日立のノートパソコン 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1220FX-NP3ユーザー
日立のノートパソコンについて、何でもいいから情報チョーダイ
悪口、批判、罵詈雑言…なんでもいいからおねがいね

過去スレ
日立のノートパソコンについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/998669372/l50
2不明なデバイスさん:05/01/16 06:06:24 ID:mzShlDP/
じゃぁ2
3不明なデバイスさん:05/01/16 06:48:48 ID:Ad4GIMom
1乙!
4不明なデバイスさん:05/01/16 09:15:29 ID:K/ssSH4h
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i




5不明なデバイスさん:05/01/16 10:02:21 ID:hVOnnmEH
220-NP1使ってます。メモリ160MBなのでまぁまぁ快適。
6不明なデバイスさん:05/01/16 10:16:36 ID:Ad4GIMom
我がFXがサスペンドから復帰できなくなる原因は、壷の常駐でした。あうあう><
7不明なデバイスさん:05/01/16 12:50:03 ID:JnNjiBCH
日立のパソコンは、
俺が使っているパソコンと同じ会社の製品だ。
8不明なデバイスさん:05/01/16 16:23:11 ID:3Qa2R1Ci
>>1
もつかれ〜
9不明なデバイスさん:05/01/16 21:49:47 ID:ssWvvy0/
今日からあなたも日立っ子
10不明なデバイスさん:05/01/17 03:42:30 ID:vJDULiW4
>>1




・・・だが、関連スレぐらい貼っといてくれよ。

*関連スレ*
【なんか】日立ジャストA4モバイル【よさそう】(モバイル板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1069839905/

日立Prius最高!パート2(パソコン一般板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089551147/

【世界初】水冷ノートパソコンが発売【日立製作所】(パソコン一般板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026897775/

★HITACHI Prius - Part.14 - ★(パソコン一般板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100041638/
11不明なデバイスさん:05/01/17 21:31:26 ID:C7IAZ5ZP
しかし日立PCって本当に色気ないよねw
12不明なデバイスさん:05/01/18 04:28:48 ID:DHEPWrv4
>>10
別にスレ建て初めてってわけでも無かったんだが
スレ建て規制にひっかっかって慌てたのもあるかも試練。
スマソ。
13不明なデバイスさん:05/01/18 20:36:55 ID:1lhNYWhx
NP7のWin2KのリカバリCDをお持ちで特に必要の無い方、
ヤフオク辺りに出品してもらえませんか?
妥当な開始価格なら、当方必ず入札します。
他にも入札される方が結構いると思いますので、ご検討のほど、
よろしくお願いします・
14不明なデバイスさん:05/01/18 20:56:53 ID:2WQcPpNr
>>13
自分で2kインスコしてドライバ当てればいいのに
15不明なデバイスさん:05/01/19 01:50:49 ID:1eZyGJX1
>>13
現状自分でインストールして、ドライバも全て当てています。
が、会社から借用したOSで、何か有った時、また借りるのが忍びないのと、
やはり専用のリカバリが有った方が手っ取り早いので。
16不明なデバイスさん:05/01/19 06:20:17 ID:g2+YIOzn
OS買えよ。
1714:05/01/19 09:38:22 ID:hwg3AZSN
>>15
アンカーの>>13は、自分自身にしているけどたぶん>>14だよね?
>専用のリカバリが有った方が手っ取り早いので。
でも今持っているNP7以外に買い換えたときのことを考えて
>>16氏の言ったとおり普通の2kのOS買っとけば?
自分でドライバも当てれるようだしさ
18不明なデバイスさん:05/01/19 11:13:20 ID:sVWHppTo
OSをなんで焼いとかないのかないのかな〜?
19不明なデバイスさん:05/01/19 12:03:07 ID:sVWHppTo
@SP4あててOSを焼く これが不可能場合次善の手段
AW2Kの場合復元CDを作る
でも不思議、オクまでやってる人がどうしてOSを焼いとかないのか
20不明なデバイスさん:05/01/19 12:44:34 ID:sVWHppTo
漏れは楽天某店が検索しても、どうしても発見できないTT
21不明なデバイスさん:05/01/19 16:23:21 ID:sVWHppTo
ついでに、こんなページもあったお
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
22不明なデバイスさん:05/01/19 18:00:01 ID:MeLoq4Ns
HITACHI版のclavius使ってるんだけど、キーボードの交換って幾らかかるか分かる?
そもそもまだサポートしてるのか
23不明なデバイスさん:05/01/19 22:48:15 ID:Keag4QTF
>13
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7190472
これを落札して本体を再出品汁!
NP4とNP7は同じマニュアルのはず。
24不明なデバイスさん:05/01/19 23:17:47 ID:hwg3AZSN
>>23
宣伝?
25不明なデバイスさん:05/01/19 23:28:33 ID:Keag4QTF
いや、自分がそうしようかと考えてたw
NP2はWinMEが使えそうにないので つД`)
結局SP4のOEMを落札しました。
26不明なデバイスさん:05/01/20 07:09:05 ID:2+d1CL5D
今更だが、新スレはモバイル板でも良かった鴨。
27不明なデバイスさん:05/01/20 20:16:40 ID:FyQxbx7W
秋葉原のそふまぷ各店に220CXのNP9が大量に出てるね。
Cel366、メモリ64M、HDD4.8G、CD&スーパーFDD、モデム&LANのモデル。
値段は店や程度によって17,800〜20,000。比較的きれいなのが揃ってる。

お子さんの入門用やプレゼント用にいかが?w
28不明なデバイスさん:05/01/20 23:50:56 ID:AfYlSlhV
200G使ってるんだけど、メモリを256MB→512MBに増設するためにメモリ買いたいんだけど、純正って通販で買える?
日立のサイトには無かったから・・
29不明なデバイスさん:05/01/21 14:31:10 ID:KP14fLdd
BUFFALOとかでの対応メモリでいいじゃん
3025:05/01/21 22:27:28 ID:U7fGGQOo
我がNP2がだんだん安定してきました。
最初は液晶の電源が落ちたり、サスペンドなったり、ソフトのインストールするだけで
フリーズしてたのに全く落ちなくなった。。。Meは使えないかと思ったが全然安定
せっかくSP4買ったのにつД`)
インテルのスピードステップのアプレットはネットでバージョン2.0Aを拾いました。
ディスプレイアダプタは2000用に入ってた日本語版に入れ替え
3125:05/01/21 22:33:55 ID:U7fGGQOo
メインのセレ800のマシンと同等に使えるけど、やっぱしファンが回るとウルサイヨ
発熱も結構ありますね。。。使ってるうちになんか埃が焦げるようなにおいが
してくるのは漏れのだけでしょうか??
やっぱり長時間つけっぱなしにするならクルーソーマシンですなぁ
全然変化ないし気にならないですね
NP2は埃をかぶりそうだな (;´Д`)
32不明なデバイスさん:05/01/21 23:34:40 ID:aKnyltUp
>>30
>我がNP2がだんだん安定してきました。
>最初は液晶の電源が落ちたり、サスペンドなったり、ソフトのインストールするだけで
>フリーズしてたのに全く落ちなくなった。。。Meは使えないかと思ったが全然安定
コンデンサとかバックアップ電池ってしばらく通電が無いと一時的不調になる事も
ありそうだからそんな理由だったのかもね。
>>31
NP2でもCel600モデルならファンレスで静かだよ。
あと確かNP7の後期Celモデルもファンレスだったはずだから静かなはず
>ファンが回るとウルサイヨ
>発熱も結構ありますね。。。使ってるうちになんか埃が焦げるようなにおいが
>してくるのは漏れのだけでしょうか??
ホコリっぽい環境で使われていたPCならファンの軸の部分に細かいホコリが入り込み
摩擦で必要以上にうるさくなるよ。
あと焦げ臭い匂いもホコリがヒートシンク・パイプにこびり付いていたら出るよ。
分解できるだけの技量がもしあれば分解掃除したほうがいいよ。
3325:05/01/22 00:28:06 ID:CVFD/dDu
32様 レスありがとう。。。
いきおいで早速、初分解!
ボルト全部はずして、キーボードはずして、固定ボルトはずして。。。
フレームがあがりませんつД`) 最低一台は壊さないと無理そうですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
まあ あんまりつかわなそうなので我慢します(;´Д`)
34不明なデバイスさん:05/01/22 09:33:37 ID:L6p1Gf0e
>>32
NP7の後期型って型番とか構成部品とかで、
分解しないで分かる方法ってありますか?
3532:05/01/22 22:55:34 ID:mlwp826i
>>33
あまり分解に慣れていないようならあんまりお勧めしないけど
キーボードの下のフレームに2個所くらい黒いネジがあったと思ったけどそれは外したのかな?
あとは慣れている人でも大雑把な人が壊しちゃう(特に右側)液晶下部のヒンジカバーなんだけど
これはパームレスト部を含む上側全体のフレームに
 | ̄|________ の形で付いてるから
液晶のフレームに引っ掛からないように液晶は倒しておいて
ヒンジカバーに近いほうから上に持ち上げて外していくとスムーズに外れるんだよね
そういえば根本的な事だけどネジの外し忘れもないようにね
そして掃除する時は相当気を付けてねヒートシンク・パイプはCPUに付いてるから
少しの圧迫でCPUが壊れる事もあるからね、あと基盤まわりもだけど

>>34
前スレの881にもさらっと書いたんだけど
例えば細かい仕様の型番の2桁目で判断できるよ。
例えばGQC27D120ではQのところがそう

Q→超低電圧版モバイルCeleron600MHzモデル(ファンレス)後期モデル
L→普通のモバイルCeleron600MHzモデル(ファン付き)前期モデル

となっているよ
3632:05/01/22 23:07:43 ID:mlwp826i
>>33
分解したのが少し前なので細かいところを忘れているんだけど
そういえば脱着式CD-ROMを外した所のネジも外したのかな?
たしかここも上のフレームにくっ付いていたと思ったんだよね
3734:05/01/23 09:43:12 ID:OYSeZMKQ
>>35
情報有り難うございます。

前スレの内容が気になりますが、
とりあえずジャンク屋巡りに行ってきます。
3825:05/01/23 21:42:33 ID:vH0YuWf6
今日、SP4が届いたのでさっそくNP2にインスコしました。
いまのところ一度も落ちません。v( ̄Д ̄)v
NP4はMeでも超安定だったが、NP2ではやはり使い物になりませんでした。
サスペンドやモニタ電源落ちるたびにいちいちフリーズするようでは辛いですね。
16kの出費が痛かったけどね(´Д`)
マシンに40kでOSに16k、ドライブに10kで総額66k
あんまりいい買い物ではないですね。。。新品買えてしまうよ
39不明なデバイスさん:05/01/26 19:30:25 ID:2ZuomNZM
ジャンクは別として、完動品の中古に金を掛けるのは「愚の骨頂」。
「転がして」、高く売る自信が有るのなら話は別だが。
40不明なデバイスさん:05/01/26 19:33:51 ID:WH6MVkUj
「好事」は日本人の心でつ。いとをかし。
41不明なデバイスさん:05/01/26 20:26:38 ID:ljJ1HmmR
>40
本当に不明なデバイスだな。。。
42不明なデバイスさん:05/01/26 23:01:25 ID:uIQglYdI
>>41
こうず、でしょ
好事家言うじゃない
43不明なデバイスさん:05/01/27 23:38:01 ID:ZXQ02irg
>>41
IDが・・・
4410:05/01/28 23:30:45 ID:P+CNb9/N
モバイル板の新スレでつ。。

【ジャスト】Prius Gear Part2【A4】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106061071/
45不明なデバイスさん:05/01/31 17:29:25 ID:PGSdBEDu
誰か前スレの「日立のノートパソコンについて 」保存してる人上げてくれませんか
220FX、CXについて色々調べたいんですが Viewerもってないんです(´・ω・`)
おねがいします
46不明なデバイスさん:05/01/31 19:32:57 ID:Rr9VBhrN
>>45
「にくちゃんねる」でぐぐってみて
4732:05/01/31 23:20:06 ID:e0PGUtMb
>>37
>>45
ここの所、220FX、220TXの情報も出尽くしたのか
熱が冷めてきたのか知らないけど新たな話題も出てこないし
暇だったからリンクしとくよ。

日立のノートパソコンについて
ttp://makimo.to/2ch/pc5_hard/998/998669372.html

でも依然としてヤフオクでも売れているよな
NP3が若干値段が落ち着いてきた感があるけど
ハイスペックモデルは結構高価安定だしな
48不明なデバイスさん:05/02/01 16:03:11 ID:jM89xoTc
>>46>>47
おぉ、どうもです
こんなんあるんですねー保存しときます
FX特に良いですよね、メモリ512Mいけるし
中古の流通も多いから保守部品も案外容易に手に入るし
9.5厚とは言えあのサイズでマルチドライブも換装可能だし
長く付き合えるB5って感じです(もう少し贅沢言えばビデオメモry・・・)
では、少しログをほじくり返して来ます
本当に有難う御座いましたー
49不明なデバイスさん:05/02/02 22:10:18 ID:n3VoBpsV
このNP4の出品はCPUがCeleron600と表記されているけど後で落札者ともめないのかな?
それにメモリが0MB(空きスロット2個)となっているけど
NP4って外したらいけない専用のメモリが片側に刺さっているんじゃなかったっけ?
普通のメモリでもOKなの?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10047188
50不明なデバイスさん:05/02/03 02:12:50 ID:kqn96Zyf
うちのNP4はメモリ128+256で合計304MBでつ。
51不明なデバイスさん:05/02/03 03:13:41 ID:YxGNk0VG
220FX NP7ユーザです。数ヶ月使用してみた感想です。
私みたいなライト・ユーザ(メール、インターネット、オフィス等)なら、
このスペック(PenV700、256MB、20GB)で、必要かつ十分です。
仕事の関係上、XP載せないといけないので、メモリーだけ256にしましたが、
個人ユースのライト・ユーザなら、Win2K等で128くらいでも十分活用できると
思います。
数年前の機種がここまで格安に入手できて、そこそこ使える現状を実感すると、
アホらしくて新品なんか、もう買えませんねぇ・・・
IBMが腰引けたり、後数年の間に他大手メーカーも何社か撤退の可能性が高いと
いう経済予測が出るのも、うなずけます。
52不明なデバイスさん:05/02/03 15:05:25 ID:oAroIOel
>>50
オラの頭が悪いのか知らんが何回計算し直しても合計が合わないど
53不明なデバイスさん:05/02/03 15:16:04 ID:Xq5eMMPO
楽天某店のヒントよろしこ エロい方々
54ほんとの意味でエロい人:05/02/03 15:28:19 ID:oAroIOel
>>53
うろおぼえで悪いけど47にある前スレにあったと思うど
55不明なデバイスさん:05/02/03 17:11:30 ID:nU+NZiAq
220FX NP3にWinXPを入れようと思ったんですが
インストール途中の左上に_が点滅した状態で止まってしまいます
5分ほど待って見たんですが変わりが無いようなんです
BIOS最新にしないと駄目なんですかね?FDDが無いからBIOSアップ出来ないんですよね・・・
たまにオクにNP3にXP入れてる人達がいるんですけど、どうやって入れたんでしょう
やっぱBIOSかなぁ・・・何か良い方方無いでしょうか
56不明なデバイスさん:05/02/03 17:42:33 ID:nU+NZiAq
色々調べてみましたがやはりNP3にはBIOSアップデートが必須のようですね・・・
XPに13kも出費してさらにFDD買うのは辛いなぁ・・・
57不明なデバイスさん:05/02/03 18:44:31 ID:P4fQBoJG
ブータブルCDに焼きゃええやん。
58不明なデバイスさん:05/02/03 20:38:32 ID:nU+NZiAq
>>57
レスどうもです。
ネットで調べながらブータブルCDって言うのを作って見たんですが
どうも、うまくBIOSアップデートが出来ないんです、もう少し詳しく教えていただけ無いでしょうか
自分がやったやり方は
1、WinXPのデスクトップで起動ディスクを作る

2、BIOSをDLして解凍→フロッピーに出来たUPNP3とBIOSNEW.BINと言うファイルを
  B,sレコーダー7にコピーしてブータブルCDとして焼く

3、焼いたCDを220FXに入れてCDブート

このやり方であってますか?
59不明なデバイスさん:05/02/04 15:15:42 ID:KnyLrKSu
>B,sレコーダー7にコピーして
って、どういう意味だ?
B'sってそんな仕様なん?
60不明なデバイスさん:05/02/04 15:28:49 ID:KnyLrKSu
普通は、El Toritoに準拠した、BootFDからFDイメージを作成→CDに焼き込む機能がライティングソフトについてるはずなんだがな。

俺が使ってるのはWinCDRだが、BootableCD作るだけなら、ウェルが空っぽでも関係ない。
61不明なデバイスさん:05/02/04 19:50:51 ID:Fyl4k1qd
まあXP入れたところであまりの重さにいやになってPCを買い換えるか
元に戻すかしそうなわけだが(;´Д`)
漏れなんかXPを1年近く前に売り払ってMeを使ってる訳だが。。。
62不明なデバイスさん:05/02/05 00:00:37 ID:loIEhpsK
ここで知った某楽天サイトのショップにあるいつも売りきれの
31920円の220FX(NP7)ってFANレス?今日の早朝トイレに起きたついでにHP覗いたら
在庫1個あって思わず買っちゃったんだよねー
63不明なデバイスさん:05/02/05 00:33:27 ID:+2kOVgKV
>>62
たぶんCPUがPenIII600の機種でしょ?
なら残念ながらファンレスでは無いんだよね
ファンレスは超低電圧版Cel600モデルだったんだ
でもCPUの性能は上なんだから良かったね
64不明なデバイスさん:05/02/05 01:48:51 ID:lnFz1qU4
>>63
どもーそそ、PenIII600の奴、そかFAN有りなのかー
最近サブ用にB5有ってもいいかなーと色々サイト徘徊してて
つい買っちゃったけど、冷静に考えると高くも無いけど安くも無いよね
何か見る度に売り切れ表示で、お買い得感を頭にすり込まれちゃってたかな
やたら迅速で夕方には発送しますメール来てキャンセルも出来ないしB5欲しかったから良いか
でも、教えてくれてありがとー
6525:05/02/05 18:26:22 ID:XrCBWDI8
TXのHDDが逝きそうになったので交換しました。
このマシンどうも分解履歴があるようで簡単に開きました。
というか爪が折れててない(;´Д`)
流体の5400回転ですが、音がほとんどしないしアクセスもかなり早くなりました。
元々付いてるDK23BA−20ギガは蚊の飛ぶような音がするのが気になりました。
HTS548020という同じ20ギガですが8kくらいでした。HDDの音が気になる人
いかがですか。キャッシュも8メガでかなりアクセスも速くなりますよ。
66不明なデバイスさん:05/02/05 21:31:32 ID:XrCBWDI8
楽天某店で買うときはメモリフルで20ギガディスクのマシン買わないと
お値打ちじゃないよ。
なかなか出なくてすぐ売り切れるから。
いいマシンが最初に出されてそのあといまいちのマシンが延々と登録され続ける
のがこの店の特徴です(;´Д`)
67不明なデバイスさん:05/02/05 23:27:16 ID:g95gy7mE
220FX、TXに良く12.7m厚のコンボやマルチドライブのせてる人いるけど
元々9.5m厚のドライブがのってるFX、TXには12.7mはのせられないの?
ドライブを収めるケースか本体を削れば換装出来るのかな?
数が無いのは分かるけど9.5m厚のドライブって高すぎるよね・・・
68不明なデバイスさん:05/02/06 00:15:31 ID:8z7EI2YI
あのCD-ROMのユニットを手に入れるのが難しいだろね
CDRWかDVDモデルのユニットもしくは12.7のユニットはヤフオクで1万前後
それを考えたら10Kで9.5のスリムコンボ買ってもそんなに高くないでしょ
漏れのは最初からDVD乗ってたからコンボが4Kで交換できました。
しかしあのケーブル止めてるプラスチックカバーの爪はずすとき折れちゃうな
2回はずして2回とも白化して少し浮いてしまった(´Д⊂
69不明なデバイスさん:05/02/06 00:34:34 ID:8z7EI2YI
やっぱ新しいドライブはいいよ
もともとのDVDと比較しても回転音は静かだし読み込みが速いし蓋の開く速度も
速い。ほんのささいなものだけど、HDDとコンボの両方を交換した今のTXは
購入した時とは比較にならないほど速いし静か。新しく買ったNP2は全然
使う気にならないよ(;´Д`)
70不明なデバイスさん:05/02/06 02:37:12 ID:CigB9NAy
>>69
そりゃ速攻でオクに出すべし、NP2。
楽天某店で買ったんなら、ヤフオクあたり、
今のうちなら「オツリ」が来るだろ。
71_:05/02/06 03:56:25 ID:xKmgUd0/
220FX NP7で512MB認識に成功してる方いらっしゃいますか?

