。幸せなifを夢想出来なくなるけど。
652不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:47:35 ID:o+D7rA8p
しかし、交換したモニタの目立つ所にドット抜けが見つかって更に不幸になる罠
653不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:57:38 ID:e3/tcnqz
1が0になるとは限らないのが面倒なところなんだよね。
今だと店に在庫ないから取り寄せになるみたいだし。
654不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:00:21 ID:e3/tcnqz
ていうか電源ケーブルが入ってた袋だけ見つからないな・・・。
交換保証対象外になったりして。
655不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:14:38 ID:6bBr+udq
S190使いとしてはS1910を持っているだけでうらやましい
656不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:36:18 ID:jYn7QAT1
>やらないで後悔するよりやってから後悔した方が
普通はそうだがこの場合はそうとは言えないと思うが・・・
現状がたいしたことない以上悪化する可能性がデカ過ぎる。
もし増えたらそれこそ目も当てられんw
657不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:37:14 ID:wDdel0Qi
S170とL568の違いってPCリサイクルマークとDVIケーブルが無いだけで合ってるのかな?
658不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:40:28 ID:twce3zyi
>>657
うん。
659不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:44:56 ID:lO0bw8O+
L768とL568って、サムスンやLGパネルなの?
660不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:43:49 ID:wDdel0Qi
661不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 20:19:03 ID:O+EVK425
SってサムスンのSかと思ってた
662不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 20:43:06 ID:adtYBbZm
なんか足(?)の部分がゴツゴツしてるナナオのが好きだったんだけど、
あれって型番何?
663不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 21:10:36 ID:F3CyRkvK
ネットでS170買う前にちゃんと現物見よう思い今日淀いったら、19インチモニターの広さに釘付け。
約2万プラスでS1910買えるんだよなあ。うーん。
さらにこのスレ読んで、来週にマイナーチェンジ発表・・・。値下がり待った方がいいのか・・・。
また買う時期がズレるYO。
664不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:17:35 ID:Sz4KTQMd
S1910の新型はネタじゃないの? マイナーチェンジなんてするんかなあ
665不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:45:10 ID:F3CyRkvK
>>664
ここ読むと本当っぽいんだけど、12/20か・・・。もう買おうと決めてたのに年明けになりそうだよ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852011416
  この度は、「ナナオ 19型高精細液晶モニター S1910-HRGY」
「ナナオ 19型高精細液晶モニター S1910-HRBK」をお申し込みいただきまして、
 誠にありがとうございました。

 お申し込みいただきました商品は、現在販売中の「S1910-RBK」をベースに
 した商品となります。新製品のためメーカー側より情報開示に規制が
 かけられた為、Just MyShopでは表示を差し控えさせていただきました。
 また、商品の販売を一時的に中断させていただいております。

 正式なアナウンスは12月20日(火)15:00頃 開示し、販売再開の予定です。
666不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:23:12 ID:9KwKouwz
>>664
>>665見るとマイチェンみたいだね。
667不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:43:50 ID:s8Ww9iqM
S1910-HRが本当にリリースされるのであれば、
激しくホスィのですが、保証も含めて良いショップってありますか?
ドット抜けも心配なのですが、ナナオのダイレクトショップで買っても
保証されないのでしょうか?
2mm内の3ドット抜けはたぶんNGのはずなんですが、
やっぱり保証外になってしまうのでしょうか?
668不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:57:36 ID:99laxxdc
S1910-HRの価格がどのへんから始まるかが気になる。
現行機より安ければいうことないが、高くてもS1910-Rが値下がりする可能性があるし。
週末に買いに行くつもりだったんだけど、しばらくは待ちだね。
669不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:58:31 ID:g0uvRvQj
そんなにドット欠けを気にする香具師には、液晶自体をオススメしない。
その他の点については、このスレをじっくり読め。

なお、NGの規定はメーカーの人間しか知らないし、そんなもの公表されてない。
670不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:01:50 ID:/WbpayTk
そういえば今日、地図でS1910買ってた人いたなあ。
その時はウラヤマシスって思ったけど、今はちょっとニヤ(・∀・)ニヤ
671不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:11:19 ID:PKadCQE6
ビックでS2410Wを在庫確認(メーカー)と仮注文をしたが、148000円で15%ポイント還元は
相場的にはどうですか。(動画とテキストを中心に)
672不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:16:36 ID:D1/Q45Vb
>>671
最後のカッコの一文の意味が分からんけど、支払いだけ見れば結構いいんじゃないか。
22k円ほどポイントがつくんだろ? 価格コムの最安を凌いでるしな。
673不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:18:02 ID:XeAVxxMC
>>671
ポイント使う当てがあるのならいいんじゃなーい?
674不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:47:15 ID:n30LkM7j
S2100の日本発売はまだ?
675不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:59:21 ID:WwCeFCLs
>>669
別にそんな気にしてませんが・・・
貧乏人には安い買い物じゃないので・・・

保証も含めての良いショップですが、
スレ読んでもポイントの事ばっかりで・・・
近所には大型量販店゙しかないので、
最安値からみれば、高い販売価格で買って、
最安値との差額分を貯金してるって感じで、
お得感っていうか、騙し取られてるようで嫌な感じがします。
676不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:07:44 ID:D1/Q45Vb
>>675
保証保証っていうけど、ドット欠け保証のことか?
店の保証のことだとしたら、事実上、そんなものないぞ?
(掛け金払って修理を有利にするのは別だが、結局はメーカー修理に出すだけだからな)

