日立のノートパソコンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フローラ270GXユーザー
日立のノートパソコンについて、何でもいいから情報チョーダイ
悪口、批判、罵詈雑言…なんでもいいからおねがいね
2不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:12
>>1

氏ね
3不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:41
>>2
>日立のノートパソコンについて、
だよ。決して1に対して罵詈雑言を吐いていいわけではないヨ。
4日立パソコンユーザー:2001/08/25(土) 01:42
地味地味地味地味地味地味。でも俺は好き。
>>1よ、あんたはどうよ?
5不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:47
>>5
はどう思う?
6不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:50
シブい

DELLと並んで、さりげなく持ってるはひとソンケーする。
上級者決定だし
7不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:57
×上級者
○日立グループ関係者
84:2001/08/25(土) 02:01
>>7
俺は日立関係者じゃないけどね…
9不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 02:24
型落ちは安くて良いと思うけどな。
10不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 02:28
なんかイメージ先行だな
11フローラ270GXユーザー:2001/08/25(土) 02:32
日立のパソコン使ってるけど、ちょっと騙されたみたいな感じなんで
みんなそーかなぁと思ったの。
起動するのに時間はかかるし、システムリソースはすぐに20%きちゃうんで
ものすごく不安定なの。

富士通のビブロNE7−23xよりスペックはいいはずなのに、すぐにフリーズしちゃうんです。
あたしも嫌いじゃないんですけど、だから気になるの.

さっきも、リロード中に止まっちゃたの(T_T)
12不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 02:45
そりゃ設定次第で直るだろう。
日立だからというわけじゃない。

欠陥品のWindows9xなんか使ってるから。
13フローラ270GXユーザー:2001/08/25(土) 02:59
不明なデバイスさん
どーしたら良いのか教えて…

Windows98SEつかってますけどMEにしたらいいの?
14FROM名無しさan:2001/08/25(土) 03:41
MEのほうがもっと欠陥品
15不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 03:50
>>13
まじな話、買い替えろ。
ALIチップのノートなんて安物買いの銭失いだ。
16残念:2001/08/25(土) 08:28
いつのまに Intel & ATI をやめたんだ。。。?

デザイン的には地味な分だけ飽きずに長く使えそう
17名無しさん:2001/08/25(土) 12:46
液晶きれいだよね
18不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 12:55
うん
19不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 13:50
FLORA11で決まり
20不明なデバイスさん:01/08/28 03:14 ID:sP0roUeI
いまいち活気がないな。
日立のノート持ってる人なんか書いてくれ。
21 :01/09/05 00:43 ID:puggk3aI
                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
                 ~''-─-─-''
..
22不明なデバイスさん:01/09/06 17:58 ID:0uCY7zXE
>>13
270GX_NW2を数十台お客さんに納める事になったけどスゴーく
安っぽいマシンだね。筐体もすごく柔いし。前をつかんで持ち
上げると前半分でポッキリ行きそうな感じ。
値段なりなんだろうけど、ちょっとあんまりだ…。

特に使えねぇと思ったのが、画面を反転させるボタン。何で
こんなのつけたんだろうね。最悪だ。
センターボタン代わりに使えるならまだましなのだけど、
必ずアプリケーションに割り当てないといけないみたいだし。

サッカーPCとかふざけたもん作ってる場合じゃねぇっての。
23不明なデバイスさん:01/09/11 14:37 ID:/AJfjXjY
キーボードが使いにくくないですか?
ふにゃふにゃ過ぎるような・・・
24不明なデバイスさん:01/09/11 15:24 ID:vJaXaXSw
22>23
一応パンタグラフは金属製じゃないかな?少なくともベースは金属
みたいだったけど。キータッチは柔いとは思わなかったけど、A4の
VAIOのタッチには程遠い、って感じかな。キーボードそのものの
たわみは大きいね。ちなみに270GXは液晶の蝶番部分のカバー
を外側に外してアプリケーションキーをスライドして手前に外すと、
キーボードが取りはずせる。B5ノートみたいな構造だね。

ベース部分が薄っぺらな金属だからキーボードがたわむのは
仕方無いかもしれないけど、いまいちだよね…。
25不明なデバイスさん:01/09/11 17:27 ID:r4d1eP5c
>>22
あくまでもビジネスモデル売りしてるから。
主に営業さんに使って欲しいんじゃないの?
そのために液晶180度以上回せるように作ってるんだろうし。
とは言っても、そんな場面1度も見たことないけどね(藁
26不明なデバイスさん:01/09/12 15:21 ID:6894BLWA
液晶(ノート用)が日立はきれいだといいますが
どういう点でしょうか?
素人なので よくわかりません。

でも 値段が・・・
27不明なデバイスさん:01/09/13 14:41 ID:j3JJhb/6
デスクトップ用のあの液晶だけは、ぜひ欲しい。とにかく綺麗なんだからネ!

でも、あのタイプは上のグレードだけだったような気もする。
下のグレードはよそと大して変わらんかったような。
28不明なデバイスさん:01/09/13 14:46 ID:JebRkqH6
ノートも綺麗

シャープのブラックTFTより綺麗

動画もきれい
色も自然

だと思いますが
いかがなもんでしょう

デスクトップ用は あのガラスみたいのが
かえって 蛍光灯などの反射を強くしているような気がする
29不明なデバイスさん:01/09/13 17:17 ID:5z771B5c
>>28
ノートのって何か特別な液晶使ってたっけ?
デスクトップ用のスーパーTFTの綺麗さは認めるが。
30不明なデバイスさん:01/09/14 10:16 ID:6c6C4IWs
20Uでwin2000
 OKですか?
31不明なデバイスさん:01/09/14 14:36 ID:gCbJylbU
>>27の人に同意。
スーパーTFT載ってるのはデスクトップだけ。
デスクトップの下位グレードやノートは他社のと大差ないと思われ。

>>30
デバイスマネージャに!が無ければ大丈夫でしょう。
しかし20UってことはモバイルP3の750か800?
羨ましい・・・
32不明なデバイスさん:01/09/15 21:51 ID:pkM7f88g
ノートでは特に 画面は 一番でしょう
33不明なデバイスさん:01/09/15 21:57 ID:U4eCqnpM
>>31
たしかに特に銘打ってはいないけど
明るく階調表現も自然で、素直ないい液晶だよ。

シャープのブラック液晶のようにコントラストが強すぎて
特定の色が浮き上がってしまうようなこともない
34不明なデバイスさん:01/09/15 22:04 ID:ZstA4lCc
97年秋モデルの中古買ったよ。

ドット欠けもないし、きれいなTFTでイイ!!買い物だったよ。
13.3TFTでもこの時期のPCにしては、コンパクトだし。
ビデオチップのヘボさは、この時期のノートならどこも一緒だしね。

SDRAMじゃなかったことが、唯一の不満かな。
35不明なデバイスさん:01/09/16 01:55 ID:vMyuKDG6
>>30
Win2000は無理じゃないかな。
ドライバーの問題が出ると思う。
36不明なデバイスさん:01/09/16 02:21 ID:2AF0FGog
>>30,>>35
チップセット周りはここのドライバで駄目かな?
http://www.acerlabs.com/eng/support/drivers/cyberblade_aladdin_driver.htm
37不明なデバイスさん:01/09/16 08:00 ID:fG8l0LFs
あまりここのところ大きな変化がなさそうですが
ノートの時期モデルの予想は?
38不明なデバイスさん:01/09/16 08:20 ID:fG8l0LFs
>>おい ドライバー誰か作ってクレー
39不明なデバイスさん:01/09/16 09:59 ID:iO2WdT3g
270GX

akiba で 10万円くらいで出ていた
新品
確かに いい
40不明なデバイスさん:01/09/16 19:12 ID:0t3EUFSA
以前のモデル20Rと比較して
今のモデルのほうが
液晶の質が落ちたような気がしますが???
41不明なデバイスさん:01/09/16 20:08 ID:0dgjXC/Y
致命的なトラブルは少ないけど使い難い。動きが鈍い。カーソルを持っていくだけで、動く。
42不明なデバイスさん:01/09/17 16:34 ID:q0zM3i1U
>>41
現行モデルでしょうか?
43不明なデバイスさん :01/09/17 16:58 ID:G9z.gToA
270GX買った感想

液晶は他メーカーよりかなり綺麗
キーボードは少し駄目
モデムの調子が悪い
電源不良で交換
起動までかなりの時間がかかる
WIN2Kでないとリソースが・・・
44不明なデバイスさん:01/09/17 20:19 ID:mc84VI.2
ぼろぼろじゃねぇか・・・
45不明なデバイスさん:01/09/17 20:20 ID:ynDb/Jjk
270GXはビジネス系ですよね
4643:01/09/17 23:31 ID:ebpfRNYc
>>45
そうですよ
見積もり品で28万だったのを新古品で10万チョットで買いました
日立は中古が異常に安いので良いよ
1年以内だと保証も無料だったはず
>>44
サポートの対応は非常に良かったよ
色々なメーカーのPC買ったけど、日立はすぐに電話繋がるし、電話の応答もそこそこだったよ
画面が最優先で考えている人は日立が良いよ
個人的な感想だけど液晶だけなら一番だと思うよ
他の条件は・・・だけどね
47不明なデバイスさん:01/09/18 09:06 ID:fUFa3/r6
>>46
個人向けとビジネス向けでは
ビジネス向けの方がしっかり作られる
という噂ですが(どのメーカも)
ビジネス向けの片落ちを狙った方が
よいかな?
それとも
今は あまり大差ないのかな?
4843:01/09/18 10:27 ID:qIugNog6
まとめ買いでもしない限りビジネス向けは高いからね(新品の場合)
でも高いなりの理由は必ずあると思うよ
たいして高くないんだから、試しに買ってみたらどう?としか言えないよ
無駄なソフトが全くないので、個人的には好きだけど

日立のPCはOSがNT系じゃないとリソースが・・・
4943:01/09/18 10:30 ID:qIugNog6
今のは
>>47
50不明なデバイスさん:01/09/18 11:01 ID:ddZJwktM
>>48
リソース
それは
どのメーカのパソコンにも言えるんじゃ
OSに依存でしょ?
51不明なデバイスさん:01/09/18 11:15 ID:NWKs0lBA
>50
> OSに依存でしょ?
OSと言うか付属ソフト。要らないソフトを片っ端から消していけば
何の問題もなくなるのだが。
52不明なデバイスさん:01/09/18 12:42 ID:fUFa3/r6
>>51
そんなものなの
??
53不明なデバイスさん:01/09/18 16:08 ID:PPQfB4yY
わけわからん
54プロバイダ勤務:01/09/20 14:20 ID:t9W3Gi4I
Crusoeの載った220TX使ってるよ。Meと2000のデュアルだよ。
仕事で大活躍だよ。

ファンがないのでほぼ無音だよ。

余計なバンドルソフトも入ってないし、
シンプルで質実剛健なところが好きだよ。
ごちゃごちゃしたノートは買う気にならないよ。
55不明なデバイスさん:01/09/21 13:20 ID:4U/FdNHI
ノート用の液晶を保護するシート
のようなものでお勧めはありますか?
なるべくてからないものがいいですけど
56不明なデバイスさん:01/09/22 08:00 ID:JLEqs3Gk
>>55
ttp://www.elecom.co.jp/
ここで探してみな。
製品カタログのアクセサリのOAフィルターだ。
>>54
俺も220TX持ってる。質実剛健は同感。
57不明なデバイスさん:01/09/22 10:28 ID:Tvhfuz7s
>>56
ビジネスモデルはどうやって
買えばいいの?
5856:01/09/22 18:33 ID:JLEqs3Gk
>>57
俺が答えるのか・・・一応言っておくが俺は日立関係者ではないぞ。

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/index.html
ここで色々調べてみろ。あとは自分で頑張れ。
59不明なデバイスさん:01/09/25 23:14 ID:ljRcVmpk
イイ
60一 五明:01/09/29 08:34 ID:ymKbycxY
 ND2なんですが、ハングして、最悪でもHDD飛んでFDISKからやり直しで
済むだろうと思って電源落として再起動したら、BIOS画面すら出ずに画面
真っ黒(;_;)/
 …これってBIOSかCPUが死んだんでしょうか?
 それともなんかの拍子でパスワードロックか何か掛かってだけで解除法が
有るんでしょうか?
61不明なデバイスさん:01/09/29 08:41 ID:oHwH6i8Q
Wカップサッカー日本代表モデルは欲しい・・・。
62一 五明:01/09/29 11:32 ID:c0sZHNCc
>>61 その後

 ・1時間くらい置いた後で、内蔵ベイを空、ACアダプタ外して(だったと
思う)電源入れたら起動
 ・故障個所を特定するため、FDDを外したり付ける位置変えたり
(内蔵ベイ/パラレルポート両方に付く)バッテリー外したりしてみたが
どれも起動しない、起動したときの組み合わせ(たぶん)に戻すがこれも
駄目。
 ・それから30分くらい置いて再度電源入れるとまた起動
 ・今度はすかさず[F2]でBIOS設定に
 ・設定いじったらすぐに電源入れなおして一応起動するように(と思う)
 ・が、起動時にCDランプが点きっぱなしになって起動が15秒くらい長くなる
 ・BIOS設定を元に戻して(たぶん)も症状変わらず(起動はする)。
 ・起動チェック周りがどっか壊れたらしい
 ・…まあ起動しないよりずっとましか(^^;;;;;;
63不明なデバイスさん:01/09/29 14:52 ID:zwfRldPs
>>60
そもそもND2って何?Priusnote?FLORA?
64卑絶あぼーん:01/09/29 20:10 ID:1Dv8MpDg
やめとけって。液晶の良さは認めるが、それだけ。
耐久性だって中身はOEMだからよそと一緒。
ドライバや技術情報の入手性といったサポートの継続性を考えたら最悪。
いっぺん目立のPCサポートサイトを覗いてみるがよろし。
65不明なデバイスさん:01/09/29 20:15 ID:uhehFpVk
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehole/
´∀`/  \_____________________
66不明なデバイスさん:01/09/29 21:46 ID:zwfRldPs
>>64
どこのOEM?詳細希望。
67卑絶あぼーん:01/09/29 23:32 ID:iDDcYJ2k
>>66
台湾のOEM専業メーカ。BIOSは常陸自前。
68xa:01/09/30 00:19 ID:xdX1z7Xw
Pentium150の分厚いノート、落としたら壊れた。2mくらいかなぁ。そんな簡単に逝っちゃうのか?
SHARPの液晶って言うけど、確かブラックTFTは東芝製だった気がするけどなぁ。
大体日本の液晶は日立・東芝・NECだよ。
液晶は東芝の方が好きだなぁ。低温ポリシリコンとか、昔の灰サテとか。
日立はBIOS自前なの?昔はフェニックスだったけど・・・。自前は東芝くらいだと思ってた。

最悪なのはIBMか。あれは何処の液晶だろう?IBM製かなぁ。26万色くらいだよな。あの発色。
69不明なデバイスさん:01/09/30 00:41 ID:pQMtU3BU
>>68
この間数えたけど12万7千2百16色までしか確認できなかった世
70卑絶あぼーん:01/09/30 00:58 ID:MTUE4Srg
>>68
コアはもちろん買ってる。確かに不死鳥だった。でも多少いじってる。
言葉が足りなかった。スマソ。
71ななし:01/09/30 23:36 ID:J8byRjfo
>68
あのさー、2mの高さから落としたらたいていのものが壊れると思うんだけど?
自分で2mの高さから受身も取らないで落ちてみれば破壊力を身にしみて思い
知るかもな。運が悪けりゃ死ねる高さだぞ。

5〜60cm(机の上位な)から落としても壊れるときは壊れるし。俺ん時はキー
はいくつか外れたけど、運良く壊れなかったけど。EPSONの98互換のノート
だったけどね。
72不明なデバイスさん:01/10/01 07:30 ID:QuDKJK8k
>39
>270GX
>akiba で 10万円くらいで出ていた

ショップはどの辺でしょうか?
会社で支給されているのが270HX/GX系なのでほぼ同じモノを使用してます。
キータッチはヘタレですが、本体は比較的頑丈でたわまないし、バッテリー
の持ちもまあまあなので個人用に欲しいのですが・・・
73不明なデバイスさん:01/10/02 03:24 ID:oUrQRuz6
日立豊川工場、中部ハイテクサービス あげ。
74不明なデバイスさん:01/10/03 00:55 ID:7OqM5pHw
75不明なデバイスさん:01/10/03 20:39 ID:NevExmEQ
B5復活?
76不明なデバイスさん:01/10/03 22:29 ID:CiM.y9HY
たまにじゃんぱらで新古品状態で270GX出てる。
給料日前にノートを売りにくる人が多いらしい(店員談)
77不明なデバイスさん:01/10/04 06:50 ID:z9cq4q5Q
>>74
液晶 がうりみたいですね
78不明なデバイスさん:01/10/04 10:48 ID:iVwhKfTE
FLORA 220TX(crusoe,win2000)使ってるけど、なかなかイイよ。

良い点
・OSが安定していて、まず落ちることがない
・ファンがないので音が静か
・PS2マウスでも使用中の着脱OK
・余計なソフトやボタンが付いていない
・B5ファイルサイズでCD(DVD,CD-RW)ドライブ内蔵 ←意外と少ない
・仕様を細かく指定して注文できる
・サポートがヒマなのか、電話がすぐつながり対応も早い

不満な点
・1024×768だと6万5000色(16bit)までしか表示できない
・キータッチがカチャカチャしててイマイチ
・1枚目のメモリ(64MB)の交換不可 ←最高で64+128=192MB止まり
・バッテリー(L)を装着すると出っ張って不格好になる

(参考)
http://value-shop.hitachi.co.jp/cgi-bin/webpcgi?DIR=contact/mitumori&TEMPLATE=Menu.pgt&YOUTO=DR&LOAD=System.pgt&KISYU=ctosc/Ct_40RA/220TX.pgt
79不明なデバイスさん:01/10/04 10:59 ID:nnRGAH8s
今月末発表のノート、なかなかよかったよ。
80不明なデバイスさん:01/10/04 13:53 ID:fDzdLju2
76さん情報アリガト。

FLORA 270GX(セレロン,win98SE)の場合
<良い点>
・OSが98SEなのでゲームも安心
・同クラスのノートに較べても発熱が少ない
・ファンがないので音が静か
・液晶が比較的キレイ(発色は白がちょっと強めか?)
・本体の造りがしっかりしている
・液晶もヤワでない(プラ製のパネルつき?)

<不満な点>
・キータッチがぺホぺホしてイマイチ
・同クラスのノートに対して一回り大きく重い
・付属のCDがリカバリー用

といったところでしょうか。細かな点としてBIOSがマメにアップデート
されている事も好印象です。ただし持ち運びを考えている人にはお勧め
致しません。
81不明なデバイスさん:01/10/04 20:08 ID:XLhr.u1Y
>>78
秋葉ソフマップで新品同様の
220TX(Fd付き、192M)
すぐなくってた

ファンなくても熱大丈夫?
82不明なデバイスさん:01/10/05 07:04 ID:WzDLx6WQ
>>81
CrusoeなのでPentiumよりは発熱は少ないけれど、
ずっと連続してCPUやハードディスクをフル稼働させるような状況
(大きいファイルのダウンロードやデフラグなど)が続くと、
けっこく熱くなります。
それ以外のときは別に気になりません。
83不明なデバイスさん:01/10/05 09:19 ID:wF2Y1cFM
220FX(ULVセレ・ファンレス)を使用してるかたいますか?液晶やキーボードはいかがでしょうか?
84不明なデバイスさん:01/10/05 20:40 ID:nYRo2hwo
>>
A4には力入れてるみたいだけど
B5も復活してよーーー
85不明なデバイスさん:01/10/06 08:11 ID:.I03Gcqc
B5、まだ売ってるよ。
新モデルを出せということ?

ビジネス向けのモデルなのでそう頻繁にはモデルチェンジしないだろうけど、
ハードディスク容量やメモリ搭載上限のアップなど、細かい仕様の改良は
そろそろあってもいいと思いますね。
86不明なデバイスさん:01/10/06 10:35 ID:SpLijuuw
>>85
ビジネス向け 高い
コンシューマー向け ほしい
それも高い
87不明なデバイスさん:01/10/06 11:53 ID:kOlAVjtA
>>83
筐体は基本的にTXもFXも一緒のはずだけど。
キーボードや液晶も同じだろうね。>>78の感想を参考に。
88不明なデバイスさん:01/10/06 13:57 ID:koYzIxpc
FLORA、地味だけどシンプルかつ堅実で、いいと思うけどな。
でも、周りで使ってる人は見たことない。
いったいどんな人が買ってるのだろう?
89 :01/10/06 16:56 ID:SKaTQk6E
欲しくない
90不明なデバイスさん:01/10/06 23:34 ID:N6kZmMPE
FLORAシリーズはサポートに電話すると「まず会社名を聞かれる」らしい。
無職やSOHOやっている人は出だしでカチンと来る仕組みになっている。
つまり、個人使用は前提にしていないという事か?
91不明なデバイスさん:01/10/07 06:56 ID:Ls/dH.pk
個人で購入してサポートに電話したけど、そんなことなかったよ。
すぐつながり、対応も別に悪くなかった。
ただ、マニュアルに問い合わせ先がいくつか書かれていて、
どこにかければよいのかがわかりにくい。

たしかに実態としては、企業の購入が大部分なんでしょうね。
92不明なデバイスさん:01/10/08 07:43 ID:vSUggWK.
どの企業もコスト削減かしらないが
A4だけにシフトしつつある

93不明なデバイスさん:01/10/08 07:53 ID:dNWNqL7E
ええよん。
94不明なデバイスさん:01/10/08 08:09 ID:uWsaaeeg
巨大システムの端末、それがFLORAよ。
95不明なデバイスさん:01/10/10 16:26 ID:M2CK5Chs
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■□□■■
■■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■■
■■□□■■□□■□□■■□□■□□■■■■■□□■■
■■□□■■□□■□□■■■■■□□■■■■■□□■■
■■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□■■
■■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□■■
■■□□■■□□■□□■■□□■□□■■■■■■■■■
■■□□■■□□■□□■■□□■□□■■■■■■■■■
■■□□■■□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■■
■■□□■■□□■■□□□□■■□□□□□□■□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
96不明なデバイスさん:01/10/11 22:53 ID:WvdnZii6
出遅れた。
220TXいいよね。なにげなく名機だと思う。

で、他の220系ユーザさんに聞きたいのですが、
USBポートのゴムは根本からはずしてますよね? (w
97不明なデバイスさん:01/10/11 23:16 ID:zK4bXXEA
>>96
220TX所有。USB機器使わないから外してない。
ていうかLANとPCカード以外全く他のポート使ってない。
使いもしない携帯電話ポート付けちまってるのに。
98不明なデバイスさん:01/10/11 23:32 ID:WvdnZii6
USB使わないならいいかもですね。
しかし、ポート類のゴム、はめにくいんだよなー

あ、あとACアダプタ外れやすくないすか?
99不明なデバイスさん:01/10/12 01:14 ID:ipXyj07U
>>98
ACアダプタ、普通でしょ。角型コネクタなのが不満だけど。

今後B5は出ないのかな?
100不明なデバイスさん:01/10/12 11:44 ID:JlkLFbxk
220TXユーザーです
>>96
ゴム付けたままUSBマウス使ってます。はずすとなくしそうなので。
でもたしかに不格好ですね。
PS2マウスでも使用中の着脱が可能なのは知りませんでした。
知ってたらPS2マウスを買ったのに。。。

>>98
ひざの上に載せたり、けっこうあちこち動かして使ってますが、
ACアダプターがはずれやすいということはないです(使用期間:約6カ月)。
ただ、ちょっとヤワな感じ(ポキッと折れそう)はします。

あと、細かいところですが、電源スイッチのロック機能は、
間違ってOFFにしてしまうことがなくなるので便利です(最近のノートなら当たり前?)。
10196:01/10/12 12:12 ID:..Sjt.K6
がーん、うちだけか? AC外れやすいの。
今まで丸形のものしか使った事がないからかな。

ゴムですが、分解すれば簡単に取れそうなんだけど
面倒だから引きちぎっちゃった(w 不格好だったし。
102不明なデバイスさん:01/10/12 13:04 ID:YOdr0lJE
よく見たら、本体のどこにも「FLORA」のロゴが入ってないですね。
ディスプレイの下と裏に「HITACHI」とあるのみ。
このシブさはプラスに評価すべきかな。
103不明なデバイスさん:01/10/12 14:17 ID:FKqtAzR2
>>96
外すってーか、右側だけちぎった(w
あと、ACアダプタは確かに外れやすいと思います。
頻繁に動かすB5ノートは、やっぱ丸形プラグのがいいなあ。
104不明なデバイスさん:01/10/12 14:49 ID:ipXyj07U
>>102
同感。そのシブさが好き。
10596:01/10/12 20:15 ID:..Sjt.K6
>>103
やっぱりちぎっちゃうよなー(w

そいえばflora表記が無いですね。言われてみて気付きました。
ビジネス向けってのがあるのかも?

220TX、欲をいえば1394が欲しかったような気もします〜
あとサッカー風味は出さないで欲しかった(w
106不明なデバイスさん:01/10/13 12:16 ID:5z771B5c
>>105
もともとFLORAはビジネス向けだよ。
家庭用はPrius。

あと1394はなんか無いほうが日立っぽいってのは俺の勝手な思い込みなのか。
107不明なデバイスさん:01/10/14 05:26 ID:p9qnkrHX
同感。220は左右1づつUSBがついてるのでそっちのほうがつかえます。
でも、220はこのクラスの中で一番画面がきれだ。もうちょっとVRAMいいのつかえば文句はないんだけどね
108不明なデバイスさん:01/10/14 13:25 ID:JETDOvHg
VRAMが2.5MBしかないからXGAでハイカラーしか出ない。
もったいないと思う。せめて4MBは欲しかったかも。
109不明なデバイスさん:01/10/15 14:38 ID:uJBejQxS
VRAMの容量って、DVD再生時の画質にも影響するんですかね?
110不明なデバイスさん:01/10/15 23:46 ID:WDI0HrqM
>>109
画質には・・・どうだろ。ただ色が少ないからな。
微妙な色調が上手く出ないとか。

XGAなら4〜8MBは欲しい。液晶は悪くないのに。
111不明なデバイスさん:01/10/16 02:13 ID:TBsbWjYN
220TXはこのクラスでは珍しくメモリーモジュールが2枚搭載可能と聞いたが
最大でいくつまで認識しますか?
112不明なデバイスさん:01/10/16 02:36 ID:Jr7WncPg
>>111
64+128=192MBが最大です。
1枚目の64MBは交換不可。試しに128MBに交換してみたけれど、認識されず。
2枚目はもしかしたら256MBもOKかもしれないけれど、試してないので不明。
ちなみに、メルコやI-Oには、220TX対応の256MBメモリはありません(128MBは有り)。
113不明なデバイスさん:01/10/16 02:43 ID:2ishB+jS
>>112
あんた度胸あるな。
俺は「外すな」の文字に怯えて外せなかったよ。
CrusoeのCMSか何かと関係あるのかな?
114112:01/10/16 02:59 ID:li8Iiq0Y
(訂正)
正確に言うと、
(1枚目を)「128MBに交換してみたけれど、認識されず」
ではなく、
「128MBに交換してみたけれど、64MB分しか認識されず」
だったと思います(数カ月前の事なので記憶不確か)。

よくわからないけど、Crusoeと関係ありそうですね。
115不明なデバイスさん:01/10/16 14:45 ID:VsM6W+5J
参考になりました。
I-○データあたりの128Mを2枚目に挿してみますか。
メ○コのメモリーの多くは富○通製と聞いたがI○はどこを使っているのでしょうね?
116不明なデバイスさん:01/10/18 02:06 ID:qqyx2vZC
||||           ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |       | | ||||
  | |   ∧_∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ||  ||/ / < age!
     |ノ \ノ |/   \______________
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
117不明なデバイスさん:01/10/19 00:37 ID:HHlQXx0H
新型A4ノートの情報はまだかいな。
118不明なデバイスさん:01/10/19 02:22 ID:H/99RLj6
119不明なデバイスさん:01/10/19 02:42 ID:HHlQXx0H
>>118
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/02/ceatec_hitachi.html
これ。他の日立パソコンスレにあった。
23日に情報公開って噂だけど。
120不明なデバイスさん:01/10/23 02:11 ID:s7/L9JxM
FLORA270HX買った人いたら感想教えてちょー
121不明なデバイスさん:01/10/23 06:56 ID:ICCxXdUL
新型A4ノートは恐ろしく綺麗な14.1インチラスタービュー液晶搭載。
ファンが2つついてたりして、バッテリーも全然持たない。
でも、その液晶の性能は他を遙かに凌駕する…
CPUはモバイルAthlonとDuronね。
122不明なデバイスさん:01/10/23 21:53 ID:LM/rPbQ+
Prius Note 200A
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001oct/200a/index.html

スペックはだいたい満足できるけど、ファン2つってのはうるさそうでイヤーン
123不明なデバイスさん:01/10/27 01:56 ID:33mahbDd
新宿ヨドバシで新製品もうでてた
液晶が
124不明なデバイスさん:01/10/27 02:05 ID:1K1KHJsq
>>123
続き書いてくれよ。メチャクチャ気になる。
125不明なデバイスさん:01/10/27 18:04 ID:dVe7/hc6
液晶スゴ過ぎる
映り込みはあるけど、光源に気をつければ最強だよコレ
SXGAならもっと良いんだけどな。
126不明なデバイスさん:01/10/27 18:58 ID:jD8pJiM7
ほんと、液晶は間違いなく別格。
キーボードがちゃちいのが残念。
127不明なデバイスさん:01/10/27 22:28 ID:WHvWrUAk
USB×2というのが萎え
128不明なデバイスさん:01/10/28 20:19 ID:5MglgNpa
正直、IBMと日立がノートパソコンで提携して欲しい
129不明なデバイスさん:01/10/28 20:21 ID:8/fKnsd8
>>128
結構同意。
130不明なデバイスさん:01/10/29 00:16 ID:2PdspOq8
ボディ艶々
液晶も艶々
131不明なデバイスさん:01/10/29 00:56 ID:lEa73pDO
今日、ダーヤマで見てきた。
液晶別格、存在感が違った。
なぜあそこまで違うのという感じ。
132不明なデバイスさん:01/10/29 00:59 ID:bKAEEsK5
133不明なデバイスさん:01/10/29 01:09 ID:f1KSsB9L
ところで
1はひたっち君かい?
134不明なデバイスさん:01/10/29 17:14 ID:SLRX46aX
>>128
液晶がIBMでその他が日立のものが出来たら・・・
135不明なデバイスさん:01/10/29 17:30 ID:COAJ5kas
>>131
デスクトップと同じように「板」が貼ってあると思ったけど。
安い方のモデルが209,800円だったけど、この価格だと他のメーカー
の機種だと15インチのタイプもあるからどうなんだろう
ところで、カタログのお姉さんは誰でしょうか
136不明なデバイスさん:01/10/29 17:56 ID:XDDcVHdx
>>134
それは勘弁したれや。
137不明なデバイスさん:01/10/29 19:02 ID:xAiuoiJ5
>>133
ひたっちくんって日立信販じゃなかったっけ?忘れた。
日立クレジットはホントの日立グループだけど
日立信販はまったく無関係。
138不明なデバイスさん:01/10/31 08:41 ID:wf238cYw
>>135
そりゃどっちも
えーさーなんじゃないか。
それからあのおねえちゃんは伊東美咲っていうモデル。
139不明なデバイスさん :01/11/01 01:49 ID:588/m44V
FLORAのB5size

