3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

元になったスレ
おすすめのアクティブスピーカーは?No.30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102642753/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:05/02/25 22:03:01 ID:5QY1yXdD
知らん
3■主要リンク:05/02/25 22:09:52 ID:bgGxRPBH
4■関連スレ:05/02/25 22:10:57 ID:bgGxRPBH
おすすめのスピーカーは & おすすめのアクティブスピーカーは
No.30 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102642753/
No.29 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097936069/
No.28 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094742725/
No.27 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089731894/
No.26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/
No.25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084356971/ 
No.24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/
No.23 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080069565/
No.22 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077974281/
No.21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
No.20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
No.19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/
No.18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/
No.17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/
No.16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/
No.15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/
No.14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062761672/
No.13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/
No.12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052984816/
No.11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049213783/
No.10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/
No.9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036940996/
No.8 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10321/1032188254.html
No.7 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10276/1027607309.html
No.6 http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020343416.html
No.5 http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10141/1014126549.html
No.4 http://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10096/1009637620.html
No.3 http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10061/1006100235.html
No.2 http://pc.2ch.net/hard/kako/995/995549253.html
No.1 http://salad.2ch.net/hard/kako/968/968000894.html
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A     [他30種類以上]
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
7■関連リンク:05/02/25 22:14:28 ID:bgGxRPBH
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
Edifier R1800 Part.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/
ナイスなアクティブスピーカー part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106894724/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
値段に比して抜群の高音質スピーカー *4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095258539/

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 5■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101289873/
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
8不明なデバイスさん:05/02/25 22:16:50 ID:bgGxRPBH
テンプレ終了
9不明なデバイスさん:05/02/25 22:18:20 ID:n7XZtqh2
>>1
10不明なデバイスさん:05/02/25 22:37:35 ID:5N141I5g
>>1
お疲れ
11不明なデバイスさん:05/02/26 00:43:44 ID:qJTPFYW0
>>1
お疲れは言わないぜ
12不明なデバイスさん:05/02/26 02:02:54 ID:84lmi8aq
ベストチョイス RL906
セカンドチョイス BM6A
サードチョイス 8030A

こんな感じだな。ちなみに実際
聴いた上での判断だ。
どれも観賞用としても十分な実力を
持っている。

MA-20D?GX-77M?
そんなゴミはいらん。
13不明なデバイスさん:05/02/26 04:15:56 ID:yiF3QT8O
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  こんな感じだな。ちなみに実際聴い
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
14不明なデバイスさん:05/02/26 11:42:33 ID:xySDTpjK
>>12
それらのスピーカー3万円以下で売ってくれ。
このスレでその書き込みをした以上、責任を取れよ。
価格破壊してくれ。
15不明なデバイスさん:05/02/26 11:50:25 ID:J48zKDTS
(・∀・)
16不明なデバイスさん:05/02/26 13:47:03 ID:9CS99P90
>>12 キモイw
17不明なデバイスさん:05/02/26 21:33:52 ID:zMP+DmsU
>>16 キモイw
18不明なデバイスさん:05/02/27 02:14:03 ID:onu+eeq0
これはもう糞スレかもわからんね
19不明なデバイスさん:05/02/27 08:14:27 ID:E4CbWGZB
なんでスレタイ変わってんだ?
20不明なデバイスさん:05/02/27 08:42:38 ID:VhDHkp7o
>>19
>>12のようなモニター厨がうざいから
21不明なデバイスさん:05/02/27 09:59:14 ID:cH+L/0DO
>>12
誠意を見せてもらおう
22不明なデバイスさん:05/02/27 20:52:57 ID:u1ovUJRd
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10736
これクソ?DTSいけるみたいなんだけど…。

つーか、ここの商品安すぎない?大丈夫なの?
23不明なデバイスさん:05/02/27 21:12:25 ID:OXcQ2xQW
安くもねーよ
24不明なデバイスさん:05/02/27 21:59:55 ID:u1ovUJRd
>>23
今色々回ってきたよー
相場知らないで書き込んだ自分が恥かしいです
レスどもですた
25不明なデバイスさん:05/02/27 22:30:41 ID:Dp4MFOks
3万円以下という事ならnEar05が最強。MA-20Dは中途半端なポジションに格下げ。
BX5はどうなんだ?同じようなものなのか。
26不明なデバイスさん:05/02/27 23:03:44 ID:M4lwY6+o
>>25
>nEar05
エゴシスってどうなの?
27不明なデバイスさん:05/02/27 23:09:00 ID:yakYC9Xm
R1800からのりかえるならどれが良いだろうか?
28不明なデバイスさん:05/02/27 23:10:54 ID:EDdT+Zky
エゴチョンは最悪

25はチョン鮮人
29不明なデバイスさん:05/02/27 23:15:07 ID:PjJNr/kF
>>28みたいに韓国メーカーである事を理由に
いきなり叩く奴がいるが愚か者としかいいようが無い
叩くなら製品のどういうところが糞なのかしっかり書け

ついでに>>25もどういうところが最強なのかしっかり書け
30不明なデバイスさん:05/02/27 23:33:43 ID:oqAYtqCE
A-6331最強
31不明なデバイスさん:05/02/28 01:56:04 ID:ogMccoLG
>>27
R1800 改造してないなら、改造するとかどうだろう。安いとはいえ、独特の低音感があるから
乗り換え先は、アフラックの宣伝並みに慎重にな。

>>30
サブウーファがひどいし、サテライトからノイズも気になるってレポが出てる。消費電力も大目の47W。
発売当初は安売りされたが、今は値上げされてて長所が無い。


これまた安いが、GX-R3買った方が満足できるだろうな。
32不明なデバイスさん:05/02/28 08:23:40 ID:cP6kIp4d
>>31
最後のはオチか・・・
33不明なデバイスさん:05/02/28 14:22:44 ID:JCdxq46I
コンパニオン3ってこのスレでいい?
この前視聴しに行ったけど、コンパニオン3だけオーディオコーナーに置いてあって
同じ曲、同じ環境で聴き比べれなかったよ。
M85Dの音が気に入ってるんだけど、でかくて机に置けないのでコンパニオン3
にしようかと思うんだけど、M85Dが気に入ってる俺にコンパニオン3はどうなの?
値段の違いは気にしないです。
34不明なデバイスさん:05/02/28 14:44:09 ID:HmtMX2J0
>>33
サテライトを机の上、SW足元ってセッティングするならやめた方がいい。
サテライトの音ショボショボで泣きたくなるから。
まあ、2万以下の2.1chに比べればマシだけど、全部机上に置かないと
聞けたもんじゃない。
35不明なデバイスさん:05/02/28 15:04:43 ID:JCdxq46I
>34
コンパニオン3でもそんなもんですか。
やはり机を買い替えたほうが良さそうだね、それでもコンパニオン3より安いかも。
36不明なデバイスさん:05/02/28 16:16:12 ID:IDq3Wy2j
なんで>>1の独断で3万円以下なんて基準になったのか
37不明なデバイスさん:05/02/28 19:06:00 ID:ICzclmTc
>>36
前スレの最後のほうを読め
もともとMA-20Dくらいまでという暗黙の了解があったが
2万円までに限定すんなという書き込みがあったとたんにモニター厨がわいて荒れたから
10万20万のものをあげてPCスピーカーを貶したり

だからPCスピーカーの最上であるMA-20Dが2万円代てことを考えて
スレタイを3万円までとしたんだろう
38不明なデバイスさん:05/02/28 19:23:51 ID:HmtMX2J0
>>37
>10万20万のものをあげてPCスピーカーを貶した

これやってたの一人くらいじゃねーか。
他は建設的な話し合いだったし参考になる部分が多かったのに
卑屈な野郎が独断で価格制限かけたようにしか思えん。
39不明なデバイスさん:05/02/28 19:34:52 ID:ICzclmTc
>>38
別に他スレがあるんだからいいんじゃないのか?他に話せるようなスレがないだったら問題だろうが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
もあるしAV板もあるし問題ないと俺は思うのだが

気に入らないようだったら削除依頼出して立て直せばいいと思う
俺は>>1じゃないけどな
40不明なデバイスさん:05/02/28 19:36:04 ID:o4YQfjA2
ヘッドホンスレとか3つに別れてるし値段で分けても良いと思うが
41不明なデバイスさん:05/02/28 21:09:57 ID:DN260oeW
次からはテンプレに3万円以下と一言付け加えるだけでいいんじゃね?
構って君がちょっかい出すのはこのスレ伝統みたいなもんだし。
42不明なデバイスさん:05/03/01 00:42:36 ID:gUPl+yfs
3万以下限定の話題なんて尽きてると思うんだけど。
新製品のサイクルが早いジャンルじゃないんだから、分ける意味ある?
43不明なデバイスさん:05/03/01 02:04:40 ID:20hmtgEP
MA-20Dが最強でないと自尊心が保てない人用のスレがあっても良い
44不明なデバイスさん:05/03/01 06:43:19 ID:qQDY9MfD
ま このスレでも既にMA-20Dは最強でないわけだが
45不明なデバイスさん:05/03/01 11:08:58 ID:wdo8EfAj
そんなのはMA-20DとかRolandスピーカー専用スレでも立ててもらって
こういう総合スレは、状況に流されない方が良いのではあるまいか。
過疎スレだから住人といっても数週間見に来ない事はザラで、前スレで
ちょっと煮詰まったからといって、住人の総意かのように言うのはどうか。
46不明なデバイスさん:05/03/01 12:50:19 ID:gUPl+yfs
総意もなにも>>1の独断だよな明らかに
47不明なデバイスさん:05/03/01 18:27:59 ID:ifO6eysg
>>45
このスレ思いっきり流されてると思うんだが。
昔は完全な総合スレだったのにアクティブスピーカースレになって
さらには低価格帯アクティブスレになった。
もういっそ最初の最初に戻そうぜ。
確かに状況に流されてはいかん。
なんでもアリだ。
結局PCに繋げれればなんでもいいわけだし。
48不明なデバイスさん:05/03/01 18:50:01 ID:VOEiC+5G
L,Rのスピーカー同士をつなげるケーブル(赤と黒)も音質に影響するんすかね?
GX-77Mだと特殊仕様みたいで代替品を探しにくそうだけど
49不明なデバイスさん:05/03/01 18:56:06 ID:gUPl+yfs
数万/mのケーブルなんかもあるし、影響はもちろんあるけど
PC用アクティヴでそこまでこだわってもねぇって感じがする。
よっぽどノイズ乗ってるとかならともかく、あんま気にしなくても
いいんじゃね?気楽にいこーよ。
50不明なデバイスさん:05/03/01 19:02:32 ID:VOEiC+5G
>>49
そうなんすか・・・ノイズを感じることはないですが、音がよくなるなら・・・
と思って聞いてみました。情報さんくすでした。
51不明なデバイスさん:05/03/01 23:40:01 ID:2bcsXsVR
総合スレならもうある。
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/l50
この話題でいけるとこまでいけばいいんじゃないか。
モニタースピーカーを勧める人とは話がちっともかみ合わないし。
52不明なデバイスさん:05/03/02 07:54:54 ID:NJSnQ0SQ
>>48-50

そのとうりだとおもう。
1メートル5000円とかのケーブル買うくらいなら
良音源ボードとか帰るしね・・・・

ぶっちゃけ、SPケーブルとか電源の線でいいんじゃまいか?

それでも、スピーカーケーブルにこだわる耳リッチさんは他スレ
53不明なデバイスさん:05/03/02 09:03:37 ID:at0SLV5b
モンスターケーブルって名前がかっこいいよな。
俺モンスターケーブルばっかり買ってしまう。
他にもかっこいい名前のケーブルない?
54不明なデバイスさん:05/03/02 12:16:04 ID:9D+fqWlH
>>51
もともとこっちが本家だったのにな。
荒れるのを避けるのは良いが、荒らしに対して過敏になり
過ぎると、このスレのように滅びの道を歩む。
55不明なデバイスさん:05/03/02 12:23:20 ID:A4khO+UR
>>53
モンスター一度買ったことあるけど
太いのと細めのと2種類あって太いの買ったらスピーカーの端子に入らなかった
記憶あるよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ってか、スレ違いスマソ
今は、オレンジと黒の線がネジネジになったの使ってる・・・
56不明なデバイスさん:05/03/02 12:31:00 ID:hIY1XBWU
>>54
滅びの道というか
これが普通だろ
昔が異常だったんだよ
優劣付けになぜかみな必死
啀みあい罵りあい
ヒートアップしまくり
今考えればばからしい
57不明なデバイスさん:05/03/02 14:00:59 ID:Ddet0Ny2
58不明なデバイスさん:05/03/02 17:51:38 ID:JGdzhjna
オレのオススメはEdifierのR-10
値段の割にはよくね?元気がいい。人から聞かれたら、まずコレにしとけって言う。
どうせオンボードさ…w
59不明なデバイスさん:05/03/02 21:38:45 ID:kJLd40ut
スレがまっとうに機能してない・・・
みんなもっとスピーカーの話しようよ・・・・
60不明なデバイスさん:05/03/02 21:47:48 ID:3wvypS+O
とりあえず1マソちょいで、そこそこなのででイイや
って考えなのでGX-77Mにするつもり。
61不明なデバイスさん:05/03/02 23:47:30 ID:H/xrf5yM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106894724/157
糞耳が生意気にもMA10を酷評
62不明なデバイスさん:05/03/03 01:18:07 ID:S+mNPUqg
あれはホントにひどいから仕方ない。
63不明なデバイスさん:05/03/03 15:11:53 ID:5X9wOaot
M85D使いなんだが、
SRS-ZP1000Dはどうだ?
低音強い希ガスっし、コストパフォーマンスはよくないけど。
64不明なデバイスさん:05/03/03 15:17:00 ID:+9WnL21k
希ガス>ヘリウム>軽い

低音が軽いってことか。
65不明なデバイスさん:05/03/03 15:28:20 ID:d0zdi5gE
>>63
見た目はかっこいいよな。
白出してくれないかな。白があれば買うんだけど。
66不明なデバイスさん:05/03/03 15:35:35 ID:AOG//T3U
やっぱモニタ、ケースが黒ときたらスピーカーも黒じゃなきゃ浮くよな・・
67不明なデバイスさん:05/03/03 22:27:39 ID:MCURv3gs
>>66
あえてスピーカーだけシルバーとかにしてもカコイイと思うぞ。
68不明なデバイスさん:05/03/03 22:35:39 ID:qAPFf7W0
MA15D買った人いないの?
69不明なデバイスさん:05/03/04 00:32:18 ID:Z1/WWZz/
bostonにしとけ
70不明なデバイスさん:05/03/04 01:37:05 ID:NZ/bX/ry
BA635>MA-15D
71不明なデバイスさん:05/03/04 06:44:04 ID:+Q2+Byp6
>>69-70
bostonのBA635ってずいぶん前からない?
ってか、音いいん?
72不明なデバイスさん:05/03/04 14:28:15 ID:+rNbH9oe
BA635は江川三郎もすすめてた
73不明なデバイスさん:05/03/04 15:08:04 ID:68J24Qu/
BA635はウンコ、所詮廉価品。
BA635の前のモデルは良い音がしてたが、BA635は特にサブウーファーが酷くて聞けたもんじゃない。
74不明なデバイスさん:05/03/04 15:15:30 ID:+rNbH9oe
サブウーファーの位置はやはり左右のサテライトの
中間位置がよいことは、今までの体験どおりだ。
その裏側には低音の音量調整があり、自由に
コントロールできる。しかし低音を強調しすぎると
たちまち並みのステレオ装置の音になってしまう。
ところが、低音のツマミにはニュートラルの印が
ついている。この入りでは大音量の場合もNFLの
場合も同様に、適切な位置な音量位置であった。
このような点にも音に対する正しい姿勢がうかがえる。

とあるみたいよ
(STEREO2005年2月号より抜粋)
75不明なデバイスさん:05/03/05 00:48:46 ID:kgF1XjKP
SRS-ZP1000DとSE-150PCIのアナログ接続の組み合わせが最強だろう
76不明なデバイスさん:05/03/05 01:47:51 ID:RdHtnk2a
どれくらいの戦闘力ですか?
77不明なデバイスさん:05/03/05 02:12:25 ID:6Wtmn7ej
たったの5だ。
78不明なデバイスさん:05/03/05 11:19:10 ID:fSn+3P1C
戦闘力たったの3万円か。
ゴミめ。
79不明なデバイスさん:05/03/05 12:37:56 ID:IcU+9kRV
3万だすなら、そこらへんのミニコンポ買うよりも>>75の組合せの方が全然いいだろうな
80不明なデバイスさん:05/03/05 22:28:50 ID:lP3y0y0W
何を買ってもうんこ
81不明なデバイスさん:05/03/07 14:57:23 ID:0SQM6uWm
boston BA635とSE-90PCIのアナログ接続の組み合わせが最強だろう

すいません、よくわからんので流れを見て言ってみました。
82不明なデバイスさん:05/03/07 15:51:42 ID:ac9/ptQW
伸びないスレはタダのゴミだ
立てれば必ず1000レス行く俺様が言うのだから間違いない
83不明なデバイスさん:05/03/07 19:24:04 ID:+Le6kGjJ
>>82
逆なら「なるほど」と思うのだが・・・
84不明なデバイスさん:05/03/08 00:20:06 ID:DT8pHkDW
>>81
とりあえず、100あたりまでは自演が必要だ。
回線繋ぎ変えてもうちょっとソレ系のレスポンス頼む。
85不明なデバイスさん:05/03/08 10:45:28 ID:AINddPsZ
VAIO RZについている白いスピーカーの音質っていくらぐらいの価格帯の物と
同じなんですかね?
86不明なデバイスさん:05/03/08 15:50:09 ID:aZ0Ocpuj
2000円
87不明なデバイスさん:05/03/09 01:12:56 ID:jpOKRWon
>>85
いくらは高すぎ。たらこぐらいかな
88不明なデバイスさん:05/03/09 02:14:46 ID:R8JYpvCp
ツマンネ
89不明なデバイスさん:05/03/09 02:37:38 ID:78qeu+OI
ボストンは、クソだよ。>>73はウーファーがだめとか言ってるけど、
漏れとしてはサテライトが激クソだと思うが。TDKのフラットパネルといい勝負だw

まあ、漏れのはBA735だったから、BA635のサテライトはマシなのかもしれんがな。
ウーファーはなかなかよかったぞ。ずーっと低い低音出しまくってると、送風機になるぐらい
強力な風がダクトから出てワロタよ。
90不明なデバイスさん:05/03/09 07:28:28 ID:yIhv1ryd
おまいら、「***をクソ」って言うくらいなら現在自分の使ってる
機種を晒してから言おうよ。(*^ヮ')b

BA635は使ったことあるが価格相応の出来だとおもうよ
                ^^^^^^^^^^^
自分は現在スレ違い機種になったけどな・・・
91不明なデバイスさん:05/03/09 17:24:55 ID:Urkxk5Vh
>>88
ちょっと表出ろ
92不明なデバイスさん:05/03/09 17:43:46 ID:pSCaIbBx
初めまして。
SE-150PCIを買うか迷ってたらSE-90PCIが出たのですが
90PCIは買いでしょうか??
アナログでスピーカーつなぐならどちらも音質は一緒ですか??

宜しくお願いします。
93不明なデバイスさん:05/03/09 17:50:19 ID:vzKoe26t
スレチガイ。
94不明なデバイスさん:05/03/09 17:55:44 ID:pSCaIbBx
あ、すみません。

以後気をつけます。
95不明なデバイスさん:05/03/09 18:17:22 ID:0nG4rYYA
そしてすれ違うふたり
96不明なデバイスさん:05/03/09 20:09:13 ID:kNbIWAWk
てか、実際この価格帯での最強Or優良SPってどれなの?
97不明なデバイスさん:05/03/09 22:16:09 ID:W4vhIyHK
つーか、突然現われて来て、"てか"って何なんだよてめぇは。
98不明なデバイスさん:05/03/09 22:24:35 ID:ubH7onLr
あったま
99不明なデバイスさん:05/03/09 22:29:02 ID:kNbIWAWk
見ず知らずの奴に突然”てめぇ”とか使う貴方も何なんですか? >97
100不明なデバイスさん:05/03/09 23:07:33 ID:6zrL2eNl
>>96
混じれ酢すると、
GX-77M
SRS-ZP1000D 
MA-15D
のどれかになると思う。
101不明なデバイスさん:05/03/09 23:23:32 ID:XcWwU1iN
まぁそんなとこだな
102不明なデバイスさん:05/03/09 23:33:24 ID:n2YHMB0P
3万以下ならMA-20D、DX4あたりじゃね?
103不明なデバイスさん:05/03/09 23:45:08 ID:R8JYpvCp
>>96
スレタイを純粋に捉らえるならBX5かnEar05(俺はBX5だと思う
スレタイをPCスピーカーと考えるならMA-20D
その下にMA-15D SRS-ZP1000D GX-77M DX4など
104不明なデバイスさん:05/03/10 09:28:06 ID:vHoFiNxw
おしっこしたい
105不明なデバイスさん:05/03/10 09:54:36 ID:aWBX7BZz
>>103
単に高い順に並べてるだけじゃん。
106不明なデバイスさん:05/03/10 10:05:35 ID:UTtkrrOQ
>>105
いや、正直順当だと思うが?
107不明なデバイスさん:05/03/10 17:29:35 ID:gnAFkBzZ
>>100
同意
あとは↓がどの程度のものか興味あるところ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/bose.htm

俺ってボーズのチャレンジ精神は好きなんだけど結局買わないんだよな・・・
108不明なデバイスさん:05/03/10 17:44:43 ID:lrI+TrQq
MediaMate2の後継か
109不明なデバイスさん:05/03/10 17:53:26 ID:iu824Jih
やっぱりスレの流れはこれでよかったよなぁ
GX-77MやSRS-ZP1000Dが最強とかいってる状態だもの
上のクラスと話がかみ合うわけが無い
110不明なデバイスさん:05/03/10 18:10:58 ID:qEMBEQBn
まともな話した人はこんなスレ捨ててAV板に行っただけだな
111不明なデバイスさん:05/03/10 20:07:26 ID:IzaRpT1x
>>107
箱鳴りバンザイって感じがしてならないな、それ
112不明なデバイスさん:05/03/10 20:39:33 ID:7KNwfujd
>>110
これを棲み分けっていう
113不明なデバイスさん:05/03/10 20:49:59 ID:HkocnLLf
>>109-110
3万以下って縛りがあるから仕方ないかと
114不明なデバイスさん:05/03/10 21:00:22 ID:+vYYLd77
>>113
3万以下でもまずGX-77Mが最強なんてことは無いと思うよ。
NEAR05は聴いてなくてBX5はあるけど、
どう考えてもBX5のほうが良かったよ。はっきり差があるよ。
115不明なデバイスさん:05/03/10 21:48:38 ID:HkocnLLf
>>114
96サン最強or優良って書いてますね
スレタイ通りおすすめSPって感じで読み流してたもんで(ノ∀`)スマソ

ちなみに価格帯はこんなもんなんで、好きなの選べば良いかと。

GX-77M      15500
SRS-ZP1000D  17100
DX4 18700
MA15D 17800
MA20D 24900
BX5         28500
※税・送料込(価格com o r楽天)

116不明なデバイスさん:05/03/10 22:44:59 ID:/Q6bGI5f
漏れだと価格的にGX-77Mで妥協かなー
117不明なデバイスさん:05/03/10 23:06:13 ID:ydjAiIpK
>>104
貴様が11〜14歳の美少女なら俺が飲んでやる
118不明なデバイスさん:05/03/10 23:36:58 ID:aWBX7BZz
条件を20K以下に絞って、まとめてみた。訂正、修正ヨロ。

           GX-77M     ZP1000D    MA-15D     M85-D
--------------------------------------------------------------------
価 格        15500       17100      17800       8800
発売日       03/12/13     04/10/12     05/03/04    04/02/16
再生周波数  40Hz-100kHz   60Hz-20kHz   70Hz-20kHz   62Hz-20kHz  
出 力         30W        50W       30W       32W
SN比        ?        ?         ? 85dB
DAC      24bit/192kHz  24bit/96kHz   24bit/192kHz   24bit/96kHz
デジタル入力      1         1         3          2
アナログ入力       2         1          2          2  
ヘッドホン端子     有         有         有         有
SW出力端子     有         無       有          無
W*H*D(mm) 137*229*196  140*330*203  158*250*221  156*243*195
kg(アンプ部/アンプ無) 3.9/2.8     4.5/2.8      5.0/2.5     2.6/2.3
トーンコントール    ベース・トレブル   ベース     ベース・トレブル   ベース・トレブル
その他                1bitデタタルアンプ ベースエンハンサー
---------------------------------------------------------------------    
119不明なデバイスさん:05/03/10 23:49:31 ID:aWBX7BZz

           GX-77M     ZP1000D    MA-15D     M85-D
--------------------------------------------------------------------
価 格        15500       17100      17800       8800
発売日       03/12/13     04/10/12     05/03/04    04/02/16
再生周波数  40Hz-100kHz   60Hz-20kHz   70Hz-20kHz   62Hz-20kHz  
出 力         30W        50W       30W       32W
SN比         ?         ?          ? 85dB
DAC      24bit/192kHz  24bit/96kHz   24bit/192kHz   24bit/96kHz
デジタル入力      1         1         3          2
アナログ入力       2         1          2          2  
ヘッドホン端子     有         有         有         有
SW出力端子     有         無       有          無
W*H*D(mm) 137*229*196  140*330*203  158*250*221  156*243*195
kg(アンプ部/アンプ無) 3.9/2.8     4.5/2.8      5.0/2.5     2.6/2.3
トーンコントール    ベース・トレブル   ベース     ベース・トレブル   ベース・トレブル
その他                1bitデタタルアンプ ベースエンハンサー
音楽ジャンル     ポップ      ジャス・ロッグ   オールマイティー   ドンシャリ系
---------------------------------------------------------------------
120不明なデバイスさん:05/03/10 23:57:05 ID:aWBX7BZz
修正

           GX-77M     ZP1000D    MA-15D     M85-D
--------------------------------------------------------------------
価 格        15500       17100      17800       8800
発売日       03/12/13     04/10/12     05/03/04    04/02/16
再生周波数  40Hz-100kHz   60Hz-20kHz   70Hz-20kHz   62Hz-20kHz  
出 力         30W        50W       30W       32W
SN比          ?        ?        ? 85dB
DAC      24bit/192kHz  24bit/96kHz   24bit/192kHz   24bit/96kHz
デジタル入力      1         1         2          3
アナログ入力       2         1         2          2  
ヘッドホン端子     有         有         有         有
SW出力端子     有         無        有          無
W*H*D(mm) 137*229*196  140*330*203  158*250*221  156*243*195
kg(アンプ部/アンプ無) 3.9/2.8     4.5/2.8      5.0/2.5     2.6/2.3
トーンコントール    ベース・トレブル   ベース     ベース・トレブル   ベース・トレブル
MUSIC・MOVIEモード
その他                1bitデタタルアンプ ベースエンハンサー
音楽ジャンル     ポップス     ジャズ・ロック   オールマイティー  ドンシャリ系
---------------------------------------------------------------------  
121不明なデバイスさん:05/03/10 23:58:47 ID:aWBX7BZz
ゴメン、もう1回


           GX-77M     ZP1000D    MA-15D     M85-D
--------------------------------------------------------------------
価 格        15500       17100      17800       8800
発売日       03/12/13     04/10/12     05/03/04    04/02/16
再生周波数  40Hz-100kHz   60Hz-20kHz   70Hz-20kHz   62Hz-20kHz  
出 力         30W        50W       30W       32W
SN比           ?        ?         ?        85dB
DAC      24bit/192kHz  24bit/96kHz   24bit/192kHz   24bit/96kHz
デジタル入力      1         1         2          3
アナログ入力       2         1         2          2  
ヘッドホン端子     有         有         有         有
SW出力端子     有         無        有          無
W*H*D(mm) 137*229*196  140*330*203  158*250*221  156*243*195
kg(アンプ部/アンプ無) 3.9/2.8     4.5/2.8      5.0/2.5     2.6/2.3
トーンコントール等   ベース・トレブル   ベース     ベース・トレブル   ベース・トレブル
                  MUSIC・MOVIEモード
その他                1bitデタタルアンプ ベースエンハンサー
音楽ジャンル     ポップス     ジャズ・ロック   オールマイティー  ドンシャリ系
---------------------------------------------------------------------  

122不明なデバイスさん:05/03/10 23:58:58 ID:BfEJ5Ljk
スムースジャズドッコムを聞くのに最適なスピーカーは?
123不明なデバイスさん:05/03/11 00:07:37 ID:fZBteG+K
>>121
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
124不明なデバイスさん:05/03/11 00:10:03 ID:SvpaHi+7
>>121
寸法と重量だけをみると、MA-15Dが一番つくりがしっかりしてそうだな。
125不明なデバイスさん:05/03/11 00:15:38 ID:SvpaHi+7
とは言っても、アンプ無のSPがアンプ有のSPの半分しかねーな。
コストパフォーマンスからいうとM85-Dが圧倒的だな。
126不明なデバイスさん:05/03/11 00:31:33 ID:L/HMUWyz
GX-77Mだけ再生周波数見栄張ってるのがバレバレだな。
127不明なデバイスさん:05/03/11 02:48:24 ID:9QYX4U/D
ふつうのスピーカースレっていうのは北斗神拳と北斗琉拳はどちらが強いか
言い争っている感じだが、このスレは南斗無音拳と大乗南拳で言い争っている
感じだ。
128不明なデバイスさん:05/03/11 04:19:06 ID:l8TvoAK7
やはりGX-77Mが一番音質が良いな。

即レスアンチもたくさんいて笑える。
129不明なデバイスさん:05/03/11 08:20:58 ID:icJO4VMP
>>126
測定しているサイトもあるよ
すでにスペックが間違ってないのは実証済み
スペックが全てではないが、アフォな煽りはやめれ
130不明なデバイスさん:05/03/11 08:31:07 ID:/uuyjlo3
>>129
いやそうやって書くときは
そのサイトのURLを出すのは当然だと思うが
これではそれこそただの煽りだ
131不明なデバイスさん:05/03/11 08:36:48 ID:2grdfjJS
DACが24bit/192kHzで100kHzの音が出るワケネー
って話じゃないの?
132不明なデバイスさん:05/03/11 10:24:47 ID:XXmie24P
DACうんぬんの前に、CDとかって20kHzまでじゃないの?
もしかして、みんなもっと良いソースで聞いているの?