それとポイントが嫌なら、素直に価格コムの最安値の現金払い(非ローンって意味)でいいだろ?
677不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:07:55 ID:yDwo1TLr
>>674
S2100ってL997の後継機なの?パネルは何?
678不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:14:26 ID:D1/Q45Vb
>>677
http://www.eizo.com/products/lcd/s2100/spec.asp
これがソースだよ。パネルについてはコントラストに注目・・・
679不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:17:29 ID:rOKeJq9U
>>678
仕様を見る限り、どう見ても朝鮮パネルです。
本当にありがとうございました。
680不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:21:29 ID:R1juRrfj
L997の後継モデルには↓のパネルを使ってほしかった。。。
ttp://www.nec-lcd.com/products/industries/nl160120bc27-10.html
681不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:33:12 ID:F5QXmDup
LEDバックライトいいなあ。
682不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:35:25 ID:rOKeJq9U
アモルファスシリコン??
実際の表示画像を見たら椅子から転げ落ちるど。
NECのノートPCに使われてるから機会があったら見てみ。
683不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:40:57 ID:SVV5c3cD
つか、19インチって持って帰るの大変だわ。
手疲れた。
684671:2005/12/11(日) 01:49:48 ID:PKadCQE6
ポイントで液晶フィルターを買おうと思っているけどあんまり必要ないですか。
685不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:50:27 ID:lFt7FqoU
同じパネルサイズにもL797とS1910みたく、LとSシリーズがあるわけで。
L997の後継はFPD international 2005で日立が展示してた
TX54D31VC0CABになるんじゃないかな。
AS-IPS 21.3インチUXGA
コントラスト550:1
応答 25ms ODは無し
だったキガス。輝度は忘れた。

S2100はワイドイラネで鮮やか大好き.、動画やゲームしたい人には良さそう。
686不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:28:56 ID:GCVF1u1B
>>685
AS-IPSが出れば欲しいな…

所で、LEDバックライトって照度ムラが出そうな気がするんだけど
どうなんだろ?陰極管の照度低下の様な事は無さげで良さそうなんだけど…
687不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:30:13 ID:Tn0Hcmnk
ナナオって、日本の会社なのにどうしてアメリカでの情報公開の方が早いんだ?
688不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:31:28 ID:rOKeJq9U
アメリカ=人柱
日本=上客
689不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:35:08 ID:3NQhP2Nn
>>686
単体モニタ用ならセンサーで調整するので大丈夫。
センサーが入ってないノートPC用は酷いことになってる。
690不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:37:12 ID:zQRyEKnZ
S1910-HRだけだとまだ怪しいけど、日本で未発表のS2100があるから
本当に新モデルを近日発表しそうな感じだね。
691不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 06:19:58 ID:dmPtfDZS
質問ですが。
L997やS2410WのDVI端子に、デジタルチューナー付きHDDレコーダー等のHDMI出力>>DVI変換コネクタを使ってぶち込んだ場合、TV等を映せますか?
元々TVとしての画質は二の次として、「PC用モニタでも映せるなら便利でいいな」程度の物なのですが。

又、映す場合設定が居るとか、画面枠等はどうなるか、誰かお知りの方教えてください。
お願いします。
692不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:01:14 ID:vni8rP6z
S2100のスペックを見る限り、L997の後継機種じゃなく別系統の製品だろうね。
S2410より確実に安いだろうから、必然的にL997より安価な製品だろうし。

L997は高級UXGA機、S2410は普及帯UXGA機、という棲み分けなんじゃ無かろ
うか?(WinVISTAを見据えると、解像度が高い機種に対する需要が増しそうだし)
693不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:30:58 ID:jodt084Q
だからそもそもLとSという明確なシリーズ分けがされてるのに
どうやったら系統がどうだとかまして後継なんて言葉が出るんだ?w
いいからSは巣に帰れ。ここはLだけの話で十分。
あと2100についてはパネルは上の方に散々出てるんだからログくらい見ろ。
694不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:35:59 ID:rOKeJq9U
L997が最後の良心だと思っている人(=私)にとっては後継は
チョンパネに変更でL997製造中止とかならないか心配なんだよ。
まあおだやかにいきましょうや。
695不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:39:47 ID:UH0rIlmA
このスレって
              ・ ・
>ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
>一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
>そちらに移動を。

じゃないのかな?
696不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 11:38:10 ID:Do8ea932
S → 小児用
L → 成人用



(笑)
697不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 11:39:08 ID:WR9OxCEd
法人モデルはLでごっちゃになってるし
698不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 11:57:53 ID:WwCeFCLs
>>696
プププ 思考回路限界???
699不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 12:37:07 ID:+JZwjwIQ
お前はもっと卑屈な人間だったはずだ
700不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:02:23 ID:KvQ/EnVH
S → サムチョンパネル
L → LGパネル
701不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:44:06 ID:6SjWc6//
速くなって安いだなんて、パネルがTNなっている悪夢が俺の脳をよぎるのだが> S1910-RH
心配しすぎですか?
702不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:08:04 ID:XWjQEqRK
はやい、やすい、まずい
だとイヤン
703不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:09:40 ID:XWjQEqRK
はやい、やすい、まずい
だとイヤン
704不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:28:54 ID:KvQ/EnVH
はやい、やすい、まずい
だとイヤン
705不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:31:17 ID:GzYEhI7T
はやい、やすい、まずい
だとイヤン
706不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:49:12 ID:Oxg32ev6
    たまらんだろ?           たまらん! 
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

            
           ( ゚д゚ )    ( ゚д゚ )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
     / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
707不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:53:27 ID:mthS4nO2
今日、アキバで2410買ってきました。…といっても、
在庫は全滅、一週間くらいかかりそうですけど。
なんかムチャクチャに売れてるみたい。
708不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:09:42 ID:KxagQ2nw
さてS1910
先に買った香具師が笑うか
後から買った香具師が笑うか
709不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:12:33 ID:zequugk5
12月に入ってから買ったヤシは流石に後悔するかもな。