私はどうやっても512では起動せず、128+256が限界かと思っているのですが
もし成功してる方がいらしたらアドバイスお願いします。
72不明なデバイスさん:05/02/06 14:01:52 ID:cRguN0Uw
>69
ファンレスの220FXを買おうと思ってます。NP4とNP2(cel or Pen3?)をもっておられる様なので教えていただきことがあります。
メモリーの量などが同じ場合、だいたいどれぐらいパフォーマンスの差がありますか?
NP4でも問題なくDVDが見られますか?
73不明なデバイスさん:05/02/06 15:58:08 ID:8z7EI2YI
HDD交換する前は動画以外の操作すると、もたつきが酷かったです。今はブラウザ開く
ぐらいの操作ならあまり影響がないです。NP4はだいたいセレ400と同じ性能
ですよ。動画動かしたら動画以外の操作できないと思ったほうがいいです。
NP2はPVモデルでOSも違うので(2000)比較できないけど、スピードステップ
のプログラムでエコノミーモード(500MHZ)で動かしてもNP4より速いです。
動画以外の操作してもラグがでないです。だからセレ600モデルはこのシリーズ
のベストチョイスは間違いないでしょうね。NP2のMe用ビデオドライバって
どこか落ちてないのかな(;´Д`)フリーズしないのが欲しいです。98SEモデルも
あるはずなんだけど98SEならきちんと動くのでしょうかね??
74不明なデバイスさん:05/02/06 20:15:01 ID:ea68Ds9V
220FXってスピーカーがしょぼいのは覚悟してたんですが、あまりに音割れ激しくないですか?
ちょっと音量上げるともう、ビリビリ言ってるんですけどみんなこれで我慢して聞いてるの?
XPは快適に動くけど音割れ酷くて辛いなぁ
75不明なデバイスさん:05/02/06 20:24:37 ID:cRguN0Uw
ありがとうございます。NP4は400と同じくらいですか。。。シルバーのあの色は好きなんですがセレ600を買おうかな。
76不明なデバイスさん:05/02/06 20:44:54 ID:WPfHenem
っと言いつつ>>75がファン付きのcel600モデルを買ってしまう罠
77不明なデバイスさん:05/02/06 21:01:02 ID:8z7EI2YI
NP4でもHDD交換してロングラン最高パフォーマンスで稼動させれば全然不満ないですよ
セレ400との違いは発熱がほとんどないことと、ファンが回らないこと。
NP4もHDDもかなり安くなったからいかがですか。自信を持ってお勧めできます。
HDD交換が難しいのが問題ですが(;´Д`)
モバイル利用ならなおさら。電力使用少ないのが実感できますよ。
音割れの問題はヘッドフォンで解決するんだけどやっぱ邪魔かな?ステレオで聴けますよ
78不明なデバイスさん:05/02/06 21:06:33 ID:8z7EI2YI
NP4の元HDDは流体じゃないし音もアクセスもかなり厳しいですね。
NP2には流体のHDD積んでるみたいです。
HDD交換サービス利用すれば5kくらいかな
楽天某店とかやってくれそうだけど
爪折れとケーブル断線は怖いですもんね(;´Д`)辛いし。。。
79不明なデバイスさん:05/02/06 21:10:44 ID:8z7EI2YI
ヘッドフォンはボリュームコントロールついてるほうがノイズ消しやすい
のでお勧め
普通にスピーカ付けてもかなりいい音で鳴ります
80不明なデバイスさん:05/02/06 23:20:18 ID:qlJNo2ZN
80げと〜
っつーか>>74はサウンドドライバ入れてない予感。
日立のサイトから2000のSP2以降用のドライバをダウンロードしてみそ。
81不明なデバイスさん:05/02/07 00:04:21 ID:JN/0EIj6
Prius Air Note 100G5LVCにMINI-PCIスロットが付いてたんで
ワイヤレスLANなんぞ突っ込んでみたのですが、
やっぱりアンテナ無しだといろいろキツいようで、
隣の部屋に逝くだけで接続速度がガタ落ちします。
このマシンってやっぱりアンテナ搭載は前提とされてないんでしょうか。
または後付で搭載出来ないんでしょうか。
82不明なデバイスさん:05/02/07 00:17:21 ID:HepKArOb
HDDがうるさくなってきました
お金もないし、言わせておくか orz
83不明なデバイスさん:05/02/07 16:30:55 ID:Q7mFEM39
某楽天店舗で買ったFX来ました。
小さくて良いですねーAVI動画もほぼ問題なく見れますが
FXってタッチパッドの右端で画面のスクロール出来ないんですね
ちょっと不便だけど物が良くて満足です、このスレに感謝〜
84不明なデバイスさん:05/02/07 18:53:21 ID:JuRu7IQf
>>83
ドライバ入れなきゃできないよ。
ドライバなしのOSの認識ではただのPS/2マウスだからね。
85不明なデバイスさん:05/02/07 20:29:18 ID:Q7mFEM39
>>84
どうもでっす
タッチパッドのドライバってWin2000までしかないんですよねー
当方はXPで使ってるんですけどNP7はXP用のドライバは見当たりませんでした
XP用がないもんで、これはあえてXPには入れるなよって事なのかなと思いまして・・・
86不明なデバイスさん:05/02/07 20:50:35 ID:u+NC/PyS
87不明なデバイスさん:05/02/07 21:06:26 ID:Q7mFEM39
>>86
どうもです
あれーおっかしいなぁ良く見つかりましたね、本当に有難うです
私トップから辿っても教えて貰った所に辿り付けない、何でまとめて同じページに置かないんでしょうね・・・
アドレス晒して貰わなかったら恐らく未だに辿りつけて無い感じですよ・・・
88不明なデバイスさん:05/02/08 00:48:04 ID:jauRMK5V
>>87
はぁ?同じページにあるが…?
どこ見てんのよ〜!!
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora220_fxtx.htm
89不明なデバイスさん:05/02/08 01:01:50 ID:RikytOGq
>88
あ〜あ釣られちゃった(;´Д`)
90不明なデバイスさん:05/02/08 08:52:54 ID:s3RctYh+
本当だ・・・何回も何回も良く見たはずだったんですけどね
マジボケだわ・・・いい訳させてもらうと、熱が40度から下がらんのですよ(;´Д`)
91不明なデバイスさん:05/02/08 23:42:08 ID:soW36RoX
寝なさい・・・
92不明なデバイスさん:05/02/11 03:25:42 ID:UQ/zyKs6
TXって32GBの壁があったりする?
60GBぐらい積もうと思ってんだけど
93不明なデバイスさん :05/02/11 14:47:22 ID:hiQ+/u1l
ファンの異音が激しくなってきたので修理に出そうとしたら
2万円は掛かると言われて困り気味です…。
自分で分解してファンの掃除をしたいのですが、どこか分解について
詳しく載せているサイトをご存知ないでしょうか?
当方Prius 200BT4です。
94不明なデバイスさん:05/02/11 18:08:37 ID:Tmdk+BA/
ヤフオクに出した方がいい。
95不明なデバイスさん:05/02/11 19:31:15 ID:YgykNaYs
>>93
>Prius 200BT4

ぐぐっても1件もひっかからないのだが。(´・ω・`)
96不明なデバイスさん:05/02/11 21:38:47 ID:Tmdk+BA/
そもそも名前を間違えてる訳だが(;´Д`)
97不明なデバイスさん:05/02/11 22:04:56 ID:Tmdk+BA/
価格comの口コミ情報の近似機種で裏側のエア吸入口を掃除機で吸ったら
発熱とファンの回転が収まったという報告があるけどいかがでしょうか
分解するくらいなら売り払って新しい発熱の少ないマシン買った方がいいよ
リスクがでかすぎ ノートなんてほんのささいなことですぐ壊れるよ
98不明なデバイスさん:05/02/11 22:52:27 ID:xLltAg25
99不明なデバイスさん:05/02/12 12:33:24 ID:ac+hRRPH
>>74

遅レスだけど・・・

> 220FXってスピーカーがしょぼいのは覚悟してたんですが、
> あまりに音割れ激しくないですか?
> ちょっと音量上げるともう、ビリビリ言ってるんですけど

パームレストの裏側でスピーカを固定してるゴム部品の押さえが緩いため。
上カバー開けてゴム部品の裏にテキトーな厚さ(0.7mm位?)の
ゴムシート張り付けてやれば、いい按配に上下のカバーで押さえつけられて
音割れしなくなるかと。厚すぎるとパームレストが変に盛り上がるので注意。


100不明なデバイスさん:05/02/13 00:52:22 ID:SEqoBRuf
>>99
なるほど、確かに押さえが甘く音割れしたような感じの音になっていたようです
>>99さんを参考にさせてもらいつつ、家では100円ショップに売ってあった
イヤホン用の換えパット?(スポンジの奴)が丁度良い大きさで、すっぽり包み込めました
そのままでは音が篭った感じになるので、真ん中をはさみで切ってスピーカーの回りを包むようにしたら
バッチリ音割れも解消されたようです、本当に有難う御座いました。
101不明なデバイスさん:05/02/16 00:01:52 ID:4O3Ah19K
安いな〜と思って注目してたら((;゚Д゚)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30816223
102不明なデバイスさん:05/02/16 00:09:14 ID:rMyDJv/z
103不明なデバイスさん:05/02/17 23:56:33 ID:Mug+0LtR
PenIII600Mhzの220FX購入したんですけど
これってバッテリー駆動時はどうやっても500Mhzでしか動かないんですか?
BIOSでMAXパフォーマンスに設定してもWinの電源管理で常にオンなどを選んでも
バッテリー駆動で起動した場合は500Mhzでしか動作しないみたいなんですが
何か設定するところがあるんでしょうか?
一度バッテリーで起動してしまうと、後からACアダプタを刺そうが何しようが
AC刺し直して再起動するまで500Mhzでしか動かないんですけど・・・
104不明なデバイスさん:05/02/18 01:20:33 ID:ttwlHPTH
2000とかならSpeedStepのapplet入れろ。。。
xpはレジストリ設定な
105不明なデバイスさん:05/02/18 02:34:02 ID:dtzvNtR/
>>104
どうもです
検索してみたんですけど当方のXPはSP2の為か該当レジストリが見当たらないんですよね
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\P3\Parameters\
と書いてあるんですがP3の次のParametersってのが無いんですよね・・
もう少し詳しく書いてあるサイトないですかね?
106不明なデバイスさん:05/02/18 21:06:07 ID:TWBTQ5Vb
自分で書き足せ
107不明なデバイスさん:05/02/19 11:08:14 ID:Z4dQth0f
日立は自社PCに30girlの壁紙&スクリーンセーバ&マスコットアプリ等をプレインスコ
すべきだと思うがどうか?
108不明なデバイスさん:05/02/19 12:30:40 ID:p6UD71Eu
>>107
それはFLORAシリーズにという事か?
109不明なデバイスさん:05/02/19 12:44:23 ID:Z4dQth0f
FLORAにもPRIUSにも。当然デフォの壁紙&スクリーンセーバ。

無理かorz
110不明なデバイスさん:05/02/19 12:54:35 ID:p6UD71Eu
少なくてもFLORAシリーズには無理だろ
111不明なデバイスさん:05/02/19 18:45:31 ID:7bedrRab
そうかorz まあ、だいたい別会社だしな・・・。

でもあれだけカバーできる層が厚いキャラクターを使わないのは勿体ない。
2次元萌え男性から、リアル30代女性までターゲットにできるのに。

日立の人、もしこのスレチェックしてたらご検討おながいしまつm(__)m
112不明なデバイスさん:05/02/20 02:13:16 ID:w58ZoGUH
>>107
( ゚д゚)ポカーン
113不明なデバイスさん:05/02/20 02:19:02 ID:CdN1X817
220FXのパームレストの感触って、ThinkPad X2シリーズのパームレストと
似ているような気がする。いわゆる「ピーチスキン」って言うヤツ?
114不明なデバイスさん:05/02/20 10:40:41 ID:L8E7iv59
220CXNP8も、そんな感触でつよ。
115不明なデバイスさん:05/02/23 11:02:52 ID:XVGeV2lM
昨日、友人から270SX(NH8)を譲り受けたのですが、
OSを起動するたびにFn+F5/F6キーで音量を調整しています。
これって一度調整したら記憶してくれないのでしょうか。
116不明なデバイスさん:05/02/23 16:30:28 ID:BX1hWre5
NP4に念願の512Mのメモリーを増設しました。以前は128MBだったので
良かった事はアプリの起動が早くなった事ぐらいです(w2kSP4環境)
悪い点とすれば、バッテリ駆動が短くなった気がします。まあ予想
していた事ですが・・・。普通の人は256MBで十分な気がします。

後、HDDも増設しました。9.5mmのSumな恥ずかしい40GBなんです(--;
とりあえず問題なく認識していますが、シールド版がうまくアースして
くれていないのか、バックライトの光を最大限にしないとサウンド
アウトのジャックに無音時、ノイズが走ってしまうようになってしまい
ました。これについては以前からそういう兆候があったので、まあ
仕方が無いかな・・で、やはりHDDまで交換するとかなり速くなります。

予算の関係でどっちも出来ない人はまずはHDDの交換をお勧めします。

* NP4は動画閲覧はちょっと厳しいです。どのプレイヤーを使っても(--;
117不明なデバイスさん:05/02/23 18:22:04 ID:QoPVXUOe
220FX+WinXP+WMP10でMpeg2ファイル再生出来てる人いますか?
家の環境じゃ何度入れなおしてもサーバーにコーデック探しに行ってダウンロードエラー
で音声しか再生されないんですけど・・・
PowerDVDでは再生出来るけどWMP10で再生しようとすると出来ない
他のPCではPowerDVD入れてりゃWMP10でも再生出来るんですけど、何ででしょう?
118不明なデバイスさん:05/02/23 21:03:33 ID:rN7K+iR6
>>115
とりあえず日立の、ビジネス向けPCの旧製品ページへ逝って濃い。
ダウンロードのページにアップデートするものがあるかもしれない。
119不明なデバイスさん:05/02/25 11:36:43 ID:JvxpGc0b
UJDA750を購入してFLORA270SX(NH9 PenIII450モデル)のCD-ROMと交換したところ,起動時の動作がおかしくなってしまいました。
電源投入後,HITACHIのロゴが表示された状態で止まり,先に進みません。
この状態で「Ctrl」+「Alt」+「Del」で再起動をかけると,そこからは正常に起動プロセスが走ります。
OS(Windows2000)起動してしまえば,正常にDVD-ROMとして認識されていますし,BIOS上でも正常に認識されています。
毎回「Ctrl」+「Alt」+「Del」で起動するのも面倒なので,何とか回避したいと思うのですが,どなたか解決法をご存知ありませんでしょうか?
120不明なデバイスさん:05/02/25 21:34:35 ID:oH1fCstk
biosでブートドライブの優先順位を変更してみるとか
あとマウスパットとかキーボードのフィルムケーブルがちょこっとでも
抜けてると起動画面(日立)で止まっちゃうけど
121不明なデバイスさん:05/02/27 02:54:05 ID:nORKLiz0
>>119
FLORA 220TXの部屋では、UJDAxxxシリーズとの相性問題がありましたから、
同時期の他のモデルでも、これが当てはまるかもしれません。

解決方法は……残念ながら他の動作確認済みドライブとの換装しかないかも。
122不明なデバイスさん:05/02/27 07:48:52 ID:5T0LBqyj
別にTXとFXなら問題ないことが証明されてるぞ
750と740
123不明なデバイスさん:05/02/27 08:52:41 ID:zBJOzKuD
光学の相性ってよく分からないよね。マスター・スレイブが正しく設定されてるなら、
それこそ「相性」としか・・・
124不明なデバイスさん:05/02/27 10:20:05 ID:RDbi2hOc
別のチャネルにするのが一番なんだけどな.
125不明なデバイスさん:05/02/27 11:44:49 ID:QPEQA+LD
先日、オクで手に入れた220FX NP7にXPをインストールしたところ、
音が鳴らずに困ってます。。。
実際の症状としては、ドライバをインストールする時、
「このデバイスを開始できません(コード10)」となり、
「!」マークがデバイスマネージャに表示されてしまいます。
日立のHP、YAMAHAのHPなどからサウンドドライバをDLしインストールしても、うまく
状況変わらずです。同じような人いませんか?
126不明なデバイスさん:05/02/27 14:15:18 ID:j4Ch06ix
クリーンインスコでそうなるんならサウンドデバイスぶっ壊れてんじゃないの?
XPならデフォでもドライバ有ったはずだから、俺のNP7もXP入れた時点で音鳴ってたはず
他OSでの確認が可能なら入れて見るとか、BIOSは最新かい?
127不明なデバイスさん:05/02/27 16:49:00 ID:QPEQA+LD
返信ありがとうございます。
やっぱり、クリーンインストールの時点で音は鳴るんですね。
win2000proも試しに入れてみましたが、同じ症状です。
BIOSを確認してみるとVer.1.01UBなので最新と思います。
サウンドドライバを削除して使用すると警告のときピープ音だけが鳴るのですが、
これでは、音楽が聴けない。。。
動作確認された中古とのことだったので、ハードは壊れていないと思ったのですが、
どうもサウンドデバイスが壊れてるっぽいですね。
128これは?:05/02/27 22:49:16 ID:5T0LBqyj
129不明なデバイスさん:05/02/27 23:28:46 ID:QPEQA+LD
>>128
返信サンクスです。そのドライバも試してみたのですが、やはり駄目です。
BIOS上ではピープ音がなるんですが、何とかすればwindows上でも音が鳴るように
なるんですかね??
130不明なデバイスさん:05/02/27 23:56:55 ID:j4Ch06ix
>>127
無論周辺機器も無いPC環境デフォ状態での結果だろうから壊れてんじゃないのー
早めに連絡とって返品したら?携帯性、省スペース重視のB5ノートで外部音源なんて考えられないだろうし
とりあえず出来そうな事はやってみて(メモリの刺し直しとか、軽めの分解してオーバーホール)
それでも駄目なら諦めて返品すれ
131sage:05/02/28 00:10:40 ID:/EFlvXQd
そうですね。もう少しいじってみて駄目なら返品します。
助言くれた人々感謝デス。
132不明なデバイスさん:05/02/28 00:11:28 ID:Fmec2eAl
>>129
BeepとPCMは普通別回路だよね。漏れも早めの返品をオススメしまつ。
133不明なデバイスさん:05/02/28 01:38:43 ID:/UWjg+hY
ああああああああああああああああああああああああああああ

ahooにジャンクとは言えNP2出てたのに忘れてた・・・。orz
134119:05/02/28 09:28:52 ID:5HLpxwfN
レスくださった皆さんありがとうございます。
風邪で体調崩してて、遅レスになってしまいました。すいません。
BIOSでのブート順位はFDD→HDD→CDの順位になってるので、問題ないようです。
というより、ブートしにいく前で止まっている状態です。
UJDA750を付けない状態では正常起動するので、他の部分のケーブルが抜けてたりすることもなさそうです。
UJDA750取り付けた状態でも「Ctrl」+「Alt」+「Del」で再起動かければ、正常動作するので、接触不良とか故障ではなさそうです。
あとはPIOモードで動作していたので、DMAに設定変更したのですが、この変更も問題なくできて、正常に動作してます。
となるとやはり「相性」としかいいようがないんですかね。
もうしばらく試行錯誤してみたいと思います。
135不明なデバイスさん:05/02/28 19:36:27 ID:VHSzjTP6
実はFDがささったままになってるとか。。w
270SXのマスター、スレーブの設定はどうなってるんですか?
750はスレーブの設定できないので内蔵HDDをスレーブに設定したら
どうでしょう
136不明なデバイスさん:05/03/01 16:16:51 ID:WPTTXV1A
137不明なデバイスさん:05/03/01 19:03:30 ID:YxG8QY5O
>>133
そんなにNP2が欲しいのなら、こういうのが有るから、一応情報として晒しておく。
個人的には、程度の割に割高感強くて、全く手を出す気はせんが。
どうしても欲しい人、早い者勝ちだよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/reblos/461806/607981/
138不明なデバイスさん:05/03/02 01:16:19 ID:LctyMwBT
>>137
あの値段だから買おうという気になったんだよ。
情報はサンクス。
139不明なデバイスさん:05/03/02 16:14:27 ID:ecMkwRzh
NP2のP3モデルはたまに出るけど、
セレロンモデルって全く見かけなくない?
140不明なデバイスさん:05/03/02 19:56:25 ID:P/vCfRA+
>>139
だよね
ファンレス最強機誰か出してくれ
完動品は高くなるから
できれば決定的な欠陥はないけど
細かい欠陥があるようなジャンクを希望する。
141不明なデバイスさん:05/03/03 22:12:25 ID:Es65/3r3
P3モデルもブラウザ見るくらいなら
まずファンが回ることはないけど
むしろファンがないために発熱時に勝手にクロック落としたりしないの?
142不明なデバイスさん:05/03/03 23:01:30 ID:pkl6GBe8
セレロンでスピードステップでつか?
143不明なデバイスさん:05/03/04 00:25:44 ID:sxUApUfI
せろりんは固定なんですね(;´Д`)
144不明なデバイスさん:05/03/04 22:37:40 ID:/1AJogPh
ヤフオクで松下のM1V狙ってたんだけど、安くてスペックが上だったので
220FXNP3Cel450を落札してみました。

いままでA4ノートだったので到着がたのしみ。^^)。
145不明なデバイスさん:05/03/04 23:49:16 ID:FB0XmXG0
GENO
NP2 1台
NP7 そこそこ入荷してた。
が、相変わらず高すぎる・・・
146不明なデバイスさん:05/03/05 12:52:38 ID:Y/ASFjIY
昨日見たときはGENOの数件先の店の店頭にNP3(HDメモリACバッテリなし)が9Kほどで転がっていたが…
「起動しました」と書いてあったぞ
147不明なデバイスさん:05/03/06 06:04:42 ID:sAEuSYn2
GENOと言えば、先日からトップページに、
「超特価!ノート用コンボドライブ Panasonic UJDA750」と銘打っていて、
商品ページに行くと、「☆先着100台限定」となっている。
が、先週末からコンスタントに減って、漏れの確認した範囲では「残り2」に
まで行ったはずだが、数日前から20数個にまで残が増えている。
善意的に解釈すれば「ご好評につき追加仕入」、勘ぐれば「100台限定で
購買意欲誘っておいて、実はハナから大量仕入」、もっと悪く勘ぐれば
「そんな急激に売れてなかったのに、売れてるフリして、慌てて買わせる
ように仕向けた」ってとこかな。
148不明なデバイスさん:05/03/06 17:12:22 ID:6aPyuOzZ
糞ニーのクリアブラック並みの低反射な液晶希望.
俺はアンチ糞ニーだからバイオは買わない.
149不明なデバイスさん:05/03/08 19:37:47 ID:fM5MxMRV
初歩的な質問と嘲笑されるかも知れませんが、
FLORA220FXで、UJDA750ってのは問題なく認識出来るのですか?
ググってみたのですが、捜し方が下手なのか、それらしきページを
見つけられませんでした。
もし認識可能なら、買いたいと思っているのですが、UJDA750。
150不明なデバイスさん:05/03/08 19:42:15 ID:ZohdpcN8
いや漏れのTXにいま挿さってるよw
750
FXにも挿してみたけど(NP2)全然問題なし
151不明なデバイスさん:05/03/08 19:46:38 ID:ZohdpcN8
CDブートもちゃんとできます。(750
DVDマルチのUJ−815BはCDブートのとき認識しないことがあるので
注意してください。(地雷かも。。><
152不明なデバイスさん:05/03/08 23:17:34 ID:ZiA3n6xq
>>149
UJDA750はドライブの厚み12.7mmだけど大丈夫なのか?
220FXはデフォでCD-RWやDVDドライブ装備した機体じゃないと12.7mm厚のドライブは無理でしょ
CD-ROMドライブの220FXは9.5mm厚のちょっと高価なドライブしか無理だったはず
153不明なデバイスさん:05/03/08 23:50:34 ID:WYODB8y1
CD-ROMドライブはNP3とNP7前期型が9.5mm厚でNP7後期型とNP2が12.7mmで
CD-ROMドライブ以外の光学式ドライブモデルは初めから全部12.7mmのはず。
154不明なデバイスさん:05/03/09 01:06:33 ID:KbSX/St8
TXのヒンジが硬いのですが、解消する方法ないでしょうか
シリコンスプレー注したら余計ひどくなりました。ヽ(`Д´)ノ
硬いのが仕様ですかね
155不明なデバイスさん:05/03/09 01:26:16 ID:/4kHp+BB
皆さん、色々教えてくれてありがとうございます。
私のPCは、FLORA220FX NP7のPenV700MHz、CD-ROM搭載モデルです。
お話を総合すると「微妙」な感じですが、思い切って買ってみます。
156不明なデバイスさん:05/03/09 12:53:34 ID:Z1umvd7v
>>155
ノートをひっくり返して、CD-ROMドライブの入っているベイの部分が盛り上がっていたら、
12.7mmで、フラットなら9.5mmなのだけど。で、UJDA750は12.7mmです。
図れば分かる話なんだけどなぁ。
157不明なデバイスさん:05/03/09 19:59:03 ID:JFRdseEG
>>156
楽天某店で買って、3ヶ月保証切れ直前に液晶フレキ不良が発生して、
修理依頼している最中で、実は現物が手元に昨日まで無かったんですよ。
本日確認したところ、盛り上がっていました。また見た目的にも、
1cmは超えているようにしか見えないので、まず大丈夫かと思います。
158153:05/03/09 20:12:19 ID:MaxeS7AA
>>157
NP7の後期型みたいだから取り替えられていなければ普通は12.7mm厚だね
あと153で説明していなかったけど脱着式CD-ROMドライブの型番が
PC-UC5900が9.5mm厚でPC-UC5910(PC-UC5910Aも)が12.7mm厚だよ
159不明なデバイスさん:05/03/09 20:58:33 ID:viD9oLsN
俺なんて9.5mmだったおかげでUJ-812を15000円で買ったんだぜ・・・
まぁベゼル無しが多い中、ベゼルが付いてるやつ買えたから良いけどさ・・・
160157:05/03/10 03:44:58 ID:GD4asevh
>>153
情報ありがとうございます。
型番はPC-UC5910でした。これで大丈夫と確信が持てました。

故障の方は、液晶管面とマザーボード間のインタフェース回路不良との事で、
上半身が一式交換となりました。
画面のチラツキ・乱れと、管面焼けみたいな小傷はこれで解消されたのですが、
天板は前のに比べ、かなり汚れていて、線傷・塗装剥げも若干有ります。
ただ液晶が綺麗になったのと、3ヶ月保証期間内で無償だったので、助かりました。

161157:05/03/10 19:38:54 ID:LKR6RAF2
ついにOTTOにUJDA750を注文しました。 ttp://www.used-note.com/
が、また不安が・・・UJDA750って2種類有るんですね!?
注文後、某ページで、こんな文章を見つけてしまいました。
「UJDA750コンパチモデル(UJDA740 24/10/24/8倍速)は、標準でマスター設定に
 なっている事は、当方で確認済みでしたが、純UJDA750(24/24/24/8倍速)は、
 ケーブルセレクトになっている事が判明しました。
 また、純UJDA750を、マスター設定・スレーブ設定に切り替える方法も判明して
 います。ただし、マスター設定は半田付けを必要とします。
 (約0.5mmの繊細な作業です。)」
私の注文したのは倍速から見て、「純UJDA750」っぽいのですが、認識させるのには、
ややこしい手作業が必要って事なんでしょうか?
無知無学で、すみません・・・
162不明なデバイスさん:05/03/10 20:06:04 ID:mnwTwifg
750コンパチモデルいこーる740で別でしょ
ケーブルセレクトなら220FXのセカンダリマスターに繋げるんだから問題なし
てかその店のシルバーのベゼルほすいハァハァ(*´д`*)
163不明なデバイスさん:05/03/12 14:32:33 ID:9GNAXP9l
genoのFLORA 220FX NP7買おうと思うんだが、
2000入れるのに必要な特別のスキルって何…
164不明なデバイスさん:05/03/12 19:55:01 ID:6BmvJOQ8
165不明なデバイスさん:05/03/12 20:50:49 ID:39rfU4pb

  漏れの220はNP7だけど、w2k入れたときにlanのドライバが対応して無くって
 別PC使って日立のHPからDLしてきた気がする、たぶんそのことジャマイカ?
166不明なデバイスさん:05/03/12 21:32:30 ID:6BmvJOQ8
GENOのマシンは前期モデルっぽいね
メモリも少ないしHDDも轟音タイプだし
漏れならNP3のP3500モデルを20kくらいで探してメモリ増設して
HDDを流体に交換するけどな はっきり言って500以上のマシンは
中途半端にオーバースペック 400以下は使いたくないけど。。
167不明なデバイスさん:05/03/13 01:32:28 ID:B91iMxWo
ウチの220FXで外付けDVD-ROMドライブ使ってたけど、
いい加減邪魔なんで、バラして内蔵CDドライブと交換
してみた。XJ-SD081というドライブだが、問題無く認識
してる。

気になったのは、ベゼルが黒であることと、CDドライブ
よりうるさい事ぐらい。
168161:05/03/13 10:51:18 ID:VD8nfrt8
UJDA750は無事に認識されました。
が、>>119さんと同じ現象が私の220FXでも起こっています。
日立ロゴ画面からなかなか動きません。気長に1分半ほど待って、やっと
Windowsの起動が始まります。換装する前は、こんな事は無かったのですが。
169不明なデバイスさん:05/03/13 11:40:24 ID:/+7Is+4v
そんなこたぁ分かってた事じゃないか
170不明なデバイスさん:05/03/13 13:42:26 ID:nuI5tTL0
漏れの使用中のUJDA750のシリアル番号書きますね

MANUFACTURED:OCTOBER 2003
SERIAL NO.3JAHB145653 FC-A(FC-Aの部分はシールで修正)

DVD-ROM&CD-R/RW DRIVE Model No. UJDA750
HW:1.00 FW:1.50(FW1.50の部分はシールで修正)

ベゼルはダミーではなく最初から黒の通常品が装着してありました。
ソフトはB`sレコーダーのBACIC5が標準で添付。
外装の袋にはエーオープンジャパンのシールが貼り付けしてあり、
モデルナンバーはAOUJDA750となってます。
本来は、Aopen製のベアボーンSnowkidsに標準添付されているドライブ
が、ケースとは別売りで3980円で購入したものです。
改造品でしょうか?