※ここで言うCDは一般的なCDでありSACDとか言い出すヤツは(・∀・)カエレ!!
133不明なデバイスさん:05/03/11 11:55:53 ID:H1R9IfCR
ONKYOの周波数はとりあえずでるとこまで書いとけって感じだから参考にならん。
134不明なデバイスさん:05/03/11 15:31:10 ID:oRPW1M63
>>121
ドンシャリとか言うことは書かない方が良いんじゃないのか。
だいたいスピーカー毎にジャンルを決めつけるのは主観入りまくりで
嫌だな。
135不明なデバイスさん:05/03/11 16:15:25 ID:9f8rQtpR
つーかただ仕様を書き並べられても
音の比較がないからなんの意味もない
仕様なんてメーカーサイト見ればわかるものだし
136不明なデバイスさん:05/03/11 17:31:51 ID:XXmie24P
スペックだけで善し悪しの判断出来ないのが
スピーカーの奥深さじゃまいか
137不明なデバイスさん:05/03/11 19:52:47 ID:/QQOSiLj
まあとりあえず今までの話の流れだと、とりあえず優良SPとしては、
GX-77M      
SRS-ZP1000D  
DX4
MA15D
MA20D
BX5 
等115さんが出したSPという事は、異論なしで、 後は特性やデザイン、音の特徴
で選べって事でいいんですかね?
138不明なデバイスさん:05/03/11 21:29:37 ID:pCHWeIF6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/ni_i_sc.html
このイクリプスもどきが最強だって。
139不明なデバイスさん:05/03/12 02:40:58 ID:M06ozDG/
ちょっとまて
他のスピーカーはいざしらず
MA-15Dは優良スピーカーなのか!?
発売されたばかりでレポもまだ出てないし
ただ値段が高いから優良と思い込んでるだけでは?
140不明なデバイスさん:05/03/12 18:00:58 ID:ayRbby7t
141不明なデバイスさん:05/03/13 07:56:03 ID:Zh4EYaOz
糞耳の独り芝居じゃん
そんなので優良スピーカーて決定付けるのかよ
142不明なデバイスさん:05/03/13 18:52:58 ID:2c7+nKVW
249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/03/13(日) 17:04:58 ID:7M07y7Oe0
139 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/12 02:40:58 ID:M06ozDG/
ちょっとまて
他のスピーカーはいざしらず
MA-15Dは優良スピーカーなのか!?
発売されたばかりでレポもまだ出てないし
ただ値段が高いから優良と思い込んでるだけでは?

140 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/12 18:00:58 ID:ayRbby7t
>>139
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106894724/
でレポでてる。

141 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/13 07:56:03 ID:Zh4EYaOz
糞耳の独り芝居じゃん
そんなので優良スピーカーて決定付けるのかよ
143不明なデバイスさん:05/03/13 19:02:13 ID:PsAKRLxy
MA-15Dはもとより、SRS-ZP1000DやDX4も優良スピーカーたるようなレポは出てないような気はするが。
144不明なデバイスさん:05/03/13 19:11:17 ID:AISg7mmn
SRS-ZP1000Dの背の高さに惚れて衝動買い
145不明なデバイスさん:05/03/13 20:21:54 ID:dlNWuhXa
この価格帯で満足できてる時が一番楽しいよな。
漏れも昔売ってたドスパラ限定の2.1chやクリエイティブの4.1ch
オンキヨーのR3や70AXにティアックとか色々買ったもん。
予算をあまり気にせずに試せるってのが魅力かも
146不明なデバイスさん:05/03/13 20:58:31 ID:2c7+nKVW
一家に一台、R1800!
147あぼーん:05/03/13 21:04:20 ID:HJsf4kS/
あぼーん
148不明なデバイスさん:05/03/13 22:15:16 ID:rWEkBJTP
しょぼーん
149不明なデバイスさん:05/03/13 22:22:19 ID:HJRwVm3i
ゲーマーでもないのに無意味に多チャンネルスピーカー欲しくて買っちゃったりしたな・・・
PCでDVDとか見ねーし、今は安くて見栄えするR2100に落ち着いた
150不明なデバイスさん:05/03/13 22:41:34 ID:ideaz7Dh
俺はPCに使わないで、ポータブル含むDVDプレイヤーとか、テレビに繋げてる…
ぽんぽん高いのも買えないし、丁度いい。
151不明なデバイスさん:05/03/14 01:48:29 ID:iGmo0LZH
条件3万以下のアクティブで音質に焦点を絞って言及するなら
「音に関してはR1800で決まり」ってことになるな、どう考えても。
というのも、賢い奴だとこのクラスのアクティブにお金を掛けても値段差ほどの差は無い
つまり、品質、音質どれをとっても目くそ鼻くそだと熟知しているからね。
実際の値段差は単なる機能差でしかないわけ。このクラスの音質で良しとするのなら
格安のR1800で十分だよ。
152不明なデバイスさん:05/03/14 06:51:38 ID:GrDISCy5
>>151はマジっぽいな
現スレ一番の馬鹿だwwww
153不明なデバイスさん:05/03/14 10:29:58 ID:dJ23qtKx
真性と書いてマジと読む
154不明なデバイスさん:05/03/14 10:43:45 ID:TRqx3MSM
マジと書いて恥と読む
155不明なデバイスさん:05/03/14 19:21:55 ID:pg9U2pvw
>>151
R1800持ってる俺が水を差してやろう。
R1800に使われている部品の構成としては5千円は安いと思える。デフォルトの音質的に7千円分の
価値しか無い。バイパスやパーツ交換によって1万円スピーカーと同等の音が出るようになるが、そこが限界。
そこから先はパッシブ化があるが、それでもせいぜいGX-77M並。アンプ必要だし、そもそもアクティブじゃない。

3万の選択肢で敢えて改造の必要な5千円のR1800を挙げるのは、釣りとしか思えん。     以上。
156不明なデバイスさん:05/03/14 20:13:57 ID:aXi1dine
>>151は極端だが、音質に値段をつけるのもいかがなものか
157不明なデバイスさん:05/03/14 21:19:20 ID:EvGGkIwe
158不明なデバイスさん:05/03/14 21:25:19 ID:myEcEpyN
ゴミ
159不明なデバイスさん:05/03/15 08:59:42 ID:kkBoesZw
ゴミと思うこととゴミであると書くことは別の問題なのかもとは思う。
160不明なデバイスさん:05/03/15 15:04:21 ID:Kk+L00U3
>>155みたいな貧乏人の思い込みって恥ずかしいよねw
5千、7千、1万円ってそもそもパーツ単体の値段だろw
製品価格2〜30万の差ならわからんでもないが2,3千円の差なんてゴミ。
その程度だと個体差の範疇にもならないぞ。
161不明なデバイスさん:05/03/15 15:59:22 ID:cApI0UQt
20万と30万の差も、メーカーのはったりだったりするのが面白いところ
162不明なデバイスさん:05/03/15 16:18:55 ID:BIkShzC2
5千円の音だの20万の音だの本気でい
163不明なデバイスさん:05/03/15 16:24:06 ID:H1ALaMW6
んぽてんつの彼から告白されたのですがど
164不明なデバイスさん:05/03/15 17:57:22 ID:7ONLmip7
うでもよかったりも
165不明なデバイスさん:05/03/15 18:17:49 ID:cZBn/Vz4
う最高。
166不明なデバイスさん:05/03/16 01:11:02 ID:/NoQvifC
しかしながら何が最高かといわれるとやはりR1
167不明なデバイスさん:05/03/16 02:21:38 ID:cNrrnCKH
8指定の映画を親の
168不明なデバイスさん:05/03/16 09:24:14 ID:BF/qgUwG
いない間にAV
169不明なデバイスさん:05/03/16 20:14:32 ID:CoNK9kYR
IにキャプってWMVに変換してn
170不明なデバイスさん:05/03/17 00:23:44 ID:mKU+o7xn
ecのドライブで焼いて
171不明なデバイスさん:05/03/17 05:42:01 ID:u2d0Ofw1
いたら突然S
172不明なデバイスさん:05/03/17 13:22:55 ID:zzhTp/BE
EXYな白人女性が
173不明なデバイスさん:05/03/17 14:54:39 ID:ZUAqDbyW
EVENT PS-5 (Project Sudio 5)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13820197
こちらもおすすめです。
174不明なデバイスさん:05/03/17 16:13:27 ID:labXSQc1
アキバなんて飛行機で1時間ちょいだぜ
175不明なデバイスさん:05/03/17 16:14:11 ID:labXSQc1
ゴメ 誤爆
176不明なデバイスさん:05/03/17 18:12:29 ID:mFfUM0rA
>173
マルチはやめましょう
177不明なデバイスさん:05/03/20 22:15:13 ID:kKD+WuqG
はわわ〜
178不明なデバイスさん:05/03/21 00:25:03 ID:1CYb8HLu
>>177
マルチはやめましょう
179不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:14:54 ID:vDm7BtFt
>>178
そんなマルチがおるんかいw
180不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:18:20 ID:1mjaS8Do
>>178
このマルチ何回見たことかwww
181不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:32:35 ID:iYLwe5cw
アクティブはうんこ
182不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:18:59 ID:vDm7BtFt
マルチ事後置くwwwwwwwwww
183不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:42:56 ID:2SAwm778
前スレ

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
184不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:13:36 ID:83SZVciT
>>183
前スレはコレじゃないの?
おすすめのアクティブスピーカーは?No.30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102642753/

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
の次スレも立ってるんだし。
185不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:48:28 ID:ve4ZeG0P
186不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:18:35 ID:dVATiljd
845 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/10 18:49:37 ID:zfyYzJJJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/bose.htm
BOSEの新しいのきたな
977 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/03/24(木) 14:44:56 ID:DamytqTW
>>845-857
買ってみた
MM2もRCA端子だからその辺の変更はない
MM2より左接続ケーブルが太くなってるらしい
デザインは確かに安っぽい。MM2の方がまだいいように思う
ただ持ってみると1kg近いので意外に重く感じる
PCにつないでまず鳴らしてみるとボケボケ(;・∀・)
しばらく鳴らしていたら多少良くなったものの録音の悪いもの
レートの低いものはより悪く聴こえてしまう
とりあえずポテンシャルをみるため単体CDPにつないでみた

http://www.uploda.org/file/uporg62737.jpg
さすがにだいぶまともになった
画像のようなSP間隔でも窮屈な音がしないのは美点
ただ50cm以上は開けた方がやはりいい
帯域バランスも悪くなくオーケストラでもそこそこまとめて鳴らしてくる
SPサイズの割にはスケール感も結構あるし大きめな音も出せる

しかし
・透明感が感じられない
・イコライジングを常にかけており疑似サラウンドのような音場表現
・その辺の作為的なものが気になってくるとずっと気になる

一昔前のミニコンみたいな音
これがBOSEだといえばそれまでだけど値段に見合うかといえば
個人的には微妙
エージングでもう少し良くなってくれるといいのだが
187不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:19:37 ID:dVATiljd
978 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/03/24(木) 15:30:39 ID:DamytqTW
値段的に〜という表現は適切でなかった
長所を集めれば値段相応といえる
1週間くらい経つと改善される気配も出てきた
後ろにバスレフポートがあるのでSP後ろをふさがないようにしたい

979 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/03/24(木) 15:50:51 ID:gVSDqnnJ
>>977-978
乙。
やはりBOSEはBOSEなのか。
188不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:20:22 ID:dVATiljd
981 名前:977 投稿日:2005/03/24(木) 22:24:32 ID:6zVH4kTD
半日鳴らしつづけてたら予想以上に最初とだいぶ変わった
内部回路のエージング効果が大きいのかもしれない

改めて現時点での評価を書いてみる
あまりスペースをとらずに音の厚みとスケール感を求める人にはなかなかいいのではないかと思う
中域〜中低域〜低域の表現が巧みで、あまり重箱の隅をつつかずに
まったり聴くぶんには落ち着いて聴いていられる
中高域にピーク成分がある フルレンジだから多少は仕方ないし
ユニットの特性なのかもしれないがひと月くらい経つと
エージングで気にならなくなるかもしれない
このピーク成分のおかげで音に雑味が感じられ品位を落としていて
ミニコン・ラジカセ臭さを出してしまう原因の一端となっており、もったいないと感じる
------------------------------------------------
豊かな臨場感と音場感を創り出すという独自の「N.F.S.E.」
(Near-Field Spacious Enhancer)技術を投入。
小音量再生時の音響バランスを補正する「P.A.P.回路」も備えている。
-------------------------------------------------
「N.F.S.E.」の効果は確かにある 既に書いているがSPの間隔が狭くてもそれなりに鳴ってくれる
ソースによっては不自然な音場に感じることもあったりする
この不自然なときは疑似サラウンドのような安いミニコンっぽくなってしまう
クリアな音像表現は望めないし、それは求めちゃいけないところ
このあたり>>979氏の仰るとおりBOSEはBOSEたるところといえるかも
解像度は音場表現のこともあってそこそこだが不足は感じない

小音量再生については音も痩せずバランスもあまり崩れない
ボリュームを絞っていくと左chの音が先に消える
アクティブSPではよくあることなので仕様の範囲内と思われる
ACアダプターはごく普通の四角いアダプターで本体・アダプターとも
Made in Chinaとなっている
まだ音質が変わる可能性もあるが1万半ばならいいかなと
今では思うようになった
189不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:46:42 ID:85zg8TIl
まぁいちおう 3万円以下 ということも考えなよ
190不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 16:16:35 ID:NxKJDnih
Companion 2は3万以下だよな。
191不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 01:43:59 ID:FrQtezmH
192不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:08:19 ID:eSGsA+mS
MA-20Dを使ってるんだがなにも出力してないときにスピーカーから
「シュー」という音がするんだが・・・
これはスピーカーが腐ってるからか?

それともサウンドボードが腐ってるからか?
ちなみにサウンドボードはSE-150PCI
193不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:25:09 ID:CYtGu1SB
>>192
スピーカーが腐ってるからだと思いねえ
194不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:38:24 ID:nyldzKuP
>>192
それって、ケーブル抜いても音が出てない?
195192:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:54:37 ID:eSGsA+mS
>>194
出る。

ググってみたらMA-20Dのホワイトノイズは有名らしいな
PCを静音化してるもんだから気になって仕方ねぇ。
196不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 21:27:58 ID:QJDVqxZt
そんなスピーカーをいいという奴が糞耳だってことが証明されたニダ
197不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:51:18 ID:nyldzKuP
SNR=音質とするID:QJDVqxZtが来ましたよ!
198不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:25:44 ID:TqOZpoDo
>>195
質問する前に先にググれ。
そしてググったら保証利かなくなるが解決法もわかったはず。ガンガレ。
199不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:55:22 ID:Lxn2/cYO
周波数。。。
200不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 23:10:54 ID:85lNGinQ
age
201不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 22:55:11 ID:GWbz7+Ey
保守
202不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 12:35:31 ID:XkJ5EIej
MA-15Dのレポないの?
203不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 17:17:38 ID:hLVz31PY
もはやここは廃墟
そんなもんあるわけなし
204不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:47:11 ID:9D8qA85W
何故か4月に入ってから急に人減ったよな。
スレに残ってる奴も僅かか。
205不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 00:50:12 ID:ucoNSKjy
ね、BOSEのMediaMateIIっていうの買ってきたんですけど、ボリュームがついてるほうって右チャンネルですよね?
逆ですかね?
206不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 09:53:41 ID:GIsHo9Uk
先日どうしてもUSBタイプの旧型が欲しくて購入、
早速接続すると「SoundSticks」とすぐに認識され(Windows XP)、
今までにないクリアな音が出てきましたが、
思っていたより低音の立ち上がりが遅いことに気づきました、
もちろんPCスピーカーであることを考えると十分なレベルですが、
]野太い低音ではなくただ響いてるだけのウーファーにはちょっとがっかり!
そこでSoundSticksUも購入してみて良い方を使うことにしたのですが、
これがびっくり!まったく違うスピーカーでかなりいけるんです。
何よりサテライトスピーカー(右)にはタッチボリュームが追加されたため細かく音圧バランスが調整でき、
好みの音が作れ、今回はとても満足です。
マックでは試していませんのでわかりませんがWindows XPで
鳴らすならSoundSticksUのほうがよいかもしれませんよ!!
お勧めです。
207不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 15:57:20 ID:LtQzgFA9
>>205
説明書ぐらい読みましょう (8ページなど)
入力端子等が付いている方がRchですので合ってると思います
208不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 08:01:25 ID:Guv5UirE
大雑把な質問で申し訳ないんだが、M85-Dのヘッドフォン端子ってどんな塩梅?
いつでも大音量出せる環境じゃないけど、
ヘッドフォン出力はギャングエラーがないという話を聞いてM85-Dでも大丈夫かなと思ったんだ。
直結には劣るだろうけど、他のスピーカーと比較して特に酷いとか、そういうのはない?
209不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 14:22:31 ID:FDk+A5td
>>208
さいたま氏のページに書いてあったけど
GX-D90の端子より良いらしいね
210不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 17:30:24 ID:t7L+AlOA
>>208
スピーカー付属にしては、割とマシな方じゃないかな。だがおまけであることに変わりは無い。
\15,000↑のヘッドフォンを使うのなら、ヘッドフォンアンプを使った方が良い。それ以下のなら不要。
211208:2005/04/22(金) 00:02:43 ID:1ATdZdHB
そうか、ありがとう。
ヘッドフォンアンプも検討してたんだけど、4万くらい出さないと
良いものが無いみたいなんで凹んでたんだ…。
GX-77と迷ったんだけど、D90にしろ77にしろヘッドフォン端子が
特別優秀って話も聞かないし、M85-Dを買ってみるよ。
212不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 02:59:09 ID:/QuHTCfQ
木のスピーカにサブウーファが付いた


http://www.elecom.co.jp/news/200504/ms-85/index.html
213不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 09:00:47 ID:Vi3Bsn8t
ZP1000D買っちゃった。楽しみです。
214不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 03:08:12 ID:6XfXDvVJ
>>213
ZP1000D最近購入したけど買ってよかったよ
音質も宛ら、デザインも悪くないし。
215不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 04:40:20 ID:z+ty5XpD
まさかオンボードのままじゃないよね。
216不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 07:21:33 ID:0Kcs0ke9
>>212
> 木のスピーカにサブウーファが付いた
> http://www.elecom.co.jp/news/200504/ms-85/index.html

ほぅ……う〜む、サテライトのネットを外すと格好悪いっぽいなあ。
にしても、サブウーファのコントロールパネル、「木のスピーカ。」の
パネルを縦にしただけじゃん!

発売は4月下旬……もう実物出てる?
217不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 10:35:29 ID:2ea40LKr
ジャパネットたかた は詐欺商法をやっている。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1114100128/
http://www.japanet.co.jp/shopping/tv/meta/Qosmio.wvx

「映画館の6割近くがハーマン・カードンのスピーカを使っている」
    ↑
大嘘の詐欺商法!

ジャパネットたかた が現在売っている東芝のノートPCだが、harman/kardonが使われているとして製品紹介の説明の時に「映画館でも使われている」と言ってるが
harman/kardonのサイトhttp://www.harmankardon.com/を見ても映画館で仕様出来るスピーカなんて製造してない

これは明らかに虚偽による販売で詐欺商法。

218213:2005/04/24(日) 11:33:31 ID:mHFzFTj6
>>214
届きました〜。

オレはデザインが気に入って購入しました。LCDがSONYのHS74PBなので、並べて置くとカッコいいです。
音質はそれほどこだわるわけではありませんので、CDラジカセレベルで聞ければと思っていたので大満足です。

>>215
ケースが横置きAVアンプ風のもので、拡張ボードが2枚しか使えないのでオンボードです。
VGAとTVキャプチャーで使用済み。

ちなみに、PC内部のノイズってオンボードをやめてサウンドカードをつければ多少でも拾わなくなるものですか?
219不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 11:57:42 ID:4PbOh78H
まともなサウンドカードならノイズなんてほとんど気にならない
レベルにまで対策されてるよ

USB等外付けデバイスのほうが音質的に有利ってのは
メーカー製PCユーザが主なターゲットのPC雑誌のでっちあげ

同じ価格帯ならカードのほうがノイズ面でも音質面でも有利
220不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:28:32 ID:PQ4XDvgK
まあ、カードを挿すとこがないってんだから、USBの
サウンドデバイスでいいんではないかな?
221不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 20:28:22 ID:7Eq2mT4F
アクティブスピーカーにアンプをつなぐのはあり?
222不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 20:32:37 ID:HK42KWKi
どうやってつなぐんだよ
223不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 00:51:38 ID:EhOa3+pX
なんだ3万円以下ってことならMSP3じゃいかんのか
224不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 06:12:37 ID:bpXBFSAP
いや、MSP3よりBX5やnEar05だろう
なんだかんだでバイアンプの力は大きいよ
あとCompanion3もいい
225不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 22:28:36 ID:PY8i3NxO
ひとつ相談よろしいでしょうか。
そろそろPC用にスピーカのひとつも欲しいなと思っているのですが、
いまいち何を買えばいいのか踏ん切りがつきません。
周りに視聴ができるところもなく、ひとりオロオロする毎日です。

とくに低音にも大音量にもこだわりがないので、
むしろ狭い机の上における小ささを主眼にしています。
結果、SRS-Z1がいいかなと思っているのですが、どうにも通っぽさがあり、
ど素人に扱えるものなのかしら、といった不安があります。

【パソコン】:dellのノーパソ
【よく聴く音楽】:クラシック、ゲーム・アニメ・映画のサントラ、たまにロック
【音楽の聴き方】:作業しながらのBGM
【予算】:できれば二万まで。

作業しながら聞くのだから、疲れないスピーカーがベストなのだとは思っています。
小さい+疲れない+わりといい音。

SRS-Z1でいいんじゃね?とか
むしろSRS-Z1はやめとけ、とか
だからコレだコレにしろバカ、とか
そんなアドバイスをもらえたらハッピーなのですが。
226不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:01:44 ID:W1L45qMS
SRS-Z1でいいんじゃね?
227不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:13:17 ID:8O4EiP8F
むしろSRS-Z1はやめとけ
228不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:12:47 ID:ALkzmPC8
SRS-Z1までいかずともRP-SPC300くらいで様子を見てもいいと思う
229不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:24:51 ID:2+ByIxp8
>>226-227
お約束ありがとう

>>228
なるほど、高いものを薦められるんじゃないかとビビッてたので、
冷静な指摘を受けてハッとしました。これはこれでアリかもしれない。
230不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 02:39:34 ID:HepROnXw
Z1は定位感とか解像度とかがDTMユーザーを中心とした一部のユーザーで
評価されただけで、音楽を聴いて楽しむにはあまりにも低音出なくてスカスカ。
試聴出来ないならやめたほうがいいと思う。キンキンして疲れる、と思う可能性
高そうだし。
231不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 19:14:37 ID:jBQEhXCX
タンノイのアクティブでも買っとけば後悔しないんじゃないの。
6〜7万だっけ?
232不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:29:05 ID:y2Gt2B1+
>>231
後悔しないにしても予算オーバー過ぎだろ
それに小さいの探してるみたいだし
233不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 00:15:41 ID:P3AnLdzG
こちらで質問させてください。
光入力端子のあるスピーカーを教えてください。
小型のものが良いです。
PS2とつなぎます。
234不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 00:42:28 ID:zBqZPJYr
>>233
つ[MA-10D]
235不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 01:22:25 ID:W9euyNE3
ムンドのフルエピローグ
エアーパルス3.1
ジャーマンフィジックスのザ・ガウディ
クレルのMRA
レビンソンのNo.32L
エソテリックのP0s
236不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 02:30:37 ID:CUbTf+BP
それらは3万で買えるんだな?
237不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 18:56:48 ID:7qqfi2yY
■お祭りだお!■■緊急事態■
「児童ポルノ禁止」NPOの女性理事長は「元ポルノ業者」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114574023/

エロゲ規制NPO法人、実はエロゲ会社だった!!

