【SCSIから】外付けHDD 21台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/SCSI/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 20台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109597489/
2不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:48:06 ID:ZDBnPOrt
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 19台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/
【SCSIから】外付けHDD 18台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101451166/
【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
【SCSIから】外付けHDD 16台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
【SCSIから】外付けHDD 12台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
3不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:49:39 ID:ZDBnPOrt
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
4不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:50:53 ID:ZDBnPOrt
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html


■主なメーカー■
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
5不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:51:33 ID:ZDBnPOrt
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
6不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:52:35 ID:ZDBnPOrt
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
7不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:57:42 ID:ZDBnPOrt
(お買い得情報)
ヨドで週末特価
 
アイ・オー HDH-U250 \15,800プラス15%還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22009441.html

製造中止の在庫処分品セールと思われ。
中身はマクスターかサムソンという情報。
8不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:21:41 ID:JFUkVjpS
↓またお前か
9不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:40:33 ID:V0vsgnI8




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
10不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:15:06 ID:m6r8dIdb
>>7
昨日、注文しちまったよ、まだ振り込んでないけど。
HDH-U250って製造中止なん?
11不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:49:44 ID:ZDBnPOrt
>>10
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm
在庫限りとなってて製造は終わり。
外付けHDDの5400rpmモデルは消失気味だね。
某掲示板によると今ヨドで買うロットは、寒村製らしい。
マクだっとしても大差ないか・・・
12不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:41:49 ID:KziP5RCa
マクは250GBの5400RPMは製造してないしね
13不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:49:57 ID:DW32uR5V



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク

14:2005/05/15(日) 21:11:20 ID:ZW4ASe59
またお前か
15不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 21:59:19 ID:LlAr7GYr
てことはHDH-U250に内蔵されてるのは幕以外のメーカー製ってことだよね。
寒と何処が考えられるんだ?
16不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:03:35 ID:lNgijVHB
ロジの周辺機器職場で使ってたけど、ことごとく短期間で壊れていったな…
信頼性のカケラすらない

MOドライブなんて終いにはメディア破壊までしてくれたし


全部アイオー製に変えたけど
17不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:10:59 ID:t2Gw9wTK
サムくん
18不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:16:13 ID:lNgijVHB
で、外付けって温度測定する方法ってないのか?
実際何度くらいなのか気になるんだが

ちと怖くてゲームのインストール専用ドライブと化してる…
19不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:22:36 ID:WXayxAoH
今日IEEE1394とUSB2.0両方ついてるの購入したんが
USBのみのと値段が違いすぎる
はじめからIEEE1394接続考えてたんだけど、逆にIEEE1394これのみのがあったら
同じ用な値段にできるの?
20不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:26:56 ID:MVsU1Sgy
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbs/index.html
ノートでも使えるように、PCカードタイプのインタフェースカード出ないかな。
デスクトップ使う人が外付けでSATA使うっていうのがたくさんいるとは思えないし、
需要はノートにあると思うんですが。
21不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:02:20 ID:xRccijTp
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-cb150.htm

出してるところは出してるね
SATAII対応ってのはまだじゃね
22不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:16:08 ID:rm4Mrvdw
外付けHDDも世代交代の時期ですな
USBもお手軽で良かったんだが。
23不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:29:28 ID:Nq0rPBTE
>>7
あー一足遅かった。欲しかったのに。またやるかな。
24不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 07:55:38 ID:BzsHs6Uo
いちお報告
http://kakaku.com/ 
【重要なお知らせ】 
当社運営サイトに対する不正アクセスとサイト一時閉鎖に関してのご報告 


2005/5/15 
株式会社カカクコムでは当社運営サイトに 
対する不正アクセスによりプログラムが改ざんされ、セキュリティ対策を施すためサイトを 
一時閉鎖したことをご報告申し上げます。 

この改ざんにより、何者かが当社サイトを媒介としてウィルスソフトを無差別に送りつけ、 
当社サイトを閲覧されたお客様がウィルスファイルを取込んでしまった可能性があります。 
判明しているウィルスは「trojandownloader.small.AAO」「PSW.Delf.FZ」の2種類であり、 
アンチウィルスソフト
「NOD32」にて対処可能な事を確認しております。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺外付けHDD買おうと思いここ1週間〜昨日繋がらなくなるまでの間もろにみちゃったよ・・・
とりあえず NOD32体験版 ttp://canon-sol.jp/product/nd/
これダウンロードしてみんないちお検査したほうがいいよ
25不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 09:33:10 ID:Ap1oFkMz
↑関連でこれも一応

■価格.com問題暫定まとめサイト

価格.comがハッキングで一時閉鎖、閲覧ユーザーはウイルス感染も(´・ω・)
ttp://musyoku-waste.hp.infoseek.co.jp/test/index.htm
26不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:11:44 ID:HJ8Zrjy+
>>7
yodoの週末特価ってどこに公表されるの?
27不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:54:24 ID:XTbjZ07V
>>26
先週のなので終了してます(´・ω・`)
28不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:10:08 ID:XzoroZY5
メルIOの160GB 250GB
随分安いな新製品でもでるのけ?
29不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:43:38 ID:Zdpoxbgf
なんとなく熱に強そうっていう理由だけで
今日バッファローのHD-HB250U2を買ったんだけど
実際のところどうなんざましょ?
ヒートシンクボディって結局のところ精神安定剤みたいなもんなのかな。
30不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:56:46 ID:HJ8Zrjy+
>>7
サクセスで今タイムセールなので7200回転の方買っちまった
他にも安いとこあったのかな?
価格コムないと不便だー
31不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:07:28 ID:wxpk6djN
>>30
さっきから売り切れなったり在庫増えたりしてるんだが
32不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:51:10 ID:bOCa9gsu
IOの250Gは5400rpmの方が良い。
7200rpmは爆音、爆熱(マクスター製)
33不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 03:03:13 ID:Tphi0qUl
>>31
在庫が増えるのは当たり前だよ、
何台かまとめて安く交渉か確保、売れ行きがよい、何台かまとめて今度は交渉
倉庫に在庫があるわけでもないし、しょうがないよ。
34不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 03:08:23 ID:qYvpGreJ
だから外付け買うなら中身がWDだと判る、赤□シール付きのバファHDD買っとけよ。

これ買っとけば静かだし、ファンなしでも外ケースな生ぬるい程度。
正直同じ値段だしてマクやサム内蔵の買うなんて金をドブに捨ててるようなもんでしょ。

外面ブランドで選ぶほど無意味なもんはねえってことくらいそろそろ理解しろや。。
35不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 03:46:56 ID:mSXIw61N
>>32
じゃあ、なんで5400rpmは生産中止になるんですか?
36不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 04:11:28 ID:99G8Oa2k
>>35
3.5インチは基本的にデスクトップ用に性能アップさせたいのだろう。
外付けのことは眼中にない。
37不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 04:24:26 ID:DoYG1T89
>>35
5400の弾が確保しづらくなってきてるんじゃないの。
38不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 09:22:30 ID:SbAh7rjj
外付けはどこのでも大差ないと思うけどな。
扱い方として必要な時だけ電源入れて使うとかした方がいい。
常にPC連動で電源入れてると早く壊れるよ。
最近の7200回転になってからのは熱が高そうなので買ってない。。。
39不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 14:55:43 ID:Rvz2LGc3
7,200rpmって実際速いの?
体感ないなら5,400rmpにするんだけど
40不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 15:50:56 ID:ga5psceG
早いよ

発熱するのが
41不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 16:48:45 ID:IJU7czFV
USB2.0だから7200RPMのパフォーマンスは微妙にでない
体感速度がでるのはファイル検索とかウイルススキャンぐらい

42不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:29:56 ID:kC99vdsD
1349でも変わらないかな?
43不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:39:10 ID:SbAh7rjj
アイオーの250Gのやつは、7200rpmより5400rpmの方がベンチマークで若干だけど速い。
同じ速度でも腹が立つが、遅いというのは笑った。
価格コムでも同じような事が書いてあった記憶がある。
所詮USB2.0だと7200rpmの恩恵は受けがたいって事かな。
発熱量だけ増えてその分寿命が短い。
44不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:44:16 ID:d1K+z4e6
>>42
HDDが本来持っているポテンシャルを出し切れないという意味では「1394」も同じ
45不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:45:47 ID:kC99vdsD
>>44
そんなもんなんだ・・・
46不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:59:17 ID:d1K+z4e6
ただ使用チップによってはUSB2.0より高速になるものも多いので、製品を買う場合は検討が必要。
1394bというさらに高速なものもある。
ただ現状は>>44なんだけど・・・
47不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:07:15 ID:kC99vdsD
>>46
ありがと、いろいろ調べてみるよ。
ちょっと得した気分になった
48不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:47:35 ID:YDcGlkqg
>>43
IOのっていっても中身による差はどうよ?
違うメーカーのHDDどうしだとあまりあてにならないんじゃ?
まぁ、それでも遅いって時点で駄目だけどさ。
49不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:50:28 ID:33QcysWJ
バッファローの外付けは箱のシールを見れば中のHDDが何処のメーカーか見分けられるって聞いたんだけど
そのシールについて詳しく書いてあるページとかありませんか?
50不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:30:05 ID:QQF6c6E5
赤□がWD
51不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:51:24 ID:sRKK+1zz
>>49
■購入前にチェック リニューアル版■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

【3.5インチ】
マクスター:黒丸
サムスン :白丸
WD :赤角

【2.5インチ】
東芝 :赤丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸

【今じゃもう有り得ない】
IBM :白角
シーゲート:黄丸
NEC :青角

過去ログ(04/11/26書き込み)より転載

現在も同じかは確証なし。
52不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 11:53:07 ID:V0liwTSH
俺が買った160U2のバーコード付近には
下に橙角、赤丸、右に桃丸のシールが張ってある・・。
中身はWDだった
53不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:22:00 ID:7rwDaA+D
IOのはモデル別に色シール貼ってたり、仕様変更でモデルチェンジ
してる物に識別シール貼ったりしてたな。

バッファローもシールによる選別買いを避けるために、>>51はもう
当てにならないと考えた方が良い。
54不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:24:27 ID:7rwDaA+D
>バッファローもシールによる選別買いを避けるために、>>51はもう
>当てにならないと考えた方が良い。
途中が抜けた…

バッファローもシールによる選別買いを避けるために、シールの
意味合いを変えてる筈。
>>51はもう当てにならないと考えた方が良い。
5549:2005/05/18(水) 13:30:19 ID:opMoJfN7
ありがとうございます!
でもシールが当てにならないならなんのために現在はシールを貼ってるんですかね?
56不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:47:28 ID:7rwDaA+D
>>55
出荷時の確認用、仕様改定時の対応未対応判別、修理上がり品、etc.
ま、実際にはメーカの社員にしか判らん代物。

>>51のように、事情通からの暴露があると嬉しいね。
57不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:48:51 ID:2fXABldA
IOのHDH-U250とHDA-iE250で迷ってます。というか、上の書き込みで250はほぼサムソン製
っぽいこと書いてたんで250にするか160にするかも迷ってます。容量は多いに越したこと
はないけど自分には160でも十分かも。
USB2.0と1394、160と250、なにか意見もらえませんか?
58不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:11:47 ID:sRKK+1zz
先日ビックカメラで見たHDA-iE250には「Storage by Maxtor」のシールが
貼ってあったよ。
59不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 19:07:51 ID:5fUlE/8j
中のHDのメーカーを調べれるツールとか無いのかな
60不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 19:58:44 ID:V7ul3zki
>>59
HDD温度計をインスコすればイインジャネーノ
6157:2005/05/18(水) 23:17:04 ID:2fXABldA
>>58
250でもあるんですね!まあ買ってサムソンていうこともあるが。
あとはUSBか1394かだけど、1394の6ピンと4ピンで差はあるんですか?
オレのノーパソは4ピンなもんで。
62不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:47:09 ID:61djlUI0
4月はじめに買ったIOのHDX-UE250が、ある程度(30GBくらい)書き込むと認識に10分くらいかかるようになってしまった。

これはもう、中のHDDがぼちぼち天に召されかかってるという判断でいいでしょうか?
6357-61:2005/05/19(木) 00:34:05 ID:+ZVhzNde
4ピンと6ピンの違い、自分で調べれました。汚してすいません。
64不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 08:10:48 ID:imjt7rrr
>>57
俺もそれで迷ったけど、実質5000円の差に負けてU250にした。
中国製マクシール付と日本製マクシール無しがあったので日本製にしたら、
中身はHGSTだった。
iEと比べてUのでかさが嫌いだったが、今は満足している。

ところで1年使ってるiU160はサムソンだけど、静かで低発熱、
速さもそこそこで、べつに悪いもんじゃないと思った。
65不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 08:13:20 ID:imjt7rrr
>>61
マクが良ければマクシール貼ってあるの買えばよろし。
IO250はほとんどマクだよ。
66不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:49:22 ID:30VBbfhN
バッキャローSATA-250G(HD-HB250S)発送された模様。
届いたらレポりまつね。
67不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 13:18:13 ID:lTNWH+Bv
PC本体内蔵のHDD容量が40GBしかないのですが(Mac)、それに例えば80GBの外付けFIREWIRE HDを
買って接続すれば、iTunesなどへも40GB以上の音楽が保存できるようになるのでしょうか?
そして、その外付けHDに保存していたiTunesなどの情報(曲)はPC買い替えても、そのHDを新しい
PCにつなげば簡単に新しいPCでも聴けるのでしょうか?
68不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:12:41 ID:fuaX5wKY
>>67
iTuneのフォルダに曲を格納しているのではなくて、iTuneが曲の格納先を
管理しているだけだから問題ないでしょう。
69不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:27:10 ID:lTNWH+Bv
>>68
ありがとん!
70不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:35:45 ID:cVfflzzF
>>7
今18800っぽいけど、今週末もまた特価で出るかな?
経験則でも良いのでレスキボン
71不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:49:36 ID:cVfflzzF
ちなみに今18800っぽいというのは淀通販じゃなくて店売りで18800という事です
店で買いたいんだけど先週は店で15800だったのでしょうか?
もしかして通販だけ?
72不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:20:50 ID:mrncNQLw
きのうHD250U2を刈ったんだが発熱がすごいので
中に入ってる人を調べたらWD2500BBだった。
7200rpmだったんだね

ちなみに赤角シールを選んで買いました。
73不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:44:07 ID:JWRr6ggp
今日の朝日朝刊経済欄にI・O社長のインタビュー記事が載ってた。
それによると「・・・パソコン増設用メモリーやハードディスク駆動装置(HDD)
など当社の主力商品が、売り上げを落としている・・・」らすい。
74不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 17:41:12 ID:imjt7rrr
>>73
牛との関係ではどうなのか。
75不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 17:42:38 ID:2dNKcWXy
質問なのですが
HD-HB250U2ってデータ消えやすいですか?
Cドライブにファイルをコピーしようとすると
HDのファイルが壊れた状態になってしまい、
購入して1ヶ月の間で5回もフォーマットしました・・・
HD-HB250U2使ってる人でこんな経験ある方いますか?
76不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:24:31 ID:JWRr6ggp
>>74
                      _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
77不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:37:52 ID:rpnzkF/f
>75
メーカーに持ち込んだ方がいいな。そんな状態じゃあ使い物にならないだろ。
78不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:21:32 ID:2dNKcWXy
>>77
やっぱり異常ですよね。
まずは買った店に行って交換してもらいます。
79不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:38:47 ID:aYJ1Ivte
>>70
HDH-U250sなら13980円で買えたけど
80不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 01:19:31 ID:J+wJTty0
>>79
何処で!?
81不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 01:33:01 ID:zxxoOhhV
>>80
糞 臭いな
8279:2005/05/20(金) 01:49:54 ID:aYJ1Ivte
サクセスのタイムセール。でも送料合わせたら14480円だったけど。
最近何回かやってるの見たよ

83不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 01:58:41 ID:uXK7UToD
Macと一番相性のいいのはやはりラシ-のものなんでしょうか?
84不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 04:48:20 ID:S92iwTYq
先日サクセスでHDH-U250が12980円+送料500円だった。
底値かなと思ったから注文しました。
今は値段が戻ってるけど、牛のはまだ安かった気がする。
タイムセールをまめにチェックしてみたら?
8566:2005/05/20(金) 14:32:23 ID:Do+oOVPM
バッキャローHD-HB250Sとどきまちた。

HFSマウントソフトのMacDriveの影響か、
なぜか出荷時のFAT32の状態では青画面or強制再起動となったので、
OS CDからNTFSフォーマットし、なんとか動作。

幕ドライブかと思いきや、WDのWD2500JDでした。

一応ベンチを(GA-K8NF-9/メモリ1GB/XP ProSP1/HD内は空)
Read Write Copy Drive
56714 60952 52246 E:200MB
86不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:39:32 ID:Do+oOVPM
↑補足
添付の外出し用ブラケットについているケーブルは結構短いです。
マザーのSATAポート位置によっては、近いスロットを選ばないと届かない可能性も。
PCIにザクザク挿してて順序を死守してる人や、PCI-E等で近場のスロットが
ふさがってる場合は注意が必要かもです。
87不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 18:42:37 ID:aoEQT2uN
ホットスワップについてレポキボン
88不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 20:02:36 ID:Do+oOVPM
ウチの環境では、ホットプラグは全然問題なしで、
1394やUSBのストレージと同じくタスクトレイにアイコンがでて、
そこで切り離す様になってます。
89不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:32:47 ID:uXK7UToD
外付けHDDって接続してる本体のファイアーウォール機能とかが働いてくれるんでしょうか?
90不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:07:16 ID:MeA3FVON
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/s352.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/s351.html

メーカ不明 品番hc 3a01 使っている人いますか?
自分は2トップで1980で購入したんですが、アルミボディのくせに
超高温ななってしんぱいです。
91不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:09:03 ID:oQvxwQMK
>>90
マルチ氏ね
92不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:56:23 ID:fKMpAAU5
サクセス、またタイムセールやってる。
93不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:29:16 ID:Ql9XCIbM
>>92
「また」じゃなくて「いつも」
94不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:18:05 ID:h2Xx+5Ns
HDH-U250s買うなら今回はねらい目かもね
朝五時からならさすがにすぐは売り切れんだろう
95不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:59:16 ID:JqTYxM17
bUFFLOの180G2台買ったけど、こないだ書き込み途中に
誤って電源落として一台五輪中って言う。
も一台、この暑さの中でPCバックアップおよびセットアップのため
連続読み書きしてたらアクセスランプ付いたまんま止まり、
PCから認識しなくなったのでヤバイとおもったが
HDDの電源落として再起動したらナントカ助かったようで。

考えた末、ホムセンで買った小さい扇風機(直径20cmぐらい)で
外付けHDDの筐体に風を送ったら、どうやら温度が下がってきますた。
原始的だけど、結構効くもんだっていう。
96不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:56:21 ID:8tyshIdO
外付けHDDって結構壊れるものなんでしょうか。ど素人の質問なんですが、
弁当に付いてる保冷剤を乗せておくだけでも良い効果があるのでしょうか?
97不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 16:14:16 ID:+5uJ6n/n
外付けHDDに限らず何でもすぐ壊れるかどうかは運だよ、運。
そんな事気にしてたら何も買えんぞ。
98不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 16:21:45 ID:fKMpAAU5
>>96
すぐ壊れるってもんじゃないが、HDDは消耗品だから寿命がある。
熱が高い環境だとその分寿命が短い。
使わない時は電源は入れないほうが寿命は当然長くなる。
あとアクセス中にHDDに衝撃与えたり、電源落ちるとアボーンする可能性は大。
個人的には7200rpmより5400rpmの方を勧める。
夏に長時間使用する場合はエアコンかけてね。
99不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 16:39:38 ID:8tyshIdO
>>97>>98
レスありがとうございます。ルータがbuffalo製なので何となく
同社製のHD-120U2というやつを買おうと思っていたんですが、どうも
2chでも検索でも壊れたという情報がわんさか見つかるんで
心配になってしまいました。
ファンレスというのはあまり良くないのでしょうか?
100不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 16:55:25 ID:+5uJ6n/n
長時間稼動させないならファンレスでもOK。
中に入れた動画を再生するなどの長時間稼動が前提ならファン付きを推薦。
101不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:32:10 ID:R3SOPPPu
とりあえず電源内蔵でPCと連動して電源がオンオフになるタイプがいいですよね?
102不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 16:50:34 ID:Gfpj+7W3
ついさっき買ってきたばかりのHDDを落としてしまったんだけど、振るとドライブ内部
からカタカタ音がします このままPCに繋ぐとまずいでしょうか?
103不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:54:09 ID:d/mgGTqz
おとすなんてとんでもない!
104不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:55:59 ID:rEW7XyrM
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
105不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:05:47 ID:dyNM1kbO
>>102
もし壊れてたら
家電量販店で買ったなら交換してくれる
106不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:15:43 ID:kGobrNIb
>>105
最悪だな。
107不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:46:07 ID:BwA4TfIX
アイオーのHDH−U160Sってやつを昨日買ったのですが
今日書き込み中にPCがフリーズしてしまい、やむなくPCを強制終了したところ
HDの電源をいれてもカタカタと音が鳴るだけで認識しなくなってしまいました。
いつものフォォォォォーっていう音とかもしなくて・・・
これはやはりなおらないのでしょうか?
大事なデータが入ってるので消えてほしくないのですが・・・
108不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:28:10 ID:6Vzw/sJC
>107
その「書き込み中にPCがフリーズした」というのが怪しいよな。その時点でHDDが
ぶっ飛んでPCをフリーズさせたのかもしれない。

買った店に持ち込めや。データは多分諦めることになる。昨日からのものなら何とか
ならないはずはあるまい?
109107:2005/05/23(月) 00:10:10 ID:fkruuVIZ
>>108
そうそう、そこが怪しいんですよね・・・
まさか2日目にしてデータぶっ飛ぶとは思ってなかったからかなり凹む_no
これは初期不良でいいのかな・・・?とりあえず状況説明して交換してもらいます・・・
ありがとうございました。
110不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 10:08:54 ID:Gjq1w6wZ
サムソン製のHDDを使っているやつを教えてください。
111不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 11:59:37 ID:91cscUgi
MADE IN CHINAってなってるHDH-U160
淀橋で投売りしてる奴ね。
112不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 17:36:15 ID:ux2eNlFo
買ってきたアイ・オー外付けの中身がどこのメーカーか
知りたいんだけどどこ見れば分かりますか?
牛さんのHDDはデバイスマネージャでドライブ見ると
SUMSINGやらWDやらメーカー名出てるけど
HDH-U250は I-O DATA HDH-U USB Deviceって出てる
ケース開けてみるってのは無しでお願いします
113不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 17:53:21 ID:zq0RsKAi
>>112
IOの250の5400回転のやつはマクスターが定番。
マクの玉が少なくなってきた最近のやつはサムソンの可能性も大きい。
開けてみないと分からんよ。
プラスのドライバーでねじ2本はずして、上下のプラスチック部を横にスライド
させればOK。簡単に開けれるし、余程の事をしない限りまず壊れない。
114不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:02:13 ID:jDWtvKYu
HDH−U160Sが10980円か。安くなったのー。
115不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:48:37 ID:5VOpeymI
>>112
TrueImageで「セキュアゾーンの管理」を選べば見れる。
ただ体験版でも見れるかはしらね
116不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:50:23 ID:MChmW2Ja
製品版持ってるけど、確かめるのマンドクセ
117不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:51:44 ID:YuHysf67
>>113
5400RPMはサムソンが定番
7200RPMはマクスターが定番
ちなみにマクスターは5400RPMの250Gを1年半以上前から生産してない
あとIOのマクスター採用モデルは殆どシールがはられてます
118不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:56:28 ID:MChmW2Ja
ってことは俺のHDD8割がサムか・・・。
明日にもバックアップとらにゃあ。
119不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:02:00 ID:YuHysf67
HDH-U250はサム(HA250JC)か幕(MX-5A250J0)です
内蔵するのにバラしたので確かです
120不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:06:30 ID:mmPOchAo
>>119
HDHは傷つけずに分解できます?
HDAの分解は大変だったので参考までに教えてください。
121不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:19:56 ID:tmeJN07D
HDH-U250を購入して未開封の俺がきましたよ。
6B250R0を期待していますが・・・
122不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:29:44 ID:YuHysf67
>>121
7200RPMならほとんど6B250R0
123不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:26:38 ID:1c6HjyZ1
3月から毎月1台ずつヨドでHDH-U250(5400rpm)をこつこつ買ったけど
3つとも中身はマクの4A250Jだったよorz
カカクコムもマクの4Aの人が多かったし、これがデフォかと思ってたけど
そうでもないんだね。サムソンの方が良かったなぁ。
124不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:43:36 ID:uzfLji28
IOで箱に幕シールが付いてない人報告頼むよ
125不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:48:51 ID:YxaOqEEk
>>123
HDDの場合samsungの良さってなに?
低発熱?
126不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:34:05 ID:vi6G7r63
>>123
箱に銀色の幕使用シールはってあった?
127不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:08:17 ID:ahkS7a2W
WD以外ならモレはOK
128不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:49:38 ID:+/P3aumc
>>125
サムソンがいいってわけじゃないけどマクは以前トラブルがあって好きじゃないからね。
>>126
特にシールは張ってなかったよ。3つともMADE IN JAPANになってた。
129不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:53:37 ID:+Lb6uHBL
15000円あれば最大何GBのが買えるかね?
130不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:20:28 ID:+/P3aumc
>>129
知ってる限りでは250Gは買える。
131不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:26:44 ID:EhNzpESU
メーカー製PCみたいにHDDのブランドとロットは分散してるんだね
リコール対策としては当然か
132不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 06:46:30 ID:dXE9Y1dP
>>112
過去ログ読め。
ドライブのプロパティに出る全容量でわかる。
133不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 06:48:03 ID:dXE9Y1dP
漏れのHDH-U250幕シール無しは日立。
134不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 09:31:20 ID:EhNzpESU
メーカーごとの容量をテンプレに入れる必要あるな
135不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 09:54:41 ID:9i6qgjFt
>>125
比較的静音
5400rpmから発熱量も抑え目

内蔵はともかく、外付ならサムソンがええよ
136不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 11:40:18 ID:c49ss//g
>>125
どこのメーカーを使っているかなんて消費者にはわからないからメーカーにとっては安いHDDを使った方が儲かる。
ついでに、故障率も高いのでまた買ってくれる。何はともあれ、メーカーにとってはとても良いHDD。
137不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:00:23 ID:zgdQ0dg0
>>136
ソーテックの方ですか?
138不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:55:44 ID:qALjfikG
I-O DATAの「HDH-U250S」とBUFFALOの「HD-250U2」なら
どっちかな?
外のメーカーじゃ変わらんかな
139不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 16:08:23 ID:PvfoNQJJ
>>>138
どっちかというとイオ、牛、ロジ、どれでもいいと思うけど外付け場合は
先にインターフィースの部分の方を優先的に考える方がいいと思う
140不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 16:17:36 ID:xudfhuZE


漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク

141不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 17:40:45 ID:/smBkDJ8
だな。
142不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:37:51 ID:kQACsFIS
牛のHD-250U2を買ってきて、付属のDISK FORMATTERでNTFSでフォーマットしようとしたんだけど、
出来ないみたいなのでOSからやろうと思っていたら間違えてDISK FORMATTERをクリック・・・。
今FAT32でフォーマット中だけどどの位時間かかるもんなの?
今まで30GBのHDDしか使ったこと無いから想像できない。ちなみに幕6B250R0、接続はUSB1.1です。

143不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:39:20 ID:er/DhVEX
1.1で250GBかよ
144不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:57:25 ID:vtpRb3E2
(´・ω・) カワイソス
145不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:12:27 ID:p9IDHsPT
一週間くらいかなぁ ってじっちゃんが言ってた
146不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:35:47 ID:8hMiPyEO
日立やWDの5400rpmものは売ってないのですか?
OWL-35HDUC/CMBの中に入れるものを考慮中です。
147不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:51:37 ID:eVBcxPWc
マク熱いよマク
これじゃ夏場なんて使えないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
148不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 22:29:47 ID:ec6J9U++
だから外面はどうでもいいから中身はWDのにしとけとアレほど・・・

マクHDDが他社のより10℃以上熱持つってのは各所のデータで周知の事実
なんだから、わざわざそんな地雷が入ってる外付けHDD買ってんなよ。
149不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 22:47:29 ID:l76TaBc/
なんか偉そうなバカがいますね。
150不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 10:09:04 ID:KN2sgyoo
俺は逆にWDの方がイヤだな。
151不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:04:38 ID:y1GXoL7y
マクは熱い
WDはうるさい

内蔵は海門、外付はサムソンでいいと思うが
152不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:23:41 ID:CKDXuL5I
BUFFALOのHDD-U2の160GBをVAIOに繋いで使っているんだけど、

1、電源入れる→USB繋ぐ→USB認識されねぇよボケ、と言われる
2、電源入れる→USB繋ぐ→ドライブは出るけど、未フォーマットじゃ、と言われる。
(ドライブを開いても真っ白で何も無い状態、プロパティで見ると未フォーマット)
3、電源入れる→USB繋ぐ→ちゃんと動き出す
→ファイル移動などをしていると、突然ファイルが見つからなくなったとのたまって、2の状態に戻る。


の三つを延々繰り返して使いづらいのなんの。
一応時々繋がってファイル移動も出来ることから、接続が悪いんちゃうかなぁ、と予想はできるんだけれど、
本体のUSBポートが悪いのか、ケーブルが悪いのか(本体は、どこに刺しても一緒だから悪くないはず)

こういう場合、
@本体が壊れてるんじゃ
Aケーブルが壊れてるんじゃ
Bそれ以外の原因があるんじゃ
の、どれと見るべきでしょう?