171不明なデバイスさん:05/03/13 13:47:30 ID:nuI5tTL0
ttp://aopen.jp/products/baresystem/snowkids.html

専用コンボドライブ
型番: AOUJDA750
P/N: 5JUJDA7.001
JAN: 4546444004663 SnowKids専用のコンボ光学ドライブ(B's Recorder GOLD5付属)
読み込み速度: CD-ROM 24倍速、DVD-ROM 8倍速
書き込み速度: CD-R 24倍速、CD-RW 10倍速
172不明なデバイスさん:05/03/13 13:51:53 ID:nuI5tTL0
起動までの時間約3秒 その後の認識、動作まったく問題なし。

173不明なデバイスさん:05/03/13 14:02:35 ID:nuI5tTL0
174不明なデバイスさん:05/03/13 15:17:09 ID:KD0gA+jV
220FXって液晶を動かすと枠の部分付近が波打つと言うかメラメラなるのは仕様?
2台買ってそれぞれ波打つ場所は違うけど2台ともメラメラするんだが・・・
175不明なデバイスさん:05/03/13 16:36:13 ID:nuI5tTL0
>174
それ、一部分だけでしょ。
液晶の不良ですよ。
漏れのも直径20ミリくらいの大きさで左肩部分が波打ったので、
液晶交換してもらいました。交換したのも少し波打つけど
それほどきにならない程度になりました。
原因はなんでしょうね。枠をはずすときの強い圧力とかで壊れるんじゃないのかな
ぐぐってもその不良に関してはあまり出てきませんね
176不明なデバイスさん:05/03/13 16:41:51 ID:nuI5tTL0
UJDA750のファームウェアはないのかな?
以前リコーのRW9120の読み取りがかなり悪かったのですが
ファームウェアを書き換えたら格段に良くなった経験があります。
161さんのはバージョンいくつですか?うちのはVer.1.5でOS上でも
正規のUJDA750として認識されます。
177不明なデバイスさん:05/03/13 22:13:51 ID:nuI5tTL0
ファームないですね
でも173のリンクたどれば全ての答えが出てますね(;´Д`)
178不明なデバイスさん:05/03/14 00:18:24 ID:baDNQ+op
>>177
マスターじゃないと・・・

って話か?
179161:05/03/14 00:39:20 ID:STy8TUTq
>>176
情報ありがとうございます。
「MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW」という名称で、ファームウェアリビジョンは
1.20となっています。
ドライブ自体は使用上問題ないですし、デバイスマネージャのプライマリと
セカンダリのIDEチャネルの詳細設定も、確認した限りでは正しいのですが・・・
PC起動時に、日立ロゴ画面からWinndows2000起動画面に切り替わるのに時間が
掛かるだけの問題なら、このまま我慢して使おうかと思っています。
180不明なデバイスさん:05/03/14 15:36:57 ID:f4xKvBcZ
>>175
そうなんだやっぱ他にもなってる人いるって事はなりやすいのかな
ショップに持って行ったら不良の範囲でしょうねって言われたから
今、購入元のここで教えて貰った楽天某ショップと交渉中
対応は良さそうだから大丈夫かなぁ
文字がにじむとかは無いけどタイピングの振動で波打つから気になるんだよねー
181不明なデバイスさん:05/03/14 21:14:46 ID:ziDrfYUT
>161
ここまでわかったのだから、この際、テスターあてて
47ピンと48ピンがショートしてるか確認してみよう
アルミホイル挟む方法とか蓋開けて47ピンと48ピンの
上に半田乗っける方法が紹介されてるし。。
自己責任なので無理にとはいいませんが。(;´Д`)
182不明なデバイスさん:05/03/14 21:20:20 ID:ziDrfYUT
>180
漏れも楽天某店で液晶管面の不良ということで
交換してもらいました。
やはり表面に強い圧力がかかると症状が出るようです。
ほんの少しの振動でプリズムが走ると気になりますよね
でも揺らさないと正常に映るので、故障かどうか判断しにくいですよね
183161:05/03/15 01:15:43 ID:KSJ/f59B
>>181
手先が不器用なので、すみませんが、ハナから考えていません。
それと、プライマリとセカンダリのIDEチャネルの詳細設定が正しく認識されて
いるので、また別の問題なのかも知れません。。
184不明なデバイスさん:05/03/15 01:34:29 ID:OgQvCiAP
日立Super-IPSパネル+sonomaプラットフォームのモデルはありますか?
185不明なデバイスさん:05/03/19 09:54:57 ID:LteZrW5p
FLORA 270HX NW5 (cel-850Mhz) WIN98SE(PC7NW5-GPP2C9410)
を入手しました。アプリケーションキーの隣にwirelessキー
があるのですが押しても何も起こりません。
BIOS画面およびコントロールパネルを開いた限りでは無線LAN
デバイスが出てこないので単なる飾りだとでも思っておけばよい
のでしょうか。
本体裏のタッチパッドの真裏にあるフタを開けた処にコネクタがある
のですがここに何か付けると使えるようになるのでしょうか。

ググってみたのですがメーカーサイトでも情報がなく、中古通販・オク
でも内蔵無線LANカードは見あたらなかったので、何かご存じの方が
いらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
186不明なデバイスさん:05/03/20 01:56:49 ID:AcBBfZ6J
NP2出たけど液晶が何かえらく反ってるなぁ・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14071651
187不明なデバイスさん:05/03/20 03:10:20 ID:jB0G9V4W
液晶交換したのに見られる症状だと思います。
漏れのも反ってたけど(液晶交換品)ヒンジを止めてる本体側の
左右のねじを一回はずして付け直したら直ります。
液晶は本来のNP2の液晶がついてるかどうか怪しいですね
NP7までとNP2の液晶は全く違います
右のヒンジカバーが折れてるのが痛いです
CD−ROMもNP2の純正じゃないみたいです。
アダプターも3.36Aのじゃないけどこっちが純正ですか?
とりあえずこの人ジャンクマニアみたいだから
高額入札したら悲しい思いをすると思います。
188不明なデバイスさん:05/03/20 07:03:28 ID:H9e0MnKV
>>187
詳しそうなので質問
>NP7までとNP2の液晶は全く違います
との事ですが具体的にどう違うのですか?
NP2のファン無しを狙っているのですがなかなかお手頃の物が出ないので
NP7のファン無しも候補にしようと思っていたのですが凄く気になりました。
189不明なデバイスさん:05/03/20 10:43:21 ID:twAp9W+g
>>186
すでに「3マソ超え」ですね。220FXの中では最高機種なのかも知れませんが、
セレ600・128MB・20GBというスペックからしたら、これ以上の入札は「高い買い物」
のような気がします。オマケで「WinXPプロ、オフィスXPのCD」となっていますが、
おそらくコピー物でしょう・・・
190不明なデバイスさん:05/03/20 10:53:39 ID:AcBBfZ6J
>>187
何か良く見たら履歴に起動不可のジャンクNP2を16500円で落としてるね
これ復活させたって事か、3万以上はちょっと出せない代物だねぇ・・・
191不明なデバイスさん:05/03/20 12:31:55 ID:PMdonPgu
これの現在の最高額入札者の人って、今年に入ってからFLORA220関連を落札
しまくってますねえ。
192不明なデバイスさん:05/03/20 19:30:09 ID:ZNxCpYF4
ホリ○モンの悪寒・・・
193不明なデバイスさん:05/03/20 20:59:53 ID:27CQpCAT
220FXでWinMeの再インストールをしたら、画面が小さくなってしまいました。
プロパティを見ても16色、640×480ピクセルから変更出来ません。
ディスプレイアダプタやドライバの変更が必要って事なのでしょうか?
出来れば、適切な設定や参考になるHPなど教えて下さい。
194不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 04:33:44 ID:Q28O70ga
まずBIOS画面でLCDの設定で拡大表示をする設定をしたほうがいいです。
ビデオドライバーはフローラのダウンロードページに置いてあります。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2002/tpc02011/trw98179.htm
195不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:14:24 ID:JT6eV3br
>>194
ドライバ入れたらちゃんと表示されました。
ありがとうございました。
196不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 04:49:57 ID:48jLEXZd
220FXと220TXのCDドライブは流用できますか?
197不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:52:21 ID:ELXhxvKz
220FXNP7安くゲットできたんで喜んでたんだけど、動画再生がどうもおかしい
Windows Media Player10だと普通に再生できるが重いんで6.4で再生してみたら
画面が白黒と言うか部分的に色が変についてる。
何度クリーンインストールしても症状が変わらないんだけど他の人どう?
壊れてんのかな?ビデオメモリ2Mの仕様?
OSはWinXP SP2
198不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 09:52:30 ID:SRAIBmIO
WinXPでWMP6.4?
199不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:05:20 ID:53RqQbbw
>>198
そそ、WMP10と同じディレクトリに入ってる
200不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:09:33 ID:SRAIBmIO
>>199
XPは持ってないから良くわからんが2000からアップしたのか?
201不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:36:14 ID:vB21O8U2
素直にMedia Player Classic を使った方が良いと思うけど。
単体でDVD-VIDEOも再生できるし、大抵のコーデックは対応してる。(DivX, Xvid, ogg, ogm等)
何より、WMP10よりはるかに軽い。
202不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 21:45:04 ID:FqUex7cn
Meでは少なくとも正常に再生されます。(ver.6.4
203不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 21:57:03 ID:FqUex7cn
単にその動画ファイルが6.4に未対応の悪寒がする
動画全滅でつか?
204197:2005/03/29(火) 23:04:55 ID:gbg3Uerr
どもレス有難うです
何が悪いのかと動画の旅に出ておりました
結果から言うとどうもイマイチ原因不明

>>200
いや、前のPCが壊れて変わりに220FXにしたからOSは前に買った製品版の使い回し

>>201
その後旅先でMedia Player ClassicやらVLCやら箱バコプレイヤー等
良いといわれる物を色々試してみた結果、箱バコでは正常MPCやVLCでは6.4と同じく異常
と言う感じにプレーヤーによってどうも症状が出るのと出ないのがあるみたい

>>202
Meの6.4では問題ないとなると、6.4に問題があると言うよりはグラフィックドライバか
XPなのか、ダイレクトX関係なのか・・・

>>203
動画はMpegにしろAVIにしろどれを再生させてもダメなプレイヤーでは全部ダメ
普通に再生できるプレイヤーでは全部再生できる

一つ分かった事があって画面のプロパティ設定を16ビット以上(32ビット)に設定すればどのプレーヤーでも
正常に再生される(解像度を落として確認)
しかしながらこの220FXって機種はXGA(1024X768)表示では16ビットカラー以上に設定できない・・・

もう一つは画面のプロパティ設定のハードウェアアクセラレータ設定を3段階落とすと
これも表示は正常に再生されるようになるが、激重で視聴に耐えない

グラフィックドライバかダイレクトXで解決できるのかなぁ
でもXP SP2にはデフォでダイレクトX9Cが入ってるし
XP用のグラフィックドライバは提供されてないからXP標準で入ってるドライバ使うしかないし
諦めるしかないのかなぁ
205不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:33:01 ID:FqUex7cn
なんで?
VGA表示なら32ビット逝けるだろ
206不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:56:21 ID:FqUex7cn
結論からいくと、197は高品質のエッチな動画をいぱい持ってる
うらやましい香具師ということでFA?
207不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:59:35 ID:J8HhEVaB
レジストリ書き換えれば
XGAができるかもしれん
がんがれ!
208不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 13:19:20 ID:3jDGAhEt
>>204
解像度と色数について根本的に誤解が……。

まず、動画関係は8bit(256色)ではマトモに動くものの方が少ない。
最低でも16bit(65K色)はないと、リアルタイムで減色しなければならないから、
到底追いつかない。

また、XGAならば2M以上VRAMがあれば65K色は理論的に可能。
無理やり2K用のドライバをXPに組み込んでみては如何かな?
(所謂人柱よろ)
209不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 02:11:47 ID:OdfaQtQf
>>207
ネットでレジストリ変更で24Bit表示する方法が紹介されてたけどSP2ではやり方が違うみたいで出来なかった
出来たとしても激重らしいので意味なさげ・・・

>>208
2K用のドライバも当ててみたけど結果は標準のドライバと同じ症状ですた
もうダメポ・・・
2102000&98SEユーザー:2005/03/31(木) 11:02:40 ID:AqgWVVbq
そもそもXPで6.4ってマトモに動くの?
211不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:31:52 ID:OdfaQtQf
動くんじゃないのかな、標準で入ってるくらいだから
みんな入ってるでしょ?WMP8だろうが9だろうが10だろうが同じディレクトリに入ってるはず
mplayer2.exe って奴
212不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 19:44:13 ID:PANxgDKq
そもそもNP7までのパソコンはXPで使うことを想定してないと思うのだが、
Meか2000で使うべきだよそのほうが満足できるはず。
213不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:02:38 ID:uJwJ/Os3
昔日立システムにバイトに行ったとき
日立のラップトップが沢山あってビックリした
でも,社員が使っているのは全部富士通だったので更にビックリした
214不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:18:44 ID:PANxgDKq
変な西暦記念かきこ!
215不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 18:09:12 ID:WQ5LVGQ/
中古購入の220FX NP3のスピーカーの音が小さいのですが、これって不良で
しょうか?
216不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 19:49:47 ID:QXUvRz1y
>215
仕様です。
217不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:12:05 ID:VbG6bzVw
220FXなんぞ使い物にならねーだろ。
220NC3をお買い上げください。

http://direct.hitachi.co.jp/
218不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:09:16 ID:QXUvRz1y
16ビット用ソフトが使い物にならねーだろ。
219215:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:34:14 ID:k73QrS4R
>>216

どうもありがとうございます。
220CXのスピーカー音より小さく、ボリュームを最大にしても、
ネットラジオがよく聞き取れなくらいの大きさなので、不良かと思いました。

仕様だとすると、220FX NP3の場合、スピーカーで音楽を聞くとかは無理だと思うのですが
やっぱり外付けスピーカーなど使用してるのでしょうか?
220不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 04:53:13 ID:zNqNZ34W
>219
過去ログ嫁
221不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 17:36:08 ID:Nw3ZUgHA
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
222不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:50:26 ID:MfEwB4zS
220TXのタッチパッド、感度悪くねぇ?
223不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:27:47 ID:x6hkRsOh
>>222
いや、ウチのは逆に感度良すぎるから、タップは切ってる。
ちょっと触ると反応しちゃうんで。
224不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:47:29 ID:2sz1+vJR
220TXのHDD換装むずいわ
挫折した
225不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:48:46 ID:rSvEcUSK
そんな馬鹿なネジ何本か外すだけじゃん
226不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:53:39 ID:BYB/iH72
>>225
ド素人君にとっては難しい事なんでないのw
227不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:17:17 ID:TtKqRb9S
>225

まず裏のネジ全部はずしたら、(ドライブの下もね)キーボードをはずす
フィルムケーブルでつながってるから、爪でプラスチックの固定止め具をあげて
はずします。あげすぎると止め具が壊れるので注意
228不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:20:09 ID:TtKqRb9S
次に、タッチパッドの上に固定ネジ(黒いの)があるので1本はずす。
その近くに、タッチパッドのフィルムケーブルを止めてるプラスチックの止め具
があるので、これも爪で持ち上げてはずす。これもあげすぎると割れて壊れるので
注意してください。
229不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:23:32 ID:TtKqRb9S
次にゴムとかプラスチックの端子カバー類の蓋を全部開けてください。
ここからが、本番です。
おそらく、分解履歴のないマシンは爪が硬いので、はずれにくいです。
多少爪が折れても、支障はないのですがヒンジ部分が折れると致命傷になるので
注意してください。
230不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:25:48 ID:c2ekINQv
>>227
アンカー間違ってへんか?
>>224にだろ?
231不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:35:48 ID:TtKqRb9S
一番破損の危険のある右上ヒンジのほうから攻めてください。
(バッテリーは当然最初にはずしてくださいね)
LAN端子の左のところにある爪を指の爪をいれて浮かせてください。
そこから時計の逆周りに、指の爪を押しいれて、爪のある部分に押し入れて
はずしていきます。上半分(LAN端子からアダプタの差込口)まで
開けてもまだ下に爪がたくさんあるので、一気に開けてはいけません。
目視で本体の爪がある部分に指の爪を押し込んで順番に入れて押し開けて
ください。手前ドライブの下の爪がかなり固いので、気をつけてください。


232不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:41:46 ID:TtKqRb9S
上カバーが外れても、カバーにスピーカーや内蔵電池のケーブルが張り付いてるので
はずれませんが、持ち上がるだけあげれば、HDDははずせます。
マウンターが持ち上がらないので端子部分を、精密ドライバーで慎重に
浮かせてはずしてください。
ノート初分解の漏れが成功したので、多分大丈夫だと思います。

このマシン液晶の交換もがんばれば自分でできそうな感じです。
ジャンク集める人の気持ちがわかりますw慣れると面白そうですよ。
233224:2005/04/10(日) 03:32:47 ID:fER8rc5L
サンクスコ

自分は裏ネジ全部はずして、キーボードはずして、
その下のネジはずして、後は固定しているところないよなぁ
と思ったのにフレームが取れないからそこで頓挫した。爪で固定だったのね。
HDD近辺のフレームを無理矢理持ち上げてHDDの存在は確認したけどね。

今回はHDD注文前の予習分解だったのでHDDが来たら再挑戦します。

そういえば、なんかHDD上面に4カ所ゴムみたいなのがついてるのが気になったけど、
あれってば換装後のHDDにも同じことしないとなのかな。
234不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 06:29:11 ID:TtKqRb9S
>224

青くて四角い緩衝材が6個ついてました。
あれを丁寧にはがして新しいのに張りなおします。
あれがないと、HDDが振動でやかましくなります。
取り付け後に、パームレスト部をしっかり押さえて固定させます。

はずしたHDDはHDDケースに入れて再利用。安いケースは祖父とかで
1kで売ってまつ。古いHDDはUSB2電源タイプのHDDケース買わないと
電気の供給不足で認識しない可能性あり。
235225:2005/04/10(日) 15:36:25 ID:LZoR1xbx
236不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:11:50 ID:TtKqRb9S
>235
ヒンジ折れちゃってるじゃんw
いたたた。。
237不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:58:59 ID:U1D1lGPI
220FXって販売終了、現行の光学ドライブ内蔵可能なB5サイズのノートの中で最薄なのかな?
最近スペック不足気味で買い替えようかと考えてるけど
各ショップで色んなB5サイズメジャーで測ってきたけど
どれもこれも220FXより2mm〜数mm厚い(メーカーHPでは220FXより薄いってことになってるけど)
今使ってるお気に入りのアルミケースがFXより2mm厚いと、もう蓋閉まらないんだよね・・・
誰か220FXより実測で薄いB5(光学ドライブ内蔵)使ってる人教えてくれ、それを買う
ちなみに220FXの最厚部は実測で32mmジャスト
238不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:54:38 ID:pa0XkNn0
パナソニックのCF−W2は試したの?
239不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:12:21 ID:pa0XkNn0
w2は45ミリかw
エンデバーNT340が31ミリ
メビウスMR80Hが31ミリ
該当する現行モデルはこれくらい?
240不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:52:24 ID:U1D1lGPI
>>239
有難う
そう!そうなの!一番気になってて物がなかったのがNT340なんだよね
NT340は220FXと比べても横幅も5mmしか大きくなくて奥行きに関しては
Lバッテリー付けてる220FXより小さいからこれが厚み実測32mm以内なら買うんだけどなぁ
大体のPCって外形寸法は突起部除くって書いて足の部分とか含めないで書いてるけど
せめて足の部分くらい含んだ寸法書いてくれなきゃ何処に収納するにしても収まらねぇっつのっ!
NT340スレ立ってないのよねぇ、しばし旅へ出てまいります・・・
241不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:45:00 ID:e445aQ9O
ベアボーンで26ミリというノート発見
ttp://www.dosv-net.com/CLEVO/dosv_clevo.index.htm
242不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:47:20 ID:ETwtzncZ
220TXにXPSP2入れてる人いる?
どうも日立のサイトにある最新のグラフィックドライバ入れると
OSが起動しなくなるみたいなんだよね
ドライバインストール途中で「すでに新しいファイルが存在します上書きしますか?」
って聞かれるんだけど
上書きしてもしなくても結果は同じだった
OS標準ドライバだと拡張メニュー使えないし困った。
243不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 10:47:39 ID:slVmFvbA
>>242
>220TXにXPSP2入れてる人いる?

