◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
いつまでも果てる事が無い画質論争。
この勝負に終わりが来る日があるのか?
今のところ液晶が連打で押すも、CRTが重い有効打で返す状況
液晶派は2chスレッド上での型番つき論争に持ち込むも
CRTは外部ソースの援助により反撃
さてさて…勝負の行方は

【関連】
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
2不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:25:36 ID:VLYoL7OT
過去ログ

       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/

       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/

  CRT VS 液晶      3rd   
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109969448/
3不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:35:06 ID:u2E52nNB
前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
4不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:36:02 ID:u2E52nNB
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(2048x1536)=CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
5不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:06:52 ID:kXJlpWja
シャープネスは勿論、輝度、コントラスト、発色はすでに液晶優勢だな。
応答速度(特に60fps以上の背景スクロール。3Dより2Dの方が目立つ)、対応解像度
以外の表示画質はどうあがいてもCRTに劣るからこの点重視ならCRTか。
6不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:12:03 ID:A+h4ZjTT
>>5
輝度?
眩しすぎるのが良いの?
7不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:15:29 ID:0Qp/Py4e
>>6
普段は下げればいいじゃん
動画やゲームは輝度高いほうがいい
8不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:22:41 ID:2ykG4nUs
なに言ってるんだよ。
ソフマプの中古CRTの画面に傷をつけたのは俺だよ。
9不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:29:51 ID:2ykG4nUs
解像度   :液晶(2048x1536)=CRT(2048x1536)

何で符号が=なんだよくそか俺は液晶がすべてにおいてCRTに対して>がつかないと気に入らないな。
さっさと修正版出せ。
10不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:33:28 ID:oHmoxeR0
>>9
【解像度】QUXGA-W(3840x2400)のモニタ【高い】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101082778/

解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)
11不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:40:41 ID:7erHgQG+
CRTの負けが決定してるのにまだやるの?
12不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:43:41 ID:FLbpF9xi
まぁいいじゃん、CRT房の隔離スレってことで
ここでCRT房を煽ってれば他の液晶関連スレが平和になって(゚д゚)ウマー
139:2005/03/26(土) 20:47:13 ID:2ykG4nUs
>>10 よしよし
あと友達のKの家に行った時あいつモニターCRT使ってたから10円で傷つけたの俺です。
ごめんねwこれをきに糞キモCRTなんて捨てて液晶にしましょうね^^
149:2005/03/26(土) 20:49:18 ID:2ykG4nUs
っておい!!
何でTN以外の液晶>CRT>TN液晶 なんだよ!!
TN以外の液晶>>TN液晶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CRT
だろうが!!間違えるな。今回はまあ許してやろう次からは許さんからな。
15CRT房:2005/03/26(土) 20:53:11 ID:O2JKBc0t
釣られないぞ(`・ω・´)
16不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:02:06 ID:rrFnp47G
>1000 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 21:00:37 ID:MseBQK7Z
>
>はっきり言おう
>
> C R T は 画 質 が 悪 い !


前スレで結論出てた。
17不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:10:06 ID:1ESoW3ZA
まぁいいじゃん、液晶房のオナニースレってことで
ニヤニヤしながら冷ややかな目で見守ってあげましょう(ニヤニヤ
18液晶パーフェクトマスター:2005/03/26(土) 22:07:06 ID:2ykG4nUs
なに言ってんだよこのCRT使ってる池沼が死ね。
19不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:41:59 ID:IxqtGMKw
  ,


         .
  
                           .


  .

20不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:55:02 ID:8niRTV3x
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
21不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:55:52 ID:8niRTV3x
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

22不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:56:45 ID:8niRTV3x
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

23不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:57:32 ID:8niRTV3x
「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。
24不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:59:00 ID:8niRTV3x

シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml

25不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:59:23 ID:8niRTV3x
「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。
26不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:59:55 ID:8niRTV3x
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。
27不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:03:37 ID:8niRTV3x
確か液の応答速度の単位はmsつまりミクロだ。
で、CRTの場合はそれよりさらにしたのnsつまりミクロンだ。
だから俺はCRTをお奨めする。
もし試した見たいというならチェックするソフトがあるから
液晶とCRTとで応答速度を量ってみろ。
28不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:05:59 ID:8niRTV3x
そうだなCRTの特性上画面端付近のフォーカスが甘くなるのはどうにもならない
よって静止画だけなら液晶の方が画質は有利、また白突き上げの関係で
発色、表現力はCRTの方が有利なのは当たり前
ただ、画質うんぬん言う前にLCDは未だにドット欠けとか推奨解像度とか
クリティカルなのが有るだろ
29不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:06:38 ID:8niRTV3x
 
30前スレの比較レポ:2005/03/26(土) 23:14:20 ID:4iC44ybh
結論
俺んちにある富士通S165という10年前のCRTとNANAOL885を比べた結果CRTは文字がぼけすぎて使い物にならず
という事で液晶の圧勝。CRTはやはり貧乏人用液晶が安くなってきた今絶滅しか道は無し。
31前スレの比較レポ:2005/03/26(土) 23:14:55 ID:4iC44ybh
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
32前スレの比較レポ:2005/03/26(土) 23:15:34 ID:4iC44ybh
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
33前スレの比較レポ:2005/03/26(土) 23:16:09 ID:4iC44ybh
ぶっちゃけこの液晶とCRTを比べてみよう。両方俺が所有してるものだ。
液晶 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
CRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800810093
まず画質、これは言わずとも液晶が圧勝。実は液晶は俺サブモニター用に購入したんだが
画質に感動してCRTのほうをサブにまわしたくらいだよ。まあ今はCRTもハードオフに売り飛ばして液晶ライフを送ってるけど。
応答速度、これはCRTと液晶の両方持ってた俺から見ても液晶の応答速度は問題なし。CRTと並べて見比べても見劣りしないどころか
液晶のほうが数段上。ぶっちゃけ16msしかないし残像でまくりだろうなとか思ってたけど反対。CRTより見やすいしゲーム時も敵を発見しやすい。
次に設置スペース これはもう言わなくても液晶が勝ってるね。液晶買う前まで21インチもあるCRTが机の上を占領してて雑誌ひとつ広げられない状態だったよ。
それが液晶に変えてからもう広々としてて液晶に変えて一番よかったと思ったことは机が広くなったことだね。
次に消費電力 ぶっちゃけ自分はPCを稼動させる時間が長いからモニター程度の消費電力でも気になるわけよ。でも液晶に変えてから電気代500円くらい安くなった。
ぶっちゃけCRTより安い液晶の癖に画質もよくて残像も出なくてその上電気代まで安いとくればもう言うこと無しでしょ。
最後に目 俺CRTの時はかなり目が疲れて目薬を一週間で空けてたんだよ。それが液晶に変えてから目薬なんて必要なかった。
別にT966を最大解像度で使ってたりリフレッシュレートが低かったりするわけじゃないよ。CRTでもこれが最適だと思う設定をしていたから。
それでも目の疲れやすさはCRTのほうがはるかに上だった。今では目薬もめったにささなくなった。
液晶なんて・・・と思ってた俺が言うんだからT966というモニターメーカーでは一流のNANAOのCRTモニターでさえモニター業界では三流のBenQの液晶に勝てないということだ。
最後に長文に慣れていないので言葉足らずなところもあるかもしれませんがそこら辺は許してください。
あとこれからCRTを買おうと思ってる皆さん。どうか私の経験を参考にしてください。
34前スレの比較レポ:2005/03/26(土) 23:16:59 ID:4iC44ybh
どうせCRT厨は9300KのCRTと6500Kの液晶を比べて
CRTのほうが綺麗だとか言っちゃう奴なんだろ。

俺はL565とT731使ってるけど、
静止画(デジカメ画像など)の画質は液晶のほうが上。
動画はテレビやビデオ・DVDソースのものなら大差なし。
ゲームはやらないからわかんね。
35不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:18:00 ID:3H2dwt1K
CRT厨の発狂コピペキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
36不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:21:27 ID:pdJaycvz
>>20
目が悪いのかネタなのか・・・
PCモニタとNTSCモニタでは構造的に色域が全く別物なんだが。
あと俺CRT使ってるけど字幕がスクロールするのはCRTでも見づらい。
これも構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
37不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:23:00 ID:pdJaycvz
>>21
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
38不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:23:56 ID:pdJaycvz
>>22
だからテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強なのはわかったよ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった・・・
39不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:26:53 ID:0e4RFmxH
>>38
画質のよさって何だろう?
40不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:27:34 ID:pdJaycvz
>>24-25
いや、テレビはブラウン管というつまんねー結論は、早々に出てるから。
41不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:30:10 ID:rrFnp47G
>>39
このスレでの画質の定義は、CRT厨の感性にマッチした絵のこと。
42不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:32:13 ID:pdJaycvz
>>27
人間の目自体応答速度鈍いから、液晶の応答速度は問題にならない

試しに自分の指を目の前で振ってみな。残像だらけでしょ?
43不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:33:15 ID:pdJaycvz
>>28
ドット欠けはガックリ感つよいけど、1,2個隅にある程度実用上それほど問題にならないぞ。
むしろ、どこに欠陥があるかはっきりする分すがすがしい。
CRTはどこに問題が隠れているか分かったもんじゃないよ。
44不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:35:01 ID:0e4RFmxH
>ID:pdJaycvz

画質の良さって何を言ってるのかな?
「液晶のほうがよくなってしまった」??
ってことは前は液晶のが悪かったが進化した結果液晶のほうが
よくなったってことだよね。

何のことを言っているのかな?
45不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:36:47 ID:0e4RFmxH
>>43
隠れている問題は問題ではない。なにしろ認識できないんだから。
ドット欠けは目に見える認識できる欠陥です。
46不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:39:27 ID:3H2dwt1K
必死にコピペするもコピペで反論されるCRT厨w
47不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:42:28 ID:pdJaycvz
48不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:45:26 ID:0e4RFmxH
>>47
>ID:pdJaycvz

で、その中の何のことを言っているのかな?
具体的に言ってみそ。
49不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:50:45 ID:0e4RFmxH
逃げちゃったか
つまんないスレだね
50不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:55:44 ID:pdJaycvz
画質の定義なんてのはカタログと計測器ではじき出すスペックで十分。
それ以外を語りだすと、CRT厨も液晶厨も自分が一番と言って聞かないから。
51不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:57:40 ID:pdJaycvz
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
応答速度も2006年にはOCBモードで1msを達成するそうだから、CRTには辛い時代になってきたな。
52& ◆98/X7zGFs. :2005/03/27(日) 00:17:50 ID:/E45T32l
ええい。
もうテレビもモニターもCRT使ってるやつは新品の液晶か買いたくても買えない貧乏人
ということでいいジャマイカ!!
53不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:26:28 ID:1GgEDzfz
液晶房のオナニースレで何ムキになってんだよID:8niRTV3xは
54不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:26:40 ID:ZSEr8k8U
CRT厨仲間割れw
55不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:38:55 ID:1GgEDzfz
ニヤニヤ
56不明な液晶モニター:2005/03/27(日) 01:39:05 ID:/E45T32l
CRT房はやっぱり池沼が多いなw
プギャプギャ糞キムスw
57不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 07:25:48 ID:G3vR0vwG
15 名前:前スレの神による最終結論[] 投稿日:05/03/05(土) 06:29:10 ID:VB0ilzV1
879 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 06:14:53 ID:Zi1lx1Rm
10年前には、まさか液晶のほうが高画質になるとは思ってなかったよ。

880 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 06:32:14 ID:mMeHhq9F
べつにより高画質というわけでもない
画質だけとってみても、勝っているのはフォーカス・歪みのなさぐらいしか利点がない

ここで俺様が最終結論を述べてやるからありがたく思え

要するに一長一短があるわけだがトータルではまだまだCRTに軍配を上げられる
どっちか一台限定といわれたら俺はCRTを選択せざるを得ない

液晶は文を見る・書き込みする用途向けだが、
CRTはあらゆる用途にまんべなく使えるという万能性を持っているわけだ
CRTの画質上の弱点はフォーカスの甘さと画面の歪みぐらいしかなく、ハイエンドCRTを
使えば画質面では基本的に困ることはない

要するに液晶は向き不向きの偏向が大きいのに対し、CRTは液晶に劣る面もあるが
トータルではまだまだ液晶を超える使い廻しのよさがあるということだ

俺?両方とも所有しているが2chやらWeb巡回とかは液晶を使い、ゲームなどではCRT
を使い、動画とかはテレビに出力しているよ

このスレではTPOをわきまえず、二者択一で液晶マンセーする痴呆が多すぎて話にならんな
液晶には液晶のよさがあるし、何より2chの読み書きには液晶が一番楽というのはわかるが
これでは、液晶厨=2chにはまっている痴呆という固定観念が蔓延しかねんな

これでこのスレの存在意義は
糸冬
58不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:10:42 ID:diZRge/X
画質ならCRT、これは決定です。というよりCRTが画質の基準なのです
これは計算とか数値で表せる単純な物ではありません、歴史の問題です。
もしCRTと液晶の登場が逆ならCRTが液晶の画質を再現する為に必死になったでしょうが
事実は哀しいかなCRTの方が先に標準として根付いた「歴史」そのものなのです。

現に今、ポストCRTとして各種薄型映像機器が登場していますが
どれもCRTに一歩でも近づく為に日夜改善している途上の商品です
これはメーカーが公式的に「CRTを超えた」という売り込み表現をしない事から明らかです。
ライターさんが各種雑誌でCRTを超えたと表現しても決してメーカサイドはそのような
事は言いません。それは実際に開発しているメーカーサイドがまだまだ画質において
CRTを超えていないと認識している証左なのです。

59不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:25:38 ID:ZzKNiJ02
それはそうだね。

アイドルのモノマネするのに、アイドルより上手く歌っても似てないだけだからね。
60不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:36:03 ID:SPN6Pf7Z
>>58
歴史的経緯はそうだが、現実的にも性能でCRTのほうが優れて
いるのは事実で、専門家でこれを否定する人は絶対にいないと
言い切れる。
逆に言うと今液晶のほうが高画質とか言ってる奴は100%素人。
61不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:55:52 ID:pmKJK432
表現力ではCRTが上なのは当たり前だろ、画質(笑)はしらんけど
ちなみに、人気機種のMDT191Sで、画像ピッチ0.294mm程度なのか
くっきり映ってもザラつくと言う事ね、0.294程度じゃな
62不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 14:16:54 ID:/E45T32l
は?
ぶっちゃけ液晶がすべてにおいて優れているのは周知の事実だろ?
63不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 14:20:54 ID:pmKJK432
まあその辺は、学校の先生にでも聞いとけ
64不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 14:31:33 ID:/E45T32l
SONYの信者の方に言うのは気が引けるのですが...
SONYはPC用のLCDにはあまり力入ってません。というより、
最近はどの家電メーカーもTV用の方が売れるのでPC用は力入ってないです(SHARP でさえ今のPC用のLCDはちょっと...です。
以前はひたすらASVとか低反射ブラックTFTとか自社製技術をアピールしてたんですけどね...)
17 インチクラスだとEIZOとSAMSUNGを除いて良いものはほとんど全滅状態ですね。19インチだとわりとマシなパネル使ってるメーカーも多いんですけどねえ。
PC 用のLCDでがんばってるのは、EIZOとSAMUSUNG、
MITSUBISHIくらいですね。EIZOはどのサイズでもいいパネル選びますし
、機能面でもかならず+アルファの価値をつけています。
SAMUSUNGはPVAパネルの製造元なので、
自社製品にはほとんどPVAパネルを使用します。
MITSUBISHIも高級モデルでは一部を除いていいパネルつかってます(17はアレですけど)
その他のメーカーだと、同じパネル使って組み立てるだけなので、
どっこいどっこいですね。
65不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:06:43 ID:IU8BHDZq
  ,


         .
  