ケーブルだけ買い換えて、やっぱダメでした、は辛い……
153不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:38:04 ID:jaqw3Nnl

Cの SONYが悪いに一票
154不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:47:06 ID:KN2sgyoo
>>152
1年の保証期間内ならBAFFALOに修理に出す。
本体のUSB基盤が悪いんじゃねえの?
155不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:40:32 ID:CKDXuL5I
>>152 >>153
もういっこの少し古い外付けHDDはすげー快調に動いてて、今まで一度も問題があったことが無いのよ。
だから、本体の方が悪いという考えはなかったんだけど、相性とかもあるかな?

流石に保証期間は過ぎちゃってるから参っててねぇ…
156不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:48:28 ID:BAOU2BXl
HDH-250S買ったけど、高周波鳴ってねーか?
「キーン」って、外付けのHDDってこんなもんか?
157不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:13:02 ID:BAOU2BXl
高周波の原因は電源かなと睨んでいたが、
実は幕のHDDだった。

母艦に繋げて、静穏モードに変えてくる。
158不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:30:20 ID:wAQEKq6F
>>155
コレガとかの安いUSB2.0HDDケース買って、中身入れ替えたら?
159不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 03:04:50 ID:tbg42wBI
>>155
だいたいSONY使ってるんだからUSBなんぞ使ってないで
iLink使えばイイだろうに
160不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 03:10:07 ID:YsAkkxuX
>>158
それナイス、調べてみるですよ
USB周りをそっくり取り替えられるなら、是非それがいいなぁ…

>>159
その通り過ぎるw
まあ、いくつかのPCに繋ぎなおされることが多いからね、過酷な環境なのかも

そう考えると、文句言わずずっと働いてくれてる古いHDDがいい奴に見えてきたぞ…
いやもう、お前が頼りだよ(バックアップは)
161不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:07:28 ID:rufnzxf2
過酷に使用している状況下で一番長持ちするHDDが一番良い
静かとか低温とかいってもクラッシュしたら全て終わりだからね
162不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:21:34 ID:dPs4ldt6
>161
それが前もって分かれば苦労はしないわけなんだが。
163不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:10:43 ID:WqrC6WHY
つ エンタープライズクラスのHD使ってミラーリング
164不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 03:03:29 ID:Q0ZGu1AW
外付けでミラーリングできるHDDってある?
165不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 05:47:12 ID:3hZcuMTr
>>164
あるある
166不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:18:24 ID:L0TaZGNW
HDH-250(5400rpm)をヨドバシで買ったんだけど
中身はなんだろと思ってバラしたら、Maxtor 6B250R0が入ってた。
これって7200prmじゃないの?
5400rpmバージョンもあるのかな?
167不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:44:51 ID:/RniUuYC
さんざん既出だぞ。まぁある意味あたりなんでオメ。
168不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:58:36 ID:L0TaZGNW
>>167
スマソ。既出でしたか。
当たりというか、排熱が気になる。かなり熱い。
5400仕様の箱で大丈夫なんだろうか。
169不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:12:47 ID:W/s/bIvH
>>168
箱はこのシリーズ皆同じ、幕が熱いのもさんざん既出
170不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:17:22 ID:L0TaZGNW
いやいや、5400rpmのU250シリーズと7200rpmのU250Sシリーズでは
箱が違うんですよ。
U250Sの方は7200の高熱を冷却するのにサイドがメッシュになってる。
だから5400の箱で大丈夫なのかな?って思っただけですよ。
171不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:24:06 ID:W/s/bIvH
>>170
そうでしたか・・・失礼
172不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:03:34 ID:VMvBo3oy
日立の160GのHDDを買おうと思うのですが、S-ATAとS-ATA2があって
迷っています。
値段は2の方が200円くらい高いだけなんですが、一体何が違うのでしょう?
173不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 13:14:49 ID:89I3Zl2G
>>170
死亡の原因にはならないけど冷却率は劣るね
漏れはU250シリーズよりエアフロー悪そうな市販HDケースで7200RPM
使ってるから気にしてないけど。
PCケースに内蔵するよりは冷えてると思う
174不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 13:56:15 ID:4/sQf4qn
外付けのSATA使ってる人っている?
175不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 17:28:13 ID:L0TaZGNW
>>173
そうですね。PCの中よりは冷えてるかもですね。
あまり気にしないことにします。
しっかしわざわざ5400rpmを選んだのに7200rpmだったなんて納得出来ません(w
176不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 19:01:23 ID:cKOQGnj7
別に5400とはどこにも書いてないだろ?
Sの方は、単純に5400が入りづらくなってきたから、
早いのを売りにしたモデルなんじゃ?
バカだな。
177不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 20:03:44 ID:/PRBs5ty
178不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:17:15 ID:TZSN+vY+
バイオ使ってるんですが、I-OのHDH-U250SとBUFFALOのHD-250U2どっちがいいですかね?
それかウェスタンデジタルのメディアセンターの160G(これは予算的に160Gが限度)
179不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:21:36 ID:CpT1DWbb
ノートPC(win)に外付けHDD付けて、
そのHDDにLinux入れてデュアルブートにしようと考えてますけど
可能でしょうか?
180不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:25:58 ID:k9JmOI+S
>>178
ウェスタンデジタルのメディアセンターてのはファン付いてるのかな?
181不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:36:04 ID:TZSN+vY+
価格コムのHDD相性保証と初期不良延長保証って入ったほうがいい?みんなはどうしてる?
182181:2005/05/27(金) 21:45:47 ID:TZSN+vY+
価格コムじゃなかった、PCサクセスだった・・・
つーかサクセスで銀行振り込みにしても平気?
183不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:51:25 ID:GOvSefUB
あのー
今ヤフオクでPC9821HDNS4,3GB新品して落札されたんですけど
4300円って金額がついたんですけどどんなもんですか?高い?安い?
184不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:05:06 ID:iqbcv+WB
>>176
バカはおまえだ。
5400と銘打って売ってるぞ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
仕様のところを100万回嫁(プゲラ
185不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:06:42 ID:GOvSefUB
>>184
バカはおまえだろ
さっさと漏れの質問に答えろよクズ
186不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:07:15 ID:GZ9JLUIP
煽りあいイクナイ
187不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:08:21 ID:GOvSefUB
おまえもわかる範囲で答えろよカス>>186
188不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:09:47 ID:GZ9JLUIP
>>188
何だとコラこの腐れ低能が。死ねや。
189不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:12:21 ID:nKKnFcSa
>187
何かわからんぞ >183
190不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:13:44 ID:3yNEbzqq
なんだこの意味不明な流れは
191不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:15:07 ID:iqbcv+WB
>>185
お前の質問に答える義務はない。
そんな安物どうでもいいだろ。貧乏人!!
192185:2005/05/27(金) 22:17:37 ID:GOvSefUB
安物?やっぱ安いもんなの?
発売当時は3万とかで売られてたみたいだけど
今は製造終了になったもんだから一万くらいすっかなーって思ったんだけど
4300円?安すぎないか?ないか?内 閣 総 理 大 臣 !
193不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:26:36 ID:8boeQaqq
('A`)
194181:2005/05/27(金) 22:33:20 ID:TZSN+vY+
サクセスでHD-250U2のタイムセールが更に安くなったので、買ってしまった
ドライブがサムチョン製じゃなくWD製でありますように(ノД`)
195不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:36:43 ID:qvy9Wlxn
ヒント:タイムセール価格
196不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:37:01 ID:FkZ7K3o3
サクセスなんかでよく買うよな
サムチョン製かWD製か心配するより他の事心配したほうが
197181:2005/05/27(金) 22:39:03 ID:TZSN+vY+
>>196
なんで?
198185:2005/05/27(金) 22:42:04 ID:GOvSefUB
おまえら!ちょっと漏れの質問を流さないで!
PC9821HDNS4,3GB!いくらなら買う?
199不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:43:50 ID:MpHFrWTG
>>197
↓スレのテンプレだけでも目を通してみ
【利用者の】PC-Successスレ61【報告求む】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116596601/
200不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:47:48 ID:FkZ7K3o3
>>183
たけーよ馬鹿
201181:2005/05/27(金) 22:47:56 ID:TZSN+vY+
>>199
凄まじく不安になってきました・・・
202185:2005/05/27(金) 22:49:45 ID:GOvSefUB
高い?マジ!?やっほおおおおおおおおおい!39>>200
203不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:51:01 ID:nKKnFcSa
>198
ひょっとして、まさか、そんなばかな、これのことか?
ttp://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/hdns.htm

だとしたら、NECのふるーいノートPCを持っていないと使えないぞ。俺なら只でも貰わない。
204185:2005/05/27(金) 22:56:13 ID:GOvSefUB
それそれ!>>203
なんか限定されるみたいね
ま、いっか 4300円でうったろ
205不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:13:29 ID:WffNuFtP
3GのHDDやるよっていわれても逆に処分代よこせって感じだな
206不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:34:55 ID:89I3Zl2G
>>204
限定って言うかPC98用だろそれ
1万でも買うぞ
207不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:44:40 ID:9/oRRhHD
scsiのHDDはどこのメーカが良いでつか?
208不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:21:53 ID:IXrOpuxn
U250Sを高負荷で使ってると、ピーとかガーとか時々すごく大きな音がする
209不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:00:19 ID:+afdxF6U
三年前ぐらいに買ったBUFFALOの80Gの外付けHDDをほとんど24時間付けっぱなしで酷使しまくってたけど
全然データ飛ばなかったな、ドライブが何なのか気にってみてみたらWD製のだった。ちょっと嬉しかった・・・
210不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 08:28:09 ID:ELU1XOkp
要はあたり、はずれがあるという事だ。
211不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:57:57 ID:UI1sdO0/
BUFFALOの250GBをサ糞スで買ってみました。
3日で着いたけど寒村(´・ω・`)
まあ、安かった早かったからいいかな
212不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:59:25 ID:r7NE/VsT
250Gの寒村は悪くないよ。
WD以外ならOK!
213不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 13:36:51 ID:+afdxF6U
BUFFALOの250U2とアイオーU250Sってどっちがいいのだろう?
BUFFALOのほうはデータあぼんしたとか評価も聞くけど、アイオーのほうはこれといった酷評は聞かないね・・・
発売されたのがアイオーのほうが後だからやっぱり性能もいいの?
詳しいひと教えてください・・・
214不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:12:38 ID:5QFs11VO
中身と放熱の問題だろ
215不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:53:37 ID:+afdxF6U
>>214
つまり?詳しく
216不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:53:55 ID:sbDvyQPS
クラッシュは運
個人的にダメルコのヤツは全て運が悪かったらしい
217不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:59:33 ID:rAXIw78s
>>215
>中身と放熱の問題だろ
中身=運
中身が良ければ多少放熱が悪くても壊れない
218不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:00:50 ID:rAXIw78s
結論:おみくじで大吉が出てから買いに池
219不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:42:22 ID:qanTNM2t
HD-250U2が18780円で店頭で売られてるんですけど安いですかね?
あと中身のメーカーがWDとかSUMSINGなど同じ商品でも違うことがあるみたいですけど
HD-U2シリーズでは中身はどこが一番いいんでしょうかね?
というより、HD-250U2は良くないでしょうか?もっと新しいHD-HBIBU2シリーズなどのほうがいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
220不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:51:54 ID:ROp9HnYj
質問だらけだなw
221不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:08:03 ID:oV+/e5ys
>>219
君のレベルならどれを買っても大丈夫。
延長保証のつけることができる店で買え。
222不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:27:45 ID:qVisxqH8
HDH-SU 250M買いました。静かでセキュアで満足してます。
223不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:01:11 ID:KW9rK4lb
淀で HDH-U250 を\15,500 ポイントなしで買ってきた。

山積みの中に1つだけ幕のシールがないのがあって、
どうしようか悩んで結局、幕シール有りを買った俺は負け組でつか?

このスレ見てから買いに行けばよかった。
224不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:25:54 ID:QGnj1zhc
おまいらそんなに中の人が気になるなら、HDDとケースかってつくればいいじゃん。
俺はつくったよウマー
225不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:47:21 ID:rAXIw78s
電源連動のケースってありますか?
226不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:07:59 ID:LcvK3iMu
前スレ465ヘ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/25/1600.html
正直すまんかった

でも、無線USBはいらんわなぁ
227不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 09:04:20 ID:zfW4kt7d
先日初めて外付けHDD(HDH-U250)を購入しました。
それで、皆さんパーティション分割どうされてますか?
丸々一つのドライブとしてる方が多いのでしょうか?

私は取り敢えず、1:2:2の割合で分けてみたんですが…。
(1は通常ファイル等のバックアップ用、2は動画ファイル等の大きめファイル用ということで。)

参考にしたいと思いますのでカキコお願いします。
HDD容量/分割比/各ドライブ容量(認識容量)という具合でどうでしょうか。
228不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 09:25:27 ID:UGm6BS5C
250/1:1
229不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 11:27:53 ID:wLslSGeT
つ 250GB/分割なし
230不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 11:54:06 ID:nN1uV9VO
160G/30G(本体HD)&残り
231不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 15:05:46 ID:mYc/wkSH
>>227
分割しているとあとでひとまとめにしたいときに面倒くさくなるよ。
切らない方がまし。
232不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 15:36:34 ID:suGEUTWc
>あとでひとまとめにしたいとき
具体的にどういう場合?
233不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 15:43:43 ID:rDhY1jZj
>>232
HDDが埋まってきた時とかじゃね?
中途半端な空き容量のが幾つかあっても使いづらいだけだし
234不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 17:08:55 ID:suGEUTWc
>>233
そうかな。LDの用途は理解してる?
235不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:29:51 ID:3FzJGBwK
俺のbuffaloがまた逝ってしまった・・・
いったい何が一番長持ちするんだ?
結構頻繁にデータを出し入れするんだけど、何かいいのないかな?
236不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:35:21 ID:SD6tBn4c
HDDでトラブったので解決法を教えてください。

突然バッファローの外付けHD,250U2を参照できなくなりました。
OSはXP Pro,自作機です。

デバイスマネージャからは認識されています。
(USB-HS Maxtor 7Y250P0 USB Deviceと表示される)
しかし,プロパティのボリュームでは
種類:不明
状態:読み取り不可
パーティションのスタイル:該当なし
容量:0MB
見割り当て領域:0MB
予約済み領域:0MB
と表示され,マイコンピュータからは勿論,
コンピュータの管理のディスクの管理からも参照できない状態です。

仕事のデータなどが入っており,出来る限り中のデータを保持したままで復旧したいのですが,
良い方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)mペコリ
237不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:41:26 ID:S39O4WGU
パーティションが見えなくなった奴らはknoppixからtestdiskでも試してみろ
これ以上失う物は無いだろ?
ttp://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/testdisk1.html
238不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:42:13 ID:Q47XMc6Z
>>235
マジで?俺もbuffaloの250U2をサ糞スのセールで買ってしまったんだが、IOの同クラスのやつにしとけば良かったと後悔・・・(手数料とか合わしたら値段変わらないし)
誰かIOのと交換してくれないかなー・・・、これじゃ安心してファイル保存できないよ
239不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 19:28:26 ID:OVUkU91Q
>>235
>結構頻繁にデータを出し入れするんだけど、何かいいのないかな?
seagate製HDを外付けケースに入れるのが良い
マクは速度重視の設計で壊れやすいし、サムはコスト重視で壊れやすい
240不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 20:13:56 ID:CPF57Kpr
ラシージャパンってこのスレ的にはどうなの?
241不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 20:21:44 ID:suGEUTWc
外付HDDってどれくらいの期間持つの?
どれくらいで壊れる?
242236:2005/05/29(日) 20:31:21 ID:SD6tBn4c
完全復元Pro3でデータは閲覧できました。
おそらく復旧もできるはず。
どうやらパーティション情報が壊れてるらしかったのですが,
今度はそれを復旧したいのですが,何かよい方法はありますでしょうか?

てか,ここまで来るとスレ違い?↓で聞いたほうがいいのでしょうか?
ハードディスク復旧方法を教えてください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007223882/
243不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 22:31:19 ID:wLslSGeT
>>240 ラシーは糞でFA
買って2週間ちょいでブッ飛んだんで、他メーカーのモノにかえてもらった。
ちなみにポルシェデザインの250GB 中身は幕でした。新しいシリーズはシラネ
244不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:54:03 ID:h/rczM42
すみません、HDDに問題が発生したのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
Buffaloの外付けHDD 120GB なんですけど症状としては
最初、HDDにアクセスすると動作が遅くておかしいなと思い、PCを再起動して再度アクセスしてみたら
「ドライブLのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
っていうようなメッセージが表示されるようになりました。
恐らくメッセージにしたがってフォーマットするのが一番無難な処理なんだと思うんですが、
そうなるとHDDのデータが消去されると思うので、フォーマットせずに対処できる
その他の方法があれば教えてくださいですm(_ _)m
245不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:58:45 ID:4gC3OuRi
それ、壊れてる(もしくは壊れかけ)。すぐにバックアップとって売りに行け。
246不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 11:16:03 ID:wDvHzI9W
バッファローの40GB外付けHDDなのだが、
昨日、PCを起動すると突然、カチャカチャと変な音がして認識されなくなった。
何度かぶっ叩いたら問題なく復活したのだが、これは本格的に壊れる前兆だな。

昨年末にPC本体の内蔵HDDが逝ったのだが、4年くらいは持ってた。
外付けHDDは2年くらいしか使ってないのにこんなものかな?
247不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 11:48:51 ID:by7KE/+E
どこをどう叩いたんだ?
参考にしたいので詳しく頼むよ。
248不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 13:47:33 ID:8xByVy4W
ときどき出てくる「長時間使用」ってのは
どのくらいの目安ですか?
1時間くらい?数時間?もっと?
249不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 13:58:55 ID:LP+71uvs
一ヶ月くらい。
250不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 15:08:02 ID:SkDpHOkZ
>244
つ「Final Data」
251不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:59:46 ID:2/V7a9lA
俺はアイオーのHDH-U250Sを1ヶ月ほど連続使用してるが今のところ大丈夫。
夏に向かって耐久テストだな
252248:2005/05/30(月) 18:02:19 ID:8xByVy4W
>>249
>>251
さんくす

一日つけっぱでヤバイと思ってたど素人なんで参考になりました
253不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:10:01 ID:j+CHcX+3
HDDへの書き込みが遅いのでUSB2.0を買ったのですが
HDDは大丈夫だけど、PC本体が古いので2.0対応か分からないけど使えますよね?
あとUSBの付け替えはPCがOFFの時に普通に付け替えていいのでしょうか?
教えてエロい人 ○| ̄|_
254不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:19:18 ID:BbSWmfft
片方しかUSB2.0に対応してなかったら速度はすごく遅いよ
255不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:59:10 ID:m94n9Cf4
>>251
アイオーのHPを見たのですが、最近の商品は縦置きが殆どなんですけど、
これを横置きに使っても特に問題は無いですかね?
256不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:15:40 ID:laNk2SXA
>>253
PC本体がUSB2.0かどうかを確かめるのが何よりも先。
仮に2.0でなかったらUSBボードを買ってくるべし。
2000円もしないので。

「ハードウエアの安全な取り外し」を使えばUSB接続の機器は
PC稼働中でも付け替えは可能。


以上、ググれば簡単に調べがつく。
257不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:38:56 ID:fo4MQ9yL
>>255
エアフローが縦置き用に設計されてるから
冷却が悪くなる、動かないことはない
258不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:39:24 ID:DCxZ+fIw
>>243
サンクス。買わんで良かった。
259不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:51:54 ID:j+CHcX+3
>>254
>>256
サンクス。
PCが古いから無理っぽい。
USBボードを買わねば・・・('A`)
260不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:55:30 ID:m94n9Cf4
>>257
ありがと、格子状のラックで使おうと思ってるんだけど、これなら冷却の効率落ちないかな? まあいいや、買ってこよ
261不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:01:27 ID:GYMnCLnc
>>260 取説には横置きでは使用できません的な注意書きがあったような。。。
バッキャローは横置きラバーが付いていたような。。。 曖昧でスマソ。
262不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:10:29 ID:hjAyB/oB
結局、IOのU250SとU250だったらどっちがいいの?
速度が変わらないならU250のほうが熱も出ないからいいの?というより総合的にみてどっちがいい?
263不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:25:55 ID:ZfBEVZdO
好きな方買えよ
速度とるか熱とるか
264不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:49:00 ID:e+BqO+JH
USB外付けハードって、安全な取り外ししなくってもOKでしたよね?
アクセスしてなきゃいつ抜いてもいいよって、規格だった気が…
265不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:56:32 ID:q3m452wk
書き込みキャッシュが有効な場合はちゃんとやらないと危ないぞ
Me/XPはデフォルトで無効だったかね
266不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:03:28 ID:jVFGklTM
>>262
U250Sはマクの6B250で熱い。
U250は今だったらサムソンの可能性大。
速度はUSB接続だからほぼ変わらない。
あとは好みの問題だな。信頼性は大差ないんじゃない?値段も。
267不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:12:39 ID:hjAyB/oB
>>266
サムソン製だと、やっぱりあれですかね・・・?
268不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:32:25 ID:jVFGklTM
サムソンはマクほど熱くない。むしろ発熱は低いほうだと思う
ただやっぱりアレかもね(w
HDDは運だよ。
269不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:40:42 ID:ot2bF/WU
ラシーの40GBを買った。東芝のHD(4200回転)が入っていた。
長持ちさえしてくれればこれで満足。
270不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:52:25 ID:99AuDe2c
HDBENCHで計ったらU250Sは5400RPMの内蔵より遅かった(´・ω・`)
読み込みのスコアが10000ぐらい低かったです
271不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:10:43 ID:nZvJ94i/
牛の7200rpmも同じく牛の5400rpmよりベンチでは遅いよ。
USB2.0だと5400rpmくらいが調度いいのか
272不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:55:46 ID:QhCqCEZ8
>>270
そりゃ当然
>>271
そのネタ、価格でも(牛も哀王も)出てたね
273不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 02:41:54 ID:YsLQ5gtH
なんだよ、結局5400のほうが早いんじゃんかよ・・・
274不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 12:03:33 ID:6dIDRzgn
BUFFALOのHD-160U2シリーズの筐体のバラ仕方載ってるサイトないかな?
後ろのカバーはずしたけどその先が進まないorz
275不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 13:21:49 ID:j0/68x/u
今HDX-UE250とHDH-UEH250で迷ってて
1394で使おうと思ってるんだが
やっぱり5400のほうがいいのかな?
276不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:20:25 ID:d5eq5TrU
バッキャロー160GB当たり買おうかと思っております
5600rpmで十分よね、USB2
277不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:20:55 ID:99AuDe2c
>>275
5400RPMの製造が終了してるから5400版買っても7200RPMのディスクが
入ってる可能性が高い
278不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:36:29 ID:iYNdTiSZ
ロジテック LHD-EA250U2S USB2.0外付250GB
中身はWD 2500JB GVだったぜ。やったぽ(・∀・)
279不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:40:52 ID:Fkugu0aH
>>276 十分
同じモノの7200も持ってるが 5400の方が静かで熱くなくて良いよ。
デザインは7200の方がマシだけど。。。
280不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 19:20:32 ID:j0/68x/u
>277
そうなのか…じゃあ2000円安いのはなんなんだろう
281不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:19:09 ID:xB4ASmwE
ものすごくベーシックな質問いいですか?
外付けHDはWinとMac(OSX)間でデータを共有できますか?
(例えばMacでフォーマットしたHDのデータをWin側に持ち込めるか)

