アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【6枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
SXGA液晶は1280*1024(5:4)なので、4:3であるVGA(640*480)・SVGA(800*600)・XGA(1024*768)
で動作するソフトをフルスクリーン表示させると 縦横比が歪んでしまいます。
そこで、SXGA液晶の上下の端を非表示にして1280*960の分だけを使い4:3のままフルスクリーン
にする「アスペクト比固定拡大機能」というものがあります。

しかし、最近の液晶のコストダウン競争で、この機能を持つ機種は激減しつつあります。
これは、4:3なソフトをフルスクリーンで使いたいゲーマー等にとっては大きな問題です。
また、アス固定は主にゲーマーに求められる機能ということで、
ゲームに適した液晶全般の話題もOKです。

過去ログ
05: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092237056/
04: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074388329/
03: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/
02: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
01: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044838327/

2不明なデバイスさん:05/01/21 10:46:55 ID:amFhn99u
VGAにGeforceを使用してDVI接続すれば
ドライバの機能でアスペクト比固定拡大が可能です。
最新ドライバ
ttp://download.nvidia.com/Windows/45.23/45.23_win2kxp_international_whql.exe
画面のプロパティ→設定→詳細→フラット パネル ディスプレイ→デバイス設定
→固定された縦横比のスケーリングを使用する→を選択

RADEONでは原寸表示のみ可能、ただし
1280×1024 -> デフォルトサイズなので変化無し
1280×768 -> 上下が黒帯になって原寸表示(?)
1152×864 -> 周りが黒くなったので多分原寸表示
1024×768以下 -> 変化無し(普通に拡大)
のようです。
3不明なデバイスさん:05/01/21 10:48:44 ID:amFhn99u
Geforceアナログ接続によるスムージングオフ
184 名前:175 投稿日:03/10/13 05:34 ID:KsVb0gVi
 自分で結果報告。
 ドライバを52.13にして、「アナログ接続」すると、DVI接続時にアスペクト固定モードを選択する
 所に「displayTiming」ダブが現れ、enable double scan for lower resolution modesの
 チェックボックスが現れます。

 コレ、640×480、800×600なんかの解像度の時に整数倍拡大、しかもアス固定で表示する設定のようです。
 640×480のゲームが無茶くっきり映ります・・・

 うちのSXGA液晶だと800×600の解像度を選ぶと表示領域外になって映らなくなるので
 おそらく単純に二倍拡大してると思われます。

 なんでDVI接続じゃないんだ。
 アナログなんて調整めんどくさい・・・_| ̄|○


185 名前:175 投稿日:03/10/13 06:13 ID:KsVb0gVi
 やっぱ常用してる1280×1024だとアナログのにじみが気になるので、ちょっと対策考えました。

 うちのモニタはアナログとデジタル2系統入力があるので
 VGAのアナログ&デジタル共にモニタに接続、クローンモードで動作することによって
 640×480のゲームをする時だけアナログ側にモニタで切り替えます。

 難点はTV出力が使えなくなる事・・・
 800×600のゲームも多い事・・・
4不明なデバイスさん:05/01/21 10:51:47 ID:amFhn99u
5不明なデバイスさん:05/01/21 17:34:29 ID:VwV9REPL
(ノ∀`)アチャー
6不明なデバイスさん:05/01/21 22:08:31 ID:t0xK75iI
おまんこを拡大可能なSXGAはありますか?
7不明なデバイスさん:05/01/22 00:08:30 ID:3XkFBkHb
おつかれさまです。過去の機種や細かいスペックなどは>>4のURL先に
まかせて、前スレでもあがっていた現行機種で可能なやつ挙げときます。

■MITSUBISHI
RDT191S(19型 TN系) \9k
RDT191H(19型 IPS系) \12k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \17k
L788(19型 PVA系?) \14k
L795(19型 PVA系) \16k
L695(18.1型 IPS系) \16k

※なお、過去ログから191S以外はスムージング調整&オフ可らしい
8不明なデバイスさん:05/01/22 01:17:11 ID:ZKkhku6z
kって1000だよな
9不明なデバイスさん:05/01/22 02:27:03 ID:wtGJcqAY
非常に厨くさい質問かもしれませんが、よく分かっていないアホにお助けを…

640x480や1024x768の2Dゲームをフルスクリーンでプレイする際、
一番クッキリなるのはどれなのでしょうか?:
・アスペクト比固定拡大可能な液晶 (例えばRDT191H)
・UXGA表示可能な液晶 (例えばRDT202H)
・CRT (例えばHM903DB1)

よくプレイするゲームといえばコーエイの2Dゲーム(提督の決断とか)や
昔のエロゲ(ToHeartとかw)ぐらいなので、解像度変更に弱くても2DならCRTより
液晶がクッキリに? と思ったりするのですが、見比べようも調べようもなく…。
教えて頂けないでしょうかー。
10不明なデバイスさん:05/01/22 02:30:09 ID:wtGJcqAY
ちなみに今はRDT173M+GF Ti4200のD-Sub接続で、1280x1042以外は
激しくヴォケヴォケです。モニター買い換えたいんです。 orz
117:05/01/22 02:55:06 ID:3XkFBkHb
>>7
前スレの価格までそのままコピペしちまった。分かってたはすなのに…orz
分かってるとは思いますが、>>7の価格ははx10してください。

>10
クッキリの意味にもよるが、640*480と1024*768を1種類の液晶モニタで
双方クッキリかつ大画面で表示するのは厳しいが、一応は例えば191Hなどの
SXGAモニタで、640時は固定拡大、1024時は原寸表示で妥協、という手がある。
12不明なデバイスさん:05/01/22 04:51:18 ID:MzARrcBm
アスペクト比固定より、スムージングオフ有りかどうかのほうが重要じゃね?
13不明なデバイスさん:05/01/22 08:25:51 ID:q2myRKy6
SAMSUNGの912Tを使っているのですが、
1024x768ドットにすると全画面表示で上下に黒い帯が入ります。
これがアスペクト比固定拡大という物でしょうか?
14不明なデバイスさん:05/01/22 11:16:49 ID:MJcyGU7e
>>12
ここはアスペクト比固定スレなんで他所行け
15不明なデバイスさん:05/01/22 13:43:01 ID:GdEXMHdY
>>13
上下に黒い部分があり、画面の左右には黒い部分が無ければ
恐らくアスペクト比固定拡大だと思います。
左右にも黒い部分があった場合には、原寸表示の可能性もあります。
16不明なデバイスさん:05/01/22 13:49:18 ID:lQalb4ML
>9
ToHertは確か珍しくウィンドウモードでサイズ指定で可変できたような。
動かせる物として聞きますが、クッキリ感というのは、ToHeatでウィンドウ
時に例えば1280*960を指定したような画面になればいいのでしょうか?
17不明なデバイスさん:05/01/22 13:57:08 ID:j7fM9Jo3
エロゲオタの巣窟
18不明なデバイスさん:05/01/22 14:15:36 ID:MJcyGU7e
>>17
君の写真を表示する時はアスペクト比固定無しで拡大した方が良いかもしれないね。
19不明なデバイスさん:05/01/22 18:27:03 ID:jXYpNxx3
>>18
アスペクト比固定無しでもデブがスレンダーになるほど体型は変わらないよ。
下級生2のえびすがそうだった。
20不明なデバイスさん:05/01/22 22:27:02 ID:lQalb4ML
>19
クズだとは思うが、だからといって、証拠もないのに>17がデブであるか
のように話すのは可哀そうだろう。本人ならともかく。
2117:05/01/22 23:05:41 ID:6+jpCUBO
えっ? !
デブでキモヲタの屑って何でバレたんだ ヽ(A`*)ノ
22不明なデバイスさん:05/01/23 00:31:50 ID:I87s59jV
>>7
RDT191Sで本当に可能なの?
そんなメニューないけどな。
2310:05/01/23 04:07:05 ID:kp7JgfBE
>>11
なるほどー。一種類の液晶で両方表示は厳しいっすか。
強制フルスクリーンなゲームだとorzですなぁ。

>>16
えーっと、、 可変でしたか、すんません。適当に挙げたもんでw
CRTで640x480をフルスクリーンにしたときや、エロゲで1280x1024を選択して
フルにしたときの(*960は試したことなかったですが)クッキリさがあれば…。
細かく画質にこだわるほうじゃないっす。
(D-Sub接続の3年前の17"液晶でも、SXGA表示なら十分「クッキリ」に見える)


やはり2Dでも640*と1024*の両方を満たそうと思ったら
CRT>UXGA>アス固SXGA>SXGA ってことになっちゃうんですかねぇ。
24不明なデバイスさん:05/01/23 09:50:24 ID:D2Q4m/bA
>22
三日前にASPECTという項目があると報告されてるようだ。

>23
>フルにしたときの(*960は試したことなかったですが)クッキリさがあれば…。
>細かく画質にこだわるほうじゃないっす。

クッキリさがあれば、といっといて画質に拘らない、というのがちと戸惑う
のが、今の173Mでトゥハートのフルスクリーンと、ウィンドウでの
1280*960を見比べてみて。ウィンドウのが良ければ、アス固・スムージング
オフ可SXGA機種がベスト。大差ない、どうでも良い、というなら他の好きな
機種を買った方がいい


>やはり2Dでも640*と1024*の両方を満たそうと思ったら
>CRT>UXGA>アス固SXGA>SXGA ってことになっちゃうんですかねぇ

クッキリさ、正確さに拘るなら
アス固SXGA≧CRT>UXGA>SXGA だと思う。
25不明なデバイスさん:05/01/23 10:25:06 ID:MlClYgqm
荒れ予防のため書いとこう。
この手のレス付けるとほとんど、煽りや荒らしがつくが、さて今回は?

あと、10は動かせない、とか言い出したらちょいまずいかも。
26テンプレ追加でおながいします...:05/01/23 11:29:32 ID:TLkJAhON
SXGAのアスペクト比に対する愚痴、不満等はこの辺のスレでおながいします.....

SXGA+ (1400x1050) の液晶モニタを発売しろ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/

SXGA(1280x1024)の液晶モニタを撲滅させろ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100670264/

UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
27不明なデバイスさん:05/01/23 12:41:06 ID:OwPrNILy
>10
テンプレにあるみたいに、アナログ接続ならVGAはクッキリいくんでは
 せっかくGeforceつかってるんだし、買い換えるのもったいないような
ぼくは、Geforce使ってないんで、詳しいやり方はわかりません。
アス固定SXGAで、クッキリするなら、10万以上すっ飛ぶからきつい
と思います

 ついでに、質問したいんですが、Geforceのデュアルディスプレイ構築で
片方をVGAの整数倍拡大(アナログ)、もう片方はSXGA(DVI)
(どちらもSXGAモニタ)というのは普通に可能なんでしょうか?
知っている方よろしくお願いします


28不明なデバイスさん:05/01/23 13:39:25 ID:cp5jE1eX
これもテンプレに追加しといた方がいいな。以下エミュ製作者YUKI氏に
よる、素直に滲みのない整数倍拡大をするツール。
重いゲームはちと厳しいが、>>10であげた用途にはこっちがいいかも。
VGA選ばないし、Geforceと違ってDVI接続でも滲まないしね。

>631 名前:YUKI 投稿日:04/11/18 18:47:32 ID:iyZIIMXO
需要は微妙ですが、暇つぶしに性懲りもせずまた作りました
・FSEmu3
前のより、だいぶいいと思います
暇な方は遊んであげてください
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
29不明なデバイスさん:05/01/23 14:15:23 ID:/PLN8XoE
>>24
> 三日前にASPECTという項目があると報告されてるようだ。
RDT191SではなくてMDT191Sの誤りでは?
3017:05/01/23 16:23:29 ID:Cz8MqyY1
おっ、網に魚が引っかかってるぞw
31不明なデバイスさん:05/01/23 16:35:21 ID:HWQ6FnJ/
エロゲヲタ、( ´Д`)キモッ
32不明なデバイスさん:05/01/23 16:41:31 ID:4W5FZDDE
>>31
君の写真を表示する時はアスペクト比固定無しで拡大した方が良いかもしれないね。
3317:05/01/23 16:56:52 ID:Cz8MqyY1
すげえコンプレックス抱えてるんだな。その過剰反応っぷりはw
>>20とか32、顔真っ赤だぞwwww
34不明なデバイスさん:05/01/23 17:04:49 ID:HWQ6FnJ/
>>33
俺もそう思ったwwwwwww
すぐ食いついてくんのwwwwwwwww
最低限犯罪は犯すなよってレベルの奴らでしょwwwwwwwwwww
35不明なデバイスさん:05/01/23 17:15:40 ID:rKUm0jXI
どっちが過剰反応だか分かってないのが痛い↑
3617:05/01/23 17:55:36 ID:Cz8MqyY1
>>34
ノリがいいな!www
少なくとも18、19、20、31、32、35(こいつはビミョ)はエロゲオタだと推測する。www
エロゲオタはすぐ顔真っ赤にするからなぁ・・・。
あー面白かった。もう来ませんゴメンネ。
37不明なデバイスさん:05/01/23 17:57:41 ID:6iZJtnxp
放置よろ。
38不明なデバイスさん:05/01/23 20:20:15 ID:lcv6mRrK
放置汁

まあ俺はエロゲオタだが....
39不明なデバイスさん:05/01/23 20:41:47 ID:I1DZ+mKN
>>38
ワロタ
漏れも過去にこういう風に荒らしてしまった事があるが、
>>38みたいな人のレスを見ていたたまれなくなってしまい、
エロゲをやってみたら面白くてはまってしまった・・。
ぼやけたり顔伸びたりするのやだよなぁ、わかるよ。(;;
40不明なデバイスさん:05/01/24 00:20:58 ID:Ljbp1HIK
なんか必死な池沼が二匹来てたみたいですね(・∀・)ニヤニヤ
41不明なデバイスさん:05/01/24 00:52:05 ID:j8kNR2S2
CRTの場合はUXGAじゃなくても
つまり、17型でも普通にプレイできるんですか?
42不明なデバイスさん:05/01/24 02:40:03 ID:tMllGSvB
設定を調整すればオッケ
というか調整しないとガタガタだよね
43不明なデバイスさん:05/01/24 05:56:16 ID:j8kNR2S2
そうなんですか。
今17か19インチのCRTを買おうと思っていたので。
どうもありがとうございます。
44不明なデバイスさん:05/01/24 07:20:43 ID:JE16hPQq
TVとかアプコンつなげるためにもアスペクト比固定が欲しいのに
どうしたものか・・・
45不明なデバイスさん:05/01/24 09:07:16 ID:SR9Rp+4k
GeForceFX5200使ってるわけだが、
フラットパネルディスプレイなんて設定項目無いぞ…?
旧ドライバじゃないとアスペクト比固定できないの?
46不明なデバイスさん:05/01/24 09:31:29 ID:SR9Rp+4k
自己解決しますたorz
66.93の場合
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce→nViewディスプレイ設定→デバイス設定
→画面調整→固定縦横比のスケーリング
でアスペクト比固定できました。
47不明なデバイスさん:05/01/24 09:39:28 ID:IaX4xWyv
>>44
アス比固定出来るアプコンあるじゃん。
48不明なデバイスさん:05/01/24 16:31:03 ID:owmLicS9
IO の TVBOXes だな。
まあ出たのはわりと最近(去年の秋頃)なので知らん人もいるかと。

詳しくは
おすすめアップスキャンコンバータは?その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098660459/
あたりで。

まあそれとは別に俺みたいに「RGB接続じゃないとヤダヤダ」って
奴もいるので液晶側でアス固定機能を持っていて欲しいんよ。
49不明なデバイスさん:05/01/24 22:33:14 ID:OU6DpWGB
>>7
×RDT191S
○MDT191S

RDTのほうはアス比固定不可能っぽいよ
50不明なデバイスさん:05/01/24 22:58:51 ID:Kl/38jxI
7ですが、そのようですね。自分の勘違いで転記ミスしまったようで。
価格もあれなので、7の奴は取り消して訂正した奴を書きます。


■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \90k
RDT191H(19型 IPS系) \120k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \170k
L788(19型 PVA系?) \140k
L795(19型 PVA系) \160k
L695(18.1型 IPS系) \160k

※なお、過去ログから191S以外はスムージング調整&オフ可らしい
51不明なデバイスさん:05/01/25 00:44:04 ID:JmCGyp5G
つ■DELL
W2600 26インチワイド¥152K
W1900 19インチワイド¥80K
2005FPW\100K
52不明なデバイスさん:05/01/25 01:29:06 ID:8IhngjUJ
53不明なデバイスさん:05/01/25 03:05:48 ID:kiTSMRnt
アナログ(゚听)イラネ
54不明なデバイスさん:05/01/25 13:01:57 ID:JmCGyp5G
>>52
買いたい機種が無い現状で、今使ってるMF-8617E(CRT)がもう七色に
変わような状況なのでつなぎで買っちゃった。
情報感謝。
55不明なデバイスさん:05/01/25 14:08:35 ID:ox7g9gs4
スーパーシャインビューEX
スーパーファインDX
とかに近い液晶って自作用にはないんでしょうか?
店頭で見たけどすごい綺麗な印象が...(店が引き立つように見せてるのかな)
56不明なデバイスさん:05/01/25 15:15:57 ID:Q1TtpRc+
すんません、SXGAの液晶を買おうと思ったらアスペクト比の問題が
わかり怖くなったのですが要するにGeforce使ってればノープロブレムってことですか?
設定固定縦横比の設定がちゃんとあったのでDVI接続であれば液晶が
固定拡大機能を持っていなくてもいいんですよね?
一応念のため確認させてください・・ビビリなもので。
57不明なデバイスさん:05/01/25 17:06:22 ID:JmCGyp5G
>>56
念のために言っておくが.....
ウインドウモードでやるならアス固定など関係なくできるぞ
5856:05/01/25 17:19:28 ID:Q1TtpRc+
>>57
わざわざレスサンクスです。
ウィンドウの件も了解です。
これでSXGAをなんのためらいもなく買うことができます。
59不明なデバイスさん:05/01/25 23:46:16 ID:4bHKy3a9
Geforceにも人によっては滲むとか問題あるので、ログ読むなどして気をつ
けた方がいいね。まあ、たぶん56氏には関係ないと思うけど
60不明なデバイスさん:05/01/26 00:20:46 ID:188Fk/UG
>>55
あれは色鮮やかに見えるけど、
映りこみが結構酷い。
使った事無いからわからんけど、ゲームやってる途中に自分の顔見えたらいやかも・・。
61不明なデバイスさん:05/01/26 07:19:55 ID:LKO1tSUF
>>55
パッと見た目はかなり綺麗に見えると思いますが、実際に購入するとかなりの映り込みに驚くと思います。
気にならなければ良いのですが、>>60 さんの言うように常に自分の顔が見え、蛍光灯の明かりも常に反射しづけます。

気にならない人は気にならないようですが、個人的な意見としては光沢液晶はデメリットが多すぎるのでお勧め出来ません。
62不明なデバイスさん:05/01/26 07:53:58 ID:teBB5qck
 にじみだけど、SXGA→VGAでレトロPCエミュやる分には、許容範囲というか実際当時
の表示もこんなもんだったかも、という感じかな、個人的には。
 某エミュでフルスクリーン時の解像度をSXGAに調整したら、くっきりぶりに感嘆しつつ
何か違うような気もしてしまったわけで。
63不明なデバイスさん:05/01/26 11:17:10 ID:XUaJxqut
アスペクト比固定探して注文してからこのスレハケーンしてしまったのですが

ProLite C480T. . .|△|○|25|○|
ProLite C480T . ..|S端子&D4端子付き
http://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C60&tg=00051670_1
直販8万円
△が気になりますが、お使いの方いらっしゃいますか?
64不明なデバイスさん:05/01/26 13:39:48 ID:JF2MBMVR
>>63
持っていないからなんとも言えんが、価格.comであまり評価が芳しくない。
個体差が激しいのか、ハズレを引くと悲惨な模様。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=008508&MakerCD=37&Product=ProLite+C480T&CategoryCD=0085#3637088

65不明なデバイスさん:05/01/26 14:22:06 ID:XUaJxqut
>>64
ありがとう
ぼちぼち見てましたが、「交換した」報告の嵐ですね。
そして、直販で買うと、新品ではなく修理品を掴まされる可能性大の様です(自分直販だ....)
交換品のドット抜け率もかなり高い模様。
とりあえず、しっかりチェックして2、3回返品するつもりで待機中(滝汗)。
66不明なデバイス:05/01/27 21:38:10 ID:TJrFrD1v
>>63
ttp://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C60&tg=00051670_2

表示モード
・PCモード:ノーマル(1:1)、フルスクリーン
・TV/ビデオモード:フルスクリーン、4:3、アス固定モード、16:9

となっているのでDVI経由ではアスペクト比固定拡大はむりぽ
67不明なデバイスさん:05/01/28 13:43:36 ID:i19UIXoT
なんかアスペクト固定拡大するフリーソフト見つけたけど
どうよ

ttp://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
68不明なデバイスさん:05/01/28 14:17:19 ID:PAuGgkji
T98の中の人か
69不明なデバイスさん:05/01/28 14:53:30 ID:YmZzwfU5
>>66
要はTVでしかアス固定できない訳で
このスレ的にはこう修正ですな
ProLite C480T. . .|△|○|25|○|
           ↓
ProLite C480T. . .|×|○|25|○|
70不明なデバイスさん:05/01/29 23:19:19 ID:esOSpB54
いろいろ読んだんだけど、結局DVI-DでGeForceと接続するならドライバでアスペクト比固定できるから、
液晶側に固定機能付いてなくても無問題

ってことであってるかな・・
YesかNoだけでいいんで答えて誰か(´・ω・`)
71不明なデバイスさん:05/01/30 00:12:22 ID:ydm++XK4
Ynos
72不明なデバイスさん:05/01/30 00:15:41 ID:WCPz6lPN
73不明なデバイスさん:05/01/30 00:54:58 ID:IMU+ZUPG
>>70
さんざん出てるが、Noです。
74不明なデバイスさん:05/01/30 02:42:03 ID:1ZvttQTl
ギザギザ偏執狂の人以外には無問題です
75不明なデバイスさん:05/01/30 03:00:10 ID:Wbhb65qD
つか、定期的にゲフォゲフォは自演
76不明なデバイスさん:05/01/30 03:09:40 ID:boE2VFAb
ジャギジャギの為にツルテカやTN買うのは愚の骨頂
77不明なデバイスさん:05/01/30 09:25:33 ID:8EEDV6MU
この時間で9分か。いつも1日中張り付いてるんだろうか
78不明なデバイスさん:05/01/30 09:41:51 ID:/jpzcZU3
 とはいえ、TNパネルは避けた方が良いのは同意。
79不明なデバイスさん:05/01/30 11:22:58 ID:4LjuakjL
つーか日本人にカクカク大好き君が多いのも謎だな。
80不明なデバイスさん:05/01/30 13:47:53 ID:bcOkz7Uc
つーかアス固定なんてエロゲヲタ以外必要としないんだよ池沼
81不明なデバイスさん:05/01/30 14:00:39 ID:EpjlVE/W
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
82不明なデバイスさん:05/01/30 15:56:07 ID:yw/MbT42
そして漏れはエロゲヲタだからとても必要です。
83不明なデバイスさん:05/01/30 16:19:12 ID:gNEOiUAJ
わたしは、エロゲというのがよくわからないんだけども、そういうのを作ってるメーカーが4:3でも5:4でも表示できるオプションつければいいことではないんですか?
古い作品とかじゃなく新作でもエロゲっていうのは、それが不可能な要因でもあるんでしょうか?
見当違いなことをいってたらごめん。ネトゲとエロくないオフゲーしかしないのでわからないんです。
84不明なデバイスさん:05/01/30 16:41:45 ID:mQfUn/qz
85不明なデバイスさん:05/01/30 17:19:13 ID:4LjuakjL
つまり>>80の写真を表示する時はアス固定じゃない方が良(ry
86不明なデバイスさん:05/01/30 18:39:19 ID:zkUx+jjn
>83
ウインドウモードで、2倍に拡大できるゲームもいくつかあった。
最近は、ほとんど見ない。
たいした技術とは、思えないんだけど、ほとんどないのは不思議。
メーカーは、気づくべきだね

 ところで、どこかのスレで、VGAのゲームをやるときは、液晶テレビに
つないでるっていう人がいたけど、これはどなんですかね?
4:3の液晶の多くが、VGA見たいで確かに愛称よさそなんだけど
(DVIでつなげたら、最高なんだろうけど、まずないよなー)
自分のカードは、S端子ついてないので、試せませんが、画質的にどなのかな?
試せる人いたらよろしく
87不明なデバイスさん:05/01/30 21:54:35 ID:0itaEjMC
ほとんど無いのは需要が少ないから
88不明なデバイスさん:05/01/30 22:12:19 ID:BTDsG4re
テレビだと店頭デモで16:9液晶に4:3のソースを横長に映して
気にしないのが普通だから、5:4と4:3の差なんて誤差なんだ
ろうな。
89不明なデバイスさん:05/01/30 23:16:49 ID:8EEDV6MU
>86
画質は期待しないほうがいいよ。所詮S端子ではデジタル(DVIの意ではない)
のRGB出力にはかなわない。もっとも、いわゆるゲーム機のような滲んだ
画面でも綺麗、というなら問題ないかもしれんが。
90不明なデバイスさん:05/01/30 23:40:20 ID:4LjuakjL
カクカクの方が綺麗と言う人間の方が問題
91不明なデバイスさん:05/01/30 23:49:47 ID:fsI55gPT
ループさせてるキティが沸いてるけど、スルーでいいよね?
92不明なデバイスさん:05/01/31 00:20:14 ID:howbkIhY
ほんと、カクカク真理教の狂信者には困った物ですね。
93不明なデバイスさん:05/01/31 00:29:57 ID:IWEysKD/
>>89で一応回答は出てるが、シャープとか一部のメーカーや機種はPC入力が
あるらしい。(DVIか普通のD-Subかは分からんけど。それを使えば家庭ゲ
ーム機画質という問題は防げると思う。
もちろんそれ以外だとデジタルではない以上、それなりの滲みは覚悟で

あとまた、キティが沸くかもしれんが、皆スルーで。
94不明なデバイスさん:05/01/31 00:34:53 ID:howbkIhY
>>93
もう沸いてるじゃん、カクカクキティが。
95不明なデバイスさん:05/01/31 00:44:51 ID:T2F1Bmxp
>>83
エロゲじゃないが、PC版GGXXは設定すればアスペクト比を修正してくれたな。
VGA側にそれなりの性能を要求(Ti4200程度だが)するけど。
96不明なデバイスさん:05/01/31 04:13:24 ID:IkY7ac2N
エロゲオタは1GHz/VRAM64MB必須で悲鳴をあげる貧乏人ばかりですので
97不明なデバイスさん:05/01/31 09:45:34 ID:GuGDotuJ
キーワードはげふぉ・ボケボケ、スムージングオフ、滲む等
98不明なデバイスさん:05/01/31 13:29:09 ID:rP11RfXw
また、スレ潰し目的のウソつきキモデブが暴れているのか
99不明なデバイスさん:05/01/31 15:25:05 ID:aU+gjfjN
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/26(水) 08:53:18 ID:g6WINHDm
朝っぱらからオメガドライバ入れて設定見ていじってたら
1280*1024の解像度の液晶で1280*960になった。
引き伸ばされずに上下に表示されないラインが入って。
一応アスペクト比4:3ってことになると思うんだけどどうなのこれ。


352 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/26(水) 14:04:41 ID:aZM9zXnU
1280x960は昔から純正でも「イメージをパネルサイズにする」
を切ってれば引き延ばしされないと思うが。


355 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/26(水) 14:39:22 ID:g6WINHDm
>>352
そうなんだ?
純正ドライバ入れてたときいじってなかったから知らんかったよ。
でもそうなるとSXGAの液晶持ちな人は別に問題ないってことなのかな。
100不明なデバイスさん:05/01/31 20:04:50 ID:e6PKMM3H
>>99
これだけだと買ってガッカリする人がでるので補足。
1024x768以下の解像度はアス固定とならない。

前スレで出た話がループするだけのスレだから、まとめサイトでも作って終了させてしまおうか。
101不明なデバイスさん:05/01/31 21:05:28 ID:P+aVMyUS
もう10万以下で非TNな製品は出てこないよ
あきらめてTNにするか高価なの買うかGF使うかすればいいよ
102不明なデバイスさん:05/01/31 22:55:43 ID:iXV6MxBz
テンプレサイトみたら原寸表示の○×も書いてあったけど、
ぶっちゃけいるの?
普通のゲームって原寸表示できるでしょ
103不明なデバイスさん:05/01/31 23:16:48 ID:L3Ci6y5s
一部には強制フルスクリーンゲームもあるせいかと。
あとメーカ側としては単純なロジックなのでアスペクト比固定拡大の
おまけで、ついで的につけてることもある。
104不明なデバイスさん:05/01/31 23:21:56 ID:e6PKMM3H
>>102
解像度が640x480、800x600、1024x768とかにしかできない「フルスクリーン」のゲームが
大抵の液晶で原寸表示どころかアスペクト比固定しないで拡大されてしまう。
一昔前のFPSとかレースゲームとか、1280x1024に対応していないソフトも多いので
どうしてもアスペクト比が崩れた表示になってしまう。

原寸表示不可でアス固定拡大ができる液晶の場合がくせ者で、このスレで荒れる原因のスムージングの話題がでるのも恐らくこのせい。
640x480を拡大されたときは整数拡大なのでスムージング無しで問題ないが、800x600とか1024x768を拡大されたときには
スムージング無しではガクガクで耐えられない表示になってしまう。
なので、原寸表示もアス固定もスムージングのON/OFFも全て必要というわけだ。
どれが欠けても不満のある製品だと思う。
105不明なデバイスさん:05/02/01 00:03:30 ID:+IEtFmMW
エロゲ、エロゲとゆーが、
むしろRoRだ。
RoRが間延びした画面になるのが許せないんだ。
エロゲじゃないんだ。
わかってくれ。
106不明なデバイスさん:05/02/01 14:21:36 ID:1EqCq1mU
ふと… 掘り返して悪いんですけんども、なぜに
アス固SXGA液晶>UXGA液晶 なのでしょう。

UXGAなら800xや1024xともアスペクト比同じだから
アス固SXGAと同等じゃないのでしょーか。
107不明なデバイスさん:05/02/01 14:34:21 ID:e1CgPaGP
>>24のことを言っているのであれば
>640*と1024*をくっきり
という条件下において アス固SXGA液晶>UXGA液晶
108初期不良:05/02/01 16:09:47 ID:ODWP0+F6
>>106
だから正数倍拡大じゃないとドットが対応しなくて意味がないんだと
何度も出ていると思うが
109不明なデバイスさん:05/02/01 18:52:15 ID:Ivr0OYki
もう液晶やめろって話だな
110不明なデバイスさん:05/02/01 19:43:54 ID:Xbf1WWva
三菱のRDT195Sってアス固SXGAだったかな?
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt195s/index.htm
111不明なデバイスさん:05/02/01 21:00:16 ID:CERvCUF7
>>110
無いと思われ。そのページの上に並んでいる
「機能比較」を押して→「機能対応表はこちら」→と押していくと
一覧が出るから。
195Sの表を下に行くと・・・「画面拡大機能」は無い。
20インチ以上だねぇ。あるのは。
112不明なデバイスさん:05/02/01 21:58:05 ID:1EqCq1mU
>>107 >>108
UXGA液晶で表示させた場合
SVGAはクッキリ(2:1)、VGAだとヤヤボケ(2.5:1)、XGAだとボケボケ(1.5625:1)
ってことでしょうか。それともSVGA以外は同じようにボケボケに?