                           .


  .


66不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:31:53 ID:/E45T32l
ぶっちゃけTN液晶は俺の仕様環境では糞
本棚机机モニタP
机机机机机机C
 椅子
って感じなんだがTNだと色むらがきつすぎて見れたもんじゃない。
67不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:41:39 ID:no4LmMZn
CRTの湾曲画面から液晶に移った時の感動は忘れない。
68不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:54:46 ID:/E45T32l
ぷw
シャドウマスク管のCRTかよw
ぶっちゃけると
TN液晶>それ以外の液晶>>>>>>>AG管>>>>>>>>>シャドウマスク管
ですから〜残念!!
69不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 16:07:37 ID:HKQQ02Cy
ID:/E45T32l  は花粉症に我慢がならなくて八つ当たりしている模様です
70不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 16:18:13 ID:/E45T32l
52 :& ◆98/X7zGFs. :2005/03/27(日) 00:17:50 ID:/E45T32l
ええい。
もうテレビもモニターもCRT使ってるやつは新品の液晶か買いたくても買えない貧乏人
ということでいいジャマイカ!!
56 :不明な液晶モニター:2005/03/27(日) 01:39:05 ID:/E45T32l
CRT房はやっぱり池沼が多いなw
プギャプギャ糞キムスw
62 :不明なデバイスさん :2005/03/27(日) 14:16:54 ID:/E45T32l
は?
ぶっちゃけ液晶がすべてにおいて優れているのは周知の事実だろ?

66 :不明なデバイスさん :2005/03/27(日) 15:31:53 ID:/E45T32l
ぶっちゃけTN液晶は俺の仕様環境では糞
本棚机机モニタP
机机机机机机C
 椅子
って感じなんだがTNだと色むらがきつすぎて見れたもんじゃない。

68 :不明なデバイスさん :2005/03/27(日) 15:54:46 ID:/E45T32l
ぷw
シャドウマスク管のCRTかよw
ぶっちゃけると
TN液晶>それ以外の液晶>>>>>>>AG管>>>>>>>>>シャドウマスク管
ですから〜残念!!
71不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:13:18 ID:gGo3DMVN
2007年には3000台ってこら凄い減り方だな。
まあ職場なんかもみんな液晶だからな。
72不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:17:28 ID:/E45T32l
正直誰がCRT買うんだろ?
73不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:43:22 ID:tl+MpSBE
お前のような池沼だろ
74不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:43:56 ID:CtJu38Bj
手前らCRT全部出せ。
俺が一台残らずぶっ壊す。
75不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:01:23 ID:fos/i23f
つうか、新しくCRT入れる必要があるところが無いだけだろ。
必要なところは既に備えてる。 税務上新しく買うにも新しいCRTが
無いから液晶買ってごまかしてるだけだろ。

イラストレーター使いで液晶マンセーの人、いたら名乗り出てくれ。
どこがCRTよりもいいのか素直に教えて欲しい。
ウチの会社、社員の福利厚生で目に優しいはずの液晶を入れたのに
みんなCRTに舞い戻ってるのよ・

大手印刷会社は8割がた液晶導入したみたいだが、クライアントから
苦情ザクザク。 普段でも苦情処理に忙しいのに溜まったもんじゃ
ないだろ。
76不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:42:06 ID:CtJu38Bj
カトキハジメは液晶ファン
77不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:54:46 ID:tl+MpSBE
>>74
わかった、お前の家にCRT送るから住所教えてくれ
78不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:19:57 ID:Mpj7lzTR
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
79不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:21:35 ID:tz/91Zvj
液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
80不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:25:17 ID:WS8Gak8z
またCRT厨の妄想か
81不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:33:04 ID:EWhWSluY
新品の液晶>>>>>古いCRT
新品の液晶>>>新品のCRT
だよw
82不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:36:02 ID:tz/91Zvj
液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
83不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:39:45 ID:EWhWSluY
新品の液晶>>>>>古いCRT
新品の液晶>>>新品のCRT
だよw
84不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:41:29 ID:b8KY2BU7
今のCRTは液晶以下の糞画質で歪みのひどい粗悪品ばかりだからな
85不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:41:34 ID:Or1r+gbr
>>81
こういうことか
新品の液晶>>>>>古いCRT
古い液晶  >>>>古いCRT
新品の液晶>>>新品のCRT
古い液晶  >>新品のCRT
86不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:42:23 ID:wr+cIcLC
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶が安価になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。
87不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:44:08 ID:wr+cIcLC
>>75
藻前の会社か!

微妙に歪んだのを納品してくるのは。
88不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:48:04 ID:tz/91Zvj



液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
89不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:50:03 ID:p05uFvsv
CRT房悔しそうだなw
90不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:51:12 ID:tz/91Zvj





液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
91不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:52:27 ID:Te+R60vZ
>>33
CRTはBenQより画質悪いのか_| ̄|○
92不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:53:40 ID:tz/91Zvj














液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
93不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:54:51 ID:h9XXR/GJ
グリーンハウスの15インチ液晶モニターを新品20000円で買っちゃいました。
高いのか安いのか分からんが今のところは一番安いのか?
使用して感想
CRTモニターを使っていた自分としては何より消費電力が三分の一になったのが
うれしかった。
TVチューナーを買ってあって付けてみたけどCRTとなんら画質は変らんかった。
場所が軽いので簡単に移動できるので(CRTに比して)良かった。
CRTを長年使ってきた自分にしたら安物ではあるが本当に満足いくものであった。
あと不安はどれだけ長持ちするかって事。メーカーがメーカーなので不安。

現在パソコンとして使うより省電力液晶TVとしての使用頻度が大きいです。
94不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:55:55 ID:tz/91Zvj




















液晶って新品でも古いCRTと同程度なのか・・・
95不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:57:37 ID:Te+R60vZ
>>93
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz
96不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:59:22 ID:GNa/E6rV
CRTが液晶並の精度があれば、CRTに戻ることも考えるんだけど・・・。
最近のCRTは、まだ歪みが激しいの?

画面の四隅に円を表示すると、左端はまん丸でも、右端はかなり潰れてる。
97不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:00:06 ID:tz/91Zvj
>>95
長年使って映らなくなったCRTと2万円の液晶は同程度だったのか・・・
98不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:00:55 ID:tz/91Zvj
液晶はいまだに残像がでるのか・・・
99不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:03:25 ID:opx8bWcs
>>96
むしろ今のCRTの方が歪みが酷い。
昔の高級CRTはかなりまともだった。
100不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:04:57 ID:544gWyEL
俺はL565とRDF191Hを使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
それより動画はテレビに映したほうが断然いいね。
テレビに比べたらCRTだろうが液晶だろうがPCモニタはカスだよ。
101不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:07:45 ID:hXf1LcC5
液晶の残像→動きの速いゲームなどでしか気にならない
CRTのボケボケ→常時

一度液晶のくっきりな画面を見てしまったらもうCRTは常用できない
102不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:07:55 ID:tz/91Zvj
やはり液晶はゲームすらできないのか・・・
103不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:09:22 ID:0bY9rz+r
CRTってボケボケすぎて文字読めねーじゃん。
よくあんなの使ってられるな。
あ、文字の読めない低能はそれでもいいのか(ワラ
104不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:10:24 ID:Te+R60vZ
>>101
おれもそう思う。
CRTと液晶のDualにしたけど、メインのはずのCRTは
速攻使わなくなったよ。。。。w
で、今は液晶2台でDual。
105不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:11:03 ID:5Whpo0Mf
>>103
おまえの視力に問題があるだけ。
106不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:11:10 ID:j666FzZS
CRTはボケボケでまったく使い物にならないのか・・・
107不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:12:45 ID:tz/91Zvj
液晶の画像ってなんであんなにスカスカなんだろう・・・
老人の歯みたいだ・・・
108不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:12:58 ID:uFKCeayS
CRTだって残像は残るぞ。
黒背景に白文字を表示して、スムーススクロールすると、跡を引いてるのが見える。

それに、CRTはちらつくんだよね。
リフレッシュレートを上げろって言われるかもしれないけど、
蛍光体の残光時間が短すぎる(でも残像は残る)んだよね。

24fpsの映画を見るためにリフレッシュレート72Hzにするのは納得できるが、
普通の使い方では60Hzで十分だし、上げると画質落ちるし、描画が遅くなる。

CRT厨は画質なんてわからないんちゃう?
109不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:14:30 ID:tz/91Zvj
液晶ってグラフ用紙みたいだよなぁ・・・
110不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:18:09 ID:Z1WhFA+i
CRTはヴォケヴォケなので問題外でつ
111不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:21:44 ID:tz/91Zvj
液晶ってドットインパクトプリンタみたいだよなぁ・・・
112不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:22:50 ID:5Whpo0Mf
>>110
ボケボケなのはおまえの頭。
液晶は、見てると、酔う
113不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:23:44 ID:v7sL86Us
CADやってるとCRTはほんと有り得ない。いくら調整しても歪んでる。
114不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:24:06 ID:CtJu38Bj
お前ら画質とシャープネスは違うぞ。
画像で文字がくっきり見えたりするのはシャープネスだから。
まあどっちにしろシャープさでも画質でもCRTは糞爺だが。
シょんベンして練る
115不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:25:10 ID:tz/91Zvj
むしろCADでは歪の影響は少ないのになぁ・・・
116不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:26:03 ID:/x+XbfZI
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
117不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:26:10 ID:5Whpo0Mf
本当にCADやってるやつは、CADやってると・・・なんていわない。
118不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:29:03 ID:CtJu38Bj
ぶっちゃけCRTで残像が気にならないのは動きが早いからじゃなくて
いつもボケてるからでしょ?
119不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:30:50 ID:tz/91Zvj
>>118
なにがぶっちゃけなのか全く分からない件について
120不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:31:12 ID:u5ZJ9qry
CRTでスクリーンセイバーのテキストがスクロールするやつをやってみた。
残像でてる。。。orz
121不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:33:19 ID:tz/91Zvj
>>118
というか
CRTより全然ボケボケなブラウン管テレビと液晶テレビを比較してみれば分かる
液晶テレビの方が全然汚い
122不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:35:48 ID:5Whpo0Mf
>>118
おまえが見ているCRTの画像はそもそも残像。
残像が気にならない、ではなく、人には認知できないだけ。
CRTで残像が見える奴は人じゃない。
123不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:36:11 ID:/PhWw1nP
地デジ見るなら液晶テレビのほうが綺麗
ブラウン管だとせっかくのデジタル放送がボケボケで台無しだからね・・・
124不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:37:09 ID:wr+cIcLC
液晶は平面
CRTは曲面

この差を、どう説明してくれるからな、CRT厨さんよ。
125不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:37:46 ID:wr+cIcLC
>>122
俺は見えるが・・・人ではなかったのか・・・。
126不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:39:46 ID:5Whpo0Mf
>>125
そゆこと。
か、「何か」を残像だと思い込んでるか、どっちか。
127不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:39:59 ID:tz/91Zvj
>>123
本当にみた事があるのか・・・
液晶厨は画質の良し悪しも分からないのか・・・orz
128不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:40:02 ID:CtJu38Bj
ていうか地アナログを見るのにも液晶&プラズマが有利
SED?
あんなの液晶の足元にも及ばないし出たとしてもめちゃ高
そのころの液晶はCRTと同じ値段でSEDと同等かそれ以上の画質
129不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:42:19 ID:tz/91Zvj
>>128
地アナログはインターレースだよ・・・
もうむちゃくちゃだな!!
なんかガキがわめいているって感じ
まったく話にならない
130不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:44:28 ID:5Whpo0Mf
>>129
結論から言うと、そういうスレです。
アホをつついて遊ぶ、というか・・・
131不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:45:41 ID:HX+4JO47
液晶派の論理的なレスに対し水掛け論しかできないCRT厨w
132不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:47:07 ID:Te+R60vZ
馬鹿CRT厨を煽って楽しむスレだからな
133不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:47:23 ID:CtJu38Bj
液晶って知的な感じがするのにCRTていかにも池沼っぽいねw
何でもアルファベットで書けばいいと思ってるとことかも房っぽいw
134不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:48:21 ID:tz/91Zvj
>>130
ですよねぇ・・・
今日始めて来たんだけどなんかおかしいと思ったよ・・・
135不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:51:05 ID:yBCS4bI+
>今日始めて来た
半年前から粘着してる馬鹿CRT厨の口癖キター
136不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:52:30 ID:5MXq0nN7
CRT房の隔離スレらしい展開だなw
137不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:53:01 ID:KzXVCHOZ
>>133
主観で発言している君の文章が一番厨臭いわけだが・・・
138不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:57:09 ID:CtJu38Bj
↑はぁ?
CRTからでた電磁波で頭逝っちゃった?
139不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:58:14 ID:tz/91Zvj
>>135
いや、ほんとだってw
こういう○○vs○○ってスレ
負けてるほうが粘着するんだよw
勝っている方はすぐ飽きるから入れ替わりが早い
で、半年前から液晶厨のあなたは粘着してたんだw
140不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:59:49 ID:yBCS4bI+
半年前のログ見ればわかるだろw
お前特徴丸出しだからw
141不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:00:30 ID:yBCS4bI+
あと俺は液晶厨じゃなくてCRT派だぞw
142不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:01:07 ID:5Whpo0Mf
w を多用してるやつはバカに見える法則
143不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:01:43 ID:tz/91Zvj
>>140
ほんとだっつうのw
すげぇな、妄想がww
そもそも液晶の抱えている問題なんて周知の事実
ここでそれが問題になるのは自然なことだよ
144不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:02:50 ID:tz/91Zvj
わかったよ
じゃあ、9月に俺と同じカキコしてるのを見せてくれよ
なぁ、妄想クンw
145不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:03:59 ID:CtJu38Bj
↑うわwwwwwっうぇwwwwwwwww
液晶wwwwwwwwwwwww強えwwwwwっウェwwwwwwwっうぇwwwwwwっうぇうぇwwwwww
146不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:04:24 ID:5MXq0nN7
なんか房がムキになってるな
147不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:05:57 ID:stPnPG/+
半年前のログ見ればわかるだろw
お前特徴丸出しだからw
148不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:06:45 ID:kEtwD+0r
ふぅ
明日も仕事なんで寝ます
もう二度と来ることはないだろうな・・・
149不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:08:52 ID:+hSgiXBI
>もう二度と来ることはない
またカレの口癖出ましたw
150不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:09:43 ID:CtJu38Bj
明日も休み〜春休みだから明日もここ来るよ〜
液晶っぴょ〜〜〜〜〜ん
151不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:13:41 ID:QoAFxyZy
>>57
895 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:15:24 ID:PhqY6QGN
>>881
それはおかしい。
液晶でゲームを我慢できないのと同じくらい、
CRTでテキストを見つづけるのは我慢できない。
2048×1536/85Hzでもちらちらボケボケ。

CRTの欠点は許せるけど、液晶は駄目と言いたいのが見え見え。

896 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:28:34 ID:dkALBMRD
だよなー
CRTは常時チラチラボケボケで、あらゆる用途にまんべなく使えるという
万能性を持っているとは思えんぞ。

動きの早いゲームのみCRT。
動画はテレビ。
その他全部は液晶。

これじゃないの?
152不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:15:00 ID:QoAFxyZy
>>57
だから一台で済ますならどっちでもOKなの。
液晶でもまったくゲームができないわけではないし、
CRTでもゲーム以外は使えないってわけでもないんだから。
ゲーム重視で一台で済ますならCRT、
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶ってこと。

とこれもコピペだな。
CRT派は同じこと主張して水掛け論してるだけだから
反論はコピペですんでしまうんだよな。
153不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:15:44 ID:QoAFxyZy
>>57
こんなに利点あるんですが

液晶の画質での利点
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない
154不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:34:55 ID:MRKdAbC7
テレビでも液晶がいいの!!
155不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:43:05 ID:Xqy/PQoC
AG管はCADだと使い物にならん
シャドウマスクでまともなCRTが出ないから、CAD業界はどんどん液晶に移行してるよ
156不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:50:11 ID:MRKdAbC7
ぶっちゃけAG管って中身どうなってるの?
157不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:04:54 ID:O+rzUkRK
真空ですよ
158不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:21:07 ID:LIHZ8Syk
むしろCADこそ液晶に向いてる。
線はびっしり真っ直ぐだし、歪みも皆無。
AG管CRT(トリニトロンとか)と比べると天地の差だよ。
159不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:25:52 ID:mNtr13jb
何もしなくてもCRTは全滅するよ>>1にあるとおり
160不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:26:15 ID:RlkVwvP1
スペースの都合で液晶にしてから数日。FPSバリバリプレイ。

・単色のデスクトップがグラデーションwwwwwwwっうぇうぇwwwww
・自分が止まって相手が動いてる時はドット単位で見えていいが、自分が動いてるとすごい残像でやりづらい
・解像度はやむなく上げる事になった。パフォーマンスは大して変わらなかったが。
161不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:39:00 ID:MRKdAbC7
↑でも液晶にしてぶっちゃけうれしいんだろ?
液晶のほうが良かったんだろ?
え?ゴルァ
162不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:47:35 ID:RlkVwvP1
よっぽど高性能のヤツはどうか知らんけど、これならまだCRTのがいいかなぁ?って感じ。
でもそこそこよかった。

あとアレだ、エロjpgの粗が目立つようになったぞチクショウ!
163不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:51:43 ID:1zYt4V6K
粗のない高画質エロjpgなら液晶のほうが断然綺麗だよ

でも
>・単色のデスクトップがグラデーションwwwwwwwっうぇうぇwwwww
ってことは安物?
164不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:02:33 ID:RlkVwvP1
RDT178M。
165不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:13:51 ID:MRKdAbC7
RDT178でも同じ三菱のCRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800610151
よりいいわな。正直こんな糞高いくせに性能は5万くらいの液晶以下のCRT誰が間違えて買うんだ?
166不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:17:42 ID:kLNriEKu
>>164
TNか。そりゃダメだわ。
167不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:39:14 ID:pn0TjNZq
イラストやCADには絶対液晶。CRTはどうしても歪みが多い。GDM-F520でさえ液晶に比べたら論外なんだから、最近のフラットCRTは言うに及ばず。
168不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 04:13:17 ID:jIA6FPra
ていうかCRT使ってる貧乏イラストレーターの書いた絵なんて見てたら気分が悪くなる。
ぶっちゃけ15インチでTNでサクセスタイムセールで2万以下で売ってる液晶でも買えば
どんどん売れるだろうなというイラストレーターは結構いるのが残念だ。
169不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 12:07:27 ID:fwsyzIx0
>>155
TOTOKUがシャドウマスクのCRTを売ってますよ。
ただし、カラーキャリブレーションモニタなんで、図面のCADにはもったいないかな。

>>167-168
イラスト描きは、まず紙に下絵を書いてスキャンしてから色を塗ってたりするので、
モニタが歪んでいても、絵は歪まないんですよ。
170不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 12:10:34 ID:fwsyzIx0
んで、そんなことよりも、平面CRTが実は平面でないことについて。

平面CRTを初めて見た時の第一印象は、
うわっ円筒形に歪んでるよ!
でした。

ガラスの外側の面はかなり平坦なんだけど、
内側の面は強度をもたせるために、かなりの曲面です。
場所によってガラスの厚さが違うんですね。

つーことで、平面のCRTマンセー
171不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:24:59 ID:42RF0zR9
お前それシャドウマスクフラット管だろ。
172不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:27:04 ID:42RF0zR9
それと>>169!!
俺が言いたいのはCRTはもう発色がおかしすぎて色使いがめちゃくちゃ何だよCRT使って書いてるやつは!!
CRTって液晶に比べ色のメリハリがなさ過ぎて死ね。
173不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:57:34 ID:BgkXA4Zj
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
174不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:58:12 ID:BgkXA4Zj
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

175不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:58:35 ID:BgkXA4Zj
「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。

シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml


176不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:58:59 ID:BgkXA4Zj
「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。
177不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:59:21 ID:BgkXA4Zj
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。
178不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:00:09 ID:BgkXA4Zj
確か液の応答速度の単位はmsつまりミクロだ。
で、CRTの場合はそれよりさらにしたのnsつまりミクロンだ。
だから俺はCRTをお奨めする。
もし試した見たいというならチェックするソフトがあるから
液晶とCRTとで応答速度を量ってみろ。
CRTの特性上画面端付近のフォーカスが甘くなるのはどうにもならない
よって静止画だけなら液晶の方が画質は有利、また白突き上げの関係で
発色、表現力はCRTの方が有利なのは当たり前
ただ、画質うんぬん言う前にLCDは未だにドット欠けとか推奨解像度とか
クリティカルなのが有るだろ

179不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:01:19 ID:BgkXA4Zj
>>42

たまには外へ出て太陽の下で手を振ってみてみろw
残像が見える蛍光灯の下じゃなくてさ。
180不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:12:21 ID:42RF0zR9
蛍光灯も太陽の光も同じだよ。
CRTは早すぎて人間の目じゃ追いつけず残像ボケボケ
液晶はちょうど良くて残像なくくっきりはっきり。やっぱりテレビもモニターも液晶だね^^
181不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:16:18 ID:BgkXA4Zj
>蛍光灯も太陽の光も同じだよ


バイオライトでも使ってるのか?w
182169-170:2005/03/28(月) 16:21:26 ID:fwsyzIx0
>>171
いんや、>>170で書いた話は、ダイヤモンドトロンだったよ。

>>172
あの、カラーキャリブレーションモニタですんで、
液晶ほど均一ではないけど、いちおう正確な色が出ることになってます。
183不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:36:04 ID:42RF0zR9
ていうかマウスポインタが上にちょっとずつ動いていく・・・・・・
やっぱCRTは糞だな。早く家に帰って液晶で作業がしたい。
184不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:31:05 ID:vzStdLai
いまどきCRT使ってる人って、一体どんな生物?
霊長類だったら液晶を使うべきだよ
185不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:40:46 ID:bglB886t
日本橋の中古パーツ屋でもCRTは売り場の片隅に押しやられてることが多くなったね。
俺は貧乏だから3000円のCRTを買ったけど。
186不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:47:19 ID:AIxNg/fC
まあ、あと二十年後が楽しみだな。
絶滅危惧種なんていわれているけどCRTは滅びないよ、なにしろ基準だし
液晶のほうが次の技術が出てきたら、アッ、というまに滅びるだろう。
187不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 20:52:59 ID:nR6QdEeY
20年も経ってたらCRT以上の物が出てきてると思うよ。
188不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 20:54:57 ID:fwsyzIx0
>>186
別に液晶と心中するつもりないし。

液晶が滅びたって、すでに持っている液晶が使えなくなるわけではないし、
次に買い替える時には、「次の技術」のを買えばいいだけのこと。

自分がけなされたかのような反応をしてる馬鹿が多いからって、
そんな香具師ばっかりだと思うなよ。
189不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 21:03:12 ID:vXUGj1qK
ていうか今は液晶が基準でしょ?
テレビではプラズマがあるからどっち上かわからないけど一般用PCモニターでは。
昔は液晶でCRTを越すために各社競い合ってきたけど今ではもう完全にCRTは遥か下
今ではコストダウン競争の方が激しい。
190不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:39:12 ID:0mZpIAn3
おまえらの言ってる話は俺にいわせりゃ10年遅い。
191不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:05:10 ID:AIxNg/fC
782 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 02:15:57 ID:MRKdAbC7
今まで使ってたT551が急に暗くなりもうこの文字を見るのも億劫になったので
新しいのがほしいです予算は10万まで大きさは19型まで。よろしく36


792 名前:782[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 21:04:02 ID:vXUGj1qK
ありがとうございます。
今はお金がないので冬のボーナスで買います。
192不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:08:34 ID:vXUGj1qK
それは別人だよ
193不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:10:57 ID:O+rzUkRK
画像や動画を扱う業界のに深いかかわりのあるAppleがeMacを除き
すべてのモニタを液晶にした事実からも、どちらが優れているかは明らか。
194不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:22:12 ID:AIxNg/fC
>>193
千と千尋のDVDの赤画面はそれが原因だったのでは?

う〜んやはり基準を間違っちゃいけないな
195不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:33:56 ID:qCyE8wCP
LCDディスプレイは、ちらつきもなく輝度や鮮明さ、
コントラストがCRTディスプレイの2倍でありながら、
全てのカラー領域(ガモット)を有しています。
また、熱や湿気、電磁場など環境要因に対する耐性は、
CRTディスプレイの視覚性能に影響を与えるため、
LCDディスプレイの方がカラーアプリケーションに向いています。
さらに、LCDディスプレイはコストの節約にもなります。
そしてもちろん、筐体の薄さのおかげでディスプレイ調整が楽にでき、
移動も簡単です。
196不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:58:28 ID:NX//vw+I
>>194
なわけねーだろ
もしそれが原因だったら千と千尋以外も赤画面ばかりになってる罠
197不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:12:43 ID:H8bZ6Gvr
>>196
千と千尋問題は液晶基準にした結果だよ。
結局あれで懲りたみたいだけど。
198不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:18:30 ID:1wwh+QZd
嘘つくなよ
199不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:35:28 ID:8weaaoHS
色々噂はあるけれど、
千と千尋問題は海外のエンコードスタジオに外注しちゃったのが最強の原因てのが有力

人種によっても目が認識する色はめちゃめちゃ違うから、
赤に鈍い(でも青に鋭い)欧米人に最終調整させちゃったんじゃないかなあ

スレ違いスマソ
200不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:04:04 ID:WI16sOti
もういい
このすれ見てCRTに嫌気がさしたから今からこのT766金属バットで叩き潰す。
そしてサクセスでこの液晶買う。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904X87-094GV&role_id=1
そして俺は勝ち組になる。
201不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:34:50 ID:H8bZ6Gvr
液晶を買って勝ち組?
わけのわからん椰子が紛れ込んでるなw
202不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:42:42 ID:ziEnCM/i
と、負け犬が吠えてますw↑
203不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:03:25 ID:WI16sOti
76 :番組の途中ですが名無しです :2005/03/29(火) 01:58:25 0
結局まだCRT>液晶ってことね


液晶厨は出直してこいw

糞発見w
204不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:12:21 ID:9504jyeQ
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
205不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:20:03 ID:WI16sOti
206不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:43:36 ID:LlwY6dpK
>>204
うん、君みたいな的が彷徨いてるとフラグ稼げて楽しいよ^^
207不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 03:55:45 ID:A0HXiIP9
>>193-197
CRT厨、知識レベル低杉
208不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 07:43:57 ID:yHdwfei0
液晶はもうちょっと画質が良くなればねぇ・・・
職場で使う分にはいいけど画面が明るすぎるのがネック
光沢フィルムじゃないのは映りこみがなく、画面も見やすいがザラツキがあり画像閲覧には向いてないし
サブのサブモニタとして安物のTN液晶を買ったがはっきり言って悪くはない
テキストやシートなんかを表示させてるけど場所も取らないし快適だ
明るさを落としているから発色なんかは全然ダメだけどね
こういう使い方だとやっぱ液晶はいいね
209不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 08:13:39 ID:zgGiDhl3
液晶ってピンからキリまであるから選びにくい
210不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 11:48:37 ID:WI16sOti
ていうか液晶はどれを選んでも今一番高いCRTよりいいからどれ買っても満足できるよ。
たとえばEIZOのT966とベンキュのFP931と比べたらFP931の方がはるかに良かったらしいからな。
211不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 12:43:29 ID:la/CEr7W


液晶厨の何がバカって、そりゃ主観部分の「満足」という物を勝手に確定していることだな。

自分が満足できるかどうかだけを書けばいい物を、なぜ人の満足だとか幸せだとかを

確定できる?それすなわち液晶厨の妄想がなせる技なり!

CRT派はこのスレにおいて「こっちの方が幸せになれるだとか」「大満足です」などと
頭が悪いレスをする事は非常に稀。公私の区別がつかぬド近眼液晶中…

哀れなり…
212不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:48:41 ID:2ds3djP2
あと3年で全滅しちゃうCRTよりマシ
213不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:53:50 ID:WI16sOti
お前らCRTを使ってるやつらに液晶が以下にすばらしいか目覚めさせてやろうというのだよ!!
この私は!!
214不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:57:13 ID:yHdwfei0
>>213
良い面があるのは分かっている
もちろん悪い面もある
特にその悪い面ってのがパーソナル用途に関わる部分に集中してるのがねぇ・・・
215不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:58:50 ID:I6qAq3VQ
CRT市販されなくなるのか?
価格上がりそうで嫌だな。
まぁSEDが主流になるまではCRTが持ってくれればいいか。
216不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:31:25 ID:2ds3djP2
需要が少なすぎるからね
217不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:53:58 ID:XIs6FBng
需要っつ〜か性能が悪すぎ
218不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 16:14:34 ID:XIs6FBng
219不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 16:35:37 ID:Df/HyhYW
まあ金が無い=ニートだからCRTってのは一般的だしな
220不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 16:41:48 ID:aj3h2noW
消費電力が50W違うくらいで金持ちも貧乏もないでしょうに
そこまで考えないと暮らせない程液厨ってのは切羽詰まってるの?
221不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 17:07:03 ID:JEpxhrIO
>>220
新規にモニタ買う金がないから昔から使ってる5年もののCRTを
しかたなく使ってるニートには多い。
消費電力云々を考えてるのは本当の貧乏人。
222不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 17:26:45 ID:XIs6FBng
貧乏ニートが使ってる15インチCRTとEIZOブランドのCRTを一緒にしないでくれませんか。
いやですCRTはどれもこれもすべて糞です。
223不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 17:39:15 ID:nhHdHxhL
人気機種のMDT191Sで、画像ピッチ0.294mmだろ、ぜんぜん話になんねえじゃねえか
CRTは三菱の管でさえ0.24だからな、ピッチが荒いんだっーのLCDは、使えねえ
224不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 17:49:26 ID:XIs6FBng
↑0.24センチ?
でかいねw
225不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:04:20 ID:tlwgTOJJ
自作自演乙
226不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:30:04 ID:yHdwfei0
いや、液晶は2万円台で買えますから・・・
むしろCRTが置ける環境の方がお金がかかるよw
227不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:44:31 ID:gFKHLf1J
CRTなんて2万円なんて大金持ってません…
228不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 21:28:05 ID:KG+JNY/U
前にPCUSERに載ってたフィリップス社で開発中のストライプCRTが
早く実用化しにかな。
229不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 21:30:28 ID:XIs6FBng
フィリップス社?
聞いたことね〜ねどうせどっかの馬の骨が企業だろ。
230不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:11:40 ID:+eSkJNvu
モニターの買い換え(下2つ)で迷っています。ゲームメインならCRTがベストのようですが
気にならないレベルでできればいいや、というレベルであれば液晶(S170)でもゲームは遊
べますでしょうか?シューティング等、やってやれなくもないよ、という程度であるなら液晶
の方を購入したいと考えています。どうか助言をお願いします。

http://www.nanao.co.jp/products/lcd/s170/contents.html
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C23&tg=00012183_1&LAT=1086831886009
231不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:18:24 ID:yHdwfei0
>>230
M170じゃないの?
232不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:23:23 ID:+eSkJNvu
M170の方も買えなくはないのですが、予算の都合で・・ちょっと高いかなと。
233不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:44:33 ID:GHZbr9s+
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
234不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:51:30 ID:+eSkJNvu
FPSはやらないです。ですので何とか我慢すれば、あるいはしなくてもできるくらい
なのかもしれないですね。液晶の薄さや色の鮮やかさにも憧れがありますので、では
今回は液晶の方向で購入を考えさせていただく事にします。ありがとうございました。
235不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:18:21 ID:hPRopShp
さて、坊主の釣り師はほっといて戦闘開始と行こうか!
236不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 01:58:28 ID:KERWjJ2V
お前ら手段と目的が逆転してるというかなんというか。
237不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:04:29 ID:00ZQL2qD
>>223
ピッチが細かいのが好きなら、そういう液晶モニタもあるよ。
がんばって調べようね。

22型で3840x2400ドットの液晶モニタに1920x1200ドット表示すればいいと思うよ。
238不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:05:42 ID:00ZQL2qD
>>229
フィリップスを知らない?