入れてる。日立のグラフィックドライバも入れてるけど、問題ないよ。
244不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:56:20 ID:FOwdDMYs
OSがアップグレードかクリーンインストールのどちらかで症状が出るとか?
245224:2005/04/14(木) 12:41:12 ID:4Eu74tId
無事HGSTの5k100シリーズの40GBに換装できた。
稼働音も書き込み音も静かで、起動しているのがわからないくらいになった。
ありがと。
246不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 20:05:05 ID:DLOUiMOe
あげ
247不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 03:33:55 ID:Z6v7uU8e
220Mユーザーです(正確にはでした)
2年前に牛乳200ccこぼして壊れました。
この程、電源投入にようやく成功。復活。と想ったらキー
半分くらい駄目でした。
秋葉へジャンクキーボード探しに行ったのですが
秋葉にはもうジャンク屋無くなってました。
諦めて三菱のキーボード探します。(OEMで同じらしい)
このペースでは完全復活にはあと10年かかるでしょう
248不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 23:43:03 ID:26yjidBm
220cxを買った方が早そうだな
いまなら10k前後だし
249不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 00:18:17 ID:attP7KAh
Prius Note PN33Lを使って1ヶ月ちょっとになるけど
静かだしパームレストが全く熱くならないのはいいね。
メモリ・HDD・CPUの交換が楽なのもいい。
250不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 12:06:25 ID:KLr75sKU
220FXを2台ほど狙ってるんだけど
何か最近220FXってNP7以降の良品の出品が減ってきたなぁ
数が少なくなって来たのかねーNP3はイラネ
251不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 23:33:45 ID:KCCLfaLL
252不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 02:28:14 ID:PW1nJe+2
俺も思った。
けど、特攻するには微妙な額なんだよなぁ・・・
253不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 11:36:03 ID:3G4OO6IW
np2が同じような値段なので特攻しよう思う。
誰か背中を押してくれ
254不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:46:46 ID:a59vUHZX
俺も迷ってんだよなぁ。
若干大きさがでかいようでもあるし、、
今のCele600のNP7で不自由してる訳でもく、、
でも欲しいような、、いらないような・・・。

と引き戻してみるテスト。
って、そもそも220W NS3ってどうなの?
まだタマが少ないのか探してもあんまり情報出てこない。。
255不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 13:48:26 ID:l63ar6OC
HDDの換装成功した。割と誰でもできると思う。>NS3

>>253
メリットは
リチウム電池を変えるのがすごく楽。
デザインが割と好き。液晶がめちゃくちゃ薄い。余計な機能が付いてないのも好き。

これでDVD見れればいいのにね
256不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:09:09 ID:a59vUHZX
>>255
CDドライブの厚さは12.7mm?
220FXNP7買ったとき一緒にコンボドライブ用意したんだが厚みで付かなかった。
NP7でDVD見れないのが唯一残念な事だったから付くならだいぶ心が傾くなぁ
257不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 20:50:14 ID:81yG4Y7J
安いね
漏れなら絶対買う
でももうNP2買っちゃったからなぁ(ノД`)
しかも使ってないし(;´Д`)
258不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 21:03:33 ID:81yG4Y7J
XPのためにソフトを買い直す馬力のない漏れは
負け組だな 。・゚・(ノД`)・゚・。
259不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:59:38 ID:fgs9kVFn
220W NS3の「買い」は、ちょっと待った方が良いかも。
ビッダーズにも出ているみたいだから、これからボチボチ、中古市場に出回る予感。
http://www.bidders.co.jp/item/48573995
260不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 09:28:58 ID:/jstQ73f
>>259

これってGENOの写真と文章そのまましでしょ。
というか出品者怪しすぎ。
261不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 09:55:32 ID:y4Q/zq2a
GENOはGENOで、今朝「残り 3」にまでなっていた220W_NS3の在庫が、
ついさっき見ると「残り 14」に増えていた。大量仕入れの薄利多売戦法か。
仕入れ値の方が興味有るなぁ・・・
262不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:28:58 ID:75O4WZiD
俺も何回か在庫増減してたの見たから、かなりの量仕入れたっぽいね。
263不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:56:09 ID:pHDdZhM6
>>260
出品者はまだ現物ないんじゃないの。
落札価格みてから、儲けが出るようならGENOに振込み。
儲けが出でないならGENOの方は自動キャンセル。
落札者への対処はry

264不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 09:19:48 ID:+p2wvWyR
220W、MURAMASA PC-MV1のOEMっぽいね。
カラーリングは220Wの方が好みだな。
265不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 17:25:16 ID:60ewcpi5
>>264
ですよ。
純粋な「FLORA信者」なら、シャープOEM提供開始前のNP2なりNP7を選択するはず。
266不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 02:44:40 ID:bKUjknd+
>>259
>>260
>>263
やっぱ怪しいね、コレ。
終了予定が5日だったのに、最高入札額 \35,500で早期終了してるよ。
しかも、\35,000まで競ってたのは出品者の吊り上げIDっぽい。
267不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 07:26:43 ID:8BljhDlK
GENOのが売り切れたから終了させたのかな?w
268不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:22:07 ID:QQZVm3MZ
220TXに最適なUSB2.0増設PCカードおしえてください。

IOのCBUSB2っていう古い奴だと、
書き込み4MB/s 読み込み10MB/sが限界臭いので。
269不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 08:23:36 ID:3DaGkYYg
それってもしかして
外付けのUSB機器が1.1にしか対応してないんじゃないの?(;´Д`)
270268:2005/05/05(木) 11:38:56 ID:QQZVm3MZ
>>269
そんなことは無いと思いますが。
USB1.1だと書き込み、読み込みともに1MB/s程度まで落ち込みますので。
>268は3.5インチ外付けHDD、2.5インチ外付けHDD、USBフラッシュメモリで
計測した結果です。
271不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:57:48 ID:3DaGkYYg
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/roadtest/roadtest4.htm

じゃあ、TXの処理能力の問題じゃないの?(;´Д`)
272不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:13:18 ID:kYVDofdK
genoで20k程のnp7があるようだが、これに同じサイトで8k程のUJDA750が
取り付けられるかはやっぱドライブの厚さ的に微妙なんかなぁ…。
しかも、もしついたとしてもBIOS辺りの起動にもたつくかもしれんのよねぇ…
だれか情報ください…。3kでメモリつけて買おうかと思うのだが…。
NS3出回るのを待つべきか…
273不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:58:54 ID:HLRiaE/4
BIOSのもたつきが出たのは750じゃなくて
740だよファーム1.5ならいけるはず
274272:2005/05/06(金) 23:02:38 ID:kYVDofdK
おぉ情報サンクス
275不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 00:13:29 ID:xVMS+maZ
>>272
ベイへの接続はどうすんだ?
それの付属はウェイトセーバーだから変換コネクタないけど。。

おいらのNP7はドライブ付きだけど9.5mm厚だったから
ドライブが入手出来ず未だにDVDは叶わぬ夢。。
276272:2005/05/07(土) 00:42:33 ID:xVZxZ7tg
なる。厚さは運良く12.7mmだったとしてもコネクタがついてくる可能性は
低いのか…。光学使うなら外付けUSB覚悟か…。情報サンクス。
277272:2005/05/07(土) 00:43:55 ID:xVZxZ7tg
連投スマソ。そうこうしてるうちに残り5か…
278不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 00:51:39 ID:0c7S8d0f
これってファンレスモデルじゃないのよね
279不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 01:13:09 ID:x0MOVsT9
※型番のPC7NP7以降の番号は混在していますが、外観やスペックは同一のものです。

とか言って、型番書いてないからわからないんだよな。
PC7NP7の後の2桁目がLかQかで全然違うのに
280272:2005/05/07(土) 01:28:00 ID:xVZxZ7tg
買うならせいぜいメモリ増やすぐらいでそのまま使うべきのようですね。
いろいろありがとうございました。
281不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 02:08:21 ID:2ZodJsjW
>>278
>>279
スペックや仕様のリンクを信じるとファン有りモデルみたいね

それにしてもCD-ROMドライブ付きの画像を載せといて
文章でCD-ROMドライブが付属しない説明を載せるなんて
ヤフオクのイヤンな出品者みたいな手口だな
しかもリカバリCDは使い回していそうだし

でも品切れ(売り切れ)か・・・
まあファンレスNP7持ちの俺には関係ないけどね
282不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 03:18:46 ID:OtWBtW3f
どっか270SXのバッテリー売ってないか情報キボム
283不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 03:43:21 ID:1j61F1CX
ようやく220W NS3到着しました。
いまNP2からHDD移植して、修復セットアップでインスコ終えたところです。

気づいたところ
・CD-ROMドライブは12.7mm、ただしベゼルがデカイ(ドライブはTEAC CD-224E)
・本体が一回り大きいので、もはやB5というよりは…(面積ならほぼA4サイズ)
・キーストロークはTX/FXより気持ち深い感じ(ただし変換・無変換キーが小さいのが難点)
・底面のmini-PCIはクロシコの大きめサイズでも大丈夫。
・オンボードでメモリが128MB乗っている。
・液晶パネルは新しいせいもあり、良好。
・ACアダプタは19V 3.16A(極性統一タイプ)
284不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:46:27 ID:E4Wl4VK3
>283
ドライブ交換は可能そうでつか?
ベゼルの都合でTEAC限定でつか?
285不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:56:46 ID:xVMS+maZ
オレも220W NS3買った口だが・・・俺的にはなんかイマイチだなぁ。。

液晶のSHARPの割には220FXとさして変わらんし、
筐体は液晶パネルのヒンジ近くが横から見るとちょっとパクパクしてる。。
(メビウススレによると持病らしいけど)

そして何より目的だったドライブ換装がうまくいかねぇ。。
他のマシンじゃセカンダリ−マスタで認識出来るUJDA730がこいつだとダメだ。
47番ピン弄んでもなんかうまくいかんし。
ヘッドフォンが良くて変なノイズとか乗らないから、DVDマシンにしたかった
んだけどなぁ、、残念。。

220FXの方がお気に入りだから、もうお蔵入りでいいかも・・・。
286不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:29:32 ID:2ZodJsjW
>>285
使わないのならリースアップの同機種が出回って
価格が暴落する前にオクで売り払ったらどうだ?
287不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:56:27 ID:1j61F1CX
>>284
換装自体は可能。ただし、ベゼルが左右7mm程度、下に2mm程度大きいので、
CD-224Eと同じベゼルが使用できるドライブの方がいいかも。
(カッコを気にしなければ、そのままでも付く)

ちなみに、東芝のSD-R6012だけど、普通にセカンダリのマスターになってる。
288不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 17:24:08 ID:EkLUVR84
220Wは実質シャープのマシンなんだから、220FX信者が深く考えずに買う事自体が疑問。
220FXも好き、シャープのPCも好き、ってヤツなら話は別だが。
289285:2005/05/08(日) 18:04:12 ID:C8xL6Pez
ん?オレへのレスか?
単に目に付いて興味を持ったB5クラスの中古ノートPC買いあさるのが
趣味なだけだがダメか?
今のところ持ってる中では220FXが気に入ってるつーだけで、
手に入れたモノが気に入れば常用マシンがそちらに移っていくだけだが。
290不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 18:04:29 ID:BUBqVNoL
220wはDVDモデルだしてないのでつか?
291不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 17:22:48 ID:jhBOzKRk
外装の傷が酷かったが、220WNS3自体は良かったす。
このクラスでこの値段だから仕方ないかな。
830MGなのでメモリ増やせるのが嬉しいす。
292かったぜ220W:2005/05/12(木) 00:57:16 ID:5R0qjCIN
これってオーダーメイドだからビジネスじゃふっう選択しないぜ
293不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:15:57 ID:i40cOcKR
>>292
>>290へのレスだべ?
294不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 18:48:21 ID:7WnWrPa4
GENOの2万弱の220FXNP7到着
超低電圧版モバイルCeleron600MHzモデルでした
256MBにして25kでこれならまあまあかな?
295不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 05:44:18 ID:8Kccijt1
そんな安いの載ってないけど
どんな訳ありですかw

あとは、元々ついてる轟音回転盤を交換すれば完璧でつね(;´Д`)
296不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 12:00:14 ID:pv9RMzHI
220TXにリセットボタンってないの?
探しても見つからんけど…
297不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:09:10 ID:KbExvoe1
>>296
今、流通している中古ノートにはほとんど付いてないと思うが・・・
ってか、今時リセットボタンが付いているPCって・・・
298不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:20:33 ID:l14Enro7
>>295
先週のCD無しの特価品のやつだろ。
珍しく速攻売り切れてた。
299不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:39:58 ID:KbExvoe1
>>298
CDドライブ付きの画像に騙された奴がほとんどのような希ガス
300不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 19:20:25 ID:MICC6Ca5
うはw
またヤフオクでFX用ドライブが高騰しちゃうね
301不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 05:47:55 ID:MCbgqlmn
父用マシンとしてヤマダモデルの安いプリウスP321Yを買おうかと検討中です。
(非光沢液晶のを買おうとしたら、店頭にはそのプリウスかフロンティア神代製しか
なかった)

リカバリ関連で二つ質問お願いします。

1)リカバリCDでのリカバリで、パーティションサイズは自由に切れますか?
例えば「C:8GB/D:残り」みたいに自由にできますか?

2)リカバリ時に要らない添付ソフトを弾くことはできますか?

みなさんの使ってる最近のモデルの例でかまわないので教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
302不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:53:31 ID:UrVTHTcE
ttp://www.at-mac.com/dos/used/hitachi/note/270w/270w.htm
この機種のbios解除って簡単なのかい?
303不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:31:23 ID:yaAEunrl
このスレで有名な楽天某店って最悪だな
少し前に220FX(コミコミ34000円くらいかな)買ってこの機種特有の揺らした時に波打つ症状があったので
液晶不良で送り返したんだけど、それを輸送事故として勝手に修理後に
俺の知らないところで、クロネコヤマトに修理費7万請求してたらしい
まるで俺の梱包が悪いみたいになって、今日別件の商品発送する時に荷受に来た人に「今回は大丈夫?」みたいな感じで
疑われるまで全く知らなかったよ。
大体、俺が送った220FXがそっちに届いた時、「症状確認しました」ってメール送って来た訳だから
輸送中の事故じゃ無い訳だよな?詐欺だろ?
さぁどうしてくれようか
304不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 19:16:09 ID:FZRRhzD6
>303

ちょっとやりすぎですね
漏れが液晶不良のTXを送り返したとき、輸送事故かもしれないので
確認してもらえませんか?と控えめに送り返したのを思い出しちゃったよ(;´Д`)
事実ならもうだめかもしれんね 同様の不良品送ってる人何人もいるみたいだし
305不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:29:18 ID:26lNUoB7
>>304
本来は輸送自己だと発送元にもその旨報告があると思うんだけど
先に修理して請求して金貰ってるみたいだから常習みたいなイメージ受けたんだよね
ほんで迷惑こうむるのは発送元とクロネコだけ。
クロネコも良くそんなんで金出したなと思ったけど
信用問題とか色々と業者間であるんだろうから、その辺はあれだけど
某店って掲示板あるんだね、そっちに書いて来たよ
ほんと、チラシの裏スマソ
306不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 18:14:52 ID:xasT/7Jd
某所の220FX用エロエロバッテリー最後の1個買いそびれた…orz
307不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 14:44:34 ID:2P9XEygg
楽天某店,「輸送事故とは関係ありません」と言い切っとりまんな。
308不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:33:13 ID:MAcBJuef
楽天某店の回答を見たけど
303さんの見解はどうなの?
309不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:50:31 ID:607v2w6E
アキバで220CX用のCDベイやベイ内蔵バッテリを手に入れるなら
どの店をチェックすればよろしいでしょうか?
310不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:56:09 ID:ytkupcA2
270GXを買いました。
内蔵CDをDVDに換装したくgoogleなどで探したのですが
日立系のDVD換装のデータを探せませんでした。
古い機種で申し訳ありませんがお奨めのWEBをお教え下さい。
311不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 13:53:22 ID:PTn1a3Vo
NH9のHDDがウルサイ(デフォはDK23AA-60)んで、HTS541040G9AT00入れてみたけど、
動いてるのか判らんくらいほぼ無音状態。前評判どおりこれかなりいいね。
コレなら100GBモデルでも問題なく認識出来そうだし、もっと大きいのでもよかったかも。
あとはSpeedStep対応BIOS入れてCPU交換したいんだけど、今までやった人いる?
一応CLEVO2820のBIOSは見つけた。

>>310
多分この当時は全部東芝のドライブだと思うから、東芝のDVDドライブ手に入れて
今のCDドライブのマウンタとベゼルを移植すればおkな希ガス
312不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:51:02 ID:zPNnj7hU
DK23ってゲーム機のファンと同じくらいの音がするよねw
HDDケースに移植したが、たまに接続すると以前の爆音がよみがえりますヽ(´Д`;)ノ
313不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:28:55 ID:oR1c3Ntk
初心者です。
皆さん教えてください。
新規にパソコンを買いたいんですが量販店と比べて
日立ダイレクトhttp://direct.hitachi.co.jp
で買うと
価格が安いんですか?
何かメリットがあるんですか
314不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:01:57 ID:DK7SL2/e
>>313
初心者さんは困った時にすぐ駆け込んで相談できる量販店で買った方が良い。
量販店で買えばトラブった時にメーカーとの間の仲立ちをしてくれる場合もある。
直販でよくある電話サポートなら家でPC触りながら相談できる強みもあるが…。
315不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 20:57:45 ID:flm+ZxnD
貴重なアドバイス ありがとうございました
夏のボーナスを有効に使いたいのでお尋ねしました
316不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:17:48 ID:dcmdoEio
220CXのHDD換装の手順を教えてください。
317不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:33:42 ID:C1aSPXBQ
あ、、GENOで9.5mm厚コンボドライブ撃ってるー!
318不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 10:32:08 ID:PrXJf298
>>316
1.ケースを開ける
2.付いてるHDDを外す
3.新しいHDDをつける
4.ケースを閉じる
319不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:55:17 ID:rBRlY3ug
ケース開けるのがむずかしいんだよw
320318:2005/06/14(火) 14:04:56 ID:lFjURJn9
>>319
ふーん
別に蒸す香椎とは難しいと思わないけどなぁ
321不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:51:19 ID:kEG+2I4N
270gxにUJDA760を換装したいのですが
どうでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
322不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 06:22:51 ID:C8PRQxvQ
>>320
なら具体的な手順を教えてくれ
323不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 12:49:40 ID:jvsVxhmG
GENOの9.5mm厚コンボドライブ

220FXで使用可能ですか?
324不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 16:38:53 ID:aiSlQePI
しるかボケ。
今使ってんのは厚さどれくらいなのか見ろ。
325不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 18:22:30 ID:jvsVxhmG
>>324
市ねよカスが。

厚みくらい知ってる。

FXでの動作報告があるか聞いてる。
買った人いないのかな?


326不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 03:36:37 ID:zqjKhHcT
>>325
人柱キボン

ソニンのドライブでコンボ化したときはセカンダリマスタで行けたみたいだが。
327不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 09:50:17 ID:65g3qotn
>>325
GENOのUJDA755買ったっす。
220FXNP7に付けて一応ドライブとしては正常に動いているんですが・・・
HITACHIの起動ロゴでえらく待たされます。。
BIOSを確認したところセカンダリ−マスタと認識しており、
当然OS(うちはWin2000)でもそのように表示されてます。
CD BOOTも出来るんですけどねぇ。。

不便なんで47−48ピンショートを試みたりしたんだけど結果は変わらず。
失敗してるのかなぁ?それともこういうものなのかなぁ?
どなたかUJDA755搭載されてこの点問題ない方いらっしゃいませんかね?
ちなみにメーカー向け記号(?)は ST-A となってました。
328不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 14:04:03 ID:7IcPiuJE
220fx 600Mhz ファンレス入手した!
早速40GBのHDDに交換したんだが 発熱が凄いねこれ
HDD止めてる裏のねじが熱くて洒落にならん
皆こんなもの? ハズレなのか…
しかもCDドライブの裏にある短いネジに間違って長いネジ使って
表面まで貫通した、おかげでパームレストに穴が開いたよ
最悪だ
329不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:14:30 ID:lZiWZsuC
>>328
どこのメーカーのHDDなの?
330不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:30:19 ID:Lgn0B7xp
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
331328:2005/06/18(土) 19:22:23 ID:7IcPiuJE
日立(IBM)ですHTS424040M9AT00
火傷までは逝かないまでも・・・かなりヤバイ温度ですよ
ハズレ?
332328:2005/06/18(土) 19:42:24 ID:7IcPiuJE
スマン上は >>329
ついでにDVDマルチに換装した
333不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 19:53:17 ID:bD3u+NuI
HTS4240M9A 低速回転の40ギガですね

しかし、普通HDD止めてるネジなんて触らないでしょ(;´Д`)
想定の範囲内じゃないですか

漏れのTX HTS548020 FX HTS548040 長時間使うとやっぱり
パームレストの発熱は感じるから止めネジを触ると熱くなってるかもしれないなぁ
こんど、触ったら報告します。

でも、新規にHDD買う人にはHTS5480シリーズはお薦めしません。
純正のDK-23に比べると遙かに静かなのですが、夜中パソコンだけの電源を
入れてると時折チッチッチッチッチッと音は小さいのですが、かなり不快な動作音がします。
価○コム読んでみると、HTS5410シリーズは不快な動作音しないらしいです。
HTS5480シリーズに関しては、漏れと同じ症状の報告があったので萎えました。(ノД`)
334不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 19:58:14 ID:bD3u+NuI
以前UJDJ755購入のレスつけた人いたけど、
問題動作の報告なかったですね。

結局UJDJシリーズで正常動作してるのは漏れのUJDJ750だけでつか??
(;´Д`)
335不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:06:56 ID:bD3u+NuI
あと気になるのですが、みなさんのBIOSブート設定はどうなってますか?

漏れ

Boot Priority
1. CD-ROM
2. HDD
3. FDD

Quick Boot: Enabled
USB FDD: Auto
LAN Boot: Disabled
336不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:11:52 ID:bD3u+NuI
あと、TX、FXで使用できるキーボードカバーの情報ありましたら
お願いします。ゴミがよくつまるんです(;´Д`)
337不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:19:38 ID:bD3u+NuI
約30分経過したけどネジは、熱くなりませんでした。
めでたしめでたし。気になるならアイスノンとか蓄冷材にタオル巻いて
その上に乗っけて使うべし(;´Д`)
338不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:23:42 ID:bD3u+NuI
339不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:29:32 ID:bD3u+NuI
ttp://bariden.ddo.jp/~mirakuru/hdd.html

>328

良いページ見つけたぞ
340不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 20:30:03 ID:bD3u+NuI
では、健闘を祈る(#゚Д゚)/~~
341不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 03:55:54 ID:PQam0K84
220FXに270系のドライブは付くんだろうか?
誰もやってないなら人柱るけど。

PC-UC5910なんて探しても出てこないし新品買う金はないし・・・orz
342不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 17:26:59 ID:/Zi2Dl3w
>>341

PC-UC5910、新品12000円くらい。
付け替えて、もとのドライブをオークションで売ったらいいんでない。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=031UQ&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&detail=1
343不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 17:57:37 ID:zOx+QS0n
>>342
そこで注文するといつ届くかわからんぞ
344不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 22:22:24 ID:dHqV0221
270系は全然別物

ドライブ欲しいなら、楽天によく出てるジャンクノートあさるのが正解じゃね?
345341:2005/06/22(水) 14:43:50 ID:iighWMeB
>>342-344
スマン、NP2手配したから要らなくなった・・・。
情報d楠
346不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:45:04 ID:iighWMeB
>>342
で、何もサ糞スあげなくても・・・
NTT-Xstoreとかでも扱ってるじゃん
347不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:39:41 ID:k2e3+A6q
今更ながら220CXのHDD換装したいので、分解方法を教えてください。
348不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 22:17:43 ID:L2qZygJg
そろそろ楽天某店のNP2の件について
Cel500となってけど
349不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:10:15 ID:4FruVrFl
NP3ですがw

350不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 11:01:33 ID:2pfiDXbl
349さん
もう削除されましたが、少し前まで
NP2 Cel500 29800円で掲載されてたので
どんなブシかと思って
351不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 00:18:44 ID:I2TDihJk
日立 PriusDeck Note Part 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115897763/
352不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 18:25:50 ID:9qXnDOOn
>>127
今、俺もなってます。
接触不良の可能性は?
353不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 08:48:12 ID:rYTy9sOO
ん?
354不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 13:33:08 ID:FNUeiMyy
np3/np7で
内蔵マイクやマイク端子から録音すると
雑音がひどくて使いもんになりません。
何で?