過去ログも読んでみましたが・・・ よく分からんので教えてもらえると嬉しいです。
ってスレ違いかしら _| ̄|○
113不明なデバイスさん:05/02/01 23:45:18 ID:7Tq8vyAH
このスレが立った時にはUXGAの事は
あんまり考える必要がなかったが

UXGAでも最安値が10万を切る現状では
そろそろアスペクト固定比拡大ができる
UXGAの情報も必要なのかも知れんな
114不明なデバイスさん:05/02/02 00:03:41 ID:AFJzWG2E
UXGA液晶が気になる方はこちらへどうぞ↓

UXGA以上の液晶ディスプレイ Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107090476/
115不明なデバイスさん:05/02/02 00:13:00 ID:DId5vnar
>>113
UXGAはそもそも4:3では?
まあ16:9ソースをうつすとか言うなら話は別だが。
116不明なデバイスさん:05/02/02 00:44:22 ID:TnaLN7Vp
>>112
書いてあるとおり。何が分からないのか分からない。
24で明日子SXGAが上になってるのは、640*でのクッキリ度の優位性が
大きく、なおかつ、XGAは大差ないか、あるいは原寸表示で逃げられる
と判断してのことでしょう。
あというまでもないですが、スムージングオフで640*と1024*
の場合の話です。もし、800*なら、UXGA液晶が上。
117不明なデバイスさん:05/02/02 02:04:20 ID:eNGGOr7z
イーヤマ販売、Super-IPSパネル採用の19型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/iiyama.htm
118不明なデバイスさん:05/02/02 13:07:48 ID:oA5smeB1
>>116
1024* だと ア固SXGAがとても優勢
800* だと UXGAが少し優勢
640* だと ア固SXGAがやや優勢

って理解であってるでしょうか。ありがとうございますた。
119不明なデバイスさん:05/02/02 21:35:26 ID:wTN9ASkt
120不明なデバイスさん:05/02/02 22:37:19 ID:By9zoZ9I
>117
IPSで価格も良いけど、スレ的には問題はアスペクト比固定拡大ができ
るかどうか。価格から考えると厳しいか。

>1024* だと ア固SXGAがとても優勢
>800* だと UXGAが少し優勢
>640* だと ア固SXGAがやや優勢

整数倍拡大の意味や内容がわかっているでしょうか。
記述ミスなら良いけど、でなければ恐らく勘違いしてます。
121不明なデバイスさん:05/02/02 22:39:23 ID:By9zoZ9I
ちょい書き忘れ。
>120の下の部分は、
>118さんへのレスです。
122不明なデバイスさん:05/02/03 01:02:56 ID:U54Vv14M
>>120
あんれま… まだ勘違いでしたか。

>「1024* だと ア固SXGAがとても優勢」 
って書いたのは、1024:1600(1.5626倍)よりも1024:1280(1.25倍)の
後者の方が整数に近いからボケ具合もかなりマシってことなのかと思ったのですが…

整数倍拡大ってのは、完全に整数でなければ全く意味は無い
(1024*の場合はア固だろうがUXGAだろうがボケる。スムージングの有無のみが左右)
ってことでしょうか。なんかアホでスンマセン。 _| ̄|○
123不明なデバイスさん:05/02/03 02:00:46 ID:xd1qMm5W
いえ、勘違いしてるというのは、118で1024*がとても優勢、となっているのに、
640*や800*が少し、とかややというひかえめな表現になってるのが
気になったから。640*や800*はそれぞれSXGAやUXGA時にもっとも
クッキリ映るはずなので変。

>>「1024* だと ア固SXGAがとても優勢」 
>って書いたのは、1024:1600(1.5626倍)よりも1024:1280(1.25倍)の
>後者の方が整数に近いからボケ具合もかなりマシってことなのかと思ったのですが…

整数倍以外では、一応1.5倍や2.5倍などは(好みもあるが)下手なスムー
ジングでかつアス固定拡大かけるよりだいぶマシな場合があるのは事実。
ですから、10241600よりも1024:1280が多少上回る気もしますが、画素数
では負けてるのでスムージング処理によってはどちらとも言えないかと。
124不明なデバイスさん:05/02/03 13:08:14 ID:Cm+1DiB1
どこがマシなんだよ。これだからカクカク真理教信者は。
□■□■□■□■が
□■■□■■□■■□■■
こんな風になったりしてもカクカクマンセーとか言ってるんだろうなw
125不明なデバイスさん:05/02/03 13:52:54 ID:xrM6l3hy
>124
よく読めよ、カス。あくまでも下手なスムージングをかけた場合で、
マシな場合もある、と言ってるだろうが。なおかつ、好みもあると言ってる。

それともお前は、どんな駄目ロジックスムージングをかけ、いかなる
解像度であろうとも、それはありえないとでも言いたいのか?
126不明なデバイスさん:05/02/03 16:21:33 ID:MlCL1+JC
煽りの話題に乗るのも何だけど
SFCのドットが5ミリにもなる拡大画面や、320×240でやるDOOMのガタガタ具合がすごく好きだ。SXGAでクッキリより。
なんか四角いドットが見えるとすごく安心する。
127不明なデバイスさん:05/02/03 16:22:16 ID:P5ouJ8/2
病気ですね
128不明なデバイスさん:05/02/03 16:23:15 ID:+BLeCH8d
なんだと
129不明なデバイスさん:05/02/03 16:31:11 ID:QwKJesQK
>>125
もちつけ、釣りだ。
130不明なデバイスさん:05/02/03 16:48:21 ID:8P4xL0QO
たぶん分かっててやってる。おそらく反論が主目的ではない。
要するに124みたいな奴は池沼盲人の上に馬鹿。
131不明なデバイスさん:05/02/03 18:39:03 ID:Cm+1DiB1
馬鹿はカクカク真理教信者だろw
ドットの角に頭ぶつけて氏ねよw
132初期不良:05/02/03 19:34:12 ID:t+AyMelu
と言うかさ、正しい情報が表示されないのってだめだめじゃん。
ヘッドホンできちんと聞こえなくて良いからいい音で聞かせろってのと同じだ。
正しい音を出すものは得てしてあらが目立ってつまらない音だったりする。
ドットがかくかくじゃない方が良いという人は正しい情報を見ていない事を
認識した上で、この方が良く感じるんだから良いじゃんと言っていることを
分かって欲しい。こっちは正しい情報を見たいんだ。
133不明なデバイスさん:05/02/03 19:35:03 ID:0O5HZtXW
カクカクだろうがすべすべだろうがどうでもいい。
Cm+1DiB1が消えれば全て丸く収まる。
134不明なデバイスさん:05/02/03 19:59:15 ID:uBU8YmyV
うむ
135不明なデバイスさん:05/02/03 22:04:03 ID:F5xtpVPv

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  Cm+1DiB1が早く地獄に落ちますように
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
136不明なデバイスさん:05/02/03 22:05:53 ID:YPCXKJtw
>>126
ハードオフ行って、PC-6600とスペースハリアー探して来い。
137不明なデバイスさん:05/02/03 22:16:58 ID:SyFU3rfg
原寸表示と整数倍拡大でスムージングがかかるのは激しく嫌いだ、
オリジナルの映像をそのまま見たい。
だが、それ以外の拡大でスムージングが無いのも激しく嫌いだ、
ガクガクな曲線とか斜め線とかに耐えられん。

結局、スムージング有りも無しも両方必要なんだってば。
138不明なデバイスさん:05/02/04 10:11:22 ID:9tJw6u4R
>>132
カクカクガタガタ拡大のどこが正しい情報なんですか?w
音に例えるならヘッドホン云々よりもサンプリングレート変換時の方が例えとしては近いだろw
手抜き拡大なり手抜き変換で喜んでろよ馬鹿w
139不明なデバイスさん:05/02/04 11:32:01 ID:d75U42Ip
>>132
同意。
ボケボケ、手抜きスムージングは確かに見られたもんじゃない。
だいたい不正確だし、ゲームでもドット単位の表示ができないん
じゃ、致命的な場合がある。

あと、ボケボケが嫌な人は下記のようなツールもあるんで用途に
よっては使ってみても良いのでは。

>631 名前:YUKI 投稿日:04/11/18 18:47:32 ID:iyZIIMXO
需要は微妙ですが、暇つぶしに性懲りもせずまた作りました

http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
140初期不良:05/02/04 11:41:06 ID:jYlMZJcE
>>138
じゃあ、余計な情報が付加されていない情報と言えば分かってもらえるかな?
丸められて困るのは音でも同じですよ。サンプリングレート変換時の話は
サンプリング周波数分の振動として可聴域外に追いやられるもので、
単にスピーカーが表現できていなかったり、人間が知覚できていなかったりするだけだろ。
知覚できるレベルの量子化(たとえば4bit5kHzとか)を行っているときも
丸めてよく聞こえるようにするべきなのか?がびがびに聞こえるのが正しいのは自明だと思うが。
いい音正しい音のたとえでもそっちが考えていること、こちらが考えていること
に関しては同じだと思うぞ。
141不明なデバイスさん:05/02/04 11:53:16 ID:UBx2dPsO
丸めとスムージングは違うんだが

オーディオのDAには普通スムージングが入ってる
オーバーサンプリングって奴だ
142不明なデバイスさん:05/02/04 12:14:42 ID:UBx2dPsO
ちょっと語弊があるかもな。

丸めによるスムージングと、補完によるスムージングは
まったく別の事だという事。

ドットが大好きなのは別にいいけど、
一般的には、ドット拡大した画像よりも、
スムージング拡大した画像の方を高画質と言う。
143不明なデバイスさん:05/02/04 12:25:01 ID:9tJw6u4R
>>140
カクカクを見て波を見ずって奴だな、腹痛えわw
144不明なデバイスさん:05/02/04 12:53:44 ID:ax2enDRI
きょうも随分スレの進みが良くて結構な事だ。

ところで、スムージング機能がない機種など現行にないし、お気に入りの
ゲフォだってスムージング標準設定なのに、スレ活性化に尽力してい
る荒らしは何が不満なんだろうね。本音はスレ自体が気にい(ry
145不明なデバイスさん:05/02/04 12:57:53 ID:XvTHRjrH
スムージング原理主義者もいるとは世の中にはいろんな人がいるんだな
そんなことどうでも良いだろうに

液晶モニタ開発でノイローゼにでもなった方ですか?
146不明なデバイスさん:05/02/04 13:01:19 ID:UBx2dPsO
スムージングをまるで画質が悪いように言ってる、
変な人がいるから指摘してみただけだよ。
147不明なデバイスさん:05/02/04 13:13:51 ID:9tJw6u4R
カクカク真理教信者がうざいからだろw
148不明なデバイスさん:05/02/04 13:14:49 ID:XvTHRjrH
失礼、>9tJw6u4Rのコトね。

スムージングは必要だけど場合によってはoffできればなぁ
ってのはみんな考えてることだと思う。
149不明なデバイスさん:05/02/04 13:27:31 ID:ax2enDRI
>146
整数倍拡大の時はいらないってのは理解できるだろ?
いかなる場合でも必要だという変な人がいるから指摘してるだけ。
PCのRGB接続にまでケチつける奴なんて異常。

大体、オフできない機種はわんさとあるが
スムージングのない機種なんてないだろ?
150初期不良:05/02/04 14:26:44 ID:jYlMZJcE
>>142
>一般的には、ドット拡大した画像よりも、
>スムージング拡大した画像の方を高画質と言う。

そう、そこのところを分かった上で語ってくれれば何も問題ないと思う。
高品質と正しい情報はまったくの別物だ。
151不明なデバイスさん:05/02/04 14:28:03 ID:mD2fngkN
ジャギーを低減する為にあるんだから、整数倍に関係なくいるだろ。
ビデオ再生する時に整数倍だからってスムージングを切るか?
152初期不良:05/02/04 14:30:08 ID:jYlMZJcE
ビデオの再生の場合はデータがベクトルを示していることが多いから
デコーダがスムージングをすべきところだな。

モニターはモニタリングのためにある。
鑑賞をしたいなら観賞用ディスプレイを買えばいい。
153不明なデバイスさん:05/02/04 16:15:29 ID:/ZfBd0tD
近日中に初の液晶を買うつもりだったんですが、こういう問題があったとは知らなかったです

それでビギナー的な質問で恐縮ですが…ようは高画質にこだわらない限りは、
ゲームをする時のみXGA以下の解像度に下げてフルスクリーンで起動すれば、
歪みの問題は起こらないって事ですよね??
154不明なデバイスさん:05/02/04 16:20:00 ID:0ShPgXg0
別にどちらを選んでもそんなの好みでいいじゃない。

このスレはマイナーゆえに情報集約してるだけだろうに。
155不明なデバイスさん:05/02/04 18:24:39 ID:rw+kr0No
このスレの意義のひとつが、知らずに買ってしまう人を減らすことに
あるなら、今の状態は、これで良いのかも名。隠したがってる不誠実な
メーカーは困るかもしれんが。

これだけだとあれなので、安く探してる人にちょっと情報。
安くて良いものが欲しい人は中古やオクを利用するのも手。
店頭で中古買う時はドット欠けや色合いを見てから買えば、下手に
新品買うより良い事もある。
あと、ヤフオクとかだと、L685、675、675、665、メシヤマAS4637、4821、
シャープ1815、ミツビシ184Hなどは結構安く手に入る。ナナオなど
は使用時間が出るので聞くべきだろう。
返事が不明瞭な人やその他少しでも不安がある物は避けたほうがいい。
156不明なデバイスさん:05/02/04 20:40:47 ID:G4AC6xNG
絵を描く時や動画編集、写真編集時にスムージングは邪魔であり、常にスムージングONの環境というのは
好ましいとは言えない、作業に支障が出るからだ。
だが、普段動画を大きい画面で見たい時や整数ではない拡大の時はどうしてもスムージングをしてほしい。
この場合スムージングをしなければ映像のアラやジャギーが目立ってしまうからだ。

人それぞれの使い方や目的、価値観等が違うので、スムージング関連の煽りは終わりにして欲しい。
このスレのアスペクト固定可能液晶という物でさえ、必要としている人もいるし必要でない人も大勢居る。
人それぞれ必要としている物が違う、評価基準が違うというのを考えた上で書き込みをしてほしいと思う。

煽りは終了という事でお願いしたい。
157不明なデバイスさん:05/02/04 22:21:45 ID:bL/4sj4I
>>156
画像編集時にパネルの解像度以外で作業する奴はいない
158不明なデバイスさん:05/02/04 22:49:13 ID:fCWbMsPu
ところでLonghornではウインドウを自由に拡大できるようになるんだよな
159156:05/02/04 23:12:34 ID:G4AC6xNG
>>157
たとえ話なので、突っ込まないでほしい。
でも実際4:3の状態で使うこと多いよ、Radeonでアス固定(原寸表示)にしている。
タブレットを使う時は特に。
160不明なデバイスさん:05/02/04 23:40:24 ID:j5Wmcddz
>153
言ってる事がわかり辛いし、なんだか勘違いしてる気がするのだが、
あなたがアスペクト固定できないSXGA液晶を使う場合フルスクリーン
だとほとんどの解像度でアスペクトは狂います。もちろんXGA以下も。
161不明なデバイスさん:05/02/05 00:30:51 ID:fG0+Vdrt
UXGA買えよ
マヌケ共
162不明なデバイスさん:05/02/05 00:48:32 ID:etDhPst4
うるせーばか
163不明なデバイスさん:05/02/05 00:58:14 ID:hkLvNkXd
アスペクト比固定したところで
ボケるわ遅いわじゃ意味無いじゃん
164不明なデバイスさん:05/02/05 01:01:13 ID:2/OoGkwq
>>158
Windowは1ポリゴンになり、現在LCDにおいてスムージングと呼んできる機能は
グラフィックカードのアンチエイリアスが担当することになり、
アスペクト比の問題は、各ソフトウェアの責任を通り越して、OSが担当することになる。

…んだとおもう、多分。
まぁ後2年はこのスレの存在意義があるかな…と。
165不明なデバイスさん:05/02/05 01:02:22 ID:1apKZB5n
エロゲするだけなら>>28のツールがあればSXGAでも問題なし
166不明なデバイスさん:05/02/05 13:03:42 ID:VIPkC3YJ
YUKI氏のツール使ってみました。
まだ、ノーパソつかってる頃、このスレを見て、使ったことあったけど
とても重い印象でした。今使ってるマシンはHTはいってるので実用に
たえる感じですね。P4なら、HTはいってないとつらいかも
カーソルが行方不明になるなどの不具合があるので、マウスを多用するゲーム
はつらいですが、とにかくこういうツールを作ってくれたYUKI氏には
感謝です。

これなら無理してL665買う必要なかったかも
167不明なデバイスさん:05/02/05 13:36:57 ID:F4VAiuud
ツール使ってみたけど、スムージング無しは見苦しいだけだった。
168不明なデバイスさん:05/02/05 20:52:46 ID:VQRPN/pe
169不明なデバイスさん:05/02/05 22:31:19 ID:SUpGd0TD
ツール使うとVGAゲームはちゃんとした画像になるね。今まで絵はうそっぱち
でむりやり画像を引き伸ばしてたってのが、良くわかるよ。
やはり本来の絵はキレイでイイ!!
YUKI氏に感謝します。
170不明なデバイスさん:05/02/05 22:37:29 ID:Qtgeo0xs
3712時間くらい1年でいくだろ。引きこもってればwというのは置いといて、
バックライトが半分になるまで5万時間もあるんだからそれくらいなら
全然オッケーなんじゃねーの?
171不明なデバイスさん:05/02/05 23:25:26 ID:wK9cbWRI
投売り状態の中古メーカー製PCを買う。

GeForceを増設し、>>3の方法でアナログ出力させる。

640x480ゲーム専用機の出来上がり。

1280x1024の液晶モニタを持っているならマジおすすめ。
ドットがくっきりだから、ゲーセンでビデオゲームやってる気分だ。
172不明なデバイスさん:05/02/06 04:09:50 ID:mHtGUDEj
昨日17インチでアナログ入力しかない液晶モニタ買ったんだけど、
このスレ見た限りではアスペクト比固定で
640x480と800x600のフルスクリーン表示の両立は不可能ということでFA?

ちょっとショックだ。
173不明なデバイスさん:05/02/06 05:14:50 ID:9apH2hNv
GeForce系ならアナデジを問わず出来る。
174不明なデバイスさん:05/02/06 05:27:07 ID:VDXOT23f
GeForceのアナログじゃ800×600は出来ないよ。
175不明なデバイスさん:05/02/06 07:55:16 ID:yceW/mNe
>164
1ポリゴンということはウインドウは三角になるのか
176不明なデバイスさん:05/02/06 08:36:42 ID:+X2BfpCa
四角ポリゴンもありますよ
177不明なデバイスさん:05/02/06 13:26:48 ID:OZHHGHQ5
液晶はそもそも固定画素方式なんだから
アスペクト比固定拡大をしても引き伸ばされて
画質が荒くなるだけ
スムージング機能がついててもスムージングを行うと
画面がボヤける

アスペクト比固定拡大機能はついてないほうがマシだな
わざわざ高いの買わなくて良かったと思っている
178不明なデバイスさん:05/02/06 13:34:46 ID:O6qJA9aY
ゴチャゴチャと悩むくらいなら
UXGA買えばいいのに
179不明なデバイスさん:05/02/06 14:36:05 ID:k7yuxMQ2
ゲエム用に15インチだろやっぱり
180不明なデバイスさん:05/02/06 20:25:05 ID:EtaslsqE
>>177
その理屈だと残念ながら原寸表示機能がついてない言い訳がたたない
181不明なデバイスさん:05/02/06 23:04:52 ID:jgxyKSuI
>179
ゲヱム
182不明なデバイスさん:05/02/06 23:44:21 ID:jZxYpLEA
>>181
メヱル?
183不明なデバイスさん:05/02/07 21:31:26 ID:Hs/FAC6V
>>182
メヱテル
184不明なデバイスさん:05/02/08 01:39:30 ID:gnzgHxQg
>>183
ヱマニエル
185不明なデバイスさん:05/02/09 20:59:11 ID:fARCZ9tW
 ○    /
 ┼   /┐ 70゚傾ける
 Λ  / │
      .┴

……。
鉄郎…貧乏臭い真似はおやめなさい…。

私はメヱテル…UXGA使いの女…
186不明なデバイスさん:05/02/10 02:22:22 ID:oKwDOwuN
ネタが無いからおまいらがアス固定でプレイしてるげームを教えれ。
おれはFate。
187不明なデバイスさん:05/02/10 03:09:51 ID:osu9XFCZ
俺は夜勤病棟・弐
188不明なデバイスさん:05/02/10 03:48:41 ID:cZioExxd
魔法とHのカンケイ
東方永夜抄
homeworld2

そういやRPGツクールのゲームが悲惨なことになる。
189不明なデバイスさん:05/02/10 07:50:30 ID:4OzV2UKb
使用ディスプレイ RDT1710V
グラフィックカード ATI RADEON 9600 Series
640x480のゲームだと画面が激しくちっこい。
仕方なくフルでやると画面が縦に伸びる。
この環境で金かけずに解決する方法を教えてほしい。
190不明なデバイスさん:05/02/10 07:56:58 ID:BvpXkXdy
>>188
>東方永夜抄
同士ハケーソ
191不明なデバイスさん:05/02/10 09:49:03 ID:BruCtUTW
>>188 >>190
ノシ 東方ナカーマ。

あとは…工画堂の音楽系(ACなど)・FF11
FF11はConfigで比率変えればいいんだけど、モニタのアス比固定を使ってプレイ。
192不明なデバイスさん:05/02/10 11:01:54 ID:8JkNSbSn
Dreamcast+VGA BOXで斑鳩。
もちろん、ピボット付きVESAマウントアームで縦画面。
他にPS2orサターン+アップスキャンコンバータで縦シューいろいろ。

横画面のゲームは普通にCRTでやれるのでどうでもいい。
東方シリーズ然り。
193不明なデバイスさん:05/02/10 11:13:06 ID:AIzsJ/uI
>>186
魔王ゴルベリアス
194不明なデバイスさん:05/02/10 11:49:13 ID:NbW7FhB2
>189
過去ログ読んでくだちぃ
>>28とか
195不明なデバイスさん:05/02/10 13:19:31 ID:X28gRKdC
やはりわかっていたことだがヲタしかおらんゆ
196不明なデバイスさん:05/02/10 14:02:41 ID:epxMNfhA
ゲームのための機能なんだから当然だろ
197不明なデバイスさん:05/02/10 20:59:45 ID:x5spa5Yg
今も飢狼伝説スペシャル遊んでるぞ・・・
198不明なデバイスさん:05/02/10 21:23:50 ID:BvpXkXdy
妙に幻想郷の住人が多い気がするなw
199不明なデバイスさん:05/02/10 23:59:28 ID:/1G2mS6s
2005FPWで東方紅魔郷やってる。いつも5面で死ぬ_| ̄|○
ノーコンテニュームリ
200不明なデバイスさん:05/02/11 00:54:34 ID:1Dw9Sh+N
>>199
指が折れるまでやれ!
201不明なデバイスさん:05/02/11 09:39:32 ID:ijcrylo1
VGAにGeforceを使用してDVI接続すれば
ドライバの機能でアスペクト比固定拡大が可能です。


ということで
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
202不明なデバイスさん:05/02/11 09:43:49 ID:tpX8cKok
テンプレぐらい嫁よ
203不明なデバイスさん:05/02/11 10:05:27 ID:1Dw9Sh+N
>>201
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            |
204不明なデバイスさん:05/02/11 10:31:18 ID:+KiO26EH
>>179
ゲーム用に、15インチ買いました。
205不明なデバイスさん:05/02/11 11:56:55 ID:Kh73QSsw
>>201
まじで!?これでDVのVGA出力がどんな液晶でもアス固定だねw
206不明なデバイスさん:05/02/11 13:33:00 ID:WV5F7szT
>>201
( ゚д゚)ポカーン
207不明なデバイスさん:05/02/11 13:37:25 ID:nE0pU+FV
201はSARSの可能性がある。ここでは一年以上前からSARS患者が
定期的に発生していたようだ。


898 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 00:39 ID:KxW72qC8
げふぉにすればいいじゃん、と。
つうかこれのせいでげふぉから離れられませんw

900 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 04:44 ID:Ti1e7nwW
ゲフォってスムージング使えないんでしょ?
意味無いじゃん

901 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 04:44 ID:Ti1e7nwW
オン、オフ切り替えができないって意味で

904 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 14:40 ID:UghGbcLL
>900
アナログだとできるみたいね。ただDVI必須な人には意味ないけど。
それにしても、定期的にげふぉげふぉ言う人はちとアレだが。