アクティブ=ジュベネイル・ガイド
代表・長岡道子
238233:2005/04/27(水) 20:59:55 ID:P3AnLdzG
>>234
ありがとうございます。
もっと小さいタイプの製品を探しています。
239不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 03:20:58 ID:FO4IAglQ
>>233
MA-10Dよりも小型のスピーカーとなると10W未満クラスになると思うんだけど
このクラスだと、わざわざデジタル端子使うだけの価値はないんじゃない?
240不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 16:59:11 ID:Bs3u7Ebe
>>238
デジタル端子付って数えるほどしかないぞ
M85-D
MA-10D
MA-15D
MA-20D
GX-D90
GX-77M
SRS-ZP1000D
R2100(売ってるかどうかしらん)

小さめと呼べるものは無い
241不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:56:05 ID:Oqkhj2Mu
だな。どれも500mmペットボトルの高さくらいはある。
242不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 09:52:58 ID:fYyp7Yuf
買って半年のMA-10Dだが、ある日突然右のスピーカーからノイズが出るようになって
高音が割れるように orz
243不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 10:47:27 ID:e/s1sMwQ
>>242
まだ保障きくだろう。ガンバレ
244不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:20:19 ID:XavEiBB/
俺みたいな貧乏人はR1800でも買うかね…
245不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 10:34:03 ID:xG78F2Yi
何かこんなの見つけたんだが…。
ソ二ー SRS-VS5
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=488&KM=SRS-VS5

誰かコレ持ってないかね?
インプレキボンヌ。
ネタで買うにはちと高い。
ムラウチの会員価格が最安か?
送料代引手数料無料で26,030円か。

サランド関係の機能を計算に入れても微妙www
246245:2005/05/07(土) 10:41:19 ID:xG78F2Yi
って、コレ2001年末に発売かよ、結構古かったのねw
オレいつの時代の人間だよw

スレ汚しスマソwwwうぇwwwwwww
247不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 14:18:04 ID:do7XRWfq
OWL-SP272T

実勢価格3000円前後だけど価格からは考えられない音質。サブウーファー無しでここまでここまで低音が出るのはすごい。
高音のくせとかあるけどいい感じ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01705610049
価格COMでも評判いい。
248不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 14:22:52 ID:do7XRWfq
↑R1800よりはるかにいいから。
249不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 15:44:12 ID:GRhKCRPb
あー、それ。ツマミバスレフのやつだろw
250不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 17:14:51 ID:do7XRWfq
意味ワカンネ。
251不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:03:41 ID:GRhKCRPb
リアのバスレフポートだけでなく。フロントに設けられたボリューム等の
摘み部分からも空気を漏らす事で、リアルでダイナミックな低音を実現する。
オウルテック独自のツマミバスレフ技術をアンプ側コントロール部に採用。
この技術によりボリューム、バス、トレブル調節時に摘みに手を触れる
だけで、迫力のある低音を指で体感することが可能に。
252不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:02:09 ID:do7XRWfq
よく知ってんなあ〜。
このスレで昔話題になったことととかあるの?
253不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:34:08 ID:NCt4JeEP
OWLって結構コストパフォーマンス頑張ってるよね。
買った事ないけど、S/N比はどうでしょうね?
254不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:24:53 ID:i/JwZQR0
なんかやたら欲しくなった
安物最強はRSJ-2100だと思ったけど、OWL-SP272T良さそうだな
ヘッドフォン端子もあるみたいだし
255不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:38:36 ID:GRhKCRPb
おまいら・・・ここは恐ろしいインターネッツですね( ´;゚;ё;゚;)
256不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:46:19 ID:777F+6ED
なにが書いてあるのかわかってないんだろうきっとw
カタカナ語に騙されるパソコン音痴な親父みたいで微笑ましい。
257不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 00:57:46 ID:ffRxzjxE
>>245>>246
まあ、今でも売ってるのだから良いではないかw
漏れが持ってたので、お答えしよう! 

それは高音が全く出ないので、音楽鑑賞向きではない。完全な映画鑑賞用かな。
低音はかなり出るけどね。サラウンドもなかなかだし、光入力も魅力。。 でも高音がw
258不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 02:02:52 ID:zGc6g7hO
>>254
じゃあちょっとおせっかいを。音楽素人だけど聞いたかんじで。
OWL-SP272Tは、ともかく低音がすごい。地響きのような低音が当たり前かのように出て最初かなりびっくりする。
高音も伸びがいいし、繊細な感じ。クラシックやジャズも聞かせてくれる。とくにピアノやバイオリンは温かみのある感じでかなり良い。
ただ、247のとおり癖があって、一番高いところから折り返すときに「スー」って感じの細い音になる。
楽器はさほど気にならないけど、女性ボーカルとかはこれが結構はっきり現れて、ちょっと聞き疲かれするかも。
どうしても気になるときはTREBLEを下げることで目立たなくすることは可能。ここが好みの分かれるところだと思う。
あとは低域がもっと分離されていれば、躍動感が増すだろうな。でも、3000円でこれだけの低域がでるのだから、ちょっと望みすぎだと思うけど。

ともかくジャンルを選ばず聞けると思うよ。BASS、TREBLEの調整範囲も広くて個人の好みや、環境にも柔軟に対応できるし。
あと、いらんけど3D機能の効きも強くて、ライブとかオーケストラとかはそこそこ臨場感増す。

汚い長文スマソ。
259254:2005/05/08(日) 06:49:45 ID:d1mzqGj/
ん?おれ何かおかしなこと言ったか?
安いなら試してみようという意味で言ったまでだが。
RSJ-2100はヘッドフォン端子付いてなくて結構不便だし。
260不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 07:47:06 ID:zGc6g7hO
>>255>>256>>254>>251を見て購入しようとしてる・・・・って勘違いしたんじゃないの?
261245:2005/05/08(日) 19:32:10 ID:pLkyk5yZ
>>257
ウホッ、いいレスサンクスコ。

糞耳な上にドンシャリ大好きなオレには
向いてないっぽいのねん。

リモコン付きってのが、個人的には
ポイント高かったんだけど、ん〜残念!
262不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 06:52:03 ID:kTP1jyBy
OWL-SP272Tはツイーターが良くないよ。
低音はサイズにしては頑張ってるんだけどね。
フルレンジで頑張って欲しかった。
263不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 08:50:56 ID:pmuTv5XO
 
264不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 13:20:43 ID:zmwAvNxX
メディアメイトUはそのスレ的にはどうですか?
買おうと思っているんですが・・・
265不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 13:29:37 ID:JWo/atLC
ゴミ
266不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:54:03 ID:PXohI6sz
なんでもゴミですから気にせずに。
267不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 15:04:50 ID:UwfdS4/p
>>264
小さくて低音が欲しい人にはいいかと
268不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 15:53:13 ID:BBpvT/EF
小さくて低音て変な感じ
269不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 15:55:11 ID:S87c9GHv
低音って何hzから言うの?
270不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 15:57:36 ID:1LtYxdYb
>>269
20Hz
271不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 15:58:48 ID:S87c9GHv
>>270
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
272不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:00:55 ID:1LtYxdYb
>>271
20Hzは重低音、低音は50Hzに訂正。

重低音は余程のスピーカーじゃないとまともに出ない(25cm、出来れば30cmウーファーが欲しい)。
低音はそこそこのスピーカーでとりあえず出る(16cmウーファーでもなんとか、音圧は低いが)。
低音が出ないスピーカーは糞。
273不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:07:18 ID:Eice7Dj3
>>272
てことは、パソコンデスクの両脇に
16cmのウーファがついてるのが置いてあるわけだね。
(´д`)キモっ
274不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:09:13 ID:1LtYxdYb
>>273
液晶が21.3インチなんで、逆にバランスが良いよ。
15インチとか17インチ液晶とかだと(´д`)キモってなると思う。
275不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:09:54 ID:1LtYxdYb
というかデスクの両脇じゃなくて、デスクの上に置いてある。
デスクが1.5m幅の大きいデスクなんで。
その上にアンダーボードを置いて、インシュレーターを置いてスピーカーを設置。
液晶はアームで設置。
276不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:14:38 ID:1LtYxdYb
ってかここは3万円以下のアクティブスレだった、本スレと間違えてた。
277不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:17:52 ID:BkNvPqUD
Companion3ってこのスレ的にはどうなの?
価格.comの書き込みが胡散臭くて購入に踏み切れないんだけど。
278不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 11:57:48 ID:ATZIQvYZ
>>277
少なくともこのスレ的にはトップレベルの音だと思う
279不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 21:19:54 ID:bLX6spIA
>>277
低音重視。
3万円ということを考えるとかなりいいと思う。
入力が2系統あって手元のコントローラーで音量を調整
出来るから、結構使い勝手がいい。
後はウーファーの置き場所が何とかなればってとこか?
280不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:51:15 ID:Ia29WXbQ
>>277
俺は買って後悔してるが・・・
281不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:59:40 ID:16od4Btq
あのスピーカーってノイズが入るって噂が有るし
分かってて直さずに売ってるみたいだし
282不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:55:32 ID:pfRgVMmv
283不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:47:19 ID:UlEXnsgm
しょぼそう
284不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:04:01 ID:iCb7s6Vs
PCサクセスに木のスピーカー注文してみました
他のサイトで買うよりドキドキ
285不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 20:27:55 ID:WFoq+XUt
チャレンジャーやん
286不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 06:59:58 ID:rGIM2Phe
>>285
墜落するのか・・・
 
287不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:42:19 ID:fxtcTID3
あげ
 
288不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:02:29 ID:aIoaUO2X
SRS-ZP1000D注文したんだけどどうなんですかねぇ
289不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 06:56:27 ID:RDCC/uFL
>>288
俺も気になるから
レポ頼む
290不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 07:07:53 ID:lq1YR+Xp
>>288
注文しておいてどうもこうもないもんだ
291不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 10:35:56 ID:6mLUZXmD
コンポに繋げてます
292284:2005/06/01(水) 07:42:10 ID:GGgzHgTf
無事に届いて音も出ました。
(今回は)無問題。
293不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 16:03:55 ID:skENbxze
そりゃまず大丈夫だろ。
問題なのは値段が変化する商品の納期。
294不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:27:10 ID:29bSUw3s
MediamateU、TZONEで聞いてみたんだけど、ソースが悪い???せいか重低音もくそもなかったような・・・。
隣のクリエイティブの8000円のウーファつきスピーカのが迫力あったんですがどうなんでしょう・・。
MediamateUは今日買おうと思ってうきうきして行ったんですが保留しますた。
MediamateUといえど、ウーファつきスピーカーにはかなわないのでしょうか?
ご教授願います 。他のスレにてマルチ失礼しますた
295不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 03:35:42 ID:2nY89f1J
>>294
「失礼しますた」じゃねーよ
ふざけんなよ
初めは誰でもあることだからと他スレではスルーしたが、
わかっててまだやるんか
その糞脳みそじゃどのスピーカーも一緒
答えてやったからさっさと去れ
296不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 13:35:24 ID:P73Vo3aN
まぁ比較するのも馬鹿らしいかもしれんが、MM2とコンパニオン3では音の厚みや低音の響き具合は全然ちがうんかな?
3万以下ではコンパ3が最良と上ではいってたんで気になってみたんだが。
毎日千円ずつためて買ってみようかなぁと思うんだが買いだろうか
297不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:00:53 ID:3YIUkud+
companion2は?
298不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:49:11 ID:7AMHs95p
木のスピーカ。気に入った。
299不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:59:41 ID:O+LRwBJL
MA-15Dを誰かかって恋
300不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:34:33 ID:Wnqakn9m
>>294
8000円のと比べて、しかも重低音もくそもないって・・・。そりゃないよーって感じですね。
しかも、別スレで見たけど、その8000円のと別のソースだったんでしょ。
一回、ポータブルプレーヤーか何か持って行って聞かせてもらえば?
同じ位の値段の製品ではMMUが圧倒的に良かったけどな・・・。
好みもあるだろうから、自分の耳に合うならその8000円の買えばイイかと。
301不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:04:20 ID:7qtcRRt8
MA-20D、companion3、GX-77Mと巡った俺が最後に落ち着いたのはエレコムMS-76。

最初はこの糞SPめ、と思った。けど、気軽に聞こえる音が一番さと思うようになった。
302301:2005/06/04(土) 01:07:54 ID:7qtcRRt8
一応感想。
MA-20D 耳痛い
companion3 低音公害
GX-77M 篭り過ぎ

MS-76 音鳴ってる
303不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 04:05:08 ID:xd+/KCh5
トレブル下げたり上げたりすればいいのによ・・・勿体無い・・・
304不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:37:02 ID:7Qcucj0W
一応感想。
MA-20D 耳痛い
companion3 低音公害
GX-77M 篭り過ぎ

MS-76 音鳴ってる

ID:7qtcRRt8 難聴
305不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:23:06 ID:JjYUuPVq
>>304
君は小型アクティブスピーカー買わない方がいいよ。
306不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:13:41 ID:Ni/ylWjZ
companion3 is 最強だろ?三万以下では
307不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 07:52:33 ID:HYhG1vSr
素人耳で店頭試聴しただけなんだけど、MM2は出力の小ささがネックだと思ったな。
あの小ささの割りに頑張ってるとは思うけど、無理して出してる印象を受けた。
308不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:33:17 ID:38MLEYDZ
MM2とcompanion3だとどっちが低音強い?
309不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:20:58 ID:O+IzK8Sq
ONKYO GXW-5.1っていうのを \4980で今買ってきた。
310不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:53:03 ID:O+IzK8Sq
ググッてみたら相当古い商品だった。。。orz
311不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:38:20 ID:WO/fekoy
何やってんだか
312不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:18:28 ID:L7cpLRpU
うーん、貧乏人の癖に耳だけ肥やすのって、不幸だよね・・・

っていうか、愚か。

こうなったら難聴になってやる
313不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 19:47:12 ID:Qoi91JbN
アクティブはうんこ
314不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:47:38 ID:bL3kYWDg
owlのHHSS-CWを使ってるんだが、低音が弱いので
ヤマハのサブウーファYST-MSW8を買ってみた。
とりあえず安くそこそこの低音を出してくれればいいやって感じ。


2100円だったんだが、勝ち組?負け組み?
315不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:29:58 ID:5OKiYS02
買ってよかったと思えた人が勝ち組
どれを選んだかは関係ない
316不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:39:53 ID:bL3kYWDg
ま、そりゃそうだよな。駄レス申し訳ない。
ただ、勢いで買っちまった手前、後でレビューを見たら
パワー不足みたいなことが書いてあったんで
ちと気になったんですわ。

耳はあんま肥えてないんで、満足できることを祈ろう。
317不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 16:06:42 ID:X/Wnhu7n
今SONYのSRS-Z750PCっていうのをPC用スピーカーとして使ってますが、
companion3に買い換えたら幸せになれますか?
318不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 16:42:20 ID:ZPrnaUl7
>>317
>>315
>>313
>>279
>>278

両方持ってないからワカンネーよ( ^ω^)
PC用スピーカーでcompanion3は性能上位なんだろうけど
SRS-Z750PC使ってるなら買わないほうが良いな。
319不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 19:50:21 ID:TdnZqhB8
ONKYO GX-77Mはゴミ
買って損した

CR−185にD−052Aつなげて聞いた方が遥かに良いな スピカは進歩してないのか
320不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:06:32 ID:ZPrnaUl7
マルチうざっ
321不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:20:55 ID:TdnZqhB8
漏れ様は今 猛烈に悲しい

アクティブスピーカーに価値は無いと悟ってしまったから とても 悲しい
322不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:23:40 ID:TdnZqhB8
アクティブスピーカーはゴミだ ゴミ価格で売ってるパッシブの方が音良いってどういう事よ

漏れ様は今 猛烈に?している
323不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:06:14 ID:LZdmdFUj
必死だなw
324不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:08:08 ID:TdnZqhB8
聞けばわかる
言っておくが漏れは困ってるんだよ どうしようかと
325不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:10:35 ID:ZEr5ScAO
>>324
そんなお前にピッタリのアクティブ

LINN 320A
326不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:13:06 ID:06QzwGiT
>>324
試聴もせずに買うあんたが悪い
327不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:31:44 ID:TdnZqhB8
>325
チョウ高いです どんな音出るんだろう
328不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:03:05 ID:TdnZqhB8
エージングしてどの程度良くなるもんなんだ?劇的じゃないよな
すごい篭った音するんだけどこれ 低音出ないのは知っていたが篭るなんてな

確かお勧めスピーカーだったと思うがこんなの勧めやがってオマエラ
329不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:12:23 ID:fh8+7Vf9
『一年前の』おすすめだったなww
330不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:17:33 ID:kTr6maDE
companion3を買って、最初、ホワイトノイズ超うるせーありえねー
とか文句言ってたが半年もすればそれに慣れてしまってる自分がいる
331不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:18:22 ID:baFqxzyy
お前ら、アホカ!
スピーカーを語るにゃ10年早い。
332不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:24:48 ID:hIGdbsPI
MM2は価格/サイズの割りにすばらしいかったな
GX-77Mはどうしようもない・・正直どこを褒めればよいのか分からん

何でこんなの人気有ったの?
所有者の意見キボン
333不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:28:49 ID:X3K7lSoD
ヒント:さいたま
334不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:46:59 ID:hIGdbsPI
さいたまオーディオ以外で
335不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:50:17 ID:BFwpERf9
>>332
ブランド、かなあ?
サウンドカードなんかじゃ定評あるし。

でも、ああいう変態チックな製品にはなんかそそられるw
336不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:52:23 ID:hIGdbsPI
ひさびさに見たけどたいして更新してないな さいたま
こいつはPC用でもないのになんでアクティブスピーカーなんて買ってるんだ
耳おかしいのかな
337不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:57:16 ID:ZTq273xk
サウンドカードで定評→×
サウンドカードの宣伝で定評→○

例:宇宙を感じる
  目で見てわかる高音質
338不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:04:37 ID:hIGdbsPI
CR−185とD−052Aも同じオンキョーなんだよな。すごく複雑な感じ
10年前に製品だけどそれでも明らかに劣ってるんだよ 77Mが
77Mより劣るって年寄りが持ち歩いてるラジオレベルの音質なのかな

はぁ 本当にがっかりした
339不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:05:21 ID:KeC6J84r
>332
奥行きが主な液晶ディスプレイの奥行きに近く机の上でも邪魔になりにくい。
バスレフが前面なので後ろに壁があっても平気。
ヘッドフォン端子がある。
光入力付でボチボチのDACが乗っているのでサウンドカード分安く出来る。
入手性が良いので購入しやすい。
PCショップの試聴コーナーの中では良い音。(店の試聴は安いやつが多いので)
MM2と違って上面が水平なので上に物を置ける。
音量を小さくしてもギャングエラーがない。

音はともかく使い勝手は良い。サブで使うなら悪くないと思う。
340不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:08:28 ID:BFwpERf9
>>338
デジタルなら集積度がバカスカ高まるからともかく、アナログ回路のほうは
物理的な制限もあってそんなに川乱でしょうねえ。
341不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:13:47 ID:VFIQ4oIP
まぁこのクラスならM85D買う方が懐にも優しいし性能もそこそこな訳だが。
342不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:14:35 ID:X3K7lSoD
>>338
確かに聴き応えのある音質ではないわな
リスニングに向いてはないね
ただだな
これで曲作ったりすると意外とバランス良く出来たりするのだ
他に数種類使ってみたがこれが一番作りやすかった
(もちろんPCスピーカーの中ではという意味ですぜ
低域は確実にOUT)
343不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:50:13 ID:hIGdbsPI
なんか愚痴っただけですまんね
思い出したんだがCR−185とD−052Aを使う場合距離を置いてスピーカーを設置しないとだめだわ
コンポ用だからなのか近くに置いて数時間聞いた後日、耳が一日可笑しかった
なんか音の距離感がつかめない感じ

PC用には場所の問題で不向きかも 物自体は場所はとらないサイズなんだが
これからPC用にパッシブ揃えるのも馬鹿らしいし、同じアクティブで買い換えても期待できないので当分使ってみる事にしようかな
価格もサイズも手頃だったしと言い聞かせざるおえん
344不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:59:34 ID:hIGdbsPI
77M買って
場所も取らずに高音質でうはうはだぁwwコンポは捨てよwww夢がひろがりんぐwwww
な予定だったんだがな
345不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 04:27:32 ID:qUFvtSYI
そこまで期待したあんたもあんただ。
346不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 08:56:28 ID:gre2N8CB
>>344
CR−185XとD-052AX一時PC用で使ってたが、机の隣に置くにはアンプ・スピーカー共にでかいし
ボリューム絞るとあまり気持ちよく鳴らないんだよな。
今使っているGX-R3Xは音質はそこそこだが、小音量でも気持ちよく鳴ってくれるし大きさもちょうどいい。
すべてを一組のスピーカーで満足させようなんて無理なんだよな。

347不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:49:51 ID:bcOkIXvP
>>344
値段も違うし、普通に考えて昔の10万クラスのコンポの方が音いいんじゃない?
INTECより音よければ俺だって77M買うよ。
ヘッドホンでも最初はウンコみたいな音出すのあるし
エージングで音が良くなればいいですね。
348不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:40:02 ID:Jm4dUBrI
MA-20DとMA-15Dって、20Dの方がいい音って事でいいの?
349不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:43:42 ID:SmXAGW+i
>>348 にとっては同じで大丈夫。

っていうか、自分の耳で聞き比べて良いほうを選べ。
350不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:33:21 ID:kpSvlvxP
> 小音量でも気持ちよく鳴ってくれるし大きさもちょうどいい。
探してた用途にぴったり・・・ヘッドホン出力もついてるし。買ってみようかな
351不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:02:36 ID:6ITkkyQp
OWL-SP272TをノートPCに接続して音を出したいのですが可能ですか?
オーディオ・光デジタル・ヘッドホン・出力ジャックがついています。

メーカのHPをみてもケーブル付属とは書いていないので
付属していないのでしょうか?後ipodminiにもつけてみたいです。
352不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 19:32:01 ID:cW9ZYUF5
MA-20Dは中途半端な気がする。
取り回しラクなのがアクティブの利点のひとつなのに左右独立電源って。
と思ってMA-15D買ったけど、これもモニタの両脇に置くにはちょっと大きかったー。
低音あんなにいらないし。
それでも好きな音だしデジタルで繋げば意外とクリアだから使ってるけど。
353不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 19:38:30 ID:BFwpERf9
どなたかONKYOに詳しい方、おせーて。
GX-70AXとGX-D90とGX-77Mの違いを・・・

あとSW-5Aっていうちっさいサウブーファーがあるみたいなんですが、
それ付けたら違いますか?
354不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 19:43:37 ID:Fy9RMb2/
素人の漏れが言うのもなんだがね、全部やめとけ。
いつでもコスモを感じられるような漢以外なら。
355不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 19:52:18 ID:ZG1NHFgQ
理由を述べよ
356不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:27:15 ID:YVs/QTTX
GX-70AXがかろうじて及第点で、他は同クラスの他社製品に劣るから
357不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:44:13 ID:ZG1NHFgQ
その同クラスの他社製品とはどれ?
358不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:03:10 ID:6FyLvFqr
>GX-70AXとGX-D90とGX-77Mの違いを・・・

後ろ二つを使ってます。
一言で言うと、GX-D90はそれだけでかなり聞けます。ただし音量を
大きくすると低音が特に割れますので、その範囲内ではという意味です。

GX-77Mは大きな音量でもひずみ難いですが、これは単独では低音が
不足します。さらに安い同じOnkyoのサブウーファと併用すると良いと
思います。音の品位は高いですよ。

ただしこれはクラシックの場合に限ります。ほかのジャンルは知りません。
359不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:09:55 ID:6FyLvFqr
>あとSW-5Aっていうちっさいサウブーファーがあるみたいなんですが、
>それ付けたら違いますか?

まさにこれをGX-77Mと併用することをお勧めします。
この場合はGX-D90とは一味違う音の世界に、、、値段から
あたり前ですね。。
さっき書いたときこのサブウーファの名前を忘れてたので、、
360不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:47:40 ID:6FyLvFqr
ちなみにうちではGX-77M+SW-5Aでテレビの標準オーディオとして
使っています。普段テレビを見るときはSW-5Aはoff。
DVDで映画を見るときは、夜遅くなければ両方ともON。

音楽(主に室内楽)を聴くときはやはり夜遅くなければ両方ON。

こんな使い方をしています。もちろんメインのオーディオシステムは
別にあります。

以上蛇足。
361不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:16:56 ID:4QZZHnFo
もうひとつ蛇足。

DVDプレーヤとGX-77Mはディジタル接続、
テレビとはアナログ接続です。

以上
362不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 01:22:10 ID:u6LJsnu0
>>361
自分で蛇足って...
363不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 05:54:28 ID:wKjQ3r/S
SW-5Aは・・・・
これからSW欲しい人は、スペースが許すならSW-10Aを買った方がいい希ガス。
低音好きの方がSW-5A買っても満足度は低いような。

使用スピーカー SW-5A 10cm SW-10A 16cm
質量        SW-5A  2kg .SW-10A 7.6kg

SW-5Aが7000円前後、SW-10Aが1万円前後で値段の差は3000円くらいか。
SW-10Aの方が作りもしっかりしてて、コストパフォーマンスもいい。
とは言えSW-5Aは古いので、もっと安く売ってる場所もあるかもしれないから
それを狙って買うのもいいかと。
364不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 11:27:55 ID:srizs/u6
M85-Dいいねデザイン我慢できれば
365不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:54:43 ID:hwYueq7z
>>351
昨日買ってきたけどステレオミニジャック付きのケーブル付いてきたから
ノートでもいけんでないの?
知ってると思うけど光は繋げられないよ。

3千円以下でこの音が出せるなんてステキ
366不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 19:13:10 ID:0vwNTn08
PC用アクティブにつなぐ物として売られてるサブウーファーは
うんこばかりなので買わない方がいいですよ。
漏れも、若気の至りでSW-5A買ってポコポコな低音聞いて・・・・・・OTZ

ウーファー買うならヤマハやデノンやオンキョーがサラウンド用としてる物で
15000円前後のを買えば後悔先に立たずにはなりにくいかと思われ
367名無しさん:2005/06/13(月) 20:00:50 ID:7Lh4hKb2
以前、オンキヨーのスピーカー(型番忘れた)とSW-5AとWAVIOっていう
USBでつなぐ奴使ってたけどWAVIOが入ると音質結構良くなりますよ。
初心者の俺でも違いがわかった
368343:2005/06/13(月) 22:19:41 ID:GdojrI3K
アブネーアブネー
サブウハー買おうかなとか思っちゃってたよ ぽこぽこじゃな

サブウハー買う位なら中古でパッシブ組めよ
騙されたと思って5kでそろえるよろし
369不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:45:03 ID:C5UlCipm
普通にGX-77クラスだったら単体でもSW-5A程度の低音は出るのだが…
370不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:15:27 ID:ZJDEPF42
スピーカ PIONEER S-99T
アンプ  PM8100SA ver2
を中古5万で買ってPC用にして完動品だったりして満足したりしてる俺はこのスレ的には負け組ですかそうですか
371不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:31:22 ID:f1WCudnZ
>>368
ここはアクティブスレだぞ。
てか中古で5kったら、ミニコンポのスピーカーと大差ない気がする。
50kぐらい出した方が長く使えるよ。

>>370
5万・・・お買い得だったんじゃない?いい選択だと思うよ。
自分の機器に満足してる人が勝ち組、と俺は思ってる。
372不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:16:51 ID:bI2WqfWF
PRESIO 21A
\2980で売ってたんだけど、どうでしょう?
373不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 02:55:46 ID:+Ez0UNIU
そもそもメタルドライバーってどうなの?
374不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 02:56:52 ID:3O/3tciq
マクサーなんて言うメーカー知ってるかな?長野県に有るのだが。
なかなかいい音なんだ。
375不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 03:01:28 ID:/YR+6suO
YamahaはKlipsch製品を扱いはじめたけどマルチメディアスピーカーは自社製品と被るんでやんないのかな。
PCWorldだと、こんなのを勧めてた。

$100 Klipsch ProMedia Ultra 2.0
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,118725,00.asp
http://www.klipsch.com/product/product.aspx?cid=876

