【997】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 23【887】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。

ナナオ(EIZO)
 http://www.eizo.co.jp/index.html
 ※EIZOは株式会社ナナオのブランドです。

前スレ
【キムチ】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 22【パネル】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109397377/
2不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:30:33 ID:lV07H86H
3不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:34:04 ID:lV07H86H
▽主な搭載パネル一覧
 L365:三菱ADI(TN)
 L367:三菱ADI(TN)
 L375:三菱ADI(TN)
 L465:SHARP(TN)
 L550:AUO(TN)
 L551:SHARP(TN)
 L557:SAMSUNG(PVA)
 L565:日立(S-IPS)
 L567:日立(S-IPS)
 L665:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L685:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L685EX:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L695:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L767:SAMSUNG(PVA)
 L788:SAMSUNG(PVA)
 L795:SAMSUNG(PVA)
 L797:NEC(SA-SFT)
 L885:SHARP(ASV)
 L887:SHARP(ASV-II)
 L985EX:日立(S-IPS)
 L997:日立(S-IPS)
 M170:SAMSUNG(PVA)
 M190:SAMSUNG(PVA)
 S170:SAMSUNG(PVA)
 S190:SAMSUNG(PVA)
 P170:SHARP(TN)
4不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:35:25 ID:lV07H86H
▽応答速度
 L367 25ms
 L551:16ms
 L567 35ms
 L557 25ms
 L550 16ms
 S170 25ms
 L695 40ms
 L767 25ms
 L788 25ms
 L795 25ms
 L797 20ms
 S190 25ms
 L885 20ms
 L985EX 50ms
 M170:16ms(※中間階調:12ms)
 M190:16ms(※中間階調:12ms)
 P170:16ms
※31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
 P170:16ms
5不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:36:09 ID:lV07H86H
ア=アスペクト比を保持して拡大
原=原寸表示
応=応答速度
ス=拡大時のスムージング調整機能有無(◎はスムージングオフ可)
空欄は不明

■NANAO      ア 原 応 ス
L461        |○|○|45|○| シャープ1610Wと同パネルだが非黒TFT スムージング5段 98対応らしい
L465        |×|×|45|○| L461と同パネルで後継だがアスペクト無 スピーカ内蔵 98対応らしい
L557       ....|×|×|25| . .| サムスンPVAパネル
L565/-A      . |×|×|35|◎| 日立SIPS 液晶仮面氏保有 スムージング5段 98対応?
L567        |×|×|35|◎| 日立SIPS スムージング5段
L660        |○|○| . .|◎|
L675        |○|○|50|◎|
L676        |○|○|25|◎|
L665/680    ....|○|○|40|◎| パネル自体は685と同等品らしい 98対応 (680:スムージングオフ可 PIVOT有)
L685/EX/695 ......|○|○|40|◎| IDTech製DD-IPSパネル 画質良 PIVOT有 98対応(685/EX:PIVOT有)
L767        |×|×|25|◎| サムスンPVAパネル
L795        |〇|〇|25|◎|
NANAO L885   .○|○|20|◎|(SVGA時) シャープ製20.1インチASV液晶 10bitガンマ&ディザ調整
NANAO L985EX |○|○|50|◎|(SVGA時) 日立製21.3インチS-IPS液晶 10bitガンマ&ディザ調整

L461 PC98 24kHz非対応
L465 L461の後継パネル
L685/EX/695 PC98 24kHz非対応
6不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:42:34 ID:KEKkQ+ao
ムツゴロウ
714:2005/04/09(土) 00:43:48 ID:AWovoDB4
なんでやねん
8不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:27:42 ID:J0AV6WRc
1流またはトップメーカーと勝手に自負しているメーカーの作品にとんでもない
間違いがある。基本が出来ていない開発技術者の暴走でこれを食い止める構造が
欠落している、各業界にわたっているカメラ・自動車・建築・パソコンモニター
などなど広範囲に及びこれが社運にかかってしまう大ミスが発生している、
技術立国「日本」悲しい事である、ボツボツ実例を公開しよう。
http://www.otsuka-densi.co.jp/

これどうよ?
9不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 13:07:03 ID:KEKkQ+ao
L997のレポがなかなか上がってこないね。
10ムツゴロウ!?ムツゴロウじゃないか!!!:2005/04/09(土) 14:19:49 ID:5vq2GguB
思ったほど出回ってないのかな?
11不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:25:16 ID:N8ZIGqah
>>3
ソース無いのに変えた理由は?
 L550:SAMSUNG(TN)

▽主な搭載パネル一覧
 L365:三菱ADI(TN)
 L367:三菱ADI(TN)
 L375:三菱ADI(TN)
 L465:SHARP(TN)
 L550:SAMSUNG(TN)
 L557:SAMSUNG(PVA)
 L565:日立(S-IPS)
 L567:日立(S-IPS)
 L665:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L685:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L685EX:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L695:IDTech(DD-IPS)※IBM系
 L767:SAMSUNG(PVA)
 L788:SAMSUNG(PVA)
 L795:SAMSUNG(PVA)
 L797:NEC(SA-SFT)?
 L885:SHARP(ASV)
 L985EX:日立(S-IPS)
 M170:SAMSUNG(PVA)
 M190:SAMSUNG(PVA)
 S170:SAMSUNG(PVA)
 S190:SAMSUNG(PVA)
 P170:SHARP(TN)

12ついでに祭り:2005/04/09(土) 16:31:16 ID:N8ZIGqah
932 名前:921[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 22:55:57 ID:WkBwaDwZ
写真UPしました。
http://www.uploda.org/file/uporg72389.jpg.html
http://www.uploda.org/file/uporg72391.jpg.html

941 名前:921[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:12:42 ID:WkBwaDwZ
箱と組み立て途中のL997です
http://www.uploda.org/file/uporg72405.jpg.html


946 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:52:58 ID:he27fqpl
TX54D11VC0CAB: コントラスト:400 応答速度:50
TX54D11VC0CAC: コントラスト:550 応答速度:30

L997の発表スペックは、コントラスト:550 応答速度:30 なのに、実際は
TX54D11VC0CABって、どゆこと?
在庫がなくなるまでTX54D11VC0CABで作って、あとからTX54D11VC0CAC
にするってこと?


947 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:55:12 ID:oIA7dDjq
>>946
それって詐欺?


948 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:57:57 ID:jzACJoVq
あれれ?祭りの予感・・・?


949 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/04/09(土) 00:06:14 ID:0XHmS0ij
詐欺キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
13不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:43:37 ID:FK03pDN6

    祭りの会場はここか?   腕が鳴るぜ    踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  | 
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/   /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
14不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:24:09 ID:HNKQLNpK
>>11
792 :不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 00:20:41 ID:fqLrpu6b
▽主な搭載パネル一覧
 L550:AUO(TN)
 L551:SHARP(TN)
 P170:SHARP(TN)
▽応答速度
 L551:16ms
 P170:16ms

L461 PC98 24kHz非対応
L465 L461の後継パネル
L685/EX/695 PC98 24kHz非対応

これの追加よろ
15不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:44:07 ID:DZIlqErb
> 外観及び仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
> 外観及び仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
16不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:01:45 ID:FK03pDN6
>>15
契約書の隅に小さい字で書いてあることを持ち出すネタは秋田。
メーカーにとって都合のいい責任逃れの保険文面には何ら価値はありはしない。
ドット抜けの不良ではない云々の文面と同様にな。
17不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:04:31 ID:L2fA5qDV
そんな事は書いてない、っていうのなら問題だが、
記載がある以上そこを突くのは当然のことだと思うよ。
18不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:08:07 ID:s4xKhdlJ
>>15
コントラスト・応答速度低下のスペックダウンは「改善」かどうかについて
19不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:10:15 ID:FK03pDN6
>>18
「改悪」というよりさらに「詐称」だな。
20不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:18:15 ID:VBSkIZX8
L985EXの中身が知りたい。表記がまったく同じなのかどうか
REV.Cとか書いてあるのが少し気になる
21不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:30:55 ID:B+gFMRCu
とりあえず新機種の追加と旧機種の整理を。
旧機種を整理しても複雑なラインナップですね…。