905 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 18:17 ID:/CIh2q/w
定期的にげふぉげふぉ言う人はSARSの可能性がある。
208不明なデバイスさん:05/02/11 19:49:39 ID:PfYABNPO
別にスムージング切る必要なんて無いし
209不明なデバイスさん:05/02/11 21:17:33 ID:4gkjVG4H
げふぉのスムージングは品質悪い
210不明なデバイスさん:05/02/11 21:37:22 ID:3/6HakYv
すくなくともEIZOのモニタのスムージングより品質いい。
211不明なデバイスさん:05/02/12 00:22:34 ID:EFxZBEIK
まぁいいじゃないか。
Fateは今更やっててアレだけど、
青春っぽくて実に気恥ずかしくなるけど、良いゲームだと思う。(チラシの裏)
ありがとうおまいら。
212不明なデバイスさん:05/02/12 00:34:51 ID:ew5hMxAF
他のナナオ機種はどうだか知らんが自分のL567見る限り、げふぉのは明らかに
劣るが。昔PCUSERだかで誉めてたしな。
機種や個人の感覚にもよるだろうが、ドライバにおまけで付けたような
機能がそれほどいいとは思えんなあ。
213不明なデバイスさん:05/02/12 00:44:45 ID:Zl+nru5m
また区別出来なくて恥かく事になるから、
それぐらいにしておけ。
214不明なデバイスさん:05/02/12 01:28:18 ID:YPrSSONS
あいずれにせよ、自分の目で確かめた方が確実だ。特に
このスレは自演までするゲフォゲフォSARS患者がいるから、無闇にゲフォ
を持ち上げる奴は実際に確かめないと騙されることがある。
215不明なデバイスさん:05/02/12 01:37:56 ID:5AUbZgYq
Radeonは糞wだということが立証されたわけかw
216不明なデバイスさん:05/02/12 01:42:02 ID:GTo6lzND
じゃあ問題作ってやるとするかな。
手元にデジカメ無いからすぐには無理だが。
217不明なデバイスさん:05/02/12 01:58:26 ID:0btcujKS
ではよろしく。ナナオの場合はスムージングレベルなども変えないと
比較できないから気をつけるよう。
218不明なデバイスさん:05/02/12 03:23:22 ID:blnkArSe

なんでL567使ってる奴って、こう基地外が多いんだろう?
219不明なデバイスさん:05/02/12 03:41:29 ID:e9k6WxVF
上の比較とかは正直どうでもいいけど
アナログ入力でアス固定って
将来的にドライバレベルで対応可能なものなの?
220不明なデバイスさん:05/02/12 11:24:17 ID:/pCIisvu
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チラシのうら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

19AC1って液晶買ってDVIケーブルないのでアナログで接続して
ゲームしてるけど、800x600で全画面拡大してもCRTと変わらん・・
液晶の調整機能でシャープ(スムージング)が5段階
1はギザギザで線が汚くて見れたもんじゃない(Web見るにはイイ)
3にしたらCRTと変わらん綺麗ちょっと( ;∀;) カンドー
5とか4はボケボケだった。アス固定して無いけど拡大しても漏れの目が腐ってるのか
寸胴なのかあまりワカンネ・・・('A`)
DVIケーブル買ったらアス固定はビデオカードで出来るし
アナログ低解像度でも全然ボケないから全然許容範囲というかDVIにすると超完璧?
このスレ見て不安になってビビリ入ってたケド、わざわざ高いアスペクト固定の液晶
なんて全然買う必要なしって感じ
Geforceのアス固定機能使って見たいが
糞で頼んだケーブルが来ないのでアナログ生活は当分続きそうです・・( ⌒,_ゝ⌒)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チラシのうら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
221不明なデバイスさん:05/02/12 11:48:22 ID:0btcujKS
>218
ゲフォのスムージングはひどいのは確かだよ。
それにげふぉげふぉと定期的に自作自演する人は嘘ばっかり。
222不明なデバイスさん:05/02/12 12:37:33 ID:4e4soV8n
またSARS野郎が荒してんのか。過去スレ初期からいたなら凄まじい粘着だな
223不明なデバイスさん:05/02/12 12:56:40 ID:/pCIisvu
207 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:05/02/11(金) 13:37:25 ID:nE0pU+FV
201はSARSの可能性がある。ここでは一年以上前からSARS患者が
定期的に発生していたようだ。


898 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 00:39 ID:KxW72qC8
げふぉにすればいいじゃん、と。
つうかこれのせいでげふぉから離れられませんw

900 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 04:44 ID:Ti1e7nwW
ゲフォってスムージング使えないんでしょ?
意味無いじゃん

901 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 04:44 ID:Ti1e7nwW
オン、オフ切り替えができないって意味で

904 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 14:40 ID:UghGbcLL
>900
アナログだとできるみたいね。ただDVI必須な人には意味ないけど。
それにしても、定期的にげふぉげふぉ言う人はちとアレだが。

905 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/14 18:17 ID:/CIh2q/w
定期的にげふぉげふぉ言う人はSARSの可能性がある。


214 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:05/02/12(土) 01:28:18 ID:YPrSSONS
あいずれにせよ、自分の目で確かめた方が確実だ。特に
このスレは自演までするゲフォゲフォSARS患者がいるから、無闇にゲフォ
を持ち上げる奴は実際に確かめないと騙されることがある。

222 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/02/12(土) 12:37:33 ID:4e4soV8n
またSARS野郎が荒してんのか。過去スレ初期からいたなら凄まじい粘着だな
224初期不良:05/02/12 14:49:33 ID:ew7LILar
あのさ
漏れ 1024x768 のリアルタイムストラテジーゲームを
16 インチの 1280x1024 液晶 L461 で
アスペクト比固定拡大できるけど、ドットがあわないから
原寸大表示してプレイしているんだけど、
このスレ見ているとそういうドットの対応にこだわるのは少数派?
アスペクト比さえあっていればいいの?
225不明なデバイスさん:05/02/12 15:38:59 ID:E+q+w3bW
>>224
その話題もでてるけど?マイノリティを気取りたいのかな?
226不明なデバイスさん:05/02/12 16:23:20 ID:G4kb1RCX
いまさら気づいたが、このスレ何気に重要なのね。
雑誌やメーカーは何も伝えないのは都合が悪いから?
227不明なデバイスさん:05/02/12 16:44:50 ID:notgAZUD
重要じゃないから
228不明なデバイスさん:05/02/12 17:13:19 ID:TmeOWnxB
>>226
伝えている雑誌もある。
まあ、重要じゃないってのは同意。
実際、画面サイズ決め打ちの2D系ソフト(主にゲーム)使うとき
くらいしか用のない機能だしねぇ。
229不明なデバイスさん:05/02/12 19:53:08 ID:E+q+w3bW
いいなぁ。みんなPCのスペックいいんだね。
1280x1024で3Dゲームなんて重くてできねっすよ
230初期不良:05/02/12 20:59:26 ID:ew7LILar
>>225
気にしない人が多いってのを分かってなかったからさ、
ほんとにそうなのかまだ分かってない。そっちの感覚が分からんから。
231不明なデバイスさん:05/02/12 21:09:15 ID:KuIEiIKg
デフォルト設定がどうなってるのかを見ればどちらが多数派なのかよく分かるはずだ。
232不明なデバイスさん:05/02/12 22:18:03 ID:E+q+w3bW
>>230
このスレでは気にしてる人ばっかりだとおもってたけど?
原寸表示の話題も出てるし、800x600のゲームならUXGA液晶のほうがいいよってなレスもある
なにをいいたい?
233不明なデバイスさん:05/02/12 22:40:27 ID:+xanmcH7
>229
マシン買い換えれ。
234初期不良:05/02/12 22:47:13 ID:ew7LILar
>>232
いや、スムージングの話が花盛りだからさ...
235不明なデバイスさん:05/02/13 00:09:58 ID:QEuIeHkb
いずれにせよ、このスレでは>>224的な考えをもつ人は多い。自分もそう
スムージングの話が花盛りなのはごく一部(下手すると約1人)の
人のおかげだろうね。
236不明なデバイスさん:05/02/13 00:35:24 ID:w2B6ps7m
さすがにわざわざ小さい画面でやる馬鹿なんて、ほとんどいないだろ。
237不明なデバイスさん:05/02/13 01:01:50 ID:vwYfR8Fn
>>236
君はいつも「○○る馬鹿」て書き込むよね。
スムージングが大好きな人でしょ?
238不明なデバイスさん:05/02/13 01:57:08 ID:d9Uoya+Z
「る馬鹿」で検索

1件・・・ orz
239不明なデバイスさん:05/02/13 02:05:22 ID:VxVPbvVr
最近は荒らしはマンネリだな。飽きてきた。
240237:05/02/13 02:15:05 ID:vwYfR8Fn
>>238
前スレで多かったよ。

>>239
このスレの荒らしって前の前のスレあたりから236一人だけだし・・・

236が○○の馬鹿とか○○する馬鹿とか書いて、他の人の使い方をまったく認めようとしないのは最初からだった。
前の前のスレあたりで、236がさも当然だと思って書いたであろう書き込みを立て続けに数名が否定したために、
それ以降236はひねくれだしたのだと思われる。(この時の内容もスムージング)
そして今現在までこのスレの常駐荒らしとして君臨し続ける236は、やっぱり反抗期か何かなんだろうか・・・
241不明なデバイスさん:05/02/13 03:13:09 ID:BOf039Tb
たのむからもうスルーしてくれ
反応があるからヲナニーしに来ちゃうんだよ
242不明なデバイスさん:05/02/13 08:32:08 ID:NkYONRNx
>>237
そうそう、カクカク派はカクカク以外を全く認めようとしてませんでしたね、最初からw
カクカク好きなのが当然だと思ってたのに否定されてたからひねくれだしたんだよね、お前らw
243不明なデバイスさん:05/02/13 11:30:38 ID:AGGGgQz3
>>241
放置した結果がこのありさま。何年前からスレ常駐してるのやら。

>>228
重要かどうかは本来、メーカーや雑誌が決める事ではなく、ユーザーが
決める事だと思う。判断は買う側が決める事で、提示するのが本来メーカ、
雑誌の努め。
一言たりとも記載せず、知らない人が大半な現状が、正しいとするのは
何かおかしい。
244不明なデバイスさん:05/02/13 12:46:12 ID:EbLtcHJV
すごい被害妄想だw
245不明なデバイスさん:05/02/13 12:59:34 ID:AGGGgQz3
簡単な一言で良いのに、知らせずに買うのがよい事だとでも?
後悔してる人もいるのに?

と言っても、どうせまともなレスなどしないだろうし、ID変えまくりしょうけど。
246不明なデバイスさん:05/02/13 13:02:59 ID:aOT9N1gT
それは、技術者の良心に期待しすぎだろ。
メーカの営業としては、
http://www.iodata.jp/products/lcd/2001/lcda16h.htm
>一般的にCRTディスプレイは画面の縦横比が3:4なので、
>1280×1024ドット解像度に設定すると縦につぶれた表示になります。
>液晶ディスプレイは画素が正方形なので、正確な図形の表示が可能です。
と、提示することが正しい。売り上げかかってるしな。

雑誌は提灯記事を書くのが正しい。広告費かかってるしな。

啓蒙活動する筈の一部のユーザが、メーカや雑誌の役割に期待するのは、
何かおかしい。
結局、一般消費者が知りもしない、「アスペクト比」なんて言葉を弄して
オナってるだけじゃん。
247不明なデバイスさん:05/02/13 13:04:41 ID:qwi5CSKq
>>243
重要かどうかは消費者が決めることだけど、
たった一人の消費者が決めることではないよ?
もちろん、二人でも三人でも。
248不明なデバイスさん:05/02/13 13:12:42 ID:EbLtcHJV
そもそもUXGAにするという選択肢が用意されてるしな
249不明なデバイスさん:05/02/13 13:13:09 ID:AGGGgQz3
>246
たぶんあなたの言うとおりなんでしょうね。
後悔する人の事を考えれば、雑誌には多少良心を期待したいけれども。
250不明なデバイスさん:05/02/13 13:15:47 ID:EbLtcHJV
その為に日本にはクーリングオフという制度がある
251不明なデバイスさん:05/02/13 15:23:18 ID:ukqRDxSh
>>246
ん?
アス固定でオナってるエロゲオタだが
読んだ?
252不明なデバイスさん:05/02/13 16:10:37 ID:nMl8t2a1
しかし、なんでここに来ていちいち腐すのか分からん。
荒らす、潰すのが目的でなければだが。
スレの内容が気に入らないなら来なきゃいいだろうに。
253不明なデバイスさん:05/02/13 16:36:23 ID:/keC3Rze
ボケボケゲフォなんかつかってるSARS患者は全員死ね!
RADEON最高!
糞ビデア潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ
254不明なデバイスさん:05/02/13 16:40:06 ID:5M6T+mET
SARS患者とか言ってる奴
何日粘着してんだろな
馬鹿ーじゃねーのキモイんだよ死ね
255不明なデバイスさん:05/02/13 16:46:17 ID:/keC3Rze
キモイのはSARS菌ふりまいてるゲフォゲフォSARS患者だろ!
アナログでもボケボケだったのに、
DVIでもボケボケなんじゃ世話ないな!ぎゃはは
ゲフォのアスペクト固定なんてボケボケで使い物になんねーんだよ!
荒らしゲフォゲフォSARS患者は早く死ねよ!!
256不明なデバイスさん:05/02/13 16:47:49 ID:nMl8t2a1
昨日222書いたのは自分だけどね。ちなみに俺Radeon嫌い。
というか、253は、あまりにあからさますぎて自演くさいのだが。
257不明なデバイスさん:05/02/13 18:17:29 ID:oGFRm+x6
痛いラデ信者を演出しようとして失敗てとこか
258不明なデバイスさん:05/02/14 01:10:59 ID:KTR0Z10H
素で低脳でアホなだけだろコイツ
259不明なデバイスさん:05/02/14 12:58:22 ID:5LLv2+e3
煽りへの反応も荒らしってな。
260不明なデバイスさん:05/02/14 17:56:27 ID:84YjNo5H
まあ、新情報も無いしナー

しばらくは保守代わりに放し飼いにしとくか...
261不明なデバイスさん:05/02/14 21:03:09 ID:srwwKCEc
262不明なデバイスさん:05/02/14 21:14:08 ID:a+aBOr/X
スペックだけ見たらかなりのモンだけど、どうだろ。

アス固定SXGAでOD付き中間階調域8ms、コントラスト比1000:1って出来すぎじゃね?
これが10マン以下で売れるならRDT191HやM190の立場が・・・・・
263不明なデバイスさん:05/02/14 21:17:52 ID:8qGPMR61
95,000もするけどな
264不明なデバイスさん:05/02/14 21:30:17 ID:a+aBOr/X
まあ確かに安くは無いけども、M190にアス固定拡大&原寸表示機能がついて
邪魔なスピーカ無くしてお値段据え置きって感じでしょ?
そう考えれば高くも無いと思うよ。

スペックどおりの品物ならね。
265不明なデバイスさん:05/02/14 21:36:42 ID:2JhCkNH2
いや高いよ
高すぎ
266不明なデバイスさん:05/02/15 02:02:02 ID:cuqr0Tqc
神液晶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
267不明なデバイスさん:05/02/15 11:40:36 ID:MSwakNNM
藻前らのために開発しますた。買ってくだちい。
268不明なデバイスさん:05/02/15 12:57:54 ID:1GfwV60Z
確かに、スペックその他を見る限り、まるでここやゲーマー液晶スレを
見て開発設計したかのようだな。価格は安くはないが、他のODや明日可能
な製品を見る限り、頑張ってる。ゲームに絶対の拘りがあるなら安いぐらい。
店頭予想価格は95000弱ぐらいらしいが、ちょっとたてばお店によっては
90000切るかもしれん。

ProLite H1900

アスペクト比固定拡大、原寸表示有り
応答速度:12ms、中間色はOD搭載で8ms
コントラスト比1000:1
視野角178°
MVA-Pパネル
DVI-I×2
269不明なデバイスさん:05/02/15 15:37:54 ID:WyKw3JCS
こんな感じ? 修正お願いします。

ProLite H1900. . .|○|○|12|?|※短評参照
ProLite H1900  |AUO製MVA-Pパネル, DVI-I×2, OD搭載で中間色8ms(白→黒→白:12ms)
270不明なデバイスさん:05/02/15 15:41:53 ID:RZY5+V+/
えっ、これアス固定ありなの?
飯山のサイトでpdfカタログ落としてきたけど、どこにも書いてないような。
271不明なデバイスさん:05/02/15 16:09:20 ID:As7T1izJ
アス固液晶かCRT買うか悩んでますが、店頭の液晶はDEMOでロックされてて
解像度変更を試すことが出来ないので…
誰かアス固定拡大した液晶画面とかうpしてもらえないでしょうか。
272不明なデバイスさん:05/02/15 16:56:03 ID:5EekVIhE
>>270
PDF のスペック表にある表示モード
273270:05/02/15 17:38:01 ID:v9sm8v43
>>272 ありがとう。確かに書いてありました〜
274不明なデバイスさん:05/02/15 20:49:13 ID:/kChT4D2
すごいのが出たな。iiyama
275不明なデバイスさん:05/02/15 23:21:34 ID:pbN5CY7G
20インチUXGAと19インチSXGAのどちらにするか。
それが悩みどころでな。
276不明なデバイスさん:05/02/15 23:35:44 ID:1GfwV60Z
普通は価格は二の次の場合、UXGAが必要かどうか、
次に文字の大きさで判断だな。
277不明なデバイス:05/02/15 23:41:22 ID:4nNUyeB4
19インチSXGAの方がウィンドウモードでゲームやる時ウィンドウが大きく
見えるわけだから、俄然有利といえなくもないのか。
278不明なデバイスさん:05/02/16 00:15:01 ID:YF2jbmpw
ドットピッチが小さいほうが
物理的に同じサイズの文字を写したとき
きれいに見えるよ。
どうせSXGAフルスクリーン&フルオプション
なんて厳しいんだからスムージングも緻密な
UXGAが有利。
279不明なデバイスさん:05/02/16 01:20:21 ID:voNfF4p2
>>271
デジカメで撮影したとしてもあんまり分かんないと思うが、、、
ものは試しにやってみるか。
280279:05/02/16 04:50:57 ID:voNfF4p2
安物液晶なせいか、接写をすると
LG Philips S-IPS特有のギラツブ感が目立ちまくり…
その上ボケるし。

って地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
281不明なデバイスさん:05/02/16 05:59:49 ID:ny2E8bq3
>>280
それこそ、凄く見たいんだが。(ギラツブ
282279:05/02/16 11:47:01 ID:voNfF4p2
>>281
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1167.jpg

因みに下へ行くにつれてやたらとギラついているのは
角度のせいであって、実際はあんなに汚くないですよ。

つーか、デジカメで接写するとやたらとギラついているのが分かるな。
普段30〜40cm離れて使用している時はまったく気にならないんだが…
283不明なデバイスさん:05/02/16 12:20:48 ID:SBKa4fbR
> 普段30〜40cm離れて使用している時はまったく気にならないんだが…
それは、人間の視覚能力の補正する力?みたいなのが優秀てことなのかな。
機械は、補正できずそのままで。
その補正というか神経の変換能力みたいなのを、長時間使用すると疲れて苦痛感じるモニターが、ダメダメ液晶ってことなのかな。
あ、この液晶のことじゃあないけど。
284不明なデバイスさん:05/02/16 12:30:21 ID:Oks33h8f
911の白っぽい画面も誰かウプしてくれ
見たみたい
285279:05/02/16 12:59:22 ID:voNfF4p2
>>283
角度とか距離とか色々な悪条件が重なるとこんな風にもなる↓
http://jisaku.satoweb.net/img/1168.jpg

綺麗に写るとこんな具合↓
http://jisaku.satoweb.net/img/1169.jpg

実情とかけ離れた応答速度より
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

RDT186S(応答速度:30ms)
286283:05/02/16 14:02:11 ID:SBKa4fbR
親切な人だなあ。
上のほうはまるで、金属製網戸みたい。
下のほうはザラザラ全く気になりませんね。
この田の字のテストが、ブラウザやグラフィックボードやデジカメの差があまり関係ないなら、他の人と比べれるんでしょうけどねー。
同じ人でこれだけ差が出ちゃうようじゃあ、比べられないねー

でも私が想像してたツブザラというのとは違ってた。もっとお団子みたいな丸いのが並んでると思ってた。
287271:05/02/16 15:18:12 ID:Y3ZZJWUL
>>279 おおー ありがとうございます。
いつも想像力だけでこのスレ読んでたのでw とても参考になります。

上はザッラザラだけど左下のSoecの文字はとてもキレイですね。
下はスムージングがかかったような状態…なのでしょうか。

良ければ他の機種もうpしてみてイタダケルト...ト、サラナル ワガママヲ イッテミルテスツ.
288279:05/02/16 19:42:34 ID:voNfF4p2
>>287
271氏の望むものはまだ何一つUpしてません orz
バイトから帰宅したら続きを。
289不明なデバイスさん:05/02/16 21:20:03 ID:SuYH9IPk
最近15型CRTから17型液晶に買い換えたけどフルスクリーンでエロゲとかやっても全然違和感ないな
ちなみみにVGAはラデ、液晶は1704FP HAS
なんでこんなにアス比固定にこだわる人がいるのか良く分からん
290不明なデバイスさん:05/02/16 21:29:17 ID:NkLi23X4
>>289
 ワイドテレビも気にならない人なんですね、きっと。
 それはそれで幸せなことですよ。
291不明なデバイスさん:05/02/16 22:12:33 ID:13XLJ0xE
正直うらやまスィ
292初期不良:05/02/16 22:16:42 ID:WXcoxWZt
>>289
ん?dell の液晶ってアスペクト比固定拡大とか原寸大表示とかできないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0215/dell.htm
これ興味あって聞こうと思ったんだが...
293不明なデバイスさん:05/02/16 23:05:32 ID:Oks33h8f
>>289
漏れも17インチCRTから乗り換えでフルスクリーンで
今Steelやってるけど、正直な所気にならない・・・(´ε` )
DVIケーブル届かないからしかたなくアナログでやってるけど
フルスクリーンでもボケボケにならないし
液晶乗り換え心配してて損した・・・
294不明なデバイスさん:05/02/16 23:58:26 ID:Q89c/Iit
RDT192S
GeforceFX5700V
DVI接続だとウィンドウではくっきりなんだがフルスクリーンにするとボケボケ

intel865Gオンボードアナログ接続だと
フルスクリーンにしたらわずかにボケるが我慢できる範囲。

Geforceイクナイ?RADEONにした方が良かった?
295不明なデバイスさん:05/02/17 00:03:39 ID:8/86frfm
マトリックスをデジカメでとると、モアレが出ちゃいますからなぁ・・・
1枚目がモアレが出る条件。
2枚目は多少ピンボケでうまい具合に格子がぼけたか?
296不明なデバイスさん:05/02/17 03:47:06 ID:IVgXQs4M
>>292
その機種ならアスペクト比固定拡大も原寸大表示可能だよ
297不明なデバイスさん:05/02/17 07:23:07 ID:xAtXxIti
>>294

GeForceのスケーリングを使うとそうなる。
>>2のGeForceの設定を「モニタのスケーリング」に変更汁!
298不明なデバイスさん:05/02/17 17:19:23 ID:xUxVh6ht
設定変えなきゃ、モニタのスケーリングになってる。
単にモニタの拡大でボケてるんだろ。
299不明なデバイスさん:05/02/17 17:37:54 ID:o81/RlRk
オンボードならマシって言ってるんだからモニタのスケーリングじゃないだろ
300不明なデバイスさん:05/02/17 17:49:11 ID:0/8EsMyK
わざわざ設定変えてボケるとか言ってるなら
ラデ厨の自演だろうな
301不明なデバイスさん:05/02/17 20:28:24 ID:WqWsgAw/
余裕が全く無くなって被害妄想まっしぐらなのが笑える> ゲフォ厨
302不明なデバイスさん:05/02/17 20:32:45 ID:bZFyRgJx
必死でゲフォを叩いてる厨ですか。大変ですね。
303294:05/02/17 22:00:10 ID:8H0aLpOP
「モニタのスケーリング」にしたらintel865Gオンボードと同じくらいになったけど
アスペクト比固定拡大機能のためにゲフォ買ったんだけどなあ・・・・・。

フルスクリーンにしなければGeforceFX5700VDVI接続の方がきれいだから
全く無駄だったわけではないけど。
304不明なデバイスさん:05/02/17 22:49:02 ID:VY1fJoqv
そこからなんで、そもそもアスペクト固定の無い、
「RADEONにした方が良かった?」
になるのやら。
305不明なデバイスさん:05/02/17 23:16:41 ID:gFw/Lzit
つかゲフォ厨などいないよ。荒らしてた奴はゲフォなんかどうでも良くて、
ただ単にこのスレや機能付液晶を無意味な物にしたいだけ。
306不明なデバイスさん:05/02/17 23:43:55 ID:qhX5w26F
きっとスカ掴まされて逆ギレしてる
アタマが可哀相な人なんだろうな。
最近はこういうの多いからなあ。
307不明なデバイスさん:05/02/18 02:36:50 ID:cMfTOaOK
しかし、もうSXGAをあえて選ぶ必要がなくなってきたね
308不明なデバイスさん:05/02/18 03:51:48 ID:teTp+hxr
>>306
きみはスカをつかまされたとして逆ギレとまではいかないがそれに近い感情を覚える可能性は皆無なのか?
309279:05/02/18 04:07:17 ID:MRg5G/Yz
>>287
お待たせしました。

当初は「Half-Life2」で撮影しようと思ったのですが、
3Dだとイマイチぼけ感が分かりづらいので中止。
そこで2DのAVGの体験版をいくつか漁ってきました。
基本的に上が全体、下が一部拡大となっています。

VGA
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo15410.jpg
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo15411.jpg

SVGA
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo15412.jpg
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo15413.jpg
310不明なデバイスさん:05/02/18 07:49:32 ID:XJi7X7Jw
>>308
実はそう思って、SXGA液晶買う前にこのスレを熟読してから買った。

まあ、スカ掴まされても、たしかに「ムキー!!オンドゥルルラギッタンディスカー!?」とは
おもうが、スレを荒らすことはしない。そこまでおかしくなりたくないがなw
311271:05/02/18 12:04:29 ID:1cG/5gip
>>309
何度もありがとうございまスー。

えと、上二つがVGAをアス固・スムOFFで拡大したもの、
下二つがSXGAの原寸・液晶推奨解像度ってことでしたでしょうか?
よーーーく見たら斜め線がギザギザだけど、俺の目には充分キレイに見えますなぁ〜。
312不明なデバイスさん:05/02/18 12:59:01 ID:wBdaXXGp
>>311
>下二つがSXGAの原寸・液晶推奨解像度ってことでしたでしょうか?
違う。"SVGA(800*600)"って書いてあるのに…
4枚ともアスペクト比固定スムージングON。
313279:05/02/18 15:15:48 ID:MRg5G/Yz
>>311
312氏の言う通りフルスクリーン・アスペクト比固定拡大画面です。
スムージングに関しては切れないので、ONのままです。

私見を申しますと、
VGAはぼやけているけど、SVGAはまずまず見れる。
XGAまでくるとかなり綺麗。そしてSXGAでクッキリ!!という具合。



つーか、撮影用に入れたひぐらしが非常に怖い件について
(((( ;゜Д゜)))
314不明なデバイスさん:05/02/18 15:38:21 ID:AvyVILXB
実際に見るとボケボケで見苦しいのが、デジカメで撮ったのをPC上で見ると
良い感じにスケーリング掛かってるように見えることもあったりして難しい。

俺の心地良い順は
完全2倍角≧ナナオのスケーリングレベル5(ガタガタ)>>>サムチョン171P≧ナナオのスケーリングレベル1(ボケボケ)
だけど、デジカメで撮ったのを見ると全くの逆になる。
315不明なデバイスさん:05/02/18 15:58:10 ID:FROFeSsX
つーか、近くで画面見すぎなんだろ。
画面に張り付いてエロゲーやってんじゃねーよ。
316不明なデバイスさん:05/02/18 21:14:10 ID:bqGnAotx
便乗して晒してみる

イイヤマ AS4637
Radeon 9550
DVI接続 スムージングはシャープネス最大で。

残像
http://jisaku.satoweb.net/img/1178.jpg
文字
http://jisaku.satoweb.net/img/1179.jpg
画像
http://jisaku.satoweb.net/img/1180.jpg
317271:05/02/19 00:50:26 ID:k275AIYA
あれ、なんでSXGAとSVGA見間違えたんだろ… 目が腐ってたとしか orz