もしもTNになってたら・・・
710不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:21:24 ID:DylhAsli
マイチェン程度でTN方式にはならんでしょ。
漏れは念のため、S1910-HRの発表あってからS1910-RとS1910-HR比較して買うつもり。
711不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:33:31 ID:KxagQ2nw
カタログ上だけのスペックなら後に出たやつの方が良いだろうな
問題は表に出していないスペック差、安くなってるのが気になるな
電気部品の耐久性落としているとか・・・
712不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:19:58 ID:kbNVNTfW
>691
大丈夫です。
みんなそうやってハイビジョン見てますよ。
713不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:23:45 ID:zQRyEKnZ
12月の頭にS1910を注文したら、発送は中旬〜下旬って言われた俺が来ましたよ。
RとHRどっちが来るんだ。
714不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:24:09 ID:5f408pN5
HRってなんかエロイな。
715不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:17:47 ID:Xdsce3+q
Nanaoの液晶買おうと思うんですが。
PS3やXBOX360のD4出力をするのに、2110Wで対応できるのでしょうか。
DVI-IとかDVI-Dとか色々あって、何が何だかわからないんですが。
また、エロゲ等をやりたいのですが、この液晶はアス比固定できるので、アス比固定機能なしのVGAでも問題ありませんよね?
716不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:21:22 ID:HmxYSQYu
確かに59999円でTNじゃなかったら
ちょっと安すぎる気がしなくもない。。。
717不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:33:02 ID:R1LfsDOI
もしTNだったら大変な事だよ。
高品質っていうプライドをナナオが捨てたことになる。
TNじゃないと思ってる。いや思いたい。
718不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:58:35 ID:P9qjVWzZ
少なくともTNはないんじゃね? TNで1000:1のパネルってないんじゃなかったっけ。
わざわざ高品質版TNパネルを作るとも思えないし。

それに、マイナーチェンジで品質が低下って前例は、NANAOではなかったと思う。

>>713
店に電話して確認したら? 今ならキャンセルも出来るだろうし、場合によっては
新型への変更を希望してみるとか。クレーマーになるのは問題だけど、発送前なら
交渉の余地はあるはず。
719不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:10:53 ID:xcZJM342
M170を去年12月購入して3400時間ほど使ってきて今気付いたんだけど、
いつの間にかゴミが、表面ではなく内部に入ったみたいだ。
画面の中央やや右側の、結構目に付く部分に2ミリほどのが1つ。
左下部分に点状のものが数箇所。

なんか俺凹んだよ・・そりゃ、布団があったりしてゴミっぽくなるけどさ・・・
720不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:16:49 ID:gC95OyPQ
_____________________________________________________________________________________
┼─┨| | | | | |、//        |                  ┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ゴミー    ∂,, チリーン  .... .... .. ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、   ゴミー   ...      ...,      ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m                    ....  ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^             ...... ......  .........  ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ               ...      . ┣━┷━
    ┃/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.....  ..   . ,...,,,, ,,,,,.....           ┗━━━
..;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . .. . ,......, .......
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . . . ,. _,,..,,,,_         γ⌒'ヽ
;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . .. . ...... ......../ ,' 3  `ヽーっ  〜 i ミ(二i
;;::,,,.. ::.: . .. . .......      l   ⊃ ⌒_つ  〜 、,,_| |ノ
               `'ー---‐'''''"   .    r-.! !-、
                            `'----'

721不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:18:59 ID:GeTU7V+l
>>715
モデル別スレで聞いた方が良いと思う。

あと、800x600の等倍拡大はS2110Wだと画素数の関係で
当然出来ない(スムージングでぼける)ので、そのつもりで。
722不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:33:12 ID:5nC7IZXb
けっきょくS1910はいつ買えばいいの?
723不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:34:00 ID:Xdsce3+q
>>721
まじっすか!
という事はPS2とかでPSのゲームを動かした場合
まともに表示されないという事?
コレは2410もおなじなのでしょうか?
724不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:02:13 ID:W0Bofgoi
>>691
DTCPってのを調べてみよう。
725不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 03:59:37 ID:lCjPvw11
>>717
17インチなら平気でTNパネルの製品売ってるから
今更プライドもくそもないと思うんだが。
726不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 09:21:21 ID:8jyj8aiW
>>721
等倍はできる。アスペクト比固定拡大機能があるから当然だ。
拡大表示では、整数倍にならないので、スム−ジングがかかる。
727不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 10:52:43 ID:6rgNiMk7
2410お持ち帰りで買った。
ヤッパコレはチョットギラツキ有るし静止画(文字など)向きじゃないね
照度0でも明るすぎ。グラフィックボード側で調整できないからキビシイ。
動画はマアマア。
静止画用にL797、L887、L997も納品待ちなのでまた後ほど。
728不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:58:43 ID:Bo+3JHTo
>>727
乙。写真付き比較レポ待っとります。
729不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:21:11 ID:+UTgG4vZ
モニタ買い換えたくて色々見たんだが、
現状17インチはロクなの無いのか。
730不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:30:53 ID:MnhQKcAf
>>727
凄い買い方だな。俺はS1910 1台が精一杯だよ orz
731727:2005/12/12(月) 14:34:16 ID:6rgNiMk7
>>727
レポっても、どうやりゃいいのかよく判らんので
あらかじめ質問等あれば受け付けます。
写真付きってのもどう写真とりゃいいのかわからんし
教えてよ。
あ、そういえばL797は納期未定って事なので遅くなると思う。

2410は俺的には気に入らないが、嫁が気に入ってるのでたぶん取られると思う。

732727:2005/12/12(月) 14:39:44 ID:6rgNiMk7
>>728

>>730
いや、こんな買い方は一生に一度ですよ。
うちにS190あるんですが動画見る分には2410と変わらんような・・・・
動画は嫁がクダラナイDVDみとるんですが、TVで見たほうがいいと思うんですよね。
733不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:07:24 ID:AeAN0L9s
>>732
いや5年先10年内には壊れると思う
734不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:16:57 ID:LCiaKoij
どうも評判の悪い2410だけどやっぱ買わない方がいいのかな?
仕事が静止画専門で趣味で動画をやりたいから2410買おうと思っていたけど
さすがにこの評価じゃ…。
2台買う余力がないからなんとか1台で済ませたいけど
素直に動画を捨ててL997買った方がいいかな…。
735727:2005/12/12(月) 16:25:20 ID:6rgNiMk7
>>733
10年後にはパソコンなど無縁の暖かいだけの南の島で俗世間と隔絶されて核兵器の1・2発など使う戦争があっても関係無しの
世界でのんびりと暮らしたいものです。
736不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:26:51 ID:kN9Tv42s
>>734
評価が悪いのは上位Lシリーズを使っててサブに買ったような人達。
若しくは思いっきりエンタ用なのに静止画作業用に買ってギラツキが気になってる方々。
世間的に見ればそこそこ高品質で保障の長いフルHDのOD付き液晶という事でPCモニタとしては結構売れてる方。