▽主な搭載パネル一覧
 L367:三菱ADI(TN)
 L550:AUO(TN)
 L551:SHARP(TN) ※P170法人向け
 L557:SAMSUNG(PVA)
 L567:日立(S-IPS)
 L568:SAMSUNG(PVA) ※S170法人向け
 L578:SAMSUNG(PVA+OD) ※M170法人向け
 L695:IDTech(DD-IPS)
 L767:SAMSUNG(PVA)
 L768:SAMSUNG(PVA) ※S190法人向け
 L778:SAMSUNG(PVA+OD) ※M190法人向け
 L788:SAMSUNG(PVA)
 L795:SAMSUNG(PVA)
 L797:NEC(SA-SFT) ※CG19一般向け
 L885:SHARP(ASV)
 L887:SHARP(ASV)
 L985EX:日立(S-IPS) ※CG21一般向け
 L997:日立(S-IPS)
 M170:SAMSUNG(PVA+OD)
 M190:SAMSUNG(PVA+OD)
 S170:SAMSUNG(PVA)
 S190:SAMSUNG(PVA)
 P170:SHARP(TN)
22不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:45:13 ID:F/niPcXM
>>21
乙かれ様です。
23不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:02:50 ID:4Lzw7s7h
改めて、キムチが多いなぁ…
24不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:17:46 ID:B+gFMRCu
もう一丁。
揃えるの大変ですね、これ。

■NANAO      ア 原 応 ス
L461        |○|○|45|○| SHARP LL-T1610Wと同パネルだが非黒TFT スムージング5段 NEC98の24kHz"非"対応
L465        |×|×|45|○| L461の後継パネルを採用するがアスペクト比固定無 スピーカ内蔵 NEC98の24kHz対応
L550        |×|×|16| . .| AUO製TNパネル
L557        |×|×|25|○| サムスンPVAパネル 10bitガンマ
L565/-A      . |×|×|35|◎| 日立SIPS 液晶仮面氏保有 スムージング5段 NEC98の24kHz対応
L567        |×|×|35|○| 日立SIPS スムージング5段 10bitガンマ PIVOT可(ソフト添付無し)
P170       . .|×|×|16| . .| SHARP製TNパネル
S170        |×|×|25|○| サムスンPVAパネル 10bitガンマ
M170       ...|×|×|16|◎| オーバードライブで中間応答12ms サムスンPVAパネル 10bitガンマ
L665       ....|○|○|40|◎| IDTech製DD-IPSパネル NEC98の24kHz対応
L685/EX/695 ......|○|○|40|◎| IDTech製DD-IPSパネル 画質良 PIVOT可(695はハードPIVOT) NEC98の24kHz"非"対応
L767        |×|×|25|◎| サムスンPVAパネル 10bitガンマ
L788        |〇|〇|25|◎| S190同パネル PIVOT可(ソフト添付無し) 10bitガンマ NEC98の24kHz"非"対応
L795        |〇|〇|25|◎| L767同パネル ハードPIVOT 10bitガンマ NEC98の24kHz"非"対応
L797        |〇|〇|20|◎| NEC製SA-SFTパネル PIVOT可(ソフト添付無し) 10bitガンマ&6色独立調整 NEC98の24kHz"非"対応
S190        |×|×|25|○| サムスンPVAパネル 10bitガンマ
M190       ...|×|×|16|◎| オーバードライブで中間応答12ms サムスンPVAパネル 10bitガンマ
L885        ..|○|○|20|◎|(SVGA時) SHARP製20.1インチASV液晶 PIVOT可(ソフト添付無し) 10bitガンマ&6色独立調整
L887        ..|○|○|20|◎| SHARP製20.1インチASV液晶 PIVOT可(ソフト添付無し) 10bitガンマ&6色独立調整
L985EX      .|○|○|50|◎|(SVGA時) 日立製21.3インチS-IPS液晶 PIVOT可(ソフト添付無し) 10bitガンマ&6色独立調整
L997        |○|○|30|◎| 日立製21.3インチS-IPS液晶 ハードPIVOT 10bitガンマ&6色独立調整
25不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:01:44 ID:Wfe9tbij
>>21 >>24
以前から L550:AUO(TN) にしたがってるのがいるが、
ソース出さないで変えるのはなぜなんだ?
当時もサムスンTNとAUOのTNと同じスペックのTNパネルが出回ってたが
他社が使用してるAUO製TNと550に使われてるTNは違ってたはずだぞ。

・サムスンのTNモニタと映りが似てる
・当時から続くサムスンとの縁
・サムスンとの特約販売
 (サムスンのライバル企業から購入すると安価で購入できない等)
って理由からサムスンTNになってるのだが
モニタばらした上でのソースも無いのになぜ変えるのだ?
26不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:10:53 ID:W0TGiNQn
>>14
自分でテンプレ追加よろって言って
自分でスレ立てて楽しいか?
27不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:30:08 ID:B+gFMRCu
>>25
AUO(TN)にしたがっている、ではなくて、AUO(TN)からいつの間にかSAMSUNG(TN)に変更になったのを
戻しただけですけど…。
ソースに関しては、分解すればすぐに分かります。
これに関してはL567やL797のLGパネル疑惑の時と同じ。だってホントにAUO製なんですから…。
SAMSUNG特約と言いますが、そんなものがあったらP170にもSHARPパネル使うわけありません。
28不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:33:18 ID:FK03pDN6
>>27
まあ同じ型番でも違うパネルにこっそり変更するケースは液晶に多いらしいな
だから>>15のようにわざわざ責任逃れの保険文面を記しているわけだ
29不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:49:27 ID:W0TGiNQn
>>27
550は分解したソース出されてないんじゃないかい?
ついでにもうあんまり覚えてないけど、
当時も550のパネルはどっちなのかって話があったが
誰も買わないしバラサなかったので真偽不明のままだったはず。
もっともらしいのは>>25だと思うのだが、アンタは持っていてバラシたのかい?
それとも関係者だから知ってるとか?


>>28
UXGAスレではL985EXでも、後スペック変更したって通知があったそうだぞ。
ナナオくらいじゃねぇの?
30不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:51:28 ID:W0TGiNQn
これだな

UXGA以上の液晶ディスプレイ Part20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111648004/518

518 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:2005/04/09(土) 02:00:56 ID:+2bc3JN4
L985EXも当初40msって話だったけど、届いてみると50msに変更されますた、
って紙が入ってたからなぁ・・・まぁキレイだからいいけど。
31不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:53:19 ID:F+W1u6y1
946 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:52:58 ID:he27fqpl
TX54D11VC0CAB: コントラスト:400 応答速度:50
TX54D11VC0CAC: コントラスト:550 応答速度:30

L997の発表スペックは、コントラスト:550 応答速度:30 なのに、実際は
TX54D11VC0CABって、どゆこと?
在庫がなくなるまでTX54D11VC0CABで作って、あとからTX54D11VC0CAC
にするってこと?

もしこれがホントならいつまでABでいつからACなのか
知りたいな。注文しようと思ってたのにこれじゃ騙されていると
知っていて買わなければいけないもんなぁ
32不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:57:54 ID:yhgZBT69
>>30
H540にもそんな紙入ってたことあるよ
33不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:05:31 ID:xMZq4j3D
34不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:16:23 ID:DZIlqErb
今回のは、そんな 「変更になったよ」 チラシは入ってなかったんでしょ?
35不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:32:38 ID:iUIGnchY
L997を検討してたけど、中身が985EXじゃあなぁ・・・
TX54D11VC0CACだったよ、っていう報告あるまで迂闊に買えないな。
36不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:36:38 ID:l9f6tr7Q
前にあった愉快犯みたいなのだったら笑えるな
37不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:47:41 ID:AdYzmVI7
>>33
>妄想の多い奴
これで思い出したが、またあいつが来てるのか・・・
10bitガンマの説明の時とかで出てきた狂信者。
あいつなら確かIDコロコロ変えれたし、妄想するは、全角厨とかいう新しい言葉を使うは、
人の言うこと聞かないは、論点摩り替えるは、都合の悪いことはもみ消そうとするは・・・
スレ立てて自演してそうだ。