VGAよりSVGAのほうがだいぶキレイですよねぇ。
いくら整数倍といっても元の解像度低すぎってことなのかな。

>>316
ありがとうございまっす。
混雑かなんかで今見れないみたいなので、DL予約しときますた。

一杯UPあるとより比較できてシアワセです。モットモットupアルトイイナー
318不明なデバイスさん:05/02/19 09:27:09 ID:O6ux+kbx
>>307
そうだね。2001FPとかAD202Gがかなり安くなってるから・・・
そういう自分も来週あたりAD202G購入予定です。
いままで、RDT179S+GeForce6800GTでアス固定でしたがOSDの警告が鬱陶しいし(DVI out of range)、
SVGAのアス固定拡大のボケはあまり気にならないが、VGAのアス固定拡大のボケは
耐え難いものがある。
319不明なデバイスさん:05/02/20 22:46:43 ID:FH1JohaG
>>2のテンプレのGeForceのアス固定機能だけど
5900XT、ドライバ6.14.10.6693、DVI接続で800x600もアス固定拡大したよ。
固定縦横比スケーリングって設定でいける。

640x480はXPの設定範囲にないからわからない。
既出だったらスマソ
320不明なデバイスさん:05/02/21 12:03:57 ID:ojL7TZ7P
>>319
うん、そうだね。>2の通りだね。
321不明なデバイスさん:05/02/21 21:17:11 ID:5jLwcC5S
>>261
お、期待できそうなのが発表されたんだね。
322不明なデバイスさん:05/02/22 14:37:12 ID:wLMxCkmp
323不明なデバイスさん:05/02/24 19:17:26 ID:ItpSnUVJ
あげ
324不明なデバイスさん:05/02/25 07:04:56 ID:fYRVEdmZ
ヴァーチャルマシンをつかったら?
325不明なデバイスさん:05/02/25 11:56:27 ID:Zek+/4Ml
>>324
誤爆か? それともディスプレイ要らずの脳内PCって事か?
326不明なデバイスさん:05/02/25 12:10:14 ID:NUfWQj95
>325
いや、OSエミュレートソフト使って、好みのサイズのウインドウ内に
サブのデスクトップを作って、そのウインドウ内でゲームをフルスクリーン表示させることだと思う。
汎用性はありそうだけど、メチャ重くなりそうだし、
>28のソフトで対処できるのならその方がいいんじゃないか。
327不明なデバイスさん:05/02/25 20:41:12 ID:iY6OXmbG
>>326さんのいっているように

1280*1024の画面上で
1280*960の画面構成のゲストOSをいれて、
その中でフルスクリーン表示のゲームをすれば、
実質アスペクト比固定かなと。

アクションやシューティングはきついけど、
普通のエロゲーなら十分かと。

液晶環境がないので画質がどんな感じなのかはわからないけど。
yukiさんのとどっちがいいのかな?
328不明なデバイスさん:05/02/25 20:44:54 ID:i5CjKEHM
yukiの範囲外になってつかえねェ
329不明なデバイスさん:05/02/26 13:31:15 ID:kzCDQHHl
最新のドライバ入れた後に削除して>>2を入れたら
メニューに「フラット パネル ディスプレイ」の項目が出てこない・・・
再インストしないとアカン?
330不明なデバイスさん:05/02/26 14:05:35 ID:xCHw1DO/
>>326
>>327
まあそれもアス固定の選択肢だね、選択肢は多い方がいいし。

でもやっぱ液晶がやってくれた方が楽だなあ。
331不明なデバイスさん:05/02/26 14:39:58 ID:obsynqJE
virtualpc体験版入れて試して見れ。5分でめげると思うけど。
332不明なデバイスさん:05/02/26 17:04:19 ID:aJAldT6I
固定縦横比のスケーリングだとゲームしたとき画面に補間かかんじゃねーか( ゚Д゚)ゴルァ!!
333不明なデバイスさん:05/02/27 15:12:28 ID:o85gmAtv
PLH1900届きました。
19インチスレに感想書いたんで良かったらドゾ。
334不明なデバイスさん:05/02/27 17:14:46 ID:bDo/quKO
>>333
335不明なデバイスさん:05/03/05 18:51:30 ID:ciickPtx
アプコン経由してアス比固定無しの17インチに繋いだ場合、
画面の縦伸びってそんなにひどいんですか?
現在は(PS.SS.DVD)からスキャンデミロ経由で17インチCRTで、
デミロ程度の画質でも我慢できる位なこだわりの無さです。
ゲームは古いRPG、SRPG位で、DVDはライヴとギター教則
メインで映画はほとんど見ません。

336不明なデバイスさん:05/03/05 19:14:15 ID:bC7hlyTs
手ごろな価格と性能で
SXGAで17インチでアスペクト比率固定拡大できる機種があれば教えてください。

テンプレ見てヨドバシのHPで探したんですがテンプレが古いのか一致する機種が無く
カタログやスペック表にアスペクト比率固定うんぬんの記載が無くて分からんです。
337不明なデバイスさん:05/03/05 19:16:21 ID:VpUVywDC
>>336
現行の機種にはもう存在しない。
以上終了。
338336:05/03/05 19:45:23 ID:bC7hlyTs
>>337
マジですか?
って事はビデオカードによる対応を除けば
XGAかUXG以上を買うしか無いのか・・・
339不明なデバイスさん:05/03/05 20:10:51 ID:HUq4ob8X
17インチはなさそだね
>>7から選ぶしかないわ
RDT191SはMDT191Sね
340336:05/03/05 21:52:23 ID:R1K3m9R0
>>339
dクス
341不明なデバイス:05/03/05 21:57:29 ID:Taiq94qf
最近出た飯山のPLH1900(19吋 MVA-P \90k)も久しぶりのアス固定機能付
342不明なデバイスさん:05/03/05 22:17:38 ID:U9eRbqZp
今買うならメシヤマのが価格性能比が優れていいと思う。
ゲーム向けでもOD搭載で中間色8ms(白→黒→白:12ms)だしね。

ついでなので、 現行機種の簡易テンプレも更新しとこ。


■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \90k
RDT191H(19型 IPS系) \120k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \170k
L788(19型 PVA系?) \140k
L795(19型 PVA系) \160k
L695(18.1型 IPS系) \160k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \90k

※過去ログから191S以外はスムージング調整&オフ可らしい。
 ただし、メシヤマはそれは不明。誰か確認お願い。
343不明なデバイスさん:05/03/05 22:25:35 ID:6aG/AHKR
PLH1900で質問なんですが
画面はツヤ消し?ツヤあり?
344不明なデバイスさん:05/03/05 22:42:35 ID:Kl561E4S
スムージング調整はできないよ>PLH1900
一応シャープネスでボヤけ具合は調整できるけど気休め程度。
画面は光沢なし(ツヤ消し)

画質自体はかなりイイよ。
>342のいうとおり、アス固定液晶なら現時点でベストバイに近いと思う。
3万円余計に出せるなら191H、光沢が気にならないなら191Sもアリだろうけど。
345不明なデバイスさん:05/03/05 23:02:28 ID:6aG/AHKR
>>344
dクス
ツヤ消しでよかった
346不明なデバイスさん:05/03/07 08:02:56 ID:BIBJhG8A
質問ですがGeforceのアス固定ってGeforceならどれでも出来るんでしょうか?
5000円ぐらいの安物でもOK?
347不明なデバイスさん:05/03/07 09:47:19 ID:OORxRjHW
>>346
 4Ti及びFX以降ならどれでもOKじゃなかったかな?
 うちではFX5200でアス固定してる。3Dの性能はいらないからこれで十分。
348不明なデバイスさん:05/03/07 09:47:24 ID:hdzOQoLB
ドライバで処理してるから、できるはず。
ただし、DVI接続なのが前提だ。
349346:05/03/07 10:16:50 ID:BIBJhG8A
>>347-348
dクス
縦長がイヤで昨日15インチ液晶買っちまったんだが
それなら一番安いGeforce+17インチでも買えばよかった_| ̄|○
350不明なデバイスさん:05/03/07 11:53:46 ID:hdzOQoLB
でも、17インチって文字ちんまくない?
昔、17インチCRT/SXGAで使ってた漏れが言うのも何だが。
351不明なデバイスさん:05/03/07 15:17:36 ID:NyQrHm/4
ちんまくないよ
352不明なデバイスさん:05/03/07 15:36:00 ID:4WIpl//8
>>348
テンプレ嫁
353不明なデバイスさん:05/03/07 23:42:30 ID:D8jsMx5O
>>350
この程度が見えないメクラか文字サイズの変え方も分からない池沼以外には問題ない。
354不明なデバイスさん:05/03/08 11:24:30 ID:R5xVSG3d
バイ・デザイン、20型液晶TVを59,800円に値下げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050304/bydsign.htm

これ、どうなのかな?
アナログRGBついてるみたいなんだけど
355不明なデバイスさん:05/03/08 18:07:22 ID:yOf0or01
LL-T2020とGFのスムージング比較
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/373.jpg
356不明なデバイスさん:05/03/08 21:48:11 ID:YfSTH+yt
geforceのドライバのnvewのNVKeystoneという機能でアナログ接続の液晶でアスペクト比を好きにいじれます。
ただし表示が重くカクカクします。
スペックに自信があっても問答無用で重くなるようです。
そこで>>2について質問なのですが、
DVI接続でアスペクト固定をした場合は重くなったりしますか?
当方FPSプレイヤなので非常に気になります。
もし動作が重くならないならDVI液晶を買おうと思います。
どうか助言を。
357不明なデバイスさん:05/03/08 22:31:01 ID:W0vhiVFX
>>356
うちの環境ではなりません。

ゲフォ5700U
358不明なデバイスさん:05/03/08 22:56:58 ID:K3DqT5TD
>>356
スレ違い。と思いつつ、話題もないのでやってみた。
GF4Ti4200(ドライバ45.23) + RDT184H

FFXI Bench2(High)
モニタのアス固定 3227
ドライバのアス固定 3200

3DMark2001SE
モニタのアス固定 10692
ドライバのアス固定 10642

結論。どれも一回ずつしか計測してないが、誤差の範囲だな。
GPUもドライバも、前世代のものなので、最新ハードでの結果は知らん。
359不明なデバイスさん:05/03/09 00:30:19 ID:DsNOW/1H
俺もやってみた。

6800GT(75.90 AGP)
FFXI Bench3(High)
アス固定なし     4812
ドライバのアス固定 4796

最新でも誤差だな。
360不明なデバイスさん:05/03/09 00:30:50 ID:OmgFyDAu
>>357-358
ありがとうございました。
これで安心して買えます。
361不明なデバイスさん:05/03/09 00:35:16 ID:OmgFyDAu
訂正
360+ >>359
362不明なデバイスさん:05/03/09 01:50:16 ID:+VWTS7Cg
アス固定機能に惚れて
ラデからゲフォ6600GTに乗り換えたんだけど
オーバーレイが汚くて萎えた。
痛し痒しだよなー。

こうなったらアス固定液晶を買うしかねー。
363不明なデバイスさん:05/03/09 02:06:32 ID:NLwY1Mm2
ラテ厨必死だなあ
364不明なデバイスさん:05/03/09 02:41:05 ID:+VWTS7Cg
>>363
事実を言ってるだけなのに
なんでラデ厨呼ばわりするのか理解できん

365不明なデバイスさん:05/03/09 10:11:36 ID:UB2XIOF3
FXの頃の常套煽り、繰り返されてもな。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/
366不明なデバイスさん:05/03/09 10:44:33 ID:L9YsL9SJ
スレをめちゃくちゃにしたい人がいるようなので、ラデをほめたり、ゲフォ
を批判したり、スムージングオフの話をしたりするのは禁句。
367不明なデバイスさん:05/03/09 11:42:15 ID:Qaj4CDco
>>365
なんでそこでインタレMPEG2の話がでるのかわからん
pureVideoってなんだかわかってる?
368不明なデバイスさん:05/03/09 11:43:48 ID:WshEXEcM
まあ、どうしても書かなきゃならん場合や釣り目的なら別かな。
自作自演がモットーのSARS君は一時入れ食いだったし。
これにも自作自演レスがつく?

369不明なデバイスさん:05/03/09 11:59:42 ID:A5ROfTIw
いつもの流れ

ゲフォのアスペクト固定ってどう?

遅くて使えないよ!

別に遅く無いけど?

ボケボケで使えないよ!

ラデ厨必死だな!

ゲフォゲフォ!SARS!SARS!
370不明なデバイスさん:05/03/09 12:04:05 ID:OGe/RF5A
ゲフォのアスペクト固定ってどう?
371不明なデバイスさん:05/03/09 12:16:54 ID:EylJZWmI
 >>355を見る限り、スムージングありならどっちでも似たようなもんなんだね。当然と
言えば当然だけど。
 要は、スムージングを切れるかどうかと、VGA固定のゲームをやるかどうか。そこに
絞られるわけだ。
 SVGA↑ならスムージング入れた方がマシだろうし。
372不明なデバイスさん:05/03/09 16:27:43 ID:fxbnRCj9
>>370
ラデ厨必死だな!
373不明なデバイスさん:05/03/09 21:08:57 ID:hPRHJucJ
Matrox儲ですがなにか?
374不明なデバイスさん:05/03/09 22:25:07 ID:IaNX5qi1
Geforceで拡大時にスムージングが切れれば完璧なんだけどな。
割高なアスペクト比固定液晶買わないで済むし。
375不明なデバイスさん:05/03/09 23:07:03 ID:+ub0d81i
640×400の98モード時の
アスペクト比拡大が目的な俺には関係ない話だな・・・
376不明なデバイスさん:05/03/09 23:19:24 ID:45fiYhZK
スレ違いかもしれないけど質問
アスペクト比固定拡大機能が欲しくてParheliaからGeforceに買い換えるか、PLH1900に買い換えるか迷ってるんですよ
で、GeforceにはDVDMaxの様に動画をTV出力する機能はありますか?
377不明なデバイスさん:05/03/09 23:32:20 ID:IaNX5qi1
378不明なデバイスさん:05/03/10 01:22:38 ID:nfbJOKzz
>>377
おおサンクス
値段が手頃な6600あたり買ってみます
379不明なデバイスさん:05/03/10 13:16:43 ID:vFrCccxX
ちょっとすいません。質問です。

IOのLCD-TV174CBRの紹介文に
「フル画面/4:3アスペクト比固定の2つのモードを搭載」
とあるんですが、
これはアスペクト比が狂ったフル画面or上下か左右に黒帯が出るけど固定、
のどちらかを選べる、ていう意味ですか?
このスレのテンプレによると、17形でアスペクト比固定拡大はないとのことらしいですが・・・。
380不明なデバイスさん:05/03/10 13:40:22 ID:cepx3xyi
>>379
珍しく、こいつにはアスペクト比固定機能が付いているみたいだね。
けどこれは恐らくTN型だからなぁ。そこがネック。
381不明なデバイス:05/03/10 15:33:55 ID:1EioTBen
>>379
TVチューナー画面のみ選べるってだけでPC入力からでは変更不可。
382不明なデバイスさん:05/03/10 18:24:09 ID:vFrCccxX
>>380-381
レスサンクス。
じゃ、やっぱゲームをフルスクリーンでやるのはまた別、てことなのね。
383不明なデバイスさん:05/03/11 03:02:03 ID:2bMYXaKM
Geforceのアスペクト比固定について質問。
「デジタルフラットパネルの設定」で
”固定縦横比のスケーリング”を選んでも、再起動すると
元に戻ってしまうのは仕様ですか?
ドライバは66.93です。
384不明なデバイスさん:05/03/11 03:04:16 ID:AKm8kWLI
ドライバもっと新しいのにする。
71.25くらいから直ってたはず。
385383:05/03/11 10:47:38 ID:kMlX/eHz
ありがと
やってみます
386不明なデバイスさん:05/03/11 23:49:22 ID:HmLkzw1E
アスペクト比固定拡大可能なグリーンハウスのTPG193SD
新品を約4マソで売ってる店を見つけたんだけどどうよ?
価格COMとか、使用者の人の↓レビュー読むと割といい感じだけど。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/PC-015.htm

採用液晶パネルをメーカーに聞いたらSANYOの国産という事で間違い無いそうだ。
売価は今の最価格帯と同じ程度だけど元は6、7万で売ってたモノだから買いかな?
387不明なデバイスさん:05/03/12 15:13:22 ID:TLokICnF
スムージングきれないところがあれだけど、
普通に19インチ液晶としてパネルも悪くないから、有るうちに買っといたほうがいいよ。
低価格でアス固定は他にないしね。
388不明なデバイスさん:05/03/12 16:18:34 ID:kDPeNws2
GeForceはアス比固定拡大時にスムージングがoffにできずボケる。
またはRADEONを使いたい。
だからアス比固定拡大のある液晶を買う。
その際、ビデオカードには依存しない。(デジタル接続の場合)

ということであってるでしょうか?
389不明なデバイスさん:05/03/12 16:38:30 ID:q9Z69IjR
レスありがd!
ラデ使いなのでクッキリ表示される原寸表示機能が欲しかったのさ。
国産のゲーム(特に光栄モノ)て最大解像度が1024×768とか結構あるのよね。
デザインは悪いけど、この価格帯で国産の液晶パネル採用ってなかなか無いし突撃してくるよ。


ちなみに販売店はここです
V-CLUB和歌山
http://www.wakayamanet.or.jp/pchouse/
パソQに33,800円で出てたのを買い逃して_| ̄|○してる時に
検索して見つけますた。
390不明なデバイスさん:05/03/12 22:34:20 ID:VzMpUSIf
へー、液晶も安くなったね
液晶知識0なので相場とか分からないしアレなんだけど
そろそろ液晶に移行しようかなと思った今日この頃。
391不明なデバイスさん:05/03/17 11:41:00 ID:X7AJPlv/
イーヤマ、応答速度8msの19型/17型液晶
〜コントラスト比は700:1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0316/iiyama.htm

ほしゅついでに。
でも、メシヤマは比較的つける方だが
価格的に付いてそうもないね、これ
392不明なデバイスさん:05/03/17 11:41:41 ID:FPFKBWpn
TNパネルだろ要らん
393不明なデバイスさん:05/03/19 06:52:22 ID:D6DarwR7
DELL 2405FPWユーザーです。
スムージングはON固定、設定に項目自体無いです。
テンプレサイトで?になってたので一応報告
394不明なデバイスさん:05/03/20 17:02:28 ID:kWCMOntl
Geforce+L567の組み合わせ
>2 だと、アスペクト固定になるがスムージングはオフにできない(ぼやけた感じになる)
>3 だと、640x480のみアスペクト固定・スムージングオフ(鮮明だけとアナログ)

800x600の場合の良い設定がない・・・
ウィンドウモードでやるしかないのかな。
395不明なデバイスさん:05/03/20 18:36:35 ID:4LO1wpPL
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt178v/index2.htm
Saphire Radeon9600XT 256MB + Cataryst 6.14.10.6517
で使ってるんですけど
アスペクト比固定表示する方法ってないんですかね・・・・
取りあえずディスプレイの方の設定にそれっぽいのは無かったし・・・
396不明なデバイスさん:05/03/20 18:57:10 ID:jFsH5R8z
TV見たり、PS2や3Dゲームやろうと思ってるんだがどれがイイの?
残像のこらずに、遅延がないのがベストなんだが・・・・・そしてできるだけ大きいの。
誰かおせーて(;´Д`)
397不明なデバイスさん:05/03/20 19:03:00 ID:o/Fu+pTb
液晶テレビ
398396:05/03/20 19:07:04 ID:jFsH5R8z
>>397
液晶モニターがほしいんだ。頼む・・・・・
399不明なデバイスさん:05/03/20 19:25:38 ID:oC14ndMm
>>396
とりあえずお約束。
過去ログ読んだり検索したりしようともしないヤツは氏ね。
400不明なデバイスさん:05/03/20 19:27:18 ID:Q9Yk75j/
>>398
デルの2405FPW
401不明なデバイスさん:05/03/20 19:30:06 ID:+Qck5fX4
402不明なデバイスさん:05/03/20 19:56:21 ID:Pf5o0FhE
1280x960

というパネルサイズの液晶モニタがあれば無問題なんだよなあ
403不明なデバイスさん:05/03/20 20:50:58 ID:KGZcXfEe
SVGAのエロゲはどうすんだよ!
404不明なデバイスさん:05/03/20 21:55:25 ID:qO7uD4no
むしろエロゲーをSXGAで作れ。
405不明なデバイスさん:05/03/20 23:04:40 ID:xFeh3+aq
>>396
IT-26
解像度を気にしなければ、これ以外製品としてまともなものは無い。
406不明なデバイスさん:05/03/21 00:48:10 ID:NXB+9wYC
>>396
ナマ言ってないで帰れ!

というか、その程度のことは自分で調べろ。
ここに書き込むまでもなく分かる。
407不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:07:14 ID:Du7xBg3V
おまえら暇とはいえ釣られすぎジャナイか?
408不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:40:53 ID:y4FrOLwr
800×600のエロゲはどうすんだよ!!
例のツール使ったら画面はみ出しちまったよ!
800×600に対応しる。
409不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 15:18:04 ID:7F1oUKgq
PS2をプレイする場合

液晶テレビ
ブラウン管テレビ
アス固定液晶
ゲフォでアス固定
液晶にアップスキャン
液晶にツール
CRT

選択肢はこんな感じだと思うのですが
画像とかで順位ってつけられますか?
410不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 15:25:47 ID:/6hAtwsY
ブラウン管テレビ>液晶テレビ>>>越えられない壁>>>CRT>その他
411不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 16:06:09 ID:Oqt/xkIl
>ゲフォでアス固定
>液晶にツール
これは無い
412409:2005/03/23(水) 17:17:34 ID:7F1oUKgq
ありがとうございます。

>>410
(´・ω・`)

>>411
液晶モニタでゲフォでアス固定して拡大表示
液晶にツールでアス固定で拡大表示
というのは無理ということでしょうか?
413不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 18:34:34 ID:6BbWJv4I
PS2をビデオキャプチャ経由かエミュででもやるつもりなのか?w
414不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:31:41 ID:BS6dy1te
誘導されてきました、アホ臭いことかもしれませんがよろしくお願いします。

>自分用のPCをBTOで友人に勧められるままカスタマイズ購入したのですが
>届いたモニターは、ワイド液晶モニター17インチでした
>早速エロゲをプレイしようとフルスクリーンにすると画面を大きくはみ出し
>横に間延びしたデブなキャラクターばかりになってしまいました(>>7にある通りです)
>エロゲの為に専用のPCを買ったのでとても凹んでおります…
>設定でどうにかできるのなら知恵を授けていただきたいです…
>PC初心者板で質問したら「下手な釣りだな」などと言われ見事スルーされました…orz
>BTOは返品不可で買い直すお金ももうないのでマジで助けてください…
>商品名:17型ワイド TFT-LCDモニター

単語などはとんと理解できません…
>>2のサイトは英語でだいぶビビってます…
415不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:32:48 ID:BS6dy1te
よく見たら二日も誰も来てない…一度のageお許しください。
416不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:40:14 ID:neH9xyNM
とりあえず。グラフィックカードは何でしょう?
>>2のやつはグラフィックカードがGeforce系でなければ意味がない。

あと>>28のソフトは試した?あっちは日本語だし、基本的にVGA選ばないし、
ほかにも利点があるので、こっちを使ったほうがいいかもしれない。
417不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:41:19 ID:6PQSJ5w7
やふおくで売って買いなおしたら。ドット欠けなしとかかけばそれなりに売れるかもよ。
418不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:57:38 ID:J2AtZXSV
>414
某スレでプギャーとレスした手前、超初歩的なことを書いておくと
画面のプロパティの設定の項目でビデオカードは確認できる。

geforceかradeonか2つに1つのはず
419不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:57:40 ID:OSrcsL8Z
>>416
>>28のソフトは縦で960(1280x960)必要になるんじゃないの?
17inワイドだとだいたい1280x768が多いんじゃないかな
420不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:59:52 ID:BS6dy1te
商品名:17型ワイドTFT-LCDモニター

LCD:
   PANEL SAMSUNG LTM170W1
   タイプ アモルバス シリコン TFT-LCD(液晶デスプレイ)
   画面寸法 17型ワイド(対角線の長さ)
   画素の大きさ 0.291mm×0.291mm
   明暗比 400:1(Typ.)
   明るさ 450cd/m2
   実際画面 372.48mm(H)×223.49mm(V)
   視野角 左/右:75°/75°、上/下:50°/75°
   interface LVDS

PCモニター:
   水平周波数 30-60kHz
   垂直周波数 56-75Hz
   表示可能カラー 16.2M colors
   最大支援解像度 WXGA:1280(H)×768(V)
   その他支援解像度 XGA、SVGA、VGA

VGA:
   MSI Geforce PC×5750 128MB PCI-Express

どれなのかわからないのでズラッっと…orz
421不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:06:11 ID:BS6dy1te
>>417
それもアリかもしれませんけど
最終的に以前使っていたものと交換しちゃうと言う手もあります
どうせなら初めてなので長く付き合いたいなと…

>>418
あのスレの住人は本当優しいですね、ありがとうございます!