趣味の動画って言うのがどういうものかは知らないけどL997で厳しいのはゲーム位だと思うけど?
静止画主体ならL997に行ったほうがずっとあってると思うよ。
737不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:38:19 ID:FNIa/YP+
>10年後にはパソコンなど無縁の暖かいだけの南の島で俗世間と隔絶されて核兵器の1・2発など使う戦争があっても関係無しの
>世界でのんびりと暮らしたいものです。

他人が苦しんでいるのに、自分だけはのうのうと生きようとする神経は理解できません。
738不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:49:38 ID:hCRcSH46
>>736 DVDの映画とかはどんなモンでしょう?
739不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:50:26 ID:hCRcSH46
>>736 L997のことね。
740不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:02:44 ID:kN9Tv42s
>>738
DVD見るだけなら全く問題にならない。
OD付きでも無しでも8msでも30msでもそれほど差らしい差は感じない。全体を見るからね。
駄目なのは細かい部分に注目してみるゲームとか。
741不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:07:16 ID:LCiaKoij
>>740
どうもです。わりと30msの応答速度でも大丈夫なものなんですね。
場合によってはL887の選択もありかと思ってました。
これから新機種出るみたいだしそれを見てからもう少し考えてみます。
742不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:08:54 ID:hCRcSH46
ありがとー。
あとはショールーム逝ってコントラストとか確認してきますわ
743不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:33:41 ID:R+iKNRCr
>>733
>>727は数年内に失明する予定なのかも。
744不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:40:34 ID:AeAN0L9s
DVDの場合LCD全般に言えるのだが
背景を横に流すとか、素人の撮影風味みたいに画面のぶれる映像は
ものすごく見にくい
745不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:51:45 ID:uMD5rwDf
>>741
煽るわけじゃないが、実用上問題無いってだけで残像がゼロになるわけじゃないってことには注意。
TVやCRTとは異質なものだから、気になる人は気になるし、気にならない人は全く気にならない。

ただ、家庭用ゲーム機で60fps無いと我慢ならんとか言う人なら、失望すると思う。店頭で適当な
液晶に映っているDVDが気にならないのなら、多分大丈夫。

でも、L997でフルスクリーン再生なんて見れたもんじゃないよ。DVDに対して解像度(ピクセル数)が
高すぎるのが理由だから、残像よりもこっちが気になると思う。
746不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:14:33 ID:rq2dZAne
4:3のブラウン管TVの方がアラが目立たないね。
細部はつぶれるが。
747不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:43:04 ID:ZE/2baD5
そりゃあね。
D3付きブラウン管にVGAで出した程度でも、液晶上でSXGAのゲームや動画見るよりずっと綺麗で快適だし・・・
748不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:08:56 ID:LCiaKoij
>>745
一応液晶ノートPCのものを見たことがあるので
どんなものかは大体把握しているから
余程酷くない限りは許容範囲ですよ。
749不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:52:04 ID:uMD5rwDf
>>748
それならいいんだけど、ほぼ確実にそのノートよりも画像が荒れるのは確か。UXGA液晶で
見たことないんだったら、適当なやつで見ておいた方がいいよ。その上で平気なら良いけど。

もちろん、拡大せずにそのまま見るならL997でも綺麗。
750不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:08:58 ID:jodaTBj7
絵描いたりグラフィックデザインやってる人以外は高価な液晶買ってもいまいちコストパフォーマンス薄いだろうな。
751不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:36:45 ID:Z7wFQiLR
997と1910どっち買うか考えてたが
ゲームやDVD観賞も視野に入れるとオレには1910の方が合ってそうだ。
用途別にモニタ揃えるとまでなるとアレだが、なるたけ目的に沿った買い物をしたい。
752不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:39:09 ID:UxROaVBJ
私の場合Office使うだけの人だけどL985EXはいい投資だったと思うよ。
753不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:08:50 ID:5mtqmrqx
なんでL997の画質で小さいサイズを作ってくれないんだ。
19はL797があるけど。
754不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:10:00 ID:xas7HLs4
ナナオは古い年式の液晶モニターを探しています・・
755不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:11:03 ID:msTobdMU
ここのスレの住人はお金持ちだな。
漏れなんて、S1910買うのにも清水の部隊を飛び降りるくらいの気持ちだというのに・・・。
756不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:17:54 ID:oU6fEsQE
俺も・・・
自作初でこんなに値段が張るものだとは思わなかった。。
S1910は俺にはこれでも神レベルに感じるんだろうな
757不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:21:10 ID:FNIa/YP+
S1910が高いならDellとかIO買ったほうがいいよ。
明確な目的の無い中途半端な買い物が、後々一番後悔する。
758不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:29:59 ID:XM/6BWaA
長時間の作業で視力を落としたくないとか、正確な色調整が必要だとか。
そんな目的がなければLシリーズを買う意味ナッシング。
保障が必要なけりゃ出るやべんきゅの方がずっとCPええで〜。
759不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:30:53 ID:MjAP+ZWJ
>>755
オレもだよ。
S1910を買うつもりでナナオスレに調べに来たら、凄く評価が低くて驚いた。
暗い、目が疲れる、TNよりはマシとか散々で、中には「巣に帰れ」って言う人までいたしね。
他で聞いた話とあまりに違うんで、アンチが立てた嫌がらせのスレかと思ったよ。
760不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:34:42 ID:FNIa/YP+
そもそも自分の気に入った機種の評価が低いのが気に食わないと言うのがナンセンス。
精神年齢がガキな人は巣に帰ったほうがいいよ。
761不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:35:10 ID:UBpfRwNT
S1910、TNから乗り換えたんで、すごい満足
762不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:46:56 ID:Z7wFQiLR
>760
おおむね同意しとくが、
必要の無い一言をぐっとこらえるのも一つの大人の対応と云える。
763不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:54:51 ID:AeAN0L9s
TNは最初に色むらありきだからな
事務処理だけなら良いかもしれん
764不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:56:21 ID:UxROaVBJ
事務処理でも色むらは辛いよう。
というかアームであちこち動かすんでそもそもTNアウト。
765不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:06:28 ID:cj/P9P7M
>>759
S1910は悪くないよ。
ここの住人はちょっと基準が高すぎるだけだから。