こんな記事もあった。
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,118420,00.asp
Desktop 2.1ch
> $200 Klipsch ProMedia Ultra 2.1
> $150 Creative MegaWorks 250D
>     Logitech Z-2300
>     Altec Lansing MX5021
> $60 Altec Lansing VS3121
376不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 06:16:20 ID:poblasDI
2.1chは微妙な出来のが多い。ちゃんと聴きたい人には勧めない。
377不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:15:16 ID:ELySHWAV
>>372
2980なら買ってみてもいいんじゃね?
同じメーカーのRSJ2100も評判いいし。
378不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:53:55 ID:cHV2R/Jv
>>370
かなり大き目のデスクトップスピーカーですね(・∀・)
379不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:03:06 ID:BtjwbXIv
インターネットラジオを聴くのに
パソコンの1000円もしないような純正スピーカーじゃ物足りなくて
5000円くらいのアクティブスピーカーを買おうと思っていろいろ調べたんだけど
手持ちで 夜に静かに聴こうと思って買った富士通テン307があるのを思い出した
あんまり使ってなかったんだけど 307をパソコンの横において
アンプ・サンスイ707XRにつなげたら そこそこ良い音がするんで
アクティブスピーカーは買わないことにした
まあ ケーブル代だけで済んだし これでいいかな
どうせインターネットラジオとMP3聴くだけだし CDはステレオで聴くほうが良いし
380不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:19:24 ID:GH8Weybv
>>369
SW-5Aは知らないがGX-77MではSW-10Aには到底及ばない。
381370:2005/06/14(火) 12:22:49 ID:q9Gu3dZC
>>377
どうもです。
売り切れる雰囲気がないので、ダメSPなのかなと思ってました。
買ってみることにします。
382不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 14:48:03 ID:wxlqBQ26
>>374
ジョン、外人ぽくレスしても宣伝はやめたほうがいいと思うんだ!
383不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 15:17:26 ID:I7WyaWO2
TDKの2780円で買った2.1chはお買い得だったよ<nx101
ただ、テレビに接続してるが(w
映画見るときはイイね♪
384370:2005/06/14(火) 19:04:42 ID:UYrifzfr
>>378
実はMSIのキューブだったりする
そしてカードはタダでもらったM-AudioのDELTA DiO 2496を漬けていたりする
でも兄のPCはSONYのバーチャルスピーカーSRS-VS1(>>245の前機種)を繋げさせた
ちょっと高め?の10000円で買ったが、満足してたみたいなのでいいや
385不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 19:44:30 ID:uDmmi1C5
デスクトップ用でも160ミリ以上のウーファー搭載スピーカーでないと
音質云々語れませんな。
386不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:24:03 ID:3q2oYHb1
デカけりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じておいてくださぁ〜い
387 ◆AAQG1l2Jig :2005/06/14(火) 21:15:46 ID:se4kFDLZ BE:103142944-##
ONKYOのGX-R3Xってどうっすか?
388不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:25:32 ID:I7WyaWO2
389不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:48:32 ID:ykrV2AZR
>>387
うんこ
390不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:31:43 ID:cSAjUjnk
アンチONKYO必死だなw
391不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 03:01:58 ID:tcpYjrq0
信者キモスw
392不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 10:13:47 ID:iMJZ+4Ky
>>391
アンチONKYO必死だなw
393不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:58:09 ID:YFji+7fg
アンチONKYOはサウンドカードスレにもいるな
394不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 13:29:29 ID:aVSsk9gA
YAMAHAは?
395不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:38:30 ID:V+eFLJfH
今更ながらR1800買おうかと思ってるんですが、
RSJ-2100やOWL-SP272Tも安いわりにそこそこ良いみたいなんで気になります。
この中だったら値段の高いR1800が一番良い(マシ)何ですかね?
396不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 18:46:54 ID:1uj8IZhf
マランツやパイオニアの398プリメイン&パワー
5万前後の海外製パッシブスピーカーでバイアンプ(ウーファー側にパワー)
サブウーファー要らないくらいの低音出ますよ。
漏れは、マランツでラウドネス効かせて低音ブンブン状態です。
12〜15万も予算組めばPCでの音楽環境変わりますよ〜
397不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 19:48:07 ID:rbZEWUZ0
コンパニオン3って結局三万以下では優秀?
398 ◆AAQG1l2Jig :2005/06/15(水) 21:12:33 ID:9KSv8HXS BE:232071449-##
いろいろ悩んだのですが、GX-R3Xにしようと思います。
399不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 23:16:12 ID:rEoQLMVW
>>395
>>R1800
実際に持ってる俺が答えよう。R1800が良いと言われたのは、発売された当時に外観と音質で、
同価格帯にて並ぶものが無かったからだ。いざ買ってみると、外観だけは確かに良い。
だが、バスやボリュームツマミが背面、背面のヒートシンクが熱い、音質は改造しないのなら
言われているほど良くない。

当時一万円以上した物が遥かに安く買える現在でR1800を買うことは、安物買いの銭失いになる。
スピーカーやヘッドフォンにお金をケチってはいかんよ。

400不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 23:50:15 ID:wYrLHIf5
>>395
ヘッドホン使わないんであればRSJー2100にしとけ。
もともと7000円程度のものが3000円、つくりはわりとしっかりしてるし安いなりの感じのいい音はする。
R1800は今となっては普通。オウルやエルパの同価格帯の音とそんなに差はない。
401395:2005/06/16(木) 00:28:54 ID:E0vHJ/NP
>>399
>>400

そうですか・・・R1800買う寸前だったんですが399さんの書き込み見て思い止まりました。
R1800、今となっては大したこと無いんですね。
RSJー2100良さそうですね、ヘッドフォン端子無いのはちと痛いですが。

PC脇に置く小型スピーカー(アンプも)が欲しくてパッシブも含めてこの3日ほどここやピュア板のスレを読み漁ってました。
当初アンプも含めて7万円位までなら出せるんでスレ違いですが、Radius90と2〜3万円くらいのアンプとか良いなぁと考えてました。
そんな時ふと思ったんです。所詮小型スピーカー、音質なんかでかいSPに比べて全く期待できないんじゃないかと(特に低音)。
そう思い出したら金掛けるのがアフォらしく思えてきて、どうせ妥協するならCP高そうな激安アクティブSPでも良いんじゃないかと。
そんなこんなでRSJー2100買うことにします。

レスどうもでした。。
402不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 02:39:49 ID:1F9eqwwG
それは全然違う
403不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 06:00:21 ID:yeJaaw1R
荒れてる中ONKYOで悪いんだけど、
GX-77MとGX-D90。実売価格で4000円ほど。
どっちが買いなんだろうか・・・。
404不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 06:11:20 ID:XLRRyIdr
D90はフラグシップだった当時、MA-10DやM85-Dと比較して
一番駄目なSPという烙印が押されていたんだけども、
それでも買いたいですか?
405不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 06:52:47 ID:yeJaaw1R
ずばり買いたくないですね。
今、M80だけど、これでいいっか。
406不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 09:55:13 ID:oICoA7+j
>>401
RSJ-2100にヘッドホン端子が無いのが痛いって言うけど
R1800にもそんなの付いてないぞ。
むしろ調整のツマミが背面のR1800の方が・・・
407不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 11:56:08 ID:ZZpC9hX7
>>403
GX-77M買えばいいじゃん
408不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 12:07:05 ID:35eS6Zm4
最近はあまり話題に上がらなくなったけどオンキヨーでは
コストパフォーマンスやバランスの良さで言うとGX-70AXがピカイチ。
デジタル接続はできないけどね。
409不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 14:33:45 ID:74g8G90f
M80ってどのPCにもつなげることできるんですか?
スピーカー初めて買う者で何もわからないんです・・
410不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:06:52 ID:3xqYI7Zo
PC用には新品で4千円で買ったSRS-Z510と、
中古で3千円で買ったSRS-Z750PCを使ってる。
SRS-Z750PCはなかなかいいね。
iPod用には3千円で買ったすまいるK8000。
これって不評?小さく鳴らすにはいいと思うのだが。
411不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:36:07 ID:sK27jkli
3千円なら文句言えないけど見た目がダサすぎる
せっかくアルミ使ってるのに何でそこまでダサいんだ...
412不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 21:21:06 ID:3xqYI7Zo
たしかにデザインはよくないかもしれない。
けどなんか古臭い感じがあってちょっといいかもと思ってる。
'70年代のラジカセみたいな。
413 ◆AAQG1l2Jig :2005/06/16(木) 22:41:58 ID:r6FgVloO BE:96696353-##
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54962379?
なんで中古がこんな値段に。。汗
価格ドットコムで新品買った方がいいのに。
414不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 23:14:16 ID:bJBFQSA+
>>408
GX-70Aは音のバランスが悪過ぎで使い物にならなかったけど、
70AXになってそんなに変わった?
415不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:55:24 ID:mLYeiXfY
>>409
使用しているPCはメーカー製の物ですか?
PCの型番を教えていただければ答えてくれる人もいると思いますよ。

PCにオーディオ出力があれば問題ないと思いますので
PCの説明書を見て、オーディオ出力があるか確かめてみるといいと思います。
後はM80に付属の接続用ケーブルが、自分のPCに使えるかどうか。
これはお店で買う場合、店員さんに聞くとよいと思います。
416不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:04:13 ID:Qmeajpbi
GX-70AXと初代SB LIVE+ASIOドライバーで使ってみたら
結構よかった、早くASIOドライバー導入しておくんだった
417M85-D使用中:2005/06/17(金) 02:37:03 ID:6MMpBGDt
>>409
音が鳴るPCなら、アナログで接続できるだろうよ。
今時、音が鳴らないPCがあるとは思えないし。
アクティブスピーカーという分野のものならほとんどアナログ接続できるんでねか。

M80はPC用に使うには、少々大き目だぞ?
大きいスピーカーは出力ワット数もより大きくなって、音が良く通るので、
借り住まいの人や、夜に迷惑かけずに使いたい人には不利だったりする。

418M80使用中:2005/06/17(金) 05:27:29 ID:6wTou1ZI
>>409
同じく。
パソコンラックなりなんなりのスペースをかなり取るから栗のサイトで大きさとか確かめてみてね。
419不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 11:37:09 ID:5S6nQxyV
M85-DをCRTの両サイドに置いてるけど凄い圧迫感だよ
420不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 15:47:37 ID:VQi7I3k3
>342
77Mの「M」はモニターのMだからね。
リスニング不向きで作る人向けなのは仕方ない…というか仕様な気がする。

そういや良く「モニターでオーディオ聞くんじゃねえ」っていうけど、
PC用に限ってありだと思うんだけど?
音源が固定されちゃうオーディオだとジャズ向きだったり、クラシック向きだったり、
スピーカーやアンプの音作りは重要だし、その組み合わせの楽しみもあるけど、
PC用は音源側で音を弄れるので、原音忠実なモニターのほうが向いてる気がするのだが。

どうなんだろう?
421不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 15:52:30 ID:r7nFFRla
70AX > 77M
77M+SW-10A > 70AX+SW-10A
422不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 16:04:27 ID:m2Ewhm+a
PCでイコライジングするのは邪道みたいな人はオーデオ機器で聞いた方がいいような気がする。
イコライジングしたり、いろんなソフトに付いている音響シュミレート機能を試すのが面白いから
PCで聞いてるようなもん。
単にジュークBOX化だったら、やっぱコンポに繋ぐのがいいと思うしね。
423不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 17:24:48 ID:qvwtbka6
どこか2万円程度でバイアンプのPCスピーカー出してくえr〜
モニタースピーカーだとバイアンプ普通だけど高いし
別途プリ部が必要になるから使いづらいの
1029Aの劣化版みたいなのでいいから〜
424不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 22:13:19 ID:8CIjU7zp
>>359
>>あとSW-5Aっていうちっさいサウブーファーがあるみたいなんですが、
>>それ付けたら違いますか?
>
>まさにこれをGX-77Mと併用することをお勧めします。

恥ずかしい話ですが、さっきやっとマニュアルを見つけたので
確認したところ、私が使っているサブウーファはSKW−10
でした。申し訳ない、みなの衆。

425不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 22:53:38 ID:pt3HFWn4
>>424
どうりで・・・なんかおかしいと思いましたよ。
てか説明書を見ずともSKW-10本体に名前が書いてあるじゃないですか。
正面や裏を見るとすぐ気づくと思います。
426不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 22:57:33 ID:oG/6aLVS
SKW-10はSW-10Aとほぼ同一製品。
木目だけの違い。
427不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 23:13:21 ID:+e0735Yb
>>423
M80/M85D
428不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:11:44 ID:yCk3ikrO
>>424

ええ、そうなんですよね。でもあれって結構重いし、それにテレビ台と
でっかいメインスピーカの間にはまり込んでるんですね、これが。
でも裏返して調べてから書くべきでしたね。
429不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 01:36:45 ID:9qlrJapM
SKW-10はランプの下に名前書いてあるな。

そう言えば俺もSKW-10持ってて
PC用に買ったんだけどそのうち使わなくなった。
映画を観るにしても迫力が足りないし、実売1万だとやはり中途半端で
買うなら3万ぐらいのを買っておけばよかったよ。
今では弟がTVゲームする時に活躍してる。
430不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 01:56:29 ID:4SpjO2au
SW-10Aって、INTEC155のAVセンターに付いてるSWと同じやつだよね?

そのAVセンターの型落ちを安く買ったんだけど、これがSWだけはすごくいいんだわw
もう値段のほとんどがサブウーファー代だと思えるくらい。

ただしデカいね。漏れはリビングにおいてるからともかく、あれをPC用にセッティング
しようとは思わない。PC本体よりでかいw
431不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 02:09:23 ID:TdZbWg//
>>427
それをふまえてだよ〜
1万円以下であそこまでできるんだから2万円
かければもっといいのができるはず
できればBX5クラス
432不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 09:59:42 ID:aqgT+vLV
>>430
BASE-V10のことならそうかも。
BASE-V20のSWことだったらユニットのサイズが同じでもSW-10Aよりも格上だと思う。
キャビネット内容積と再生周波数範囲がSW-10Aよりいいはず。
433不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 12:15:14 ID:C9fMSurl
M-audioのAudiophile USBを買ったがスピーカはしょぼいままだ。
これに見合ったレベルのスピーカーの一押しを教えてくれ。
434不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 14:10:11 ID:at9W6uda
>SKW-10はランプの下に名前書いてあるな。

言われて今じっくりと見てみました。
確かに書いてある、でも非常に薄い色とコントラストで
注意してみないと気が付かない。今まで知らんかった。
435不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:55:09 ID:/57dWEd4
真空管を搭載した2.1chステレオスピーカー「BN-2002」が登場 2005年6月18日
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/18/656490-000.html
>アプライドから2.1chステレオスピーカー「BN-2002」が登場した。
>アナログメーター風のフロントディスプレイを搭載し、ウーファー上部には真空管ユニットを搭載する。

キたー
436不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:05:05 ID:bTqMcQTr
(´・ω・`)ショボーン…
437不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 21:06:27 ID:0RjX22lH
>>435
5680円か・・・
最近は本格志向の人も多いだろうから、本物の真空管アンプにして
価格は3万〜ぐらいの物を作った方が売れるんじゃないだろうか。
438不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:40:19 ID:N9BEmoI6
439不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:49:35 ID:xIHYk9b6
>>435
>ウファー出力

まぁステレオなのに1本しか真空管ない時点で飾り確定だな。
440不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:54:06 ID:VySDTCdE
なんか真空管ネタ笑えるw

3万円以下に重点を置くなら、>>430>>432で話題になったBASE-V10みたいな
安いAVセンターもいいかもな。
そのへんのクラスなら実売2万切ってるはずで、それなりのSWが付いてくるから
考えようによってはお買い得。

場所を取るのと設置の面倒臭さはどうしようもないが。
441不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 23:08:35 ID:3WJbStq5
>>438
商品レビューのコメントが痛々しいな
442不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 11:45:31 ID:UnrUAXYC
SRS-Z1PC・M85D・GX77M
あたりを候補にスピーカー買おうか思ってます。
音量はあまり上げられない環境で設置場所はモニター脇
サウンドカード(192VE)のイコライザーで低音大幅アゲ・高音中幅アゲなドンシャリ厨設定にしがちなんだけども
今使ってるクリのITR2200程度の低音の出かたでもそう不満は無いような気も。
それよりも、ITR2200よりクリアな感じに聴こえるのが希望だったり。
となるとZ1PCあたりが良い?
443不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 13:43:42 ID:OSo22TRB
>>音量はあまり上げられない環境

ヘッドホン使うしかないんじゃないか?
444不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 17:05:30 ID:afy8dS7u
ms-76買おうと思ってるんだけど
最大出力が9wって他のとくらべたら高いみたいんだんだけど
最大出力って高い方がいいの?
445不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 17:42:24 ID:s0/NqfFa
>>442
それならSRS-Z1でいいだろうね。
下手にデカ目なのを買うと小音量の時にバランス大崩れ。
ちなみにITR2200は専用サブウーファP150で低音補強できるよ。
今ので満足してるならいらないだろうけど。
446不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 20:42:27 ID:Fanos+ax
>>445
専用のは値段が割高な感じがするのでパス。
Z-1に特攻かけて、低音足りなかったらSW-10Aでも追々買おうかと
>>443
たしかにそうなんですけど耳が痛くなるのでパス
447不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 22:22:15 ID:1hCc/Koj
ヘッドホンを使うとホワイトノイズっていうのかサーっていう音がしてイヤン

俺のGX-R3が駄目なだけですが
448不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 22:32:11 ID:95L9/KEu
日記は日記帳に(ry
449不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 13:30:22 ID:neEeP3FK
SRS-ZP1000D買った人いませんか?
>>288とかはどうだったんだろう・・・
450不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 20:18:51 ID:x2t3RG+E
http://www.sonyshop.ymge.com/new_product/srs-zp1000d.html
ココに若干提灯記事臭がするレポートがあるが、どうなんでしょうね

このSPは視聴した事は無いのですがソニー製のPCスピーカーでイイ!と感じた事無いんだけど
情報も少ないし
451飯田橋:2005/06/25(土) 03:51:15 ID:tETcVv8b
>>437
Edifier M-30やM-20MkIIがそれほど売れていないような感じ
なので、PC向けとしては¥3萬〜な価格だと厳しいかも。
ピュアオーディオ系の流通に乗せられれば面白そうですが、
あっちの世界はアンプ内蔵型という時点で、多分拒否反応・・・。

取り敢えず、M-30の保証期間が切れたので、
コンデンサ換装や簡易パッシブ化などで遊んでみる予定。
エアコン使わないと管球式は辛い季節に・・・。
452不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 16:48:25 ID:CjSJh07z
M85ってMM2より高音にツヤある?
453不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 16:51:17 ID:CjSJh07z
M85ってMM2より高音にツヤある?
454不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 16:59:05 ID:zhAvQizB
サザンの芭〜か・・
CDシングル(デイリー2005/06/24日付)
1 UTAO-UTAO V6 AVT 2005/6/22
2 Butterfly 倖田來未 RZN 2005/6/22
3 Dreamland BENNIE K FL 2005/6/8
4 お願い!セニョリータ ORANGE RANGE SR 2005/6/8
5 ボディ・スペシャルII サザンオールスターズ V 1983/3/5
6 TSUNAMI サザンオールスターズ V 2000/1/26
7 ネオ・ブラボー!! サザンオールスターズ V 1991/7/10
8 Tarako サザンオールスターズ V 1984/10/21
9 ビロードの闇 KinKi Kids JE 2005/6/15
10 イエローマン〜星の王子様〜 サザンオールスターズ V 1999/3/25
11 東京シャッフル サザンオールスターズ V 1983/11/5
12 いとしのエリー サザンオールスターズ V 1979/3/25
13 メロディ サザンオールスターズ V 1985/8/21
14 真夏の果実 サザンオールスターズ V 1990/7/25
15 Ya Ya(あの時代を忘れない) サザンオールスターズ V 1982/10/5
16 わすれじのレイド・バック サザンオールスターズ V 1980/7/21
17 気分しだいで責めないで サザンオールスターズ V 1978/11/25
18 思い過ごしも恋のうち サザンオールスターズ V 1979/7/25
19 LOVE AFFAIR〜秘密のデート サザンオールスターズ V 1998/2/11
20 恋におちたら Crystal Kay ES 2005/5/18
http://www.oricondd.com/ranking/daily_single.php
455不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:44:35 ID:EzIe7BwD
SRSーVS5はどうですか。
456不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 22:13:11 ID:xomlZ+WQ
半角にして検索する程度の知恵つけろ

さもなくば半万年ロムってろ
457不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:04:26 ID:LagSNPxn
1本ごとに独立したアクティブスピーカーの
ボリュームを手元でコントロールしたいと思ってます。

調べてみたのですが、ミキサーの繋ぎ方が
合ってるか教えてもらえますか?

例えば、ミキサーにべリンガーのUB502を使うとして、

PC(ステレオミニジャック)
↓(ステレオミニプラグ〜RCA2本へ変換)
UB502(TAPE INへ)
UB502(MAIN OUTから)
↓  ↓ (モノラルフォンプラグ)
SP  SP (TRS アンバランス入力?)

でよいのでしょうか?

さすがにDTM板に書く勇気はないです・・・
判る方がおりましたらよろしくお願いします
458不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 07:29:59 ID:Lsm1I161
>>457
それでいいんじゃね?
それよりも今はUB502でいいとしてそのうちミキサーをヤマハかサンクラかに替えることをおすすめする
それかBIG KNOB
459不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 22:52:59 ID:LagSNPxn
>>458
ありがとうございます

ミキサーはまだ持ってないのでこれからいろいろみてみたいと思います
(スピーカーもこれから買う予定)
昨日までSPの入力形式とかミキサーを知らなかったもので・・・

BIG KNOB、よだれダラーですは
460442:2005/06/30(木) 22:54:15 ID:blvWR0rQ
<チラシ>
SRS-Z1PC昨日買った。
確かに楽器の位置やらが分かり易い。
低音の出かたは近くで聴く限りは不満なし。
とはいえ自分の部屋の(2〜3万の)ラジカセに低音の出かたは予想通り完敗w
まぁ、出る音は詳しいことは分からんが好き。
しかし、銀の塗装を含め各部の作りが激しく安っぽい。
</チラシ>
461不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:11:27 ID:EPly3Q5+
俺もZ-1PC買おうと思ってるのだが、
低音が不満だったらアクティブウーファーでも繋げればおk?
462不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:30:21 ID:5Wtz+UTz
↑それでいいんでない。
イコライザーで低音強めてもおかしくならない範囲で調節したけど
近くでなら個人的には十分。
463不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 12:28:00 ID:couH01d1
MA-7Aの話って何でないの?
464461:2005/07/01(金) 12:55:26 ID:ykky4FGC
>>462 dクス  
アクティブウーファーの小さいのは持ってるんでZ-1PCに特攻してみる。
465不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 13:18:01 ID:pI9tUz4S
>>463
まだ新製品の類だし
それより製品の位置が中途半端だからじゃね?
466不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 18:57:36 ID:zmqqGm3G
ちょっと奮発してsoundsticksUを購入

低音利かしても音が潰れることなくクリア
それぞれの声や楽器がキチンと聞き分けられるので
ジャズや古い曲を聴く人にはイイと思われ

逆に打ち込み系の曲だと
硬いパーカッションの音が耳障りに感じることもあった
467不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 17:29:49 ID:sywRW/Fc
MA-10は山ほど話題に上がるけど、MA-20の話が出てこないので気になります。
誰か使ってる人いますか?
468不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 18:43:55 ID:0O3d29Jp
>>467
ゴミ
469不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 22:03:36 ID:u5aDYwv8
>>468
おまえ頭大丈夫?
スレタイ読めばMA-10DだのMA-20Dを話し合うスレだってわかるだろ。
ゴミしか言えないなら迷惑だから書き込むなよ。

>>467
昔はMA-20Dの話題もそこそこ出ていたはず。
にくちゃん辺りで過去ログを見てみてはどうでしょうか?
470不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:23:03 ID:Jsk3V3mU
良スレage
471不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 00:02:26 ID:0UObTdun
>>469
いろんなスピーカースレでゴミばっかり言ってる荒らしだから相手するな
472不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 03:47:43 ID:QnaCIXm3
ノートPC用に出来るだけ小さくてヘッドフォン端子もついてるスピーカー
探してるんですけどお勧めってありますか?
473不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 11:04:10 ID:YHtW3XlH
>>472
この辺りで聞いた方がよさそう

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/

ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/
474不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 11:17:20 ID:HpbkaHjB
>>472
MS-77
RSJ-SS01
475不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 13:54:44 ID:8Sx2+zRg
>>473
アクティブスレで聞いてるのにそこへ誘導するのか?
476不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:09:14 ID:vHR/O9SC
現在液晶ディスプレイについてるスピーカー使ってます
ものたりないので買おうと思うんですがアドバイスください。

OWL-SP272Tが安くて良さそうなんですけど
5000円ぐらいで他に良いものありませんか?
大きさは気にしません。
477不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:12:45 ID:2DKDCyYH
>>476
R1800とかRSJ-2100とか
同じオウルのOWL-SPPF11Tとかでもいいんでは
478476:2005/07/04(月) 00:33:46 ID:vHR/O9SC
>>477
アドバイスありがとうございます。


5000円くらいで少し調べてみたんですが
SP272Tよりも
ウーファーが付いてるOWL-SP370Tの方が音はいいんでしょうか?
479不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:36:11 ID:mpGaem8C
>>476
5000円ぐらいでいいものはないと思う
480不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 07:22:09 ID:GKtsdfud
>>478
音がいいというか低音がよく出る。
低音がほしいならサブウーファー付き2.1chにしたらいいね。
481478:2005/07/04(月) 08:31:55 ID:5/anLFMt
>>480

わかりました
低音以外は同じ様なものですかね?