学校ではMac。家ではWinなんですがG級のデータを両者で頻繁に移動させたいのです。
よろしくお願いします。
282不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:26:21 ID:Fkugu0aH
つFAT32
283不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:04:28 ID:rytdDmHU
IOのU250を\15.500で購入。
出荷時でFAT32になってるのをNTFSにフォーマットしたほうが
使い勝手いいですか?ちなみにOSはXP SP1です。
284不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:12:25 ID:Fkugu0aH
使うのがXPのみならNTFSにしておこう。
285283:2005/05/31(火) 22:26:45 ID:W7ehvh1o
>>284
おお、ありがとうございます。
そうしたほうがいいかな?とは思ってたんだけど、
どうにも心配性なもんだから・・・
お答え頂いて助かりました。
286281:2005/05/31(火) 22:28:22 ID:xB4ASmwE
えーとそれはFAT32でフォーマットすればMacでもWinでも隔たりなく共有できるよん、ってこと?
すみません、結構高い買い物なのでハッキリさせたくって・・
287281:2005/05/31(火) 22:28:57 ID:xB4ASmwE
ごめんなさい>>282宛です
288不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:46:49 ID:doNGtz2h
289不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 17:29:02 ID:Ot/DFgPS
275ですが結局HDA-iE250を注文しました
マイパソUSB2付いてないしこれでいいよね
290不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:17:06 ID:+qnQXfLv
HDA-iEってもしかして分解不可ですか?
291不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:32:32 ID:IYxZmKE+
IEEE1394 & USB 2.0で、且つファン有の外付けHDDは現状では無いでFA?
292不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:42:11 ID:tjmZzB04
>290
分解できないと駄目なの?
293不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:46:42 ID:+YVslILP
>291
あるよ。これとか。背面写真を見るとでっかいファンが付いている。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdw-ues/index.htm
294不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:48:49 ID:+qnQXfLv
>>292
間違えて中身がサムソンの買っちゃったので
HDDを入れ変えできたら便利かなと

295不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:53:40 ID:IYxZmKE+
>>293
レスサンクス。…けど、ここまで仰々しいのは必要ないなぁ。
やっぱり外付けケース買うしかないか。
296不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:03:55 ID:OnaO3vVL
>>294
保障外になるぞ
297不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:09:45 ID:qMGSn1Ip
個人的に寒チョは嫌い。
でも自分が使ってるHDDに関しては壊れないなぁ。遅いし五月蠅いけどw
298不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:19:16 ID:vRA9vHP0
>>132
過去ログ読めないので教えてほしいのですが、
買ったばかりのHDH-U250は 249,995,624,448バイト です。
どこのでしょうか?
299不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:23:37 ID:+qnQXfLv
>>296
覚悟の上です
灰色のストッパーみたいのははずせたけど
上と下の蓋が開かない
やっぱり無理ですか
300不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:27:38 ID:tjmZzB04
>299
すごいな真似できない
自分はビックで3年保証まで付けてもらったチキンだ
301不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:36:31 ID:djzqbceA
>>299
左右の黒いの外す。
マイナスドライバなどを突っ込むしかないと思うぞ。
302不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:57:49 ID:R0OUFogc
>299
HDA-iUと多分同じだろうから、できるよ。
↓漏れはここ見てやった。
http://yausei.com/pctips/ti_iodata.htm
バラすだけなら、ハンダもホットボンドも不要。
>301も言うように、薄いマイナスドライバを突っ込んで、
てこを使うように動かすと外れる。

>300
傷も目立たないのが少しつくだけだぞ。
やってみないか?w
303不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:44:15 ID:+qnQXfLv
>>301,302
ありがとうございます
結構簡単に外れるもんですね
304不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 03:01:46 ID:ftfwGgdE
オークションでHDD買うのって危険かな?よくエロ動画入れて売ってるひといるけどどう思います?
305不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:03:19 ID:x+IQrzFO
>>304
お勧めしない。
エロ動画は釣り餌だと思ったほうがいい。
買って、繋げたら寿命来て、結局店で買った奴が周りに何人かいる
306不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:03:47 ID:XL0Ta2gP
>304
死にかけのHDDに金銭的価値(?)を持たせるために
P2Pでかき集めたエロ動画をせっせと詰めて…


   それでも買う?
307不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:08:58 ID:XL0Ta2gP
>>305
こんな時間に何マジレスしてんだ俺たち('A`)
308不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:10:59 ID:x+IQrzFO
>>306
だなぁw
でも、オクで買ったら大抵後悔しないか?
309不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:19:13 ID:ftfwGgdE
>>305
>>306
あれ、死にかけのHDDだったんですか・・・・、新品とか言ってるのに・・・
310不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:29:30 ID:x+IQrzFO
>>309
新品のHDDにエロ動画詰め込んで
「お買い得な価格」で売る奴いるか?
311不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:43:28 ID:XL0Ta2gP
>>310
新品バルク保障なし → 不良セクタ山盛りの大ハズレ → そうだ詰めよう(゚∀゚)

コレなら嘘にはならないwww


…つーかスレ違いだ       スマソ
312不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:45:27 ID:x+IQrzFO
>>311
スレ違いだがありえるよなw
つか、おまいとは気があいそうだw
313不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 07:00:16 ID:6949GYAW
>>309
っていうか詰め込んでる時点で事実上新品ではない!
314不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:21:08 ID:nqgElxdN
HDP-U60を分解して中身とりだしたいけど、結構きついな・・。
便乗だけど、DVR-iUN8もばらせるといいなぁ。
315不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 14:26:48 ID:miNw4x6U
バッパローのHD-HB250U2が5ヶ月で逝きました。
意外な事にケースは無事でWDのHDDが熱死。

記念写真
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up66319.jpg
316不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 14:43:14 ID:CwhuqKzr
>315
(´人`)チーン
317不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 16:21:07 ID:casuWEjp
>>314
挑戦者Webサイトに同類のケースの取説PDFがある。
DVR-iUN8は4つのツメと後ろのネジをはずせばいける。

>>315
お気の毒でしたね。HDDは幕?
318不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 17:41:16 ID:ftfwGgdE
家電量販店でHDH-U250買ってきたけど、テンプレにあるドライブを見分ける印が無かったよ・・・
どこにあるの?
それにしても結構音大きいね、U250Sと速度は変わらないし音はU250のほうが静かと聞いてこっちにしたけどこんなものなのかな?
バッキャローの80Gを使ってるけど、これとは違う音なんだよね・・・。U250のほうが嫌な音だ
319不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:21:49 ID:BupmDXKH
HDH-U250S買ってきたけど単なる不良品か相性が悪いのかわからないけど
何やっても遅延書き込みエラーが出る。
例えば他ドライブへの解凍、ファイルのコピー、動画の再生など
相性だと普通認識しないんだよな。(そういう外付けケースがあった)
たぶん不良品でしょう。I/Oにはメール送ったけど
中身は外して他の外付けケースに入れた。
何事もなく動いてるな。
一応マザーの型番を書いておく。
ASUS P4P800E Deluxe
320不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:09:37 ID:unjA6d74
バッファロのHDD使っているんですが
HDD自体にパスワード付けたいのですが
どのようにすればつけられるのでしょうか?
321315:2005/06/02(木) 19:30:31 ID:4F/fMvpz
>>316
供養ありがd

>>317
評判の分かれるWesternDigitalでつ。

今まで(狙って買っていたわけではないけど)幕ばかり使っていてノートラブルだったんで
WesternDigitalってこんなもんかと思った。
それともパッファローのケースが悪いのか・・・
322不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:54:20 ID:7jaRhZ3Z
>>321
そかWDでしたか。WD2500あたりかな。
うちはロジのだけど中身がWD2500だわ。キニシナイキニシナイ
323318:2005/06/03(金) 01:01:44 ID:hn1A4I+3
HDH-U250だけど、足にゴム付けたら大分静かになった
それとHDD側の差込口にUSBケーブルが最後まで入ってないっぽいんですが(プラグの部分が3ミリぐらい見えてる)
これって不良品なんでしょうか?一応ちゃんと転送も出来るんですが・・・・
皆さんのはどうなってますか?
324不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:14:57 ID:P/IP6IGM
>>323
同製品を使用しているけど、同じ状態なので仕様だと思います。
325不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:27:01 ID:P/IP6IGM
>>318
追記
現在のアイオー製外付けHDDには「Storage by Maxtor」のシールの有無しかありません。
バッファロー製は色シールが貼ってありますが。
326不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:33:29 ID:EQ9bL/+d
お前ら、祭りだ!!!

【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射尿垂れ流し】3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117723883/
327不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:47:15 ID:pWz+I2wK
アイオーの外付け120Gがまた故障した。2回目。移動もさせず固定してるし何かと衝突したわけでもないのに。
カリカリいって読み込まない。たしか富山か石川かわすれたけど辺鄙なところに送らなあかんのよね??
修理代金いくらくらいかわかる??あと送料ってアイオー有料だっけ??ソニーは送料負担ってか家までとりにきてくれて修理しその上、綺麗に掃除までしてくれるが。(ノートPC)
328318:2005/06/03(金) 01:48:56 ID:hn1A4I+3
>>325
ありがとう、仕様なんですか・・・。ちょっと引っ張ったら抜けそうですよね・・・

>現在のアイオー製外付けHDDには「Storage by Maxtor」のシールの有無しかありません。

シールが貼ってないのはサムチョンですか・・・・orz 購入した量販店では万引き対策か商品は空箱で店員に持って来てもらう店だったから・・・
見ても解らなかったろうけど
329不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:50:39 ID:pWz+I2wK
あ、だから修理だして見積もり聞いて修理しないなら1円も払わず配送作業もせずキーボードなど綺麗になって帰ってくる。
アイオーには無理か…

せめて関西に修理工場つくれ
330不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 09:54:54 ID:lXz+PsCP
5年保証がある店で買えばいいのに
331不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 10:26:31 ID:2/MaVOhZ
ID:pWz+I2wK は世間知らずのおおうつけ
332不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 10:53:33 ID:clS4QtKd
関西の人・・ 買った店に持って行きなよ。とマジレス
333不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 11:21:36 ID:wPHS0kmD
思考回路が在日だな > pWz+I2wK
334不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 13:26:09 ID:j8UClEqJ
つーか、年が若いだけでしょ。
335不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 15:20:28 ID:G7PIZs08
どこで聞いていいか分からなかったので間違ってたら誘導おねがいします。

私、ノートパソコンなのですがHDが一杯になってきたので多少不便に感じていたところ
プレステのBBユニットのHD(3.5インチ)が余っている事を思い出し、オークションにて外付けケースを
購入したのですが(USB2.0IDE Adapterと書かれていました。中国製で説明書はありません)

そもそもHDを増設した事がなく、どのような操作が必要なのか分からなくて色々やってみたのですが
どうしても分かりません。コードを全部接続し(この時点で3.5インチHDは起動?します)USBに繋いだだけでは
マイコンピュータ画面で新しいHDとして表示されないのでしょうか?
USBの取り外し表示では新しいUSBデバイスとして、表示されているのですが・・・

当方、XPです。こちらの情報が足りなかったら補足しますのでよろしくお願いします。
336不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 16:00:31 ID:9ggWuX8c
全く知識ないがHDD欲しくなって近所の某量販店で店員さんにテケトーに聞いて
結局バファローのこれHD-HB250U2買ったけど、
運がいいのか相性がいいのか何ともないよ。

>>315さんみたく5ヶ月で逝くのかな・・・・??
337335:2005/06/03(金) 16:13:20 ID:G7PIZs08
ちょっと考え方を変えて
管理ツールからディスクの管理でフォーマットしたら認識されたんだけど、これで合ってるのかな?
普通のやり方ってこうなのですか?
338不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 16:41:37 ID:hDjrDu2E
>>337
あってる。普通そうやるよ。
339335:2005/06/03(金) 17:21:46 ID:G7PIZs08
>>338
ほんとですか!?
なにはともあれ作動した事に感激だったのですが、正解だったとは・・・

安心しました。レスサンクスでした。
340不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:11:42 ID:w0h+8/PA
OWL-35HDUC/CMBを買おうと思ったのだけれど、近所のノジマにもコジマにもラオックスにも
ありませんでした。中に入れるHDDもなかった。
こういう店で取り寄せるより秋葉原に行った方が随分安く入手できそうですか?
341不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:26:34 ID:mX4U0dBx
価格.comのスペック検索が利用できないので、ここで聞きたいのだけれど。

3万以内でLANor無線LAN対応のHDD探してます。良いのがあれば教えて下さい >('A`)
342315:2005/06/03(金) 19:01:41 ID:ZqOR4ep9
>>335
自分でやってみるというスタンスに感動したヨ。
動作おめでとうございます。

>>336
壊れた立場なので歪曲した物言いになるかもしれないけど、結局は運だと思う。
熱対策とか頑張っても壊れるときは壊れるし。
ただ、カカクコムとかで全く同じ症例が何件か見受けられたので漏れはもうパッファロー製品買わない。
大容量のデータを保存して、
その後1、2ヶ月以上外付けHDDの電源を引っこ抜いた状態でもデータは消えたりしないのでしょうか?
データ保存用のためだけに外付けを買うつもりなのですが
どなたか教えてください。
344不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:11:39 ID:/rkeps+i
>>343
それだけで消えることは無い
345343:2005/06/03(金) 22:43:55 ID:IEiqyuPR
>>344
ありがとうございます。
安心して明日突撃してきます。
346不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:42:08 ID:IuGF716W
>>345
保存方法は考えるんだぞ。これから湿気の多い時期だからな。
347不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:48:14 ID:fSMH52kb
HDH=U160S買ったんですがハードディスクがどこ製かはどうやって確認するんですか?
348不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:56:14 ID:wt8+Yumt
中身を見る
349不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:11:24 ID:Chni0Wsk
あの〜・・上の>>335なのですが、
普段は外付けのHDは、使用しないというか常時回転してるのは無駄なような気がして
使用するときだけ接続しようと思うのですが、電源切る時っていきなりAC電源抜いちゃって
問題ないのでしょうか?
私が購入したものはケースというか、HDに直接コネクタを繋げるタイプです。
常時HD本体むきだしで、オンオフスイッチみたいなものはありません。

一応、やってみたのですがもう一度接続しても、前みたいに管理ツールからいろいろしなくても
認識されたんですが、本体に負担をかけてるとかなんかありそうなので
正しい方法を教えていただけませんか?
350不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:22:19 ID:f396mfmx
これから250GBの外付けHDDを買おうと思うのですが
Windows MEのデスクトップ(USB1.1のみ)とWindows XPのノートPC(USB2.0)
の二つのPCに繋げる機会があるのです

Windows MEだとビッグドライブの認識問題があると聞いたことがあります
やはり250GBを認識してくれないのでしょうか?
351不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:31:15 ID:lbN6sWyD
>>350
外付けは関係ない オケー
352不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 05:03:01 ID:3ctsnLRR
>>349
>オンオフスイッチみたいなものはありません。
「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」で該当するHDDを停止してから
コンセント抜くしかないね。
HDDに通電されてる状態でコンセントを抜くのが気になるなら、スイッチ付き電源タップを
使ってはどうだろう。こんなのとか↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7667730.html
353不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 06:52:21 ID:rAtRlA5E
みなさんに質問。
僕のパソコンは80ギガ(C)で、先日250ギガ(I)の外ずけHDを
買いました。DVDイメージを直接(I)の方に入れようとしたら
エラーが出てしまい、一旦(C)の方に入れました。これは成功したの
ですが、今度そのイメージを(I)の方に移そうとしたら、
「〜」をコピーできません。空きディスク領域が足りません。
との事。何が原因なのでしょうか?
354不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 06:58:49 ID:n2PRBPfK
>>353
「空きディスク領域が足りません。」

あと
×外ずけ
○外づけ、外付け
355不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 07:56:31 ID:rAtRlA5E
>×外ずけ
>○外づけ、外付け
ああ、申し訳ない。いや、190ギガぐらい残ってるんですよ。
356不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 08:00:10 ID:n2PRBPfK
>>355
> 190ギガぐらい残ってる
それなら最初からそう言ってくれ。
外付けのファイルシステムがFAT32なんだろ。NTFSでフォーマットすれ
357不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 08:31:46 ID:rAtRlA5E
>>356
成る程。分かりました。つまらん事聞いてすいませんでした。
感謝!!
358350:2005/06/04(土) 09:14:05 ID:f396mfmx
>>351
なるほど、どういうわけか分かりませんが外付けは関係ないのですね
半分諦めていただけに嬉しいっす
ありがとうございました
359335:2005/06/04(土) 11:25:31 ID:Chni0Wsk
>>352
特に問題ないなら、そのまま抜く事にします。

しかし、今まで本体40Gしかなかったのでこのプレステの奴(40G)が恐ろしく重宝してます。
やってみて良かった。どうせ眠ってた訳だし・・・

みなさん、ありがとうございました。
360不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:25:22 ID:rMj9BtSN
秋葉原で外付け買うならココってとこありますか?
361不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:48:56 ID:oPjZ3Ze2

▼近く行われる首脳会談に配慮して日本が譲歩したのに…▼

逃走漁船、日本側を提訴へ=韓国通信社 〔06/03〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000718-jij-int

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < 目にけがを負い全身を打撲した! 謝罪と賠償シル!!
       ⊂<`Д´ >つ-、 \_______________________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

※注1 : 問題の漁船員はインタビューで 「5分ほどヘルメットや棒で暴行を受けた」 と主張
※注2 : 韓国漁船に乗り込んだ日本職員は2名。漁船にいた韓国人は10名以上。
※注3 : 写真。 (上)5分間ボコにされた船長の船上での様子。(下)帰国後の船長の様子
      http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-box/img20050603123037.jpg
      http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/2149.jpg


▼そして、あまりにも予想通りな韓国国内の反応…▼

「韓国の漁民をよく守ってくれた」 海上で日本職員と対峙した蔚山海警30人を表彰へ [06/03]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/03/20050603000045.html

「漁民に暴力行使とは…」 憤怒する韓国市民 [06/03]
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64118&servcode=400§code=400
362不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 14:06:18 ID:l9FpM64L
メルコのシールを確認しようとしたら
青丸ってのがあったんだけど、これってどこ製なのかな?
363不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 22:53:34 ID:tMqV1ZHq
今日バッキャローが逝かれましたアーメン
364315:2005/06/05(日) 00:18:48 ID:6W4a2qZt
>>363
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
365不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 02:24:34 ID:F0PivZ+p
>>360
サクセスとかTSUKUMOとか
366不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 04:13:49 ID:wptc/Rdc
>>363
何年目?
367不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 08:33:55 ID:1MeoEXCk
みんな、バックアップとかどうしているの?
HDD壊れたよーとかの書き込み結構あるので、不安。
特に最近のHDDなんて大容量だからDVDとかでも
足りない事ないですか?
スレ違いなら申し訳ないです。
368不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 09:36:49 ID:yaL99fzQ
諦める?
369不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 10:09:34 ID:SzAuBXwA
>367
HDD→HDD
逝ったらシャレにならんものだけMOへ
370不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 10:22:33 ID:F0PivZ+p
>>367
あんまり起動しないHDDにいれてる
そんなに心配ならミラーリングすれば?
2台同時に壊れるなんて滅多にないし
371不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:32:53 ID:GLJVg9P6
>>370
プロは「RAID組め」と言う。
おまい、素人だな?ただのハードおたくだな?
372不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:35:22 ID:LrOjArLd
( ´,_ゝ`)プッ…
373不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 16:51:49 ID:F0PivZ+p
>>371
ただRAID組んでも意味ないぽ(´・ω・`)
片方壊れただけであぼーんだし(´Д`;)
374不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:15:35 ID:GLJVg9P6
>>373
RAID知ってんの?0〜10まであるわけですが。
ここでミラーリングに特定して進めるのはアマチュアだよ。
システム構成を限定して進めるのはバカ。
375不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:15:51 ID:GLJVg9P6
○薦めるのは
376不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:21:21 ID:wj+/7zwT
目糞が鼻糞をバカにしてるスレはここでつか?
377不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:23:25 ID:qj3WF/IL
373は目糞以下ということで…
378不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 18:38:54 ID:Hyt6Vma/
今10台もう少しで12台
379不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:50:47 ID:F0PivZ+p
>>373
外付けで普通に買えるのってRAID-1ぐらいまでじゃない?
RAID-2〜9の既製はみたことないです。
380不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:51:24 ID:F0PivZ+p
>>374
外付けで普通に買えるのってRAID-1ぐらいまでじゃない?
RAID-2〜9の既製はみたことないです。
381不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:54:10 ID:F0PivZ+p
>>367
ぶっちゃけお勧めは、バックアップ用に別の外付け買うことです
382不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:58:08 ID:F0PivZ+p
てかRAID5までしか知らなかった(・∀・)
激しくスレ違いすまそ
383不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:38:14 ID:hHdnnYX4
自作PC板のSerial ATA 総合スレッドで質問したのですが、こちらを勧められたので
引っ越してきました。よろしくおねがいします。
------------------------------------------------------------------
ノートPCでJavaでシステム開発(プログラミング)をしているものですが、
フルビルド(コンパイルや、コンパイルされたプログラムのデプロイ、APサーバの再起動)を
しているとノートPCのHDDでは遅いため、外付けのHDDでやろうと思っています。
1394b か SATA を考えていましたが、これからは 1394b より外付けSATAのほうが
流行るだろうということで、以下の購入を考えています。

システムトークスの、SUGOI DISK SATA (ケースのみ)

システムトークスの、SUGOI ATA Cardbus

バルクのSATA HDD
( http://www.system-talks.co.jp/product/sata-gekihaya.htm )

質問1.
上記のSUGOI DISK SATA のケースや、Curdbus のSATA カードは、 SATAII phase2 でしょうか?
上記webを見ると、「1.5Gbps」とあるので、これはSATA I と思っています。
SATA I だと、NCQ とか対応しないですよね。

質問2.
上記と関連しますが、SATAII に対応していなくて、SATAII のHDD を
組み合わせた場合でも、実際には体感上の速度差はないでしょうか?
せっかく SATAII NCQ に組み合わせるHDDを買うのなら、
ケースもそれに見合った物を買いたいのですが、他にケースがないのなら
仕方がないかなと思っています。
384383:2005/06/05(日) 20:39:28 ID:hHdnnYX4
すみません、続きです。

質問3.
SUGOI DISK SATA には、HDDが組込済みのものも売られていますが、
( http://www.system-talks.co.jp/product/sata-hdxxxd.htm )
これの400GBモデルって、中のHDDはなんなのでしょう?
SATA で 400GB だと 日立の7K400 か、Seagate の 7200.8 (ST3400832AS)の
2つしかないと思いますが、どっちなんだろう..

質問4.
システムトークス以外に、外付けSATAHDDケースはありますか?
(バッファローが出しているのは知っていますが、それ以外で)

なお、質問4.については以下のようなレスを、Serial ATA 総合スレッドでもらっています。

> >>837
> 質問4だけ
> ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_SATA/35hduc_sata.html
>
> ファン付だよ、でもカードとの相性が判らないんだよね
385不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 22:47:36 ID:8lyYN0aU
ロジテックのLHD-HAっての買おうかと思いますが、
ACアダプタってどのくらいの大きさなんでしょうか?
スーパーファミコンぐらいですか?
386不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 22:49:05 ID:qj3WF/IL
>385
そんなデカいACアダプタはないだろうな。w
387不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 23:32:49 ID:RYC6isHr
>>385
俺のは 5cm x 9cm だな。
最近のロジ製品はこのACアダプタ採用が多いかも。
外付DVDも同じアダプタでした。
388不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 23:33:31 ID:RYC6isHr
厚さは3cmくらいっすよ。
389不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:19:29 ID:47f6x70y
>>383
A1.>上記webを見ると、「1.5Gbps」とあるので、これはSATA I と思っています。
自分で答えを言っている。
ちなみにNCQに対応してても現状ではそれほど性能面で差がないってハナシがある。
(ただその内チューニングが進んでNCQ使うと速度UPって事になるかもしれんから、
今の内に対応の物を買っておく、というのならそれもいいんじゃないかい?)