似たような価格の他メーカーのものとS1910を並べて「どれが一番いい?」
といわれるなら、「それならS1910」っていう解答が得られるはず。
766不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:07:04 ID:rRfaOshL
>>761
俺もTNからの乗り換え予定。
ワクテカしながら、マイナーチェンジ版の発表待ってるとこ。
767不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:15:01 ID:7Ebhy0bV
>>765
発色はいいし、nanao独特の設定も申し分ないんだが。
とにかくギラギラで目が疲れる。
ゲームならいいが、文字系で使うなら選んではいけないと思う。
768不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:21:38 ID:CMlgxazZ
SamsungとAUOのVAってギラツキ違うの?
769不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:24:22 ID:7Ebhy0bV
>>768
かなり違う。
AUOのVAは目に優しい。テキスト読んでも疲れない。
サムちょんは白やグレーがギラギラで焦点が定まらず眼球の筋肉が疲れる。
770不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:17:04 ID:Yh8hsqxl
10ビットガンマ補正のついてるAUOのVAってあったか?
最低限それがついてないと絵描きには厳しいよ。
771不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:21:15 ID:badQVxV6
S170クラスの新製品は何時頃になるのでしょうか?
型番でいうとS1710みたいなヤツ。
S1910はスペック的には購入対象なんですけど、
ちょっと画面が大きすぎるかな?と思っているので。
772不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:26:50 ID:Y5e3luWw
10bitガンマ補正はコントローラの問題だから、パネルは関係ない。

ついでにギラツキは、LG-IPS>>S−PVA>>PVA=MVAくらい。
S-PVAはぎらつくが、PVAとMVAでは差はない。
773不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:32:58 ID:u7Ral8sY
個人差はあると思いますが、1910クラスで目が疲れるというのは調整不足なのでは?
私もテキストメインで使っていますが、輝度を調整していれば長時間の使用でもほとんど疲れません。
もちろん上位機種に比べれば画質は劣るので、L797→S1910のような乗り換えだと厳しいかもしれませんが。
774不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:41:22 ID:Y5e3luWw
>>773
同意、単に輝度調整出来てないとか、照明とモニタの色温度が合ってないとか、
そんな理由のような気がするね。

照明とモニタの色温度は合わせずに使ってて目が疲れるとか言ってるアホな人も案外多い。
775不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:50:38 ID:oHQU112a
>>723
そういう用途なら、4:3のUXGAの方が良くないかな?

あと、2410なら縦1200ドットあるので、800x600が
整数倍拡大されるから、スムージングがかからず、
滲みませんよ。
(その代わり640x480は滲む)

PS2とかは、出力サイズが判らないので何とも言えませぬ。
776不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:53:12 ID:LhQaQm0m
>>769
>サムちょんは白やグレーがギラギラで焦点が定まらず眼球の筋肉が疲れる。

確かにS2410Wにしてから眼球そのものより、眼球の周りに違和感を感じる
筋肉の疲れだったのか、でも買い換える余裕なんてないよ…orz
777不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:55:41 ID:bGlGx8vt
画質を求めてギラツキか、画質を捨ててなめらかにするかのどちらかしかないな。

S2410WのS-PVAはぎらつくが、L997の日立S-IPSは開口率が低いので更にぎらつくらしい。
画質が良いほどギラツキも大きいって事だろう。
778不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:58:32 ID:l2ObrSxt
とりあえず多用途でS1910-HRに特攻。
どう転んでも今のボロ液晶より下ということはないだろう。
改めてL997の後継機(出るのか?)を来年購入。
これが俺のロードマップ。
779不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:23:39 ID:+pMfVJTT
なんか急にS1910の名前が氾濫しだした件
780不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:37:22 ID:0dT1EcLx
あのー、30吋まだ〜
781不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:49:36 ID:asZodIX0
>>777
782不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:50:23 ID:VcPPATct
こっそりM190使いの俺がカキコ

S1910なんて・・・ウワァァーン
783不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:55:59 ID:530M7VLd
>>777
日立S-IPSの低開口率によるそれと
S-PVAの網々ギラギラは
まったく別物なので同列で論じられても困る。大体
LG-IPSなら兎も角、日立S-IPSがぎらつくなんて話は
聞いた事も無いのだけど。どこで出た話?
784不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:58:11 ID:bGlGx8vt
>>783
どっかにシャープのASVよりぎらつくって書かれてたけど。
ASVはVAなのでPVAと同じレベルだから、S-PVAと同等以上ぎらつくって事らしい。
785不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:59:24 ID:bGlGx8vt
L985EXとLT-2020の比較みたい。

LG-IPS>S-IPS>S−PVA>>PVA=MVA=ASV
こんな感じかな。
786不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:18:19 ID:zknpYjfB
L997はギラツクじゃなくてザラツク。
しかし他の液晶と比べれば十分なめらか。
787不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:48:38 ID:bGlGx8vt
よく見たらザラツキだった。
ぎらつきとは違うみたいだ。
788不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:52:17 ID:Yh8hsqxl
L997を見ずにぎらつくとか語る奴、とりあえずL997を見てくれ。
話はそれからだ。