ウーファー付きじゃなくてもそれなりに低音出るみたいなんで
あとは財布と相談して決めます
482461:2005/07/04(月) 12:54:40 ID:Nc70dwAf
Z-1PC購入
定評のあるスピーカーなので特攻してみたが、評判どおり定位はいいね。
音的には好きな音、低音も評判どおり少な目だけど手持ちのウーハ
繋いだら当然のように満足できる音になった。
これでデスクトップスピーカーは俺にとっては完成かな。
以上チラシ裏カキコ。
483不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 14:41:51 ID:bbIfTyK1
クリエイティブのI-TRIGUE3600の評判はどうですか?
484不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 16:13:45 ID:dL8cXBmi
882 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/07/03(日) 02:55:22 ID:JJsFhXJk
今、2chスピーカー使ってるんだけど2.1chのI-TRIGUE 3600 ってどうですか?
2chと2.1chって差がはっきり分かるもの?
485不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 20:00:13 ID:w+5dskIF
>>483
悪い
486不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:21:17 ID:2QZ7ydlZ
ここ的にはタイムドメインMINIってどうよ?
487不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 07:21:24 ID:mKZMA9dq
>>486
C/Pが悪い事だけは確かだ
488不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 09:38:40 ID:7duyb7Lf
>>486
昔、吉野電装で500円で売ってたから買ったけど
ちょっとマシなPC付属のスピーカーレベルだな

あれに4000円以上出すなら単なるアホだ
489不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 15:05:13 ID:KSJnAFL0
アクチブじゃないけど小箱にFE83突っ込むのオヌヌメ
490不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 15:32:58 ID:YelYek3X
>>488
FMVのオマケと色とメーカーロゴが違うだけだしな。

しかもその付属品販売価格も\4000ぐらいだったし。
F-TENマークで+\14000
491不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 18:54:21 ID:SLqdasrA
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/products/av/GH-SPA-215/SPA-215W.html
どうだろう?安いし、アダプタ不要だからよさげなんだけど、
他に同じような安くてコンパクトでアダプタ不要製品ってある?
492RE:2005/07/06(水) 03:47:34 ID:P1zEdK3m
SRS-ZP1000D使って3〜4ヶ月たったので、いらないとは思いますが、感想書いておきます^^;
素人なので、長い文章の上に役立たないかもです。。
聴くジャンル:POPS、ROCK、R&B、Classic、Rap・・他 隔たりなく聴いてるつもりです。
店頭でローランド、BOSE、ONKYO、クリエイティブの同じレベルくらいのも聞きましたが、
くもった印象の音質はともかく高中低音のバランスがわりと良いので購入しました。

<アナログ接続>
はじめの印象に他のと比べ音質が多少こもりがちな感じがありましたが、
自宅では、改善しているように思えます。店内の騒然さの影響か・・・。
(うるさい店頭でのローランドの高音は、クリアに聞こえるが・・家では耳が痛いかも^^;)

家で聞いてみると、予想外の低音の迫力にはじめ不安を覚えましたが、
中・高音はしっかりとでています。→低音は、後に改善。
(この点、Z1000と比較すれば高音の不足は解消されていると思われます。)
BASS調整のつまみでは響きを調整してる感じなので、音のコアはかわらないように聞こえます。
小:響かないバスドラム 大:響くバスドラム みたいな。
エージングが済むまで小で、それ以後ジャンルによってかえてみるのがおすすめです。
SOUND MODEは、MUSICが聞こえが良いです。これはカタログにある通り。
(響きは、特に楽器の音質には重要。例:ポップス:小 クラシック:中前後)
予想外に、長い間使っていると、高・低音がバランスよく落ち着いてきます。
はじめで決め付けないで2〜3ヶ月使うことをおすすめします。

〜続く〜
493RE:2005/07/06(水) 03:49:01 ID:P1zEdK3m
〜続き〜

Z1000の中低音では、張り詰めた(パンチ?)感じの音が好きでしたが、
ZP1000Dは、張り詰めた感じがすくないかわりに、余裕が有り余ってる感じの音です。
使うにつれて、パンチがきいた低音が出てきたので、時間の問題かもしれないですね。
驚いたのが、コンガやボンゴ、バスドラ系の楽器がリアルに目の前で演奏しているように、
聞こえる点です。コーラスも単体であるなら同様です。ハイハット系の音は、苦手みたいですね。
中・低?音が厚いので、どの音域もなるとまとまった感じに聞こえるので、
それを透明感がないと思う人がいるかもしれません。

<デジタル接続>
やはりノイズがのりません。光って良いですね。
また、音質の面で、はっきりわかるくらいよりクリアになりました。
アナログに慣れていたので、霧がはれていって透明感がでた感じがしました。
好みで使い分けても良いかもしれません。 クラシックは、デジタルが断然良いです。


初めて書いたレビューですので、下手で申し訳ありません。
494不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 16:10:44 ID:HivusyQR
>>492-493
乙です。
そうかぁ、なかなか良いものっぽいね。
ただ、デザインがちょっと今っぽいんだよねぇ。。。

495不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:04:40 ID:+nLOzeF3
このまえビックカメラに見に行ったら
ロジクールのZ3ってやつが売ってた
大人気!とのことだが
使っている方はいます?
¥9800で2.1ch 欲しいかも、、
使用感等教えてください。
496不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 04:05:51 ID:8Fq58Rsc
あくまで個人的にですが、ロジクールの2.1chはシャカシャカと重低音が目立って、500-2000HZあたりが薄いとおもいます。デザインは無難でいいと思いますけど。
497不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:49:42 ID:ZFwCwSvm
シャカシャカ鳴る重低音って・・・。
498不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 09:56:44 ID:hNi5nBfI
>>495
ゴミ
499不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 10:53:19 ID:Ss4CUD9A
>>495
Mac板では買った奴が気に入らなかったらしく暴走してるけどw
まあ大したもんじゃないんじゃない?
500不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:04:39 ID:iLD9gOLx
まあとりあえず今までの話の流れだと、とりあえず優良SPとしては、
GX-77M      
SRS-ZP1000D  
DX4
MA15D
MA20D
BX5 
等115さんが出したSPという事は、異論なしで、 後は特性やデザイン、音の特徴
で選べって事でいいんですかね?
501不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:05:27 ID:AMzKe7XN
MA10Dにしようかと思うのですが どうですか?
502不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:53:28 ID:ZFwCwSvm
>>501
いいんじゃね?DTM板とかだと「糞」ということになってるけど
それは値段相応ということで。そりゃ2本で10万のSP
と比べたらかなう訳無いって。
個人的には「D」である必要は無いような。
そりゃAだとPC特有のハム拾ったりはするだろうけど
ヘッドフォンで聞かない限り多くの場合気にならない。
(逆に言えばヘッドフォンで聞くんだったら「D」のほうがいいだろうな。)
503不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:54:47 ID:pQjCNWNN
>>500
俺のお勧めは1万ぐらいのスーパーウーファー端子付のメインスピーカと
1〜2万ぐらいのオーディオ用スーパーウーファー
メインスピーカは出来るだけ無理やり低音増幅してない方がいい
504不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 06:54:37 ID:Ey5XHm3m
ところでここは5.1chなどは無視ですか?
CDしか聞かないなら別ですが、今はみんな多チャンネルサラウンドをよく使うと思うんだが・・・
505不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 08:39:51 ID:1kEawYQJ
>>503
サブウーファー追加するくらいなら、メインに予算回したほうが良くないか?
好みの問題だろうけど俺ならそうする。
506不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:55:47 ID:HoJmyeGt
BOSE MM-2買ってきた。
店頭でエディロールとオンキョーと比較したが
うるさい店頭でもはっきりわかるくらいの歴然の差。
迷わず即決。でもね・・・。
確かに低音出るよとは聞いてたし実際、店頭でも
低音よく出るなあとは思ったが家に持ち帰って聞いてみると
これほどとは・・・。はっきし言って出杉。バランス悪いです。
モコモコすることもなくゴリっとしてていい音質なんだけどね。
これなんとかならんかなあ。
まあWMPならEQで直しちゃうんだけどこれを
セッティング的に良い方向に持ってゆく知恵とかありませんか?
例えばインシュリンかましたりとかですかねえ?
507不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:26:22 ID:+X/rDbuL
>>506
とりあえず10円玉とかをインシュレーター代わりにしてみるとか、
手頃に出来るところから試してみては?
MM-2みたいな2.1chの場合、ベースモジュールを置く位置を変えたりしても効果あるかも。
508不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:32:52 ID:HoJmyeGt
>>507
>2.1ch
じゃないよ。純正2ちゃん。
509不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:37:50 ID:+X/rDbuL
>>508
ごめんなさい。MediaMate IIのことでしたか。orz
BOSEは昔MM-2ってスピーカー販売してたんで勘違いしてしまいました。
略す時はMM-2以外でお願いします。
こちらも気をつけますので。
510不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:44:44 ID:HoJmyeGt
>>509
あ、こちらも失礼。
分かりにくかったね。
「MMU」だったらわかったかも。
511不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:01:16 ID:vecL9aHg
m9(^Д^)プギャー
今店頭にMM-2なんて置いてないからなw
>>507が馬鹿だっただけだろ。
久し振りに笑わせてもらったよ。
512不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:17:45 ID:gm5v5Nj0
そうかぁ
メディアメイト2って
血糖値がたかいのか
513不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:28:27 ID:AokMdMKh
PCでの映画鑑賞メインで、今現在はGX-R3Xを使ってます。
少し迫力不足な気がしてきたんで買い替えを検討してるんですが、

1、ロジクールのZ-3に買い替える
2、microlabのA-6331に買い替える
3、GX-R3XにSW-10Aを足す

どれが幸せになれるでしょうか?
514不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:40:03 ID:VbUbc3xP
>>513
3だな
515不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 18:53:06 ID:utTPSQCE
どれも不幸せ
516513:2005/07/10(日) 22:07:34 ID:tLd/nSAn
>>514
Z-1を店頭で軽く試聴した時、意外にイイ感じだったんで
検討してたんですが、やっぱサテライトが比較的小さくなるようではオススメできませんかね?

>>515
よければオススメを教えて下さい
書き忘れてましたが、予算は一万円ちょっとです
517不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:24:49 ID:3Tk7lt3D
>>516
設置スペースに余裕があるなら将来のために貯金するとか。
俺なら試しにSW追加が無駄なゴミが出なくて気分がいいが。
518不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:29:30 ID:Z/gq83CC
今まで安いスピーカーを買っていて一万五千円くらいのスピーカーを探していて偶然見つけたクリーチャー2って商品の音聞いてみたら結構良い音がするんだが
これは満足出来る範囲かな?
こんな投げやりな質問でスマン
519不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:21:25 ID:eTHLIdkv
>>518
>クリーチャー2
映画の続編のような名前だな。

自分で聞いてよい音だと思ったのになぜ
「満足出来る範囲かな?」とか聞くの?
仮に俺が満足なら君は幸せなのか?





じゃお約束なので言っておこう。
ゴミ。
520不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 07:50:17 ID:cmMa/33X
>>519
初めて1万円越えのスピーカー買うみたいだし
同価格帯で他に良い物がないか知りたいんじゃない?
それにお約束とか関係なくゴミとか言っちゃいけないよ。
creature II使ってる人もいるんだから。
521不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 08:13:05 ID:eTHLIdkv
>>520
スマン。ちょっと過ぎた。
要は自分で聞いたんならちょっとは自信持てよと。
聴いたこと無い(田舎に住んでるので聴けないとか)から
持ってる人にどんなカンジ?とか聞くならともかく
人の顔色伺って買ってる感見え見え。
自分が買うのになぜ他人の顔色伺って買うのかと。
まあそれは買った後で「ゴミ」とか言われると心が痛むからだろうけど。

自分がいいならそれでいいと思うのに。

大体ここの人は自信なさ杉なんだよな。
もっと自信を持てと。
522不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:14:05 ID:QRTgUEnI
GM-D90は間違い無くいい音。
523不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:31:47 ID:xKQV7MPj
PC組んだのでスピーカーも買おうかなと思ったんですが
視聴できる環境に住んでないので、アドバイスお願いします。
一万円以下(できたら5k以下)でオススメはありませんか?
自分でネットで調べたら OWL-SP272T が評判いいのかな?って感じでした
音楽はいろんなジャンルを聴きます。用途のメインはネトゲです。
ちなみにまだ入れてませんが
Creative Audigy2 Value Digital Audioを導入するつもりです。
お願いします。
524不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:46:12 ID:L93k2Wl6
5千円なら9700Proが、一万出せば5950ULTRAのそれぞれ中古を買えばいい
525不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 22:36:54 ID:cmMa/33X
>>522
GX-D90のパクリっぽいスピーカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>523
M80は評判良いですよ
でもネトゲメインなら低音に迫力がる2.1chの方がいいかも
試聴出来ないと、なかなか好み物に出会えないと思いますが
頑張って良いスピーカーを探して下さいね
526不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:16:39 ID:eTHLIdkv
>>525
パクリつーか間違いじゃないの?
そんなのググっても見つからんかった。
527不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:30:54 ID:rJTCrWWR
>>521
>大体ここの人は自信なさ杉なんだよな。
>もっと自信を持てと。

自分がいいと思って買ったのにゴミとか言う奴がいるからだろ。
多いのは自信が無い奴ではなく理由も無しに叩く奴だ。
528523:2005/07/12(火) 00:05:17 ID:xKQV7MPj
>>524
すいません、それってGPUですよね><

>>525
M80ネットで見てみました。
5000円にしては見た感じ安っぽくなくて良さそうですね!
でも幅73cmのラックに幅42cmの液晶が載ってるので収まるか心配ですよ
2.1chですか〜探してみます
サウンドボードも早く変えなきゃ。今はオンボードの蟹サウンドですよw(←スカスカショボショボ
529不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 08:19:42 ID:kw7REzSf
何のゲームか知らんけど、VDA必須なのか?
VDAだと7kちょっとするはずだからそれをスピーカー代に回してオンボードでやった方が満足できそうではある。
そんで、不満が出てからサウンドカード買えばかなり良いかなとは思ったりする。
おせっかいだが、何故かスピーカーは5k以下の安物なのにサウンドカード買い換えたがるやつ多いよね。
530不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 11:47:08 ID:a5uOnlJ7
>>513
遅レスだけどロジクールのZ−3は中〜高音がかなり良くないよ。
514と同じ意見だけどGX-R3Xにサブウーファ足すのが賢明。
531530:2005/07/12(火) 11:52:18 ID:a5uOnlJ7
ちなみに今日M−85Dが来たよ。
結構気持ちよく低音が鳴っていい感じ。クラシック聞きたいとは思わないけど
ゲームやポップには2万近いスピーカに比べても満足感では劣らないと思う。

しかし不良品多いな。これ。連続二回不良品で3回目でやっと当たり・・
一度目はデジタル入力で2秒ごとにひどいノイズ。2度目は鼓膜も破れよというほどのボリュームのバリ音。
532530:2005/07/12(火) 11:54:29 ID:a5uOnlJ7
9時までのギャングエラーは仕様ですね。
ヘッドホン端子は金メッキされてて、いとまとも。

スレ汚し失礼いたしました。
533不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 12:29:03 ID:oycVXuVq
>ボリュームのバリ音。
M80で同じこと起きてるけどこれ不良品だったのか。仕様だと思ってた・・・。
というかこれがギャングエラーってやつなのかと思ってた。はぁぁ
534530:2005/07/12(火) 12:36:02 ID:a5uOnlJ7
多少のバリ音なら許せるけどスイッチ入れた瞬間からスピーカー壊れんじゃないかってほどの爆音だったんで流石に不良品だと。

しかし、オイオイまたデジタルで数秒ごとにノイズが乗り始めたぞ・・これも仕様か?
535530:2005/07/12(火) 12:44:55 ID:a5uOnlJ7
結論。デジタルは使えない。
アナログの方が脂のってていい音だしM-80買った方がええかもな。
536不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 13:44:42 ID:RHAMIhTo
>>534
相当運が悪いだけじゃ・・・
M85-Dのデジタルが使えないって書き込み見たことないし。
環境によってはデジタル接続がいいだろうし
一概にアナログの方がいい音とも言えないだろうしなぁ。
537不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 14:30:15 ID:QJP4nlbF
>>529
レスありです
ゲームは何をやるかまだ具体的に決まってません
強いて言えばEQUとかグラナドエスパダとか試してみるつもりですよ
蟹サウンドはCPU負荷が高いので
例えば、FFならDSPチップを搭載したサウンドカードを付けるだけで
ベンチが上がったりするらしいんですよ。だから一石二鳥かなと
少なくともヘッドホンで聞く限り2万のミニコンポにも音質負けます(蟹)
今2.1ch探してますよー良いの見つかりません;;
538不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:52:15 ID:nzAu+EbP
>おせっかいだが、何故かスピーカーは5k以下の安物なのにサウンドカード買い換えたがるやつ多いよね。
539不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 19:02:48 ID:PDtOyz8b
>>538
ハイハイ
540530:2005/07/12(火) 21:26:49 ID:a5uOnlJ7
>>536
しばらくしたらデジタル入力直りました。一時的なものだったみたいです。
お騒がせしました。
541不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 00:34:41 ID:glqb3IFY
>>540
良かったですね。
そう何度も続くなら、
ハードの相性の可能性もあるかも。
入力のほうも疑ったほうが良いかもね。

533さんもそうだけど、
気になることがあるなら、メーカーサポート利用しましょ^^
対応する部署も設けてあるんだし、ユーザーの権利だからね。
542540:2005/07/13(水) 09:05:08 ID:LEzmR+kp
>>541
ありがとう。実は最初に不良が分かった時、販売店じゃなく直接クリエイティブのサポートに話したんだけど
いくら今日購入したばかりの初期不良だと説明しても頑として交換には応じず、2週間ぐらいかけて修理するとしか
言ってこなかったので、メーカーサポートはあきらめました。
このあたりやっぱ日本のメーカーの方が対応はいい気がします。
543不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 21:36:15 ID:8ppro37X
アクティブスピーカーで電子式ボリュームの製品ってある?
544不明なデバイスさん :2005/07/14(木) 21:40:45 ID:AB2sV1+6
I-TRIGUE 2200買ってみました。
高域、低域共に控えめで音声が聞きやすい。
この価格帯だとどこか破綻した音のスピーカが多い中、無理せずにバランス取った感じ。
BGM鳴らしながら声が出るゲームとか、PCでTV見る時にちょうどいい。
結構良い買い物でした。
545513:2005/07/15(金) 00:03:02 ID:H0DB1IDS
>>530
こちらこそ遅レスだけど、貴重な情報dクス
今度の休みにいいウーハー探してみますよ

2.1chやるなら 単品 < 2ch + ウーハー なのかな
546不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:57:54 ID:Jw/tZ9+V
>>545
2,1ch単品は製品として統制がとれている所は良いけど高音用がちゃっちいからね。3万近いコンパニオンですら例外ではない。
コンパニオンは十分距離をとって音量上げれば気持ちいいBOSEサウンドだけど至近距離ではそれこそ安物と区別がつかない。
せっかくGX-R3X持ってるんだから活用しないのは勿体ないよ。
547不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 11:41:19 ID:sPKMs4hg
そこでニアフィールドに強いZ1の登場ですよ。
548不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:52:14 ID:mWEOrgHX
microlabのH-200持ってる人いない?
549不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:16:03 ID:PPil49ak
>>548
安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/
550不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 10:15:57 ID:vDS1eCEv
エレコムMS−85
6畳間にはこれで十分
551不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 12:19:41 ID:zQ8t+h23
こだわり無いならそれで十分だね。コストパフォーマンスいいし。低音も出るし。
552不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 20:42:51 ID:MAWLQD1L
ボストンのBA635というのが定価の割には安かったんで買ってきた
1,980円
外見はかっこわるいけど、ずっしり重いし
その他の似たような安いのより音に余裕があって満足してる
これってパワー何wか書いて無いんだけどいくつなんだろ?
かなりでかい音がする
553不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 21:42:30 ID:mFIBTwYa
スピーカー探してたら
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah33800.htm
これ600円で売ってたから衝動買いしちゃったんだが俺騙されてる?
スピーカー全然わかんね
554不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 22:42:34 ID:fqwTwAy+
>>553
600円で且つ自分で満足なら文句のつけようが無いでしょ。
100万のスピーカー買っても満足行かないオーヲタもいるし
600円のスピーカーで満足できる普通の人もいるし。
どっちもアリ。
555不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 04:15:19 ID:LqFXCBaZ
各スレを徘徊して絞った結果
MA-210
M80 or M85-D
のどちらかを買おうかと思います
2.1chにするとサブウーファを机の下に置く形になるため
足が伸ばせなくなるのが悩み
視聴できる環境に住んでないので
どなたかアドバイスをお願いします(他にもお奨めの製品があればあげて頂きたいです
556不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 11:50:31 ID:Utj+Ah4s
甲乙付けがたいな
主な使い道は?
557555:2005/07/18(月) 18:33:45 ID:LqFXCBaZ
>>556
そうですね、、ネトゲ(MMO)と動画鑑賞、音楽鑑賞が主な用途です
割合ですとネトゲ:動画:音楽=4:4:2ぐらいだと思います
558不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 23:52:38 ID:Utj+Ah4s
>>555
どっち選んでも満足度は変わらんと思うが、音楽中心でないなら2.1ch(MA-210)でいいかも。
あと、一応こんなのもあるようだ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01708010229
試聴したコトないんでレポはできないが…

モニターとスピーカーはなるべく妥協しない方がいいぞ。
よく考えて選んでくれ。
あんま参考にならんでスマヌ
559不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 11:17:45 ID:V3cNDs4W
SRS-ZP1000Dってアダプタをコンセントに直挿し?
それともノーパソみたいな中継アダプタ?
もってるひとおせーて
560不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 18:23:23 ID:cUE/1eBh
アクティブはうんこ
561不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 18:55:51 ID:h5wYlUCt
手軽さがウリさ。
562不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 18:57:15 ID:b529gTkh
つ[適材適所]
563不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 18:59:28 ID:4V+ze/Av
今オンボードでM80使ってるんだが、
サウンドカード買うよりスピーカー買い換えた方が満足できるのか?
あまり予算出せないから気になる。
564不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 20:14:35 ID:h5wYlUCt
すでにM80使ってるなら次は2〜3万のアクティブスピーカー?あんまり変わらないと思う。
クラシックとか楽しみたいならSE-90PCI買うとか選択肢はあるけど(好みはあるけどはっきり音は変わる。)
一応だけど、クリエイティブ系の安カードはそんないい音にはならないよ。光出力ならオンボードと大差なし。エフェクトがおもしろいだけ。
565不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 21:05:53 ID:fIqQf7yo
変わらんのか・・・
サウンドカードも狙ってたのAudigy2VDAだし、こりゃ保留だな。
SE-90についてちょっと調べることにするよ。
ありがとう。
566不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 23:32:37 ID:Pmg1p0w6
>>558
わざわざ同価格帯のもの探してくれてありがとう!
結局MA-210に決めますた
今使ってるのが昔DELLについてきた
harman/kardonのショボショボSP(\1000以下)なんで
楽しみっす
567564:2005/07/20(水) 09:26:21 ID:JaRnEROY
>>565
正にAudigy2VDAとM85-Dの組み合わせなのだがデジタルなら音楽として見る限りオンボードと全く変わらない。
流石にオンボードのアナログはちょっとノイズ感があるけど。
結局サウンドカードはずしちゃったよ。Audigy2VDAは外付けユニットからじゃないとデジタル出せなくて無駄に線が増えるし。
568不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 16:36:09 ID:wB6t1pjJ
とあるネトゲーの効果音はオンボード→VDAにしたら劇的に変わったけど、
普通にmp3とか聞く分には何ら変化無し。
変わる場合と変わらない場合がある悪寒。
569563:2005/07/20(水) 18:07:15 ID:xyM56frg
ここと自作版のONKYOスレ見てたらわけがわからなくなった。
もっとランクが上のスピーカー探した方がいいのかも。
そうなると手が出ないからとりあえず現状維持にしておく。
最初は3万以下のスピーカーで大丈夫と思ったのにな。
スレ違いな話題になってしまったのは本当に悪かった。
570不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 03:21:44 ID:hFuey8e1
>>569
オーディオ関係なんて上を求めるとキリがないからな
しょうがない
571不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 23:28:58 ID:CbUiv/zE
RolandのMA-10ABK買ったがふつーによかった
色も真っ黒でいい感じ
CreativeとONKYOと迷ったが
1万くらい価格帯ならコレがいいと思う
572不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 05:20:43 ID:jp5hM9oG
エロゲソングだけ聴くならGX-77M。これ最叫かも
573不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 06:01:50 ID:jp5hM9oG
あと近所のお店でGX-70AXとSW-5Aのセット7980円で購入した。
574不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 13:03:16 ID:9LCKkEnL
ちょいと質問なんですが、
現在
Audigy2NX(地雷orz)アナログ→GX-70A
と繋いでるんですが
Audigy2NXデジタル→デジタル入力付SP
としようとしてますが、情報が交錯しすぎてて何がなにやら・・・

スレ自体が3万以内という事で予算もそれぐらいなんですが、
皆さんのオススメは何ですか?

部屋の置き場の関係上x.1SPって言うのは出来ないので2chSPで
575不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 14:43:29 ID:MTzYKNxE
240より抜粋

デジタル端子付って数えるほどしかないぞ
M85-D
MA-10D
MA-15D
MA-20D
GX-D90
GX-77M
SRS-ZP1000D
R2100(売ってるかどうかしらん)

小さめと呼べるものは無い
576不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 18:32:30 ID:9LCKkEnL
>>575
どもども、それだけあるんですね
その中でもちょいと調べましたところ
最安値のM85-Dの\9000ぐらいからMA-20Dの\22000ぐらいの値段差があるんですが、
例えば

M85-Dのデキがそこそこ良く、20Dを買うほどでもない
ものなのか
また70Aからの移行なら1000D、77M、20Dぐらいじゃないとあまり意味がない
ものなのかが何ともなんですよね

とりあえず10D、D90は(特にD90)評判がよろしくない&中途半端っぽいので除外する事にします

駄文スマソ
577不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:27:06 ID:dGKFaN4J
>>576
GX-77Mも70AXより良く無い風味だが…
さいたま氏のページとか読むといいんじゃないのかな
578不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 21:48:12 ID:Cw5i4N7c
70AXから20Dに乗り換えたが、全面的に満足はした。
たぶんM85-Dだとあまり変わらないと思うよ。

その後SA-XR50とパッシブスピーカーにしちゃったけどね。
579不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 23:52:23 ID:8Bq3IFWO
companion3ゲッツ! 
過去ログ読んだ上で購入したけど確かに低音が必要以上にすごいね
580不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 23:58:09 ID:3SDUWgUt
現在ONKYOのGX-20AXを使用しています。
小音量再生に強い、という条件付でよりいいものに買い換えようと思っているのですが
なにかオススメありますか?予算は2万以内(できれば1.5万以内)です。
また特に現状にはっきり不満があるわけでもないのでなるべく劇的な変化が得られるものの方がよいです。。。
581不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:00:35 ID:qaFrYJtW
>>580
MA-15Dかと思う。20Dは価格もわずかに高いけど、それ以上に
小音量だとばらつきが・・・
582不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:01:55 ID:pTLrMFTq
>>576

D90がもしもOnkyoのGX-D90の事だったら、これが良くないと言うのは
理解しにくいです。机の上において使う、顔のすぐそばに置いて聞くなら
大きな音は出さないだろうし、悪い選択ではないと思いますけど。
77Mなら6畳間の標準スピーカとして使えるくらい大きな音を出せるけど。
583不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:17:49 ID:W5zJWwjW
TDKのSP-XA60の購入を考えているのですが、音質は値段相応でしょうか?
GXーR3Xの方が幸せになれそうですか?
584576:2005/07/23(土) 01:16:42 ID:3m7NsJMP
>>577-578
レスありがとん
むむむ、この価格帯で70Aからの乗り換えは選択肢が無さそうですね。
さいたま氏のレビュー見てみましたが、ONKYOのスピーカーは70Aから大きくは発展してないみたいですね。

>>582
こちらもレスありがとん
ご使用されてる物を悪く評価されるのは些か気分が良くないですね、すみません。

ですが、今回は同じONKYOから発売されていたGX-70A(X付かない初代モデル)
からの買い替え対象を探している訳なんですよ。
でD90が70Aからの買い替え対象に値する物なのか?と判断した場合
ん〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・
となってしまうんですよね。

いやぁ、皆さんレスありがとうございます。
なんだか15Dか20Dぐらいしか無さそうですねぇ・・・
77Mはちょっと期待してたんですが・・・
585不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 02:41:01 ID:4QakVNtH
>>584
ん〜スピーカー買い替えで劇的な変化は得られないだろうねえ
予算と大きさの制約が無ければパッシブってのもアリだろうけど

ただ、スピーカーで劇的な変化は得られなくとも、
アナログ→デジタルでの差はでるかもよ?

