理想のキーボード30枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
理想の一枚を捜し求めてついに30枚目。
いつもあなたのそばにいる、理想のキーボードを語り合いましょう。
過去スレ、類似スレ、関連リンクは >>2-5あたりを参照のこと。

理想のキーボードスレ リンク集
http://homepage3.nifty.com/wahya/risounokbd.html

前スレ:理想のキーボード29枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101013286/

過去スレ
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%97%9D%91z%82%CC%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&sf=2&andor=AND&view=table&G=%82o%82b%93%99
2不明なデバイスさん:04/12/13 22:05:55 ID:T1YLU4z6
【特徴別】
親指シフトキーボードで快適に入力しよう【9】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096470444/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091807415/
英語キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084787584/
パンタグラフキーボードのスレ Part.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091628296/
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
ワイヤレスキーボードはどうですか。3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095257936/
見た目にこだわるキーボードスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060248064/
ポインティングデバイス内蔵キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096988993/
Bluethooth対応キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/
静音キーボード 1枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081790179/
【すっきり】テンキーレス【省スペース】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062421577/
3不明なデバイスさん:04/12/13 22:06:27 ID:T1YLU4z6
【機種・メーカー別】
東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
Happy Hacking Keyboard そのXU
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098293698/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/
【真っ赤な】SpaceSaverキーボード【お鼻】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088519179/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/

【その他】
キーボードの配列@ノートPC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062035868/
キーボード掃除スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058493078/
キーボードのInsertはいらない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053087008/
 いまだに106キーボード使ってるヤツ→
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061612799/
おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/
【愛用のキーボードでモバイルしたいぞ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090168295/
109キーボードに不満な人間はどうすればよい 1/2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046406486/
キーボードの試し打ち
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032428148/
4不明なデバイスさん:04/12/13 22:07:18 ID:2JqEHskb
>>1
5不明なデバイスさん:04/12/13 22:07:52 ID:plT2TGjO
6不明なデバイスさん:04/12/13 22:09:06 ID:T1YLU4z6
レス数が少なくて前スレのテンプレにない関連スレは、一部抜けてるのがあります…。
7不明なデバイスさん:04/12/13 22:15:27 ID:IVr3yHI6
キーボード総合スレまだ〜?チンチン
8不明なデバイスさん:04/12/13 22:41:23 ID:T1YLU4z6
で、誰も即死回避してくれないと。orz
9不明なデバイスさん:04/12/13 23:00:53 ID:gmzfE6K2
乙&回避。
10不明なデバイスさん:04/12/13 23:20:54 ID:LlWCYJrW
マジェスタッチ!!
11不明なデバイスさん:04/12/14 00:59:08 ID:Y86kbviC
>>1 乙です
結局、決まらず次スレとw
今決めても変るだろなぁ。
個人的には、このままでいいよ、ですが
12不明なデバイスさん:04/12/14 01:06:26 ID:1EpNDyBU
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/etc_vkb.html
これキー配置換えられるんだったら欲しいなぁ・・・
13不明なデバイスさん:04/12/14 01:09:18 ID:96H96390
30枚目オメコ!
Cherry茶軸のコンパクトってFILCOしかないの?
茶軸の省スペースキーボードが激しくほしい。
14不明なデバイスさん:04/12/14 01:19:59 ID:M69ql6Lb
>973 :不明なデバイスさん
>ALPSの功績ってやつはスイッチ自体の性能とかじゃなくて、
>あの時代に安価に大量に様々なメーカーにスイッチを供給できたって事に尽きると思う。
>あのころはスイッチはそのメーカー独自の物ばかりだったのでALPSがスイッチという
>開発に手間も技術もかかる物を供給してくれることによって
>様々な形状や設計思想に基づいたキーボードが量産されたっていうところがね。
>特にエルゴノミクス形状の物なんてALPSスイッチがなかったら
>これほどまでに多くは生産されなかったと思う。

>スイッチ自体の性能はそこそこってところだと思う。
>CHERRYなどと比較したらがたつきは結構あるし、
>経年変化の影響も受けやすい構造になっているし。
>その辺はしょうがないでしょうね。

なんだか凄いシッタカだなぁ
スイッチはメーカー独自のものだったって、あの頃っていつだか知らないけど、
キーボード作ってたメーカーは20も無いと思うんだけど?
ALPSスイッチを使ったあの時代のエルゴって、何?
CHERRYと比べてがたつきが大きいって、具体例は?
Vintage Cherryはデッドストックでもチャタリングがひどいのが
あるんだけど、これはALPSの比じゃぁないんだけど。
15不明なデバイスさん:04/12/14 01:23:24 ID:YoSY1U/n
何も物を知らない>>14が降臨なされました。
16不明なデバイスさん:04/12/14 01:24:36 ID:p//RuCn7
ガタツキは別に悪いことじゃあないって。
手に優しく、痛めにくくしてくれるんで大きいほうがありがたい。
17不明なデバイスさん:04/12/14 01:29:08 ID:1DYZPblG
>>14
シッタカということはないんじゃないの?
1970年代、ホストコンピュータの端末をいじってた人が、
現在までこの業界にいたら、
こんな感想になると思うよ。

尚、Cherryとの比較の件。
前スレ>>973は、今のcherryと、旧アルプス軸を比べているんだろう。
コレは一見フェアじゃないように見えるけど、
そうでもないと思うね。
だって、cherryはその後も進化を続けているが、
ALPSは進化を止め、そこからまた退化(=簡易軸)したんだから。
今になってこう言われるのは止むなしだろう。
18不明なデバイスさん:04/12/14 01:30:05 ID:1DYZPblG
>>16
全ては程々がちょうど良い。
19不明なデバイスさん:04/12/14 01:32:44 ID:1ks9ZC42
ガタツキと手に優しいのメカニズムと相関を示してくれんことにはね。
相当変なタイプしてるんだろうと思うけど。

まあガタツキはよっぽどいい加減な工場で作ってるんで
嵌らなくなるのを防いでいるだけでしょう。
たとえメカニカルスイッチ作っているのがAlpsだけになったとしても
正当な評価をするべきだな。
20不明なデバイスさん:04/12/14 01:34:06 ID:YoSY1U/n
どっちにしても>>14は全て疑問型で聞きまくるだけの存在にもかかわらず
他人をしったか扱いしている時点でネタ決定でしょ。
何も分かっていないのに分かった気になっている典型的なDQNってやつでFA.
21不明なデバイスさん:04/12/14 01:37:11 ID:M69ql6Lb
>>17
1970年代から業界にいらっしゃる方の御感想だとは知らなかったよ
その時代にはさぞかしいろいろな形状や設計思想にもとづいたキーボードが
あったんだろうな   見たことないが

それから80年代のCHERRYスイッチと現在のものは内部を含めてほとんど
同じに見えるのだが、どこがどう進化しているのか説明してくれ
22不明なデバイスさん:04/12/14 01:41:17 ID:PWy4VSZi
まなべのサイトのトラバを更に更新したりしないのか?
23不明なデバイスさん:04/12/14 01:52:53 ID:1DYZPblG
>>21
アホかお前は。
70年代からこの業界にいればそう思うだろうと俺が書いただけ。
何故それが、>>973が70年代からこの業界にいる、となる?
もう少し日本語の勉強をしろ。
そして、オレンジ軸や旧白軸を入手してバラしてみろ。
24不明なデバイスさん:04/12/14 01:55:43 ID:YoSY1U/n
>>23
池沼とチョソには構わない方がいいよ。
25不明なデバイスさん:04/12/14 02:01:05 ID:M69ql6Lb
>>20
あの頃がいつだか知らんが、ALPSがスイッチ供給を開始した頃だとすると
1980年代だろう。当時のメーカーというとIBM、Keytronic、MaxiSwitch等で、
あとはALPS、NMB、ミツミだ。ALPSのスイッチ供給先はSiltek、Focusといった
台湾の新興メーカーくらいで、あとはOEM生産。キーボードメーカーに
広くスイッチ供給をしたなどという事はない。KeytronicもNMBもアルプス
スイッチ使用のキーボードを作ったことはない(日本IBMのみ例外だが)。

1970年代のキーボードは、今触ってみるとロクなものはない。打ちにくいし
タッチも悪い。ALPSスイッチとALPS製キーボードは、コストの面もあるだろうが、
打ちやすく高性能とういうことで普及したのであって、安いだけが理由ではない。
ちなみにエルゴが普及したのはマイクロソフトのナチュラルからであって、
アップルのアジャスタブルからではないし、ALPSスイッチは何の役にも立っていない。
キネシスはCHERRYだし。

ガタツキは最近のALPSは最悪だが、AX等では極めて少ない。しかもCHERRYが
がたつかないというのは明らかに間違いであって、キートップをつまんで
揺らしてみるとかなりゆらゆらするが、これは昔のものから共通だ。
26不明なデバイスさん:04/12/14 02:04:22 ID:YoSY1U/n
>>25
君が博識だと言うことは分かったが、
もう少し行間を読むとか、空気を読むとか、そういった能力を鍛えた方が良いよ。
27不明なデバイスさん:04/12/14 02:07:23 ID:M69ql6Lb
>>26
わかった、もうやめにする
28不明なデバイスさん:04/12/14 02:08:27 ID:IA4P9fdK
>>25

で、結論だか君にとっての一番いいキーボードは何なの?
29不明なデバイスさん:04/12/14 02:20:08 ID:M35krQR+
2ちゃんって、そのスレの流れで、たいして間違ってること言ってないのに、
悪者にされてしまう事がたまにある。
なんか嫌だな。
30不明なデバイスさん:04/12/14 02:24:01 ID:1ks9ZC42
>>29
実社会でもそうだぞ。
空気読むくらいは最低限勉強しな
31不明なデバイスさん:04/12/14 02:24:58 ID:p//RuCn7
>ガタツキと手に優しいのメカニズムと相関を示してくれんことにはね。
>相当変なタイプしてるんだろうと思うけど。
ガタナシは痛い。押し込みの再にたまにガキっとに引っかかる。

CTRL-Rなんかの複数キー同時押しを片手でやると、
斜め押しになるんでガキっとなる。
32不明なデバイスさん:04/12/14 02:25:34 ID:IA4P9fdK
>>29

アホとかシッタカとか、言葉使いしてるからじゃん 君がw
それで、被害者意識沸くなんて香ばしいな・・・・・・
33不明なデバイスさん:04/12/14 02:28:05 ID:M35krQR+
おれ、M69ql6Lbじゃないぞ。まぁいいけどさ。
34不明なデバイスさん:04/12/14 02:29:47 ID:IA4P9fdK
ごめ。。。間違えた。。。
35不明なデバイスさん:04/12/14 02:29:48 ID:M35krQR+
でもID似てるなw
36不明なデバイスさん:04/12/14 03:28:29 ID:mQjNdTvJ
純正のCherry茶軸がホスィ……
Cherry流の省スペース変態配列が気に入ってしまった。
37不明なデバイスさん:04/12/14 05:55:16 ID:Kg4kLQRt
いつの間にか1000いってしまいました。 全然すれでは1000横取りしてしまったが。
折れも、金が出来たら、リアフォの91Uと今話題の茶軸のキーボード買ってしまおう。
ミネビアは秋田。 ところで、リアフォの無刻印のブラックを買った人っているのかな?
いれば、レポよろしこ。
38不明なデバイスさん:04/12/14 06:56:47 ID:qeg+x6+s
MNBとNMBって同じメーカー?なんか似てて混乱するよ。
39不明なデバイスさん:04/12/14 07:30:59 ID:R2TC8/0m
>>38
MNBはNMBの間違いじゃないかな。
MINEBEAだから間違いやすいんじゃないかな。
40不明なデバイスさん:04/12/14 09:31:38 ID:seuHZMvG
>>38-39
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/031205/cmi-6d4y6.html
蛇足ですが、ミネベアなのに、何故「NMB」なの? MNBじゃないの?
という質問をよく受けますが、 NMBとは「Nippon Miniature Bearing」
の略でミネベアの英語名になります。(ミネベアという言葉もミニチュア
ベアリング からきています)
41不明なデバイスさん:04/12/14 12:27:29 ID:PrAirHa5
HHK日本語配列の形で他にいいものないでしょうか
Liteは評判悪いみたいなので・・
十字キーはなくていいです
42不明なデバイスさん:04/12/14 12:27:36 ID:7Gff9UGP
昨日ロジクールのアクセスキーボード買ったんだが
Fロックキーを押すとFキーがマルチメディアキーになるって取説に書いてあるんだが
逆の仕様になってる。PC起動したとき(Fロック解除時)がマルチメディアキーになってるから
いちいち起動するたびFロック押してオンにしなきゃFキーが使えない・・・
最新Verに変えても直らないしF7が前再生してた動画の再生なんだが
文字入力時にカタカナに変換しようとしてエロが人前で再生される日は近いな・・・orz
43不明なデバイスさん:04/12/14 13:21:13 ID:YoSY1U/n
>>42
それは明らかに壊れているかソフトウェアの不具合でしょう。
保証期間中に早いところ修理するなりサポートでなんとかしてもらうとかしないと。
44不明なデバイスさん:04/12/14 17:26:25 ID:O5EdJj94
マジェスタッチ買ったのでご報告。
日本橋のソフマップザウルスで購入。白のカナなしです。
FILCOらしからぬ出来栄えに感動してガシガシ打ってたら
Enterキーが下がったきり戻ってこなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。

まあハズレを引いたってことなんだろうけど、
Enterキーの問題はいまじゅんさんも書いてたしねー。
初期ロット品には手を出さない方が無難かも。
とりあえずスタビライザーの付け根に潤滑財を塗って様子を見てます。
以上、報告終わり!
45不明なデバイスさん:04/12/14 19:52:00 ID:tPJw9gKF
大掃除のゴミ捨てに行ったらゴミ集積場に
三洋のAXキーボードやIBMのキートップが二層になってるやつが捨ててあったんだけど
汚くて重かったからそのままにしてきた。

ゴミ捨て場にあったようなのでも欲しがる人はいるのかな?
46不明なデバイスさん:04/12/14 19:59:50 ID:YqeCaAJ7
即効で回収して来い、ヴォケ。
話はそれからだ!
47不明なデバイスさん:04/12/14 20:15:34 ID:N1bVbK9N
>>42
オレが持ってるのもそうだよ。
そう言う仕様なのかと思ってた。
たしかに使いにくいったら、ありゃしないな。

>>44
打ってるうちになめらかになるだろうと
思っていたんだけど、それどころか戻らなくなるのかw
潤滑油で滑らかになった?
オレもやろうかなぁ。でも、全キーやるのは面倒だし・・。
48不明なデバイスさん:04/12/14 20:27:22 ID:7Gff9UGP
>>47
>オレが持ってるのもそうだよ。
そうなのか・・・じゃあ修理とかサポセンとか意味ないな・・・
49不明なデバイスさん:04/12/14 20:47:44 ID:HzXK8cbk
>>48
そんなことないんじゃない?
エンターが戻ってこないなんてKBとしてまともに使えないんだから、
RF101みたくリコールしてくれるんでは?
50不明なデバイスさん:04/12/14 20:52:01 ID:TEU6X1M8

ttp://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nakayasu17jp?
クリスマスにふさわしい逸品ぞろいだねぇ・・
オールドキーボード好きのオッサンぐらいしか買わないだろーけどサ。W
51不明なデバイスさん:04/12/14 21:30:28 ID:c5cLJkG6
>>49
42=48が話してるのはロジのじゃないかい
52不明なデバイスさん:04/12/14 21:46:33 ID:DZ4s8I2/
安かったのでつい買ってしまった。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/04/news001.html

使ってみて、「小物が入る→キーの位置が高くなる」という当たり前の
事実に気が付いた。打ちづらい・・・orz
53不明なデバイスさん:04/12/14 21:48:24 ID:IA4P9fdK
ロジにしたってマジェにしたって初期不良なら
交換した貰えば良いだろ

おかしな使い方して壊したか初期不良かぐらいメーカで分かるはずだし。
54不明なデバイスさん:04/12/14 21:49:25 ID:7Gff9UGP
>>53
初期不良というか全品不良なんでしょ?きっと
55不明なデバイスさん:04/12/14 21:53:37 ID:PWy4VSZi
全品となると、仕様という事に出来る。
56不明なデバイスさん:04/12/14 21:55:59 ID:JRrI+LHS
>>54
因みに型番は?
57不明なデバイスさん:04/12/14 22:04:53 ID:nWrktnCw
>>50
すごいラインナップだね。あれこれ即決ついている・・・
って、ふと思い浮かんだんだけどひょっとして即決で落札されてしまったのってある?
このすごいラインナップに見向きもせず即座に落札するような代物・・・・
58不明なデバイスさん:04/12/14 22:40:03 ID:gBv4uSO7
Cherryスイッチって品質のバラツキが結構あるのかな?
FKB91JPのキーにいくつかスプリングの音が響きやすいのがあったんだよね。
不快な残響音が結構気になっていた。
今日ちょっとハンダを使うことがあったから、ついでにと
隅っこの使わないキーとスイッチを交換したら残響音がかなり減った。
結局8個のキーを交換した。
ただ単にハズレのキーボードを引いただけなのかな……
59不明なデバイスさん:04/12/14 22:52:10 ID:InzbVtv/
>>58
スプリングっていうよりも鉄板マウントだからでしょ?
鉄板マウントの物はビーンビーンって感じの小さい音が響くものだよ。
そして鉄板の精度や組み付けがしっかりなされているかどうかによってもまた変わる。
少なくとも手持ちの6枚ほどのCHERRY純正のPCBマウントの物では
スプリングの音が響く物なんてひとつもなかった。
60不明なデバイスさん:04/12/14 22:53:34 ID:InzbVtv/
>>57
ないと思うよ。
少なくともこの即決価格は常軌を逸しているとしか思えない物ばかり。
おそらくはどうしても欲しい人が鷹金即決をしてくれることを狙っているのだと思われ。
61不明なデバイスさん:04/12/14 22:54:00 ID:lW7pxq4u
>>50
このプロフィールって・・・
62不明なデバイスさん:04/12/14 23:12:34 ID:oCDZDhYE
 RT6652TWJP、そのままキートップを引っこ抜くのが怖かったので分解清掃中。ねじ
を4本抜くだけでガワが外れるのね。
 今、昔ベアボーンに付いてきたぼろキーボードを代わりにつないでるんだけど、打ち
にくいのなんの。4000円でこれだけ違うなら安いものだと改めて実感。
63不明なデバイスさん:04/12/14 23:14:24 ID:vFZU9ARg
>>57
J3100青が即決されてるよ。
64不明なデバイスさん:04/12/14 23:23:06 ID:InzbVtv/
ShopUのEPSONビジネスフルキーボードBFKBPS2が入荷待ちになっているんだが、
もしかして売れたのか…。
65不明なデバイスさん:04/12/14 23:39:24 ID:7Gff9UGP
66不明なデバイスさん:04/12/15 00:02:52 ID:MUSURSTK
>>65
あぁ、それか。そのキーボードのFロックの件は不良ではなく仕様です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01503010063
67不明なデバイスさん:04/12/15 00:15:29 ID:3IABlJ0D
マイクロソフトのBlueToothキーボード+マウスを買ったが
箱を開けてからWin-XP SP2専用と気づいた。自分のPCはWin-2kだから使えず、
返品の確認をしたところ、箱を開けては返品できませんと言われた。
このキーボードをWin-2kで使えるのなら、使い方を教えてください。
2万もしたんで、かなりショックです。
68不明なデバイスさん:04/12/15 00:17:38 ID:c/rDdou1
>>66
おお、ありがとう。電話しても無駄なんだな・・・。
全品不良で仕様なんだろうな・・・説明書が間違ってることにして。
説明書通り作ろうとして間違って作ってしまったのがみえみえだけど。
69不明なデバイスさん:04/12/15 01:23:21 ID:khCsS/XA
遅ればせながら報告。マジェのカナ表記なし買いますた。

スコスコ打つ感じが(・∀・)イイ!!
デザインも(・∀・)イイ!!


あと、最初に買ったマジェは、エンターキー(テンキー横じゃないエンター)が押せない初期不良でした…。

il||li _| ̄|○ il||li こんな低レイヤーの物品で初期不良を掴むとは…。

( ´ー`) .。oO(東ブレのブラック刻印無しも気になるけど…。)
70不明なデバイスさん:04/12/15 02:08:35 ID:tt7JLvbi
マジェスタッチはFILCOにしてはなかなか評価が高いようだね。
俺は英語キーボード派なんだけど、試しに一枚買ってみようかな。
エンターキーの問題に関しては昔からFILCOにつきまとっている問題なんだけど、
ここに来て一気に噴出したってところ?
手持ちの奴はサンドペーパーで当たりそうなところを削ってグリスアップしてやったら問題なくなったけど。
71不明なデバイスさん:04/12/15 02:23:34 ID:0Ji3AOaT
英語キーボードと言えば、
第4列に並んでるキーがzから/までの10個だけのUSローカル仕様じゃなくて、
zの左に\があるグローバル仕様のキーボードって、
日本じゃほとんど見かけないなあ
72不明なデバイスさん:04/12/15 02:58:04 ID:6w9mfsSS
それはグローバル仕様ってのはホントか?
欧州仕様とかじゃなくて?

なんにしても左シフトが遠くなるのは使いにくいとおもうが…
73不明なデバイスさん:04/12/15 03:29:10 ID:cI+qe4L1
欧州仕様は、結構その配列だよね
ほかの国のってどうなってるんだろ(韓国とか中国とか)
英語日本語以外で、その配列が多いならグローバルなのかもね。

英語配列でUNI04C6とかはグローバル?になるのかな?


74不明なデバイスさん:04/12/15 03:34:38 ID:WeP1BJCZ
IBM 5576-A01 3枚
DELL SK-D100M 4枚
ジャンク屋で全部で\3500円で購入
動作確認正常
探せば有る物ですw
75不明なデバイスさん:04/12/15 04:08:27 ID:0Ji3AOaT
ちょっと調べ直してみたが、
日中(繁・簡とも)蒙韓英(英国)独仏西葡蘭丁伊希露土、
たいていの言語では第4列にキーが11個並ぶのが
標準のキーボードみたい。
というか、キー10個ってのはUS配列以外には見当たらなかった。

日本語の場合は「ろ」キーが(ローマ字入力者には)
ほとんど無意味だからあんまり気づかないが、
たとえばスペイン語使用者がUS式の101/104キーボード使うと、
レイアウトやマップをいじらない限り
<>なんかは(キーが存在しないから)打てないんだよね。
76不明なデバイスさん:04/12/15 04:33:51 ID:0Ji3AOaT
ごめん。うそ書いた。
中蒙韓は10個みたいだし、
ベンガル語やウルドゥ語などのインド系言語も10個。
77不明なデバイスさん:04/12/15 06:35:16 ID:1ezhbkBb
OWL-KB112PMってメカニカルにしては破格だと思うんだが、やっぱそれなりの理由があるんでつか?
78不明なデバイスさん:04/12/15 07:05:35 ID:BeyvcVAV
>>77
ググってみた。


150 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 02/05/14 19:09 ID:q7yN6NTh

オウルのOWL-KB112PM http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/03keybord/OWLKB112Pm.htm
を買ったけど、「前進・後退」キーを押し続けても、1文字分だけ後退してしばらく停止してから連続して後退するんだけどこれって仕様?


153 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 02/05/15 18:27 ID:oscNznWw

>>150
仕様。過去ログ参照。
リピート加速ソフト等もあるが、正直窓から放り捨てることをおすすめする



らしい。二年も前のことだから今は修正されてるかもしれないけど、やはり安物は安物なりの性能なんじゃないかな。
79不明なデバイスさん:04/12/15 08:52:17 ID:Ai6URfJ4
全体的な評価としてCMI-6D4Y6かマジェスタッチどっちが上かね
80不明なデバイスさん:04/12/15 08:56:29 ID:EiEcTC+A
迷ったときのゲイツキーボード
81不明なデバイスさん:04/12/15 09:50:42 ID:8V71wDto
>>79
耐久性や入力の確実性ならマジェスタッチの方が上だろうけど、
全体的な打ちやすさとかになると逆になると思う。
どっちに力点を置くかによって選択は異なると思うね。
82不明なデバイスさん:04/12/15 11:33:37 ID:cI+qe4L1
>>79

打感は、好み次第だと思うけど実売価格から
考えるとCMI-6D4Y6のが有利

マジェは、まだリリースされて間もないから
評価安定するまで未知の所あるよね。
8344:04/12/15 12:10:20 ID:wrFUg9zm
>>44
×潤滑財 ○潤滑剤 だ。orz

>>47
とりあえず直ったみたい。潤滑剤のお陰というより
バラした時にスタビの針金?を少し変形させちゃったのが
怪我の功名だったのかも。

>>70
FILCO製品にありがちなトラブルだったんですね...
84不明なデバイスさん:04/12/15 12:29:47 ID:qbhhULIA
マジェとCMI-6D4Y6、どっちか1台、ということなら、
やっぱりキーの軽いCMI-6D4Y6の方にオレは一票。

マジェはフルキーの割に置き場所も取らないので、
セカンドキーボードとして楽しみたい人にはGOODと思う。

>>83
となると、エンターの引っかかりっていうのは、
潤滑剤でどうこう、というものではないわけね。

ちなみにこんな新品に潤滑剤塗っても、やっぱり
打鍵感って変わりましたか?
85不明なデバイスさん:04/12/15 14:10:48 ID:98OxHi4N
マジェのひらがな無しの黒を買いましたのでレビューさせて頂きます。

指先に感じる質感はマットな感じです。
ツルツルが好きな方は抵抗があるかも知れませんが、
これはこれで気持ちいいとは思います。
それと、見た目の高級感はあるような気もします。
青色LEDも綺麗です。

キータッチ。
予想ではもうちょっとキーが軽く感じるかと思ったのですが、
ちょっと重い気がします。特に押し下げきる前辺りが重いような。
マットな質感なので、指のすべりは期待できないです。(結構その感じが好きなので・・・)
逆に滑って押し間違える事はなさそうですが・・・。
こちらではEnterキーの不具合はなさそうですが、スペースキーがちょっと重いです。
左の親指で押下する癖があるのですが、試しに右で押してもやっぱり重い。。。

音。
スコスコした感じですね。
強く押下すると、乾いた木と木をぶつけた時のような音がします。
基本メカニカルを使用していたので、今まででは一番静かだと思います。

総評。
やっぱりキーが重いです。
使ってるうちにヘタって軽くなってくれるかなーと期待したのですが、なんだか無理そうな感じ。
タイポが確実に増加してます。
うーん、もうちょっと軽い音でカチカチした感じのキーボードがよかったのですが、
チェリーの茶軸に惹かれて購入したのはわたしには失敗だったのかも知れません。。。
頑張ってもう少し使ってみます・゚・(ノД`)・゚・
8683:04/12/15 14:29:22 ID:wrFUg9zm
>>84
今回はスイッチそのものに潤滑剤を塗った訳じゃないのでなんとも
言えないけど、85さんみたくキーが重いと感じる人は、スムースエイド
あたりを試してみる価値はあるんじゃないかな。
私自身はマジェのキータッチには大満足です。やっぱイイよ、これ。
87不明なデバイスさん:04/12/15 14:39:05 ID:8V71wDto
>>85
レポート( ・ω・)つ乙。
タッチの感じが合わなかったようで残念でしたね。
打っていると変わっていくかって話ですが、これはちょっと期待薄。
CHERRYはその辺のタッチが変わらないっていうところが良いところでもありますので。
スムースエイドを塗れば確かに少しは変わるかもしれませんが、
デフォルトで潤滑剤が塗布してありますので向上するかどうかはこれも期待薄。
全部バラしてスプリングを交換する以外にはないと思います。
でもこれよりも軽いものってなるとALPS緑とかその系統くらいしかないような気もしますが。
88不明なデバイスさん:04/12/15 14:45:10 ID:MpERStZF
>>85
チェリーの茶軸が重いって・・・
それはただ単に指の力が衰えてるんじゃないかと・・・
茶軸は60gを越えない程度、ネオテクではMAX55gと書いてあるから
普通のメンブレンキーボードと同じぐらいの重さだと思う
スペースキーは例によって黒軸使ってるから重いだろう
何でスペースキーに黒軸を使うんだろう?
89不明なデバイスさん:04/12/15 14:47:53 ID:8V71wDto
>>88
老人や子供や女性とかの場合は握力が10キロ台っていう人もいるから。
若い男の感覚で計ったらいかん。
スペースキーは大きいから自重で押さえ込んでいるところがあるので
タッチの差を無くすために重い物を選択しているとかでは?
90不明なデバイスさん:04/12/15 14:54:58 ID:z0I7kLCv
 マジェってRT6652TWJPより重いのか……。
 これでも、「ちょっと重いかも?」と思ってたのに。
91不明なデバイスさん:04/12/15 15:04:01 ID:MpERStZF
>>89
なるほど、リアルフォースシリーズは奴隷タイピスト用兼老人用だったのか

>>90
多分重さ的にはほとんど同じかと
9285:04/12/15 15:04:22 ID:98OxHi4N
>>87
やはり使っていても使用感の変化は期待できそうもないですか・・・。
そんな感じのキータッチだったので予想はしていたのですが(泣)
スプリング交換まではできそうもないので、ALPS調べてみますね。
ありがとうございます。

>>88
すみません女です^^;
人並み以上に指の力が衰えているとは思わなかったのですが、
最近キーボードを色々試してもどれもこれもちょっと重い気がするのは
やっぱり衰えなのかなorz

>>89
フォローありがとうございますw

というわけで>>85は女性の使用感でした。
では名無しに戻ります。
93不明なデバイスさん:04/12/15 15:10:03 ID:8V71wDto
>>92
しかし茶軸よりも軽くてってなると、
もはや現行品の良品はリアルフォースくらいしか選択肢がないかもしれない。
リアルフォースの全30グラムバージョンならさすがに重く感じるなんて事はないでしょうし。
あと鉄板マウントではないCHERRY純正の物なら軽く感じるっていうことはあるかもね。
鉄板マウントだとコツコツとした感触が重く感じるっていうことはどうしてもある。
94不明なデバイスさん:04/12/15 15:50:33 ID:qbhhULIA
チェリーの他の茶軸しらないし、カタログスペック上は
軽いということになっているけど、実際、マジェの打ち心地は重いよ。

オレは今まで主にメンブレン系使ってて、
ここ数日、打ち比べテストしてたんだけど、タイピングゲームを
1時間くらい続けてやったときの疲労感は確実に他より大きい。

ゲームで打ち比べたのは、リアフォとCMI-6D4Y6。
他に、富士通とかIBMのやつとかももっているけど、大抵の
出来の良いメンブレンよりは重いんじゃないかな。

ただ、もちろん、マジェの名誉のためにいっておくと、
オレの打ち方がマジェ向きでなくて、もろに底まで打ち抜くように
打っているからということはある。
(このほうがカツ−−ン、カツ−−ンと音がして気持ち良い)

疲労感の少なさで言うと、リアフォは抜群だね。
徹夜でタイピングゲームというようなアホをやっても
全く疲れないw
95不明なデバイスさん:04/12/15 17:03:12 ID:cI+qe4L1
使用されてる軸で手への負担は変わってくるだろーけど
軸以外のキーボード全体のバランスもあるよね。

配置、剛性、高さ等々
あとは、今までの手の慣れとかでも個人差あるし

個人的には、CHERRYなら青軸、アルプスなら黒軸
あとは、MシリーズBuckling Springの音が好き

キーボード酷使する作業していないから、こんな感じなんだけど
その日の気分でも、多少変わっちゃう ダメ手。

96不明なデバイスさん:04/12/15 17:32:00 ID:8V71wDto
個人的には鉄板マウントのは好きじゃないかな。
鉄板が入っていると確かに剛性感は増すんだけど
どうしても指に返ってくる反発とかが大きくなるし何よりも音が響く。
PCBマウントでも充分なタッチは得られているので問題ないし。
鉄板入りは液体をこぼした時の優位性はちょっと羨ましいけど、
今のところそうやって壊したことは一度もないので検討しなくていいかなとか。
バックリングはタッチが好きなんだけど音が大きすぎてちょっと…。
あのタッチで低い音だったら文句なしなんだけどね。
97不明なデバイスさん:04/12/15 18:02:45 ID:pVn7/kYM
>96
おい、お前の文章は読みにくいぞ!
句読点を打つなりしろ、馬鹿。
年寄りキモヲタくせに。

98不明なデバイスさん:04/12/15 18:03:46 ID:8V71wDto
エエエエエエエ
99不明なデバイスさん:04/12/15 19:51:40 ID:hDagQEEq
マジェスタッチって「ごく軽いクリック」って書いてあるけどカチンカチン
うるさい?
ノンクリックでスコスコ打てるのが理想なんだけど。
IYバンクのATMで触れて東プレのキーに感動したんだがちょっと高い。
100不明なデバイスさん:04/12/15 19:57:06 ID:MpERStZF
>>99
ごく軽いタクタイルって書き方のほうがわかり安いな
ゆっくり押し下げていっても全く音はしないけど
打ち方によって底を突いたときの音がカタンカタンってうるさいかも
101不明なデバイスさん:04/12/15 20:04:00 ID:8V71wDto
マルカルドがオクに出ているんだけど、開始価格高杉。
15000円くらいなら買おうかなって感じだが、
あの物であの価格っていうのはどうも納得がいかない。
確かに希少な物なわけだが魅力的な物ってほどでもないしな。
102不明なデバイスさん:04/12/15 23:10:28 ID:6SNHeS+Z
DECKの買った人いる?
103不明なデバイスさん:04/12/16 00:05:28 ID:UADD3Bw/
>>99
東プレに感動したなら、素直に東プレ買いなされ。
結局は一番、安上がりに済む。
それをメカニカルに求めるのはお門違いってものだ。
104不明なデバイスさん:04/12/16 02:23:00 ID:EBG99ySS
105不明なデバイスさん:04/12/16 06:42:49 ID:YI+VXihu
>>104
俺は買ってはいないがこれが現実だな。
とりわけキーボードマニアにとっては良し悪しはすぐ判断できるわけだ。

FILCOはしょせんFILCOだな。
どんなに高級食材を使ってもいまいちな料理しか作れないへぼコックといえよう。
106不明なデバイスさん:04/12/16 07:00:50 ID:GM/Zg3sC
良い表現だ
107不明なデバイスさん:04/12/16 07:20:34 ID:eVRxnU2U
G80-1800を茶軸で出してくれんものかなー……
108不明なデバイスさん:04/12/16 09:14:29 ID:EBG99ySS
買おうと思ってたのにFILCOって評判悪いの?
エンターキーがどうとかいうのは見たことあるけど。

ttp://www.diatec.co.jp/shop/goods/N_series_L.jpg
スペースキーの長さがリンク先と同じくらい。
キー配列はリンク先と同じ。
Windowsキーはあるに越したことはない程度。
エンターキーが横に長いのはノー。
フルキーボード。
この条件で他社の製品探しても見つかりません。
キーボードにお詳しい方、こんなのがあるという
のがありましたらよろしくお願いします。
109不明なデバイスさん:04/12/16 10:13:07 ID:Qo3DFcd3
>>108

どんなキーボードも個人差あるから、評判もそれぞれ
実際自分で触って確かめてるのが近道

無変換とか、そんなのも必要なのか?・・・・・
単純に英語配列で、2列分Enter探せば良い物はあると思う

ただ、他のレスにもあるとおり、左側のshitが小さくなる場合あるけどね。
winキーあるに超した事ない程度なら一番下の配列はctrlとaltとスペースだけで
十分だと思うが・・・・

有名ところのショップか、オクとかの画像参考にすれば良いんじゃないかな
結構沢山あるぞ
110不明なデバイスさん:04/12/16 10:21:28 ID:k4HZhnpY
>108
配列が悪かったから一部の人間以外には好かれなかったけど
マジェスタッチは評判悪くないよ
111不明なデバイスさん:04/12/16 10:54:20 ID:EBG99ySS
>>109-110
レスありがとう。