新しいのは出ないのか?
140不明なデバイスさん:01/11/01 02:20 ID:6YppFgrd
この前やってた何とか言うPC関係の展示会で
パワーブックG4みたいなの出してたけど、
あれはいつ出るのだろう。
141不明なデバイスさん:01/11/01 16:24 ID:gOVOu/1Y
>>140
もしかして200Aの事か?
142不明なデバイスさん:01/11/01 16:51 ID:6iGe4P0G
新しいプリウスの、すげぇな。
液晶みてビビった。きれいすぎ。他とレベル違いすぎ。
バッテリー1時間くらいしかもたないし、3kgくらいありそうだから
持ち運びは考えられないけど、デスクトップ代わりに家の中で使う
つもりならいいね。シリアル、パラレルもついてるし。
143 :01/11/02 14:09 ID:P0wpX2zC
>>138
>伊東美咲っていうモデル。
今はなき日本げーとうえいのCFに出てたというのに。
セッソウナイ・・・・。まあかわいいからゆるす。
144不明なデバイスさん:01/11/02 14:46 ID:47kKNUkM
日立のフローラ270SX使ってるが、
長時間画面を見てても目がアイタタタ状態にならないからイイ。
ただ、長時間キーを打ってると、
本体の手前のカド(手が擦れるトコ)がハゲハゲ。
東芝やソニーはハゲハゲがそんなきつくなかった。
145不明なデバイスさん:01/11/02 20:54 ID:Y9I8yLwz
123が絶句するのもうなずける。次元が違う。
146新宿@DION:01/11/03 20:36 ID:FH7DRpVl
新しい
ノートにもアクリル版のようなものがついた
あれはいったいどういうものだろう?
つやつやして きれいに見える
147azyapa:01/11/05 00:38 ID:yRFmzDaL
皆様にフローラ270GXのことで教えて教えてほしいことがあるのですが、
DOSの起動ディスクで外付けのDVD−RAMを認識させたいのですが
どうやってもうまく認識してくれません。
ノートのカードのデバイスを自動認識してくれるソフトを使っても認識してくれません。

すいませんがどなたか、お教えください。
148不明なデバイスさん:01/11/06 15:00 ID:3Tj6m71n
誰か答えてやれよ。
149不明なデバイスさん:01/11/06 16:27 ID:V7W0RdaZ
>>148
147の言う状況だけでは答えようがないんだけど。
150不明なデバイスさん:01/11/06 22:00 ID:YkHerTJw
>>149
そうか?カードサービスドライバとASPIドライバとCD-ROMドライバを入れれば済む話
のように思えるのだけど。外付けならSCSIでしょ。おそらくは。

つーか、DOSからDVD-RAMは使えないと思うけど。おそらく。CD-ROMの分は使える
と思うけど。
151人柱:01/11/07 12:26 ID:xjk6N4Vo
>140
ワイドな液晶がないんじゃないのか?
152不明なデバイスさん:01/11/08 23:03 ID:8rIPVvwG
日立の新型ノートに
反射防止フィルターとかつけたらどうなるんだろう
せっかくきれいさも台無し?
153不明なデバイスさん:01/11/09 11:58 ID:Ec875xtC
>>152
確かに勿体ない気はする。
上手く調整すれば反射防止フィルターも必要ない気がするけど、そうでもないの?
154不明なデバイスさん:01/11/09 12:01 ID:SAak7T47
FLORA 220K すぐ壊れた
155不明なデバイスさん:01/11/09 13:31 ID:pD94dTfL
日立の液晶なんて映り込みしまくって見にくいと思うがな?
今回のノートだってキモイくらい映り込むぜ?
156不明なデバイスさん:01/11/09 13:41 ID:Ec875xtC
>>155
店頭で見て?

店の照明ってかなりきついので、オフィスはもちろん自宅では全然問題に
ならなかったりするんだけどね。

某ショップは天井が低い上に、やたら照明が多く、きついので、写り込みが激しい。
激しすぎる、というのが良いか。OSの画面がほとんど見えないぐらい。あれはいかん。

155さんの環境で、写り込みが激しくてキモイと思うならやめといた方がいいですね。
157不明なデバイスさん:01/11/10 11:14 ID:JEI4StLK
移りこみが気にならないくらい
目にもよさそうだ

B5版 復活してくれ
コンシューマ向けで
158不明なデバイスさん:01/11/10 12:32 ID:3krWMpOv
14.1より重くなってもいいから15インチディスプレイにしてして〜
159不明なデバイスさん:01/11/10 12:39 ID:QTLqa34c
たしかにねー、なんで15インチにしなかったんだろう。
っていうか、出来なかった?
160不明なデバイスさん:01/11/10 15:05 ID:EFHnvo6Q
>>126

 うーん、私なんかは日立ノートPCのキーボードの
へなちょこ感がたまらなく好きで購入したのだけれど……。

 既出だったらすみませんけど,220FX/TX用のサウンドドライバが
出てます。ようやくWindows 2000sp2対応。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_0003/tpc11051/a5ymf010.htm
161不明なデバイスさん:01/11/10 20:44 ID:DUPwhNzk
パソコンも家電
162不明なデバイスさん:01/11/12 20:24 ID:fKqQSLrd
163不明なデバイスさん:01/11/12 20:34 ID:v2PZDNY2
B5は・・・?

関係ないがFLORA-ex480って
IBMのIntelliStationZproと形が同じだね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszpr17/iszpr17a.html
164不明なデバイスさん:01/11/12 20:40 ID:VaQslaIG
>>162
B5のノート型はやめちゃったのか。残念……
165不明なデバイスさん:01/11/13 15:32 ID:zxQNEt/u
166inspire the past:01/11/14 00:06 ID:Nksn18lY
>>164
景気のせいかしら?
167不明なデバイスさん:01/11/17 21:39 ID:dnUP2Qkb
液晶見やすい
他社のノートと違いすぎ
168不明なデバイスさん:01/11/18 15:00 ID:9qau6rwN
発売中止のうわさは本当か
原因は
169不明なデバイスさん:01/11/18 15:47 ID:P3xZLzhw
何が発売中止?
170不明なデバイスさん:01/11/18 20:15 ID:6Y3htlD9
>>169
現行の最新ノート
ただのうわさかもしれませんが
171不明なデバイスさん:01/11/18 22:57 ID:7VS+FGbW
なんでよ。欠陥でもあったの?
172不明なデバイスさん:01/11/19 09:35 ID:VEU4++Z8
あんま迂闊なこと書くと風説の流布であぼーんされるよ。
最近企業もチェック厳しいし…
173実験5号:01/11/19 17:15 ID:EnM0MIkV
最初は日立ってことで候補にもあがってなかったのですが
SONYやNECや富士通や東芝やIBMなどと比較して液晶が見やすかったのに
値段が18万円ほどと他社の同スペック機と比べて
同じくらいだったので、とりあえず
CPUがDuron 850MHzのほうの
安いほうのPrius Note 200ATMEを昨日買ってみました。

感想はやっぱり
上からや横からや斜めからみても
液晶はきれい。
ブラウン管のテレビのようです。
うつりこみはまったく気にならないです。

ただ
本体は厚く、カリカリって音が五月蝿いですね。
続く・・・
174不明なデバイスさん:01/11/19 23:02 ID:/CyHwEjB
>>172
kakaku.com
175不明なデバイスさん:01/11/20 08:05 ID:fRb2JZkn
遅レスだが、うちの220TXは64M+256Mで320Mつんでます。
5000円のバルクメモリで全然問題なく動いてます。
あまり早くなったような気がしないが・・・
あとIBMのIC25だっけ?の30GBHDDに積み替えた。
これは劇的に静かになったので感動。

しかし最近酷使したせいでキーボードやタッチパッドボタンの類が
ふにゃふにゃになってきた。修理に出せるのだろうか・・・
176同じく220TXユーザー:01/11/20 12:47 ID:/EaBKowr
>>175
256Mメモリ使えるのかー。情報サンクス
今、win2000で192MB(64+128)だけど、増やしてみようかな。。
177不明なデバイスさん:01/11/20 13:17 ID:r2svbUcv
同じく220TXユーザー
>>175
うへ、256MB以上いけるのは良いな。
俺98SEだからあんまり関係ないかもしれないけど。(128MBで不満無し)
ところでHDD交換するのに分解ってしやすい?これ。

FLORAのコールセンターか何かに聞いてみることをオススメします。
178177:01/11/20 13:19 ID:r2svbUcv
あ、最後のコールセンタ云々はキーボードへたったやつの事ね。
179名無しB:01/11/20 17:01 ID:VvaTInqW

220シリーズは液晶ディスプレイの
開閉具合が非常に気持ちよい!
180不明なデバイスさん:01/11/20 22:47 ID:+FBLHkKX
>実験5号さん
DVDは見ましたか?
コマ落ちはないですか?
181175じゃないけど:01/11/20 23:04 ID:wSKLvppr
>>177
こういう分解に慣れてる人なら問題ないと思うけど、自分はけっこう面倒に感じました。

とくに、タッチパッドのコネクタが小さくて華奢なので、本体から切り離すときにこわさないよう注意。
あと、キーボードの裏側にも(1カ所だったかな?)ネジが付いてるので、これもはずす必要あり。
182177:01/11/20 23:07 ID:r2svbUcv
>>181
返答どうもです。自分のスキルと相談してみます。
183175です:01/11/20 23:24 ID:dYI7oGC0
漏れは、外装を開ける時にプラスチックの爪一本折ってしまった・・・痛い
直リンはまずいかもしれないけど、ここを参考にしました。
homepage2.nifty.com/tamarinn/220tx.html
184177:01/11/20 23:51 ID:r2svbUcv
結果報告です。
・・・二度と分解できなくなりました。
元に戻すときにネジを締めすぎて1本切れちゃいました。
HDDは交換不能になりましたがまぁ20GBあるので困らないです。
自己責任なので後悔はしていません。
情報提供していただいた方々、ありがとうございました。

しかしCrusoeはあんな冷却システムでも動くとは・・・
185不明なデバイスさん:01/11/21 00:21 ID:8liSOnlH
うーむ、ノーパソの分解はデンジャラスだな。
IBMならスクリューキットなんか単品で売ってくれるので
ネジはばらすたびに交換したほうがよい。
186不明なデバイスさん:01/11/21 15:22 ID:w7H987ae
>>184
>元に戻すときにネジを締めすぎて1本切れちゃいました。

ネジ山がつぶれてネジがはずせなくなったってこと?
それくらいなら何とかならないのかな?
ドライバーを押しつけてちょっと強引に回してみるとか。

でも、現状でかまわないならヘタにいじらないほうが
いいかもしれないけど。。。

220はもともと底面がデコボコしててかっこわるいんだから、
いっそのことハードディスク用のフタもつけて、
外から直接取り外せるようにしてほしかったな。
187177:01/11/21 17:19 ID:1YGx9MWz
いや、本当にネジがぷつんと切れました。あひゃ。
この文章も220TXで書きこんでます。特に問題はありません。
HDD20GBあるし換装出来なくても何とかなります。

とりあえずこの状態でいきます。
188不明なデバイスさん:01/11/21 19:33 ID:cPlabzm3
価格.comでデュロンの方が169800円!!!
189不明なデバイスさん:01/11/25 19:37 ID:ahNYrnKM
              ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
           /         \
          /\   \   /|
          |||||||   (・)  (・) |
          (6-------◯⌒つ|
          |    _||||||||| |
           \ / \_/ /   AGE!
             \____/
             人\   / )ヽ
            |#\\/ /#人
            |#|#メ /## \
            ノ⌒<'/⌒入## )
190あちこちバキバキです:01/11/28 23:27 ID:nHT40j8p
初めてHDDを交換してみようと思うのですが、
どうやったら本体カバーをはずせるのかがわかりません。
すでに、プラスティックの弱いところがぺキッっと逝ってしまいました・・
機種は204T45N(2000年春モデル?)です。
ところで>>183さんのリンク先を見てみるとCD-ROMユニット
の替わりにHDDをのせてみたりしている様なんですが、
当機種でも可能なんでしょうか?もし可能だとしたらそのCD-ROMから交換した
HDDを起動ディスクに設定することも?
出来そうだとは思うんですが。
191あちこちバキバキです:01/11/28 23:45 ID:nHT40j8p
CD-ROMユニットにHDDをのせるときも
ねじ用の穴を空けたりの工事が必要なんでしょうか?
2連続投稿の質問君ですみません。
とりあえず、このレスを送信してからいろいろやって見ようかとは思うのですが。
ちなみに買ってきたHDDはIBMの30Gのバルクです。
192不明なデバイスさん:01/11/29 00:01 ID:D+xeeIUe
>>190-191
・・・頑張れ。としか言えない。
193あちこちバキバキです:01/11/29 23:35 ID:p10cuI1M
あれからCD-ROMベイからCD-ROMをはずしてみたが、コネクタの形状が全然あわず
断念。
それからノート改造のサイトをあせりながら見まくっていたところ、メーカは違うが
スピーカ部のパネルを外し、キーボードを外してHDDを交換している写真を発見。
もしやと思い、やってみると・・・なんて簡単な・・昨日は全然見当違いのネジを
外してカバーをメゲさせていたのかと鬱になった。
8.4G→30GのHDDになった使用感は・・正直よくわからない(W
起動が早くなったのはただ単にクリーンインストールしたからだろうし。
とにかくここの住民さんならよくご存知のことを長々とすみませんです。
>>192さんとりあえずがんばってみました。どうもです。
バックアップをとってあるとはいえ、これからが大変ですね。今日は眠いからもう寝よう
194実験5号:01/12/01 17:31 ID:0c7YEpLA
亀レス スマソ
いまDVDを見たけどコマ落ちはなかったです。

しかし液晶が写真のようなのでDVDは普通のTVのようですし
↓のオリジナルデスクトップ・カレンダー が本当の写真のように見えます。
http://www.maxell.co.jp/toybox/index.html
195不明なデバイスさん:01/12/03 18:09 ID:2kILdzu/
>実験5号さん
どうも。スペックがどれも似たり寄ったりならば、
液晶は重視すべきですね。
漏れも買いだと思ってます。

>本体は厚く、カリカリって音が五月蝿いですね
熱はどうですか。ファンは五月蠅いですか?
196実験5号:01/12/04 22:22 ID:xsP+gIdL
液晶はかなりいいですよ。
映画を見ているときバックが黒いときなどは自分の顔の映りこみがありますが
インターネットやワードやエクセルのときは映りこみは気にならないですね。

アスロン使用のパソコンだと発熱が大きいからファンがうるさいって
日立にかぎらずいろんな会社のパソコンをつかっている人がいってるようですが
デュロン850MHz使用の200A4TMEのせいかファンは静かです。

発熱は、12時間つけっぱなしにしてさわっても、熱くないです。
本体は、ぶ厚くてかっこわるいですが、そのぶん発熱がほとんどないです。

深夜でもファンは回ってることがわからないくらいです。

アスロン使用モデルだと値段も3万円違うけど、
ファンの音や発熱まではわかりません。
197不明なデバイスさん:01/12/06 12:46 ID:/s39Pt+k
>実験5号さん
詳しくどぉも。
18万ぐらいでDuronを買いたいと思ってます。
あの液晶は、これからのスタンダードになる可能性もありそうですね。
198不明なデバイスさん:01/12/07 14:09 ID:FZWfYcKg
保守
199不明なデバイスさん:01/12/09 04:06 ID:Cnt0u7Fd
売れすぎだな。このモデルは。
200不明なデバイスさん:01/12/09 08:28 ID:Abky2sib
某池袋量販店にTMが大量入荷してたのでAGE
201200A4TME:01/12/09 16:21 ID:FDHIyDt9
液晶に一目惚れして買っちゃいました。
在庫無かったので注文中だけど届くのが楽しみ。
あの液晶は凄すぎます。
202不明なデバイスさん:01/12/16 12:08 ID:TZwbyMwf
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ < age!
   /  /    \_____________
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
203不明なデバイスさん:01/12/17 17:09 ID:UH/hW6MQ
品薄ですが

都内では どこで
手に入りますか?

池袋って びっく ?
204不明なデバイスさん:01/12/17 21:17 ID:j/4ydSfc
ビックの棚につんであるよ
205200A4TME:01/12/18 22:32 ID:UwxhA1uN
201です。
会社が休みだったのでやっと弄る時間をまとめてとれました。
液晶の保護シートを貼ったままだったので今日剥がしたら、あらまあ、
これ明るすぎ!
この液晶最強ですなあ。目がつぶれるほど明るい。
最高です。
206不明なデバイスさん:01/12/21 14:57 ID:rCovoN2a
来春にはUSB2.0内蔵でしょうか?
207不明なデバイスさん:01/12/23 15:15 ID:ClziVGi3
age
208不明なデバイスさん:01/12/25 15:30 ID:WIMJbmqN
>>204
ビックには黒い噂が。。。???
家電版で
209不明なデバイスさん:01/12/26 15:52 ID:udEm51pO
210不明なデバイスさん:01/12/26 15:59 ID:o4Ge95sr
相変わらず地味だ。ってデザインは変更なしか。

Crusoeモデルは・・・TM5800待ちか?
211不明なデバイスさん:01/12/26 18:47 ID:NYkldTAC
ビデオチップが2.5M→8Mに増えたのは大きいなー。
あと、最大メモリが192→256に増え、HDは30Gを選択可能になってるね。

デザインが地味なのは、飽きずに長く使えるってことで……。

しかしこれ、個人向けにもっと宣伝すればそれなりに売れると思うんだけどな。
212不明なデバイスさん:01/12/26 19:23 ID:o4Ge95sr
華がないからな。これにテカテカパネルを付けるのもアレだし。

良さがわかる人や企業にひっそりと売れてくれれば。
213不明なデバイスさん:01/12/27 09:35 ID:gpn0DX83
日立液晶萌〜〜
でもCLEVOだからちょっと萎〜
Mitac萎〜だからMebiusも萎〜
214213:01/12/27 09:36 ID:gpn0DX83
あ、でも次ノート買うときは日立の企業向けのモデル これ決定。
215不明なデバイスさん:01/12/28 09:45 ID:Uu7QSAGC
B5
一般向けにもだせよ
216不明なデバイスさん:01/12/29 00:07 ID:gG7Hi7ah
>>213
http://www.clevo.com.tw/
CLEVO?これと日立の関係教えてちょ。
217213じゃないが:02/01/01 21:27 ID:3CIBeOMa
>216
OEMということでは?
国内のPCメーカーでノート本体まで設計しているメーカーは実は少ないと思う。
218不明なデバイスさん:02/01/04 03:31 ID:Kaz3+AnO
>>217
220TX持ってて以前分解したけど自社製品じゃないかなと思う。
海老名あたりに工場なかったっけ?
219不明なデバイスさん:02/01/11 15:48 ID:uhx92cp/
誰か買った人いないの?
220不明なデバイスさん:02/01/11 16:28 ID:VcCX1QRp
>>219
何をだよ。
221不明なデバイスさん:02/01/13 04:45 ID:Odj5/VEN
あげてみる
222不明なデバイスさん:02/01/13 15:15 ID:ZMx2xFFh
そういえば、WinXPってcrusoe用のCPUドライバ入ってるんですよね確か。
今220TXにWin2k入れてるんですけど、XPにしたら少し速くなったり
するんでしょうか。
223不明なデバイスさん:02/01/19 12:03 ID:AN4q+fRG
age
224不明なデバイスさん:02/01/19 13:09 ID:HWDkAKK2
基本的にHDD速くてとメモリがいっぱい搭載されていれば
XP > Win2kとなります。
もちろん、画像エフェクトをきらないとダメですが。
225222:02/01/19 19:06 ID:4oAGNXke
>>224
情報ありがとうです。
XP1本余っているので、入れてみよ…うと思ったけど、これOEM版だ(;´Д`)
ライセンス違反になるから入れらんない(泣
226不明なデバイスさん:02/01/24 12:01 ID:/SM0HxHa
age
227不明なデバイスさん:02/01/25 16:13 ID:zJx7AzyA
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/lineup/index2.html
石、まざー 変えて
再登場
228不明なデバイスさん:02/02/02 13:21 ID:+A29UB9X
あげてみる
229不明なデバイスさん:02/02/13 21:47 ID:1scQJUkV
щ(゚ロ゚щ) アゲ
230名無し:02/02/13 22:02 ID:m0FXWDte
プリウスノート20R使ってますよ、2年前の秋に購入したよ。
CPU550 OS ME メモリが64だったので128を2枚差しました。
HD12Gと物足りないですね、現在5G残っています。
良い点、液晶が綺麗 悪い点 CD−Rの書き込みが不安定、時々電源を入れても
起動しない、中からピーと異音がすることがある、ME事態がやばい。
こまめにアップデートしているのだが、今年からシステムの復元が使えなくなった。
XP導入するか現在検討中です。
キーボードカバーが、欲しいのにメーカー(エレコム、が作ってない。
今思うと、何で買ったんだろう…?22万でしたよ。

231不明なデバイスさん:02/02/13 22:04 ID:nyu7/BxP
スペックぱっとしないなぁ。
232不明なデバイスさん:02/02/13 23:55 ID:XVArpZqs
レス付かないね、さすがマイナー機種
233不明なデバイスさん:02/02/14 15:09 ID:aOS1lxSN
日立最高−、と言って見た。

新しいプリウスノート見てきたけど、画面キレ−だね。
それ以外は?
234不明なデバイスさん:02/02/15 00:08 ID:oVqglOuh
>画面キレ−だね。それ以外は?
それ以外は大したことはない。
でも、そう言う漏れは「プリウスノート200A4TME」ユーザーですが、何か?
235不明なデバイスさん:02/02/15 00:27 ID:D+mADLfY
>>233
綺麗ならいいじゃん。
236200A4TME:02/02/17 01:11 ID:AhmRVkqo
>>234
ぼくもー。
237不明なデバイスさん:02/02/24 09:26 ID:R8MTQAe1
204T50PをWin2kにしたら充電できなくなった。
238不明なデバイスさん:02/02/28 23:40 ID:ssPkutzi
水冷ノート本当に商品化するのだろうか?
239不明なデバイスさん:02/03/03 13:00 ID:Vwt7WK54
日立のビジネス用B5ノートはどこのOEM?
240不明なデバイスさん:02/03/13 02:01 ID:dZ6pmnVG
あげだな
241不明なデバイスさん:02/03/14 00:30 ID:IOsmkfeW

ageても書き込む人皆無
ナムー
242不明なデバイスさん:02/03/14 15:45 ID:KwXelRYQ
243不明なデバイスさん:02/03/14 21:34 ID:SO5f7IK4
モバイルアスロンとATIのラデオンチップセットで
液冷ノート組んでよ、日立さん。
けっこう、期待してます。
244200A4TME:02/03/23 15:15 ID:yb3XqChj
なんかスピーカーの音が割れた。故障かな…。
245不明なデバイスさん:02/04/02 01:34 ID:nDdFTVVA
新年度あげ
246〓はなす:02/04/08 11:00 ID:5R1GBpeZ
ひたちは じょうぶな ものと きぎょうむけな ものが
じっせきがあって いいみたいだ          ▽
247不明なデバイスさん:02/04/16 02:09 ID:PKOI2n4d
保守あげ
248不明なデバイスさん:02/04/24 23:11 ID:ZEUKK/vA
crusoe搭載機もいろいろ増えてきたし、そろそろ他に乗り換えよかな…
249不明なデバイスさん:02/04/28 01:51 ID:698kkt1u
あげていいものか… でもあげてみる
250不明なデバイスさん:02/05/04 20:20 ID:COqhSJR+
液晶が綺麗
シャープにするか東芝にするか迷っていたけど
さらにプリウスを見て困ってしまった

あの液晶良いよね
なにか移りこみ以外に問題点ってあるのかな
251不明なデバイスさん:02/05/06 23:34 ID:VmmljV8T

SXGA以上の液晶発売予定ないのか?
XGAだと買うきしないYO!
252不明なデバイスさん:02/05/07 18:14 ID:hkkblCXh
日○クリエイトのメシは不味すぎage
253不明なデバイスさん:02/05/08 01:13 ID:3D+pz/8Y

継承?
254不明なデバイスさん:02/05/08 08:48 ID:s/V1NSVl
敬称=日経

新人研修のとき、B16ノートのラインで基板チェックしてましたが、何か?
255不明なデバイスさん:02/05/09 00:56 ID:zjys4rZ6
モバイル板逝け

板違いだ
256不明なデバイスさん:02/05/14 11:09 ID:8LiKW53a
(☣ฺ_ゝ☣ฺ)ふーん
257不明なデバイスさん:02/05/14 18:32 ID:Nv7Bhnl+
>>256
イイ!
258みなさ〜ん:02/05/15 22:36 ID:B9ev+6tG
こんばんは
ノート200B5TM買ったんですが、動作が遅いんです。
画面のプロパティー開くだけでも右クリックして
砂時計が出て2秒くらいかかります
他の操作も遅い気がします
みなさんはどうですか?
(アニメーション等は切ってパフォーマンス優先にしてあります)

せっかく1GHz 買ったのに ショックです
259不明なデバイスさん:02/05/22 02:50 ID:VViX4tcx
交歓してもらえ
260不明なデバイスさん:02/05/27 12:07 ID:HCRK1qYd
>>258
で、直ったのか?
261不明なデバイスさん:02/06/13 00:47 ID:gAbwHK3w
sage
262不明なデバイスさん:02/06/19 07:34 ID:pLUaDz2F
sag
263不明なデバイスさん:02/06/26 09:52 ID:gomRgKJV
sa
264不明なデバイスさん:02/06/27 10:32 ID:ExLD5kCy
Celelon600の270GXを使ってますが、これのCPUを交換したいんですが、
どこかに設定とかのってる場所ありませんか?探したんですけど、
それらしいものはみ見当たらずでした。
265不明なデバイスさん:02/06/27 14:25 ID:ExLD5kCy
だれもやった人いないのかなあ?ということで、人柱になるべく、
昼休みにソフへ行きPentium3 900を購入、装着してみると、
700で認識されてました。しかも、BIOSエラーでてるし。
次にBIOSをアップデートしてみると、みごと900で認識されました。
エラーも出なくなったし、快調です。お試しあれ。
ちなみに900の値段は1万7千円でした。基本的に差し換えだけでいいみたい。
これにコンボドライブでも入れれば現行機種と遜色ないですね。
266不明なデバイスさん:02/06/28 07:51 ID:As4F0jTi
>>265
その日はお昼ご飯を食べなかったんですか?
267不明なデバイスさん:02/06/28 10:07 ID:GWEUbAL6
>>266
松屋で並盛り食った後、速攻でしたね。
268不明なデバイスさん:02/06/28 20:31 ID:80zUpTJ0
>>265
エライ、よくやった。感動した ¬(≧∇≦ )
269不明なデバイスさん:02/06/28 22:05 ID:pR1SVfk2
ついでに今日、DVDドライブと再生ソフトを購入し(しめて約¥5000)
DVD環境も構築。何て安く済んでるんだろう、おれのフローラ。
ところで、これのキーボードのプラのパンタグラフの爪が折れてるんですけど、
何とかならないものでしょうか。Acer製なのは分かるんだけど、これだけでキーボード
交換っていうのも。
270不明なデバイスさん:02/06/28 22:30 ID:GN1JzSvJ
日立って、LGと共同でDVDマルチドライブ作ったのに、自社製品に
搭載してない。ここからして区素。
271不明なデバイスさん:02/06/29 01:12 ID:5e17SN/y
FLORAのCrusoeモデル(220TX)、もう売ってないね。
CPUの供給が止まったのか、売れないので生産やめたのか。

B5ファイルノートの新モデルも出してほしいぞ。
272不明なデバイスさん:02/06/29 04:57 ID:h3aRanZk
一応出てるぞ。FLORA220W。
筐体が某社の某モデルと・・・これ以上は自分で確認してくれい。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora220wns3/index.html
273不明なデバイスさん:02/07/01 01:15 ID:mra6aGiP
flora220-np3,np7系は画面の付け根辺りが割れやすく思います
会社で使っていますが5台中3台が同じ部分が割れている


274不明なデバイスさん:02/07/02 00:05 ID:jkjl4qHl
>逆転の発想が“鮮やかさ”の秘密――日立の「ラスタービュー液晶」
>印刷物をそのまま貼り付けたように色鮮やかな液晶ディスプレイ「ラスタービュー液晶」。
>日立製作所のPriusノートに搭載されたこの“鮮やか液晶”の開発経緯について、担当者に聞いた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/nj00_prius.html

日立液晶が綺麗に見える理由がハッキリ説明されてたぞよ
275不明なデバイスさん:02/07/02 00:23 ID:Uze854Lh
そろそろ解像度挙げてクレヤ。
276不明なデバイスさん:02/07/02 00:37 ID:RD00h1UN

ガイシュツだと思うが日立のノートPCってバッテリー持つ時間が短すぎ。
外でのプレゼンに使えないぞ。
277不明なデバイスさん:02/07/04 16:38 ID:5lV7LHUB
フローラのノートPCで、DVI出力付きの物はあるの?
278不明なデバイスさん:02/07/06 13:52 ID:XT14ONr4
DVI出力付きのノートはPowerBookG4以外知らないが。
279不明なデバイスさん:02/07/07 15:42 ID:tiFhgBvq
おいらもフローラほしいな。やっぱ液晶つやつやしてて綺麗だもんね。
欲を言えばディスプレイはXGA以上でソフトは何もいらない。
OSもあるからいらん。
バッテリーもなしで15万くらいだったら即買いする!
280不明なデバイスさん:02/07/07 17:23 ID:tiFhgBvq
あっあとHDとメモリーもいらねえや。
12万円にしてくれ。
281不明なデバイスさん:02/07/13 01:09 ID:HVbA9iLv
プリウスはどうみても弁当箱
買うならFMVじゃない?
282不明なデバイスさん:02/07/18 22:00 ID:h2X+WSQy
日立、世界初の「静音水冷システム」搭載ノートPC
〜完全ファンレスで、駆動音は30dB以下に