この辺をどう捉えるかだね
586不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 02:46:09 ID:4QakVNtH
>>585訂正
>スピーカー買い替えで劇的な変化は得られないだろうねえ
>スピーカー自体の性能差はあまり変わらないかもね
587不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 02:53:30 ID:4QakVNtH
>>583
既出だが予算一万円以内なら単品2.1chは避けるが吉
つーかパーソナルユースならGX−R3Xマジオススメ
588不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 03:15:14 ID:QtuVNFNk
>>584
スーパーウーファー追加がおすすめ
最低でも16cmの口径のユニット搭載が条件
SW-10A(16cm)
SL-057(20cm)
この辺かな

メーカーにこだわり無ければヤマハもいいよ
589不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 08:36:10 ID:jcVQdNDL
どのメーカーのモニターにも取り付けられるようなスピーカーとかありますか?
もしくは、モニターの下に置けるような物。
サイドに大きいスピーカーを置くとデスクが狭くて不便でしたorz
知り合いに急に部屋がお宅っぽくなったなwとか言われて凹んだし。
590不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 10:14:20 ID:W5zJWwjW
>>587
レスサンクスです。
分かりました。R3X買って幸せになります。
591不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 11:21:32 ID:4QakVNtH
>>589
その手のヤツにはあんまいい印象ないんで↓
ttp://www.nirostore.jp/04shop/system/400/
スレの趣旨から外れるかもしれんが

つーか
>知り合いに急に部屋がお宅っぽくなったなwとか言われて凹んだし。
こんなん気にしてもしょうがなくねえか?
592580:2005/07/23(土) 11:33:58 ID:zKtgfMye
>>581
ありがとうございます。
593576:2005/07/23(土) 13:24:19 ID:3m7NsJMP
>>585
レスありがとん
そうですね、とりあえず77Mと15Dのどちらかにしようと思います。
場合によっては両方試さないといけないかもしれませんが・・・

>>588
こちらもありがとん
SWを置く場所が無いのですよ('A`)
とりあえずGX-70Aの大きさとあまり変わらないぐらいの物で検討中です。
594不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 15:41:07 ID:gUp71Ots
JBLのduetってどうよ?
595不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 15:48:04 ID:46xnLlu8
>>594
値段のわりには大したことはないような
場所をとらないのはいい
596不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:16:36 ID:jOWrJSvD
>584
70Aから77Mに買い換えたけどそこそこよくなったよ。
70Aほどは音がこもらない。ちょっとの差にお金出す気があれば買い。
597不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:29:55 ID:5hABf343
ホントみんなONKYOとEDIROL好きだなあ。
部屋晒しスレとかでも半分くらいはそのどっちかだもんね。
598不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:40:04 ID:a4mLC0eX
ハズレを引くのが怖くてマシなのを選ぼうとすると
評判からついそういうのになるんだろうな
599不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:53:48 ID:5hABf343
>>598
ん?評判いいか?
むしろ評判で言えば悪い評判のほうが多いような。
そうでなくて地方だと県で一番デカい量販店でも
ONKYOかEDIROLくらいしか置いてないんじゃない?
600不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:13:51 ID:a4mLC0eX
値段の割にはってことだろ
みんなあんましお金ないんだよ
通販もあるしな
601不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:22:05 ID:YPsdZ5x2
同価格帯で2chに限定すれば、この品質の音が出るのはなかなか無いという話では?
602不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:31:47 ID:3m7NsJMP
>>599
逆にこの価格帯でその他のメーカーで良いのがあるんかな?
少なくともBOSEシリーズは価格に見合った音はしてないと思う。
603不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 19:34:54 ID:IohPb/8D
604不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 20:53:48 ID:HKE6u2B1
ベリンガーが前みたいに安くならないかな
ペアで3万切ってたのに
605不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 21:02:55 ID:cW5tpsPr
つーかいつまで安物アクティブ使ってるの?m9(^Д^)プギャーッ

まともなモニターか入門パッシブ買えない奴って、ニートだろ。
606不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 21:07:18 ID:Hxx+uV1l
>>604
ベリが1029Aのパクリを出せばいいんだよ
1030A、1031Aをパクってんだからついでに
中途半端にEDIROLものなんてパクらずに
607不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 23:38:43 ID:2no+6oZR
8千円以下、アンプ内蔵、ヘッドホン出力端子があって低音のそこそこ出る
スピーカーってないもんですかねぇ。。
608不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 23:46:44 ID:3m7NsJMP
クリエイティブのM80あたりじゃないでしょうか?
609不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 00:58:47 ID:zwLEssjT
ローランドブランドのMA-8Aの黒がまだ売れ残ってたら買っとけ。
あれは意外なほどパンチのある音を出す。
610不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 03:20:42 ID:dP13M5xw
>>582
GX-D90は評判良くないっしょ。
同価格帯の製品に負け、GX-D90よりも安いM85-Dよりもよろしくないって
PC関係のスピーカースレでよく言われてるし。

俺自身GX-D90を使ってるのでアンチONKYOではないけど、
このスピーカーがおすすめって書き込みをあまり見たことない。
発売当時は結構よさげな書き込みもあったけどさ。
611不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 03:37:47 ID:91aIJEqR
>>610
個人的にはどんな評価なんですか?参考までに。
612不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 04:26:38 ID:dP13M5xw
>>611
評価ですか。
他の同価格帯のスピーカーと比べて聴いた事がないので音に関してはよくわからないです。
所有しているLS-VH7との比較ですと、LS-VH7の方がボーカルが聴き取りやすく
低音も出ているのでGX-D90より好印象といった感じです。(VH7はアンプを交換して使っています)
GX-D90の良いところと言うと、LS-VH7よりコンパクトなところとデザインが気に入ってます。
個人的にはGX-D90を買って満足できています。

俺はBGM的に音楽を流すことも多いので、GX-D90の音で十分なのですが
やはり評判の良い他のスピーカーはどんな音がするのだろう?と気にはなっています。

GX-D90を使ってる俺としては、ちょっぴりとこのスピーカーの評判が気になってしまうのですが
評判がよかったことが少ないので>>582さんの書き込みにレスさせていただきました。
同価格帯のスピーカーと比べて本当に悪くないのかな?と・・・
613不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 04:53:33 ID:F1hGkE/x
>612
GX-77M>>GX-70AX>GX-70A>>GX-90D
614不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 06:02:20 ID:7fY50mX3
液晶モニタ内蔵のしょぼーい1W+1Wのスピーカーはだめぽですね。

ということでスピーカーを買おうと思うのですが、デジタル接続したいのです。
しかしテレビチューナーとか入れた場合サウンドカードなどにアナログ接続になりますが
その場合はデジタル端子から音が出るのか?っていうのがあるのですが・・・

デジタル入力できるコンポやラジカセとかあれば、それを買ってもいいかなぁ〜と。
いい選択肢はないだろうか・・・
615不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 12:16:48 ID:i+1CQts5
2.1chの話題が殆ど出てこないがなにゆえ?まさかスレ違いか?
soundsticksIIやencounterとかさ、雑誌やユーザレビューでもかなり肯定的評価だった印象があるから
興味あるんだけどね、藻前らはどうよ?
616不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 12:33:48 ID:uzSVw8ds
>>615
スペース的にパッシブと近いからな
アクティブを選ぶということはやはりそのスペース的な問題からきてると思うし
617不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 12:50:07 ID:i+1CQts5
>>616
たしかにそれは云えるけれど、2.1chユーザの書き込み自体ほとんど見かけないのが解せないんだよ。
タブー的な流れになってるとは思いたくないのでね、忌憚ないレビューをききたかったんだ。
618不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 13:06:23 ID:5RrlEJEE
>>615
たしか死にかけてるのが自作PC板にスレあった気がする…
619不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 13:15:12 ID:akzOmkYS
>>617
かつては2.1専用スレがあったから、実質ここでは禁止状態だった
2.1専用スレ亡き後おすすめのスピーカー No.32はなんでもありで2.1の話も出たが、新スレ立たず

という流れ

620不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 14:12:48 ID:kYRMGVeQ
ここ?

2.1chで細々とやっている奴の数→
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061875683/
621612:2005/07/24(日) 19:17:38 ID:W7KPkJPK
>>613
ウホッ!GX-70Aよりも駄目だとは。
新しいスピーカー欲しい気持ちもあるけど
そんなに不満もないし、しばらくは我慢だな。
622不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 19:35:18 ID:Oz9q2yw0
中古品屋でオンキョウのPS−A5Mていうのが5,000円だった。
安いのだろうか?
623不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 19:52:05 ID:i+1CQts5
>>618-620
thanks.なるほど。「2.1chで細々…云々」みてきたけど
のっけから終わってる。(w;

うーん実はGX-70Aを2年来使ってきてて高音の抜けが今いちオレには足りないんで、
あらたな展開を求めて他のスピーカも試そうと物色していたんだよ。
現状の選択肢はふたつ。
1.日頃アナログプレーヤで使っているmarantz Pm-4+自作スピーカをPCから鳴らす。
2.2万円程度以内でPCスピーカを探す。
なのだけれども、以前は鼻にもかけなかった2.1ch(特にencounter&soundsticksII)
の高評価を他で散見し正直揺れ動いてしまっている。
 今、貴兄らの意見を所望す!

補足:GX-70Aはイイスピーカだと思います。オレがぜいたくになっているだけ。
624不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 19:59:48 ID:CIc3U0Yb
>>623
それらのスピーカーを高評価してるのは、GX-70AX未満のスピーカーを使ってた人たちだよ。
例えばSoundsticksIIなら低音は出るようになるだろうが、中音域のクオリティは大幅に下がるだろうね。
高音の抜けを重視するなら、その辺の2.1ch買ってもしょうがない。
2.1chは、サテライトは小さくしたいが低音も欲しいって人が買う物。
625不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:16:39 ID:i+1CQts5
>>624
適宜な意見をありがとう。ツボちょいと突かれた。
某PC雑誌でレビューしてた評論家連中も御用なのかアテに出来ないのかな。
いっぺん実機を試聴してみたいよ。
 ところで>>624氏ならGX-70AX(オレが今使ってるのは70A"X"だった。)からの買い換えで
高音域でスコーンと逝かせてくれそうなPCスピーカなら何を選ぶ?
626不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:40:47 ID:CIc3U0Yb
>>625
正直2万じゃ、完全な満足は無理だと思う。
要するに高域がこもった感じで、解像度というか音の分離が悪いって事だよね。
MA-20Dを買えばかなりクリアになるけど、その代わり高域が痛く感じる。
DX4はちょっとカマボコ型の音だが、高域はGX-70AXよりはクリア。

MA-15Dもクリアでなかなか評判が良いみたいだが、俺は聞いたことがないので。
627不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 21:05:50 ID:gva5uXim
ビックカメラで何回か聞き比べたけどMA-15DはMA-20Dとは全くの別物だよ。
MA-15Dは凄まじく低音にパンチが効いて耳が痛いくらいだった。
628不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 21:14:16 ID:u8n0MHHy
パンチが効いてというよりなんかぼわっとしてると思う
中域と高域は満足。
629不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 21:59:46 ID:qaernejK
MA210の画像を見たけど、サブウーファ〜がでかすぎませんか?
2.1のサブウーファーって、基本どこに置くもんなんですか?
630不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 23:55:42 ID:Wl+etQew
>>627-628
恐らくBASSブーストがかかってるからだと思う。
切ると右肩上がり(左が低音だとすると)な音ですね。
パンチと言う意味とはちょっと違うボワっとしたBASSブーストにMA-10譲りな高域です。
631不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 00:23:23 ID:MEX46DnB
液晶モニタ内蔵スピーカーが2.1chで、
もっとまともなのがあればいいのにね。
省スペース、電源内蔵、コンセントも少なくていい、
その他もろもろメリットいっぱいあると思うんだけどなぁ〜
632不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 00:33:07 ID:pcCSqNtu
>>625
サランネット外して電源ケーブルにアルミホイル巻き巻きしてみ
633不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 00:48:30 ID:0DhwsesA
>>627>>628
>凄まじく低音にパンチが効いて
>中域と高域は満足。
おまいら本当に満足なのか?
俺の印象では低域はキレが悪い。ブワブワ。
高域はなんか布が一枚かかったような音。ヌケが悪い。
トーンコントロールももミキサーのパライコのようなものではなくて
固定EQだから不要な部分しか持ち上げられないので効果なし。
あってもなくても良し。

こんな印象だったのだが。

>>631
適当に高音質な内蔵スピーカーを付けようとすると
全体のサイズがデカくなってしまうし
値段も高くなるし個々の環境に合わせた位置の調整なども
できないけどそれでも宜しいか?
テレビのスピーカーを思い出せば内蔵スピーカーとは
どんなもんなのか?というのは容易に想像つくと思うが。
634不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 06:13:57 ID:oH9uxkl8
>>633
何聞いてもアクティブは糞!って人種の中の人でしょ
635不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 16:51:52 ID:F3kmkGCT
>>626
φ('д'*)フムフムカキカキ…MA-20Dか〜。ご意見ありがとう!
GX-77Mなら予算内で余裕なんだが、それ(GX-77M)より6500円オーバーで
MA-20Dを真剣に検討するか、だなー。
大須のTSUKUMOにでも逝ってくるよ。

>>632
サランネットは分かるけど、アルミホイルって…(いや昔どっかで聞いたような‥)
まずはやってみるよ。怪情報をありがとう!
ところでインシュレータって10円硬貨で充分だと思う?(w;
636不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 17:49:36 ID:0VwDBamR
>>635
いい加減、行動してから書き込みなよ
637名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 19:15:31 ID:VGhueZoY
>>635
大須ならコムロード3階が比較的聞き比べしやすいぞ
638不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 20:27:21 ID:cuiPu8te
オンボードの音源でもメーカー製PCについてるようなしょぼいスピーカーより、
安めのGX-R3Xあたりを買った方が幸せになれますよね?

値段の割りに良さそうだから買ってくるかな。
639不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 21:30:19 ID:F3kmkGCT
>>636
そうだね、わかった。背中押しさんきゅう!
>>637
OK、今度の土日いってくる。小室ーどはひさびさです。情報サンクスコ
640不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:05:03 ID:Ox8JQs/z
>>638
どのくらいの音を目指しているかによるな。

現状の音に満足がいかなくて
試しに買うのであれば良い選択だと思う、
メーカー製でも特に音に凝った構成のPCという訳でもなければ
間違いなく今のよりはいい音になるはず。

ボードとスピーカーだったらスピーカーから先に変えた方が何かといいと思うし。
641不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:11:03 ID:c41Rrmyv
見た目にこだわりがないのであれば
GX-70AXも当初よりかなり値下がりしているので
それも悪くないと思う。
642不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:13:03 ID:c41Rrmyv
GX-R3Xもかなり安くなってるんだな、ここまで安くなってるとは知らなかった。
という訳で>>641は無視してくれてけっこう。
643638:2005/07/26(火) 00:15:53 ID:xRojZrdF
今は980円で買えそうな3w+3wのスピーカーです。

3万ぐらいで買えるコンポ並みの音質で十分です。
低音も欲しいですけど、足りなそうならあとでウーファーつければいいかなと思っています。

そういえばGX-70AXも1万円以下で買えますね。
644不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:33:23 ID:YcJxritF
>>643
>3万ぐらいで買えるコンポ並みの音質
腐ってもコンポだから、3万と言ってもPCスピーカーより品質いいのでは?
1万円以下だとGX-70AXの方が音はいいと思うけど。
デザインの話もあるだろうけどね。

そういえば5万円程度のコンポも、同じ値段でも十年ほど前の方が音良かったよね。
645不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:38:02 ID:9meR1fMN
GX-R3Xの赤って実物見たらどぎつい赤してたなぁ…
GX-70AXの黒がアマゾンで15%還元ってのが安くていい。

ってか自分も買った
646不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 06:12:52 ID:lVIXtIeN
さすがにオンボードじゃ
スピーカーを変えてもコンポ並にはならないと思うけど
後にボードも変えたら
数年前流行ったコンパクトで奇抜なデザインの
安めのコンポよりは良い音になるよ。
647576:2005/07/26(火) 11:59:38 ID:bKvTcOti
通販で買った77Mが届きました。

今デジタル接続で繋いでますが、全体的にさらっとしてて70Aから厚い皮が剥がれた感じです。
音に輪郭があるというんですかね、\16600でしたが非常に良いですね。

現在セリーヌディオンのAll the Wayのアルバム聴いてます。
648不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 12:31:21 ID:yo8QHNl9
>>646
光入力ならオンボードでもかなり満足できる音出せるよ。
そこでM85−D、ボリュームの(かなり激しい)ギャングエラーに目をつぶれば8500円程度でよくぞここまでって鳴り方してくれる。
649不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 17:26:01 ID:/NDqbF7h
>>647
音を聞くことが仕事なら77Mだね。
自分の楽しみのために音楽を聞くなら70Aかなあ。
両方使った者の感想ね。
77Mはね、音はきれいだけど、爽快じゃないの。70Aに比べると。
650不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 18:19:09 ID:jPMli+/L
SonyのSRS-D211ってどう?
値段がやけに安いけど。
651不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 18:48:34 ID:UXEo9bOb
>650
ビッグカメラで見かけたけど
652不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:09:50 ID:JB9IklbH
ブランド料が含まれてるsony製品は実売価格の約2割引が適性価格
無論その適性価格分の能力しかない

>>650
つまり…
653不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:11:15 ID:JB9IklbH
ブランド料が含まれてるsony製品は実売価格の約2割引が適性価格
無論その適性価格分の能力しかない

>>650
つまり…
654不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:53:58 ID:ys3WRBG1
SRS-ZP1000D試聴してきたけどかなり良い
音はクリアだけど高音が少し弱い感じがするのでクラシック等は苦手かと
低音がボンボン出るのでか聴いてて気持ちいい
まるで自分のそばで演奏しているかのような爽快感
デザインの良さも大きなポイント
艶のあるブラックとアクリル板、上品でいて格好いい
痛い点はトレブルの調整が出来ないくらいか
GKじゃないよ
655不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:54:53 ID:ys3WRBG1
SRS-ZP1000D試聴してきたけどかなり良い
音はクリアだけど高音が少し弱い感じがするのでクラシック等は苦手かと
低音がボンボン出るのでか聴いてて気持ちいい
まるで自分のそばで演奏しているかのような爽快感
デザインの良さも大きなポイント
艶のあるブラックとアクリル板、上品でいて格好いい
痛い点はトレブルの調整が出来ないくらいか
GKじゃないよ
656不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:56:29 ID:ys3WRBG1
SRS-ZP1000D試聴してきたけどかなり良い
音はクリアだけど高音が少し弱い感じがするのでクラシック等は苦手かと
低音がボンボン出るのでか聴いてて気持ちいい
まるで自分のそばで演奏しているかのような爽快感
デザインの良さも大きなポイント
艶のあるブラックとアクリル板、上品でいて格好いい
痛い点はトレブルの調整が出来ないくらいか
GKじゃないよ
657不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 23:21:16 ID:H8DI2Y6v
GKじゃないと言いつつも必死に宣伝してるように見えるよw
書き込みに失敗した時は落ち着いて様子を見た方が・・・
658不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 23:44:18 ID:yo8QHNl9
GKってなんのこと?
659不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 00:06:15 ID:JZMU0gRS
>>658
サッカーのポジションのことよ。
ゴール守る人ね。
660不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 00:10:29 ID:igI8LDRv
>>649
いってる事はよくわかるが、さすがに仕事には使えんよ、77M。
661不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 00:16:43 ID:igI8LDRv
>>649
いってることはよくわかるがさすがに仕事には使えんよ77M。
662576:2005/07/27(水) 00:17:44 ID:DGg175BJ
>>649
レスさんくす
その爽快かそうじゃないかの判断は僕にはまだ出来ませんねぇ・・・
でも今は買った喜びで音質20%UP状態なのであんまり細かい事突っ込まないで下さい・・・(´・ω・`)

70Aは約6年使ってましたが音質自体、別段不満があった訳じゃないんですよ。
そろそろ新しいのが欲しいな・・・と思ったのと、
デジタル入力付スピーカーがどんなのかがちゃんと知りたかったのが目的です。
663不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 00:44:09 ID:XtpjOjdp
>>662
エージング済ませてからアナログ同士で77Mと70AX比較とか。
664不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 10:19:43 ID:ZjVEjRb8
>>651
> ビッグカメラで見かけたけど

×ビッグカメラ
○ビックカメラ
665不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:40:30 ID:hXc78g06
GX-R3X買ってきてSE-90PCIにつないでみた
なんか音が篭って包茎みたいな感じですた
つか氏ね
666不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:02:41 ID:9tcwSPUY
分かっていたこと、ONKYO製品の音が籠もるなんて、既知、しかもボードとスピーカーのダブル・・ふぉ〜
667不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:29:56 ID:yV6ofwWH
だがSE-90PCI自体はいいもんだろ
668不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:55:25 ID:d8DiiKaP
SE-90PCIはクリアな感じらしいけど
スピーカーを買い換えれば良いんじゃないかな
669不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 01:15:02 ID:9tcwSPUY
スマソ。確かにSE-90PCIは凄く音が綺麗になる。ただしクラシック向きの大人しい音。
670不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 01:51:49 ID:Qh6Jfsom
だが相性問題があるよな。<SE-90PCO・SE-80PCI 他のはシラソ
俺買っていろいろ試行錯誤したけどノイズが減らないので返品した。
スピーカはMA-10Dだけど、音の違いは歴然だったのを覚えてる。
671不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 02:15:34 ID:9tcwSPUY
ノイズってMA-10Dのホワイトノイズ?
サウンドボード側を変えても意味無いよね。
672不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 03:08:04 ID:Qh6Jfsom
MA-10D使いでホワイトノイズが気にならないのは俺だけなのか?

Aopenの安物サウンドボード(デジタル接続がほしかった)買って接続したが
気になるノイズはなかった。
んでSE-80PCI買って挿入してデジタル接続したらかなり目立つノイズ。
んで次にSE-90PCI買って挿入してデジタル接続したがやはり目立つノイズ。
音の変化は一目瞭然だったがノイズが気になった。で、これはスピーカの問題なのか?
673不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 03:48:28 ID:9tcwSPUY
>>672
むしろノイズをクリアに聞かせてくれちゃってたのかも・・
かく言う俺も安物サウンドボードどころかオンボードの光出力に戻しちまった。安っぽい音が好きでね。
674不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 09:40:21 ID:ceCO3Ejk
77Mはntt-storeが安いぞ
675不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 15:42:43 ID:1hfnWMY9
オンボードアナログ→15000くらいの安物アンプ→12000くらいの安物パッシブ

オンボード光→MA-15D
で費用対効果を考えるとどっちがいいですかね?
676不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 17:48:55 ID:9tcwSPUY
聞くまでもなく前者でしょ。使い勝手は劣るけど。
677不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 19:33:59 ID:3hTbG+bY
ということは、ミニコン経由で鳴らすのもお勧めですか?
678不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 20:21:54 ID:9tcwSPUY
ゆっくり音楽聞くなら良いけど、通常の警告音とかがディスプレイと全く違う方向から聞こえるのってストレスじゃない?
電源いれるのも億劫だし。
679不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:31:51 ID:UKPL+rEM
SRS-ZP1000D安い所はみんな在庫無いな
次の入荷が9月上旬らしい
680不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 23:05:37 ID:MSJykoSP
>>679
映画鑑賞目的のオレもその商品は気になってる。
ソニー製って点でこの板では敬遠されがちに見えるが、
実際のところどんな出来なのかね?
681不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 02:02:24 ID:oF/RlsCh
まぁ悪くもないんじゃない?
682不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 08:29:27 ID:h42lvWxD
視聴した限りでは恐ろしくクリアで無味乾燥な音だった。
683不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:55:45 ID:3pP8R2dr
>>678
レスありがとうございました。
言われてみれば確かにそうですね。
やはり、PCにはアクティブスピーカを買って付けておくことにします。
失礼しました。
684不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 19:33:07 ID:Ls2UKI5u
ミニコンのスピーカーをモニタの左右に置いて使えばいい
ミニコン本体は手の届くお好きな場所へ

リビングのPCを上記の様にして使ってるけど結構いい音してるよ
685不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 20:58:21 ID:5TCYwPOk
>>684
ひとつ訊くが、そのスピーカは防磁設計か?
686不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 23:10:09 ID:h42lvWxD
>>684
それにコンポだとPCのスピーカーに必要な瞬間的な効果音や警告音を小音量でもはっきり認識できるってポイントを満たせない。
以前7万程度のセパレートコンポで試してみたが、音楽をやわらかく美しく聞かせるスピーカーとアンプではどんなに音量を上げても
聞くための音が聴く音になってしまったのですぐやめてしまった。
(表現難しいが少し離れたところで演奏されてるような印象。目の前で鳴ってる感じがしない。)
687不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 23:22:21 ID:HjObvvGU
効果音や警告音がそんなに重要か?
俺は音楽聴くときかゲームするときしかスピーカーつけない。
まぁ、人それぞれっちゃそれまでだが。
688不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:04:27 ID:h42lvWxD
>>687
そうですね。とりあえず>>683の方が実際に試されてみるのが一番良いと思います。
689576:2005/07/30(土) 02:49:04 ID:5IQQAb+R
>>663
まだ完全にエージングが済んではいないと思いますが、
20時間程ならした状態での比較(糞耳なので期待しないで下さい)

両方ともBASS、TREBLEは中央の状態
インシュレータはオーテクのAT6089
サウンドユニットはAudigy2NX

GX-70A
低域のパンチはこっちの方が上
全体的に角がとれた感じのやや柔らかめの音だが、
なんとなくこもってるような・・・とも感じる
耳に突かない分BGMとして流すにはこっちの方が良いと思う

GX-77M
音の輪郭がハッキリしている(僕はこういう音が好きです)
低域〜高域のバランスは70Aよりも良いと感じる
ノイズとかこもった感じはあまり感じません
感じとしてはアナログ接続よりもデジタル接続の方が良いと思う

70Aは2万(出た当初)、77Mは16500で買いましたがどちらも満足です。
逆にMA-15Dを買わなくて良かったとも思います(BASSエンハンサONでボンボン、無いとスカスカ)。
690不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 17:28:57 ID:OZqhrulD
SRS-ZP1000Dいいよ。映画、音楽鑑賞に愛用してます。光・アナログ両方とも問題無し。ルックス良し。
エージングで高域がなじんできてさらに善くなったよ。これで15000円しないんだからいい買い物だった。
ソニーだからって敬遠するのはもったいない。
691不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 18:57:44 ID:c9RnQ01c
GK乙

>>689
れぽ乙
692658:2005/07/30(土) 19:26:32 ID:0EQYHFnf
やっとGKの意味が分かった。糞にから書き込むときのリモートホストね。社員さんてことか。
693不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 21:55:28 ID:VlJPyhsE
勉強になる
694不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 23:00:31 ID:OZqhrulD
691死ね
695不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 23:33:16 ID:Z5yvP+SN
>>694
プ
696不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:50:12 ID:CaH6CE0F
>>695
ププ
697不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 04:04:45 ID:+jA2PjUQ
>>695 プ
698不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:15:48 ID:fxjAXPHY
ネタ切れ気味だな…
まあ、木のスピーカーぐらいしか新製品出てないしな
699不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:02:00 ID:rfL3xXKf
SRS-ZP1000Dはやっぱり痛いかもしれない
トレブル操作ができないのは・・・
700不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 19:54:28 ID:Er8MhGXu
M男のomni studio 66とBX5使ってるけどかなり解像度高めでいいですよ。
OHPのアウトレットだったら2万で買えるしMA-20Dよりもおすすめします。
701不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 19:58:33 ID:id+l8N6P
OHPってなに
702不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:02:54 ID:SVtZozHd
会議とかで使う奴だよ
703不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:13:00 ID:S2aXFSNX
>>701
OHPとは
現在のようにデータプロジェクターが普及する前は、プレゼンテーションといえばOHP(Overhead Projector)でした。
透明な専用フィルムに描かれたグラフや画像などを強力なランプの光でスクリーンに映し出す装置です。
現在では、データプロジェクターにおされて少々影が薄くなっておりますが、OHPには次のような特徴があり、
時と場合によってはデータプロジェクターに勝るとも劣らない有効な手段であるといえます。

プレゼンテーションの途中でフィルムに書き込むことが出来る。
プロジェクター上でフィルムを重ねることが出来る。
プロジェクター上でフィルムを動かすことが出来る。
フィルムの一部を紙などで覆って写らないようにすることが出来る。
とりわけ、プレゼンテーションの途中でフィルムに書き込むことが出来るという点は、
データプロジェクターでは容易に真似ることが出来ない大きな特徴です。
例えば、発表終了後のディスカッションの時に、
資料準備段階で全く想定していなかった方向に議論が発展した場合でも、
予備のフィルムさえあれば、簡単にその場で新しいスライドを作ることが出来ますので、とても重宝します。

704不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:34:46 ID:YgHFCMUo
もーいいよ。
705不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:36:24 ID:id+l8N6P
寒い
706不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 03:32:04 ID:YFqHExI4
OHP:アニヲタ・エロゲヲタ用語

使う言葉でそいつの嗜好がバレてしまう。
707不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 05:55:06 ID:mY2KnoZh
>>706
>OHP:アニヲタ・エロゲヲタ用語
ええええええええええええええ????????
なんでそうなってしまうのか全く理解不能なんだが。
最近こそプレゼン=パワポというのが常識だが
それは本当にここ数年の事。
医者や研究者、学校の先生など「プレゼン」みたいなものに
出席する機会が多い職種の人は必ず知っている器具なのだが。
708不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 06:03:43 ID:3SzKUNVM
よくわからんが、OverHead Projector じゃない何かと勘違いしてる? >>706
OHPて小中学校でも普通に使うもんだし、知らないというのは考え難い...
709不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 06:24:31 ID:IZHPncNt
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
710不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 09:34:26 ID:JlAlWuK1
>OHPのアウトレット

ありもしないヴァカが書いたキチガイネタにいちいち反応しないようにしませう。
711不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 10:35:03 ID:0/SkZub8
まあ、マジレスするとオフィシャルホームページの略の訳だが
712不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 16:36:38 ID:yFxnln50
通常、新たに出現した事物の略称は、多少命名規則を曲げても、
在来のものとの衝突を避けるものだが、OHPという、義務教育期間
を通じて学校でも良く使うはずもののことを知らなかった ……ど
ういう人なんだろう?…… 人々が、この頭字語を使って、特定の
文化圏では定着しているという認識で良いわけか?
713不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 16:37:52 ID:97tWIUcc
714不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:16:03 ID:h5K42Gjd
>>712
コイツ頭イカれてんじゃねーのw
715不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:09:06 ID:vs+KHnoj
>>712
はいワロスはいワロスワロス
716不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:15:19 ID:0yWy7fmc
いつまで君らは脱線し続けるのですか。
717不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 03:54:21 ID:3EFUSaHD
君が!泣くまで!
718不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 07:57:26 ID:aeOP9GyD
僕は!脱線するのを止めない!
719不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 08:55:10 ID:t4rEtXLt
>>716
いつまで君らは君臨し続けるのですか。

に見えた。どうも夏バテぎみたしい。
720不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 09:22:46 ID:LX/pf52A
>>719
どうも夏バテぎみたしい。