>無変換とか、そんなのも必要なのか?
無変換キーを有効に使っているかはよく分からない。
ATOKに変えたばかりなのです(使うことはあまりなさそうな予感)。

確かにとりあえず買ってみるのが良いのかも。
今日どこか店舗で売ってたら買ってみようかな。
112不明なデバイスさん:04/12/16 10:55:54 ID:cVfvqM4A
変換、または無変換に全角半角を割り当てると、二度と戻れない。
左上に手をのばすのが、これほどまでめんどくさくなるとは……
113不明なデバイスさん:04/12/16 11:05:28 ID:52xjb2C5
>>111
日本語配列使ってた頃はカタカナに変換するために無変換キー使ってたなぁ
でもCTRL+I、Oで対応してるから今は全く問題ないし・・・
他の良く使うキーに割り当てるのが一番良いんじゃないかと思うよ
114不明なデバイスさん:04/12/16 11:15:13 ID:q+0pQzsd
CHERRYスイッチがすごく耐久性が高いっていうのは本当なのだろうか。
俺のMX5000は半年しか経ってないのにさっそくBSとエンターがいかれた。
BSが死んだ時にはAltに割り当てたりして何とか対応したんだが、
さすがにEnterが死んだらどうにもならない。
マジかよ、この忙しい時に。
ShopUのレビューでもエンター死にましたっていう報告があったりするし…。
何かこの辺の設計に致命的な何かがあるのかな。
おとなしくリアルフォースでも買ってこいやって事か?
115不明なデバイスさん:04/12/16 11:27:40 ID:EBG99ySS
>>113
レスサンクス。
カタカナへの変換はF7使うことが多いかも。
CTRL+I、Oで変換は気づかなかった。
意外にこれは良いですね。
どうもです。
116不明なデバイスさん:04/12/16 13:45:37 ID:Qo3DFcd3
>>114
スイッチが壊れたの?キートップ外して確かめるのもいいかもね
ALPS軸でもCHERRY軸でもハズレはあるだろーけど。

新しいCHERRY軸は持ってないけど、だいぶ古いのでもCHERRY軸でも
うちのは快調

MX5000とかFILCO固有の症状ならスイッチ以外も考えられるかもね

取りあえず、スムーズエイドとかシリコーンオイル塗ってみたらどうかな
117不明なデバイスさん:04/12/16 14:07:06 ID:q+0pQzsd
>>116
今キートップを外したりキー認識ソフトを入れてみたりして調べたんだけど、
やはりスイッチがいかれているらしい。
これが話に聞くチャタリングってやつかな?
打鍵しても入力されなかったり2〜3回まとめて入力されたりとか、もうメチャクチャ。
なんか左のスペースバーもおかしい感じになってきたし外れを引いてしまったかな。
元々かなりハードに打鍵する方なのでそれがまずかったのかとも思っているけど
スタビライザのあるキーに限ってこういう症状が出るっていうのは何かあるのかな。
時間があるときにでもScrollLockとかのスイッチと入れ替えてみます。
118不明なデバイスさん:04/12/16 18:11:50 ID:q+0pQzsd
980円メンブレンでは仕事にならないのでもう修理することにしました。
ホームセンターに行って半田ごてと半田吸い取り機を買ってきてさっそくスイッチをバラバラに。
使わずにしまい込んであったテンキーを引っ張り出してきてそいつの黒軸ベースだけを流用して
軸とスプリングを移植。
結果、何とか動くようになりました。
組み付けが甘かったのか、なんだかシャリシャリという音がするようになってしまいましたが、
じゅうぶん許容範囲なので良しとしました。
半田ごてなんて握ったのは大昔の中学校の技術の時間以来ですが、けっこう上手くできたので一安心。
やってみると簡単なものなんですね。
119不明なデバイスさん:04/12/16 18:14:39 ID:q+0pQzsd
いかん、日記になってしまった。
120不明なデバイスさん:04/12/16 18:16:56 ID:2GNcphEm
チラシの裏に(ry
121不明なデバイスさん:04/12/16 18:29:41 ID:qlIyr1Nn
ドイツのPC屋に行けば茶軸なんてゴロゴロしてんのかなぁ?
122不明なデバイスさん:04/12/16 18:42:29 ID:Qo3DFcd3
>>118
そのまま黒軸つけちゃえば良かったのに。
ある意味その方がカコイイ
123不明なデバイスさん:04/12/16 19:21:31 ID:BNRuLdtL
変換のCtrl+U〜@(MSIMEだとY〜Pだっけ)って
イパーン人には全然知られてないんかねえ。
職場で訊いてみたら8人中俺だけだった……。
かな漢をマウスで起動してる人もいたよ。
124不明なデバイスさん:04/12/16 19:57:35 ID:eVRxnU2U
漏れはことえりで慣れてしまったので、Ctrl + J,K,L で変換している。
125不明なデバイスさん:04/12/16 20:24:34 ID:NcSTg3fI
>>99です。

>>100
底突きの音はあんまり気にならんです。
クリックタイプのメカニカル特有のカチンカチンが気にいらないだけなので。

>>103
んー。それが近道ですかねえ。
数年使う事を考えると、まあ出せない金額じゃないですがね。
店頭で悩んでみることにします。
126不明なデバイスさん:04/12/16 20:31:38 ID:EBG99ySS
いつも質問ばかりですが。
ttp://www.century.co.jp/products/mouse_key/ckm108.html
このメカニカル戦隊カチカチレンジャー
使っている人いない…ですか?
ネーミングはあれですが値段は結構手頃。

あとCenturyのキーボードってどんなもんなんでしょうか?
#ごく一般の評価についてです。
127不明なデバイスさん:04/12/16 20:43:04 ID:umHIelRW
↓周囲に煙たがれてるウンチクくん、はいドゾー
128不明なデバイスさん:04/12/16 20:46:36 ID:/FtLMzwC
(`⊇`)
129不明なデバイスさん:04/12/16 20:51:32 ID:kH8Zvxs1
新宿にマジェ展示してるとこあります?
ヨドバシあたりにないかな。
130不明なデバイスさん:04/12/16 20:53:21 ID:P4vxwJbK
↓こんなとこでしか自己主張できないキーボードヲタ野郎、はいドゾー
131不明なデバイスさん:04/12/16 21:16:25 ID:4FnrYfps
(`⊇`)
132不明なデバイスさん:04/12/16 21:32:31 ID:w+qgiNN/
ヤフオクのキーボードで残り日数結構あるのに、5万とか値段がついてるのが
あるけど、これってそんなにレアなの?
安いPC一台買える値段だね
133不明なデバイスさん:04/12/16 22:34:01 ID:5GhemnrW
5万?
と思ってみてみたらチェリーエルゴか・・・

最近人気が高くてレアといえばレアだが、
専用テンキーのほうがレア度は高いかと。
134不明なデバイスさん:04/12/16 23:26:03 ID:q+0pQzsd
ジョイスティックIBMキーボードは売れなかったようだね。
そりゃそうか。
135不明なデバイスさん:04/12/16 23:32:56 ID:Qo3DFcd3
>>134
10マソだもんねぇ〜高ケェ〜
1円スタートで、どれだけ上がるかやってほしぃねw

久々にオクのキーボードカテ全部みてみたけど
メンブレンなのにメカニカルと思って出品してたり
糞価値も無いのに、IBMってだけで勘違いして絶対売れそうもない
スタート価格してたり、相変わらずトンチンカンいる
136不明なデバイスさん:04/12/17 00:05:46 ID:w5WU2L+F
>>135
あれって一度手に入れてはみたいものではあるが、置き場所に困りそうでな。
買ったところで動作するかどうかも分からない物に10万はさすがに出せない。
それなら杵や丸を買った方がって気になるし。

Yahoo!オークションといえばMX5000とテンキーセットだけど、何であんなに高くなるんだろうな。
MX5000本体だけなら2万5千〜3万円程度なんだろうけど。
2千円ほどで手に入るMX3700テンキーに茶軸テンキーのスイッチを移植して使えば同等になるのに、
どうしてもあの価格を出してまで手に入れたいのかなってところは良く理解できない。
やっぱりコレクション用途だからかな?
137不明なデバイスさん:04/12/17 00:15:27 ID:wmH0HnWZ
>>136
あれは多分黒軸のテンキーだと思う
5マソ入れた人は誤解していると思うな
138不明なデバイスさん:04/12/17 01:00:58 ID:Qh0I962C
昨日、マジェスタッチ触ってきた。FKB91JPみたいなカチャカチャ感はなかった
まぁマジェスタッチには目もくれず、そそくさとネオテクいってCherryの青軸と
ラジオデパートでMacwayのキーボードを880円で買ってきた。
それにしても、このcheeryの青軸は面白い!
ネオテクで触ってるときは、ただキーが軽くてクリック音があるだけかと
思っていたが、家に帰ってじっくり打ってみると非常に面白い音を奏でてくれる
あるサイトでチリリリと鳴いてるようなと書いてあったが、あながち嘘じゃない。
やっぱり、店で触ってるだけじゃわからないことがあるんだなと実感した。
当分はこの青軸がメインキーボードになりそうです、さらば黒軸君!
君は押し入れ逝きになってしまうが、またいつか使われる日がくるさ!・・・タブン
さらば黒軸!!
139不明なデバイスさん:04/12/17 01:05:32 ID:ioJpXJaF
>>137
いや、画像見る限りアレは専用テンキーだよ。
でも、テンキーが新品じゃないのにセットで5万円ってのはチョットね。
140不明なデバイスさん:04/12/17 01:11:55 ID:/fTRJvdi
新品でキーが2色成型の物って無いんですか?
141不明なデバイスさん:04/12/17 01:22:23 ID:Qh0I962C
>>140
もうないかと、技術の発展でより薄くキーを作れるようになったし
印字も技術の発展でより早く、文字が消えにくいものが作れるようになったし
わざわざ、お金のかかる2色成型を扱う企業はないと思う
142不明なデバイスさん:04/12/17 01:38:53 ID:yBBofTXc
おれもマジェ買ってきたので、レビューを少々:

前に使っていたFKB91JPとずいぶん感触が違う・・・
なんかコトコトした感じで、茶軸のユルさみたいなものが消えている。
つや消しブラックは光の加減ではヤケにグレーっぽく見えるので、
漆黒を求めている人は現物を確認したほうがいい。
このデザインだと、白のほうが似合う感じがする。

スペースとEnterがヤケに硬い。スペースは黒軸を使っているせいも
あるが、他のキーと打鍵感が著しく異なる。気持ち悪い。
Enterはキートップのカドを打鍵するとギシギシいって渋い感触になる。
展示品のEnterはバカになって傾いて使用不能になっていた・・・

さっそくバラしてスペースキーのスタビライザをどうにかしようと
思ったが、VOIDシールが貼ってあるので初期不良検査期間を
経過しないとオープンできないことが判明。

マットな質感は見た目は麗しいが、爪先が当たると黒板を引っ掻いた
みたいな感触がして、気持ち悪い。RT6652のキートップもこんな感じ
だったような・・・
あと、爪でちょっと引っ掻いただけで簡単にキズがつく!
金属製のキートップリムーバを差し込むとガビガビになるので、
樹脂製のやつを用いたほうが吉。

FK91JPも最初はスライダーが渋かったけど、使い込んだら
少し改善したので、マジェもシバかないと茶軸本来のスムースさを
発揮できないかもしれない。
143不明なデバイスさん:04/12/17 01:46:47 ID:1nOxj4CF
>>126と同じく、カチカチレンジャー気になります。
キー配置も普通そうなので特に欠点がないならお徳かと。

使ってる人、感想ぷリーず。
144不明なデバイスさん:04/12/17 01:50:06 ID:w5WU2L+F
カチカチレンジャーはALPS簡易軸なので耐久性とか打鍵感覚には期待をしない方が良い。
とくにキートップのカチャカチャ感は最悪といってもいいくらいひどい。
145不明なデバイスさん:04/12/17 01:59:23 ID:XBt6B2bC
考えてみるとリアフォもタッチはメンブレンの筈なんだよね。
つまりメカニカルに拘るよりもメンブレンのラバーカップ技術を
率先して改良してもらうのが急務ではないだろうか?
メカニカルスイッチこれからつくろうなんて酔狂な会社ないだろうし
146不明なデバイスさん:04/12/17 02:07:50 ID:zrGbA09J
>>142
>展示品のEnterはバカになって傾いて使用不能になっていた・・・
ほかの書き込みにもあったけど、マジェスタッチはエンターキーに問題がありそうだね。
買おうと思っていたけどちょっと悩むな。

Cherryのサイト見たんだが、リニアはほかのスイッチより耐久性が高いらしいね。
リニアが5000万回以上でタクタイルは2000万回以上って書いてあった。
タクタイルが無い分長持ちするんだろうね。
2000万回以上でも十分だろうけどね。
147不明なデバイスさん:04/12/17 03:02:03 ID:PSVB00aN
リニアは他と比べてパーツが少ないんじゃなかったかな?
タクタイルを生み出す部分が必要ないから。
高耐久性は業務用としてありがたい。
148不明なデバイスさん:04/12/17 03:24:58 ID:m6EFP8mN
>>142
レビュー乙

>Enterはキートップのカドを打鍵するとギシギシいって渋い感触になる。
これは他サイトでも言われてましたね。
仕様なのかも。

白のカナなし明日にでも買うべ。
149不明なデバイスさん:04/12/17 07:36:01 ID:+04vKcUy
カチカチレンジャー友人が持っていたので使用感を報告
>>144氏に同意
さらにキーの上に指を乗せているだけで時々入力されてしまう
キーの表面をなでるように触っていると文字が入力されまくりな状態になっている
ぶっちゃけ安くてもおすすめできない
150不明なデバイスさん:04/12/17 08:05:16 ID:m6EFP8mN
>>149
いい話聞いた。
まだギシギシの方がましだね。
151不明なデバイスさん:04/12/17 08:22:45 ID:jmGmaWs9
Cherryのエルゴ。また相場いぢりか
152不明なデバイスさん:04/12/17 08:29:41 ID:C/SLAQRi
斜めに配置されてる時点でアウト
153不明なデバイスさん:04/12/17 10:41:22 ID:2ZCD9iSe
PC-9801シリーズキーボードのカチカチ感が忘れられず、
現在使用しているDOS/V機でも使いたいと思っています。
そこでググったらこんなコンバーターをハケーンしました。
ttp://www.object.co.jp/nnn/kcv/

コンバーターを介さないとPS/2やUSBに変換できないっつーことは、
マウスに付属しているようなPS/2→USB or USB→PS/2変換プラグみたいに
簡素な変換プラグって訳にはいかないんですかねぇ?
154不明なデバイスさん:04/12/17 10:55:20 ID:n7/y4GOy
>>153
なぜコンバーターが開発販売されているかを考えれば自ずと答えは出るであろう。
155不明なデバイスさん:04/12/17 12:02:00 ID:/1GY4deI
チェリーのエルゴとJ3100数枚とたぶんXMiNT
放出しますので宜しく。軍用も誰か要る?
156不明なデバイスさん:04/12/17 13:54:18 ID:n7/y4GOy
>>155
お前エルゴスレにもいた奴だろ。
ウザ
157不明なデバイスさん:04/12/17 14:57:43 ID:UZDMKin9
>>156
最近殆どノートで作業するようになってキーボードは
計算用の2台用だけとっておくことに。でもってこれという
ヤツ以外,今まで買い込んだキーボードを処分と。

なんか心証悪いからハードオフあたりで売ってくる。
158不明なデバイスさん:04/12/17 15:02:06 ID:/fTRJvdi
>157
ああ、そうしてくれや。
お前からは欲しくない。
お前もお前の家族も氏んでくれ。
159不明なデバイスさん:04/12/17 15:07:38 ID:7MKGcOh8
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"
160不明なデバイスさん:04/12/17 15:09:33 ID:n7/y4GOy
>>157
持ってもいないくせに口だけの奴は氏ね
161不明なデバイスさん:04/12/17 15:12:35 ID:DQFF3mLx
出品も落札も勝手にやってホシィ
いちいち宣言しなくてもウザッ

しかも自慢含みの負け惜しみ語り出す始末、痛々しいったらありゃしないw
162不明なデバイスさん:04/12/17 16:07:34 ID:Qh0I962C
まぁここで宣伝する意味は値段を吊り上げるためだろ
例え、どんなに叩かれようとここに書いて少しでも値段が上がれば
スレに書いたもん勝ちか・・・
このスレに常駐してる奴あえて入札しないと思うが・・・
163不明なデバイスさん:04/12/17 16:22:53 ID:n7/y4GOy
>>162
こいつは以前からたびたび出品するよとか口ばかりの奴。
実際に持っている訳じゃなくて反応を楽しんでいるだけの糞だよ。
164不明なデバイスさん:04/12/17 16:44:13 ID:cH5kFRqf
そういう香具師の名前は全てold_buzzardで統一されたんじゃなかったっけ?
165不明なデバイスさん:04/12/17 19:18:06 ID:pZ+E93Cj
今日買ってきたんだけど
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/usb/tk-u12fya/index.asp
これってこのスレ的にはどうなの?
ギシギシ感がなかったかし安かったから買ってきたんだけど。
やっぱ論外?

ちなみにこの書き込みがこのキーボードの初使用。
166不明なデバイスさん:04/12/17 19:22:21 ID:jJh7Na53
>>165
過去のパターンからしてあまりに安すぎるものはさすがに評価の対象にはなってないね。
というのも、やはり金額と品質はトレードオフなので。
探せば4000円台でもいい物はあるけれど、さすがに2000円台っていうのは…。
167不明なデバイスさん:04/12/17 19:28:48 ID:cH5kFRqf
>>165
個人的にエレコムのタッチは好きじゃないので全く分からない
てか、むしろレビューよろw
168不明なデバイスさん:04/12/17 19:32:37 ID:3fJZ/SOh
ヤフオクのマジェ即決で落とされてるよ。
あと1000円出せば店で新品買えそうな値段だし送料もかかるはずなのに
よく買うなあ。
169不明なデバイスさん:04/12/17 19:47:43 ID:uQZWWnp1
ロジテックのコードレスマウスと、マイクロソフトのコードレスキーボードを
混在させることって可能でしょうか?

これらをチェっキングするには実際にやってみるしか方法はナッシング?
170不明なデバイスさん:04/12/17 20:37:36 ID:8kzX0yH+
>>165
値段以前にエレコム、サンワ、路地、MSあたりのものは、
このスレの住人は端から眼中にない人が多いので、評価の対象外な希ガス。
171不明なデバイスさん:04/12/17 21:05:26 ID:m6EFP8mN
マジェスタッチは明日買いに行こう(ボソッ
172不明なデバイスさん:04/12/17 21:37:14 ID:FqwweO2G
>113
なるほど!
ついでにEscキーは他のキーで対応できますか?

マジェの話で盛り上がっているところで恐縮ですが
ネオテックのピアレスは語り尽くされているかもしれないが
レビューをお願いします。
会社ではRT6652TWJP、自宅はIBMバックリングスプリングを使っています。
173不明なデバイスさん:04/12/17 21:41:02 ID:wae9Clxq
>>169
べつに問題ないよ
174不明なデバイスさん:04/12/17 21:44:42 ID:riW5M/L9
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72448983
このチュプの説明文、ちょっと笑える。
「知る人ぞ知る名器だそうですが、その割にはほったらかしで汚れていました。」
このキーボードが出品されるまでには家庭でヒトモメあったかな。
175不明なデバイスさん:04/12/17 22:02:22 ID:3fJZ/SOh
名器・・・(;´Д`)ハァハァ
176不明なデバイスさん:04/12/17 22:05:33 ID:wmH0HnWZ
ご主人がIME学習したのかな>明記。
で、妻が名器だから・・・・・・?
ちなみに、うちだと明記が第一候補。
177不明なデバイスさん:04/12/17 22:05:42 ID:PnzkSQPe
A01のバネだけください。
178不明なデバイスさん:04/12/17 22:11:33 ID:ZTLtNmVb
ModelMとピアレス併用しているがシャープなメカキーに対して
メンブレン+バネのマイルドな感覚に萌え。
これで耐久性があったら人によっては神キーボードに
なるかもしれん。`浅めのストロークとバネのチャカチャカ感が
高速打鍵向き。
179不明なデバイスさん:04/12/17 22:22:13 ID:cH5kFRqf
>>172
ひとまず簡潔に・・・
ストロークは浅く音は「カシュ」という小さめの音
クリック感ははっきりしてて、押し始めて真中くらいで感じる
ストロークが浅い事もあって、押下圧は低い部類だと思う
ただし、古い101版を触ったとき、かなり重くなっていたので、
ピアレスでも使い込むと同じように重くなっていくと思われる

LEDはおとなしめ、筐体はやや弱いかな?と思うことがあるけど気にならない
手前の余白にパームレストの役目はあまり期待しない方が良い
使い始めてまだ2〜3ヶ月なので良く話題になる耐久性に関しては不明

全然簡潔じゃないや(;´Д`)
タッチに関しては、IBM(バックリングスプリング)、Cherry、NMBメンブレンのどれとも違うよ
180不明なデバイスさん:04/12/17 22:27:40 ID:wkoc+XgG
>>165
エレコムのTK-U12FY は過去スレでも「下町のRealForce」などと評判が高いよ。
Part29 の >>75 以降で話題になってます。
http://makimo.to/2ch/pc5_hard/1101/1101013286.html

【理想】 理想のキーボード 22枚目 【現実】
355 :不明なデバイスさん :04/02/10 05:00 ID:O2F10+iG
近所のジャスコに売ってたエレコムのTK-U12FYが押しやすくてびびった。
USBだから買わなかったけど。RT235BTより軽くて打ちやすかった。
TK-P12FYALGってこれのPS/2バージョンかな?

理想のキーボード29枚目
75 名前: 不明なデバイスさん 04/11/23 19:44:09 ID:SmHt3zom
ネタではなく真面目な書き込みなのだが、RealForce106、HHK、ミネベア、IBMとキーボードを
いっぱい試したが、気兼ねなく乱暴に扱えてタッチも打ちやすく、長期間の酷使に耐えたキー
ボードは、俺の場合、意外なことに、秋葉原でむかし1280円くらいで買ったこれだった。
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-U12FY.html
181不明なデバイスさん:04/12/17 22:32:07 ID:wkoc+XgG
でも、過去スレで圧倒的に評判が高いのは、生産終了のTK-U12FYのほうで、
>>165 に出てるやつは「別物」と、あまり評判よくないみたいです。

FF11対応っていうので、一時は秋葉原のあちこちのショップに山積みになって
たんだけど、最近は見たこと無い。
182不明なデバイスさん:04/12/17 22:37:06 ID:bCH3l//d
オクでIBMのPC/AT 84の新品出てるねぇ。。。
開始価格がせめてもうちょっと安ければ参加するんだけどなぁ〜。
いっきなり6万は勘弁っ!でも欲しいなぁ。あるとこには新品あるんだな。
183不明なデバイスさん:04/12/17 22:37:23 ID:wkoc+XgG
いま検索してみたら、2ちゃんの他のスレでもTK-U12FYは、やっぱり評判高い。
http://www.google.co.jp/search?q=TK-U12FY+site%3A2ch.net&hl=ja

http://yasai.2ch.net/ogame/kako/1025/10255/1025540143.html
22 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 02/07/03 00:47 ID:/4upXJJ2
USBキーボードはエレコムのTK-U12FYがいいよ。これ(・∀・)マメチシキ
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-U12FY.html

http://game.2ch.net/ff/kako/1020/10203/1020312159.html
178 名前: hanamayo ◆aaaaaaag 投稿日: 02/05/04 21:14 ID:???
ELECOMのTK-U12FYがよさげ。
漏れは今日ELECOM Direct Shopで注文した。

http://game.2ch.net/netgame/kako/1020/10208/1020814112.html
251 名前: 名も無き冒険者 投稿日: 02/05/08 19:38 ID:lLd.1eDk
2chで話題のTK-U12FYなら下記URLの店で1460円で買えるよ。
俺も今日頼んで送料+税+代引手数料入れて総額2373円だった。
184不明なデバイスさん:04/12/17 22:41:59 ID:eUuJDQus
>>183
FF11対応ってことで入荷しすぎたショップの工作員じゃない?
一時期溢れかえってたからな

てか、エレコムネタはこのスレではうざがられるから程々に
185不明なデバイスさん:04/12/17 23:07:24 ID:u1MYxXP+
fkb-86e 中古でいいんで、ヤフオクで安く出品されないかな。
186不明なデバイスさん:04/12/17 23:14:38 ID:VOqeTdO5
とりあえず俺もマジェスタッチの簡単なレビューを。
当方かな有り黒。

・つや消し塗装の触感が最初違和感ありましたね。叩いているうちに慣れましたが。
 キートップに指の脂がつきやすそうですね。脂性の人は黒は避けた方がいいかも。
・多数報告があがっているEnterキーですが、うちのは沈んだまま戻ってこないことはないのですが
 キーの端を叩くとちょっとシブい感じですね。
・スペースキーだけ重いですが、他のキーに比べて重いというだけで慣れで解消できるかも。
 いざとなればスイッチ交換で対応できるのかな?
・Lockの青色LEDはカコイイ。が、ちょっと高輝度すぎるような。
 寝るとき天井を見ると青い輪がぼんやりと映っていてちょっと怖いですw
 上からメンディングテープを貼りました。

上記の点以外は文句なしです。良好。
さんざん挙がっているEnterキーの問題さえ解消されれば文句なしにおすすめ。
187不明なデバイスさん:04/12/17 23:26:15 ID:UVV4StaL
>>185
86E最近手放したくなってキタ。 まぁ、右シフトの引っ掛かりが酷くなったからなんだが。
ちょっと引っかかるなと思ってぐりぐり弄ってたらもう・・・
188不明なデバイスさん:04/12/17 23:26:32 ID:wmH0HnWZ
>>186
俺から言わせれば一点どころか数点の難点から即座に審判下せる。
このキーボードに簡単に耽溺・満足できる人はろくでもないキーボードしか使っていない
ことがバレバレ。
189不明なデバイスさん:04/12/17 23:27:49 ID:cH5kFRqf
>>188
プギャー
190不明なデバイスさん:04/12/17 23:41:20 ID:VmipP//y
今後出るロットで改善されるかもしれない、
まぁ現ロットでも選別によってキーの引っかかりがないモノが得られるだろう。

そーいえばMNBのメカニカルでも選別話があったなぁ
アレは安かったから10枚単位で買うヤシもいたんだが…
191不明なデバイスさん:04/12/17 23:48:22 ID:jJh7Na53
なんか188もそうだけど香ばしいのが常駐していますね。
自分だけの価値観でしか者を計れないという、あまりに哀れな一族の末裔が。
192不明なデバイスさん:04/12/18 00:28:51 ID:+dL4A/GA
マジェスタッチ到着。 カタカタカタ・・・・・

クロトワ: 「くさってやがる・・・ (このロットは)早過ぎたんだ・・・」
クシャナ: 「なぎ払え! どうした化け物!それでも最も哀れな一族の末裔か?」
193165:04/12/18 00:32:09 ID:NfF8xjvG
うむ、惜しかったな。

TK-U12FYもあったけどボタンのギシギシ感が無いこっちにした。
使い心地は、、、よう分からん。
自宅のパソコンがノートだからどんなキーボードでも前よりはよく感じると思う。
押した感触は安っぽい。その代わり静か。

シルバーは塗装がありえないほど下品。
194不明なデバイスさん:04/12/18 00:59:22 ID:4zxOkpPc
なんだよ、「ありえないほど」って
正しい日本語使えよな!
このスレは、年寄り隔離スレなんだよ。
まったく近頃の若者には困ったもんだ…。
195不明なデバイスさん:04/12/18 01:07:37 ID:TCkuakmW
このスレ&前スレで何度かMX5000を手に入れたいと主張していた奴、まだ手に入れてないのか?
196不明なデバイスさん:04/12/18 01:09:20 ID:9KbGa5qV
年寄りはいいよな。年中文句だらけで
くだまいて、誰も知らないからって過去の日本を美化して・・
未来を見る必要が無いからな。
197不明なデバイスさん:04/12/18 01:17:45 ID:Z5g7XZBu
>>196
君のは文句とくだを巻いているとは言わないの?
おめでたい話だ。
198不明なデバイスさん:04/12/18 01:23:49 ID:9kPF/oR4
このスイッチ何か分かる人いますか?

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ofq41218012208.jpg
199不明なデバイスさん:04/12/18 01:24:32 ID:9KbGa5qV
>>197
そうかしゃくに障ったか。悪かったな。
でも去年まで居酒屋で4年間バイトしてて思ったのは、
年代別でまったく性格が異なるから、お前がもし50歳以上の
いわゆる団塊の世代以上なら、これから俺らに世話して貰う事になるんだから
その我の強い性格を何とかしないと本当に痛い目を見るよ。
まあ自分で何とかするってんなら好きに生きればいいけどな。
200不明なデバイスさん:04/12/18 01:36:40 ID:TCkuakmW
>>199
その「俺ら」には金がないんだよ、金が。
日本がこれから徐々に豊かじゃなくなるとしたならば、
俺らの大半は、老人を介護することで、豊かな老人から金をもらって生きていく、
むしろそんな感じだぞ。
201不明なデバイスさん:04/12/18 01:37:00 ID:Z5g7XZBu
>>199
うひょー、こりゃまたすごい電波ですこと。
しかも文のつながりがメチャクチャで教養のなさが滲み出ていて興味深い。
こいつの親父さんお袋さんも可哀想に、というかこんな餓鬼の親だからきっと救いがたい無教養なんだろうな〜。(゜∀゜)アヒャヒャ
202不明なデバイスさん:04/12/18 01:38:45 ID:TCkuakmW
203不明なデバイスさん:04/12/18 01:39:40 ID:9kPF/oR4
喧嘩している最中悪いけど。。。
詳細分かる人教えてくださいッ

ジャンク屋で拾ってきてバラしてクリーニングしたんだけどAT接続で
こんな感じのキーボードです。打感はバラつきなく良い感じ

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sd141218013519.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/g3g41218013548.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zdz41218013645.jpg
204不明なデバイスさん:04/12/18 01:39:50 ID:TCkuakmW
>>201
必死だなw
205不明なデバイスさん:04/12/18 01:40:39 ID:v7I+xXt0
聞くが堪忍、言わぬが堪忍。
206不明なデバイスさん:04/12/18 01:40:51 ID:9kPF/oR4
>>202

ありがとう

あんまり良さそうじゃない感じかな・・・ガークリ
207不明なデバイスさん:04/12/18 01:41:20 ID:Z5g7XZBu
>>204
196の自レスを見て我が振り直せよ♪
208不明なデバイスさん:04/12/18 01:44:45 ID:+dL4A/GA
でも、団塊は勘違い世代だよ。 ただ、偉大な先人の尻馬に乗ってきただけの
連中なのに、自分が戦後の繁栄を築いたと思ってるし。  彼らの言動の節々に
思い上がりが見える。 早く地上から消えうせてくれないかな?
209不明なデバイスさん:04/12/18 01:46:02 ID:Z5g7XZBu
>>208
君のレスが思い上がってないとでも?
おめでたい話だ。
210不明なデバイスさん:04/12/18 01:46:24 ID:4zxOkpPc
いつになったら人類は
名無し同士で煽り合う事が、
全く意味の無い事だというのに気が付くのであろうか? ナム
211不明なデバイスさん:04/12/18 01:46:40 ID:9KbGa5qV
>>201
すげえ煽り方だなww
でもそう、こんな感じ。上手く言えないけど
自信満々で、中身が無くて、押し出しが強くて。

212不明なデバイスさん:04/12/18 01:48:25 ID:9KbGa5qV
あーそう!恥じらいが無いんだ。それが他のどの年代とも
一番違う所だと思う。最初は年をとるとそうなるのかと思ったけど
70代ぐらいの人は、そうでもない人も結構いるし。
213不明なデバイスさん:04/12/18 01:48:28 ID:Z5g7XZBu
>>211
語尾にwを付けるのはキモヲタの証
214不明なデバイスさん:04/12/18 01:51:32 ID:9kPF/oR4

同じく、古いALPS白軸のAT接続101も買ってきたんだけど
クリーニングしようとしてバラしてリムーバで外してたら

軸.。。。。3本折れちゃうし・・・・・・

今日はハズレばっかでガクーリだなぁ・・・

日記は広告の裏にでも。。orz
215不明なデバイスさん:04/12/18 01:52:26 ID:TCkuakmW
> 9KbGa5qV
キーボードの話をしろ
216不明なデバイスさん:04/12/18 01:56:07 ID:a8Nf2fqx
>>203
わからないなぁ。2枚目の接続口は明らかにPC/AT互換機用じゃないね。

カタチ的にはJUSTYの86メカニカル、オウルテックのMCK86
と同じような感じだけど、ALPS青軸?使っているところからもっといい品だと思う。

とりあえず裏の型番とかググれば正体が見えるかもね。
といってもこの時代って型番全くなしっていうのも多い・・・そうなるとお手上げ。
217不明なデバイスさん:04/12/18 01:57:11 ID:R3aJvC0G
>203
おお、これ数年前に香港旅行で買ってきたヤツと同じだー
クリック感が強すぎてお蔵入りしてるけど(w

キートップには中華文字が刻まれてたけど、配列・キーコードは
US仕様とまったく同じなので実用上は無問題
196 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/18(土) 01:09:20 ID:9KbGa5qV
年寄りはいいよな。年中文句だらけで
くだまいて、誰も知らないからって過去の日本を美化して・・
未来を見る必要が無いからな。

199 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/18(土) 01:24:32 ID:9KbGa5qV
>>197
そうかしゃくに障ったか。悪かったな。
でも去年まで居酒屋で4年間バイトしてて思ったのは、
年代別でまったく性格が異なるから、お前がもし50歳以上の
いわゆる団塊の世代以上なら、これから俺らに世話して貰う事になるんだから
その我の強い性格を何とかしないと本当に痛い目を見るよ。
まあ自分で何とかするってんなら好きに生きればいいけどな。

211 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/18(土) 01:46:40 ID:9KbGa5qV
>>201
すげえ煽り方だなww
でもそう、こんな感じ。上手く言えないけど
自信満々で、中身が無くて、押し出しが強くて。

212 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/18(土) 01:48:25 ID:9KbGa5qV
あーそう!恥じらいが無いんだ。それが他のどの年代とも
一番違う所だと思う。最初は年をとるとそうなるのかと思ったけど
70代ぐらいの人は、そうでもない人も結構いるし。
219不明なデバイスさん:04/12/18 02:02:48 ID:9KbGa5qV
>>213 >>218
お前ホントにいい見本だな。
俺が思うダメな団塊の人間を体現してるよ。
実社会なら都合が悪くなるとデカイ声を出して人を抑圧するところとか。
>>215
本当に悪かった。
でもバイトしてて思ったのは40代は分からないけど
30代はちょっとナイーブで、人を思いやれるし、上手く言えないけど
非常に好感のもてる人が多かったから
そのまま20年後も変わらないで頑張ってねw
220不明なデバイスさん:04/12/18 02:03:35 ID:Z5g7XZBu
>>219
長文キモー
221不明なデバイスさん:04/12/18 02:06:49 ID:9kPF/oR4
>>216>>217

裏の型番はFKD46AK111ってあるんだけど

エライ汚い状態だったんで、綺麗に仕上げたんだけど
ファンクションキーが全部小さいタイプでEscが排水溝から流れちゃって
拾ってくるのが大変でした・・・・労力に見合ったか謎だったんで
気になってました。
222不明なデバイスさん:04/12/18 02:12:15 ID:Z5g7XZBu
ちっ、煽りに乗ってこなかったか。

とりあえずこのスレのみんなはID:9KbGa5qVの一連の発言を見なおして
彼がどんな人間かって事を認識してあげましょう。
ここまで自分が言っていることが当人自身に当てはまるレスは久しぶりで面白かった。
223不明なデバイスさん:04/12/18 02:14:08 ID:9kPF/oR4
つーか、9KbGa5qVとID似てんだけど・・・・ガクーリ

君たち、どっちもどっち。。。だと思う・・・・
224不明なデバイスさん:04/12/18 02:16:33 ID:Z5g7XZBu
>>223
そりゃそうですよ、同じレベルに降りてあげて相手してるんですから。
でもそろそろ眠くなってきたし奴もいなくなってつまらんので寝ます。
もう少し楽しめたらよかったんだけどな。
225不明なデバイスさん:04/12/18 02:18:04 ID:TCkuakmW
>>222
>>224
下らないレス入れて一人悦に入っているお前が一番キモイ。
死んどけ。
226不明なデバイスさん:04/12/18 02:19:49 ID:Z5g7XZBu
>>225
あ、そこの塩とってくれる?
227不明なデバイスさん:04/12/18 02:21:45 ID:TCkuakmW
>>226
まあ頑張れよ。

オレは寝る。
228不明なデバイスさん:04/12/18 02:22:54 ID:Z5g7XZBu
ありゃ…せっかく構ってくれる人がいたと思ったのに。
しょうがない、本当に寝るか。
229不明なデバイスさん:04/12/18 02:25:53 ID:Z5g7XZBu
というか196以来のレスは深夜のネタ合戦のつもりだったんだが、
今見直してみるとどうやらマジレスだったようだな。
スレ汚しごめんよ。
230不明なデバイスさん:04/12/18 02:34:51 ID:B6k+tWiq
お、すごいスレ伸びてる!って思ったら
くだらないケンカするなよ、過疎スレでw

で、ピアレスだけど、キーボード好きなら絶対、
買って損はない。ってか、取りあえず買え。
オナテックなら、Espanolのが3000YENしないし。
英語配列よりよっぽど日本語配列に近いし、
PS/2接続だしね。
一緒に売ってる1000YENのアダプタでUSBでもOK。

Fなんて、今はあんな会社だけど、昔はよかったって、
しみじみ浸れる。なんていうか、カチカチメカニカルとは
違うんだけど、「ああ計算機の端末叩いてるわ」
という充実感に浸れること間違いない。
231不明なデバイスさん:04/12/18 04:54:14 ID:xrIziWy9
>230
年代の違うピアが2台あるけど、まるでタッチが違う
どちらにも共通しているのは、左SHIFTのデキがいまひとつで、
高速タイピングしてると、押してるつもりが入力されてなかったりする
全体のタッチは嫌いではないのだが、どうにも左SHIFTが
我慢できなかったのでお蔵入り・・・
あとスペースキーの角が痛いので、スタビライザーについてる
バネを外すと、程よい打鍵感になって良い

左SHIFTさえまともだったら、メインに使っても良いくらいなのに、
もったいなさすぎるぜ!
232不明なデバイスさん:04/12/18 04:59:14 ID:DpnnHd0Q
1日1レス以上あるんだから過疎スレにするの止めようよ。
でも妙にマジェスタッチに反応する人いるね。
そんなに嫌いなんかな。
233不明なデバイスさん:04/12/18 05:18:21 ID:aN7XiWc4
茶軸を好事家だけの物にしときたかった人もいるんじゃない?
234不明なデバイスさん:04/12/18 05:50:48 ID:a8Nf2fqx
>>44
マジェのエンターキーがもどってこないと言う事は
おそらくスタビライザーが中途半端に外れたりしてキーが
引っかかっているとかだと思うけど違うかな?