>>34
今まさに論点の摩り替え中っぽい。
今回の詐欺はパネル自体が変わっていることだと思う。
公表スペックのパネルがあるのに、ひと昔前のパネルを再利用して
公表もせずに販売してるのが問題。
パネルメーカーが発売前に公開してたスペックどおりのパネルを作れなくて、
スペックダウンとかでもない。
俺が知ってるスペック変更(スペックアップ)があったモニタはIOのだが、
ネット上でも発売前に変更を公開していた。
38不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:59:01 ID:yKXCP8/h
実際にメーカーに電話して答が返ってくるまでもう少し待とうや。
39不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:00:14 ID:s4xKhdlJ
で、前スレ921はナナオにこの件問い合わせたの?
40不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:01:29 ID:RmikCzBh
ナナオらしくないミスだよね、ホントだったら。
まさか分解はされないだろうと思っていたのかな。
41不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:07:42 ID:OYw3113h
vsスレで言い負かされたCRT厨がよくやってくるスレだな
よほど悔しいのかね
42不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:15:19 ID:Pw7Nc4Aw
>>41
それはありえるな

>>39
他人事な反応だったけど、来週にならないと何とも
43前スレ921:2005/04/09(土) 23:23:56 ID:IyDk+m1+
>>39
一応昨日の深夜にメールを送信しておきました。
電話の方がいいのでしょうが、日中は電話出来ないもので
44不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:33:33 ID:i2MuYkEu
ナナオって、なにかとパネル変更詐欺を裏でやってるって噂の絶えないメーカだね

今回のはまじ分解ソース付だが、以前に噂の煙が立ったのって885だった?
その時は噂を鎮火しに誰かが分解して、仕様の通りのパネルだったけど、
実はその人以外のモニタパネルが異なったパネルだったから噂がっ立ってたのか?

なんか他にもあった記憶がするよ。
45不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:41:04 ID:ZwJskmY5
>>43
おまいさんが心配なのは、分解したから返品不可なんてことに
ならないのか? など、これからの事。
せっかく手間かけて晒してくれたのに…。
46不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:46:38 ID:2fae4iJm
>>45
表記ミスで無いなら、どの道返品だろ
47不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:51:25 ID:mZW6KI0Z
>>45
客に脅迫するなよ
48不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:53:17 ID:rit6KZ61
つーか誰かL985EXとL997の応答速度とコントラスト比を実際に比較してくれ
別に精密に測定しなくても、体感程度でいいから
大切なのはパネルの型番がどうこうよりもスペックの向上が本当なのかじゃないの?
49不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:58:14 ID:RmikCzBh
>>48
型番がわかっている以上、日立に聞くのが筋。
TX54D11VC0CAB Rev.Cが、TX54D11VC0CACと同じスペックだった
ということならナナオ無罪。
50不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:01:26 ID:KEKkQ+ao
>>45
もし古いパネルを新しいパネルと偽って販売したら
返品とかの問題じゃなくてほかの大きな問題じゃないか。
51不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:03:18 ID:L9hN1ejA
詐称までやる様になったとは
もうナナオも終わりだね
52不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:08:45 ID:eq3uGGDz
>ナナオって、なにかとパネル変更詐欺を裏でやってるって噂の絶えないメーカだね
パネルが何かという憶測とか噂の類は確かに絶えないが、
「メーカーが意図的に同じ商品のパネルを変更してる詐欺行為を裏でやってる」
という噂はお前の書き込みが初だw
53前スレ921:2005/04/10(日) 00:10:27 ID:57OLBuhq
>>45
普通は分解したら、保証は消えると思います。
気になったら追求するまで気が済まない癖があるので・・・
疑念を抱きながらせっかく自分で購入した製品を使っていくよりは
はっきりと事実を把握した上で、使っていく方が気分がいいですよね。

>>49
実は俺もRev.Cの記述が気になってるんですよ。
やはりナナオの返答待ちですね。

自宅へ帰宅したため、IDが変わっていますが本人です。
54不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:14:09 ID:yfyGYR9l
>>53
君の言うとおりだよ、おれも届いたらバラして確認する予定だ
いやな気分で数年使うのもいやだし。
55不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:18:44 ID:O5FdjL7x
>>49
ああ分解写真をよく見たら確かにREV Cって表記があるね。
TX54D11VC0CABの設計や製造工程を一部変更して
応答速度とコントラスト比をTX54D11VC0CAC相当にした、とかで、
TX54D11VC0CACとは結局別物って考えたほうがいいかな。
56不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:22:41 ID:bletzPfT
M190も持ってないゲーマーは糞
57不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:26:37 ID:VwYvgwcE
スペックは所詮目安でしかないよ
2001FPの応答速度のスペックは16msだが実測25ms程度
自称OD搭載だが、実測ではOD搭載とは思えない残像出るLCD-AD202G
58不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:28:17 ID:O9XCCNp0
「TX54D11VC0CAB Rev.CはTX54D11VC0CACです」
ってナナオに言われても信用できる雰囲気じゃないな。
やっぱ日立に聞くべきか

ユーザ側で正確なスペックを測ることができないもんかな。
59不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:32:06 ID:ByrXQsje
L567とL578を比べれば、567の方がイイとおもた
1年程度の経年劣化した567の方が快適に感じます

と流れを変えてみる
6045:2005/04/10(日) 00:33:13 ID:om67zHa+
ID変わっているだろうが。

>>53
そうか、承知の上だったのか…。
老婆心ながら、それを聞いてみたかった。
晒しを感謝します。
レス アリガd
6145:2005/04/10(日) 00:34:22 ID:om67zHa+
リローd (ry …すまぬ>>59 orz
62不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:35:25 ID:yfyGYR9l
天下のナナオが985EXのパネルを997に流用するような子供だましをするわけがない



と..思いたい997予約組
63不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:38:28 ID:yfyGYR9l
45わりといいやつ
64不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:51:16 ID:dST5Urea
revコードつけて改版上げてるのにスペックダウンや、
旧作の同等品があるのに旧作と同じスペックにすることはないだろ。
65不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 01:04:03 ID:dST5Urea
>>64を訂正する。
改版あげてもスペックダウンあるみたいだ・・・・
でも改版のスペック変更によって、
同スペックのパネルと同じスペックになる場合は、
商品の競合になるからありえない。
66不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 02:56:55 ID:+ujf4XCT
>>3
> L365:三菱ADI(TN)

そうか。私の愛用機 365 は、TN だったのか。
静止画とか綺麗ですよ。3年前に5万円で買って、
今も使ってるけど、なかなかヘタりませんし。

19インチのスレッドで、TN は評判悪いですけど、
365 は TN なのに、3年前のモデルにしては、
なかなかイケます。
67不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 04:20:32 ID:O4PiWayT
製造ラインの改良でスペックがあがったから
外部向けにはわかりやすく型番をあげて
TX54D11VC0CAC
にしたけど、日立内部的には
TX54D11VC0CABの最新版(REV C)
ってことじゃねぇの?

つまりまるっきし新しいパネルじゃなくて、あくまで性能が向上した同じパネルということ。
68不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 04:21:55 ID:J7n/3UTO
誰か日立にメール汁。
69不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 04:53:46 ID:QAE/ggq+
ついでにスペックまで余さず聞くこと
TX54D11VC0CACの性能出ていればREV Cだろうと何でもかまわん
70不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 09:18:16 ID:rC1ZVjIg
L770の発売はいつですか?
71不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 10:56:52 ID:DPZa5QTz
>>70
いつですか?
君が言ったから
それがL770発売記念日
72不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:42:46 ID:RYhVBXAg
コントラストと反応速度以外のスペックで差があるから
CACじゃなくてCABのRev.Cになってると見る方が妥当では?
73不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:39:53 ID:67N/LRBx
たぶんCABもCACも製造ラインは同じで、部材や回路や製造条件を改良することで少しづつ性能を向上させ、
完全にCACの性能を満たす性能が安定して出るようになったら全部CAC品番に変更して、
それまでは選別でCAB向けと、CAC相当の性能のCABのRev.Cとして供給してるんじゃないかと。
74不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:43:16 ID:yfyGYR9l
>>73
まあそれならそれでいいけどコントラスト:550 応答速度:30 だったらね
でもそれって素人が検証できるのかね?
75不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:51:44 ID:TYM36zaQ
そう言われたらそうだと信じるしかないよね、だってそもそもコントラスト
やら応答速度やらも作ってるメーカーが計測してそうだと言っているわけ
だから。
76不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:03:22 ID:vdqdKn2R
まあTX54D11VC0CACで997を出すとは一言も言ってないから
性能がそれに見合うのもであれば問題ないのか。