OSはXP。
「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」のドライバはインストールしてあります。
アプリは
B'S Recorder8のダイレクトカットの音楽ファイル作成、
win標準のサウンドレコーダ、
その他フリーソフト、
で全部同じ状態です。
録音コントロールでマイクボリウム調整もやってます。


355不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:34:17 ID:IuGf6MEr
np4でボイスチャットしても全然できなかった。
マイクデバイスは基本的に使い物にならない悪寒がするね。
ヤマハのチップって音ちっこいし、MIDIデバイスとかの
音も全然聞こえないし、ただ単に音鳴らすのが限界のような気がしるのは
漏れだけでつか?
356不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 10:40:38 ID:gh0of1kb
YAMAHAのWDMドライバは出来良くない=NT系OSでは真のパフォーマンスは発揮出来ない。
チップそのものの限界はこんなもんじゃない。
VxDドライバ使えば良く判る。
まあ、良くも悪くもレガシチップてこった。
357不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 00:21:28 ID:lDza76UH
genoで29900の220FX NP7 (P3 700MHz OSなし)を買ったのだが
LAN及びモデムを認識すらしやがらねぇ。
OSは2k及び98seとも試したがだめだ。
2kは日立のHPから落としたドライバを無理矢理入れてみたが
コード10とかエラーが出てるようでデバイスを認識できないようだ。
バッテリがまったく機能しないのは仕方が無いにしても
genoに送り返すべきだろうか…?
それともPCカードでLAN外付けで凌ぐか…。
358不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 01:38:25 ID:v0steBOh
GENOのLLバッテリーとベイ用バッテリー
どっちがおすすめですか?
今はSバッテリーが刺さっています。
値段はどちらも5980円ですね。
359不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 07:46:41 ID:1kuDO4aM
>357

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_0000/dat_h/l5itl01.htm
これMeでも、2000でも使えるよ
Me、98で使うときは、ドライバの更新から検索場所を解凍フォルダに指定すれば
認識します。
これが使えないならクレーム出した方がいいね
360不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 07:49:07 ID:1kuDO4aM
LLバッテリーなら、3時間くらい使える

しかしそのバッテリ中古?(汗

中古なら絶対買わない
361不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 10:39:33 ID:5jGw99C2
>>358
外見さえ気にしなければ、LLバッテリー。
ヘタっててもセルの交換をする業者があるから安心。
反対に外見を気にするならベイ内蔵タイプだけど、Sバッテリーよりは持たない気がする。
362358:2005/08/11(木) 01:07:01 ID:npfQKChm
>359
サンクス。
FedoraCore3(Linux)でもまったく認識されなかったのでクレーム出します。
ハード的に壊れてるか接続が上手く行ってない模様。
PIII700モデルなので後期型だと思ってUJDA750を一緒に買ったら
ドライブが厚くて入らなかった。しくじったぜ…。
ついでにCD-RWモデルに変えてもらおうかなぁ…。
363358:2005/08/11(木) 21:18:26 ID:GMHCMmm2
>>360,361

S+ベイより
LLのみの方が持つってことですかね。

今220TXで1時間ぐらいしかバッテリーが持たないので、
買ってみようかなぁ。
364不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:01:33 ID:IWCQyDL5
220FXウーロン茶ぶちまけ無事生還記念かきこ!

・・・閉じた状態だったからなんとか助かったけど、いやまじびびたYo
365 :2005/09/23(金) 18:39:56 ID:ZWlYdB3b
220FX NP7 使用9ヶ月目で、とうとう右のヒンジカバーが折れてしまった。。
取りあえず「剥き出し」は気味が悪いので、形だけ引っ掛けてカバー。
オクでたまにパームレストが出てるけど、どこまで劣化してるかわからんので、
手を出す気しないしなぁ。
右ヒンジカバーの破損は、この機種の持病だと割り切って使うのがベストか。。
366不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 03:13:52 ID:9xAweBPx
220FX NP7を先日購入しました
OSのインストールも終わたのですが
デバイスマネージャーの「PCIシリアルポート」だけ
?マークでドライバーを探しても見つかりません
これってこのまま使うしかないのでしょうか?
教えてクンで申し訳ないのですがお願します
367不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:50:13 ID:Wo4QuPAd
モデムじゃない?
368366:2005/09/27(火) 00:15:51 ID:idnx5sco
ありがとうございました。
スッキリしましたぁw
369不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:45:31 ID:oOaFBTYE0
楽天市場の某オークションにて。
220FX Celeron600 128MB 10GB OSなし CDD内臓。おそらくNP7だろう。
クローズドだったので、まあ、この位までならいいかと、
気楽に「ポチ」っと入札。う〜〜ん・・・落とす気なかったのに、落ちてしまった・・・
しかし、送料・代引手数料込みで、\10Kジャストでゲットできるとは・・・
ここまで人気が無いのか、220FX?
それとも漏れが、最近の相場を知らんだけでつか?
370不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 00:02:26 ID:FusDdLe0
>369
FANレス?到着したら報告ヨロ。
371369:2005/10/01(土) 16:56:37 ID:dxirznzY
>370
FANあり、だった。
画面左上に点状のシミ二点あり・・・×
ゴム足、各コネクターカバー、PCカードスロットダミーカード完備・・・○
説明文では128MBだったが、実際は192MBだった・・・◎
なぜかパームレストだけ、NP2のツルツルのヤツ・・・△?
パームレストに折角XPのシールがあるので、256MBに増設して、XP_Proを
インストールした。
寝床マシンとして、今後の活躍を期待。
372370:2005/10/04(火) 23:16:30 ID:igKbKXcU
>369
報告アリ。
最後にCDDriveって12.7mm厚の厚いやつかな?
10kかぁいいなぁ。漏れはNP2 PIII750を43kだった希ガス。
373369:2005/10/07(金) 06:39:59 ID:20ed4GRF
>370
CDDは12.7mmだった。
本音で言うと、既にPenV700のNP7を所有していたので、
本気で落としに行ったわけじゃなく、「痛し痒し」。
ってか、10kで決まるとは、まさか思いもしなかった。
(締め切り日時が決まっているだけで、誰がいくら入札したのか
わからない、いわゆる「クローズド・オークション」だったので。)
374370:2005/10/09(日) 03:17:35 ID:caoLyD41
>369
了解報告アリ
375不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:20:03 ID:i2aU6pHR
NP7セレ600のメモリを256MBに増設した
快適とは言えないもののやっとXPがまともに動くようになったよorz
次はHDDを30GBくらいに増設したいねぇ
さすがに10GBだと気を使ってしまう・・・

サブPCだから贅沢は言わないけどなー(´・ω・`)
376不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:42:21 ID:rLvZ/QTX
>>375
最近のHDD換装が楽なPCと違って、220FXは結構手間が掛かるみたいだよ。
http://www.sa.il24.net/~sus304/index24.htm
377不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 07:46:54 ID:1Lyi/X6L
age
378不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:17:57 ID:Gk/NI3kc
明日バックライトの交換に初チャレンジします。
NECや東芝の交換HPは結構あるがPriusは見当たらなかったのが不安だが、何とかなるかな。
379不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 18:43:41 ID:SOVDgcYu
えー、ものの見事に失敗・・・orz
散々バラしたおかげで仕組みはバッチリ覚えたが、おかげでもう手直しでは
修復できないレベルに。バックライトも1mmでも長いと閉まらない構造になっていた。

てなわけで液晶ごと交換です。外付けモニターでしばらくは凌ぐ日々。
ジャンクが見つかればいいなあ。おっと機種は古いが20uです。
380不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:02:02 ID:E0Dg3H9H
今更ながら220CXのHDD換装したいので、分解方法を教えてください。
381age:2005/11/27(日) 17:45:30 ID:StRufhtE
382380:2005/11/27(日) 20:10:55 ID:T+R+biWc
>>381
ネ申よサンクスコ
383不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 15:44:27 ID:iycFBqsa
270HXってファンレス?
384不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 08:31:22 ID:QtQ/Wx4w
ファンレスなのは、220FXのCPUがクルーソーか超低電圧版セレロンの機種。

270HXは知らないけどCPUからしてファンレスじゃないんじゃないの。

A4ノートでファンレスの機種は聞いたことないけど、知ってたら日立でなくて良いので教えて。



385不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:44:14 ID:37qL1TIr
ログで270GXのセレロンがファンレスとあったので
HXもそうかなと思ったけど、pen3じゃ無理そうかな。

necの古い機種でファンの配線切って使ってるが
同じ事するのも恐いし。
386あえてage:2005/12/02(金) 22:37:31 ID:gcEm7s4R
ファンレス云々って、気にする香具師多いけど、なんで?
あれくらいの音、気にしてたら、騒音大国の日本じゃ生きていけないと思うが?
よくそれで、車や隣室のステレオや、電車内の携帯ピコピコやウォークマンの
カシャカシャに耐えてられるなぁ〜・・・
387不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:24:15 ID:/ughVNKS
ファンは、うるさい機種はかなり気になる。

ファンレスを一回使ってみ。
無音とファンありでは全然違う。

1日中電源つけたままで済むのは便利というか快適。
電源はいったままでも寝れる。
388不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 11:42:06 ID:whQ30KcD
220FX NP7のHDDを交換したいのですが
どれくらいまでのるのでしょうか?
購入予定は40Gくらいなんですが
389不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:15:56 ID:IUMc4Fo7
>>388
この会社に確認してみたら?
http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/index.cgi?name=florahdd
390不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:02:12 ID:MOcZRu8L
NP7、漏れは20GBにしてるが

40GBは搭載可能。
動作報告例
ttp://www.hddex.com/index.htm
391不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:25:20 ID:+DosiWXe
>>388
俺のNP7には7K60の60GB付けてた
今は5K100の40GB
392不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:02:51 ID:4jSfTudW
日立の液晶って何時間見てても疲れない?
393不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:23:34 ID:/uwJMsTG
日立のノートパソコンって、
みなさんみたいな、詳しい方向けなんでしょうか?
NECとか富士通と比べて、サポートは少なかったり、耐久性で劣ったりしますか?
394不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 13:19:55 ID:Z+QZl0hk
>>393
そんなことはない。
395不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:52:43 ID:mP6fAJYF
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)

 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレー屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
396不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:59:56 ID:JuvRW9r8
>>395
スレ違い。うせろやヴォケ。
397388:2005/12/12(月) 14:13:58 ID:keCpW8mM
ありがとうござます
無事に40GのHDDの取り付けを正常に動いています
5400にしたら気持ち早くなり音も静かで正解でした

ここのスレの方は親切で助かります
ありがとうございましたヽ(^◇^*)/
398不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 03:34:43 ID:6P5mzUUn
>>397
オメ
399不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:00:22 ID:dR9gpiTi
古いノートが壊れたので、そいつに載っていた256MBメモリを
FLORA220FX NP7に移植した。
ちゃんと認識され、現在128+256計384MBで稼動中。
XPも、かなり快適に動くようになった。
メーカー公証はMAX256MBだけど、実際は512MBまで積めるんだよね?
ますます当分、220FXを手放せなくなりそう。
400不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:41:05 ID:nuv05Dbi
HITATIのパソコンは絶対オススメしない。
かなり壊れやすい。
二年半で二回修理に出しました。
普通に使っているのに。
保障期間過ぎてしまったからしっかりお金取られました。
一回3万。
ありえない。
もう6万取られました。
対応も悪い。
しかも修理に出して返ってきたら
前より動きが悪くなって返ってきた。
絶対オススメしません。
401不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:27:23 ID:YD8dqOuT
>>400
どの機種?
402不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:00:21 ID:BG5uYheW
>>400
「HITATI」って・・・
「HITACHI」だよ。
それに故障の具体的な内容書かないと、誰も判断できん。
それとも、単なる「釣り」?
403不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:37:50 ID:TZHEp+ll
>>400
>普通に使っているのに。
普通ってどんな使い方?
404不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:05:26 ID:XQ6Q+zr/
エロゲーかエロ動画で白いものをひっかけたんだろ。
405不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:19:40 ID:no7MKLeF
270HX NW5なんですが.....
とりあえず、これでyahooやgyaoの動画が大画面モードで
快適に見られている人、居たら手を上げてください。
うちのだとなんかダメ。ちなみにフレッツスクエアの動画は、500kbpsのならいける。
1.5M以上だとダメ。他のPCでOKなのは確認している。

環境は、ハードはRAM384M、HDD10G残り4.14G。
ネットはフレッツADSLモア3、モデム設定画面でリンク速度20Mは出ている、
GYAOの速度測定で6Mと出た。
ソフトはOSはWINMeでさっきwindowsupdateで重要な更新し、directxとFLASHを
最新版にした。あとNorton Antivirus Corporate Editionある。
あとネットワークの設定でLinkSpeed&Duplexを100Mbps/FullDuplexに強制した。
codecはffdshow入れ、WMV系は無効にしている。

とりあえずGYAO見たいのでやった事は、GYAOのFAQにある事は試し、Nortonの
ファイルシステムリアルタイム保護を無効にしてからIE開いても、大画面表示だと
カクカク。小画面だと問題無し。

で思い当たるのは、このPCって普通にHDDに保存しているファイルの動画再生は
何とかできるけど、その最中にLANでファイル転送すると、途端にカクつく。
USBのPIXELAで、タイムシフト無効にしてテレビ見ながらLANでファイル転送
してもカクつく。という訳で、LANでデータ転送しながら動画再生自体、
このPCには厳しいんじゃないかと思ったんで、とりあえずこのPCで
ストリーミングの動画再生問題なくできている人居るか聞きたい訳です。
よろしくお願いします。
406不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:31:57 ID:SG5PZkZ/
>>405
>OSはWINMe
407405:2005/12/30(金) 12:43:15 ID:EV9e4n15
>>406
WINMeだとダメですか?そうなんですか?
せめて2Kならオケですか?実体験した人ですか?
408不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 13:10:21 ID:KMVmzqlz
>>405
ビデオチップがTrident Cyber Blade Ail(チップセット ALi M1632Mに内蔵)となっているから、
色数を落とす(24bit → 16bit)とか、WMPのパッファを増やすとか、ffdshowの設定イジルとか
方法はあると思うのだけど。

それでも駄目なら、LANカードを別途購入してLANカード側が原因なのか調べてみては?
409回答者:2005/12/31(土) 00:34:42 ID:/HWAKx3U
>>405
近所の日立のお店で聞いてみれば?
量販店でなく個人経営のお店なら親身になって聞いてくれると思うよ。
410不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 07:48:22 ID:MF3L0WX/
PC7NP7-GJC87X620というノートPCを購入したんですが、
メタサーチ掛けても型番がヒットしないです。
PEN!!!600MHz乗っていますので、220FX NP7でおけでしょうか?
411不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 12:43:44 ID:XiEIYcFd
>>410
確認したければHCAセンターへどうぞ。
412不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 11:24:00 ID:x854p2M8
HITACHI FLORA 220W NC2(PC8NC2-XFA234A10)
アウトレット 109,800円って高いかな?
413不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:58:22 ID:NKvYuyOK
>>405氏の結果報告聞きたい
414不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 14:54:39 ID:WmieqCSP
>>412
このスペックで高いか安いか決めるのは>>412次第
現行機種の1つ前の型式。現行機種で同等品は231k\

■モデル
FLORA 220W NC2 (3年保証モデル)
■OS
Windows(R)XP Professional SP2(マニュアル/リカバリCD有り/HDDリカバリ無しモデル)
■CPU/LCDユニット
インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1.6GHz+12.1型TFT WXGA
■メモリ
512MB(2スロット占有,DDR SDRAM,PC2700)
■HDD
60GB
■FDDベイ/リムーバブルユニット
FDDなし+DVD-ROM&CD-R/RWドライブ
■ネットワークデバイス
内蔵LAN(100BASE-TX/10BASE-T)+モデム(56kbps)
■マウス/バッテリー
マウスなし+標準バッテリー(リチウムイオン)
■アプリケーションソフト
なし
415405:2006/01/07(土) 20:14:15 ID:uvPuQVQ6
>>413
すんません、難航中 orz 実はひとから暇なときに調整頼まれてるPCなので、あまり頻繁にいじれない。
とりあえず現状は、手元にあったlpc3-tx使ってみても状況変わらず。
上レスでHDD変えて安定したレスもあるから、後でそうして、ついでにWIN2Kでも入れてみるつもり。
その前にTrident Cyber Blade Ailを高速に動かす方法とかも模索してみるつもり。
結果出たらまた書きます。
416不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:29:41 ID:23y8iS1p
270SX-2 NH9なんですが、
Pen3-500のBIOS(Ver.1.03SB)からPen3-650のBIOS(Ver.1.03SC)を強制書き込みする方法を
ご存知の方いませんか?
そのまま書き換えようとしたらチェックではじかれます。
CPU換装したのですが、SpeedStep非対応で低い周波数固定になってます。
417不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:35:26 ID:nqPqcgW0
FLORA220FXユーザですが、この機種って、圧迫痕っぽいシミが出やすいような
気がするのですが・・・
私のは中央左上寄りに、薄い筋状のが2本出て来ています。
天板側から押してみると、この機種の液晶って、他のノートと比較して、
にじみがスゴイと思うのですが。。
私のだけですかね?
418不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:31:10 ID:jaNqKWA4
あなたのだけじゃないですよ 安心してね
でも、液晶パネル交換しないと解決しませんがw
419不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 06:30:07 ID:PEyXZRk6
220NP4購入。
10K(CDD無し・RAM64M)だったよ。
持ち運び用のPCが欲しかったんで。
犬ザウ SL-C860・モバギ2 R550を持ち運んでたんだが、ソレだけじゃ不便を感じてきた。
CDD無いのはイタいが、OS再インストールん時は会社にゴロゴロ転がってる220のを借りてこよう・・・と。
どうせ普段は使わないし。
メモリは、128のが余ってるんで搭載。
HDDは物色中。
ファンレスはイイね。
何台かノート持ってるけど、可動部品が少ない方が、気分的に安心。
420不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 15:01:58 ID:J5wBigEL
>>419だが・・・220NP4って、メモリ512MB超えられるんだな。
部屋に転がってたPC133の512MBを、空きスロットにダメモトで挿してみた。
PISMO用に買って、使えなくて放置してたヤツなんだが。
BIOSで普通に認識するから、アレ??って思ってWindows起動して・・・普通に認識されて、普通に動いてるよ。
標準64M+512M、ちゃんと。
システムのプロパティでは、572,896 KB RAMになってる。
ゴミが使えて、お得な気分の週末。
421不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:43:27 ID:MP5Kf/wb
512MBがその辺に転がってるとは羨ましい。

現物を見たこともないよ
422不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:42:45 ID:LTSikzd2
>>421
メモリは積めるだけつんでみようってタイプなモンで。
つっても、デスクトップですら、各々1GBまでしか積んでないケドね。
たまたま買ってあったのが、偶然使えただけ。
423不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 05:47:12 ID:dDzdRYow
424不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 06:18:49 ID:f6bs8fti
>>423
サンクス。
425不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:18:27 ID:dA5riI6S
どなたかFLORA 210W NL4 の分解手順などを紹介しているページを知りませんか?
型落ちで安くなってるのを見つけたので購入を考えているのですが、
メモリやHDDの増設・交換などが容易か知りたいのです。

210W NL3 はMURAMASAがOEMなのもあってかなり情報あるのですが、
NL4 以降はさっぱり情報が見つからないんですよね…。
426不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:10:59 ID:QL3OZ0ab
パソコンぶっ壊しそうでメモリの増設ができない俺orz
427不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:53:25 ID:ra3OEBxx
>>426
だったらやらねば良い。
PC工場で組み立ててるのは実生活においてPCと無縁そうな人が多い
とだけ付け加えておこう。
428うさだ萌え@新人 ◆HageBsEr6g :2006/02/11(土) 12:21:05 ID:NgoD6PX5
>>426
大丈夫でしょ、そういう性格なら。
一番怖いのは、「オレは大丈夫!」とか何の根拠も無く自分を信用するタイプ。

・・・そう、アタシみたいなね。
429不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:59:25 ID:Fj2tvZaJ
PC8NW6-HKN8HCAB0ってメーカーに型番のってないけど何が違うの?
430名無し募集中。。。:2006/02/17(金) 23:09:16 ID:HcQqblBV
法人向けリース落ちだな
431不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 08:27:29 ID:lLHS3x49 BE:200404894-
>>429
形名 : PC8NW6-HKN8HCAB0
※販売を終了した構成です。
■モデル
FLORA 270W NW6
■OS
Windows(R)XP Professional
■CPU
モバイル インテル(R) Pentium(R)III プロセッサ-M 1.0GHz
■LCDユニット
14.1型TFT(1024×768ドット表示) PIII-1GHz
■メモリ
256MB(1スロット占有,SD-RAM,PC133)
■HDD
20GB
■リムーバブルユニット
CD-R/RWドライブ
■ネットワークデバイス
内蔵LAN(100BASE-TX/10BASE-T)
■マウス/バッテリー
マウス(ホイール付き)+バッテリー(リチウムイオン標準バッテリー)
■アプリケーションソフト
なし
432不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:59:08 ID:o5AAXfFq
>>431
HXかと思ったらW系でしたね。
念の為ビデオチップいいのがほしいけど
830MGはMより落ちるみたいだし、値段がGXの2倍にだしなあ・・・
433不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 12:11:50 ID:0cHr+SJW
test
434不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 19:38:23 ID:PmbtE5vY
220FXで液晶の角度が90度以下になると画面が真っ暗になるようになったのだけど、これって故障?
435不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:03:28 ID:IxkVHCZ6
>>434
液晶のケーブルコネクタが抜けてるか、断線してるか
436不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:43:52 ID:3oxKw/bP
200c5tmp使ってるんだけど
最近ものすごくファンがうるさくてちょっと掃除しようと思ったわけさ
そしたらヒートシンクの所にフィルターみたいなのがついてて
なんだコリャ?と思ってよくみたら
ほこりがたまってフィルターっぽくなってて完全に風をブロックしててびっくりした
437不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:27:03 ID:g/SYhTbi
220FX NP2 Celeronモデルを
26250円で買いました。

グラボがPCIからAGPへ
VRAMが2.5MBから8MBへ増えたから
NP4より色数が増えたのでよかった。
あと画面のスケーリングがガクガクじゃなくて滑らかなのもポイント高いね。
CeleronモデルはファンレスだしNP4のCrusoeより断然早いしいい買い物をしました。

ところでこれって256MBよりメモリ増やせる?
128bitの256MBメモリなら可能かな?
NP4は256bitの256MBメモリも認識したんだけどなー。
438不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:29:08 ID:4U9ciRwW
>>437
たぶん、256の2枚刺しで、512までは増やせると思う。
220FXのNP7を持っているが、128+256計384で、
半年以上問題なく動いている。
(256は、手持ちで余っていた128bitのチップ16枚モノ。)
439437:2006/03/11(土) 17:59:08 ID:EIZtZURH
情報サンクスコ
さっそく秋葉へ行って128bit256MB新品を5680円で買ってきた。
そしたら使えたよー。
384MBになったのでXPもまあまあいい感じかな。
440不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:12:10 ID:/LRZ41qm
漏れはNP2に交換しようとしたら、Meで使いたかったのに
ACPIが機能しなかったので、しょうがなく2kSP4を
買って入れ直して動作確認だけしてそのまま押入から1年くらいでてきません
本体4万、ハードディスクも40ギガに載せ換えドライブはDVDマルチに交換で
総額7万くらい使ったのにもったいないなぁ OTZ...
いまでもクルーソーのNP4改(HDD流体、DVDコンボ)が活躍中です
441不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 17:34:47 ID:9CtiTvRc
>>440
本体のHDDと光学ドライブを元に戻して、オクに出せば?
状態にも依るけど、NP2なら3万前後でさばけると思うけど。。
442不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:16:51 ID:/LRZ41qm
>>434の人それ間違いなくフレキケーブルの断線です。
がんばれば自分で直せますよ。
ちょうどヒンジ部分のケーブルなので液晶パネルの分解までしないと
いけないので大変ですが要はケーブルを束ねているテープをはがして
断線したコードを繋ぐだけ
漏れは千切れたコードの両側の皮膜をむいて寄り束ねてビニルテープ巻いて
戻しただけですが、それ以来2年近く異常ないです。
この機種のヒンジ割れ最大の原因だと思いますのでw気をつけてやってください
業者に修理頼むと中古がもう1台買えますのでw
443不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:27:16 ID:/LRZ41qm
ああすいません確か、液晶パネルは抜くだけで大丈夫だったかも
左ヒンジ下にくの字に曲げたケーブルの束があるのでその部分のテープをはがせば
断線が見つかると思います。もうだいぶ前のことで記憶があいまいですいません
444不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:21:30 ID:/LRZ41qm
NP4は256ビットメモリ認識できていいですよね
ジャンパラで2kくらいで256メガ買ってきて使ってます
クルーソーモデルならどれでも使えるんだよね
セレロン、ペンチアムモデルは使えないけど
445不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:36:03 ID:/LRZ41qm
しかしこのスレ息長いなw
もう消えてるかと思ったらまだ半分も書き込まれず生きてるし
220FXはほんと名器だと思うよ
不満が無くて買い換える気持ちがおきない
オーバースペックは逆にストレスなんだよなぁ
446437:2006/03/14(火) 21:22:01 ID:90M3BF5Y
437です。
某所で新品6999円で売ってたDVD±RWドライブをNP2につけてみました。
結果、難なく認識。CDブートも可能。

HDDも余ってたIBMの5400rpm 40GBに換装して静音化にも成功。

我がNP2はかなりよいマシンに仕上がりました。
447不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:30:02 ID:Guk9jtrj
>>446さん、行き着くところはそこですよねw
僕もそこまでやってやっと、ノートパソコンの分解を卒業できました。
久々にこのスレにもどって同志がいたのがうれしいです。
ではでは( )ノ
448愛 ◆ValssuC0.U :2006/03/22(水) 05:25:26 ID:r/576O/q
テスト
449不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:12:47 ID:i6OZAY+F
220FX/TX用のダミーバッテリ(セルがないウェイトセーバーのようなもの)
ってありますか?
450不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:56:11 ID:Ni4dQKb0
220FXって画面を800*600に変えること出来る?
451不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 18:55:52 ID:/0SV/sJC
>>449

> ダミーバッテリ(セルがないウェイトセーバーのようなもの)

えっと、ウェイトセーバーそのものじゃだめなの?