ALPS弄ってて何度かそーゆーことがあった。

ちょっと気になったので質問した次第です。
235不明なデバイスさん:04/12/18 09:08:17 ID:VmQfbWc7
マジェが「理想のキーボード」として熱心に語られている
のを読むにつけ,なんともはや,世の中◎△◎小になった
なと…

2chでスレがたたないうちが華だね。たったらぺんぺん草も
生えないわい(苦笑)
236不明なデバイスさん:04/12/18 09:49:29 ID:a8Nf2fqx
>>235
単に日本語フルサイズのチェリースイッチキーボードというのを
初めて作った(多分)という点で取り上げられている感じかな?

ネオテックでチェリーの英語発売してから3年ぐらいかかってると思われ。
日本語ユーザーは「やっとかよ!!」つーかんじ。
待ちきれず無理やり英語を買ったやしが何人かはいるだろうね。
まぁ、そーゆー意味で話題性があると。

新旧問わず日本語ALPSユーザーであるヤシはコイツが凄く気になる存在だと・・・
つーか素直に欲しいです。
237不明なデバイスさん:04/12/18 10:50:07 ID:weU3SyL4
本当に気にしてない人は235みたいな事も書かない
238不明なデバイスさん:04/12/18 10:58:54 ID:fTLHEw7Q
マジェスタッチが理想にはほど遠いのはたしかだろうけども、
日本語キーボードの中ではかなりの上位に位置するのは確実だと思う。
日本語キーボードの場合は日本のメーカーが主体で制作するんだろうけど、
ほとんどの日本のメーカーってあまりタッチとか機能性とかにこだわらないところが多いし
その中でマジェスタッチはかなり良い物と言っても差し支えはないのでは。
その点英語キーボードは世界各国多種多様なメーカーがそれぞれの考え方で制作しているので
粗悪品も多いが良い物も同じく多い。
239不明なデバイスさん:04/12/18 11:31:36 ID:MZLOdQ7f
つうか、茶軸に鉄板つけてもねえ。。。
黒軸の場合、鉄板の効果は絶大だけど、茶軸は別にね。
茶軸は鉄板無しでも全然OKな気がする。

マジェは、鉄板効果による大きな残響音が非常にうるさい。
しかも下品な感じがする音だ。
メカニカルスイッチでシッカリしたキーボードを成立させるには、
それなりの大きさの筐体が必要、ということなのだろうか?
240不明なデバイスさん:04/12/18 11:53:30 ID:Vtg6Aq9U
>>239
黒軸はキーボードのスイッチとしては最低だと思うよ。鉄板を敷こうが駄目なものは駄目。
黒軸のキーボード持ってるけど、今までで最低のキーボード。980円キーボードにも劣る。
めんどくさいから理由は書かないけど、分かるでしょ。
そんなスイッチを作ってるような会社のスイッチはみんな駄目だよ。
241不明なデバイスさん:04/12/18 11:56:37 ID:MZLOdQ7f
>>240
> めんどくさいから理由は書かないけど、分かるでしょ。

ゲラゲラ
242不明なデバイスさん:04/12/18 12:03:33 ID:naSfsGIV
>>240
なんじゃそりゃw
ちと日本語勉強して駄目以外かけるようにしてきなさいwww
243不明なデバイスさん:04/12/18 12:05:16 ID:Vtg6Aq9U
>>241
>ゲラゲラ

ゲラゲラ
244不明なデバイスさん:04/12/18 12:05:33 ID:EZMbor3d
>>237
> 本当に気にしてない人は235みたいな事も書かない

いや、違うだろ。
今の水準から見るととてつもないレベルのキーボードを所有して愛用している方々
から見ると片腹痛くてつっこむ気も起こらないというのが実態だろ。

私だってその一人だが最近の流れを暇つぶしに見ているとつっこみどころがありす
ぎて困るぐらいだが書き込み寸前でキャンセルを数回やったよ。
だって可哀想だろ・・・理由はあえてこれ以上は書かないでおくがな。
245不明なデバイスさん:04/12/18 12:07:35 ID:EZMbor3d
>>240
ちなみに黒軸の評価はニュアンスは近いが私はもう少し微妙に違う。
246不明なデバイスさん:04/12/18 12:16:47 ID:MZLOdQ7f
>>243
可哀想になあw
まあ頑張れよ

アヒャヒャヒャヒャ
247不明なデバイスさん:04/12/18 12:17:40 ID:MZLOdQ7f
>>244
> 今の水準から見るととてつもないレベルのキーボードを所有して愛用している方々
> から見ると片腹痛くてつっこむ気も起こらないというのが実態だろ。

pupupu
そういうキーボードを愛用しつつ、
マジェはここ最近新発売された中では随分マシ、コレを機に現状が多少でも良くなれば、
とカキコするっていう、このスレの流れが読めないんだw
248不明なデバイスさん:04/12/18 12:19:46 ID:fTLHEw7Q
>>240
ID:9KbGa5qV
249不明なデバイスさん:04/12/18 12:36:05 ID:Cr9QtvUQ
マジェは、企画デザインは良いんだけど使ってるスイッチがダメ。
チェリースイッチ自体がダメだろ。
250不明なデバイスさん:04/12/18 12:41:01 ID:OfI12Y+n
すぐにダメ駄目言うのは貴方の悪い癖ですよ
251不明なデバイスさん:04/12/18 14:12:59 ID:MciUAa2A
IBMのUSBキーボード ウルトラナビ付って
コレガとかのUSBキーボード対応CPU切替機で
正常動作します?
252不明なデバイスさん:04/12/18 14:23:53 ID:s2Tgcn9x
これが(・∀・)コレガ!!
253不明なデバイスさん:04/12/18 14:29:04 ID:i+tScdC1
今の時代にキーボードごときに9000円も払って、これ良いね!って思って使ってるんだから、そっとしておいてやれよ。
買ってない奴が、駄目駄目言うのは筋違いだと思うぞ。
もしかしたら、バイトで一生懸命金を貯めて買ったものかもしれないじゃないか。
もしかしたら、小遣いを何ヶ月も貯めて買ったのかもしれない。
そういう奴を悲しませないでくれよな。

オレか?すまん。オレはサクッとカードで買ってしまうタイプだ。
マジェスタッチも買った。もちろん後悔はしてない。けなすつもりもない。
っていうか、平均以上のキーボードなのは確かだし、キータッチも各個人の好みと思うよ。
254不明なデバイスさん:04/12/18 15:09:37 ID:C51xVKG3
('A`)ノ スルー
255不明なデバイスさん:04/12/18 15:21:28 ID:fTLHEw7Q
('A`)ノ ヌルー
256不明なデバイスさん:04/12/18 15:32:46 ID:fo+nfWzZ
('A`)ノ ヌレー
257不明なデバイスさん:04/12/18 16:12:01 ID:aN0suziO
52G9658入荷したね
258不明なデバイスさん:04/12/18 16:33:04 ID:UYehvwT6
52G9658は、排水機構付きで、ケーブルは直結のメキシカンコードタイプ
キーはワンピース構造なので、キーキャップだけの取り外しは出来ない
Lexmark以降なら82G2383の方がキーキャップが取り外せて良い
259不明なデバイスさん:04/12/18 17:14:52 ID:EZMbor3d
そんなことよりおまいらすごいのが出ているぞ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5036980

この衝撃は生半可なことでは味わえないものだ
260不明なデバイスさん:04/12/18 17:19:28 ID:tgExeVCU
いちばん右のものはキーが3つ外れしてありますが取り付けておきます
右から2つ目はキートップの文字をやすりでこすり消しました すべて文字が消えています


ワラタw
261不明なデバイスさん:04/12/18 17:29:20 ID:aEpSoJp2
PFKB91JPMなんてのが出てるんだね。
262不明なデバイスさん:04/12/18 17:30:38 ID:aEpSoJp2
間違い。FKB91JPMだった。
コピペしちまったよ。
263不明なデバイスさん:04/12/18 17:44:36 ID:s2Tgcn9x
>>262
ああ、FKB91JUMのJP版だよね。FKB91JPの側をそっくり入れ換えた
だけなのが残念だが、コストの兼ね合いで仕方がないかな。
マジェスタッチのテンキーレスバージョンを出せば定番として定着しそう
なんだけどな。
264不明なデバイスさん:04/12/18 17:54:52 ID:tFwq6FBN
ぷらっとホームのホームページでアンケート中

http://www.plathome.co.jp/

静電容量方式(某T社)のキーと、同じく静電容量方式のTrackPointもどきを搭載した
ミニ?キーボードを企画中です。販売価格は20,000円〜50,000円ぐらいになるかもし
れません。あなたは買いますか?

他メーカーの良いことを取り込んで良質なキーボードを作って欲しいものですねー
(値段が高すぎだが。。。)
265不明なデバイスさん:04/12/18 18:15:00 ID:fTLHEw7Q
>>264
静電容量方式か。
メカニカルで出てくれないかなとか思ってみたり。
でもスペースセーバーでトラックポイント付き静電容量って事は
かなりの理想型ではあるな。
発売されたら10万円で買えるだけ買っておこう。
266不明なデバイスさん:04/12/18 18:25:12 ID:L5bb+9Nd
>>264
そんな高額なキーボードを作る元気があるなら5576-A01もどき作ってくれないかな。
267不明なデバイスさん:04/12/18 18:43:12 ID:42kXQRc6
そんな高額なキーボードを作る元気があるならkinesisもどきを
268不明なデバイスさん:04/12/18 19:01:51 ID:vC3NaWLi
>>266
そっちのが高くなるんじゃないかな。
静電容量のはtopreに作ってもらうだけだけだろうけど、5576-A01もどきはそうはいかないだろ。
269不明なデバイスさん:04/12/18 19:24:11 ID:5aKoBzJu
東プレの場合には自前でトラックポイントのような物も持っているので
もしかしたら筐体を新造して基板に変更を加えるだけで製作が可能なのかもしれない。
だとしたらけっこう安くできるって事なのかも。
でもあのイメージ図を見る限り日本語版だから、どうも食指が伸びないな。
270不明なデバイスさん:04/12/18 19:33:14 ID:5aKoBzJu
それと価格が5万円っていうのもきついな。
どんなに良い物だとしても、3万円を超える物はちょっと困る。
271不明なデバイスさん:04/12/18 20:40:22 ID:DpnnHd0Q
マジェスタッチ買った人に聞きたいんですが。
カチカチレンジャー触ったことありますでしょうか?
今日マジェを買いに行ったけどどこにも置いてなくしょうがなしに
カチカチを触ったんですけど入力時凄くチキチキしてて安っぽい。
マジェのはそこまでチキチキして安っぽくはないでしょうか?

マジェは通販で買おうと考えてます。
このスレに潜んでいる主様よろしくお願いします。
272不明なデバイスさん:04/12/18 21:16:25 ID:OjTev605
>>271
このスレの上の方にカチカチの感想あるけど、酷評されてて、
それに反論がなかったからきっとカチカチが特別クズだったんでしょう。
273不明なデバイスさん:04/12/18 21:26:00 ID:AIoRefW2
上でチェリー・スイッチが取り沙汰されてましたが、耐久性の観点からみたら
ALPSスイッチに軍配があがるんでしょうか?
274不明なデバイスさん:04/12/18 21:38:34 ID:DpnnHd0Q
>>272
そうですね。
質感もキータッチも\1,500程度だったら許せるかなって感じでした。
何というかおもちゃみたいなキーボードでした。
275不明なデバイスさん:04/12/18 21:38:42 ID:UxGP20x6
あのスイッチはダメだとかあの軸はダメだと書くのはいい
そのダメな理由も書かなくていい
だけど、お前が普段使ってるキーボードを書け!話はそれからだ
276273:04/12/18 21:47:01 ID:AIoRefW2
>>275
僕のこと・・・じゃないような気がするけど一応。
雨製バックリングの某ですよ。

バックリング数台買って、今度は純メカニカル方面を物色しようかと思って。
277不明なデバイスさん:04/12/18 21:50:53 ID:DpnnHd0Q
俺かな?
FKB8724
フニフニです。
278不明なデバイスさん:04/12/18 22:13:08 ID:OESwRD/o
Model M や FKB8724 は確かに使いやすいと思う。
スイッチがどうのとかの話じゃなくて、あういったシリンドリカル形状のキーボードは扱いやすい。
279不明なデバイスさん:04/12/18 22:27:44 ID:UxGP20x6
>>276
メカニカルはええよーメカニカルはええよー
これからメカニカルキーボードをたくさん買っていっぱいインプレしてくださいませ

>>277
人それぞれ好みがあるのでフニフニでもいいと思います

ちなみに愛用してるキーボードはCHERRYの青軸G80-3000LSMEU-0です
280273:04/12/18 22:47:55 ID:AIoRefW2
ヲイヲイ・・・
281不明なデバイスさん:04/12/18 22:49:59 ID:ZDHXOe2i
282不明なデバイスさん:04/12/18 22:50:59 ID:ZDHXOe2i
てか少し上くらい見たらよかったな。書きこみした後で見た
283不明なデバイスさん:04/12/18 23:01:02 ID:AIoRefW2
JPMの発売でFKB91系のオクでの値崩れはなくなったとみた。
ひそかに期待してたのに。
284不明なデバイスさん:04/12/18 23:27:15 ID:fo+nfWzZ
ぷらっとのコメント見たけど、みんなの理想が見事にバラバラ。
USとJPモデルくらいは出してくれるかもしれんが
後はごく無難な配列ものが出てくる予感。
USでスペースバー小さくしてくれよ・・・マジで
285不明なデバイスさん:04/12/18 23:38:23 ID:5aKoBzJu
>>284
あれって何で日本語版を選択するんだろうね。
日本語版のコンパクトなら東プレのがすでにあるんだからあまり意味がない。
多くの人は英語版を求めているんじゃないか?
286不明なデバイスさん:04/12/18 23:38:30 ID:Cr9QtvUQ
投票したのに反映されない。 なんでだろ?

変態詰込配列なら(゚听)イラネ 。 画像のような標準配列のテンキーレスなら欲しい。
287不明なデバイスさん:04/12/18 23:42:02 ID:OESwRD/o
>>285
ぷらっとなら英語配列も出すと思うよ。
288不明なデバイスさん:04/12/19 00:08:48 ID:Va2mInZp
>>285
> 多くの人は英語版を求めているんじゃないか?

それは幻想だろう。英語キーボード使いは相当の少数派。
リアルフォースだって101は全然売れなかったと聞く。
ぷらっとホームが、売れる見込みのないUS84を出す可能性は低いだろう。
289不明なデバイスさん:04/12/19 00:10:28 ID:vAscLafJ
>>288
そうなのか…。
でも日本語版はすでに安いリアルフォースがあるんでいらないな。
トラックポイントがどうしても欲しいっていうのなら別だけど、それこそ少数派だろうし。
仮に3万円だとしても同じ日本語版では高すぎる。
290不明なデバイスさん:04/12/19 00:13:01 ID:0aYuP48f
101が売れなかったのはみんな84を待っていたからなんだよ。
291不明なデバイスさん:04/12/19 00:22:31 ID:Va2mInZp
>>290
> 101が売れなかったのはみんな84を待っていたからなんだよ。

その「みんな」の絶対数が少ない、って事なんだが。。。
にもかかわらず、プラットホームが発売するとしたら、
それ相応の値段になるだろうね。
292不明なデバイスさん:04/12/19 00:26:13 ID:mH9OOZYp
英語キーボードを求める人は確かに少数派だろうけど、
キーボードにこだわる人間の範囲で見ればそう少数派でもないのではないだろうか。
ちなみに漏れは日本語派。
293不明なデバイスさん:04/12/19 01:06:43 ID:plSehKNP
ひそかにメンブレンのほうがすきだ・・・
もしかしてマイナーか?

ちょっとリアルフォースに触手が動いた。
294不明なデバイスさん:04/12/19 01:31:50 ID:mv4nvNj5
ぷらっとの投票結果のコメントでは標準配列の84希望が多いな
俺も欲しいがTrackPointは要らないんだけどな・・・
295不明なデバイスさん:04/12/19 01:39:18 ID:Eva6Gjdt
トラックポイントのあまりの人気のなさに笑った。
さすがに付けてこないだろうな。

ところで”変体配列”ってどんなのを言うの?
抽象的過ぎてさ、モモキーボードみたいなの?
296不明なデバイスさん:04/12/19 02:26:08 ID:Xs405MbQ
東プレの84待ちの奴の溜まり場かw
297不明なデバイスさん:04/12/19 02:29:23 ID:IfMNAI2h
>>295
ここで叩かれてる変態配列はノートPCのような圧縮した配列。
コンパクトを求めるなら、
変態にしないとテンキーレスでも40cm近くまでキーボードが巨大化する。
298不明なデバイスさん:04/12/19 02:30:12 ID:vAscLafJ
>>297
そんなバナナ
299不明なデバイスさん:04/12/19 02:30:36 ID:5/dnPscN
ミニ?キーボードってことは偽白金とか今のパンタみたいなキーボードなのかな。
スイッチ決まってるなら出ベソの有無より配列が気になる。
つーか、キーボードヲタが書いたコメント見たらまさに十人十色。
絶対に意見がまとまらないとオモタw
改めてこのスレが荒れる訳がわかるな。
300不明なデバイスさん:04/12/19 02:36:46 ID:IfMNAI2h
マウスのためのスペースを広く取りたいなら変態だよ
HHKのようにばっさりキーを省略するのも良いと思う。

HHK:30cm前後
変態コンパクト:35cm前後(FKB89Jなど)
IBM/東プレコンパクト:40cm前後
変態フルキーボード:40cm前後(FKB-107など)
ふつうのキーボード:45cm前後
301不明なデバイスさん:04/12/19 02:42:51 ID:vAscLafJ
変体でもCHERRY MX5000の右側のような配置だったら文句はない。
やっぱり隙間っていうのは重要だよ、うん。
302不明なデバイスさん:04/12/19 02:57:59 ID:Eva6Gjdt
了解
んで、何故変態配列が嫌われるのかよく分からないんですがね。
キーが詰まってて識別できないこと?
それとも「あーDelどこいったっけ〜」というのが嫌なの?
どっちにしろUS派とJP派で意見の一致はなさそうだ。
私はとにかくBSが2列幅ありポジションから近いことと
親指担当キーが多い変態キーボード希望。
どうせ誰も触らないんだし覚えるからいいさ。
303不明なデバイスさん:04/12/19 03:05:29 ID:vAscLafJ
>>302
君、タッチタイピング完全に出来る?
カーソルキーなどを打つ際にホームポジションから離れた時に
どうしても打鍵時の指の位置の正確性が失われてズレって物が生じるので、
そんなときに誤差を修正してくれるような隙間があるとないとでは大きく違いがあるんですよ。
キーボードの盤面を見て打つような人には特に関係のない話なのかもしれませんが、
やはりタッチタイパーには隙間は重要。
304不明なデバイスさん:04/12/19 03:07:23 ID:IfMNAI2h
そもそもカーソルキーに反応しないエディタを使っていれば関係ない。
OSはWindowsだけじゃないんだよね。
305不明なデバイスさん:04/12/19 03:12:17 ID:INn624n/
普通のキーボードのInsertとかDeleteの位置じゃ、どうせタッチタイプできないんだから
どこにあっても一緒
306不明なデバイスさん:04/12/19 03:13:23 ID:jXwFYoog
変態が嫌われる理由はさんざん出てるけど、
最大の理由は、DELキーとかのタッチタイプや
チラ見打ちが出来なくなることでしょ。

もちろん慣れればいい話だけど、現在や将来に
渡って、その配列だけを使えるわけもないだろう、
と思うとやはり敬遠したくなるってもんだ。

隙間がない配列は、個人的には、手をホームポジションに
おいていない状態(マウスや資料から手を戻すときとか)から
キーを打ったときに誤打しやすいのでイヤだ。
307不明なデバイスさん:04/12/19 03:17:16 ID:jXwFYoog
>>305
普通の配列で、隙間が空いてるヤツなら、
DELキーやPageUp/Down、カ−ソルキーの
タッチタイプは驚くほど簡単だよ。
もっと言えば、ファンクションキーでも全然OK。

決めつけないでやってみなされ。
308不明なデバイスさん:04/12/19 03:18:23 ID:kUqxE1qJ
>>305
自分はDelは6つのキーの塊の左下という感じで押しているので、
Enterとくっついてしまうと打てなくなってしまう。
309不明なデバイスさん:04/12/19 03:20:03 ID:IfMNAI2h
そう、だから、ホームポジションから届かないキーを一切使わない
キーバインドを標準とするエディタ(vi)があるわけ。
その場合、カーソルキーやDELキーは不要なキーと化してしまう。
310不明なデバイスさん:04/12/19 03:25:50 ID:5/dnPscN
おぉぉ俺もvi使い。俺はEscを左親指で押せるように変更してます。
確かにvi使ってるとカーソルキーは必要ないね。
311不明なデバイスさん:04/12/19 03:36:03 ID:JWwn38Nj
>309
なにが、>そう、だから、だw
なんかワロタ
viねえプ…やっぱり年寄りか
若者はemacsだな。っと窓OSではxyzzy。
312不明なデバイスさん:04/12/19 03:36:37 ID:vAscLafJ
>>311
> >309
> なにが、>そう、だから、だw
> なんかワロタ
> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。っと窓OSではxyzzy。
313不明なデバイスさん:04/12/19 08:39:34 ID:i+rNDTx1
アホおおすぎ・・・
もっと客観的に意見を聞こうではないか。
自己中心的な意見ばっかじゃなにも進歩ねぇよ
314不明なデバイスさん:04/12/19 10:25:19 ID:xIVZFU+y
>>311
> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。

> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。

> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。

> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。

> viねえプ…やっぱり年寄りか
> 若者はemacsだな。
315不明なデバイスさん:04/12/19 11:58:00 ID:Kgw/W2cj
・CtrlはAの横に
・スペースバー幅はキー5.5個分
・やっぱXMiNTあたりの配列を
316不明なデバイスさん:04/12/19 12:24:28 ID:MRx1YYou
またコピペ厨か・・勘弁してくれ・・
317不明なデバイスさん:04/12/19 13:24:41 ID:cv8TSUt6
なにが、>そう、だから、だw
なんかワロタ
viねえプ…やっぱり年寄りか
若者はemacsだな。っと窓OSではxyzzy。
318不明なデバイスさん:04/12/19 13:33:03 ID:dIK4FL75
スレの年齢層が高いから、煽り耐性がない奴が多いんだろうな。
319不明なデバイスさん:04/12/19 14:12:51 ID:cv8TSUt6
ぷらっとのアンケート結果を見ていると、日本語トラックポイントなしとか
英語フルキーとかの要望があるんだが、そんなの東プレからすでに出ているじゃないか…。
今リアルフォースになりラインナップでやってくれないと意味ない気がするのは俺だけか?
自動的に英語コンパクトって事になると思うんだけど。
トラックポイントが欲しいっていう人はどのくらいの比率になるんだろうか。
320不明なデバイスさん:04/12/19 14:45:11 ID:Eva6Gjdt
今話題のぷらっとの企画だけど、発売する前にデザインレビュー2,3回ホムペ上でやってほしいよな。
ここに来るようなオタしか買わないキーボードだろうし(苦笑)
ただ調整することで尖がったところが消えて、ただ高いだけの中庸で売れないものが出来る危険はある・・
キータッチは実績ありなので、上がっている調整課題は
・トラックポイント
・価格
・色
・インタフェース(USB/PS2)
・配列
(・US/JP)
(・Ctrl位置)
(・Winキー)
(・スペースバー幅)
こんなもんかな?
321不明なデバイスさん:04/12/19 15:32:48 ID:tgvjX8uu
要するにHHKproにカーソルとトラックポイント付けれと
322不明なデバイスさん:04/12/19 15:58:58 ID:cv8TSUt6
>>320
どっちにしてもリアルフォースが存在している以上、
5万円もする日本語版コンパクトだとかなり無駄な物になる予感。
せめて19800円ならリアルフォースと比較してトラックポイントの優位性があるんだけどね。
俺も買うって事でアンケートを入れておいたんだけど、日本語版4〜5万で出るようなら考え直すかも。
って、そういう風に書き込もうとしたんだけど、あそこに反映されないんだよね。
切断してIPを変えても駄目だったので、同じホストからは一回しか書き込めないのかな。
323不明なデバイスさん:04/12/19 16:27:54 ID:nt8Wci9/
つかもうちょっと高くしてもいいから、配列をオーダーメイドにしてくれ。
それなら十万でもいい。
324不明なデバイスさん:04/12/19 17:01:08 ID:IfMNAI2h
トラックポイントは使いこなしが難しく、あまりにも人を選ぶんで×。
あれでドット単位の移動が出来たら職人。
325不明なデバイスさん:04/12/19 17:05:59 ID:cv8TSUt6
>>324
ごめん、実は俺できる。
最初に買ったノートパソコンがシンクパッドだったってことが大きい。
タッチタイピングと一緒で、
一週間も使っていればだいたい過不足なく扱えるようになるよ。
326不明なデバイスさん:04/12/19 17:21:24 ID:T45iw1+8
ぷらっとが企画するミニ?キーボードだったらUNIXでの使用を意識した物
つくるんだろうけど、HHKproとどこで差別化を計るのかが問題な気がする。
一時期、HHKスレが配列問題で荒れまくったのを思い出したが、
そういうHHKの不満を吸収できるようなものを作るんだろうか。
327不明なデバイスさん:04/12/19 17:24:58 ID:Eva6Gjdt
>>322
まっ、リアフォになくて魅力あるものといったら超コンパクト路線に行くしかないだろう。
Windowsユーザー焦点に入れるならWinキー矢印キーを抜いては駄目。
色々考えて価格を抑えるためにはFKB8579ベースでちょこっと配列弄るくらいが落としどころじゃないか?
HHPProとの差異として、
TPあり、矢印あり、Winキーあり・・・・もうちょっと売りがほしいな。
・・・柔軟性をウリに加えてFnもキーコード発行。
もしくはCtrlAltに続く第3のメタキーとして活用できるようにしてはどうか?
ポジションから2ストロークでhome,end,PUp,PDown,矢印打てますは便利でないか?
328不明なデバイスさん:04/12/19 17:46:52 ID:Wm9TxcBE
5576-003のキー配列を標準にしてTrack Point付だったら家と職場用で5本は買う。
329不明なデバイスさん:04/12/19 17:49:06 ID:T45iw1+8
Super,Hyperキーつけるのか…。重度のemacsヒッキーは喜ぶかもしれんなぁ。
viヲタ向けにはHJKLにカーソルを割り当てればいいかもな。
その場合左側にFnつけないといけないだろうけど。
なんかどんどん買う奴が限られてくるな。
330不明なデバイスさん:04/12/19 18:07:35 ID:G63ifH3w
RealForce89 をイメージ画像として張ってる辺りから、
HHK路線は無いんじゃないかという気がする。

HHKタイプなら既にFKB8579やFKB8579Jが有るし、
HHKシリーズ自体もラインナップが多い。

狙ってるのは東プレが出してない英語 84Key テンキーレス辺りじゃないかな?
やるなら日本語版も出すだろうから、素直なテンキーレスタイプの「日本語」「英語」
になる予感。
331不明なデバイスさん:04/12/19 18:10:39 ID:jEUNEqA0
ちょこっとスペースと変換キーをめくってキートップを交換すると、たちまちB割れになる
ギミックを付けとけば、全国八千万の親指シフターがこぞって購入しに詰めかけるわけだが。
332不明なデバイスさん:04/12/19 18:23:05 ID:CzulPDPA
リアルフォース91買いました。
タイピング練習始めて1ヶ月半のぺーぺーだけど
かつて、「キーボードなんて、千円だせば十分」と言ってた自分が恥ずかしいです。
1万もしたロジのDuoがいい物だと思ってた自分のヘタレっぷりがよくわかりました。
そして、88、98時代のキーボードってホントいい物だったんだなーって、今更ながら思いしりました。
リアフォースが宝の持ち腐れにならないよう精進します。
333不明なデバイスさん:04/12/19 18:31:56 ID:cv8TSUt6
>>332
良い物を知らないうちはそれが悪い物だって分からない物だしな。
実際俺の周りの友達にもキーボードの素晴らしさを説いて回っているんだが、
文字書きを職業としている人間ですらもキーボードに対して全く無頓着なのには驚かされる。
でもキーボードの良い物が着実にすくなくなっていっている現状、
知らないままというものある意味幸せなことなのかなとも思ってみたり。
334不明なデバイスさん:04/12/19 19:12:47 ID:Lynq7JpF
>>331
8000万もいるの?
335不明なデバイスさん:04/12/19 20:21:09 ID:IIPUIcVn
折れ、いつも思うんだけど、タイピングってそんなに難儀なものなの? 
普通に5本指使ってタイプするのに、キーボードとかソフトとか必要かな?

ただ、心地いいタイピングのためにキーボードを選ぶのは判りますが。
336不明なデバイスさん:04/12/19 20:39:12 ID:BB7RM3td
>>324
Dynaの阿Qポイントとかのモドキならともかく、純正ドライバ環境なら
それぐらいはできるようになるぞ。
337不明なデバイスさん:04/12/19 21:05:25 ID:nFhqRVza
8000人の間違いだな
338不明なデバイスさん:04/12/19 21:06:56 ID:G63ifH3w
>>335
別にタイピングに難儀してるからキーボードを選んでる訳じゃない。
「効率」「打ち心地」「疲労度」とかから自分に最適な物を探してるだけ。
339不明なデバイスさん:04/12/19 21:17:27 ID:IjgWch7m
DELLのSK-8000の黒盤を入手したのですが、キートップの文字が
鮮明でないので交換したいです。
最近のモデルと互換性あるか知ってる方おられませんか?
340不明なデバイスさん:04/12/19 23:11:46 ID:vOxBM7pO
文字なんて飾りです。
エロい人にはそれがわからんのです。
341不明なデバイスさん:04/12/19 23:28:05 ID:8FczZ6Ld
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21473211
英語版でないにもかかわらずこの価格か。
ずいぶんと相場が底上げされているんだな。
342不明なデバイスさん:04/12/19 23:38:52 ID:ySLkloJX
>>341
おまけに中古品だしなぁー
サクラ大活躍ってとこか
343不明なデバイスさん:04/12/19 23:45:19 ID:wB3QNnKE
>>341
英語配列でもないし、中古というのがな・・・
左シフトキー廻りが使いにくいのにな
短い左シフトキーに加えその隣のZキー辺りなどの配列の問題もある
ドイツ配列キーボードはほとんど価値はないだろうしな
344不明なデバイスさん:04/12/19 23:45:59 ID:YPb7bcCt
realforce realforce realforce realforce real force realforce real
345不明なデバイスさん:04/12/20 00:10:16 ID:78WLqkjI
今回のMX5000はどうしても欲しいっていう二人がカチ合ってしまったっていうのが原因のようだな。
それがなければ高くても3万円前後で決着が付いていただろうに。
それでも充分高いと思うけどね。
346不明なデバイスさん:04/12/20 00:10:45 ID:S01Xc7ll
>>335
帰社したらボロボロで深夜1:00だったと考えてみてください。
もちろん報告書をまとめないといけないのですが
そのときCtrlやAltはたまたカーソルが素っ頓狂な位置にあり
さらに間の悪いことにエンターキーが戻らなくなったキーボードで
作業することを思い浮かべてください。
ハイ、その瞬間あなたの目の前のキーボード”だった”ものは
プラの塊になっていることでしょう。
347343:04/12/20 00:15:07 ID:yGjDn89r
改めてチェックしたら・・・
http://www.kufs.ac.jp/center/tokushumoji/l_deutsch.html

特にYとZキーが入れ替わっているのが致命的だ
ドイツ配列キーボードは価値が霧散する

http://ferien.exblog.jp/1340973/
苦労されているお方
348不明なデバイスさん:04/12/20 00:24:44 ID:dY+Tb2cn
MX5000の相場は順調に上がっているようだな。
手持ちの5台(英語版、新品)の売り時は、そろそろかもしれない。
349343:04/12/20 00:28:21 ID:yGjDn89r
>>347
あ、なぜかYとZキーが入れ替わっていないな
補足訂正しとこう
350不明なデバイスさん:04/12/20 00:29:24 ID:70sWyUxq
cherry茶軸でFILCOさんがやっと出しましたよ、限定版。
http://www.vshopu.com/kbps2.html#FKB91JPM
351不明なデバイスさん:04/12/20 00:34:46 ID:yGjDn89r
>>350
配列を見て0.5秒でポイです
352不明なデバイスさん:04/12/20 00:42:07 ID:dchLeE9u
51,500円で終了した京セラのキーボードのその後
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=esca6000ext&

予想通りというか・・・
でも、繰り上げすらしないのは何故?
353不明なデバイスさん:04/12/20 00:46:06 ID:h3smQyAY
パンタグラフって水に弱いってのは本当なの?
354不明なデバイスさん:04/12/20 00:49:24 ID:+dyQ+FEP
あれあれ、そんなことになってるとは。
落札者の削除も「出品者都合」だから、次点のx_kingpinを繰り上げないのも
当たり前と思われる。欲を出して再出品?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5856166
当方で簡単なテストをしたところ問題無く使えました(別マシンにWindowsNTのインストールをするときにテストで試してみました)
全てのキーを押したわけでもなく、じっくり使ってみたわけではないので、もしかしたら当方が気付かない不都合があるかも知れません。その点を了承の上で引き取ってください。
もし不都合があったとしても笑って許していただける方のみお願いします。
当方にて現状動作確認できてますが、後々のアフターサポートをするつもりはありませんので、現状売切で、質問不可、返品不可のジャンク扱いにてお願いします。

このキーボードはリターンキーなどに渋いものが多いから、質問しようと思ったら、上記のような説明。
入札する気も失せたから、もういいけど、質問すら受け付けないのって、ヤフーに通告すべきだろ〜か?
355不明なデバイスさん:04/12/20 00:51:47 ID:dY+Tb2cn
>>352
会社の備品を勝手にオークションに出した、てなトコロでは?
356不明なデバイスさん:04/12/20 00:52:16 ID:dchLeE9u
>>354
そこまで言い切ってれば問題ないんじゃないの?
ジャンクなんだし。
357不明なデバイスさん:04/12/20 00:56:48 ID:V8dwRkwN
昔のキーボードなんですが、ちょっと教えて下さい。
NECのPC-9801のRAからFAの時代に採用されていた
メカニカルのキーボードとタッチの似ているヤツ、
今だと何が良いでしょう?