FLORA 270Wサイレントモデル
9月30日発売
標準構成価格:341.000円

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0717/index.html

ずいぶん先の話だなぉぃ(´Д`)
つーか高い。
283モスモス:02/07/18 22:03 ID:pl1E1YDK
やっぱバイオでしょ
284不明なデバイスさん:02/07/18 22:28 ID:T6AeiOgW
つーか水冷ノートでスレ乱立しすぎ。
285不明なデバイスさん:02/07/21 22:14 ID:sG894zNh
220TXを使っているが、メモリーの増設256MBでスタンバイが出来なくなった。
なぜ??
286不明なデバイスさん:02/07/21 23:52 ID:l6LAtg5Y
>>285
その話は昔どっかに報告されてたなー。
ここの過去レスかも。
287不明なデバイスさん:02/08/05 00:32 ID:I5YlZt0T
sage
288不明なデバイスさん:02/08/05 03:56 ID:2kR07S7U
>285
チップセットのドライバアップデートしる
289不明なデバイスさん:02/08/05 03:59 ID:2kR07S7U
>>288
誤爆>>258だった
290不明なデバイスさん:02/08/13 19:26 ID:g52n2t5H
>>285
220TXは192MBまでしか対応していなかったと思う。
すくなくとも、漏れが買ったときは。
220TXの液晶のバックライトが死んだ・・・・鬱だ・・・ageよう・・・
291不明なデバイスさん:02/08/21 23:50 ID:vm1KHmvx
よいしょっと
292不明なデバイスさん :02/08/27 12:35 ID:Q5oi3FG5
sage
293PCT-2204T36M:02/08/28 09:20 ID:bkLz4Jrj
Prius note 220M ユーザってもう死に絶えちゃったのかな
うちのも死に絶えそうですが、HDD 6G -> 40G で復活させようと
8/31幕張サテライトアップグレードへ持ち込みます
(元ハード屋としては自分でやりたいがこの機種難しすぎ)
294不明なデバイスさん:02/09/04 01:51 ID:3HNZBqEQ
あげてみる。
295不明なデバイスさん:02/09/04 04:25 ID:CgvzPIxn
age
296不明なデバイスさん:02/09/04 13:14 ID:Tx3e6qLN
>>293
家にあるが放置状態。今はCrusoeノートの220TX使ってる。
297不明なデバイスさん:02/09/07 01:27 ID:pxbxubl9
なんかファンがうるさいと評判だが実際どう?
298不明なデバイスさん:02/09/07 02:10 ID:ufi0Afjt
液晶はいい、しかしそれ以外は良くも悪くもないということかな?
299フリーター:02/09/07 03:06 ID:KFHi6jaX
293 :PCT-2204T36M さん
ハード屋さん?
こんな簡単な機種のHDD交換できないの?
フリーターで3ヶ月HDD交換をしていたがどこが難しいの?
この機種よくカバーが割れているのを
他のライン(工場)でみたよ
300不明なデバイスさん:02/09/07 11:24 ID:9aqpZgt2
age
301不明なデバイスさん:02/09/07 15:49 ID:f2Wd5R+j
ファンがうるさいというのはデスクトップのこと?
ノートはそんなにうるさくないのかな?それともノートも?
302不明なデバイスさん:02/09/08 01:58 ID:2QJNuBhi
age
303不明なデバイスさん:02/09/08 21:40 ID:Xha9/hfO
age
304不明なデバイスさん:02/09/09 16:37 ID:DTUE9IoF
age
305不明なデバイスさん:02/09/10 02:24 ID:7dvg/NCB
age
306不明なデバイスさん:02/09/10 22:22 ID:LP11u1Nf
age
307不明なデバイスさん:02/09/11 21:58 ID:4qQuvICB
age
308不明なデバイスさん:02/09/12 19:00 ID:7e0vprDs
age
309不明なデバイスさん:02/09/13 18:22 ID:CTUhhbb4
age
310不明なデバイスさん:02/09/14 20:15 ID:joI7TeN1
age
311不明なデバイスさん:02/09/15 18:56 ID:h2PBq767
age
312不明なデバイスさん:02/09/16 11:40 ID:TkhTOH7e
age
313不明なデバイスさん:02/09/16 17:36 ID:lU9wgVbQ
age
314不明なデバイスさん:02/09/16 18:46 ID:X9xFmLBr
おまえらなんか一言でいいから言えよ!

俺も気になってるけど解像度がなぁ
やっぱしこの液晶見ちゃうとほかのが色に艶がなく見えるからね。
おまえらもそんなもんだろ?
315不明なデバイスさん:02/09/16 22:09 ID:ZdyzmhJg
今職場でデスクトップ代わりに使ってる270GXは
1400x1050で解像度には何の不満もないんだが、
これって珍しいモデルなのかな?
316不明なデバイスさん:02/09/16 22:44 ID:gj8raD/C
それノート?ノートで1400×1050なんてあったか?
プリウスノートは今3種類くらいしかなかった気がするけど。

確かにディスプレイはツヤがあってキレイな気はする、
デモのイルカなんか本当に写真みたいだったもんね、
でも中は?中がもうちょいしっかりしてれば買いなんだけど、
使ってるひとに聞きたいんだけどDVDの見心地はいいかな?
まさか店に持ち込んで再生するわけにはいかないしね、どうなんでしょ?
317不明なデバイスさん:02/09/16 22:47 ID:gj8raD/C
あ、ごめんフローラのことね、>>1がフローラユーザーだし
俺フローラのノートなんてみたことないんで。
318不明なデバイスさん:02/09/16 23:10 ID:mZvVKQwz
プリウスノートが水冷化されたら即買うと思う。
319不明なデバイスさん:02/09/16 23:17 ID:6ifjMNxF
こんなとこに文句つけるやつはいないかもしれんが閉じたとき
ちょっと気になる、まったいらだったらいいんだけど、
丸い出っ張りと点々がなんかウザイんだよね
320不明なデバイスさん:02/09/16 23:40 ID:DWqxEoSs
321不明なデバイスさん:02/09/16 23:40 ID:DWqxEoSs
322不明なデバイスさん:02/09/16 23:40 ID:DWqxEoSs
323不明なデバイスさん:02/09/17 15:39 ID:NroED6Zw
フローラはレイソル色のがあるらしいな
324PCT-2204T36M:02/09/17 19:45 ID:koyu9eRr
このスレ書き込めなかったの復旧したのか?なんなんでしょうねえ??
旧型PriusノートのHDD交換成功しました。6G→40GB
但し220MはPhoenixBIOSのためWindows98が32GB超に未対応です。
Windowsにパッチを当てないとFAT破壊してしまいます。
(マイクロソフト サポート技術情報 - JP243450)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP243450
同型機ユーザーのかた大容量HDDは可能ですよ!
ところでこの機種バラすの簡単という書込あるけど…。プロにとっては
という意味かな。一般ユーザーには難しい機種と思うけど…。
325不明なデバイスさん:02/09/19 22:18 ID:4C6IisHb
age
326不明なデバイスさん:02/09/20 00:54 ID:jMoVTkMO
age
327不明なデバイスさん:02/09/20 01:49 ID:2XuQ8WEl
age
328不明なデバイスさん:02/09/20 18:53 ID:3FeZFA6t
age
329不明なデバイスさん:02/09/20 22:42 ID:755LnCw3
age
330不明なデバイスさん:02/09/20 23:40 ID:wso9HEBt
age
331不明なデバイスさん:02/09/21 01:05 ID:vLZVUxsZ
age
332不明なデバイスさん:02/09/21 07:40 ID:fFVGb1l+
age
333不明なデバイスさん:02/09/21 18:50 ID:FQUEDxsX
age
334不明なデバイスさん:02/09/22 00:02 ID:DMeRBcEk
age
335不明なデバイスさん:02/09/22 01:32 ID:kPVyzGB/
age
336不明なデバイスさん:02/09/22 22:58 ID:R1DMRE+j
age
337不明なデバイスさん:02/09/23 00:02 ID:dXENaR/+
age
338不明なデバイスさん:02/09/23 01:53 ID:jSXPZ4uv
age
339不明なデバイスさん:02/09/23 18:57 ID:w0+QnbeE
age
340不明なデバイスさん:02/09/23 22:37 ID:LskDPDJf
age
341不明なデバイスさん:02/09/25 02:17 ID:qySH13yJ
age
342不明なデバイスさん:02/09/25 08:58 ID:KMUynp+P
age
343不明なデバイスさん:02/09/25 11:31 ID:KLNacbaR
age
344不明なデバイスさん:02/09/25 20:45 ID:k39poThO
age
345不明なデバイスさん:02/09/25 21:52 ID:qyham4DN
200C5TMCが、SXGA以上の解像度だったら、ソク買いなんだけどなぁ。
346不明なデバイスさん:02/09/25 21:55 ID:xGLAth1W
↑ TMC×→TMP〇
347不明なデバイスさん:02/09/28 18:49 ID:dPE5GW1n
あげとく
348不明なデバイスさん:02/10/02 01:42 ID:uxNlgY4+
┌―――――――――――――――――――┐
|                       保 感 ヤ |
|       ∧ ∧ アブナカッタゾゴルァ         |
|       (,,゚Д゚)____,     全 じ  バ |
|● ___ .(つ__||  cっ  ||             |
|    日∇ ̄\|\||._プリ臼_.||    レ た イ |
| 2    ̄     \||二二=ニ||              |
|点  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ス  ら  と |
└―――――――――――――――――――┘

349不明なデバイスさん:02/10/03 02:01 ID:uOPSvsct
水冷ノート発売age?
350不明なデバイスさん:02/10/07 05:23 ID:Y4795u+f
冬モデルって毎年いつごろでます?
だいたいで良いのですが。
351不明なデバイスさん:02/10/13 13:25 ID:YmnZ7lbv
age
352不明なデバイスさん:02/10/15 22:21 ID:UHJEmAD7
プリウスの新モデルは10月26日だと、聞くならこっちで聞いたほうがいいぞ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1033271768/l50
353不明なデバイスさん:02/10/19 23:27 ID:1hN/Y5fa
シャープの芽微薄(MJ720R)を使っているのですが、
出荷状態で組み込まれている日立製のHDがすぐあぼーんします。
購入後まだ2年目ですが、平均7ヶ月しかもちません。
日立のノートパソではそう言うことはないのですか?
シャープ向けのHDのみなのでしょうか?マジレスきぼん。
354不明なデバイスさん:02/10/21 02:00 ID:Y5jr2pdd
age
355不明なデバイスさん:02/10/26 15:43 ID:qDgUrzM8
>>353
使い方を反省してみるがよろし。
「芽微薄」って何? 暴走族の名前?
356不明なデバイス:02/10/26 15:55 ID:L6Gu7jcm
>353
動作中に振動とか与えてない?
持ち運びできるからってやたら持ち歩くと非動作時の衝撃でも結構なダメージ受けるぞ
5年前に買ったリブ60、まだHDあぼーんしてない(w

>355
最近力つけてる暴走族だな(w
ボスの名前がツャ-プというらしい
357不明なデバイスさん:02/10/26 19:28 ID:/J3nSVKX
理武烈人
賦露雄羅
震駆發怒
亞瑠魔阿堕
昆厨羅
裂角音
恕琉那陀
358不明なデバイスさん:02/10/29 13:14 ID:CV5okNdp
うちのFLORAはアキバで安く買った270GX PC7NW1-GVQ27H120なんだけど、
日立のHPだとH420となっている点が気になる。(ビジネスモデルのためかも)
そのノートPCにメルコのメモリーVN133-128MBを2枚入れ、HDDをIBMの20GBに換装して使ってる。

ディスプレイは動画を見ていると肌や明るい部分が白くなってしまう点が気に入らない。
一番暗くして使ってもダメ。

ところで過去レス読んでいたんだけどCPUも換えられるの?
まだモバイルPentiumIIIって売ってたかな。
これから東芝のCD-R/CD-RW/DVD-ROMドライブへ換装する計画もあり。
359すねお:02/10/30 03:36 ID:lZeGtxAX
220FXは名機だよなや。あの薄さでCDROM付だし金属ぼでーがまたエエ。
今まで買ったノートで一番長生きしております。キーボードはカシャカシャだが、
周りの人間に仕事してるって印象与えるには最適だw
今日は250NU1を5000円で買ってきました。液晶がQCPASSという
店で2000円で売ってるんで分解して交換してみました。あとはクロックアップ
できれば文句ないなぁ・・・。
360不明なデバイスさん:02/11/15 22:38 ID:ehKnGpT+
ここは上げだな
361不明なデバイスさん:02/12/01 20:29 ID:igVRS50G
220TXの後継モデルはまだー?
362不明なデバイスさん:02/12/19 20:27 ID:b25/Tz2o
新機種出るまで捕手あげ
363不明なデバイスさん:02/12/19 20:28 ID:b25/Tz2o
下げちまっただ、、
364不明なデバイスさん:02/12/22 22:01 ID:igN8a2e9
企業用の220w買った香具師はおらんの?
365不明なデバイスさん:02/12/26 01:02 ID:CK53290n
水冷ノート新モデル発売あげ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hitachi.htm
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora270wnw4/index.html

しかし、厚さ46ミリ、重さ3.9kgはもう少し軽薄にならんのか。。。
366はにゃあ:03/01/01 15:13 ID:mkSt6FuF
200A4TMEなんですけど、メモリを増設した方いらっしゃいますか?
ノンブランド品で安く買いたいんだけど、どれが対応するのかイマイチわからない。

参考:
ttp://kakaku.com/sku/price/memory.htm
367不明なデバイスさん:03/01/14 09:27 ID:8rtwC2XC
220TX買ったんだけど、CD-ROMを動かすと「キキー」って金切音がする。
CD-ROMってこんなもんなの?
うるさいよ、、、
368山崎渉:03/01/15 16:14 ID:NazHYtC4
(^^)
369山崎渉:03/01/16 03:11 ID:NDoJJRGx
(^^)
370不明なデバイスさん:03/01/25 01:25 ID:x7mcMcsl
371不明なデバイスさん:03/01/25 01:47 ID:VbGXUOVw
うぐぅ、何処かで見たような・・・。
372不明なデバイスさん:03/01/25 12:28 ID:lz0D1a6K
>370

まんまMURAMASA
373不明なデバイスさん:03/01/28 16:43 ID:Q4Ui+qnl
水冷マシン誰か持ってないの?
インプレキボンヌ
374不明なデバイスさん:03/01/29 13:00 ID:clJmowh9
Flora ND2 Linuxインストールした人
居る?
居たら手取り足取りおせーてよ!
375不明なデバイスさん:03/02/02 16:15 ID:j1Ekt7Kb
ちょっと古いんだけど、BX、セレ333の270SXで、
公式には128+128Mの256Mなんだけど、
これ以上積めた人っていませんか?
それと、CPU交換は可能?
376不明なデバイスさん:03/02/04 21:39 ID:/XfyZrr/
情報提供待ちage
377不明なデバイスさん:03/02/05 17:38 ID:OfAjDvT3
http://www.maxuscomputer.com/

情報。sage、sage。
378375:03/02/05 21:26 ID:n4VL+oIl
>>376>>377
Thx どうも、CPU交換もメモリアップも見込みないみたいだ。
270GXならCPU交換もできるのに。
379不明なデバイスさん:03/02/14 07:44 ID:3gGnppOW
なんとなくあげ
380不明なデバイスさん:03/02/17 09:15 ID:Y3rXwnhy
age!
381不明なデバイスさん:03/02/28 23:04 ID:O35QfRKY
(・谷・)age
382山崎渉:03/03/13 17:21 ID:4JEAkfRG
(^^)
383名無しさん:03/04/05 22:12 ID:URiMhjOR
日立パソコンならプロでマニアな小柳さん、鈴木さんに
聞いてごらん!パソコン修理をやってるらしいが
改造までする人たちは他にいません
親切で丁寧にサポートしてくれるよ!!
04ニーニー39-七七ゼロゼロです
384山崎渉:03/04/17 12:12 ID:p9giGhY6
(^^)
385山崎渉:03/04/20 06:05 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
386不明なデバイスさん:03/04/25 20:42 ID:lz/Jxg39
1年半ほど前日立のPrius note 20Rを購入した者です。

最近OSの調子が悪いので再インストールしようとしたら、
CD−Rドライブが壊れてしまいました。以前からCD−R
ドライブの調子が悪かったので、修理に出そうと思っていた
矢先でした。

CD−Rドライブが壊れているためOSの再インストール
もできず、困っていました。
CD−Rドライブのみ購入することはできず、
しかも修理に出すと三万円はかかるといいます。

自業自得ではありますが、このスレの方にお詳しい方が
おられたら、教えて下さい。
387不明なデバイスさん:03/04/26 01:36 ID:TB/D8hCq
>>386
何を? その状況でのOSの再インストール方法?

んー、無理では?

あきらめて修理出して再インストールするのが吉と思われます。
388不明なデバイスさん:03/04/28 23:51 ID:JPtQAo87
>>386
自作系のPCパーツの店でバルクドライブ買って自分で乾燥すれば一万円で済むよ。
素人なら本体持って行ってもう8千円ぐらい払って取り付けてもらえると思うけど。
メーカー保証切れてるならメーカーに出すより安上がり。
389386:03/05/01 03:48 ID:H6CHGOjj
>>383さん
ありがとうございます!
友人に話したところ自業自得だと言われ、
へこんでいました。
これで何とかなりそうです。。
390不明なデバイスさん:03/05/15 11:51 ID:zZEgK46J
最近HITACHIのノートパソ FLORA 270 PC-5NH02-ZD7LAを
中古で買いました。愛用しているのですが、HDDを増設しようとしたところ、
分解が出来なくて困っております。マニュアルが欠品していたので。
どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか?m(__)m
391_:03/05/15 11:51 ID:tpibLkzq
392220TXユーザー:03/05/15 17:26 ID:EzmWgq6b
>>390
HDD増設? 換装じゃなくて?

増設なら、オプション品の増設用ベイを手に入れて
CDドライブと入れ替えればいいんじゃない?

換装だとしたら、分解方法は(保証外なので)マニュアルに
載ってないはずだから、自力でチャレンジですな。

(参考)
220系の分解について>>181-193あたりに少し情報あり。
270系とは筐体の大きさが違うものの、基本的な構造は似てると思われ。
393山崎渉:03/05/22 02:04 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
394不明なデバイスさん:03/05/24 01:23 ID:tgTnJ5/W
 FLORA 220FXシリーズの部品価格を聞いたので、ここにメモして
おきます。

マザーボード……39,800円(だったか35,000円だったか)
キーボード……4,000円
ガワの上部分……4,000円
技術料……15,000円

 技術料が高いのがネックですねえ。IBMみたいに部品だけ販売し
てくれればいいのに。
395山崎渉:03/05/28 17:05 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
396不明なデバイスさん:03/06/05 15:11 ID:mrHJqW1H
そろそろ山崎の予感…
397不明なデバイスさん:03/06/13 15:15 ID:jFuEMUSI
220の液晶が壊れた。
修理に出したら最低でも6マソは取られそう…

微妙な値段、つーか買い替える罠、普通
398不明なデバイスさん:03/06/23 02:50 ID:tKrUcqA9
220CXセレ366でメモリ256x2で512M搭載出来ました、XPもサクサクです
報告まで
399不明なデバイスさん:03/07/15 00:01 ID:vzHZni+/
http://direct.hitachi.co.jp/direct.html

■アウトレットFLORA220FX(WinXP Home)
58,000円(送料込・税別)
■アウトレットFLORA220FX(192MB,30GB)+液晶プロジェクター
139,000円(送料込・税別)
■アウトレットFLORA220FX(256MB,20GB)+液晶プロジェクター
144,000円(送料込・税別)

12.1インチ+CDドライブ内蔵で5万円台はそそられる。
モバセレ600っつーのがナンだが。。。

液晶プロジェクターとセットというのは…?
400山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
401不明なデバイスさん:03/07/16 18:46 ID:gRxydQ5G
ホシュ
402不明なデバイスさん:03/07/24 01:40 ID:fukYT/TY
日立製のノートを使ってるんだが、キーボードにジュースを
ぶちまけて壊れてしまった。交換したいのだが、
キーボードのみって売ってくれる?
403ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:36 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
404不明なデバイスさん:03/08/07 00:29 ID:FCZ069CY
FLORA220FXを買おうかと思ってるんですが、
使ってる人いますか?
405不明なデバイスさん:03/08/07 03:57 ID:ltGngzSF
昨日店頭にあったノーパソが15万円なんっす。
詳しくないんだけど、CPUがモバイルintel Celeronプロセッサ2GHzってやつなんだけど
これって安物なの?
ネットとエクセル、ワードだけしか使わない俺には十分ですか? これだけききたくて
まだ買ってきていません。来月のバイト代で買います。教えて。ジャナイト、デル
かうはめになりそうで。
406_:03/08/07 03:57 ID:2S7QKStw
407不明なデバイスさん:03/08/07 15:02 ID:E7HBbwhH
270W NW6かNW8使っている人いませんか?
使用感教えて
408不明なデバイスさん:03/08/07 15:44 ID:jx3aOdFJ
>>405
はっきりいって、その用途には無駄にオーバースペック。
買って損はなしだから心配せず買いなさい。

うちのやつより、かなり高性能だなあ。いいなあ。
409最悪です:03/08/09 17:54 ID:l/Fck9xQ
>>407
去年まで法政大で使用していたNW6を日立の子会社(PCロイヤリティ武蔵野)が
売っていたので買いましたが最悪です
画面の付け根がポキッと折れました!
二度と日立は買いません!
410不明なデバイスさん:03/08/11 04:46 ID:MN+4t1ET
>>404
使っていますが、何か?
411不明なデバイスさん:03/08/13 22:15 ID:31KThw/5
>>440
最近220FXを買ったんだけど、HDDがやばげな音出してる。
新古品なのだが‥。(;´Д`)

キーボードはストローク浅めでペシャペシャと打つような感じ。
ファンレスなのはいいけどパームレスト部分が結構熱を持つので
そこが気になるかもしれない。
412不明なデバイスさん:03/08/14 16:19 ID:i88WII2c
俺も220FX最近買ったが、熱くなってくるとEscキーの上からブーンというファンの音がする。
それ以外はメモリを載せれば常々満足だね。
右のほうのパームレストの部分はHDDが載っているから熱くなる。

欲を言えばPS/2端子が必要ないのでその部分になんか違うものを載せてほしかったかも。
キーボードのストロークとかはあまり気にしないな。確かに強度は足りない気がするけど。
まぁ中古で\37kだったからよしとしないとね。
413山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
414不明なデバイスさん:03/08/15 22:14 ID:otCgURYl
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
415山崎 渉:03/08/15 22:34 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
416不明なデバイスさん:03/08/31 16:29 ID:mO5flQY2
秋葉原で中古のFlora270(MMX166.64MB)
のノートPCを買ってきた。
ちなみにOSはWindowsXP.Homeですが、なかなか
いい塩梅で動いています。

417不明なデバイスさん:03/09/07 21:41 ID:knCd72Gi
220CXのメモリをこの際いっちょ256MB増やしてみるかと、ここに256*2できたよという報告もあるし、

つーわけで買ってきたが取り付けようとしたその瞬間(とき)・・・・

入らない・・・高さが1mmほど高い・・・やられた_| ̄|○・・・やはり128*2で我慢しとけって事なのか・・・
くそー、KINGMAXのばかー。

ちなみに一緒に買ったMomentusの20GはBIOSで8Gと認識されるが、FDISKではちゃんと20GB認識された。

>>416
MMX166でXPを動かそうとするその根性に乾杯。
418不明なデバイスさん:03/09/10 16:20 ID:0vY9zMYl
>>417
カバー外して刺したら?俺はそうしたよ
カバー外さなくても一枚は真ん中にあるプラスチックのバーを折れば刺せる
419不明なデバイスさん:03/09/11 00:20 ID:TqN+UlMz
>>418
それは最初の時点で分かってたんだけどね。めんどくさいなと思って。
で結局、このまま放っておくのももったいないのでばらして付けた。
内よりのスロットだとヒートシンクのスペーサーに当たるので外側に装着。
無事認識されて、Winも心なしか軽くなった感じ。

あのノースブリッジの上とPCカードスロットに書いてあるキャラはなんなんだろう・・・
CYGNUSって書いてあるから白鳥なのか?どう見てもももんじゃなのだが・・・
420不明なデバイスさん:03/10/06 21:04 ID:JUQScmdC
保守
421不明なデバイスさん:03/10/16 00:09 ID:O7ZppQ9z
何気に長寿スレ
422不明なデバイスさん:03/10/28 00:30 ID:SMeEDHQS
そろそろ新モでるでる?
423不明なデバイスさん:03/11/10 02:08 ID:vvk0YHEW
        _______  _         // // 
       /  ___  / / /_____ // // 
        ̄  _  / /  /  ___  _/ ~ ~ ______     _  _  
         / /   ̄   /__/   / /     /         /  /_/ /_/ /|
        / /            / /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        //
        ̄   ,,,,.......----...,,, /__/                      //
        -'''"^~   |     ヽ,,,...,,,                       ^
       /      丶丶   >/::::っ:::)             〜Ο   〜Ο  
     / /  / 丿   ,..ヽ-''''''"" "'ヽ        〜Ο   〜Ο  〜Ο
    /  ノ   "'''"  ''^::::::::::::::::::_)  〜Ο 〜Ο  〜Ο 〜Ο 〜Ο
__ |              ,..-'''''"" ̄〜Ο  〜Ο  〜Ο  〜Ο  〜Ο
    :|    /    ノ  /   〜Ο 〜Ο〜Ο  〜Ο 〜Ο  〜Ο  〜Ο
  | |   (_/⌒し   / 〜Ο_,,,,,.....,,_  〜Ο  〜Ο   〜Ο  〜Ο  〜Ο
  | ヽ.           ヽ..,,/   _,.ノ-''';;     〜Ο  〜Ο   〜Ο
                  ̄""",,. -''"             〜Ο  〜Ο  〜Ο
        --..,,      ,,..-'''~
        /  ~~"'''''"^~~
424不明なデバイスさん:03/11/21 03:19 ID:4v8gZ4zP
だれか220TXのメモリーを512MBに置換(結果64MB+512MBになる)した人いない?
ちなみにHDを置換したことある(純正10GB→HITACHI IC25N040ATCS05 5400rpm 40GB)ので質問あったら聞いてね
425424:03/11/21 03:23 ID:4v8gZ4zP
ちなみに64MB+128MBまでが本来の上限というのは知ってます
64MB+256MBもログ見て確認済み
あくまで64MB+512MBに挑戦したという猛者はいないかなぁ???
426不明なデバイスさん:03/11/26 19:21 ID:LTeDaxay
427不明なデバイスさん:03/11/27 03:14 ID:vYGbCfDi
>>426
ホットスワップのマルチベイとか、たしかによさげだけど、
予想価格が20マソ〜28マソか。ちょと高いな…
428不明なデバイスさん:03/11/27 21:29 ID:c43cMBJJ
日立のパソコンはなぜ高いの?
わかる人教えてキボンヌ...
429不明なデバイスさん:03/11/27 21:35 ID:LjsNeRIE
>>428
法人向けだから

売り値は安い。(素人は、らち外)
430燃えるから:03/11/27 22:51 ID:CUX90gWe
日立のパソコンは社員を養うためにスペックに対して売値高く設定。
そして、液晶画面きれいとかトー市ロー騙して売るんじゃ!
トー市ローの「モーターは日立」とか思ってる香具師は
HDモーターに期待をかけて買うんじゃないか。
431不明なデバイスさん:03/11/29 21:12 ID:PGhLxK/A
>>425
どっかのサイトにマック用の512MBを載せて動いてる
とかってのがあったと思う。
探してみたけど見つからなかった。
バラバラに分解してる画像をのっけてたサイトだったんだけど…
432不明なデバイスさん:03/11/30 02:55 ID:CQvqN61n
>>425
今更だがココ読んでみれ
ttp://homepage2.nifty.com/tamarinn/220tx.html
433不明なデバイスさん:03/12/06 00:46 ID:LGNtPMhu
今更だが270SXのXGAモデルを購入。思ったよりも綺麗で満足。
とりあえず今からMeインスコしてみるべ。

ついでに保守age
434不明なデバイスさん:03/12/06 01:43 ID:CjK85bUQ
>>425
うちの220TXでは下記の型番が動作しているヨ

KINGMAX
MSGC23S-38KX3
L/N:E210017 MAA
S/N:010124
PC-133 512MB CL3

頑張って探してくれ。
435不明なデバイスさん:03/12/14 11:40 ID:cukKVe4N
そういや俺も秋葉で安く買ったなぁ<法人モデル
物自体は悪いとは思わないけど量販店とか個人向けは高いね
436不明なデバイスさん:03/12/20 02:29 ID:tcvXUbxx
437不明なデバイスさん:04/01/02 10:56 ID:E3P8TUQz
新年あげ
438不明なデバイスさん:04/01/05 17:32 ID:D3Xotabe
CD−R、DVD板から誘導していただきました。

私、先日220FXNP3を中古購入いたしまして、早速CDドライブをコンボに変更したいと思っています。
サイズ(特に高さ)と、マスター・スレーブ変更できるなどの理由でソニー製のCRX−950E
を考えております。

ヤフオクで探しておりますが、ベゼル無しのものしか見つけられていません。
ほかにもサイズが合うものなどがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
439438:04/01/07 19:54 ID:Lv+PdJUz
>>438です。先ほど入手した機種はケーブルセレクトの位置で使えましたのでお知らせしておきます。
440438:04/01/08 01:25 ID:35ga/1El
ケーブルセレクトでなくスレーブの間違いでした。失礼しました。
441不明なデバイスさん:04/01/08 10:00 ID:xJuNGM8J
270GX
ディスプレイのヒンジ(右)が壊れて取れた。ブランブラン状態。
>>409と同じ壊れ方かも。やはりダメっぽい。
sofmapの保証を付けていたので修理するか
IBMの安いノートパソコン買うか考え中。
442不明なデバイスさん:04/01/10 02:34 ID:gImVIDMp
270SX NH8 を使ってますが、最近HDD 20Gに入れ替えたんですが
8Gの壁にぶち当たり(T_T)/~~~ BIOS火の鳥だったと思うけど
UPDATEで逝けるのかな・・誰か教えて

>324 に出てるの使えばいい??