>>450

ん?
220FX のどのモデルでどのOS使っての事かわからんが、変えられんことはないと思うけぞ...
452不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 11:20:23 ID:AgJh7T1f
>>451
それでsvgaになれないかなと思って・・・でもボケるみたいですね
シンプルなデザインが好みだけど、メインで使うには眼が疲れそうだし富士のmgと迷う
453不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:29:36 ID:Y2O5Dq4C
(´-`).。oO(XGA 出せる液晶でSVGAの設定にしたら多少なりともボケるのは当たり前なんぢゃないかと...)
454不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 02:11:26 ID:JpPVh9i/
液晶の輝度をこれって仕様なのか?最大にしないと
ブーってノイズが本体部分から鳴り出すんだが
これって仕様なのか?

NP4 NP2ともなるんだがこれって仕様なのか?
455不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 11:17:17 ID:FYcbEhUj
>>454
ウチの220TXも最大にしないと鳴り始める。
456不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:21:13 ID:bJ50VTkk
>>454-455
えっ、それってホント?
最大輝度って殆どやったこと無いけど全く気が付いて無いよ、オレ。
AC駆動とバッテリ駆動関係なしなの?
457不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:41:12 ID:rOSpU9hi
うちの220TXも鳴くな
仕様なんだろうね

でも輝度最大にするとさすがに眩し過ぎるから
多少鳴いても落として使ってる
それでも十分静かだから良いんだけど
458不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 20:34:44 ID:JpPVh9i/
ACだろうがバッテリだろうが
とにかく最大輝度にしないと唸り始める
しょうがないから最大輝度で使ってる

話変わるけど楽天某店でCeleronモデルのNP7が出てたみたいだなぁ
459不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 16:41:48 ID:mbC4wFMG
昨年よりプリウスのPN33kを使ってます。メモリーカードのところには黒のDUMMY CARDが入ってますが
すぐ下のPCカードスロットには何も入ってません
もともとDUMMY CARDが入ってた空間なのに紛失したのか
忘れてしまい分かりません。
埃も入りそうで…このまま使ってても大丈夫なのですか?
460不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:56:16 ID:lZUkdTCU
今、220FX NP2 バラしてる最中なんだが、せっかくだからなんか調べてほしい事ある?
とりあえず液晶パネルの型番だけ書いとく

HITACHI
TX31D70VC1CAB
1122H 00785
REV. H

てか、過疎化してるから組みなおすまでに何人このメッセージ見るかなw
461不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:03:46 ID:1CAcrmz7
220FXにIntel2915ABGはつけられますか?
462不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:43:31 ID:XzxJ//HE
>>461

> 220FXにはMini−PCIが装着されていているが、
> 標準にドコモ通信に使うコネクタのカードが挿されている。

などと、どこぞのBlog に書かれてあったのは見たことがある。
あるんだが、先週NP2バラしたときにはパッと見た目Mini-PCI なんて見当たらないんだよねー。
ひょっとしたらマザボの裏なのかしらん。
もし見つかったら挑戦してみるんだが、なにせ暇がねぇー。


さて、仕事に戻るか。。。。
463不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:52:32 ID:wwJ7MSBr
>>462
PHS用のコネクタの事を言ってたんだろうか?>blog
そうだとするとアレはminiPCIじゃないと思うんだが・・・。
464不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:20:16 ID:bIG1T1zP
おれのNP7も バックライト付いたり消えたり
過去レスで フレキの断線らしいと思うが 液晶のはずし方教えてくれ
465不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:20:03 ID:zNcEvtGu
友人の PC7NW2 再インストール中ですが
HITACHI の HP 不親切。
MODEM の種類も DRIVER の在りかもわかりません。
どなたか、教えて下さいませ。
466不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 22:18:43 ID:CPubZB5K
>>465
自分で見つけられないからって「不親切」呼ばわりとは。。。orz
型式:PC7NW2 = モデル名:FLORA 270GX (NW2) なんじゃないんですか?!

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec27gxnw2_001201.html
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270_nw.htm
467無能者:2006/04/23(日) 09:23:01 ID:JU2ICtAh
早速、ありがとうございました。
468不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:19:47 ID:3ZNeqTAp
今プリウスかヴァイオのノート買おうと思ってるけどどっちがおすすめですか?
液晶とか性能とかそういう面で。予算は13万程度っす
469不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:24:16 ID:FUErMYih
>>468
>液晶とか性能とか
ならヴァイオだろ
470不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 20:28:38 ID:3ZNeqTAp
ヴァイオと東芝どっちがいい?
471不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:28:20 ID:i7M+7m+o
何に使いたいか書け。でないと判断できねーだろ。
472不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:24:12 ID:QqMrPcgW
NP4とPenIIIモデルのNP2があります。
ニコイチにしてPentiumIII NP2 ファンレスにできますか?
473不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:48:38 ID:+/pEl9dB
>>472
ファンレスにする”為に”ニコイチなのか、ニコイチついでにファンレスなのか。どっち?
もし、ファンレスにする”為に”ニコイチだったら、かなり意味ないよ。って言うかヤメレ。
もったいないから。
で、素のNP2でファンレス試した人ならいる。
ttp://www.sa.il24.net/~sus304/index102.htm
474不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:17:09 ID:OBe7sSbw
楽天のあそこにNP2が出てるぞ
475不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:27:51 ID:vmwC/u4O
>474
セロリンモデルゲットしますた
476不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:07:52 ID:vd8seD7A
270SX NH9 CPU500MHz→1GHZに換装したんだけど、BIOS表示では700MHzで認識。
メーカーサイトの最新BIOS Ver 1.03SBにアップデートしても症状は変わらず。
Ver1.03SCにアップできればSpeedStepの設定可能のような気がするけど、
この手の改造で成功した方おられますか?
477不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:40:13 ID:tL912tFc
>>476
はじめに、当方270SX NH9 を触ったこと無いと言うことをあらかじめ断っ
ておきます。
さて、まずはCPUの1GHz->700MHzの件ですが、恐らくCPU倍率がx7倍になって
いると思われます(たぶん自動設定)。270SX NH8ではメモリスロット付近に
倍率変更用のスイッチがあったと聞きますので、そのあたり当たってみては
いかがでしょう?
また、SpeedStep の件ですが、BIOS ダウンロードのページにわざわざ
”FLORA 270SX NH9(PentiumIII 650MHzモデル)用ROM BIOSのアップデート”
と記されているからには不用意にフラッシュするのは避けたほうが良いでし
ょう。もしOS にWindows Xp をお使いならSpeedswitchXP を試してください。
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/
478不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:02:33 ID:VLP+3ftb
>>477
返信有難う御座います。
確かに、メモリースロット横に8連DIPSWが搭載されていました。
現状の設定では、1・2・4がONの状態になっています。
倍率設定はどのSWをONにするのか分からないので、この辺の情報知っておられますか?
あと、OSはWindows2000Proを使用しています。
479477:2006/05/06(土) 00:02:20 ID:IDjNv5eT
>>478
↓の書き込みによると270SX NH8 には8連と4連のSW があり、4連SWが倍率関係の様です。
ttp://otd4.jbbs.livedoor.jp/475133/bbs_tree?base=118&range=1

8連の方は液晶関係(液晶パネルの種類の指定等)らしく触らない方が良さげです。
ひょっとしたらNH9 では割り当て(と言うかSW構成そのもの)が違うかもしれません。
試すなら、現状設定を書き留めて、直ぐに元に戻せる様にしてから試された方が良いで
しょう。

また、SpeedStep の件ですが、お使いのOSがWindows2000Proと言う事ですから、通常
『Intel SpeedStep Technology Applet』を適用するところですが、なぜか270SX用に
は提供されていません。
↓のURL にFLORA 270W NW6/270HX NW7/220FX NP2用として登録がありますが、
チップセットがそれぞれ270W NW6・270HX NW7(830MG)/220FX NP2(440ZX-M)と異
なっているにも関わらずひとくくりにされているからには、恐らく270SXでも大丈夫では
ないでしょうか?(ちなみに440ZX-Mは440BXの廉価版です)
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2003/tpc082706/0374cpu9.htm

いずれにしても自己責任でお試しください。
480不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:29:41 ID:U2aSTOVN
漏れのNP2にそれ以前のスピードステップテクノロジアプレット入れたら
機能しなかったよ
インテルが提供してるやつ入れたら動いた
481名無しさん:2006/05/09(火) 17:19:43 ID:DQnpqXDj
220FX使ってますが最近パームレストのゴム塗装がべたついてきました。
布にアルコールを付けて拭いてみたりしたのですがべたべたしたままです。
テッシュで拭くとくっついてしまいます。このべたつきをおさえる方法は
無いでしょうか?
482不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 03:43:45 ID:sCXMeQ1/
>481
 220FX知らないんですが値札剥がし液とかどうです? ムースタイプより
液体のもので。但し他の部分がはがれても自己責任で。
見えないところで少しづつ試してみては。
483不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:08:28 ID:XVkVHu89
お星様から情報手に入れた、270SX-NH9のDIMM横SWは全て液晶用だからいじるのはだめぽ
484不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 22:19:24 ID:CvAphiwi
>>481
つシッカロール
485不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:41:48 ID:kRN9Ct1n
何だ270SX(NH9)もメモリ512MBまで載るんだね。
もうちょっとがんばって使おうかな。
486不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:36:32 ID:Cjd7Hgck
ゲノにNP2という名のNP7が出てる〜^^

487不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 15:38:57 ID:8Wzyv0rQ
本日PM2の時点で「アキバパレットタウン」に220FXが合計6台入荷してた感じ
内訳は以下のとおり

220FX NP2 x 2台
220FX NP7 x 4台

全てceleron モデル / メモリ64MB / HDD 10 or 20GB / Lバッテリ 付き
※ACアダプタは付属しない / OS なし
※NP2はファンレス(NP7は確認していない)

価格は状態により\10k〜\14.8k。
値付けの基準はNP2、NP7関係ないみたい。 w
488不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:18:16 ID:tfkED5iD BE:11102944-
質問がございます、お分かりの方はご回答いただければ助かります。

http://matari.s2.x-beat.com/cgi-bin/img-box/img20060527161021.jpg
起動時に↑のようなマークが出ますが、この意味をお教えいただけないでしょうか?

不注意にも約1mの高さから落下させてしまい、それ以来このマークが表示され
起動できなくなってしまいました。

PC8NW6という機種です。友人からもらったものなのでよくわかりません。
489不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:16:08 ID:uMcaPs/9
>>488
「おれを使いたきゃ呪文を唱えな」って意味じゃね?
ってか、入手の経緯はどうだか知らんが、このマシン本当にあなた使ってたの?
490不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:31:40 ID:tfkED5iD BE:8326962-
>>489
…やっぱりそうですかね?レスありがとうございます。
そうだとは思ったのですが、落としただけでパスワードがかかってしまうとは…。
そんなものでしょうか??信じられません。

入手の経緯は、友人からもらったとしか言いようがありませんが、間違いなく私の
ものです。
491不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:35:34 ID:rESne7ak
その友人に聞いてみたらどうか
492不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:36:21 ID:xFQAce5v
>>491
過去にパスワード設定をしたことがないか確認してみましたが、「ない」とのことでした。

とりあえずHDDだけ外してデータ保全だけでもしてみます。
あとは、自分のスキルが上がるのを待つことにします。

パスワード解除に明るい板はどの辺でしょうかね?
493不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:33:00 ID:HiBK/DAf
>>492
CMOSクリアすれば解除されると思うけども…。
他に方法ないんじゃ?ノートだし、たかがCMOSクリアでもメーカー修理かな。。。
494不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 08:02:34 ID:YOknR+TB
>>492 >>493
270W ってたしかC-MOS クリアだけじゃパスワード解除できなかったと思う。
EEPROM に保存してるのかしらん。
まぁ、パスワードが掛かったと言うよりも「パスワードが設定されている
様に誤認識する様になった」とも考えられるし、メーカに問い合わせた方
が早いかも。たぶん修理扱いになると思うけどね。
C-MOS にしろEEPROM にしろクリアするんなら普通分解せにゃならん
ですよ。
あと、ヤフオクで↓こんなん出品してる人がいるにはいるがどうだか。。。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fa_parts2k?
495不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:07:59 ID:YXAUJJfs
210Wをヤフオクで購入したのですが、もともとハードディスク領域中のバックアップから回復させる方法をご存じの方、教えていただけるでしょうか?
496不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:24:02 ID:0QZQZvmG
>>495
Bios → BootMenu → Recovery
497不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:37:15 ID:6TLB+NJT
220TXをヤフオクで購入しましたが、動作確認用のXPを削除して
Windows2000にOSを変更したいのですが、2000のCDを入れると
セットアップできませんのコメントが出るのですが・・・。
あらかじめHDに入っているXPを消去するにはどのようにするといい
のでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて
ください。
498不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:45:25 ID:TAr+pbUk
それはWin板向きの質問ではないのか
499不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:18:50 ID:8NK9XrPT
>>497
win2000の起動ディスク作成してFdisk
500不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:31:31 ID:cZdnP73Y
>>499
 Windows2000動かないんじゃないか?
 試験用XPで起動ディスク作成→FDから起動してHDDをフォーマット→
Windows2000をCDブート→セットアップ→XP起動ディスク消去で如何か。
501不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:28:38 ID:8PIP13Ha
>>497
通常の2000版ならCDで起動してR→C
diskpartでパーテションきり直せばいい。
502不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:30:50 ID:8PIP13Ha
×通常の2000版
○2000の通常版
503不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 06:05:39 ID:CMaamxny
497です。
>499、500、501の親切な方々有難うございます
FDがないと厳しいようですね。
当分XPでつかってみます。
504500:2006/06/10(土) 08:36:11 ID:S1/CXqjM
>>503
 一応言っておくがXP継続使用はライセンス違反ではないか?
505不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:59:52 ID:B0M+mZNa
220TXでXPは、ちょっとストレス感じるよ。
506不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:49:33 ID:ZNQcRDrf
TXは自動インストールはできないと思う
FDISKコマンドで領域削除して
DOSプロンプトからチェンジディレクトリでCDドライブに移動して
そこからセットアップエクゼを起動させれば入ると思う
507不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:22:02 ID:/rrP2EUt
220TXにXpを入れていますが、電源の管理ができません
バッテリーはご臨終のAC駆動です。どなたかご存じのかた
いらっしゃいませんか?一応HPでドライバー関係を調べてみ
ましたが関連のものは探せませんでした。
508不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:30:52 ID:UqyepxEk
TXはXPのACPIには対応してないと思われ。。
NP2以降は対応してる
漏れはそれが気にいらなくてXPは買ってすぐ処分して
Meオンリーで新しいソフトは全く買ってないw
509507:2006/06/14(水) 06:57:49 ID:/14uVg+8
>508
有難うございます。即レスがつくと余計なことを調べなくて
助かります。
510不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 11:56:56 ID:EDh152sd
Celeronの220FX NP2をここ数ヶ月で3台購入
全部違う店の通販で購入
正直買いすぎた
使い切れてない
511不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:36:53 ID:JWXeLniT
値ごろになったからおもちゃを買う感覚で
ついつい大人買いしちゃうんだよなw
512不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:44:49 ID:BBjtWteL
220FX NP7ってどのぐらいのHDDのるんだろう・・・
勢いで120Gのを買っちまったんだが。
仮に使えたとしてもセレ600程度のノートに不吊り合いだよなぁ。。
513不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 09:09:53 ID:ZUemD7cD
動画を詰め込めばそうでもないよ
漏れは、交換した20ギガを外付けにして動画詰め込んだら
あっという間にいっぱいになったぞ
514不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 09:40:27 ID:BBjtWteL
そうなんだけど、、セレ600程度では再生がおぼつかない
ものもあるから迷ってるのよ。
ホントはも少し性能がいい他のノートの交換用に買ったんだけど、
NP7の方がお気に入りで事実上メイン機なんだよねぇ。。
515不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 11:55:15 ID:cJNYPx9b
動画再生はCPUよりビデオ機能だよ
家のNP2は8MB積んでるからDvixだろうと普通に再生してくれる
CPUが1Ghzの奴も持ってるが4MBしか積んでないから
Dvixなどはコマ落ちする…orz
516不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:55:25 ID:Hzx5d8Bn
>>515
勘違い乙。
517不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:04:54 ID:cJNYPx9b
>516
ほぅ〜そうなのか?では220FXのNP2とNP3で
動画再生能力の差はどこにあるのか解説してくれ!!!
518不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:08:05 ID:ZUemD7cD
TX使いの漏れからすれば、セレ600は十分なスペックだぞ。
メインメモリは384積んでるけどな。
519不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:12:18 ID:uKWEyaqY
NP2のCel600で大抵のVGAサイズのwmv9、DivXは再生できるね。
DVDはCPU使用率が90%ぐらいになるけどそれでも何とか再生できてるっぽい。

NP4はQVGAの動画すら再生にもたつく
16bitしか色出ないしね

やっぱりグラボの接続方式が
NP2=AGP2x、それ以前=PCIなので
実質4倍帯域が違うのが原因かな?
520不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:18:56 ID:Hzx5d8Bn
>>517
高圧的なヤツだな。きめぇ。

とりあえず、PCI接続4MB VRAMのグラボとPen!!! 1GHzのデスクトップも使ってるが
普通にオーバーレイ使用でデコードできるぞ。別のトコにボトルネックがあると思われ。

高圧的になって、勝手に優位に立つのもいいが、問題解決したいなら環境を明らかに
して様子をみるべき。きめぇのも程々にな。
521不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 21:27:57 ID:cJNYPx9b
>520
自分から反論しかけて逆ギレ( ´,_ゝ`)プッ
後、洩れは回答者だぞwwwww

お前の方が余程キモぃ…
522不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 11:26:17 ID:1jc5/eFm
270GXNW3でDVD再生がスムーズにいかないな。所々ゆがむ。
Pen!!!850MHz+RAGE Mobility 8MBなのに。
523不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:05:28 ID:f4ikdL2P
520じゃないが、そのスペックでDVD再生がうまくいかないのはおかしいw
ソフトは専用のプレイヤーできれいに再生されないのか?

フリーのプレイヤーやWMPだと最近のDVDビデオはうまく再生できない場合有り
524不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:34:45 ID:IXV6i17E
>後、洩れは回答者だぞwwwww
・・・。
知りたかったのはNP7に120GのHDDが使えるかで、、
NP2のビデオ性能なら大丈夫とか言われても。。
525不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:01:02 ID:f4ikdL2P
>524
買ったなら付けてみろ!
そうすりゃわかるアホ!!!
526不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:23:39 ID:3wYArF1F
対応してないHDDつけたとしても壊れりゃしないが
心配なら検索すりゃ色々出てくるんだが‥‥‥

自分の無能を棚に上げて回答者に当てこすり┐(´д`)┌

ttp://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/index.cgi?name=florahdd
527不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 08:31:02 ID:Mo6p1zal
150H2LVPWを使っているんですが、コンボドライブの調子が悪いんです。
CDをいれても認識しなかったり途中で回転が止まっちゃったりとかで、
指でぐっと押し込んでいると正常に動くので接続が悪いのかな?と思うんですが、
どなたか同じような状況の方いらっしゃいませんか?
どうにかする方法はないですかね〜。
528不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:05:26 ID:sxcZrWSx
>>523
POWERDVD VR-X
再生支援付けても変わらん。

OS:Win2k
メモリ:512MB
HDD:ST9120824A
529不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:46:56 ID:Jpj59Kji
>>527
ちょいと質問良いですか?
CDをいれても認識しない時って、アクセスしに行く→数回リトライ→認識しない
なのか、それともしょっぱなからアクセスにも行かない。どっちでしょ?
530527:2006/06/20(火) 18:47:14 ID:Mo6p1zal
>>529
耳を近づけて聞くとブーブーとアクセスしているっぽい音がしていて、
その間はシュィィンとCDが回る音もしています。
それで失敗のときはブーブーン゙ーーと音がして、認識しない、という結果です。
成功の時は(指でグッと押し込むと成功することが多いです)、
ブーからシュィィンと回り続け、認識できる、という結果です。

なんとか指で押さずに認識させようとして何度も失敗を繰り返すと、
アクセスしようともしなくなることもあります。
531不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 19:25:21 ID:+DjgntAs
とりあえず、レンズクリーナーで掃除しろ
532不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:09:07 ID:4SAojW3P
>>528
vlcで見ればええやん、低スペックは低スペックなりに。
533不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:24:40 ID:BLEzISXM
>528
どこかハードに異常あるんじゃね?
まともならDVDビデオなんて無印Pentiumでも何とかなる
MPG再生支援有り必須‥‥
534不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:36:25 ID:6xze4Y5U
>>532
さらに悪化した orz

>>533
一応、Prime95 24時間耐久と午後ベンチ24時間耐久とFinalReality24時間耐久クリアしてる。
ベンチ取るとメモリが遅い。CrystalMarkで R 180MB/s W 90MB/s あとは普通かな。

デスクトップのCel566+I810Eだと・・・平気だった・・・
535>>527:2006/06/21(水) 17:31:42 ID:koKDJxRM
>>531レンズクリーナーは乾式、湿式両方とも試しましたが
状況は改善されませんでした。
536不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 17:45:29 ID:R1DvzfRv
>>534
FinalRealityってそりゃまた懐かしいなおい
その世代のノートには丁度良い負荷かもしれんね
537不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:17:56 ID:CKWhq3sf
あとは分解してグリスアップして改善されなければあきらめて
ドライブ交換がいいだろいつまでもかまってるとむかついて
精神衛生上よくないしw
538不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:20:22 ID:CKWhq3sf
>>528
DMAの設定はオンになってるのか?
539不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 10:46:18 ID:9K3dtu9N
>>538
ultraDMAモードになってる。

rageのドライバが悪いのかな?
ATI行っても無いし日立のはWin2kSP2対応のやつしかないし。
540不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 06:21:05 ID:SqyquAG9
色数はいくつに設定してるの?
色数落とせば一気に軽くなるぞ
あとはSVGAにするとか
541不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:06:22 ID:mxv+x9m+
あー、とうとうNP7の液晶おかしくなってきた、輝度調整が効かん!
液晶を普通に開いて使う範囲だと最高輝度にしかならなくて、
さらに大きめの角度まで開けると調整した明るさになるみたい。
これはやっぱりフレキ断線?
542不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 18:31:41 ID:3JTKp4x+
それくらいなら最高輝度で使えば故障してるかどうか
わからないじゃないか
フレキ関連のエラーぽいけど漏れみたいに映らないとかじゃないなら
分解は避けた方がいいと思う(めんどくさいし、壊れるかもしれんし
543不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 23:08:26 ID:iD4QIWKF
保守
544いつでもどこでも名無しさん :2006/08/18(金) 12:02:33 ID:dH9G5+jD
220FXにXPをインストールしメルコの無線LANカード入れたのですがネットワーク
に接続した直後に切断し、また再接続→切断を繰り返しています。有線LANでは
問題なく接続できますが何が悪いのかわかりません。どなたか助けてください。


545不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 12:11:21 ID:BJmZw87Y
>>544
220FX NP?とか、メルコの無線LANカードの型番とか、もちぃーと詳しく書いて
もらえんでしょうか?
546不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 00:12:55 ID:gH9pDO+p
そんなのメルコのサポートセンターにきちんと繋がるまで
しつこく電話すればいいだろ
こんなとこで聞いても無駄だ
547不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 14:44:29 ID:HOPDb2Y5
どうせゼロコンフィグだろ(w
548不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 13:27:48 ID:pcBeDGqs
220FX(NP7)にメモリー128Mbx2枚(256Mb)、
BIOSがVer.1.01UBで使っています。
メモリー容量を上げたいと考えていますが、日立のカタログ上では
最大何Mbまで挿入可能か記載されていません。
実際には最大何Mbのメモリーまで挿入可能でしょうか経験値を
教えて下さい。
549不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 13:53:39 ID:lnOwNc6S
128ビットのメモリの限界までいけるはずだよ
512メガとかあるなら1ギガまでいけるはず
あるならの話ねw
550不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 16:32:36 ID:lnOwNc6S
128ビットだと512メガで両面32枚のチップついてる奴じゃないと
ダメだよね たぶんw 
551不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:13:47 ID:Lzn7hSRU
220FX NP7を使っていましたが、最近になって動画性能UP(GYAOなど)を期待して
NP2を手に入れました。
GOOGLE EARTH やDVDはスムースに見れるようになったのは良いのですが、肝心の
GYAOの動画が「再生がスタートしない状態」で止まったままになります。
(準備完了の状態で黒画面。先に進まず)

試しに同じHDD(OS環境)をNP7に挿して見ると今まで通りスンナリとGYAOの動画
が見れます。。環境の違いはマザー(グラフィックチップ&ドライバー)だけです

NP2でGYAOが見れてますか?
552不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:35:20 ID:+AU7p++U
>550
家はNP2で見れてるよ
GyaOが見れないのは通信環境のせいじゃね?