>>419
1280x768と記載されておりました!
422418:2005/03/25(金) 23:07:50 ID:J2AtZXSV
>420
>VGA:MSI Geforce PC×5750 128MB PCI-Express

VGA=Video Graphics Array(ビデオカード)
つまりおまいは幸運にもGeforce使いなのでアス固定拡大はできる。

でも漏れはrade使いだからこれ以上はやっぱりワカンネ
423不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:13:24 ID:BS6dy1te
>>422
つくづくありがとうございます…orz
あの、>>2のアレって良くわからないのですが有料なのでしょうか?
スレで「製品」として紹介されたのがおそろしくて手ぇ付けられなくて…

424不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:15:10 ID:t0/T3UCh
>>420
DVI付いてなさそうだね。
425418:2005/03/25(金) 23:30:33 ID:J2AtZXSV
>423
エロゲの修正パッチみたいなもんだから大丈夫だろ
あとは映像入力って項目(たぶん)でDVIがあれば問題ない。

>424
そういえばDVIあるものと考えてたけど
買ったばっかだったら付いてんじゃね?
426不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:42:17 ID:BS6dy1te
>>424
ど、どうでしょうか…
パーツ一覧には記載されてませんでし(DVIと言う単語が)

>>425
>エロゲの修正パッチ
なるほど、今やってるんですが「今インストールしてあるものより古いからやめとけ」
的な警告が出てきたのですが無視しておkでしょうか?
427不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:45:59 ID:KlmyY6tG
>>423
>>2にあるのはドライバといってVGAを動かす
プログラムみたいなもので無料です
最新版はここから落とせます
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.84.html
WinXP、2000用です、これでいけるはず
右の方にあるInternationalの方のDownloadsの方を落としてください
あとはインストするだけ

もしくはMSIのサイトの
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=602&kind=2
の最新ドライバか

>>2のは2003年のやつだから古いけど、なんであのままなんだろう

で、まずそのディスプレイがDVI入力できるか調べてください
なければ...
428不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:53:45 ID:KlmyY6tG
ってか、今のドライバでもいけると思うので
無理にバージョンを上げる必要はないはず
端子は
http://www.sycom.co.jp/custom/monitor.htm
の図でいいかな
D-SUB端子(アナログ)って形だけしかなければ
ダメです
429不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:54:12 ID:OSrcsL8Z
>>426
ちょっと待て!まさか、>>2のバージョンのドライバ(45.23)入れてる?
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.84.html
↑これが最新バージョンだからこっち落として入れてみな

それか
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_53.03.html
FX5700(5750)ならこっちのほうがいいかも
430不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:03:20 ID:BS6dy1te
>>428
なななななな…ないぃぃぃぃぃぃぃ―――――――!!!orz
うぅぅぅ、うっくぅぅぅぅ…迷惑おかけしました…
431不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:20:03 ID:LrvCBxLC
もう買いなおすしかないんですかね…
432不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:22:36 ID:zB4InO3+
>430
日付変わってもIDが同じ謎

>431
?
433不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:24:33 ID:LrvCBxLC
あれ ID:BS6dy1te です。
434不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:35:41 ID:zB4InO3+
ああ、DVIなかったってことか。
残念だったな。
435不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 01:17:05 ID:JFGM4yGa
IDは日付が変わってすぐには変わらないそうだ
5分かそこら過ぎてかららしい

>>431
友人に買い取らせろ
436不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:01:08 ID:MIi3eIph
DVIケーブル届くまでアナログでアス固定無しでゲーム
してたけど正直気にならなかった・・
ID:BS6dy1teのはワイド液晶だから凄いデブってそうだな
なんでワイドなんかにしたんだろ・・
437不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:09:22 ID:W1TWPiSq
デブ専のエロゲーマーにお勧め
438不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 06:49:31 ID:b5kqWa0X
アナログでもアス固定できるはずだけど
439不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 12:18:30 ID:Qw4eMX1e
>>438
くわしく
440不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 12:26:45 ID:fCt9UnlT
テンプレにあるけど条件が限られてるらしいが、、、
アナログだし使ったことないからよく分からんけど
441不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:03:23 ID:JxdVEVYC
800×600のゲームをやると切れるんだろ。
なら、アナログのアス比固定は意味無い。
442不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 13:44:21 ID:w/6eT+Pn
はいはい
443不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:23:26 ID:oqLZ/NsY
Geforceのドライバで、デバイスの調整内のディスプレイモードタイミングを
自動検出じゃなくて固定された縦横比のタイミングってやつにしてやれば
大丈夫みたいだね。試しにVGAのやつをフルスクリーンにしたら上下に黒いとこが表示されたんだけど
これでオッケなのかな。アナログ接続だけど。
444443:2005/03/27(日) 22:13:48 ID:M58gLP/s
全然大丈夫じゃなかった
右キレてるジャン('A`)
445不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:46:35 ID:lbH5AhwB
>>444
低解像度のダブルスキャンがオンなら切れて当然
446不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 14:00:47 ID:oUVJ7kMu
ワイド液晶ならアス比固定つーか、強制4:3モード
みたいなの付いてると思うんだがな。
モニタのマニュアルよく読んでみ。
447不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:08:44 ID:pmS9ge2E
ワイドテレビみたいに上下が切り取られるだけだったらマズーだな
448不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:40:03 ID:oUVJ7kMu
ttp://www.stormst.com/system2/stormtft.htm
これか。ノーブランドの液晶モニタってすげーな。
449不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:02:24 ID:mDb4TEoe
>>448
上下の視野角が狭い所をみると間違いなくTNだね。
昔俺もSamsungのTNパネルの液晶を買って泣いたもんだ…
しかも、59,800円…
450不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:10:56 ID:gTPzpoOI
それにフルカラーじゃないねぇ。
451名無しさん@恐縮です:2005/03/29(火) 22:35:04 ID:lZTF6HHS
samusung912T
この値段で固定拡大可能だからお得。
452不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:41:57 ID:5jdtY7/m
嘘付けボケ
453不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 05:27:55 ID:Ivm8I9W4
うそつきは禿の始まり。(゚∀゚)
454不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 11:56:37 ID:Z9DtxLk4
なんであんたらは15型にしないの?
馬鹿じゃん。
455不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:47:27 ID:orzBbG0x
今頃、板移転に気づいた俺が来ましたよ。
456不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:48:19 ID:orzBbG0x
IDがorzかよ・・・
457不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:58:12 ID:FcA4zoIY
IDがorzワロス
458不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:58:57 ID:/X9xeB17
.,、_
.or=
lノノ
"'
459不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 19:50:46 ID:LpkXNWUq
なにこれ
460不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:28:34 ID:tIWaitj/
まぁあれだ
800x600のエロゲするならCRTにしとけって事だな
液晶のフルスクリーンボケ画面には参ったわ
461不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:30:24 ID:TH4qJ2Yl
何言ってんだ今更
お前の頭の話か?
462不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 21:00:10 ID:E8AFlMXs
>>458
これは鳥じゃないかなたぶん九官鳥
463不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 05:20:03 ID:6vdZ9vK/
>>458
ばあさんが覗いてるように見える
464不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 10:35:20 ID:b7IEz+Rw
>>46
イイこと知ったヽ(;゚;ё;゚;)ノヤッター ヤッター
465不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 21:21:05 ID:zNCMONod
H1900を買った
これから取り付け
466465:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:25:32 ID:zNCMONod
取り付け完了
広くていいねえ
467不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:59:02 ID:qFKge3q0
いや、このスレでなら評価するのはそこじゃないだろ、と言ってみる
468不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 00:03:06 ID:E3mRd/rk
>>465
低解像度ゲーム(VGA, SVGA, XGA)におけるフルスクリーンはどんな感じ?
469465:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:50:14 ID:aB/o2sXO
>>468

きちんとアスペクト比を保って拡大するし
あくまで漏れの使用感ですけど
ODが効いてるのか残像もにじみも
気になるレベルではないですね
すくなくともゲームに支障が出るほどではないです
470不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:29:01 ID:ho5Ku8gF
アスペクト比固定拡大ってのは
ドット倍角でボケなし表示してくれるって事?
それとも比率が正しいだけでボケた表示になる?
471不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:45:49 ID:aB8QSr4b
そーいやソースがSVGAの場合は
1200*900みたいな表示になるのか?
472不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:16:23 ID:twYk8yB3
473不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:26:31 ID:WSTRY57k
>>472
読んでみたんだが、整数倍クッキリ表示するには
アスペクト比固定拡大可能で、かつスムージングOFF可能でなければならない
て事でOK?
474不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:33:16 ID:vR/8taTa
475不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:00:45 ID:7ELhYiJZ
俺のラデ9200 640x480の解像度にすると、
DVIからの解像度はなぜか656x496になる。
整数倍になんねーじゃねーかよっ
476不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 09:18:44 ID:q/TKlE1J
今更超既出なことほざいてんじゃねぇ
477不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:48:05 ID:990tYNJY
>>476
お前、馬鹿だろ?
478不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:54:09 ID:vmN8HoSQ
つまんね
479不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 18:07:10 ID:KnSuRcVe
>>477
お前、低脳だろ?
480不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 19:31:28 ID:4ua36oQW
PLH1900にVGA-BOX経由でドリームキャスト繋いでいるけど、
セガラリー2だけは何故か720×400などと訳判らん解像度で
認識されてしまいます。
他のソフトはちゃんと640×480のアス固定で表示されるのに。
481不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:10:47 ID:VGjw7yx0
>>480
アスペクト比が16:9になってるのかな。
ワイドディスプレイ or ワイドTVに繋いで、
画面比率をFillにすると具合が宜しいかと。
482不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:00:24 ID:JD9lUCzn
Geforce+DVI接続でアスペクト比固定拡大できるなら
今ではモニタは何でもいいって事?
スムージングOFF機能もいらない?
483不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 11:18:49 ID:bJk2Lgjf
>>482
>Geforce+DVI接続でアスペクト比固定拡大
最高解像度上で低解像度表示する、ビデオカードが低解像度表示時に
勝手にスムージングかけるのでモニタのスムージングは効かない。

>今ではモニタは何でもいいって事?
>スムージングOFF機能もいらない?
上記、ビデオカードのスムージングに納得(妥協)できるなら
モニタ側のアスペクト比固定拡大機能もスムージングも不要。
484不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 10:25:36 ID:wMT/fcLr
スムージングのボケた画面が嫌いなんで
やっぱイラネ
485不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:38:57 ID:OMuynVMU
スムージングOFFのカクカク歪んだ画像なんてイラネ
486不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 19:32:31 ID:GXgW5kUn
>>475
ということはラデオンだと画面が歪むって事?
487不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:36:09 ID:pUjLgW3N
GeforceProDDRではアス固定拡大できんのな。
アス固定できてるGeForce6800GTと同じ設定しても真ん中に小さく表示されるだけ。
サブだからアス固定で映れば何でもいいと思ってつけたのにorz

アス固定拡大できるGeForceの最低ランクはどの辺でしょうか?
488不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:37:32 ID:mVVfJxJF
>>486
グリーンハウスのGH-TPG193SD(アス固定拡大及び原寸表示可能)と
RADEON9800ProをDVI接続で使ってるんですけど、
BIOSの設定画面、Windowsの起動画面、
コマンドプロンプトのフルスクリーン表示の画面などで、
アスペクト比を無視した全画面表示になりますね。
つまり上下の黒帯がなくなるわけです。
もちろん、Windowsのデスクトップ画面では通常の4:3(1280×960等)になりますが。

どうもRADEONのDVI接続は、モニタの側にアス固定機能などがあっても、
それが無効になってしまう場合があるようです。
同じRADEON9800Proでもアナログ接続にすれば、
この現象は見られないんですけどね。
489不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:13:47 ID:MCq2AWBq
>485
かくかくも何もそれが本来の絵ですが?液晶の仕組みもわからん池沼ですか?
大体CRT使ってた時にいちいちスムージングなんかかけてなかったろうが。
たとえ21インチCRTでもスムージングかけろと不満を持つ奴などどれだけい
るのかね。
490不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:16:37 ID:MCq2AWBq
あっと、489の話はあくまでも整数倍拡大の時の話ね。わかるとは思うけど。
491不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:05:11 ID:3dK2TW/3
CRTの1ドットは四角じゃないし
492不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 08:57:06 ID:gChvMhcj
ちょっと違うけどVAIO S52固定でけた。
493不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 09:02:27 ID:UxhrmItv
>>489
CRTと液晶の仕組みの違いもわからん池沼ですか?
494不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 09:49:44 ID:fTMhMGMQ
大嘘つきが堂々と記事をかく。無知で売文なこいつは何物だ。
例えこれが企業サイトの記事にしてもだ。
とりあえず一行目で怒れ。ここの住人なら。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050222/
495不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 09:51:33 ID:fTMhMGMQ
こんなやつと企業のために、ユーザー側がせんでもいい苦労と苦悩を
持ち合わせねばならん、なんでやねん。
496不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 10:48:09 ID:W2FzhlNu
>493
君、485?まあどっちでもいいが、そういうオウムレスでは489が正しいと言ってる
ようなもんだぞ。その上トリ並みの池沼だと自ら証明してると言われかねん
497不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 10:48:20 ID:nmtodVFf
記述に誤りがあるならメールや電話で訂正を求めりゃいいじゃん
ここに書き込むだけじゃ何の解決にもならんよ
498不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:00:14 ID:IRN8/JbV
>>491
でも、21インチでフルスクリーンゲームすると、17インチ液晶よりも明らかに目立つ
ね。液晶は他解像度があるからスムージングも仕方ないが、必要のない整数
倍拡大までそれに巻き込まれた感じ。七尾とかそれを理解してるようでL885な
どは整数倍拡大時にはスムージングはかからないみたい。
499不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:31:34 ID:i7DiCGlr
モチケツ
urlがad.〜。中身は見る気もせんが記事のように見える(宣伝)広告だろ
それよりForceWare7x.xxのアス固定時のリフレッシュレートを何とか汁!>nvidia
500不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 13:17:55 ID:UxhrmItv
>>496
分からないんなら黙ってりゃいいのにw

そういやCRTの時代もオーバーシュートでエッジ出てるのを見て喜んでた馬鹿いましたね。
501不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 13:27:51 ID:vsLuqcV/
>>487
とりあえずGeForce4Ti4200&MX440はOK。
502不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 13:34:25 ID:IRN8/JbV
>>500
いやあなた、それじゃ意味ないですよ。大体L885の存在もあるし。

そういや、鳥と言ってもカラスは結構頭良いよな。オウムもオウム返しといわ
れてバカの代名詞のように言われるがあれで単純にオウム返ししてるわけ
でもないらしいね。
503不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 14:05:09 ID:nmtodVFf
ID:UxhrmItv
ID:IRN8/JbV

目糞さんも鼻糞さんも落ち着いてw
どちらがいいかなんて人によるでしょ
504不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 16:20:53 ID:NuP2oHvr
>>494
もはや5:4なんてものを買わずに
5万円の20インチ以上商品を買ってくれと言うことだ。
505487:2005/04/06(水) 18:24:36 ID:rjM2BfUh
>>501
変な流れになってるしスルーかと思ってたら相手してもらえた(;´д⊂

最低GeForce4は必要なのかな。
506不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 20:06:48 ID:gjlKx++1
>>505
GeForce3でもOK。
507不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 20:54:35 ID:wdsFSoCM
>503
人によるかどうかはともかく、まともに話もできないのは困るね。
数少ないとはいえ、対応機種もあるし、スレ推奨対応ツールもあるのに。
その一方、スムージングかけられない機種など存在しないので、
なにがなんでもオンにしろと騒ぐ人は本来何の問題もない。
508不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:24:48 ID:2FWl9z1Z
Geforceのスムージングのボケってどんな感じよ?
サンプルとかあればいいんだけどログ見る限りはないみたいね。
やっぱ実際に目で確認するしかないか・・・

それにしても、nVidiaもオフ機能ぐらいつけたって良いのにな。
509不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:41:14 ID:BYLI4hD8
クッキリしたいならアナログでアス比
510不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:55:34 ID:2FWl9z1Z
3にあるやつですかね。なんか問題あるような事過去ログにあるし、
なによりアナログってのが困る。
511不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 06:46:28 ID:ZC1Wd1UN
>>508
オフにしたいキチガイがいるなんて思ってもいないから。
512不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 10:09:44 ID:InpErNgY
しつこい
513不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 10:53:22 ID:ZC1Wd1UN
スムージングオフと騒ぎまくるキチガイの方がよっぽどしつこいですよ。
514不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 11:29:17 ID:JStNxlG/
ナナオの機種は殆どオフにできるわけだが。
515不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 11:32:15 ID:o2pN0YGo
うちのL465はできない
516不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 11:36:17 ID:JStNxlG/
たしか、できたはずと思うけど。以前にも出て話題だが。
ナナオ以外もそうだけど、明確にスムージングオフという項目があるわけじゃな
いよ。スムージングレベルとか、シャープネスなどといった項目で
最大、最小に設定するとできるらしい。
517不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 11:40:18 ID:JStNxlG/
あっと、ただL465はアスペクト固定拡大ができないから、事実上殆ど意味ないね。
518不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:29:45 ID:/uxrnzda
>>494
「1行目の記述が間違いだ!」なんて苦情は絶対にこないだろうね。
まあ、それだけ一般の消費者はアスペクト比なんて気にしないし、
そもそもアスペクト比という概念など理解してないのだろう。
それよりも・・・

> 1920×1200ドット(WUXGA)という表示解像度により、
> 画面サイズに負けない緻密な表示も可能だ。

また気持ちの悪い解像度を作りやがって・・・ orz

こんな解像度の生産ラインを作れるなら、
なぜSXGA+の液晶をノート以外でも作らないのかねぇ('A`)
519不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:32:26 ID:PMSgMJZd
勢いで2005FPW注文した俺は…
普通のUXGAかっとくべきだったかなぁ
520不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:43:15 ID:O4x45ewT
>>519
安心しろ、アス固定機能ありだ。
521不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:50:50 ID:UCJBj28i
>>520
有り難う。つーか無いと恐ろしいコトになるってばw
4:3が16:10になったりしたら怖すぎ

ただ1400×1050っていう半端になるんで少し不安
AD202Gにしとけばよかったかなぁとか
522不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:54:15 ID:GJoCfohx
>>521
解像度は1680×1050だぞ?
523不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:57:20 ID:moTvKbHu
>>522
4:3だとってことでしょ
524不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:48:43 ID:gVWMns7H
シャープ、応答速度8msのSXGA対応19型液晶など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/sharp.htm

まともそうなのは「LL-193G」のみか。
アスペクト比固定拡大が付いているかは不明だけど。
525不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 14:15:09 ID:LmLZk+YS
>>524
シャープで付いてるのは2015のみ
526不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 15:41:21 ID:086A5BBU
いや、ほかにもあるし。
大体それはUXGAだからちょっと意味薄い。
527不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:24:34 ID:06UhiUej
> デジタルスケーリング(VGA/SVGA/XGAなどをSXGAに補正して拡大) (全画面のみ)
ってあるから無理そうだな。
528不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 01:12:02 ID:g93JWYqL
>>525
それを言うなら1815だろ
529不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:16:32 ID:NdGbpZjd
ソニー、テレビチューナ搭載の17/19型ディスプレイ
−D4入力やSRS WOWを内蔵。各入力で映像設定可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050411/sony.htm

19inはともかく、17inの方にアスペクト比固定拡大が付いていないと恐ろしいことに…
パネルは恐らくAUOのMVA-Pかな。
530519:2005/04/13(水) 05:32:00 ID:y6IL4OiM
届いた。
スムージング調整は不可能だけど良い感じ。
どの解像度でもGeforceのよりもよほどくっきり。

安かったし久々に良い買い物だった
531不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 07:35:22 ID:fyt4q1RK
こんな感じでしょうか。

DELL 2005FPW .ア:○ 原:○ 応:16 ス:×
DELL 2005FP   LG Philips製20inchワイド, S-IPS液晶, AV入力有り, 中間色12ms
532不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:25:40 ID:PDTBwO4P
>>531
補足サンクス。そんな感じで。
というかコレ、スムージングかかって無いように見える。
640×480だと結構ジャギーが気になるかも。
533不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 20:06:58 ID:+vieLKoE
うp汁
534不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 04:48:08 ID:t5E9IyNQ
2005なんか買わないで2001にしておけばよかったのにな
535不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:09:47 ID:CkEJIHzP
懐かしのP1-180Cから中古のL685に買い換えたんですが、
とんでもなく綺麗ですね。同じ液晶でこんなに差が出るとは思わなかったです。
536不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:58:51 ID:OqwFlYuw
L685は画質だけなら、現在の最高レベルの液晶と比べても遜色ないからな。
応答速度はゲームによってはやや難ありだが、自分は問題ないレベル。
537不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 01:44:21 ID:R+d7PSbg
ラデ&syncmaster172Xなんだけど、
英雄伝説4フルスクリーンでしてたら上下に黒帯出てた。今さら気づいた。
よく見たら動画再生なんかでも同じサイズの黒帯が上下に出てるんだけど
これがアスペクト比固定?
538不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 01:48:17 ID:z+wG5Xgv
アスペクト比固定っぽいね
上下に間延びされてなくてよかったね
539不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 09:33:22 ID:fmRjOeu0
まさかとは思うが400ラインのだったらとんだあれだな。
それにしてもいまだにファルコムって昔のリメイクばっかやってんのか。
ろくな新作もないし、今や過去の栄光にすがるばかりってのは昔好
きだった俺としては悲しいものがあるな。
540不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 10:07:29 ID:yqnWY5UE
>>539
いや新作出してるよ。続編ものも多いけどね。
ぐるみんオススメ。
541不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 10:11:27 ID:NXP18zQ4
やるしかないわめ
542不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 11:18:18 ID:H3QkOa1L
>540
自分としてはそれも含めてろくな新作と言ったつもりなんだが、そういうなら
騙されたと思って十数年ぶりに買ってみるかね。しかし、もしも一定水準に
達していない、烈しくツマランと判断したなら、怒りでアンチと化しそう
だがw
543不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 12:42:31 ID:yqnWY5UE
一時期オレももうだめだと思ってたけど、
イース6以降まだ大丈夫だと思えるようになったw
544不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:46:05 ID:4BdNIKcz
俺は英伝6で信者に復帰してしまった(w
ワンダラーフロムイースのリメイクも期待ですよ。
545不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 15:28:07 ID:EvNW1eEn
>>539のいうろくでもない新作ってのはなにを指してるんだろ。
546不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 15:53:11 ID:d36C4VS3
すでに出てるじゃん。
ろくな新作がないって話なら。
547不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 18:47:02 ID:KhAykzAh
ふとおもったんだが、SXGAに対応したソフトが増えればいい話なんじゃない?
というか、SXGAに対応させるのってそんなに大変なことなの?
548不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 18:52:54 ID:C9s5pS2G
SXGA対応VGABOXとか今更でるんかね?
549不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 18:28:02 ID:YRY4+obW
Longhornの、ウインドウ拡大は、どうもスムージングがデフォルトのようだ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/26/winhec/001.html

多分、スムージングの調整機能なんてついてないんだろうな
スムージングが嫌いな人は、調整機能つけるようにマイクロソフトに要望しよう!
550不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:19:07 ID:WTZIvY7D
>>549
正直言ってLonghornそのものがイヤだ。広まってほしくない・・・
64ビット化による混乱の方が利点よりも格段に多い気がする。
要は現在使われているアプリが
今の16ビットアプリと同じ立場になってしまうわけで。

まあ、Longhorn対応のすべてのグラフィックボードは
ドライバによるアス固定機能が実装されているとかなら別だけど。
551不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:40:27 ID:Uohm2pDH
>>550
お前も歳取ったな。
552550:2005/04/30(土) 16:09:37 ID:Lne1trKz
>>551
するどいなw 16ビットアプリ全盛の時代を知っているワケで、まあ、それ相応の歳だ罠。
今の32ビットの環境に問題があるワケじゃないのに、OSを64ビット化する意味があるのかと。
要は「Windows 3.1 → Windows 95 のときのような混乱は勘弁してもらいたい」
ということですよ。
553不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:04:57 ID:0LjoLNtg
お前はいつまでもWin3.1を使ってろ。
554不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 21:21:56 ID:WPm1ekYW
進化は必然です。年よりは黙っていなさい。
555不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:43:02 ID:kx//3kLO
なんだか香ばしいのがわいてるなw
さすがGWだ。
556不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 23:38:29 ID:NdfWKVVH
>>553-554

Longhornは本当に売れるのか--マイクロソフトに苦戦の予想
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20082307,00.htm

> Windowsは5年間もメジャーアップデートが行われていないため、
> 来年リリースされるLonghornには多くの人が飛びつくだろう、
> と普通ならそう思うかもしれない。
> しかし、MicrosoftがLonghornの売り込みに苦労する可能性がある、
> と複数のアナリストが述べている。
557不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:06:14 ID:FXFfXpJ5
ブッチャケWin2000で十分
558不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:28:18 ID:d+dYo+H4
>>556
新バージョンが出るたびに出てくる発言だが本気にしてる奴は痛いなw
559不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:39:24 ID:16WLguJa
新製品が出るたびに飛びつくような厨も必要だ。
人柱になってくれるから。むしろありがたい。
560不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:51:43 ID:CQHdQxzQ
なんかintelのver 6.14.10.4299のドライバ入れたら
アスペクト比固定のオプションが選べるようになったわけだが
dviのadd2入れれば固定できるってことかね
561不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:10:55 ID:t3uBxbEF
>>560
解像度を1024×768に変更し、上下に黒帯が出ていればアスペクト比の固定が可能。
上下と左右に黒帯が出ていれば原寸表示が可能と判断してよいのでは?
562不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 19:14:44 ID:CQHdQxzQ
いや、うちの環境だと解像度を変えても固定されなかったから
DVIで繋ぐと固定されるのかなーとか思って。
ちなみに915G
563不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:30:35 ID:7sTN7rJ8
I・OのLCD-TV174CBRってどうですか?
価格がやっとこなれてきたので購入を考えています。


前スレの後半('04 10月末)で少し注目されていたのですが、
GeForce6600GTを導入しようと思っていたので意味ないか?と躊躇していました。
(DVI接続の相性の良し悪しも気になりますが・・・)

逆に17型で今ならこれでしょ!っておススメがあったら教えて下さい。
へたれ初心者ですが、よろしくお願いします。
564不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 10:09:25 ID:FJHZbgIQ
まだやってんのか

GeForce買えよ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■■■■■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□□□■□□■□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
565不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 10:13:49 ID:D7jQZItW
お前みたいな大人

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

してやる!!
566不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 12:14:52 ID:t72PB8+z
↑物凄くカコワル
567不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 12:47:54 ID:I9Nn+V79
GeForceのアスペクト比固定はボケるんだろ?
駄目じゃん
568不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 20:52:33 ID:njXcX0DQ
この後ガクガクの画像見て何が楽しいの?と言うヤツが現れる↓
569不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:05:34 ID:Oq4y7aZl
>>568
マジレスすると、この展開は>>207にあるコピペの日付よりも古く、
おととしの年末くらいからあるらしい。

746 名前: だーかーらー [sage] 投稿日: 03/12/26 09:17 ID:QIaynxPx
ゲフォ買え。

747 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 03/12/26 09:32 ID:/t+h634O
ゲフォの拡大はボヤけ杉でキモい

ネタなのか純粋な信者なのか知らんが、
同一自分物による粘着だとしたら、ある意味で ネ申 だな。
570不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:08:04 ID:5ZPyefrI
つかもうやめれ。寝た子を起こすな。
571不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 21:17:42 ID:flolI5am
どうせアス固定付いてる奴もスムージングオフ付いてる機種なんて
殆どないんだからボケるのにな
スムージングオフできる機種はあほみたいに高いし
572不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 23:54:30 ID:WqOcidt4
GeForceのアスペクト比固定はMAMEとかで使えない。ダメダメだよこれ。
573不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 01:38:04 ID:5b0TkUt1
>>572
じゃあMAMEに一番適している液晶は?
574不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 01:39:57 ID:E94vL9MK
アスペクト比固定拡大機能付の液晶すべて
575不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 07:53:15 ID:orZnmZBH
>>572
640x480がぼける点を除けば、アス固定できるモニタでスケーリングしたときと
特に違いはないけどなぁ。具体的にどうダメだったのさ?
576不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 08:38:48 ID:JIFefd5u
640x480がボケるんじゃ駄目駄目では…
577不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:10:31 ID:E94vL9MK
一部のゲームでは1ドットのズレでも致命傷になる場合があるからね。
それに緻密なゲーマーだと僅かな違いもプレイに影響するらしいし。
578不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:37:52 ID:z92IQGyl
今だとPLH1900って\83800からだけど
今後半年くらいの間にどのくらい下がると思う?
いい加減CRTが死にそうなんだが、いつ買おうか迷っている
579不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:56:41 ID:OYtuNq9U
>563

> I・OのLCD-TV174CBRってどうですか?
TV画面しかアスコテ拡大されない糞ということで決着。


> 逆に17型で今ならこれでしょ!
それがないからこれだけ荒れてる。
580不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 14:46:27 ID:+muTf0+U

縦長になったっていいじゃない
人間だもの

            みつを
581不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:11:43 ID:E94vL9MK
>579
アイオーのあれって、まだ何もない機種のが許せる。
要はあれですか、映画、テレビの著作あたりに文句言われるのでテレビモード
はイヤイヤ付けるが、その他ソフトまで普及されると困るので、付けないって
ことですかね。

>580
それがデブは許せないが、ノッポはオッケーと言うことでしょうか?
582不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:45:08 ID:NnQ8WOq2
>>579
貴重な情報ありがとうございます。
現行機17型だとGeForceのアスペクト比固定機能で
騙し騙しやるしかないのでしょうか・・・。

それとこの機能はVGA(640X480)のゲームなどのみ有効なのですか?
(SVGAなどでは不可?・・・度々すみません。)
583不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 04:20:38 ID:MBpUKYAQ
アナログ接続だとVGAだけだな。それ以上は画面に収まりきらない。
DirectX使ってるなら、窓化ツールで好きな大きさにするっていう手もあるが、
上手く行かない場合も多々あるんで万能ではない。

DVI接続の場合はどの解像度でも行けるが、スレを見れば分かるとおりスムージングが入る。
584不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 09:14:57 ID:OlU97XTg
>>583
なるほど・・・ありがとうございます。
17型と値段には(ある程度)こだわらないので
もう少し検討してみます。
585不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 10:15:28 ID:XsghNYLU
>>583
アナログでもアスペクト比固定はVGAに限らないだろう。
もしかして、「低解像度時のダブルスキャン」にチェック入れてない?
586不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:24:05 ID:xtLIRxng
>>572
なんでMAMEでGeForceのアスペクト比固定なんて使う必要があるんだ?
587不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:20:11 ID:soqrn81z
三菱 MDT191SとI・O LCD-AD202GWだったら
どっちがいいでしょう?

アス固定有+TN液晶モニタ(スムージングOFF可?)と、UXGA対応+OD搭載モニタで
値段が大きくは違わないので悩んでいます。
どなたか背中を蹴飛ばしてくれれば助かります。

(※液晶総合スレにも似た内容を書き込んだのですが、
 I・Oのモニタ話題があったので便乗させて頂きました。)
588不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:35:02 ID:boUOz5/9
俺だったらUXGAの買う
589不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:09:08 ID:VJplmfvF
>587
・文字は大きい方がいいか、小さい方でもいいか?
・ゲームはVGAが多いか、そうでもなくFPS系が多いか?
・パネルはIPSかMVAか?
・そもそも、UXGAが必要なのか、SXGAでも問題はないか?