ヨーロッパの有名な電機メーカーですよ。
ソニーと共同でCDを開発したとか、
日本ビクターの戦前の親会社だったとか。
239不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:28:58 ID:vGqdDnpC
>>237
それいくらすんだよw
240不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 03:53:24 ID:NGH9GVzP
すいません。今度モニターを新調する事になってしまったのでこのスレ住人的にお勧めの液晶とCRTを教えてください。
241不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 03:54:39 ID:NGH9GVzP
それと価格コムを探してたらこんなのを見つけました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851011015
242不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 09:51:45 ID:VFX8jDkj
歪み、フォーカス問題があり、もはや技術開発も生産も逝っちゃってるCRT
メーカー保証外のドット欠けリスクがあり、どうしても残像感の残る液晶

最良ってのがないよな。
243不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 10:51:18 ID:q8pRbKNn
>>239
ぎりぎり使い物になるCRTよりは安いよ。
80万から100万ちょいで買えると思う。
244237:2005/03/30(水) 10:57:23 ID:00ZQL2qD
>>239
25万くらいで買ったという報告が2ch上に山ほどあります。

それが高ければ、
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad152u/index.htm
のようなのはどうでしょう。

ただ、ピッチは0.1905mmと大きいですし、
1600x1200の解像度なので、800x600ドットで使って嬉しいかどうかは・・・。
245237:2005/03/30(水) 11:01:57 ID:00ZQL2qD
>>239
補足です

3840x2400の液晶は↓のメーカーが作っていて、OEM先各社から販売されてます。
http://www.idtech.co.jp/ja/new-visualization/index.html

わくわくしますねぇ。
246不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 15:11:05 ID:8+A1JmL7
ドットピッチの事には、触れられたくないみたいだなLCD坊は(笑)
247不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 15:45:43 ID:00ZQL2qD
いや、CRTのドットピッチは画面の場所によって違う機種もあるし、
画素とビデオカードの出力するドットの関係を1対1になるように調整するのが困難だからね。

だから、無駄にドットピッチが細かくないといけないのですよ。
248不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 16:57:20 ID:GfmEl9/3
CRTがあと2年で完全死亡って本当?
249不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 17:16:46 ID:1qWmX+jA
>>248
な、なんだってーーーーー!!!


2年も生きてんのかよ?ww
販売自体はすでに終了してる店多数じゃん。
250不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:14:45 ID:4I0DuCuK
チョット聞きたいんだけど、こんな感じの奴買える所知らない?
ttp://www.flickr.com/photos/w00kie/sets/180637/
251不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:23:43 ID:B3ErIOY/
いいCRTないかのう
252不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:33:23 ID:ivUbUA58
ないからCRTが終わってるんです
253不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:47:11 ID:00ZQL2qD
>>250
それ、向こうが透けて見えてるわけじゃないから・・・。
254不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:51:06 ID:wcXllMCj
ていうか俺EIZOとか三菱のCRT売ってるのみたら買って処分してる金持ちですから。
早くCRTに絶滅してほしいですから。
255不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 22:41:32 ID:YZAKvNfB
2年後は3840x2400がデフォルト
256不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:34:14 ID:Ml3lwisK
それよりも開口率と応答速度を上げてくれないかな
表示の滑らかさと動きの滑らかさ
この二つが満たされればかなり違うのに
CRT厨に馬鹿にされているのはこの部分だしな
257不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:38:17 ID:JhajdQId
またおまえか
258不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 00:56:49 ID:QxXHck2k
俺はCRTよりも液晶のほうが開口率が高いと思うんだけど。

トリニトロンのCRTを使っていた時は、
縦にRGBが並んでいるのを意識してたんだけど、
液晶にしたら見えなくなったよ。
259不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 01:48:42 ID:uKceskmu
ぶっちゃけ開口率でも反応速度でも解析度でも液晶が上
CRTはテレビであろうがモニターであろうが携帯型ゲーム機であろうが負けている
260不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 01:50:51 ID:/cPA6++s
ぶっちゃけ君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
261不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 09:31:00 ID:o0bccQZT
液晶で開口率が上がればもっと画質が良くなるって話なのになんでCRTが出てくるんだ?(w
262不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 22:23:46 ID:o0bccQZT
残像チェック用にjavaで文字と映像をスクロールさせるプログラムを作ってみた
つっても本に書いてあったプログラムだが
ttp://oekaki.s56.xrea.com/x/uploader/src/oe0516.zip
CRTだとはっきり見えるけど液晶だとどうなの?
263不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 22:56:39 ID:AgHxuhpT
なあなあ見れないんだが。
264不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:21:42 ID:u4Mrksz/
>>261
は? ここCRTvs液晶スレなんだけど。
このスレで液晶が○○と書けばCRTに比べてという意味だ。
そうでなくてただ単に液晶だけの話がしたいなら液晶スレいけ。
265不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:55:17 ID:o0bccQZT
>>264
いや、だから構造的に違うものなのに>>258みたいなお馬鹿発言はどうかとw
やっぱ液晶はまだまだかなぁ
独特のザラツキ感が解消されない限り高画質なんてありえないよ
266不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:59:12 ID:w3EP+KYY
まぁCRTよりは液晶のほうが高画質だからOK
267不明なデバイスさん:2005/04/01(金) 00:09:46 ID:r80dVrXw
現状では画質にこだわるなら液晶しかないな。
268不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:50:26 ID:OyFK91db
>>267
>>265ですでに液晶は高画質ではないという結論がでている
269不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:54:13 ID:uo2ohd6t
>>268
>>266で液晶はCRTよりは高画質、
すなわち現行モニタでは最高画質という結論がでている
270不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:56:13 ID:r80dVrXw
現状では画質にこだわるなら液晶しかないな。
271不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:58:05 ID:uo2ohd6t
ああ、そうだな
272不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:37:52 ID:OyFK91db
>>270
>>265ですでに液晶は高画質ではないという結論がでている
273不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:39:41 ID:ZMriUHQS
>>272
>>266で液晶はCRTよりは高画質、
すなわち現行モニタでは最高画質という結論がでている
274不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:42:05 ID:OyFK91db
>>273
266はその根拠が示されていないので却下
「おまえのかあちゃんでべそ」と同レベル
まったく話にならない
275不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:44:37 ID:cbxVQjsN
265はその根拠が示されていないので却下
「おまえのかあちゃんでべそ」と同レベル
まったく話にならない
276不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:46:01 ID:ttv3PwDX
また3/27のID:tz/91Zvjが来てるな
ほんと特徴丸出しだw
277不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 01:51:36 ID:nyldzKuP
>>272
265でそのような結論は出ていませんよ。
265では、「CRTと比較して液晶の方が開口率が高い」という意見について
「構造が違うから比較することは愚かな事である」といっているだけで、
CRTの致命的なまでの開口率の低さを否定するものではありません。

「液晶は独特のざらつきが解消されないと高画質ではない。
(しかし、CRTはそれ以下なのでお話にもならない)」

括弧の部分を省略しているだけです。
278不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:12:57 ID:OyFK91db
まぁでも液晶が高画質ではないのは事実だな
279不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:15:45 ID:ApgSxQTU
しかしCRTがそれ以下ということは
やはり現行モニタでは液晶が最高画質か
280不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:18:35 ID:mwIZDiOS
>>279
そゆこと
281不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:27:47 ID:r80dVrXw
やはり現状では画質にこだわるなら液晶しかないな。
282不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:53:53 ID:7VAVDnEw
ああ、そうだな
283不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 03:57:20 ID:nYrPuF4R
ああ、そうだな
284不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 04:26:36 ID:5rZQIRDS
久しぶりにトリニトロンのCRTを出してきて見た。

すべての文字が縞柄に見えます、すぐに頭いたくなったので、使うのやめたよ。
285674:皇紀2665/04/01(金) 07:45:57 ID:yqPHLcH4
もういい
このすれ見てCRTに嫌気がさしたから今からこのT766金属バットで叩き潰す。
そしてサクセスでこの液晶買う。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904X87-094GV&role_id=1
そして俺は勝ち組になる。
286不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 07:55:56 ID:OyFK91db
液晶は高画質ってのが液晶厨の心の拠所だったのに完全に否定されたねw
じつは画質が悪いんだよなぁ
287不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 08:16:35 ID:5rZQIRDS
>>286
というふうに書いたって、そういうことにはならないよ。
288不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 08:41:03 ID:OyFK91db
必死だなぁ
画質が悪いのは事実だよ
そうでないならメーカーがSEDの開発なんてするわけがない
液晶は高画質なはずなのにAV評論家には酷評される始末w
まじでワロス
289不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 08:58:07 ID:yqPHLcH4
液晶は高画質
液晶のシャープや各大手企業もLCDの方がCRTよりきれいなのは認めている。
290不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 09:10:14 ID:5rZQIRDS
俺の画質の評価のしかたでは、CRTよりも液晶のほうが高画質。

CRT厨とは評価のしかたが違うんですよ。
291不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 12:39:54 ID:nyldzKuP
また来ました、CRTテレビやビデオモニタが綺麗だから
僕の安物のPC用CRTディスプレイも液晶より綺麗だと言い切るアホが。

・・・いやまてよ。
何度も何度もTVメーカーの話をしているところを見るに、もしかすると
テレビでPCをやっているじゃないか?
292不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 12:53:45 ID:Udu4dyjA
>>288
またテレビを引き合いに出すんか?w
ここはPC用のモニタ対決スレだろ。
もっとも、CRTがゴミすぎて勝負になってないから気持ちは分かるけどなw
293不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:11:01 ID:yqPHLcH4
誰もテレビメーカーなんて言ってないシャープはモニターも作ってるし各大手企業もナナオとか飯山とかあるだろ。
そこらのメーカーも液晶が一番だといってる。
294不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 14:42:42 ID:XqXhioGV
TN液晶だけは駄目
295不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 14:55:49 ID:nyldzKuP
液晶派もTN液晶以外は。と、なんども言っているのに
TN液晶しか弱点を見つけられなかったCRT厨乙。
296不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:45:44 ID:H6Eon+B/
test
297不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 21:49:32 ID:hN/BMCgg
いってません。w>>293

安い値段でいいものはつくれないからしょうがなく液晶。
298不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 22:56:33 ID:J7Kdiqjd
いってます。w>>297
299不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:03:17 ID:MKKcjP66
何を言ってる安物TN液晶でも高級CRTモニターに勝てるぞ。
それに言ってるぞ確かに。 シャープも三菱も飯山もナナオも液晶の方が画質もすべてにおいて優位に立っていると。
300不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:09:52 ID:WRGF3w5M
ああ、そうだな
301不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 01:04:00 ID:h3YynTK6
TN液晶だけはいらない
302不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 04:26:58 ID:u9e/V+l6
液晶買ったんでCRTはいらねえスレで放出しちまった。
部屋がスッキリ。
303不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 04:33:40 ID:FaGlEirM
液晶より薄くて、液晶より省電力だったらCRT買う
304不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 10:10:44 ID:oApgJMuj
たしかにメーカーは液晶の方がCRTより高画質とは言っていない
でも見る方が高画質と感じているからいいじゃないか
バリバリ明るくて文字はドットが見えるくらいハッキリ、これ最強!
305不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:40:22 ID:2BPHbrh8
電光掲示板でも使ってればー?

ドットの集合で表わした画と
画に対して網をかけたものと

どっちの方がより自然かね
306不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 14:20:58 ID:oa1V4p25
>>303
いや画質が改善しない限りCRT買う気にはならないなぁ
307不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 15:56:26 ID:PacXnEnA
同じ大きさで同じメーカーのCRTと液晶を隣に
デュアルディスプレイでミラーにして並べてみて映画鑑賞してみよう。
CRTにD−Subで液晶にDVIであろうと液晶の表現力は絵の具並w
308不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:26:37 ID:OoEiX6IO
CRTのボケボケは液晶と並べて見ると一目瞭然。
CRTオンリーのときは普通にCRTで2chもやってたけど、
液晶のクッキリな画面に慣れたらCRTで2chは耐えられなくなった。

俺ゲームやらないから、今はメインの液晶で作業しつつサブのCRTに
キャプカードのTV映像を映すときしかCRTの電源入れなくなったよ。

そのTV映像だけど、フルスクリーンで、ある程度近距離で見ると
CRTのほうが良いと感じるけど、ウインドウ表示だとほとんど差はないね。
最近の応答速度の速い液晶だともっと良くなってんのかな?