しかしパネル単位で疑われるナナオっていったい・・・
77不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:24:39 ID:Qka7vEwi
>>67
ありえん
同じ性能のパネルにするなら、元からその性能のパネルを作って売る
型番上げのわかりやすい例でいえば、OSのアップデート。
win2000のアップデートしてもwinXPが別物なのと同じ
TX54D11VC0CABを使ってるってことは、
根本的にひと昔前のパネルの在庫処理。
値段を安く出来た理由も昔のパネルを使った在庫処理だからなのだろう。



>>76
どのモニタメーカーのでもパネルはどこのか気になってるが・・・
液晶スレの奴らは、
日本製・台湾製・韓国製と型番といつも照らし合わして探してきてるぞ。
78不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:29:31 ID:yfyGYR9l
ナナオと日立の担当者は日曜出勤かも?臨時会議かなんかで
79不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:51:12 ID:16Pv43fo
>>77
歩留まりって言葉知ってる?
同じ製造ラインから100%同じ性能のパネルが生産され続けるわけじゃないんですよっと。

OSのバージョンと一緒に考えてる時点で見当違い
80不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 16:27:54 ID:qZvAhLb1
パネルのRev.のUPなんてただの改善品でしょ
マイナーチェンジにも満たないようなもの
81不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 16:58:12 ID:Qka7vEwi
>>79
歩留まりって言葉の使い方知ってるか?

>>80
改善もあれば改悪もあるよ。
一つの製品には何種類もの部品が使われていているから、
その部品の一つでも製造中止になれば、
・同等品(主要構成部品でないこと、仕様変わらないこと)を探して使って型番そのままにする
・部品変えて仕様の変更して型番上げ、改善・改悪なりして作りつづける
・製品自体の製造中止
の三択に迫られる。
どちらにせよ、仕様通りでない場合なら
これらを隠して事前通告もなければ消費者を馬鹿にしてるので、消費者センターものの話。
82不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 17:51:13 ID:u5qk+29x
FlexScan P170は値段が安くて良いんですが買いですか?
ネット閲覧とデジカメ画像のレタッチ、HP作製くらいの用途です。
83不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 17:54:59 ID:LA9ZEo/E
>>82
お前が買いと思っているなら、買えばいいじゃん。
84不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:01:34 ID:UGFdj4Dw
歩留まり
漏れの認識だと生産予定数(理論値)に対する実際の出来高の割合だけど

歩留まり上げるために品質のマージンに余裕持たせれば当たり外れも出てくるか。。
そう考えても>>79の歩留まりの使い方は間違ってるかも。
85不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:03:03 ID:u5qk+29x
>>83
意地悪・・・(>_<)
86不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:04:43 ID:UGFdj4Dw
うん、>>83は意地悪だなw
87不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:05:11 ID:K3DkuG5p
>>82
あまりお勧めしない。
それならnanaoでなくてもいい。
88不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:20:41 ID:u5qk+29x
>>87
詳細求む。
正直三菱のPDT1710V(BK)と迷っています・・・。
89不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:31:01 ID:ln+rv1V4
>>88
ラインナップ見ればおのずと分かるでしょ。
思うにあなたが三菱を候補になんで入れた理由をじっくり考えれば、答えはでてくるはずでは?
90不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:40:07 ID:Ox1RRbSM
88

NANAOといっても中身は普通のサムソンのパネルって事だよ
91不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 19:58:56 ID:QL02Jwfr
P170に関してはシャープのTNとテンプレに載ってるけどな。
まあいくらシャープだって、TNはTNでしかないが。画像レタッチにはお勧めしない。

予算が4万しかないなら、騙されたと思ってSamsungの712Tでも買えば
92不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:27:12 ID:RbioM5wN
ナナオに安くて良いモンなんて無いから。
93不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:40:02 ID:u5qk+29x
これで心おきなくPDT1710V(BK)を買えます。
ありがとうございました!
94不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:21:55 ID:6CuL0gAt
安くて良いのはベンキュー
95不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:54:01 ID:rjuqfp0/
明日は、朝一でナナオに電話しようと思うんだが、
997購入者はみんなするのかね?
96不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:23:44 ID:Tu/GC0wa
で、素朴な疑問なんだが、997を買うぐらいなら887買う方がいいの?
97不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:50:20 ID:CYWDUNZu
>>96
現状では997はちょっとゴタゴタしているから、
すぐ欲しいなら887の方が安心といえば安心かな
98不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 23:06:38 ID:yfyGYR9l
>>95
しかしナナオも非常に返答に困るだろうね、もしL997の交換を受け入れると
L997購入者がみんなバラして型番を確認しかねないからな
おれのL997はおそらく来週の水曜あたりに届くのだが、>>95の結果しだいでは
おれも電話かメールをして確認してみたい、できればバラしたくないが
なりゆきによってはおれもバラして確認したい。
99不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 23:34:43 ID:wk9BPwA7
てめぇ!許可なく勝手にバラしてんじゃねーコラ!
ああ?バラすぞコラ!んで埋めんぞオラ!てめぇ!
バラして埋めんぞ!んで引っこ抜くぞオラ!おめぇ!
バラしたこと、ここでバラしてんじゃねーコラッ!てめぇ!
バラしたら引っこ抜いて埋めんぞ、ああ?おめぇコラ!
てめぇ埋めてから引っこ抜いて、バラすぞオラ!てめコラ!
100不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 23:43:43 ID:ps59ppY+
>>99
お怒りですね
カルシウム補給をお勧めします
101不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:09:11 ID:A8zSJXkt
日立にTX54D11VC0CAB Rev.Cのスペック聞く方が手っ取り早いんでは?
スペック表にTX54D11VC0CACの使用が明記されてるんなら
明確にナナオの落ち度だろうけど、そうでない以上使ってる液晶が
予想と異なるというだけでは材料としては弱い気がする。。
102不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:16:21 ID:E/ebXGbT
>>101
ナナオから買ってるのに日立に聞くのもへんでしょ。
103不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:41:03 ID:7gkewius
交渉の方法として、
日立さんではこのように仰っていますが、
そちらである程度のカスタマイズを加えていらっしゃるのですか?
ってな聞き方ができるわな。


まあ、すでに日立側に口裏合わせの連絡は行ってるだろうけどさ。
104不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:16:26 ID:bOXk7hCR
日立は悪いメーカーなんだな
105不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:25:32 ID:E/ebXGbT
『型番はBとCが混在しておりますが、スペックは同じですのでご安心ください」
てのが解答じゃないの。
106不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 02:05:21 ID:rEpviIZL
発売からまもない今なら、それほど経費はかからないような気がしますね。
ナナオだからこそ、今ケチって信用と利益を削ぐような事はしてほしくない
107不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 02:17:06 ID:Zhd0CRXd
>口裏合わせ
わざわざ2chなんか見てねえだろ
108不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 02:27:18 ID:oWG4oL1/
もともと985のスペックが当初のより悪くなったって情報があったけど、
それがリビジョンが上がったことにより解決したとも考えられる。
109不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 02:38:06 ID:HAZTsdB4
>>107
マジレスすると見てる。
110不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 08:57:21 ID:8UrmSxYV
応答速度とコントラスト比は、パネルの周辺回路で変るということはないの?
つまり、CAB Rev.C のパネルをナナオの独自技術でCAC 同等のスペックまで引き上げているとか。
あるいは、型番の表記が変っただけで、CAB Rev.C とCAC とは同じ物である可能性は?
どうも、Rev.C の C と CAC の末尾の C が気になるんだけど。
111不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 09:02:09 ID:0W21Jx15
前スレの埋め立てが終わっているようだからageておきますね。
112zaq3d2e7fc0.zaq.ne.jp:2005/04/11(月) 09:29:43 ID:67qcz8+6
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
11395:2005/04/11(月) 11:13:50 ID:eol7HxQM
問い合わせしてきました。
日立は電話での問い合わせ窓口が見当たんないのでメールで質問。
ナナオはサポセンにпB
日立からの回答は、
>大変申し訳ございませんが 上記製品は 某顧客向けカスタム製品につき
>データの開示は 出来かねます。
>大変申し訳ございませんが ご理解ください。