これに答えてください。
考えてるうちに答える必要もなくなるかも知れませんが。
590不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:31:47 ID:qptn5W+s
>>586
言われてみれば、アスペクト固定とか気にしないで、
Stretch using hardwareを使って1280x1024に拡大すればいいのか。。。
591587:2005/05/05(木) 20:43:30 ID:soqrn81z
>>589
1.小さい方でも可
2.VGA
3.すんません・・・よくわからないです。
4.SXGAでも可

こんな感じでいいですか?

他スレ等色々覗くとiiyamaH1900(動きのカクカクが問題?)とか
NANAO M190(アス固定はGeForceにお任せ?)を推す意見もありますねぇ。
・・・段々混乱してきました(苦笑)。
592不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:17:34 ID:xtLIRxng
>>590
screen_aspectを5:4に設定ってのも忘れるな。
593不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:18:46 ID:r4eK3t9b
>>590
Stretch using hardwareだとボヤけるでしょ。
それに、MAMEやるためにまたアス固定をOFFにするの面倒だろ。
594不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:36:05 ID:klHrOdUi
ソフト拡大できるクローンもあるけどね
595不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:40:44 ID:qptn5W+s
>>593
・mameで640x480に拡大+geforceのアスペクト固定拡大で1280x1024に拡大
・mameでstretch using hardwareで1280x1024に拡大
どっちもgeforceがぼけぼけの拡大をしてるので実質同じってことよ。
後者の方が重いゲームで速度が稼げると思う。
geforceのアスペクト固定はどちらにしてもonのままでいい。

>>592
4:3でいいんとちゃうの?
596不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:58:04 ID:xtLIRxng
>>595
フィルタはD3Dの設定で切れるだろ。カクカクのどこが良いのかはさっぱり分からんが。

それとSXGA液晶スレなんだから設定すべき数字は5:4だろう。何言ってんだ?
597不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:28:04 ID:qptn5W+s
>>596
フィルタ? 一応Direct3Dはoff前提で話をしてるつもりだけど。
Direct3D使うときはDirectDraw系のoptionは無視されてる気がする。
Direct3D使うときはEnforce aspect ratioにチェックつけてればアス固定になる感じ。

screen aspectの数字はモニタの縦横比を入れればいいのね。やっとわかった。
598不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:31:35 ID:AODHfbuK
>596
>フィルタはD3Dの設定で切れるだろ。カクカクのどこが良いのかはさっぱり分からんが。

良い悪いはおくとしても、ゲームによっては致命傷。何度も何度も出てるけど。
599不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:38:44 ID:xtLIRxng
>>597
カクカクマンセーならD3Dをoffにしてどうするよ。

>>598
致命的って、どこが?w
600不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:44:02 ID:AODHfbuK
>>599
>>577

知ってて言ってるんでしょうが。
601不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:54:03 ID:qptn5W+s
>>599
普段mameはアス固定液晶で遊んでるんだけど、ちょっとアス固定無しの環境にいるんで、
色々試してるわけで。
Direct3D使うとドットを正確に拡大してないのが気持ち悪いのでいまいち。
かといってソフトで4倍拡大は重いしなー。
602不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:55:54 ID:TpKdOA2A
お?mameをグラボ側で整数倍拡大できるの?
それ理想。
603不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:05:53 ID:xtLIRxng
>>601
アス固定拡大もスムージング無しの拡大もできるMAMEで
何ボケた事やってるんですか?って意味だが分かりませんか?
604不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:22:11 ID:qptn5W+s
Direct3Dはぼけ無しにできるけど拡大が不正確だし、
ソフト4倍拡大は重くてゲームにならない(つーか横画面のゲームはなぜか縦4倍横3倍にしかならない)んで、
色々いじってるわけで。
あとほかの人は知らんけど俺はぼけ無し必須ってわけでもないよ。
605不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:29:14 ID:klHrOdUi
> フィルタはD3Dの設定で切れるだろ。カクカクのどこが良いのかはさっぱり分からんが。

MAMEのD3D設定の事言ってんの?
システムメモリ使用かHEL使えないクローンだと結局正確な拡大できないから
駄目だと思うんだけど
D3D使った拡大はボケ無しの設定しても違和感ありありだし
606不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:38:23 ID:xtLIRxng
D3Dを使った拡大が正確な拡大だろ。
ドット比が1:1じゃないマシンでも1:1にしか表示できない
ソフト拡大が正しいと思ってるなんてかなり頭悪いぞ。
607不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:44:41 ID:qptn5W+s
Direct3Dで伸ばしたときの1ドットが4x4だったり3x4だったりする違和感は耐えられないけどな。
CPS系とか昔の任天堂のとかは元の画面が4:3じゃないけど、それを無理やり4:3にしたのを正確というのにも違和感があるな。
608不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:52:51 ID:xtLIRxng
CPSは元の画面は4:3だって。
ワイドブラウン管か何か特殊な物でも使ってると思ってるのか?w

任天堂なんかは2画面物もあったから何とも言えないけどねw
609不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:54:10 ID:klHrOdUi
>>606
あ、やっぱその手の考えだったのね
それだ相容れないからどうしようもない


−−−− この話題終了 −−−−
610不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:56:31 ID:qptn5W+s
うむ。なんか終了っぽいな。まあ特殊な嗜好の人もいるもんだと勉強になった。
611不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:57:47 ID:xtLIRxng
元々4:3のブラウン管に全画面表示させてたゲームを
横長に表示させて正確とか思ってる方が特殊だよw
612不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:03:16 ID:qptn5W+s
>>611
君はブラウン管でゲームをやったほうがいいだろう。
アスペクト固定拡大可能なSXGA液晶は整数2倍拡大のゲームに適してるものだからな。
考え方がスレ違いだわな。
613不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:12:47 ID:npwdw3Uo
もういいじゃん
やたら語尾に w つけるような奴とはまともに話しても無駄
はなから煽り目的で、自分が一番正しいと思ってるしね
614不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:25:59 ID:Otw8Nzxi
>>612
お前のやってるのは例えて言うなら720x480の4:3の動画を
4:3に引き延ばさずに横長に表示させて喜んでいるのと同じようなもんだw
お前にはアスペクト比固定拡大なんて要らんわ。
縦横比狂ってても大丈夫どころか狂ってる方が正確とか言ってんだからw
615不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:33:38 ID:VjwmboHt
>587
それだと、SXGAのイイヤマのが良いような気もするが、、、
あまり書くとまた煽りを入れる人が出現してるんで、簡単に3の事だけ。
3はパネル種類のことで、イイヤマのはIPS液晶、IOやナナオはMVAやPVA。
で、一般に視野角や画質はIPSのが良いと言われますが、好みや
機種差もあるんで実機見れれば見た方が良いです。
616615:2005/05/06(金) 00:36:32 ID:VjwmboHt
すんません。間違えました。
イイヤマのパネルはMVAです。IPSは三菱ですね。
というわけで615の話はその辺入れ替えて読んでください。
617不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:38:43 ID:ITPAUhUg
 視野角はIPSの方が上だけど、画質についてはVA系の方が見栄えがして一般
用途向きの画質だと言われてるし、自分もそう思うけど。
618不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:52:46 ID:HfDseBOP
静止画だけなら、PVAはかなりキレいになったが、
動画の中間色の応答速度の落ち込みはケタ違い。
これが惜しい。
オーバードライブでだいぶ良くなるそうだが。
619不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 04:16:59 ID:w+2/VFBx
>>617
テキスト関係を扱うにはVA系がいい。視野角が気になるのは
カラー画像を見たり扱う時ぐらいだし。色々こなす人はIPSかな。
620不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 04:38:22 ID:ITPAUhUg
>>619
 絵を見るときでも自分的にはVA系の方が印象が良いんだよね。なんというか、
シャッキリポンとした感じ。(笑)
 描くとなると角度による色ズレに神経質になるのも判るし、紙との色合わせが
必要ならまた話が違ってくるだろうけど。
621不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:35:22 ID:0H6sMm69
>>619
そういえばまほろさんもそんなこと言ってたな
622不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 00:29:01 ID:0NoRoDIf
薀蓄をたれているくせにアナログ接続のバカがいるスレはここでしょうか?
623不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 01:34:28 ID:QNNvsKkG
ワロスwwwww
624不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 11:38:40 ID:CVyFq1AT
アナログ接続のほうが色に温かみがあるよ
625不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 12:28:12 ID:zpWTL1ek
アナログ接続のほうが絵に奥行きがでるよ
626不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 13:12:34 ID:TwH4WETh
予想通りバカでした。
627不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 13:26:23 ID:ZpgX8SgY
予想通り釣られたわけだが
628不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 13:32:32 ID:7q8/ie0I
で、結局アスペクト比固定拡大可能でスムージング切れる液晶モニタのオススメは?
629不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 14:05:21 ID:bcnRK9Se
俺はもう諦めた
630不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 14:31:27 ID:5VS33WKR
つか、何度も既出なのでは。簡易テンプレにもあるし。
631不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 04:47:31 ID:ID1RQ0hX
少し古いがSAMSUNGのSyncMaster712Nってどう?
用途は3Dゲームも2Dゲームも。GPUはアナログなゲフォ。
632不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 06:07:27 ID:Knnmv+qo
geforceで>>3の方法でアナログ接続でいいや。個人的には640x480がアス固定でくっきり写れば満足。
難点はgeforceのアナログの品位に当たり外れがあることか。

そのうちデジタル接続でもなんとかなるドライバが出てくるでしょ。
633不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 09:53:27 ID:420OevB0
そう言いつづけてどのぐらいなるんだっけ?もう随分になるような。
634不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 11:32:33 ID:gA0phLLG
そりゃ日本人のごく一部しか使わないようなマイナー機能だし。
635不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 12:15:12 ID:dLtJkd1L
つまりいつまで待ってもデジタルでできるドライバなど出ないと
636不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:55:17 ID:QxwkH4+v
>>50
うわ、MDT191Sって「アスペクト比固定拡大」出来るんだ?

http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt191s/

VISEOってやつだよね?
TVも見れるし、コントラスト比もいいし、応答速度も速いし、
ジョイスティックでメニューもいじりやすいし、DVIだし、
いいなーって思って今日電器屋で眺めてたとこだよ。

ちょっと気になるところが、内蔵スピーカーの結線の仕方かな。
TVチューナー部から内蔵スピーカーにピンジャックケーブルが結線されてた。
PCの音を出したい場合はつなぎなおさないとならない模様。
これって二股ジャックで何とかなるんだろうか?
音声チャットよくやるんで、出来れば外部にマイク端子も欲しかったなぁ・・・
637不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:58:31 ID:hsDhx92o
 TNでしかもツルテカ……。止めといた方が良いと思うけどなぁ。
638不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:29:13 ID:QxwkH4+v
個人的にはツルテカ好きなんだけど・・・TVも見ることだし・・・
TNって何?勉強不足ですまん・・・
639不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:48:15 ID:QxwkH4+v
なるほど
古いけど記事だけどここ読んだらなんとなく分かった
http://sharp.ascii24.com/sharp/sp/2003/03/25/642533-003.html

でもTN方式って今でもそんなにひどいもんなの?
640不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:30:36 ID:cfVurEjs
スレ違いだが・・・
音声チャットやりたいなら簡単にPC音源と切り分けできるUSBサウンドユニット系が基本だろ?
641不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:47:23 ID:LFQOKWUJ
TNはやめとき。
642不明なデバイス:2005/05/11(水) 23:38:53 ID:9vTrSFv1
>>639
出来れば大手量販店などで現物を確認することをお勧めする。
正面からだけではなくて角度(特に上下)をつけて。
その結果が気にならなければ買えばいいし気になるのならば控えればいい。
643不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:44:38 ID:hsDhx92o
>>639
 とりあえず、画像編集はマトモに出来ないものと思った方が良い。目との角度
の都合で、画面の上の端と下の端では同じ色が同じ色に見えないという。
 応答速度も、OD回路が付いてないから中間調はむしろ遅い。テキスト画面なら
良くても、肝心の動画がぐずぐずになっちゃう。
644不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 02:42:13 ID:U3y5/KIy
yuki氏のFull Screen Emu使ってゲームやると、時間経つとカーソルが消えちゃうんですがどうにかならんのですか?

645不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 03:23:06 ID:h2QogSfy
どうにかしてほしいならもっと情報出せばいいじゃない
646不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 20:01:44 ID:OtROUAx8
>>639
漏れはRDT179S使ってたことがあるんだけど、あるホームページ(背景オレンジ)は
画面上から下にかけて明るくなるグラデーションが掛かっているもんだと思ってたのよ。
で、最近AD202Gに買い換えて、そのホームページに行ったら、背景は単色のオレンジベタだったyp
動画、ゲーム(FPS)は特に問題ないレベルだったけど
647不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 20:56:16 ID:JzUvTnaK
このスレも使命を終えつつあるな
648不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:09:06 ID:uAxzTs+0
まあ、SXGA液晶が出る限りは頑張ろうや
649不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:09:44 ID:KVSu7XLb
スムージングマンセー書き込みしてる奴は痛いのが多いな
と言うより同一人物っぽい
650不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:30:18 ID:kEn3FOKS
カクカクマンセー派は宗教みたいで痛いよなw
少数派の自覚全く無いみたいだしw
651不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:38:16 ID:ABYvZO8U
いずれはスレッドタイトルを「アスペクト比固定拡大可能な液晶」
にして、ワイド液晶も取り扱うようになるかと。
652不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:41:48 ID:t8867p2Q
SXGA以外の解像度で使うんじゃねぇよ。
653不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:44:51 ID:G6i+F9V8
ワイドについてなかったらガクブルものだわな
654不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:18:55 ID:Z8D3Ywyf
>>649
見事に釣れてますよw
655不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:38:37 ID:SswYAyjU
確認のための釣り?
656不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:46:27 ID:kEn3FOKS
カクカクマンセー教の人は頭の中もカクカクで固いんでしょうね。
657不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:50:49 ID:R2D0CtXV
またか。ほんとに100%入れ食いだな。
658不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:53:19 ID:kEn3FOKS
ほんと、カクカクバカが入れ食いですね
659不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:55:11 ID:R2D0CtXV
その人を馬鹿にした口調やめてくれんか?
660不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:09:35 ID:OaEYEDVC
1人で乙( ゚,_ゝ゚)プゲラッチョ
661不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:13:56 ID:DHwMWRpj
諸葛亮の予言:中共は今年中に滅亡

【大紀元日本5月6日】『正見』編集部と博大出版社が5月1日、
新刊書『予言の中の今日』と『九評共産党』(共産党についての九つの論評)
について記者会見を行った。
『予言の中の今日』の編集者・張福章氏が諸葛亮の『馬前課』を例に、
予言の正確性について説明した。『馬前課』の第11課に
「晨鶏一鳴、其道大衰」とあるが、これは中共が2005年に終焉を迎えることを
指していると指摘した。
662不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:20:33 ID:mNFzqZoj
 今のところの現行のおすすめ。

■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \90k
RDT191H(19型 IPS系) \120k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \170k
L788(19型 PVA系?) \140k
L795(19型 PVA系) \160k
L695(18.1型 IPS系) \160k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \90k

※過去ログから191SとH1900以外はスムージング調整&オフ可らしい。
663不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 04:30:20 ID:qfxYxx9T
 PLH1900は今は避けた方が良いかと。
 詳しくはイーヤマスレ参照のこと。どうもOD回路に問題があるとか……。
664不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 08:19:46 ID:dTvOKAkZ
ODの再調整中みたいな感じらしいな >PLH1900
ODがもともと付いてなかったら買ってもいい性能だったのだが
ODにちょいと問題があるせいで途端に待ちにw
665不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 09:38:46 ID:IDNKPYFb
>658
スムージングがかけられない機種などないのだが、一体なにが不満で
何年も荒らしてるんだお前は?普及されると困るのか?
666不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:13:18 ID:SbLnFL5o
ほっとけよ
667不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 15:02:15 ID:zIUtY8X6
同一人物乙
668不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 15:40:10 ID:DHwMWRpj
入れ食いの釣堀があると聞いてきました



液晶のスムージングで満足だって?

m9(^Д^)プギャー

それならCRTですらシャープ過ぎて使えないねwwwwwwwwwwwwwwwwww
その程度の画質で満足できるなんて羨ましすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー
669不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 18:31:15 ID:mtcjt+EF
IDが蒼い…
スムージングアルゴリズムが選べるといいんだけどね。
670不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 21:07:00 ID:Sy7MnFEF
>>668
スムージング無しの不自然カクカクで満足できる奴の方が凄いんじゃないの?w
671不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 21:28:21 ID:2Ou7zBjW
>>665
最近のEIZOの高級機は知らんけど、
L685は640x480のときは常にスムージングOFFだよ。
672不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:16:19 ID:UrmXTQXc
>>670
アナログ時代に的よりnVIDIAのほうがボケてて綺麗と主張してた方ですか?
673不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:36:37 ID:fnViFOHU
スムージングマンセー書き込みしてる奴は痛いのが多いなw

頭もボケボケなんだろw
674不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:52:31 ID:Sy7MnFEF
頭の回転もスムーズですよ?
君らはカクカクだけどね。
675不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:56:01 ID:kLYm4TNh
ここまで読んで思ったことは
「どうやっても液晶はCRTにかなわない」
ということだ。
それもこれも、すべて画素サイズが最大解像度基準で
固定されているからだ。
固定されているのは解像度なのだから規定された解像
度以外の解像度ではどうやっても正しい画像は得られ
ない。

液晶使うんならフルスクリーンモードでゲームするなっ
てことだ。間違いない。

……つうか、こんな荒らしまがいの書き込みをしたくなるような流れしか残らないんなら、
もうこんなスレッドいらんわ、まったく。
676不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:00:09 ID:qVoy7j6U
SXGAとかいう細かい解像度だから問題出るんだろ。
HDDの容量増加くらいのペースで解像度上げれば問題ない。
677不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:07:24 ID:3lceg7l2
QuadVGAの液晶ってないの?
それで大体解決しそうだけど。
678不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:11:13 ID:riTzoEvF
ID:Sy7MnFEF (笑)
もうちょっと餌を選べ
679不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:17:11 ID:A0WIUuqL
スレ活性化に尽力してるんだろう。スレが寂れてくる頃合を見計らって
書き込んでくれるからね。彼のおかげで助かった人もいるだろう。
680不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:45:45 ID:AOG0IYMk
>>672
的はカクカクで汚い。nVIDIAはアンチエイリアス効果でなめらか
681不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:54:48 ID:MNBzLRbK
正直 テラワロス って言ってみたくなった
682不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 01:35:25 ID:Ho/vNM28
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
683不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 01:58:07 ID:FSRzL45J
S170/S190/M170/M190
アスペクト比固定機能とかは付いてない割に
スムージングレベル(5段階)調整はちゃんと付いてるみたいだな。
684不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 07:01:11 ID:etkRaOcc
的のアナログはエッジが立ってるんじゃなくエッジが飛び出てる だからなぁw
685不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 09:43:06 ID:v8KxqktU
というか、無理やりマトの話を持ち出してるのは彼だけでは。そもVGAカードの
画質ってスレと関係ない上、スムージングとはまったく別の異質な話。
その手の話をするならDVIとアナログの話でもした方がまだスレにそう。
もっとも、滲みのでないクッキリしているDVIが良いに決まってるのはさすがの
彼でも逆らえないだろうが。
686不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 12:31:22 ID:b13qhvL/
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
687不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 20:50:16 ID:etkRaOcc
じゃあスムージング嫌いの奴も黙ってろ。
688不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 21:41:34 ID:BuiOSvnj
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
689不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 22:44:52 ID:etkRaOcc
ま、毎回毎回このスレで騒ぐのはスムージング嫌い派だけどなw
690不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:01:04 ID:5NNjtyVS
カクカク等というのは自作自演の常駐荒らしだけだろうに
691不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:13:21 ID:etkRaOcc
荒らしはアスペクト比固定拡大可能な液晶スレで
スムージング嫌いでギャーギャー騒いでる馬鹿共の事だろ。
692不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:22:42 ID:9TLYtD5i
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。
>荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
693不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:10:17 ID:3fdCAoD8
ID:etkRaOcc (笑)
毎度食いつき良過ぎw
694不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:37:27 ID:qxZqMBP9
なw
695不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:46:58 ID:7c56a7SN
696不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 01:29:41 ID:0xwUDzi4
食いつきいいのはカクカク信者ですね。
しかも毎回頭悪い事しか言ってないw
697不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 01:43:16 ID:uRCCL6XQ
>696
過去ログにあるかもしれんが、
スムージングオフは、整数倍時にそれが正確な表示になるんだけど。
698不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:04:13 ID:byU0f2n7
えーと、質問してもよろしいでしょうか。

古いPC-98と共用しようと思いアスペクト比固定拡大可能な液晶を物色してます。
候補としてはPLH1900あたりを考えてるのですが(値段の問題でこれくらいしか手が出なさそう)、
640*400みたいな前時代的なDOS画面でも、ちゃんと比を固定したまま拡大してくれますか?
699不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:14:32 ID:h+EhPCi8
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
700不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:44:32 ID:0xwUDzi4
>>699
黙ってろカスw
701不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:57:03 ID:Nu1KfE12
>>698
水平周波数24khzが入る機種なら大丈夫かと。PLH1900はいけそう。
702不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 03:04:33 ID:byU0f2n7
>>701
うわ、>>662のうち24khzがいけるのってPLH1900だけだったのか…危ない
高い機種なら大抵対応してるだろうと過信してて他のはチェックしてませんでした
レスどうもありがとう
703不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 04:25:03 ID:JpP43CIh
モニタによってアス比固定がDOS画面や起動画面で効かないことあるけど
もしそれだとしたら、うまく固定されて映らないんじゃないか?
704不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 05:05:52 ID:Nu1KfE12
>>703
アナログ接続のときはそういうことは起きないよ。

DVI接続でドライバ入ってないときはカード側で全画面スケーリングされるため。
705不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 09:30:28 ID:8ZZUKtHu
>702
いや、表題のアスペクト比固定やときどき出るスムージングオフ・調整も
そうだけど、この辺の調整機能は価格とは必ずしもあまり関係ない。
ちなみに98で使える24khzはPLHだけではなく、保証はできないが
ナナオやシャープのも使える物が多いと過去スレで何度か話題になってるね。
706不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 12:09:23 ID:/l/jE2LE
98の24kHzは640*400の8:5だけど、そんなアスペクト比対応してるのか?
707不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 12:44:18 ID:Lvdppv/1
そんなのは初耳だが、98ノートパソコンと同じなら関係ないのでは。
708不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:13:09 ID:d2vQXxqL
98用モニターの24KHzって上下に引き伸ばされて4:3表示じゃなかったっけ?
709不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 21:04:08 ID:RO9UDR8G
NEC98の640×400の1ピクセルは、縦横比1:1の正方ピクセル。
88の640×200やX68kの512×512が正方ピクセルではなく、機種を超えて画像のやりとりを
する際に問題となったりならなかったり。
んでアスペクト比固定との絡みだと、とりあえず手持ちのL665では正方ピクセルのまま
アスペクト比固定が働いて、640×400が実質1280×800として表示されてます。
710不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:24:46 ID:9Sk1XrBW
1:1じゃねえよ。
711不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:57:59 ID:nNDLDbLj
少なくともノートは1:1だね。
712不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:03:05 ID:Uev+hn4V
なんかデジャビュー。
713不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 02:34:21 ID:fc6r3Zcy
ゲームの方で縦横比があわない環境でも、
擬似的にフルスクリーンに対応してくれればいいのにな。

この前やった南国ドミニオンは対応してた。
714不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 11:17:01 ID:eeqr0ZQI
98って画面比率が16:10だからハイビジョンに近かったんだな。
当時は「モニタの上下がもったいなーい」って認識だったけど…。
715不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 20:09:26 ID:C+tjsPQ8
4:3のアナログモニタでそんな使い方してる奴なんていねえよ。
716不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 21:17:33 ID:/xc6ltyS
>>713
おお、ゲーム側で対応してくれれば御の字だね
717不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 21:33:49 ID:Qx6jldn2
>>712
確かにデジャビューだね。

351 名前: 不明なデバイスさん :04/10/07 21:45:46 ID:sYg2tyNF
9800シリーズは640x400でもディスプレイは4:3じゃん。何を言ってるんだ?
SXGA液晶に拡大したい時は困るわけだが。

352 名前: 不明なデバイスさん :04/10/07 22:03:52 ID:Hr1ji3rp
8:5じゃないの?

353 名前: 不明なデバイスさん :04/10/07 22:27:30 ID:sYg2tyNF
どこにそんなディスプレイがあるんだよw
640x200モード使うときはかなり横長のディスプレイを用意する必要がありそうだなw

366 名前: 不明なデバイスさん :04/10/08 20:07:41 ID:MR1EoWpE
>>363>>364の様なアホは640x200時代は横長表示してたんでしょうねw
512x512のX68000とか使ってたら面白い事になってたでしょうな。

367 名前: 不明なデバイスさん :04/10/08 20:44:15 ID:LCbfZPIX
なんだか、激しく勘違いしてる厨が粘着してると感じ始めてるのは俺だけ?

つーかここは液晶ディスプレイのアスペクト比問題に関するスレなのだが

368 名前: 不明なデバイスさん :04/10/08 21:13:11 ID:MR1EoWpE
勘違い厨ったら黒帯付けなくて良い状況でも黒帯付けて喜んでるアホの事かなw

378 名前: 不明なデバイスさん :04/10/09 03:41:58 ID:N0teTQue
ハイハイ、それ以上続けたかったらスレでも立ててね。

379 名前: 不明なデバイスさん :04/10/09 08:58:13 ID:5p2+pmCT
…たのむ、釣りだと言ってくれ…
718不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:03:01 ID:C+tjsPQ8
ここは4:3ソースの物は4:3で表示させるのが目的のスレだと思ってたんだが
何でもかんでも正方形ドットとして表示して喜びたいアホばかりのスレなんか?w
719不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:22:49 ID:3V15s4SG
>718
質問ですが、もしかしてあなた、上で荒らしてる人と同一人物ですか?
口調がそっくちなんですが。
720不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:39:48 ID:ryliIawZ
そっくちチョトカワイイ
721不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:45:23 ID:w2p7tMw9
そもそもゲームやる人間が液晶選択してる時点で頭おかしいって事に気づけよ
ゲーム以外のほとんどすべての要素で液晶がCRTに勝ってるのは事実だが
ゲームでは圧倒的にCRT>>>>>>>>>>>>>>液晶なの。
SXGA使いたい奴って17インチでゲームしたい奴だろうし
すなおにCRT買っとけよ
722不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:49:19 ID:C+tjsPQ8
荒らしなのはでたらめないちゃもんつけてるアホの事だと思うんだけどなぁw
そういや98ったらハイレゾの1120x750なんて変態解像度もありましたな。
723不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:54:13 ID:GwLjAYWS
まさに語るに落ちる、と言う感じだな。
724不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:11:26 ID:7q7mLHCL
>714
上下が空いてるのは、98発売当時のCRTは画面の端っこまで表示させると
周辺部はかなり歪んでしまい、CADとか使いもんにならないってことも理由
にあったらしい。平成以降からのCRTはかなりそこは改善されていたけ
ど、いまさら変えるわけにもいかず、通常設定はそのままだった。
H98でのハイレゾに多少生かされてるかな。

>712
実は、その前にも同様の話題があった記憶が。まさか、とは思うが・・・・
725不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:23:08 ID:C+tjsPQ8
>>723
まともな発言もできない底辺君って生きてて恥ずかしくない?

>>724
もしCRT側でそんな風に調整やってから売るとしても純正CRTぐらいのもんだが、頭大丈夫か?w
726不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:36:03 ID:7q7mLHCL
>725
というか、俺は君に直接話してるわけではないが、これはいちゃもん
とは違うのか?
それに、そこまで罵倒されにゃならん理由は普通はないはずだが。
727不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:53:02 ID:WC9cKMf4
ネタないからだろ
728不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:57:04 ID:C+tjsPQ8
>>726
でたらめ君だからね。そもそも通常設定って、何の?w
729不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:07:02 ID:+Z+iwHJQ
純正CRTのだよ。
730不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:07:46 ID:+Z+iwHJQ
ID変わっちまったか。
731不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:11:52 ID:H4giypGi
今日もチンカスが来てるのか。
732702:2005/05/17(火) 00:16:03 ID:WtD4j4Xc
DOS画面の640*400は全角文字(16*16)が正方形に表示されてるから1:1ですよね…?(釣られた?)