静止画の画質は断然液晶のほうが良いし、
動画以外にもいろいろ使えたほうが便利だから
CRT捨ててサブも液晶にしたい・・・
309不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:41:37 ID:/LMEu431
根拠もなく液晶を貶すことしかできなくなったCRT房
哀れだw
310不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:12:51 ID:9x6+KSwi
>>305

言うならば、

液晶=ドットの集合で表わした画と
CRT=崩れたドットの集合で表わした画に対して網をかけたもの

という感じか。
311不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:16:54 ID:oApgJMuj
いや、静止画がどういうものかを言うかはしらないけど写真は汚いよ
CGなんかはそういうものだからまだ許せるが
TVもスポーツなんかはかなり厳しいなぁ
バラエティ番組みたいにスタジオ収録ならたいした違いはないけど
312不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:20:05 ID:D3KLvKb9
両方持ってるけど
写真は液晶のほうが綺麗だね
313不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:27:22 ID:gqGjJaqh
写真だろうがCGだろうがPCで見る限り1677万色だから
液晶のほうが綺麗だわな
314不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:29:47 ID:4EdmQI1O
ちらつきは少ないかもしれないけど、表示されている色域とか
コントラスト等の比較をするとCRTのほうが上。
>>312がウン十万もするプロ用の液晶と、3万くらいのCRTを
比べているというなら話は別だが。
315不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:32:49 ID:ogAfqLP9
>TVもスポーツなんかはかなり厳しいなぁ
昔の液晶はね。
今の液晶は29.97fpsのTV放送程度なら全く問題にならないレベルになった。
316不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:37:38 ID:b/y5uAQN
>>314
今時の液晶は15インチの安物でもNTSC比72%を再現できる。(CRTは68〜72%)
317不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:39:45 ID:4EdmQI1O
>>316
そんな詭弁は通用しないよ、写真をNTSCで見る不思議ちゃん。
318不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:41:33 ID:b/y5uAQN
写真をNTSCで見るなんて書いてないぞw
NTSCって何かわかってる?
319不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:42:23 ID:4EdmQI1O
>>318
俺は>>312とお話をしてるの、NTSCが何かわかってないのはちみ。
320不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:43:59 ID:4EdmQI1O
>>318
そうだ、おまえが何でNTSCなんてものを持ち出しちゃったか
しらないけど、お前の言うNTSCというのを説明してみそ。
321不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:44:26 ID:b/y5uAQN
わからないから答えられないのかw
322不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:45:44 ID:4EdmQI1O
>>321
じゃあさ、とりあえずNTSCが何の略かってとこからはじめるか?
さ、検索してみ。
323不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:45:50 ID:8QCoYVje
液晶とCRTのガマットはだいぶ昔から双方NTSC比70%前後で同じ、シッタカするなや。
むしろ明度が高いので、Lab色空間は液晶の方が上。
324不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:48:22 ID:b/y5uAQN
ID:4EdmQI1Oは質問に質問で返す厨房か
わからないならわからないって言ったら?w
325不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:49:06 ID:4EdmQI1O
>>324
みつからなかったんだね。きみの場合、まず検索の仕方から
覚えたほうがいいね。
326不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:51:13 ID:6yTzU3tM
ワラタ
ID:4EdmQI1Oは典型的な厨房だなw
327不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:51:49 ID:4EdmQI1O
ID:b/y5uAQN
>>316がどこかのコピペだから細部をつっこまれると答えられない
違うか?
328不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:52:07 ID:b/y5uAQN
ID:4EdmQI1Oは質問に質問で返す厨房か
わからないならわからないって言ったら?w
329不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:52:34 ID:4EdmQI1O
ID変えたか、じゃ、ID:b/y5uAQN =ID:6yTzU3tM か、めんどくせーな
330不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:53:07 ID:4EdmQI1O
>>328
わかります。
で、おまえはわかってんの?って聞いてるのさ。
331不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:55:45 ID:b/y5uAQN
ID変えてねーよw

>>330
わかるのになんで>>317みたいな発言が出たんだか。
332不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:56:07 ID:akDUS2v8
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
333不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:56:32 ID:akDUS2v8
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
334不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:56:32 ID:XfokqAYB
またCRT房が無知を晒しちゃってるなw
335不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:57:03 ID:akDUS2v8
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

336不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:57:42 ID:akDUS2v8
「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。
337不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:58:08 ID:kKsxIyzT
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
338不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:58:17 ID:akDUS2v8

シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml



339不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:58:53 ID:rwuqxaKz
出ましたCRT房の発狂コピペw
340不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 18:58:58 ID:akDUS2v8
「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。
341不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:00:44 ID:7s/zowPY
>>332
目が悪いのかネタなのか・・・
PCモニタとNTSCモニタでは構造的に色域が全く別物なんだが。
あと俺CRT使ってるけど字幕がスクロールするのはCRTでも見づらい。
これも構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
342不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:00:47 ID:4EdmQI1O
>>331
おまえの、
>>写真をNTSCで見るなんて書いてないぞw
↑このNTSCって何のことを言ってんの?って書けばわかる?
343不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:01:43 ID:7s/zowPY
>>333
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
344不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:02:17 ID:7s/zowPY
>>335
だからテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強なのはわかったよ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった・・・
345不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:03:41 ID:7s/zowPY
>>338>>340
いや、テレビはCRTというつまんねー結論は、早々に出てるから。
346不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:04:42 ID:akDUS2v8
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。

347不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:05:20 ID:4EdmQI1O
ID:b/y5uAQN
わかってるならなんで答えないのかが意味わかんない。
自分からNTSCネタふっといて。
やっぱり>>316はどっかのコピペだったんだと考えるのが自然。
348不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:05:58 ID:b/y5uAQN
>>342
やっぱりわからないのか
わかってるならそういう質問は出てこないぞw
349不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:07:38 ID:4EdmQI1O
>>348
ほらね、また逃げる。
350不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:08:11 ID:UCaLYJ7r
CRT房の隔離スレらしい展開だな
351不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:09:13 ID:b/y5uAQN
>>349
逃げてるのはお前。
わからないならわからないって言ったら?w
352不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:09:59 ID:4EdmQI1O
>>351
>>330

コピペでも知ったかぶりくらいはできる。便利だよね。
353不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:10:21 ID:J3EKRwc/
CRT厨は昔からシッタカばかりだからな
354不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:11:31 ID:b/y5uAQN
>>352
>>331

>>353
だなw
355不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:13:54 ID:4EdmQI1O
このまま逃げ切るつもりらしいね。>>ID:b/y5uAQN
>>342にも答えられず。
356不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:14:24 ID:C2uPw9dC
やはり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力

こりゃ、大多数の人はCRTいらねーなw
357不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:15:20 ID:4EdmQI1O
どうでもいいが、なんで液晶信者はみんな文末にwがついてんの?
これは何かの合図ですか?
358不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:16:33 ID:4EdmQI1O
ID:b/y5uAQN
わかってるならなんで答えないのかが意味わかんない。
自分からNTSCネタふっといて。
やっぱり>>316はどっかのコピペだったんだと考えるのが自然。
359不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:16:41 ID:b/y5uAQN
>>355
やっぱりわからないのか
わかってるならそういう質問は出てこないぞw

逃げてないでちゃんと答えてみたら?
360不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:19:52 ID:4EdmQI1O
>>359
自分からNTSCのネタふっといて、NTSCって何のこと言ってるの?
と聞くと、>>359のような意味不明なことを言い出す ID:b/y5uAQN

で、文末にw
361不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:21:36 ID:b/y5uAQN
まともに反論できず煽ることしかできなくなったか。
これだから厨房は・・・
362不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:22:03 ID:4EdmQI1O
調べる時間は結構たっぷりあったと思うけどな、どうよ?>>ID:b/y5uAQN
363不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:23:43 ID:tp0i3GCM
マジレスするとどっちも厨房
最後にレスしないと気がすまないのが厨房の特徴
364不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:24:28 ID:4EdmQI1O
IDたくさん使うのってどうやるの?
そういうテクに関しては厨房であることを認めます。
365不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:25:09 ID:b/y5uAQN
厨房の粘着はやだね。
わからないなら素直にわからないと言えばいいのに。
366不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:26:16 ID:4EdmQI1O
>>365
ほんとだね、だれかに言い聞かせてあげたい、コピペで知ったか
してもバレるよってね。
367不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:28:59 ID:tp0i3GCM
↑ほんとに最後にレスしないと気がすまないのかよ
餓鬼だな
368不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:30:36 ID:4EdmQI1O
ID:b/y5uAQN
わかってるならなんで答えないのかが意味わかんない。
自分からNTSCネタふっといて。
やっぱり>>316はどっかのコピペだったんだと考えるのが自然。

確定。
369不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:32:51 ID:b/y5uAQN
質問に質問で返す馬鹿にはあきれたよ。
妄想ばかりだし。
コピペじゃないんだがねぇ。
370不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:34:07 ID:tp0i3GCM
自分の妄想が正しいと思い込むのも厨房の特徴だな
371不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:34:19 ID:4EdmQI1O
>>369
何度も答えてるジャン、わかってますって。
コピペじゃないんだったら書いてみなよ、いままで調べた結果を。
372不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:35:44 ID:b/y5uAQN
わかってるならなんで>>317みたいな発言がでるんでしょう
373不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:35:47 ID:4EdmQI1O
ところでさ、IDをたくさん使う使い方も教えてよ、こっちは知ったかぶり
じゃないから簡単に答えられるでしょ?>今いる人
374不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:35:52 ID:R+dfXhC/
>>360
NTSCではないけど、色域を持ち出したのはID:4EdmQI1Oだな。
CRTもLCDもNTSCカラースペースで定義されているものより、あらゆる点で
狭い再現域しか持っていないので、NTSC非x%を再現可能な色域の広さと定義するのは妥当だろう。
375不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:37:11 ID:4EdmQI1O
>>372
ねえねえ、質問で質問で返すやつは馬鹿なんだってさ。>>369

おまえ、今何やってるか自覚してる?
376不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:37:38 ID:4EdmQI1O
>>374
だまってて。
377不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:38:09 ID:b/y5uAQN
>>373
俺はずっと固定IDなんですが。
378不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:39:37 ID:R+dfXhC/
>>376 (´・ω・`)ショボン
379不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:40:58 ID:65BVUTry
ID:4EdmQI1Oが必死に頑張ったのに>>316は否定されてないという事実
380不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:44:07 ID:4EdmQI1O
>>379
否定=ネタばらし、ってことになるからね。もうちょっと我慢してね。
381不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:48:11 ID:65BVUTry
>>380
否定できないんだろ
おまえNTSCの意味分かってないみたいだしw
382不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:49:34 ID:b/y5uAQN
>>381
絡むと粘着されるから気をつけろ。
383不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:49:40 ID:4EdmQI1O
正直いって、ID:b/y5uAQN にはもうちょっとテクニカルな>>347みたいな
反応を期待していたんだが、予想に反して知ったかぶりだったことにより
盛り上がってしまいましたな。

で、>>381はまた文末に w と。

ちなみに今書いてるディスプレーは液晶だったりするんだけどね。
384383:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:51:42 ID:4EdmQI1O
× >>347
○ >>374

でも、まあこのスレの趣旨から言うと別に荒らしてるわけじゃないから
いいかなと。
385不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:51:45 ID:b/y5uAQN
敗北宣言かw

結局わからなかったのね
素直にわからないと言えばいいのにクスクス
386不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:54:24 ID:65BVUTry
またいつもの自称液晶使いのCRT房か?
もしほんとに液晶使いなら今使ってるモニタの写真うpしてよ

と言うといつもの彼はデジカメ持ってないって言って逃げるんだよね
今どきデジカメ持ってないってw
387不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:54:59 ID:4EdmQI1O
>>385
知らないかもしれないけど100%表示可能なCRTって普通にありますよ。
388不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:57:46 ID:b/y5uAQN
知ってるよw
100%表示可能な液晶があることもね。
389不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:57:46 ID:4EdmQI1O
今日ってめちゃイケやらねーのかよ、8時まで遊ぼうと思ったのに。

>>386
おまえが上げたら俺もあげやってもいいぞ。
いまどき携帯でもカメラくらいついてるからね。もちデジカメもあるけど。
390不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:59:05 ID:4EdmQI1O
>>388
おまえ、100%って俺が何のこと言ったか分かってる?
391不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:59:42 ID:65BVUTry
今度は違う言い方で逃げたかw
おまえがほんとに液晶使いかどうかって話なのに
なんで俺が上げる必要があるんだか
392不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:01:47 ID:b/y5uAQN
>>390
わかるよ。だから何?
まだ粘着する気か?
393不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:02:59 ID:4EdmQI1O
>>391
「今度は」??
文末の w をつけるやつってなんか口調がよく似てるねぇ、不思議と。
394不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:03:03 ID:b/y5uAQN
ID:4EdmQI1Oは逃げてばかりだな。
395不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:04:04 ID:4EdmQI1O
>>392
だったら何か答えてみ。
396不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:05:26 ID:4EdmQI1O
394 名前:不明なデバイスさん 投稿日:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:03:03 ID:b/y5uAQN
ID:4EdmQI1Oは逃げてばかりだな。


↑こんなことを書いてるくらいだからまさか逃げたりしないよな。
397不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:05:51 ID:65BVUTry
>>393
論点のすり替えかい?
苦しくなったら自演認定ですかそうですか
398不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:07:19 ID:b/y5uAQN
またID:4EdmQI1Oの粘着がはじまったよ、やれやれ・・・
399不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:08:24 ID:4EdmQI1O
>>398
ね、やっぱり逃げる。(笑)
もう予想通り、予想を裏切らないね、こいつ。>>ID:b/y5uAQN
ワロス
400不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:09:44 ID:b/y5uAQN
厨房の相手しないと逃げることになるのかよ
すごい発想だw
401不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:10:15 ID:4EdmQI1O
ひょっとして>>ID:b/y5uAQNってCRT使ってるんじゃねーの?
それも15インチとかの、だったらもっと面白いんだけど。
402不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:11:59 ID:b/y5uAQN
また妄想か、やれやれ・・・
403不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:12:07 ID:4EdmQI1O
懲りずにまた聞いてみちゃおうかな。
>ID:b/y5uAQN

おまえが使ってる、モニターの型番おせーて。
もう、相当詳しくてらっしゃるから画質にもこだわってる高級機を
使ってるんだろうな。逃げずに答えてみ。
404不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:14:35 ID:b/y5uAQN
なんでお前にそんなこと答えなくちゃいけないの?
405不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:16:18 ID:4EdmQI1O
>>404
興味があったから。
本当に15インチのCRTとか使ってたらおもしれーなーってね。
406不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:18:55 ID:4EdmQI1O
>>404
もういいや、飽きた。がんばって勉強しろよ。
おまえだって勉強すれば分からない話じゃないから。
407不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:22:01 ID:cDntfYeK
以上、最後にレスしないと気がすまない房の捨て台詞でした(笑
408不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:23:13 ID:aVrA+Xly
>>403
多分、SOTECのPCとセットのCRTじゃないの?
409不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:42:00 ID:b/y5uAQN
房の粘着はやだね。

>>408
どうぞご自由に妄想してくださいニヤニヤ
410不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:17:49 ID:aVrA+Xly
>>409
あてずっぽうなのに当たってしまいましたか
411不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:41:53 ID:b/y5uAQN
ハズレだよニヤニヤ
412不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:56:06 ID:HSWjvG/W
私の安物のディスプレイとは違う、いいもの使ってるんだろうな・・・。
是非、拝見させてもらいたいですね。
413不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:46:34 ID:SfIbjIaT
あ〜わかったも〜〜〜〜液晶は素晴らしいよ、ああ美しいとも

だが当然このスレの液晶派は

PCでゲームをやらない、動画も見ない

連中なんだろう?
414不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:56:06 ID:9cmhVCdW
ゲームはやらないけど動画は見るよ。
415不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:58:22 ID:ms3xhY58
CRT使ってる人は動画やゲームしてる時間が一番長いんだろ

俺は文字見たり、図形や画像、イラストを見たりする時間の方が長いから液晶だけど

自分にとってどっちの時間が長いか考えてあってる方を買えばいい
416不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:59:49 ID:UqwIj916
これを使ってる。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050402234713.jpg
ソフマップにモニター見に行って見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして映りも良い。電源入れると映りだす。マジでちょっと感動
しかもモニターなのにオートだから設定も簡単で良い。CRTはボケボケで色もおかしいと言われているけれど
個人的にはキレイだと思う。液晶と比べるとそりゃちょっとは違うかもしれないけどそりゃちょっとは違うかもし
れないけどそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ小さい文字がびっしり書かれたページを見るとちょっと怖いね。CRTだからボケボケだし。
画質に関しては多分CRTも液晶も変わらないでしょ。液晶使ったことないから知らないんだけど
液晶があるか無いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCRTなんて買わないでしょ。
個人的にはCRTでも十分キレイ。
嘘かと思われるかもしれないけどソフマップで8msの応答速度の液晶をns単位で
抜いた。つまりは8msの液晶でさえCRTには勝てないと言うわけでそれだけでも
個人的には大満足です。
417不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:08:09 ID:Z0SdIWV6
液晶を使ってる人の多くはCRTも使ったことがあるけど、
逆にCRTを使ってる人の多くは液晶を使ったことがない。
一度いい液晶を使ってしまうと、CRTを捨てて液晶に転んでしまう人が多い。
こうしてCRTの普及率がドンドン下がってきてるんだよね。
418不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:18:34 ID:AhOzQ7KB
俺17インチCRTをUXGAの解像度で使ってるんだけど
液晶にそんなのないからCRTしかありえないな。
液晶厨は低解像度でがんばれよw
419不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:18:43 ID:faZRPubc
というか、CRTは売ってないから・・・
液晶は最初画質が悪いとは思ったが慣れるもんだね
つうか部屋の電灯を明るい奴に変えたよ
で、たまにCRTを使うとそのキレイさにはっとする
まぁ使う方もそれなりに対応しないとな
文句ばかり言ってたら仕方がないよ
420不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:21:32 ID:UdxFqLM8
俺17インチCRTをUXGAの解像度で使ってるんだけど