IEのヴァージョン古いとかキャッシュ溜め過ぎとか・・・・
553不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:36:55 ID:+AU7p++U
↑ごめん
550じゃなくて551だねw
554551:2006/09/17(日) 15:34:41 ID:iL9/AocS
>>552
レスありがとうございます。

同じ中身のHDDを取り付けて試しています。
だから違いはドライバぐらいです。他のドライバが影響してるのかな

クリーンインストしてみるしかないですね
555551:2006/09/18(月) 12:18:04 ID:pxaRTc5w
解決いたしました。
やはりドライバ周りがおかしくなっていたようです。
クリーンインストしたところ、無事正常に動作するようになりました。

NP7→NP2では、グラフィックチップに加えてノースチップも変わるので
クリーンインストをするのが良さそう。
556いつでもどこでも名無しさん :2006/09/20(水) 14:06:00 ID:BlLbtbYG
パームレストがベタベタしてきたら消しゴムでこすれば取れます。
557不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:14:02 ID:AqCf9wnP
そもそもなんでべたべたするんだよw
漏れも中古を買って3年使ってるけどべたべたにならないぞ
558不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:45:03 ID:8REPxWzU
NP7など→ ツルツルタイプの塗装
NP2など→ ゴムっぽいタイプの塗装
の違いってことじゃネ?
559不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:51:28 ID:8REPxWzU
あ、逆だった
560不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:00:38 ID:sq4GWsHw
おまいらは体からべたべたするものを分泌してるんだろ
561不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:24:45 ID:hCxDd2Lx
夏場はパームレストが暖かいから手に汗かくんだよね。それでゴムっぽい塗装だと
何となくベタついてくる。ティッシュで拭いたりするとティッシュが千切れてベタ
ベタに貼りついて悲惨なことになる。でも消しゴムで擦ると元のサラサラなパーム
レストに戻るのさ。
562不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:25:38 ID:j+1WvNiO
そういやソロソロ210W,250Wの新機種が発売されるはずだ…
昔のようにフルCTO仕様じゃないので、面白くないが…
563不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:49:04 ID:bOZO2OaN
楽天某店のNP2・・・
564不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:56:57 ID:3+dGk+Ie
コンボ付きで27kか
安くなったね
565不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:50:56 ID:ou2/fMHn
楽天某店のNL3・・・
566不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:01:53 ID:dKAGGnAc
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 「ドラクゥ〜…」
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/


567不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:43:53 ID:fTX6jJpN
【日中/経済】日立、中国大陸部でHDD商標を取消へ[12/23]

株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)はこのほど声明を発表し、
中国大陸部における日立「TravelStar」(トラベルスター)シリーズのハードディスクの
商標使用を段階的に停止することを明らかにした。「Travelstarとそのロゴ」の
独占使用許可権利は「北京旅之星業新技術公司」にある。北京の日刊紙「京華時報」が伝えた。

旅之星マーケット部経理は同声明を受けて、「旅之星は日立の商標権侵害行為を阻止し、
自己の正当な権益を守った。これは最も良い解決方法だ」と述べた。一方、日立側は声明を
発表する以外の態度は表明していない。

日立GSTの開発した2.5インチのノートパソコンハードディスク、「Travelstar」は今年10月、
瀋陽、長沙などの工商局で商標権侵害の疑いで一部が差し押さえられ、処罰通知書も送付された。
(編集SN)

ソース 人民網日本語版
http://www.people.ne.jp/2006/12/23/jp20061223_66277.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166868634/
568不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:44:23 ID:quqfHv3s
誰か教えてくださいFLORA 270SX (NH8)にヤフオクでWin98買って入れてんですが
FLORA 270SX (NH8)にあったモニターデバイス検出されなくて、画面小さいんですが、
FLORA 270SX (NH8)のモニターデバイスって何を使えばいいんでしょうか?
569不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:03:32 ID:G9Cf+j2I
570不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:54:34 ID:quqfHv3s
これどうやって使えばいいんですか?
571不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:04:18 ID:G9Cf+j2I
572不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:07:10 ID:G9Cf+j2I
あ、間違っちまったw
>>571>>570 へのレスな
573不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:21:07 ID:3h2q1pqI
モニタがちっこいのはデバイスじゃなくて
セットアップ画面起動させてモニタの設定するんじゃなかったっけ?
574不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:47:13 ID:G9Cf+j2I
>>573
Plug & Play で「新しいデバイスが見つかりました」ってならないって事だと思うよ。
早い話が正しいグラフィックス・ドライバがあたってないってことだと思われ
575不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:16:20 ID:XsuMCL3I
ディスク作成できない^^
576不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:20:14 ID:M0Vyy1/X
そうじゃなくてさ
BIOSを立ち上げてアドバンスドのビデオコンフィグレーション
のパネルセッティングで拡大表示機能がオンになってないと
画面がちっこいままだよってことだ
ビデオドライバぐらいウインドウズ標準で映るだろうが
577不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:28:17 ID:XsuMCL3I
ありがとうございますw今言うとおりにやったら画面大きくなりましたが
画面の色が2色と16色しかないのですが、16ビット、32ビットを出したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
578不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:32:40 ID:XsuMCL3I
あと解消度が変更できないのは、何処の設定を変えればいいんですか?
579不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:57:14 ID:M0Vyy1/X
そこで569のドライバを登録になるんだろうがw
ドライバインスコしろ
580不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:54:24 ID:l+BH41YA
>>576
BIOSのビデオコンフィグレーションの設定に関係なく、Windows でXGA に設定
で、Windows さえ立ち上がっちゃえばちゃんと全画面表示だぞ?
って事で、BIOS の方は度外視した。「デバイス検出されなく」って言って
るしって事で。
で、なんでそんなけんか腰なんだ?

>>578
たぶんFD にコピーしなくてもセットアップできるんじゃないかな?
事前に>>571 の補足説明をよく読みダウンロードしたファイルを解凍した
時に出来るフォルダの”INSTALL.TXT”に従って作業をすること。

1.ダウンロードした自己解凍形式ファイル”spb94ej.exe”実行
2.フォルダ”SPB94EJ”以下に解凍された”DISK0”〜”DISK5”までの
  フォルダがドライバ。
3.”DISK0”の”SETUP.EXE”実行。以下”INSTALL.TXT”の内容に従う。

※(ここからは推測)インストール途中で恐らくFD を要求されると思うので、
 先ほどできた”DISK0”〜”DISK5”のいずれかを参照する様に指定すれば
 OK のはずだと思う。

これでだめなら本家ATI のドライバを使っても良いかもしれない。
↓ここの一番下にある”Rage LT PRO”
ttp://ati.amd.com/support/drivers/98me/legacy-98me.html

一応言っておくけど自己責任で作業してね。
581不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:09:11 ID:M0Vyy1/X
おまいが勘違いしてるからだよ
ほんとうにそうか試してみればいい
BIOS変更してみて本当に全画面表示されますか?
582不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:10:23 ID:l+BH41YA
されてるが。。。
583不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:16:05 ID:M0Vyy1/X
起動画面も?
584不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:17:43 ID:l+BH41YA
> Windows さえ立ち上がっちゃえばちゃんと全画面表示だぞ?
ちゃんとよんでます?orz
585不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:19:28 ID:M0Vyy1/X
彼の設定だと 
800x600画面とかだと画面が拡大表示されないんだよ
それを解決してあげるのが先だろ
586不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:28:04 ID:l+BH41YA
XGA LCD パネルを800x600 で使おうとは考えたこと無かったから
それは気が付かなかった。
うん。
で、試したんだが、800x600 でも全画面表示になるね。
587不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:35:06 ID:l+BH41YA
あぁ、理解した!
ATI のドライバってWindows上ではリサイズ(全画面表示)するのがデフォルト
設定なんだなんだ。
じゃぁ、正しいドライバが入ってれば問題ないって結論でで良いんじゃない
かい?
588不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:12:05 ID:XsuMCL3I
>>580
このドライバー入れて色を変更して再起動をやったっけ起動しなくなったんですが?
589不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:13:23 ID:l+BH41YA
>>588
起動しなくなっただけでは良く解りませんので、状況をもう少し詳しく
教えてくれませんか?
なんかメッセージ出してるとかそんな感じで。
それから、インストールしたのは日立のものですか本家ATIの方ですか?
590不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:20:53 ID:XsuMCL3I
Windows レジストリってやつが出てきて、文字が消えたらそのまま固まってしまうんです^^
本家のATIを入れました^^
591不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:23:25 ID:l+BH41YA
と言うことは、日立の方はダメだったと言うことですか?
592不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:24:08 ID:XsuMCL3I
(1)「スタート」メニューを開き、「プログラム(P)」から「MS-DOSプロンプト」
   を起動します。
(2)カレントディレクトリを[DISK0]ディレクトリに移動します。

   C:\WINDOWS>CD \SPB94EJ\DISK0

(3)フォーマット済みのフロッピーディスクをドライブAにセットして、
   XCOPYコマンドですべてのファイルをフロッピーディスクにコピーします。

   C:\SPB94EJ\DISK0>XCOPY /E *.* A:\

(4)残りのディレクトリについても[DISK0]と同じ要領でフロッピーディスクに
   コピーします。


HITACHIのATIの方はC:\WINDOWS>CD \SPB94EJ\DISK0の作業でエラー起きて
インストールディスクが作成不可なんですよ。
593不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:27:20 ID:l+BH41YA
> HITACHIのATIの方はC:\WINDOWS>CD \SPB94EJ\DISK0の作業でエラー起きて
> インストールディスクが作成不可なんですよ。

このエラーとは、どんなエラーメッセージを出してます?
594不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:33:24 ID:XsuMCL3I
「指定されたパスが見つかりません」ってメッセージでます
595不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:39:18 ID:l+BH41YA
あ、いや.....orz そりゃ ”c:\SPB94EJ\DISK0” ってフォルダが無いって事ですよ。
自己解凍形式ファイル”spb94ej.exe”は”c:\”で実行した訳では無いのですか?
596不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:47:08 ID:XsuMCL3I
c:\って?
597不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:00:13 ID:l+BH41YA
。。。。Cドライブのルート。。。
いや、ええっとじゃぁそれはもぅぃぃです。。。。次いきましょう。

まずはセーフモードでWin98 を起動できるか試してください。
手順は以下の通りです。

1. コンピュータを起動させる
2. 立ち上がる前に[Ctrl]を押し続ける
3. 「スタートアップメニュー 」(Startup Menu) が表示されるので、
 [↓][↑]キーを使って[Safe Mode]を選択し、[Enter]を押す

取り合えずWin98 が起動しましたらディスプレイドライバを「スタンダードVGA」
若しくは「スタンダードSVGA」にしてください。
うまくいけば通常どうりWin98 が起動できると思います。
取り合えずここまでできたらご報告ください。
598不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:10:23 ID:iJCkcDxB
どうせデスクトップで展開してるんだろうなw
599不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 04:18:27 ID:pWdazxK3
ドライバいれるだけならハードウエアの追加から入れるほうが
いいかもしれんよ
600不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:52:29 ID:F+VEH3XJ
PC初心者板行きだろ・・・常識的に考えて
601不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:45:09 ID:Rcic3PoV
あげ
602なまえをいれてください:2007/03/04(日) 22:23:38 ID:kqS0Qum/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

603不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:09:53 ID:k9zMVtod
PN39KISを買う予定なんだがどう思う?
604不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:14:42 ID:3WJV+wt4
いいんじゃないですかね
605不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:55:07 ID:B5Xat6i/
上の方(>>405)にもありますが、270HX NW5は動画再生がおかしいような気がします。
ローカル・ようつべ等のWEB動画問わずカクカクになってしまいます。
cel850モデル 256MB+128MB XPpro新規インスコ(パフォーマンスモード)
HDD20Gで空き十分
という構成ですが、win2000のFX220(P3-750 256MB)では問題なかった動画でも
再生全然遅いです。パフォーマンスモードなら、XPと2000は体感同じくらいだと
思うのですが

同じスペックのマシンをちょっと前にもう一台人に売ったですが、そいつからも、
写真を開くのが極端に遅く固まるとの苦情が来ています。(今度引き上げ)
やったことは
・biosを最新にアップデート(特に改善の様子無し)
・16bitに変える(あんま変わった気しない)
・メディアプレイヤーを11に変更(悪化 戻す)
・日立のサイトのグラフィックドライバを当てる(あんま変わらない)

結局グラフィックを含むM1632チップセットの統合ドライバ、2.20をnvidiaの
サイトから拾ってきて当てたらかなり改善し、まあ使えるレベルにはなりました。
(グラフィックドライバを入れ直せ みたいなメッセージが出るので、旧IBMからの、
グラフィックアクセラレーターの新しいバージョンのドライバを入れてみましたが、
failになりました)

ただyahoo動画カクカクで高画質再生全く出来ません。上記220FXは、同じ動画を
ちょい引っかかる程度で普通に高画質再生できるのですが。(回線業務用光)
しょせんセロリンって事でしょうか?(128bitと256bitのメモリが混在してるから
とかないですよね?)またこの機種ってCPUの載せ替えきくのでしょうか?

持ち主からはDVD見れるように改造頼まれていますが、果たして可能なのやら・・・
私も2000に変えたりしてみますので、本件に関して情報をお持ちの方がいれば
お願いします。
606不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:30:19 ID:ERx1KE7F
>605
Web動画は回線の方が重要だし
20GBのHDDで空き充分とかいってるけど
UATA60の4200回転の奴でしょ…
HDDのデフラグとかしてみたらどーですか?

CPU載せ換えは不可能ではないけど意味ないと思うw
今のままでDVD-Videoは充分見れるスペックでしょう
607605:2007/04/28(土) 18:07:22 ID:i+UQdYK0
2000に入れ替えても結果変わりません

まとめると

220FX p3-750 256MB 20G
270HX cel-850 384MB 20G

OS共に2000 共にFAT32 同じ有線光のLANから測定なんですが
ドライバ等工夫しても

CPU平均使用率

   youtube   yahoo動画  ローカルavi
220FX 65%くらい  75%くらい 55%くらい
270HX 85%くらい  95%くらい  75%くらい

HDDは両方66-4200だろうし・・・そんなに差があると思えんのですが?
やっぱセロリンがダメなんでしょうか?
開けてみたところCPUは基板一体型で、本体ばらすのも易しくはなさそうなので、
交換は事実上不可
メモリ512にするしか現実的に費用対効果のいい対応策なさそうです
608不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 18:52:18 ID:b71l4JIV
220FXのNP2ってやっぱ速いよね
理由はわからないけど通信のレスポンスがめちゃくちゃいいよ

比較対象はセロリン800の自作マシン
漏れも原因はセロリンのような気がするよ
609不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 18:57:16 ID:b71l4JIV
動画再生ならPCカードに
動画再生支援するカードが出てるはずだから
そっち探したほうがいいよ
610不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:24:11 ID:b71l4JIV
今、自作マシンのセロリンを同じクロックのP3に変えてみたら
画像の処理が格段に速くなったw
611605:2007/04/30(月) 17:24:39 ID:cZJ8WW5Z
最終レポートです
メモリ512にしてもほとんど変化なし

結局、powerDVD-XP,16bitにてかろうじてDVDは見れるかなって程度です
(フルスクリーンだと時々停まります)
220FX P3-600使っていたときも、特に動画が遅いと感じたことはないので、
やっぱセロリンが原因のようです

昔総鉄屑から、cel500 ram64 hdd10 みたいな無謀なDVDモデル(デスクとは
いえ)出てたと思うのですが、あれは何だったのでしょうか?
少し前、ヤフオクにcel-600の220FXをDVDドライブに換装して売っていたのも
よく見かけましたが、あれってホントに動いてたのでしょうか?

220HX FXモデルも2万まで下がったわけで、皆さんはセロリンは避ける方が
いいかと思います
基本的にセロリンで使い物になるのは、デスクトップのD以降だけじゃないかと
(最近のノートはしらん)

終了
612不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 14:04:30 ID:Oj9lMQIf
内の220FX(NP2)Celeron600MHz384MBでは
Gyaoとかでも何の問題もないよ

あんたのPCとの差はビデオチップ
内のには8MBの独立したビデオチップが載ってるが
NP3やNP7は2.5MBのしょぼいチップしか載ってないw
613不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:27:46 ID:Vgtl24fU
VRAMが2.5Mしかないのなら、動画が再生できたとしてもSVGAまでだろ。
それ以上だと、オーバーレイ機能があったとしても、作業領域確保できねーんじゃねーの?

ちなみに、P3コアのセレロンはFSBが同じだと、P3比で一割減ぐらいで考えると
まぁ間違いないよ。キャッシュ半減とレイテンシ割増分でそんなもん。

それと、デスクトップのセレロンはFSBが66Mhzのだと激しく遅い。
614不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:44:25 ID:inODOKsC
チップセットが悪いんだよ
615不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:46:15 ID:4NHrIQhX
PCの性能はCPUだけじゃなくビデオチップやメモリ、
ドライブなど総合的なバランスで測るべきなんだよな
616不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:06:25 ID:0ZKZxT+t
プリウスAW35W5T買ったんだけど
電源を入れると
「DISK BOOT FAILUE. INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」という
メッセージが出て
WINDOWSの起動が止まってしますのですが
このような不良を経験した方いませんか?
 
617不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:57:43 ID:Rn56xqXO
経験もくそもねぇーよ。
OSのどっかがイカレてるだけでしょ?
618不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 10:29:37 ID:RiJaMjFi
>>616
その程度の事を質問する奴はおとなしく新品買ってろ
619不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 02:19:03 ID:3URXfSTw
FLORA 220W NC2のcpu換装した方いませんか?
狂態をうまくはずせられません;;
620不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 06:24:20 ID:Dby3BG+J
220wほどの高性能パソコンのcpu換装をする必要があるのかと
いまだにクルーソーNP4ユーザーの漏れが言ってみる
621不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 10:34:59 ID:2iq71hgU
ちょ、NC2ってまだ新しいでしょうが!
622619:2007/05/18(金) 00:40:59 ID:i7GRD02P
外し方がわからず、狂態の爪をを削ってみましたが、なんか引っかかってて
CPU換装はキーボード上をはずして、キーボードをはがすんですかね
CPU買わなきゃよかったorz
623不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:27:46 ID:iktgIL+g
そういうときは両方売り払うしかない
624不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 13:24:21 ID:mbrndEVZ
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
625不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:11:05 ID:OvC5/s/c
FLORA 210W NL6のCPU交換なら簡単
626不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:53:44 ID:aO2YX5I3
>619

NC2で Pentium M 755(2.0GHz)に換装成功したよ。

PriusGear, FLORA 220w NCx は
DELL Inspiron 700mと同じOEM元なので

「7X0mが好きッ!!」 ‐ ttp://700m.client.jp/

というInspiron 700mの情報サイトが参考になる。
DELLのサービスマニュアルも見ておけば吉。
がんばってバラしてくれ。
627不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:39:33 ID:rjsGpVV4
100Gのキーボードが調子悪く(uが入りっぱなし)なりキーボード交換したくてサポートに訊いてみたが、部品としては販売しないと言われた。修理見積もりは26k円とのことだが、当然見送り。
だれかキーボードユニットの入手方法知りませんか?
628不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 09:41:02 ID:2iaW/72h
ヤフオクorアキバ巡り
629627:2007/07/25(水) 00:02:18 ID:CrQuaN1d
>628 thx!

やっぱそれくらいしかないですかね。
残念ながらアキバは遠いので、コンダクティブペン片手に
キーボードユニット開腹手術やってみます。
630新庄 香那:2007/08/05(日) 01:34:47 ID:RXxsfkwj
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   パパが涅槃で待ってる
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
631不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:36:56 ID:dleuflNZ
てい・・・ふね・・?
632不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 07:43:14 ID:JQgWtReL
ご相談します。220FX PC7NP7にWindows XP PROをインストールしました。
タッチパッドが、全然動かないので、HPのドライバー(XP用)などを
適当に入れてみたのですがダメでした。
ご指導よろしくお願いします。
633不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 20:47:31 ID:UWjzHKve
失礼しました。開腹したらケーブルが抜けてました。解決。
634不明なデバイス:2007/09/15(土) 13:01:45 ID:wJrq/6Wu

突然ですみません、
FLORA 220W NC1系のセロリン800のモデルはファンレスですか??(゚Д゚)??
よろしければどなたか、教えてくださいませませ。
635不明なデバイス:2007/10/01(月) 02:15:13 ID:T2TN0C6k
>634
ファンありです。
CPUはマザー直付けで交換は無理そう。
636不明なデバイス:2007/10/01(月) 17:51:38 ID:kLlVBnUc
>635
ご回答有難う御座います。NP2のセロリン600モデルはまだ手放せないようです(^^;
637不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 15:13:21 ID:0GnQulLf
お黙り!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
638不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 20:35:28 ID:x8vnqIOZ
日立のパソコンなくなっちゃうんですか(ノд`)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071023/285298/
639不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:18:26 ID:oART/rxu
日立のパソコンて中古PCの中でも特にやっすいことね?
640不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:00:02 ID:0J/PO/RW
641不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:12:13 ID:0ciq099D
3年くらい前に買ったときは4万以上出したんだよなFXの最終モデル
安くなったねぇ
最近はヤフオクでリカバリーも1000円くらいで落とせるし
しかし、このスレ長生きだなw220番あたりに漏れの分解レスがもう2年半前かよw
あの頃から現役のNP4は最近画面が暗くなってきた orz
642不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:33:03 ID:D/sAi95T
NP4てあったっけ。
643不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:56:37 ID:MekaGjcP
644不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:23:48 ID:GF/3Z3PM
FXじゃなくてTXか。
645不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:43:17 ID:+YWOI07o
おいらが今年買った220FX NP2(時系列順)

PenIII 750Mhz          \16800
Cel 600Mhz(ファンレス)     \14800
PenIII 750Mhz          \12800
PenIII 750Mhz          \10800
Cel 600Mhz(ファンレス,M/Bのみ) \2500
646不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 10:07:59 ID:AvHAU4g3
>>645
220FXマニアなんだな。

でも、そんだけ金出すのなら、程度の良い「PenM・1GHz超え」機が
十分に買えるな、
ってのは、このスレ的には禁句か。。
647不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:37:24 ID:aea5wQHf
漏れも、最近3台目を買いましたwNP3だけど
ドライブ流用できるし壊れたら部品にできるし安いし
漏れみたいにMeだとNP4、NP7までしか対応してないんだよね
ネットと動画ならNP2に2000入れたら十分過ぎるくらいだし
今年の年賀状も、Meに一太郎10ですよ
648不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:50:21 ID:aea5wQHf
FXのドライブは脱着式だから、コンボドライブとマルチドライブに装換して
あるやつをそのまま移動させられるのもいいね。
不満があるとすればあの豚鼻アダプタくらい
まあ、本音を言えばパナのレッツノートのドライブ内蔵されてるのが欲しいw
649不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:36:34 ID:K3Elx5+L
マルチですません