実際のユーザーは呆れてるか生暖かく見てるぞw
789不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 04:24:49 ID:8GPJWy8J
どっかに
〜らしい
〜だろう
〜みたい
とか不明瞭な話しか出せん奴には構うな
790不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:20:51 ID:yTocHkA9
P1700ってsharp製?
791不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:32:43 ID:6E6IjOth
L997がザラつくなんて初めて聞いたわ
792238:2005/12/13(火) 07:35:33 ID:2Z39E0aF
へ?
L997ギラツクとかザラツクとかって、もしかしてマズイ物買っちゃった?
L997は展示してなかったので現物見てないんだよね。
793不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:37:49 ID:vj2vLCzh
>>777
>S2410WのS-PVAはぎらつくが、L997の日立S-IPSは開口率が低いので更にぎらつくらしい。

s-ipsはギラつかない。粒状感とギラつきは違う。
素子の光量がそろっており、紙のような均一性がある。
S-IPSとSA-SFT目を近づけて白やグレーをみても頭が痛くならない。
もちろん個人差があると思うが、S1910は、漏れはどう調整しても目の疲れがとれない。
L997かL797に買い換えるよ。
794727:2005/12/13(火) 08:13:08 ID:2Z39E0aF
238←誤

795不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 08:14:20 ID:ZWALFzJr
>>791
そりゃ液晶一なめらかなASV+ブラックTFTに比べるとね。

ASVはPVAとは全然違う、ずっとなめらか。
古いくせにこれだけは凄い。

ドットピッチはまちまちだが、見たことある中ではこんな感じ。

ASV:白は絹のようになめらかで透き通った感じ、トリニトロン管に近い
S-IPS:開口率が低いためドットの隙間が見えるが、画素がぎらつく感じは全くない
SA-SFT:開口率が高く、S-IPSの横の隙間を無くしたような感じ(縦の隙間は見える)
PVA:ドットの隙間はASVより若干目立つが、表面コートが悪いのか全体的にギラギラorチカチカしてる
LG-IPS:ドットの隙間はS-IPSと大差はないが、それぞれの画素がギラギラしててギラツキが激しい
796不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:26:17 ID:Xa64muzb
VA系だけどL887はざらつき感は感じないな。
IPS系よりちょっときつい印象は受けるけどさらさらした印象を受ける。
アップルシネマやデルウルトラシャープ等のLG-IPSは確かにざらざらして粒状間があり、結構違和感。
L997は全体が柔らかく落ち着いた印象。L797や三菱RDT211Hは柔らかいけど鮮やかな感触。
S2410のS-PVA系は画質は十分及第点だけどぎらついた感じがあってちょっと疲れる。VGA側でコントラストを落として調節した方がいい。

797不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:35:15 ID:Hni9Gcvl
ギラツクってどういう意味?
798不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:30:41 ID:Oo5fJUKu
ベジータ?
799不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:53:40 ID:Hni9Gcvl
それはギャリック
800不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:13:00 ID:vj2vLCzh
よくギラギラの原因を開口率や輝度のせいだという意見があるけど、それは間違いだと思う。
S-IPSはほとんどぎらつかないし、LG-ISPはギラギラ。

液晶に目を近づけてみみると、ギラつく液晶は両目で見て焦点が合わない。
そのため、目が焦点を合わせようとして目が疲れる。
片目で見るとちゃんと焦点が合うので、左右の目で見え方が違う。

漏れも>>795の意見にほぼ賛成。
個人的には、SA-SFTは両目で近づいてみても焦点がずれた感覚がしない。
ASVやS-IPSは多少のギラつきは感じる。
PVA、S-PVAは両目で見ていると目が痛くなって、倒れそうになる。

この原因は画素子の光の放出の方向が微妙にそろっていないため、左右の目で見え方が違うため。
白でも模様のあるようなギラつきが見えるのは素子ごとの光の方向のせい。

ナナオも目への優しさをカタログに表示して売ってくれないかな。
そうすれば、糞のチョンパネを買って目を痛めることはなかったのに。
801不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:17:02 ID:zknpYjfB
>>800
99%同意だけど、最後の一文に吐き気を催す。
802不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:55:11 ID:vuF4e/Vw
>>801
差別主義者発見!


いや、日本人だけには自由な言論や素直な感情の発露を全く許容しないという意味でね。
803不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:09:18 ID:WHXVCc2d
韓国人が糞っていう理由だけで韓国産のパネル完全否定する厨ワロスww
804不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:20:34 ID:bkYNb5WZ
>>803
「韓国人が糞」と言っているのはおまえだけだぞ。
805不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:25:46 ID:bkYNb5WZ
>>800が「韓国産のパネル完全否定」する理由は、
パネルがギラギラするからであって、
「韓国人が糞」という理由だからではないと思うのだが?

>>803に聞くが、「韓国人が糞っていう理由」はどこに書いてある?
806不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:27:19 ID:P7cVrjkn
ばか^^
807不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:52:32 ID:+pMfVJTT
チョンパネは韓国人をバカにしてる言葉じゃない!と韓国人にいってみなさいww
808不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:54:22 ID:Yh8hsqxl
つくづく自意識過剰なヒトタチだなあw
809不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:02:25 ID:Bjq12wAf
というかチョンパネでいいモニター教えてもらいたいわけだが。
S190とか言うなよ、うちにあるから・・・
S2410Wも言うなよ、うちにあるから・・・
810不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:02:52 ID:0P87Z07B
>>809
S2100
811不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:30:04 ID:P7cVrjkn
L685EX最高^^
812不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:43:30 ID:bkYNb5WZ
>>809
Cinema   ...いや、軽い冗談。
813不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:24:10 ID:Va/43p2u
<丶`∀´>ウリの出番ニカ?
814不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:25:28 ID:h3vRpqsg
韓国パネルは全く使えないほど糞とは思わないけど、
メインで長時間使うにはちょっとやd
815不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:26:52 ID:9bgqVbRV
>>809
あなたの家はチョンパネ博物館のやうですね。
俺んちと同じだw
816不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:29:19 ID:E4+KlMNm
どうせまだまだ液晶なんてCRTと比べりゃあ、、塗り絵だよ。。。 orz