443438:04/01/10 07:30 ID:fZ6CE+/u
スンマセン、また>>438です。
さっきOSインストールのためにフォーマットした後にBIOSを見ると、
スレーブで認識しなくなってました。マスターに変更し直したところ認識して事なきを得ましたが。
ご報告まで。
444不明なデバイスさん:04/01/10 12:56 ID:FZmr0pLk
BIOSパスワードの解除方法知ってる人いない?
445不明なデバイスさん:04/01/10 14:23 ID:TtRJJVsi
>>444
ボタン電池を抜いてみたら?
446不明なデバイスさん:04/01/14 22:21 ID:dhzCJ0IX
220CXの内蔵スピーカーがいよいよ音割れ激しくて聞くに堪えないので
変えたいんですけど、ショップに売ってあるんですか?
こう言うのにも規格ってあるんでしょうか
447独立行政法人2ch ◆FJZTYcHBHc :04/01/16 22:20 ID:+gJXUeG2
>>446
俺は270EXを使っているんですが、右スピーカーだけが壊れて音割れしたんで、
FLORAのお問い合わせサイトhttps://e-biz.hitachi.co.jp/QandA/flora/qa/qindex.htm
からメールを送り問い合わせたところ、保守部署(日立電子サービス株式会社)を紹介され、
そこに出向いたら、工賃云々と言われたんだけど、「自分で出来ます!」と強く言ったら、
部品だけでも取り寄せてくれる事になった。
・・・が、2個(左右)で3000円と言われたので、アホらしくて断り、自分で分解&半田付けして直したよ。
コイルのニクロム線が細くて断線していただけだった。
448ccc:04/01/19 00:14 ID:Gl+xiNgL
age
449不明なデバイスさん:04/01/21 20:55 ID:NVKyv8Gw
270GXをオークションで入手した!!
450不明なデバイスさん:04/01/22 17:08 ID:4lyrwx/n
>>220CX NP9ユーザー
WinXP使ってる人いる?
たしかいるよね、過去ログ見ると。
何ゆえかインストールできなくて・・・。お手上げ。
新規インストールもだめ、アップグレードもだめ。
「どのドライブにインストールする?」の前でハングする。
せっかくメモリー増設したのに・・・
だれかヘルプ!!
451不明なデバイスさん:04/01/23 13:24 ID:ZKrCbTkm
>>450
BIOSは最新のにした?
452不明なデバイスさん:04/01/23 21:52 ID:j6cMMQ+i
>>451
最新なんですよねー、これが。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_0001/tpc12291/112ra.htm
これですよね?
Win2000は何事も無くインストールできるのだが・・・。
C-MOSクリアーみたいなことできるのかな?ノートって。
メーカー品はよくわからん・・。
普通にインストールできました?みなさん。
あぁ、XPのライセンスが一個無駄になってしまう予感・・。売るか。
453不明なデバイスさん:04/01/23 22:27 ID:ZKrCbTkm
>>452
CMOSクリアは分解して、バックアップ用の電池(多分緑色のバッテリーパック)
を抜いてしばらく放置すれば出来るよ。
メーカー品だって自作だって基本は一緒だと思うよ。
いろいろ試行錯誤で頑張ってくれ!!
454不明なデバイスさん:04/01/23 22:43 ID:j6cMMQ+i
>>453
レスさんくす。
やっぱばらさなきゃ無利だよね。
あと思いつくのはC-MOSクリアくらいしかないので、やってみる。
気のせいか、このパソコン、ネジが多いからちょっとめんどくさかったんだけど。
HDD換装でも全バラだし。

そういえば、RESETスイッチも無いよね、220CXって。
強気なつくりだ・・。
455不明なデバイスさん:04/01/23 22:53 ID:LvEG467j
>>454

残念ながら「割れ物のXP」
はC−MOSクリアしてもインソコできません。

てめー嘘付くんじゃねー
456不明なデバイスさん:04/01/23 23:15 ID:j6cMMQ+i
ここはまともなスレだと思っていたが、こんなやついるんだ。
やっぱ2chは2chだね。
お前、経験者だろ。割れ厨は黙ってろ!
>>455
残念ながら、割れに手を出すほど、金に困ってねーよ。
457不明なデバイスさん:04/01/24 00:17 ID:1LR8VwDs
割れ物って何?
ボリュームライセンス版のこと?
458不明なデバイスさん:04/01/26 19:49 ID:xzfvoh45
日立DirectでアウトレットのFlora270W買った。
(ちなみにドット欠けは皆無)
CD-ROMモデルだけど、外付DVD(RAM)持ってるし。

筐体とかタッチパッド回りがプラスチックで安っぽいのと
USBの口が妙に硬くて、マウスをさすのに力が必要なのと
IEEE1394をさして、抜く時に「パキッ」ていうのが不満かな。

家でWord/Excelを使うのが主な用途なので・・・
SXGA+で9.8マソってのはやっぱりお買い得だったと思う。
459454:04/01/26 23:14 ID:4rTzH+N9
「220CXにXPインストールできない」と書き込みした454です。
とりあえずインストールできました。
セットアップ時にHALを「スタンダードPC」に明示することで成功しました。ACPIの周りに何かあるようです。
220CXでXPしている方々、ACPIできていますか?お暇なときにレスください。

>>456にてお見苦しいところをお見せしたことを、当スレッド常連の方々に、深くお詫び申し上げます。
460不明なデバイスさん:04/01/27 21:20 ID:mi358P/K
>>447
保守部品はただでさえ秋葉価格より高いのですが、購入扱いだと更に高い値段になります。
多分技術料が貰えない分を上乗せしているのでしょう。
ちなみに、どこの窓口に行かれました?
461不明なデバイスさん:04/01/28 00:24 ID:rWyrhFY3
保守部品でボッタくるやり方は改めるべきだよなー
462不明なデバイスさん:04/01/28 00:32 ID:3vw2BxYp
ちょっと教えてください。
パソコンドシロウトが始めて持つノートとして日立ってどうなんでしょう。
自分はデスクトップ一辺倒なもので、相談されて困ってます。
日立ユーザーの皆様よろしく!!!!
463不明なデバイスさん:04/01/28 12:53 ID:MEXiy+7c
メーカーじゃなくて
・買う店
・機種
で選んだら良いのでは?
シロウトさんだったら近所の店(ヤマダとかコジマとか)
で買えて、それなりにソフトが入っているのが一番。
464402:04/01/30 07:41 ID:GHQD4U3p
レス サンクス!!
とりあえず当人を店に引っ張っていって下見してきます。
465不明なデバイスさん:04/01/30 07:44 ID:GHQD4U3p
↑462でした。
466不明なデバイスさん:04/01/31 21:38 ID:aKpulKg1
270W買ったんだけど、ファンがうるせぇ。
常時回っているならじきに慣れるんだろうけど、
頻繁にとまったり動いたり忙しすぎ。
こいつなんとかならない?
まわしっぱなしならまわしっぱなしでいいから安定させたいんだが。
467不明なデバイスさん:04/02/02 02:05 ID:wwIKoygW
220でオーディオの音割れしてる人へ
原因はwindowsらしいです(つまりソフト要因)
CDR ALL WRITE というソフトでWindowsを軽量化したら
音割れは止まりました
(私のは220Mです)
468不明なデバイスさん:04/02/02 09:46 ID:EoQH//Js
>>466
Speed Stepのアップレットでバッテリ優先とかにすると
あんまり回らなくなる。

かも知れない・・・
因みにPem4M-1.8GhzではOS起動時にちょっと回るだけだよ。
469不明なデバイスさん:04/02/02 13:43 ID:h7ADn+R8
>>468
サンクス。
でもWinXPにアップグレードして使っているから
ntel SpeedStep Technology Appletが動かない。・゚・(ノД`)・゚・
あれって2Kでしか動いてくれないんだよね。
XP対応版は存在するんだろか。
470不明なデバイスさん:04/02/02 13:57 ID:h7ADn+R8
あー、うちもPem4M-1.8Ghzなんですが、ファンがガンガン回る。
はずれを引いたのか・・・。_| ̄|○
471468:04/02/03 14:22 ID:F6GCQ6Ff
ウチが寒いだけかも・・・北部山沿いだし・・・
ちなみに暖房器具はコタツだったりするので・・・
夏になったらまた報告します。
472不明なデバイスさん:04/02/03 18:03 ID:3SACtURt
220FX-NP3(Cele500+10.4inch)ユーザーです。
元の64MBと、持っていたメルコVN133-128MB(対応済み)を差してあるのですが、
ふと気付いたら128MBしか認識していませんでした。
元の64MBと手持ちの64MBを差してみましたが、96MBしか認識していません。
どちらかのソケットが、半分しか認識していないようです。
どなたか、回避できるような方法をご存じないでしょうか?
473不明なデバイスさん:04/02/03 22:37 ID:CYIYAa4r
>>471
うちの室温は12度なんですが、室内にしてはじゅうぶん寒いと思うんだが…。
ガンガン回りっぱなしですわ。
動画とか見てるとそれこそもう…。・゚・(ノД`)・゚・
474不明なデバイスさん:04/02/04 02:45 ID:kJWeMZTZ
>>472
とりあえず問題の切り分けとして目盛りを一個づつつけたりはずしたり
スロットルを変えたりしてみて、どこに問題があるかどうか調べてみては?
それと、マザーが128メガ以上のメモリを認識しない仕様なのかどうかも
Webで調べたり日立に問い合わせてみてはどうでしょう。
475不明なデバイスさん:04/02/04 04:22 ID:26p3XQVH
ホームページをみたのですが、一応合計256MBまで対応しているようなんですよ。
2つスロットがあるんですが、64MBはどちらもきちんと認識、128MBはどちらに差しても
64MBのみ認識。メーカに問い合わせを考えてみます。
BIOSも最新にしてるんですけど・・・・・・。
476不明なデバイスさん:04/02/04 15:47 ID:iEgYK5EC
>>475
雌留子に聞いてみれば?
477不明なデバイスさん:04/02/04 17:13 ID:+fKG72BB
日立のアウトレットがまたやるみたいね。
でも今度は同じ価格でXGAのHD40Gか。
Pen4-2.0Ghzになったとはいえ、お買い得感はないかな。
478不明なデバイスさん:04/02/04 19:05 ID:EE2jAQiM
随分前、日立がボーナス現物支給というニュースが流れたあと、ソ○○ップで
新品未使用のFLORAが並んだことあったけど、まさかこれって・・・・(汗)
479不明なデバイスさん:04/02/05 04:39 ID:H9e7oad1
展示品てどんなもんでしょうか?保証書が付いていてしかもかなり安いのですが。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%B8%BC%A8%C9%CA&auccat=23412&alocale=0jp&acc=jp
480不明なデバイスさん:04/02/05 09:41 ID:VZye941A
>>479
新古車と同じような感じ。
481不明なデバイスさん:04/02/05 11:44 ID:4Gb6IyfK
展示品にもいくつか種類がある。
PCショップの店頭においてあるような通電されて触れる状態の物、
触れることは触れるが通電せずに置いてある物、
ショーケースに入って通電も触ってないもの。

どれが良いかは言わずもがな。
通電状態で触れたものは酷使されまくってガタガタだったりする。
保証書が満期で付いてくるのを考えても避けるべき。
482不明なデバイスさん:04/02/05 17:08 ID:jDBAFkFV
質問。
270Wを使っているのだけど、
これの内蔵無線LANにつなぐことのできるアクセスポイントはなんでしょう?
WiFiに対応していればなんにでもつながるのかな?
483不明なデバイスさん:04/02/05 19:27 ID:Kp8qfCIs
BUFFALO の Air Station は普通に繋がったよ。
484不明なデバイスさん:04/02/05 20:13 ID:a9qjWS6g
>>483
ありがとう!
明日にでも買ってくる。
485475:04/02/06 04:09 ID:Q6esBo1x
>>476
ケキョーク、女留小送りになりますた。
486220CX:04/02/08 01:20 ID:ckmks6CH
>>459です。
220CXにXPでACPIできてる方いませんかー???

487不明なデバイスさん:04/02/10 12:14 ID:mDxGyypv
 |ω・`)<日立のパソコン使いは負け組み…?
488不明なデバイスさん:04/02/10 19:33 ID:m6wXk0M5
PCを勝ち負けで語ってはいけません。
489不明なデバイスさん:04/02/10 21:24 ID:7+ANZa0w
人生の勝ち負けを語るのです。
490459:04/02/13 23:04 ID:36QE+QgZ
ここには、居ないみたいだね。
491475:04/02/14 03:18 ID:YmFmDENk
>>475でつ。メルコから帰って来ますた。どうも、メモリ自体の故障だったようです。
とりあえず、お知らせまで・・・・。
492不明なデバイスさん:04/02/14 11:56 ID:ZVFr2dry
とりあえず直ってよかったね。
俺のFLORAは不調のままだが…。
493不明なデバイスさん:04/02/14 13:39 ID:/PSYaWNc
270W NW4 使っているけれど、このノートパソコンは最高だね。
何がって、安定性が。しびれるほどの安定感だよ。
まったくこの安定ぶりはThinkPadを超えるかも知れない。
Win2000だけではなくWinXPでもその安定性が揺るがなかったのはお見事!
購入当初はホットスワップのできないベイにあきれたけれど(ThinkPadはWin3.1の頃から出来た)
こんだけ安定していたら、それも許す。これこそ真の企業向けノートPCと言えるね。
COMPAQやHPとかとは偉い違いだ。
494不明なデバイスさん:04/02/14 13:55 ID:D7vmAuDT
俺はNW7。
たしかに安定している。
ただIEEE1394で外付けHD使用時に重くなるのはなんとかならんか。
XPを試しに入れてみたらきちんと動いたので2Kの問題なのかな。
XPのライセンスを購入して常用するか。
495493:04/02/14 14:06 ID:/PSYaWNc
>>494
XPのNW4でも問題ないので、2000が原因の可能性高し。
2000ではIEEE1394は未使用だったので、何とも言えんが。
496不明なデバイスさん:04/02/14 14:44 ID:6OEYm3xA
漏れはNV7でWinXPだけど安定してる。

今までチンコパッドばかり使ってきたけど、この安定度なら安心して使えるね。
液晶にテカテカのフィルム貼ったらプリウスみたいな綺麗液晶になったよ。

但し、デザインは地味すぎるけどね。
497493:04/02/14 16:54 ID:/PSYaWNc
結局PCの安定性ってハードの組み合わせとドライバーのでき次第なんだよね。
その分野でIBMダントツって思ってたんだけれど、日立って凄い。
498不明なデバイスさん:04/02/14 17:59 ID:D7vmAuDT
もしかしたらビジネスもデルゆえに
いらんソフトが入っていないから安定してるだけという話も。

FLORA270W。
あとは多少高くなっても液晶がフルカラーになってくれればな。
ディザリングだとCGとか見ると画質劣化が気になる。
ビジネスモデルにフルカラー液晶はいらんという考えなんだろうが。
499不明なデバイスさん:04/02/14 18:42 ID:pHegMiao
>CGとか見ると
ミスチョイスです。用途に応じたCRTを購入ください。
500493:04/02/14 19:41 ID:5VA6QJcS
>>498
うーん、そうかなぁ。
他社の企業向けモデルを過去に使ってみたけれど、NW4は抜群ですよ。デザイン以外は。

コンパック: armadaM700 デザインは良いんだけれど、筐体が溶けたりサスペンド周りでの
トラブル多数。

HP:omnibook vt6200 こちらもデザイン良いけれど、サスペンド周りとモデムやDVD
等、細かな不具合多数。特にパワーマネージメント計が弱い

IBM:ThinkPad かつての7シリーズ、760E、760XD、当時WinNT4でものすごく安定していたけれどMWAVE
を殺していたらの話し。770X、win2000で安定していたけれど、もともとWin9x系、NT4向けのデザイン
なのでつまらない不具合は解消しなかった。T23、左パームレストの熱さと筐体のもろさが気になった。
総合的には、T30が上と思う。T40系、バッテリーのトラブルが2度。パーツの信頼性に疑問。
IBMではかつて経験したことがない安いトラブル。

日立:270W NW4 トラブル皆無。まったく安定。拍子抜けするほど。
ただし、内蔵無線LANは速度遅め。左パームレスト直下にHDがあるため熱を持ちやすい。
サスペンドやハイバネーションに関して不安をまったく覚えないモデルは、これが初めてかも。
501不明なデバイスさん:04/02/15 01:19 ID:qDfGjlw3
>>500
>>サスペンドやハイバネーションに関して不安をまったく覚えない
あー、それは俺も感じている。
今までのPCはサスペンド後に不安定になったり復帰しなかったりデバイスを認識しなかったりすることがあったが、
そういうのがまったくないのは驚き…というか、これが正常なんだろうけどな。

ところで270W内蔵の無線LANなんだが、WEPだけでWPAに対応してないのか。
同じチップを採用している他社のファームを入れたら対応するとか知っている人いる?
502不明なデバイスさん:04/02/15 11:42 ID:MBWvmiXG
503不明なデバイスさん:04/02/15 13:20 ID:3zuYDsus
>>502
いや、それはOS側のソフトウェアアップデートね。
俺が言っているのは内蔵カードのファームウェアのこと。
504不明なデバイスさん:04/02/16 20:36 ID:Bbx4haE7
ここには俺しかいない予感!
505不明なデバイスさん:04/02/17 03:21 ID:MDDUiR37
220FXって、キーボードの上方にインターネットとか
メールとか書いてあるんですけど、これは何ですか?

中古で買ったもんでリカバリがなく、調べようがないのですが。
506不明なデバイスさん:04/02/17 11:01 ID:kIZMrfy6
507506:04/02/17 11:04 ID:kIZMrfy6
ここからカタログが見られる。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/old_note.html

細かい型番がいくつかあるんで 506 じゃなかったかもね。
508505:04/02/17 13:07 ID:4o5VFGWK
>>506
やっと何なのかわかりました。
デバイスドライバを入れてワンタッチボタンを使えるようになりますた。
どうもサンクスこです。
509不明なデバイスさん:04/02/20 23:59 ID:czE6+492
日立ユーザーはいねがー。
企業モデルユーザーはいねがー。
510不明なデバイスさん:04/02/21 00:12 ID:TjkrpTid
ノシ
220FXNP3ですが?
511不明なデバイスさん:04/02/21 00:53 ID:rWYgim4v
>>509
お呼びでしょうか
512不明なデバイスさん:04/02/21 01:38 ID:hGQnZVG+
日立のサポートはどうなの?
513不明なデバイスさん:04/02/21 02:05 ID:Bg+DqMdh
NV7個人で使ってますが、サポート受ける必要がないので、サポートの
事はわからないてつ。
514不明なデバイスさん:04/02/23 12:51 ID:XlkwPCnD
漏れもNV7だけど、サポートを受ける気もなかったりする。
多分壊れないし、保証期間中にHDD入れ換えるかも知れないし・・・
515不明なデバイスさん:04/02/23 23:16 ID:qtiOwUTa
|∀゜) ジー…
516不明なデバイスさん:04/02/24 11:44 ID:V8KDLVOH
そんなところに隠れていないで、日立ユーザ仲間に入りなよぉ。
517不明なデバイスさん:04/02/24 18:04 ID:HPG/FcBZ
色々言ってもかなり安定してるよね。
3ヶ月くらい使ってるけど、休止モードからの復帰に失敗したことないし。
518不明なデバイスさん:04/02/24 21:56 ID:/K/VHrCY
俺は270Wがはじめての日立なんだが、
日立のPCってどれもこれもこんなに安定しているものなの?
だとしたらガチ買いなんだが。
性能さえ良ければ外観のデザインなんて気にしないからどうでもいいし。
519不明なデバイスさん:04/02/25 12:54 ID:XDi11pnH
他社のってそんなにダメなん?
東芝と日立のビジネスモデルしか使ったことないので・・・
どちらもそれなりに安定しているのは確か。
520不明なデバイスさん:04/02/25 15:24 ID:VoceVGFe
漏れが使ってきたノートPCでは、チンコパットは安定していたよ。
今でもモバイルはX22を使っているけど、安定していて安心して使える。

他社のノートでは、S○NY、Panas○nic、T○shiba、富○通、N○C、DE○Lを
持っていてWindows2Kをインストールしてみたが、安定性はイマイチの製品
ばかりだよ。(すべてコンシューマーモデルでけどね)

Appleのノートも安定しているけど、これはOSが違うから論外だね。

今回初めて日立のノートを買ったけど、安定性の良さにはビックリ!!!
かなり気に入って使ってるよ。
521不明なデバイスさん:04/02/25 17:39 ID:l9flI6TT
まぁ、日立が作ってるわけじゃないけどな。
522不明なデバイスさん:04/02/26 01:49 ID:FTAmXmb1
>>521
え?そうなの?
どこが作っているか教えてくれ。
今後ノート選びの参考にしたい。
523不明なデバイスさん:04/02/26 02:48 ID:FTAmXmb1
スタンバイ、休止が過不足なく使えるっていうだけで素晴らしい。(それもどうかと思うが)
今まではデスクトップばっかりだったけど、今はFLORA常用。
524不明なデバイスさん:04/02/26 16:25 ID:S5ODkQzt
>>522
PriusNoteは台湾のArimaComputer製ぽい。
FLORAはよく分からんが作りが似ているので同じだと思う
525不明なデバイスさん:04/02/26 19:22 ID:oshpkSu+
>>524
そーなんだ。
ArimaComputerって名前、日系ぽいけど関係ないのかな。
ほかにはどこのメーカーに下ろしているか知っていたら情報きぼん。
526不明なデバイスさん:04/02/27 02:01 ID:sSw4sYo/
>>525
主要顧客にNECの名があるな。VersaProはここかも。
あとはRioWorksの鯖とか作ってるみたいだ。
ttp://www.arima.com.tw/
527sage:04/02/29 20:56 ID:CK9Jm+yp
ArimaComputer確かソーテックにも270Wそっくりなやつがあったな。
筐体の出来も重要だけれども、結局パーツとドライバーの組み合わせだと思うけれどな。
PCの安定性って。そのあたりの検証がきっちり出来ているんだと思う。
HPやコンパックのビジネスモデルはそのあたりがまったく甘い。
528不明なデバイスさん:04/02/29 20:57 ID:CK9Jm+yp
>527
すまん、下げ損ねた
529不明なデバイスさん:04/03/03 14:20 ID:MngiPj/Q
Acerじゃなかったっけ
530不明なデバイスさん:04/03/04 17:22 ID:6d+XiNch
今日からのアウトレットで270Wが売り切れで
220Wが残ってた(残ってる?)のはこのスレのせい?
531不明なデバイスさん:04/03/04 18:06 ID:1NdfdswQ
>>529
昔はAcerだったけど最近は違うと思うよ。
532220CX:04/03/06 00:58 ID:osEmOxOV
以前にも書き込んだ者ですが、220CXにXPをACPI HALでインストールできている人いませんか?日立のHPではサポート外になっている。
実際、普通にインストールすると途中でハングする。
スタンダードPC HALなら入るんだけど。
情報くださいまし。<(_ _)>
533不明なデバイスさん:04/03/08 19:38 ID:RHlOpVKU
なんでそんなにACPIでインストールしたいの?
534不明なデバイスさん:04/03/09 21:57 ID:aFSroCIK
220cx買ったんですが無負荷時もファン回りっぱなし
べつの日立ノートは無負荷時は静かだったんだが
壊れてるのかな?
535不明なデバイスさん:04/03/09 22:03 ID:aFSroCIK
534
ごめんバッテリ充電中だけ回るようで
バッテリはずしたらファン止まった
536不明なデバイスさん:04/03/09 22:05 ID:aFSroCIK
534
ごめん
バッテリ充電中はファン回るみたいでバッテリはずした
らファンとまって静かになりました
537不明なデバイスさん:04/03/11 00:55 ID:aamd2mWb
>>536
だってハイバネできないし、「電源を切れる状態になりました」で終わるし、ATパソコン状態なんだぼん。つまりは、省電力関係無効。

538不明なデバイスさん:04/03/13 11:46 ID:xGVyX70G
>>537
>「電源を切れる状態になりました」で終わるし
これは電源オプションの設定で解決できるだろ
539不明なデバイスさん:04/03/13 14:08 ID:mAnZXbNb
>> 537
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;246236
ここのタイトルがまんま当てはまりそうなので・・・見てね。
540不明なデバイスさん:04/03/23 06:56 ID:IiU/NycK
>>521
ハイテクが要求される機種は日立が作ってるよ。
東芝も同じだが。

541不明なデバイスさん:04/03/28 00:27 ID:OyT//96N
cpu交換したら動かなくなっちまった・・・orz
542不明なデバイスさん:04/04/13 23:50 ID:a7OS1oh7
>>540
誤:ハイテクが要求される機種は日立が作ってるよ
正:自社で製造して利益の出る高級機は日立が作っているよ

あとは、自分の特許が存分に使われている機種とかな(藁
543不明なデバイスさん:04/04/20 11:26 ID:RiuOUpHW
あのー100H15XVP3Wを買おうと思ってるんですが使ってるかた居ますか?
やはりPenMのほうが不満が少ないかなと思ったのと、量販店で見て白いAirNoteが綺麗だなと思い気にいりました(・∀・)イイ!
544不明なデバイスさん:04/04/21 00:02 ID:kKj4YgGP
2oU4TR使用しているのですが、既定ドライブのUJTR310から710(若しくは〜750)に
交換できるでしょうか?東芝PCでやったというHPはあるのですがPriusのは見つからなくて・・・

あとIEEEを使いたいのですが、code10はリカバリCDからしか入手方法はないんでしょうか?
中古なのでCD無しなので。
中古なので
545不明なデバイスさん:04/04/21 02:30 ID:o8FE4SeI
270SXで赤外線通信が使えない…つかデバイスすら認識しない…
誰か近いシリーズで赤外線通信使ってる人、指南してくれ。
546アダプタがない人です:04/04/24 17:43 ID:BZ/ZP7mp
Flora270EXのアダプタって19V2.4Aでいいのかな?
情報願います。
547Hな保守:04/04/25 00:28 ID:A65lobYv
546>ノートの裏見ればわかるよ!
548アダプタがない人です:04/04/25 00:54 ID:b7ZcCYZS
547
Hな保守さんありがとう。
現物がきたら確かめます。
549不明なデバイスさん:04/04/25 08:32 ID:Y+Tqfa+6
>545
非搭載モデルでは?
550不明なデバイスさん:04/05/05 00:43 ID:PqqGxGKh
今日大須で270GXNW1中古で買ってきた。
3.5K
Win2000入れて満足。それなりにいい感じ。
551HELLO(*_*):04/05/07 12:56 ID:1RwBQfWd
誰か日立のFLORA-PC8NV7-HNH8HBAB0
について詳しく知ってる人いたら教えて、
これって4万で買えたら安いほうなの?
知り合いから買わないかといわれたんですが。
誰か教えて
552不明なデバイスさん:04/05/07 23:01 ID:8TUspP37
まああえて言うことではないが、中古はあなたが買いと思えばお買い得。
553不明なデバイスさん:04/05/08 01:49 ID:Xi/C1mzU
>>551
おまえさんの性格ならば、買わないほうが良し。 
知りあいとの仲を壊したくなければな
554不明なデバイスさん:04/05/08 06:01 ID:I8uRSxlo
>>551

モバイル インテル(R)
Pentium(R) 4プロセッサ-M(2GHz),
15型TFTカラー
(1024×768ドット表示),
XGA
オプションでメモリ増設128->256MB

定価 \261,000+メモリ増設分

高いとか安いとか、その知り合いがどんな人間かは喪前が判断汁。
>>552,553の指摘も良く考えてな。
邪念はもたずに本当に欲しいかどうかで決めるのが吉とだけ言っとく。

それにしても、連休明けの土出はツライ…ハァー
555不明なデバイスさん:04/05/08 06:13 ID:I8uRSxlo
>554
あっ、ちょっと間違えてるな。正しくは、14.1型TFTカラーで\249,000
556HELLO(*_*):04/05/08 11:41 ID:ygDOkWfA
サンキューっス
557不明なデバイスさん:04/05/10 23:00 ID:mobWLz4m
>>556 IBMと提携してるんだからTHINKPADのもっと尖ったの出して欲しいと思うのは俺だけ?
558不明なデバイスさん:04/05/12 19:59 ID:q+htPGtT
冷やかしだったんだけど ・・・・・ 当たっちゃったよ、アウトレット。

台数限定っていうけど、仙台とかじゃないのか?
はずれたヤシいるの?
559不明なデバイスさん:04/05/12 23:56 ID:EGHoIhkW
漏れも当たったー。
はずれたヤシ手ぇ上げてー。
560不明なデバイスさん:04/05/13 08:31 ID:DDD1i+q3
>>557
IBMと提携?
なにを寝ぼけたことを…。






ノートPCで提携してるんか?ボケェ
561不明なデバイスさん:04/05/13 14:11 ID:41zfc45R
俺はハズレた。
270Wを1台、申し込みは5/10の夜だったと思う。
562不明なデバイスさん:04/05/13 15:30 ID:wcz3oZcW
漏れも当たり。あちゃこちゃのアウトレットの中では安いみたい。
563不明なデバイスさん:04/05/13 20:02 ID:h21YKLPK
オォ、残念だった香具師いたね。次、早い時間に申し込んで当たったりして・・・。
そもそも申し込みの段階で、2台、5台っていうのは???。 ん〜先着の予感。

”オレ5台当たりました”っていう香具師がいたら先着順ケテーイかもな。
在庫掃けりゃいいんだろうけど、不明朗な抽選だな。

でもオイシイ話だな。
564不明なデバイスさん:04/05/14 01:37 ID:x2bPkTK7
まあせっかく当たったんだし買っとくか
565不明なデバイスさん:04/05/16 00:03 ID:tGVio+7U
注文しますた。

夏モデルの記事ばかり見てたけど、もうどうでもよくなっちゃった。

日立ユーザーの仲間入りまで、あと〜10日ぐらいかな?