A2.上記通り

A3.この製品を買った人がたまたまこのスレみてて、しかも中身分解して親切な人が居たらレスくれるかも知れない。
それを待てなければシステムトークスのサポート辺りに聞いた方が確実で早い。

A4.ノバック辺りで出てた様な気がする。探してみなされ。
390不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:29:39 ID:30yoliC+
>>365
参考にさせてもらいます。
391不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 17:28:53 ID:JXWkeNZ+
外付けHDDの電源を入れたり消したりするのと、常に電源を入れてるのはどっちがHDDに悪い?
392不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:52:18 ID:B5CQbZ6K
大体2〜4GBがメインだった頃のSCSIの時代は、
放熱がきちんと出来ているという前提で
電源入れっぱの方が負担が少ないとFWB社は言ってた記憶が有る。
たしかに当時はスピンアップ不良であぼ〜んが多かったので、
喪れは納得してた。

ATAになってからはどうなんだろな。
この数年は内蔵/外付けとも、
1年前後でどんどん買い替え(買い増しではない)てて、
故障自体あまり経験してないのでわからんわ。
393不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:07:56 ID:QuEcumk/
外付けHDDではなく、職場のサーバーのHDDですが、
通常24時間起動しっぱなしがゴールデンウィークに
メンテナンスのために電源切るとその後起動せず。

常時、20度以下のコンピュータルームにあるような
サーバーなので、我々のユーザーレベルとは全く環境が
ちがいますが、電源のオン・オフはマシンには一番良くない
みたいですね。

保守に来たSEに
「動いている物はそのままに、止まっている物もそのままに」
とか言われて納得。
394不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 20:18:22 ID:QK2kOSOF
>393
そういうときはHDDを外してちょっと回してみる、なんて手があったりする。
もちろん個人のPCの場合だけどね。
395不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:02:52 ID:ZnbyVZit
バッファ朗の160-U2なのですが、アクセスランプ点きっぱなしで認識できなくなってしまったんで再起動、でもデータレスキューではスキャンで読み込みの失敗、OSのフォーマットでは「完了できませんでした」のメッセージ。もう捨てたがいいですか?
396不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:51:51 ID:FzKasfAm
HDD取り出してIDEで接続してみる
397不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:55:32 ID:WadBKQfz
ロジテックのLHD-PBC80U2と言うのを購入したのですが、
使用中にふとパソコンを見ると、「デバイスの取り外しをいきなり
するな」みたいな文面が出てます。
でもHDDはちゃんと接続されていて、アクセスできるですけど、何なのでしょうか?
普段はずす時は、ちゃんとデバイスの取り外しの手続きを行っているのですが。。。
398不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 10:04:51 ID:hMDwC3z0
省電力のため自動で電源OFFになってるんじゃ?
399不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 11:06:23 ID:0yytDY4l
メルコのだけど、
箱に2つシール貼ってあるんだけど、どういうことだろう?
400不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 11:37:50 ID:e4NzSzzb
外付けHDDがどうにもこうにも認識してくれません…。
デバイスマネージャでは「!」が出ていてメッセージは
【このデバイスを開始できません。 (コード 10)】

ドライバを削除して入れ直し(→昨日はこの時点で認識されました)
が、PCの電源を落として今日電源を入れてみるとまた認識されず…
今日ドライバの入れ直しを試すと、
新しいハードウェアが感知される
   ↓
ドライバをインストールする
   ↓
ハードウェアのインストール中に問題が発生しました
でダメポ(´・ω・`)

HDD:バッファローのDUB2-B120GB
OS:winXP
接続:USB2.0
購入時期:平成15年6月

▼やってだめだったこと
もう1台のPCにつけてみた(XP)
USBケーブルを変更してみた
USB差す場所も変えてみた
パフォーマンスオプションでプログラムにメモリを優先させてみた
セーフモードでドライバ入れ直し

サポートの電話はずっと繋がらないし、何か他に試せることはないでしょうか…orz
401不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 11:54:51 ID:LS3nakKv
返品
402不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 12:56:13 ID:JpISJWOl
HDH-U160S購入したのですが
以前ここでも書き込みがあったキーンって高周波、本当に結構耳について嫌(´・ω・`)
403不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 13:11:05 ID:SQrHCgw4
>>400
以前、2000では認識しないのを、別のOS(ME)でやってみたら
上手く認識できた事があったよ。
なのでwin9xのOS持ってる人に頼んで確認してみたら?
404395:2005/06/07(火) 16:56:42 ID:hton6uqW
>>396

すみません。ノートでも大丈夫ですか?
405フメイちゃん:2005/06/07(火) 18:55:06 ID:k0xkAhRm
ラトックのRS-U2EC5Xって大丈夫?
フォーマット中とかエラーチェック中にはディスクアクセスしないんだけど。
WindowsXPなんだけどATAコマンドが無視されているかも・・・。
普通の読み書きは問題無いんだけどねぇ。
恵安のはフォーマットやエラーチェック時にはディスクアクセスが発生して
いるみたいなんだけど。
電源内蔵だとブリッジチップがおかしいのか?
値段が高いとおかしいのか・・・。
406不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:19:50 ID:/14I4Q4E
適するスレが見当たらないのでここで質問させて下さい
HDH-U250S買ったのですが、WinXPの環境で使用するのでNTFSにフォーマットしようと思います。
クイックフォーマットで充分ですか?
407不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:33:44 ID:Pwa0LHQC
どうぞどうぞ
408不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:24:24 ID:ZcPFg54l
ちょっと上の方で出ていたんですが
「このハードディスクはフォーマットされていません
今すぐフォーマットしますか?」って出てしまうのは
データの復旧はもう無理?

ファイナルデータ使うしかないのでしょうか?
どなたかご教授願います
マジ困っています。お願いします
409不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:30:24 ID:Pwa0LHQC
410不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:43:15 ID:WRadUt0u
SATAのHDを利用しているサーバーのHDを
丸ごと大容量に交換したいのですが
SATAのHDなら何でもくっつくのでしょうか?

ちなみにHD2台でミラーリングしていますので
バックアップソフト等を利用しての作業は不可能でしょうか?
411410:2005/06/07(火) 23:45:01 ID:WRadUt0u
すみません先走って書き込むスレ間違えました・・
412不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:09:28 ID:BAwh0k1r
すみません、当方ノートパソのVAIOなんですがw、
外付けHDDをiリンクとか言うのに
付ければ使えるのでしょうか?
USBだとハブを使わざるを得ず、マウスが遅くなって
どうにもなりません。
413不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:56:46 ID:B7R9K8R9
フォーマットの項目にある、アロケーションユニットサイズってのが良く分かりません。
内蔵で使ってるのと同じにしとけばいいのでしょうか?
414不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 07:07:13 ID:JTmE5Lzx
質問です。
昨日、外付けHDD買ったんですけど
アクセスランプが点灯してないときなら裏についてるON、OFFスイッチで
電源切ってもいいんですかね?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
415不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 08:09:46 ID:LeZgfcxE
>>412
うむ、IEEE1394と箱に書いてあるのを買いたまえ。

>>413
意味が分からなければ変に弄らずそのまま使いたまえ。

>>414
取扱説明書を100回読みたまえ。
416不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 09:55:55 ID:JTmE5Lzx
>>415
レスありがとうございます。
たぶん駄目なんですね。(ためしてみたけど問題なかった)
ということは、パソコンの電源を切ってからOFFにするか
安全なとりはずしをするしかないと言う事ですね。
417おしえてください:2005/06/08(水) 10:56:38 ID:gknPyXrD
マイドキュメントなんだけどさ、外付けHDにいちいち一回一回削除→コピー
を繰り返してるんだけど。これもバックアップだよね。バックアップの意味が
わかんないのよね
418不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 11:25:34 ID:HIkkLi2c
1階にある古いパソのお宝画像を2階の新しいパソに持っていこうと思って
外付けHDD買ったんだけど転送速度って思ったより遅いんだね
古いPCはusb1,1しかついてないからこんなに遅いのかなぁ。
もうちょい早く転送できるのかと思ってたよ。
419不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 12:49:59 ID:b+YdRDsO
usb1.1だと地獄みるよ。
usb2.0カードが増設できるなら,した方がよい。天国になるべ。
420不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 13:09:35 ID:HIkkLi2c
今地獄見てます
2.0カード持ってるにもかかわらず>>419に言われるまですっかり忘れてたよ orz
途中でバックアップ終了もできなそうだし。
421(株)アイ・オー・データ機器サポートセンターより:2005/06/08(水) 15:34:28 ID:OUKS8XOu
HDZ-UE1.0TS
室温25度超えるとサーバ並みに爆音 夜寝られず・・・

 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきましたHDZ-UE1.0TSについてですが、既にアコースティックモ
ードでご利用頂いていると言うことでございますと、大変申し訳ございませんが、音に
つきましては小さくすることができません。
 長時間アクセスしない場合は、パソコンから取り外し(実際に取り外して頂かなくて
も、Windowsのタスクトレイから取り外し作業をして頂くだけでも結構です)、HDZ-UE1.
0TSの電源をOFFにして頂きますようお願い申し上げます。
422(株)アイ・オー・データ機器サポートセンターより:2005/06/08(水) 15:35:09 ID:OUKS8XOu
 なお、どうしても音が気になる場合は、HDZ-UE1.0TS の仕様の問題か、ハードウェ
ア的な以上があるか切り分けのため、弊社で検査させて頂くこともできます。
 検査を希望される場合は、製品に問題があるかどうかの判断をおこないたいため、一
度、HDZ-UE1.0TSを検査・修理させていただきたいと思います。恐れ入りますが、以下
のものを同封していただき、下記の修理宛に宅配便でお送りくださいますようお願いい
たします。
 お送りいただく際には、紛失等の事故を防ぐため、必ず宅配便をご利用くださいます
ようお願いいたします。
(海外でのサポートはおこなっておりませんので、予めご了承ください。)
 【同封するもの】
   1.問い合わせ番号が書かれたメモ 
     修理品に関しては、修理担当が行いますので、お手数ですが現象を確
     実に伝えるため、必ず問い合わせ番号をメモにお書き添えの上、箱の
     中に同封してください。
     また、恐れ入りますが、宅配便の送り状には問い合わせ番号をご記入
     されないようお願いいたします。
   2.保証書(コピーではなく原本をお願いいたします。)
     保証期間内の場合は、保証書に不備がないことをご確認ください。

※注意
大変申し訳ございませんが製品の検査・修理の際には、厳密な検査を行うため、データ
はすべて消去されてしまいます。予めご了承ください。
423結論:2005/06/08(水) 15:37:20 ID:OUKS8XOu
結論
HDZ-UE1.0TSは静穏モードでも、爆音になるので、夜寝る時は電源を切ってください。
と言うことです。
424不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:55:37 ID:HIkkLi2c
家のバイオのデータを出先のPCにうつしたくてioのHDH-Uを買ったんだけど
家のバイオで最初認識してたのに1回はずしてまた付けたらアイコンが出なくなっちゃった。
オンラインマニュアルにあること試しても出ないのに
デバイスマネージャーでは正常に動いてますって出る。

どうしたらいいかわかんないよ〜。
サポに電話して解決できるかなぁ。
425不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:25:05 ID:Gz1IlN9+
>>424
スキャンディスク
426不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:35:24 ID:PuH/n+s2
HDH-U250買って設置しました。早速ファイル移動作業やってるんですけど
ちょっとした(小さな)ファイルの移動でも移動完了後赤いアクセスランプが
10分以上点灯して重くなり、しまいには固まってしまって中々作業が進みません
これも、>>419さんの言うところのUSB1.1のせいなのでしょうか?
427不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:45:29 ID:NOw922QU
うん
「usb1 cpu負荷」等でぐぐってみ
428不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 15:03:02 ID:B5BgQKVf
連投で2試合連続完封は、たいしたもんだな
429428:2005/06/09(木) 15:04:18 ID:B5BgQKVf
誤爆スマソ
430不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:38:57 ID:/39RQ3Eb
HDDもベスト電器とかで買ったら保証付くのかな
431不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 02:04:45 ID:7c2bAzw/
外付けHDDを買ったのですが、使用するにあたっての設定がわかりません。
初期化まではしたのですがこの後にするべきウィザードの内容がよく解らないので詳しい方お願いします。
432315:2005/06/10(金) 02:34:45 ID:bGfX630j
>>431
メーカーにTEL
433不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 02:36:31 ID:bGfX630j
名前欄間違えたスマソン
434不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 10:45:17 ID:vK28LboF
>>431
マニュアルよく嫁。PDFの方とかも。
435不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 12:48:22 ID:ZKWrbbK2
近大大隣か
436不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 15:15:01 ID:zy6BHMqm
IOの250G買ってきたんだけど今までのバッファロー120Gと比べて振動と音が気になるな
もしかして横置きダメなの?
437不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 15:51:25 ID:bOipLu2L
>>435
2試合連続完封だな、オレとしてはこの調子で優勝してもらいたい。
台風の影響で日程が空くのが吉とでるか凶と出るか。

2年前に買ったI・OのHDA-iE160は今日も元気だ
438不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:07:19 ID:ZKWrbbK2
>>437
スマソ 大学野球詳しい訳じゃなくて
「連投で2試合連続完封」をググってみただけなのよ・・・
連投2試合連続毎回奪三振、連続完封
しかも選手権前回優勝の東北福祉大相手ってのは大したもんだね
投手版おかわり君2006年のドラフトまで覚えてられたら注目してみるよ
439不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 20:22:03 ID:vK28LboF
>>436
マニュアルよく嫁。
440431:2005/06/10(金) 23:44:20 ID:7c2bAzw/
>>434
バルク品で買ったのでマニュアルが無いんっすよ。
ググりながらここでアドバイス貰えればと思って同時に調べてるんですが・・_| ̄|○
441不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 23:59:25 ID:nZCsQ8EW
>>440
フォーマットまで出来て何が出来ないと言うのか・・・
442440:2005/06/11(土) 00:18:16 ID:/C6s+rTr
>>441
という事は俺はすんごいあと一歩の壁に詰まってる状態なのか・・。
自分の場合だと設定でどれを選択すれば良いのかがラストクエスチョンっすね。
あ〜どこに載ってるんやろぉぉぉぉ〜。(>。<)
443不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 00:25:21 ID:szIfE/cm
お前が何を聞きたいのかさっぱりだよ
444不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 00:54:08 ID:dTw6XUix
「ディスクの管理」の壁っぽい?
445不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:04:14 ID:/C6s+rTr
パーティションの作成って言うんですか?そのウィザードで・・。
初めのプライマリと拡張の選択の意味合いから解らなくて。
それ以降の項目も難解っす・・。
さっき解説ページが見つかって読んでいるところなんですが・・。
446不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:06:30 ID:RQWn4nV0
PC初心者板にでも逝け
447不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:23:45 ID:jouwb81R
>>445
わからない用語は検索したら殆ど解決できますよ。
448不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:25:27 ID:o8DU1WfP
プラグアンドプレイってのも検索しとけ
449440:2005/06/11(土) 01:44:22 ID:/C6s+rTr
色々とアドバイスをスペシャルサンクスです!!
もっと読みまくって超がんがって使えるようになってきます☆
450不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:46:20 ID:jouwb81R
>>448
PnPについて本気で学ぶつもりなんですか!?
悪いことは言わない。止めておきましょう。
451不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:47:11 ID:dTw6XUix
大体においてパーティションなんぞいらんだろうに
外付けのリムーバルで十分じゃろ
452不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:42:58 ID:AZDv6tTB
牛追い祭りでHD-250U2を寒村上等で買ってきた。
16800円からサイコロ2000円引きでポイント20%で満足。
中身は予想通り寒村だったけど安かったからいいや。
453不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:49:07 ID:XBWvSAzo
牛追い祭り・・・・ワロタ
454不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:21:17 ID:ywe+uiiH
ヨドか。。。サイコロでかいんだよね。
ちょっと恥ずかしがり屋の俺にはむりぽ。
455不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:33:07 ID:jouwb81R
iSPISって人気ねーのか?
456不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:07:33 ID:AZDv6tTB
>>454
普通より1.5倍くらい大き目のサイコロを金属製のボウルの中で転がすだけだぞ。
ごきげんようみたいのを想像してるのか?
457不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:04:34 ID:Xne4XjJX
最近田舎の知らんような店でもHDH-U250Sが\15,800で売ってる。
通販で買うのと変わらなくなったな。田舎者の俺としては嬉しい限り。
458不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:23:11 ID:QFA7ytp+
HDH-U250Sを買ったけど、アクセス時にジージージジーって
音が鳴る・・・。ゴム付けてもなるし、もしかしてハズレを買った?
459不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:00:26 ID:biZUKfEl
>>457
確かに最近外付けHDDが妙に安いよね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/p_hdd.html
みても、

250GB 12000円なら箱+保証期間代がただということになる。
460不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:03:44 ID:ZkIp+LwN
>>457
つーか、すごい時代になったよな。異常デフレ時代だよ。
ちょっと前(2〜3年前)までは外付けのHDDは内蔵に比べてすごい高かったけど、
今や内蔵とほぼ同価格帯になっている! いや、むしろ場合によっては内蔵バルク買うよりも安いなんてことすらある!!
箱と正式保証とソフトがついて、内蔵バルクより安い!!! すごい、すごすぎるぜ。

TV録画とかファイル共有の輩たちが、
内蔵では足りなくなり、大容量外付けが売れまくってるんだろうな。

ただし、故障(報告)は以前より多くなってるんじゃないかしら。
461不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:07:24 ID:t/laH0Lx
HDH−SUって初期不良多い?
462不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 08:10:40 ID:Ut9n+rtN
HDH-ULシリーズをお使いの方いらっしゃいますか?
昨日購入し、LAN接続で使っているのですが、動作が重い上に
チェックディスクかけるとフリーズします。
また、LANモードのランプは点灯でなく点滅で正常でしょうか?
以前から使用しているHDLのLAN接続は全く問題なく使えるのですが。
463不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 09:34:03 ID:eaUSXw0z
くだ質に対してマジレスしているこのスレの住民が好きだ
464不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 13:39:54 ID:CesdX22B
大概が初心者板で聞くべき内容だからな
それも、マニュアルを読む・ぐぐる・価格掲示板を見るのどれかで解決できるレベルの
そういう質問でもなければスレが維持できないのも確かだけど
465不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:37:46 ID:yluY5c9M
淀のサイコロ2000円引げとー(・∀・)
466不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:52:54 ID:4aCOiLaO
iSPIS(アイ・スパイス)活用してる人いますか?
467不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:12:48 ID:Gg07Tyla
>>445
プライマリとか拡張ってのはHDDの昔からある規格上の制限で
複数パーティションを切るとOS起動が出来る数が限られてる、
そこら辺の話。

一つ二つのパーティションなら無視して基本的な設定を使えばいい。
まして外付けでOS起動が関係ないならなおさら。
468不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:50:30 ID:7RJO3h6k
俺も牛追い祭りにいってきた。
HD-HB250U2がタイムセール16,800円からサイコロ1,000円引ポイント20%
ポイント5%で5年保証つけてみた。

20cmくらいのサイコロを転がすのは恥ずかしいぜ,まったく。
拡声器で「おめでとうございますっ!」と怒鳴るし。
469不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:18:53 ID:vCTOoggX
ワロス(´∀`∩)

漏れは田舎もんなんだけど大都会で牛追い祭りなんかやってるんだね
470468:2005/06/12(日) 18:38:45 ID:3zBsXQn1
中身がWD2500BBだった。2MBキャッシュか
HDBenchで22MB/sしかでねぇ。
ロジUSB 250GB(WD2500JB 8MB) は30MB/sでるんだが。。。

HDのキャッシュは無効になっているようなので,ベンチの差は
バッキャローの箱が糞なのか。くそぅ。牛のうんこかyo!
OSはWin2000す。
471不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:53:02 ID:AmbPymjj
>>470
スペック表では8Mキャッシュを謳ってなかったか?
472468:2005/06/12(日) 20:40:02 ID:WO4IucBm
Webにも化粧箱にも記載がなかったよ orz

こんどロジのとHDDを入れ替えてみます。
473不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:09:16 ID:uaw1xQVZ
HDDのキャッシュはデバイスマネージャから設定変えれるだろ
リムーバブルなら無効が普通だろうに
474不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:11:46 ID:kGYlGkHV
ノバック、内蔵用HDDを外付けUSB接続に変換するアダプタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/novac.htm

HDDを固定も冷却もしないで使うのって危険じゃないのかな?
475不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:02:10 ID:CesdX22B
>>468
箱のシールは何ですか? 赤■白○ ?
4月に買ったときは黒●白○で Maxtor 6B250R0 でした
476不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 08:58:27 ID:iQuGEihD
HD-250U2内のHDDの温度(smart値)がわかるツールを教えて。

DTemp
HDDTmp
HDDHealth
HDDLife

はだめだった。
477不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 09:11:21 ID:xpBJbGIR
>>476
外付けはむりぽ
478336:2005/06/13(月) 10:36:48 ID:/uaKscoi
>>475

箱のシールってなあに??と思いきや見たらあった。上ぶたにちいさい
黒丸白丸。何を意味しているのでしょうか。おちえてくらはい。
479不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 12:28:05 ID:/927SWOb
中身と箱のシールとの関連性はなくなったって話じゃなかったけ?

関係ないけど保障って入ってる?
減額保障タイプは実際にかかる費用から逆算して修理代金を決めて
そこから減額するという形をとってるから意味ないって話をよく聞くけど
参考
ttp://hitode.org/hosho/
480336:2005/06/13(月) 14:08:24 ID:FEB142sY
>479様 サンクスです。

入っておりますです。
481不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:25:57 ID:GXr/fc0C
>>478
マクスターシールじゃなくて黒丸白丸シールですか?
倉庫の商品管理でつけることありますが^−^
482468:2005/06/13(月) 20:04:10 ID:TQp2nn0o
>>475
赤■白○ でした。
ヨドは店員がレジ奥から在庫を出してくるので
選択できませんでした。。。というか安さに心奪われ
シールのことはすっかり忘れてた。
483不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:40:40 ID:eXwJHaJ8
少なくとも箱とシールの関係はまだ生きてる。牛だけでしょ?
「シールの法則はもう関係なくなった」って言ってるのは、偏って売れると困るので、
販売店かメーカー関係者の工作と思われ。

>>482
たしかに、ヨドはそうかも。あんなにたくさん積んであるのが全部空箱だと知ったのはつい最近w
ビクだと、ちゃんと本物が山積みされてる。でも、地震でとかアフォが山積みを崩したりしてたら怖いんだよな。。
484ななし:2005/06/14(火) 00:33:19 ID:IL6j2fk/
ロジテック LHD-EA250U2S USB2.0外付250GB を買ってWinで使った後にマックにも繋いで保存しようとしたら全然認識しねえ。
ドライバインストールしてもダメ。

最悪やなこれ
485不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:53:49 ID:/YUeLGHr
ここにかきこむ前にロジに電話してきいてみた?
486不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 06:22:41 ID:dUxJ/u9d
外付けバッファロー160GB中身サムソン

使用期間7ヶ月で昨日壊れたよ
487不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:11:51 ID:NTQYioF3
>>486
物理フォーマットしてもだめですか?
488不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:17:36 ID:NTQYioF3
>>483
>地震でとかアフォが山積みを崩したりしてたら怖いんだよな。。
落としたかの見分け方として箱の見方とかあるけど
落下した商品の大半は箱の角が潰れてます
489不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 10:27:38 ID:BeOiUQzJ
通販購入でそういうのがくるのはつらいぜ。
ぱーそなるたのめーる と ソフマップ で角つぶれ品がきた。
クレームつけてやろうかと思ったが、正常に動作したのでやめといた。
そして今も元気に動いている。
490不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 11:33:42 ID:ae+Gl3Fm
>>488
俺の近くの淀は入ってた気がする。
箱がきれいでつぶれて内の選んで買ったけど。

>>489
そういうのに限って長持ちするんだよな
491不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:10:48 ID:407TQt8c
情報共有の為、かきこ。

 ノートPCにSATAの外付けHDDを付ける為、
システムトークスの「SATA-CB150」を購入したんだが、
16MB/s程度しかでない。 orz
 内蔵より遅いし。 orz
 ドライブは、HITACHI T7K250と、一昔前のパラレルHDDをSATAに変換したやつ。
 PCは、NECのLavie-J (WinXP)

 本体側の問題かと思ったが、別のPC(VAIO SR9/K Win2k)で試しても同じ結果。orz
 現在、サポートに問い合わせ中です。
492不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:25:41 ID:dUxJ/u9d
>>487
ダメぽ
493不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:49:43 ID:ae+Gl3Fm
ここでいいのかわからんのだが、
HDH-U160(サムのSV1604N)からDVR-iUN8(ND2500A)で8倍焼きってあんまりよくないかな?
USB2.0->USB2.0の書き込みになるんだけど・・。
メディアは誘電の8倍対応もの。

マシンはCelronM350、Win2kSP4、RAM:384MB(空きが180〜200くらい)。
4倍はとくに焼きミスもなくいけたんだけど、なんか転送速度が気になるかなぁ、と。
試した人とかいないかな?今試しに焼いてみたけど怪しいところはなさげだが・・。
494不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 14:03:11 ID:M7e3xDqh
>>493
いくらUSBの実測値が遅いとはいえ、10MB/s(1350x8)程度は大丈夫だろ、

・・と思ったら、USB -> USBか。
内蔵HDD -> USB DVD-Rで16倍だと転送がおっつかない場合が多いから
ひっかかりそうだ。焼きそのものは問題ないだろ。
495不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 14:18:46 ID:ae+Gl3Fm
thx
一度内蔵に移したからのほうが安全かな・・。
IOは平気みたいなこと言ってたけど。
496不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 16:08:00 ID:k2rTrme/
HD-250U2の中身って幕とWDと寒だけなのかぁ
HGSTとか海門はないのか・・・
497不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:14:04 ID:wTsjJEkK
貰い物のHDD叩き売る為に久々にSCSIボード挿したw
SEAGATE ST39236LW、ST318438LW、
COMPAQ BB01811C9C

5時間かかってローレベルフォーマット、でも3つで3千円って所かいな。
498不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:15:05 ID:wTsjJEkK
ごめん誤爆した。
499不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:17:08 ID:I0DSZCww
>>496
ない。海門は変換チップとの相性で不具合があるらしいから不採用。
HGSTは自作者に人気が高いから? 基本的に高価で売れる。

従って、外付け用としてメーカーに安価での大量供給をしたくないためではないだろうか。
500不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 19:29:22 ID:k2rTrme/
>>499
d
好きなメーカーのHDDと外付けケース買うと結構高く付くのよねぇ
501不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:57:36 ID:r6St3goZ
ヤノ買うよか安上がりだし我慢しようぜー
502不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:15:56 ID:az/XelXc
ちょっと教えてください
先日USB2.0の外付けHDを購入したのですが、アクセスすると
たまにPCの電源が落ちてしまいます。
何度か再フォーマット(NTFS)しましたが、改善されません。
またチェックディスクかけても1時間以上かかります(不良セクタスキャン)
PCはPen4 2.66G、メモリ1Gです。Pen3 1.0Gのサブマシンでも同様です。
ファイルの移動も重いのですが、初期不良でしょうか?
503不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:17:49 ID:d+L7ld1w
とはいえ、外付けHDDも手軽になれば油断する。
大事故になりかねない。
若い奴でも調子に乗ればとんでもない殺人を犯すことになる。
プロでも酒を飲めば3人の高校生の命を奪ってしまう最近の交通事故のように
なることもありうるのだ。