で、ナナオサポセンは、
>パネルに関わる質問は一切お答えできません。
>ただ、供給されているパネルのスペックはナナオ独自の判断ではなく、
>供給元より送られてきたものをそのまま転載しました。

ちゅーことだそうです。
色々質問をかえてみたけど、引き出せた情報はこれくらいだった。
11495:2005/04/11(月) 11:27:33 ID:eol7HxQM

今思えば、徹夜あけに質問するんじゃ無かったよ。日本語かなり変だし・・・。
仮眠とってからやるべきでした。(反省

ぶっちゃけ、997に使用されてるパネルが985と同じパネルのカスタム品である以上、
どう変わったかを調べるのは、電話やメールじゃ限界です。
985と997を並べて検証できればいいのですが、
私は985持ってないのでお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくです。

それではおやすみなさい・・・。
115不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 11:42:04 ID:E/ebXGbT
なるほどCABを改造してCACと同じスペックにしてるってことだな
ただずーとその改造版を使うのか、ある時期になってCACになるのかは
メーカーの都合だから俺たちにはわからないってことか
まあメーカーの解答としたらそんなもんだろうな、あんましすっきりしねえが。
116不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 11:46:20 ID:z+y8Xf4B
>>113-114
乙。
マニュアル対応だが、これ以上の事を聞き出すのは個人では難しいだろうな。
20msの応答速度差なんか直接並べれば簡単に確認できそうだが、
両方持ってる人はいないのかねぇ。
117不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:02:47 ID:E/ebXGbT
たとえ応答速度が同じだったとしても個人じゃあどうしようもないじゃん。
118不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:06:23 ID:bkpZG6pO
なるほど、スペック等の表記はパネル提供先から聞いたものを
そのまま乗のせてるだけなんだ。
まあ言われてみればいちいち測定なんかする必要も無いしねぇ。
結局、日立を信じるしか無いという事か。
119不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:29:27 ID:CPrOLVBX
納入された製品チェックもせずにそのまま組んでるだけなのか
120不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:45:14 ID:T+8/NR4S
>>95>>113-114
社員 鎮火作業 乙
121不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 13:23:04 ID:E/ebXGbT
このBなんのB気になるBみんなが疑うBですから♪
122不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 15:22:13 ID:6AOl0Es+
日立の気になるBかよ。
123不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 15:38:45 ID:HNKbMv8E
えーと、TX54D11VC0CAB Rev.Cっつーのはカスタム品っていうこと?
それだと、メーカーは何とでも言えるよなぁ・・・。

まぁ自分的には985EXと同じパネルでも、2系統DVI-Iになった997は欲しいところだけど。
124不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:01:40 ID:MFYPSR2F
工作員が鎮火に必死ですw

ところで日立のパネルのページはどこだっけ?
125不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:13:12 ID:trE5qcR3
>>110
>応答速度とコントラスト比は、パネルの周辺回路で変るということはないの?
ないよ。

パネルのREVが上がってるって事は、以前のは作ってないって事だろ。
そしたら最近の985EXに積まれてるパネルも
TX54D11VC0CAB Rev.C

あれあれ?985EXはいつの間にか性能変更されてるの?


>>124
http://www.hitachi-displays.com/index.html
126不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:33:11 ID:8UrmSxYV
>応答速度、コントラスト比
非を補って余りある是があるので気にしません。
127不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:34:21 ID:I6FxHfx9
L567を使っています。
ちまたでは液晶保護パネルというものが売られていてこれを付けると
反射光を低減したり、紫外線をカットして目に優しい液晶になると聞きます。
L567でも液晶保護パネル使っている人いますか?感想を聞かせてください。
128不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 17:29:53 ID:+ks7Hkkk
>ただ、供給されているパネルのスペックはナナオ独自の判断ではなく、
>供給元より送られてきたものをそのまま転載しました。
またかよ(w
S170の時もコントラスト1/1000と騙されて、
雑誌で調べたら実際は1/860程度?だったという苦い経験があるのに。
129不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 18:01:18 ID:AY+ZOjcm
>>126
なにそのメーカーが言っちゃったら最悪なセリフ


>>127
パネル表面で既に紫外線は殆んど出てないから、つけても変わらないと思うよ。
反射光は多少低減されるのも有るけど、既にノングレア加工が表面にされてるから
さらにノングレアをつけると画面が曇った印象になる。
保護パネルをつける目的は、傷対策と割り切った方がいい。


>>128
それが『信頼のあるナナオチェック』クオリティーですw


韓国やソニーに習えな路線でマジ最悪
130不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 18:33:30 ID:I6FxHfx9
>>129
> パネル表面で既に紫外線は殆んど出てないから、つけても変わらないと思うよ。
> 反射光は多少低減されるのも有るけど、既にノングレア加工が表面にされてるから
> さらにノングレアをつけると画面が曇った印象になる。

ありがとうございます。
紫外線カット機能を唄っている液晶保護パネルは傷対策以外にはあまり
意味がないと言うことですね。
131前スレ921:2005/04/11(月) 19:05:16 ID:Ji4R0bNO
ナナオからメールの返事が来ました。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度は弊社製品をご購入いただき、誠にありがとうございます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。

FlexScan L997はL985EXと同じ方式であるIPS方式の液晶パネルを採
用しておりますが、その中でも同一の液晶パネルを採用している訳
ではございません。
パネルの性能は向上しており、L997ではL985EXに比べ応答速度・コ
ントラスト比が改善されております。

L985EX・L997のスペック比較(L985EX→L997)
応答速度 50ms→30ms
コントラスト比 400:1→550:1

なお大変恐れ入りますが、弊社では液晶パネルのメーカーを含め上
記以外のパネルについての情報は公表しておりませんので、何卒ご
了承ください。

今後とも弊社製品をご愛用いただけますよう、よろしくお願い申し
上げます。

うーん。いまいちパッとしませんね。
132不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:36:45 ID:HNKbMv8E
TX54D11VC0CAC,TX54D11VC0CAB Rev.Cのいずれにしても、メーカーがどのパネルを
採用しているか公表していない以上、TX54D11VC0CACじゃなかったから詐欺とか言えないわな。
だれか勇者が両方のパネルを計測してくれればいいけど、測れるのはせいぜいコントラスト比くらいかな?
AB Rev.Cってのが、実際に550:1,30msだったら何も言えないし・・・。

あまり納得いかないが、>>131の回答から掘り下げるのは難しいかもな。
133不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:53:49 ID:+ks7Hkkk
>あまり納得いかないが、>>131の回答から掘り下げるのは難しいかもな。
いや、書き方からある程度推測できると思う。
>パネルの性能は向上しており、L997ではL985EXに比べ応答速度・コ
>ントラスト比が改善されております。
別物のパネルを使用してる場合、「性能の向上」とか「改善」
という言葉は使わないと思う。
この言葉使いだと、
・同じパネルでも性能が向上してる
・発揮されるはずの性能が改善され発揮されてる
 (EXのスペックダウンの問題が改善された)
ってことかな? あくまで推測ね。
134不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 20:54:38 ID:anBWpJE+
単元株でも取得すれば少しつっこんだ質問に答えてくれるかな?
135不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:00:47 ID:+YKxoY0O
このスレ程度では、コントラストを実測できるレベルの香具師は一人もいないのな。

雑誌が調査してくれるまで待つしかないか、実測すればすぐわかる。
136不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:02:45 ID:Pk22jB8e
パネルのRevでコントラストや応答速度が変わることはよくあるよ。
例えばAUOのパネルで、Revが一つ上がって16msから12msになったりしてるし。
ただ日立は情報開示が少なくて全然わからないから、実測するしかないだろう。
137不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:04:50 ID:QqLuAgLL
>>135
どうやって実測するんだ?
138不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:06:53 ID:Pk22jB8e
>>137
部屋を真っ暗にして、全黒と全白の輝度を測って、コントラスト比を求める。
一カ所だけじゃ駄目だから、それぞれ数カ所測って平均を求める。
139不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:07:40 ID:f/mC+33X
>>131
メール乙
しかしお茶を濁した物言いと言うか、このスレ見てましたと言わんばかりの逃げ口上だね。
日立がパネル仕様を公表しない限り、今回の件は闇の中に隠されるのかな?