先輩ユーザーよろしくだす。 どれ、オプションでも調べてみっかな。
566不明なデバイスさん:04/05/16 00:38 ID:S9ATBEX0
FLORA 220FX NP7の超低電圧Cele600モデルを中古で一台買ってきますた。
祖父地図にある企業リース切れ?らしい奴です。
とりあえず、HDDをHTS5480040M9AT00に換装して静かで快適。

こんなしょぼい奴ですがよろしく諸先輩方。
567不明なデバイスさん:04/05/16 01:49 ID:nCQTWcQQ
>>566
乙。VGAがしょぼいが頑張って使ってやってくんな。
568566:04/05/16 02:42 ID:S9ATBEX0
>>567
レポート書きと、ネット専用なので問題なしです(・∀・)b
これで糞やかましいデスクトップをゲーム以外で起動しなくて済むのが幸せ。
569不明なデバイスさん:04/05/16 11:23 ID:kAK5c3h/
水冷のやつ、アウトレットに出てこないかな。
570不明なデバイスさん:04/05/17 22:09 ID:+Jm1g2rj
270W のアップデート結構あるね。
グラフィックも先週更新されたばかりだ。
571不明なデバイスさん:04/05/18 16:59 ID:ig01aatt
>>566
その親戚みたいな、220TXに最近乗り換えますた。
たまに起動時にVGAがおかしくなる(VRAM初期化失敗みたいな感じ)と、
たまにタスクの切り替えが異常に時間のかかる現象が起こる以外は、
思ったよりもいい感じ。
572不明なデバイスさん:04/05/19 13:18 ID:SogefuBv
>タスクの切り替えが異常に時間のかかる
それはCrusoeだから仕方ない。
573不明なデバイスさん:04/05/25 10:56 ID:XdRupjs9
あーん270W不良品だったYO!。液晶のドット抜けが無いので喜んでいたのになあ。
574不明なデバイスさん:04/05/25 12:02 ID:xHvVvil0

NV8 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!


って嬉しいんだけど、なによ、いきなり不良かい?

内容によっちゃ〜同じロットだったら不良続出の化膿性 大だよ。

詳細キボンヌ。
575573:04/05/25 13:40 ID:XdRupjs9
>>574
初回充電でバッテリー死亡?。猛烈に熱くなりチーン!
576不明なデバイスさん:04/05/25 17:51 ID:f5NBW0ej
セットアップのとき、本体にACアダプタ繋がないでやっちゃった(マヌケ。

とりあえず全部放電したから、今から充電ね。

(-人-) 爆発しませんように・・・・・   では、スイッチON!


577不明なデバイスさん:04/05/25 19:03 ID:f5NBW0ej
ファン、ウルセ〜

AC繋いでるんだからさぁ、低速で安定した回り方してくれよ。充電とスクリーンセイバーだけなのに・・・・・
12・3秒回っては22・3秒止まるの繰り返しで、何かイライラしてくるよ。

特にバッテリで動かしてる時の方が、車やバイクの空ぶかしみたいで、カナーリ不快。
578不明なデバイスさん:04/05/25 20:56 ID:f5NBW0ej
無事終わりました。

まさに  >>458  >>466  >>470  >>473 の通りかと。

ど〜れ、レッツノートのカタログもらって来よっと。

579不明なデバイスさん:04/05/26 00:26 ID:gUAivgZH
ヘぇー、血行うるせぇーんだなー
その400番代の方たち、その後少しは良くなりましたか?
もし見てましたら、ヨロシクです。
580名無しさん:04/05/26 14:44 ID:FGw/GiBm
220FXをヤフオクで落札してから赤外線が付いてないことに気付いた。
PocketPCとの同期やFreedio(古っ)、GSM携帯電話との接続が出来ねぇー。
仕方ないからUSBの赤外線アダプタでも買うか。
581573:04/05/27 09:27 ID:R/RruoZ1
お代わりきた〜。うーん。目立つところにドット抜け1個。
582不明なデバイスさん:04/05/27 12:04 ID:ynIUfTu8
>>573
1台目といい、2台目といい、ある意味すばらしいですね。ジャンボくじ買わなかったら一生後悔するかもヨ。

では、ちょいとメモリを増設して来ます。
583不明なデバイスさん:04/05/28 09:34 ID:xIrrskSK
プリウス、英誌でグランプリ

トヨタのことか
584不明なデバイスさん:04/05/28 12:27 ID:bNT3vt+U
水冷アウトレット  キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
585FLORA 220FX NP3:04/05/28 19:07 ID:ZYA4CQnS
ヤフオクで手に入れた220FXのハードディスクから嫌な音がしていたので
手持ちの東芝製MK1214GAP(12GB)に換装することにした。
本体裏のネジとキーボードの下のネジを外し注意して分解したんだけど
うっかりして右側のヒンジカバーを根元で折ってしまった。
いきなり憂鬱な気分になったけど気を取り直してエポキシ接着剤で補修
し、なんとかくっ付いたのでホッとした。
次にバラックの状態で起動したところBIOSでハードディスクが認識され
ない。10GのNTFSと2GのFAT32でパーティション切ってあるせいだろうか。
ハードディスクはThinkpad240で動作確認済みなのでWin2000のCDでブート
してみたところ今度は認識された。
パーティションを切り直し12GのNTFSで再フォーマットしWindows2000の
ファイルのコピーが終わった。しかし再起動するとハードディスクが認識
されず起動できない。220FX NP3には12GBモデルもあったはずだから8Gの
壁ということも考えられない。結局相性だろうということでHITACH(IBM)
製30GBのHDDを買ってきたらBIOSでも正常に認識されWindows2000のイン
ストールも無事成功した。やはり220FXとMK1214GAPの相性が悪かったの
だろうか。
586適当に行間空けんかい!:04/05/28 21:02 ID:OaEnQAkD
梅お酢とかUpしてるの?
587不明なデバイスさん:04/05/29 00:02 ID:0IE5AXGw
>>584
つい、このあいだ終わったばっかなのに、早いねー。
でも前回のを買ったヤシが、負組っぽく見えちゃうのは気の毒だよね。
つーか今回もノートは、水冷以外やかましいんだろうな。

爆音じゃあ、レッツに逝くのは政界なのかもな。高いけど。
静かな部屋じゃあ、水冷でもポンプの音とかどうなんだろ?
インプレ1個もないっていうのが残念だな。
588不明なデバイスさん:04/05/29 10:08 ID:2iRqE498
水冷って一応5年以上持つことになってるらしいが、5年ってリース期間を想定してるのかな。5年過ぎてパイプが腐食したりポンプが止まるといっぱつおじゃん? 長く使う人には
向かないような。使い倒す人向きかな。
589不明なデバイスさん:04/05/29 10:10 ID:ZVdllQZ3
水冷以外もPCの目安は5年なんだが…。

最近は3年の部品も出てきたがな
590不明なデバイスさん:04/05/29 11:09 ID:ZN0YDrx4
高い消耗品だな。実際に5年経ってみないと判んないんだろうね。今の水冷ユーザーって有料モニターって感じだな。
5年後だと、新技術で空冷でも水冷でもなかったりして ・ ・ ・ 一応期待。
どれ、それまでのつなぎとして申し込んで来よっと。
591不明なデバイスさん:04/05/29 11:19 ID:ugtG3cVS
>>590
おれは5年も使えれば充分だと考えるが。
5年もうるさいPCから開放されるなら安いもんサ

それにメンテ費用を考えたら、新しく買ったほうがイイ。
5年以上ノーメンテナンスで水冷を使うなんて怖いよ
592不明なデバイスさん:04/06/02 23:34 ID:W90cW/Ot
水冷ハズレタ・・・orz
593不明なデバイスさん:04/06/03 02:56 ID:u2bIvO6s
水冷あったちゃった。
買うべきか悩む。
594ハズレ組:04/06/03 11:04 ID:o7MQwHf+
フッ、好きに品
595不明なデバイスさん:04/06/03 14:52 ID:Jc362sge
アップデート  キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
596不明なデバイスさん:04/06/03 18:44 ID:MO+t98Yf
水冷を格安で買った君たちは、ノート史上最強の安定性に驚くことだろう。
特にWin2000。まったく、バカみたいに安定しきっていて、ある意味つまらん。
597不明なデバイスさん:04/06/03 19:50 ID:dDLINAc6
水冷ユーザー  キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!

淫プレ キボンヌ!
ホントに静か? 何か音はしないの? ポンプ音は? クリック音は? カードモデムで ピピピッ ってノイズ出ない?
598不明なデバイスさん:04/06/03 23:18 ID:3/i+7DPf
>>597

>ホントに静か?
マジで静かじゃ、ファンが回り出すまではのう。
ま、回ったら回ったで、高速で小型ファンが回る、テノール言うんかのう。なかなかいい音じゃて

>何か音はしないの? ポンプ音は?
ポンプのうなり、つーか、モーター音がするのう。それ以外は皆無じゃ。

>クリック音は?
(?) タッチパッドのボタンのことかいのう? それなら「カチッ」と音はするがのう。

>カードモデムで ピピピッ ってノイズ出ない?
モデムもLANも内蔵じゃ、ついでにワシのはワイヤレスLANも内蔵じゃ。ノイズはせん。

水冷モデルの最大の特徴は、音なんかよりもその安定性にあるとワシは思うとる。
そんじょそこらの、安定ぶりとは訳が違うぞ。日立は偉いメーカーだ。地味だがのぅ。
599過去ログ:04/06/03 23:30 ID:3/i+7DPf
79 :77 :02/10/13 07:52
とりあえず事務所用に買ったPCなので分解等できないのでよろしゅw
まずは届いて、持って振ったりしてみる。でっぱりに耳を当てると液体音w
ちなみに重さとしてはNECのオールインワンノートも持っているのだが、それとほぼ変わらない。
んでセットアップ。(買ったのはW2Kバージョン)
この第一回目の起動の瞬間は起動したことすら分からない起動。
そのままセットアップ画面に移るが、静音どころではない。無音。時々シーク音がするだけ。
で、無事セットアップを完了してマウスとかの取り付けに入るのだが、
USBが背面にしかついてないのでこれが少々不便。
このあたりから、あまりに静かで家の外の車の音や猫の音が非常に気になり、
ああ、静穏だなあと逆に意識する。WEBしてるとこれは顕著に感じる。
使っている最中は、無音であること以外は特記することは無くて、
電源切った後にあちこちを触ってみたんだが、本体底がまんべんなく、
ほんのり温かい以外は、例の熱くなるとか言われた液晶は何も変化無く、
熱の移動効率や放熱効率はすごいよさげ(まあ重い処理まださせてないんだけど)
今からこのPC事務所に運んで据え置きます。

(とりあえず使い捨てカメラで撮ったので明日以降スキャナで取り込んでうぷしま)
600過去ログ:04/06/03 23:31 ID:3/i+7DPf
92 :名無しさん :02/10/16 01:47
>>77のレビューの通りっぽい記事発見
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2002/10/09/639111-000.html
レコーディングスタジオで計測して、シーク音しか聞こえないってすごくない?
601過去ログ:04/06/03 23:32 ID:3/i+7DPf
204 :名無しさん :03/06/04 07:51
>203
では Pen4の2.2GHzモデルを1月ほど使用した印象です。
まず、この水冷ノートにはほとんどそっくりの空冷の兄弟がいるわけです。
そちらとの比較で進めます。一見同じもので空冷ファンが水冷システムに変わっただけかと
思っていたのですが、さにあらず。内部のシャシーも含めてかなり違います。
具体的には水冷には銅メッキパーツが多用されているのですが、基本的な構造も異なり
その結果かキータッチもずいぶん印象が異なります。水冷式の方がしっかりしているのです。
キーはパシャパシャいわないタイプのしっとりとしたキータッチです。(静かです)
おそらくパーツは空冷モデルと同じだと思うのですが、かなりよい感じです。
パーツといえば外装パーツもかなり共通しています。空冷ファンが有ったところの排気口
から水冷のジャケットとパイプが見えます。

さて肝心の音ですけれども、確かに静かです。無音かといえば僅かにHDの回転音とポンプの駆動音
が静かにうなる感じです。HDは左パームレスト直下にあるのですが、もともと静かなタイプである
(日立製60G)ことと、遮音に気が遣われているので静かです。電源を入れるとクゥオーとポンプ
が駆動してなんだかクルマみたいです。

Pen4の2.2GHzあたりを採用しているノートは軒並みファンが回りっぱなしですよね。
それに比べるとやはり圧倒的に静かですね。だから常にクロックを落とさないハイパフォーマン
スで使用できます。深夜でもまったく静かです。

つづく
602過去ログ:04/06/03 23:36 ID:3/i+7DPf
205 :名無しさん :03/06/04 07:52
ああ、書き込みすぎました。

熱さとかですが、連続使用すると放熱に利用される液晶の裏は、まあ熱くなっています。
ただ、それ以上に底面全体がかなり熱くなります。ま、メモリーが熱くなるんでしょうけど。
それから左パームレストがHDの熱で暖かくなります。ちょうどThinkPadのT23
くらいでしょうか。通常使用ではTよりも温度は低いかもしれません。

つづく


206 :名無しさん :03/06/04 22:02
使用し始めて2週間ほど経過したある日。
ふっとした疑問がよぎりました。
それは、
「水温が上がり続けたらどうなるのだろう?」
という単純なものです。
ふだんオフィスアプリやメール、ネットブラウズが主な用途ですので高負荷
を与えたことはありません。

つまり連続負荷をかけ続け、水温が上がり続けると・・・
どこかから湯気がプシューっと(笑)
もしくは昔のF1みたいにブリーザーから勢いよく水が吹き出してもおもしろいと思いました。
ともかく壊れたら直してもらえばよいと思い、どうなるのか実験してみました。
その結果は意外なものでした


603過去ログ:04/06/04 00:42 ID:vtAEbRPJ
210 :204 :03/06/05 07:55
207さん上手ですね。

しばらく負荷をかけていると、突然「フォー」という回転音が・・・
まさかと思い左側面の排気口に手をかざすと熱い風がもわーっと出てきます。
ファンが作動している(!)
そうです。水冷ノートにはファンが内蔵されていたのです。
水温が上がりすぎるか、筐体内の温度が上がりすぎるかいずれかの条件で作動するのだと思います。
しばらく回ったファンは温度(水温)が落ち着くとともに停止しました。
(高負荷をかけている間中作動していました)



211 :204 :03/06/05 07:59
現在の日立のシステムはそれほどの熱を処理できないのではないかと思っています。
2.2GHzあたりが水冷だけで作動する限界なのかもしれません。
2.5GHzくらいだともっと頻繁にファンが作動するのではないかと思います。
そうするとあまり意味がないですよね。
ってことは、この水冷システムの未来はあまりなく、ノート型では現行機種が最
初で最後のものとなるのではないかと思っています。これだけのコストとリスク
に合わない気がします。デスクトップCPUに最強のGPUを採用しなかった理
由は熱容量にあると思いました。
604不明なデバイスさん:04/06/04 01:52 ID:aa5ih9LQ
>>598
おい、キサマ! 過去ログありがとうございます。 火達のプレスリリースにはファンレスって書いてあるんだけどね ・ ・ ・
ラインナップから消えたってことは、もう役目終えたってことかな。二度と作らないだろうね。
マルチメディア関係の処理をしないんだったら、ほとんど無音状態なんだろうな〜。ウラヤマシ


>>597の質問の方は、たぶんタッチパッドだね、このクリック音って。
爆音モデルだと、市販マウスの倍以上にカクンって聞こえるよ。まさか、こんなの採用してないよねって意味かな?

カードモデムは経験あるけど、エアエッジとかPCカードスロットに挿すやつだよ。漏れのも基盤から、
通信している間ずっとピピピって電子音が聞こえてきてウルサかったね、漏れもそうだけど、周りの人も気にしてた。
これ実際に挿してみないと、わかんないかも。ちなみに、ファン止まってる爆音モデルでは判らないレベルですよ。



605不明なデバイスさん:04/06/04 08:06 ID:P36Fc5Or
水冷ノートの冷却液は5年間ノーメンテみたいだけど、肝心の小型ポンプの寿命は?
606596:04/06/04 09:18 ID:vtAEbRPJ
>カードモデムは経験あるけど、エアエッジとかPCカードスロットに挿すやつだよ。
ああ、それならPHSのカードで通信したことがある。無音だった。
ちなみに水冷モデルは、赤外線通信がついていないから、オーディオは本当にノイズがない。
それと、でかいだけあって音もかなりよい。すこーし低温を上げるだけで良いバランスだ。

>水冷ノートの冷却液は5年間ノーメンテみたいだけど、肝心の小型ポンプの寿命は?
ポンプのほうが寿命が長かったはずだ。ま、3年保証だ。心配するな、3年も使ったら飽きる。
607596:04/06/04 09:25 ID:vtAEbRPJ
>>604

>カードモデムは経験あるけど、エアエッジとかPCカードスロットに挿すやつだよ。
ああ、それならPHSのカードで通信したことがある。無音だった。
ちなみに水冷モデルは、赤外線通信がついていないから、オーディオは本当にノイズがない。
それと、でかいだけあって音もかなりよい。すこーし低温を上げるだけで良いバランスだ。


>>605
>水冷ノートの冷却液は5年間ノーメンテみたいだけど、肝心の小型ポンプの寿命は?
ポンプのほうが寿命が長かったはずだ。ま、3年保証だ、心配するな。3年も使ったら飽きる。
608596:04/06/04 09:31 ID:vtAEbRPJ
すまんだぶった
609名無しさん:04/06/09 14:12 ID:r8s29ePc
220FXのBIOSを更新したいのですが外付けFDDがありません。CDやHDDから起動
してBIOSを更新することは不可能でしょうか?
610不明なデバイスさん:04/06/09 14:56 ID:nWZCBvi0
お前ら、いろいろ弄くるならチンコつかえよ
611不明なデバイスさん:04/06/09 14:59 ID:A+DNvfhc
日立のダウンロードのページから、該当するアップデートファイルDLして、
解凍して実行すりゃいいんでないの。
612名無しさん:04/06/09 15:57 ID:r8s29ePc
>>611
日立のサイトからBIOSアップデート用ファイルをダウンロードしてFDを作った
ら中身は「UPNP3」と「BIOSNEW.BIN」という2つのファイルだけでした。
EXEやCOMならHDDからDOSを起動して実行できそうですがそれも無理なようです。
613不明なデバイスさん:04/06/09 17:49 ID:QTrKQtnj
FDに作った2つのファイルをCDにコピーして、CDブートではダメでしたか?
614不明なデバイスさん:04/06/09 22:06 ID:L9XO31FG
これはキツイな、270W爆音タイプ。 ヤオフク 行き ケテーイ!
615不明なデバイスさん:04/06/10 19:01 ID:Glc0x+AT
そうそう我慢は体に悪いよ。でも凶もUP来たから、次あたりでファンコントロール調整してくれんじゃないかな。
ビジネスモデルだけあって安定はしているんだろうけど、気が散って考えがまとまらないんで、よく消すよ(w。
ニューモデル出るけど、法人購入だと簡単に止めますって訳にはいかないもんでね。
616不明なデバイスさん:04/06/10 23:40 ID:MbMebZeE
セントリーノモデル登場か。
617不明なデバイスさん:04/06/28 15:31 ID:2oRaGCxR
こんなのあったが・・・

http://priusgear.client.jp/
618不明なデバイスさん:04/06/29 02:08 ID:yXmYHDJs
>>617
ビミョーなページ棚・・・。
619不明なデバイスさん:04/07/10 14:20 ID:wvM+2JOE
大変だね。
620不明なデバイスさん:04/07/25 20:13 ID:8Yfhlnyq
保守
621不明なデバイスさん:04/07/27 09:30 ID:+lewhxCq
age
622不明なデバイスさん:04/08/08 15:31 ID:fwG9dv5y
日立ファン必見!
いま楽天の某店でフローラノートの放出してるよ
クルーソー600、DVD、HDD20ギガ、メモリ192送料込みでも40kでおつりあり
思わず買ってしまったよ汗 玉数も豊富でCDRモデルも40kでおつり出る
623不明なデバイスさん:04/08/08 17:05 ID:fwG9dv5y
液晶もXGAできるやつです。^^
でもこのすれ死んでるかなw
624不明なデバイスさん:04/08/10 03:23 ID:V3ihOOng
>>622
クルーソーじゃないのを使用中
625不明なデバイスさん:04/08/10 20:21 ID:j+//7/X1
もうないけどP3の500で40ギガとかいうのも
38kくらいだったよん予算がないからそこまでは買えなかったorz
626不明なデバイスさん:04/08/12 13:35 ID:rmDHJQTo
>>625
P3・450、128MB、ACアダプタなしで2K弱@アホウ奥
627不明なデバイスさん:04/08/12 17:32 ID:4jyMC8CQ
>>626
ゼロがひとつ足りんと思うぞ。
ちなみに、モノによっては社名入りのものがある、ってか、リースで一斉更新した
ために、グループ企業のロゴ入りになっている筐体もある。
628626:04/08/13 00:09 ID:8zfAvQim
>>627
失礼。ご指摘の通り。

漏れのはロゴは付いて茄子。
最初はCele500・10.4のを使ってたが液晶の小ささにこっちがハングアップ。
12.1を買ったが、基板を壊してしまい買い換え・・・。
今は3代目・・・。アヒャヒャヒjkふいpklじゅいお@pkjふじこ
629不明なデバイスさん:04/08/19 19:36 ID:6+FtdlfG
日立のノートで簡単にHDDを換装できるものはありますか?
ThinkPad並みに楽だと助かるんですが・・・
630不明なデバイスさん:04/08/20 00:33 ID:A+p9WLGc
日立は他社より簡単なはず。
ただ常陸製のHDD以外は拒絶反応を起こすらしいが
631不明なデバイスさん:04/08/22 12:26 ID:i86QlxeV
>>629
機種によるとは思うが、

 素 人 に は お 勧 め で き な い 。

(キーボード部などは全部はずす必要アリって機種もある。)

あと、富士通入れても拒否反応はなかった。(@220FX)
632不明なデバイスさん:04/08/22 20:24 ID:8myrwUqm
業者に頼むとフローラの中古がもう1台買える罠
633不明なデバイスさん:04/08/22 21:02 ID:tjpss35x
220CXだけど、海門ST92011Aで拒否反応無かったですよ。
634不明なデバイスさん:04/08/22 23:43 ID:t5t+xxaZ
220TXです。日立のDK23FA-40入れてます。(もち、拒否反応なし)
確かに簡単ではないけど慎重にやれば交換できると思いますよ。
ところで長時間使っているとHDの近辺(右パームレストとその裏)熱くなるね。
ファンレスだとやっぱりこんなもんなのかな。
635不明なデバイスさん:04/08/23 00:38 ID:NDdArDDj
まあ、昔はどうあれ現在のは他社のHDDを入れても問題がない事は多いな。
少なくともプロテクトはかけてない。
とは言え、メーカで保証してないHDDを使って不具合があっても知らんがな
(検証してNGだったモンを装着したりしてたら大笑い)
636不明なデバイスさん:04/08/23 01:59 ID:W/h5e73g
>>634
ファン付きでも熱い。
637不明なデバイスさん:04/08/23 21:20 ID:lSCQNI4l
インテルよりは熱くない
間違いない!
638不明なデバイスさん:04/08/25 23:32 ID:80/gDGW6
270WのNV8をTVパソにしたよ。やっぱ15インチは外で見るとでかくていいね。
MonsterTVPocketで。さっき花火見ながらオリンピックの野球見てきた。
USBの外付けとまよったけどCPU負荷とか考えてカードにした。正解だったみたい。
TV視聴のみならバッテリー使って十分実用だった。
639不明なデバイスさん:04/08/26 18:11 ID:YYknFD9C
220TXを中古で買ったんですが、マウスパットの左上のボタンで
パーソナルプレゼンテーションモードって本来はどうなるものなんですか?
MEをいれたのでドライバも置いてないようなのですが
いちおう220fxのドライバは入りました
640不明なデバイスさん:04/08/26 20:04 ID:YYknFD9C
サッカー機能もFX用の入れたら使えるようになりました。
使えるなら使えると書いてくれればいいのに
Me以前はサポート対象外なのかな??
641不明なデバイスさん:04/08/26 20:12 ID:YYknFD9C
しかしこの機種はすごくいいね
マウスポートあって、LANもあってUSB2個
休眠ボタンに蓋閉じたら、自動休眠。液晶はきれい
今まで使ってたノートが糞に思えるほど使いやすい
642不明なデバイスさん:04/08/27 11:59 ID:Oek8a8Kg
>>639-641
画面のローテート(反転)機能なのだが、スクロールマウスのホイールクリックと同じ
動作のため、慣れないと思わぬところで反転してしまったりする。

ドライバの類は、後はF10-12キーにアプリを割り当てるものとかで、日立のHPに置いて
あるもので大体賄える。(つか、LAN/SOUND/VGAなんかは、個別メーカーのHP覗いて
も置いてないし)

キータッチがもう少しよければ、まだまだ使いたいのだが。PS2マウスも後差しでも認識
するし、ファンレスだけあって静かだし、バッテリーはそこそこ持つしで、あとはドッキング
ステーションさえあれば、という感じですかね。
643不明なデバイスさん:04/08/27 19:10 ID:UkfBw4rt
あとは、MIDI端子がほしい..
644不明なデバイスさん:04/08/27 21:34 ID:UkfBw4rt
Meで使えるキーボードドライバはないのでしょうか?
日立のHPはMeユーザーには厳しいなぁ。。
645不明なデバイスさん:04/08/27 23:55 ID:yY2hfBFI
>>644
9x用は使えないかな?
ウチはFXにXP入れて使ってるんだが、XPの対応も厳しい・・・。
646不明なデバイスさん:04/08/27 23:56 ID:UkfBw4rt
>645
いやそれ自体がないのですw
647不明なデバイスさん:04/08/28 21:50 ID:qdlSV1N4
どこか220FX、TXの98,MEのリカバリ置いてるネットショップ
紹介してください。^^;
ヤフオクにはないようです。TT
648不明なデバイスさん:04/08/29 01:10 ID:BPdeNfYN
時代がWIN9X系を過去のものにしようとしてるからなぁ

トラブルを起こしやすい素人が馬鹿やらねぇようにするためにも
(ドライバ用意する手間賃を減らすためにも:笑い)WIN9X系は
最低限のものしかサポートしないだろ


…というか、そんな事は3年も前から経済誌あたりでも語られて
いたのだが…
649不明なデバイスさん:04/08/30 20:18 ID:W1KaToI5
WIN2000っていまだ人気だね
出物少ないし、高いから買うのためらうなぁ
他メーカーの添付品は買うと後悔しますか?DELLとかのやつw
650不明なデバイスさん:04/08/30 23:40 ID:v+8XT/yq
>>649
買ってみるとエエと思うよ。
喪前さんがそういう世迷い言を2度と言えなくなるのか?
それとも、自分の腕の高さを実感する事になるのか愉しみ
651不明なデバイスさん:04/08/30 23:43 ID:W1KaToI5
漏れは腕はないが、情熱でなんとかなるかもしれん。。
652不明なデバイスさん:04/08/31 00:05 ID:0sDJCPoa
>>651
ああ...そうか。じゃあガンガレ。
でも、喪前に簡単に破れるプロテクトを漏れが掛けたと思うなよw
653不明なデバイスさん:04/09/01 21:51 ID:NsQFSpdW
メーカー添付品は、OSがついてなくて
OSのガイドとキーがついてるだけで、アプリとか設定を初期に戻すだけのが
あるみたいですね。。
いい出物があるまで待つことにします。汗
654車板住民:04/09/07 11:06 ID:chxQWVLt
220CXのバッテリーってジャンクもなかなか見つからない
ですねえ。IBMはそこらじゅうに売ってて程度も選べるく
らいだし、シャープやソニーもそこそこ見かけるのに。

品番の互換性も探せなくて、ましてや大容量のなんて
画像すら見付けられなくって。。

新品買うしかないかなあ?幾ら位するんですかね?
655不明なデバイスさん:04/09/07 19:58 ID:Yl8WkeAs
>>654
秋葉のGENOにまだ有る鴨。俺も買ったけど\2000。
656不明なデバイスさん:04/09/07 21:35 ID:D8958yFi
フローラ活用ガイドのこと教えてください。
あれって機種に無関係にドライバー入ってるんですか?
657不明なデバイスさん:04/09/08 00:55 ID:DP+pP1pq
モバイル板にスレがないと思ったらこんなところに。220CX購入記念かきこ。

とりあえずMeで動かしてるけど、そのうち2000でも入れるつもり。

LANはGatewayのSolo3150のドライバが使える、とどこかのホムペに書いて
あったけど、Gatewayのサイトに行くとWindowes2000用って置いてない??