JR西日本のような列車事故は焦ったために起きたことだ。
焦りに焦って外付けHDDで人を殺すような構成をすることは許されない。

私は外付けHDDを医療器や航空機に使うことは反対だ。
外付けHDDは使い方を誤ると誤って患者や旅客の命を奪いかねない周辺機器だからだ。
だから人の命を奪う恐れが高い外付けHDDは普及させないほうがいいと思っている。
時間とかければいいとはいえ、顧客は容赦しない、
「なぜ外付けHDDでは邪魔になるのか?」
と問いつめてくるのだ。そうなると大抵の企業はものを「お客様は絶対的な神様だ」と称して
ものを速く完成させようとすると。すると徹夜残業が増える。徹夜残業しても間に合わないので
外付けHDDにしかできないとんでもない構成が生まれる。
そして外付けHDDが世に増えれば増えるほど無駄に徹夜する時間が増えてしまう。
外付けHDDを貰い受け、引き継ぎ、苦労する後継者が増える。
そして焦りが人の命を奪う。

だから、私は外付けHDDだけで作られた自動操縦システムを開発することに反対する。
JR西日本のような列車事故を二度と起こさないためにも。

少なくとも外付けHDDに厳重なルールと外付けHDDの規格が統一されるまでは
外付けHDDは普及させないほうがいいだろう。人々の命を救うためにも。
504不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:32:07 ID:wtcwqtyw
>>493
もう見てないかもしれないが
120GHDD+外付けケース
IODVR-iUN8
Pen3 500ノート win2000
505不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:33:30 ID:K+PTAxKv
サムチョン、怖い・・・
506不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:36:00 ID:wtcwqtyw
送信してしまった・・・・・_| ̄|○

>>493
もう見てないかもしれないが
120GHDD+外付けケース
IODVR-iUN8
Pen3 500ノート win2000 USB2.0PCカード
なんていう旧スペックでUSB2.0->USB2.0でオンザフライ焼していたが問題なしだった。
まあ気になるなら焼き速度を落とすとかイメージ化して焼くとかしたらいいじゃないかな。
507不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:36:40 ID:NTQYioF3
>>502
USBコントローラーに問題がありそう
USBチップのドライバ更新してみたら?
508超初心者:2005/06/15(水) 10:29:23 ID:oKN++M7r
ヤフオクとかで、イロイロ入ってるメーカー品のハードディスクが出品されてるのですが、これを使っても普通に動くのですか?
ウイルスとか平気なのでしょうか?
509不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 10:48:16 ID:zjbWXBKY
このスレ全部読んでみよう
510不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 12:56:05 ID:ss3uEFGi
>>508
知り合いが、バッファローの250Gのをヤフオクで買ったけど
1年経った今でも問題なく動いてるそうな。
個人的にはトラブったとき面倒そうなので薦めません。
あくまで自己責任でどうぞ。
511不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 13:08:53 ID:pOvj8zvU
アイ・オー、新デザインのファンレス外付けHDD

筐体にアルミ素材の新デザインを採用したファンレス仕様の製品。無駄のない設計を施し、
本体サイズは約38×197×121mm(幅×奥行き×高さ)と、ビデオテープ程度のサイズにした
という。背面には盗難防止用の鍵取り付け穴「ケンジントンスロット」を装備する。ほか、PCの
電源と連動してドライブの電源をON/OFFする機能を備える。

同社のセキュリティ機能「iSPIS」(アイ・スパイス)を標準搭載し、指定したPC以外で使用不可
能にする「HDDロック」を利用できる(Windows 2000/XPのみ)。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0615/iodata.htm
512不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:46:22 ID:vnfGmWo1
ちょっと教えてほしいんですが。
LogitecのLHD-EB160U2を買って、シャープのメビウスっていう
ノートパソコンにつないだんですけど。買ったものにファイルをコピーして
ちょっとしたら「遅延によるエラー」って出て、
フォーマットしなおそうとするとエラーが出て使えないんですけど、
何が問題なんでしょうか?
メーカーには初期不良、電気屋には他のパソコンでは使えるらしくて
Windowsに問題があるといわれました。OSを再インストール
しなければいけないんでしょうか?
XPで他の動作には問題ないんですが。
513不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:50:04 ID:NRhs6msz
>512
専用スレがあるよ
【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
514不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:18:45 ID:vnfGmWo1
あ、ありがとうございます。
早速そちらに行ってみます。
515不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:33:58 ID:wxWLG+tl
>>511
ほこりが溜まりそうなデザインですね
516不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 16:30:15 ID:pV95SRm7
どうも剣道が本当に韓国起源にされそうなので対策を
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118776361/l50
517不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 18:22:10 ID:X2pYgw4W
>>511
アイオーの従来品はエアフローフォルムを売りにしてたはずだが、
あまり効果がなかったからやめたのか。
518不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 19:27:56 ID:zVwVreXt
エアフローなやつは、電源内蔵でしょ。
新商品は外アダプタ使用のモデルチェンジって位置付けじゃないの?
519不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 19:44:17 ID:T1hsMtMu
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdw-ue/
これの320GBが中古で2万で売ってたんだけど買いかなあ?
520不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 20:30:28 ID:1dODpET/
中古だと高い。
521不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:38:15 ID:uzggdTAl
HDDを中古で買うなんて危険すぎる
522不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:40:43 ID:NRhs6msz
落としたHDDをローレベルフォーマットして売ってる可能性もあるしな。
内部的に不連続セクタがあって妙に遅かったり。
523不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 02:01:05 ID:lSoFKOod
やってはいけない事をする
ドキドキ感がたまらないんじゃw
524不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 02:26:55 ID:jil2boDd
こだわるやつに限って、初期不良掴んだり、早く壊れるよな
525不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 02:48:37 ID:rp8GJY0d
漏れ今までで一個だけ一ヶ月で死んだHDDがあるわ。海門の120GB。
速攻シンガポール送りにしてやった。代わりに来た奴は1年半経った今でも現役。
送料だけで(修理上がり品であっても)代わりのHDD貰えるだけましだよな。
526不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 09:56:21 ID:AZuNNQV1
>>524
使用法もこだわってるからだと思われ
527不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 14:11:54 ID:PSuNnbDk
バッファローの外付けがいかれた。中あけたら
ウエスタンデジタルのタイ製が入ってた。
壊れたときの状況からして、HDのコントロール基盤が
熱で逝ったと思われるのだが、同型のHDの基盤と
交換して復旧する見込みはどのくらいだろうか。

やったことある人、アドバイス頼む。
528不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 14:51:22 ID:IBK99add
>>527
マルチ乙
529不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 17:38:16 ID:YU1YwZkr
>>518
そのようだね
電源外付けの方が、HDDに電源自体の熱が伝わらないから壊れにくくて良いかもね
途中や差し込む部分にデカイのが付くのだけが難点だけど・・・

新型のはホント小さくていいね。 買いますよ。
530不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:22:24 ID:2WYAibJ9
流れを少し変えちゃうけど、最近の外付けHDD分解してみたヤシ教えてくれ。
2年位前に買ったロジテックのUSB2.0接続の120GBHDDを分解してみたんだが、
このときはガワがプラスチックで、中に薄いアルミ板が1枚(しかも片側だけ)入ってただけだった。

まあ、それはいいとして、ショボショボUSB2.0⇔IDE変換チップがついてたけどさ、
そのチップとHDDをつなぐケーブルがUltraATA33用のケーブルだったんだけどどうよ?

ATA33でもフルに使いきれないんだっけか? 今の外付けもATA33ケーブルなの?
今のがATA100ケーブルだったらひどいHDDだと思いたいんですが。いかがでしょうか?
531不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:15:49 ID:eBtoVjgO
>>530
USB2.0じゃ実測33MB/sいく事の方が珍しいから問題なし。
532不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 09:31:40 ID:MpeTKV+Y
>>530
ケーブルは33ケーブルだけど俺のロジUSB250GBはHDTuneで30M出るぞ。
バッキャロとIOのは100ケーブルだが25Mしかでねぇ。

マザボのUSBと相性かね。
533不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 10:26:01 ID:3Lv5Lsp/
>>532
外付け側のUSB変換チップの差じゃない?
534不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 13:00:33 ID:cEaI4XHf
>>530
ATA33ケーブルは40芯、ATA66以降のケーブルはノイズ対策で80芯だが
コネクタ側は40pin。
ノイズの影響が無視できるほど短い内部ケーブルを使っている外付けHDDは
今でもATA33ケーブルだろう。
535不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:09:13 ID:msPASRr5
そもそも、変換チップは40芯/80芯かどうかなんて判別してない。
ケーブル検知してるのは、一般のIDEコントローラだけ。
536不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:17:09 ID:NARthJ7f
HDH-U250安かったので買ったんだかうるさすぎないか?
537不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:17:48 ID:NARthJ7f
>>536
IOのだけどそれって俺だけ?
538不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:36:39 ID:nhuo2QwE
ヨド.comでバッファロー製品が20%還元セールなんだけど
実店舗では先週あたり話題になってた牛追い祭りをまたやってる?
539不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:57:26 ID:JtIJzIkw
ビックカメラはバッファローとIOのポイント還元セールやってる
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/buffalo/point_up/

ヨドバシはバッファローだけ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/39470554.html
540不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 19:29:43 ID:xwSOQsX2
HDH-U250Sになって安くなくなったな。
いくらポイント還元20%でも\19,800は高ーよ。
541不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 21:51:57 ID:AV8prfQJ
HDH-U160が9,980円って安い?
542不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:34:59 ID:FJ5OFrUI
HDH-U250買いました!
でも、この機種って現行機にあるようなセキュリティの
ロック機能ないんですね・・orz

フリーウェアなどで同等のロックがかけれるようなものって
あるんでしょうか。
543不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 23:03:13 ID:CtLuEJy5
40GB記念モデル 特価:¥9,980
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23798584.html

竹っ!
544不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 00:44:43 ID:RQXXBbxW
IOや牛の糞250HDD掴まされるより
HGSTの250Gを12500円で買って安いHDDケースに入れたほうが○
545すみません まじめな質問です。:2005/06/19(日) 01:21:51 ID:eyEBmehW
外付けのGドライブを取り付けると、パソコンが固まるようになってしまいました。
最初、Gをつけたまま再起動しようとしたら起動中に固まってしまい、
長押しで切って、再起動して接続→固まった
長押しで切って、再起動して接続二回目→ブルースクリーン

USBのドライバを削除して再度接続しようとしましたが固まりました。
IOの250Gの7200回転のやつで、中身はマクです。
別の160Gの中身サムソンの方は正常です。

何からはじめればよいでしょうか?
ご助言お願いします。
546不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:36:24 ID:3UpvYudN
>>545
買った店に持って行って交換
547不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:47:53 ID:eyEBmehW
>>546
やっぱり、そうなのーー?
最悪、分解して中身だけ直接繋ぐってどうですか?
548不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:50:07 ID:3UpvYudN
>>547
怪しいファイルでいっぱいですか?
交換の方が安心できると思うが。
549不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 02:01:22 ID:eyEBmehW
>>548
無修正、エロ画像150Gとエロ動画50Gくらいですか、、、
本体は別に惜しくないんですが、まあ、惜しいですが
中身失うのがもっと・・・
winnyとかp2pじゃないです。
550不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 02:07:13 ID:3UpvYudN
>>549
中身だけ繋いで別のHDDにデータ移動→元に戻して店でゴルァ!→交換
開けたのってバレるんかな?
551不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 02:30:25 ID:eyEBmehW
>>550
ははは。バレるでしょ?w

中身集めるのに費やした時間と本体の価格を両天秤に掛けると
やっぱり中身が大事かなあ!?
でも、どうせ集めるだけで中身なんて見ないし。みんなそうだと思うけど・・・
いい機会だからエロ収集止めようかと思ってみたり。。。

ああ、どうしよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
552不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 05:29:40 ID:2iSq6Rps
>>551
ネジなめたとかなら別だけど、
別に開けたってバレナイだろ。
553不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 12:36:38 ID:vl4Fo2rc
うむ。俺も牛に開けたやつ送ったことあるけど、ばれなかったよ。
保証期間内だからHDD新品交換後、当然無料で帰ってきた。
554不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 14:32:44 ID:0EEoG+aG
>>541
LAOXかな?
各店5台限りということで急いで買ってきたよ
5400rpmヽ(´ー`)ノマンセー
555555:2005/06/19(日) 14:33:12 ID:gp6W6aMA
555
556不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 16:28:27 ID:t1jJlbNJ
>>549
>無修正、エロ画像150Gとエロ動画50Gくらい
>winnyとかp2pじゃないです
(;´-`).。oO( い・・・いったいどうやってそんなにも・・・? )
557不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 17:11:25 ID:OCZs0Vmi
HDH-U160をビックカメラのネットショップで購入。

95OSR2に接続して使ってた外付けHDDは、30Gくらいで2万近くはしてたような。
時代は変わったもんだね。
558不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 17:12:37 ID:3iV2iyLH
新しい哀王の外付けHDDのデザインは好きだけど
またファン無しか
559不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 17:48:58 ID:9ZbhCW8S
HDAみたいに開けにくいのかな
560不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 18:06:25 ID:9gAN3E5T
>>549

(´-`).。oO(わざわざP2Pじゃないなんて言う奴に限って実はヘビーユーザーなんだよなぁ・・)
561不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 18:53:05 ID:umGuv1zh
(´-`).。oO(250GのHDDが10個あるんだけどP2Pしたことないって信じてくれるかなぁ・・・)
562不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 19:12:19 ID:EYFUrDer
(´-`).。oO(いったいどれだけテレビ録画してんだよ・・・)
563不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 19:21:43 ID:H+oDSEFr
(´-`).。oO(見るよりも録ることが趣味なんだろうなぁ・・・)
564不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 19:38:10 ID:7WGq8azb
>558
寿命よりファンレス選ぶな。
うるさいのは勘弁。
565不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 20:07:32 ID:t1jJlbNJ
>>564
電源外付けだから、むしろ寿命は長いと思うよ
そのぶんかなりコンパクトになってるし・・・
566不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 20:57:45 ID:lQmYaKWJ
電源の外付か内臓かは、HDDの寿命に深く関係はないでしょ。
使い方とHDDの個体差による運のみ。
567不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 21:06:07 ID:t1jJlbNJ
>>566
HDDが電源の熱を直接受けないから長持ちするだろう・・・ってこと
HDD自身の熱も問題だけど電源の熱も相当なものだからね

・・・もしかして、電源外付けと寿命ってあまり関係無かった?
568565:2005/06/19(日) 21:33:30 ID:7WGq8azb
>567
根拠は無いけど電源が熱を持つ以上、電源内蔵は良くないだろうね。
HDDにとって熱が大敵なのは確かだし。

寿命に大きく影響を与えるかは>566の通り微妙。
ファンぶん回して電源外付けが設置環境的にはベストとは思うけど
騒音、電源の取り回しで別の問題起きるし、この辺はリスクとトレードオフかなと。
569不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:29:28 ID:MXBrZTKu
ファンは低回転で静かに回ってるのがいい
570不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 00:29:17 ID:A4jilLui
HDH-U250を週末に買ってきて使ってんだけど、
問題無く使えてはいるんだけど、
電源を入れたときに、毎回『カン!』って音が聞こえる。
ヤバイかな?
571不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 01:58:02 ID:dy8RT/Mo
>>570
うちのもするよ
572570:2005/06/20(月) 07:55:35 ID:A4jilLui
>>571
サンクス。
ということは、仕様ってことで問題ないのね。
573不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 11:31:54 ID:OaA/1b/X
>>570-572
中身のHDDは何ですか?
デバイスマネージャから確認できると思うのですが、
よかったら教えてください。
574不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 11:37:56 ID:A4jilLui
>>573
箱に『MAXTOR』と記載してあります。
575不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 12:23:54 ID:COC0QOEz
外付けUSBHDDかってAUTOモードでやってたら1週間もしない
うちにぶち壊れた。外付けUSBって壊れやすいって聞いてたけどまじ
そうだったのね・・・。
576不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:00:44 ID:WmYEqbi4
自分で壊したんだろ
577不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:06:42 ID:GJlkbuvs
AUTOモードって何?
578不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:14:58 ID:KVVqztkW
PCの電源が入ると共にHDDの電源も入るって奴じゃなかったけ?
579不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:45:01 ID:COC0QOEz
電源ON/OFFの時にカッチ!って結構音でっかかったな。その辺が気になった。
580571:2005/06/20(月) 14:34:58 ID:dy8RT/Mo
>>573
USB-HS SAMSUNG HA250JC USB Device
このこと?

音はしないほうがいいよね。ちなみに13〜14MB/S です
前に買ったDUB2-120Bは15〜16MB/S 新しいほうが遅いとは。
581不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 16:59:23 ID:fikULOGW
>572
まぁ、「問題のある仕様」って可能性もあるが。
582不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 18:48:56 ID:5AV9/Vp4
質問なのですが、
外付けのHDがものすごく熱くなるんですが大丈夫ですか?
もしだめならどうしたらいいですか?

BUFFALO HD-U2です
安物はやっぱりだめか・・・
583不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 19:03:03 ID:CkVVb4BU
HDH-U250SってHDH-U250より煩い?
HDH-U250は8台持ってるんだけど
もう売ってないんで、HDH-U250S買ったら
うるせぇよ!
584573:2005/06/20(月) 19:47:58 ID:258nNpu5
>>574
THX. Maxtorは 6B250R0かもしれませんね。

>>580
サンクス。SAMSUNG HA250JC ですね。
何のベンチか分かりませんが15 MB/sだと遅いような気がします。。。
HDA-iU120ですが、HDTune読みで22MB/sでてます。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm
585不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 22:26:58 ID:BRWXf/nD
>>581
放熱がウマくいってるからこそ熱いのでは。
漏れもHBU2使ってるけど2時間以上つけると触れないくらい熱くなるね。
やっぱ、電源内蔵ファンレスのコンパクト外付けバックアップ用途ぐらいしか安心して使えね!

>>583
7200回転てのもあると思うけど、サイドにメッシュが開いてるからHDDの音が漏れやすくて
うるさいと感じるみたいだぞ。特にU250が本当に5400回転のHA250JCで、
U250Sに入ってるのがWDのだったら相当違うだろうな。
586580:2005/06/20(月) 23:02:22 ID:vzBji4PG
>>584
FastCopyを使うと速度が表示されるんです。
ttp://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html

でも差分バックアップ用途なのでそれほど遅い実感はないです。
裏で動いていますから(W
587574:2005/06/21(火) 00:25:52 ID:xgIt5DyF
>>575=579
ってことは、うちのも壊れるのかな..(´・ω・`)ショボーン

>>584
どうも。
HDH-U250だから(Sが付いてない)、
5400回転のが入っているかなと思ってたんですが...
7200回転・・・いいのか、悪いのか悩みどころ...

588587:2005/06/21(火) 00:35:45 ID:xgIt5DyF
因みに、デバイスマネージャーで確認すると、

  I-O DATA HDH-U USB Device

となっており、HDDの確認はできませんでした。
589不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 13:25:43 ID:ENKMDkGA
サクセスタイムセールで、\13980

なんで値下がりするんだよぉ・・。
590不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 17:24:18 ID:+Ktze+uZ
3.5”HDDはい〜るKIT Combo SATA使ってるやついる?
591不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 19:09:54 ID:oKMAKxrv
99exでカード会員限定で哀王U250無印が\14480だった
592不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 21:17:31 ID:K4Eq9vmw
>>583
>HDH-U250は8台持ってるんだけど
>もう売ってないんで、

それって、I-O製のものだよね?

このレス書き込んでる時点では、yodobashi.comでまだ売ってるよ。
在庫のステータス表示もFULL状態。
(ちなみに、先週末より値上がりしてるみたい)
593583:2005/06/21(火) 22:13:15 ID:8zzq9cLw
>>585
250Sに入ってるのはWDのやつでした。(´・ω・`)
煩いので封印しました。

>>592
おお〜、まだ売ってたヽ(´―`)ノサンクス
注文したけど週末特価で下がりそうな予感。
594不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:55:40 ID:hF2t4nEN
HDDがアクセス出来無い状態になって今フォーマット中なんだけど
新しいの買ったほうがいいですかね?
595不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 02:32:10 ID:ucDrQ+50
スレの流れからして、HDH-U250が一番良さげ?
596不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 04:47:56 ID:Uf3Mosvx
>>595
間違いないっす。
597不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 05:49:49 ID:1G1SY6im
ATA33相当なんてイラネ
598不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 20:12:17 ID:Yt8j+RFj
今日HDH-U250Sを購入して早速空けて見たら中身はWD2500が入っていたのだが
これは当たりなのか??
599468:2005/06/22(水) 20:40:31 ID:2GF3SjVh
HD-HB250U2の内蔵HDDを取り替えてみた。
どれもHDTuneベンチ結果がほとんど同じ(22MB/s)
WD2500BB(2M) = WD2500JB(8M) = 6B250R0(16M)
ATA接続だと JB > BB > 6B
うちの6BはMax 55MB/s しかでないので80GBプラッタみたい(´・ω・`)

発熱は 6B >>>>>>BB=JB

HD-HB250U2のUSB-ATAPI変換チップはSMSCだった。
ロジのケースはWorkbitの変換チップなんだけど,
こっちだとどれも27MB/s以上でてた。イイ。
600不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 22:36:49 ID:uJF5SjHr
眼留子HD160U2USB1.1でつけたんですが、PC起動すると
HDのアクセスランプ点灯中に「windows起動中です」という表示がでて
消えるまで10秒ぐらいかかります。仕様なんでしょうか?
601不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 21:48:54 ID:GpXXCSl6
以前「ケースとバルクのHDDを買えば安くてしかも高性能」という書き込みがありました。
今度OWL-35HDUC/CMBを購入予定で、中に入れるのをHGSTの7k250にしようかと
思っているのですが、バルクのHDDで十分なのでしょうか?
602不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 01:03:54 ID:v37WO4R8
 米家電メーカーのメイテック社は先月、サムスン電子から納品され、米国市場で販売していたドラム型洗濯機に対する販売中止決定を下した。
 安全上の問題が発見されたためだ。
 サムスン電子はこれに対し、「実験室でのテスト結果、誤作動の可能性が発見されたに過ぎず、実際の問題が生じる可能性は全くない」とした。

 サムスン電子が最近発売した洗濯機、テレビ、携帯電話などの新製品から相次いで欠陥が発見され、品質管理に黄信号が灯っている。
 「不良率ゼロ」をどこよりも強調してきた同社が製品の欠陥問題で頭を抱えているわけだ。

 同社は今年初め、東部グループ系列会社に納品したノートブックPC400台あまりを最近、すべて入れ替えた。
 ハードディスク・ドライブの欠陥が見付かったためだ。

 また、現代(ヒョンデ)自動車に納品したデスクトップPC6000台あまりのうち、2500台からもハードディスクから妙な騒音が発生し、最近、アフターサービスに出た。
 問題となったハードディスクにはサムスン電子の半導体総括が作った製品が多数含まれていたことがわかった。

 今年3月から本格的に発売し始めたスリム型ブラウン管テレビも、しばらくの間、初期不良が絶えなかった。
 スリム型テレビは従来のブラウン管テレビより厚さを3分の1(20p)近く減らしたもの。
 しかし、消費者は、中央から端っこに向かう程、画面が歪んで曇る歪曲現象がみられるとし、「サムスン電子は問題があるということを知りながらも、急いで製品を発売させたのではないか」と非難した。

 同社が先月末に発売した、10000:1のコントラストを誇る50インチのPDPテレビも不満を買っている。
 宣伝広告とは違い、画面の色相が鮮かではないとの指摘が消費者から相次いだのだ。
 会社側は「色相が鮮かに見えないのは消費者の期待が高過ぎるため」としながら、「リコールや品質低下に相当する内容ではない」とコメントした。

 同社が今年初めに正式発売した衛星DMBフォンの初期製品からも、電源部分に異常が見付かり、修理の依頼が相次いでいた。

※朝鮮日報 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/22/20050622000057.html
603不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 01:22:55 ID:snOZI5e8
>>598
君は“たった”5つ前のレスも読んでいないのかい?
熱的(壊れにくさ)には当たりだが、騒音的(うるささ)にはハズレということになるな。

大体WD2500までしかかいてないところが、厨房ですといってるようなもんだよな・・・
>>599にあるとおりBBかJBかで違うだろうに。JBならオトク。BBなら少し損した気分。漏れもマジレスしてあげちゃっていいヤシだよw
604不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 01:28:04 ID:PIcQ8t4C
このスレ、特に面白い話題がないので
お気に入りから消す。
605不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 01:50:11 ID:84fRfGHG
みなさんHDD何台使っているんですか?
俺は1台だけど、なんかのためにもう1台くらいバックアップ用に買おうかなと
検討してます。
606不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 01:59:00 ID:tU+vk6Lj
>>605
勝手に買え。好きなだけ買え。買え。
607不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 02:09:54 ID:84fRfGHG
>606
お金ちょーだい。
608不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 02:13:40 ID:tU+vk6Lj
>>607
何でだよ。自分で出せよガキじゃねぇんだろ。もっとがんばれよ。
609不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 02:39:54 ID:zrld8bVj
つI
610不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 09:48:26 ID:x6aNF0Ly
つD
611不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 10:27:37 ID:TE0i9UYO
つ@
612不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 10:35:55 ID:iwqiLCcG
流れを無視してカキコ
野牛 HD-HB250U2 を新規購入
中身は海門 ST3250823A (デバイスマネージャ読み)
現在フォーマット中だが気になるような音のレベルではない
ランダムアクセスだと違うんだろか 最近の海門は噂でしか知らないのでチョト楽しみ
613612:2005/06/24(金) 11:07:13 ID:iwqiLCcG
ついでに P4 2.66GHz+865G RAM512MB WinXPsp2 で確認

HD Tune: USB-HS ST3250823A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 19.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 19.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 19.4 MB/sec
Access Time : 16.6 ms
Burst Rate : 19.3 MB/sec
CPU Usage : 21.5%

フォーマット完了直後で中身は空 ランダムアクセス時にゴリ音かすかに有り
614不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 11:19:08 ID:o0DWCXno
>>612
外箱のシールは何色っすか?
615612:2005/06/24(金) 11:27:41 ID:iwqiLCcG
>614
白地に黒と薄い緑
616不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 11:28:14 ID:wuL+YQfg
なんだ海門入ってるのか
617612:2005/06/24(金) 11:42:17 ID:iwqiLCcG
>614
あぁスマソ 勘違いだ 黄丸と白丸が並べて貼ってある
618不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 12:26:15 ID:V0+vV4KF
訂正あったらよろ

バッファロー HD-HB250U2 USB2.0 250GB HDD

赤■白○ = WesternDigital (2005/6購入 淀)
黄●白○ = Seagate (2005/6購入)
黒●白○ = SAMSUNG (2005/1購入)
黒●白○ = Maxtor (2005/4月購入)
#Maxtor内蔵分は銀色に青字の「STORAGE by Maxtor」シールあり
619不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 17:27:43 ID:aM8uuVlX
99でカード会員割引+I/O製ドライブ割引でHDH-U250が\12480
Maxtorシール有り、無し両方積んであった。
620不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 17:37:41 ID:Pqukqi8C
>>619
まじか?漏れ3日前14480で買ったのにヽ(`Д´)ノ ムキー
621不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 00:39:02 ID:MhF78y3i
急に動きがでてきたなw

海門入ってるなんて驚きだ。それにサムスンがMaxtorと同じ黒丸になっちゃたまらんな。
白丸での識別の法則なくなったのか・・・ 紛らわしい。Maxtorシールだけが頼りか。

>>619
マヅデ? こないだのヨドバシ14800×15%が最安だと思ったから買っちゃったよ・・・(´Д⊂)
実質12870円だからクリアファイルとダンボール箱と梱包材で390円か。ウーム・・・
でも現金で安く買えるほうがうれしいからやっぱ悔しい!!