817不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:30:05 ID:bkYNb5WZ


                     .┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A/ .━┓/
           ╋┓"〓┃  <. ゝ\',冫。' 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃。     ●┃ ┃┃
           ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
                  ∇  ┠─Σ┼ ○<,,  #>○ .アイゴ━!!!; ┨'゚,。
                  。冫▽ <   ゝ、 ○  ,ノ      乙  ≧   ▽
                     ,:'´ ̄'\ ./(⌒(⌒ノ, 、'' ──────────
    キャーッ!ヘンタイ!>  _i.#===,i〈'゙┼.. ノ .ノ ノゝ.. 、,,'.┼ ァ Ζ┨ ミ
               ..__./}从ルソ从 /〈_〈_7'.o。. .、. .× o\┃
  ブンッ           `つ/ ,.イ ̄ ̄// ))/ /、/// ▽  ,ヽ◇    o.\
    -‐===≡==‐   /./ミノ__  /´(\∧/.-━┷━oヾo┷+\━┛\
 _____      ,./ /,∠∠_/゙〈ミ、、.< >..─┼─┐─┼─  /  ,. \
(_____二二二二)  ノ .{ヾミヲ' ゙Y}゙ /V \.. │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' \
              ^^^'   \ !  }'./     \│  |  │     |  |  | イ──ン!
                    ,'  /
                   ,.. /

818不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:30:57 ID:EFGVf8pv
L997やS2410Wを使用している人にお聞きしたいのですが、
どの解像度で表示しているのでしょうか?
今17インチCRTを1024×768で使っているのですが、
例えばL997を1600×1200で使うとアイコンや標準サイズの文字などは、
実寸どれくらいの大きさで表示されるのかが気になります

また、画面が大きすぎて逆に作業がしづらいといったことはありますか?
モニタとどの程度距離を置いて利用されているのかも
教えていただけると助かります
819不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:37:15 ID:zaqjJa+v
>>818

よく聞け

そして死ね




死ね
820不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:38:30 ID:zaqjJa+v
>>818
そのくらい想像しろよ。自分の頭で。
何の為の頭だ。ゆとり教育の弊害か?
だが、いづれにせよ悪いのはお前の頭だ。
821不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:38:59 ID:ezV8M9rQ
822不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:40:22 ID:zaqjJa+v
>>818
どういう教育を受けてきたのか
親の顔が見てみたい
なんでその質問をしているのか意図がつかめない
ネタを提供してくれているつもりですか?余計なお世話です

自分で考えろ、そのくらい馬鹿でも分かる
考えられないなら店に行け!ひきこもってないで実物みて決めろ
823不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:41:49 ID:P7cVrjkn
ばかだこいつら^^
824不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:43:11 ID:Pc9FEHeT
>>818
普通の距離で使えるよ。
825不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:45:08 ID:ScQ6Femh
>>818
>どの解像度で表示しているのでしょうか?
言うまでもなく、推奨解像度です。

>実寸どれくらいの大きさで表示されるのかが気になります
言うまでもなく、メーカースペックを見れば一目瞭然です。
言うまでもなく、ご自身のモニタのスペックと比較されてください。

>また、画面が大きすぎて逆に作業がしづらいといったことはありますか?
言うまでもなく、個人差と用途次第でしょう。

>モニタとどの程度距離を置いて利用されているのかも
言うまでもなく、自分の好みで良いのではないでしょうか?
826不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:47:06 ID:4b90K6Di
>>818

おちんちんだと思います。

アドバイスをあげたのでお礼をしてください。
心からお礼をしてください。
気持ちが伝わってくるように300字以上で書き込んでください。
827不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:59:00 ID:QHkW7s1K
ななおもにたつかってるやつくそ
828不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:06:00 ID:H21fXgvk
自演スレあげ
829不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:10:23 ID:mXFLwnw5
>>818
おまえには無駄 15インチ使ってろ
830不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:13:02 ID:4T7HyHFp
はあ?
お前ら人がまじめに質問してるのに何だその態度^^
831不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:15:36 ID:wF2RAVQh
できるだけ長持ちさせようとすると頻繁に電源切った方がいいの?
それともあまりオンオフ繰り返さない方がいいの?
832不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:16:58 ID:Vcgr2fkx
  NANAOたまらんだろ?           たまらん! 
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

            
           ( ゚д゚ )    ( ゚д゚ )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
     / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
833不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:18:36 ID:P7cVrjkn
こっちみんな
834不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:19:41 ID:uonI5kTh
よし!わかったっ
俺が脱ぐ!!
835不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:20:25 ID:uonI5kTh
スマン…
836不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:21:45 ID:mXFLwnw5
>>830
どーでもいいもん 邪魔だから書くな
837不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:22:32 ID:EFGVf8pv
調べたら納得のいく答が見つかりました
横着な質問でしたねすみません

>>821>>824>>825
thx
838809:2005/12/13(火) 19:22:54 ID:Bjq12wAf
>>815
「これで全部」とは言ってないわけだが
L567もあるしIOの富士通パネル19インチもある
おそらく今のところその比率は半々くらいだと思うが
L887、L997、L797と国産パネルも入荷予定。
それが入れば一気に日本勢優勢だな

というか良いチョンパネ液晶モニターってあるのか?
839不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:27:29 ID:4T7HyHFp
>>836
836 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/13(火) 19:21:45 ID:mXFLwnw5
>>830
どーでもいいもん 邪魔だから書くな
840不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:39:17 ID:+pMfVJTT
どーでもいいもん♪ 邪魔だから書くな♪