広さだけと割り切って使うならともかく、コイツが画質とか言い出したらプギャーだな。
421不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:21:38 ID:zhOOfMX3
両方持ってるけどゲームやらない奴は絶対液晶のほうがいいよ。
俺ゲームやらないからCRTはほとんど使ってないし。
2台並べて見ると、CRTは画質(発色&フォーカス)悪すぎなんだもんなぁ。
もう1台液晶買ってCRT売ろうかな・・・
422不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:25:26 ID:cdRa3UMJ
15インチでUXGAの液晶あるんだけどね。
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad152u/index.htm
423不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:27:58 ID:faZRPubc
>>421
液晶はどの機種でどういう設定で使ってる?
売り場をみれば分かるけど、画質を勘違いしてる人が多いんだよね
特に発色は液晶が良いっていってる奴(w
ギンギンに明るくて目が痛くなるような設定にしている奴がほとんど
開口率が上がらないことには液晶の画質はよくならないよ
電光掲示板とたいしてかわらん
424不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:32:19 ID:zhOOfMX3
>>423
L565、DVI接続、明るさ45%、他デフォ
425不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:33:42 ID:4ta4tffV
>>423
画質のよさって何だろう?
426不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:36:37 ID:faZRPubc
>>424
結構古い機種だな
バックライトは大丈夫か?
明るくはないかもしれないが色は怪しいかもしれないな
その機種は色域も狭いから注意しとけよ
427不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:37:41 ID:zhOOfMX3
どうせCRT厨は9300KのCRTと6500Kの液晶を比べて
CRTのほうが綺麗だとか言っちゃう奴なんだろ。

俺はL565とT731使ってるけど、
静止画(デジカメ画像など)の画質は液晶のほうが上。
動画はテレビやビデオ・DVDソースのものなら大差なし。
ゲームはやらないからわかんね。
428不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:41:40 ID:u8JljY8n
馬鹿野郎!!
ゲームもテレビもすべて何もかも液晶が上なんだよ!!
TNパネルだろうが安物だろうがすべてにおいて上CRTに勝てるところなし。
CRTじゃないとやって毛無いような仕事も無し!!CRTは糞なんだよ馬鹿どもが!!
429不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:42:57 ID:u8JljY8n
わかったら手前らの使ってるCRT全部捨てろ今すぐ壊せいいな!!
ほんとCRT房って糞ばかりだな。
430不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:46:52 ID:faZRPubc
>>427
いや、逆だろ(w
CRTはそもそも階調も含めた画質の自然さ、滑らかさが売り
液晶はどうしても開口率の低さから不自然さが目立ってしまう
明るい部分と暗い部分のバランスも不自然な感じ
まぁこればっかりはしょうがないよ
431不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:46:54 ID:EEf+331x
また開口率くん来てるのか
すでに論破されてるのにw

256 :不明なデバイスさん :2005/03/30(水) 23:34:14 ID:Ml3lwisK
それよりも開口率と応答速度を上げてくれないかな
表示の滑らかさと動きの滑らかさ
この二つが満たされればかなり違うのに
CRT厨に馬鹿にされているのはこの部分だしな

258 :不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 00:56:49 ID:QxXHck2k
俺はCRTよりも液晶のほうが開口率が高いと思うんだけど。

トリニトロンのCRTを使っていた時は、
縦にRGBが並んでいるのを意識してたんだけど、
液晶にしたら見えなくなったよ。

259 :不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 01:48:42 ID:uKceskmu
ぶっちゃけ開口率でも反応速度でも解析度でも液晶が上
CRTはテレビであろうがモニターであろうが携帯型ゲーム機であろうが負けている

261 :不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 09:31:00 ID:o0bccQZT [sage]
液晶で開口率が上がればもっと画質が良くなるって話なのになんでCRTが出てくるんだ?(w

277 :不明なデバイスさん :皇紀2665/04/01(金) 01:51:36 ID:nyldzKuP [sage]
>>272
265でそのような結論は出ていませんよ。
265では、「CRTと比較して液晶の方が開口率が高い」という意見について
「構造が違うから比較することは愚かな事である」といっているだけで、
CRTの致命的なまでの開口率の低さを否定するものではありません。
432不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:48:23 ID:u8JljY8n
えええええええいいいいいいいい!!
開口率でも液晶が上だよ馬鹿どもが!!
手前らCRT使ってるやつらは頭大丈夫なのか?
あそっかwCRTの電磁波でやられちゃってるのかw
433不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:50:54 ID:zhOOfMX3
>>430
水掛け論はいいから。

今やCRTより液晶のほうが画質がいいのは覆しようのない事実。
434不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:53:53 ID:u8JljY8n
>>433 そうだよ液晶の方がすべて上なのだよ!!
使っている人の頭のよさスタイル生活指数すべて上なんだよ!!
CRT糞おおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
435不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:54:46 ID:LQ26Ede7
>>430
「自然さ、滑らかさ」と書けば聞こえはいいが、早い話がボヤけている。
ボヤけたのが好きなら、CRTのフォーカスを甘めに調整しなよ。
さらに表示が滑らかになって、気に入ると思うよ。
ただ、トリニトロン系はさ、縦に格子を並べることで、シャープだと錯覚するんだよね。
テレビなんか、ものすごくピッチが荒いけど、そのほうがクッキリ感じるんだよね。

画面上で長さを測ったりすることはないにせよ、ぱっと見で確認できなきゃ困る。
たとえば、絵描きの人が、歪んだ表示のモニタで絵を書いたら、まずいっしょ。
436不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:57:57 ID:u8JljY8n
しかも困ったことにCRTは色むらが激しいしかも応答速度も遅い。どっかで見たが50msくらいらしい。
しかも真正面から見ても上と下の色が違うくらい色むらもある。
やはりCRTはもう糞でしかなくこれからは液晶の時代だと言うことだ。
今度SEDとか出るらしいがあんなの糞に決まってる。液晶の足元にも及ばない。
437不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:01:02 ID:faZRPubc
>>433
画質に関しては液晶なんてぜんぜんダメだろw
つうか液晶というものがそんなに良いものならたとえテレビでもブラウン管を上回っているはず
アクオスなんかでもフルHDなのは最上位機種だけ
開口率が低いとそもそも高画質なんて無理な話なんだよ
どうしてもザラツキ、不自然さが目立ってしまう
PC用のモニターはサイズの割には解像度が高かったりするしな
どうしても画質と言う面では厳しいよ
438不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:04:44 ID:zhOOfMX3
>>437
じゃ液晶より開口率が低いCRTはもっと画質ダメじゃん。
439不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:05:18 ID:u8JljY8n
画質でもTVでも液晶の方が上
テレビでまだCRTがいるのはパソコンをもってる人が買うんじゃなくてもってない人も買うから
液晶のほうがいいという情報が行くのが遅いだけ。 液晶の方がCRTより一億万倍まし。
440不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:05:33 ID:LQ26Ede7
今のCRTは液晶以下の糞画質で歪みのひどい粗悪品ばかりだからな
441不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:06:29 ID:u8JljY8n
ていうか三万円くらいの液晶と数十万円するTOTOKUとかのCRTと比べても
液晶の方がすべてにおいて良い。
442不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:09:21 ID:LON+k5gG
ソニー社内に居場所を失ったgatekeeperがサムスン側に付いて
CRTを貶しつつ液晶至上主義を貫いているように見える。
443不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:59:26 ID:k+Z72M+c
CRT厨よ
http://www.idtech.co.jp/ja/920LCD/index.html
を見てくれ。

この解像度が出るカラーCRTがあるなら、教えてくれ。
444不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:08:45 ID:EGsvII94
>>443
自分で探せ、どうせ暇なんだろ。

このスレってウソとか知ったかぶりをしても液晶を持ち上げている
限り突っ込まれないんだね、液晶信者には便利なスレだ。
隔離スレとしてちゃんと機能してるよ。
445不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:29:05 ID:faZRPubc
>>438
CRTの開口率が低いってアフォですかw
液晶だからこそ開口率の低さが問題になるんだよ
液晶はザラザラでスカスカの糞画質
タスクバーなんかのグレーの部分を見てみ
ザラザラしててとても汚い
446不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 14:02:33 ID:k+Z72M+c
CRTは、格子が見えて、すごく鬱陶しいのですが。
447不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 14:03:02 ID:k+Z72M+c
>>444
探したがなかったよ。
448不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:30:36 ID:u8JljY8n
920万画素じゃ擬似フルカラー以下ではないのか?
これをグラフィックデザイナーやゲーマーに進めるとは狂気の沙汰としか思えんな。
CRTをたたけばそれでいいと思ってるやつがこんなにいるとは寒い時代になったとは思わんか・・・
449すべて液晶が勝っている:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:34:32 ID:u8JljY8n
ていうかCRTなんて化石でしかない。
すべてにおいて液晶が勝っている応答速度でもすべてだ!!
液晶はすべてにおいて世界一イイイイイイイいイイイイイ!!!!!wwwっうぇwwwwwwっうぇwwwwwwww
450不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:50:14 ID:SPUwiqCA
>>449
貴方の使っている世界一の液晶とは?
451不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:01:44 ID:7H5N9CA2
>>449
真性馬鹿降臨
452すべて液晶が勝っている:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:22:04 ID:u8JljY8n
俺が使ってる液晶??????
そりゃもちろん1万円で中古で買った富士通のモニターだよ!!!
これでさえCRTは勝てないんだよおおおおおおおおおおwwwwっうぇwwwっうぇwっうぇwwww
453不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:22:13 ID:k+Z72M+c
>>448
内部10ビットでカラーキャリブレーションもできるモニタですよ。
454不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 19:31:24 ID:C6tWUCNl
ここの液晶の人たちはVA(色ウンコ)とIPS(応答速度ウンコ)どっち派?
455不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:28:55 ID:Xc166NRd
適当に言葉をならべりゃいいってわけじゃないぜ、液晶厨さんよ。
456不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:54:45 ID:SPUwiqCA
おまえら贅沢すぎですよ。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0510.jpg
↑私なんて7年前のこんなモニタをまだ使用しているのですから・・・。
CRTでも液晶でも、使ってる本人が満足していればそれでいいじゃないですか。
457不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:21:58 ID:/VIvjqBz
そもそもCRTは画質が悪いのが致命的
458不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:52:01 ID:DYENpIcx
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
459不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:52:38 ID:DYENpIcx
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。

460不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:53:00 ID:DYENpIcx
シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml



「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。
461不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:53:23 ID:DYENpIcx
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。

462不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:53:50 ID:rzNq8MPD
またCRT厨の発狂コピペか
463不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:53:53 ID:DYENpIcx
確か液の応答速度の単位はmsつまりミクロだ。
で、CRTの場合はそれよりさらにしたのnsつまりミクロンだ。
だから俺はCRTをお奨めする。
もし試した見たいというならチェックするソフトがあるから
液晶とCRTとで応答速度を量ってみろ。

そうだなCRTの特性上画面端付近のフォーカスが甘くなるのはどうにもならない
よって静止画だけなら液晶の方が画質は有利、また白突き上げの関係で
発色、表現力はCRTの方が有利なのは当たり前
ただ、画質うんぬん言う前にLCDは未だにドット欠けとか推奨解像度とか
クリティカルなのが有るだろ



464不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:54:37 ID:DYENpIcx
くやqしそうですね>>462
465不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:56:26 ID:rzNq8MPD
悔しいのは必死にコピペしてるお前だろw
466不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:58:15 ID:dKykbIXL
>>458
目が悪いのかネタなのか・・・
PCモニタとNTSCモニタでは構造的に色域が全く別物なんだが。
あと俺CRT使ってるけど字幕がスクロールするのはCRTでも見づらい。
これも構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
467不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:58:23 ID:SPUwiqCA
両方買えばいいじゃないですか。
争わなくてもいいのでは?
468不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:59:39 ID:dKykbIXL
>>459
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
469不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:59:48 ID:UdxFqLM8
>>463 ???
microは超微細
micronは1/1,000
nanoは1/1,000,000,000
でないのか。
470不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:01:28 ID:dKykbIXL
>>460-461
いや、テレビはCRTというつまんねー結論は、早々に出てるから。
471不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:03:39 ID:dKykbIXL
>>463
人間の目自体応答速度鈍いから、液晶の応答速度は問題にならない

試しに自分の指を目の前で振ってみな。残像だらけでしょ?
472不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:04:09 ID:dKykbIXL
やはり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力

こりゃ、大多数の人はCRTいらねーなw
473不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:11:48 ID:rzNq8MPD
必死にコピペしてもコピペで論破されてしまうCRT厨w
474不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:15:23 ID:iwiH3xoS
液晶欲しいけど、今使ってるCRTが壊れないんで。
もう四年ぐらい使ってるけど。
475不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:18:39 ID:g5vqjwld
処分するのに金かかるから壊れる前に売ったほうがいいかもね
476不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:24:10 ID:iwiH3xoS
>>475
いや大丈夫。>処分するのに金かかる
こっそり捨(ry
477不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:13:03 ID:zBrWTek3
粉々になるまでぶっ壊して燃えないゴミに出すんだ
478不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:34:18 ID:OWs+1jZB
やはり液晶なんて所詮省スペースのためのデバイスで
画質とか気にするのは間違いだと思うんだが。
479不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:42:12 ID:4vylUUPq
昔は、液晶は残像や解像度の低さや発色の悪さを我慢してでも、スペースを節約するために使うものだったよ。
でも今はもう違う。液晶のほうがトータルで優れていて、スペースの節約は副次的なものだよ。
480不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:18:44 ID:leBxAxXb
うちのCRT(NANAO-E78F)チラチラしてきて流石にもうダメか?
と思っていたけど、ビデオカード変えたら見事に復活!!
ビデオカードも劣化してくるんだね。でもDVI-Iだとそんな事は無いのかな?

まともな21インチ液晶が出るまでがんばってもらわんとw
481液晶がすべてにおいて勝っている:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:59:17 ID:VePTgbCM
液晶が最強なんだよ!!
テレビもモニターもすべて!!CRTなんて糞なのが何でわからんのだ!!
482不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:05:11 ID:qvvngFhl
画質だけはすでに液晶のほうが上なんだけどね・・・
483不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:29:53 ID:1Z/Ig4ou
でも応答速度と解像度変更が
484不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 03:51:04 ID:uxbjZSzn
プラズマデスプレイは出ないの?TVみたいに
485不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 05:24:46 ID:pdP/zBv2
プラズマは小型化と省電力が難しいようだから
PC用途は無理でしょ
486不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 17:01:15 ID:QliEoD+/
液晶は画質が良ければまだ使い物になるけどなぁ
スペースや作業性の都合でメインで使ってはいるが画質に関してはもうちょっと頑張って欲しい
487不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:28:47 ID:sS0gAsNZ
まぁCRTよりは液晶のほうが高画質だからOK
488不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:48:08 ID:sS0gAsNZ
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
489不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:07:17 ID:OzF1WJ5M
画質だけはすでに液晶のほうが上だからな
画質だけは・・・
490不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:17:51 ID:QliEoD+/
>>488
L567はそのクラスでは良いって言われているだけで画質が良いってわけじゃないね
繊細というかざらつきだし
液晶で本当に画質を求めるなら17インチでSXGAじゃ駄目でしょ
491不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:20:19 ID:sS0gAsNZ
まぁCRTよりは高画質だからOK
492不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:29:04 ID:qYE0myur
CRTなんて画質悪いし今更使う理由なんてないよな。
あるとしたら、
・FPSでどうしても残像が気になる人
・エロゲのために解像度変更が必要な人
・貧乏で古いCRTから液晶に買い換えられない人
こんなもんか?
つまりゲーマーと貧乏人ご用達だなw
俺にはなんら関係ないや┐(´ー`)┌
493不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:34:19 ID:jeazh0RK
早く春休みが終われば良いのにと思っているのは私だけでしょうか?