>>708
クリスタルオシレータを交換して強制的に31khz出力にすると
4:3に引き伸ばされるらしいです。やったことはないですが。

>>714 >>724
割と初期のPC9821を触った時は、DOS画面の上下余ってる状態からWin3.1を起動して640*480に切り替わると
「ちゃんと余ってるところも映るんだ」なんてちょっぴり感動したりしてました。
733不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:21:12 ID:FGK3o7Wr
>>726
彼はこのスレの主(ぬし)なんだろ。なぜなら・・・
CRT対液晶問題、昔の98のアスペクト比問題、そして最近では例のゲフォ問題、
いずれも、過去に何度もこのスレで繰り返されたネタだ。

まるで無限ループのように、なぜかいつの間にか同じネタが出てくる。
善意で間違いを指摘してやっても、今の君のように叩かれ煽られ、
最終的には議論が攪乱されるだけ。
確実に言えることは、もはやこのスレには、スレタイ通りの議論をしたり
情報を提供したりする機能はないってことかな。

もう意味ないよ・・・ このスレ。
734不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:28:18 ID:aZWfDCvu
>>732
ちょとまて、わざわざ水晶交換しなくても
GRPH+1か2押しながら起動だったかで24khzと31khz切り替えられなかったか?
735不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:49:08 ID:cekt+CrE
出きるよ
736不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:58:22 ID:yX3VICT2
>>732
引き延ばすかどうかはCRT側の調整の問題でPC側は関係ないぞ。

>>733
間違いを指摘?ハァ?w

>>734
9821からなんでそれ以前のマシンじゃ使えない。
737不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:00:42 ID:9JLxrcY0
ただこれは、周波数帯の下限が31kHzのCRTで
640×400の解像度を使うときの手段であって、
この方法で31KHzにしてもアスペクト比には無関係だけどね。
738不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:04:12 ID:Njd87aFk
ID:C+tjsPQ8 (笑)

ここまでくると殆どキチガイだな…
739不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:07:58 ID:9JLxrcY0
>>738
何が目的なんだろうね。
正直、それが知りたい。
740不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:14:01 ID:yX3VICT2
>>738
俺がキチガイなんじゃなくて君らがキチガイなんだよw
741不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:32:46 ID:1Ze8pQQa
C+tjsPQ8 って

> 353 名前: 不明なデバイスさん :04/10/07 22:27:30 ID:sYg2tyNF
> どこにそんなディスプレイがあるんだよw
> 640x200モード使うときはかなり横長のディスプレイを用意する必要がありそうだなw

と書いた本人か
742不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:59:46 ID:9JLxrcY0
>>741
おそらく。
仮にもし次スレを立てるとしたら、
この粘着厨のことをテンプレに書いた方がいいんじゃないかな。
>>717のコピペも合わせてね。ま、次スレがあればの話だけど。
743不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 02:19:57 ID:yX3VICT2
>>742
粘着厨乙w
744不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 03:56:53 ID:RT7Oz0vM
お前らレスが飛んでますよ
745不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 09:55:16 ID:+Z+iwHJQ
>742
まあテンプレの情報程度でも、このスレは必要だと思うんで。
粘着君は、今後も荒らし続けるようなら、もう注意事項として書くべきか。

そんじゃ仕切り直しということで。簡易テンプレとその他情報。

■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \90k
RDT191H(19型 IPS系) \120k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \170k
L788(19型 PVA系?) \140k
L795(19型 PVA系) \160k
L695(18.1型 IPS系) \160k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \90k

※過去ログから191SとH1900以外はスムージング調整&オフ可らしい。

他テンプレ
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/


エミュ製作者YUKI氏による、整数倍拡大をするツール。
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
746不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:06:02 ID:pQyf6rqS
自分はGeForceアナログ接続で19AC1使ってるんです。そしたら800*600のフルスクリーンが上下に間延びされて映っちゃうんですけどどうしたら正しい比で表示されますか?
747不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:13:03 ID:bSBUo21Q
>>746
ゆとり脳世代はログすら読めませんか。
748不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:47:57 ID:FB8ZPWU9
>>746
Geforceアナログ接続によるスムージングオフ
>>3に関連情報

>>747
またチンカスが来てるのか?
まぁそうムキになるなよ、チンカス。
749不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:58:11 ID:KgsqnPJM
>>748
「低解像度モードを有効にしてダブルスキャンを実行する」にチェックいれて800*600でフルスクリーンにすると、
「Attention Frequency is out of range」
とディスプレイ側からエラー?メッセージがでるのですが、これはどうしたらよいのでしょうか?たびたびすみませんがどなたか教えていただけると助かります。
750746:2005/05/18(水) 01:59:21 ID:KgsqnPJM
749=746です。
751不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 02:05:27 ID:ivX5Hfk7
どうしようもない。
800×600で「低解像度モードを有効にしてダブルスキャンを実行する」を有効にするには
1600×1200表示が出来るモニタが必要だから。

素直にDVI使えば?
752不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 10:20:26 ID:HVFjzTEk
引越しの予定があり、急いでCRTを液晶に買い換えようと思っています。
この機会に、嫁のPS2専用テレビを液晶に取り込んでしまいたいので、
アス比固定可能なものをと思っています。

ただ、テンプレのおすすめ機種は高級機ばかりなのですが、できるだけ
安いもので皆さんお薦めはありませんか?

予算はチョーきれい込みで8万程度、17インチでもかまいません。
もし、予算的に厳しければ諦めてアイオーのTV194に墜ちる予定です。
753752:2005/05/18(水) 10:21:36 ID:HVFjzTEk
ひとつ忘れてました。
TVはキャプ使って見ればいいので、TVチューナーは必要ありません。
754不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 10:29:51 ID:Jh6eTKwl
キャプ自体に、アス比固定は無いのか?
755不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:26:24 ID:8xDX7xMl
>>748
ログ、主にテンプレを読むのって最低限の行為じゃねーの?
それすらしない相手に優しくすることが偉いことだってのは
酷い勘違いだと思うよ俺は。
756不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 16:43:54 ID:fPyvL34e
RADEONでも条件によってはドライバでアスペクト比固定設定が出来るんだけど、既出かな?
ただし、条件は解明されていない。
757不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:26:35 ID:AT+rSZqV
>>752
UltraSharp 2001FP HAS 最安値記録
52449 円 (送料,税込)
758756:2005/05/18(水) 22:30:27 ID:fPyvL34e
レス付かないので補足するけど、原寸表示とは別の機能。
759不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:55:54 ID:XhUhgWjE
>>758
「詳細設定」→「画面」→「FPD」→「イメージをパネルサイズにする」をチェック外す だっけ。
確か液晶側に左右されるんじゃなかった?
で、結局殆んどの安物17インチTN液晶は出来ない……と。

ノートのMobilityRADEONではアス比固定出来るんだっけ。
デスクトップでもサクッと出来ないもんかね。
760756:2005/05/18(水) 23:06:33 ID:fPyvL34e
>>759
それじゃなくて、デスクのRADEONでアスペクト比維持というのが場合によっては選択できるっぽい。
うちはアナログモニタしかないから試せないので、
ヘルプを何となく眺めていて発見したんだけど、
その後サブ用のRage128proのドライバ追加したらRADEONにも影響出たので
ドライバ(同じバージョンで)入れ直したらヘルプからその項目が消えていました。

ちなみに、ヘルプには広いアスペクトのモニタを使用した際にとか何とか書いてあった。
説明を思い出せる範囲で書くと、
原寸表示・フルスクリーン(アスペクト無視)・フルスクリーン(アスペクト維持)
(意訳)が選べると書いてあった。
761不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 01:46:52 ID:K/OC9DTD
 PLH1900の不具合の件、イーヤマから積極的な回答があったみたい。
 問題は実際に直るかどうかだけど、このスレ的には期待だね。
762不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:48:27 ID:yUJHiL0z
>>745
もはやSXGAなんて買わなかったらいいんじゃない。
10万出せばUXGA買えるわけだし。
763不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:20:17 ID:FhPNe5NW
>>760
そういう報告聞いたことないから多分無理じゃね?
764不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:00:35 ID:pIupRcDq
アスペクトにこだわる人は
UXGAは640x480をきれいに全画面にできないからだめぽでは?
765不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:04:32 ID:HZDjZxti
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
766不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:24:22 ID:DybYKiNA
>>764
QUXGAが\10万切らないかなぁ...
767不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:52:56 ID:xB8PyccE
>764
UXGAはSVGAを表示するには良いが、VGAは整数倍にならんからね。
そのために、>>745の情報やツールまで作ったんだよな。
768752:2005/05/20(金) 01:16:53 ID:RhJ0PqTK
情報感謝です。

>>754
あ、キャプ経由ならウィンドウモードで表示できます(アス固定の全画面は不可)。
ただ、枠付きではちょっとかわいそうなのと、うちのキャプボでは時差が・・・。

>>757
ありがとうございます。
型番を見てもしや20インチ?とぐぐってみたら、本当に20インチなんですね。
これが5万円台で買えたら、夢のような生活が待ってるな。
安いトコ探してみます。
769不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 02:04:40 ID:HS7cgOgd
>>767
SVGAの解像度でウインド表示すれば解決するじゃん
770不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 02:17:22 ID:XLHrx2Fm
馬鹿ですか?
771不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 02:49:09 ID:HwN4JN1n
>>769
俺はいつもそうしてる
772不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 03:51:59 ID:z76yxcxT
以前英伝&172xの報告した者です。
液晶-SyncMaster172x
VGA-ラデ9000pro カタリスト4.7
接続-DVI

あれから他にもゲームしてみましたが、640x480でも原寸表示?っぽいです。
640x480のゲームをフルスクリーンにすると上下左右に黒帯出てました。
FSEmu3でフルスクリーン化した時と変わらない感じで、
ぼけぼけになってるようにも見えないので、拡大ではないと思うのですが…。
テンプレには1024x768以下は普通に拡大と書いてあるのですが、違うのでしょうか?

また動画再生の時は上下に黒帯が出るのですが、これがいまいち分かりません…。
キャプチャしたそのままのMPEG2 720x480でもMPEG4にエンコードした320x240等でも上下に黒帯が出ます、、

VGAも液晶も1つずつしか持ってない為いまだにどれがVGAか液晶の機能なのか確認が出来ません・・・。
あんまり意味無い報告だったかな(´・ω・`)
773不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 03:59:04 ID:z76yxcxT
ただノートの様にゲーム画面が液晶に小さくポツーンと出るのが原寸表示?
ならば整数倍拡大?とかなのでしょうか…。
774不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 08:29:51 ID:BMsCc4vj
>>772
動画再生の場合は、プレイヤー側の問題なので
VGAは関係ないですね。
775不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 10:36:50 ID:PAshUCZK
>769
いや、フルスクリーンである限り、まったく解決しない。
大体それができないから、>>745のYUKI氏の整数倍拡大のツールとか
が存在するんだが。
776不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:19:40 ID:fAxrDxSP
文盲
777不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:59:57 ID:yJRKGrAh
文豪
778不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:07:42 ID:CA3ipajc
文藻
779不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:19:23 ID:UemLZMYy
大は小をかねる
780不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:27:04 ID:kr334b61
大便をすると何故か小便も出るってことか。
781不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:42:59 ID:xdwNmWg7
スカトロマニアどもめが!
782不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 00:35:57 ID:BGuRJdeF
カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!

カクカクの是非を議論するスレじゃねーだろ。
スムージングが好きなら黙ってゲフォでも使ってろってんだ、このチンカスめが!
783不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:04:46 ID:zQTm2F8W
そうだ、諦めよう!
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
784不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:20:45 ID:Pl0IW64f
         _,,..,,,,_         ('A`) 
        ./ ,' 3  `ヽーっ     ノヽノヽ
        l   ⊃ ⌒_つ       くく
         `'ー---‐'''''"
785不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:25:22 ID:ogYN5n4S
結局のところ何が一番お薦めなんだ?

スレの流れ的にはM190か??
786不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:27:28 ID:GNkBVlyE
>>785
M190アスペクト固定できないじゃん
H1900にするか、UXGAにするかだな。
787不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:36:06 ID:ogYN5n4S
H1900…アスペクト固定出来るんだ?

しかし動画や画質はいかがなもんだろうか??
788不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:11:47 ID:81Zduuky
>>787
飯山液晶総合スレでご確認下さい。
ある問題をかかえていますので確認しないと後悔します。
問題解決しそうですが、結果が出るまで様子見がいいです。

あと、アスペクト比固定は出来ますが、スムージングは調整可・オフ不可です。
画質は自分は満足ですが、動画は上記の結果次第です。

789不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:43:17 ID:SkNJrjlz
>765
上にもあるが、ほれ。金が出せるなら191HやL797、L788だが、コストパフォーマ
ンス的にはPLH1900で、安さだけならMDT191Sかな。

お奨め簡易テンプレ

■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \72k
RDT191H(19型 IPS系) \118k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \117k
L788(19型 PVA系?) \110k
L795(19型 PVA系) \155k
L695(18.1型 IPS系) \155k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \84k

※過去ログから191SとH1900以外はスムージング調整&オフ可らしい。

他テンプレ
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/


エミュ製作者YUKI氏による、整数倍拡大をするツール。
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
790不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 11:51:57 ID:ogYN5n4S
いや、ここ見ると地雷扱いされてるね…H1900

しかも物凄い核地雷ですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112525427/
791不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:28:26 ID:a5PIitQr
核地雷化するかは今後の対応次第ですな。>PLH1900

僕も買ったんでそうはなって欲しくないけどorz
792不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:55:39 ID:YTLM0B6z
不具合の原因はわかって修正版ファームは出来てるみたいだな
あとは隠蔽せずに店で安心して買えるような状況にしてくれればいいが…
793不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 18:37:47 ID:KvZaT1w/
TPG193SD使ってるけど
アスペクト比を固定しているときは起こらないが
していないときフォルダやら動かすと
1cmぐらいの太さを持った凸凹の残像がでるんだけど
持っている人で同じ状態な人いる?もしくは前に話し出てた?
794不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:22:29 ID:fQmi9VRw
>>793
TPG193SDをMatroxG550のDVI接続で使ってるけど、
同様の症状は見られないですね・・・

ただ、残像はかなり目立ちますよ。
「ひどい」というより「酷い」という言葉の方が合ってると思います。
動く物の色と背後の色によって結果は少し違うけど、
いわゆる流れ星ではなく、火の玉って感じですねぇ orz
たとえば、Windows XP のデフォルトの壁紙の上で
デフォルトのマウスカーソルを動かすと、思いっきり糸を引いてます。

むしろ、液パネがどこのメーカーなのか知りたいくらいです。
795不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:34:31 ID:Elfz2Gtz
>791
>792

H1900にはまだ希望があると思うが
しかし、スムージング不可が痛い・・・
796不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:06:15 ID:/AKYSDvS
>>795
スムージングの設定を変えるのが不可だと思ってたけど
スムージング自体が不可なんだっけ?
797不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 10:46:22 ID:13I8hUTK
>>794
レスありがとうです。
ちなみに環境はGFX57VP-128ACのDVIです。

うちのではアスペクト比非固定時の凸凹は
言葉どおりの「酷い」残像が出てます。
ただ、そうでないときはそれほどの残像は出てないです。
798不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 13:26:28 ID:A7IwwlHj
TPG193SDはどこかで三洋製とかいってる奴いたけど、実際はAUOのMVA。
MVAだから動画は苦手、ゲーム目的の人は買わない方がいい。

1cmぐらいの太さを持った凸凹なんて無いぞ。
799不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:06:41 ID:/XamSKKs
>>798
ないですか・・・。一応アップロードしてみました。
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~nanika/pic/PICT0001.JPG
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~nanika/pic/PICT0002.JPG
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~nanika/pic/PICT0003.JPG
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~nanika/pic/PICT0004.JPG

上から
そこそこの速さで移動。結構な速さで移動。
動画2種類です。
800不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 16:39:48 ID:Lh0xwffI
うちもRadeon9600pro DVI接続ででないねぇ
液晶が壊れたかGeforceの設定となにかがかち合ってるとかかな
801不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 19:04:09 ID:FtcX09uW
>>799
そのクマーの画像はどこで手に入る?
802不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:36:23 ID:02CaTURD
動画が苦手なのはIPSじゃなかったっけ
TNもそうだけど
803不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:59:18 ID:6/YrZmHP
中間色の落ち込みが激しいのがTNだろ。
IPSは少ない。
ODついてりゃどれでもいいか。
804不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 10:38:41 ID:MoM8wrif
TVアニメのAIRかと。

しかし、こんな現象始めてみたよ。
805不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 10:38:55 ID:MoM8wrif
初めて
806不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:45:48 ID:Ewm2FSlm
>>799
やはりここは素直に GREEN HOUSE のユーザサポートに連絡した方がよいのでは?
それ、絶対にディスプレイ本体の問題だと思いますけどね。
それにしても壁紙のクマの画像って・・・ 新手の釣りかと思った。
807不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:31:19 ID:3M+0nFZw
そのクマ画像UPよろ。
808不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:54:22 ID:AOSF4577
809不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:35:39 ID:vldAL2GM
>808
おおあり。
810不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:42:50 ID:I5N+YMVc
  そんな釣りで俺様がクマーー!!      ,,_
\                          r'o p。`、
  \                        l  ,.- 、ヾ       r' `ー- 、
   \                       l '-‐‐-' ,'       ' ,   .;;.`l
     \                     ',    j         ,i' ,,  '' l
      \                     〉    k       , '     ,ノ
        \                   ,'     ',      , '     ,'
         \                7      l     , '      ,'
           \              ,'      ,'    , '      ,'
            \   ,, ,.-‐--.,,__ ,'     , , ' 、  ,'         ,'
              \r''"´      ,  `   '"    `'、       ,'
              (´⌒qヽ    , '                   ,'
                ,、n_ノ    , '  _r-‐- 、             l'
               ' 、    _, ' ., r-' _,-‐q i             ,'
            ,.‐-、_,,ソー'´  , ; 、_γ  l       ,      ,'
          r‐'´g ri ::     ,'  '、  r_,  'l     :´ `ヾ   ,.'
          `、 r, i | :     ' ,   ` 、   j     '       , '
           t、o_ tj ::       ' ,  、`ー--,'.:        _,ノ
            `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、     ,-'
                               `゛"''''''"
811不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 01:24:01 ID:smwKqyUn
ぜったい中に人、入ってる
812不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:28:08 ID:Uq9MjqHD
中の人など
813不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 20:48:34 ID:vtYyt1hq
腹の中に
814不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:03:27 ID:n6yGJfba
いませんでしたorz
815不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:18:21 ID:SzFKMTtT
>>810
左下の手が、スライムが横になった顔に見える
816不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:38:17 ID:jOSpMYgM
この夏発売の新型AIBO
817不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 17:59:18 ID:gwBKTOFN
PS2怒首領蜂大往生がもっとも適するPC用液晶モニタが欲しいんですけど、何がいいですか?自分厨なので全然わからんです(´・ω・`)優しい人教えて下さい。
818不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 19:19:00 ID:qBzlZzog
>>817
当て字が読めない
819不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 19:31:59 ID:aKL3ygS1
>>817
アスペクト比の問題にこだわらず、
応答速度が最速のものを選ぶ。

【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110725500/830
820不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 19:32:47 ID:6bkIuz/I
>>817
QUOLIA KDX-46Q005とかどうよ。
S入力もできるし、D4入力もできる。
HDMI端子もあるのでPS3が出ても安心。
821不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 19:59:30 ID:gwBKTOFN
答えてくれた方ありがとうございます!
822不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 20:38:40 ID:dVvDwazz
自分厨て何?
823不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 20:50:17 ID:n4O8SyW+
一応このスレでのアスペクト機能付推奨機種として>>789のテンプレから

■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \72k
RDT191H(19型 IPS系) \118k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \117k
L788(19型 PVA系?) \110k
L795(19型 PVA系) \155k
L695(18.1型 IPS系) \155k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \84k


とかあります。
824不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 08:13:16 ID:qn6C9x84
>>819
>>820
なんでお前ら解読できんの?
825不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 10:48:30 ID:VZmfFSwY
怒首領蜂大往生が当て字だと思ってるのかな?
826不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:02:38 ID:d6Y1rQna
>>825
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |     「マジレスを装った釣りだってこと
.  | |  三   | 三 /     )───|     くらいわからないの!?」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
827不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:33:28 ID:m1SN5C0D
>>826
m9(^Д^)プギャー
828不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:31:23 ID:6JPjtrMY
整数倍拡大のツール使ってみたが…
すごいなこれ!
動画まで整数倍拡大できるとは思わなんだ。
コマ落ち等まったくなし。
ちなみにペン4 3.2Ghz
HTのおかげか?
829不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:53:50 ID:pIPBhS6h
HT関係ないだろバカじゃないの
830不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:57:53 ID:i7epWXcH
>>829
拡大ツールのReadme読んだこと無いの?
831不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:36:42 ID:pIPBhS6h
読んだことねえよ。どこにあるんだよ。俺も欲しいぜ。
832不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:08:04 ID:m1SN5C0D
>>831
m9(^Д^)プギャー
833不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 11:59:06 ID:8r3SNk4J
800と640の最小公倍数は3200
QUXGAなら800x600と640x480を整数倍表示できるわけか…。

ちなみに1024と800と640の最小公倍数は25600だ。
834不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 15:59:20 ID:BtTU45SF
なにも画面全体に拡大しなくても
835不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 21:00:30 ID:4fszGEj9
>>833
4352x2400位のWQUXGAの32型が欲しいです。
836不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 22:16:38 ID:M2U2R73G
 スムージングなんてイラネなレベルに細かいパネルが出てこないかなぁ。
837不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:08:45 ID:1Q/03s/F
1600x1200の液晶モニタで640x480を補間無しで全画面表示したとするじゃない。
そういうのってちゃんと違和感とか分かるの?縦横2倍以上余裕があるんだし、
ほとんど分かんないんじゃないかって気がするんだけど。
838不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:44:17 ID:kZNX+rTP
VGA→UXGAは一応2.5倍だから。0.5倍刻みは理論的には整数倍の次に良画質
表示できるけどね。そういう意味かな?
839YUKI:2005/05/30(月) 17:24:06 ID:xC/lrLDq
少々暇ができたので、拡大ツールの改良考えてますが、何か要望ありますか?
とりあえず、カーソルのはみ出し防止は、実装予定です
840不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:35:59 ID:0ClhKL/E
>>839
使いにくいのでGUI実装してホスィ・・
841不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:37:27 ID:T5861i+e
同意。使いたいソフトにうまく狙いを定められないことがある・・・
842837:2005/05/30(月) 19:00:39 ID:A4gV0zBo
>>838
解像度に2倍以上もの開きがあると補間がなくても違和感を感じないんじゃないかって話です
843不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:56:45 ID:ULmHFn8K
むしろ補間があるから違和感を感じるのでは
844不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:47:41 ID:GL1KLg0h
>>840
同じく。
845不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:01:44 ID:fZKKjX3B
>>843
XGA液晶にVGAを補間無しで映したりするとドットが不均一で気持ち悪いじゃん?
UXGAくらい解像度が高まるとどうなるのかっていう疑問かと
846不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:07:29 ID:HNPZdI6J
>>839
しばらく、ゲームをやっているとマウスカーソルが、消えてしまうのでなんとか
してほしいっす!
それさえ、何とかしていただければ、自分的にはもうゆうことないっす。
 カーソルのはみ出し防止は、攻略サイトとかみながら、やってるとかえって
いい場合も・・・
もちろん、切り替えが、簡単なら歓迎です。
847不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:14:01 ID:On2Kb5jI
>842
もしかするとある程度はそうかもしれん。
ただ、838にもあるが、VGA→UXGAの場合はは2.5倍のため、評価基準としては
ちょっと使えないね。仮に問題なく見えたとしても、それは単に倍率が偶然
良いためのせいかもしれんから。

>845
一応、過去に0.5倍刻みのときは下手なスムージングかけるよりはマシな
場合が多い、とかなってたが。YUKI氏のツールもそれで1.5倍がある。
848不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 04:28:57 ID:OO2PoJee
>>839
時間が少し経つとカーソルが消えるのどうにかしてほしい。
849YUKI:2005/05/31(火) 15:29:06 ID:bYUq2eUL
旧版は、VGA-UXGAの2.5倍とか、ありましたが、現行版は実装してないです
個人的に、旧版の2.5倍は気に入ってますが重くて使い物にならないです
VGAフックドライバの書き方がわかったので、異様なものができる可能性があります
あと、マウスはみ出しの切り替えは、ホットキーです
GUIって、設定値のことですかね?
対象Windowの選択は、マウスでクリックする以外の方法が思いつきません
リストとか出ても、だるそうですし
あと、時間がたつとマウスが消えるのは、原因不明です
特定のゲームですか?常にですか?
850不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 20:50:22 ID:Q8HC3Z7V
ProLite H1900ってアスペクト比は保持するんだけど
それでもVGAを全画面表示したときになぜかぼやける…
不良品なのだろうか
もしそういう仕様だったら…9万が…orz
851不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:29:22 ID:b9qn2410
>>850
PLH1900ってスムージング調整できなかったか?
852不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:13:35 ID:sdlSU9p2
スムージングできないのか
853850:2005/06/01(水) 00:21:56 ID:A3rZoDPk
シャープネスって設定はあって
1〜5が選べて5にするとある程度までくっきりする
でも整数倍拡大のくっきりさには程遠い
設定を一通り見たけど他にはくっきりさに影響するのはなかった

やっちまったか…
頼む、初期不良であってくれ
854不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:16:12 ID:ujDreV3k
>>853
単純にスムージングの完全OFFができないのだと思う。
仕様かと。
855不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:33:33 ID:Ztg0mvji
つーかテンプレも読んでなかったのか
856850:2005/06/01(水) 07:23:42 ID:A3rZoDPk
>>855
>※過去ログから191SとH1900以外はスムージング調整&オフ可らしい。
これってそういう意味だったのか

スムージングって整数倍拡大できない時に
0.5とかの半端なドットをぼかしてごまかして表示することなのかと思ってた
なんできれいに表示できる時までぼかすんだ…

吊ってきます
857不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 08:25:35 ID:KOc4G3y0
>>849
解像度1280×1024で800×600のエロゲーをfullでできるようにしてくれ。
858不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:16:39 ID:mcItVjUM
・カーソルのはみ出し防止(実装予定)

(要望)
・GUI搭載(設定値をマウスで簡単に設定したい)
・解像度1280×1024で800×600のエロゲーをfullでプレイしたい
・時間が少し経つとカーソルが消えるのどうにかして欲しい
859不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 10:10:29 ID:+su23liW
>857,858
スムージングの兼ね合いがあるので、1280×1024で800×600のゲームをするのは、
yuki氏のツールで、なんとかしようとしてもらうのはどうかとおもうが・・
そういう人は、Geforce買いなさいってことになるし
やはり、カーソルが消える問題の解決を優先してもらいたいな
>>849
カーソルのはみ出し防止は、ホットキーですか
簡単そうでいいですね!
時間がたつと、マウスが消えるのは、多分ほとんどのゲームでなります。
原因不明ですか これが、直ればストレスがなくなるので、実用的になると
おもいます。



860不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:12:25 ID:P4/a5p1J
で拡大ツール更新まだ?
861YUKI:2005/06/02(木) 17:17:15 ID:0gONGUwV
1200*900の1.5倍でそれっぽくはなれます
1.5倍希望の方は、とりあえず旧版試してください
その画質で問題なければ実装を検討します
862不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:45:03 ID:64ncFAnV
拡大ツール、うちの環境だとキー操作一切効かなくなった。残念。
863不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:59:51 ID:CCCcyZFR
でGUIは実装して貰えるのかな?
864不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:28:58 ID:3biRMGDg
YUKI氏へ、

拡大ツール,exe 対象アプリ,exe
とショートカット作って起動できるようにして欲しいです。
そのショートカット作成の作業も、拡大ツール,exeに対象ファイルをドロップすると
ショートカットを吐いてくれる仕様だとありがたいです。