語尾に♪をつけると和むな
841不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:29:25 ID:vj2vLCzh
このスレの住人はなんだな、、、チョンパネの言葉ぐらいで韓国人は糞と連想するやつもいるんだな。
漏れはそこまで想像力が豊かじゃないんだが。
842不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:56:51 ID:lfzFrqoD
>>837
煽られたのは、釣りと思われただけだから気にしなさんな。とりあえず、画素ピッチと言うか
文字の大きさは、CRTより小さくなっても意外に平気。ただ、機種によってはかなり辛いことが
あるので、店でちょっと見て気にならないからって安心しない方がいいよ。L997で決めるなら、
多分大丈夫だろうけど、液晶自体が合わない人もいるから。

大きさは17inchのCRTからだと、かなり圧迫感を感じると思う。とは言え、24inchのS2410とか
じゃなければ、そのへんが問題になることはないとかと。すぐに慣れる。

>>ギラギラ
特にLG-IPSが辛抱たまらんってのには異論ないんだが、気になる人のうち眼鏡やコンタクトを
している人ってどれぐらいいるんだろ。牛乳瓶の眼鏡とかしてたら辛そうだ。乱反射して。
843不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:32:45 ID:xxl6Hywk
>>803
大漁だな。
俺なんかいくら釣っても誰も食いつかないのにorz
844不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:35:53 ID:+pMfVJTT
このスレの住人はなんだな、、、997厨ウゼェの言葉ぐらいで997買ったヤツは負け組みwwwと連想するやつもいるんだな。
漏れはそこまで想像力が豊かじゃないんだが。
845不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:50:53 ID:Yd/ac9uX
寒チョンの液晶は朝鮮人の最後の砦ですから。
まあほとんどシャープから盗んだ技術ですけどね。

そのシャープ、例の亀山工場を完全ブラックボックス化したことで
情報漏えい対策を施してから、某朝鮮パネルメーカーの新製品が
めっきり減ったらしい。

本当にわかりやすい。
846不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:52:06 ID:umU7DOKy
これで
国産一本化のシャープ→勝ち
サムソン頼りのソニー→負け

と決算成績が証明してくれるでせう。
847不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:57:31 ID:L9NZEycF
>>845
ブラックボックス?はぁ?
作業員がどこの国の人間か知ってんのか?
結局国産って言っても管理体制はチョンと同じww
848不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:17:26 ID:2uHfAHL7
>>847
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
パネル製造ラインはほとんど無人だぞ。
人がたくさん居るのはTV組み立てライン。
849不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:22:21 ID:L9NZEycF
>>848
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
無人なわけねーだろww
最後に検査するのは誰だよ あ?
850不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:24:52 ID:s8grlKqi
ほとんどって文字が読めない馬鹿が居るな。
851不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:25:25 ID:7FiaAiX0
>>849
お前の指摘する技術垂れ流しというのは間違い
ボウヤは糞して寝な
852不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:26:08 ID:s8grlKqi
ID:L9NZEycFは歩留り50%のウンコ工場しか作れないサムスン社員です。
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/29139086.html
853不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:30:59 ID:L9NZEycF
>>851
おバカさんww
日本語読めますか?
854不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:38:07 ID:eGSOr4yS
本日、S1910買ったオレは負け組か・・・。
855不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:38:21 ID:7FiaAiX0
池沼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
856不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:39:38 ID:ezV8M9rQ
検品の工員が生産の秘密に迫れる世界の住人萌え。
857不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:50:15 ID:umU7DOKy
S1910-HRに関して
http://buy.livedoor.biz/archives/50111042.html

>メーカーページにまだ製品情報がないマイナーバージョンアップモデルのようだ。
>出荷は約一ヶ月後なので、すぐ使うつもりの人は要注意。(記事は12月8日)
858不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:04:36 ID:Q79w/w9q
工場が無人ってことはないな。
どれだけオートメーションされてようが
ハンドルマンや技術工員は多数存在する。
859不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:08:28 ID:06fN1JeI
まぁ警備員ぐらいはいるかもな。
860不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:47:28 ID:QV2rP3X+
17インチの新製品は何時頃?
861不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:56:06 ID:nuH+zl2G
話を蒸し返すようで悪いが今日ヨドバシで見てきた感想では
997より887のほうが目に優しいように感じた。
862不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:01:34 ID:QbFOBeXu
やっぱ997買っちゃったヤツって負け組みだよな・・・南無
863不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:03:32 ID:rDNqQWIw
L997実際に買った奴は、負け組とか考えないからw
864不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:03:39 ID:/dXf8TCh
997すら買えない貧乏人乙。
865不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:14:33 ID:Ybm8I3Ya
どうでもいいが、L997の後継機L999がでたら、
3桁終了で型番L○○○はめでたく満了。
サムスンデジタルワールドSシリーズに旅立つことになるのか?
866不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:15:36 ID:wWeGcRxN
サムスンの技術力も段々上がっているからいいんじゃね?
867不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:16:29 ID:QbFOBeXu
こんなに簡単にファビョりだす997厨。
懐を痛めたことを後悔したくない、過ぎた値段の買い物だったと思いたくない、
という思いがよく伝わってくるよ、
868不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:16:36 ID:v+BiZwkT
>>865
そんな事言ったらポルシェはどうなる。
もう997だぞ。
869不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:17:35 ID:QkIWyDUN
L567に付属していたUSBケーブル(md-c93)は
USB2.0対応してるのかな?
最新のモニタに付属してるUSBケーブルの型番とはやっぱ違う?
870不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:19:48 ID:FpzgmUlv
>>866
上がってるかもしれんが、そもそも格が違う。
比べる事自体間違ってるレベル。

LX97とかで出してくれ・・・
871不明なデバイスさん
>>869
規格よく知らんがUSB1.1対応品でもシールド構造なら
2.0いけるんじゃなかったか?
nanaoの型番はしらね