ジャンク屋あさってて、非常に気に入ってしまいました。
98なんて、初代からずっと使ってたのに、この時代は
盲点だった・・。

クリック感のない、リニアで軽い感じで、チェリーの
黒・茶軸よりも軽くてスムーズな感じがします。
DELLのSK-D100Mが近い、という評価をネットで
見たのですが、期待できますかねー?
358不明なデバイスさん:04/12/20 00:58:21 ID:PjL5wcSo
>>348
> MX5000の相場は順調に上がっているようだな。
> 手持ちの5台(英語版、新品)の売り時は、そろそろかもしれない。

はい、ご出品おながいします。
頑張って吊り上げに協力しますので。
359不明なデバイスさん:04/12/20 01:01:54 ID:78WLqkjI
>>358
釣られるなって。
どうせ一台も持っていない煽り厨なんだから。プゲラ
360不明なデバイスさん:04/12/20 01:04:31 ID:IISZTMXu
MX5000の高沸は異常だね。みんな目を覚ますんだ。
いつもあんだけ「省スペース省スペース!!」って騒いでんのに…。
なんであんなゴツイMX5000がいいんだ?
そりゃ茶軸が良いのは認めるし、デザインもカッコいいのもわかる。
しかしいっくらなんでも高すぎると思うよ。
まぁ5万円でも、キーボードって耐用年数考えると、他のPCパーツより安いかもしれないけどな。


おれはもっとフルサイズのModelMが評価されるべきだと思うんだけどなぁ。
新品で買えるんだし…。
361不明なデバイスさん:04/12/20 01:04:59 ID:78WLqkjI
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6146597
オークションといえばこれってどうやって手に入れたんだろう。
取り外した物ではないって事なんだけど、CHERRY社から部品として購入したのかな。
362不明なデバイスさん:04/12/20 01:07:04 ID:78WLqkjI
>>360
ごついって言っても右側のスペースはかなり小さいからね。
スペースセーバーで最も大切なのはマウスとの距離が近くなるって事だから
全体の大きさではなくホームポジションからマウスまでの距離が一番大切なんじゃ?
そういった点ではMX5000の配列は機能と距離を両立できる点で理想的といってもいい。
それにごついと言っても38センチだし。
363不明なデバイスさん:04/12/20 01:10:57 ID:fJ6Ayaps
RealForceってヘコイメンブレンと結構違います?
クレバリーで触ってみても良くわからなかった。

周りに人が多いと、メカはうるせーので駄目ですので
メンブレンが好きなんですが17000円もして違いがわからない orz

っていうかなんでどこも16800円あたりが安値なんだろ。
定価とかわらねえ。売れねえから高止まりなのか?
364不明なデバイスさん:04/12/20 01:17:18 ID:dY+Tb2cn
MX5000を5個も抱えている俺が言うのもなんだが、
MX5000はとにかく手前のパームレストが邪魔。
書類を見ながらのタイピングが実にやりにくい。
また、ハの字にして使うと、マウスとの距離も離れがちになる。

はじめてMX5000を手に入れたときは、俺も>>362と同じ事を思って、
予備にと考え4台も追加で入手したのだが。。。
1ヶ月後には大後悔したという次第。
ま、高値で売れるならそれはそれでいいけど、こんなんでショボイ差益稼いでもねえ。。。
365不明なデバイスさん:04/12/20 01:18:43 ID:V8dwRkwN
>>363
RealForceは、店頭で触っただけだと
評価が難しいかも。
キーごとにタッチが違うしってのもあるし、
疲労感とかは長く打たないと分からないし。

ただ、メンブレンの路線で良いキーボードを
追求していくと、結局は、これを買うことになるとは思う。
音はそんなに静かではないけど。
366不明なデバイスさん:04/12/20 02:01:13 ID:78WLqkjI
リアルフォースもラバードームじゃなくて
スプリングとタクタイル感を出すギミックが組まれているといいんだけどな。
ラバードームだとどうしても経年変化でのタッチの差が大きく出てきてしまうので少々辛い。
スプリングは仕込まれているようなので、
あれをもう少し強い物に変えてラバードームを排するって事は出来ないのかな。
367不明なデバイスさん:04/12/20 02:09:00 ID:9CyJtWmJ
RealForceは底打ち感が、嫌いなんだよ。
あれを底打ちさせないでタイプできれば、そうとう気持ちいいんじゃないかな。
368不明なデバイスさん:04/12/20 02:34:37 ID:vhY96xUo
今日マジェ到着したんだが
右ALTキーが1個分右にあるためにALT+なんちゃらが打ちにくい……。
キーボードのマクロ多用系のゲームだとちと辛いなぁ。

あとキーボードの高さが少し低い気がする。
369不明なデバイスさん:04/12/20 09:08:31 ID:wVwKbvHs
>>363
売れるから高止まりなんではないかと。

>>366-367
Realforceってのはあれがあの方向のひとつの完成型なんではないだろうか?

>>368
無変換とか変換のオリジナル(?)マークがダサすぎてオレにはダメだったよ。
370不明なデバイスさん:04/12/20 10:35:22 ID:WdEsqjKm
MX5000を3個抱えてます。keybowが掲載し始めの頃にまとめ買い。

趣味が変わってしまったので売却し様かと思ったがこれじゃあ
かんねということでらぼの後輩にばらまいてくるです。
371不明なデバイスさん:04/12/20 10:38:39 ID:dFlN75az
>>367
それなら黒軸を試してみてはいかが?
372YoYa:04/12/20 11:08:03 ID:/Fw0eesG
>361

cherryのキースイッチは普通に買える。
たとえば

ttp://www.piengineering.com/access.php

に注文したら4日くらいで届いた。1個100円見当。
100個ロットだったらDigi-Keyで6〜70円になる。
373367:04/12/20 11:10:02 ID:AJSsUnZo
>371
黒軸を2年半位使ってて、それからリアフォを2年位使ってました。
黒軸も長時間タイプしなければ、気持ちいいんですけど…。
それにCherryの純正だと、筐体の作りが軽いですね。
それが逆にCherryの長所でもあると思いますけど。
IBM系のキーボードがドイツ車だとしたら、Cherryはフランス車っていうか…。
374不明なデバイスさん:04/12/20 11:34:29 ID:dFlN75az
>>373
車のたとえはよーわからんです。


どうでもいいけど黒軸は今まともにショップで買えるのFKB91JUぐらいしかないッつーのは悲しい。
ギチギチに詰められたキーはまだ我慢できるけどEnterから右の配列がなぁ…。
375不明なデバイスさん:04/12/20 12:42:26 ID:li7VV+aC
>>372
へー、知らなかった。
でも少し高いね。
キーボードを自分で新造しようとするならマジェスタッチを購入して取り外した方が良いかも。
送料にもよるけど、補修用部品としてのストックとしてもFKB91JPあたりを使った方がという気もする。
それよりもそのサイトにあるキーボード用の基板やキートップが気になった。
それがあれば自作も簡単にできそうなところが非常にいい。
以前話に出ていたキーボード用の鉄板・基板を作ってくれる店に発注してやれば好みの配列のができるかも。
あとは筐体な訳だが…。
376不明なデバイスさん:04/12/20 14:22:45 ID:NNwaCkyC
タイピングでどうしても右でうつべきキーを左で打ってしまうその逆も叱り
左右のキーが離れたキーボードって無いかな?
377不明なデバイスさん:04/12/20 14:28:47 ID:2iVRwPr3
Cherryの青軸かなりイイ。
「チッ」と音がした後、「コチン」と底を叩く音がタマリマセン。
キーの重さは軽め。
リアルフォース買うならこれを買いましょう。
リアルフォースも所詮はメンブレン。
グニャっとした感触が最低。
378不明なデバイスさん:04/12/20 14:30:56 ID:li7VV+aC
>>377
好みによると思うけどね。
メンブレンのぐにゅっとした感触がたまらなくいいっていう人も実際にいるし。
俺も昔はメカニカルよりもメンブレンの方が好きだったし。
最近は入力の確実性からメカニカルを使用しているけど、
メンブレン的底打ちの感触の物があればいいなとは思っている。
379不明なデバイスさん:04/12/20 14:35:48 ID:LVKOuD7A
>>377
× リアルフォースも所詮はメンブレン。
○ リアルフォースも所詮はゴム椀。

青軸は否定しないが>>377の存在は否定する
380不明なデバイスさん:04/12/20 15:56:07 ID:TO62aVEN
まぁ、車に例えるとIBMはアメ車でCHERRYはドイツ車、そしてNECは日本車だな
381不明なデバイスさん:04/12/20 16:00:51 ID:li7VV+aC
だれかポカーンのAA貼っておいて。
382不明なデバイスさん:04/12/20 16:15:27 ID:yJodnyT9
( ゚д゚)ポカーン
383不明なデバイスさん:04/12/20 16:21:07 ID:ALwMA6SD
しかしまぁ、CtrlはAの横にの自称玄人厨房はウザいなぁ。
現在のCtrlやAltを多用するアプリケーションと使う時は
左右対称に2個あった方が仕事もはかどるんだが。
384不明なデバイスさん:04/12/20 16:35:52 ID:LVKOuD7A
>>383
1行目は余計だろ。
俺は右ALT、右CTRLは全く使わないし、
ホームポジションを崩さないで押せるという理由で
Aの左にCTRLがあると良いと思うが。
385不明なデバイスさん:04/12/20 16:44:38 ID:li7VV+aC
>>383-384
それも人それぞれ。
俺なんて左ALtにCtrlを割り当てるという変則的マップだからどっちにも当てはまらない。
ホームポジションからは崩さずに親指で押すっていう感じ。
最初に触れたPCがMacintoshだからこういう使い方になってしまった。
386不明なデバイスさん:04/12/20 18:34:33 ID:dgy0hfXh
変換と無変換にワンショットモ(ry
387不明なデバイスさん:04/12/20 19:37:46 ID:bMZ37mmG
>>366
俺と同じこと考えてるな。
リアのスライダ部分のスムーズさは世界一だと思う。
けど、荷重はラバードームだから、結果としてのキータッチは、まったくもってオーラがネエ。
388不明なデバイスさん:04/12/20 23:06:51 ID:+qKLZkq2
まだメンブレンとラバーを混同してる香具師がいるんだね。
スレのレベルあげていこうよ。
389不明なデバイスさん:04/12/21 00:19:58 ID:XfB4A6YO
>>388
しょうがないっしょ。
どのスレにも新規に興味を持って参入してくるっていう人はいるもんだ。
俺も興味がなかった頃はメンブレンもリアルフォースも同じ物だと思っていたし。
このスレで啓蒙していくっていう前向きな考え方でいこうや。
390不明なデバイスさん:04/12/21 00:33:06 ID:o5p3zWAZ
まだメンブレンとパンタグラフが別のものだと思っていた漏れでした。
391不明なデバイスさん:04/12/21 00:52:29 ID:XfB4A6YO
>>390
パンタグラフっていうのはキートップを支えるための構造のひとつに過ぎないんだが。
パンタグラフ+メンブレンスイッチって感じに。
一般的にメンブレンっていうのはメンブレンスイッチ+ラバードームというのが一般的。
一部の物にはメンブレンスイッチ+バックリングスプリングとかあるが。
392不明なデバイスさん:04/12/21 00:54:05 ID:l2o8vV40
>390
それは別もので正解なんじゃないの?
393不明なデバイスさん:04/12/21 01:20:44 ID:26ypxs0G
+qKLZkq2=XfB4A6YOですか?
啓蒙ガンガレw
394不明なデバイスさん:04/12/21 02:31:25 ID:MTFKMWWO
ぷらっとのアンケートのキーボードだけど、ThinkPad互換の7段配列って
キャパシティブベースなのかなぁ。
395不明なデバイスさん:04/12/21 02:50:16 ID:rwq8m4QY
マジェのスペースキーとENTERのフィールが異常に悪い原因がわかったぞ!


 ス タ ビ 金 属 棒 の 加 工 精 度 悪 す ぎ !


スタビがまっすぐじゃなくて微妙に曲がっていたため、ストロークに対して
かなりの抵抗になっていたことが判明。
ラジオペンチで丁寧に直線出したら、スコスコしたシャッキリ感に大改善!
かなりFKB91JPに近い感じに戻った。

特にスペースキーが綺麗に底打ちしないと感じている香具師は要チェックだ!
ENTERの方もスタビが歪んでいたので矯正したが、角を打鍵したときの
フィーリングは改善せず。センターを打てば多少はシャッキリした感じに改善。

もしかして、スタビが微妙に曲がっていたのは仕様ですか!?
396不明なデバイスさん:04/12/21 02:57:35 ID:rwq8m4QY
あと、なぜかケースから中身を出して、基盤のまま直接デスクに置いたときの
打鍵感が最高だった。ソリッドでシャキシャキして、まったく濁りがない。

また組み立ててケースに収めると、もとのボヨヨンとした不快な共振まみれの
キータッチに逆戻り・・・。

いくら高剛性ケースと謳っていても、ケースがプラスチックである限り、
不快な共振を消し去ることはできない。ブチルでも充填するかな・・・

基盤が1cmくらい底上げされていたので、もっと薄型化に努力して欲しかった。
横から見た時の断面が中途半端なクサビ形なのはダサすぎる。
上辺と下辺は平行にして、A01みたいな処理にしたほうがスッキリして良いと思う。
397不明なデバイスさん:04/12/21 03:55:14 ID:HDJ9XuDj
COMPAQ 185152-001つーかG80-11801LPAUS購入。
中古だったがサーバオプションだから状態がとても良かった。
基盤固定の茶軸は素晴らしい。リアフォに無い、しっとりしたタッチに禿萌え。
タクタイルとはこういうことかと理解した。とても細やかな感触が心地よい。
トラックボールは邪魔なので外したが、なかなかどうして、Let's noteみたいな
適度な重さのきちんとしたものだった。精度を求めなければ十分使える。
購入時はさすがにリアフォと同じ価格で高いと思ったが、肩への負担軽減が
実感できたので価値はあった。

これでキーボード探しの旅は終わりかなー でも自宅用にもう1枚欲しい。

と、チラシの裏に
398不明なデバイスさん:04/12/21 06:15:12 ID:vGyTdz2d
>これでキーボード探しの旅は終わりかなー

絶対無理w
キーボードの好みって循環するし。。。
おれは少し前までリアフォ使ってて、今はバックスプリング使ってるもんな。
全く節操がないっていうか、全然ちがうタイプのキーボードなのに。。。
399不明なデバイスさん:04/12/21 11:53:47 ID:pZ4PO2r1
>>397
俺も同じ物を使っているけど、これでもう満足っていうくらい気に入っている。
配列もタッチも大きさもまさに理想に近くて、これ以上の物はそうそうないと思う。
CHERRYスイッチは鉄板マウントよりもPCBマウントで本当の力を発揮するような気がしているし、
コンパクトなのにテンキーも機能キーも全て省くことなく配置されているっていう点もいい。
机の上で打ってもいいし、トラックボールもあるのでソファに座りながら膝の上に乗せて打っても問題なし。
唯一気に入らない点はトラックボールのスイッチの配置が押しづらいっていう点。
これさえきちんとしているかトラックポイント装備なら本当に理想なんだけど。
今のところ予備とで2台確保してあるけど、あと2台は将来に備えて買おうかなとは思っている。
400不明なデバイスさん:04/12/21 12:09:02 ID:e/jQB9Lw
昼間からあげまくってみるみる
401不明なデバイスさん:04/12/21 14:24:44 ID:Ogfhy8ml
>>397、399
http://www.neotec.co.jp/itaku/itaku.html
オナテックの etc コーナーで日本語 茶軸 G80-11802LPAJA 新品 23,800
評判が良さそうなのとトラックボール付きという点におおいにそそられるが、
高価なのとテンキー要らない派なのでパス
プラットもトラックポイントではなくてトラックボールかタッチパッド採用すれば良い
と思うのだが
402不明なデバイスさん:04/12/21 14:56:39 ID:V08VRNRL
>>395-396
報告乙

キートップ引っこ抜く時に曲がったってわけじゃないよね?w
修正前と修正後のスタビの写真がみたかったが
そこまでお願いしたら酷かな?
403不明なデバイスさん:04/12/21 15:08:17 ID:HDJ9XuDj
基盤固定のCHERRYスイッチを味わうと後戻りが出来なくなるw
自宅でゆったり使うのにも適していると思った。トラボはなかなか良い。

で、本当は185367-001(G80-1838HPU)を探し求めてたので、
旅はまだまだ続く……orz

>>401
中古なら5000円ほど安い。もともとサーバオプションの品なので、
サーバラックに入れっぱなしで使用感の少ない上質なものが多い。
あとはお店で触って確かめるヨロシ。
自分はフレッシュなスイッチより小慣れているほうが好きなので中古にした。
トラボ採用は同意。その方が激しく使いやすいんだがなー……
厚みが増すという不利な点があるので難しいのかも
404不明なデバイスさん:04/12/21 15:26:52 ID:pZ4PO2r1
1838は確かに欲しいな。
18001は膝打ち用に、1838はデスクトップ用に欲しい。
1838仕様でテンキーレスもあるといいんだが、
CHERRYはもう新規の筐体は出さないだろうな。
405不明なデバイスさん:04/12/21 16:30:48 ID:qSFEuTP0
ぷらっとのアンケート

―― そんな時PlathomeのMiniKeyBoardEnterprise版にであって
彼氏も出来ました。今は幸せです。
406不明なデバイスさん:04/12/21 18:07:56 ID:Ogfhy8ml
>>403
1838 てどんなんだろう、とぐぐってたら こんなのが出てきた。
http://www.edit.ne.jp/~beach/keyboard/collection.html
MX5000 とあまりにそっくりで Cherry に訴えられないのかな ? こういうの有り ?
KB200PC 入手性は悪くなさそうなのだが、英語キーボードというのが・・・
コンパクトキーボードもこのようなレイアウトを参考にして日本語版出せば良いのに。
407不明なデバイスさん:04/12/21 18:14:57 ID:pZ4PO2r1
>>406
訴えられるとしたら富士通なわけだが。
と言っても富士通とCHERRYのどちらが先に出したかって事は知らないから何ともいえない。
ただ、富士通の方は形は似ているけどメカニカルじゃなくてメンブレンだから。
408不明なデバイスさん:04/12/21 18:25:54 ID:Ogfhy8ml
>>407
Σ('◇'*)エェッ!? 富士通製だったの !?
じゃ、是非とも日本語版の出荷を要望すべきだな。もしかしてすでに出たのか?
富士通ならキータッチも期待できそうだし、日本語版出たら是非買いたい。
409不明なデバイスさん:04/12/21 18:36:20 ID:Ogfhy8ml
富士通様々、KB200PC の日本語版出してくれい。
右端のキー群は最近のマイクロソフトのキーボードと同じ配列で、
左端のキーは ↓のような感じで
http://www.geocities.jp/pingjingbo/mx5000.html
F13=コピー、F14=切り取り、F15=貼り付け機能を割り当てられるようにして、
F16 の位置にはメニューキー、F17 の位置にはWindowsキーを配置して欲しい。
410不明なデバイスさん:04/12/21 18:36:57 ID:pZ4PO2r1
>>408
ttp://www.fujitsu-siemens.com/products/prof_accessories_mainboards/keyboards_mice/special_keyboards/kbpc_e.html
富士通シーメンス製で、KINESISにOEM供給しているってところでしょうね。
KBPC Eってやつ。
でも高見沢製じゃないのでスイッチの具合がどうなのかはよく分からないし
日本語版は期待薄と思った方がいい。
411不明なデバイスさん:04/12/21 18:49:46 ID:Ogfhy8ml
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=202
で、「エルゴノミックコンパクト日本語キーボード」を提案しました。
よろしく <(_"_)>ペコッ
412不明なデバイスさん:04/12/21 21:37:50 ID:pZ4PO2r1
また無茶な頼みを。
413不明なデバイスさん:04/12/21 22:04:51 ID:oG9to6xb
>>401

おなてっく。。。。。。。。。
上手いことをおっしゃる
414不明なデバイスさん:04/12/21 22:45:32 ID:+VSrsXsp
>>379
スマソ。激しくボケた。
静電容量だったな。
415不明なデバイスさん:04/12/21 23:15:49 ID:Eptvq1Px
>>414
?
リアルフォースは静電容量だがゴム椀
416不明なデバイスさん:04/12/21 23:16:47 ID:oG9to6xb
しかし、それにしてもまじぇの話題が急速に途絶えたな。
417416:04/12/21 23:20:05 ID:oG9to6xb
って私は最初からかけらたりとも期待はしていなかったがな。
418不明なデバイスさん:04/12/21 23:20:46 ID:k/DnNrcJ
おそらく理想のキーボードとはほど遠いものだとは
思うけど、プレステ2のタイピング・オブ・デッドに
同梱されているUSBキーボードって、誰か触ったことある?
419不明なデバイスさん:04/12/22 00:27:57 ID:VuL45rb0
>>397
>>399
スペースキーはやっぱり黒軸なんですか?
420不明なデバイスさん:04/12/22 00:31:12 ID:dgrusuxY
既出なんでしょうが、↓のKeyPasoって撃ち心地はどうなんですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_keypaso.html
421不明なデバイスさん:04/12/22 00:34:00 ID:BjrueHaX
>>419
いや、タクタイル感のある灰色の軸で、スペースバー専用の物らしい。
感触としては少し重いかなっていう程度の物。
このへんがFILCOとは一線を画しているところかもしれない。
422不明なデバイスさん:04/12/22 00:39:48 ID:VuL45rb0
>>421
そうなのか
黒軸は嫌いではないが、91JPのスペースバーの黒軸は許せなかった
(変態配列はもっと許せなかったが)
タクタイルのある灰色の軸だったら、来年ネオテクにでも買いに行こうかな
423不明なデバイスさん:04/12/22 01:28:31 ID:cLg3JPiC
>>416
今日届くよ。
タイピングそんなに速くないけど配列で選んだ。
感触が悪かったら同じような配列でまた探すさ。
424不明なデバイスさん :04/12/22 03:19:14 ID:MT7PKQ7t
ヨドバシでアーベルを検索したところ、アーベル商品以外が引っかった。
ポニーキャニオン 明日のナージャ Vol.9

少し意外でした。
425不明なデバイスさん:04/12/22 05:09:03 ID:qfmQwIJL
>>410
Kinesis Maximは富士通シーメンス製、さらにいうとCherryのOEMでつ。
Cherryのラバードームをつかったメンブレンスイッチで、タッチは
可もなくふ化もなくでつ。MX5000のパクリではなくて出所が一緒の純正品
426不明なデバイスさん:04/12/22 08:31:45 ID:tAmRPXMl
そういえば、ネオテックにCherryのメンブレンキーボードもあるけど
タッチはどこにでもあるメンブレンものと同じで、いたって普通だった。特徴なし。
周りにあるいろんなのが禿萌えなので、思いきり霞んだ存在だが……
427不明なデバイスさん:04/12/22 11:09:58 ID:rs79rF2b
428不明なデバイスさん:04/12/22 11:22:52 ID:rcVTgXF5
>>426
ネオテックいくと、

「あ−、めんどくせぇ!ここにあるの全部よこせ!」

と、つい、言ってしまいそうでこわいw
429不明なデバイスさん:04/12/22 11:41:14 ID:rs79rF2b
ネオテック逝くと商品棚あるじゃん。
あの下にジャンクの箱があるんだけど、
その中の「3479JA1」っていう5576-001ライクのキーボードがあるんだけど
漏れはそれを二個一にした。
誰か買った香具師はいる?
430不明なデバイスさん:04/12/22 12:36:37 ID:Jutb4e02
>>425
そうだったのか。
CHERRYエルゴのメンブレンが現ラインナップにあって
メカニカルが消失してしまっているっていうのは寂しい限りだな。
431不明なデバイスさん:04/12/22 12:55:37 ID:s0L+fHO/
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8978735
この商品は、某キーボードショップで売られていたTELXONの型番不明品ではなく、TG3社の正規品です。
型番不明品のような素性のわからない物ではありませんので$350位いたします。個人輸入をした場合に比べてかなりお得です。
これが購入できる最後のチャンスかもしれません!!
買い逃した方は是非お求めください。

商売上手というべきか。しかしネオテクで「素性のわからないもの」を買った
俺としてはカチンとくるな。単なるOEMなんだから、中身はいっしょだぜ!
432不明なデバイスさん:04/12/22 13:02:35 ID:NEMmCd/Z
エルゴノミックな低価格キーボード無いでしょうか?
433不明なデバイスさん:04/12/22 13:17:42 ID:gXdehYCd
>>432
9月下旬頃に T-Zone で Microsoft Natural Keyboard Pro 英語版 を
1995円で買ったよ。
434sage:04/12/22 13:28:26 ID:pPiTh8EK
>>431
正規品だから,当然箱付きで,
正規品だから,当然メーカーの手厚い補償がついてるのでしょう(w
貼ってあるラベルは一緒だが・・・

>>427
ttp://www.topre.co.jp/products/electric/realforce/real106s101.pdf
「入力部の構造」の項目参照。
まあ,まったく関係ないとは云わないが。
435不明なデバイスさん:04/12/22 13:31:13 ID:NEMmCd/Z
>>433
いいな〜都会だと何でもあって
436不明なデバイスさん:04/12/22 14:11:28 ID:Q6oOHx6Z
なんかずっとキータッチに関わる"構造"と
入力スイッチの仕組みを混同してる香具師がいるみたいね
437401:04/12/22 14:20:43 ID:gXdehYCd
>>425
じゃ、日本語版はムリポか。(´・ω・`)ショボーン
しかし、エルゴでなくてもいいから ああいう配列のコンパクトキーボードが出たら
いいのにな〜と思う。
左端のキー群はなくてもいい。
PrintScreen、ScrLk、Pause キーにコピー、切り取り、貼り付けを割り当てるから。
438不明なデバイスさん:04/12/22 14:21:35 ID:Jutb4e02
>>431
こういうのを見るとこの前貼られていた99ドルのLEDキーボードを何枚か輸入したくなるな。

ところでだ。
メカニカルは鉄板マウントがいいっていう人が多いようだけど本当?
どうも俺の感覚だとCHERRYで比べたところPCBマウントの方がタッチ的には直感的でいいんだが。
ALPSスイッチとか鉄板マウントのCHERRYの場合はPCBへの接続部が2つしかないので
鉄板で補強してやる必要があるってだけじゃなくて?
PCB用のCHERRYスイッチはジャンパでPCBに4点固定できているので実に安定している。
変にキンキンと響くこともビーンと鉄板が振動するような音も響かず非常に快適に打てているんだが。
鉄板のはどうしても硬質すぎる印象がありメカニカルの良さを削いでいるような気がして好きになれない。
439不明なデバイスさん:04/12/22 17:49:32 ID:BaUwmT+o
チェリーがあえて鉄板抜きなのはそういう理由でしょうな。
440434:04/12/22 17:52:34 ID:pPiTh8EK
すまん ボケててageちまったorz

>>436
ん?漏れのこと? リアルフォースは
キータッチに関わる構造:ゴム椀
入力スイッチの仕組:静電容量無接点

コニックリングは本来キータッチには関係なし。
一応コイル状だから,0%じゃ無いかもしれないが。
静電容量無接点の場合,メンブレンスイッチと違って押し切る必要が無いので,
その辺はタッチと関係ある。

・・・スレ違いだな。隔離スレに逝ってきます。
441不明なデバイスさん:04/12/22 18:25:16 ID:uLRFayPC
>>440
>>414>>427の事じゃん?

ただ、俺は キータッチ≒荷重曲線 だと思ってるから
押し切る必要があるか無いかは関係ないと思う

ま、どうでもいいや
442不明なデバイスさん:04/12/22 21:22:06 ID:tAmRPXMl
どこぞの「東京打ち」「大阪打ち」みたいに
底突き上等タッチと撫でるようなタッチとでは
適したスイッチが違ってくるのかなーと思った。

最初に触れるキーボードは大事だよ。幼児期の靴みたいに。
最初がワープロ専用機だった自分は幸運だったかも。
443不明なデバイスさん:04/12/22 21:27:55 ID:JBUetWah
444不明なデバイスさん:04/12/22 21:35:13 ID:Jutb4e02
>>443
個人的経験から言わせてもらうとEzKeyboard製のはやめとけ。
耐久力が全くないのでよく文字を打つ人の場合下手すると1年くらいで壊れる。
445不明なデバイスさん:04/12/22 21:46:50 ID:JBUetWah
壊れちゃうんですかorz
スクロールついてて面白そうだったんだけどなぁ。
446不明なデバイスさん:04/12/22 22:51:03 ID:KkUDyKxF
>>438
J3100ノートでALPS(金属楕円形の旧型スイッチ)をPCBベースで
4点固定したものがあったが、適度にたわんでコレが良かった。
2点で鉄板+PCBより指に優しいし、音も静か。
447不明なデバイスさん:04/12/22 23:28:35 ID:Jutb4e02
>>445
エルゴのやつの配列が好きで使っていたんだけど、4年間で5個壊れたよ。
いくら俺がたくさん文字を打つからっていってもこれは壊れすぎ。
もう二度とあそこのは使わない。
448不明なデバイスさん:04/12/23 00:26:34 ID:A3L4U6Fm
CMI-6D4Y6届いた
評判通りすごい打ちやすいな

キーが堅くて、かつ少し荒っぽくタイプすれば台座がガクガクしたPC付属のヤツとはえらい違いだ
449不明なデバイスさん :04/12/23 01:24:10 ID:3HRdQhga
最近、これ買ったんだけどなかなか良かったよ。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/fkeybord/CBMK90BK.html
450不明なデバイスさん:04/12/23 01:28:44 ID:gafP9Y2A
>>449
本物ステップスカルプチャーに本物ALPSスイッチとは豪儀だな。
これで詰め込み配列でなければ買っていたかもしれない。
451不明なデバイスさん:04/12/23 01:39:54 ID:gafP9Y2A
しかしプラットホームのアンケートに対する
店側のリアクションが何もないっていうのはどういう事だ?
本当に出す気があるのかって事すらも疑いたくなるな。
あそこの店員は客が居ても店員同士で大声で雑談しているようなところだから
もうどうでもいいかな…。
452不明なデバイスさん:04/12/23 01:55:28 ID:9JVlFkha
>>449
そのページのスイッチの図、某サイトの図に似てるような
453不明なデバイスさん:04/12/23 02:11:24 ID:MHscsskG
CMI-6D4Y6みたいな打ち心地で、パームレストのあるキーボードってあります?
「CMI-6D4Y6 パームレスト」でぐぐってみたんですが、ザッと見てみてもよくわからなくて……
454不明なデバイスさん:04/12/23 03:00:36 ID:PwZ0qtl7
CMI-6D4Y6、指が滑って仕方がない

MITSUMIに帰ります…
455不明なデバイスさん:04/12/23 03:34:41 ID:Av14QCPZ
CMI-6D4Y6は打ち心地は、まー、いいけど、やっぱり重い。 ちなみにこれで何cくらいなのかな?

ところで、ネオテクにあるG80-1800LPMEU-0って茶軸? キーは何cくらいですか?
デザインが気にいった。   ネオテクはトップページのあれはなくなったな。 すこし
好感が持てるようになった。
456不明なデバイスさん:04/12/23 03:36:36 ID:gafP9Y2A
>>455
G80-1800LPMEUはリニアって書いてあるから黒軸。
最大で80グラムで、スイッチの入る地点は60グラム。
人によっては重いって感じるかもしれないけど、個人的にはそれほどでもない。
457不明なデバイスさん:04/12/23 03:39:48 ID:gafP9Y2A
最近の中国では日本の種苗メーカーから日本米の種子を輸入して
栽培しているところが増えているって何かで読んだな。
だからかなり味が向上してるようですよ。
458不明なデバイスさん:04/12/23 03:40:35 ID:gafP9Y2A
誤爆(´・ω・`)
459不明なデバイスさん:04/12/23 04:08:47 ID:jOmS5UMq
>>457
へーそうだったのか でも中国米なんてみたことない
てか自分が毎日食べてる米の銘柄も知らない
だって特に興味がないもの
460不明なデバイスさん:04/12/23 04:16:29 ID:jOmS5UMq
>>455
CMI-6D4Y6(RT6652TWJP)を重いと感じるのなら
それより軽いRT6656を試してみるのもいいかも
461不明なデバイスさん:04/12/23 04:32:20 ID:CkWfochn
>>460
会社でCOMPAQ本体ごと56→52入れ替えされた時、あまりの落差に
56を確保したな…
なんかこう「ぬめっ」としたタッチに変わったのが許容できなかった。
462不明なデバイスさん:04/12/23 05:11:19 ID:ffRxEKgE
なんで56じゃなくて52がミネベアブランドで売られてるのかね。
56のが人気出ると思うが。
463不明なデバイスさん:04/12/23 09:49:49 ID:IC06PwUd
マジェスタッチ届いた。
このキータッチ嫌いではない。
今までフニフニしたキーボードだったので
スコスコというかコツコツした感じが良いかも。

でもねPS/2で認識しないんだ。
USBでは使いたくないんですよ。
サポートにメールしたけどどれくらいで返信くる事やら。
お早く頼みますよ。
と独り言を言ってみた。
464不明なデバイスさん:04/12/23 12:12:45 ID:XJ0IuHma
CMI-6D4Y6が重く感じたら、もうリアフォースしかない。
それもオール30g、これが最弱キーボードに間違いない。
465不明なデバイスさん:04/12/23 12:28:05 ID:aXcyFF8m
CMI-6D4Y6で重いって事は女の人か。
俺が初めて自分で買ったキーボードで、
最初打った時はその軽さにびっくりしたもんだけど・・
466不明なデバイスさん:04/12/23 13:55:33 ID:G7Ihy2Z5
467401:04/12/23 14:24:14 ID:YQKIVsRa
>>464, >>465
CMI-6D4Y6/B のタッチには満足してます。
あとは、このタッチのまま、あるいは RT6656 のタッチで、
Del、Home、End、PgUp、PgDn とカーソルを MS のMultimedia Keyboard
と同様な配列にしたテンキーレスキーボードの出現を強く切望する。
Home、End などが横2列なので、リアフォ91、Space Saver II より
若干コンパクトにでき、適度な空間が配されていることによって
変態配列のように誤打することも少ないと思われる。
(ファンクションキーは最近の MS 風に3個づつではなく従来と同じ
ように4個づつのままで)

このテンキーレスキーボードの配列案について、このスレの住民の
皆さんはどのように評価しますでしょうか。
468不明なデバイスさん:04/12/23 14:24:30 ID:sbkY1DsY
>>466
そうだね。これはまさに著作権違反ものだ。
どう見ても元のイラストをちょっと改変しただけ。
ま、すぐに壊れるキワモノばっかり台湾or中国あたりから仕入れて
売ってるシグマらしいやり方だけどね。
469不明なデバイスさん:04/12/23 14:38:59 ID:ASV8yAER
>>468
おいおい、いくらなんでもそれは言いがかりだろう。
構造が同じ物を図解しているのなら同じような絵になるのは当然だし。
それにみたところ、明らかに両方の絵は書き方が違う。
470不明なデバイスさん:04/12/23 14:50:10 ID:jZnDGbFL
まだまだやな、CMI-6D4Y6が重いと感じるときが来るのさ。
そのときがするのは、まだ先のようだな。えへん。
471不明なデバイスさん:04/12/23 15:29:20 ID:sbkY1DsY
>>469
お人好しだね。
描き方が違う? よく見ろよ。元のイラストのグラデーション部分を
はずしただけじゃないか。
472不明なデバイスさん:04/12/23 15:31:42 ID:ASV8yAER
>>471
だけ?
なるほど。
君の目が節穴って事だけは分かった。
473不明なデバイスさん:04/12/23 15:39:42 ID:sbkY1DsY
>>472
揚げ足をとるんじゃないよ、バカが。
474不明なデバイスさん:04/12/23 15:47:12 ID:sbkY1DsY
>>472
要するに、書き加えはなく元の絵の細部を少し省略しただけだってことさ。
ALPSスイッチの中を見たことをあるのか、>>472は。
Qwertersのイラストはわかりやすいようにバネ部分を誇張して少し大きめに描いている。
それをそのまま使っているのは明らかだということだ。
以上、この話題オワリ。
475不明なデバイスさん:04/12/23 15:47:25 ID:C119g5jl
こんなのがパクリなんてマニュアル作成者は大変だな(w
sbkY1DsYの方が頭悪いだろ。
476不明なデバイスさん:04/12/23 16:09:51 ID:WhJpnHti
>>474
同じ物体の絵をドローツールで書いてるんだから、同じような絵になるのは当たり前だろ。
つうか、こんなもんパクッて細部を弄るくらいなら、一から書いた方が早い。
477不明なデバイスさん:04/12/23 16:36:25 ID:G7Ihy2Z5
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/fkeybord/CBMK90BK.html
この絵の致命的なところは接点部分だね
仮にALPSスイッチだったとしても現行のは接点が簡略化されていて
本当に分解して見て描いたらこうはならない
たとえばこんな感じね
ttp://www7.ocn.ne.jp/~hisao/image/KB8851.htm

たぶんその他もこの辺りも見たんだろうね
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9946/key_s02_03.htm
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html

参考にすること自体は悪いとは思わない
ただ実物を見ないでwebに転がってる情報を
くっつけただけというのはいただけない

だいたいキートップの絵も間違ってるはずだよ。
こんな段状にはなってないはず

これって下のサイトに軸はグレーって書いてあるけど
最近の接点が簡略化されたALPSスイッチで
グレー軸って見たことないんだがなぁ
ttp://www.vshopu.com/SIGMA_CBMK90BK/index.html

もしかするとALPSスイッチじゃないかもしれん
ま、わざわざ買ってまで確かめる気もせんけどね

でも本当に旧ALPSスイッチだったらマジ欲しい
誰かバラしとくれ
478不明なデバイスさん:04/12/23 17:12:22 ID:ASV8yAER
>>474
あのなー、たとえばスプリング受けの突起とか
軸の上部の膨らんでいる部分と軸受けの幅とか比較してみな?
その他様々な部分の対比とかもな。
もしフォトレタッチソフトを持っているのなら大きさを同じにしてレイヤーで重ねてみな?
それでもパクリとかいうのならお前さんの目か脳のどちらかがおかしいって事だ。
どっちにしても実際にある物で説明図を書いたのにパクリとかいっている池沼は早く姦酷に帰れよ。
479不明なデバイスさん:04/12/23 17:23:19 ID:sbkY1DsY
>>478
オワリにしたが、そこまで言うなら…
> どっちにしても実際にある物で説明図を書いたのにパクリとかいっている池沼は早く姦酷に帰れよ。
あのなー、>>477も言ってるように、シグマのこの図は「実際にないもの」を書いたんだよ。
CBMK90BKは簡略化ALPSスイッチで、Qwertersのイラストは絶版スイッチだからね。
自分とこの製品のスイッチの中を見て書くんじゃなくて、Qwertersの絶版スイッチイラストをパクッたわけだ。
バカとしか言いようがないけどね。
さっきも同じこと書いたけど、お前はALPSスイッチの中を見たことがあるのか?
480不明なデバイスさん:04/12/23 17:25:49 ID:ASV8yAER
>>479
(・∀・)ニヤニヤ
481不明なデバイスさん:04/12/23 17:39:13 ID:ASV8yAER
話は変わるが、キートップにホットボンドっていうのは効果がある物なの?
ヤフオクでこんなのを見つけてから気になっているんだけど。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12132386
今1838を使っているんだけど、
打鍵時のカチャカチャっとしたものが軽減されるならやってみようかと思うんだけど、
やはり高価なものだから全然効果がなかったらがっかりなので先にやったことがある人がいれば聞いておきたい。
理想としては打ち始めのかちゃっとしたのと底付きの時の暴れる感じが軽減されればと思っている。
別にこの人の感想だけで判断してもいいのだけど、やはりオークションの売り文句だから少し心配。
482不明なデバイスさん:04/12/23 18:38:40 ID:GMowrrsD
1838イイナー……
いきなり充填剤埋め込むのは些かリスクが大きいので
薄く切ったウレタンを詰めて様子を見てみたらいかがだろうか。

音の発生源がスイッチ上部とキートップの衝突によるものだったら
充填による効果はあると思う。
483不明なデバイスさん:04/12/23 18:55:20 ID:6A0JffxW
重さがバラバラになるような気がするんだけど…
484不明なデバイスさん:04/12/23 19:39:18 ID:ceQO07Hw
>>481
出品者に聞けば?

エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091807415/432
485不明なデバイスさん:04/12/23 20:01:47 ID:ASV8yAER
>>482
いや、キーの押し下げ開始時に発生するか茶っていう音を取り除きたいんですよね。
底付きのカタンっていう音は別に残っていてもいいです。
開始時に暴れる感じがするのでカチャカチャ音が出るような気がしているので
それが何とか軽減できたらと思って居るんですよね。
ウレタンとかだと密着率が低いのでおそらく駄目っぽい。
でもひとつの手ではあるので今度水性接着剤と一緒に使ってみたいと思います。

出品者に聞くっていうのは前にも書いたとおり、売る側の売り文句っていうのは
時としてそれなりに脚色してあったりする物だから今ひとつと思ってます。
486不明なデバイスさん:04/12/23 20:25:46 ID:sbkY1DsY
ID:ASV8yAER
人のことを
> お前さんの目か脳のどちらかがおかしいって事だ。
> 池沼は早く姦酷に帰れよ。
とまで言っておきながら、一転して殊勝な「ですます」調で杵のスイッチを語るお前って、
いったい何なんだ。キモイ奴だなぁ。お前こそ姦酷に帰ったほうがいいんじゃないかい?
487不明なデバイスさん:04/12/23 21:12:56 ID:ASV8yAER
ヒソヒソ(゚Д゚) (゜∀゜)
488不明なデバイスさん:04/12/23 21:20:11 ID:YtCWw5Na
>>481 >>485
肉薄のキートップに詰め物を施すのは確かに効果ある。
SMK-8851系簡易軸をバネ除去ノンクリックした際、カチャカチャ音が気になったんだが
ホットボンド埋めで押下時の音は落ち着いたものになったよ。
重さはバラバラでも気にしてなかったな。

ただ慣れないとホットボンドでの加工は扱いにくい。
なかなか綺麗に埋められないし、喰い付きが良いから剥がしにくい。
修正しようとしても汚くなる一方で日が暮れる。

木工ボンドならどうだろう?樹脂にはまぁまぁ喰い付くだろうし剥がしやすい
密着率というか密度と質量かなぁ…ウレタンは筐体に仕込んだ方がいいよ

改造前後の打鍵音はここを参考。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/%7Esilencium/keyboard/html/rfkaizou4.html
489不明なデバイスさん:04/12/23 21:31:43 ID:140X+2WJ
>>486
スイッチの構造云々じゃなくてさ〜、
絵をぱくったかどうかを問題にしてたんじゃないのか?
ハッキリ >>468 >>471 >>474 でそう言ってるよな〜。

その部分に対して、ちゃんと絵を比較してみろって言われてるんだぞ。
なに言われてるか理解してるか?
ていうか、話をすりかえるなよ。
490不明なデバイスさん:04/12/23 21:33:59 ID:ASV8yAER
>>488
おお、すごい!
これを求めていたんですよ。
サンプル音もカチャカチャじゃなくコツコツって感じの音になっていていい感じ。
なるほど木工用ボンドって手もありましたね。
木工用ボンドなら盛りすぎてもはがすのは楽そうですし、やり直しもきくのでいい。
筐体へのウレタン仕込みも並行してやってみますね。
情報ありがとう。
491不明なデバイスさん:04/12/23 23:07:33 ID:sbkY1DsY
>>489
なに意気がってんだい。(w
492不明なデバイスさん:04/12/23 23:15:58 ID:ASV8yAER
ここって定期的に可哀想な人が沸くな。
いろんな意味で可哀想な人が。
493不明なデバイスさん:04/12/23 23:33:30 ID:TNhObXbR
>>492
そうだな。
お前みたいな、揚げ足を取るしか能のない可哀想な奴が
定期的にやってくるな、このスレには。
494不明なデバイスさん:04/12/23 23:36:19 ID:ASV8yAER
このスレを見れば揚げ足かどうか分かると思うよ。
あ、自演乙。
495不明なデバイスさん:04/12/23 23:38:13 ID:ASV8yAER
だいたいこのスレで誰もやつに賛同していないっていう時点で何も感じ取れないという感性のなさが羨ましい。
こんなに無神経に生きられたらきっとストレスなんて何も感じずに生きられるだろうな。
いいなー。
496不明なデバイスさん:04/12/23 23:59:01 ID:TNhObXbR
>>494-495
必死だなw
497ID:sbkY1DsY:04/12/24 00:11:07 ID:jM+bLA1G
言っておくが、>>493は俺の自演じゃないからね。
さて。
羨ましいのはこっちだよ。そこまで論理の通じない君がね。
もう一度だけ言っておくが、君が言うように「実際にある物で説明図を書いた」
のではない以上、ここまで似ていれば、パクリと言われるのだよ。
説明図の著作権論争で「実物が同じなのだから似て当然」というのは盗作者側の
常套句だ。この場合はそれが成立しないのだよ。
自社製品には存在しないスイッチを書いてここまで似てるということは、>>477の言うとおり、
ネットでイラストを拾ってきて細部を少し変えて載せたということになるのだ。それが
わからないのかい。
ほんとにかわいそうな人だなぁ。

498不明なデバイスさん:04/12/24 00:14:24 ID:pZ1+7ZrC
誰一人として賛同する者がいないのに凄い理論だ。
まさに姦酷クオリティ。
しかもID変わってから書かれても全く説得力ないわな。
499不明なデバイスさん:04/12/24 00:24:45 ID:4iH+VOvb
>>498
誰一人として賛同者がいないだってさw
お前だけだろ、揚げ足取るような形で粘着してんのは
ゲラゲラ

しかし情けねえなあ〜
自分の意見の補足に、ありもしない他人の意見を使うとはw
恥ずかしいクソは早く死ね。
500不明なデバイスさん:04/12/24 00:25:50 ID:pZ1+7ZrC
501不明なデバイスさん:04/12/24 00:28:56 ID:4iH+VOvb
>>500
反論できねえかw

そりゃ出来ねえよなあ。お前に賛同している奴こそ一人もいないしな。
502不明なデバイスさん:04/12/24 00:29:40 ID:pZ1+7ZrC
503不明なデバイスさん:04/12/24 00:31:54 ID:4iH+VOvb
>>502
たった一人で必死の抵抗かw
悲しいねえ
ゲラゲラ
504不明なデバイスさん:04/12/24 00:42:56 ID:+Ku3L9C8
>>503
君の自演って事は誰の目にも明らかだと思うよ。
少なくともこのスレ住人は誰も君の意見を受け入れてないことはレスからも明らかでしょう。
もう寝なさい。
505不明なデバイスさん:04/12/24 00:51:26 ID:pZ1+7ZrC
|∀゜) ノシ モヤスミ
506不明なデバイスさん:04/12/24 00:52:43 ID:4iH+VOvb
>>504
> 少なくともこのスレ住人は誰も君の意見を受け入れてないことはレスからも明らかでしょう。

逆だろw
お前はすごい奴だなあ、妄想を真実として語っちゃえるんだ。
ゲラゲラ
507不明なデバイスさん:04/12/24 00:56:20 ID:4iH+VOvb
>>505
こうやって、おバカは尻尾を巻いて逃げ去りましたとさw
508不明なデバイスさん:04/12/24 01:09:00 ID:OVRgX5NP
もう どっちも大差ないから・・・(・∀・)カエレ!
509不明なデバイスさん:04/12/24 01:40:46 ID:RRbAfVpJ
もう、小学生(又はキチガイ)の相手はやめようぜ。
510不明なデバイスさん:04/12/24 01:52:36 ID:lca8zSwi
猫まねきっていうPS/2接続キーボード専用の改良ソフトって
キーボードの切替機(USB接続)を通したPS/2キーボードには使えないのでしょうか?

誰か知っている人はいます?
511不明なデバイスさん:04/12/24 02:22:04 ID:QlWzyct/
明日キーボードを買ってきます。
打ちやすくて気持ちいい5000えんくらいのお勧め教えて下さい>w<
値段は少し上でも良いのです・・
512不明なデバイスさん:04/12/24 02:38:13 ID:XeWLdrJk
>>511
かちかちレンジャーw

・・・じゃ、かわいそうなので、
テンプレ内のリンク集を参考にどうぞ。
個人的には、5000円ならNMBのCMI-6D4Y6
以外に選択肢はないような気がするけど。
513不明なデバイスさん:04/12/24 02:54:33 ID:QlWzyct/
う〜んむむ、デザインが少し昔っぽいので(灰色っぽい部分)
全体が白の物が良いのですけど・・厳しいでしょうか

力が余りいらない物が希望です。出来ればスペースも小さく・・て贅沢?>w<:
514不明なデバイスさん:04/12/24 02:56:57 ID:PgzP0m1E
光るキーボードって無いでしょうか。
よくあるキー全体が同色に発光するタイプじゃなくて、
色んな色でバラバラに光るというか。
例えるとSFに出てくる宇宙船の操作パネルみたいな発光の仕方の。
515不明なデバイスさん:04/12/24 04:55:09 ID:onFY+3MF
>>513
このスレに常駐する人は配列や打鍵感を重んじる人が多いから
デザインはの二の次三の次になってしまう。
まぁ、明日キーボード買うとは言わずにShopUさんなどでじっくり自分好みの
キーボードを探してみたらいかがでしょうか?
参照ttp://www.vtama.com/

>>514
光るキーボードと言えば、センチュリーの光るキーボードシリーズ
単色にしか発光しませんが・・・。
TG3 Electronics社製のキーボードのLEDを青とかに変えたら・・・
色んな色でバラバラに光るキーボードに近いものができるかも知れない。
(LEDを変える改造ができるか知らない)
その前にキーボードを入手するのが困難?
参照
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_telxon.html
http://www.tg3electronics.com/Photos/standard.htm#
516不明なデバイスさん:04/12/24 05:19:51 ID:DzG/Ps1n
>514
もうすぐどこかのショップがコレを輸入すると思うので、
ヤフオクでバカみたいな高値で取引されてるやつを買わないように!
http://www.deckkeyboards.com/

TG3 BACKLIT DECKサイトFAQより抜粋 (超意訳)
Q. 他の色のLEDは出ないの?
A. 赤、黄、青以外は出す気全然ナッシング!
  他の色で輝度を同等にしようとすると、コストアップしちゃうからね。
  緑の高輝度LEDはお高いんだぜ!
Q. フルキーボードは出ないの?
A. 悪いけど、こっちも出す予定全然ナッシング!
  そのかわりと言っちゃなんだけど、お揃いのテンキーパッド出すからね!
  こいつはUSB HUBの機能もあって、24キーになる予定。
  2005年2月に発売するから、もうちょい待ってちょんまげ!
  訳注:24キーということは、逆T字型カーソルキー付きなのか!?
      それともゲーム用マクロ定義キーなのか!?
Q. なんでゲイツキーが右端にあるの?
A. ゲーム野郎のリクエストで、間違って押さない場所にしてくれってさ!
Q. 髑髏マークのCOOLなキートップってどこでゲットできんの?
A. 別売でキートップのキットを出す予定だ。
  例えば"HIT ANY KEY"用のキートップとかね!LOL(←原文ママ)
  ウチのWebサイトで帰るようになるから、後でチェックしてちょんまげ!
  訳注: "ANY KEY"のキーコードって何番だヨ!?LOL
Q. おいおい、チルトさせる足が無いぜ?
A. んなもん、誰も使ってないからとっちまったぜ!
  足を立て使ってる野郎は、10人に1人くらいなもんだし
Q. もっとカラーバリエーションとか、オプションのガワは出ないの?
A. おおよ!Webサイトで公開するからしばし待ったれ!
Q. PS2のやつが欲しいんだけど?
A. まあ、リクエストが多けりゃ出すから、欲しい野郎はどしどしメールくれ!
他に何か聞きたいことがあったら[email protected] まで夜露死苦!
517不明なデバイスさん:04/12/24 05:27:17 ID:DzG/Ps1n
ちなみに裏面はこんな感じ(w
http://www.deckkeyboards.com/images/content/plate.jpg
518不明なデバイスさん:04/12/24 08:00:38 ID:TULpvpG5
遊んでるなぁDeck。
519不明なデバイスさん:04/12/24 08:32:09 ID:gVXg/Y28
>>516
GOLD のおねいさんが好みです。
520不明なデバイスさん:04/12/24 12:17:28 ID:i6l/5sJd
>>516
買おうとしたんだけど、
Delivery Infoから先に進めなかった。
521不明なデバイスさん:04/12/24 13:01:34 ID:WqPmDM+N
Deckってメールしても全然変じないし>>520みたいな報告もあるし
本当に売っているの?
522不明なデバイスさん:04/12/24 13:44:00 ID:LjuLyhgW
以前からこの値段じゃぁ採算が取れない気がしていたのよ>>Deck
試作品を作って予告だけして、結局でないかあるいはコストダウン品を
いま試作していたりして・・・

ところで絵のパクリの件はどうなったの?途中からいろいろと入り乱れて
どうなったか分からなかったんだが、結局シグマのパクリという結論でおk?
523不明なデバイスさん:04/12/24 13:50:38 ID:q7qWy8Q+
ID:sbkY1DsY=ID:TNhObXbR=ID:jM+bLA1G=ID:4iH+VOvb
ID変えた後同じIDが登場してないことを見るに、
回線切って繋ぎなおしてIP変えてたんだろうなぁ・・・

涙ぐましい無駄な努力に乾杯( ・ω・)ノ▼
524不明なデバイスさん:04/12/24 13:51:35 ID:WqPmDM+N
>>522
結論出ているじゃないか。
パクリも何もALPS自身が公開していた図面を元にシグマの担当者が説明図を起こしたって事。
元図面があるんだから誰が書いてもああいった図になるよ。
あれがパクリならQwerters ClinicのもALPSのパクリって事になってしまうよ。

ていうか基地外sbkY1DsYを起こすような真似するな。
525不明なデバイスさん:04/12/24 14:22:01 ID:XeWLdrJk
>>516
感謝!危うく億に手出しそうになるとこだった。

>>519
をいをい、通はICEのアジアンビューティーでしょ!
微妙に開いたブラウスの胸元が慎ましやかでムハっ!w
526514:04/12/24 16:01:10 ID:PgzP0m1E
>515,516
ありがとうございます。確かにオクだと馬鹿高いですね…トテモテガデナイ
青のがキレイですねぇ。

あれから自分でも調べてみたんですが、株式会社タケルとかいうところからも
「キラットキーボード(キラットボード?)」とかいうのが発売されてたみたいです。
パソコンに慣れるお年寄りに最適!というあおり文句が付いてましたが…
ただ、このタケルのサイトにアクセスしようとしてもサーバーエラーになって
しまってアクセスできないんですよね…もうこの会社ってなくなってしまったん
でしょうか。
どなたかここの詳細知ってたりとかする方は…
527不明なデバイスさん:04/12/24 16:37:35 ID:BGjBmlgx
>>524
図面がど〜のこ〜のより、シグマのスイッチがあの図面のものじゃないってこと
がだいじだと思うけどな。簡易接点だろ、あのキーボードは?
528不明なデバイスさん:04/12/24 17:03:48 ID:wWFssHOO
>>526
キラット・キーボードってこんなものらしい。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/wbs/toretama/376.html
求めているのとは違うだろうなぁ。

ちなみに株式会社タケルはなくなってしまっているぽいけど、ここ
ttp://www.n-bcom.co.jp/atukai.htm
が共同開発の相手らしくてまだ取り扱い品目には載っているので、気になるなら問い合わせてみれば?
529不明なデバイスさん:04/12/24 18:17:19 ID:hOTTwEd4
>>527
もうその話題やめようよw
530不明なデバイスさん:04/12/24 21:02:41 ID:gs5fjRu0
ま、わかる人にはわかってわからない人にはわからない
それだけの話だわな、それでいいじゃない、次々ぃ
531不明なデバイス:04/12/24 22:04:53 ID:50cRNohh
 >>511
 もう見てないかな。
 富士通ピアレスなんてどうかな。
 ネオテックで安いのが有るよ。
 これなら、タッチは上々、力もいらないし。

 ただし、クラシカルなデザイン、思いっきり場所をとる。
おまけに、英語版だけど。
532不明なデバイスさん:04/12/24 22:25:52 ID:onFY+3MF
ジャングルで使っても見つからない!迷彩仕様とかでないかなー
533不明なデバイスさん:04/12/25 00:36:55 ID:iovtfBy7
喪前らキーボード入れるケースって見たことある?
Cherryの青軸に慣れちゃって、他のキーボードが糞に思えてくるのだよ。
青軸は鉄板も入ってないし比較的軽いから持ち運ぼうと思うんだけど、
なんか造りが華奢だから壊れそうで・・・(w

詳 細 キ ボ ン
534不明なデバイスさん:04/12/25 00:40:54 ID:uEmd1zo5
はじめから壊して運んで直す
535不明なデバイスさん:04/12/25 00:50:19 ID:EsG/G4nO
>>533
持ち歩く習慣がないから何ともいえないけれど、
やるとしたら購入時の箱に入れて持ち運ぶかな。
それか仕事先にも同じ物を購入して導入する。
536不明なデバイスさん:04/12/25 01:09:43 ID:eqX2yoeo
>>529
痛いトコ突かれたからって逃げるなよw
537不明なデバイスさん:04/12/25 01:11:10 ID:EsG/G4nO
またか
538不明なデバイスさん:04/12/25 01:23:43 ID:eqX2yoeo
>>537
反論できねえかw
まあそりゃそうだよな

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
539不明なデバイスさん:04/12/25 02:18:43 ID:Q3rFxzdS
キチガイが寄ってきちゃったみたいだな。

なんか、ここ最近2chでのキチガイとのエンカウント率が
どんどん上がってると思うのは俺だけだろうか?
やっぱ不況だからかねぇ?

とりあえず、居なくなるまで全員スルーモードを心がけようぜ。
540不明なデバイスさん:04/12/25 02:28:51 ID:eqX2yoeo
>>539
2chで「とりあえず、居なくなるまで全員スルーモードを心がけようぜ。」とは。。。
何ちゅーカキコだw
こんなトコで仲間意識発動とは大笑いもいいところ。
場違いも甚だしい。

確かに、最近はお前みたいなキチガイが増えたな。
いや、お前ほどのキチガイはそういないか。
541不明なデバイスさん:04/12/25 02:36:00 ID:EsG/G4nO
>>539
了解!
542不明なデバイスさん:04/12/25 02:55:26 ID:hG6lU/Ui
>結論出ているじゃないか。
>パクリも何もALPS自身が公開していた図面を元にシグマの担当者が説明図を起こしたって事。
>元図面があるんだから誰が書いてもああいった図になるよ。

元図面なんかないだろ?それとシグマは自分のところのスイッチを
分解して図面を書いたわけじゃないだろう?だって簡易接点なんだから。
Qwertersのパクリだろ?

これで結論でいいんでしょ。
543不明なデバイスさん:04/12/25 02:59:39 ID:0AsYU2/C
>>542
ま、分かる人はみんなパクリ・盗用だと思っているよ。
どうもムキになって反駁している人はシグマの関係者みたいだな。
544不明なデバイスさん:04/12/25 03:00:50 ID:EsG/G4nO
またIDが増えているようです。
545不明なデバイスさん:04/12/25 03:03:58 ID:jfqd9lw2
まだこの話題終わってなかったのか
そんなに気になるんなら問い合わせれば?
このALPSスイッチは簡易軸でこの図と構造が少し違うのではないでしょうか?って
546不明なデバイスさん:04/12/25 03:06:19 ID:EsG/G4nO
>>545
話の発端はそれが問題じゃないよ。
過去ログ嫁。
547不明なデバイスさん:04/12/25 03:07:43 ID:hG6lU/Ui
過去ログなんか読んでるよ
どういうことが発端なの?パクリでいいんでしょ?
548不明なデバイスさん:04/12/25 03:14:37 ID:emtbnmdX
>>542
それでいいんだが、揉めてる内容はもっと別の至極くだらない内容。

>>471,474 で「元のイラストを弄っただけだ」と言った sbkY1DsY に
「いくらなんでもそれは無いだろ?」ってレスが付いた所から始まってる。
つまり、キーボードの話で揉めている訳ですらない。

sbkY1DsY の言ってる内容事態は正しいんだろうが、途中から「元の絵を弄っただけ」
では無く「元の絵を真似た」に言ってることを替えてるから訳わかんなくなってるだけ。

それだけの話。
549不明なデバイスさん:04/12/25 03:15:02 ID:hG6lU/Ui
449 :不明なデバイスさん :04/12/23 01:24:10 ID:3HRdQhga
最近、これ買ったんだけどなかなか良かったよ。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/fkeybord/CBMK90BK.html
450 :不明なデバイスさん :04/12/23 01:28:44 ID:gafP9Y2A
>>449
本物ステップスカルプチャーに本物ALPSスイッチとは豪儀だな。
これで詰め込み配列でなければ買っていたかもしれない。

452 :不明なデバイスさん :04/12/23 01:55:28 ID:9JVlFkha
>>449
そのページのスイッチの図、某サイトの図に似てるような

これが話の発端だろ・・・今見直してみると・・・もしかして449はシグマだたのか(゚〇゚;)
550不明なデバイスさん:04/12/25 03:15:08 ID:ITHhxH0r
まだやってんのか
551不明なデバイスさん:04/12/25 03:16:19 ID:jfqd9lw2
最初から読んでるけど、あまりにもつまらないから
さっさとこの話題終わらしてほしいんだけど
じゃーシグマにこのスイッチの図はQwerters Clinicというサイトから引用したんですか?
って聞くのか?
俺にはそんな大それたとこはできねーな
ましてやこの話題には興味ないし
552不明なデバイスさん:04/12/25 03:20:05 ID:hG6lU/Ui
いずれにしてもシグマの自爆自演でいい?
553不明なデバイスさん:04/12/25 03:22:44 ID:ITHhxH0r
年寄りが多いスレだから、しつこいと云うか、
話が長いというか、くどいというか、粘着というか、まぁそういうこった。
554不明なデバイスさん:04/12/25 03:22:59 ID:0AsYU2/C
ま、これでシグマのイメージは地に墜ちたな。

にちゃんねるで露骨に宣伝工作してパクリ指摘があると即座に反駁したり
話題を必死で逸らそうとしているわけだ。

555不明なデバイスさん:04/12/25 03:24:56 ID:jfqd9lw2
てかちゃんと了解を得て、この図を引用してたら笑えるな 
まぁそれでも簡易軸とは構造が違うって言うんだろうけど
簡易軸なのは明白なんだけど、一応軸の構造は確認したんだよな?
556不明なデバイスさん:04/12/25 03:29:50 ID:0AsYU2/C
>>553
ちなみに年寄りといっても30〜40代が多いだろうよ。
この世代だと少年時代がパソコンの創生期と完全に重なるから
ある意味もっとも恵まれた世代といえる。
当然、もっとも数多くにキーボードに触れられる機会に恵まれたわけだ。
そしてこの世代にキーボードマニアが多いのもむべなるかな。

557不明なデバイスさん:04/12/25 04:29:36 ID:VOR6STNW
452(だけ)です………
皆様、申し訳ございません。
自分の下らないレスで、ここまで引き摺るとは思いませんでした。
本当にお願いします、これで、この話題は終了にして下さい。
お願いします。
558不明なデバイスさん:04/12/25 04:37:42 ID:0AsYU2/C
>>557
いや、1000までこの話題が延々と続くと思われ。
あきらめて1000までいくのを眺めるほか無いと思われ。
559不明なデバイスさん:04/12/25 05:19:36 ID:yFY50Hmi
>>557
絶対にゆるさん。
560不明なデバイスさん:04/12/25 07:42:59 ID:AUIhI8Xk
許します、そしてあなた方を愛します
561不明なデバイスさん:04/12/25 09:48:41 ID:MJtnM12W
ID:9KbGa5qV
ID:sbkY1DsY
同一人物。
このふたつでID検索してみればパクリパクリって
ひたすら叫んでいる人間がどれだけ痛いかよく分かるよ。

この話題に関しての俺的FA
シグマは別にID:sbkY1DsYが騒ぐような「著作権違反」なんかしてない。
おそらく担当者が簡易軸の存在を知らずにALPSスイッチ全部が旧軸の構造だと思いこんで
特許書類やWebの情報を元に図面を起こしてしまった。
もちろん旧軸が使用されているという可能性がない訳じゃないけど。
初歩的な勘違いは間が抜けていると思うけど、
むろんそんなことは法律上著作権法に抵触するなんてバカな話はない。
それで>>468のID:sbkY1DsYがそのバカな話を騒ぎ立てて混乱。
現在に至ると。
562不明なデバイスさん:04/12/25 10:07:03 ID:0AsYU2/C
あと439レスもあるのか
頑張って続けましょうね
563不明なデバイスさん:04/12/25 10:58:58 ID:cNTXDDMz
マ ジ で ど う で も い  い







564不明なデバイスさん:04/12/25 11:12:32 ID:iovtfBy7
565不明なデバイスさん:04/12/25 11:30:43 ID:ivvVP756
マジェスタッチ
使い始めて1週間7ボタンのもどりが悪くなってまいりました・・・orz
566不明なデバイスさん:04/12/25 11:32:27 ID:RMmqsd/D
>>564
これ、前の売れ残りだよな。
いかに面白そうでも、このでかさと実用性のなさを
考えたら、いいとこ1万円程度なんじゃないか。
567不明なデバイスさん:04/12/25 11:34:34 ID:q7AxfG2w
>>561
ブハハハハ

逃げおおせないと悟ったら、今度は匿名掲示板で見当違いの個人攻撃かw
コテハンでもなく、トリップもつけていない奴に対して。
しかも、全く根拠なく、2つのIDを同一人物視かよ。
ゲラゲラゲラゲラ

まあ何にせよ、お前の苦しい説明では、
シグマが商品説明でウソをついたという疑惑は全く晴れないよ。
どうにもならねえなあ〜
568不明なデバイスさん:04/12/25 11:38:37 ID:RMmqsd/D
ついでにヤフオクのキーボード、いろいろ
チェックしてみて、ふと思った。

もしかして、億のキーボードの相場って、
もう落ち始めていたりしない?
569不明なデバイスさん:04/12/25 11:57:53 ID:eWVlN40d
>>568
俺も思った。
でもさ、これまで高すぎたからいいんじゃないの?
因みにどの辺の出品を見てそう思った?俺はModel M系が
落ちたなぁって思ったけど。
570不明なデバイスさん:04/12/25 12:45:24 ID:RMmqsd/D
>>569
全く同じだw

まあ、IBMとかの古いキーボードをわざわざ
繋いで実際に使おうなんてヤツは
そうたくさんいるわけじゃないから、
一通り彼らに行き渡ってしまえば、
転売er同士で回すしかなくなるしね。
もしかしたらもうババ抜きが始まってるのかも。

オレは転売には興味ないけど、あと2,3
集めて卒業するかなぁ・・・。
571不明なデバイスさん:04/12/25 12:46:39 ID:rRs2maEx
著作権違反などという大げさなものは俺もないと思うが、
引用するなら断るのが礼儀だし、自社製品に間違った説明をつけるのも
どうかと思われる>シグマ
572不明なデバイスさん:04/12/25 13:22:07 ID:MJtnM12W
>>570
もうバックリング系のは出回り尽くした感じがあるね。
これからのIBM系の需要はよほどのビンテージ物とかM5、M13、M15などの特殊な物にのみ限られそう。
CHERRYはFILCOとかの新製品が出てきたからこっちもどうだろう。
俺自身ももう特にキーボードを集める予定はないかな。
これからは新製品に期待をしたいと思っている。
573不明なデバイスさん:04/12/25 13:28:44 ID:YS4DK3RI
>>571
そうだな。それが結論でいいんじゃない。
574不明なデバイスさん:04/12/25 14:32:29 ID:7jkNsBnT
>>568
たしかに、全体的に少し落ちたような気がする。
A01とかも以前より高騰しなくなったしね。
SS84をいまだに馬鹿高い値段で出品しているヤツは、
運良くアホが引っかかってくれれば・・・なんて思ってるんだと思う。
SS84なんて数年前は5千円相場で買えたんだからなぁ。
575不明なデバイスさん:04/12/25 14:37:16 ID:0ku3KJcj
メカニカルキーの時代は、終わった事は確かだ。
過去のこともういいよ、先に進もうよ。
576不明なデバイスさん:04/12/25 14:48:58 ID:k643M9Bo
>>556
他人事を装いつつスラスラ筆が走るキミも・・・w
577不明なデバイスさん:04/12/25 14:56:33 ID:ITHhxH0r
>556
>そしてこの世代にキーボードマニアが多いのもむべなるかな。

こんな言い回し、若者はしないよなw
578不明なデバイスさん:04/12/25 15:40:00 ID:FKJLGHy7
正直「むべなるかな」の意味がワカンネ俺十代
579不明なデバイスさん:04/12/25 16:09:58 ID:0AsYU2/C
580不明なデバイスさん:04/12/25 16:10:51 ID:YS4DK3RI

SS84、中古なら今でもebayでは30ドルそこそこってとこだろ?
送料がかかるから多少の上乗せはしかたないけど、高杉。
そのいっぽうで、101はなんと人気のないこと!
やはりスタパ斎藤のせいか?
581不明なデバイスさん:04/12/25 16:21:27 ID:sOxrs56Q
>>577
そんなん喜んで使うのは古文の授業で覚えたばっかの中高生だろw
582不明なデバイスさん:04/12/25 16:27:22 ID:P6lDBt2h
おい!!
>>561をはじめとするシグマ擁護派!!

もう諦めちゃったのかい?
シグマが自社製品に間違った説明をしたと、認めちゃうのかい?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
583不明なデバイスさん:04/12/25 16:34:11 ID:k643M9Bo
冬真っ盛り(´ー`)y-~~~
584不明なデバイスさん:04/12/25 16:55:29 ID:Kanm6ut1
「おもむろに」
「つとに」
の意味を説明せよ。
585不明なデバイスさん:04/12/25 16:56:29 ID:MJtnM12W
>>575
メカニカルが終焉を迎えつつあるというのは残念ながら同意だな。
メカニカル好きな俺にとっては辛い時代になりそうだよ。

でも次ってどんなのになるんだろう?
メンブレンの耐久性が上がってメカニカルと変わりなくなってきているので
静電容量スイッチの共存体勢って事になるのかな?
個人的には静電容量スイッチでゴム椀を廃してスプリングで支える形式にしてくれたら当面は満足なんだけど。
リアルフォースはゴム椀っていうのだけがどうしても抵抗がある。
586頼む:04/12/25 16:59:06 ID:9QCskmdY
●攻撃までの流れ

 1 … 結果発表待ち。

2 … 結果発表を見る。 (捏造発覚なら 以下行動へ)
 
 3 … 捏造工作画像証拠を個々に残す。

 4 … 1時間で全住人に告知&準備する

 5 … その発表1時間後ジャストに総攻撃開始!!! (日テレとサプリ田代)


結果発表待ち
捏造発覚なら
日テレとサプリ田代
587不明なデバイスさん:04/12/25 17:16:27 ID:MJtnM12W
>>586
なになに?(・∀・;)
588不明なデバイスさん:04/12/25 17:39:25 ID:AxCSP3LH
おい!!
>>561をはじめとするシグマ擁護派!!