もう一つは、対象アプリ以外を拡大してしまった場合のため、拡大ツールを簡単に殺すことが出来るショートカットキーも希望します。
865YUKI:2005/06/03(金) 04:38:01 ID:grHwJ4yM
>>ショートカット
アイデアはいいけど、実装はかなり面倒・・・

>>860
土日にごねる可能性があります

で、
フィルタードライバの調査に執着中・・・
WindowsはVGAとかSVGAとかで、DVIにはSXGAとかUXGAが出てくるって素敵だと思いません?
挫折の可能性大だけど

とりあえず、はみ出し防止だけしてリリースするかも
866不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 04:49:14 ID:1Go3JycL
>>865
素敵すぎる。
VGAでUXGAになったら更に素敵です。
大変だと思いますが頑張ってください。
867不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 08:01:27 ID:CxO26eHf
マジ期待age
868不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:24:57 ID:cd1qdkYl
飯山に絶望して
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=321099
ここでLL-T1811W買っちゃった
どんなもんでしょ?もう買ったから何言われても手遅れだけど・・・
もう一個アス固定できるのあるよ。
869不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:37:42 ID:UuNFP64v
視野角と速度以外はサイコー
870不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:44:56 ID:3cE6SO1v
ビックの1811や184Hも売り切れちゃったか
ナナオのL695も生産終了して18.1インチは終了かね
いいものが結構あったのに
871868:2005/06/04(土) 10:53:53 ID:g6oSbYrO
>>869
視野角はたぶん問題ない使い方なんでOKかな
速度も多分そんなになくてもOKなので期待して到着を待ってます。

この液晶で3年は持ちこたえたい
872不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:23:46 ID:pjADf5AF
>868
1815はまだあるみたいね。
価格を考えればわるくないが、どうしたもんか。
873不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 16:19:25 ID:07yDtFLJ
拡大ツール更新マダああああああああああああああああああああああああああああああああーーーー
874不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:46:59 ID:gm6WAUhY
週末くらいのんびりさせろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおーーーー
875YUKI:2005/06/05(日) 02:00:38 ID:loc9wzQw
フィルタドライバ、んげぇめんどくせぇ、しばらく放置とする

で、
ツールはこれから手をつける
なんだかやる気がうせてきた
876不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 02:12:59 ID:iWoeN0Cy
そ・・・そんな
すげぇ期待してたのに・・
877不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 02:46:47 ID:Q/GEUQK/
フリーウェアなら仕方ねえべ
878不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 06:01:08 ID:ne+4IYKE
うう、仕方がないとはいえ……残念。
こういうときにオープンソースだったら、
誰か引き継いでくれたり……。
879不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 08:39:46 ID:DsZVZfPc
そういうこと言うから余計やる気なくなるんじゃね?
880不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 11:28:28 ID:MgFoK+iu
まぁじっくり待つべぇ
無きゃ死ぬわけでもないしな
881不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 08:31:23 ID:aObmKQ/F
そうだよ、ソース晒せよ。
ニートの俺が引き継ぐから。
882不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 13:44:51 ID:TguoHA+6
>>881
スキン変えてシェアウェア化?
883不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 17:32:01 ID:HpPNqpN+
更新マダあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああーーーー
884不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:00:45 ID:ti1emsIm
ツールのお世話になるつもりだったのに、中古でアス固定機能付きのIPSを買ってしまった・・・
885868:2005/06/08(水) 22:26:42 ID:P+WBMK9B
ビッグカメラからLL-T1811W届いた
仮に設置してみたがいい感じ、ただ台座がちょっとでかいかな
ドット抜けど真ん中に1点発見、39800だからまぁいいか

今まで使っていたCV721Xをどけてみる。
5年以上も据え置いたままだといろいろ変なものがたまってるな
七味唐辛子の瓶とかブリタニアの地図とか平成14年の年末ジャンボ(ハズレ)とか・・・
今夜は大掃除か
886不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:08:50 ID:10itHHCx
良ければレビューとか雑感よろ
887868:2005/06/08(水) 23:47:32 ID:P+WBMK9B
ってもう生産終了モデルだから役に立たない気もするけど
今のところ感じたのは
17インチCRT→18.1液晶かなり大きく感じる
白が強すぎたりしたのでいろいろ調節、sRGBモードにしてみると違和感の無い色に。
それでも少し明るいので元々使っていたディスプレイフィルタ装備でいい状態に。
USBハブ付いてるけど裏にポートあるから使い勝手よくない。
台座が高すぎ、見上げるような感じになるので疲れそう、VESA100x100のマウンタ
使えるから良いの探してみようかと。
肝心のアスペクト比固定での拡大とかだけど今のところ違和感なし
スケーリングのシャープさも調整できるのでクッキリかくかくかちょっとぼやけ気味か
個人的には問題なく使い分けできそう。
DVIはやっぱハッキリクッキリ映っていいなとおもた。
888不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:04:29 ID:xhoWXrCp
RADEONスレで書いたけど、こっちでも需要が有りそうなので投下。

---
DVIで640x480@60Hzの時、信号が656x496になってしまう問題の対応策ハケーン。 

下記キーの下にDWORD値で"GCOOPTION_RemoveOverscanBorder"という名前の値を作り、 
データを0x1と設定する。 

2k/XP: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ati2mtag\Device0 
9x系: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0001\DAL 

Cat5.2@Win2kSP4 と Cat4.3@Win98SE とで確認した。 
889不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:12:34 ID:olfWoimS
33 :Socket774:2005/06/07(火) 22:58:03 ID:dAGQ9gvr
915GMの最新ドライバ、アス比固定にできるみたいなんだけど試してみた人いる?
890不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:37:53 ID:mIzfTe8b
>887
886です。
どうもありがとう。一応何かのときに知っておきたいと思ったので。
891850:2005/06/09(木) 00:44:00 ID:cIIRa/C5
>>2に書いてあるGeForceのアス固定は今はできない希ガス
該当する設定はあるけど画面の一部だけ拡大になったりして
「VGAを縦横2倍してSXGAで表示」ができない
892不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 03:06:24 ID:TGtV7D7a
>>891
VGAの型番とドライバのVerを書いてくれないと
「今」が何時かわからない。
893不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 07:50:41 ID:cIIRa/C5
レス番が残ってた…
まあ850の通りPLH1900はスムージングOFFできないから
今度はGeForce+ドライバで解決しようとした次第

>>892
VGAがGV-NX66T128VPで
ドライバが71.84と71.89で確認

よく見たらドライバで拡大する設定にすると
モニタに行く信号はUXGAになるらしい(モニタの情報表示で確認)
これがきれいに拡大表示されない原因か
拡大の設定画面には
「このフラットパネルディスプレイの最大解像度は1280x1024です」って
書いてあってちゃんと認識してるのに…
894不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 17:46:52 ID:353J6fa8
PLH1900がSXGA液晶なのにUXGAサポートなんかするから
はみ出て表示されてるという事ですか?
当然ながら普通の環境なら71.84と71.89でアス比固定できる
895不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 18:17:02 ID:ZnsVmoVk
PLH1900限定の不具合じゃん
あほくさ
896不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:27:54 ID:cIIRa/C5
げ…PLH1900使ってる限りアス固定は無理なのか
もしかしてGeForceと合計で11万無駄にした?orz

画面のプロパティではSXGAまでしか選べないし
893で書いたようにドライバの最大解像度の認識もSXGAなんだけどなぁ…
897不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:57:03 ID:eojr69kd
>>896
いまいちどう悩んでるのかよく分からないのだが
もう少し詳しく。あと実際どう映ってるのかデジカメとかでうpしてみて
898不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:07:37 ID:nP0A1j4Z
>>889
これマジ?
誰か試せる環境にいない?
899不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:24:28 ID:VMO5WT9R
俺なんて1ヶ月で120万ほどスロですったぞ。
11万なんて溝にでも捨てたと思えよ。
900不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:35:57 ID:cIIRa/C5
>>897
やりたいことは、VGAをSXGAサイズでくっきり表示したいんだけど
どうやってもぼやけてしまって悩んでみます

PLH1900の機能で拡大
→VGAがSXGAサイズになるんだけどスムージングがOFFできないのでぼやける

GeForceのドライバの機能「固定縦横比のスケーリング」で拡大
→VGAのうち左上の512x384くらい(お絵かきソフトで測定)を
全画面に拡大した表示になってしまい下と右の端が映らない
この状態だとぼやけてるし、UXGAの映像になっているので
もし拡大範囲がちゃんとVGAだったとしてもぼやけるだろう

アプロダはよくわからないので調べてみます
901不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:39:59 ID:10I7dUOq
>>900
それDVI接続?もしDVI接続ならどのみちボヤけるよ。
902不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 22:54:15 ID:dIoSafAz
>>901
DVI接続でした

というわけでアナログ接続にしていろいろ試してみたら
ドライバのダブルスキャン設定でくっきり画面が出せました
結局>>3みたいにDVIとアナログ2つとも繋いで
ゲームするときは画面を切り替えるようにしました

めんどくさいしこの方法使うならPLH1900買った意味がなかったorz
903不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 15:02:05 ID:xmxUe/+i
     ∧__,,∧    
    (´・ω・`)  ζ ショボボ
    (  つつ亡ト    ∧∧
    と_)_)__目_(´・ω・`)  あったかいこたつで一緒に飲むよ
       /ゝ========と,, ヽ
  、──/ ※ ※ ※ ※ ※ ヽノ〜
  \ ヾ _________ゝヽ、
    \___________ヽ
904不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:11:39 ID:+T25O817
>>902さん

>VGAがSXGAサイズになるんだけどスムージングがOFFできないのでぼやける
853で書かれてるシャープネスの設定を5にした画像をあぷろだに上げてもらえませんか?
H1900にXSELECT-D4+PS2,XBOXを繋げてゲームしようかと思ってるので。
905不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:26:02 ID:ZpiPJDPi
>>904
アプロダってこれでいいのかな

画面全体だとサイズ制限にひっかかるので
差がわかりやすいところを抜き出しました
上半分がDVIのスムージングかかってる状態で
下半分がアナログダブルスキャンでくっきりしてる状態

画像にするとわかりにくいけど、
上半分はぼやけてるせいで文字が太く見えるのはすぐわかると思う

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050612111625.jpg
906不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 11:18:21 ID:vvgSPs9Y
文字じゃなくて絵のがいいんじゃないかな?
JPEGじゃなくてPNGのほうがいいんです。
907不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:19:01 ID:7hnLoubW
>>906
PLH1900は特有のカクカク病の修理に出してしまった…

ノイズみたいなのはデジカメで撮影した時点で入ってるので
pngにしてもほとんど変わらないよ
雑誌とかできれいに撮影してるのはどうやってるんだろう…
908904:2005/06/13(月) 23:26:03 ID:QuE00Q/C
>>905さん

ありがとうございます。
なるほど、たしかにスムージングがかかっている状態だと文字がにじんでいるのが分かりますね。
H1900はスムージングオフにできない仕様みたいですし、ゲームをやる上での影響が気になるところ・・・
ゲームの場合だと今回の文字よりもさらに気になるのでしょうか?
909不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:52:33 ID:7hnLoubW
>>908
どれくらい気になるかは好みにもよるので人それぞれだけど
くっきり状態と違うということは一目で分かるよ

あとドット単位の位置確認が重要になってくる弾幕系2Dシューティングとかは
つらいのではないかと思う
(初期ファームのPLH1900はスクロールがカクカクになるのでそれもつらいんだけど)
910不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:17:45 ID:fwy6p2SM
L797ユーザーの人います?
スムージングが5段階というのはオフも可能なのか知りたいんですが。
911910:2005/06/14(火) 22:23:16 ID:fwy6p2SM
すいません、テンプレに191S以外は可能らしいってありますね。
でもできればユーザーさんの声も・・・
912904:2005/06/14(火) 22:24:55 ID:0Qc0ASTS
>>909さん

全画面に表示されるゲーム画像(単色ではなくカラー)だと
あぷろだに上げていただいた文字よりにじみ具合がより気になるのかなと思ったので。
シューティング系は全然やらないので、それに関しては問題ないと思います。


後ファームウェアのアップデートのこともあるんですよね。
せっかくドット欠け保証がある店で買っても配達業者の次第(?)
でドット欠けした物が送り返されてきても困りますし・・・
この問題はスレ違いですね、すみません。
913不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 00:36:16 ID:8O8FmRiS
>>910
整数倍拡大(つまり640x480)に限り可。
というか、整数倍の場合はスムージングオフのみ。

非整数倍の場合はスムージングオフは無し。
まぁNANAOの標準仕様だな。
914不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 00:41:40 ID:8O8FmRiS
誤解を招きそうな書き方をしたので補足。
標準仕様ってのは、拡大機能(アスペクト比固定拡大)としての標準仕様ってことね。
915910:2005/06/15(水) 00:50:52 ID:AW8TnQsx
レスどうもです。

アマゾンで買ってしまおうか揺れてます。
しかし、あと18200円積むだけで887というジレンマ・・・

応答速度はどっちも20msなんですけど実際どうなんでしょう?
中間調に優れるIPSって印象あるんでやっぱ797なんですかね?
豆で2Dのゲームやることがあるんで気になります。
916不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:00:39 ID:8O8FmRiS
>>915
丁度両方持ってるので答えちゃおう(ぉ
両方とも買って1週間くらいでまだ使い込んでないから細かいことは言えないけど。

中間調応答は確かに797の方がよい感じ。
黒字にグレーのページを表示して、そのウィンドウをドラッグして振り回したら、
887はグレーの文字がちらついたのに対して797はちらつかなかったので。

ゲームはまだ試してません。というか試す時間下さい忙しすぎます。
917不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:01:56 ID:8O8FmRiS
訂正

>黒字にグレー
黒地にグレー(の文字)の間違い。これじゃ意味が逆だ。
918910:2005/06/15(水) 01:15:16 ID:AW8TnQsx
両方ですか、すごいですね。
気長に待ちますんでレポお願いします。
919不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:14:00 ID:961pwpJG
便乗になっちまうが・・・いちおう選択肢で悩んでいるので


L797は画素ピッチがデカいけど、CGの描きこみが荒っぽくなることはない?
L887はVA系列だから、恐らくL797の方が動画に(気休め程度だろうが)強い?
920不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 17:46:28 ID:x+Uc3yPP
YUKIさんのツール更新まだ?
9218O8FmRiS:2005/06/16(木) 00:22:11 ID:9RfSgjI0
>>919
私を期待しているんだったら、>>916に書いたとおり、まだ大して使ってないので
答えられないんだわ。
特にL797はドット欠けのチェックと、拡大機能や中間調応答の確認しかしてないので。

L887はDVDちょっと見た感じでは、ちらつきの観点では気になる様な感じは
無かったんで、駄目駄目ってことはなさげだけど、この辺は個人の感性も
あるので実物を見てチェックすることをお薦めする。
922Matrox:2005/06/19(日) 02:06:43 ID:9HYAtV1q
PLH1900+Parheliaで使ってますが
MatroxPowerDesk-HFのPixelTOUCHを使うといい感じです。

ゲームをWindow起動させておいて
640*480の場合はモニタ解像度を1280*960でPixelTOUCHを*2設定。
800*600の場合はモニタ解像度を1600*1200でPixelTOUCHを*2設定。

ただ拡大表示するだけなのでクッキリです。
Matroxユーザーには、おすすめです。

ちなみにPLH1900はメーカーのドライバを入れると
1600*1200で表示できなくなるので注意が必要。
923Matrox:2005/06/19(日) 02:29:32 ID:9HYAtV1q
↑すいません

>800*600の場合はモニタ解像度を1600*1200でPixelTOUCHを*2設定。

これはクッキリしないみたいです。
924不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 12:41:32 ID:OGShnkgH
PLH1900はUXGAを入力できるだけでそのまま表示できないからね
プロファイル入れるとUXGAを選ぶことすら出来なくなるのは謎仕様だが
925不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 02:18:59 ID:mHvp/cIm
ちょい前に初めて17イソチのSXGA中古のRDT172M入手したんだけど、アス比が違うってことに気づいた。
でも幸いこのモニタはアス固定・原寸大が表示できるのが判ってほっとしたんだけど、
最近の2、3万で売ってる17インチって、アス比固定が全くできないってこと?(てか殆どのモニタが?)
ってことはSXGA表示以外は縦長になっちゃうってこと?
基本的なことだと思うんだけど・
926不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 07:27:14 ID:EsU0wBma
>>925
その通り。
927不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 20:51:00 ID:XeVfzy9/
SXGA買ったけど上下に幅広くなったせいで
マウスの上下方向の動きを大きくしないといけないのでしんどい
画像のアスペクト比も問題だしやっぱSXGAは糞だな
買っちゃった俺も糞だが
928不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:23:52 ID:8b3yR5ME
>>927
VGAモニタでも使ってれば?
929不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:43:24 ID:5oQtBxrN
>>927
>>マウスの上下方向の動きを大きくしないといけないのでしんどい

その発想に脱帽
おまい天才!!
930不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 16:10:05 ID:RyXDGnBt
今アス固定可能な液晶って何がありますか?
931不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 16:28:17 ID:wTH0aTCX
823 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/05/27(金) 20:50:17 ID:n4O8SyW+
一応このスレでのアスペクト機能付推奨機種として>>789のテンプレから

■MITSUBISHI
MDT191S(19型 TN系) \72k
RDT191H(19型 IPS系) \118k

■NANAO
L797(19型 IPS系) \117k
L788(19型 PVA系?) \110k
L795(19型 PVA系) \155k
L695(18.1型 IPS系) \155k

■IIYAMA
ProLite H1900(19型 MVA系) \84k


とかあります。
932不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 17:19:14 ID:yhoy8DOn
スムージングをOFFできない機種に注意
933不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 18:32:19 ID:AdIzHmz4
高いのばっか・・・
でも797は発売当初は17万くらいだったんだっけ?

NANAOのMシリーズって動画対応を謳っといてアス固定
がないってどういうことよ?めちゃくちゃクレーム
来てるんじゃないのか?
934:2005/06/23(木) 18:54:13 ID:kkUdQ+Qr
動画にアスペクト比は必須だからな
935不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 19:41:41 ID:4dmA1Wlr
>NANAOのMシリーズって動画対応を謳っといてアス固定がないってどういうことよ?
どんなデコードコーデック・ビデオカード使ってるんだ?
少なくともWindows98以降のATi製のビデオカードなら動画のアスペクト比は問題ないぞ。
古いカード引っ張り出してきたら確かにMPEG2のアスペクト比狂ったけど。
936933:2005/06/23(木) 19:58:47 ID:AdIzHmz4
ビデオカードよりも再生ソフトが対応してるかのほうが問題じゃない?
SXGA液晶使ってたのはもう2年近く前で今はCRT使ってるから細かいこと
忘れちまってるかも。
937不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 20:05:45 ID:4dmA1Wlr
>>936
動画でアスペクト比が問題になるのは多くの場合MPEG2なんで、MPEG2に限って話す

メーカーによって画質が違うので、いくつか試してみたけど、
確かに一部メーカー製デコーダだとアスペクト比狂うみたい。

ちなみに、MPEG2の場合再生ソフト側でのアスペクト比設定は無力です。デコーダに完全に依存します。
938不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 20:29:26 ID:Otl6Fr3X

アップスキャンコンバータつけた時は
動画でアスペクト比の機能が必須だな
939不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 20:32:42 ID:4dmA1Wlr
TVBOXesみたいなSXGA対応のアップスキャンコンバータってやっぱ少数派か
940不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 08:52:12 ID:10WO3uGX
YUKIが逃げた件
941不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 10:58:03 ID:UgdsEtpx
もし仮にそうだとしても、本人の自由。現在あるのだけでも感謝せねば。
942不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:09:16 ID:QPkDNCgB
943不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:11:52 ID:QPkDNCgB
1050ってのがすべてを台無しにしちゃってるのかな・・・。
944不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:38:42 ID:P6ulbADe
>>942
旧来通りのボッタクリ糞モニタ。見所皆無。
945不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 01:58:07 ID:MA7t/Vhx
>>942
すばらしいですね。
はやく安くならないかな。
946不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 02:28:10 ID:6qgCJ11o
まあスペックを考えれば安いぐらいかも知らんが、な・ん・で、他の10万程度の
SXGA液晶にはアスペクト比固定拡大機能は絶対に付けないくせに、こいつに
は付けるんだ?アスペクト比がさらに崩れるからか?
正直アスペクトを気にしない奴にはワイドTV以上でも気にしないと思うが。
安物には付けない方針ならつらぬけば良いものを
こういうものを作るNANAOは、、、
947不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 03:04:58 ID:1llqhV+3
>946
だね。。こゆの出すなら普通のアスコテSXGAを出せと。
948不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 13:32:33 ID:Ivu0kPl+
ナ「文句はパネルメーカーに言え」
949不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 22:54:58 ID:6qgCJ11o
アスペクト比固定って、補完処理などをするパネルとは別の
回路の問題だと思ってたが。
パネルで決まるのかね?
950不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 22:57:42 ID:Zf5s9x3H
根拠無し
951不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:36:31 ID:UJVBDkyu
>>949
377 名前:372:04/05/02 12:26 ID:l1ki/0gr
>>375

えっと、ごくごく簡単に言うと、使っているパネルの仕様で
決まっちゃいます。

たとえば、PCのBIOS画面とかH:31.5KHz、V:60Hz
が出てるんだけど、パネルが受け付けるのは、大体H:60KHz、
V:60Hz前後なんで(←この表現は正確じゃないです)、水平
周波数を2倍にしてやらんとパネルがまともに動かないんですよ。

ということは、ライン数(1V期間のHの数)が2倍になって
しまうんで、見た目上、垂直方向に2倍拡大してるようにみえちゃいます。

原寸表示や、単純2倍ができないのかって言うことだけど、要は
そうしたときにパネルの仕様に入るかどうかって事で、できるできないが
決まっちゃうね。

水平方向はラインメモリがあるんで、拡大率は好きにできるけどね。

フレームメモリをつけたときのメリットは、拡大率を自由に設定できる
ことの他に何があるかって?

うーん、何だろ?思いつかないなあ。


って事らしい実際どうなんだろな?
952不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:42:44 ID:iE7d5v/o
>>951
たぶん違うと思うけどなぁ
やっぱりパネルじゃなくて制御回路側の仕様だと思う。
953不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:58:42 ID:6qgCJ11o
自分も375は、原寸や単純2倍の話であって、アスペクト比固定拡大の
回路とはまた別の話だと思うがなあ。

>950
次スレよろ。
954不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:21:20 ID:4QCvqhAt
>>952-953
Σ(゚Д゚;スマン、勘違いしとったわ。
ごっちゃになってた

>>942
スムージングも一応ついてるのな
買ってしまいそうだ・・・
955不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:46:38 ID:jPkTI85S
>>951
あんたが引用している内容は、フレームメモリが無い制御回路で
原寸大表示ができないのはなぜか?という質問に対しての回答だったはず。
フレームメモリが無かったら、垂直同期信号はそのままパネルに
送られることになるからルの仕様で決まるという回答は正解

今回の質問に対する回答としてはちょっとピントはずれかな。
956不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:49:43 ID:jPkTI85S
>>955
すまん、誤記だ。
ルの仕様ってなんなんだ。。orz
パネルの仕様ね。
957954:2005/07/01(金) 01:45:31 ID:4QCvqhAt
>>955
ID変わってるけど951は俺です
書き込んでからID変わってるの気が付いたorz
958不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 13:52:00 ID:1nj87MxW
誰も立てないようなので次スレたてました

【アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/
959不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 16:28:50 ID:O8Lx/LxC
スレタイにゴミつけんなボケ
960不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:26:57 ID:bXbWZLxn
バランスを求めるスレのタイトルがアンバランス
シュールでいいじゃん
961不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 18:03:46 ID:iBGMFgkl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/eizo.htm
七尾はやっぱりあふぉでした。
962不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 18:55:05 ID:9Ai+UUJb
         チンポ ____
      ∧∧   /__ o、 |、
      (´・ω・`)   | ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
963不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 18:07:10 ID:UtzwKtIN
 
964不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 22:19:45 ID:jHv4eewS
>>942
このスレにとっては候補の一つにしないわけにはいかないでしょ。
アナログ24k出力にも対応していて・・・ジュル。

アス固定の需要があると判断してるんだ、良い傾向でないか。
965不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:03:38 ID:NvMtdQ1y
あれは単にアスペクト比の違いがSXGAなどよりも大きいからだという気が
966不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 17:54:48 ID:B05lU7P4
アス固定付いてないワイド液晶って、メーカー製PCの付属液晶ぐらいだろ

しかし、とても 整数倍拡大 OR 1.5とか2.5倍拡大 ができる解像度じゃないなぁ・・・
967不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 01:14:57 ID:EtN9WPOZ
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
968不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 05:31:19 ID:6CAtDovC
新機能登場!
知ってた?裏2ちゃんねるにすぐ入れる今話題の新機能!
知らない人はやって見て下さい!!
[タッチセンサー機能]
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
(結構力入れて押さないと失敗します)
969不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 12:35:17 ID:WVnLd0M+
モニター蛾ブッコワレタ!!
970不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 13:58:00 ID:/2ZlPJ/A
>>968
自分のオーラが確認できますた
971不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 17:24:43 ID:HCVb4MJ1
タッチセンサーのが欲しくなってきた
972不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:01:43 ID:N6TucNhN
埋め
973不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 17:24:12 ID:oD8XwdhF
>>968
CRTでは意味のないネタだな。
それだけ液晶が普及したってことか。
974不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 19:20:13 ID:HapAeLee
コーティングがはがれた!!
975不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:47:27 ID:KWAOM840
>973
いや、確かCRTでもタッチセンサできるのがあったような、、、、
976不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:54:49 ID:4Yl0b9Wz
>>975
あるぞ。昔バイトしてた職場のCRTモニタはタッチパネルだった
977不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:39:03 ID:51dP/Lbo
>>968
Woody

978不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 12:49:47 ID:hlGH+hbN

640*480は「アス固定でかつ2倍拡大表示。スムージングはOFF」
800*600も同上。
1024*768以降は「原寸表示」 or 「アス固定で非整数倍拡大&スムージングは任意選択可能」

ができるUXGA液晶があれば最強ぽいのですが、そんな製品はあるんでしょうか?
979不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 13:24:01 ID:KWAOM840
ないと思われ。とくに2倍拡大表示というのは、そもそもUXGAに限らず、ハード
ウェアでできる機種は、今までこの世に存在しないのではないだろうか?

どうしても2倍拡大が見たいならYUKI氏のツールのようにソフトウェアで
見るしかないと思う。
980不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 18:18:53 ID:u1CGdtFC
4年くらい前はどの液晶も普通に2倍拡大してなかったか?
981不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:05:19 ID:KWAOM840
アスペクト比固定拡大ならしていたが2倍拡大をしている機種はなかったと思うが。
もしあったら、どの機種か教えてくれ。
982不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 07:34:24 ID:/ElybmFU
>>981
アスペクト比固定拡大と2倍拡大を分けて書いてるってことは
640x480だけじゃなく800x600とかも2倍拡大しないと
2倍拡大できると認めないってことか?
それならできるのは無いかも
983不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 09:02:38 ID:/qQ733Um
984不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 16:51:03 ID:SynS3Nwb
>>978
L997かL887あたりを買えばいい
 800×600ならフルスクリーンで 2倍拡大
 整数倍なのでスムージングは自動でoffになる

 640×480は解像度を800×600にしてウィンドウ表示しる
 
 1024・・・以降は確か原寸表示機能あったはずだし Fullなら強制スムージングon
 アス比とスムージング諧調についてはちと分からんが。

それが嫌ならAD202G+YUKI氏製作のツール使うかだね
985不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 17:24:35 ID:0GJsFEIS
そのツール使ってみたら
いきなりエクスプローラがでっかくなってマウスが消えて何も出来なくなって
仕方ないから電源切ったらいろいろファイル消えたから怖い(´・ω・`)
986不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:04:30 ID:8+cPz5rI
マウス使えなくなったらキーボードでどうにかしようとは思わないのか?
987不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 09:20:04 ID:bK9pq2i5
スロで9万ほど買ったからUXGA買うよ。
988不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 10:45:09 ID:hvnzgFMk
何を買うつもりなの?
989不明なデバイスさん