・・・ええ。
サービス業に春休みはありません。
494不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:35:12 ID:QliEoD+/
>>492
というか売ってないからなw
車で言えば昔のスカイラインと今のスカイラインを比べるようなものだ
495不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:02:05 ID:TCb3hcMq


君 ら の 愛 し て い た C R T は 死 ん だ … な ぜ だ _ !
496不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:13:40 ID:JQYx8Vu4





蛍光灯の下で手を振れば残像出るけど太陽の下でやればでないよw>>471
たまには外に出てみよう。




497不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:16:49 ID:BJ/BS/a7
>>496
太陽の下でPCモニタ使うんですか?
498不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:23:02 ID:THHJyReP
>>496
そういうチラツキみたいな意味の残像じゃないんじゃないか?
499不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:10:29 ID:N88xcmrt
職業写真屋さんはCRTみたいよ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088006999/l50
500不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:20:13 ID:vJPrtoYj
今写真屋さんが使ってるモニタはまだまだCRTが多いけど
これから写真屋さんが買うモニタは液晶だよ。
もう良いCRT売ってないからね・・・
501不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:30:50 ID:8oMxDdD8
ボンダイブルー×3て
当時えらい高かったんだろうな
502液晶はすべてにおいて勝っている& ◆98/X7zGFs. :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:00:24 ID:v5qsk8+7
職業写真屋も貧乏人以外は液晶だよハゲ
いつまでもCRTなんて使ってる写真屋はすぐつぶれる。
503すべてにおいて液晶が勝っている:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:02:42 ID:v5qsk8+7
何でかというと液晶の色むらだらけボケボケおかしすぎる色合いでまともな写真が作れるか!!
CRTは今すぐなくなっちまえ!!この糞が!!wwwwwwwwwwwwww
504不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:06:45 ID:ZL3IjzTM
餅付けw

液晶の色むらだらけボケボケおかしすぎる色合いでまともな写真が作れるか!!

CRTの色むらだらけボケボケおかしすぎる色合いでまともな写真が作れるか!!

だろ
505すべてにおいて液晶が勝っている:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:46:07 ID:v5qsk8+7
うるせーんだよ人の揚げ足取ることしかできないCRT房が!!wwwwwwwwww
506不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:17:41 ID:OHDuBuyj
何か愛が変な方向に空回りしてるから見てて可哀想になってくるな

液晶モニタと結婚出来るようになったらいいのにね…
507すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/05(火) 13:46:59 ID:Ps6LinNy
うるせえんだよ!!
てめえがCRTと結婚してな!!一生CRT使えよ?つぶれても新品がなくなっても使えよ?
それくらいの根性がなかったらCRTのほうがいいなんて抜かすなwwwwっうぇwwwっうぇwwwww
508不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:17:44 ID:PJlQNDND
仕事がらよく広告写真屋行くけど
スタジオも事務所もmacにCRTだね
しかしあいつらデータでかいな
写真2枚でCDパンパンかい!
509不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:25:00 ID:THHJyReP
「昔から使ってるから」というのも大きいだろうね。
大きく環境を変えるのはメリットも大きいだろうけど、リスクもあるしね。
510不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:26:46 ID:KFr0XSU4
CRTの特徴
低価格
低寿命
低輝度
フォーカス悪
消費電力大
設置面積大
発熱大
湾曲画面
輝度ムラ大

長所は応答速度のみ
511不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:01:46 ID:JQYx8Vu4
おまえろくなCRT使ったことないんだなw
512不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:14:15 ID:Ps6LinNy
ていうか液晶で高速応答速度のやつはTNパネルだが
ぶっちゃけ液晶に変えてよく行くホームページの背景が上と下で色に差が・・・
CRTの時は一色だったのに・・・ こんな色の差が出るのがゲームやデザインに向いてるわけがない。
しかもTNパネルじゃない液晶はCRTと同じくらい絶滅危惧種なんだろ?しかも応答速度遅いし・・・
やっぱりダメジャン・・・
513不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:29:51 ID:9QWmk+z9
TN液晶しか叩くことのできないCRT厨哀れ・・・・w
しかもCRT厨の脳内では、TN液晶以外はCRTと同じくらい絶滅危惧種らしい。ワロスw
514不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:45:23 ID:Ps6LinNy
糞我!!ウェflj化wdgf水ldhgcgふぃうlさえs
515すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/05(火) 22:52:18 ID:yWN+6pRt
うわwwwwwwwwwww
また痛いのがわいているねwまあCRT使ってるやつはCRTの電波で頭が逝っちゃってるから仕方がないねwwwwwwwwwwwwえwwwっうぇwwwwwwっうぇwwww
TNパネルだろうがお前は一度は液晶に転んだんだからそんなやつがCRTを語るなよwwwwっうぇwwwっうぇwww
とりあえず死ねwwww消えろwwwwwww糞我wwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwっうぇwwww
とりあえずCRT使ってるやつ=池沼ということでwwっうぇwwwwwwっうぇwwwwwっうぇwwwwww
大体写真屋でいまだにCRT使ってるところは貧乏で液晶に買いかえれないとこwwwwwwwww
そんな写真やヘンな写真しか作れなくてすぐつぶれるってwwwwwお前ら現像した写真がめちゃくちゃゆがんでたらいやだろ?w
しかもTNパネルで色むらがあるのはデマそんなのありえないですから残念!!w
その証拠にTNパネルを採用している液晶が多いのは何でですかぁ?普通色むらが出るようなパネル売れませんよねぇ?wwwww
ったく俺がいないとすぐヘンなCRT池沼が沸くなwwwwww 
516不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:58:20 ID:kcBBxCIT
液晶叩いたりCRT叩いたり、こいつは何がしたいんだ?
517すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/05(火) 22:58:35 ID:yWN+6pRt
大体もう結論は出てるだろ?一流メーカのEIZOのT966と三流メーカのBenQのFP931とじゃ
ゲーム動画色の再現性すべてにおいて液晶が勝っているとwwwwww
詳しくは>>33を見てくれwwwwwww うはwwwCRTキモスwwwwwwww
518& ◆4uuez8fhBA :2005/04/05(火) 23:00:18 ID:yWN+6pRt
だから>>503は間違いだと言ってるだろ〜が
これだからCRT房は┐(-。ー;)┌
519すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/05(火) 23:01:15 ID:yWN+6pRt
なんか名前がおかしいな・・・?
これもCRTのせいだな。
520不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:05:41 ID:kcBBxCIT
>>518
>>512もお前だろ
521すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/05(火) 23:07:31 ID:yWN+6pRt
うおw
こいつはCRT大好き人間の兄貴だなwwwwwwっうぇwwwww
兄貴はCRTなんか使ってるから頭おかしいので気にしないでくださいwwwwwww
522不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:19:45 ID:+Pfj5JBu
はっきり言うがEiz○のT7○6はフォーカスが甘い。

液晶は粒状感が少しあるけど、DVI接続だとはっきりくっきりで良い。
523不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:33:49 ID:QAHxvCWd
>>519
お前ヨッキュンだろ?
524不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:51:37 ID:hF7KQEVQ
CRTと液晶
まぁ、一長一短やね…
俺としては、黒髪の日本人のほうが好きだけど、
金髪ねーちゃんの情熱も捨てがたいし…
でも、最近、髪を染めてる猿が多いのが悩みどころ…
525不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 02:05:23 ID:1/nvyP3a
CRTの画質が悪いと連呼してる奴って本当は
安いCRTでも手持ちの液晶と同等かそれ以上の綺麗さに
思わず涙で画面が滲んで「これはピンボケだ」と思い込んでたりして
526すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/06(水) 02:10:25 ID:cv0IlmCv
一長一短て言うか全部液晶が勝ってるんだよ!!
CRTにいいとこなど無し!! 
527不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 02:13:45 ID:SABewwoZ
>>525
いやいや、CRTより液晶のほうが画質がいいって奴は
型番書いてるからそれは違う。

液晶の画質が悪いと連呼してる奴は型番書いてないから
CRTより高画質な最近の液晶に嫉妬してるか、
昔の液晶しか見たことないんじゃないのか?
528不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 02:24:11 ID:/FbCIphq
つーかCRTもう売ってないし
529不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 02:46:02 ID:hF7KQEVQ
安い液晶は白と黒の発色に難点があるからな…
かと言って、満足できるレベルの液晶は、価格が折り合わないし…
530すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/06(水) 04:02:44 ID:cv0IlmCv
>>527 型番書けばいいんだろ俺が使ってる液晶モニターの!!書いてやるよ糞が!!
>>528 悲しいことにまだ売ってるさっさと絶滅しろwwwwww
>>529 安い液晶でも高級CRTよりはまし。
531不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 04:04:59 ID:bCzOsC9D
お前もうちょっと落ち着いてレス先の内容嫁
味方すら攻撃対象かよ
532撒き餌:2005/04/06(水) 07:38:12 ID:drhk+w2E
楽しそうだよね
自分を中心に地球が回ってる感じがたまらん!
533すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/06(水) 08:04:23 ID:cv0IlmCv
うるさいこの人を批判することしか知らないCRT房どもがwwwwww
これだからCRT使ってるやつって┐(-。ー;)┌
534不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 08:18:53 ID:L0MzJ0UL
どんなに論争しようがCRTの方が上であることに変わりはないよ。

ん? FEDもCRTの一種でしょ?
535不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 09:07:03 ID:MwHMlg3U
>>532
寄ってきたなw

大物みたいだからハリスは太めに
536不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 20:58:58 ID:9CEQGet2
CRTでしょ やっぱり(^_-)
537& ◆4uuez8fhBA :2005/04/06(水) 22:11:03 ID:cv0IlmCv
液晶に決まってるだろ場~〜~かwwwwwwwっうぇwwっうぇwwwwwっうぇwwwww
538不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 22:16:59 ID:uav414sx
VSスレって色んな板にあるけど不毛だよな
ただの罵り合いで何の情報もない
539不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:13:38 ID:tkbhUKsc
CRTは画質が悪いからなぁ
540すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/07(木) 01:32:53 ID:+/rStcmS
この俺の言うことを聞いておけば間違いなしだ!!
とりあえず安物でもいいから液晶にしておけwwww
541不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 14:04:29 ID:+UbcUCJf
工作○がCR○の方○性能○良い○実を○揉み消○うと○てる。
↑ほら今日も来たよCRTの電波で頭が逝っちゃってるCRT房がwwwwww
543すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/07(木) 14:31:10 ID:+/rStcmS
て言うかすでに>>33で結論出てるだろ。
一流メーカーのCRTですら安物三流メーカーの液晶に勝てないんだから。
544不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:46:32 ID:hULXChTI
ヲイラはSONYの20インチ、17インチを使ってきているけど、発色については、CRTに百日の長がある様に思う。

CRTの画質が悪いって言っているヤシは、三流CRTか、ビデオカードが腐れと思われ。
(しかし、どのみち、ビデオカードは改造しないと、まともな画質にはならないが・・・)
545不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 17:43:48 ID:058FszN7
ああそうだな、低品質VGA+糞CRTユーザーだった香具師が大騒ぎしてるだけ
相手にするのは疲れるだけだからな、まあ的やカノプでまともなCRTに
出力した映像なんか見たこと無いんだろうが、馬鹿も程々にな、LCD小学校の生徒さん。
546不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:11:09 ID:hULXChTI
御意。
CRTに表示される、本当の鮮明さ・綺麗さを見たことないとは、可哀想ですね。
ヲイラ、一時期、液晶も使っていたけど、発色が悪い(発色の幅が狭い)ので、
バカでかくて重いSONY CRTに戻したょ。

まあ、糞CRTや糞ビデオカードと おさらばするのなら、DVIで液晶も悪くないんでないの。
547不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:39:07 ID:RwRD63SA
>>545
的やカノプって言ってる時点で。。。ww
548不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:03:50 ID:fc6T8QhM
CRTの鮮明さ、ねぇ。・・・ぷ
549不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:04:06 ID:JpNtfZgz
液晶は開口率が低いとか言ってる人がいるけどさ、
ただでさえ必要以上に明るい液晶モニタを、これ以上明るくしてどうするの?
開口率を上げると発色が悪くなるんだけど、その辺わかってる?

>>546
それ、格子が見えることによる錯覚だから。
試しに、シャドウマスクのCRTを使ってごらんよ。
もちろん、カラーキャリブレーション対応のちゃんとした発色のヤツね。
550不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:07:48 ID:Owlb3Y4Z
三万円でCRTのいい奴ない?、とか訊くんで大人しく液晶にしとけ、といったら
そんな安物買えるかとキレられた
仕方ないんで、一緒に量販店のモニタ売場いったら、今度は、何でこんな安物なのに、ウチのCRTより
画質が綺麗なんだ と逆ギレされた
思うにCRT使いは貧乏人というより、浦島太郎なアホだろうと
551すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/07(木) 22:16:58 ID:EFkRb0eP
ぶっちゃけ俺も最初はCRTを使ってたんだよ。うん。
そんな俺から言わせればEIZOのT761ですら同時期に発売されてる液晶よりすべてにおいて悪かった。
悪いことは言わない。今ソニーとか三菱とかNANAOとかの高級CRT使ってるやつそれは早く捨ててここから好きなのを買え。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%b1%d5%be%bd&cat=2084046923&auccat=2084046923&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1&aucmaxprice=1000
どれを買っても今もってるCRTより画質応答速度コントラストすべてにおいて勝っているのは俺が保障する。
552不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 13:08:05 ID:UXjyx4K6
どう保証してくれるんですか?
553大失敗!:2005/04/08(金) 14:50:26 ID:7KAGjMZy
3Dゲーム主にやってるんですが、最近の液晶はかなり良いって板に書いてあったので
一度は信じよっと〜先週19インチの液晶買ったけどもの凄い残像でぜんぜん使い物に
ならなくて次の日オークションに出してしまったょ、、代わり1万円の中古CRTは
ちょう快適!
554すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/08(金) 15:24:33 ID:5eqi/Ccv
はぁ?
お前目大丈夫か?
555不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 15:47:20 ID:YWSfiKLu
>>553
目だけじゃなく頭もおかしそうだな。
556すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/08(金) 16:48:54 ID:5eqi/Ccv
大体な?
最近の液晶は一流メーカーのEIZOのCRTよりも安物三流メーカーの液晶の方がすべてにおいていいのは
俺が口がすっぱくなるほど言ってる事だろ。もうCRTなんて液晶モニターが登場した時点で糞モニター決定なんだよ。
557不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 17:14:02 ID:6T4YXvEb
普段はPCの液晶モニタでDVDを見ているのだけど、
たまには・・・ということで安物のDVDプレーヤをテレビ(SONYのWEGA)に繋げてみた。

液晶モニタで見えていたマッハバンドが、まったく見えません。
画面全体の透明感が高く、質感が手に取るようによくわかります。

これがCRTの威力か!!!