に見えた。どうも夏バテ気味らしい。
721不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 14:58:37 ID:h2iYC9ii
どうも夏バテぎみだしい。
722不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:33:58 ID:t4rEtXLt
おもすれー( ^ω^)おもすれー
723不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:45:25 ID:HA88cIgU
アクティブをパソ以外に使ってる人いますか?
724不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 19:09:30 ID:Boo9RLLw
オーム電器の事だよな?
725不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 02:32:22 ID:WJ6PuREV
>>724
お前の方は何の話をしてんのよ?
726不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 20:08:32 ID:09oVO3Xg
DX4の試聴できる店が書いてないー。教えろコラー。
727不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 20:22:35 ID:0VBFo8eB
お前ら、ぶっ頃がすぞ?
728不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 20:49:41 ID:R5EVQ77S
http://www.m-audio.co.jp/store/Outlet/Outlet.html
箱が潰れただけで約1万円値引き、18000円のBX5
これおいしいと思ったんだけどなあ
729不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 08:58:01 ID:pzG3FUlE
ロジクールのX-230ってどうですか?全体的な音量と中高域の定位について教えて下さい。
730不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 17:09:21 ID:aOFbvYh1
8番ラーメンってどうですか?
731不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 17:14:27 ID:ki7qRmfB
アナログとデジタルってそうこだわる必要もないんかね
732不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:41:22 ID:NgFfaOZh
MS-77を試聴してみたんだけどMS-75よりクリアな音が鳴ってるね。
思わず買いそうになったよw

それはそうと、MA-700Uが17,600円、MS-700が6,980円で在庫限りで売られてた。
完璧に投げ売り特価だ。要らないけど。
733不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:44:20 ID:ki7qRmfB
r1800からM85-Dに買い換えようかと思うんだが
幸せになれるだろうか
734不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 22:42:55 ID:m266p9Tm
金の無駄。
735不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 23:03:44 ID:gxDTthX6
736不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 06:55:27 ID:X6+4+xHd
みんなスピーカースタンドは使ってるの?
2万そこそこのアクティブでもかなり音変わるよ。
スタンド置く場所なくて机の上とかに置いてるなら、
とりあえず御影石をベースにするだけでもやったほうがいいよ。
737不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 08:56:25 ID:zlsMQYWZ
MA-700U、もっと安く出来ないものかね
738不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 11:24:02 ID:sfkQS8q7
>>736
アクティブスレでいきなりスタンドや御影石の話をしてもみんな食いつかんだろ。

まずは10円玉や黒檀ブロックなどの、お手軽インシュレーターの話を振っておいて
興味を持ち始めた人が出てきたら
「スピーカースタンドや御影石をオーディオボードなどに使うともっと良くなりますよ」
などと言って、きちんとしたセッティングの人を増やして行くのはどうだろうか。
739729:2005/08/05(金) 11:46:21 ID:AznxFkb6
自己解決しました。ロジクールのX-230ですが、ジョーシンで視聴してきました。ウーハーは良く鳴り、音量を上げても割れなくていいのですが、サテライトがクソでした。今ははオンキョーのGX-20AXで低音が欲しかったのですがサブウーハーでも買い足します。
740不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 15:09:37 ID:ajVFvtsm
ロジでサテライトがいいって話はホント聞かないねー
741不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 15:23:07 ID:vF5NKQaj
見た目いかにも駄目そう。

というか、この手の激安2.1chでサテライトに期待するのは無理だと思われ。
742不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 16:35:30 ID:AznxFkb6
それはそうなんですが、何とかテクノロジーとやら書いてありましたので、もしかしてすごいんじゃないかと思ってしまいました。
743不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 19:05:52 ID:nrAlkl2a
何とかテクノロジとか何とかシステムとか
そういう取って付けたようなウンチクに
仮にも釣られるやつがいるんだな・・・・・
744不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 21:45:58 ID:AznxFkb6
そうなんですよ!かなり期待してしまいます…すみません…
745不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:18:12 ID:0bY/vbsy
>>744
素直なお前が好きだ
746不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:38:02 ID:vBxc4D2f
ところでもまえらサブウーファの音量はどうしてますか?適正な音量わかんね
人によってはズチャズチャ鳴らしまくりの奴もいる罠
747不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 04:39:27 ID:KkHI17Vk
>>738
インシュレータはさいたまで出てるけど、スタンドとかは取り上げてなかったので。
ほんとセッティングでかなり左右されるってのは知ってほしいね。
748不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 02:10:06 ID:K77Wavqg
スタンドについてもチョロっと出てなかったっけ?
749不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 12:58:43 ID:WDxy233i
>>748
サイトでもチョロっと紹介してるNS-431のことかな。
昔2chでさいたま氏に勧められたことあったよ。
結局他にも欲しい物があって買えなかったけど。
750不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 13:23:26 ID:9gRhSUTd
試しに御影石マウスパット使ってみようかな。
http://www.ishi-net.com/mausepad.htm
751不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 13:26:25 ID:r5T/HFfa
>>750
>1Kgちょっとの軽さだから
俺のノートより重い。
752750:2005/08/07(日) 13:35:42 ID:9gRhSUTd
あっ、ごめん。説明不足でした。
マウスパットとして使うのではなく、スピーカーの下に敷いて使ってみようかな。と^^
753不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:09:23 ID:kH8ikaPT
>>728
bx5aが出るから、bx5って販売終了品なのかね?
もう在庫ないのかな?

754不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 20:32:20 ID:H5RtcVb8
何年かぶりに70AXつないでみた
やっぱりアクティブは卒業だな、耳がこの音を受け付けてくれない
PC用の20万程度のアンプとペア15万のブックシェルフに慣れてしまうと・・・
昔は満足してたんだけどなあ
オーディオ関係に使った金が300万弱
金のかかる趣味に嵌っちまった・・・
755不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 21:04:44 ID:0azySL6d
1万円と合計35万を比べるなんて
756不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 21:13:30 ID:chsr6Yq6
>>754
くらべるんなら35万のアクティブと比べてくれよう
757不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:40:08 ID:x+TUKto/
CRTディスプレイから液晶に変えたら、
ディスプレイの横に置いてあったスピーカーの音が少しよくなった気がする。
気のせいなのかなぁ。
758不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:49:24 ID:sglpgiqw
この手の発言はなぜか値段しか言わない法則
759不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:51:10 ID:+/5GhRSA
ま、ただの自慢だから。流して流して。
760不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:50:56 ID:VoBHV7Et
>>754
中古の定価合計?(w
761不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:14:41 ID:IaAblT0k
>>750
御影石マウスパッド買いました。M85-Dに誂えた様にぴったりの大きさです。
安物でもオーディオテクニカのインシュレーターも一緒に買ってセッティングしてみました。

すみません。セッティングのこと全然わかってませんでした。土台が変わるだけでこれほど音が抜けるように変化するとは知りませんでした。
今まで聞こえなかった高音が聞こえ、鳴ってるだけだった低音に輪郭が出たような感じです。
結果的にM85-Dがもう一つ買えそうなくらいの出費でしたけど非常に満足しています。

しかしこれをマウスパッドと呼ぶのはいかがなものか・・重さ一キロ以上、厚さ一センチ。
762不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:50:41 ID:mqqMgckZ
やっとMA-20Dのセッティングが終わった
SE-150PCI+MA-20D+K271 Studioの環境なんだけど
気に入らない点が多々あるとしても、PCオーディオと考えればまあ満足だ
763不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 18:20:12 ID:2F7Jyozs
石は重要ですよ。
漏れも厚さ30mmの黒御影3枚程使ってます。
一枚当たり10kg弱の重さなので一度置いたら動かしづらいのが難点
764不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 18:40:44 ID:RE8CXWvi
重さ一キロ以上、厚さ一センチ。
まさにハードウェア。
765不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 18:53:15 ID:QIMD0/mO
>>750
配送業者が佐川だと割れそうだな。
766不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:05:01 ID:TXhuJzfr
BX5を買ってみたんだけど、これってどんなケーブルで接続すればいいんだ?
767不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:34:28 ID:SZ9PJNBU
>>766
XLR
だから買わなかった
768不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:44:10 ID:2F7Jyozs
カナレのRCA→XLR変換ケーブル安くていいよ
漏れ、昔使ってた
769不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:47:39 ID:TXhuJzfr
>>767
ちょろっと調べてみたけど、XLR−Phoneのプラグを2つ買えばいいのかなーって考えてます。
んでサウンドカードに2本ぶっさすと。

誰か詳しい方教えてくださいませんか?
770不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:51:30 ID:TXhuJzfr
>>768
調べてみたらありました。これでいってみたいと思います。
親切にどうもでした
771不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 21:06:59 ID:9KGXj/gr
>>767
ケーブルで買わないって意味がよくわかんねぇ・・
772不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 21:21:44 ID:SZ9PJNBU
>>771
XLRでボリューム調節は後ろについてて
音楽でもやってる奴じゃないと使いづらいだろ
773不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 23:25:58 ID:NrvVtOSN
PCとスピーカーを繋ぐケーブルって、

PC:ステレオミニプラグ - ステレオミニプラグ:スピーカー
PC:ステレオミニプラグ - RCAピンフラグ:スピーカー

で音質に差は出ますかね?
774不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 00:54:48 ID:v4jBvSKP
>>773
両方の端子があるなら下のケーブルのほうがしっかり接続できて良いだろうけど、気持ち程度。
PC側の出力がミニジャックでは差は出ない。
知覚できるぐらいの差がほしいならPC側をピンジャックのサウンドボードにするか、またはデジタル出力にするとか。
775不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 18:33:13 ID:GLHds/C9
漏れは、4年前に32000円でローランドのUA-5ってやつ買って
PCとはUSB接続して96kHzアップサンプリングで光でDACに入れて
バランス出力でアンプに入れてます。
ソニーの1500円光ケーブルと安物キャノンケーブルですが
高いケーブル買わなくても満足・・・・・って書くと色々煽り入るんだろうなあ
776不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:12:50 ID:Sn1SFdr1
いや、話題が無くて困ってたから無問題
777不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 18:12:17 ID:OJQbyciS
Companion3試聴してきたけどいい音してんね。
778不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 18:38:05 ID:YGMnjizO
エロゲ、アニソン聞くならGX-77M/GX-D90、これ最強。
ツイーターが耳の高さにくるようセッティングするだけ。
779432:2005/08/14(日) 19:07:48 ID:cejPChST
>>778
はいはい、君はこっちね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103596689
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
780779:2005/08/14(日) 19:09:22 ID:cejPChST
432というのはあれだ、まあ無視してくれ。
無関係の人間を巻き込みたくない。失礼しました。
781不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 20:23:13 ID:hJ8bfaM5
高価なスピーカー・・・?
782不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 22:28:05 ID:moa/1nG1
>>778
GX-77Mならまだしも、評判の悪いGX-D90はどこがいいんだ?
アニソン聴く時だけ化けるスピーカーでもないだろ。
ボーカルが素晴らしく良いってわけでもないし。
783不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 05:43:56 ID:IiccsEJI
>>778
お前は趣味もスピーカーも俺か
784不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 10:40:17 ID:pU530nNg
>>783
はぁ?意味不明・・・
785不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:40:15 ID:xfGhAtn0
>>782
ゲームの曲やポップスを出力ならチューニングの方向性はいいと思う。
786不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 17:30:59 ID:oEnD2oZg
>>785
サイズの割には低音が出るからゲームの曲にはいいかもしれないけど
ポップスはどうだろう・・・
こもって聴こえるしなんだか普段使ってるヘッドホンより耳が疲れるんだよね。
さいたま氏も解像度不足って言ってから、それで音量を上げてしまってるのが原因か。

これからスピーカー買う人は
用途がポップスやアニソンでもMA-10DとかM85-D買ったほうがいいんじゃないかな。
GX-D90より安いという魅力もあるし。
787不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 19:27:58 ID:xfGhAtn0
D90は、BASS10時、TREBLE2時で聞いて下さい。
788不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 20:01:22 ID:ERmdgD0n
>>787
それだと余計耳が疲れそう。
そこまでしてGX-D90を使いたくもないです。
もう箱にしまっちゃったし。

BASS10時、TREBLE2時で聴いたとしても
>>778が言う最強にはならないでしょう。
789不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 21:03:46 ID:cnQa21hi
D90が最強って言ったら最強なんだよ!!!!
俺が買ったんだから最強に決まってるだろ!!!!!うぇうぇwwwwwwwww!!!!!!
790不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 21:20:21 ID:gI04jTKH
皆、釣りを相手にしちゃだめだ。
791不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 21:24:27 ID:ERmdgD0n
>>789
GX-D90の音が好きならそれでいいんじゃないか?
3万以下のアクティブスピーカーで自分にとってのベストな製品は人によって違うだろうし。
ただD90使いって最強厨が多いよね!って思われるかもな。

>>790
もうここまで書いちゃったよ。
792不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 22:51:30 ID:p+00sHpr
>>786
おなじく D−90 にSW10−A の組み合わせで Ysとかやってる俺がいる
音量はだいたい9時あたりになってるなぁ
DVDとか見る分にもいい感じだし
個人的には気に入ってるよ。

オススメかといわれると比較したことないからなんともいえんけどね
793不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 01:13:49 ID:mLL49vtf
D90+SW-10Aなら、まあ聞ける音だと思う。
単品だと首を捻らざるを得ない。

同じONKYOでSW無しなら、70AXのほうがまだいいと思う。
794不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 01:53:42 ID:VecxF+tS
一時期D90+SKW-10で使ってたけど然程良くもなかったよ。
音楽よりも映画向けの音だろうし、多分2.1ch自体が私の好みじゃなかったんだと思う。
MA-20Dが早く発売していたらこっちを買っただろうな。

しかし最近は魅力的な新商品が少ないな。
住人も随分と減った気がする。
795不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 05:53:22 ID:3K0LL558
ちょっと質問

70AXって後ろにスピーカ端子ってのが付いてるけど
これってパッシブスピーカのアンプになりえるってことなの?
796不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 06:07:44 ID:VecxF+tS
>>795
ならないんじゃね?
左チャンネル用の出力端子だろうから
分解でもしない限り片側のアンプにしかならないだろうし。
797不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 09:11:09 ID:3K0LL558
>>796
あれ左チャンネル用の出力端子だったのか
普通RCA一本のような・・・
返答ありがとう
798不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 12:47:20 ID:QkL8jfPI
>>797
あの端子はGX-70A(1999年発売)の頃からの名残。
それに当時の普通は直付けだな。
799不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 13:59:48 ID:ez71hxBB
>>795
RCA端子は入力2系統だから。
800不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:07:22 ID:yg0pi9EF
MA−10Dでアニソン(女性)鳴らしましたが、ホントきっついですよ。
801不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:11:02 ID:NZSBA6m9
アニソン聴いてるお前がきつくね?
802不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:15:37 ID:yg0pi9EF
お!きたwwww
じゃあ、あんたは何聞いてるんだ?
803不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:19:42 ID:/cNhvD9W
創価学会のお題目
804不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:20:54 ID:xS13hEuV
バッハとかベートーベンとかモーツアルトとかしょ〜こ〜しょ〜こ〜ってやつ。
805不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:29:11 ID:IabRgdvP
>>804
MAD混ざってる。
806不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 09:05:18 ID:wnKeou/W
このスレ的にOwltechのスピーカーってどうなの?

ここのテンプレにも載ってないし、なんかやけに安くて怖いんだけど
807不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 12:25:53 ID:hH2wgYLV
>>806
個人的な感想だがメチャメチャがんがッてると思う。
メジャーメーカーの倍の価格のクオリティーの品に匹敵するんじゃない?
メジャーでも価格の割りにヘボいのあるし。
元々3k円予算だしそれで十分とか思うのなら買ってもいいと思う。
でも所詮は安いスピーカー。1台3万円のスピーカー
と比べちゃうとやっぱ勝てない罠。
808不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 12:22:33 ID:rIKuiDO+
TDK Xa-60で聴いてるけどなんか頭が痛い

・・・電磁波?
809不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 12:59:29 ID:WHCg/ve2
スピーカの購入を検討していますが、スピーカについては耳学問だけで実際のところはほとんど何も知りません。
詳しい方いらっしゃったら意見をお聞かせ願えないでしょうか。

creative M85-D or M80(M85-Dからデジタル入力を省略したものと理解しています。)            
roland MA-10D or A
onkyo GX-R3X

予算&定価&個々の評判から考えてこの三機種に絞り込んでます。多少、価格帯にばらつきがあるのは、価格差を正
当化できるほどの差が音質にあるなら多少無理しても良いかなという気持ちのゆれです。w
DとAが混在しているのは、Dが必要かどうかまだ決めかねているからです。

視聴できれば一番良いのですが、近所に視聴できるようなお店がありません。
事情通の方、比較評価or推薦していただけないでしょうか。

このなかでは、onkyoのGX-R3Xだけが定価から大幅に値下がりしており、お買い得かなと考えてます。
しかし、定価がほぼ同価格帯の他機種がほとんど値下がりしていない中で、これだけがこんなに値下がりし
ているのはなぜだか気になります。
onkyo のブランドイメージの問題でしょうか?
それとも、他の2機種に比べて何か著しく劣っている点があるんでしょうか?
その辺の事情も教えていただけないでしょうか。
810不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 13:13:45 ID:Wcmyo9Ff
多くの店で買える

価格競争起こる

安くなる

ONKYO
811不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 13:58:07 ID:VLSVn1sx
>>809
視聴できる店まで行く気がないって事は、その程度のこだわりなんだから適当に決めろ。
言われたものを買ってから納得しなくてスレ住人のせいにされたらたまらん。
その3つはさんざん評価が住人から出されてるのだから調べろ。
どんな音や音楽に合うか・長所短所が出てるだろ
過去スレ読めんならにくちゃんねる行け。
812不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 14:24:29 ID:WHCg/ve2
>>809
thanks

>>810
こんなレスつけるくらいなられすしなくてもいいのに・・・暇なんですね。
813不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 14:26:52 ID:WHCg/ve2
レス先まちがった

>>810
thanks

>>811
自分のおかれている状況・環境以外は、理解できないんですね。
こんなレスつけるくらいなられすしなくてもいいのに・・・暇ですね。
814不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 14:29:34 ID:+8V47Ayd
>>809
上二つで好きなの選べば?検索かけたり過去スレ見れば大体の特長はわかるでしょ。

R3Xはでかいスピーカーが嫌な人向けだから候補からはずしたほうがいい。
ただ価格.comを見るかぎりそんなに安くなっているようにも思えないんだが・・・・・。
815不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 14:52:19 ID:OgXNmv+h
>>809
ものさしで比べるみたいに差を判断するようなものでもないので
価格差を正当化できるかどうかは人それぞれ。

聴く音楽や出せる音量にもよるけどスペースがあるなら上2つで
選んだらいいんじゃない?個人的にはR3Xはちっちゃすぎるとおも。
816不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 16:51:15 ID:CnuO0jQS
>>813
>>811のレスが気に食わなかったらスルーしなよ。
失礼な言い方になってしまうけど馬鹿っぽく見えるよ。
スピーカースレの過去ログには参考になる書き込みも多いだろうし
>>811の言ってることも一理あると思う。

スピーカーの話に戻すけど
スペースに余裕があるならあえてGX-R3Xを選ぶ必要はないでしょう。
他の2機種とは差があると思うよ。
M85-DとMA-10Dの比較ならさいたま氏のサイトも参考にしてみて下さい。
試聴して好みの物を買うのがベストですけどそれが出来ないのですから
好みの音じゃないスピーカーを買ってしまう可能性も高いわけで
そこは覚悟しておいた方がいいですよ。
やっぱり文章だけでは伝えられない事も多いと思いますし
人によって音の感じ方も違いますから。
購入を急いでないなら、遠出した時などで試聴できる機会を
うかがった方がいいかもしれません。

どんな音が好みか、よく聴くジャンルは何かを書いてくれれば
もっとアドバイスしてくれる人が出てくるかもしれませんよ。
817不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 19:08:44 ID:2A2AgIrX
スピーカー聞き比べる機会がないのですが
OWL-SPWF21Tにちょっと興味あり
どんな感じでしょう?デカい?
818不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 19:57:47 ID:gN4RUTui
みんなやさしいな。

>>809
こうやってスピーカーの検討をするってことは、それなりにちゃんとした音を聴きたいんだな。
ならGX-R3Xは除外だね。
比較機種となりえるONKYO製品はGX-77Mあたりになると思うよ。
これらの機種比較はさいたま氏がやっているから参考になる。

あと、>>811は口は悪いけど言ってることは正論。
とりあえず過去ログは読んでみて。

最後に一言。
ヒューマンインターフェース(モニタ、スピーカー、キーボードなど)は、
必ず実際に触ってみること。
試聴環境が良いところなんてあまりないが大いに参考になるはず。
819不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 20:31:39 ID:Zo5XTZ8F
実物見るだけでも大分違うと思うな
820不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 21:00:25 ID:j223cVRS
馬鹿っぽいというよりは、厨そのものって感じが…

>自分のおかれている状況・環境以外は、理解できないんですね。
>こんなレスつけるくらいなられすしなくてもいいのに・・・暇ですね。

他の人も言ってるけど、>>811は煽り口調だけど正論かと
ここやAV板の現行ログを見るだけでも挙げてる機種については書かれているし
検索すればさいたまやdwarfのインプレも引っかかる

あまり話題にならないけど、最近6980円で売られているR2100もいいと思うよ
重低音が好きな人には向かないけどね
821不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 23:16:22 ID:tKa6Pczv
>>813
ってか 店に行って一度も聴いてこないで
何でそんなスピーカー欲しいの? 本当に欲しかったら
まず 自分で確かめて 買えよ 遠かったとしても


>自分のおかれている状況・環境以外は、理解できないんですね。
>こんなレスつけるくらいなられすしなくてもいいのに・・・暇ですね。

特に何これ? 消え失せろよ 貧乏耳が
他力本願にも程がある どうせ遠吠え程度の事しか書いてこないと思うが
822不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:05:02 ID:6zPMpHId
>>821
夏厨やああ夏厨や夏厨や
ということで確信犯になにをいってもムダです
怒るより生暖かい目と反面教師これ最強
823不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 08:29:33 ID:oddRj5O5
サイズ 音 値段 を考えるとGX-R3X
サイズを外すとMA-10DとM85-Dで行った店に置いてあったほう
824不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 11:55:10 ID:dHBrEo8m
>>823
アドバイスとしては最低の内容だな、それ。
825不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 12:28:21 ID:yNPCfArF
おまいらが叩くから>>809が出てこなくなっちゃったじゃないか。
826不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 14:17:58 ID:WEV7OzSS
BOSEのCompanion3をamazonで買った。
ベースユニットが思ったよりもでかくて通販で正解だと思った。
最初に届いたものはベースユニットの接触端子がおかしくて音が出なかった。
中国製だと聞くし、品質管理はいまいちなのかな。
amazonに連絡すると、直ぐに代わりを送ってきてくれたから、まあ問題なし。

しばらく使った感じだけど、
DVD観るにはかなり良いコストパフォーマンスだと思う。低音の大迫力は本当に良い。
1000円スピーカから乗り換えたけど、断然DVD観るのが楽しくなった。
これだけで3万の価値はあったと思う。

が、クラシックみたいな原音に忠実な再生が必要な音楽にはあまり向いてないと思った。
オーケストラを聴くと、なんか低音がやたら強調されて、中音域がすっぽり抜け落ちる感じ。

明確にDVD鑑賞用途のスピーカだと思う。
827不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 15:01:35 ID:pk548GPZ
もしくは派手なゲームね。あんまり位置感の必要ない奴。
828不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 20:59:22 ID:yNPCfArF
どこで見たんだか忘れたけど
Companion3は5万くらいのコンポより音がいいとか
下手なピュアオーディオよりも良いなどと言う、マンセー的な書き込みが多い気がしたので
音が気になってた。

で、たまたま置いてあるのを見かけたんで試聴してみたけど
環境が糞だったせいか、たいした事なかった。
かなり適当なセッティングにiPod接続だったので、多分実力を発揮しきれたなかったんだと思う。
低音を調整できるのも気付かなかった。
適当なセッティングのCompanion3より、最低限な設置をしているVH7PCの方が音が良い感じ。
5万のコンポなどと比べてしまうと、全然コンポの方が良かった。

ちゃんとした環境でのCompanion3の実力が気になるな。
書き込みの通り、もし5万のコンポを上回る実力のスピーカーならこれからじわじわと売れるのではないだろうか。
音楽再生以外に、映画やゲームにも使用するなら
コンポより迫力が出るであろうCompanion3の方が有利だろうしね。
829不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 21:58:57 ID:Vw68mQ3g
>>826
クラシックに向いてないと言っても
1000円スピーカーよりかはマシになったんですよね?
830不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 23:34:28 ID:3l/8RUSn
>>828
BOSEは元からズンドコサウンドメーカー、
この音が好きな人には良いかも知れんが如何せん高過ぎる。
質から値段を割り出すとPC用なら5〜7掛け、
一般音響機器なら価格の先頭の数字を取ったぐらいの価値。
831不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 00:14:44 ID:+cWVQSpJ
>>829
クラシックでも1000円スピーカよりははるかにましだよ。
BGM的に聞く分には別に不満はない。
ジャズだといい感じに鳴るね。
832不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 00:35:37 ID:QvnFCjHV
坊主一括り
833不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 00:50:06 ID:cuVdCu6G
>>831
レスどうも。( ゚д゚)ウラヤマスィィ
834不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:39:05 ID:ccv6KFN3
>>809
亀レスだが一言
過去ログ嫁
835不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 14:03:30 ID:srcRwvTJ
薄型でそこそこ聴けるスピーカーってないですか?
机の幅が45センチしかないので極力奥行きのないものを探してます。
予算は1万くらいです。
836不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 15:19:43 ID:hEbM36Wn
っGX-R3X
837不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 20:28:54 ID:+XCe/RNh
>>835
ソニンのZ1と栗のITR2200持ってるけどZ1いいよ。
838不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:26:35 ID:LEwXcq+p
Z1とGX−3RX両方使ってる
Z1は指向性が強く解像度も高めでシャープな音質
GX-3RXは比較的音場が広めで解像度は普通、音質はソフト目
両方とも近距離で聞くにはとても適してるスピーカだと思われ
ちなみに両方ともウーハー繋げて使ってるが、両方満足度はかなり高い
ウーハーはZ1にはヤマハの1マン程度のヤツ、GX-3RXにはSW-5Aだよ
839不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:39:09 ID:wzA+C/hr
>>838
お前、GX-R3X持ってないだろ。
840不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:22:27 ID:LEwXcq+p
持ってるんだけど俺の感じ方おかしいか?
俺は糞耳だからおかしいところ指摘して教えてくれ。
841不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:33:07 ID:wzA+C/hr
>>840
普通、自分の持ってる商品の名前が文中に3回も出てきたら、
途中で気付いて直すだろ。
842不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:41:01 ID:LEwXcq+p
スマソ、そういうことか
酔っ払って書き込んでるもんだからなぁ・・・
音の評価がオカシイのかと思ったよ(w
2種類とも目の前に鎮座してるのだが。
843不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:19:40 ID:xnksigtq
GX-R3Xの解像度が普通って・・
明らかに抜けが悪いと思うけど
利点は省スペース性だけだな
あとそれ程音質にこだわらない人にしかお勧めできない
844不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:21:50 ID:u+fRf9ex
GX-R3X はコンパクトだけど薄くはないので
>>835 の求めるものとは違うような気がする。
845不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 14:02:45 ID:STdPl4dp
>>843
GX-R3Xそんなにヌケが悪いとは思わないな
解像度とヌケの良し悪しは別物じゃないか?
まぁ、そんなに解像度の高い方でないのは確かだが
中域の艶っぽさなどはかなりイケルと思えるが・・・