もう諦めちゃったのかい?
シグマが自社製品について間違った説明をしたと、認めちゃうのかい?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
589不明なデバイスさん:04/12/25 18:36:50 ID:UdrBaWot
メカニカルはもう大分前に終わっているんだろうね
メカニカルというか、金属スプリングスイッチのキーボードが

アルプスやミネベアはとっくに終わっているし、
ユニコンプは悪くはないが本家ものより劣るし、
最近はゴムワンメインにシフトしてきてるし、
チェリーもどうかな、マジェスタッチのスイッチは
少し品質が悪いのではないかという話をみかけるな
チェリー自身もメカニカルの受注が継続的にそれなりに
儲かるくらいなければ、そのうち手を引いてしまうだろう

スプリングスイッチが終わりを迎えて、次はどこに行く?
つまんない物ばっかりがあふれかえるようだと、
入手困難品を苦労して手に入れなければならない時代が
続くようで、鬱きわまりないYO
590不明なデバイスさん:04/12/25 18:40:46 ID:V4f3pE6a
うーむ、やはりCherryは初期フリクションが渋くていかん・・・
最初はマジェが渋くて渋くて失敗したか?と思ったけど、
仕事で1日10時間、2週間シバいたら、ようやくフリクションが
とれてきた。FKB91JP/JUも仕事でシバたらようやく軽くなってきたので、
FILCO鉄板マウント系に共通した問題かもしれない。

PCBマウント系だと、新品時から軽やかなのだろうか?
591不明なデバイスさん:04/12/25 19:30:29 ID:jqjRaJoq
低反発キートップマダーw
592不明なデバイスさん:04/12/25 21:00:00 ID:uNNJ4Dbf
ここ1,2年くらいずっとチェリー青軸を使ってるんだけど、
今日久しぶりにALPSスイッチ鉄板マウントのKBを叩いてみたら、
衝撃が強すぎてけっこう指に負担がかかるんだねぇ。
第一間接が少し痛くなったよ。
チェリーは指に優しいように意図的にPCBマウントにしているのかと、
ふと思った。さすがチェリーだ。これからもよろしくw
でもマジェスタッチは日本語配列だからイラナイ。
593不明なデバイスさん:04/12/25 22:17:14 ID:MW5jDylC
>>592
多分そうだと思う。
俺もCHERRY使用者なんだけど、同じCHERRYで鉄板の物と比較しても明らかに負担が違う。
多分鉄板仕様っていうのは基板との接続部が2点と少ないために固定のために行っているだけなんじゃないかな。
基板直付け仕様のCHERRYの場合はジャンパがわざわざ追加されているので4点固定になっているので鉄板が必要なく
その分基板が衝撃を吸収してくれる仕組みになっているんだと感じる。
それに鉄板だとどうしても鉄板に音が響いたりして不快だし。
もちろんそれが意図された物なのかは疑問だけど、結果的に良い方に作用しているので評価に値すると思う。
594不明なデバイスさん:04/12/25 22:19:02 ID:MW5jDylC
ところで俺も青軸持っているんだけど、あのチリっていう音がどうも馴染めなくて今のところ予備軍状態。
軸に付属している白いやつを分解して軸と接着してやると、
もしかして茶軸相当になるかなとか妄想しているんだけど。
595不明なデバイスさん:04/12/25 22:34:09 ID:q2B9wTLL
>>593-594
592です。レスどうもです。
鉄板マウントの微妙な残響音は確かに不快だよね。
長いことPCBマウントだったんで、
久しぶりにあの残響音を聞くと妙に耳に付くなぁ。

俺は青軸のクリック音はあんまり気にならないなぁ。
使ったばっかりの頃は多少気になったけど、さすがに
1年以上使ってると生活騒音の一部になっちゃうね。

チェリースイッチは茶・白・黒・青全部使ってみたけど、
最終的に残ったのが今の青だった。
白と黒は自分には重すぎて、茶はフワフワ感と
ストロークの深さがなじめなかった・・・。
自分的にはやっぱ青軸が一番ですね。

以前は鉄板マウントメカニカルばっかり使ってたんで、
最初にPCBマウントを叩いたときは基盤のたわみっていうか、
剛性のなさがすごくイヤだったんだけど、1週間使ってみたら
慣れてしまった・・・。

まぁ、たいていのKBは1週間も使えば慣れるのかもしれないけど、
「このKBなら慣れてもいい」って思えるのかどうかが重要なのかな。
596不明なデバイスさん:04/12/25 22:34:23 ID:MW5jDylC
>>590
完璧に新品っていう物は触ったことがないのですが、
開封品ではあるが新品であるというふれこみの物を買って使用しています。
PCBマウントの物でしたが、特に渋いとか慣らしが必要だって事はありませんでしたよ。
597不明なデバイスさん:04/12/25 22:48:52 ID:MW5jDylC
>>595
なるほど確かに慣れっていう物はあるかも。
それに考えてみたら俺は作業する時にはヘッドフォンで音楽を聴いていることですしね。
青軸はシャープな感じがいいので慣れてみようかな。
でも青軸にはコンパクトタイプが存在していないっていう弱点が…。
598不明なデバイスさん:04/12/25 23:26:11 ID:q2B9wTLL
>>597

青の最大の魅力はやっぱり「シャキシャキ感」なのかな。
コンパクトタイプがないのは本当に残念な限りですねぇ。
もし青軸テンキーレスがあれば自分的にはKB探しの旅は終わると
思うんですけどね(笑)
とりあえずはマジェの英語テンキーレスに期待してみます。
599不明なデバイスさん:04/12/25 23:39:57 ID:jfqd9lw2
メカニカルキーボード最後の砦のCHERRYが軸の生産を止めたら
俺のキーボード人生も終わりだな
前から思ってたんだけど、MXチシリーズの黒、白、青は
今でもネオテクで現行品を買えるのに、なぜ茶軸だけキーボード作らないんだ?
CHERRYのホムペでもMXシリーズを見ても、写真に黒、白、青しかないし
茶軸って一体何なんだ?
600不明なデバイスさん:04/12/25 23:41:40 ID:qa2ve7A0
当初は青軸ってそれほど人気無かったのにね・・・
最近やけに持ち上げてなんか妙な感じ。
601不明なデバイスさん:04/12/25 23:55:54 ID:0AsYU2/C
転売厨の露骨な相場工作だろ>cherry青軸
602不明なデバイスさん:04/12/26 00:00:13 ID:0AsYU2/C
転売厨の露骨な相場工作だろ>cherry青軸の露骨なマンセー
603不明なデバイスさん:04/12/26 00:09:17 ID:od323S4B
cherryが製品としてのメカニカルキーボードから撤退するのは時間の問題だろう。
リテールでせせこましく売ってもタカが知れてる。OEMなどの製品はとうにメンブレン
に移行しているし、利益幅もメンブレンのほうが大きいはず。あとはスイッチ単体での
販売がいつまで続くか、だけだが、このところのFILCO黒軸、茶軸の生産地である台湾
のメーカー以外にスイッチを買ってくれるところがあるのだろうか? これも悲観的。
(日本でのcherry人気はもう少し続くだろうけど。FILCO、次はきっと青軸を売り出す
んじゃないか。)
604不明なデバイスさん:04/12/26 00:16:55 ID:+uDtJV4+
NECのメカニカルリニアスイッチを使ったPC98用じゃやなくて、
PC/AT互換機用の標準配列(106とか)のキーボードってある?
605不明なデバイスさん:04/12/26 00:23:27 ID:oB0LWr3y
>>604
あるよ。
滅多な事では手に入らないと思うけど。
606不明なデバイスさん:04/12/26 00:46:16 ID:hqbpLjWu
CHERRYが軸の生産が終了したら 
茶軸を採用してるキネシスはどうするのかなー
607不明なデバイスさん:04/12/26 00:47:08 ID:ucHXyom7
>>603
そうだよね…。
メンブレンの方が絶対的に儲かるっていうのはもう仕方のないことらしいし、もうどうしようもない流れなのかもしれない。
でも台湾メーカーでスイッチだけ輸入して作ってくれるのならまだまだ期待は持てるかなと思っている。
台湾は韓国や中国と違ってかなり品質が良い物を作ってくれているし、実際最近の台湾製の物は耐久性もいい。
きちんとしたテンキーレス詰め込みなしのコンパクトを作ってくれないかと密かに期待しているんだが。
FILCOが話を通してOEMで作ってくれないかな。
608不明なデバイスさん:04/12/26 01:02:31 ID:4HmSYk/i
マイクロソフトのキーボードwithフィンガープリントと
logitechのmx1000を併せて使おうと、デバイス入れようとしたら
競合するデバイスがあるため、片方削除する必要がある、
とのメッセージが・・・。

これって回避する方法ってないのでしょうか?
だれかヘルプきぼんぬでございます。
609不明なデバイスさん:04/12/26 01:21:09 ID:4afloh2Y
>>607
その台湾だがFILCOの密造担当は台湾のStrongmanだ。
台湾といってもピンからキリまであり、Strongmanは下の方だな。
厨国密造とさほどかわらん。
610不明なデバイスさん:04/12/26 13:08:49 ID:zkkZIJwP
ラジオ会館2階だったっけ、基板を作製してくれるっていう店。
誰か行きませんでした?
価格と詳細をきぼん…。
611不明なデバイスさん:04/12/26 14:25:57 ID:IBrTNE+u
大阪日本橋でApple拡張キーボードが安く手に入る店って
何所がいいですか?
612不明なデバイスさん:04/12/26 16:46:20 ID:lFrbUgVl
ア・ソ・コ♪
613\___________/:04/12/26 17:05:01 ID:OCgQXdEw
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
614不明なデバイスさん:04/12/26 17:12:31 ID:JkiXb9IX
>>605
そんなもの見たことないな
そんなものあったっけ?どんなやつ?
615不明なデバイスさん:04/12/26 17:14:49 ID:JkiXb9IX
ちなみに青軸チェリーは日本にチェリーが入ってきたときくらいから
マンセーな人はいたよ どちらかというと茶軸が良いといわれはじめたのは
あとからで、最初は黒や青が人気だったのよ
616不明なデバイスさん:04/12/26 18:33:59 ID:iIRdllii
>日本にチェリーが入ってきたときくらいから
プッ
617不明なデバイスさん:04/12/26 18:36:18 ID:zkkZIJwP
>>615
茶軸自体の数が少なかったって事もあるんじゃない?
それか茶軸でないとしんどくなるくらいに加齢したか…(´・ω・`)
そういう俺は茶軸じゃよ。
618不明なデバイスさん:04/12/26 18:42:15 ID:od323S4B
>>605 >>614
98キーボードの楕円クリーム軸ノンクリックでPC/AT用?
そんなものがある? 俺も知りたいな。情報希望。
水色軸クリックは海外での製品APCシリーズについていたのが
よくオクに出るが・・・。
619不明なデバイスさん:04/12/26 19:42:10 ID:8eakrVTn
昔のAppleキーボードがALPS採用したように、
AppleがCHERRYを採用してくれればそれで良い。
620不明なデバイスさん:04/12/26 20:17:15 ID:zkkZIJwP
>>619
メンブレンの糞キーボード採用に走ったアップルに何を期待しているのかと。
621新しい歴史の教科書を作る会:04/12/26 20:41:16 ID:XZnsFQVg
メカニカルキーボードは無かった。はじめから存在しなかった。
キーボードとはねじったときしなるようなものであった。
高いわりに壊れやすく耐久性が無いものであったのだ。
パソコンはゲイツが最初に作ってwindowsを入れたのがはじまりである。
そのためwinキーもAppキーもoutlookキーもmediaplayerキーも最初から存在していた。
つまりこれらのキーが無いキーボードは偽物である。
622不明なデバイスさん:04/12/26 20:41:55 ID:NHt47jGa
帰って来い?
623不明なデバイスさん:04/12/26 22:14:38 ID:MjWNSxPc
もちつけ。
624不明なデバイスさん:04/12/26 22:15:46 ID:tDR9cMGn
ここずっと読みました
そして
shopUに注文致しましたありがとうございました。
625不明なデバイスさん:04/12/26 22:20:50 ID:OVHHTHNf
俺はAXキーボードを愛用してるけど、
AXキーボードのスレとかユーザ友の会とかない?
626不明なデバイスさん:04/12/26 22:31:07 ID:MjWNSxPc
627不明なデバイスさん:04/12/26 22:38:00 ID:Ml+vkXzJ
>>625
イラナイよ・・・スレ住人がかなり限定されるからネェ。
628不明なデバイスさん:04/12/26 22:58:47 ID:GVHz5Qq+
さよなら、メカニカル。
こんにちわ、メンブレイン。
629不明なデバイスさん:04/12/26 23:26:23 ID:VoVKbBq4
久しぶりに覗いてみたんだが、>>481におけるID:ASV8yAERの腰抜けっぷりには心底萎えた。
630不明なデバイスさん:04/12/26 23:31:20 ID:9AoHpMgh
間に合わせで買った\780のキーボードが予想以上にぴったりだった
安上がりな自分に感謝
631不明なデバイスさん:04/12/27 00:10:18 ID:TXC7tj5z
あうぅ・・・
キーストロークがすごく短いキーボードってないもんでしょうか?
触っただけで反応するみたいな。

ストロークが短いほーがやっぱり速いし、
画面で確認できるからそんなに押し感覚は要らないんです。
632631:04/12/27 00:16:46 ID:TXC7tj5z
こりゃまた極端ですね。
これだとキーの位置が確認できないんで、慣れるのにかなり時間がかかる悪寒・・・

http://homepage.mac.com/gariraya/iGesture/touch.html
633 不明なデバイスさん :04/12/27 00:34:11 ID:/WGUlQ+P
すみません、CMI-6D4Y6にPS/2→USB変換アダプタを接続して正常に使えますでしょうか?
634不明なデバイスさん:04/12/27 00:43:23 ID:zUVip5CT
>>631
TouchStreamは?
と、書いたところで632で気づいてるのね。

それが駄目なら、やっぱりメカニカル式のキーボードって事になると思うけど。
ALPSやCHERRYスイッチのメカニカルキーボードの場合は、
ストロークこそ4ミリだけどスイッチタイミングはだいたい2ミリ程度ですよ。
4ミリストロークの最後まで押し切らなくても真ん中くらいで入力されます。

Apple Extended Keyboard2とかに使われているALPS消音白軸とかなら、
さらに短くなって1.5ミリくらいかも。
軸をバラして詰め物をするとかすれば更にスイッチタイミングを短くすることは可能でしょう。

市場で普通に売られている一般的なメンブレンスイッチのキーボードの場合は
4ミリストローク全域を使わないと入力できないので、
やっぱりメカニカルを選択するのが一番の早道だと思います。
635不明なデバイスさん:04/12/27 00:46:19 ID:zUVip5CT
>>631
ちなみにパンタグラフ式のメンブレンキーボードはストローク3ミリが主流だけど、
これもメンブレンスイッチである以上3ミリストロークの全域を使わないと入力されません。
636不明なデバイスさん:04/12/27 00:49:37 ID:ehwShEJE
>>633
んなもん試してみなきゃわかるわけねーだろ。変換器に因るんだからさ。
まぁできる可能性はそんなに低くないだろうから適当に買ってこい。
637不明なデバイスさん:04/12/27 08:33:33 ID:jCZo2mKb
>>633
 ごくごく普通のPS/2キーボードだから、ごくごく普通のアダプタで使える……、はず。
 ただ、環境によってはWin上じゃないと使えなかったりドライバの組み込みが最初に
入ったりする可能性はあるかも。
638不明なデバイスさん:04/12/27 11:15:59 ID:3qWQOrhb
打鍵音が小さいキーボードがほしいと思っています。
かつキータッチがいいものを望んでいます。

以前までHITACHIのFBK8724(スコスコするやつ)を使っていました。
しかし、これが壊れてしまい、同じものを買おうと思ったのですが
生産中止?のためか在庫がどこにもありませんでした。そのため、
新しいものを買おうと思っています。

なるべくこのキーボードと同じキータッチ、打鍵音のものがいいんですけど、
みつかりません。何かいいものはないでしょうか。
639不明なデバイスさん:04/12/27 12:14:55 ID:CSJuhOKu
>>633
保証はしないけど、ネオテックで撲ってるヤツでも
Shop-Uで売ってるRealForce対応のヤツでも
どちらでも使えたよ。

>>638
それって中身、富士通の有名なキーボードでしょ?
スレのテンプレにも入ってるし、ネオテックとかで、
まだ新品がいくらでも売ってたと思うよ。
製造時期とかによって、微妙にタッチは違うって話だけど。

ところで、USB変換器ついでに便乗質問ですが、
どなたか、IBMの5576-001が使える
PS/2->USB変換器、ご存知ないですか?
もしくは5576-002でUSBに変換されている方います?
640不明なデバイスさん:04/12/27 12:42:42 ID:zUVip5CT
>>639
ShopuUで売っているDS068001A-DGでいいんじゃないかな?
他のIBMキーボードとの相性もいいみたいだし、
うちでも1391401を含む複数のキーボードで試したけど特に問題は出ていない。
641不明なデバイスさん:04/12/27 14:52:30 ID:9N++Xk1L
>>639
マイナーチェンジされたFILCO FKB110で人柱とか。

どっちにしろShop-Uで買ったならあっちでも動作報告したほうがいいよ。
相性問題情報はなかなか集まらないからありがたいと思う。
642不明なデバイスさん:04/12/27 15:16:48 ID:PxLIsIfd
AXとJ3100で1スレ作るか。
中絶されてしまった規格友の会。
643639:04/12/27 16:54:54 ID:CSJuhOKu
>>640-641
サンクスです。

DS068001A-DGは、マウスも繋がないと正常動作しない
ということで敬遠してたのですが、これを試すしかなさそうですね。

WEBで調べたところ、5576-002を分解した後、USBからは
認識しなくなった、という微妙な記述があって、はたしてその前は
ちゃんとUSB変換できていたのかどうか、???なところですw

FKB110は、基本的にはネオテックで売ってるヤツと同じですよね?
自分が持ってるのがマイナー前か後か、調べる方法を調べてみないとw

Shop Uさんにはいろいろとお世話になっているので、手持ちの
キーボードで動作報告入れておこうかなぁ・・・。
644不明なデバイスさん:04/12/27 16:58:53 ID:+oAFZuvW
もうここの住民にとってはMSのキーボードってお話にならないんだろうなぁ・・・・
645不明なデバイスさん:04/12/27 17:06:09 ID:CSJuhOKu
>>644
そんなことないでしょ。
新しい変態配列じゃないヤツは、タッチが変わって
良くなったって、何度か話題にのぼってたと思うし。
646不明なデバイスさん:04/12/27 17:21:18 ID:9N++Xk1L
>>644
キーボードを買い換えたいけどこだわってない人にはとりあえずMSキーボードを薦めてるが。
出来はまぁまぁだし「マイクロソフトのキーボード」だとみんな安心して買うから。

ただ変なところで影響力があるんで、Insert/Dlete周りの変更やファンクションキー3個区切りを
他社が追従する傾向がある。これも良し悪し。

個人的には頑張ってほしいんだけどね。
標準配列テンキーレスやトラックボール内蔵、スティックポイント採用とか
ドライバ提供だってできるんだし、MSが出せば活発になると思うんだが…
647不明なデバイスさん:04/12/27 17:25:37 ID:3xcWZTog
>>644
2000円以下で、という条件がついたときには
必ずBasicの名前は出てきてると思うけどな
648不明なデバイスさん:04/12/27 17:26:08 ID:zUVip5CT
>>646
マイクロソフトが影響力のあるうちにDVORAK配列とか
格子状配列を普及させて欲しいと思っているのは俺だけだろうか。
649467:04/12/27 17:35:04 ID:8AEaDU6I
>>467 で提案したのだが、その後、シグマに関する不毛な非生産的話題で
スルーされたので、もう一度提案。
Del, Home, End 近辺の配置などについてどう思いますか ?

>CMI-6D4Y6/B のタッチには満足してます。
>あとは、このタッチのまま、あるいは RT6656 のタッチで、
>Del、Home、End、PgUp、PgDn とカーソルを MS のMultimedia Keyboard
>と同様な配列にしたテンキーレスキーボードの出現を強く切望する。
>Home、End などが横2列なので、リアフォ91、Space Saver II より
>若干コンパクトにでき、適度な空間が配されていることによって
>変態配列のように誤打することも少ないと思われる。
>(ファンクションキーは最近の MS 風に3個づつではなく従来と同じ
>ように4個づつのままで)
650不明なデバイスさん:04/12/27 17:41:27 ID:8AEaDU6I
Ins キーは不要。あると、エディタでの入力モードが変わってしまい、じゃま。
でも、必要と感じる人もいるでしょうね。どんなアプリで必要なのかな ?
651不明なデバイスさん:04/12/27 17:45:27 ID:zssJxnas
>>649
>シグマに関する不毛な非生産的話題で

  ハイ!ハイ!
 ヾ(゚∀゚)ノ
   (  )
   < <

      ハイ!ハイ!
     ヾ(゚∀゚)ノ
       (  )
       < <
          ハイ!ハイ!
         ヾ(゚∀゚)ノ
           (  )
           < <

( ゚∀゚) ≡       ≡ (゚∀゚ )スキスキスキッス
(〜 )〜 ≡     ≡ 〜( 〜)
く く ≡        ≡  ノ ノ

>
   ≡ (゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ≡ スキスキスキッス
 ≡ 〜( 〜)  (〜 )〜 ≡
  ≡  ノ ノ   く く ≡

    ハイ!       ハイ!
  ヾ(゚∀゚)ノ    ヾ(゚∀゚)ノ
    (  )      (  )
    < <      < <
652不明なデバイスさん:04/12/27 18:15:36 ID:3xcWZTog
>>649
悪くないと思うけど、
縦1列分詰めるために多少なりとも変態になるのは俺は嫌だなぁ
653646:04/12/27 19:13:35 ID:9N++Xk1L
>>648
エルゴ…つーかハの字型キーボードもMSのおかげで認知度が高いよね
ハードとOS両面でサポートできるMSに牽引してほしいですな

MSならハの字+格子でこんな配列もやってくれるとおもうんだが。
http://www.vshopu.com/souldout/ddusb5000/index.html
http://www.tifaq.com/images/mskeybdp.gif

>>649
・標準テンキーレスで、
・ファンクションキーは普通に4個区切りで、
・この2列3段
+----+----+
|home | end |
|-----+----|
|    |pgup |
| dele |---- |
|    |pgdn |
+----+----+

ってことか…
最近のMSキーボードは右winキー無いし、2列3段・大型Deleteは意外と使いやすいので嫌いじゃない。
それこそMSがひょっこり出しそうな配列だと思うよ。
(別売りのテンキーも出したりして)
654不明なデバイスさん:04/12/27 19:29:45 ID:j7Lgr8o1
Insはどこ?
655不明なデバイスさん:04/12/27 20:35:42 ID:+cDLP16Q
Majestouchは白のかな無しが一番売れるんだね
昨日6個だったけど3個になってる
656不明なデバイスさん:04/12/27 20:42:46 ID:zUVip5CT
>>653
そのエルゴいいね。
本当にそんなものを出してくれたらいいのにな。
変な湾曲キーボードを出すよりもそっちの方を出してくれればいいのに。
MSが何とかしてくれれば格子状配列っていうのは
これからのスタンダードになるような気がするんだけどな。
657不明なデバイスさん:04/12/27 20:58:35 ID:R6GVMANZ
ホットキーが付いていて3000円位の有線キーボードで良いのない?
縦幅が余り広くないのが良いのだけど。
658不明なデバイスさん:04/12/27 21:41:21 ID:rlvx/nQP
>>650
コピペがCtrl+Ins/Shift+Del/Shift+Insという人もいるだろ、まだ。
659不明なデバイスさん:04/12/27 22:17:44 ID:8AEaDU6I
私は、PrintScreen にコピー、ScrollLock に切り取り、Pause に貼り付け
を割り当ててます。只今、CPU 切替器の都合で、ScrollLock を割り当て
られないので、かわりに Ctrl+PrintScreen を切り取りに割り当ててますが。
660633:04/12/27 23:05:31 ID:/WGUlQ+P
>>636>>637>>639
ありがとうございます
ノートにつないでみたいのでお尋ねしました
明日早速買いに逝ってきます
661不明なデバイスさん:04/12/27 23:32:39 ID:1V6a8LDN
基本的なこと教えてくだちい。
PS2版を買うかUSB版を買うかは皆さん
どんな判断基準なんでつか?
662不明なデバイスさん:04/12/27 23:42:51 ID:zUVip5CT
>>661
PS/2だとラグが発生しないし、キーボードパワーオンができたので便利だったって事があったけど
最近はそれなりの変換器を使えばUSBでも問題ないし、USBキーボード自体の質も向上してきた。
だから以前はPS/2にこだわっていたけど最近は特に問題視はしていないな。
欲しい物が手に入るか入らないかって事の方が大きい。

ところで、IBMでヤフオク検索してみて驚いたんだけど、
NOS物が大量出品されているのはどういうわけだ?
価格もけっこう安い。
以前はNOS物とかは18000円くらいしたのにな。
バックリング物ってこんなに価格が下がっているのか。
663不明なデバイスさん:04/12/27 23:46:31 ID:1CeEy4Bm
Filcoって韓国系企業なの?
664不明なデバイスさん:04/12/27 23:47:46 ID:7Y16anen
>>658,659
そういう変態はこのスレにはいらないですよ(ToT)/~~~
665不明なデバイスさん:04/12/27 23:49:45 ID:L3ra5ggj
>>661
IBM系、俺もこないだ見てびっくりしたw
一台買ったんだけど、「いい仕入先お持ちなんですね」って
書こうとしてやっぱりやめといたw
666不明なデバイスさん:04/12/27 23:54:05 ID:1V6a8LDN
>>662
レスどうもです。最近はもうあんまり気にしなくていいんですね。
ところで別スレでも書いたのでマルチっぽくなってしまう
のですが、PS/2, USBを使って2つのキーボード(マウスも)
を1台のPCに接続するのは問題ないのでしょうか?
マウスで試したところ動くようなのですが。。。
競合とかして問題になったりはしないでしょうか。
667不明なデバイスさん:04/12/28 00:01:05 ID:zUVip5CT
>>666
問題ないよ。
ただしキーボードのドライバの問題で
英語と日本語のキーボードを共存させようとすると配列上問題が出る。
日本語のみとか英語のみとかなら特に障害はないのではないかと。
668不明なデバイスさん:04/12/28 00:03:26 ID:9A0ZJjU6
>>664
659はともかく658に対してそれは……orz

669666:04/12/28 00:07:59 ID:+A1VTmGe
>>667
たびたびすみません。普段試そうともしなかった
ですがいけるんですね。感激ですTT
部屋にエアコンもヒーターもなくてコタツ
を持ち込んだのですが、コタツに移動すると
PC触れなくなることに後で気付いて(=アホ)
いい方法ないか探していたのですが解決
しそうでつ。これで正月越せます、ありがとう。。。
670不明なデバイスさん:04/12/28 06:53:17 ID:eMZt31vU
最近茶軸に興味津々。

底打ち感というか、グッと押下してガッと底にぶつかって止まると指が痛い。
これを防ぐにはどうすればいいかと考えて黒軸なら慣れれば底打ちしなくてすむと聞いたけど、バネが強く重いらしい。
Qwerters ClinicさんのCherry MXキースイッチの表を見ると、どうも茶軸はタクタイルなポイントが結構浅めに設定されてるようで、これも底打ちをしないで打鍵できるのではと思ったのです。
文字入力ポイントに、ちょっとした変化が指先にある事で、「底打ち避け打鍵」が身に付きやすいのでは?とも考えました。

茶軸ユーザーさんその辺りどうでしょうか?
もし良さそうならFKB108Mを買おうと思います。
671不明なデバイスさん:04/12/28 07:41:06 ID:5YnXmghH
ゆっくり目に打てば茶軸でタクタイルで底打ち寸止めできるけど
気持ちよく可能な限りの速さで打つ時はタクタイルに関係なく打鍵の強さで
底打ちしないように打たないとやっぱりカツーンとぶつかるよ。
結局タクタイル自体はあまり意味がない。

黒軸のストローク感で茶軸より軽いバネが入っていてくれれば
嬉しいような気がする。
672不明なデバイスさん:04/12/28 10:40:42 ID:v9IKYb6r
>>670
どうでもいいから自分で買って確かめろよな〜
想像ばかり膨らませて書いてるレス見るのは飽きた
673不明なデバイスさん:04/12/28 10:47:53 ID:HaodRDit
>>670
よっぽど意識して打たないようにしない限り
底打ちをしないように撃つっていうのは難しいと思うよ。
俺は基本的に力を入れないようにして打つというやり方なので、
指の肉の部分で打つという感じでしょうか。
底打ちはもちろんするんだけど、指の肉の部分で押下げは止まり
肉が押され切って骨に力が伝わる前に押下力を抜くという感じです。
こうすると全く指に反動が返ってこないので非常に楽に打てます。

>>672
だとしたらこのスレは必要ないって事になってしまうな。
674不明なデバイスさん:04/12/28 10:57:06 ID:v9IKYb6r
>>673
> だとしたらこのスレは必要ないって事になってしまうな。

このスレが>>670みたいなレスばっかだったら確かに必要ないがw
結局のところ、自分で入手しない限りは分からないし、分からなくていいなら
そもそも質問する必要もないし、ってことかな。
人によって感想がかなり異なるのはキーボード選びの難しいところだな。
675不明なデバイスさん:04/12/28 11:15:32 ID:HaodRDit
前に出ていたIBMのNOB出品者。
こんなに焦って出さなくても1個ずつ出した方が高く売れるんじゃないのかな?
買い手には嬉しい出品者ではあるけどね。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Syoujirou?

1391401+新品での検索結果。
異様に多量の出品があるんだけど何が起きているんだ?
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1391401+%BF%B7%C9%CA&auccat=23352&alocale=0jp&acc=jp

これもまた珍しいIBMのエルゴノミクスキーボードM15。
ヤフオクでは初出かも。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11492743

ジョイスティック付きキーボード即決5万になってる。
どこまで値下がりするだろう。
コレクションとしては欲しい気もするんだけど、大きすぎて置く場所がない。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8548413

BL82が3万円スタートと聞いた時にはバカじゃねーのって思ったけど
驚いたことに入札が入っている…。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8978735

茶軸スイッチ 10個。
1500円くらいなら予備用に買おうかと思うんだけど。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6146597

>>674
まあまあいいじゃないか。
茶軸のを買えっていっても高価な物だからそうそうぽんと買うっていうのはできないだろうから
ここで実際に使っている人の生の情報を集めたいっていうのは心理として仕方ないよ。
俺も買う前にはここで色々お世話になったし、だからこそできる限り答えてあげたいと思っている。
676不明なデバイスさん:04/12/28 16:36:16 ID:EOilNuN0
>>670
FKB108Mいいと思うよ。
特に重くもなくスコスコ打てる。
重さがあるので安定感もある。
このキーボード嫌う人もいるけど俺は好きだな。
677不明なデバイスさん:04/12/28 16:37:07 ID:mCCBZk7w
>>675
つうか、cherryの元値はいったいいくらなのよ?
単価/ロット、知ってる人いたら教えてほすい。
678不明なデバイスさん:04/12/28 16:39:13 ID:mCCBZk7w
スマソ。>>677はchery茶軸のことだ。わかると思うけど。
679不明なデバイスさん:04/12/28 16:50:06 ID:NfQmCKxO
>>677,678
実際馬鹿だろオマエ
俺にはわかるよ
680不明なデバイスさん:04/12/28 18:04:25 ID:O2VfDHVD
茶軸ひとつの値段の話をしているのだろうか。
そんなの一般人にわかるわけないというのがわからないのだろうか。
それとも別の誰かを期待しているのだろうか。
681不明なデバイスさん:04/12/28 19:16:23 ID:mCCBZk7w
>>680
それほど変な質問かな。
一般人の定義にもよるけど、ある程度の量をcherryに申し込んだら買えた
という話を耳にしたことがあったので、聞いてみただけで。
ここを覗く人はけっこう特殊ですよ、実際。(w
682不明なデバイスさん:04/12/28 19:51:16 ID:o1/tKxhz
>>679
お前程ではないがな( ´,_ゝ`)プッ
683不明なデバイスさん:04/12/28 20:42:56 ID:NfQmCKxO
基地外の入り口症状ってこんなところから始まるんだろうな
684不明なデバイスさん:04/12/28 21:04:12 ID:mCCBZk7w
>>683
いや、俺は入り口じゃない。とっくにキーボード基地外だから、心配すんなって。(w
ま、おまえほど低能じゃないけどな。
685不明なデバイスさん:04/12/28 21:13:14 ID:HaodRDit
その辺にしておこうぜ。
周りのレベルが低いと感じたとしても、自分は孤高の存在を貫けばよろしい。
ひとりの日本人としての誇りを持つんだ。
686不明なデバイスさん:04/12/28 22:21:50 ID:2mFzlI7a
age
687不明なデバイスさん:04/12/29 00:58:47 ID:iMJuKR2s
自分のこと基地外と言って憚らないところなんて
こいつ完全末期だな。
こういう風にならないようにしよう
688不明なデバイスさん:04/12/29 01:39:24 ID:YhyEXFo0
ここの住人がヤフオクでのキーボードの相場をつくってるんだろうな
689不明なデバイスさん:04/12/29 02:24:31 ID:1/uuvlce
いや、結構金使わない人がここは多いみたいだから、
ヤフオクとは関係ない感じがするが
690不明なデバイスさん:04/12/29 02:59:17 ID:5/QGZHwz
むしろここの相場情報を知っている人は
MX5000に6万円も突っ込むだなんて事はしないはずだわな。
691不明なデバイスさん:04/12/29 03:22:02 ID:B955ZK+J
俺はCHERRYのMXスイッチマンセー派だけど
暇つぶしにMacwayのALPS白軸にApple Extended Keyboard IIの
ALPSクリームSと少し交換してみたら、かなーりいいキータッチに
クリック音なし、消音ゴムのおかげで底突きも柔らかい
最初はApple Extended Keyboard IIの軸を移植したら、打鍵感もそっくりそのまま
引き継いでくれるのかなともったら、Apple Extended Keyboard IIのとき鳴ってた
「チッ チッ」という音まで取れてしまった。また当たり前のことだけど、部品を少し
代えるだけでいろいろな打鍵感に変わってくれる。
でもこの軸を全部変えるのかと思うと・・・('A`)マンドクセ
まぁ、何が言いたいかと言うと、ALPSの何軸と何軸を入れ替えたら、面白い
打鍵感になったとか、そういう情報もほしいなーということです。はい
最近は良質のALPS軸も入手しにくいが・・・・・
692不明なデバイスさん:04/12/29 03:27:05 ID:5/QGZHwz
>>691
簡易軸を消音白軸に買えたことはある。
劇的に変わったので感動したなぁ。
配列が気に入っていたので、コントローラーが死ぬまで使った。
693不明なデバイスさん:04/12/29 04:05:24 ID:kva3rea6
>>691
逆に、拡張2に簡易軸も面白いですよ。
軸のサイズがクリームS、白Sよりも少し小さいから、
ガタは激しいけど、音は個人的にはいい感じ、、

あ、リニア化(簡易スプリング)して昼専用の話だけどね。
メカはこういう遊びが出来て楽しい。
694不明なデバイスさん:04/12/29 11:13:40 ID:zc6+ABMj
>>693
ああ、簡易軸のサイズは旧軸よりも小さいんだ、それは知らなかった。
貴重な情報をありがとう。こんなところじゃなくてそれなりのところに
書き込んでみたら?結構反響あるかも。

>>690
ここの相場情報って、そんなものあるの?
昔はいくらで売っていたとか、そういうこと?
695不明なデバイスさん:04/12/29 11:24:08 ID:gLIKQ2mi
>>694
昔はいくらだったかとかはもちろんだけど、
実際に海外のオークションやショップで売られている価格とかも晒されることがある。
ちなみにこの前ドイツのeBayで落札されたMX5000ドイツ語版は107ユーロ。
USドルで150ドルくらいだった。
日本への送料をあわせても2万円強程度のはずだな。
これに1万円が上乗せされたとしても…って考えてしまうわけ。
もちろん日本の相場と海外の相場がかけ離れることはよくあることだけど、それでもね…。
696不明なデバイスさん:04/12/29 11:56:44 ID:s1Hm089R
Majestouch届いた

話になりません

どうしてスペースキーだけこんなに重くてタッチ感が変なのですか?

投げます
697不明なデバイスさん:04/12/29 12:18:14 ID:c7aRBpAC
古くなったmacを年末で建物単位でいっせいに捨てたらしく拡張2が大量にゴミ捨て場に。
けっこうきれいなのもまじってんだけどこんなでかくて重いの持って帰ってもな〜置く場所ねえし
698不明なデバイスさん:04/12/29 14:33:41 ID:yoBxbCMn
>>696
スペースは黒軸だとこのスレで以前レポがあったのに・・・
お前の脳みそ投げ捨ててしまえ
699不明なデバイスさん:04/12/29 14:58:35 ID:b7Fhb5eA
>>696
キーと言うよりバーだし。
それに他のキーと比べても重い訳じゃないし。
合わなかったのは残念だね。
700不明なデバイスさん:04/12/29 15:49:04 ID:TVJUmja/
age
701不明なデバイスさん:04/12/29 16:18:41 ID:2g12iMiJ
スペース、エンターの重さや打った感じが違うってのは
ALPSメカニカルでは昔からよくある事で・・・
別にチェリーであってもおかしくない。つーか騒ぐ事の程でもないと思うんだが・・・
702不明なデバイスさん:04/12/29 16:28:25 ID:s9IrfGPK
>>696
マジェのスペースバーのことですが、初期ロットでタッチが明らかに重すぎるものが
あるそうですよ。
ショップに交換を申し込んだらどうでしょうか?
703不明なデバイスさん:04/12/29 16:56:34 ID:bl/3UCFC
704不明なデバイスさん:04/12/29 18:41:26 ID:GLEJToWG
>>703
典型的な嫌がらせ晒しだな。
705不明なデバイスさん:04/12/29 19:11:04 ID:gLIKQ2mi
>>704
売れる物は晒されなくても売れる。
売れない物は晒されても売れない。
706不明なデバイスさん:04/12/29 21:38:00 ID:xM4jhrhN
>>705
ちなみにこれっていいの? もちろん、参加する気はないけど、でもどこでも話題にあがった
ことがない気がするから。
707不明なデバイスさん:04/12/29 22:44:32 ID:GMg5PhNc
>696
>702
>395でレポートしたけど、スタビライザーの精度が悪く、
打鍵時にかなりの抵抗が発生しているためと思われ

スタビを綺麗に直線出しして組みなおせば、FKB91JP程度の
スコスコ感には戻るはず

FKB91シリーズのスペースキーはそんなに悪くないのに、
なんでよりによってマジェで改悪されてんのか、まったく
理解に苦しむなあ




ひょっとしてメーカーサイドにメカニカル殲滅の野望が・・・
708不明なデバイスさん:04/12/29 23:36:51 ID:1Wn4kWO/
>>707
まじすか
実はまだ投げてなかった

スペースキーの外し方のコツなんてものありまつか?