>>133
それなら985EXのパネルはどうなってるんだろ。L997と同じになってるようだけど。
>>125
>パネルのREVが上がってるって事は、以前のは作ってないって事だろ。
>そしたら最近の985EXに積まれてるパネルも
>TX54D11VC0CAB Rev.C
>あれあれ?985EXはいつの間にか性能変更されてるの?

140不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:14:14 ID:QqLuAgLL
>>138
機材は何を使えばいいの?
141不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:18:40 ID:Pk22jB8e
>>139
古いRevのパネルを搭載したモデルが併売されてることはよくある。
古いパネル自体が在庫のみなのか、まだ生産されてるかまではわからないけど。

>>140
モニターの輝度を測る輝度センサーってのがある。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/images/f4_1.jpg
こんな感じの奴。
142不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:24:49 ID:RPtOPdBS
消費者生活センターとかに頼めないかな?
143不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:24:58 ID:QqLuAgLL
>>141
それなんて機材?買える
144不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:27:39 ID:E/ebXGbT
985EXのパネルを997へ流用ねえ
ナナオほどの会社がそんなせこい事するかねえ。
145不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:32:44 ID:Pk22jB8e
>>143
さあ、どこで売ってるんだろうね。
ttp://www.photal.co.jp/product/mprt_1.html
このMPRT-1000に形は似てるんだが。

cdで測定できる輝度センサーとかなら使えるかも知れん。
146不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:37:28 ID:QqLuAgLL
なんだキャリブレーターみたいに安いのは無いんだね
個人で数値測定は無理か・・・
147不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:50:59 ID:Pk22jB8e
>>146
キャリブレータも輝度センサーは付いてるんだから、プログラム次第で出来そうな感じはするけどね。
まあ個人でコントラスト値を測るような需要はほとんどないから仕方ないと思う。
148不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:51:26 ID:oi0ejJPJ
>>144
ナナオだからするの間違いだろ。
商品チェックもせず良いパネルって使うようなこんな会社だぞ↓

128 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 17:29:53 ID:+ks7Hkkk
>ただ、供給されているパネルのスペックはナナオ独自の判断ではなく、
>供給元より送られてきたものをそのまま転載しました。
またかよ(w
S170の時もコントラスト1/1000と騙されて、
雑誌で調べたら実際は1/860程度?だったという苦い経験があるのに。
149不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:58:44 ID:A8IVtTrx
SONY買わなきゃ!
150不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:14:03 ID:nAJKynDW
997はしばらく買わないほうが良いな
151不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:14:41 ID:qfeCF9pE
この件について日立に突撃した奴はいないのか?
>>148を見ると ガク(( ;゚Д゚)))ブルしてくる予約待ち組みな俺ガイル
152不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:29:57 ID:E/ebXGbT
>>151
985のパネルでもいいじゃん、安いんだしDVIダブルだしピボットだし小窓がひらくんだし
おれの997ももうすぐ届くよん。
153不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:32:42 ID:ToOWc27d
>>148
それ何の雑誌だよ
154不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:49:03 ID:gySvkkti
ウインドウにテキストを表示させてスクロールさせてみれば、だいたいの
応答時間がわかるだろ。50ミリ秒程度じゃ文字が尾を引く。30ミリ秒ならば
尾はほとんど見られなくなる。
155不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:49:33 ID:EZ5/Glan
PinP機能は使ってみると結構おもろいな。
子画面の解像度を下げると普通に使える。
156まとめ:2005/04/12(火) 00:05:31 ID:prIvjbsj
ナナオの海外法人で997のスペック発表。
同時期に日立ディスプレイが997のスペックと酷似したTX54D11VC0CACをハピョウ。
住人、997にはコレが搭載されると期待する。

997発売後、前スレ921氏が997を解体。
パネルには985に使われてるパネルTX54D11VC0CAB のりビジョン違いのTX54D11VC0CAB Rev.Cのマーキング。
住人の予想を裏切る結果と判明したパネル名が旧型に搭載されていたパネルと似ているいうことでスペック詐称疑惑浮上。

現行スレ23の95氏がナナオと日立に、前スレ921氏がナナオに問い合わせをする。
帰ってきた回答を総合すると、
TX54D11VC0CAB Rev.CはTX54D11VC0CACではなく、TX54D11VC0CABのカスタム品であり、
ナナオが公表してるスペックは供給元と思われる日立ディスプレイの情報をそのまま掲載したことが判明。

過去のナナオの姿勢とスレ住人の過度の期待により997の評価は宙ブラりん状態。
現段階では、公表されているスペックが実測値とかけ離れるものかどうかの判断はつかないので、
信用できない香具師は、雑誌のインプレがでるまで買い控えるが吉。
157不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:31:21 ID:/i+y05++
>>153
TOM'sじゃなかったか?
PVAの応答速度詐称も暴かれてたな。

>>156
現行985EXにも TX54D11VC0CAB Rev.C が使われてることが予想され
ナナオはどうやら詐称していると予想される。
158不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:34:58 ID:UZV2nDgg
>>156
乙、やっぱH540SかH2130にしとくよ
159不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:04:58 ID:G8c3ofve
>>157
L885のパネル詐称も暴いてるよ。凄いね。
http://graphics.tomshardware.com/display/20040116/
160不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:22:35 ID:XmZzuUGL
>>158
定期乙
161不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:16:03 ID:w1m9A5aD
>>159
シャープパネルがASVだって知らずに書いたって事だな。
液晶スレの奴らと同じで、機械を通さないで見た目で解るやつなんかいないとか、
どこの何て言うパネルかはメーカーが発表するまで解らないってことの良い例だな。
パネル名は無視して値や評価だけ見とけって事だ。
ASV(VA系の)ダメな点とかよく暴かれてるな。
162不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:43:23 ID:U6MAviC+
TOMの評価は偏ってるから参考にならん
LL-T2020よりチョンパネの方が高画質だって言ってるくらいだし
163不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:52:05 ID:gfCao30S
Tom'sはASVをSIPSだと思って評価してるから、視野角とか応答速度がアレなんでしょ。
VAのそれらの欠点なんてとっくに既出だし。

応答速度測定したり、良い仕事してるとは思うけど。
164不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:02:22 ID:hgLrqoxD
>>159
L885はASVと知られてるのに・・・
S-IPSと思い込みで評価したら悪くなるの当然やんw
165不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:06:49 ID:w1m9A5aD
>>162
メーカーにとらわれずに色眼鏡つけずに見たら
意外と他のモニタも良い物だよ。
高画質って言っても使い方の定義にもよるし。
例えるなら、
応答速度を要する作業に50msもかかるパネルが高画質とは言えないってこと。
166不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:12:10 ID:qEkecEM0
つーかナナオとかのUXGAクラス買う人は廉価モデルもサブに買ったりしてるし。
比べてみると製造年代は新しいのに、画質面では値段相応なのがよくわかる。
メーカーとか方式とか全く関係無しに、単純な画質だけを見比べてもね。

それに例えが意味不明。
現状の液晶なら応答速度を要する作業に色調整とか10bitガンマ補正とか全然意味ないし。
高画質と言われたら必然的に静止画限定になってしまうのが現状の液晶。
167不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 09:56:23 ID:niDg5+1h
金持ちチッチャイこと気にしない。
168不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 11:27:59 ID:xxVTZS7g
ビデオ編集や3DCG作製も色は大変に重要なことだけどね。

もっとも上位モデルは中間色の速度が高いからカタログスペック以上に残像出難いけど。
169不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 11:45:01 ID:W+p4slRO
>>168
その中間色も遅いのが995EXだったわけで、
997はその辺がどう改良されているのか気になる・・・

797同様NECのパネルにして欲しかったなぁ
170不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 13:53:21 ID:RniY4JKx
>>168
ビデオ編集や3DCGやらない人?
色のチェックはNTSCのリファレンスモニタでやるのが一般的ですけど。
171不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 13:55:23 ID:miJcms9V
>>170
m9(^Д^)プギャーッ
172不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:16:37 ID:KCoDvaGW
結局L997のパネル問題はなにもなっかたと言う事で。
173不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:29:03 ID:XiMeDxOC
このスレッドを読んで思ったこと:社会人としてまともな会社で働いたこと
の無い奴が多いんだなと思った。
174不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:45:18 ID:yeA8s0Dd
普通ライブとか旅行に行くだろ。
車の維持費もかかるし、付き合いだってある。
PCにそんな金つぎ込まねーよ