>>844
コンパクトさだったらZ1かオーテクのSP-100あたりかと
846不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 16:33:02 ID:bFDkS1Si
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=S2110WBOSE
※Companion 3につきましては据え置きでの設置をおすすめいたします。
って書いてあるんだけど、据え置きでの設置ってどういうこと?
http://www.bose.co.jp/companion3/p2.html
こんなふうにディスプレイにくっつけるなってことなのかな?
847不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 16:45:27 ID:dVN2Vk5j
>>846
そのボーズのページ写真だけど、
サウンドビュー液晶にスピーカーつけると何か虚しい気持ちになるの俺だけかな?
848不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 05:05:27 ID:7kQb9cny
>>847
というか、サウンドビュー液晶が空しい
849846:2005/08/25(木) 12:28:25 ID:Nnf0dLti
問い合わせてみた。
S2110Wの製品上部には複数個の排熱孔が備わっており、
この関係でスピーカー接続用マジックテープの接着面積が半減してしまいます。
だそうで、横に置くことを一応推奨しているらしい。
850不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 05:14:19 ID:cVzKLJ24
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p23993476
値段の割りにこのデザインは凄いんだが、しかもホーン型

どうなの?全く話題出てないが
851不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 05:16:11 ID:cVzKLJ24
あ詳細はこれらしい↓25Wも本当に出るんだろうか?合計で50Wか・・・

型番:アクティブモニタースピーカー GX-1
定価:7,140円(税込)


特徴は

■定格出力:25Wプラス25W
■スピーカーユニット:1.5"ツィーター/4"ウーハー
■インピーダンス:4オーム
■入力端子:RCA PIN
■コントロール:ボリューム/トレブル/バス/3Dサラウンドスイッチ
■サイズ:20.3mm/139mm/139mm/2kg(2個で)
852不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 05:24:37 ID:ZC8gXAxO
>>851
バス、トレブル独立してるのは良いけど電源スイッチやボリューム含めて全部背面ってのは使い難いんじゃないか?
853不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 08:57:15 ID:AuePJ/aG
4インチウーファー搭載しておきながら1本1キロって・・・・・・
どんなユニットどんな筐体なんだよ
854不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 10:54:32 ID:jwXMUDUw
>>850
業者宣伝乙!
GEMINI GX-1で検索すれば、4980円の店が2店出てくる
855不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 10:54:55 ID:V99AdRv4
>>853
ABSは良いとして、箱が薄いとか、ウーハーもマグネットが小さいのかもね
超重低音は出せなくても大きい音は出せる耐久性はあるみたいだな
856不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 10:58:49 ID:Yx+FsY3H
形ながらホーンを採用するとは・・・スタジオモニター向きか
まあどんな音が出るかそそられるのは確かだが。
誰か買って報告ヨロ 4700円ぐらいで売ってた気がするんだが。
857不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:10:20 ID:Yx+FsY3H
確実に放送用モニター仕様だよこれ
PA-Lautsprecher / Monitor / System: 2-Wege-System / Nennbelastung: 25 Watt /
Impedanz: 4 Ohm / Gewicht: 3,18 kg / Frequenzgang: 60 - 18000 Hz /
Zweiweglautsprechersystem / Bass / Mittelhochton / Getrennte Bass , Hohen Und Lautstarke Regler /
3 - D Surround Simulation schaltbar

下は60Hz〜上は18KHzまで伸びてるようだ
それなりに有名なメーカーだから下手な音が出ると言う事はないだろう。
858不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:24:40 ID:O0K8rpGr
>>851
嘘だろ、その重量間違ってるだろ、どこかに3.18`とか書いてたぞ
つーか↓このミニスピーカーで2.5`あるんだぞ
http://www.kotakobe.com/image/geminiPM100.jpg
そのスピーカーが2kしかないと言うのはありえないが。。。
859不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 14:00:30 ID:jwXMUDUw
Geminiはスピーカー以外にもDJミキサーやCDJなんかも安い

ttp://www.echigoyamusic.com/new_search.cgi?ID=723
ここの写真を見る限り、TWはドライバーを使ったホーンではなく
ただのコーン型と思われ

>>858
メーカのサイト見れ
http://www.geminidj.com/gx1.html
Weight: 2.11 lbs. (.95 kg) Shipping: 7 lbs. (3.2 kg)
950g(1本)、梱包時3.2Kg(ペア)

http://djtronix.com/gemini1.html
http://www.instrumentpro.com/Gemini-Speakers
GX-200以上のスピーカーも安い
860不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 17:00:06 ID:brrFxiks
>>858
筐体がプラスチックみたいだぞ。
2本で2kg切ってるから、お前の負けみたいです。
861不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 02:11:21 ID:T/V1YlVW
8千円以内くらいで、なんかオススメのないですか?
ヘッドホン出力端子つきで。
いまSRS-Z500を使ってます。(ヘッドホン出力なし)
862不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 04:12:38 ID:Vi7uWjOb
>>861
YAMAHA YST−M8。定価は7,350円だが古いから大抵5000円以下で買える。
少なくとも1万円台のスピーカーと張り合える音はするから一応お買い得だとは思う。
欠点はACアダプタがデカイのとデザインがイマイチ。
863不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:09:06 ID:unMxZ8AR
BOSE
FUJITSU TEN
ONKYO
Roland

この中では何処のメーカーがお勧めですか?
864不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:14:16 ID:F95iIAz4
>>863
BOSE
865不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:43:04 ID:qOTd6R8r
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20040706/mason.htm
これのM1からGA-15DかGX-77Mに乗り換えて幸せになれますか?
てかどっちがいいのかな?
聞くのは主にロックやトランスです。
866不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:49:00 ID:+Zk4lML9
GX-77Mが3万円以下で最強ってことでOKですか?
867不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 13:46:51 ID:q/pq3g18
>>865
それ持ってるやつってあんま居ないんじゃねーか?
868不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:05:46 ID:ugtzuRxn
最近MA-20Dの評価ってどうなの?
以前は3万円以下では最強みたいなこと言われてたけど
869不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:32:58 ID:4XUz/sDU
870不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:36:58 ID:oVAfm8Sk
SAMSONのRESOLV50aも実売価格3万弱だけど、どうなんだろうか・・・?
操作系が全部裏側なのが厳しいけど。
871不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 01:46:09 ID:2wZKEK6p
>>865
カッチリとした音がいいなら77M

ヴォン(ドンと明確な低音じゃない)シャリで低音が利かせれればいいや程度なら15D
872不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 02:53:10 ID:JE19EVw6
>>869
欲しいけど売ってない
結構な人気商品のようだ
873不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 05:12:25 ID:HP/F8ViS
パッシブにしてからMA-20D使ってないな〜
ほとんど新品なんだけど
藻前ら漏れがヤフオクに出品したら落札してくれる?
874不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 11:48:33 ID:sluOFuD7
半年くらい前に買ったMA-210が調子いいので嫁パソにも2.1Ch導入しようと思っているんだけど
だからといって、同じもの買うのも芸がないから、MA-210以外で考えているところ
当時の聞き比べではロジのZ3が対抗馬だったのだが、最近の状況がわからない。
こんな俺にとって、Z3は正解だろうか。予算は10k以内。
875不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 15:00:25 ID:2wZKEK6p
>>874
個人的にはX-230の方が良かった感じがした。
876不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:35:36 ID:5sJAi3cE
GX-R3Xってどうですか?
877不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:50:22 ID:XVlW+Fad
2000円程度でおすすめのスピーカーってありますか?

e-machinesのJ6646を買ったのですが、付属のスピーカーが余りにもだめだったので…

主に音楽を聴くのはPCでなく据え置きCDPがあるので、まあまあのレベルでお願いします。
878不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:55:42 ID:mFdkCzhm
>>874
メーカーにこだわらなければ、
OHMのASP-3500N 。さがせば6000円ちょっと。

個人的感想だとMA−210より上。(ただしジャズとかドンシャリ系ね)
879不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 20:23:38 ID:Yw/+/83s
>>876
少しは過去ログ嫁
880不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 22:58:16 ID:dCDoJ9I+
MA-10D最高
881不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 23:05:46 ID:mFdkCzhm
>>877
2000円なら、デザイン等自分の好みで選んでもそう大差はないと思われ。

もう1000円足してEdifier R800TC ぐらいにしとけば?


882874:2005/08/29(月) 00:39:17 ID:NXdEIEmt
>875 878
dくす
883不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:43:13 ID:MkLrpnju
ヘッドホン用3.5mmステレオミニプラグあり
背面にアナログ入力2系統あり
前面に音量などを操作できるツマミ(スイッチ)あり
なアンプを搭載しているスピーカーって殆ど存在しないのね('A`)
884不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:46:41 ID:zMpfvYg8
AVアンプでいいじゃん
885不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:57:04 ID:MkLrpnju
>>884
AVアンプとスピーカーを別々に購入する事になると
AVアンプだけで予算ギリギリになってしまうのでムリポ
886不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 03:00:42 ID:zMpfvYg8
それにしたって外部2系統付のアクティブなんてマニアックすぎだろう
AVセレクターはさめば?
887不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 03:07:49 ID:MkLrpnju
>AVセレクターはさめば?
AVセレクターなるものが存在するのですか・・・
ググって調べてみます

情報ありがとん
888不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 05:01:47 ID:9YWenpjW
>>883
>>886
探してみ。結構あるぞソレ。
889不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 06:10:39 ID:tNuxko6i
>>883
GX-R3にはアナログ入力2系統あったんでONKYOはあるかも
890不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 13:57:47 ID:Rs094TIP
>>877
> 2000円程度でおすすめのスピーカーってありますか?

エレコムの「木のスピーカ。」がいいよ!!

891不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 14:48:54 ID:QIJh0/2/
>>883
ONKYOなら沢山あr
892不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 15:09:22 ID:PM8FXu3K
>>883
YAMAHAにも幾つかあるぞ。Webのカタログに入力2系統まで載ってないだけだよ。
安いスピーカだが、今机の上で使ってるYST-M8も電源SW/ボリューム/トーン/ヘッドホン端子
が前面あり、入力は2系統。でも入力2系統の機種は、2つとも繋げるとインピーダンスも半分
になるので音が悪くなることが多いよ。

それでもいいなら、検索語に"入力2系統"を加えてググって探せば幾つか見つかるはず。
893877:2005/08/29(月) 15:10:37 ID:AxsJRnGK
>>881
アドバイスありがとうございます。
今までメーカー付属のスピーカーしか使ったことがなかったのですが
そういうものよりは上なのでしょうか?

>>877
ELECOMの木とは
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
のことでしょうか?
894不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:34:43 ID:Rs094TIP
>>893
> ELECOMの木とは
> http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
> のことでしょうか?

2000円くらいだと

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75/index.asp

の方になるけど。
895不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:27:39 ID:5TsaBo/j
elecomかあ。求めてるのはメーカー付属のレベルらしいから、それでも十分だな。

一回MA-10Dなんか使うと、良さも悪さも分かる人間になれるんだがなあ。
896877:2005/08/29(月) 22:43:41 ID:2VvvRW8K
>>894
もう一つ下のレベルがあったんですね
ありがとうございます。75を有力候補にしてもう少し検討してみます。

>>895
一応音楽などはだいたいコンポで聞くので、そんなにお金かけてもって感じなんですよ
前のソニーのスピーカーで足りるくらいでしたので…
動画とかの音楽がひどいくらいに聞こえる今のスピーカーですから
897不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:56:01 ID:jlf3zXNn
>一回MA-10Dなんか使うと、良さも悪さも分かる人間になれるんだがなあ
HiFiBeep音の良さ悪さねw。
898不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 03:13:39 ID:6W5RO2D6
ELECOMの木って店舗で白黒(特に白)が売ってるのみたことない。
メイプルかブラウンばっかなんだけど。通販でも少ないような。木のせいか?
899不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 03:31:17 ID:m/aNDTG0
>>897
そのネタほかでも使ってるみたいだけど、あんまり面白くない
HFBクン
900不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 17:04:44 ID:XhDE49vB
>>898
白黒は余計安っぽく見えるから止めた方がいいお
901877:2005/08/31(水) 17:09:41 ID:7p4pjY7C
結局MS-75を買いました。

据え置きのCDPに使っている何十万のスピーカーに比べると
というか比べられませんが、PCのスピーカーとしてはとても満足しています。

音楽はPCで聞かない人にはおすすめできると思います。

一応報告したまでですので…アドバイスくれた方ありがとうございました。
902不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 05:46:40 ID:RznR0u4t
JBLプラチナスピーカがハードオフでジャンクで3800円くらいで売ってたときは
びくらこいたな。新品が1500円なのに・・・。もう今は新品販売してないんかな。
903不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 09:28:47 ID:4kQVTXic
高さ8センチ未満(横置きすることも考えれば幅8センチ未満でも可)で
そこそこ聴けそうなスピーカーってありませんか?
2.1chでも構いません。
904不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 12:46:27 ID:/LZrhDMQ
>>903
自分で調べられるものは調べてから聞くのが礼儀だと思うぞ。
まず、8センチ未満のスピーカーを探してからだろ。
905不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 14:04:27 ID:GYEiaQyi
今使ってる栗のI-TRIGUE3350の調子が悪いの買い換えようと思うのですが、高音で音が掠れたり割れたりしない、高音の再生に強いオススメスピーカーってありますか?
価格帯、デザイン的にGX-77Mにしようと思ってたんですが、どうも高音がしょぼく、評判も悪いようで。
906不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 14:50:47 ID:IdHqAkqt
>905
良い悪いは自分の好みの問題もあるから視聴してみるのが良いんじゃない?
907不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 01:45:47 ID:y5O7qWen
ピアノ連弾や、その他の楽器が生きそうなスピーカーを教えてください。
予算の範囲内で試聴した限りでは、MA-20Dがいいと思いました。
流れてた曲はJ-popだったので、どう表現されるのか心配です。
908不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 02:34:25 ID:5ZCEiTO3
>>906
それがド田舎で、街にでるのもシンドイし交通費がかさむんです・゚・(つД`)・゚・
あと今使ってるのはI-TRIGUE3350じゃなくて3300でした。あんまり変わりませんが。
で、それから色々見てたんですけど、GX-R3X+SW5Aってのはどうですかね?このスレでもやってる人いるみたいですけど。
デザイン大きさ的にはI-TRIGUE3300よりいいんですが、音質とかはどうなんでしょうか?
MA-10,15,20とかM80、M85-Dとかもよさそうなんですけど、PCケース、モニタ、キーボードと全部黒に統一してるから真っ黒なスピーカーが欲しいんですよねぇ…
で、候補がMA-10DBK、GX-R3X+SW5A、GX-77Mなんですがどれがいいでしょうか?
ちなみにソウンドカードはAudigy2VDAです。栗のは高音強調気味だから高音苦手なスピーカーだと辛いですかねぇ?
909905.908:2005/09/02(金) 02:35:23 ID:5ZCEiTO3
>>908
ソウンドカードじゃなくてサウンドカードです(;´Д`)
910不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 10:00:56 ID:kPxoL6By
GX-77Mの評判は別に悪くないと思うが
C/Pがちょっと悪いぐらいじゃないの
911不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 03:56:47 ID:v0ff/OTj
GX-77Mはスーパーウーファー併用するとかなりよくなる。
あと、インシュレータとスタンド次第で高音も伸びるようになる。
912不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 05:15:17 ID:/WJ/UJY3
>>908
BX5a
913不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 06:46:52 ID:vvAvu/ZH
サブウーファー使うと音が濁って聞こえるからいやだ
914不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 07:45:03 ID:v0ff/OTj
>>913
セッティングと音量が合ってれば濁らないよ。
915不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:36:53 ID:xxaryNRG
振動デカいからな
置き方次第
916不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:34:41 ID:bsPBfhkJ
ニアフィールドで2,1chはやっぱ無理があると思う

ウーファー追加すれば音像全体がガラっと変わりやすいから
効果があったと思い込みたくなるだろうけど本来意図された音像
までもってくのは配置をかなり詰めなきゃならんよ

スペース的に余裕あるならコンパクト2.1chってのはなかなか
使えると思う
917不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 20:57:09 ID:xx4IY2eG
>>915
足元において使ってるけど
平成ガメラの戦闘シーンでものすごい勢いで風が足元に吹き付けてきたw
918不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 01:37:32 ID:W5uTcfmm
初心者(?)向けのウーファーの設置の仕方を解説してるサイトってあまり無いのね
皆さんの設置の仕方教えて〜
919不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 02:27:06 ID:Hsjpp21Q
1.ウーファーを置く
2.リスニングポイントに座る
3.聞く

1〜3をn回繰り返す
920不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:13:50 ID:3pHSefVC
>>918
俺はONKYOの説明書を参考にして置いてる
サイトで読めるSL-207とかSL-407に置き方が載ってるから読んでみたらどうでしょ
921不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:20:00 ID:UbrU5cBf
>>918
どっかで見たな
どこで見たかは覚えてない。探してみな。
922不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:21:41 ID:l7UNkzoL
923不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 23:13:19 ID:ZarNx+V3
http://www.bose.co.jp/campaign/2005/090101.html
Companion3のCDプレーヤープレゼントキャンペーンだけどさ、
以前に買った人が送っても分からないよね・・・。
買った日付を証明するものを送るわけでもないみたいだし。
924不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 23:19:08 ID:S3bXcCG8
消印が付いてる悪寒
925不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 03:18:59 ID:qW170bU/
SRS-88
926不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 05:16:50 ID:V40M1T9V
教えてください。

レス読んで
GX-77M
GX-70AX
M85-D
あたりにしようかと思ったんですが音量小さいときに不利、有利な機種はありますか?
夜間とかかなり音量絞ってるんで音量低くてもそこそこ聞こえるのがホスィんです。
コンポが別にあるので完璧は求めていないですが、どうせ買うならなるべく良いものを。
という気分であります。
927不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 08:40:09 ID:HQrOL4GY
>926
自己レスですがよく考えたらM85-Dはボリューム絞れなそうなので却下ですね。
エンカウンターも気になってきましたがこのスレ的にはいかがなものでありますか?

928不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 11:02:22 ID:hhqnHqEQ
ヘッドフォンで聴けよ
929不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 12:09:16 ID:8TbzHstR
>>926
中高音が強いタイプとかでいいのでは
930不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:45:23 ID:NRcR/abY
まぁ絞って試聴だ罠
931不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 14:05:05 ID:Lszoy2gU
音質はよく分かんねけど、おれならサーノイズの少ないのを選ぶなあ。
夜中に小音量で聞いてるとけっこう気になるから。
まあ、うるさい店頭で試聴してもなかなか確認できないけど…
932不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:15:00 ID:LVsDVpt2
サーノイズがあるスピーカーにヘッドホンつなぐともう…
933不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:46:23 ID:HL0cIkYc
>>932
ハートマン選任軍曹の訓示でも聞こえてくるのか?
934不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:51:45 ID:mIiD6wSV
今TDKのSP-NX502使ってるんですが
SRS-ZP1000Dに買い替えたら幸せになれますか?
935不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:07:26 ID:V40M1T9V
926です。

レスthxであります。
ヘッドフォンは本気で聴くわけではないので無しの方向でお願いします。
申し訳ない。

近々秋葉原にでもGX-77M、エンカウンター、MA20-Dあたり中高音とサーノイズ注意して視聴してくるであります。
936不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:30:43 ID:FE57coCn
M85-Dはボリューム絞れないの?
937343:2005/09/07(水) 01:25:40 ID:dnnBDkMY
77Mなんだが使っているうちに音よくなってきますた
篭ることなくとてもクリアな感じ

しかしだ。CR−185は一昨日の雷で他界
低音求めてMM2買いなおそうかなと検討中
なにやってるんだか俺
938不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 02:07:58 ID:cuAiRAvE
カッコイイお勧めのスピーカーありませんか?
939不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 02:36:14 ID:oXPWiKCP
>>938
エレコムの「木のスピーカ。」とかいいですよ。
940不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 04:35:06 ID:ECvuLP5l
>>936
9時より小さくするとギャングエラーが顕著に出る。
俺は10時くらいでちょうどよくなるようにPCの音量調節してる。
941不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 07:12:08 ID:KVWa+8+Z
MA-20Dもギャングエラーでたよ
942不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 07:38:31 ID:gHUODyRw
左右完全対称に作られてないから仕方ないかと。
943不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 09:45:42 ID:FE57coCn
ギャングエラーだったらPC側で絞っておけば解決する問題だよね。
光出力ならなおさら無問題。
944不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 10:05:10 ID:fNbNqPzj
しかしPC側で音量を絞ると音質が悪くなる。
だからギャングエラーの度合を気にする人もいるのかと。
945不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 10:10:31 ID:FE57coCn
光出力なら問題ないでしょ。

縦分解能はそのままに、ボリュームの制御信号を変化させるだけなんでしょ?
946不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 10:15:14 ID:FE57coCn
コアキシャルでも一緒か。
947不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:47:09 ID:FM5bisaM
SRS-Z500PCもギャングエラーでるよ。
948不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:50:14 ID:gHUODyRw
左右非対称な設計の物だとギャングエラーは仕方ないんじゃない?
容積重さ・・・が変わっちゃうんだからさ
949不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:55:14 ID:7wjbbsvl
M85はそんなレベルじゃなくて
ボリュームユニット自体が粗悪
950不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 17:56:32 ID:gBn7p8Dm
抵抗入りの接続ケーブル買ってくれば解決するかと<ギャングエラー
PC側で絞っても、2万程度のアクティブで聞き分けられる程違いはないと思うけど。
951不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 19:48:15 ID:GmYO2Cbp
SRS-ZP1000D(とSE-90PCI)を注文しました。
encounterにも惹かれましたが、設置場所の問題があったのと
492さんの書き込みを見て決めました。
付属品スピーカーからの乗り換えなので
ろくな評価も出来ないと思いますが、気付いた点等あれば報告します。
このスレのみなさんに感謝!
952不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:23:25 ID:dnnBDkMY
コンパニオン3聞きにいってきたがいまいちだったぞ
ぽっこぽこやないかい
ベースモジュールが想像以上にでかくて期待したんだがな
まぁ価格なりか
953不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:30:53 ID:R/+wR/nJ
>>945-946
んなアフォなm9(^Д^)プギャーッ

光出力も思いっきりビット削って音小さくしてるよ。
954不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:37:26 ID:VS4nsQ3X
結論
GX-77M + SW-10A (約28000円)

この組み合わせが最強ってことでFA?
955不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:08:26 ID:7zwKa636
>954
スピーカーとウーハーの色が合わない。
956不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:34:56 ID:kj4XqweC
しかし5Aだとウーハーの低音がしょぼく感じるらしいしな
なんで10Aあんな色なんだろ
ONKYOに木目のPCSPなんてないのに
957不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:40:41 ID:dnnBDkMY
>954
色塗って同一色にすれば最強らしいですよ
コンパ3と比べると低音はよりぽこぽこになるが中高域はよりクリア
958不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:17:19 ID:bh2hEfQm
スレタイ見てここきた奴ら混乱しまくりだろうな
来るたんびにお勧めが変わってワロス
まぁ試聴するのが一番だよな

もれ様的にはCP最高のMM2をお勧めする 1800とかいう奴は聞いたことねからしらね
959不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:36:42 ID:Dkq5yeuG
>>954
SW-7Aでいいじゃん。
ヤフオクで結構見るよ。
960不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:39:34 ID:+IBSHGpU
MA-20D/MA-15D/MA-10D →でかい。音良さげ(好み)、値段やや高目

GX-70AX  →ややでかい。音やや良い。安目。アナログ。
GX-77M  →ややでかい。音はやや良い。高目。デジタル可能。
GX-D90 →ややでかめ。音あんましイクナイ。高目。デジタル可能。
GX-R3X →小さい。音そこそこ。安目。アナログ。

BOSE MM-2/MediaMate2  →ややでかい。音はやや良い(低音マンセ)。やや高目。

Creative M80/M85-D →ややでかい。音はそこそこ。安目。

R1800 →ややでかい。音あんましイクナイ。アナログ。過去の伝説品
961不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:54:14 ID:WNK0nKIE
>>960
エディロールやONKYOに高評価を与える
耳はどうなんだ?俺には信じられん。好みもあるだろうが
好み以前の問題かと。
962不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 02:09:32 ID:G1sJM8YY
>>954
なんの為にSW-10Aを買うのかにもよるでしょう。
とにかく低音が大好きだったり、映画ゲームなどで迫力が欲しいからだとしたら
SW-10A買うのもありだと思うよ。
音楽しか聴かないけど、77Mの低音じゃ物足りないからって言うのなら
3万円近くの他のスピーカーも試聴した方がいいよ。
よく言われてることだけど、サブウーファー買うくらいなら
ウーファー用の予算をメインスピーカーに足してランク上のスピーカー買った方がいい場合もある。
お客が多くて騒がしかったりすると参考になりにくいとは思うけど、とにかく試聴を。

>>959
SW-7Aはハイカットフィルターが可変じゃないから正直おすすめ出来ないっしょ。
アダプターも邪魔だろうしな。
オークションの値段見てきたけど今買うならSW-10Aの方が良い。
ただ1000円2000円ぐらいで買えるのなら、SW-10Aとの差を理解したうえで
試しに買ってみてサブウーファーを体感してみるもの面白いだろうね。
963不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 02:34:16 ID:Plr61cus
今日、I-TRIGUE5600を買ってきました。
ハデでトゲトゲした音が好きなので、クリエイティブをずっと使ってきたのですが、
なんか、I-TRIGUEの音が深みゼロというか、ペラペラな感じがして、ちょっと辛いですね。
今まで、Inspire5700を使ってたのですが、もうちょっと深い感じがしてました。
イヤホンと安物のミニコンポしか使ったことが無いので、表現が稚拙ですいません。
こういう物を上手く、調節する方法は無いのでしょうか。
ちまちまとドライバの方の調節で低音や高音を上げ下げしてるのですが、
ある曲ではイイ感じに聞こえても、別の曲になると、声が潰れたりします。
これはもう、諦めた方がいいでしょうか。
964不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 03:03:24 ID:G1sJM8YY
>>963
諦めるのはまだ早いですよ。
エージングして音がかなり変わる製品もありますし。
今の段階で音の調整をしても、
しばらく聴いているうちにまたバランスがおかしく感じてしまうかもしれないです。
音が良くなることを祈りつつ、音が落ち着いてくるまで様子見ですかね。

部屋の形状やサブウーファーの置き場所によっても音が変わると思うので
こればっかりは試行錯誤するしかないかもしれませんね。
なんのアドバイスにもなりませんでしたが・・・頑張ってください。
965不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 03:59:25 ID:uyQK1S9x
>>960はMM-2使いな予感
966不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 07:16:37 ID:kJGmYumo
>>961
では何に高評価を与える耳ならいいのかな? 3万円以内で
967不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 08:13:22 ID:cLkKanp2
>>966
人それぞれだろ
>>960の書き込みは>>960の個人的な評価でしかない

MA-20D/15D/10Dをひと括りで評価してる時点でアレだけど
多分全てを聞いてないと思われ
968不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 08:53:34 ID:v1ohVvyH
961も967も個人的な評価。
969不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 10:34:26 ID:Uq4gMnA9
すると>>968も個人的な評価ってレスがつくと思われw

何が良いかと言えば、自分が気に入った物が一番いい
このスレは、多くの個人的評価を参考にするスレでいいのでは?
個人的な評価をするとエンカウンターは良いよ
970不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 13:21:04 ID:mC5c+qaa
同意。極端なマンセー・アンチを除いて、
個人的だろうと何だろうと評価を書いてくれる人はありがたい。
971不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 13:52:20 ID:hwEe1Odh
評価を書いてくれる人はありがたいので、大変恐縮だが
好きな音質や音楽ジャンルなどを併記してもらえるとありがたいです。
972不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 13:59:14 ID:dZ1U+98y
しばらくオンキョーのGX-70を使っていましたが、無味無臭の音があまり趣味じゃ
なかったので、別PC用としてM85-D を注文してみますた。optoplayで鳴らす予定。

オーディオは別にあるから聞いていて嫌な感じがしなければOKというレベルで
考えてます。


>953

 デジタル出力でPC側で音量いじるとビット数が落ちるんですか? そんなこと
やったら恐ろしいくらい音質落ちると思うんですが...???。
973不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 16:04:46 ID:F8vx525x
>>962
SW-7Aは一応LOW MID HIGHの3段階でローパスが変わりますよ。
まぁ、Variableではないですが。
974不明なデバイスさん
>>973
いやー知ってました。
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
3段階にしか調整出来ないので〜 と書けばよかったですね。