しかも中身はSamsung HA250JC 5400回転だった orz 7200回転16Mキャッシュの6B250R0が良かったな。
んーでも、7Y250P0やボールベアリングの4A250J0だったら最悪だし、HDH-U250買うのはかなーりギャンブル。
622不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:08:47 ID:Mb+GOa3r
ビック、ヨドともにアイオー・牛の20%ポイント還元セールだな
623不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:31:46 ID:APNEQ7gy
HDH-U250 を 高めで買いました・・orz
中のHDDの型番ってどうやって確認してるんですか?
624不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:36:32 ID:qwahqeWk
>>618
要チェックや!
625不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:43:56 ID:3eMb2tHC
どうせ外付けだし、Seagateがいいなあ。
626不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:54:43 ID:MzhdsDJH
>>622
先週もやったのに、今週もやるのかよ。
627不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 02:35:24 ID:l90B6p8+
質問があります。
外付けHDDよりUSBフラッシュメモリが便利だとおもいます。
簡単な文章などの保存・移動には、HDはどこが有利なんですか?
628不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 02:37:31 ID:O/C7HYcQ
USBフラッシュメモリの方が便利なので安心してUSBフラッシュメモリを使ってください
629不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 03:32:26 ID:P2+2vQMu
100GBくらいのフラッシュってありますか?
630不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 04:15:28 ID:vItJQgbb
あと2年ぐらい待てば出ると思うぞ。
631不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 11:17:39 ID:jyqNaYdI
250GのHDD HGSTの7k250で
12990円 Serial ATA
13490円 Serial ATA II Phase 2(3.0Gbps)

・・・のどちらを買おうか迷ってます。
Serial ATA IIというのがよくわからないんですが、500円分の違いはありますか?
632不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 11:58:03 ID:jiqzVJdR
>>631
その場合、普通は高い方を買う。(何となく良さそう)
633不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:56:10 ID:94MnGIkR
>>631
外付けにするの?
634不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:58:06 ID:3NYjSaoD
>631
インターフェースの転送速度が倍になってる>Serial ATA II
635不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 14:48:31 ID:YB86ejbv
>>631
ホストがSATA-II(Phase2)対応じゃないなら、安い方がいい。
636不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 15:42:52 ID:MhF78y3i
>>623
いろいろHDD関連のソフトインスコして中身を確認してやろうと思ったがダメだったので、
仕方なく分解して確認した。最初音からしてMaxtorだけじゃないことは分かっていたが、
WDっぽかったのでマジデカ??と思い、すごーく気になってあけちまった・・・ そしたらサムチョンだった。

開けるのはすごい簡単。保証が聞かなくなるとヤヴァイので、丁寧にあけた。
開け方は後ろのネジ2つ外して上下の黒いの後ろにズラして外すだけ。
637631:2005/06/25(土) 16:01:01 ID:jyqNaYdI
イーマのJ6442でOWL-35HDUC/CMBに入れて使おうと思っています。
ホストがSATA-II(Phase2)対応かどうかってのはさっぱりわからないので・・・安い方にしようかな。
638不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:18:38 ID:GhajTNkE
TUKUMOでHDH-U250買ってきた。
ファイルシステムが壊れちゃったハードディスクから復元したファイルをコピーして、
そのままバックアップ用に使用するつもり。
……中のハードディスクのメーカーってどうやって調べるの?
639不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:44:16 ID:plqiYb8h
>638
アイ・オーのは >636
バッファローのはデバイスマネージャとかでもわかる
640不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:44:43 ID:Cc4C+elo
今日 淀でHD-HB250U2買った
サイコロ振って\14,800になった ポイントは20%
赤■白○
中は WD2500BB-00G
641不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:47:38 ID:HTiiQ9HE
淀でロジテック製品の扱いが悪いのは大人の事情なんかな
淀通販だとリストで最後の方に表示されるようになってるわ、在庫ないわで最悪
店舗でも牛製品ばかり無意味に大量に積み上げてるし
「売れてます」とか言って、おまえそれしか置いてないやん、ってツッコミたくなる
牛のは横置きしたときにまさに横たわった牛みたいに邪魔なんだよなあ
642638:2005/06/25(土) 17:43:51 ID:Dvk+54FN
>>639
……分解しなきゃダメなのか。orz
643不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 18:12:30 ID:Lg2teOqC
むずかしくないよ、ケース開けるだけだし
644不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 18:15:13 ID:Lg2teOqC
一台買ってくる
IOと牛どっちにしようかな
645不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 18:21:21 ID:yu/Wux/5
IEEE1394で外付けHDDをディジーチェーンで2台つなげた場合、
ドライブへの同時アクセスとかではやっぱり帯域が1/2になるんでしょうか。
646不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 19:03:35 ID:NLVHlNkd
>>637
新型に汁!
647不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 19:08:26 ID:PCePKC51
外付けのIEEEでデイジーチェーンってできたっけ?
IOのならUSBでハブ機能ついてるのあるけどさ
648不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:26:16 ID:mr30+9NT
Maxtor てどこが良いの?
649不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:31:48 ID:89bT77i3
>>647
ポートが2つ付いてりゃ出来る
650不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:34:30 ID:jiqzVJdR
あのさ、HDH-U250Sって3秒毎に3秒くらい「ジーッ」
って鳴るんですけど。そういう設計になってるの?
ちなみにHDH-U250は鳴らないです。
651不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:57:30 ID:hlctBLLa
>>468
バッファ・1プラッタ容量がデカイ
名前がカッコイイ
652不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:04:50 ID:L+VgeAmr
>>648
hotなとこかな。

>>649
設計というより中身のHDDの音っしょ。あきらめれ。
653不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:19:23 ID:BtVc0KTE
IOfのHDH-U250買ってきた
中身はサムソンHA250JCでしたorz
幕でサムソンてなんかなー・・・・
654不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:19:40 ID:6t2So1+A
>>650
seagate特有の音
655不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:22:35 ID:BtVc0KTE
>>654
いや幕でも鳴るよ
656不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:44:41 ID:L+VgeAmr
>>653
サムソンの方が発熱すくないっしょ。
657653:2005/06/25(土) 23:18:25 ID:BtVc0KTE
>>656
うん。いまフォーマット中なんだけど静かで発熱もないね。
それに比べてマクは熱すぎる・・・・
658不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 23:45:41 ID:sUuw2mus
HDH-U250、すげー気に入って使っているんすが、これと同等の外付けケースは
売ってないでしょうか?手持ちのバルク250GBを使いたいです。
659不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 00:50:57 ID:MB1dRsrP
>>658
ない。でしょう・・・ 電源内蔵のって売ってるか? 売ってても高そうだし。

漏れも最近外付けがバルクと大して変わらんので、ケース目当てで買ってる。
99なら今週末12800円らしいし、どんどん買っちまいましょう!! 新型も発売間近で、U250はメーカー在庫限りだし。

ついでだから言うと、U250のメーカー在庫限りっていつから載ってたか知ってるヤシいる?
漏れのU250はサムチョンのHDD入ってたけど、これ5月製なんだよね。最終ロットなのか、在庫限りは嘘なのか??
660不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 01:26:30 ID:XAEHQdc+
おれビックで普通に16800で買っちまったorz

ツクモは初めて買ったときにDVDドライブだったんだけど、
不良品つかまされたから印象悪いんだよなぁ。
661不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 01:32:41 ID:O+P+sBVN
>>660
ポイント20%還元だからいいじゃん。
大して変わんないって。
662不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 05:02:16 ID:Q4nGfPhy
>>659
U250はメーカー在庫限りって随分長いよな。
多分、5400rpmの250Gが予想に反して格安で大量に手に入ったんじゃないかと。
今はマクは少なくなってサムかWDが多いはず。
663658:2005/06/26(日) 08:32:35 ID:vKTgwnoZ
>>659
レスさんくすです。あんなに魅力的なケースが別売してないのは残念と思うと同時に、
販売価格を考えると、ケースかHDDのどちらかが只とも思えることがすごいことだと思います。
>ケース目当てで買ってる。
漏れも250GBは今までの内蔵120GBと交換して使おうと思います。
664不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 10:15:52 ID:jBgWZX7C
ヤフオクに4000円ぐらいでHDHのケースだけだけ出品されてるけど
それじゃダメなのか?
665不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 10:21:03 ID:afn9N5MS
4000円出してケースだけ買うなら
セットで買うべ。
666不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 14:38:42 ID:AlgQ5uLp
U250、maxtorシール張ってるやつは、全部
7200のマクでしょ?
667不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 15:11:41 ID:c9a6tjhF
>>666
俺も持ってるが爆熱だよ。
U250Sのケースなら少しはマシなのかもしれんが、U250のケースだと
幕の7200は辛すぎるような気がする。
今年も暑いし夏はエアコンかけての使用が必須だよな
668不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 15:33:13 ID:i+X5KpLG
HD-HB250U2を購入。
なんかこのスレ読んでて、評判の良さそうな海門ねらいで、
黄丸+白丸 中の型番、ST3250823A
買ってきてくれた人が言うには、
HD-250U2の方に青丸+白丸と青丸+黒丸なんてのもあったらしい。
上の方にあった判別表の有り得ないとか2.5のにもない
よくわからないのに手を出すのは躊躇われたので買ってないけど
一応報告。
669不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 16:33:50 ID:kYXjhgyO
>>666 HDH−U250でMaxtorシールの貼ってあるやつを買ったけれど、5400の可能性はないの?
っていうか5400の方が普通ではないのかな。
670不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 18:22:38 ID:UqeR4/45
U250Sは通気口が開いてるんで、かなりうるさい!
素直にU250買っとけ!
671不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 20:31:11 ID:yEVdLNGT
今日アキバで、バッファローの化粧箱、一通り見てきた。
バーコード付近のシールの意味が判ったよ。

左側:HDDメーカ識別(赤、青、黄、白)
右側:モデル識別(赤、青、白、シール無)

あと、Maxtorシールなんて無かったぞ。
アイオーのと間違ってるんだろ。
672一部訂正:2005/06/26(日) 20:31:56 ID:yEVdLNGT
左側:HDDメーカ識別(赤、青、黄、白、黒)
右側:モデル識別(赤、青、白、シール無)
673更に一部訂正:2005/06/26(日) 20:35:14 ID:yEVdLNGT
左側:HDDメーカ識別(赤、黄、白、黒)
右側:モデル識別(赤、青、白、シール無)

これで完璧な筈。
674不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 20:55:34 ID:vKTgwnoZ
99でU250みて回ったが幕のシールを貼ったのは掃けてたな
シールなしのを買ってきた
675不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 23:23:42 ID:MB1dRsrP
>>666>>669
たまーに、4A250J0っていう5400回転でうるさいボールベアリングのがあるらしい。
コムの情報から察するに。だいぶ前の在庫分か3月製ロットがそうっぽい。
しかし、去年の12月とかの時点ですでに最新の6B250R0が入ってたらしいのでよう分からん。
7Y250P0が入ってたという報告はほとんどなかったと思う。

よって、MaxtorシールがあるHDH-U250の場合、5400回転の確率は3割、7200回転は、6B250R0が6割、7Y250P0が1割
って感じではないか?
676不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 02:10:17 ID:ePZ3xPru
おまいら、HDH-SUxxx,HDH-UxxxSが7200rpm、HDH-Uxxxが5400rpmですよ。
677不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 02:16:02 ID:MSUNzvc1
orz って今の今まで、

○| ̄|_  の小さい版とは知っていたが、

四つんばいとは知らなんだ。
拳を握り、目を細めて ウググググ・・・って悔しがってるのかと思ってた。
678不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 12:44:16 ID:cLv+8ATZ
>>676
HDH-Uxxxが5400rpmは5400が入ってるとはどこにも書いてない
現に漏れは7200RPMのが入ってた。寿命考えて5400RPM狙ったのに(´・ω・`)
679678:2005/06/27(月) 12:46:32 ID:cLv+8ATZ
修正(´・ω・`)
>>HDH-Uxxxが5400rpmは5400が入ってるとはどこにも書いてない

>HDH-Uxxxが5400rpmですよ。
5400が入ってるとはどこにも書いてない
680不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 13:12:01 ID:xnDd5mD2
>>679
??5400って書いてあるが
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
現在は7200が中の人の主流になってるのは知っているけど
681不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:42:02 ID:wgkjCuJF
箱にかいてないか?
7200だよガワに穴が空いてると思うんだけど
682不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:59:17 ID:x8WLwKMe
HDH-UxxxS⇒7200rpm
HDH-Uxxx ⇒5400rpmのHDが本来の姿だが250Gを筆頭に5400rpmの玉不足
          のため、マク6B250R0など7200rpmのモノが入ってる事もある。

5400rpm狙いでHDH-Uxxxを購入するなら、マクのシールが張ってあるやつは
やめといた方が無難。
683不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:49:17 ID:CMoOxUKp
質問です。

200〜250GBの外付けを購入予定ですが、
避けたほうがいいモノってありますか?
684不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:58:52 ID:JGppaA7W
ラシーw
685不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:16:54 ID:N+FB5Omo
>>683
buffalo 250U2 半年で故障
多数の大切なエロ動画がふっとんだ
686不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:29:57 ID:MSUNzvc1
外付けUSB HDD、電源切るの怖いんですけど?
OSと連動してON/OFFできるのは良いんだけど、
手動でOFFにするのが怖い。逝かないだろうか?
687不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 01:37:35 ID:D4StTx8E
>>686
俺は連動させたら使わない時まで電源付くから、
手動でやってるけど、今の所消えてない。
688不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 01:53:17 ID:cTBUMQ8h
アイオーのHDH-U***に扇風機当てて使ってる人いる?
689不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 03:59:11 ID:D6ZUuW/V
バッファロー外付けHDD20GB使ってたんだが
突然認識しなくなりました・・・

なんとかなりません?無理か・・・orz
690不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 06:19:17 ID:v7B5rDJR
外付けはIOが糞とか牛がだめとかじゃなくて
中身の問題だから、運だな
691不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 11:23:00 ID:4/FllYqm
今日、NOVACのはいーるコンボ(SATA+USB2のやつ)を購入予定
kakakuでは評判よかったから(といっても二人しか評価してねー・・・)

俺を止めるのならいまのうち!w
692不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 13:31:31 ID:nwGr7Jn7
バッファローの外付けHDDを買ったんですが
8Gほどのファイルを転送しようとすると「ディスクの空きがありません」と出て出来ません、
分割すれば一応送ることも出来るのですが、これは仕様なんですか?
693不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 13:35:04 ID:MolIownd
YES
デフォルトの仕様です
694不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 14:33:21 ID:C+xbn5aG
>>692
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更する
695692:2005/06/28(火) 17:34:09 ID:nwGr7Jn7
>693、694
ありがとうございます、助かりました。
696不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 19:20:19 ID:h7UYdZRH
>>694
おまいやさしいな
697691:2005/06/28(火) 19:43:07 ID:4/FllYqm
698不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 19:44:04 ID:16KmAsdX
【USB2.0】外付けHDDケースなお話11【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115222455/
699不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 22:20:26 ID:uGWB88w0
冷房ガンガンにしないとこれからの時期はマクだめだね・・・
700不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 22:47:13 ID:gcD3oZqr
700get!
701不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:28:57 ID:TFydVOZ5
PC素人の質問ですみません。もしわかる方いましたらお願いします。
昨日までXP使用できてた外付けUSBのHDDなんですけど、さっきMeに繋いで
使用したらマイコンピューターに新しくドライブが現れません。
デバイスマネージャーでは正常と出ています。
どうすれば使えるんでしょうか?
702不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:36:03 ID:TMrtRvc3
>>701
MEをXPに変える
703不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:37:12 ID:zdomK/zF
>>701
NTFS⇒FAT32にフォーマット汁。
704不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 10:49:50 ID:twX1k4tF
>>701
イ`
705不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 13:09:55 ID:jDWPh3Xk
>>701
綱がなかったことにする
706336:2005/06/29(水) 13:29:11 ID:/lRI+1P6
知識無くてわけ分かんなかったけど、俺の牛HD-HB250U2
マクスターだった4!これは当たりですかね???

それと、PCとHDD起動しっぱで寝て、朝起きると上部に「焦げ」がついている・・・・・・・・・・・・・・・
よく見ると・・・・・・・・・・・・・・・






虫の死骸じゃ!!!!!!!!!お前の熱は蚊取り線香かHD-HB250U2!!!!
けどこの夏の乗り切って長持ちしてねん♪
707不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 13:53:21 ID:501z4Jfj
アイ・オー、名刺入れサイズのポータブルHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/iodata.htm

> 本体にはファンクションボタンを備え、付属ソフト「ポチっとな」を利用することで、
> 接続時にファンクションボタンを押下するとHDDのフォルダが開き、
> 約2秒長押しすると安全な取り外しを実行、ダブルクリックでオートバックアップを実行できる。
708不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 14:04:06 ID:lIhELJJu
>>707
ぽちっとなねえ。
そういえばムラウチの月末処分市でHDMX-U40 安売りしてたのは
これが原因だったのか。
709不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 14:33:20 ID:L3g0yPJL
>>707
USB接続か
PCカード型で20GB以上のが出ないかな
710不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 14:39:28 ID:lIhELJJu
>>709
そういえばないな。作ろうと思えば簡単なのにな。
もう既にPCMCIAはレガシーって認識なのかな?
711不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:30:05 ID:Sx4vzj7R
新しい外付けHDDってファンレスばかりなんですか?
712不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:36:57 ID:lIhELJJu
>>711
I−Oのとかはファン月だったが。
713不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:38:57 ID:ZUuGdhLV
USB2のHDDはいろんなとこで安売りしてるけどIEEE1394のはなかなか安くならないねぇ
NECの古いパソコンでIEEEとUSB1.1しか付いてないんだよなぁ・・・
絶滅まじかっぽいんだから在庫一層セールとかやってくれてもいいのに
そんなことないか・・・それとも在庫自体ないのか・・・
714不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:39:30 ID:Sx4vzj7R
そうですか、近所の量販店で見てるとファンレスばかりだったので気になって。
715不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:57:34 ID:DFQ6pg8a
>>713
1500円あればUSB2.0カードが買える。
IEE1394 HDDとUSB HDDの価格差より小さい。
716不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 20:06:43 ID:ZUuGdhLV
>>715
スリムタイプのPCでテレビ見るためのボードが入ってるから
717不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 20:08:43 ID:ZUuGdhLV
途中で送信しちゃった・・・
PCの中には入れる場所ないんだよねぇ・・・前に刺すUSB2のカードでもなにか問題ないかな?
あと、あっちの方がちょっと高いよね
718千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/30(木) 01:29:10 ID:MdrBaEFr
昨日320GのWD買っちゃったよ。
値段が160Gの倍だったから、
どうせ買うならこれからのことを考えるとこっち?とか思って。
719不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 01:50:09 ID:8CRSPzP/
アイオーのHDH-U250というのを買ったんだけど
SATAのHDDでSATA接続のものとどのくらい転送速度が違う?
720不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 02:04:21 ID:jzf92T7j
>>719
>>85参照
USB2だと環境にもよるけど倍くらいは違うんじゃないかな
俺の場合はReadが20m/s程度
ちなみにIEEE1394aだと40m/sは出る。
(HDA-IU160をiconnectで接続)
721不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 13:08:21 ID:8CRSPzP/
>>720 倍くらいなんだ。5倍くらい違うのかと思ってた。
722不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 14:26:27 ID:z0zl5bPb
IOの
HDH-U160
HDH-U160S
HDC-U160

バファの
HD-160U2

が淀で12000前後、18%還元で売ってたのでどれか買おうと思ってるんですが、
どれが一番お勧めかな
転送速度とかはこだわらないけど、やっぱり長持ちするのがいいなと
723かなり必死です:2005/06/30(木) 15:21:36 ID:qrD1ceOE
logitecの250G、LHD-HA250U2を使っていたのですが、先ほど落としていまい。
起動しなくなりました。
電源を入れても、ビッビッと物理的な音が鳴ってランプが点滅するだけです。

解体してみたんですが、ディスクが3枚入っていて、奥の最後の一枚が取り出せず、
その下で音が鳴っているようなのです。
業者以外で、何らかの方法でデータの復元は見込めますでしょうか?
ちなみに昔使ってた同社の120Gの外付けは空で置いてあります。
724不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 15:31:26 ID:G8Ozaqz4
ディスクが3枚……
どこまで分解したんだ?
725不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 15:35:13 ID:a6gYcSXr
そこまでやっちゃったら逆にもうだめだな
726かなり必死です:2005/06/30(木) 15:40:06 ID:qrD1ceOE
今は分解したのをすべて元に戻しました。
ディスクを新しい同じ型のHDDを買い、ディスクを入れ替えれば読み込んでくれるのでしょうか?
それなら何とか3枚目も取り出さなくては・・。
勉強不足過ぎてすいません。

必死過ぎて無我夢中になり、分解してしまいました・・・。
727不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:04:58 ID:DKWbdQsi
ディスク取り出したらまず無理だろ・・・。
ディスクを格納している部分はほこりのない状態になってるんじゃなかったか?
一度でも開けたら無理だと思うけど。
728不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:34:35 ID:gCZ8wm7x
質問。
5年程前に買った98SE搭載のNECPC-98NXシリーズのVC667J/3FDというPCを使ってるんだが、
これに外付けしたい。
説明書を見ると「ハードディスクを増設するにはSCSIインターフェイスボードを使って
本体の外側に設置するタイプのハードディスクを接続します」
「内臓タイプのハードディスクは増設できません」
となっている。
PCIスロットは2つで、1つは増設したブロードバンド用のLANボートで占有されていて、
もう一つは買ったときからついているIEEE1394で占有されているため、SCCIインターフェイスボード
を入れるところがない。
できるだけUSBか1394で接続したいんだが、説明書に何にも書いてないから無理?

そもそも説明書にADSL接続すら想定されてない時代のものだし・・・
729不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:41:36 ID:CI80HYTW
LHD-HA250U2のHDDは何だったの?
730不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:44:18 ID:CyT77w6z
>>728
2000にして1394接続の外付けをつける
731不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:44:21 ID:GbCLC4TY
>>728
> できるだけUSBか1394で接続したいんだが、説明書に何にも書いてないから無理?

いやIEEE1394用の外付けHDD買ってきてつければOK。
732不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:45:58 ID:CI80HYTW
>>728
VC667J/3FDはIEEE1394ついてるじゃん。USBは1.1っしょ。
IEEE1394対応外付HDDでおk
733不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 16:46:25 ID:CI80HYTW
はぁ〜かぶったかぶった_| ̄|○
734かなり必死です:2005/06/30(木) 16:57:24 ID:lm7FpVaB
>>727
CDとかの意識でやってました。

諦めます。かけがえのないものを失った悲しみ。
時が解決してくれることを祈ります。
スレ汚しスマソ
735728:2005/06/30(木) 17:12:52 ID:gCZ8wm7x
ためしにIOデータのページ覗いたが大丈夫なようだ。
USB2.0で接続する場合は別途インターフェイスを用意しろって何のことだ?
ちなみにUSBでデジカメ画像をカメラから外付けに移したい場合は、USBじゃないとダメだよね?
USBと1394って同時に使えないんでしょ?
736728:2005/06/30(木) 17:17:22 ID:gCZ8wm7x
変身ありがとう。
わかりやすく言うとUSB接続でカメラからPCに吸い取ってるデータをそのままIEEE1394で
外付けHDDに流し込むのは不可能だよね?
737不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 17:59:47 ID:cSoEUAVW
HDD本体まで分解する奴は珍しいよな。
738不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:04:56 ID:1L9jbZVD
>>736
なんで不可能って考えるのかがわからん。
USB接続カメラから取った動画か静止画は本体HDDにはいっ
てるんだろ?