709不明なデバイスさん:04/12/29 23:55:29 ID:GMg5PhNc
>708
なにしろマジェはむちゃくちゃ傷つきやすいプラ素材なので、
スタビを曲げずに綺麗に抜くには、ケースの解体が必須。
ところが『開けたら保障無効』シールを剥がさないと分解できない罠
あとは自己責任でグッドラック!


しかしHDDじゃあるまいし、VOIDシールがついたキーボードなんて
前代未聞じゃかろうか!?
710不明なデバイスさん:04/12/30 00:50:30 ID:dKJPAX+8
ひろしです。韓国製キーボードで腱鞘炎になりました。ひろしです。
711不明なデバイスさん:04/12/30 00:55:13 ID:eKoCXZVh
キーボードの生産国と腱鞘炎の発生に因果関係はありませn
712dooo:04/12/30 01:23:02 ID:UL82ZFk/
メビウスのキーボード ありました
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6557595
713不明なデバイスさん:04/12/30 01:36:39 ID:5Qug25vz
>>707
発注先変えたから
>>709
隣抜いてからやってみろ
714不明なデバイスさん:04/12/30 08:42:02 ID:px9lEdpn
どうも スペースはいじらないで我慢して使っていきます
皆さん大変お世話になりました。
715不明なデバイスさん:04/12/30 10:36:34 ID:AgDQCWQR
age
716不明なデバイスさん:04/12/30 14:52:52 ID:Zv8GB/V9
realforceのキートップってバラで一文字ずつ売ってたりしませんか?
717不明なデバイスさん:04/12/30 16:54:57 ID:DcxKlbwd
>>706
NMB RT8255CWE+で検索してみたら
NMB 8200系を最高のキーボードにあげる人もいるよ
718不明なデバイスさん:04/12/30 17:00:12 ID:KyE0LIAK
人それぞれって事だな。
リアルフォース最高っていう人は多いけど、俺はどうしても馴染めないし。
俺はCHERRY茶軸最高って感じだけど、俺の友人はMSのメンブレン最高って言っているし。
719不明なデバイスさん:04/12/30 17:06:43 ID:DcxKlbwd
ま、レアものも含めていろいろ使ってみてこれが最高というひとと、
量販店か専門店くらいで触った範囲でこれが最高というのでは違う気がするが
720不明なデバイスさん:04/12/30 22:14:08 ID:Q0FdESoM
DELLのQuietkeyが最近のお気に入りだよ。
721不明なデバイスさん:04/12/30 22:25:29 ID:pxAGrhGo
722不明なデバイスさん:04/12/30 23:53:22 ID:5Qug25vz
安く落ちたねー、お気の毒に
これに青軸を植えて使ってるけど結構良いよ。
723不明なデバイスさん:04/12/31 00:07:59 ID:ivAjU/fm
ジャンク扱いって事だからこんなものじゃないの?
それに年末だしね。
さて、マジェスタ買ってくるか。
724不明なデバイスさん:04/12/31 00:38:40 ID:ONvi79s/
車かよ
725不明なデバイスさん:04/12/31 00:39:48 ID:zb69/OCD
101は出さんのかい
726不明なデバイスさん:04/12/31 00:39:56 ID:UzVIzZ2k
>>724
ワロタw
727不明なデバイスさん:04/12/31 01:07:11 ID:Dz2yngaO
メカニカルが良いときいて、メカニカル風キーボードというのを980円で買って3年ほど使ってますが、
これってメカニカルじゃないのですか?
カチャカチャいうんだけど。
728不明なデバイスさん:04/12/31 01:17:09 ID:ivAjU/fm
>>727
メカニカル「風」と書かれている物が
メカニカルと呼べる物であったということはほとんどない。
偽バックリングスプリングとか、板バネ式のメンブレンスイッチの物が大半。
729不明なデバイスさん:04/12/31 01:44:52 ID:TZ/NohOu
>>721
落札したcarmineelsは最近売り出しの極悪転売厨の一匹じゃねえか
二番手のも安く落札することしか脳のない奴で出品するときはぼったくり開始価格
730不明なデバイスさん:04/12/31 05:47:37 ID:ONvi79s/
>728
ほとんど、じゃなくてあり得ないと思うが。
「バールのようなもの」がバールじゃないように。
731不明なデバイスさん:04/12/31 11:04:56 ID:PF6QUuw6
>>730
じゃあ、「バールのようなもの」って、一体、なんなのさ?w
732不明なデバイスさん:04/12/31 11:10:09 ID:31aB5hiy
733不明なデバイスさん:04/12/31 13:12:08 ID:DLFKSAdS
>>732
ワロタ
734不明なデバイスさん:04/12/31 14:12:50 ID:W+aARp4d
>>729
オク板の転売スレに行きなさいよ。
お仲間がいっぱいいるよ。

俺もそうだけど、自分の物が高く売りたいっていうのは普通の人間でしょう?
自分が儲け損なったからって嫉妬するのはみっともなさ過ぎる。
それとも自分は手持ちのプレミア物や骨董品を売る時に
購入時より高い値を付けられたとしても定価以上の金は取らないとでも言うの?
前のMX5000やold騒ぎのことに関してもそうだけど、嫉妬厨ウザ過ぎる…。
転売価格が高いと思うのなら無視すればいいだけだろうに。
735不明なデバイスさん:04/12/31 14:24:05 ID:eL1k3/oo
同意
正直どうでもいい
736不明なデバイスさん:04/12/31 14:37:21 ID:hs0Fudjw
と転売中が必死の反論
737不明なデバイスさん:04/12/31 14:52:53 ID:hs0Fudjw
転売価格が高いと思うものを無視できても>>729のレスをなぜ無視できなかったのか
>>729のレスぐらいなら、もう誰も反応しないし、特にあーだこーだ
言う奴もいない。なぜなら、みんなあのレスを無視してるからだ。
なのになぜ嫉妬厨ウザ過ぎるなどと、煽りがましくレスをするんだ、またこのスレを
ヤフオクキーボードヲチスレにしたいのか!
738不明なデバイスさん:04/12/31 15:02:11 ID:eL1k3/oo
したい
739不明なデバイスさん:04/12/31 15:10:08 ID:rJw74v3i
>>734が必死の反論を試みたものの、あえなく撃沈したスレはココですか?
740不明なデバイスさん:04/12/31 15:16:08 ID:v8e/3wnB

キーボードは消耗品
741不明なデバイスさん:04/12/31 15:20:37 ID:31aB5hiy
>>740
そうだね
742不明なデバイスさん:04/12/31 15:22:19 ID:Uvi2pIlF
消耗品にしては長持ち
743不明なデバイスさん:04/12/31 16:32:58 ID:ONvi79s/
耐久消費財
744不明なデバイスさん:04/12/31 16:58:27 ID:LnhIQNBD
PCの方が消耗品
745不明なデバイスさん:04/12/31 17:18:31 ID:gT2oDjZt
そうだな。
PC本体よりもよっぽど長く使うもんな。

そう考えるとキーボードに数万程度出しても全然問題ないな。
746不明なデバイスさん:04/12/31 18:10:20 ID:ONvi79s/
論理の飛躍
747不明なデバイスさん:04/12/31 18:20:51 ID:iCpC+Xak
メンブレインの耐久寿命は1000万回だから、3年から5年ぐらい。
メカニカルの耐久寿命は3000万回以上だから、10年以上は使える。
バッチイ・マニアがいるってのも、おかしくないことだっぺ。
748不明なデバイスさん:04/12/31 18:21:50 ID:gT2oDjZt
???
749不明なデバイスさん:04/12/31 18:33:49 ID:5kx1rxrA
メンブレンよりもメカニカルの方が寿命が長いんだ。
逆だと思っていた。
750不明なデバイスさん:04/12/31 19:45:23 ID:a+FzyY87
黒軸が茶軸より堅い物だって事は分かったんですけど、青軸ってどんな感じなんですか?
751不明なデバイスさん:04/12/31 19:45:57 ID:HyPYV+oS
前から疑問に思っていたんだけど、耐久性って言うのはどの部分を指すの?
メンブレンだとスイッチが一枚だからわかりやすいんだけど、
メカニカルはスイッチがバラバラになっているし、静電容量は一枚の基板。
やっぱりどれかひとつのスイッチが壊れて認識されなくなるっていう
キーボード全体から見た平均って事を指しているのかな。
でも俺のCHERRY、2ヶ月で壊れて(´・ω・`)ショボーン。
ScrollLockと入れ替えて対処したけど。
752不明なデバイスさん:04/12/31 19:47:05 ID:a+FzyY87
すんませんちょっと検索したら解説がありますた
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
753不明なデバイスさん:04/12/31 19:48:01 ID:HyPYV+oS
>>750
説明しづらいけど、簡単に言えばクリック音の出る茶軸と言った感じかな。
タクタイル感もだいたい茶軸に似ている。
クリック音はそれほど大きくはなく、底付きの音の方が大きく響くくらいのかすかな物。
754不明なデバイスさん:04/12/31 19:58:04 ID:a+FzyY87
>>753
すんませんご厚意に感謝します
755不明なデバイスさん:04/12/31 21:11:11 ID:hs0Fudjw
青軸の面白さは軸の中で何か弾けてると言うか、踊っていると言うか
これが打っていて気持ちよくて楽しいんだよ
756不明なデバイスさん:04/12/31 22:57:22 ID:cqJSNx5V
それは・・・ちょっと恐いかもw
757不明なデバイスさん:04/12/31 23:37:45 ID:nTqL+VYp
ロジのコードレスMX DUOを使い始めたんだけど、
キーをすばやく打ったりしてると、結構な頻度でキーボードが無反応になる・・・・
少し待つと元に戻るんだけど、チャットなんかをしてるときに反応がなくなるとかなり不便なんですけど、
対処法とかないでしょうか
758不明なデバイスさん:05/01/01 00:12:59 ID:O75kIVbE
http://www.vshopu.com/nmbrt6652twjpB/index.html
これのテンキーレスバージョン出ないかなー
Realforce91みたいな単純にテンキーを切ったようなヤツって意外と少ないなー
759不明なデバイスさん:05/01/01 00:14:25 ID:WlQIA8x0
ワイヤレスで、テンキーが無くて、コンパクトなキーボードを
探していたのですが、理想的なキーボードがありました。
http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.html
に付属しているキーボードです。
キーボードのみは手に入りませんよね?
760不明なデバイスさん:05/01/01 00:26:48 ID:Uch1GqiF
761不明なデバイスさん:05/01/01 01:54:25 ID:MX0vCCi/
あげましておめでとう
762不明なデバイスさん:05/01/01 02:45:03 ID:OlZs2qd/
>>761
IDがMXで始まっている
貴方はcherryのMXスイッチ愛好家ですか?
763不明なデバイスさん:05/01/01 03:37:44 ID:A7/JQny0
>>762
IDがold_buzzardにみえた
貴方は今年は対人関係に注意したほうが良いでしょう
764不明なデバイスさん:05/01/01 04:00:01 ID:2a/rwwAF
あけましておめでとう。
今年も良いキーボードが発売されるようにお参りしてくるよ。
765不明なデバイスさん:05/01/01 07:59:43 ID:1o1RKcAb
ttp://www.logicool.co.jp/products/c_keyboards/lx_700.html
これと
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/dig_media_pro.asp
これってどっちがよさそうでしょうか?
(使いやすさ、機能など)
キーボードを買い換えるのは初めてで、
どのメーカーがいいということも全然わかりません・・・どうかご教授下さい。
766不明なデバイスさん:05/01/01 08:29:03 ID:OmrM6+EQ
>>765
率直に言うと両方ともURL先をクリックする遥か前から即座にポイ。
767不明なデバイスさん:05/01/01 08:54:42 ID:1o1RKcAb
何がいけないんでしょうか・・・
768不明なデバイスさん:05/01/01 09:37:09 ID:rw/Oxvlu
>>767
その二つは無駄にでかくて、いらないキーが多すぎるのが駄目だね
昔MSキーボードのワイヤレスの買ったけど結局使いにくくて買い替えた
シンプルなキーボードの方がタッチも選べるしいいと思うよ
最近出たのだとFILCOのマジェスタッチとかシンプルでコンパクトだし
タッチもまずまずだからおすすめかな
769不明なデバイスさん:05/01/01 10:05:58 ID:FSNdDQw1
>>767
 まず、何が気にくわなくて買い換えるのか、そこが判らないとどうにも。
 マルチメディア系のキーは欲しいの? 要らないのなら、とりあえずこのスレの定番、
ごくごく普通の配列でうち心地の評価が高く、価格もそこそこなミネベアRT6652TWJP
かFILCOのFKB108Mあたりを試してみては。
770不明なデバイスさん:05/01/01 10:42:03 ID:TcNUwAfr
自分が気になったら買って見れば良いだろう
それが若さだ、使えばいけなさがわかる。
771不明なデバイスさん:05/01/01 11:05:03 ID:2bfSc16Y
初めて買い換える人で付属キーボードしか知らないのに
使っても分からんて。型番自体意味不明だろうし。
772不明なデバイスさん:05/01/01 11:24:54 ID:G/WuMavL
好みの打鍵感・配列など言ってくれないと
どうアドバイスしていいか分からないよ。
773不明なデバイスさん:05/01/01 11:38:45 ID:BQqPqPkw
×ご教授下さい
○ご教示下さい
774不明なデバイスさん:05/01/01 12:06:10 ID:Uch1GqiF
特にキーボードマニアでない堅気の人に打鍵感とか配列とか言っても普段
そんなこと気にしてないだろ。
しかし、一度良いキーボードに触れると、認識が変わるものなんだよな。

とりあえずここ
ttp://www.vshopu.com/
においてあるものなどは皆一応そこそこのものだし解説なども載ってるので
初心者にも選びやすいんじゃないか。
良さげなものがあったら、できれば秋葉原とか日本橋のようなところで実物に
触れてから買ったほうが良い。
775不明なデバイスさん:05/01/01 12:16:59 ID:RYjS/M3p
>>765
特にこだわりがないのなら、量販店逝って適当に気に入ったの買ってこれば
問題ないです。心配ならlogicoolかmicrosoftのを買っておけばよいです。
注意点としては、でかいのを買うと机が狭くなったり置けなかったりします。
また、ワイヤレスは避けた方が無難です。

776不明なデバイスさん:05/01/01 12:17:18 ID:/eMMTIML
キーボードの何にこだわりますか?

・メカニカル構造……0.2%
・打鍵感……1%
・配列……0.5%
・テンキーレス……0.3%
・デザイン……3%
・ワイヤレス……5%
・安さ……20%
・キーボードなんかにこだわる意味がわかんない……70%
777不明なデバイスさん:05/01/01 12:19:57 ID:RYjS/M3p
>>776
排他的な項目の列挙でもないのに、なんで足したら100になるんだ?w
778不明なデバイスさん:05/01/01 12:28:57 ID:Ul3Ax347
でも実際普通の人の認識なんてこんなものだよ。
そしてそれはある意味幸せな事ともいえる。
日本酒のニセ物しか知らない人間がニセ物を飲むので満足できるように、
本当の日本酒の味を知ってしまったら更に良い物を求めてかけずり回る羽目になる。
キーボードも同じで良い物を知らなければそれで満足できるのだから幸せともいえる。
俺なんてもう泥沼状態ですよ…。
幸せな泥沼だけどね。
779不明なデバイスさん:05/01/01 12:39:41 ID:Ul3Ax347
それに趣味としては安いももだし、数万円程度のお金で満足できるんだからお手軽。
車やバイク、生活骨董が趣味の友達なんて、10万100万単位で金を使っているし。
俺なんてせいぜい通算で10万円程度だけど、すごい満足感があるので
コストパフォーマンスの高い趣味だと思っている。
780不明なデバイスさん:05/01/01 12:43:28 ID:DDOUUPtE
>>776
どこ調べ?
781不明なデバイスさん:05/01/01 12:56:48 ID:ahINwSOX
ロジやMSバカにしてるヤツは、ちゃんと
触って言ってるのか?
MSの新しいヤツは結構、良いし、ロジだって
最近のタッチはいまいちだけど、ちょっと前の
シンプルなヤツは、ここの入門用お勧め定番の
フジツーメンブレンより、個人的には
タッチも耐久性も優れていると思うし。

決して安さとブランドとマルチメディアキーだけで
シェア独占してるわけではないと思うぞ。
782不明なデバイスさん:05/01/01 12:57:09 ID:LNaw93lm
>>779
趣味でCP云々言っても無駄
783不明なデバイスさん:05/01/01 13:02:53 ID:DDOUUPtE
>>781
事情は知らないが、なんだか物凄く必死だね。
784不明なデバイスさん:05/01/01 13:20:17 ID:4AZk+dux
おっしゃ!!
年も改まった今、俺はココ2〜3年集めた色々なキーボードを全て処分する!!

てめえら!!
cherry軸(黒青茶)&ALPS軸(緑青オレンジ)のデットストック品をヤフオクで見掛けたら
それは俺が出品したと思ってくれ。
高い値段つけてくれよ!!
まずはMX5000、2万円スタートだ!!
785不明なデバイスさん:05/01/01 13:48:33 ID:qGyQwQ4O
>>776

メカニカル構造……0.2%
打鍵感……1%
配列……0.5%
デザイン……3%

この4点全て兼ね備えたキーボードを持っている
実はその上にとてつもない特徴を備えている(これは多分俺しか知らない)
じっくり実物を見ればとてつもない代物だ
何であるかは自慢する気もないので詳細は一切書かないがな
要するに世の中にはMSだとかロジのような100円ボールペン相当だとか
Dr.Grip(500円)程度のボールペン相当のRealforceがウンコにしかならぬ
超絶キーボードもあると言うことだ

>>784
禿げしく有言不実行の予感
786不明なデバイスさん:05/01/01 14:05:09 ID:uOtQ79GC
0.2%だけメカニカルなキーボードか……。
想像を絶するな。
787不明なデバイスさん:05/01/01 14:12:55 ID:Ul3Ax347
てめえら!!
cherry軸(白黒抹茶小豆珈琲柚桜)のデットストック品をヤフオクで見掛けたら
それは俺が出品したと思ってくれ。
788不明なデバイスさん:05/01/01 14:15:23 ID:M2Ns12jQ
>>785
デザイン3%ってデザインは好みの問題だからねぇ。
789不明なデバイスさん:05/01/01 14:21:25 ID:3alvYu9V
>>784
吊られてMX5000で検索したらこんなのが吊れますた。


http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11492743

あれれ
>>721
>>729
で話題になっている転売厨carmineelsですか。

へえ、30500でも最低落札価に届いていないことから逆算すると
この出品者はMX5000に4万円?以上の価値を見込んでいる模様ですな。
790不明なデバイスさん:05/01/01 18:27:37 ID:Ul3Ax347
新年早々愛用のキーボードの挙動がおかしくなってきた。
何かを暗示しているようで演技悪うー…と思ったけど、再起動したら直った。
どうも新しく入れたATOKが悪さをしていたっぽい。
ほっ。
791不明なデバイスさん:05/01/01 18:45:19 ID:nSqNUSzy
新年早々からモリモリ盛り上がって来ましたね
792不明なデバイスさん:05/01/01 18:57:14 ID:rDsjkubv
貧乏人はこのスレくんな
793不明なデバイスさん:05/01/01 19:13:47 ID:4AZk+dux
>>789
粗雑な安物であるModelM2ベースの
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11492743
に、3万円の価値なんざあるワケねえだろ。
しかもこれ中古だぜ。

出品者は頭がおかしいんじゃネーノか?
794不明なデバイスさん:05/01/01 19:14:35 ID:GtAS0zK5
>>793
お前よりは幾分ましと思われ。
795不明なデバイスさん:05/01/01 19:31:26 ID:nSqNUSzy
いや、>>793さんは結構お詳しい
これがModelM2の糞スイッチを使われていることを知る人はそうは多くはないと思われ
ま、だからこの転売厨carmineelsの極悪さがよけいクローズアップされたわけで
796不明なデバイスさん:05/01/01 19:33:05 ID:Ul3Ax347
文句があるのなら入札しなければいいのに。
前のMX5000ドイツ配列の時にも落札者は45000円の価値があると思ったから入れたんだろうし。
もしかして低価格で落札しがたいがために
ここを見ているかもしれないライバル入札者に対する牽制とか?
797不明なデバイスさん:05/01/01 19:40:20 ID:nSqNUSzy
ちなみにModelM2といえば
元祖転売厨で有名なyukaikanaの出品が
ちょうどタイミングよく今も出品されている

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57432652

入札=即落札で典型的な地雷というか落とし穴を用意して
愚かなカモを待ちかまえておられるわけで
798不明なデバイスさん:05/01/01 19:54:51 ID:GtAS0zK5
>>797
そんなん追っかけてるんですか。暇ですね。
799不明なデバイスさん:05/01/01 19:54:58 ID:Af+6tknx
>>793
おかしくないよ。自分でも価格がわからない時はとりあえず吹っかける。
で、ウォッチが0だったりすると考え直して、次出品する時は下げてみる。

もしアクセス数、ウォッチがかなり入ってると注目するヤシがいると言う事で
再度同じ価格で出したり、期間をあけて出してみたりする。

オークションという売り方では効率的で有効。
本人としては「極悪?そうか・・・気に入らなきゃスルーしてくれ・・・」というスタンスだろう。

ちなみに本人じゃないから荒らすなよ。
この状況でオク板に通報すれば間違いなく荒らした方がBL逝きで晒される。
800不明なデバイスさん:05/01/01 20:01:01 ID:Ul3Ax347
>>797
もうオク晒しはやめなよ…。
確かに最近の相場の暴騰具合には手が出せないけど、
それは金が出せない俺らの方が敗北したってだけの話だし仕方がない。

ところでM2って評価が悪いみたいだけどそんなに悪いの?
打ったことあるけどノーマルのバックスプリングよりも軽くて打ちやすい気がしたし、
音も静かな感じがしたし、剛性感も特に問題なかった。
ネットでの評価も高いようで、玉数が少ないからと思っているんだけど。
確かに個人的に買うかっていわれたらマジェスタッチを買うかなって答えるけど…。
801不明なデバイスさん:05/01/01 20:04:28 ID:4AZk+dux
>>799
ばーか。
俺は単に、出品者の無知を嘲ってるだけだよ。
出品者の思考回路などドーでもいい。

> ちなみに本人じゃないから荒らすなよ。
> この状況でオク板に通報すれば間違いなく荒らした方がBL逝きで晒される。
ま、ココはオク板じゃねーから。
オメエのご要望には到底沿えないなあw
ゲラゲラ
802不明なデバイスさん:05/01/01 20:06:51 ID:Ul3Ax347
>>799
キーボードカテでは買専なんだけど俺も出品時にはそうすることあるな。
あり得ない最低価格で出してからどのくらいまで上がるか確認して、
終了したらその1割引で再出品。
だいたい前回の価格か1割り増しくらいで落ちる。
全く相場の分からないレアものとかを出す時には有効な手段と言えるね。
803不明なデバイスさん:05/01/01 20:14:31 ID:4AZk+dux
>>800
いいんだよ、別に。オク晒しだろうがなんだろうが。
そこに出品されてるキーボードの評価から完全に逸脱しない限りはな。
ヘタな制限なんか加える事はない。
「総合」スレなんだから、ある意味なんでもありだろう。

尚、M2はとにかく剛性が低い。そしてプラスチックの品質に問題あり。
一度使えばわかる事だと思うんだが。。。
でもあんたは、M2を使ったことあるんだよな?
コレばっかりは相性って奴なのかね。
804不明なデバイスさん:05/01/01 20:26:57 ID:Ul3Ax347
>>803
俺の評価はけっこうよかった。
M2はヲチしてないからよく分からないけど、
M15とかは前にアメリカのeBayでも300ドルくらいついてたよ。
150ドルのMX5000が45000円になったことを考えると3万円程度はまだ普通だと思う。

相性というのはあるかもしれない。
俺の打ち方はキートップに常に指を接触させていて、
滑らせるように移動しつつ押し込むっていう打ち方。
だからそれほど剛性っていう物は要求されないのかもしれない。
ちゃんと指を離してタンッと打つような人の場合には問題が出てくるのかな。
どっちにしても所有しているのではなく友達のを打たせてもらっただけっていうこともある。
805不明なデバイスさん:05/01/01 20:33:22 ID:JZ9xpVDV
age
806不明なデバイスさん:05/01/01 21:00:49 ID:GtAS0zK5
>>803
お前は賢いのかもしれん。
しかしながら、社会性がなさ杉だ。
そんな奴に正当な評価を出せる奴はいない。
つまり、お前は自称頭がいい俺なんだ。

807不明なデバイスさん:05/01/01 21:14:46 ID:YlTzEknu
いやにレスが伸びてると思ったら、お前ら元旦からハッスルしすぎ
年の初めぐらいは広い心をもってレスしようぜ
少し自分の意見が通らなかったり、反論されたぐらいで、ばーかなんて
言うのよそうよ、眉間にシワ寄せてレスしてるのが見え見えさ
こういう意見の人もいるのか、ぐらいに余裕を持とうぜ
そもそも、ばーか ゲラゲラ プゲラッチョ プギャーなんてレスに入ってる時点で
煽りレスもしくは、無視されるのがオチだから

と、どうでもいい意見はこのくらいにしてと
ある程度自分にあったキーボードを見つけて、ある程度ストックを取ったら
みんなはキーボード探しは終わり?それともまだ自分にあったキーボードを
探す? 俺はCHERRYの青軸と茶軸に落ち着いたら、キーボードに対する
想いというか愛情と言うか・・・が冷めたんだけど
それともキーボードコレクションに走るのか?
808不明なデバイスさん:05/01/01 21:21:23 ID:4AZk+dux
>>807
> ある程度自分にあったキーボードを見つけて、ある程度ストックを取ったら
> みんなはキーボード探しは終わり?それともまだ自分にあったキーボードを
> 探す?

自分の望むがままに行動しろ。

それともお前は、他人の行動を参考にしなきゃ、
自分の行動を決められないのか?
情けねえなあ。。。
ゲラゲラ
809不明なデバイスさん:05/01/01 21:26:09 ID:VP8attOQ
>807
まあいいのが出たら、って感じじゃないかなぁ
810不明なデバイスさん:05/01/01 21:33:24 ID:YlTzEknu
>>808
下の質問はキーボードスレだから取って付けた質問なのに・・・
何で上の意見に反論しねーんだよ!!ったく元旦から釣り失敗かよ
んだよもー プゲラとかプゲラッチョとか言えよ!ボケ!!
何が広い心だよ アホか!
811不明なデバイスさん:05/01/02 00:21:36 ID:+VqsTKv7
晒して欲しいそうだからこれからコイツをいろんなところに晒してきます
812不明なデバイスさん:05/01/02 00:30:02 ID:RxS8ZbmR
>>807
俺はもうキーボード収集に満足してしまっているけど、
今のところ収集をやめるつもりはない。
すでに出ている製品に関してはもうだいたい調べ尽くしてしまったのでもういいけど、
今後出る新製品については積極的に情報を収集して良い物は購入したいと思っている。
813不明なデバイスさん:05/01/02 01:02:22 ID:VZULdb6I
まだ理想のキーボードに巡り会っていない。全然買ってもいない。
見ただけで理想じゃないことが分かるから。
814不明なデバイスさん:05/01/02 01:07:54 ID:dM9f7Mv9
>>811
了解。じゃあ俺はお前のことを色んなところに晒してきてやるYO
出品者の苦しい言い訳の好例としてなw

ウケケケケケケケケ
815不明なデバイスさん:05/01/02 01:23:20 ID:RxS8ZbmR
ど っ ち も ど っ ち
816不明なデバイスさん:05/01/02 01:31:00 ID:aNBHyxYK
>>813
買え買え買って買いあされ
アキバに行けるんだったら、ジャンク品500円のもを
買いあされ!
まぁーたいていはメンブレンの糞キーボードだが
817不明なデバイスさん:05/01/02 05:02:45 ID:QF/HF+Ld
HHKにみづこぼして死んだ・・・ゼットの文字だけがキー聞かないようになりました。
修理する方法とかないでしょうか。
818不明なデバイスさん:05/01/02 05:12:59 ID:RxS8ZbmR
>>817
前に水をこぼしてしまった人の場合の書き込みだけど、
いったん全部バラしてラバーカップやスプリングを清掃乾燥してやったら復活したっていう話があったよ。
水とかを含んでしまったのかもしれない。
ドライバー一本で分解できるので、やってみてはどうでしょう。
どっちにしても壊れている状態で電源は入れない方が良いですよ。
完璧に壊れてしまう可能性がある。
819不明なデバイスさん:05/01/02 05:13:52 ID:RxS8ZbmR
ちなみにHHKのメンブレンのやつの場合にはメンブレンシートもバラして乾燥しないと駄目だと思う。
820不明なデバイスさん:05/01/02 05:19:51 ID:QF/HF+Ld
>>818
>>819
感謝! あーでももう何度も何度もそのキーを押してしまった・・・
ショートとかしてしまったでしょうか。
うまくばらせるかなあ・・・
821不明なデバイスさん:05/01/02 05:29:03 ID:RxS8ZbmR
>>820
メンブレンシートのパターンが小村とかをしてない限り大丈夫のはず。
実際俺も前にメンブレンキーボードを吹っ飛ばしたことがあるけど回復したし。
どうせ現状では使えないと思うので、駄目元でやったみたほうがいいよ〜。
822不明なデバイスさん:05/01/02 05:30:23 ID:RxS8ZbmR
× 小村
○ 焼損
823不明なデバイスさん:05/01/02 05:33:52 ID:QF/HF+Ld
>>821
そっか、基盤が目で見て壊れてないなら大丈夫ってことですね。
一瞬コムラ?とか思ってしまった。ともかくやってみます。ありがとう。
824不明なデバイスさん:05/01/02 05:41:16 ID:iTRsFhYx
小村ないで、サムー。
825不明なデバイスさん:05/01/02 06:53:36 ID:XeiBZJ1v
おっ、新年早々age厨降臨か。
御苦労なこったな。
826不明なデバイスさん:05/01/02 07:51:17 ID:fkCOR3dB
>>825
そう皮肉っとらんで藻前も熱く加われや。
827不明なデバイスさん:05/01/02 10:51:28 ID:nBKuwe3B
>>814
勘違いしてるが出品者(お前)を晒してるんだよ
いろんなとこにコピペしてきたよ
もっとしてあげるね(はぁと
828不明なデバイスさん:05/01/02 16:14:12 ID:3EdH4TrP
>>827
宣伝を正当化しようと必死な出品者が強がっています。
ゲラゲラ

いい値段で売れるといいなあ、オイ
829不明なデバイスさん:05/01/02 16:28:05 ID:txQorqSf
もう終わったな、このスレ。
830不明なデバイスさん:05/01/02 16:36:07 ID:qeVNWVEJ
ほんと、一部のカスヤロウのせいでエライ迷惑だな
831不明なデバイスさん:05/01/02 17:11:31 ID:UwH9unP6

で、皆さんにとってのお気に入りのキーボードはなんですか?