270wのセレ1Gのを買ったのだが
CDが無くてオクで仕入れたいのですが
マウンターとかどのタイプ?
何と共通ですが?
650不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 23:05:28 ID:EP8ISEYB
>>649
NW5
651不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:18:23 ID:eQMhpbAw
久しぶりに220FXを分解 オクでバックライト切れジャンクで落としたやつ
予想通りヒンジの部分のフレキが断線していた。
液晶パネルの両サイドのカバーと液晶のパネルの下のシールはがすのがしんどかった
カバー全部はずしてフレキめくると絶望的な気持ちになるけど
組み立てて電源入れたら普通に動いたw
OSがインスコできないとか書いてあったけど
手動で領域開放してDOSからフォーマットすればインスコできるんだよね
ここまでするのが楽しいけどこのあとはどうでもよくなるんだよなぁw
652不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:58:16 ID:sAu6UdBO
270HX PC7NW5の液晶パネルを他のパネルと交換に成功した方いたら、
交換方法を是非教えてください。
653不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 19:44:48 ID:hxa9B6Un
220TXの液晶が映らなくなり、FXの映る液晶を付けてもだめだった、
M/Bの故障と諦めかけた時、何気に液晶パネルの開閉のセンサーを
カシャカシャ押したら映る様になった。マジあせったYO!!!
654不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:46:58 ID:5dhbHZbo
>>653
それはつまり骨折り損のなんたらというやつですかw
655不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 22:50:41 ID:t0CuzMSr
皆さんにご相談します。
220FXの液晶が見えるけどかなり暗いんです。
バックライト切れると全然見えないものなのでしょうか?
バックライトなら交換してみたいと思います。
それとも液晶のの経年劣化なのでしょうか?
656655:2008/02/18(月) 23:02:47 ID:t0CuzMSr
あと220FX(PC7NP7)なんだけど、WIN XP入れて、システムから見ると
P3.700MHzが500MHzに変わってしまってるんですけど。
657不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 23:48:15 ID:5dhbHZbo
>>655
画像うpしないとわからないけど
バックライト切れても文字は見えるよ
真っ暗なら断線の可能性が高い
光ってるけど我慢できないくらい暗いなら劣化してるかも
658不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:59:33 ID:4MUwjaX0
>>654
故障ケースが分かったので損ではないかと・・・。
>>655
NP7 バッテリー駆動だと自動的にクロック数
500MHzになると聞いたことがあります。(省電力の為)
659不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 20:26:01 ID:iepXxD1Q
スピードステップテクノロジだっけ?
ユーティリティソフト入れれば調節できるはず
日立のサイトのが使えなくてインテルかどっかから拾った記憶がある
660655:2008/02/22(金) 04:38:53 ID:3LfdMndW
>>658 なるほど納得です。テストしてみます。サンクス。
もう1台買っちゃいましたよ。Flora270W PC-XNB7-213AFBW
celeron2.4G メモリ256MBに1G増設したらかなり速い。
でもグラフィックボードがしょぼいのか?スクロールすると
画面がカクカクする?反応が遅い?んですけど何か設定で
克服できるんですか?
661655:2008/02/22(金) 06:01:57 ID:3LfdMndW
グラフィックボードのドライバ、HITACHIのサイトからDLして
ばっちり解決しました。サンクス。
おやすみなさい。
662不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:45:42 ID:WF4E4dwx
>>651表示しない私の220FX10.4インチタッチパネルの液晶ケーブルも
インバータ行きのがヒンジの所で2本ちょん切れてました。あはっ。
663不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:52:49 ID:AbZKdt3J
>>662

直径7ミリくらいの管に線が十数本というのは無茶だよね。
楽天某店で買ってすぐに切れたから原因がヒンジにあるというのが
解ったんで、おかげで分解に慣れたw
664不明なデバイス:2008/04/04(金) 13:57:37 ID:1OJ0yFqk
未だにHITACHIのパソコンが好きです。
というか220FX&TXシリーズ。
家にすぐ動作可能なのが7台、動作可能な下半身が3台あるwww
665不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:00:36 ID:XgR90IMi
220FXって手ごろな大きさで120GBのHDDも認識するので何台あっても良いですね。
使い方としては、
Office用に1台
メール用に1台
P2P用に1台
CD DVDイメージ保管と再生に1台
JPG観覧用に1台
Ipod用に1台
2Dゲーム専用に1台
等等。
666不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:27:11 ID:PCBJWkAc
うちはネット用に1台、押入れに3台
壊れたときの予備にと思って買ったんだけど
壊れてもすぐ直せるし、丈夫だから減らないね
アダプタのコードがちぎれたけどこれもほぐして繋げば
なんとかなっちゃうもんね。踏みつけるとかしないと壊れる気がしないよ
667不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 10:27:30 ID:AnpeEw81
至急 教えて下さい
FL-310/DP1のHDD交換したいのですが、
裏面のビスをとってそのあとどう開ければいいのでしょうか。
668不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 04:19:39 ID:MSuW3ETQ
>>664>>665>>666
うちにも220FXのNP2が3台あるw

で今日、秋葉で買ってきた市販アダプタを使って内蔵セカンドHDDの搭載に成功しました。
純正スリムドライブベイからドライブを外し、ベイに内蔵セカンドHDDアダプタを搭載。
(内蔵プライマリHDD 120GB + 内蔵セカンドHDD 120GB = 240GB)

これを使って、今まで7時間(to USB1.1外付HDD)かかっていたHDDバックアップ
(TrueImageのクローンHDD作成機能使用)が40分でできるようになりました
669不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:53:24 ID:Cp0e8Anq
240ギガも何を入れてるのか気になるな
エッチな動画かw
漏れも外付けHDD繋いでるけどUSB1.1は糞規格だよな
USB2.0のPCカード買ってきたよ
670不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:34:38 ID:Cp0e8Anq
スリムドライブ潰したらCD使えないということ?
それではFXの価値が半減してしまうような気が汁
漏れは2台にDVDコンボとDVDマルチを移植したけどな
671不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:22:38 ID:tRBGWSo/
予備のCDスリムドライブの殻に入れてる。

1つはスーパーDVDマルチドライブにしている。
もう1つにセカンドHDDドライブ。
ホットプラグで差し替えが出来て魅力増大してます
672不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:29:12 ID:tRBGWSo/
これから殻集めとアダプタ集めしなきゃ。殻にそれぞれアダプタ&専用HDD搭載する

セカンドHDDアダプタは秋葉だと\2680、オクだと\1980で手に入った。(別物)
ちなみに、\1980の方がアクセスランプが付いている上に、金属性で高級感有り
673不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:46:08 ID:oyMNYU2J
270GX NW1を最近安価に手にいれたので色々やってます。
アキバでとりあえず安く買ったPenV750MhzにCPU換装
同じく購入したPC133メモリを512MB×2装着で1GB越え
同じく購入した160GBのHDD(HTS541616)に換装
ここまでやっても合計¥27000ですたからお徳なマシンですね。オクにも
消耗パーツ多数出回ってるしかなり快適です。
現在なぜかメインマシンになってます。
674不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:44:10 ID:lDhEyI9k
512メモリってまだ高いから手がでないな
まぁ3000円くらいだがw
675不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:09:54 ID:oyMNYU2J
でもこの時期のマシンのmPGA2ボードに認識されるのは
256Mbitチップまでですよね。16枚タイプはオクでも
1枚5000円近くぼったくられるですよね。PC133なんてもう需要ないはずなのに
ヘンな話しです。調べてみたら電圧の上限でPenV850Mhzが限界みたいなんで
飽きたらそれに換装することくらいです。やることはもうほとんどありませんw
676不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 08:23:35 ID:HB9OWext
220WNS3です。
質問させてください(2点)

1.時計の狂いが酷いです。というより止まってしまいます。
  AC電源での作業中でもしばらくすると止まっていることが多く、
  パソコン終了後の時刻と日付のままで終わっています。電池の交換は可能でしょうか?

2.HDのカリカリ異音が多く、trueimage(6.0)で不良セクタがあるためバックアップも取れない状態ですので、
  HD交換しようと思うのですが、素人には難しいでしょうか?(ノート改造経験なし)

以上、宜しくお願いいたします。
677675:2008/05/16(金) 16:27:40 ID:eIZG9Lbs
1.についてですが機種固有の現象というより、BIOSの保持用電池切れでは
ないでしょうか。私の270GXの場合は裏蓋からアクセス、確認、交換できました。
また古い機種なのでマザーボードに直付けのコンデンサ漏れの可能性もありますが。
その場合は修理が必要です。なんとかがんばって原因を特定しましょう。

2.HDD交換は比較的簡単ですよ。やはり裏蓋を一部外してHDDケースを抜きます。
古いHDDを新しいものと交換してもと通り筐体に差し込むだけです。
これはCD-ROMでも手順は同じで、機種専用のアダプターで装着されてるわけです。
CDブートできると思いますのでOSには苦労しないと思いますが・・
HDDが最新なので聞こえないくらいHDD静かになりました。
いつアクセスしてるのかもランプをみないとわからないです。
こちらは270GXにWindows2000入れてますが、すさまじく快適ですよ。
678不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 21:35:11 ID:Do65ayvy
>>677
丁寧なレスありがとうございます。
>>BIOSの保持用電池切れ
よくあるコイン型の電池でしょうか?やはりばらしてみないと駄目そうですね。

>>HDD交換は比較的簡単ですよ
そうですか、挑戦してみます。ありがとうございました。
679不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 15:54:01 ID:0CZb6Tq6
270HXについて質問です。
FANが完全に壊れてしまったのですが、
汎用品など使用できるものを知っている方がいたら教えたください。
680不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:34:45 ID:net8Szu/
とりあえずFANを抜いて、自作パーツのところに行けばいいと思う
ジャンクのビデオボードのFANとかも案外つかえるかも
681高野光弘問題:2008/06/11(水) 22:59:53 ID:3lOqp7rk
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が、
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題。

1981年11月12日 千葉県のディズニーランドのそばで誕生
2001年4月1日 千葉大学に入学
2005年4月1日 千葉大学大学院へ進学、日本UNIXユーザ会に入会
2007年4月1日 日立製作所に入社、神奈川県秦野市の寮へ
2007年8月22日 「ついに職場で人が倒れた」と公表
2007年11月13日 「情報漏えい」を言う上司に「死んだほうがいいよ」と暴言
2007年12月28日 「社内システムクソうんこ」と発言し、仕組みも暴露
2008年5月23日 機密漏洩問題について一応の謝罪
2008年5月26日 「給料泥棒とかうんぬん言われた」と謝罪を忘れて告白
2008年5月27日 「心バキバキ川田くん」と前日の発言者の名前を公言
2008年5月31日 「キチガイ」と日立のユーザーに障害者差別発言を連発

2006年10月27日(日立製作所に入社前に忠告されたこと)
「日記やコメントの投稿日時から勤務時間に業務外のことをしていることが判明」は
某社の某親会社が 2ch で祭られたように、NG です。

6月も勤務時間中に更新し続ける高野光弘君の『32nd diary』にツッコミをどうぞ
682不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:46:35 ID:zQTOqSIS
日立またモバイルノートパソコン作らないかな・・・
220FX NP2みたいにCPUヒートシンクを兼ねた剛性の高いマグネシューム筐体
でダウンクロックか可変クロックにしてファンレス駆動もBIOSで選択できて
、液晶は10インチと小さいながらWXGA以上はあるようなモバイルPC。
 WINDOWS7対応のタッチスクリーン、キーボードレスのファンレスPC、NP9みた
いな・・・。
チャンドラみたいに世界が驚く名機・・・・。
683682:2008/06/28(土) 18:24:42 ID:zQTOqSIS
訂正です。
X NP9
○ PC9
684不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:27:44 ID:yjYaTC/S
5万円パソコンが出てきたから、次はそっち買うだろうな
FXのメリットが薄れてきたね
漏れは、壊れるまで使うつもりだけどw
685682:2008/06/29(日) 10:19:13 ID:0FB9HqFo
壊れるといえば 220FXNP2の表示不良を直したよ 

症状 バックライトがちょっと暗い 液晶を傾けないと表示できない
原因 バックライトのインバータまでの配線がヒンジ内部で断線して接触不良が起こっている。
   ヒンジ付近の配線側の黒いビニールテープをそっと剥くと確認できる。
修理 NP2と12.1インチ用NP3、7の配線の内、インバータの配線だけは互換性があるのでNP2が調子
   悪かったときNP3か7の配線を流用して直したよ。インバーター配線が劣化し硬くなって繰り返しの
   液晶の開閉の負荷でよく切れるみたいだ。

あと220FXのPV700のモデルなんですが、突然、M/B通電のみで表示出力なしになりませんか?
うちにはその症状の220FX、PV700のモデルM/Bが2台あります。純水で洗ったりしましたが直りませんでじた。
誰か詳しい方、直し方をこの場にギボンヌ
686不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:02:01 ID:yjYaTC/S
右上のスイッチが入りっぱなしとかは無いのですか
外部モニタは使えますか
内蔵電池は電圧は正常ですか
687不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 17:55:45 ID:RCLcUCzy
電サの板に会社に導入してるPCの不良の事書いてやろうとしたら、内部事情暴露されてた。
http://section8.web.fc2.com/
修理に来た保守員も適当な言い訳ばかりするヤツだったから、会社自体もおかしい
と思う。しかも、接触不良が4台連続で発生ってオカシイだろ!普通は!
接触不良と言いながら、何で小さい基盤交換してんだ?
まさか、偽装社員に修理させてるのかと考えてしまうぞ!

688不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 02:47:45 ID:7eWgHya2
220FX NP2だけどpenVはやっぱりこの時期ちょっと負荷かけると
すぐファン回るほど熱くなるな。
その点セレのファンレスは偉いわ。
同じことしてもあったかい程度でおさまってる。
689不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:51:46 ID:h6PgCRVd
うちのNP3は回りっぱなしです。
使って無くてもスタンバイに切り替わる動作だけで回ります。
690不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:33:36 ID:LDHOIXSO
691不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:13:42 ID:eIdkMaHS
ここに書き込むべきかわかりませんが、
どなたかご教授ください。
PC-MT1-H1S搭載のHDD
HITACHI_DK23CA-20の最新のファームウェア下記のサイトからどのようにすればDLできますでしょうか?
http://www.hitachigst.com/hdd/support/dk/2/23ca20spec.html
692不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:24:02 ID:CKXx8ybQ
ファームがそもそもリリースされてない悪寒
693不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:06:48 ID:leIvsMFM
特に問題無いなら、ファームなんて書き換えないほうがいいよ
機能が追加されたマザーのBIOSとか、ライティングエラーの
出るDVDドライブとか致命的な欠陥があったりしたら書き換えたけど
694不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:23:59 ID:0U3WnfB4
大須のGWに新品のFX用バッテリと何用のかわからないけど日立用の
バッテリが大量に500円で積んであった。
FX用のPC-AB5900は1個しかなかったが確保した。
695不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 03:44:16 ID:adfdiUkJ
会社を誹謗中傷して、サイトばれしていた日立製作所エンタープライズサーバ事業部秦野地区の高野光弘は、
日記でお漏らしになった情報から、両親の高野協三さんと高野益子さんの住所と電話番号が判明し通報されました。

しかし、親にサイトばれしているのに、「ちんこ」「オナニー」と一人発情するなんて。
この頭のよさは春なんでしょうか。「信頼、挑戦、飛躍」 という言葉をどう考えているのでしょうか。

高野光弘君の『32nd Diary』にツッコミをいれてやってください。
ttp://taka.no32.tk/diary
696不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 16:54:31 ID:DYvhBtsG
GWのバッテリ完売してた。どこかで転売されてるかな。。
697不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:49:07 ID:f+s4wXFv
ウィズミーだっけ?
698不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 16:29:13 ID:/VOTZnhB
ウィズミーはワープロ
699不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:18:59 ID:6IqWr/an
ウィズユー
700不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:59:23 ID:7TIobhkT
ひさびさに物色しようとオクみたけど
部品と高いリセール品しかなかった
もうだめぽ FX
701不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 08:27:11 ID:3skiJzRj
220W
壊れそうで壊れない、壊れかけたらなんとなく復活、しぶとい
今さらこいつに投資する気にもならんがHDD交換すればあと3年くらいは逝けそうだ
702不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:09:51 ID:2lfbeeLL
今年も220FXで過します^^
703不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 18:26:17 ID:t6zpxe/j
220W NC2の画面が黄色くなってきたのでここの冷陰極管交換しましたが、
http://www.itmaster.jp/
かなり青が強くて目に悪いです。カタログスペックを見たところ
色温度が10000Kとなっています。もう少し色温度の低い管で無いと
駄目なようです。
704不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:56:44 ID:lH7aeZJa
PC8NW6に久しぶりにXPをインストールして使ってるんだけど、
windows上では気がつくとファンが止まって
HDD温度が50度以上まで上がるんだけど
ファンは回らないのかい?

前は、まわっていたような気がするんだけど…
DOS上では、回転してるし。
705不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 09:15:28 ID:lEZw7vK5
埃が詰まって止まってるに一票
706不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 19:25:29 ID:J+hoTcqk
やっぱそうすかねぇ。
目一杯まくってエアー掛けてみたんだけどなぁ。

同じ機種持ってる人いないすか?
707不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:22:24 ID:0HjlpJxm
性能は悪いが頑丈だから好きだったよ。
寿命ではなく自分のシステムミスで壊してしまったが日立の評価はいい。
708不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 11:02:32 ID:jJrf+l9g
cel1ghz384mb20gbというスペックじゃ何も出欣罠
せめてusb2.0化しようと某ツライチ買ったけど相性で使えねし
709不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 14:43:20 ID:p+zCDu5Z
故障初期症状

USBが馬鹿になる
充電されなくなる

修理出そうにもバックアップ取らなきゃいけないでしょ?
4年も使ってるから何追加インストールしたかなんか覚えてないし無理
710不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:12:37 ID:zIf6vPhF
cel500256mb20gbのFXでも動画再生と掲示板閲覧とネトラジを聴くくらいは
できますよ^^;OSはMeなので文字化け、再生不能もありますけどね
w型番はもう日立純正じゃないんでしょ?
まあ、ビジネスモデルはジャンクがいっぱい出るからかき集めて修理するのも
楽しいかも でも、HDDとか汎用のが使えないとしんどいね 
711不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 08:34:37 ID:0SVYbwJN
>>710
220WNS3ですけど、>でも、HDDとか汎用のが使えないとしんどいね
というのは本当ですか?動作音が少しヤバイ感じなので交換を考えていたのですが
どの機種が汎用HDDが使えないのですか?
712不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:05:18 ID:HVD4lCUd
>>711
漏れはw型番は開けた事ないので
気にしないでください 是非トライしてください^^
見た感じ薄型のディスク使ってるのかなと思っただけです
713不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 07:35:30 ID:Bku20cNf
>>712
レスありがとうございます。
1.8インチとかのHDDの高さのことですか。安心しました。220WNS3はたぶん2.5です。
交換してみます。
714不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 01:42:14 ID:gatEFEqk
220W NC2の冷陰極管のサイズ教えてもらえますか?
715不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:01:17 ID:jh/OYLpo
上から、95-59-85
716249:2009/03/17(火) 21:25:08 ID:NTPp8xxU
うぉっ、このスレまだ生きてたかwww

おれのPN33Lも元気だぜ。マウス使ってるから塗装も禿げてないし、液晶もまずまずだ。
メモリは512MBx2に増強、CPUはCeleron-M1.4GHzからPentium-M1.7GHzに換装した。
しかし、富士通製のHDDがもっさりで足を引っ張ってる感じがする。
どうせだからHDDもHGSTへ交換してキビキビさせてしまおうか。
あと出来ればメモリも1GBx2へ飛躍したい。

あと、蛇足かもしれないが、Prius PN3xLシリーズは、
ASUStekのA3Lや、EPSON DirectのEndeavorNT2700と瓜二つだ。
ドライバ類も流用可能かもしれん。
717不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:07:39 ID:NTPp8xxU
チラ裏書いた後でスマンが、
Prius PN3xL系のBIOSは137GB超のHDDは全領域認識できるのかね?
この機種で160GB以上のHDDへ交換した奴いない?
718249:2009/03/20(金) 12:59:41 ID:GjzhlRQZ
またチラ裏でスマン

検討の結果HDDは、HGSTのHTS541680J9AT00 80GBにした。
理由は5400回転だが動作音は静からしいこと、プラッタは1枚らしいこと、
低発熱であるらしいこと、そして何よりHGST製であることw

XPを再セットアップするに当たり、余計なソフトの為に速度低下するのは御免なので、
リカバリDVDからでなく素のDSP版を使用。
ドライバは>>716のとおりASUSのA3LとEPSONのNT2700のものを利用。
殆ど全て当たったと思う。一応デバイスマネージャから?マークは消えた。

HTS541680J9AT00の使用感だが、元のMHT2060AT(富士通60GB)と比べると、
1.速度が2倍近くに向上(CrystalDiskMark調べ、SeqRead/Write:24MB/s→46MB/s)
2.動作音が静かになった(プラッタ数が2枚→1枚と減ったのもあるかも)
3.発熱が下がった(CrystalDiskMark直後50℃→44℃、アイドル時)

これでXPサポートの終わる2014年まで持たせたいが、HDDは保守用にもう一台くらいあった方が良いかな。
719249:2009/03/21(土) 01:47:49 ID:Q2XwCu4h
またまたPN33Lのチラ裏。
ひょんなことでノート用メモリ200pin PC2700 1GBが中古の格安で入手できたので1GBx2に挑戦。
あっさり2GB分認識された。で、とりあえずXPのページングファイルは無しに設定した。
こうしたらHDDの負担が軽減されて多少はその寿命が伸びるかも、なんてちょっと期待してみた。
720249:2009/03/21(土) 04:44:47 ID:Q2XwCu4h
暴走気味だが、4度目のチラ裏w

実はメモリを買った際、DothanコアのPentiumM745(1.8GHz)も衝動買いしてしまっていた。
これはちょっとした賭けだった。何故ならPN33LのBIOSは2004年9月21日付。
しかしDothanコアが発表されたのは2005年1月。となると単に換装しただけでは
DothanコアはCPUは認識されず起動も出来ない可能性があった。
一応ASUSサイトからはA3L用の最新と思われるBIOS(2005年6月付けVer.220)を落としてあった。
正に人柱だが、ASUS A3LとPN33Lは同じM/Bを使用していると8割方の自信はあったので
思い切ってBIOSを更新してみた。WinFLASHでBIOSを更新(Ver.200→220)して書き込み終了。
祈る気持ちで再起動させる。暗転して暫くたってから「ASUS」ロゴが表示された。安堵のため息。
早速、件のPentiumM745に換装したところ無事起動出来た。

今回の一連のパーツ換装が成功裏に終わってホッとしているが、やり尽くしてしまった感もあるので
少し寂しい気持ちである。もちろんPenM765とか320GBHDD等上を見ればキリがないのだが・・・
それでも、このチラ裏が俺と同系機種を持っている人の何かの参考となれたら幸いである。

721249:2009/03/21(土) 15:58:37 ID:Q2XwCu4h
Dothan発表時期について重大な過誤があったので、お詫びしたい。

>>720 
>>これはちょっとした賭けだった。何故ならPN33LのBIOSは2004年9月21日付。
>>しかしDothanコアが発表されたのは2005年1月。となると単に換装しただけでは
>>DothanコアはCPUは認識されず起動も出来ない可能性があった。

IntelがDothanコアCPUを発表したのは2004年5月10日であった。
そして発表後まもなくショップでそれらは販売開始されていた。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/13/649584-000.html
PN33LのBIOS日付はこれより約4ヵ月後である。
なので、わざわざASUS A3L用BIOSへ書き換えなくともDothanコアCPUは
使用できた可能性がある。俺は無用な遠回りをしたかも知れない。
722不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:36:40 ID:HgHk6zan
270W NW6なんですが、どなたか、ACアダプタの極性を教えてください。
あと、19V3.42AとPC本体に書いてあるんですが、20Vのアダプタを使ったらまずいでしょうか。
723722:2009/06/07(日) 09:47:19 ID:Wy1IT4Ne
フローラのスレを見つけたんで、そちらで聞きます。
724不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 18:00:24 ID:+coHG50D
test
725不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:54:54 ID:ZUJ7wlCv
tes
726不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 00:08:36 ID:HvR3tq2e
昔のラスタービューって視野角は広いのかな?
727 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/16(火) 16:31:07.86 ID:TYhBUm6m
ほむまど
728不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:06:45.28 ID:pJAKEjw+
age
729不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 20:44:33.06 ID:ot3To5Dd
うんこしてきます
730不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:52:33.09 ID:62ffUc1f
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
731不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 22:09:57.61 ID:Bf46do6E
保守
732不明なデバイスさん
日通/ノートパソコン、まとめて輸送サービス開始(LNEWS)
http://lnews.jp/2014/01/g013115.html
日本通運は1月31日からひとつの梱包でノートパソコンを一度に最大5台分を
まとめて運べる新輸送サービス「PCまとめてコンポ」の販売を開始した。

「PCまとめてコンポ」は、専用の容器によりパソコン入れ替え、リース満了
に伴う一斉回収など、一度に複数台のノートパソコンを回収するニーズに対して、
最大5台分をまとめて梱包・輸送するサービス。

全国ネットワークの輸送サービスに加え、スタッフが回収先での梱包作業から
届け先での開梱作業まで一貫して行う。