ゴメン、言ってみたかっただけ。
175不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:59:40 ID:U/n3cGN0
>>173
ナナオスレって
オタクや信者が都合の良い解釈して思い込みで語ってるだけだから。

自分の妄想にあわせようとするから、他を貶して意味不明とか言い出す。
しまいにゃ話に無理が出てきてるのにも気付かない。

176不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 15:02:10 ID:6mogrlED
そうそう、175を筆頭に都合の良い解釈して思い込みで語ってるだけだから全然あてにならない。
177不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 15:23:36 ID:bMaeYyMJ
>>172
そうはいかないだろ、結論まだ出てねぇし

ナナヲ関係者は歯切れのいいコメントよろ
178不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 15:41:35 ID:XiMeDxOC
返答は来てるんだし、あとは実測してみるしかねえだろ。そんな機材を
手元に持ってる奴がそうそういるとは思えないから、続けても意味ないな。
憶測と妄想が入り混じるだけ。
179不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:14:23 ID:U/n3cGN0
>>176
反応早いな、2分30秒かよ


>>177 >>178
ナナオは火消しに必死みたいだし、消費者側はまた騙されるの嫌だしね。
ネタもないし続けても良いんじゃない?

UXGAスレの購入者レポからだけど、
応答速度とか使用感に関して
「985と997ですが、自分使った感じでは、大きな差は無いように思います。 」
だってさ。
30msと50msの違いはすぐにわかると思うけど、大差ないって言ってることから疑惑は晴れない。
180不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:18:25 ID:zzGAhAWV
実測するにしても機材を校正に出してなかったら意味がない。
各メーカーは校正に出した原器を持っててそれを標準に他の機材も校正してる。
校正に出した原器と条件を満たしている暗室を所持してない限り測定してもそれはデータとしては認められない。
雑誌社がそんな条件を持つ環境を持ってるとは思えないんでどこか研究センターとか借りたんだろ。

個人でそこまで財力ある奴は実測してくれ。
少なくとも俺にはできん。
181不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:19:15 ID:OHElLYNl
>>179
続けても良いって言うからには言い出しっぺがネタを提供してくれ。
実際に購入して測定器で測ってくれたら神。
182不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:39:15 ID:uhRzIhc5
>>170
お、わかってる人いたねえ。

けどさ、最近リファレンスモニタと家庭用TVの色が違いすぎて
るんじゃないかと言うことが気にならない? 逆にTVとパソコン
は色が近づいていると思うけど。
183不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:44:39 ID:YnZWMBIM
>>182
m9(^Д^)プギャーッ

自演乙
184不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:31:22 ID:U/n3cGN0
>>181
オレにゃもう他スレや情報サイトから引っ張ることしか出来んよ

以前ならM190の事も書けたけどな。このスレで騙されたって。
185不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:32:24 ID:RniY4JKx
>>182
それは確かにあるけど。特に液晶TVなんてNTSC全域出るわけでもないし。
んでも各社ともリファレンスモニタで調整された映像を元に、派手にするなり
なんなりの補正(というよりエフェクトだけど)してるんだから、別にいいんじゃ?
もちろん手元の家庭向けTVで軽くチェックしますけどね

>>183
182は別人だけど?
なにがm9(^Д^)プギャーッなのか具体的に言えないなら黙って消えなさい。
186不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:44:31 ID:St3NhPdX
ID:U/n3cGN0の自演じゃねえの?釣りしかやってないし
187不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:26:30 ID:U/n3cGN0
自演に釣りねぇ・・・
ナナオに都合の悪い事言われたり、オタやメーカーに対しての感想書いたらそう見られるのか。
でもそういうのは、IDコロコロ変わってる奴みて言ってくれ。

自演する奴の書き込みってのは、
同じ時間内に他スレにも書き込んでるからID変わるから解り易いのだが。
それに自分の思い通りの考えを他人に持たせたいって奴がする事だから、
オレの書いてる内容だとわざわざする意味がない。

釣りの方は、信者の自演なら自然に釣れてそうだけどね。
火消しや、ナナオに都合よく話を進めたがって人数多く見せたがってそうだし。
188不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 19:21:29 ID:KCoDvaGW
ただいまより「L997パネル詐称疑惑追及委員会」を設立します
L997を購入し、さらに型番を確認された方は速やかにここへご報告してください
またL985EX保有者で今回L997を購入された方は両モニタの使用比較をぜひこちらへご報告願います。
189不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 19:33:52 ID:niDg5+1h
985や997 を持ってないやつらっていうのは、本当に心が狭いな。
190不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 19:57:24 ID:fU6tBAbw
>>188
新スレでやれ

ここでやろうとするなボケ
191182:2005/04/12(火) 20:26:09 ID:uhRzIhc5
>>185
やっぱリファレンスと普通の家庭用両方必要だよね。

ところで最近自演じゃないのに「自演だろ?」って言われることが
何度もあるよ。しかもなぜそこで自演だと思かよくわからないような
書き込みで。きっと新学期で2chデビューして自演を覚えたから得意
になってるんだろうと思う。
192不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:42:24 ID:nUaUz+yU
>>190
黙っていろ
貴様に仕切られる筋合いはない
193不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:17:20 ID:U/n3cGN0
>>191
というかメーカースレが自演する奴(工作員・信者・アンチ)の巣窟だから前から見かけるよ。
ナナオなんかものすごい工作員多かったとき有るし。

自演じゃないって言うなら今でも同じタイミングで出てくればいいだけなのに、
信者側はほぼ出てこれないよな?
オレの書き込みの間に書き込んだり、誰かに噛み付いたりしてる奴。
ものすごく数が多そうに見えるけどさ。
194不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:20:57 ID:OIh3g1MX
平日に昼間から夜まで2ch漬けm9(^Д^)プギャーッ
195不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:23:03 ID:S9pqVoi+
>>194
m9(^Д^)プギャーッ
196不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:34:50 ID:co+WhdBB
匿名掲示板で自演だの工作員だの。もしかして馬鹿ですか?
197不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:48:45 ID:bMaeYyMJ
ここが匿名だと本気で思ってるとしたらかなりおめでたいな
釣りならアレだが
198不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:56:16 ID:xxVTZS7g
俺一応3DCG屋なんだけど、NTSCのリファレンスモニタ?なんじゃそりゃって感じなんですが。
199不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:57:15 ID:srNryA6t
マスモニって言葉を知らない厨学生ですから、勘弁してやってください。
200不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:10:16 ID:xxVTZS7g
そもそも家庭用TVなんてメーカーごとに全く違う色だったりするし、製作現場で使ってる
ところなんてあんの?少なくとも俺の知る範囲では聞いたこと無いけど。
普通はマスターモニタに合わせてキャリブレーションとって作業するもんだけどね。
201不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:18:39 ID:U/n3cGN0
>>196
自演暴かれそうになったら、いつものセリフで逃げようとするっと。
信者や工作員さんは大変ですね。
202不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:25:59 ID:s6X03ShV
ID:U/n3cGN0は本当にただの釣りになっちまってるじゃないか。
言ってることがおかしくなってきてるぞ。
203不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:40:03 ID:RniY4JKx
マスターモニタって言っても意味わからんだろうから、分かるような言い方しただけなんだけど・・・。
マスモニってNTSCのリファレンスとして使うモニタでしょ?

>>200
作業中に家庭用TVなんて見ないよ。最終的にvに落として社内とか自宅とかで軽くチェックするけど。
&作業自体マスモニでやらない?CGだとまた違うのかもしれんけど、うちの編集機はPCモニタとは
別に常時モニタにoutしてるけど。
204不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:42:00 ID:tzafv1p5
>>200
某有名3DCGもやってるアニメ会社でもメインは、
下から数えて1〜3番とか安いテレビ使ってるよ。
某有名ゲーム会社も14インチとか安いの普通に使ってる。
理由は「一般の家庭等普通の環境を基準にしたいから」らしい。
205不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:44:51 ID:RniY4JKx
>>204
げ。そうなのか。俺も使うようにしよかな・・・ってもCG屋じゃなくて編集メインだけど。
206不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:51:47 ID:U/n3cGN0
>>202
ワリ、自演してる奴等が自演って言い出したから
出てこれないの解ってても意地悪く炙り出したくなった。
207不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:53:26 ID:niDg5+1h
>>204
(古いネタで恐縮だが)DVD「千と千尋の神隠し」をプレスした会社に教えてやって下さい。
208不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:12:58 ID:xxVTZS7g
>>203
「NTSCの」って言い方自体が普通しないが?