まあ焦らずまたーりと設定しまつ。
658車板住民:04/09/08 02:42 ID:rLkegR0z
>>655さん情報ありがとう、行ってみます。
659不明なデバイスさん:04/09/08 10:00 ID:R0cEvQDf
>>656
一部近似機種のドライバは入っているけど、過度な期待はしない方が。


>>657
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:o0Uevm3reygJ:cicada.cocolog-nifty.com/weblog/2004/02/hitachiflora_22.html+3Com+3C555&hl=ja&lr=lang_ja

NTにも対応してるみたいだから、これで良いのでは?
660不明なデバイスさん:04/09/08 10:57 ID:BLROKNAQ
220CX2台所有。

1台目 XP入れてweb、mail、excel、word、外出用
2台目 w2k スタンドアロン バッテリー死亡(外してある)
    office フリーソフトいっぱい入れて何かと便利なくらしのパソコンとして活躍中
661657:04/09/08 17:45 ID:0WIPqCvU
>>659
アドバイスさんくす。そこ読んで、一応ダウソはしてあります。メモリを増やしたら
2000入れてみまつ。

この機種、法人向けに大量に生産されてるようだからそこそこメジャーだと思う
のですが、Net上の情報は少ないですね。「HDD替えようとして分解したら部品
壊した」という話は多いですが、肝心の分解方法を解説してるところは無いみた
い。怖いから、当分改造はしないつもり。

ちなみに買ったのは秋葉原のLAOXの裏にある中古屋さん。PenII400モデルで
Mem64M、状態はかなり綺麗、24,800円ですた。昨日(7日火曜日)の段階でまだ
まだたくさん在庫はあるようでした。
662不明なデバイスさん:04/09/08 21:37 ID:l9mjrOOj
大須には日立ノートのジャンク置いてる店みつからなかった。
秋葉にいける人がうらやましい。
しかしいまだにWIN95が1万越えで売ってたり、PC−98(NEC
とかMS−DOSが高値で売ってるのには萎えた。
ヤフオクが良心的に感じたよ。
663不明なデバイスさん:04/09/10 17:00:51 ID:Zk8bYnD/
>>661
法人ユーザーといっても、大半は日立系だから、逆に情報は少ない。
(個人ならあれこれイジるのは普通だけど、会社のノートならイジれない
もしくは、イジる必要がないということでしょうか)

>>662
店頭で確認は出来ないけど、大須の相場を見ていると通販やオクの方が
安いと思うので(モノが大量にあるため、相場が安定している)、それほど
実害はないと思う。

ちなみにこれまで交換したのは、HDDとCD-R/RW→DVD-ROMくらい。
664不明なデバイスさん:04/09/10 19:54:54 ID:Vfj3J+tV
ttp://www.rakuten.co.jp/it-com/484952/484953/#748471

在庫が大量に出始めたみたいねw
665不明なデバイスさん:04/09/11 12:52:55 ID:LYdjEONA
220TX買ったよ! バランスが取れてて、いいマシンだね。
WinXP入れてみた。重いけど、使えないレベルではないな。
メモリ256くらいに増やしてみよっと。
666不明なデバイスさん:04/09/11 18:38:57 ID:8rev7N2I
>665
256に増やせないところが問題だw
667不明なデバイスさん:04/09/11 19:11:22 ID:pgE4TxZc
668不明なデバイスさん:04/09/11 21:56:55 ID:8rev7N2I
256は無理だろ?どうでもいいけど^^;
669不明なデバイスさん:04/09/11 22:43:50 ID:8rev7N2I
どなたか、220用以外のWIN2000のリカバリを
TX、FXにインスコしたことある人いませんか。

中古にあんましお金かけたくないよぉ
リカバリCDでない&高杉!
670不明なデバイスさん:04/09/11 22:46:02 ID:pgE4TxZc
>>669
ノシ
671不明なデバイスさん:04/09/11 23:44:49 ID:8rev7N2I
むむ!?
672不明なデバイスさん:04/09/12 02:29:15 ID:SBoDDvMc
>>669
ごめん、リカバリは使ってねえ・・・・。
673不明なデバイスさん:04/09/13 00:02:59 ID:rF44Vh46
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6831172

たとえばこれを220に入れたらどうなるのか知ってる人
いませんか
674不明なデバイスさん:04/09/13 10:08:27 ID:PS766e2T
>>654

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26249548

>>665-666, 668

メモリスロットの片側は64MB以上認識しないけど、もう片側は256MBでも
512MBでも認識するみたい(ただし、これはTXのみかも。チップセットが
BXじゃないから、構成数の制限が緩い模様)
私のTXは256MB追加(8チップの普通のもの)

>>673
220TXで220FX NP7のリカバリが機種チェックで跳ねられたから、人柱に
なりたいのならともかく、あまりお勧めしないです。
675>673:04/09/13 19:15:29 ID:rF44Vh46
ためになります。
ありがとん
676>674:04/09/13 19:47:06 ID:rF44Vh46
まちがえた鬱..
677不明なデバイスさん:04/09/14 23:54:57 ID:TZk9Bv+z
220TXの内蔵スピーカーがかなり不満だったが
イヤホンジャック差し込んだらステレオだった。
電源不要のステレオコーンスピーカー差し込んだらかなりいい感じです
678不明なデバイスさん:04/09/17 16:25:14 ID:vIFpJ7H4
220CXを購入するも、ハードウェア的に改造する地震がないので、壁紙その他を 30girl.com 仕様
にして自己満足してまつ。(某中古屋のマネ)
679不明なデバイスさん:04/09/20 19:59:54 ID:qVqOYWOt
俺も220TX買った。
結構程度は良かった。
早速メモリを320MBに増設した。
HDDも多いのでWin2kSP4で快適使用中。
1024x768x24bitモードを出すのに苦労したけど。
680名無しさん:04/09/21 18:56:51 ID:z3LR6dvN
中古の220FXを買いました。スピーカの音が小さすぎ&音量上げると
音が割れまくりなんです。内蔵スピーカがこわれてるのかな?
ヘッドホンをつなげば多少のノイズは混じりますが音割れせずに音楽
も聴けます。
681不明なデバイスさん:04/09/21 19:06:08 ID:p44CV8Rh
>>680
それは、スピーカの能力がその程度なんだよw

>内蔵スピーカがこわれてるのかな?
むしろ壊れているのはおまえのお脳だと思われ
682677:04/09/21 19:51:29 ID:SeTPT6nP
いいすぎw

ビジネスモデルだからしょうがないよ
漏れみたいにすればいい音で聴ける
パナソニックのRP−SP15 ホームセンターとかで2K前後で売ってると思う
電池ないけどいい音だよ

683不明なデバイスさん:04/09/21 21:21:20 ID:U1V55Qd5
>>680
もし現状WDMのドライバだったら、純正のドライバにすればちょっとは改善するかも。
684不明なデバイスさん:04/09/21 22:46:12 ID:rBJrdkhM
220TX(NP4)買ったんだけど
ウェイトセーバーついてない。

ぐぐったら以下の4つが出てきたんだけど
どれかこの機種に使えるやつある?
PC-AJ1100、PC-AJ1200、PC-AJ2200、PC-AJ2500
685677:04/09/21 23:33:01 ID:SeTPT6nP
パフォーマンスの設定でネットワークサーバーに変更すると
クルーソー機でももっさり感が軽減されるみたい
こんなに変わるとは思わなかったYO
686677:04/09/21 23:37:56 ID:SeTPT6nP
オーエスはMeだけどね。。
687名無しさん:04/09/22 08:41:07 ID:QucO0IL5
>>682
>>683
アドバイスありがとうございました。
純正ドライバ入れたら若干良くなったような気がしますが
まだビビリ音が出ます。
友人の220FXはビビリも無くいい音で聞こえるので、やはり
スピーカの問題のようです。
今度秋葉原に行ったら交換用のスピーカを探してみたいと
思います。
688不明なデバイスさん:04/09/26 16:33:22 ID:8C5ZF7JX
age
689不明なデバイスさん:04/09/27 16:11:50 ID:HC36vKZj
270HX中古購入あげ
690不明なデバイスさん:04/09/27 16:47:24 ID:RGAJbFrD
>>689
購入おめ!マイナースレにようこそw





そんなPCあったっけ?(´・ω・`)
691不明なデバイスさん:04/09/27 21:45:16 ID:gv3h1Qe2
漏れの脳内には、270AXからZXまでのラインナップがあります。
しかし、スペックはすべて同じです。
692不明なデバイスさん:04/09/30 23:17:46 ID:Be4ySBns
バッテリーが劣化したら、新品購入していますか?
リフレッシュして使っている方はいませんか?
このスレで聞くことではないかもしれないけど、220TXユーザーなもので。
リフレッシュについての情報、知りたいんです。
バッテリーの持ちとか、各リフレッシュ会社の評判とか。
693不明なデバイスさん:04/10/04 01:20:02 ID:IVWaGVoJ
220シリーズの中古バッテリーのヤフオク相場は10kくらいか?
厳しいね
L寸のが予備でほしいな
694不明なデバイスさん:04/10/04 17:22:02 ID:fiVB/xMA
漏れはデカバしか持ってないので普通バほすい('A`)

220CXと220FXって、バッテリーとか共通なの?
695不明なデバイスさん:04/10/04 20:08:46 ID:Szk6xz9l
ちがうよ
696不明なデバイスさん:04/10/04 20:34:49 ID:/73pPqt+
バッテリーなんかUPS代わりにしか使ってないなぁ
697不明なデバイスさん:04/10/04 21:15:13 ID:Szk6xz9l
デカバみっともない
ぷ!
698694:04/10/04 21:41:50 ID:V0wuOwwe
>>697
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
699不明なデバイスさん:04/10/05 15:16:52 ID:pGCNmaQB
DELLのノート、日立っぽいね。
デザインが似てるね。中身が日立だったりして。
新製品ね。
700不明なデバイスさん:04/10/06 00:22:48 ID:hvUTGs2i
OEM先が同じ
701車板住民:04/10/06 16:19:26 ID:SaDnE9Ie
>>694
多分違うよ。バッテリー外して型番見てみ?FXってPC-AB5910
とかじゃ無い?CXは5710、長さが違ってて互換性ない。

自分はCXなのに5910ジャンクで買ってしまったよ。(亡

むしろCD外して着ける大容量バッテリーの互換が知りたい。
702不明なデバイスさん:04/10/06 21:38:32 ID:kFMRqPwp
>>700
そうなんですか?
だったら、DELLのパソコン買おうかな?
日立新製品無いし、日立で買うより安そうだしね。
703不明なデバイスさん:04/10/06 23:04:20 ID:yRuPehcr
元じゃないのか?
DELLと日立は同じ会社だった!
704不明なデバイスさん:04/10/06 23:19:58 ID:kFMRqPwp
>>703
元?
同じ会社って、どこかに出てますか?
705インサイダー:04/10/07 00:46:08 ID:clIOVjOJ
やめておけ。
706694:04/10/07 01:55:21 ID:/VV78dO6
>>701 レスとんくす。
やっぱり違うのれすか・・・中古の普通バ探してるんだけど見つからない。デカバは
あるのに・・・orz

ベイ用のも欲しいが、後部バッテリーを外した状態、激しく無防備。結局後ろにも
つけなければならない悪寒。
707不明なデバイスさん:04/10/07 22:53:12 ID:1asAz6Ir
LG電子のパーツを組み立てたらたまたま同じ形になったんだろうねw
708不明なデバイスさん:04/10/08 15:18:30 ID:zsjAbq3k
中身は、LGなのですか。
709不明なデバイスさん:04/10/08 20:18:06 ID:/QVAEH1n
LifeGuard
710不明なデバイスさん:04/10/11 17:14:29 ID:lbcSIRUn
age
711不明なデバイスさん:04/10/18 18:37:27 ID:fin0VwoZ
モデル HITACHI SR11000 モデルJ1
価格 2億7,720万円〜
(税抜 2億6,400万円〜)
出荷時期 2005年1月
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/10/1007a.html
712不明なデバイスさん:04/10/18 19:22:43 ID:WDwYAM8O
>711
モバイルですか?
713不明なデバイスさん:04/10/19 03:36:58 ID:ma3vVLaA
>>711
カコイイ!
714不明なデバイスさん:04/10/19 07:23:27 ID:H55ocmNr
この前SR8000を電車の中で弄ってたら
隣のオヤジがフラバン茶溢しやがって大変なことになった
715不明なデバイスさん:04/10/24 10:52:35 ID:R6g6a5by
先月買った、中古の220TXにXP入れて使ってるんだけど、
そこそこ使えるレベルではあるが、やはり結構重くてつらい。メモリ128MBだし。
そこで256MBメモリ買ってきて、合計320MBにしてみた。
一応、このマシンの上限は192MBということだが、問題なく認識した。
アプリの切替や線画など、レスポンスが速くなったよ。
256メモリ5380円だった(アキバドスパラ)。高えな。
716不明なデバイスさん:04/10/26 14:35:32 ID:9y99ab2L
220TXにはWin2kが一番

ところで楽天某店でサブノートいっぱい出てるね
717車板住民:04/10/26 22:05:54 ID:bXkfkvrw
>>654です。
>>655さんに教えていただいた秋葉原のお店に
やっと行ってきました。
残り数本でしたが在庫ありましたよ。
使ってみたところ、先ずいきなり着けて見たら
充電状態86%。そこから満充電してLIVE2ちゃんで
車板の更新の多いところを@FleeDでつなぎっ放し
したところ、おおむね1時間ちょっと使用できましたよ。
718不明なデバイスさん:04/10/29 22:02:53 ID:VEC/sq5W
>716
220FXのPV750が4万弱ですね
でもグラフィクがしょぼいままだと買う気しないね
これって発熱とかファンの音とかはどうなんでしょかね
欲しいと言えば欲しいw
719不明なデバイスさん:04/10/29 22:34:24 ID:VEC/sq5W
爆音超発熱のPCを使うくらいなら
多少とろくても220TXを使うほうがましですよね
720不明なデバイスさん:04/11/01 19:39:10 ID:IANraqvz
NP7はVRAM2.5MB
NP2はVRAM8MBなの?
NP2の方が古いよね?
721不明なデバイスさん:04/11/01 21:18:47 ID:/3Kh7vy+
やっぱ220wが出回るまで我慢汁!
722不明なデバイスさん:04/11/02 17:02:39 ID:HMXV3kMG
>>719
その爆音超発熱を使ってますが何か
723不明なデバイスさん:04/11/02 17:47:22 ID:ZNs742dW
>>720
VGAのチップが違う。

NP2以外 Trident 9525DVD
NP2のみ ATI Rage Mobility-M1

ついでに、NP2のみZXMチップセット。

ちなみに末尾の型番の登場順で見ると、NP8, NP9, NP5, NP6, NP4, NP3, NP7, NP2だ。

あと二台か。
724不明なデバイスさん:04/11/03 09:24:05 ID:uJO/xHAq
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2004/tpc102801/0519vga5.htm
・・・たまに起動時画面化けるのはこういうことだったんか。
220FXNP7中古で手に入れたばっかだったんでどっか調子悪いのかと思ってた。。
725不明なデバイスさん:04/11/03 17:39:33 ID:Xh9Aic1t
>>724
おお、有力情報サンクスコ
漏れ漏れも同じ症状出てたんだ・・・。
726不明なデバイスさん:04/11/03 19:01:26 ID:Ds/zKzRp
漏れはそれのせいでDynaBook用のドライバ入れてました。

どなたか220TXで、起動時からCPUクロックを600MHzに固定する方法と
同じくディファレントリフレッシュレートをONにする方法知りませんか?
727不明なデバイスさん:04/11/03 22:17:54 ID:IsiAX1wD
リフレッシュレート変更するだけなら
日立の製品のディスプレイドライバ一覧から
12.1の液晶と思われるものを勘で選んで入れればできるようになりまよ。
728不明なデバイスさん:04/11/03 23:08:18 ID:IsiAX1wD
そういえば、以前にもLongRun.EXEの話題出てたんで探したけど
結局見つけられなかったなぁ。
729不明なデバイスさん:04/11/03 23:46:31 ID:IsiAX1wD
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1015/

見つけたよ
使えるかな?w
730不明なデバイスさん:04/11/03 23:55:01 ID:IsiAX1wD
うわ
微妙に速くなったw
731不明なデバイスさん:04/11/03 23:59:35 ID:IsiAX1wD
と、だまされてみる罠
732729:04/11/04 00:26:27 ID:Mwfz9I+Y
別のドライバ入れたらちゃんと動くみたいだけど
結局、重い処理のときはフル運転でそうなる機会が多すぎて
変わらない罠
733729:04/11/04 00:35:04 ID:Mwfz9I+Y
ブラウザのキャッシュを使う操作は、確かに快適になったな。。
電気代はあがるのかな??寿命はおちるかな??
不利益があるなら、現状のオートマチックモードがいいような気が汁。
734726:04/11/04 01:03:08 ID:N97RkEEm
>>729
それスタートアップに登録してるんですけど
結局手動で最高パフォーマンスにしないとなんで面倒なんですよね
自動で固定にできたらいいんだけど

あとディファレントリフレッシュレートは
画面のプロパティの詳細の表示デバイスタブにある
チェックボックスです。
これにチェック入れるとCRTに出力した際に
画面がLCDと同期しないのでドットがガクガクにならないんです。
そのかわり2つのビデオコントローラが独立するので重くなるんですが。
で、これも起動時に自動でチェックできたらいいなあと思ったんです。
735729:04/11/05 21:32:35 ID:I4TQf4Ee
パワーパネルを入れる実験をしたところ
日本語版は、snyutil.dllが見つかりませんと表示されてx
英語版は、インストール後起動してその瞬間操作不能になってバックライトが
薄暗くなりました。TTダメポ
736不明なデバイスさん:04/11/06 01:26:31 ID:mUv8RBDE
激しく亀なんだが>265氏の270GXのCPU換装レポを見たんだが・・・

m pen3 900が刺さるって事はsocket370なんか?
だとしたら不人気の割には遊べそうで欲しくなってくる・・・・
mmc2タケーシ・・・
737736:04/11/06 01:52:00 ID:mUv8RBDE
370ジャネーヤ
Micro PGA2ダ

無知スマソ
738不明なデバイスさん:04/11/07 20:08:07 ID:KEH1X5AN
そこで黄金戦士の再登場ですよw
739736:04/11/07 21:18:49 ID:rmyZXNj8
>>738
黄金戦士知らんカッタYO
とりあえずMPGA2にしかm pen3 900MHzないみたいだから
遊んでミマフ
740不明なデバイスさん:04/11/14 06:31:50 ID:T+gKsSV9
ごーるどらいたん?
741不明なデバイスさん:04/11/14 09:03:54 ID:OfwBNoId
改造CPU面白いもの売ってますね
今となっては存在価値は微妙だけど
ソケット370に乗るペンティアム4を作って欲しいな
え?無理?><
742不明なデバイスさん:04/11/14 13:28:13 ID:viq+hMia
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)


      そして2004年の昨日・・・・
    柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム)

 ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
 柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
 この状態のアマチームに無残な敗北。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
743不明なデバイスさん:04/11/16 14:44:23 ID:LDbm6MzG
220TX使ってます、IBMのノートから20GHDD観想しましたが問題なく使えました。
CD観想したくて一度UJ720をもってきましたが厚みが違うのでつきませんでした、巷では観想した話もあるんですがあの辺をどうやってクリアーしてるんでしょうか?
744不明なデバイスさん:04/11/16 15:51:32 ID:9k/D6vPQ
>>743
通常の12.7mmサイズはCD-R/RW, DVD-ROMドライブのみで、交換用の
ベイの高さそのものが違うのです。(CD-ROMドライブモデルのは底面が
フラットだけど、この2つのみ出っ張っている)

てか、UJシリーズは、この機種にとっては地雷みたいなもので、なぜか
正常に認識できなかったり、セカンダリマスターとして認識できないという
不具合があるので、お勧めできない。
745不明なデバイスさん:04/11/16 20:30:11 ID:XQhInfKL
DVDだけあれば十分だと思うけどな
CD焼きなんてのはデスクトップでやるものだ
パケットライトもLANがあれば必要ないし
前誰かが、TXの交換ドライブ載ってるサイトうpしてると思うけど
746743:04/11/16 21:44:53 ID:LDbm6MzG
>>745
>>744

情報ありがとうございます
換装のページ発見しました
リストにあるドライブ探しましたが古いのでなかなか売ってないみたいです
ヤフオクでGETするしかないのでしょうか?
747不明なデバイスさん:04/11/16 21:54:02 ID:XQhInfKL
ヤフオクの日立のノートカテゴリで見つかれば
大体1万くらい
パーツのカテゴリでスリムドライブでみつければ半額くらい
その場合、部品が揃うかどうか確認しないといけないが
ガン( ゚д゚)ガレ
748いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 16:58:11 ID:RWVtzMuV
220FX用のバッテリ何処かに売ってないですか?
749不明なデバイスさん:04/11/18 00:24:50 ID:io7ydR6X
売ってるよヤフshopで
型番入れてクグれば見つかるよ
750不明なデバイスさん:04/11/18 00:40:59 ID:io7ydR6X


ここで
http://store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?telaffy+shopping+index.html
Sタイプ8,820円(税込)
Lタイプ14,700円(税込)
Lタイプ買ったけど巨大な箱(本体と同じ位)の中に1本
バッテリーが入ってました
751不明なデバイスさん:04/11/18 01:13:37 ID:Q7CVk0ev
日立Priusのキーボードのはずし方、を
ご存知な方いたら教えてください

752不明なデバイスさん:04/11/18 04:19:16 ID:MmmEzPOm
>>743
ソニンのCRX950Eなら付くよん。実際取り付けて使ってる。
でも、CDRの上にラベル貼り付けてるようなのは天板と接触するため×。
あと、ベゼルが無いのが問題だが。
753不明なデバイスさん:04/11/18 10:21:47 ID:6W/auW6z
FLORA270SX2-14(PC1NH9-GME23H31N)を使用してます。
内蔵CD-ROMをDVDに換装したいのですが,Panasonic UJDA730って無改造で取り付けられますか?
754不明なデバイスさん:04/11/21 05:27:45 ID:aAmm9Ybq
Crusoeの600と533って、体感的に差は有りますか?
220TX購入検討中で、少し気になっているのですが。
755不明なデバイスさん:04/11/21 06:26:51 ID:+l5BOO0B
600がDVDを再生できる最低条件
756不明なデバイスさん:04/11/21 06:31:40 ID:+l5BOO0B
クル600≒セレ400
それ以下のパソはネット利用でも不満出ると思う
クル600も最高パフォーマンスで動かさないと処理がかなり遅い
757754:04/11/21 07:15:12 ID:aAmm9Ybq
>>755
>>756
ですか。。。
上位機種のFXは筐体のカラーリングが好みじゃないので、悩みます・・・
758不明なデバイスさん:04/11/21 13:20:31 ID:PW76ms1X
220cx NP9で、win2000です。
いろいろ調べて3com555のドライバーを入れたのですが
NT用の為、休止状態でハングするようになりました。
(このドライバを削除すると落ちません)
何かいい方法はないでしょうか。。。
759不明なデバイスさん:04/11/22 11:36:01 ID:VbXSgFjq
詳しくないので、よくわからないのですが、
220CXで256M×2で512M化が可能との報告が以前に有りましたが、
220TXや220FXでも同様に実現可能なんでしょうか?
760不明なデバイスさん:04/11/22 17:51:38 ID:nZhzwFAs
>>759
TXでは、多分不可(片側のスロットはどうしても128MBしか認識しない)
FXは多分可能だと思うけど、相性みたいなものがあるかも。
761不明なデバイスさん:04/11/22 20:54:50 ID:czqMesSi
過去ログ読んでますか?
片方はシステムに使うからだめだけど
もう片方は256の実装報告ありますよ。512も予算があればできそう><
762不明なデバイスさん:04/11/23 00:17:29 ID:WqjEIQEc
220FX NP3(同じ筐体の機種も?)のACアダプタのコネクタって特殊そうだけど
他に代用できるACアダプタってあるのでしょうか?
763不明なデバイスさん:04/11/23 00:24:47 ID:MVQKbgjh
ありえない!
最悪のコネクタw
764762:04/11/23 00:35:09 ID:WqjEIQEc
>>763
即レスありがとうございます。
ACなしの本体が比較的安く売っていたので買おうと思っていたのですが
やはりそういう訳あり商品だったんですね今回はスルーする事に決めました。
765不明なデバイスさん:04/11/23 10:13:49 ID:Y+swAfAA
あのACアダプタの平3ピン(?)コネクタ、アキバで売ってるとこ知りませんか?
何軒か見て回ったけど、見つからなかった…。
あのコネクタ(というかプラグ)が手に入れば、安売りしている丸ピンACアダプタに付け替えて
ウマーなんだけど。
766不明なデバイスさん:04/11/23 23:57:06 ID:otDQUWbr
東京のほうに日立の余剰パーツの放出品を売ってるとこがあるらしいんですが
情報があったら教えてください。
でも通販はしてないらしい、ショボーン
767不明なデバイスさん:04/11/24 00:37:01 ID:z2pR3EGc
CASIOPEA FIVAの205,206のACアダプタと極性も電圧もまったく同じ
これも単体では手に入らない。
768不明なデバイスさん:04/11/24 09:29:56 ID:m9Qggv3R
どうしてこういう特殊なコネクタ使うかね。
馬鹿か? 氏ね日立。
769FLORA220FX:04/11/24 13:10:33 ID:T8MtK8XM
あのコネクタはヒロセ電機のRP34Lシリーズです。(型番はRP34L-5P-3SC)
http://www.hirose.co.jp/products/RP34L_5.htm
秋葉原ならラジオデパートの1階とかHIROSEを扱っているお店で入手可能
かも知れません。在庫が無くて取り寄せるとなると1個じゃ無理でしょう。
ピンも別売りだと最低でも一袋100個入り、専用圧着工具は無くても何とか
ラジオペンチで加工はできるかな。余分に買って残りはヤフオクに出品。
770FLORA220FX:04/11/24 13:20:21 ID:T8MtK8XM
あるMLに以下のような情報がありました。

> コネクターのみ
> ヒロセのRP34L-5P-3SCです。千石で注文出来ます、(260円?)が、中の、
>圧着端子は、1リール単位なので、とても買えません。
純正ACアダプタが故障しかけたときに、このMLの情報を頼りにコネクタを入手
しました。(私が買ったのはL字型のタイプです)
HRS製プラグ
型番:RP34L-5LP-3SC (Digi-Key Part No:H2352-ND)
千石で250円でした(在庫がなく、一個単位で取り寄せです)。
ところが、中の圧着端子が付属していなかったため、再度見積もり
したところ、
RP34L-SC1-212(01) 1リール=8,000ヶ \80,500
納期 1.5ヶ月〜2ヶ月(前金)
という値段で、おっしゃる通りとても買えませんでした。
(純正アダプタが1ダース買えてしまいます。下手すると本体が買えるぞ!)
771不明なデバイスさん:04/12/01 00:03:10 ID:I5mJB8qL
Flora220FX NP7を中古で入手しました。
古い機種ですがお仲間に加えていただけますか?
安かったので満足していますがHDが遅くてイラつきます。
440BXなのでATA33なのは知っていますが最近の新し目のHDに変えれば
ATA33の範囲内で早くなるのでしょうか?
772不明なデバイスさん:04/12/01 02:52:24 ID:L5QRFqoD
DMAオンにして、キャッシュできてこれば
そこそこ速く動き出すかも
10ギガなら変えたほうがいいかもしれないけどね
所詮ノートだし。キャッシュソフト入れたほうがいいよ
ネット高速化ソフトとかHDD高速化ソフトとか
773不明なデバイスさん:04/12/01 02:54:54 ID:23V28K3G
気が狂うそうだ
774PC7NP7-GQC27D120:04/12/01 16:36:03 ID:FP8tId7F
>771
 ヤフオクで落札後一週間でHDアボンしたんで日立の40GHDに換装、シーク音が
 五月蝿かったんで静穏ソフトで黙らしたけどそれ以後は特に問題なし。
 
 W2K@128Mで使ってるけどやっぱメモリは256欲しい、よくよく考えたら
 もう少しでHPの安いノート買える位金突っ込んでるような気がするw

775743:04/12/01 22:24:47 ID:evAI2Yhq
ヤフオクにてドライブのケースをCDドライブごと落札。
近くの店で中古のパナソニックのドライブ(710)をGET
W2kで何の問題なく認識し読めるようになりました。
ご返事くださったみなさま、ありがとうございました。
776不明なデバイスさん:04/12/02 03:07:28 ID:ZlFjsbLy
>>774
256じゃ重いぞ。出来たら384欲しい。
777不明なデバイスさん:04/12/02 17:39:51 ID:f9be3TJ7
>776
 128Mbitの256Mメモリって一万円くらいするっしょ?今64MX2枚だから
 384M乗せようと思ったら全部入れ替えで14Kくらいかかるしなぁ・・・。
778不明なデバイスさん:04/12/03 04:55:38 ID:dpiPr33O
192でぎりぎりかな
128メモリなら3K前後で買えるんじゃ
なんなら2枚買っても6K
はずしたのは売却でいいんじゃないの?
779不明なデバイスさん:04/12/03 20:33:11 ID:PF2SjG5i

  あー過去スレ確認、256Mbitの256Mいけるんだったら安く上がりそうやね
 ショップで現物合わせできるから256Mbitのんで384M挑戦してみまつ

 64Mのメモリって需要なさげなんだけど・・・。
780不明なデバイスさん:04/12/03 22:09:17 ID:dpiPr33O
中古に投資したら意味ない
最初からついてるの買わないと中古の意味がない
中古を買う基準はフルスペックだよ
迷わず買いなおせw
781不明なデバイスさん:04/12/05 08:36:11 ID:H0iKNPOm
>>780
やだ。
782不明なデバイスさん:04/12/06 02:05:42 ID:s+nYKYCJ
220TXの600MHz版良いね
ビデオカードが遅いのがアレだけど
やっぱりファンレス最高だね
HDDがうるさく感じまう
783不明なデバイスさん:04/12/06 09:58:12 ID:nOg5H4ps
>>782
ファンレスなら220FX NP2 超低電圧M-Cel600MHzモデルのほうが実質1.5倍以上早いし
ビデオも>>720>>723にあるとおり格段に良いからこっちのほうが良くない?
俺、欲しくて探してるんだけどNP2あまり出回ってないんだよねorz
784不明なデバイスさん:04/12/06 11:35:57 ID:ZkvE13w3
半年連れ添ったTX(NP4)からFX(NP2 P3-750)に乗り換え。
HDD載せ替えだけで、あとは修復インストールなしで完了と、結構簡単でした。

しかし、これ、誰が爆音なんて言ったんだ? 全然静かじゃん。
パームレストの温かさは、確かにTXよりは温かい(熱いところまではいかない)けど、
これまで気になっていた、もたつき感も解消され、かなりイイ感じ。
バッテリーの持ちが心配だけど、2Lバッテリーも入手したし、Lバッテリーは
ベイサンに送ったし、何とかなりそうな予感。
785不明なデバイスさん:04/12/08 00:00:58 ID:oaMXOS70
220WとNP2って全然出てないね。
相当人気みたいだね。
プリウスギアが10万くらいで買えたらいいなぁ
786不明なデバイスさん:04/12/08 10:35:57 ID:YiIB6Ngh
>>784
放熱ファンが五月蠅くなる。
あぁ・・・、CPU換えたいなぁ・・・。
今使ってるのはP3−450だがさすがに重い・・・。
787784:04/12/08 18:31:10 ID:Ky7lUCjD
>>786
いや、それが負荷をかけても、殆ど気にならないレベル。

ちなみにNP4/7はバラシたことないけど、NP2は放熱部にヒートパイプが使われている
のを確認済み。この先ファンがヘタってくれば煩くなる可能性はあるけど、少なくとも
爆音という表現は如何なものかと。

日立SSのロゴ入りだけど、パームレスト部分が標準のグレーから、ライトグレー(液晶
側ベゼルとほぼ同色)に塗装されたカスタムモデルというのも、結構ポイント高いです。
788不明なデバイスさん:04/12/08 18:42:37 ID:1FTlNqim
220TXとかの、横3ピンの電源コネクタが入手できないので、代用品として、
パソコンの各種基板(マザーボードとかサウンドカードとか)の各種接続に使う
コネクタが流用できない? ほとんど同じような形状だけど。
今、手元にないから試せない…。
789不明なデバイスさん:04/12/08 19:47:11 ID:oaMXOS70
450と750ではCPUの稼働率が倍近く違うから熱くならないと思う。
450は動画とか見るとほぼ100パーセント稼動になるから
ファンも轟音を立てて回るんでしょう。
漏れもそれが耐えられなくてうっぱらいました。
790不明なデバイスさん:04/12/09 00:34:47 ID:HDPHUOYj
つい先日、GENOで220FX NP3を買ったのですが、バッテリさしてると冷却FANが
頻繁に回ります(7秒おきぐらい)GENOの商品情報にも記載されている症状なの
ですが、これは異常なのでしょうか?なお、バッテリは死んでいます

>>532

2週間くらいまでは220CXつかってました。今はFXだけど...
220CXへのXPインストはACPIが聞きませんね。私もあがいて、ACPI無効でイン
ストしましたが、最終的には2kにて使用していました。Win2Kではものすごく機敏
に動いてくれてました。液晶もSVGAだから2kの方がACPIもきいていい感じだと思
うのですがどうでしょうか
791不明なデバイスさん:04/12/09 02:16:29 ID:FjTYcH7l
>790
 充電中は冷却ファンが回る仕様っぽいです、うちのも回ります。
 メールとネット巡回用なので冷却台に載せてバッテリレスで使ってます。
792不明なデバイスさん:04/12/09 11:33:19 ID:HDPHUOYj
>>791そうなんですか・・・ありがとうございました
793不明なデバイスさん:04/12/09 14:47:49 ID:jvO1NNuK
なんだかんだいって買いました270gx
20k切れたんで個人的に満足。
以下やったこと・・・

・購入1日目高負荷なアプリを1時間使用して熱暴走
→分解して空気の循環効率を上げるためにダクト製作

・そういやCPUのグリスはどうかと思ってあけてみたら案の定グリスがない
→分解してグリスを散布(カバー右ヒンジ爪折れる)

・OSのシールがキータッチ時に邪魔なんではがす。
→シール跡が気に入らないので掃除。

・以前の持ち主の業務中についたのかマジックの跡が気に入らない
→除光液を持ち出してマジックをはがす(プラスチック荒れる)

・トップカバーの「HITACHI」ロゴが気に入らない
→爪ではがす(硬いシール状なんではがれる→パテで埋める

・パテ跡が無残に見える
→プライマ吹いてウレタン塗装で仕上げる。スプレーが足りなくなって部分的にはがした。※再塗装予定

結構遊び倒せた。不思議なのはツメオレしても愛着が消えないことだ。

以下質問
ふとGXの資料あさってて思ったんだが、メモリは256で限界なんだろうか?