と感動したものの、画面の解像度が低すぎて、ちょっと見るに耐えない。
アパーチャピッチが大きすぎで、たぶん横400ドットくらいしかない。
しかしそれによって、逆に、輪郭がシャープに感じる。

ふと思い立って、PC用のCRTで実験してみた。同じ写真を、
画面全体の解像度を640x480にした場合の全画面表示と、
同じく1280x960にした場合で、比較してみた。
明らかに前者のほうが透明感が高く、ノイズが少なく、シャープで美しい。

そこで、液晶モニタでも同様に比較してみたら、640x480ではCRT並にキレイじゃないですか。

つまりCRTは、解像度が高くないという欠点が、かえって見栄えのする画質を作っていたと。
558不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 17:19:40 ID:z56CWXFG
デジタルズームと光学ズームの違いみたいな感じ。当然デジタルが液晶ね
559すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/08(金) 17:21:21 ID:5eqi/Ccv
ちがう!!
液晶は万能なのだ!!光学ズームでもありデジタルズームでもあるのだ!!
560不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 18:38:33 ID:z56CWXFG
>>559
液晶が万能というのなら漬物石代わりにならない件はどうする?
561不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 19:18:17 ID:CJbyS2SN
うれしいですという。
562不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 19:35:40 ID:aaYJ5eZE
新製品出すときにこれまではここがウンコでしたと情報公開するのではなくて、
あらかじめ教えて欲しいのですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana3.htm
563不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 19:53:30 ID:p90onyX8
>>562
また使えないウンコ解像度か。
564すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/08(金) 22:39:59 ID:h+vDp20b
はぁ?
そのウンコ解像度の液晶にすべてにおいて負けるCRTとか言うモニターはどうしたの?
565不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:03:24 ID:Whlnd7VW
液晶厨出没中
566不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:16:24 ID:cSm9SpgI
豆知識
〜厨
自分たちの都合の悪いことを言う人間を〜厨といってあたかも痛々しい人間のように扱う
567不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:35:03 ID:0h5mURMk
CRTの意外な長所
上に物がおける
画面を拭く時に後ろを押さえなくていい
地震に強い
体が鍛えられる
568不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:37:46 ID:oHy7JRfK
CRTでしょ やっぱり(^_-)
569不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:41:29 ID:m1xD0iBM
CRTは画質が悪いので却下
570不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:45:22 ID:BoKbyoHV
俺はゲーマーだからCRT使ってるけど、
画質重視なら液晶だな。
571不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:47:47 ID:m1xD0iBM
ああ、そうだな
572すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 01:52:52 ID:S7Fw1/Gv
シーアールティーこれはよいな糞モニター
573不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:17:43 ID:zj9Y91RI
安くてゲーム向きなCRTは厨房に最適だね(^^
574すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 02:48:06 ID:S7Fw1/Gv
糞房専用モニタープゲラwwwwww
CRT=池沼wwwwwwww朝鮮人wwwww
575不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 05:55:27 ID:cjK9btXW
ちょっと調べ物があって久々に2chに来たんだが、
まだやってたのかお前ら
576大失敗!:2005/04/09(土) 10:58:20 ID:A9Kcivf1
554、553お前らQ3ARENA液晶でおそんでみろっちゅうの、、、、本当の激しい
3Dで液晶つかいものにならん
577大失敗!:2005/04/09(土) 11:03:03 ID:A9Kcivf1
554、555でした、、、すくなくとも555よりは頭いいと思うけどな、、三ヶ国語べらべらだし
578不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 12:22:13 ID:uR930q1p
おそんでみろ・・・ってなに?
579すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 13:21:44 ID:S7Fw1/Gv
>>576
はぁ?w
お前自分がゲームで弱いのを「やっぱり液晶は残像が出てダメだな〜」
とか言ってんじゃねえの?www
580不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 13:26:01 ID:m396ZlwS
やはりCRT房はチョンでしたか
581不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 13:36:22 ID:Whlnd7VW
と、液晶房が申しております。
582不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 13:44:36 ID:SkhKyhKE
悔しかったのね(クスクス
583大失敗!:2005/04/09(土) 15:26:19 ID:A9Kcivf1
579 はぁじゃねょ、お前Q3遊んだ事もないくせにいうっちゅうの、ま〜事務仕事ばかり
やってるお前には激しい3Dわかるはずないだろうな、結論俺がばかってこと、ごめんな
584不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 15:29:30 ID:qCvdAlnG
日本語おかしいでつよ
585すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 17:10:52 ID:S7Fw1/Gv
ゲームばかりやってて脳みそがゲーム脳になってるんだろ気にするな。
586大失敗!:2005/04/09(土) 17:16:44 ID:A9Kcivf1
え、3Dゲームやっただけでみんなゲーム脳? お前の結論もある意味すごいな、
これはまいりました〜ょ、お前にはかなわん
587すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 18:45:18 ID:S7Fw1/Gv
ゲーム脳はシュミレーションだろうがアクションだろうがすべてのジャンルでなりますが?
それに長時間のネットもゲーム脳になります。それ+CRTの電磁波を長時間浴び続けることによって
大失敗!のような廃人になってしまいますので注意してくださいね。
588不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:09:48 ID:9gxDaADb
>>587
そうすると液晶普及度が高そうな韓国より日本のゲーマーの方が
脳に異常があるという事ですか…そうですか。
589不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:54:01 ID:N+OJmhIb
なんか句読点の使い方がおかしい人がいるけどひょっとして・・・
590不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 20:40:21 ID:YZtcm/2z
>>549
あふぉか
だからそこが液晶の限界だって言ってるんだよ
結局ザラザラ画質で我慢するしかないってことだ
591すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/09(土) 20:46:04 ID:S7Fw1/Gv
液晶はまだ発展途上なので仕方がありません。
その発展途上の液晶にすらまけるモニターは何でしたっけ?
592不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 20:48:01 ID:o/2r0bhj
>>591
C…R…
593不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:57:33 ID:tAP5Rf8Z
L…C…
594不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 01:39:18 ID:xqx7DS2x
>>591
中古のCRT
つうか液晶厨は好きだよな、お古のCRTがw
595不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 01:43:16 ID:kUaSjXEV
残念! 新品のCRTでも液晶に負けてます。
596不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 01:56:31 ID:EkWokMoz
つうかカスしか売ってない現行のCRTより昔の良質なCRTのほうが高画質だしな
ナナオがCRT販売終了した時点でCRTは終わったんだよ
597すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/10(日) 03:13:54 ID:S1qKvl0b
んな分けないナナオのCRTですら液晶が登場し始めた時点で負けている。
598不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 05:18:40 ID:EJBKqwhV
消費電力の多さと発熱ならCRT圧勝だろ

つうか数年後にはもうCRT売ってないだろうからこのスレも消滅してるだろな
599不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 07:05:59 ID:K2PfgmOa
部屋が広ければCRTほしいが
部屋が狭いのでしょうがなく液晶
ぬるぽ
600不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 07:21:11 ID:C4OA+ssE
要注意コテはん  ◆ZyHJqhMYP2

一般版に出入り嘘、模造もOK
精神的に雑音と似ている
601すべてにおいて液晶が勝っている:2005/04/10(日) 09:24:29 ID:reG1sNcc
すいませんでした私が悪かったんです。モウ二度ときません。
602不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 09:54:33 ID:9hJGzPWz
>>601
いや、おまえはここで大暴れして厨房連中を釣り上げてこのスレに
隔離させるという任務を背負っているのだ。
そのおかげで本スレが無用な厨房荒らしに粘着されずに済むという
メリットもある(かもしれない)のだから。
603すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/10(日) 09:58:53 ID:vk6qg171
>>601
て言うか君だれよぅ?
604不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:53:32 ID:pm6lYGUH
薄型CRTまだー?
605不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:42:56 ID:RzRemDbl
FPSでもバリバリ使える液晶マダー?

606不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:16:37 ID:enOUeMh2
>>557
GJ!

安心して液晶を買いまつ。
607不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:42:59 ID:JkdTAqNv
ゲーム用のCRTとネット用液晶の二本立てすれば何の問題もない。
すべてを一つで賄おうとするからいけないんだ。
608すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/10(日) 16:49:44 ID:R1jaW46i
ダメ。
それじゃ液晶のすばらしい画質とCRTの糞画質のギャップがありすぎて違和感がある。
609不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:39:08 ID:/Y3TH7l7
PVMみたらL567が汚く見えてきた。
610不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:44:11 ID:OVrcbMko
液晶は画質悪いからなぁ
611不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:04:15 ID:RzRemDbl
>>608

は?応答速度の事があるからCRTがいるってのに何で画質の事になるんだ?

いくら画質が良くても応答速度がアレだったらダメなんだよ。
612不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:41:29 ID:w1ARDSCz
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
613すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/10(日) 23:02:09 ID:R1jaW46i
だから液晶がFPSゲームに向いてないというのは弱いやつの言い訳だよ。
614不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:15:58 ID:e837PNGa
液晶がFPSゲームに向いてない というのは微々で
液晶、CRTの差より回線の距離(鯖まで)の方が対応速度全然ちがう(光でも)
615不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:17:24 ID:bSGznM1F
決めつけで言っても説得力ないよ雑音くん^^
616不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:22:41 ID:WJObZ0il
決めつけだと決めつけることしかできないのかい雑音くん^^
617不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:02:22 ID:1uFTU6yh
こないだテレビでサムソンの人が液晶の良いとこは薄いだけとか言って薄めのCRT作ってたのですがどう思いますか
618不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:04:48 ID:WaRISmKa
薄型CRT売り込みの宣伝文句に決まってんだろ
619不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 08:47:07 ID:7zkkb3ZB
液晶も売ってるけど
620不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 08:48:26 ID:ctFK34o/
液晶は写真とかは汚く見えるけど文字とかは読みやすいよな
俺は文字を読み書きすることのほうが遥かに多いので液晶じゃないと正直辛い
それにCRTはでかすぎ
家にある古い17インチCRTを計ってみたら奥行き40cm
机を壁から離してCRTを机の奥、ギリギリに置いてようやく使用することができる
リビングならまだしも寝室にそんなスペース作れねぇよ!
621不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 11:21:15 ID:0HawKpGf
CRT買ってる貧乏人は年3000人もいないんだね
そいつ等がここに集まってきてるんだね きもー
622不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 11:28:18 ID:wNfAyCdG
VIPにスタア錦野旦降臨中!記念カキコしる!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113134788/l50
623すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/11(月) 14:16:20 ID:Expday+1
>>617 んなもんキムチ食いすぎて頭が逝っちまったCRT社員の発言だろ
ちゃんとした液晶社員は液晶こそSEDよりも薄型CRTよりもつがいがってがよく画面に関しても最高のモニターだということをわかってる。
>>620 この家の狭い貧乏人がホントの金持ちは液晶をCRTくらいのスペースを使ってマルチモニターにして使うんだよ。
624不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 17:59:34 ID:bSGznM1F
>>616

じゃあ決めつけじゃないという証拠見せてよ雑音くん^^
625不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:53:08 ID:Q9yc9O2l
販売店に行ってもCRTは邪魔者扱いされてるよな
626不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 20:02:21 ID:FDX1PCPe
627不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:41:56 ID:Y2ZEkUyJ
液晶の勝利宣言していいから
FPSに使えて解像度切り替えられる液晶作ってくれ。
800*600が小窓に映るような液晶イラネ、小汚い全画面拡大などもってのほか
628不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:43:09 ID:KEHlttfZ
俺はゲーマーだからCRT使ってるけど、
画質重視なら液晶だな。
629名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:07:20 ID:XihMR7Oz
今使っているCRTが壊れたら、次はトリニトロンの液晶買うょ。
630不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:07:40 ID:+prr3XUD
んじゃ俺はサイバトロンの液晶にしよ
631不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:25:48 ID:3r7IiR2H
CRTでしょ やっぱり(^_-)


632不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:35:12 ID:5XqpZeYi
うん、安くてゲーム向きなCRTは厨房に最適だね(^_-)
633不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:12:49 ID:YOIO1b0G
CRTの糞画質に耐えられるなんてうらやましいよ
634不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 08:35:37 ID:DopuJ9/p
液晶厨は画質ってものを完璧に勘違いしちゃってるからなぁ・・・
液晶はザラザラ感があり、写真なんかをみても不自然
これではさすがに画質が良いとは言えないよ
635不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 12:39:20 ID:VSTML/S1
ふん…液晶など束になってもCRTにはかなわない、
光速の動きをもつCRTの足元にも及ばぬ

636不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 12:56:53 ID:plcpQdbT
CRTは常時ボケボケでチラチラだからなぁ。
637不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 13:37:37 ID:EIsAGGPW
俺は部屋の糞配置&よすぎる視力を駆使して2m離れて1024*768で使う人。
ちなみにIEとかはフォント中。FMV付属の5年使ったモニタが3年前壊れて
三菱の17インチCRTを使ってる。 会社では仕方なくノーパ使用。

売り場に行っても環境が違いすぎてどの方式のものが良いのかわからん(w
今は輝度の高いSonyの液晶に興味がある。

以上チラシの裏。
638不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:15:07 ID:Wufa2/VD
>>637
Sonyの液晶は最高ニダ・・・・・おっと、だよ。
639不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:10:38 ID:xOoaFvDf
RGBのくっきりもいいがRFの滲みにも味がある
そういう時代がありました。
640不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:39:21 ID:MjvlLSDn
シャープネスは勿論、輝度、コントラスト、発色はすでに液晶優勢だな。
応答速度(特に60fps以上の背景スクロール。3Dより2Dの方が目立つ)、対応解像度
以外の表示画質はどうあがいてもCRTに劣るからこの点重視ならCRTか。
641不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:51:08 ID:6aH5WMa1
こうどはそんなに必要じゃないし、液晶のコントラストは明るくしないと駄目。
黒が明るいのでコントラスト1000;1とするなら黒の1000倍明るくしないと駄目。
CRTなら遮光すればコントラスト比は一気にあがって液晶の比ではなくなる。
不自然に明るくしなくてよいのでさらによし。
642不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:56:10 ID:HwS2basU
普通の蛍光灯下では明らかに液晶のほうがコントラスト比高くて
黒の発色は液晶のほうが黒いんだけど。
CRTの黒は灰色だからなぁ。
643不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:59:40 ID:/nGMfMY2
CRT厨は真っ暗な部屋でPC使ってるそうです(笑
644すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/13(水) 02:07:02 ID:EIGpYlSR
それってヒッキーじゃんw
キモスwwwwwwww
やっぱり液晶だなwwwww
悔しかったらCRTが液晶より優れてる証拠を見せろ。すべてオレが論破してやるよw
645不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 02:18:02 ID:OvJXIuk1
CRTは重い。
これ即ち、秘めているエネルギーが凄いということです。
これだけで満足です。
646不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 11:56:46 ID:gW9aFJYm
軽量・省スペースなのは液晶優位だが
他は一長一短つか個人の好みだな
647すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/13(水) 13:46:23 ID:EIGpYlSR
>>645 違うよ。ブラウン管が重過ぎるんだよ。しかも性能悪いくせに電気馬鹿みたいに食う環境にワロス
>>646 違うよ。すべてにおいて勝ってる。CRT使ってるやつは馬鹿
648不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:48:47 ID:gW9aFJYm
どちらか一方を推すのが馬鹿っぽく見えるのは分かった。
649すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/13(水) 23:45:35 ID:6/hi8/cA
だろ?
CRT使ってるやつって馬鹿っぽいやつらばっかりw
ちょうどいまPCステーションでモニター祭りやってるから買えw
650不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:45:43 ID:EMKUtTq+
液晶使いを馬鹿に見せる高度な釣りですね
651すべてにおいて液晶が勝っている ◆AblKy7u.VM :2005/04/14(木) 07:42:25 ID:2AvWm4JQ
はぁ?俺が馬鹿ですと?
俺が馬鹿ならCRT使ってるやつは池沼だなwww
652不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 07:57:05 ID:a6V2kDDs
まともな液晶派がかなり迷惑してそうな奴だな
653不明なデバイスさん
まともな人間はこんな肥溜めスレ見ないから問題ないと思います