>>204
家庭用テレビってメーカーごとに激しく色が違うから意味無い行為じゃね?
209不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:14:36 ID:gNEzP2Ev
マスモニなんて普通のテレビとだいぶ色違うだろ
意味ねぇ
210不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:15:23 ID:t5vYE6+s
>>207
barcoの管モニタだったっけ?
よほどのbarco好きでもない限り一般人は使わんわな。
211不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:16:05 ID:W6+8XEmW
>>207
あそこは言っても無駄でしょ。
基準が家庭のテレビじゃないし・・・
ましてや国によって色の見え方が違うと思ってるとこでしょw
212不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:53:53 ID:xxVTZS7g
>>209
基準をどこに置くかが重要なんだよ。
バラバラな基準で作ってたらどうにもならんだろ、最終的に合わせるなんてこともできない。

>>210
バルコのモニタだからではなくカラーマネジメントを間違った結果だと思われ。

>>211
国によって色が違うのは本当だよ。
213不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:14:31 ID:4TqZzEXM
>>208
このスレでNTSC付けなかったらsRGBやAdobeRGBあたりになりそうでしょうが。
誤解生まないために色域指定しただけなのになんでそんな下らん揚げ足録りたがる。
214不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:30:58 ID:gJ3xD5rh
ナナオ信者と社員が必死になってるのが笑える
で、旧製品を売ってるんだよね

最悪だなナナオ
215不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:01:59 ID:BM+cgPhP
>>212
>国によって色が違うのは本当だよ。
じゃあ本当に北米の人は赤が日本人より強めに見えるのか・・・
216不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:27:09 ID:LnYZBFxt
>>185
ブラウン管でもNTSC全域出せない
プラズマはむやみに色域広げて変な色になったし
217不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:45:19 ID:ZkQfXUwr
このすれじゃ、バルコが一般的なんだなぁ。
社員はバーコって言ってるが。(泣)

そりゃそうと、色は相対なもんで(数値としての絶対はあるけど)人間がどう感じたかが最終のアウトプットだから>>215のようなことは(北米かどうかは知らず)ありますね。色によって感性が違う。

黄色>オレンジ>赤と、無段階で変わるグラデを見て、どこからどこまでがオレンジか?みたいな実験(あるいはどの段階で色が変わったと感じるか)はよくやられてる。

だいたいが、白熱灯の下で仕事してるか、蛍光灯の下かだけでも全然違うじゃん。まあ、モニタについて気をつける話はよく聞くけど、室内灯まで気配りなんてのはあんまり聞かない。フードで済ますっていうか。印刷関係はいまでも灯りに気を配ってるかな

まあ、出像機器を作ってる会社は、それぞれ、自分とこの味を出したいんだろうねぇ。それに客がついたりもあるし。

ただ、「マスモニ」みたいなのは放送では一般的に使われてるから、ある種の基準かもね。で、そこからまた局で送出する時も色はアレンジされるのかどうかは、局によると思うけど。

DVDも基本そういう色の基準値は置いて編集(アレンジ)してるよね。「千と千尋」はただの失敗だろうけど。あとで宮さんも、ありゃおかしいって言ってたからね。
218不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 12:19:53 ID:qWc3xmqf
色盲の俺はどうすれば?
219不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 13:17:44 ID:/dafbsOT
どうすれバインダー
220不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:04:42 ID:1FdggBws
TX54D11VC0CAB Rev.CがL997で

TX54D11VC0CACでL997EXになったりしたらorz

L985からL985EXのときはどうだったの?
221不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:17:13 ID:izlivnii
株式会社ナナオが、DTP/プリプレスをはじめ各種グラフィックス用途に、色に忠実な作業環境を提供する、キャリブレーション対応21.3型カラー液晶モニタ「EIZO ColorEdge CG210」を5月20日に発売すると発表しています。価格はオープンプライスです。
222不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:31:02 ID:R6Wp+Zpq
>>220
保証するスペックが同じなら別に問題ないだろ。新型が旧型より良いと
いう保証なんかないんだし。
俺の予想だが、TX54D11VC0CAB Rev.Cはおそらくナナオ向けの選別品か
特殊生産ロット品だったんだろうよ。たぶん後者。それが改称してナナオ
以外の一般メーカー向けにTX54D11VC0CACなったんじゃないかな。
223不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:40:30 ID:4TqZzEXM
随分都合のいい解釈だなぁ・・・
どこかのレビューで公表スペックが正しいのが検証されるまで俺は待ちだわ。
価格下がったとはいえ、安い買い物でもないしね俺にとっては。
224不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:39:38 ID:P1PgkISX
ナナオ、キャリブレーションソフト付属の21.3型液晶ディスプレイ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/13/1369.html
225不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:18:08 ID:jNiQY7RJ
>>220
L985なんて製品はないですよ
226不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:37:11 ID:qWc3xmqf
>>224
いつも気になっていたんだが
画面にぶら下がっている物はなんなの?
227不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:39:57 ID:8lsRfekv
>>226
キャリブレーターのセンサー。
228不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:02:49 ID:B76cqUmi
デフォルトのガンマ値を1.8にしてもらいたいのは俺だけじゃないと思うんだけど・・・
229不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:06:02 ID:JAiRhsx4
マカーVSウィナー
ですか?
230不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:33:30 ID:mMwG2sy6
また転売屋だよ。
ウザ杉。
なんだこの希望落札価格は!!
氏ね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76054168
231不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:18:01 ID:ih7g0lQW
なんとなく>>222が合ってるような気がする。
それが正しいんだったら、発表しても構わない気がするが・・・。
232不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:22:59 ID:hihwpe03
ナナオがパネルを隠す理由はなんだろね?
変に隠して勘ぐられたり分解されるより公表した方がいいと思うんだが。
233不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:34:29 ID:qwxm7XoQ
EIZOダイレクトでモニターを買ったことがある人います?
買った感じとか、何か気になった点ありますか?
234不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:50:31 ID:zAJQyKa5
>>232
どのメーカーもパネル詳細は明かせないようだ。
235不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:51:49 ID:bMsr+WaN
>233
ナナオ臭がした


高い・ドット抜け交換なしなのにわざわざダイレクト使うことないと思った
236不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:40:18 ID:COKBhHF/
CG210のパネルも前モデルそのまんまで名前だけ変えたものなんだろうか。
237不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:54:33 ID:wRyoAxMz
>234
詳細かはともかくアイオーとかイーヤマはパネルメーカー公表してるよ。
238不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:55:32 ID:Ze9Eem7C
>>237
メーカーじゃ意味ねーよw
239不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:50:15 ID:KrqKd9dc
>>237
どこで公表してるんだ?
240不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:40:46 ID:HMuvW7ul
>ナナオがパネルを隠す理由はなんだろね?
>変に隠して勘ぐられたり分解されるより公表した方がいいと思うんだが。
パネルで全て決まるわけじゃないから(まあ半分は決まるだろうけど)、
パネルの詳細を発表することで「あそこのパネルか。ならあのメーカーと同じ画質だな」
という誤解をするユーザーを出さないためとか?

ま、分解される分には問題無いんじゃない? サポート費用高く出来るしw
241不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:31:18 ID:qURe1bgK
>>232
ナナオが保証するべきなのは最終的な製品仕様であって、そのパネルを
使うことじゃないよね。
それに、部品メーカーって汎用品以外に特定メーカー向けに仕様変更した
特注品を作ることもあるんだよ。それだと型番出してもほとんど意味が
ない。あと、NDA結んでたら出したくても出せないこともあるだろ。
242不明なデバイスさん
画面の大きさと応答速度のせめぎ合いで887に手を出そうと思ってるんだけど、
買った人いる?
画質と応答速度に対して主観でいいから情報下され。
データは別にいいから、使ってみて感じたままに。