・肝になるチプセトは蟻1621+1535
・同チプセトのFLORA Prius note 20R 20R4TCなどはバッキャローで384、MAXUSで512の表記がある
・調べる以前にGXユーザのページが少ない

どなたか試した方はおられぬか?タンパツスロット~128はキツィ
794不明なデバイスさん:04/12/10 23:57:58 ID:aTKSr+cx
そういえば、先日のGENOの220FX NP3で一つ見つけました。
メーカーや店では内蔵6GBのHDDになっていますが、
中を開いたら40GBのHDDが・・・
どうやらHDDのファームウェアを6GBとして書き換えているようです
というわけで、ファームウェアを書き換えて元の40GBに設定したら
フツーに使えることがわかりました。全部がそうなのかもしれませんが
流体軸受けで静かでいいかんじです。
795不明なデバイスさん:04/12/12 18:10:03 ID:k8dL8gRr
セレ600、メモリ128では、やっぱキツイですかねぇ・・・Win2K
オクでタマが多いの、このクラスなんですが。
796771:04/12/12 20:37:56 ID:gvJ4pKTS
さんざ悩んだ挙句HITACHIの40GB(5K80)に換装しました。
ATA33にはオーバースペックかと思いましたが快適になりましたので満足しています。
換装前のHDBENCHが
Read:14064 Wright:12638 RandomRead:6095 RandomWright:4081
換装後は
Read:30036 Wright:20892 RandomRead:12533 RandomWright:10491
W2Kの起動時間も1分40秒⇒1分ジャストと大幅に改善しました。

>>795
セレ600はなんとか我慢できても、メモリ128は我慢できないと思われ。

797793:04/12/12 21:14:53 ID:RMV1E/mC
にっちもさっちもいかないんで人柱報告。

メモリ限界128+128の256が公式最大値でしたが
問題なく256+64の320を認識。
2kとしてはまずまず快適。

>>795
オクだと128が64+64の場合が多いから
128の1枚か、64の1枚狙って買ったほうがいいさ。

前者パフォーマンス重視、後者価格重視。
どちらにしろ256無いとタスク回らんよ。

798不明なデバイスさん:04/12/12 21:16:53 ID:TGO8Krms
>>795
FMVですが、セレ500で128Mですが、ネットする分には我慢出来ます。
でも仕事に使う気には、なれないですね。

アキバでも一万円台で見かけますが、あんまりお勧めは・・・。
799795:04/12/13 00:22:14 ID:ABo/WzfR
みんなの意見、どうもです。 やっぱ、そうですよね。
ただ、個人的には後追いで「金」を掛けるのは嫌なので、
最初から256のヤツを狙ってみます。
(性格的に「後追い」だと、どこまで金、使っちゃうか、わかんないので。。)
64 + 128ぐらいなら、妥協するかも知れません。
800不明なデバイスさん:04/12/13 00:40:44 ID:hKQA3Adq
日立はパナとおなじくらいビデオが弱いノートを大量に作ってるな。
パナはまだモバイル向けだから仕方ないとしても。
801ghonmakaine747:04/12/13 13:10:03 ID:ciMAGDso
ノート本体だけ持っていて、ACアダプターが無くて困っている方。

是非、ここのバイヤーの出品を覗いて見て下さい。
良いもの持ってます。

意外と、他社製のACでも、電源とおる事がよくあります。

http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iwatenohosi2004?
802ヤフーオークション ID iwatenohosi2004本人の宣伝↑:04/12/13 17:57:28 ID:0jtsta56
頭の悪そうな文章を書きノートパソコンの出品物にはどれにもオマケで同じようなソフトが付いてくるらしいが
もちろん正規版のソフトを付けているんですよね?iwatenohosi2004さんw

                ↓

ヤフオク中古ノートPC 3台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098722383/449

449 名前: rakurakusune 投稿日: 04/12/12 00:34:54
   ノート安くて、使い勝手いいし、便利だよ〜 
   http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11017113 
803不明なデバイスさん:04/12/14 04:03:07 ID:Pej80QjL
太陽誘電は別格です!!
違法にはなりませよ!!!!
804不明なデバイスさん:04/12/14 19:33:39 ID:uCOjh9Tt
またNP2買えなかった_| ̄|◯
805不明なデバイスさん:04/12/14 19:37:47 ID:Fyu9rH5f
orz
漏れも今気づいた!
806不明なデバイスさん:04/12/14 23:05:06 ID:8e8A4zsP
>>804
>>805
どこで売っていたの?
807sage:04/12/14 23:38:15 ID:i+6TC7af
ヤフオク。
808不明なデバイスさん:04/12/15 00:11:03 ID:O8eMdPm/

  27000で落ちた奴か?
809不明なデバイスさん:04/12/16 23:03:44 ID:v5cMVyPh
220CXのドライブをDVDにした人いる?
810不明なデバイスさん:04/12/17 13:53:15 ID:6sa0PasJ

 FXならコンボドライブに交換したよ、変換ケーブルの付け替えに
 ちょっと気を使う以外はネジぐらいだし。
 
811不明なデバイスさん:04/12/17 14:37:56 ID:Qok/fr3r
>>810
ベゼルの色とサイズの問題はどうクリアしたんだい?
812不明なデバイスさん:04/12/17 16:28:07 ID:6sa0PasJ

  色はガンメタだったんであきらめたよ、サイズは問題なくボルトオンでついた。
 
 うちのもともとのCDドライブはPC-UC5910でTEAC製の物が入ってたんだけど、
 下部への張り出しが大きくなってる、これのおかげなのか問題なし。
813不明なデバイスさん:04/12/17 19:26:14 ID:2X8V6QFW
楽天某店に、昨日一台だけNP7がUPされていたので、数時間悩んで、
『ポチ』っと逝っちゃいました。(PENV700 256M 20G CD-ROM FDD付 OSなし)
税・送料・代引手数料込みで、\35,000足らず。
OSは『自前』じゃないですが、『当て』が有るので。
本当はNP2狙いで待っていたのですが、リースアップ時期等を考えると、
大量放出は来春以降かなぁ?、と。・・・NP2
814不明なデバイスさん:04/12/17 19:41:05 ID:pgAPyOUC
ボーナス前に大量にでてたんだよねNP2
ボーナス後には1台だけでたのかな。
無理しても買っとけばよかったなぁ。。。
4万2千くらいだし。(RW付メモリ256HDD20G
でもあの店納品が2週間かかるんだよねw待ちくたびれました><
年末はさむと1ヶ月近くこなかったりしてw
815809:04/12/17 22:06:36 ID:ySX88Bp/
>>810
参考情報さんくす!

このサイズでDVDが見られれば、たとえスペックが見劣りするようになっても
DVDプレイヤーとして延命できると思って。

220TXは交換可能ドライブのリストが出てるんだけど、220CXは見ないね。
ここはやっぱり人柱かなあ・・・。
816不明なデバイスさん:04/12/17 22:16:24 ID:pgAPyOUC
CXをうっぱらってできたお金とDVDを買うお金で
TXのDVDドライブ内臓モデルを買うのがいいよ〜
817不明なデバイスさん:04/12/18 00:39:11 ID:Y2lSg0dp
NP7のセレロン600モデルってファンレスなの?
NP2のセレロン600モデルは>>783で話が出たので
日立のHPで調べてファンレスなのは間違い無さそうなんだけど
NP7の方はそれらしい文章が載って無かったので困っています。
本当にファンレスならNP7で妥協しようかなと思っているので
知っている方がいましたら教えてください。
818不明なデバイスさん:04/12/18 02:08:48 ID:nK/+0Xh7
>817
今ばらして確認したけどファンレスだよ、セレ400とかのFXのファンの位置に
 (本体左上部内)ファンが無くて空っぽだったわさ。
819不明なデバイスさん:04/12/18 17:02:10 ID:Y2lSg0dp
220FXと220TXはACがなかったら地獄と言う事の見本だなw
天から降りてきた糸に群がる人達の集い
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11894938
820不明なデバイスさん:04/12/18 17:05:38 ID:Y2lSg0dp
>>818
あっ!
ありがとうございます。
本当にファンレスなんですね
これでNP7セレロン600モデルも妥協作として考えます。
もちろんAC付きの物でですけどw
821不明なデバイスさん:04/12/18 22:56:35 ID:bFs5wYJD
送料入れて6k近いお金だね
バッテリーパックもそうだが
メンテにお金かかりすぎるなぁ
壊れてもそこそこの値段にはなりそうだがw
822不明なデバイスさん:04/12/19 08:48:01 ID:HNpqhaBC
220FXのリカバリCD、どこか入手可能な所って、ないですかね?
823不明なデバイスさん:04/12/19 10:34:09 ID:N7Vg1j3y
この前ヤフオクにFXリカバリー出てたけど8K超えたのであきらめましたw
824不明なデバイスさん:04/12/19 10:38:00 ID:N7Vg1j3y
漏れはMeのOEM入れてるけど
マルチメディアキーボード以外の機能はすべて使えてるし
ハングアップの経験もほとんどないでつ
リカバリーのほうが不具合多いんじゃないのかと疑ってしまいますw
825不明なデバイスさん:04/12/19 22:42:29 ID:NTYRtjrV
特殊コネクタ使う馬鹿メーカー、ホント迷惑だよなあ。紙ね。
TX、FXのACアダプタコネクタ、そのものは手に入らなくても、
基板用3ピンコネクタで代用できるよ。
826809:04/12/20 00:23:11 ID:IxQ0IqJh
土日秋葉原回ったけど、220CXに使える9.5mm厚の光学ドライブって本当に見ないね。

ラッコという店で唯一UJDA-755というコンボドライブを発見したが、やや歪みがあり、
ベゼルも無かったのでパス。>>816さんの提案を本気で検討しちゃうよ。

でも、微妙に小さいCXが気に入っているので、時間をかけてクエストしまつw
827不明なデバイスさん:04/12/20 01:02:31 ID:C/9WIvXF
>826
ttp://www.dorcom.net/bbs/pcat/hyperbbs.cgi

UJDA-745が装着報告されてます
でもちょこっときついらしい
828不明なデバイスさん:04/12/20 01:13:51 ID:C/9WIvXF
ttp://homepage2.nifty.com/tamarinn/220tx.html

ここのドライブはサイズ的に同じでは?
829不明なデバイスさん:04/12/20 07:33:47 ID:Zghp54XZ
>>827
参考情報さんくす!

ただ、TXのドライブは12.5mmみたいです。>>816さんもそういう意味でアドバイスして
くれたのかと。

まあ古いノートを使ってると、メモリやら何やらクエストはつきものなのでw
楽しみつつ気長に探そうと思いまつ。
830不明なデバイスさん:04/12/20 19:39:05 ID:HCcbvjEd
CXやTXのDVDドライブ搭載化が話題になっていますが、素朴な疑問なんですが、
CXやTXの性能でのDVD観賞は、ストレスが溜まるような気がします。
当方、両機種とも持っていませんが、スペック的に「コマ落ち」や「紙芝居」
に陥りませんか?
831不明なデバイスさん:04/12/20 20:12:56 ID:C/9WIvXF
TXはヤフー動画の500kバイトのが駒落ちしないよ
DVDもほぼ落ちない

ただそれ以外の操作ができなくなるだけのことだ(つд∩)
832不明なデバイスさん:04/12/20 22:56:49 ID:Wv5+17k5
>>830
220CX、漏れのはPenII400Mhzなんで、たぶんソフトウェアデコードでも大丈夫だと思う。

もしダメでも、PCカードのハードウェアデコーダ持ってるので、あんまり心配してないw
833不明なデバイスさん:04/12/20 23:39:09 ID:mt6k5Qy7
>>824
マルチメディアキーボードのドライバ、落とせるよ?
俺が使ってるのはMeじゃなくて2000になっちまうが・・・ってゴメソ、Me用は無いね・・・。

ドライバはFLORA百科だったかに入ってるらしいけどな。
834不明なデバイスさん:04/12/21 10:32:45 ID:MXBC3BuJ
DVD再生、TXの場合は色数が…
835不明なデバイスさん:04/12/21 19:52:57 ID:Xc36Naq1
16bitなら無問題 レジストいぢって24bitにしたらスライドショーになりました! 8bitだと色が反転しまくって疲れます。(つд∩) ウエーン
836不明なデバイスさん:04/12/21 21:43:02 ID:o4TH4qcS
24bit化ってレジストリのどこいじるの?OSはWin2000です。
837不明なデバイスさん:04/12/21 22:04:25 ID:Xc36Naq1
828のリンクにあるけど2000でできるかは知らない
838不明なデバイスさん:04/12/21 22:07:28 ID:Xc36Naq1
画像みるだけならいいけどスクロールが駒落ちするからやらないほうがいいよ
839836:04/12/21 22:07:57 ID:o4TH4qcS
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\0000\MODES
のCLASS以下が見つからないんだよー。誰かわからないかな。
840不明なデバイスさん:04/12/21 23:26:01 ID:Xc36Naq1
そこからは自分でつくるんだよw
841836:04/12/22 20:51:29 ID:y98OeZHc
つくったけど、だめみたいだよ。24bit出てこないよ。
842不明なデバイスさん:04/12/22 21:34:44 ID:L545c85L
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\0000\MODES\24\1024,768
というキーを追加します。キーの値は一つだけ、名前は標準で良いので値を文字列の 60 とでも入れておけば大丈夫です。他の部分を参考にすれば大丈夫でしょう。
数値 60 は入れましたか?
843836:04/12/22 22:17:26 ID:y98OeZHc
はい。入れました。だめです。
「他の部分を参考に」といっても他の部分がありません。
Win2kだと違うトコいじるのかな。
844不明なデバイスさん:04/12/23 11:04:14 ID:CCaLa1ro
ノートPCの液晶で16bitと24bitの違いなんて分からないよ。
845サンタ:04/12/23 16:00:05 ID:bz6gaGYf
きっと悪い子はできないんだよ!
846不明なデバイスさん:04/12/23 18:09:53 ID:ChJ56cK8
某スレで面倒みれないなら買うなといわれましたがどうか教えてください
FLORA220TX(PC7NP4-GJC47K15A)を中古で買ったのですがFDがないので
USBのFDのTEAC FD-05PCRを買ったのですがブートしてくれません
USB_FDからはブートしないのですか?

ドスパラでPC100_256のメモリ買った311232KBとなった5200円だった。
847不明なデバイスさん:04/12/23 18:25:58 ID:VXXiyUvf
>>846
たぶん純正の220TX対応のUSB接続FDDじゃないとブートできないのでは?
もしくは専用接続のFDDか
848不明なデバイスさん:04/12/23 19:25:53 ID:bz6gaGYf
biosで起動の順番の設定とかはしてみたんですか?
849不明なデバイスさん:04/12/23 21:05:48 ID:U5AK+FHm
お使いのコンピュータによっては本製品からのシステム起動ができない場合があります。

だって。(FDDの情報ページから)
850846:04/12/23 21:09:02 ID:ChJ56cK8
TEACのデバイスの順番が1.CFC 2.SMC 3.FDとなってるみたいでブートしない
ような感じ、P4C800EDマザーだと順番を変えられるのでブートしました
FDのみを買えばよかったかもしれません
FLORA220TXでWin2000でこのTEACは認識できませんでした
BIOS1.02UCだからかも、BIOSアップにはFDじゃないとだめでしょ?
851846:04/12/23 21:59:39 ID:ChJ56cK8
>FLORA220TXでWin2000でこのTEACは認識できませんでした
っと書きましたが認識できて使えます、ごめん。

WinXP入れるのにはBios102ではだめでしょ? _の点滅で進みません
852784:04/12/24 09:41:30 ID:5eu+V6Nv
>>846
確かこれ、BIOS側でリザーブされているので無理だったのでは?
(起動後にFDD抜き差しできるようにするため)

まぁ、BIOSのアップデート以外ではFDDからブートする必要があまりないから、
ヤフオクあたりで入手して、また出品すれば送料プラスでチャラだと思うけど。
853846:04/12/24 13:40:02 ID:Ded946rn
FDをIMGにしてCDからブートし仮想FDを作りそこからブートしてBIOSアップできた。
WinXPもインストできた、後はHDDとDVDだね。
854不明なデバイスさん:04/12/24 19:18:46 ID:fyhPdIGT
220FX購入しました。Win2Kクリーンインストール後、弄っています。
PCカードスロットのダミーカード欠品だったので、ここだけ?
スロット横のイジェクト・ボタンが上下に動くので、これの操作で、
カードの出し入れするんですかね?
855不明なデバイスさん:04/12/24 20:38:39 ID:fyr5mngn
NP2出てるよ。
楽天某店。速攻で注文入れました^^v
残り1個w
856不明なデバイスさん:04/12/24 21:43:44 ID:gxDz/IJ4
>>855
ありがとう、数ヶ月間毎日のようにチェックしててやっと注文できました(゚∀゚)!
ただ、届くのが1ヶ月後くらいなりそう・・・
857不明なデバイスさん:04/12/24 22:05:16 ID:fyr5mngn
そうなんです。
お届けまでに10営業日って長いですよね。
しかし、半年前に買ったTX600mhzより安いのが信じられません。
ヤフオクに出てるのより物がいいし安すぎます。




858不明なデバイスさん:04/12/24 22:21:49 ID:gxDz/IJ4
>>857
>12/24以降のご注文受付分の出荷は2005年1月5の週とさせて頂きます。
ってのが気になるんです。暫くは来ないのかも・・・
859不明なデバイスさん:04/12/24 22:34:56 ID:fyr5mngn
漏れにはTXがあるから大丈夫です^^;
どんなに遅くても15日までには到着するでしょう。
最短で5日発送ということだと思います。
860不明なデバイスさん:04/12/24 22:41:52 ID:66nmEuAk
>>853
お見事!

後学のために、Boot可能CDを作成したツール教えてきぼん。
861不明なデバイスさん:04/12/24 23:11:29 ID:fyr5mngn
楽天某店
またページ更新してるよ。
こんどは700mhzのNP7がでるみたい。
862不明なデバイスさん:04/12/24 23:14:21 ID:fyr5mngn
あれれ?消えた(;´Д`)
863846:04/12/25 08:13:39 ID:pzdk0LLa
>>860
参考ですがbootdisk.comとかです
864不明なデバイスさん:04/12/25 22:07:00 ID:m9hJjoHe
USBメモリでブートできますか?
865860:04/12/25 23:07:22 ID:DsvpE1T0
>>863
ここ、初めて知りました。知識の宝庫ですね。是非参考にさせていただきます。

情報ありがd!
866不明なデバイスさん:04/12/26 01:08:54 ID:QorSEf2t
>>854
上に引き上げた後、押し込むとイジェクト。
867854:04/12/26 08:02:46 ID:L42KTRJ7
>>866
情報ありがとう。
そうだろーなと思ってましたが、確信持てました。
868854:04/12/27 01:22:43 ID:6nRxqvwQ
しかし、このPC(220FX)、予想以上にうるさいですね。。
元々の搭載HDDの仕様なのか、HDDの経年劣化によるものなのか、わかりませんが。
サブ機用途なので、夜中や静かな場所での使用は避けた方が無難かな。
869784:04/12/27 10:10:18 ID:Oo3KoJXn
>>868
最近のHDDで、キャッシュ16MB+流体軸受けなんてのにすると、かなり静かになる。
あとはHDDメーカーにもよるけど、静音化ツールを導入するとか。

ただ、同じFXでもNP2だと、Win2K+256MBメモリで普通にOfficeアプリ使ってても、
殆どファンが回らないので、結果的に静かかも(まだ1回しか回ったことない)。
870不明なデバイスさん:04/12/27 14:18:25 ID:jjLM79h6

漏れはHDの発熱対策でNP7を冷却台に載せて使ってるが、五月蝿くない。
 以前セレ450のNP3使ってる時も冷却台のおかげでファン回らなかったな、
 今では本体よりもアダプターの発熱のほうが気になる。
871不明なデバイスさん:04/12/27 20:36:39 ID:AtwdyM79
このスレ全部読めば、フローラのベストバイがどの機種でどんな仕様なのか
わかると思うんだけどな。
値段もそんなに変わらないからあえて安物買いすることないと思うよ。
872784:04/12/28 10:56:29 ID:83HjKfc1
>>871
それが、実は分かりにくい。

220FX /TX のまとめ(暫定版)。

C/P → FX NP7 (Celeron or PentiumIIIはお好みで)
動画再生 → FX NP2 (VGAチップが他のモデルと違いATI)
バッテリー駆動 → TX NP4 もしくは FX NP7(Celeron版) ※どちらもファンレス
入門用 → FX NP3 /NP4 (一番安いから。ただし、不満が出来たら買い換え前提)

 購入時の注意
 ・CD-R/RW・DVDモデルは、ドライブベイのガワがが一般的な12.7mm厚、CD-ROM
  モデルは9.5mm厚なので、換装予定があるのなら、CD-R/RWモデルを選ぶ
  (まれに例外もあるようだが、ドライブの選択肢が多い方が良い)
 ・松下UJDA系のドライブへの換装は何かと相性問題がありそうなので、動作実績を探す
 ・バッテリーの持ち時間は大まかにS(1時間)、L(2時間)、LL(3時間)が目安
  実働時間は、低発熱タイプやファンレスならプラスに、それ以外はマイナスに考える
 ・リフレッシュ済のバッテリーもあるが、予算の範囲内で大きめを選べば吉
 ・HDDは消耗品と割り切り、容量にはこだわらない(交換した方が吉)
 ・メモリはOSにもよるが、後で追加するよりは予算の範囲内で多めを選ぶ
 ・ウィークポイントは液晶ヒンジ部。ここが折れているかどうかで扱われ方が分かる
 ・SVGAの最初期モデルには手を出すべからず(玄人向け)
 ・FDDからブートする必要があるなら、FDD付きを(後から探すよりは安い)
 ・リカバリディスク付にさほどこだわらない(必要なドライバ類はwebで入手可能)
 ・ACアダプタはコネクタが特殊なため、必ず付属しているものを選ぶ。

 補足よろしく。
873不明なデバイスさん:04/12/28 19:25:06 ID:RAE3UiKw
漏れの理想としてはNP2のPVモデル メモリ256 HDD20ギガ
DVDコンボ Sバッテリー付属 リカバリ(2000)付き FDD付属
というのが4まん位で買いたい ><
874854:04/12/28 19:31:08 ID:URwVLd4E
>>872
「HDDは交換したほうが吉」に激しく同意します。
当方、メインPC(Lavie J LJ700/7E、ファン有り)が結構静かなので、
立ち上げただけでも結構うるさい220FX NP7(PENV700)には、ちょっと
ビックリしてます。
以前に、これも騒音では名高いVAIO SRX3を所有していましたが、ぶっちゃけ
それよりもスゴイです。
ただ、メインに不都合が生じた時のセカンドマシンと割り切れば、スペック
(PENV700、256M、20G)の割には安価(税・送料込みで\34000半ば以下)
だったと思います。多少の騒音は、「チープ」とのトレード・オフだと
割り切っています。

875不明なデバイスさん:04/12/29 11:43:13 ID:q82cYJ+7
>>820
>>872
220FX NP7のceleron600は発売時期の違いで超低電圧版celeron載せたのと
そうでないのの2種類あるのね(PC7NP7-の後に付く型番が違う)。
超低電圧版はファンレスだけど、そうでないのはファン付いてるので注意されたし。
そういうおいらもファンレスだと思って買ってしまった訳だが・・・。

876784:04/12/29 13:02:33 ID:yOinbpO0
>>873

オク出品もしくは通販で並ぶもののうち、出現頻度が少ないもの

1. CD-R/RW/DVD コンボ・ドライブ付属
2. リカバリ付属(XP)
3. リカバリ付属(2K)
4. セカンド・バッテリー付属
5. LLバッテリー(付属もしくは単品)
6. NP2用ACアダプタ(16V 3.36A) 単品

順位は適当だけど、こんなものかな。

>>874

換装したHDDはHGSTの30GB(HTS548030M9AT00 12ms/5400rpm/8MB)だけど、
特に静音化の必要もなく、Intel謹製のSpeedStep用のアプレットの組み合わせで
殆どファン回らないから、爆音とは無縁ですね。

使用頻度にもよりますけど、ノート用のHDDはある意味デスクトップ用のものより
過酷な使用環境(熱・振動・衝撃等)ですから、賞味期限が短い(使えないことは
ないけど煩くなる等)のは、いたしかたがないかと。
877不明なデバイスさん:04/12/29 13:04:20 ID:s7QFaAHz
>>875
漏れのNP7もファンついてた(´・ω・`)

日立のHPに書いてあるのは標準モデルだから、カスタムモデルな奴は型番そのものが無いw
漏れの奴の型番、PC7NP7-GLC47K640って書いてあるけど、そんなのは載っていない。

しかし、たとえファン搭載でも、負荷かけまくらない限りまわらないし、
メモリ384MBに増設してWin2kがそれなりに快適に動作してるから気にしないが。
512MBにしたいのだが、512にするにはちとコストが掛かりすぎるのが難点だなぁ…
878不明なデバイスさん:04/12/29 16:40:59 ID:gbjczIBI
俺220TX無線LANで風呂場でネットしてるよ。バッテリー持つし、イイ感じ。
じわーっと汗がでるまで長風呂しながら。極楽、極楽。
879不明なデバイスさん:04/12/29 20:03:02 ID:/qNRkxti
今日コンプ○ートのワゴンにソフト付きのAOPENの
AOUJDA750という松下のUJDA750のスリムコンボのバルクが売ってた。TXの部屋でUJDA系は地雷の報告がでてたので、だめなら
転売すればいいやと思って購入しました。
TXに装着したところ全く問題なく動きました。動かなかった時用のAOUJ815B
も同時に購入したのですがこれも問題なく使えました。
総額15K弱でDVDマルチとコンボをゲットできました^^v
もうすぐ届くNP2に乗っけようと思います。
880818:04/12/30 04:53:13 ID:AlBVvQYM
>877,875

スマンソ漏れのはNP7の後にGQC27D120って奴な、インテルインサイドのシールの
 横に「Mobile by Xircom」ってシール張ってるから目印になると思う
881不明なデバイスさん:04/12/30 10:38:34 ID:T/4S+bdY
GQC27D120を例にして

G→98SEプレインストールモデル
Q→超低電圧版モバイルCeleron600MHzモデル ちなみにLなら普通のモバイルCeleron600MHzモデル
C→12.1型TFTモデル
27D120の部分はオプションなどで変わったはず

上記の内容は日立のHPで仕様と標準的な型番と照らし合わせて見ても解かるはず
882803:04/12/30 17:21:37 ID:Nd/6k8b+
今日秋葉原に寄ったら、ETSってお店にベゼル無しUJDA755が出てますた。7,500円、即購入。

その足で帰省しちゃったのでまだ試してないけど、220CXにつける予定。楽しみでつ(´∀`)

午後5時現在まだ1個残ってましたが、明日から休みに入るようなことも言ってました。参考まで。
883879:04/12/30 19:35:14 ID:BPXGmGdW
漏れの買った750は3980円でベゼルもついてたし、ソフトも
ついてたよ。。。コンプ見切り品にはいい値段つけてくれるみたい。
ヤフオクで落とそうと思うとコンボでも8k逝きますね><
UJDAシリーズはベゼルの使い回しできるからいいですね
884不明なデバイスさん:04/12/30 20:59:43 ID:+I/aoxj/
負けたヽ(`Д´)ノウワァァァン
885不明なデバイスさん:04/12/30 21:28:28 ID:+I/aoxj/
・・・って、755じゃないのね。750と755では厚みが違うのでつ。

ちょっと気を取り直した(*´∀`)
886不明なデバイスさん:04/12/30 21:46:19 ID:BPXGmGdW
ホントだ!
それならCD搭載モデルにも装着できますね。
気づきませんでした。 (。・x・)ゝ
887不明なデバイスさん:05/01/01 02:17:22 ID:vzWBb699
TXにライティングソフトいれたとき、たまたま動画ソフトも一緒に入ったのだが
ダイレクトX9も一緒にいんすこされたのだが、その後急にレスポンスが
よくなったような気が汁のだが気のせいでしょうか?
888不明なデバイスさん:05/01/04 10:44:31 ID:/cCoiNvq
NP2狙いの衆、ヤフオクに220FX・NP2が出品されてるよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53477263

しかし、メモリ320で「出品者曰く」美品とは言え、ちょっと強気な値踏み
じゃないかい?→中古ショップの相場よりは安いかも知れんが、
オクの「旨み」が無いよな。開始価格=希望落札価格だって。
欲しいヤツは「早い者勝ち」だから一応晒しとくが、個人的には
おススメできんなぁ。セロリン600のマシンに出す金額じゃないよ。
889不明なデバイスさん:05/01/04 12:08:24 ID:jPsCIHud
ああ、多分出品者だからだろ。
もう二度と来るなゲス野郎
890888:05/01/04 12:15:47 ID:/cCoiNvq
>>889
オマエ相当ひねくれてるなぁ・・・
このスレ見てたらNP2信者が結構いるみたいだから知らせたまでだよ。
俺はこの前初めてNP7手に入れたとこ。
俺が出品するなら、バラ売りするよ。その方が確実に売れる。
891不明なデバイスさん:05/01/04 14:07:18 ID:Kdx8B7R+
>>890
高いな
892不明なデバイスさん:05/01/04 15:06:18 ID:5FPiC0gV
>>888
それって・・・あと2万だしたら新品在庫品のペンIII1GHzのCD-RW内蔵B5ノートが買えるよ
イラネーヨ!
ってか人の出品物を晒すなよ!
そんな事をされたら2chに宣伝するバカ出品者に思われるのが怖くて
出品しにくくなるじゃねーかよ!
893888:05/01/04 21:25:50 ID:/cCoiNvq
妥当な値付けなら晒さん。
こういう馬鹿なボッタクリ野郎は晒す。
894不明なデバイスさん:05/01/04 21:43:06 ID:J1BozZdW
えーと、別にヤフオクの話振ってもいいんじゃ?たいして話題もないし。

このスレの人にも、出品者にもマイナスにはならんでしょ?