で、IEE1394のHDD取り付けたら新たにドライブ追加されるから
、そこにそのファイルをコピーすればいい。

ところでそのPCのOSはなんだ?古すぎるとちょっと問題がある。
739かなり必死です:2005/06/30(木) 18:12:27 ID:lm7FpVaB
ちなみにディスクを拭くガーゼみたいなやつが中のはしっこに付いていた。
ほこりを拭けということでは??なんて期待も。
お金貯めていつか業者に頼むことにします。そん時分解した件も聞いてみる。
740不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:40:09 ID:yNrMAzO1
バッファローなんですが、
「ドライブ のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
と表示されます。
何処か対処法載ってるHPありませんか?
741不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:47:28 ID:fuUjd7My
3年愛用した外付けが、煙を出した
で、再起動してみたらまた動いた
超怖い…
742不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:47:52 ID:3pdWAB7t
フォーマットしたら?
743不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:50:29 ID:S2z2UkbC
744不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:51:35 ID:BHBPZJDr
>>741
いまのうちにデータ移動→フォーマット→うっぱらう
745不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 21:59:06 ID:8FMtNod+
>>739
ハードディスクの中はクリーンルーム並みの清浄度が保たれており、
もし箱を開けてしまうと中に目に見えない埃が入って、
ディスク表面に付着します。この埃をまず拭き取ることは不可能です。

この状態で読み込もうとすると、ヘッドとディスクの間に埃が詰まるので
マトモに読めなくなり、ヘッドおよびディスクが破損してしまいます。

また、壊れたディスクからのデータの取り出し(データサルベージ)は
とっても高価なので、まず個人では利用できないです。

まあ、諦めてください。
746不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 22:42:44 ID:dreT6gG7
エロデータはエロデータのデータ復旧優待でも使えや。
747不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 02:43:08 ID:+lKmjAlA
HitachiのHD722516DLA380を買ったんだけど、
買った当初からたまに「カコーン」と鳴ります。
PC立ち上げ時や何かしらHDDにアクセスする作業をした時に良く鳴る。
これが正常だと思って二ヶ月ほど放置しながら使ってたんですが
これってやっぱり初期不良なんでしょうか?
748不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 02:44:42 ID:+lKmjAlA
型番たぶんHDではなくHDTの間違いです。すみませぬ
749不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 08:40:06 ID:sBW2XElX
>747
そういう音のするHDDもあるよ。
750不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 08:53:56 ID:O/wjh/ea
>>746
そんなのあんの?
しばらく携帯坊だからググれない…
751不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 13:03:59 ID:Nk34fLVF
>>747
漏れのHitachi製HDもその音鳴ってる
2002年から使ってて壊れてないから問題なさげ
EVERESTとかでSMARTの情報見てみるとか
752不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:58:18 ID:QG6FR4OI
カコーンは問題ないんじゃなかった?
カコカコーンは駄目だけど。
753不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 01:09:54 ID:0NlLMJh4
>747
アイドル時のヘッド待避音だと思う。多分正常。
音が嫌ならアイドル防止させるソフト常駐させればいい。
カコーンって音しなくなるよ。
754不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 01:56:40 ID:QG6FR4OI
HD-HB160U2の転送速度遅いなと思ったら、
USB2.0で接続してるのにアクセスランプが緑。
この状態って1.1だよね?
マザーボードはAX4SG-Nで2.0対応
解決策を・・・
755不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 01:59:32 ID:u2yIQhNb
マニュアル読もうな。坊や
756不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 08:32:45 ID:tEnLi6Nw
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|   ・・・・・
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 小型扇風機が (,,)_
.. /. |..   一 番     |  \
/   .|_________|   \
757不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:11:11 ID://Bcavd9
>>754
USBドライバが1.1なんじゃないの?
758不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 15:00:13 ID:rDFLB/GG
むしろお決まりのケーブルだろ。 USB2.0用のちゃんと使ってる?

漏れもだいぶ前に外付けHDDに付属のUSB2.0ケーブルが短かったので、
余ってる長いUSB1.1ケーブルでいいやと使ってた。それなりのスピードは出てたけど、
思ったより速くない・・・ USB2.0ってこんなものかと思ったら。。
その後、なんとなくUSB2.0ケーブルに交換したところ、速い速い。やっぱ速かったよ。

よく覚えてないけど、大体1/4か1/3ぐらいの速度しか出ないよ。USB1.1のケーブルだと。
759不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 15:51:21 ID:m4Q8uxGX
友人が外付HDDを買おうと店で物色していると、
店員が5,000円ぐらいの箱にデスクトップ用のHDを積んで繋げたら相当徳するよ、
って言われたという話を聞きました。そんなことが可能なんですかね?
ここであまり話題になってないということは、あまりヨロシクない代物なんですか?
760不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 15:53:28 ID:hagLV7EB
【USB2.0】外付けHDDケースなお話11【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115222455/
761不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 16:00:54 ID:OSKf5kyL
>>759
外付け一つで十分なら5000円も出したら逆に高い予感
762不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 16:04:49 ID:m4Q8uxGX
>>760
誘導thx。早速ROMってきます。

>>761
アドバイスthx。最低でも600GBは欲しいのですよ。
外付HDDケースの方が安上がりで済むのなら、そっちに手を出してみようかと。
763不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 17:04:02 ID:44/pSLQV
友人の話じゃなかったのかと小一時間問い詰めたい
764不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 17:11:29 ID:ygQg6oea
友人が、そう言われた、という話を聞いた、だろ
765不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:28:03 ID:9r1uZKZm
USB2.0ってケーブル自体は1.1から何も変更無しだと思ったが。
766不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 21:19:41 ID:5tFe/w31
>765
信号の周波数が違うわけで、「同じケーブルでも動作する」のは事実だけど、同じ性能が
出るわけではないということでしょ?

でないと「USB2.0対応ケーブル」の意味がないから。
767不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 21:48:14 ID:0NlLMJh4
ケーブルには規格タグ付けるなりプラ部分にプリントするなりしてほしいよな。
USBなんて複数持ってると訳判らん状態になる。
んでケーブルにマジックで書いたりしてるがカコワルイ。
768不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 22:24:06 ID:ny7vmWN3
>>568
>電源の取り回しで別の問題起きるし
遅レスなんだけど、別の問題って何?
ケース分解して内蔵電源を外に出して使ってるもので
769不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:08:02 ID:B9g/rpeW
>>766
周波数じゃなくて、信号電圧が違う。

USB1.1/1.0:5V
USB2.0:400mV

ケーブルの質が悪いと、電気的なロスが出易い。
770766:2005/07/02(土) 23:31:37 ID:5tFe/w31
>769
使う周波数帯域は同じだ、と読めるが、ソースを示してくれ。
そりゃ電圧も違うかも知れないけど、それはケーブルを変えなきゃならないほどの差じゃあない。

ここだと、
ttp://www.necel.com/usb/ja/index.html

USB1.1は12MHz、USB2.0は480MHzらしいのだが。
771766:2005/07/02(土) 23:33:38 ID:5tFe/w31
>770
リンク先がまずかった。こちら参照ということでよろしく。
ttp://www.necel.com/usb/ja/about_usb/index.html
772不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:45:19 ID:5arNKHyE
>>771
12とか480って、そりゃ転送速度の話じゃないのか?
773不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:47:16 ID:5tFe/w31
>772
転送速度ならMbps
>771のリンク先にあるのはMHz(周波数の単位)ということでヨロシコ
774不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:53:32 ID:5arNKHyE
もの柔らかに言ってもわからんのがアホウのアホウたるゆえんか。
775754:2005/07/03(日) 00:04:24 ID:4WzDa5px
ありがとうございます。
ドライバ問題はWindows2000SP4、
ケーブルも付属品を使っているので大丈夫かと思います。

壊れたと思っていた内蔵HDDは壊れていなく、
IDEケーブルの方がヘタっていたようで、ケーブルを交換した今は
外付けHDDが無くても取り合えず不便が無いのでもう少し様子を見てみます。
776不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 01:15:51 ID:mRExg946
>>767
俺の持ってる2.0用のケーブルには悉く「USB2.0」って書かれてるが
書いてないのもあるのか…
777不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 02:19:57 ID:0IUfMPqg
>よく覚えてないけど、大体1/4か1/3ぐらいの速度しか出ないよ。USB1.1のケーブルだと

今手持ちの外付け2.5インチHDDでベンチ取ってみたけど
ケース付属のケーブルと昔買ったプリンタについていた
1.1時代のケーブルで大して差は出なかったぞ。
まあRead、Writeが21MB/s程度の大して速くないHDDだけどさ。
778不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 02:49:55 ID:kUjUtP7N
HDZ-UE1.0TSの話題は全くあがってないようだけど、ありゃダメダメ?
最安店舗のギガ単価が70円中盤と、意外と魅力的な価格なんだが。
779不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 07:37:59 ID:3u8LIy4N
ケーブルの仕様は1.1と2.0で変わってねーよ
ただ1.1の頃はケーブルには認証が無かったからLow/Full Speedではたいした問題は出なかったから粗悪で(ピー)なケーブルが多く出回っちまっただけだ
780不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 09:34:20 ID:UDF3Diyj
アイオーのHDH-U250のやつが熱で逝っちゃって修理に出すとしたら、
どのくらいの金額を取られますか?
781不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 12:01:51 ID:mCf2/uOZ
>>767
プラ部分にセロハンテープはってその上にマジックで
U2-01-01みたいに書いてる
782不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:23:32 ID:0bFop19B
>>780
保障期間内なら新品交換
期間外で業者に頼むなら仕様容量によるが
200G超えてたら6万くらいじゃね
783不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:50:23 ID:UDF3Diyj
>>782 えー! 12800円で買ったのに? 一応ツクモの5年保証に入っているのだけれど・・・
HDD交換くらいで済まないのかなあ。
784不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:55:03 ID:51e126TL
>783
データのサルベージまで期待してるわけじゃないんだろ?
ならツクモの保証使えばいいじゃん。
785不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:57:12 ID:vKd1mLsZ
>>783
1年以内なら、ツクモの保証で修理費全額出るんじゃないの?
786不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:59:42 ID:wZKFFL+D
初めて外付けHDD買ってみた
バファのHD-160U2なんだけど、実際は149Gとしか認識されない
こんなもんなの?
787不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 20:12:16 ID:BPs30vGk
牛に文句言えば?w
788不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 20:51:05 ID:K7h5O0sf
>786
そんなもの。「G」の数え方の違いだと思う。
HDDのメーカーの1GB=1,000,000,000B
Windowsの1GB=1024×1024×1024B
789不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 20:52:12 ID:YjNQpcHy
>>786は釣り
790780:2005/07/03(日) 23:47:18 ID:UDF3Diyj
買ってから1年後にHDDが逝っちゃったらどのくらいの修理費用が掛かるのかな。
一応50パーセントはツクモが出してくれるのだけれど・・・
1050円で5年保証に入る必要はなかったのかな。
791不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:15:56 ID:jyRUImz2
質問させていただきます。
HDVS-UM8.4MBなんですが
アイオーデータHPのドライバにXP用が無いので困っていたところ、
NT用を使うといいとご教授いただいたので
落としてみたんですが、どの使っていいのかわかりません。
ご教授いただけないでしょうか
792不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:21:22 ID:kKh6FYTl
>>790
とりあえずIOにメールで連絡して、最悪でナンボって大まかな見積もり出させば?
793不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:48:18 ID:A2qyPRmS
>>782>>783>>790
お前ウザイ。まだ壊れてねぇだろ! 12800円で買ったってことはこないだ買ったばかりだろ?
熱で逝っちゃうって、中のHDDはなんだよ。幕の7200回転ものって確定してんだろうな?当然。
もしサムチョンのHA250JCだったらそう簡単には逝かないはずだぜ。

ハードウェア板の住民は親切だな。特にこのスレ。

794不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:16:10 ID:n9CbfwOp
きのうHDH-U250買ってきた。中身はサムチョン。
静かでいいね。さほど熱ももたないようだし。
長時間コピー動作をさせといても、ケースがほんのり温かくなる程度
795不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:23:04 ID:kYBpzOfI
>>793 落ち着け
796不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 08:04:36 ID:CmGoFkdX
>>790
IOのHPぐらい見てから書け。載ってるから。
新品買った方がいいぞw


797不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 13:28:46 ID:7eMJ1Xg5
現在、最大容量の外付けHDDっていくらぐらいですか?
DVDで500GB程度あるので、HDDに移せるなら移したいのですが・・・
798不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 15:18:47 ID:fiYatGjD
799不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 15:25:22 ID:fiYatGjD
800不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 19:34:15 ID:+5cTtLz8
>>797
センチュリーダイレクトとかで、テラボックス買って自分でハードディスクを
ぶち込んだ方が幸せかもしれないよ。

ttp://www.century-direct.net/
801不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:10:34 ID:pWUMSBrG
ロジの外付けLHD-EB160U2 の回転数わかる人います?
どこにも書いてないです。
5400回転なら11000円で売ってたので買おうかなと思ってるんですが。
802不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:24:41 ID:oKObr6gS
>>801
5,400rpm
7,200rpmなら、LHD-HAxxxxx。
803不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 02:06:44 ID:pWUMSBrG
>>802
thanks!
804不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 09:27:00 ID:Snfae1Zw
もうHDC-Uシリーズが売り出されてましたよ。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm#faq

牛にあるような小さな通気口すら無いみたいなんで、流体軸受けなら相当静かだと思う。
買った人いれば詳細レポお願いします。
805不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 09:46:22 ID:8auS3fPP
ファンなし?
806不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 11:08:18 ID:bqsY9jQQ
ものにもよるでしょうけど外付けHDDは
何年ぐらい持ちますか?
807不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 11:51:40 ID:m0qNOwZP
運次第。じゃ回答にならないかw

今時の内蔵HDDは温度が上がるとすぐ転けるから3年持てば上等じゃないか。
808不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 12:33:22 ID:bqsY9jQQ
>>807
ありがとうございます
809不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:05:32 ID:3qE7pwc/
1個で1Tになるには、後、何年かかるだろう?
810不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 17:06:48 ID:8x1Yl+zc
外付けHDD、160〜250G程度を探していますが安定性重視です。
>800さんが紹介している店だと
160GB HGST HDS722516VLAT20
250GB Maxtor 6L250R0 が採用されており、
IOや牛で「採用HDDが買ってみないとわからない」よりはいいのかなあ、
と思っております。

HDDを安定性で見た時(音は少々うるさくてもOK)、
どこのメーカーがオススメとかありますか?
本当は7200より5400rpmで熱を持ちにくいのを希望していましたが、
今ほとんど商品がないので、困っています。
詳しい方、よきアドバイスを!!
811不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 20:01:50 ID:O84FGXeX
>>810
seagate製のHDDは安定してるような。(爺音はあるけど)
個人的には地雷ロットじゃなければメーカー気にする必要無いと思う
812不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 21:23:38 ID:fq+SGxCx
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  明日HDH-U250s買ってくる。当たりでありますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
813810:2005/07/05(火) 21:44:51 ID:NltT6m6H
>811さん
レスありがとうございます。
seagateはPCに詳しい先輩も購入していたのでいいイメージがあります。
(買ったのは内蔵のでしたが)
まあ確かに外付買っている人のうち、すぐアボーンする人は数%でしょうし、
気にしすぎるのも避けようとしていますが、何せその「地雷」が怖くて・・
seagateのが採用されている外付ってあるんでしょうか?
それとも内蔵+ケースで買った方がいいでしょうか?
814不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:06:50 ID:I2ikAdyS
>>813
このスレぐらい読んだらどうだね?
815不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:49:52 ID:3qE7pwc/
1個で1Tになるには、後、何年かかるだろう?
816不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:14:51 ID:1whHu09H
809 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:2005/07/05(火) 13:05:32 ID:3qE7pwc/
1個で1Tになるには、後、何年かかるだろう?

815 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:2005/07/05(火) 22:49:52 ID:3qE7pwc/
1個で1Tになるには、後、何年かかるだろう?

誰かレスしてやれよw
817不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:17:37 ID:SSVFX4pZ
外付けに関しちゃ中身はほとんど気にしてないな。どうせ頻繁に使うもんじゃないし。
818不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:43:25 ID:oGuO46tr
>816
もうすぐだから誰も答える気にならない、というところかな。

この辺でも見てみたら? 他にもググれば沢山あると思うけど>815
ttp://www.nedo.go.jp/denshi/roadmap/kouen6.pdf
819エスネス:2005/07/05(火) 23:43:56 ID:8k4uqbPi
外付けを買おうとおもってるのですが、ファン有りと無しではどちらがいいのでしょうか?
820不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:58:40 ID:oGuO46tr
>819
どちらが、と言ったところで選択肢がなかろ?
  一般ユーザ用>ファンレス
  ヘビーデューティー用>ファンあり
というのが現状だから。

一般ユーザ用のファンありを見つけているなら、紹介してくれい
821不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 01:17:51 ID:6LNJwjCs
会社で使っていたIO DataのHDX-UE160(中身はSamsung)が壊れたので,新しいのを要求したら
MaxtorのOne Touch 2 200GBが納品されました.
これってRetropect Expressがついていて,ボタンを押せばバックアップしてくれるんですね.
便利っていえば便利かな?
822エスネス:2005/07/06(水) 01:33:00 ID:cHUXPI+W
820>
とりあえず普通に使うにはファンレスで良いということですね?
早速今日か明日にでも買ってこようと思います
823不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 06:18:19 ID:zXwKQdE2
>>812
つくも?
824不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 10:52:39 ID:VTBOFBgC
この質問はこちらであっているでしょうか?

当方シーゲート製外付けハードディスクST340015Aの中古を箱取り説なしで買いました。
電源用のアダプタがついているのですが、PC本体の電源と連動させることはできないのでしょうか?
PCのOSはXPHomeEditionです。
825不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 11:28:09 ID:vs1Hs00P
持ってるなら試したほうが早いじゃん。
826不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 12:06:30 ID:gdp8lWU0
HDH-U250の中身のHDDを取り出したいんだが,やっぱりケースは破壊しないとダメですか?
827不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 12:34:14 ID:BLFFVs0a
WinXPのIEEE1394a修正入れると速度戻りますか?
修正モジュールが出てるのに気づいた頃にはIEEEのHDが壊れてたので実験できませんです。
英語版入れたときには電源連動しなかった気がします。
828不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 14:23:47 ID:uhohG2RY
最近いきなり外付け認識しなくなってここみてたら
>152と全く同じ症状だった。VAIOとバッファロー

知人の他社製のPCに繋いで確認してみたら全然普段通り外付け動いたんだけど
vaioじゃ全く認識しない…sonyのサポセン連絡した方が良いかな?
もうvaioに変えてからやな事しかねーorz
829不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 14:42:20 ID:kOR3x8/l
コネクタ壊したんじゃね?
830不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:15:24 ID:yz48FWCs
一年前に買ったHDA-iU120が逝った…
中身ではなく、外身が逝った…

本体側のUSB接続口が内部で外れたらしい。
振ってみるとカラカラと音がする…

南無…。
831不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:53:42 ID:mc249ObV
保証切れてるなら開けてみたら?
832不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 16:49:07 ID:JWRhJGu3
HD-HB250U2買おうと思ってるんですが
シールで判別する方法って、店に並んでる箱にシール貼ってあるんですか
あの箱って中身空ではなかったっけ、違ったか。

ネットで買うとやはり中身は選べませんよねえ
中身がどれだったらよくてどれだとダメなんですか?
833不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 17:16:17 ID:vcmAI2pP
>>832
>あの箱って中身空ではなかったっけ、違ったか。
そんなの店によって違うだろw
834不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 17:54:14 ID:yZw8BfNM
>>832
このスレくらい読めよ,ハゲ。
835812:2005/07/06(水) 18:30:00 ID:xbp8DQ2w
>>823
ノー。全国区なのか不明ですがでんこーどー。

中身はMaxtor 6B250R0
音はそんなに気にならない。熱はまだ一時間しか使ってないのでなんとも言えない。
24MB/sで割と満足。
不満があるとすれば本体側のUSBの接続部分がゆるいような気がする。

さて、一ヵ月後にはどうなってることやら

-----以上チラシの裏-----
836不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:06:44 ID:8Un66SP1
>>821
きっとそれもすぐ壊れるよ
なんたって6Y
837不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:14:06 ID:ZJkkuWiR
淀のサポート担当者が言ってたが外付けHDDは7200rpmに世代交代してきて
爆発的に修理問い合わせが増えてるそうだ。
HDDの容量が大きいほど不良も多い傾向だってさ。
838不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:19:37 ID:8Un66SP1
>>821
ごめん
MaxtorのOne Touch 2だったのね
839不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:23:32 ID:NIB/MVO1
低発熱狙うなら,WDかサムスンだよ。
温暖化狙うなら,幕だね。
840不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 21:04:04 ID:JzdeJ+Sk
>>688
はーい。3台冷やしてます。よく冷えますよ。
841不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 21:11:28 ID:oWa+oK9K
各メーカーとも、DVDレコーダ用に5400を作ってると思ったんだが、やめちゃったのかな?
842828:2005/07/06(水) 21:24:31 ID:uhohG2RY
>829
ごめんコネクタってどの部分のこと?
843不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 22:00:06 ID:C0gIY8/u
>>842
PCのUSBのケーブルを刺すコネクタじゃない?
特に4pinコネクタは壊れやすいみたいだから。
HDDもPCも機種名書いてないから適当だけど。
844不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 22:01:57 ID:f6FZqznX
VAIOって何百機種あるんだろうね?
845不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 22:19:52 ID:uhohG2RY
>843
そういうことか、ありがとう

ちなみに機種は、VAIO-HS http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088183149/
前面にある方のUSBにも差し替えてみたけどダメだった…何が原因なのかわからん
他PCでは読めるのにな…
846不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:12:17 ID:jIk1BVUV
接続方法はSCSIなのに中身のHDDはIDEっていう
変態的なHDDってどこのだっけ?

あれって今でもあるの?
847不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:32:13 ID:8Xu10m0q
>>826
おめぇもこのスレと価格コム見てから質問しろ。分かったか?カス。
検索の仕方も分からない厨房か? まず検索の仕方を覚えろ。話はそれからだ。
848不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:05:50 ID:zdLLfQ21
>>831
あれって開けれるものなの?
849不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:17:47 ID:tNsfJGHN
>>846
IO,BUFF,LOGI,etc.
今どきネイテブなものなんて無い。
850不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:18:17 ID:9vbgm+o9
>>846
IODATAとかロジテックとか旧メルコとかが出していた2GBを超えるほとんどの外付けSCSIが該当する。(一部例外有り)
各社とも現行機種が有るはず。
851不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:23:32 ID:9vbgm+o9
少し前まではロジテックに本物のSCSIドライブの奴が残っていたんだけどねえ。
価格が疑似SCSIの何倍もしたけど。
852不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 09:44:20 ID:HmVKyaKw
あまり話題になっていないので気になっているんですが、
外付HDDでS-ATAってまだ牛からしか発売されてないですよね?
今買うとしたら選択肢の多いUSBか、牛さんのS-ATAか、
どっちがいいのかなあ?
853不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 09:54:17 ID:aS7Y5HP9
854不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:00:23 ID:RDc914cu
素人ですがすみません。タワ−型にハ−ドディスク増設する時の注意点ありますか?
ソケットが違うとか何かが互換性合わないとか。ちなみに私はPen4の120GBをつけている
のですが、増設したいです。
855不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:04:40 ID:8JYRc1Sr
マザーボードの型番を調べてそれの仕様をここに貼ったら教えてあげてもいい。
856不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:06:25 ID:bSy0cI9x
はいはい、↓で聞いてね。
【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ13【確認
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120624979/l50
857不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:25:19 ID:zdLLfQ21
>>853
d。
だめもとでやってみます。
858不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:25:49 ID:Y3KVqvrl
最近購入したDVカメラの編集で一気にHDDが足りなくなりました。
価格が安くなっていることから
HDH-U250SかHDH-U250を2台購入しようと検討中です。

DVカメラからキャプチャするのに、5400と7200では何か違いがありますでしょうか?
特に5400で問題がないようなら、評判の良いHDH-U250にしようと考えています。

また、5年延長保証には入った方が安全ですよね?
859不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:31:40 ID:Y3KVqvrl
あげてしまいました・・・。
すみません。
860不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:48:09 ID:uZrqfheo
別にsage推奨じゃないよ。
だが何が訊きたいのかよくわからん。
キャプチャの性能とHDDの回転数と何の関係もないだろ?
あと、安全ということでどういうことを考えてるのかわからない。
データが消えてもその復旧まで保証してくれるわけじゃないから、
その意味では安全でもなんでもない。
861858:2005/07/07(木) 19:18:29 ID:Y3KVqvrl
外付け買うの初めてでよく分かってないのですが、
5400のほうが7200よりデータの転送速度が遅いと聞いたので
キャプチャーする際に、ノイズとか入らないか心配しています。
何か大きな勘違いしてるのでしょうか?
(キャプチャー方法には内蔵HDDが一番の推奨になっていて
外付けの時はUSB2.0を使用するようにとも書いてありました。)

データが消えた時の事は了承しています。
862不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 19:21:29 ID:s8Y/k0HT
>>132
さすがだなあ。

メーカーごとに容量が違うなんて、書き込みは見たことあるけど
これを使って判断するというのは考えも及ばなかった。
863不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 19:35:17 ID:ltAvue9X
>>861
>>847
あとあなたのレベルだとPC初心者板のほうがいいと思うよ
864不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 20:37:25 ID:dqkiy38B
>>861
どうせ変換機がATA33相当だし転送速度は変わらない
7200回転の方が熱いが、小物ファイルのアクセスがちょっと速い
5400回転の方はそんなに熱くない
865858:2005/07/07(木) 21:11:38 ID:Y3KVqvrl
>>864
ありがとうございます。
変換機の速度のこと考えいませんでした。
5400の方にしようと思います。
ただもしかしたら、7200が入ってることもあるみたいですね。
でも安いからいいや。