(掘り出し物を密かに狙ってる人にはマイナスかも知れんがw)
895不明なデバイスさん:05/01/04 23:03:23 ID:HlKIFl5v
たしかに物がいいね。(´ρ`)
NP2まんせー
896不明なデバイスさん:05/01/04 23:40:08 ID:HlKIFl5v
NP4TXもかなりまんせーなマシンでつ。
このマシンにコンボのっけたらもう十分すぎてなにもいらね〜

897不明なデバイスさん:05/01/05 01:03:33 ID:A7utNgAj
説明書きに補足すると
今はDVD-RもUJ-812があるし
コンボはUJDA-745とUJDA-755が使えるから9.5ドライブマウンタ使ってる人も
DVD装着は問題なし
898882:05/01/05 21:38:22 ID:4ZaZV8p+
ETS2で買ったUJDA755を220CXにつけてみますた。ねじ4本締め直すだけでOK。
相性問題なし。起動ドライブとしても動作します。

本来の目的であったDVD再生ですが、漏れの220CX(PenII400Mhzモデル)では
ソフトウェア再生だとコマ落ちします。PCカードデコーダのDVD-TO-GO使用で、
なんとか鑑賞可能レベル。

ベゼルが無いので、これはまたゆっくり探そうと思いまつw


なお、本日秋葉原に行ったところ、ETS1の方に、UJDA755(7,500円)とUJ812B
(DVD-Rドライブ、9,800円)が午後7時時点で1個ずつありますた。ベゼル無し。
9.5mmドライブをお探しの方、参考まで。
899不明なデバイスさん:05/01/05 23:09:44 ID:7GdvZyjP
宣伝だと思われそうなので終了してから晒しましたが
リカバリも無いのに入札者達つぎ込み過ぎ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78202326
900不明なデバイスさん:05/01/05 23:21:55 ID:A7utNgAj
痛いね。楽天某店なら総額で35Kの商品ですね。
901不明なデバイスさん:05/01/05 23:27:44 ID:A7utNgAj
漏れみたいに総額39KでNP2 750MHZ/256M/20G/CD-RWを購入していることは
知らないのだろうな(;´Д`)今日発送の連絡が来ましたヽ(;´Д`)ノ ランタ タンタン♪
902不明なデバイスさん:05/01/05 23:49:54 ID:A7utNgAj
てかもうそろそろ220Wのリースアップ品が出始めたりするのだろうか。。;y=ー(´Д`;)・∵.
903不明なデバイスさん:05/01/05 23:55:50 ID:7GdvZyjP
>>900-901
バックライト切れのNP2ファンレスCel600でメモリ128M1枚ものHDD20G、
CD-RWドライブ、外付けFDD、ACアダプタ付きを5000円で買って
バックライトを買おうと思ったが液割れの本体を買ってバックライトを取って
余りを売りさばいた俺からすると信じられんほどつぎ込んでいるなぁと思っていたんだよね
904不明なデバイスさん:05/01/06 00:16:54 ID:rFqRqd1e
漏れは分解はできません 。゜(゚´Д`゚)゜。
905不明なデバイスさん:05/01/06 00:32:55 ID:cucJDxz5
>>899
>>900
ま、例のNP2のボッタクリ出品者はこの結果見て、入札開始価格を後悔している可能性大だろう。
競り合わせりゃ熱くなって、希望落札価格を振り込む「タイ」が釣れたかもな。
906不明なデバイスさん:05/01/06 01:49:06 ID:RDhIZQ+6
ありゃ、例のNP2即決されますたね。

この機種を気に入ってる漏れには、状態も良いしさほど高いとも
思わなかったけど。

ぼったくりといえども、あれだけ備品もそろったのは出てこないだろうし。
907不明なデバイスさん:05/01/06 23:45:44 ID:rFqRqd1e
楽天某店のNP2届きました。
ほとんど無傷のぴかぴかのマシンが届きました♪
HDDの音がほとんどしません。TXのHDDとは全然別物みたいです。
液晶もTXの物と違い柔らかい明るさです。
タッチパッドとPS/2は同時使用できるようです。
ヒンジがスムーズに曲がるようになってます。
DVD UJ-815Bも無事稼動。問題はMeで動かすためのドライバーだな。。。><
908不明なデバイスさん:05/01/07 02:00:08 ID:Y6LxKtKK
>>907
最後の1コ買ったのはアンタか?
いいなぁチクショウ・・・。
909不明なデバイスさん:05/01/07 03:57:16 ID:4eNE4TSy
>>907
スレ違いになるが、何ゆえ最悪なOS(ME)を選択するかな・・・
910不明なデバイスさん:05/01/07 14:58:02 ID:R0OfCNpa
楽天某店って、どこ?
よく話に出てくるけど、わからん。
911プラグが違う:05/01/07 18:24:28 ID:BNu/T5gw
焦って間違えて買うなよ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29732170
912907:05/01/07 19:45:20 ID:jtmmZVGw
95時代からのソフトが多いのでMeでないと困るんです。
TXNP4の時も苦労した。
自動インストールできなくてDOSプロンプトからSETUPを起動していれたし
SOUNDは自動認識、LANとVIDEOはドライバあったけど、モデムは2000用を流用
タッチパッドはNP3用、ローテートは2000用をダイレクト登録で初期状態をなんとか再現
メモリクリーナーとロングラン入れたら十分まともに動きますよ。ワンタッチキーボードドライバだけ
入れられませんでした。
913907:05/01/07 19:54:28 ID:jtmmZVGw
FXNP2の途中経過
自動インストールできた。
VIDEOは自動認識、SOUNDは2000用を流用、モデムは2000用が流用できずネット
でDL一覧からの選択でなんとか登録、LANは置いてありました。
タッチパッドはNP3用、ローテートはTXで使えたものが使えない模様
そこまでやったところでスピードステップアプレットとかいう2000用のソフト入れたら
Windowsが起動できなくなってしまいやり直し・゚・(ノД`)・゚・
914907:05/01/07 19:56:29 ID:jtmmZVGw
>910
漏れがお盆前にTX買ったとき、このスレにリンク貼ってます。
915907:05/01/07 20:08:28 ID:jtmmZVGw
このスレに貼ったのは少し後だな(;´Д`)
916907:05/01/07 21:27:11 ID:jtmmZVGw
システムのプロパティに?がひとつ消えません。
PCICard
これは何でしょうか?
本体左手前のめくらに何か差し込み口があるようですが。
どなたか救援お願いします。
917不明なデバイスさん:05/01/07 21:45:42 ID:BNu/T5gw
日立のHP見なよ
オプションで付けれる携帯・PHS通信の接続端子がある場所
918907:05/01/07 22:23:24 ID:jtmmZVGw
917様
そうみたいです。ありがとう。
PCICardというデバイスが未だに謎です。
正常にインストールされると何になるのかご存じの方いませんか。
サウンドが怪しい感じするんですが。。。
919917:05/01/07 22:48:15 ID:BNu/T5gw
>>918
いや、だから不明なデバイスも携帯・PHS通信関連じゃないかと思うんだけど・・・
オレのNP7には付いていないから良くわからないけど
ほかに持っているNECのノートには携帯・PHS通信が付いていて専用のデバイスが
あったからそうじゃないかと思うんだよね
920不明なデバイスさん:05/01/07 22:56:37 ID:QYCqjY2t
>907氏

98SEな220TXですが、デバイスマネージャを見たところ
PDC-PHS Interfaceとなってますた。
921917:05/01/07 23:01:12 ID:BNu/T5gw
やっぱり正解だったか
922不明なデバイスさん:05/01/07 23:20:16 ID:wUK5J0Ch
♪携帯・PHS 11ケタ〜
923907:05/01/07 23:33:58 ID:jtmmZVGw
920さんありがとう。
BIOSで不使用に設定したのですが消すことができませんでした。汗
924907:05/01/08 00:03:18 ID:jtmmZVGw
汎用のモデムドライバでなんとか消すことができました。
ご協力ありがとうございました。m(__)m
925不明なデバイスさん:05/01/08 12:09:10 ID:sUDSxkxM
Trident Cyber 9525DVD で1024x768 24bitモードを出すには
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2004/tpc102801/0519vga5.htm
で落としたドライバを解凍し、TRID56.INFの中身
[Tridkb_SoftwareDeviceSettings]セクション
HKR,, ModeFlag_1024x768x24,    %REG_SZ%,    0
とか書いてある行の最後の0を1に変えて保存。その後インストールで出るよ。
926不明なデバイスさん:05/01/09 02:14:38 ID:0XhXtIrI
>>925
でも動画だと激遅らしいね
まあ静止画を見るだけなら問題にならないと思うけど
927不明なデバイスさん:05/01/09 16:01:23 ID:xrErloUi
220TXなどのACアダプタで使われている、例の特殊な平型3ピンコネクタだけど、
アキバの千石で売ってたよ!
http://www.susono.info/~sweetback/cgi-bin/img-box/img20050109155357.jpg
ダイナブックなどで使われている、2ピンのもあった。
928927:05/01/09 16:05:24 ID:xrErloUi
あ、別売りの圧着端子は1個10円だった。
929不明なデバイスさん:05/01/09 20:22:07 ID:0XhXtIrI
”FLORA 220TX NP4 Celeron 266MHz”???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72772628
NP4でセロリン266?
確信犯?
NP8をNP4として出品→人の注目集まる
→うっかり者が入札する→そのうちQ&Aで間違いを指摘
→わざとらしく間違いでしたと返答し残り日数が少なくなってから
こっそり更新情報を何気なく1、2行で書く
→うっかり者達が気付かず入札し合うシナリオ?

930不明なデバイスさん:05/01/09 21:19:42 ID:yWmfmTU9
旧モデルはなかなかデザインも色もよく似てますね。
931不明なデバイスさん:05/01/10 12:43:20 ID:LRjyrgi8
>929
出品者宣伝乙
932不明なデバイスさん:05/01/10 21:36:08 ID:k0V7Hkx1
>>927
ありがとぅ
IBMの16V2.2AのAdapterが1050円+ACコード105円で作りました
コネクター付属のU字型金具は使い方がわからなかったので使いませんでした
933929:05/01/10 23:27:27 ID:JHCr/BXI
>>931
残念!違うよ!
悪どい手口をここまで晒す出品者はさすがに居ないと思われ

>>932
932氏はIBMの16V2.2Aを流用したみたいだけど
ベースにするアダプタは富士通の16V2.8Aがおすすめだったんだよね
これは無印ペンタからPENIIクラスまでの中古PCの中ではロースペックモデルのACで
流通量も多いから同額か場合によってはもっと安く手に入っていたかも
ヤフオクでもこのACをベースに作成して出品している人もいるしね
>コネクター付属のU字型金具は使い方がわからなかったので使いませんでした
それはクランプ金具とか言うコードの引き抜けを抑制するものじゃないかな?
もう組み立てた後だからあまり意味が無いかもしれないけど
これから>>927氏が晒した千石で買ってきて組み立てようとしている人のために
製造元の仕様書(PDF)を晒しておくよ
ヒロセ電機のRP34Lシリーズ(コネクタ名)
ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j11351611.pdf
934927:05/01/11 00:19:42 ID:B+1mFYtE
ACアダプタだけど、ちょっと前(1ヶ月くらい前)秋葉原のテイクオフで、
富士通の16V2.8Aが1050円、同じく富士通の16V2.7Aが315円で売ってた。
315円の方を3つも買ってしまった(;・∀・)
これに千石で買ったコネクタ付け替えてウマーですた。
935932:05/01/11 08:19:33 ID:dHkZTQrJ
が〜ん...315円ですかぁ...買う前に聞けばよかった.
pdfありがと。
L型コネクタで通常と反対向きに刺さるよにした、今の所問題ないみたい。
936不明なデバイスさん:05/01/11 19:04:51 ID:O3yf+qtA
934は晒されるかもしれんなw
937不明なデバイスさん:05/01/12 12:24:03 ID:z8Xg+X2L
220CXの情報でつ。

UJDA755、ベゼルが見つからないので、CDDについてたベゼルをはがして(ねじx1、ツメx3)、
右端を2cmくらい切って左端に移動。イジェクトスイッチの左下に強制排出ピン穴をあけて、
紙テープで固定しますた。見た目悪いけど、ちゃんと動くので満足。ヽ(´ー`)ノ

それからWindows2000のLAN関係。SOLO3150のNT用ドライバは当たるけど休止で不具合
が出るという話でしたが、3comのサイトに3C556用Windows2000のドライバがあり、これが
使えてます。

ttp://support.3com.com/infodeli/tools/nic/3cn3ac1556/3cmpci.exe

チップが違うので、自己責任でおながいしまつ。(゚∀゚)アヒャ
938不明なデバイスさん:05/01/12 12:46:55 ID:z8Xg+X2L
もう一点。上の方で、ハードウェアデコーダ無しではDVD再生はきつい、と書いたが、
これはドライブのDMA転送がオフになっていたためですた。

WindowsMeと98SEではなぜかDMAをオンにできなかったので、仕方なくWindows2000
をインスコ。デバマネでIDEコントローラをDMA(使用可能なとき)に設定したらDMAが
有効になり、ソフトウェアで十分再生可能になりますた。ヽ(´∀`)ノワーイ
939不明なデバイスさん:05/01/13 02:32:49 ID:RBoK8LAS
220TXでWOLに成功したひすか?
940不明なデバイスさん:05/01/13 13:59:28 ID:v1yJMdT/
270GX nw1 の分解ってどうやった?
キーボード周辺にゴム足がない
あるのは液晶パネル上に3個

キーボード周辺にゴム足がある奴しか分解してないから四苦八苦中....
941不明なデバイスさん:05/01/13 14:04:50 ID:v1yJMdT/
分解したこと無いから

に訂正
942不明なデバイスさん:05/01/13 14:48:44 ID:v1yJMdT/
自力で分解
ゴム足ではなくプラスチックカバーで隠してあった。
そのプラスチックカバーの片足欠けちまったけど。
943不明なデバイスさん:05/01/13 15:06:15 ID:v1yJMdT/
片足じゃなくてツメね・・・吊ってくる
944不明なデバイスさん:05/01/13 16:51:22 ID:L6ThSCfL
>>940
分解方法

マザーまで(CPU関連なら
・液晶両端下部についてるヒンジカバーをはずす。
・ショートカットボタン?インターネット&メル&p1,2が設置されてるプラバーを右側にスライド→はずす
※配線切ルナヨ
・キーボードは上側を起こす感じではずす
※フレキ注意

本体分解(内部換装
・背面のネジ関連をはずして液晶両端ヒンジ裏手のネジ二つをはずす。
・バッテリー部やドライブ部から優しく強引にパームレスト部と本体をはがす。
※爪割れ注意

液晶部(液晶部交換
・液晶部のゴムキャップをはずしてネジをはずす。
・液晶枠に爪を入れる感じで液晶枠をはずす。
・配線はずしたら好きにしてくれ。
945不明なデバイスさん:05/01/13 16:52:43 ID:L6ThSCfL
ちなみに本体分解は液晶はずした後な。
ガンガレ
946不明なデバイスさん:05/01/13 16:54:01 ID:TubRWGz0
>>940
>キーボード周辺にゴム足がない
それは普通ゴム足とは言わないのでは?
947946:05/01/13 16:57:01 ID:TubRWGz0
あっ!勘違いされるといけないので補足すると
ネジを隠すゴムキャップの話の事ね
948不明なデバイスさん:05/01/13 20:16:47 ID:Odk62otu
ヤフオクで今日終了のPENIIIのNP7、リカバリ関係以外は付属品が充実しているけど
いまの時点で四万円超えかよ、そこまで注ぎ込むほどの物か?
949不明なデバイスさん:05/01/13 20:49:19 ID:uCP9LK2E
NP4とNP2以外は魅力あるマシンとは言えないけど。
それ以外なら220シリーズじゃなくてもいいな。
中途半端だしね。
950不明なデバイスさん:05/01/13 21:42:09 ID:dZsCnzq5
270GX NW2のパスワードロックのはずし方が分かれば教えてください。
951948:05/01/13 22:03:43 ID:Odk62otu
また五万超えか!
952948:05/01/13 22:11:46 ID:Odk62otu
げっ!消費税と送料で六万か?
953不明なデバイスさん:05/01/13 22:20:34 ID:uCP9LK2E
自分で増設する事を考えたら安いもんだけど
この価格ならs○tecの新品買う!
954不明なデバイスさん:05/01/13 22:24:07 ID:uCP9LK2E
955不明なデバイスさん:05/01/13 22:28:46 ID:uCP9LK2E
956948:05/01/13 22:44:13 ID:Odk62otu
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78924586
今回も前回とほぼ同じ金額か〜
957不明なデバイスさん:05/01/14 01:05:05 ID:ck9CfI75
>>944
Thx!

>>946-947
ゴムキャップっていうのか・・Thx!
958不明なデバイスさん:05/01/14 04:33:01 ID:TeAwZ4/q
ahooにNP2出てるな。
959不明なデバイスさん:05/01/14 04:33:25 ID:TeAwZ4/q
スマン、sage忘れた
960不明なデバイスさん:05/01/14 19:49:27 ID:2cAUAgYX
>>958
今日終了のやつだよね?
昨日のNP2と比較するとドライブがCD-RWじゃなくてただのCD-ROMで
外付けのFDDが付属してないがCPUが700から750に上がって
ビデオチップの性能が格段に上がっているのでどういう結果になるのでしょうね
  ↑
マニアさんや玄人さんには評価ポイントが高いみたいですね
(あくまでNP4 NP3 NP7のビデオと比べての話ですけど)
961937:05/01/14 20:23:23 ID:Lc37T1aU
220CX関連。どうも220CXをいじってるのは漏れだけみたいがw

上で3c556のドライバでいける、と書いたが、今日Windows2000を入れ直してドライバをあてて
みたところ、きれいに当たるのだが、「ケーブルが接続されていない」と表示されて、通信不可。

以前に使えていたときは、色々なドライバを強引に適用した後、最終的に3c556のドライバを
当てたところ使えたという経緯だった。どうも試行錯誤の過程で、いい具合にドライバがブレン
ドされてたらしいw

とりあえず現状通信出来ないので、>>937を信じてWindows2000を再インスコしたりしないよう
におながいしまつ。もし使える条件が分かったらまた書きます ノシ
962不明なデバイスさん:05/01/14 20:56:37 ID:/YZjcx6d
TXNP4でHDベンチのダイレクトドローを動かすと
ほぼ0(計測不能)で停止します。
FXNP2でダイレクトドローを動かすと29までいきます。
RIVA128、G200と同等です。
若干の3Dテクスチャが扱えるようになると思われます(;´Д`)
963不明なデバイスさん:05/01/14 20:59:13 ID:/YZjcx6d
きょうAHOOに出てるのはジャンクですから〜 残念!
>961さんこれからトライする人のためにもどしどし書いてくださいね。
964960:05/01/14 21:56:30 ID:2cAUAgYX
>>963
そう言えば玄人が好みそうな超低電圧Celeron600ファンレスのジャンクも出てたね
俺が言ってるのは午前1時に近い時間のだから正確には15日だね
965不明なデバイスさん:05/01/14 22:27:51 ID:/YZjcx6d
NP2ジャンク大人気ですから〜 入札断念!
強力な修理屋が高額入札しまくりですTT
966不明なデバイスさん:05/01/14 22:28:49 ID:/YZjcx6d
このすれの住人かもしれんがな。。。汗
967960:05/01/15 00:29:42 ID:8cd4vRSL
PIII750のNP2が四万円を超えました。
眠い〜
968不明なデバイスさん:05/01/15 01:16:08 ID:ERIhgfXd
44kで落ちたね。年末にも38kで落ちてるし
みんなビデオメモリ8メガの威力を知らないんだろうね
多少ばっちくてもNP2買うほうが長く使える
画像表示させまくればその偉大さがわかる
むしろ今出てる220wがいくらで落ちるのか気になるのだが。。。
969不明なデバイスさん:05/01/15 01:18:25 ID:ERIhgfXd
しかしあのみっともないLとLLバッテリーがついてる時点で
買うのいやだけどなぁ
どっちみちバッテリーなんてすぐあぼーんするんだし
やっぱSだろ?S最強!><
970不明なデバイスさん:05/01/15 20:58:47 ID:ikMcykQL
すみません。中古のフローラ220tx買ったのですが、
OSがインスコ出来ません。
日立の画面が出たあと ブート何たら・・F12キー押して
CD-ROMを選択 すると
オペレーティングシステム not found
って、でちゃうんです。Win95 の 新品wなのに・・・

壊れているのでしょうか?たしけて
971不明なデバイスさん:05/01/15 21:09:56 ID:ERIhgfXd
起動→F2キー→BIOS起動→初期状態をリロード
再起動→F2キー→BIOS起動→優先して起動するドライブをCD−ROMに設定
保存して再起動→F12キー→CD−ROMを選択






やっぱりだめか(;´Д`)
972不明なデバイスさん:05/01/15 21:14:39 ID:BoA3kji5
Win95ってブータブルになってたっけか?
Win98se辺りからブータブルになった記憶があるんだが。

ブートディスク作ってそっちから起動だね。
973不明なデバイスさん:05/01/15 21:16:32 ID:zqiyMhst
Win95のCD-ROMはブータブルじゃなかったような気が
FDから生DOS起動してSETUP

というかWin板で聞くべきだと思うが
974970:05/01/15 21:22:38 ID:ikMcykQL
Win95ってブータブルになってたっけか?
Win98se辺りからブータブルになった記憶があるんだが。

ブートディスク作ってそっちから起動だね。

B,sで作ったブートディスクでも試したのですが、
A:\> みたいなのが出てきて setup と入力したらだめでした。
全然DOS?のことが分かりません。
975不明なデバイスさん:05/01/15 21:25:45 ID:ERIhgfXd
そこまでできたならいけるかも
ちぇんじでぃれくとりでCDドライブのでぃれくとり呼び出して
セットアップえくぜが入ってるでぃれくとりにまたちぇんじでぃれくとり
んでもってセットアップ汁!
976970:05/01/15 21:26:36 ID:ikMcykQL
>971を試したら 1NONE 2HDD 3FDD
て表示が出ていて CD-ROMの表示がありませんでした。
もしや、認識されていないのでしょうか?
977不明なデバイスさん:05/01/15 21:29:46 ID:BoA3kji5
tp://www.bootdisk.com/

この辺でも適当に漁って自分で何とかしなさい
978不明なデバイスさん:05/01/15 21:37:07 ID:ERIhgfXd
いや、そこはカーソルをそこにもっていって
リターンキー押すと選択画面でるから1番をCDROMに変更できる
でもそこはたぶん関係ないから
FD起動して975を実行汁!
A:\>
CD D:(CDドライブね)
D:\>DIR(ディレクトリ表示してみる)
たぶんWIN95とかいうディレクトリがあると予想
CD D:\WIN95
D:\WIN95\>DIR(このディレクトリにセットアップエクゼがあるかを確認)
見つかったら
D:\WIN95\>SETUP

あくまで脳内ですから表示が違うかもしれん(;´Д`)
979970:05/01/15 22:18:37 ID:ikMcykQL
A:\>
CD D:
を入力したら
invalid drive specification
って、出ましたが わかりません。
色々すみません、無知で・・
980不明なデバイスさん:05/01/15 22:35:40 ID:ERIhgfXd
あう そのFDにCDどらいばが入ってないようだな(;´Д`)
ヤフオクでFD買うしかないかもしれん
もしくはMeか2000を手に入れるかだな

981970:05/01/15 22:46:57 ID:ikMcykQL
>980
本当に有難うございました。
DOSのところで DIR と打ち込んでみたら ディスク内容が出てきましたが、
そこから先が分かりません。
2000のブータブルです。
恐らく ブータブルCDの作り方が悪かったのかもしれません。
りさいくる品なので、販売元に月曜日に問い合わせてみたいと思います。
本当に感謝しております。ありがとう
982不明なデバイスさん:05/01/15 22:52:59 ID:ERIhgfXd
CDのドライブが認識できてるならインスコできると思うけど
できてるんですか?
983970:05/01/15 23:03:42 ID:ikMcykQL
>>982
出来ていました。
a:>DIR
と打ち込んだ所 いっぱい書いてあって
最後のほうに
16File(s) 528,357bitys
0 dir(s) 848,896bitys

A:\>

と、出ています 
984不明なデバイスさん:05/01/15 23:18:00 ID:ERIhgfXd
いやそれはFDの内容です。
CDというコマンドはチェンジディレクトリのコマンドで
A:\>CD C:(ドライブを指定)です。
CDドライブはD:なので
A:\>CD D: と記述して D:\> もしくは D:> とでないようなら
認識されてません。
試しにA:\>CD C:といれてみては?CはHDDです。
とりあえずA:\>FDISKと入力してハードディスクをフォーマットしてみましょう。
985不明なデバイスさん:05/01/15 23:19:17 ID:zqiyMhst
そろそろ移動してもらった方が良さそうだな
以後はこっちでやってくれ

ttp://pc5.2ch.net/pcqa/
986不明なデバイスさん:05/01/15 23:21:21 ID:ERIhgfXd
まあこのスレもうおしまいだし次スレ立ててください。(;´Д`)
適当につぶしておきます
987不明なデバイスさん:05/01/15 23:24:06 ID:8cd4vRSL
>>970
>>976の事が本当ならBIOSレベルで認識されてないような気が…
>>970根本的な事を聞くがCDDは内蔵の物だよな?
まさか外付けとかじゃないよな?
また内蔵に間違い無い場合、キチンとセットされているよな?
キチンとセットされていても一回は外して接続部を見て確認してからセットし直したよな?
988不明なデバイスさん:05/01/16 00:07:24 ID:Amh6qRUK
>987
取り外し式ですが、内蔵だと思います。
外したり 金具部分を吹いたり レンズクリーナーもやりました。
OSのブートディスクを作り直したら

CD-ROM installed as drive(s) C:

A:\>
と、表示されていますが、だめなのでしょうか?
989987:05/01/16 00:34:44 ID:UtIFavti
>>988
そう言えばBIOS画面でMAINのSecondary MasterはもちろんNONEのままだよな?
だったらSecondary Masterの所でReturnキー押してType:がNONEのままだと思うから
Spaceキーを押してAutoになるまで押せ、そしてAutoになったらEscキーでMAIN画面に戻って
もう一度Escキーを押しExit画面を出してSave Values & ExitでReturnキーを押して
設定の変更を保存して終了しろ。
もしType:をAutoにしてもCD-ROMにならなかったら物理的にCD-ROMが死んでる可能性が高い
990不明なデバイスさん:05/01/16 00:45:24 ID:Amh6qRUK
>>989
本当に申し訳ありませんでした。
NONEをCD-ROMに設定できました。
が、A:\>CD D: と打ち込んでもinvalid drive specification
と、表示されます。
AやBやCでは、それぞれc:¥とか表示されています。
基本的にPCの知識なさ杉なので初心者板で聞いてみます。
有難うございました。 
991不明なデバイスさん:05/01/16 05:26:41 ID:s9kPzBvX
日立のノートパソコン 2台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105820739/l50

一応建ててきた。
992970:05/01/16 10:29:30 ID:Amh6qRUK
いじくっていたら何とかここまで来ました

OSをブートディスクからインストールできそうなんですけど、
C:setup
で、準備を進めてくれましたが、
システムレジストリをスキャンしています
→一時ディレクトリを作成できません。
ハードドライブにHPFSまたはNTFSがインストールされている場合は
MS-DOSの起動パーテーションを作成してからWindowsをセットアップしてください。

A:\>
という表示が出たのですが、DOSはまったく分かりません。

ナニを打ち込めば 起動パーテーションを作成出来るので すか?

昨日は色々考えて頂いて有難うございました。
993不明なデバイスさん:05/01/16 10:41:39 ID:Ad4GIMom
CドライブがCDドライブなんですか?
それはそれでおいといて
FDISK.exeを実行してHDDにあるMS−DOS領域を開放しないと
フォーマットまでいかないです。
994不明なデバイスさん:05/01/16 10:44:12 ID:Ad4GIMom
FDDかウィンドウズのCDのどっちかにあるはずです。
そのプログラムのあるドライブにチェンジディレクトリして
ドスプロンプト>←これねにFDISKと記述して実行
995sage:05/01/16 10:56:27 ID:nZnIyaUY
どなたかエロい人220のモデルによる違いなどのテンプラを作っていただけませんか?
よろしくおながいします。
996不明なデバイスさん:05/01/16 16:59:12 ID:BoYaaysv
997不明なデバイスさん:05/01/16 17:04:58 ID:BoYaaysv
998不明なデバイスさん:05/01/16 17:05:24 ID:BoYaaysv
999不明なデバイスさん:05/01/16 17:06:19 ID:BoYaaysv
1000不明なデバイスさん:05/01/16 17:06:43 ID:BoYaaysv
1000 ! (・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。