ありがとうございました。
866不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:25:06 ID:dqkiy38B
USB2.0の理論値480Mbpsって8で割って60MBpsで最高でもATA66相当でしかないの?
867不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:27:06 ID:AQ/RZVHK
実際60MB/S出てるのを観測したことはあるか?
868不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:31:14 ID:sPa1eRzY
8で割るんじゃなくて、10で割るんだよ
869不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:39:08 ID:KZn9ztm2
その後さらに2で割るんだ
870不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:48:51 ID:mSNoehGB
>>866
実際はさらに遅い20MBぐらいかも
871不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:48:53 ID:jm7tp2Xh
とにかく実測値では、どうがんばっても24〜25MB/SがUSB2.0の限界みたいだぞ。
ケーブルが短いと速度出て、ケーブルが長いと転送速度落ちるってこともあるのかな。
872不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:51:21 ID:rLFKsu1G
その後、2を足すことを忘れるな、そして20を掛けてから40を引くんだ。
873不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:53:36 ID:KZn9ztm2
>>871
長いとどうしても信号劣化って問題が出てくるからな
ttp://mcn.oops.jp/usb/spec/480mbps.htm
874不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:41:54 ID:tNsfJGHN
>>871
480Mbps(60MB/s)って、USBホスト−USBターゲット間の転送速度だから、
アナライザか何かで測らないとな。
875不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:55:53 ID:kQXwVmtH
2台目のIO160Sを買ったらデフォでNTFSだったよ。
3ヶ月前に買ったやつはFAT32だったと思うけど、
もう購入者がXP前提ということなのかな。
876不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:27:53 ID:f3NLPaFy
>>871
結構実測で30MB/S超えるよ
2000円のGL811EチップのUSB2.0外付けケースでも30MB/Sちょっと超えた
877不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 00:05:37 ID:hNWWNtbD
HDW-UE500使ってる人いないですか?
いたらインプレお願いします・・
878不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 00:12:21 ID:tHmmEhHK
先々週にツクモで12800円で買ったHDH-U250、中身がHGSTだった。
静かだし熱くないしで満足
879千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/07/08(金) 01:19:00 ID:QxHlkDJB
外付けに速さを求めても・・・
速くなきゃ駄目な用途で使うなら内蔵するのが適当では。
880不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 01:38:29 ID:7YQUq+Ex
外付け買う理由はノートだったりするからじゃないか?
逆にデスクトップで外付け買う理由なんてあるのか?
881不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 01:50:46 ID:9fCbdg7J
>>880
お手軽、持ち運びも楽
882不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:03:38 ID:Rh5LdYKM
ミニタワーでブートドライブ、ビデオ録画用ドライブ、バックアップ用ドライブを
それぞれ物理的に別のドライブにしたいので買った。
バックアップ用は使わないときには電源入れなくていいので外付けがいい。
883不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:06:15 ID:NGxiZvcW
>>880
全消去ウィルスにやられないように隔離、バックアップなど
884不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:21:31 ID:rZCTmUdd
>>880
内蔵にすると常に電源はいって五月蠅そうだしめんどくさい。
外付けなら限りなく沢山増やせるしお手軽便利。
自分はデスクトップで外付けだよ。
数種類あるうち、必要な物だけ電源入れて使ってる。

安くなったおかげで、ホント助かります。
バックアップ用1台と
映像の種類にによって各自使い分けてます。
885不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:29:00 ID:pY76OJwz
海門の純正外付け300Gを買うつもりなんですが
こいつの評判(騒音と熱について)をご存知の方いましたら教えてください
入っているのは7200rpm 8Mキャッシュ、多分7200.8って奴だと思います。
886不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 07:30:31 ID:lTU5QZ6t
>>884
いちいち何台も外付買ってるん?
5インチケース+リムーバブルケースの方が
ホットスワップも楽で便利。
内蔵と使い回しできてコスト的にもかなり安いだろ
887不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 12:37:28 ID:EbtKK4ln
>>886
同時にマウント出来ない
888不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 12:40:20 ID:1wYxPcY0
HDH-U250に最近は7200rpmが入っているようですが、
ケースにスリットがなくても排熱に問題はないのでしょうか?
ないならU250Sより価格が安いのでU250にしようと思うのですが、
やっぱり5400がなくて7200を入れてるのより、それ用に設計されているU250Sの方がいいのかなあ。
U250で7200の方、問題なく使えてますか?
889不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 13:23:10 ID:95OcZSJH
ATA133と、UltraATA/133は同じものですか?
890不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 14:55:54 ID:O/sa4OjI
淀や山田、ツクモとか店頭で買う方が全然安いんですか?
ネットで買うのはイクナイんでしょか?
891不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 14:59:47 ID:RZyiDV9i
892不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 15:41:17 ID:UcR3MOU1
ノートって持ち運びが便利だから買うんでしょ?
外付けまで持ち歩くならはなからdeskでどっしりといきたいね。
893不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 16:34:55 ID:Ok19mw7O
>>892
何か勘違いしてないか
894不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 16:41:57 ID:HP4y1BWC
>>888-892
大人は質問に答えたりしない・・・それが基本だ
895不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 17:38:46 ID:eNjt6Pk0
ざわ・・・・

     ざわ・・・・
896不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 18:01:06 ID:8ym3677r
バッファローのシール報告
HD-P40U2/UC 2.5インチポータブルタイプ
白丸シールで寒損でした
897不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:46:03 ID:iontLWRr
ヨドバシ.comでHD-HB250U2購入して今日届きました。
中身は海門のST3250823Aでした!あたりでしょうか。
箱のシールは黄○白○の二つが貼ってありました。
触ると結構熱いんですが、そんなもんですか?たぶん体温以上です。
898不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 22:50:46 ID:3qdTHgSV
IOのHDH-U250と、ロジのLHD-EA250U2Sとだったら、正直どちらがお勧めですか?
899不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 00:16:54 ID:zZTb71H3
なんか 「〜ですか?」っていう質問形が多すぎるぞ。このスレの過去レスくらい見ろよ。半分は解決できることばかり。

>>888
スリットが開いてる分、騒音もよく通る。スリットが開いてるからといって著しく温度が低くなる
というわけでもなさそうだからHDH-U250がおすすめ。Maxtorシールをさければサムチョン5400回転が期待できるしな。

>>897
なんつーか、当たりでもなくハズレでもなく・・・
2枚プッタラな分、熱くないはず。漏れのメインシステムのHDDがそのST3250823Aだから。

熱対策には有効だが、シーク音とかアイドル時のジー音が多少うるさいと思う。
900不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:18:54 ID:/vjT6bNQ
付属ソフトで選ぶならどのメーカーがおすすめでしょうか?
メーカー製パソコンのOSまるごとバックアップがおもな目的なんですが
901不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:42:49 ID:i4/d1Mvp
>>887
アフォですか?
5インチケース+リムーバブルケースが外付けHDと
なってる意味わからんのか?
それともおまいの環境では5インチケースのDVD-R等は
同時にマウントできないのかw

外付けHDの追加のかわりにリムバインナー+内蔵HD追加

902不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:54:21 ID:SIGhHMJY
東京の山手線周りの店で、保障などについていい店はありますか?
903不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:06:33 ID:fUf1yXqo
いつの間に初心者のための質問スレになったんだここは
904不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:52:34 ID:EOg14PKi
>>901
外付けHDを同時に2台以上マウントしたいって話だと思われますのであんたがアフォ。
905不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 03:22:28 ID:PJ8Vjj8R
何故必死に5インチケース+リムーバブルケースを宣伝するのかわからんが
ここでは必要とされてないので別の所へ行けばよろしいかと。
906不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 04:18:27 ID:AGH2fiDP
必要とされてないとはかぎらんな>>901が確実にアフォなだけかと。
907不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 14:01:23 ID:QiboQ39y
近所の店でIOHDH-U160買った
赤シールMADE IN JAPANだた 前回はチャイナ・・
908不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 14:21:34 ID:K1As/J+n
別に何処製でも構わん。
909888:2005/07/09(土) 15:14:49 ID:Gt6CfPF3
>899さん
わざわざありありがとうございます。
もともとUSBだし処理速度は大して差がないと考えていたので、
あまり暑くならない→めざせ長寿命 の5400があればそっちが希望です。
でもMaxtorシールをさけてもサムチョン7200だとへこむかなあ・・。
910不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:25:08 ID:kCMrUeya
IOデータの外付けHDH-UEH 250G
たまに、
がらららら・・・・・がりん!
ってディスクが外れて引っかかったような嫌な音がするんだけど。
やばいの?
911不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:26:53 ID:h+Y4V8Eq
>910
たまに、なら「そういうもの」。
912不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:30:51 ID:OQXU0W3L
>>909
サムの7200はでたばっかじゃなかったけ
すくなくともこのスレではHA250JCしかあがっていないはず
まあ幕以外なら仮に7200でも問題ないんじゃない
幕シールなしを買えば9割がたHA250JCだと思うよ
ただシールなしを買ってもごく稀に幕が入っていることもあるらしいが
913不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:47:36 ID:kCMrUeya
心臓に悪いよこれ。
破滅の音に聞こえる。
914不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:46:51 ID:4zjkPL/Z
すみません、はじめて増設しようと思ってるのですが、内蔵と外付けどちらにしたら良いでしょうか?
前者の候補はHGST T7k250、後者はIOのHDH-U250です。値段に大差がないため決めかねています。
後者はメーカー一年保証がつくのですが、HDDの中身が確認できないため不安感もあります。
今まで自作板にもいったのですが、まともにレスしてもらえません。どうかアドバイスよろしくお願いします。
915不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:55:11 ID:yXh2lC4U
自分で付けるスキルとケース内のスペースがあれば内蔵
916914:2005/07/09(土) 17:23:33 ID:4zjkPL/Z
って、若干すれ違いでしたね。。。すみません

>>915
レスありがとうございます。もう少し現在の環境と双方のメリットを検討してみます。
917不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:07:57 ID:j993cpwF
初めて外付けのHDD買おうと思ってるんですけどデスクトップで
外付けHDD使っていて途中でノートに差し替えたりしてもPC自体は
再起動とかしなくてもいいんですよね??
918不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:08:40 ID:wn9xEBpB
常時稼働、HDD冷えるPCケース、転送速度必要。→HGST T7k250
倉庫、HDD冷えないPCケースまたはスペース無し、転送速度妥協。→HDH-U250
919不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:42:46 ID:pWpnl/LN
>>917
しなくていいよ
920不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:01:55 ID:e51u1m+y
外付けHDDでUSB接続とIEEE接続ではどちらが速いの?
921不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:13:19 ID:32jlNutS
>>920
理論値はUSBだけどIEEEのが早い。
でもUSBの方が使いやすいよ。
922不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:22:38 ID:j993cpwF
>>920
ありがとうございます。これで安心して買って来ます。
923不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:23:01 ID:j993cpwF
>>919でした。すいません。
924不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:24:31 ID:4zjkPL/Z
>>918
レスありがとうございます。
外付け→倉庫的な役割とありますが、デフォルトのドライブのように直接データをDLしたり、
アプリをインストール&起動することもできるのでしょうか?根本的なところがわかっていません、すみません。
925不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:31:25 ID:h+Y4V8Eq
>922
万が一、PCのUSBが古い1.1だったらUSBはやめとけ。遅すぎる。
926不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:33:08 ID:wn9xEBpB
>>924
>デフォルトのドライブのように直接データをDLしたり、
>アプリをインストール&起動することもできるのでしょうか?
出来る。

外付けファンレスHDDで常時稼働は
温度+騒音の関係で自分はしない。
ダウンロードはともかく重いアプリに関しては
外付けHDD(USB2)だとストレス貯まるかも



927不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:49:15 ID:4zjkPL/Z
>>926
レスサンクスです。
なるほど。主に動画や音楽を保存&実行する場所に当てたいので、内蔵にしておくのが無難ですかね?
バッファ容量も内蔵のほうが上みたいですし。外付けは新しい規格が出るまで待つかな・・・
928不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:16:05 ID:Qz1OOpQz
>>921
レスありがとう。IEEEの方が速いですかー。IEEEコネクタ壊れちゃったんですよね
でもUSBとは圧倒的な差があるわけじゃないですよね?
929不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:22:05 ID:OQXU0W3L
>>928
環境による
俺の場合ベンチだとIEEE1394のほうがUSB2より倍以上早い
(IEEE=42MB/S,USB2=18MB/S)
930不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:47:22 ID:Qz1OOpQz
>>929
レスありがとう
環境ってCPUとかメモリとかHDDですか?

自分の環境は
CPU:Xeon 3.06GHz×2
メモリ:1GB
HDD:SATA(Maxtor 16MBbuffer 250MB)+SATA(Maxtor 8MBbuffer 120GB)
です

これだとどうでしょうか?USBとIEEEで格段の差は出ますか?
931不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 00:00:18 ID:OQXU0W3L
CPUもだが、チップにもかなり左右される。
けど、その環境だと10MB/Sも差は出ないと思う
つまり実用上遜色ないレベル
ひょっとしたらUSB2のほうが早いかもしれない
雑誌でペン43G超でUSB2が45MB/Sくらいいってるベンチを見たことがある
932不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 00:19:25 ID:KQsPAWfH
>>931
良かった(^^)
IEEEボード買い替えなくて済みそうです
933不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 00:46:26 ID:yw5o3Ae1
>>931
チップでも差はあるかも知れんが。

一番左右されるのは、チップがPCIバス接続かチップセット内蔵かどうか。
チップセット内蔵だと、ローカルバス接続なので、転送効率が良くなる。
しかし、45MB/s位って無理だろ。良くて30MB/s超だな。
934不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:51:28 ID:eWRtPxHj
素人ですがクソうるせー外付けHDDをバラしてみました
で、どうやらファンがアルミのケースに響いて音を出してるようなんですが
その場合ファンを取り替えるだけでよろしいんでしょうか
935不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:46:12 ID:d3POkkZC
参考までにそのクソうるせー外付けHDDのメーカーと型番を教えてくれ。
936不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:59:47 ID:49RZ05M6
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HHDD&id=4981254514917
TeraStation mini HD-H0.6TGL/R5 - バッファロー

これかなりよさげ
LAN接続できるし
USBのようにCPU食うこともなさそうだし
値段も手ごろ
937不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 04:23:00 ID:Z8/2S0t+
連続した単発ジエンID必死だなw
938不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 05:07:02 ID:tARAZ4Xo
2度目ないからな
939不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 05:46:20 ID:Z8/2S0t+
だなw
940不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 07:49:12 ID:+MTAmDjc
941不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:56:43 ID:MRh+zhjV
通販でHDH-U250Sを12990円で買ったんだけど
これってかなり安い?
942不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:13:25 ID:7+vftCEu
ちょい質問。
BUFFALOの外付けHDを購入してから今調子が悪く、
電源を入れても30回再起動してやっと起動するって感じなんだけど、
中のHDディスクだけ取り出して使用するって事は可能?
仕事の物や2chで集めた物とかが入ってるからこのままじゃヤバイんだよねorz
保障期間も過ぎてるし・・・
943不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:35:51 ID:iT16NMgI
できるよぉ〜。
944不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:41:26 ID:5jtJ/myJ
>>941
かなり安い。通常の2000円引きくらい
945不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:46:37 ID:7+vftCEu
>>943
出来るんだ〜ってか詳細を聞いて良い?
普通に分解して、中のHDディスクを取り出し、
PCのDVDドライブに入れれば起動できるのかな?
946不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:02:27 ID:B1x2IuUt
Σヽ(゚Д゚; )ノ
947不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:29:13 ID:Foad8v7p
PCの D V D ド ラ イ ブ
948不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:32:27 ID:9LFhbNkh



アハハ八八ノヽノヽノヽ/\/\/\/ \/ \/ \/ \/ \/ \

949不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:43:43 ID:KEuuZ9hh
        .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i|          |''''‐-、
       o| o! .o |          |i o !o
      .|\__|`‐´`/         //|__/|
       |_, ─''''''''''''|         |─ ,、 /._
     /       |         |        `ヽ.
    /    /  /         /        i
    |      ● | ヽ(・ω・`)ノ   |(__人_) ●   |  フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
    !        |   )  )   |          .ノ
    丶.      /((( < ̄< ))))/        ノ
      ``'''‐‐--′        '------‐‐'
950不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:44:34 ID:5jtJ/myJ
◆忘                             
951不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:57:24 ID:4xDc2+bS
ちょっと思ったんだが、外付けUSBハードディスクとか
DVD−ROMドライブって、ハブを中継したら複数台の
パソコンから共有できたりする?
952不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:24:26 ID:dSUM7wPh
このスレ読んだら頭が痛くなってきた。
メーカーのサポートってこういうの一日中相手してんのか?
953不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:30:27 ID:3y6gcY87
>>945
まず分解してみそ。

>>952
もちろんですわ。
954885:2005/07/10(日) 17:24:43 ID:YWGuTWaV
海門純正買いました
デバイスマネージャからはST330083 1A USB Deviceと表示されます
調べたところやはり7200.8のようでした
ファンレスで基本的には静かで満足、ただしうわさの爺音には少々びっくりしますた
955不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 19:16:23 ID:CNKZ/srx
HD-HB250U2の中身ST3250823Aですけど、
アクセスしてなくても段々外ケース触ったときの温度が上がってくるんですけど
これは放熱してるから外が熱くなっているだけで中は冷えてるって考えて大丈夫なんでしょうか?
956不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 19:53:20 ID:oPRRR3bh
よく考えてみれば何でケースより内部が冷えることがないのかわかるよ

957不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 20:26:46 ID:CNKZ/srx
じゃあ中のほうが熱いですよね
まずいかなーかなり熱くなってきてるんだけど・・・
60度以上はありそう
958不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 20:29:59 ID:QhFce07Y
>>957
気になるなら温度計でも付けて測ってみれば?
959不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:12:06 ID:BrpgEeOd
意外と部屋ごと冷やしたほうが高パフォーマンスかもしれない。
いろんな意味で。
960不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:17:18 ID:oeeUcXpa
いろんな意味でさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
961不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:18:07 ID:AhuBrSNz
熱源の方が冷えてると思うって凄いね
962不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:34:00 ID:loW8E4W2
>>952
ホントだね。
読むのが苦痛...
963不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:36:29 ID:I4aJ36SB
>>952
>>962
てめーのことは棚に上げてwww
964不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:19:51 ID:jYxZEClU
やっべぇ
外付けHD中身飛んだかもしれない_| ̄|○

Gドライブなんですけどドライブを選択しても
「ドライブGのディスクはフォーマットされていません。
 今すぐフォーマットしますか?」
としかでねぇ…。

一応、システムの復元をしようとしたけど
復元ポイントがなくて復元が実行できず…。

だれか…、タスケテ・゚・(ノд`)・゚・

使用しているのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
の160GBタイプです。
965不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:54:26 ID:6y0b6L18
システムの復元は全く意味がない行為だと思うが。
966不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:05:57 ID:zpt5LWbC
いや、もうフォーマットされてないと認識されてるのに
復元は無理だろ。
そもそもデータドライブって復元できるのかね。
つーかデータが大事ならバックアップしとけよ。
適当な復旧ソフト試すまでフォーマットはしない方がいいね。
そういうアテがないならさっさと忘れてフォーマットだな。
一旦そうなったら使えるのかしらないけど。

それにしてもBUFFALO製ってトラブル報告多いのな。
HDDでさえ。
それだけユーザーが多いってことなのか。
967964:2005/07/11(月) 00:11:05 ID:EZyz6niK
>>965
>>966
レスサンクスです。
やっぱ復元は無意味でしたか…。

一応、「復元」というソフトを使用してみたんですけど
全然無駄でしたorz

(´・ω・`)アキラメルカ…
968不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:45:04 ID:9KJ83NQP
変換基盤が問題だと思うので取出して内蔵すれば認識可能性あり
ただ、マスター、スレーブのジャンパ設定注意
969不明なデバイスさん :2005/07/11(月) 01:13:01 ID:6oDCu4aB
LogitecのLHD-EA250U2S使ってるんですが、
保存した動画データ見てると、突然「カチッ」と音がして、
HDDの電源が、勝手に切れるようになってしまいました。
(PC本体の電源は勝手に落ちません)

故障でしょうか?直し方あるでしょうか?


970不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:19:05 ID:iYvFhxfo
>>967
KNOPPIXとかで中身見てみろ
見れたら救出できる可能性高し
971不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 06:10:16 ID:MR4162zi
>>964
うちのと同じ型だ。人ごとじゃないな。データDVDに焼いておくか・・・・・
972不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 08:14:33 ID:8TunU+WY
>>941
亀レスだが
昨日秋葉のバオーで12,800
973不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:20:03 ID:3pzc9lMO
>>969
省電力でOFFになっているのではなくて?
974不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:52:09 ID:zpt5LWbC
その可能性も検討したが、動画垂れ流しを検出できない程糞だとは思えないんだけど。
975不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 19:56:09 ID:FiYVvBGc
結局・・・
常に電源連動で起動する場合、一般的に内蔵と外付けどちらのほうが寿命長いのでしょうか?
(HDDの個体差による性能は考えない場合)
976不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:29:21 ID:evgWbxIh
>>975
どちらとも言えない
977不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:59:48 ID:YB60r/pm
>>967
復元で復活できなくてもFINAL DATA なら復元できることがある。漏れもそうだった。
たぶん不良クラスタで死んだと思うから、FINALDATAの体験版で、データが見えるか試してみれ!
978不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 07:54:36 ID:aLdCz+MC
今まさにバッファローの60GBのHDDをFINALDATAで復元作業しています。
でも、現在60時間経過していますが、残り時間が376時間とか
桁間違えてない?って言いそうな時間が表示されています。
クラスタ総数48万で、スキャン済みが6万ぐらい。
データは順調に復元されているみたいなんですけど
こんなに時間かかるものなんでしょうか?
熱を持たないように扇風機を至近距離で使用しています。
979978:2005/07/12(火) 07:55:14 ID:aLdCz+MC
すいません、160GBのHDDでした。
980不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 09:03:00 ID:/qQ733Um
981不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 09:18:26 ID:P8AHFICM
わざわざSATAインターフェースカードを買ってSATAの外付けHDDを使ってる人っている?
982不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 11:15:39 ID:zBFEJEjk
>>978
俺は40GBのHDDに使ったときは終了まで48時間とかでてたけど、
データの残ってるクラスタが殆どなくなったら一気に時間が短くなったよ。
全部で2時間くらいだったかな。因みに2.5インチ、4200のほうね。
983978:2005/07/12(火) 19:29:32 ID:aLdCz+MC
>>982さん
なるほど。私も使用してた容量は17GBくらいだったので、
もしかしたらもっと早く終わるかもしれませんね。しかし全部で2時間・・・。
今見直したら残り時間700時間になってました。逆に笑えてきたよ'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、
984不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 19:47:09 ID:fytCKAs5
>981
実は自分もそれにしようか迷っている。
価格は高くつくけどUSBより安定し、速度も速いなら選択としてはアリだと思う。
しかしそういう人を見ないとなると大部分がUSB接続のアイオーか牛ってことか。
985不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 21:03:05 ID:/qQ733Um
986不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 02:52:44 ID:4Z6ka8bO
皆さんは外付けはデータ保存用に使ってるんですか?

ちょっと質問なんですけど、例えば外付けHDDを大事なデータ保存用に使ってるとして、
それが160G以上のHDDなら一つで全て入りきるなら、皆さんはその残したいデータに対していくつのHDDを確保しますか?

今私は一つしかなく、しかもサムスン製なので早くもう一つの外付けHDD:HDH-U250買おうと思ってるんですが、やはり3つは必要でしょうか。
2つで片方が壊れる、壊れそうになる等したら買い足す、という方法だとやはり不安が残りますよね。
987不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 02:57:39 ID:/WFfJZGq
>>964
と全く同じ状態だったが、>>968の通りやったら
何事もなく普通に認識して使えた。チェックディスクも問題なし。

I.O、ロジと同じHD使ってもバッファローの方が
多くあぼーん報告されているが、
結局はIDE→USB変換がだめという可能性高いということだな。
988不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 03:19:16 ID:aAGLUNu3
>>986
日本語が読めない
989不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 03:28:04 ID:4Z6ka8bO
皆さんは外付けはデータ保存用に使ってるんですか?

ちょっと質問なんですけど、例えば外付けHDDを大事なデータ保存用に使ってるとして、
そのデータが160G以上のHDD一つで全て入りきるなら、皆さんはその残したいデータに対していくつのHDDを確保しますか?

今私は一つしか外付けHDDを持ってなく、しかもサムスン製なので早くもう一つの外付けHDD:HDH-U250を買おうと思ってるんですが、やはり普通はデータ保存のためには外付けHDD3つは必要でしょうか。
2つ外付けHDDを所有して、片方が壊れる・壊れそうになる等したら新品を買い足す、という方法だとやはり安全性に不安が残りますよね。
990不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 03:46:47 ID:Rl51OrwK
HDはいつ壊れるか予測つかん
買うのは自分で決めろよ
991不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 04:31:28 ID:1mNtfmji
>>989
> やはり普通はデータ保存のためには外付けHDD3つは必要でしょうか。
アホっすか?
そんなに重要なら10台でも20台でもバックアップとりゃいいがな。
992不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 06:46:21 ID:wJMdvdBe
>>989
そんなに大事な160GBの中身はなーに?
エロ動画?
993不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:48:45 ID:IHEpg7No BE:57909825-###
>>992
大事か?w
994次スレ立てれなかった:2005/07/13(水) 07:57:46 ID:ADAv1N1Z
995不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:58:33 ID:ADAv1N1Z
996不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:59:09 ID:ADAv1N1Z
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
997不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:59:45 ID:ADAv1N1Z
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。




誰か後は宜しく。
998不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:42:27 ID:nCo0NdxO
sata接続の方法なんかもテンプレで紹介しちゃって
999不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:54:33 ID:57Ok3hc4
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1000取りまだですか〜〜〜〜〜!? >
          ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _  _|
   ☆ミ      ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
        ☆ミ           バ〜ナナナナナ〜!!   〜♪
  ドシャーン        , ´f二コヽ     
         =≡= (((((ハ)))ゝ    ☆
      ♪〜  / 〃,ノハ! ゚ ヮ゚ノハ    / シャンシャン
    ♪〜  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   〜♪
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\
         ドチドチ!
1000不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:55:08 ID:57Ok3hc4
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;:::@:|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,               `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `          '   `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `  
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `   
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    998♪    `     `      ` `   `
   Λ  |ii,iiiiiii;;;;;;:: -‐‐-  ,  999♪
. r,'^Vヘ ̄|iiii;iiii;;;;:;_ ,' ,,==='、      `        ` 
_ ノ ィ' ノリノ|iiiiiii;;;;;;((, !/x〈((ハ))〉  1000♪      ` ,   
(( ゝ!゚ ヮ|iiiiiiii;;ii;;;;'ノl リ!´ヮ`ノ!       .                ` 
.,)) ⊂)夲|iiiiii;iii;;;;i;ノ (つとノ `        `           ,
   .く/_|j|iii;;iiiii;::;(⌒,く/_|j〉    `      
,,.,.. ,. ,...|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i し'ノ ,...... ,.... ,.,.. ,,,.,.. ,.... , ,,,,.,.,.... ,,,.,.. ,.... ,... . ,,,..
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,, ... ,,,,.,.. . ,,,,. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,....
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。