僕は●○◎です。いいキーボードの条件が複数組み合わさった感じで
じつに稀有のキーボードだと思います。
幸い、一生分のストックを確保できたので今後も長らく愛用してゆきたいと思っています。

自分にとって限りなく理想のキーボードをストック分も含めて確保することに勝る幸せはないと思います。

最近このスレを見ていると理想のキーボードにすら辿り着けない人々が多いようでですね。
そしてこのスレで鬱憤晴らしというかトゲトゲしい書き込みするケースが散見されます。

頑張って自分に合うキーボードを入手するよう励んで下さい。
832不明なデバイスさん:05/01/02 17:15:34 ID:QVtPcv2/
億の状況やこのスレの現状を見るに、
ブームの最終期って感じがする。
キーボードバブルの終焉が近いんだろうね。

ブームが去れば、バカみたいにふっかけられることも
なくなる代わりにモノ自体の流通が激減しそう。
古いキーボードの愛好家には、本当の冬が
くるんだろう・・・。
833不明なデバイスさん:05/01/02 17:30:52 ID:eG1MIad9
それは妄想入りすぎでは。。。
834不明なデバイスさん:05/01/02 17:37:46 ID:9yHRjqlY
新年から必死な人ってのは
リアルでキーボードの話をしようにも誰も興味を持ってくれそうな人が見つからなくなって
半狂乱でネットにしがみついてる状態なんだろうなあ。
それでまだ話題を共有できる人がいるという喜びが過剰になりすぎて調子こいて煽ってみたりしてんだな。

本当にマイナーな趣味になってしまうと、ネット上ですら同好の士が全然見つからなくなるから、
そのときに絶望して後悔しても遅いんだけどな・・・
835不明なデバイスさん:05/01/02 17:59:21 ID:txQorqSf
>>832
あながち間違ってはいないかもしれないな。
バックリング系の価格も落ち着いてきたし、どれそれがいいっていう話も定番化して収束の傾向にある。

でも冬が来るとは思っていないな。
今でもちゃんとしたキーボードを作ってくれているところはいくらでもあるし、
東プレ、CHERRY、NMB、UNICOMPなどもいい物を供給し続けてくれている。
海外メーカーでも人間工学を追及したエルゴを出すなどの活発な動きもある。
まだまだ明るいよ。

それにキーボードというデバイスがどうなるかっていうこともある。
音声認識技術は数年前と比較しても格段によくなってきているし、
キーボードというものが必要なくなる時代も来るかもしれない。
それはそれでさびしい気もするが、別にペンがキーボードに変わったようにマイクに変わるだけってことかもしれないし。

未来は結構明るいと思うよ。
836不明なデバイスさん:05/01/02 18:15:44 ID:VZULdb6I
タッチにはそこまでこだわらないが、配列の良いのが欲しいなあ。
エルゴスレ向きだけど。
837不明なデバイスさん:05/01/02 18:27:40 ID:eG1MIad9
配列にこだわるならどうしてエルゴなのかおまえを問い詰めたい。
838不明なデバイスさん:05/01/02 18:48:28 ID:eXGhIrej
98配列USBキーボードが終了していることに今更気付き、あたふたしています。
2つ持ってて両方とも稼働中…分解できるのが2つは欲しい…オクかな…。

98ユーザーだったからというのもあるけど、長いスペースバーが好みで
かつカナ入力派なので、このキーボードが一番好きなんです。
839不明なデバイスさん:05/01/02 19:00:21 ID:gvDKJqr6
>>838
ハードオフとかで200円程度で売っている昔の98純正のキーボードならいいんじゃない?
それにネットで売っているPS/2変換コネクタを使用して接続するとか。
もしかしたらそこからさらにUSB再変換もできるかもしれない。
変換コネクタに関しては話題があったはずだから過去ログを検索してみて。
840不明なデバイスさん:05/01/02 22:06:03 ID:VZULdb6I
>837
どっちかというとエルゴっぽい物理配列って言う意味だよ。
タイプライター時代の呪縛から解放された物理レイアウト。
論理配列はどうにでもなるから。
841不明なデバイスさん:05/01/02 22:47:24 ID:wkuWKEjY
USBキーボード ウルトラナビ付(日本アイ・ビー・エム(株)製)ってキータッチとかどんなもんでしょう?
842不明なデバイスさん:05/01/02 23:03:35 ID:aNBHyxYK
>>837
配列にこだわる=エルゴではないものの、キネシスの親指でスペースキー、
エンターキーなどを操作するのは利にかなってると思う
843不明なデバイスさん:05/01/02 23:06:21 ID:gvDKJqr6
>>840
どうも普通の直線のキーボードは窮屈なので、エルゴ配列はもっと欲しいね。
できればアジャスタブルで出して欲しい。
今のところ中古の安価で手に入るのはアップルのアジャスタブルキーボードくらいしかないけど、
あれってタッチがかなりひどいからどうも常用っていうところまでは行かない。
良いのをどこか出してくれないかな。

>>841
こんな感じでだいたいみんな意見は同じ感じ。
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_ibm_travel_keyboard_with_ultranav.htm
844不明なデバイスさん:05/01/03 02:29:54 ID:2sjQ1DAN
>842
そうなんだよね。今は日本語キーボードで、変換無変換ひらがなを、
EnterやらBSやらALTやらに当てて無理矢理使ってるけど。
845不明なデバイスさん:05/01/03 03:20:53 ID:UBcrSCBB
>>842
お前(゚Д゚)ウゼェェェ
846不明なデバイスさん:05/01/03 11:02:49 ID:iFTjTJZe
おおおおお
847不明なデバイスさん:05/01/03 12:00:48 ID:o27SlsLR
なんかいつの間にシグマネタが終息しているな
1000スレまで引っぱるんでなかったんか?
848不明なデバイスさん:05/01/03 15:49:32 ID:C9UBLpoZ
エルゴなんて変態使っているやつは来なくていいよ
てか巣に帰ってくれ
849不明なデバイスさん:05/01/03 16:34:31 ID:F1zUZFwm
で、次スレはどうするの?分割?継続?終了?
俺は、継続(でもオク話は程々に)でいい。ですが。
850不明なデバイスさん:05/01/03 16:56:18 ID:2sjQ1DAN
>848
キーボード総合なのに、現状ほとんどメカニカルの話ばっかりになってる方が
異常。エルゴの濃い話は専用スレでやるべきだが、今の流れは触りだろ。
ここで問題ない。
851不明なデバイスさん:05/01/03 17:31:45 ID:re13254Z
>>849
前スレでは、以下2つの分割案が出された。
 【1案】理想を追求スレ&安物で妥協スレ(4000円が境目)
 【2案】新品スレ&中古スレ
俺は1案が望ましいと思う。2案だとオク話がグレーゾーンになっちまうからね。
他に意見があったらドンドン出してけろ。

>>850
却下だな。
このスレは基本的に総合スレだから、キーボード関連ならどんな話題でもOK。
但し、専用スレがある話題は、極力専用スレで行うべし。
さわりだろうが何だろうが、エルゴ関連は専用スレでやれ。
尚、メカニカルの話ばかりになっているのは、
異常云々ではなく、単に話の流れと捉えるべき事象。
メカニカルの専用スレはないからな。まるで問題なしだろう。
852不明なデバイスさん:05/01/03 17:37:31 ID:8SOxs7hm
そうですね。
スレの進行速度もそれほど速いっていうわけでもないので現状維持って事でいいのでは?
私もメカニカル派ですけど、他の方式で良いのも欲しいな。
今の旬としたらやっぱり静電容量になるのかな。
とりあえず今はプラットホームが出すという新キーボードに期待をしているのですけど。
本当に出してくれるのかが一番の心配。(・∀・;)
853不明なデバイスさん:05/01/03 18:16:35 ID:A9I8najn
メカニカルは、思い入れがあるということと予算を投じる行為が直結する
人前で通りがいい為、話が膨らむ

メンブレンは、安物,貧乏と突っ込まれやすいので無防備な論を展開しにくい
そんなに高くなくて、そこそこ気持ちいいのを使えればいいという現実派が多く、
ユーザーのこだわりはメカニカルには及ばないかもしれない

なお、肩幅が広い人の思考回路がわからないので、エルゴの分析は出来ない
854不明なデバイスさん:05/01/03 18:21:02 ID:o27SlsLR
分割案で妥当なのは

◎キーボード初心者+今売っているキーボードの話題、そしてキーボード何でも雑談

●キーボードマニア+メカニカル系統+オークション+ビンテージ系


に分けることだな

第一、学校を見よ

小学校〜大学まであるだろ

一スレでいいとほざく奴は小学校〜大学を一つにすると言っているようなものだ
855不明なデバイスさん:05/01/03 18:27:10 ID:ot0tJOAk
エルゴ=肩幅が広い人用
とか本気で思ってそうでこわいなあコイツ。

お山の大将ごっこで仕切りご苦労さん。
856不明なデバイスさん:05/01/03 18:44:39 ID:8SOxs7hm
肩幅うんぬんっていうよりもエルゴは普通に手首が楽なのがいいね。
ただ、構造上やはり場所を取るっていうのはどうしようもないのが残念。

スレ分割案はオークション関連は分けて欲しいっていうのはある。
あの手の話はどうしても荒れる原因になりやすいですしね。
857不明なデバイスさん:05/01/03 19:01:37 ID:IHYsv8mU
まったく了見の狭い田舎者スレだなw

今年は、理想キーボードのスペックまとめて
頼み込む.comで商品提案くらいしろよ(wara
858不明なデバイスさん:05/01/03 19:12:02 ID:re13254Z
実際問題、今存在している専用スレのうち、機能しているのは
どのくらいあるんだろうか?
859不明なデバイスさん:05/01/03 19:47:14 ID:A9I8najn
肩幅の広い人が怒った
860不明なデバイスさん:05/01/03 21:11:15 ID:GlmZy2B6
わざわざ分けなくてもいいと思う。これ以上キーボードスレ増やさなくてもいいでしょう。
どうせしょっちゅうこのスレ覗いてる人なら他のキーボードスレも見てるだろうし。
それにここは実質的に総合スレなんだし、多少話がゴチャゴチャしていても構わないと思う。
861不明なデバイスさん:05/01/03 21:31:24 ID:ZW/4gcMH
オクの転売屋&痛い出品者晒しは現時点で既に板違いだけど
それでも晒す人がいて、それに喜ぶ人がいる
何しても無駄なんで、スルーするしかないな
やるとしてもテンプレに書くぐらいかな
862不明なデバイスさん:05/01/03 21:38:04 ID:re13254Z
>>861
> オクの転売屋&痛い出品者晒しは現時点で既に板違いだけど

板違いかどうかは、出品されるキーボードによる。
出品者がどんな奴かは関係ない。
前、京セラ製のAXキーボードが晒されたが、
ああいう珍品の場合は板違いともいえないだろう。
まあ、この辺の基準はなんとも言い難いのだが。
863不明なデバイスさん:05/01/03 21:38:34 ID:yRRAz/Jt
多少荒れることもあるけれど、ここの住人にはお世話になってます。
今まで知らなかったこととかもここに来て初めて知ったっていうことも多いし。
質問とかにも丁寧に答えてくれる人がいたりして感謝しています。
ともかく今年もよろしく。
私も情報提供できることはしていきたいと思っています。
864不明なデバイスさん:05/01/03 21:44:48 ID:ZW/4gcMH
>>862
いや、だから明らかに出品者の話題をしてるのがあるっしょ
出品物晒しではなくて出品者晒し
単にレアキーボードの話題なら出品者叩きなんてするわけないし
そのことを咎められると、その理屈を展開してる人がいたのでね
オク晒しって変な使命感があるのか、どのスレでもしつこいんだよ
865不明なデバイスさん:05/01/03 22:15:16 ID:GRjFxy3Z
しかしパンタグラフスレもあることだし、メカニカルスレがあっても良いんじゃないかと思うけど、どうだろうか。
866不明なデバイスさん:05/01/03 22:19:18 ID:mWGDp8FD
>864
そういえば、俺も出品者晒し受けて、
ホントしつこかった。
レアキーボドでもなんでもないのに。
867不明なデバイスさん:05/01/03 22:33:16 ID:yRRAz/Jt
>>866
まあまあ。
晒されたって別に何か損をするっていうわけでもないですし気にしない方がいいのでは。
逆に宣伝してもらっていると思った方が気が楽ですよ。

しかし、個人的には晒したいキーボードもある。
例のジョイスティック付きキーボード、ついに1円出品開始ですね。
レアものには間違いがないので一度手元に欲しいとは思うんだけど、
さすがに80センチ以上もある巨大な物があっても置き場所に困るというのが実情。
入札すべきかどうか悩むところですね。
868Gary:05/01/03 22:36:02 ID:zTdWFo9e
NEC VC1000J/8FD - メモリー増設

機種: NEC VC1000J/8FD

NECのホームページに情報がないため、この掲示板に書き込んでいます。
アドバイスがあったらお願いします。

NEC VC1000J/8FDを256MB(2 x PC133 128MB SDRAM x 2(片面))から512MB(2 x PC133 256MB SDRAM(両面))にアップグレードしてみましたが、なかなかうまくいかないようです。
やはり片面しかだめでしょうか?

Gary
869不明なデバイスさん:05/01/03 22:55:35 ID:PS2un9/9
>>867
あーあれね。アレは珍品という意味では超ド級。
大いに晒す価値があろう。

さあ、晒してくれ。
俺も入札するかもしんない。
870不明なデバイスさん:05/01/03 23:13:24 ID:DnRRXMBq
>>868
うーん・・・(笑)
871不明なデバイスさん:05/01/04 01:46:06 ID:Eofg8oRv
緑(´Α`)キエロヨ
872元留学生:05/01/04 02:23:06 ID:9TXn8TjT
>>868
激しく板違いだけど、オーストラリア留学生っぽいので、苦労してるだろうから。
チップセットがi810なので、256MB両面2枚の選択はあってる。逆に片面はNG。
ぶっちゃけメモリの相性でしょう。安物買いの銭失いってやつね。
高いけど、メルコかIOの対応メモリを買うのが一番早いと思うよ。
873不明なデバイスさん:05/01/04 04:04:20 ID:fHnbI14Z
初心者用とかスレを分割するのは賛成ではない
だが、理想のキーボードスレなのに中身はキーボード総合スレだから
って言うのはやめてほしい。
もはや理想のキーボードなんて語ってる人はいないんだから
次スレからスレ番は引き継いだままキーボード総合スレにしてほしい。>>865
【理想の】キーボード総合31枚目【キーボード】 希望
874不明なデバイスさん:05/01/04 04:05:30 ID:fHnbI14Z
>>865
メカニカルスレは理想のキーボードスレに吸収されました
875不明なデバイスさん:05/01/04 05:54:59 ID:1UWGdhcq
【】付きサブタイトルは頭悪そうだ。
876不明なデバイスさん:05/01/04 06:29:05 ID:F1P0GN4n
黒系のキーボード5000円くらいまでの奴で
このスレ的にはどれがお勧め?
877不明なデバイスさん:05/01/04 06:54:39 ID:Alt4eUTs
>>789
>>793
>>795

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11492743


だから分かっている人は黙っておられずわざわざここで真実を教えて下さっているわけだ。
黙って落とし穴に落ちるのを傍観するよりはよほど人間らしいといえる。

しかしこんなキーボードがこんな値段が付くならMX5000はこんなキーボードより数十倍いいから
今後の相場が5万以上になっても騒ぎ立てる気が起こらなくなってくるな。
確かに高すぎるとは思うが実物はまぎれもなくCHERRYの頂点の一つであることはまぎれもないからな。

上の方でストックをいっぱい確保したと自慢されている方が数人出ているね。
あんたらたいしたもんだよ。
878不明なデバイスさん:05/01/04 07:04:40 ID:Alt4eUTs
>>867
あれは見たが、左の独立キー群は考慮しないとしても、
ファンクションキー部分とかカーソルキーがないし、キー配列がIBMの5576-001の派生の独自配列に近い
から実用的から遥かにかけ離れている。
これを落札したとしてもなんら自慢にもならぬ自己満足にしかならない。

いや、PC自作板の部屋晒しのあのスレにいいネタにはなるな(笑)

案の定、早速入札している人がいるが超キーボードマニアというか廃人級キーボードマニアのお方だしね。
もう一人のあの方が出てこないのは何故か分からないが。
879不明なデバイスさん:05/01/04 10:46:35 ID:4DjjEV3X
>>877
エルゴで一番少ないからね、IBMだし1本は欲しいアイテム
>>878
倉庫が空いてれば俺も買いたい
880不明なデバイスさん:05/01/04 11:15:25 ID:XczLC/vk
マウスとキーボードをまとめて、おかしくしてしまって、買い替えを考えてる
んですが、自分は、手が小さいせいで、純正の(VAIOHS72B)の一般的なキーストローク
のものはずっと使いにくく感じていました。
で、家にもう一台ある、PC(VAIO W500)のノートパソコンのような、ストロークの
短いやつが欲しいのですが、デスクトップ用で、そういうのはあるのでしょうか?
881不明なデバイスさん:05/01/04 11:18:11 ID:su8G2NEH
>>866
old_buzzardハケーン
882不明なデバイスさん:05/01/04 12:05:04 ID:F+5NEOMh
883不明なデバイスさん:05/01/04 12:17:39 ID:1UWGdhcq
>877
君はちょっと経済を学んだ方が良いと思うよ。
884不明なデバイスさん:05/01/04 12:43:58 ID:HqqVEMp8
質問です。
109キーボードなのですが、最近急に101キー配列になってしまいました。
ドライバで強制的に109入れてみましたが、再起動すると戻ってたりして使いにくいのです。
簡単に戻せる方法はないでしょうか?
(キーの一列目が`1234567890-= BSという配列になったので半1234567890-^\BSに戻したい)
885不明なデバイスさん:05/01/04 12:53:49 ID:AFdpSB7e
>>883
同意。
欲しい人がいるから値が付くのであって、個人の主観はまるで意味がない。

このまえ開運なんでも鑑定団で小さなブリキのおもちゃに160万円の物があると聞いてびっくりした。
私にはとうてい理解できないが、そういう需要があるのだからこそ値が付くのでしょうし。
切手や茶碗や時計などがそうであるようにキーボードもまた同じって事でしょうね。
別に品質がどうこういうよりもレアだから欲しいっていう人がいてもおかしくない。
886不明なデバイスさん:05/01/04 13:26:29 ID:9276Bzbs
みなさん、マウスは何をお使いですか?
厳密にはスレ違いですが、キーボードにこだわりのある人の使うマウスに
興味がわきまして。
887不明なデバイスさん:05/01/04 13:34:25 ID:1UWGdhcq
>884
ホントに知りたいなら情報は全部出せ。
888不明なデバイスさん:05/01/04 14:46:51 ID:AFdpSB7e
>>886
マウスはインテリマウスオプチカルを使っています。
マウスは基本的にWindows操作やゲーム、Webの時に位しか使わないですし、
あまり気を使ってないかもしれない。
でもこれで分解能は満足できていますし、
きちんとしたマウスパッドを使用すれば特にカーソル飛びやラグも感じませんよ。
評判が良いマウスはMX500でしたっけ。
あれもいつかは使ってみたいと思っています。
889不明なデバイスさん:05/01/04 15:09:02 ID:rwrJdhXP
マウスはキーボードと違って新しい物ほど性能がいいな
890不明なデバイスさん:05/01/04 15:22:30 ID:9276Bzbs
レスどうもです。

ビンテージ・キーボードは一種コミュニティみたいなものが出来てるように思うん
ですが、ビンテージ・マウスはそこまでは至ってないんですかね。
鉄球マウスなんかに萌えるのですが、繋ぐのが大変なようで、コレクションしてる
人はいても実用してる人ってなかなかみつからない。
自分も普通のPS/2マウスを使ってますが。
891不明なデバイスさん:05/01/04 15:36:13 ID:Yi3tVGec
質問させてくれ

構造的に、長い時間・強い力での押し下げに強い(耐久性がある)
キーボードのタイプって、
  メカニカル
  メンブレン
  パンタグラフ
の中で言えばどれ?

理由:FPSゲームを良くやる。底打ち多&タイプ圧強
892不明なデバイスさん:05/01/04 15:39:42 ID:AFdpSB7e
>>891
長時間の押し下げが多いって事は、まず除外されるのはメンブレン。
私はこれを知らずに何枚壊したことか。
パンタグラフもパンタグラフはアクチュエーターであってスイッチは通常メンブレンなので同じ。
静電容量>メカニカル>メンブレン&パンタグラフという順になると思う。
特に静電容量は無接点方式なので押しっぱなしに非常に強いですよ。
893不明なデバイスさん:05/01/04 15:44:42 ID:AFdpSB7e
>>889-890
そうですね。
マウスに関しては今でもどんどん進化をしていっていますが、
キーボードに関しては残念ながら退化をしている部分が多々ありますので
ビンテージを求める人がいるのだと思います。
安かろう悪かろうを地でいく状態の最近のキーボードに対して、
マウスは着実に進化を続けているのと
普通の人が一番長く触れているデバイスということで新製品が評価されるのでしょうね。
894不明なデバイスさん:05/01/04 16:04:03 ID:Yi3tVGec
>>892
即レスサンクス
オススメマウスはMX510の方だった希ガス

静電容量もメンブレンと同じで、ラバーカップ
使ってるみたいですけど、これって割れたりしない?

いま使ってるのがメンブレンで
ゴム椀割れて押せなくなったキーがいくつか…orz
895不明なデバイスさん:05/01/04 16:18:02 ID:AFdpSB7e
>>894
東プレの物に限っては業務用キーボードで培った技術蓄積もあるでしょうし、
おそらく問題はないと思いますよ。
それにしてもラバーカップが割れるっていうのは相当なことだと思いますが、
お使いの場所は乾燥した環境なんでしょうか。

マウスで評判が良いのはMX510ですか、情報ありがとうございます。
明日にでもさっそくお店に行って試してみたいと思います。
896不明なデバイスさん:05/01/04 16:31:54 ID:Yi3tVGec
>>895
割れると書いたのは
椀の糸尻(底のでっぱり)と側面との境目がちぎれて離れてしまい、
押しても凹んで戻ってこなくなったのです。
ゴム椀換えれば元通りなんですが、取り寄せようにも
メーカー潰れてるし…orz

ちなみにMX510は3種類
最初に出たブルー
上と色違いの海外向けレッド
ブルーより少し軽いレッド
897不明なデバイスさん:05/01/04 16:48:05 ID:3Z3b/qNm
すみません
今のキーボードって何個まで同時押しを認識できるのでしょうか?
いにしえのソフトの同時押し隠しコマンドを入れようとすると受け付けてくれないもので……
自分が使ってるのは出るの安物です。
898不明なデバイスさん:05/01/04 17:14:37 ID:rwrJdhXP
キーボードによって同時押しできる組み合わせはそれぞれ違うのでなんとも…
現状で全押し可能なことが確認されてるのは以下の2つだけ

・RealForceシリーズ
・HHKProfessional(ただしFnの関係上物理的に同時押しできない組み合わせあり)
899不明なデバイスさん:05/01/04 17:31:09 ID:AFdpSB7e
>>896
なるほど…、それなら使っていなかったり使う頻度の少ないキーにある
ラバードームを入れ替えるというのは?
ScrollLockや人によってはファンクションキーも使わないでしょうし。
気に入っているのでどうしても延命させたいっていう場合にはそういう手もあります。

>>897
>>898さんもいわれていますが私も。
同時押し数は搭載されているコントローラーの質によって決まります。
普通のメンブレンキーボードの場合は2〜3個までしか認識してくれない物がほとんどです。
メカニカルになると配線にもよりますが
普通に使う分には問題のない5〜7個くらいまで入力認識してくれるようです。
リアルフォースやMX5000などNキーロールオーバーという機能が付いているキーボードは
全てのキーの同時押しも認識してくれますよ。
この辺はもう金を払った分だけの機能が返ってくると思った方がいいと思います。
やはり高価な物は値段に見合った良い物が使用されているという事ですね。
900不明なデバイスさん:05/01/04 17:48:01 ID:3Z3b/qNm
>>898-899
ありがとうございます!
少なくとも6個は認識してもらわないと困るので、
良いキーボードを手に入れた方がよさそうですね。
RealForceあたりを考えてみます。

それを考えると、昔のキーボードってちゃんと作られてたんですよね
901不明なデバイスさん:05/01/04 18:01:56 ID:AFdpSB7e
>>900
お力になれたようで何よりです。

>>昔のキーボードってちゃんと作られてたんですよね
そうですね。
でも、当時はキーボード自体に金をかけられる環境が揃っていたって事が大きいと思います。
一番安いパソコンでも当時の額で25万円くらい。
(当時の大卒初任給から想像するに現在の貨幣価値でいえば35〜40万円くらい?)
だから付属するキーボードに対しても金をかけても全体から見ればそれほどでもないっていう判断だったのでしょう。
今は下は5万円程度でパソコンが買える時代ですから、
キーボードみたいにカタログスペックに直結しないデバイスは軽んじられてしまうのでしょう…。
5万円のパソコンに2万円近くするリアルフォースを買う人は少ないでしょうし…。
902不明なデバイスさん:05/01/04 19:00:26 ID:kZRLAa1M
マウスとかキーボードとかこだわらない奴って絶対頭おかしい。
903不明なデバイスさん:05/01/04 19:15:14 ID:1UWGdhcq
904不明なデバイスさん:05/01/04 19:31:09 ID:oWnEB+Ua
>>886
EM5、TurboMouse、MX700、ST-45UPiなどが主力。
905不明なデバイスさん:05/01/04 21:34:44 ID:TtSCiViF
>>886
MX1000を三個持ってる、
会社用、自宅用、予備
906不明なデバイスさん:05/01/04 21:38:01 ID:Alt4eUTs
スレ大違い注意報発動!
907不明なデバイスさん:05/01/04 22:23:33 ID:+81QeX5P
最近の高品質マウスはなんで軒並みあんなにでかいんじゃー
しかもボタン大杉

というおれはマイクロソフトのホイールマウスで昔のマイクロスイッチ版を
愛用している...orz
908不明なデバイスさん:05/01/04 23:37:05 ID:fkYzz2Tl
質問もこのスレでいいんだろうか

メカニカルでミニキーボード(テンキーレスより小さいもの)を探しています
クリック感があるもの
英語/日本語どちらでもいい
価格は7000円以下で
の条件でおすすめあったら教えてください
HHKはさすがにキーが少なすぎてだめぽ

ところでPS/2とUSBは何がどう違うんでしょうか
PS/2はそのうち消えるんですか?
909不明なデバイスさん:05/01/04 23:46:25 ID:ZJg7yYcs
>>908
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=1-FKB91JP
FILCOのこういうのは?
価格は8000円程度だけど、スイッチはCHERRYだしテンキーレスでコンパクトタイプ。
これ以上小さいサイズの物となるとメカニカル+クリック感ありでは難しいと思います。
他の安い物はスイッチの信頼性とかにも不安がありますから良い物を長く使った方がいいですよ。。

PS/2に関してですが、以前はラグなどの関係でいいといわれていたようですが、
最近のUSBキーボードはコントローラーも良い物を積んでいるようなので
特に気にする必要はないと思います。
910不明なデバイスさん:05/01/04 23:48:05 ID:Alt4eUTs
>>908
PS/2FDのように今後も長い間残るだろう。
入力デバイスは絶対的な信頼性を必要とするからだ。
それにUSBはCPU使用率が100%状態の時にとたんに破綻する。
だから俺はUSB接続は一切信用しない。
911不明なデバイスさん:05/01/04 23:55:56 ID:ZJg7yYcs
>>910
CPU使用率が100%のときに入力が駄目になるっていうのは
ハブ経由で接続した場合にのみ起こるということかもしれません。
私も以前ハブ経由でつないでいた時にCPう使用率が高いとき入力が発生しなかったなどの問題があったのですが、
友人にPC直に接続しなさいっていわれてその通りにしたら起きなくなりました。
これはマザーにも夜かもしれないので、はっきりとは断言できませんが…。
912不明なデバイスさん:05/01/05 00:20:39 ID:bfY01laq
>>908
7,000円以下という条件は結構厳しいぞ。

小ささにこだわるならこんなのもある。
ttp://www.vshopu.com/c_G84_4100PTMUS/index.html
リニアなのでクリック感はないけどこれはこれで良い打鍵感だと思う。
913不明なデバイスさん:05/01/05 00:24:00 ID:+nI+Vvzb
>>910
UDが流行って常時CPU使用率100%の人がイパーイいるんだよ。
そちらの環境でダメだったのはわかったけど一般には問題ない。
914不明なデバイスさん:05/01/05 00:47:08 ID:vJSC2pN1
>>912
それってたしかリニアじゃありませんでしたっけ?
クリック感が欲しいって事だからちょっと条件に合致しない予感。
915不明なデバイスさん:05/01/05 01:11:50 ID:stUlPvFT
>>914
>>912
> リニアなので
916不明なデバイスさん:05/01/05 01:21:27 ID:vJSC2pN1
>>915
見落としてました。(´・ω・`)ショボーン
917908:05/01/05 01:31:11 ID:EyTNfe+4
アドバイスどうもです

自分で探してたところ
http://www.diatec.co.jp/shop/shop.cgi?zoom=1%2DFKB%2D86E
ALTのとなりがInsert?で危険そう
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=1%2DFKB89J
上の日本語版
あたりはどうかなーと思ってみてたんですが
「FILCOがいい」じゃなくて「cherryスイッチがいい」ということのようなので迷います

cherryスイッチを使ってみたいんですが送料合わせると10kなんで二の足
86キー使ってたんで>>909でもでかいなーとか思ってしまいます
奮発したほうがよいのかな・・・
918不明なデバイスさん:05/01/05 01:45:44 ID:vJSC2pN1
>>917
オークションとかで買うとか。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=FKB91JP&auccat=23352&alocale=0jp&acc=jp

今のところ2個出品されている模様。
過去の例からして6000円程度で落札されているようです。
キーボードは長期間使用する物なので、耐久消費財として考えてみてはどうでしょう。
919908:05/01/05 02:10:15 ID:EyTNfe+4
このシリーズって黒しかないんでしょうか
白灰が欲しいのですが
920不明なデバイスさん:05/01/05 03:30:29 ID:ByEt7r7z
>908
クリックが欲しくて\7k以下となれば、86Eと89Jはほぼ正解だと思う。

手間と、もう\1kの出費を惜しまなければ
ttp://sandy55.fc2web.com/keyboard/mck-89s_PII.html
みたいに色々いじくることも出来るしね。

ただALPSにハマると、茨のキーボー道が待っていると忠告はしておく。
921不明なデバイスさん:05/01/05 11:41:23 ID:Fs2tnpgu
ある日突然、1つのボタンだけ反応が無くなるのは
修理以外(中を掃除では無理でした)直らないのでしょうか?

結構、壊れるものなんですね。
922不明なデバイスさん:05/01/05 11:45:48 ID:qICyB+hE
>>921
中の部品を全部分解して掃除をして組み直しくらいしかありませんね。
一般的にキーボードの修理を受け付けてくれているところはないと思います。
たいがい新品と交換というのが通常の対応のようです。
メカニカルキーボードでしたら半田ごてを使って使わないキースイッチと入れ替えるということは可能ですが
メンブレンの場合にはどうしようもないというのが現状のようです。
923不明なデバイスさん:05/01/05 12:19:22 ID:Fs2tnpgu
>>922
素早いお答え、ありがとうございます。

修理は言葉のあやでして自分では
どうしようも無いですかって言う意味です。すいません

中身のシートが接触不良では無いみたいなので、
基盤がおかしくなってるのでしょうかね・・

皆さんも壊れたりしたことありますか?
924不明なデバイスさん:05/01/05 12:25:30 ID:qICyB+hE
>>923
1000〜3000円程度のメンブレンを使っていた頃には1年くらいで使い潰していましたよ。
文字を打つことが多いので、けっこう簡単に壊れてしまいました。
やはり安物は安物なりっていうことで、仕方がなかったと思っています。
今はメカニカルなのでトラブル知らずです。
925不明なデバイスさん:05/01/05 13:17:28 ID:BqPEc4Zc
外出?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/04/653417-000.html

折れ的には、SHIFTに食い込んだ矢印が受け入れがたいが、
US配列ならそんなこともなさそう。
ただ、コンセプト的に、そもそもこんな値段出してまでわざわさ
買うほどのものかどうか微妙な気がする。
926不明なデバイスさん:05/01/05 13:30:23 ID:XGKACof1
1391401用のキーボードカバーってありますか?
927不明なデバイスさん:05/01/05 13:40:19 ID:qICyB+hE
>>925
物としてはかなり良さそうな雰囲気だけど、価格がちょっと…。
当然メンブレンだと思うのですが、それで3万円近くっていうのは少し困る。
せめて19800円ならと思いますね。

あと、こういったコンパクトキーボードを見ていつも思うのですけど、
Winキーを追加するために窮屈な配列になってしまうのはどうにかならない物でしょうかね。
いっそWinキーはファンクションキーの上とか全く違うところにとばしてスペースを確保して欲しい。

>>926
専用カバーっていうのは見たことないですね。
海外に汎用カバーではあるようなんですけど、
日本では売っているのかどうかも不明です。
928926:05/01/05 13:50:29 ID:XGKACof1
では、1391401でも使用できるカバー(日本で買える)はありますか?
929不明なデバイスさん:05/01/05 14:41:08 ID:6lVp3pie
あるよ。ネオテックへどうぞ
930不明なデバイスさん:05/01/05 17:52:31 ID:1LJW9iyk
>>925
左下にFnがあるのとと右下の配列が窮屈なのが嫌
カーソルは1段下げて欲しい
ってか3万は高い・・・CherryのG84以下略の方がいいな
931不明なデバイスさん:05/01/05 21:19:36 ID:AATNlUN/
コントロールキーがmacのoptionキーの位置に配置されている
win用のキーボードってありませんか?PS/2で。
932不明なデバイスさん:05/01/05 21:22:05 ID:5cfHbiAu
>>931
キー配列変更ソフトでAltとCtrlを入れ替えればいいと思われ。
933不明なデバイスさん:05/01/05 21:22:21 ID:AtzeY4ju
101モデルM専用のキーボードカバーはユニコンプから
でてるよ
pckeyboard.comあたりで買えるんじゃなかったかな
934不明なデバイスさん:05/01/05 21:28:03 ID:AATNlUN/
>>932
助言を元に
検索したら見つかりました ありがとうございます!
935926:05/01/05 22:00:56 ID:XGKACof1
たびたびすみません。
101キーボードがほしいのなら、1391401
106キーボードがほしいのなら、5576-A01
という選択でいいですか?
色々検索してみたところ、上記の二つの評価がかなり高かったので。
936不明なデバイスさん:05/01/05 22:20:28 ID:ByEt7r7z
>935
それはまたずいぶんと大胆な選択ではと。

どちらも決して悪いキーボードではないですが、
「いいですか」「問題ないです」とはいえないわけで・・・
逆にいえたらどんなに楽かw

ちなみに401とA01、ウチので比べると結構打鍵感は違います。
401のほうが音が大きくて、若干ソフトな感じです。
で、両方とも常用していません。
937不明なデバイスさん:05/01/05 22:22:19 ID:5cfHbiAu
>>935
もしかしてバックリング系のを持ってないので、キーボードを新規に買おうとしていますか?
だとしたら少し考えてから買った方が良いですよ。
バックリング系のはM2系とかならけっこう軽くていいのですが、M(1)系のはキーがかなり重いです。
音も相当うるさいですし、アパート暮らしとかの場合はかなり近所迷惑です。
しかもA01は価格的にも恐ろしく高い。
悪いことはいわないので、現状では他のを選択した方が良いと思いますよ…。
938不明なデバイスさん:05/01/05 22:23:05 ID:Scq5kynJ
バックリング系をメインキーボードとして
常用しているヤツ、どれくらいいるの?
939不明なデバイスさん:05/01/05 22:26:32 ID:rRr+yEsV
マジェスタのエンターキーって、やっぱりFILCO仕様なの?
あのフォルムにノックアウトされたんだけど、迷う・・・
940不明なデバイスさん:05/01/05 22:29:48 ID:1LJW9iyk
>>938
SS84を自宅のメインにしてる









打鍵時間は会社(リアフォ101)の方が圧倒的に長いので
メインキーボードはリアフォと言った方がいいですね、はい(´・ω・`)
941926:05/01/05 22:30:52 ID:XGKACof1
>>936,937
むむむ・・・そうですか・・・。
いいキーボードがほしいなぁと思って色々検索しました。
アパート(マンションかな?)で一人暮らしの学生です。そんなに音うるさいんですか?・・・
じゃあなんかお勧めはありますか?
RealForceはどうですか?
今までIBMの名機には触ったこと無いんですが、
ThinkPad600系のキータッチとはまったく違いますよね?w
TP600Xのキーボードも結構しっかりしてましたが(そこら辺の安物より)。            
942不明なデバイスさん:05/01/05 22:33:34 ID:poxpw1v6
>>933
だから >>929
943不明なデバイスさん:05/01/05 22:34:27 ID:PMUM0wmp
>>395
キーボードを語る上で両方とも基本的なアイテムです
持ってないと話になりません。
944不明なデバイスさん:05/01/05 22:47:45 ID:DUYl4ic9
 プラットホーム(箱はOKI) の Mini Keyboard III を買ったのですが、端子がPS/2です。
二台つなげて使おうと思っているために片方はUSBでないといけません。
オススメのPS/2→USB変換器ってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
945不明なデバイスさん:05/01/05 22:48:14 ID:GPRpE3jd
>>943
気持ちはわかるぞ。
>>935ってしたかったんだよな、そうだよな
946不明なデバイス:05/01/05 23:02:32 ID:C1MUyAkm
 >>926
 キーボードの使用頻度によると思う。
 自分の場合、若かった頃はIBMのキーボードは使えなかった。
朝から深夜までキーボードを打ちっぱなし、最低でも1年に数枚の
キーボードを使いつぶすぐらいだった。そんな状況だとIBMのキー
ボードは、指への負担が大きすぎて使い物にならなかった。当時
は、キータッチは軽ければ軽いほど良かった。

 今ではタイピングの量もずいぶん減ってしまった。平均して1日
2時間程度かもしれない。そうなってくるとIBMの味のあるタッチが
捨てがたいものとなる。その結果、現在の常用キーボードは職場
では1393278、自宅では1391401となっている。

 自分のタイピングの量をもとに判断したらどうでしょうか。

 RealForceも何回か触ったことがある。決して悪いキーボードでは
ないと思います。でも、自分の場合、すぐに飽きてしまい常用には至
らなかった。
947936:05/01/05 23:30:42 ID:ByEt7r7z
>941
音はたしかに大きいですが、近所迷惑になるほどかどうかはなんとも。
テレビの音よりは小さいと思いますが、ひょっとすると響くのかも。

お勧めというか、私が常用している1つはRealForce101です。
バックリングと比べるとタッチに個性が無いので、人によっては物足りないかもしれません。

私もTP600Xのタッチがキーボード趣味のきっかけの1つになったクチでして、
IBMが名機だと知ってしまった貴方は、遅かれ早かれ結局A01やら301に手を出すと思われますw
いきなりビンテージ物を追ってしまうと出費がかさむので、今でも手に入るもので
自分にあったタッチを試してみるのは如何でしょうか。

あ、あと、キーボードカバーはせっかくのタッチが台無しになりますよ。

長文失礼
948不明なデバイスさん:05/01/06 00:38:05 ID:O/Xio2kw
で、スレ分割はどうするんだ?
949不明なデバイスさん:05/01/06 00:46:49 ID:ePXIxgZc
>>854
> 分割案で妥当なのは
> ◎キーボード初心者+今売っているキーボードの話題、そしてキーボード何でも雑談
> ●キーボードマニア+メカニカル系統+オークション+ビンテージ系
> に分けることだな
> 第一、学校を見よ
> 小学校〜大学まであるだろ
> 一スレでいいとほざく奴は小学校〜大学を一つにすると言っているようなものだ

これに一票。
950不明なデバイスさん:05/01/06 00:47:02 ID:h+sJgKD0
オークション関係はネットウォッチ板に隔離して欲しい。
951不明なデバイスさん:05/01/06 00:48:31 ID:O/Xio2kw
>>950
それについては否定的見解が多い模様だけど。
952不明なデバイスさん:05/01/06 00:56:05 ID:O/Xio2kw
尚、俺は>>851の【1案】
 ・理想を追求スレ
 ・安物で妥協スレ
  (4000円が境目)
に一票。
953不明なデバイスさん:05/01/06 01:01:57 ID:B0J/YcTQ
どの案にしても結局は総合スレ以外は過疎化するのが目に見えているような気が…。
メカニカルは過去にあったけど断絶したし、エルゴやコンパクトなどの専門スレも過疎化しているんだから。
でもオークション関連だけは別スレにして荒れ防止っていう程度にして欲しい。
954不明なデバイスさん:05/01/06 01:04:10 ID:ePXIxgZc
要は

初心者・雑談

マニア

に分けるだけだ
955不明なデバイスさん:05/01/06 01:21:32 ID:B0J/YcTQ
今、LED入りのDeckキーボードに関してメールした返事が返ってきました。
返事に1ヶ月くらいかかったような…。
CherryMX黒軸で、フルサイズはない代わりに
2005年2月以降にテンキーパッドが発売されるそうです。
テンキーもLED入りになるかどうかまでは書かれていなかったので、
今後のサイトの更新を期待しましょう。
956不明なデバイスさん:05/01/06 01:45:58 ID:qcNLQf0M
年末年始の休みをはさんだこの時期でさえ平均して1日50レスもついてないんだから
分けても過疎化するだけじゃない?

第一、何でも雑談といってもすでに個別スレのあるコンパクト、エルゴ、パンタグラフに
加えてメカニカル、ビンテージの話題まで除いたら何が残るのやら…。マニアってのが
どこからかも曖昧だしさ。
957不明なデバイスさん:05/01/06 02:11:41 ID:h+sJgKD0
今のところこのスレ的にはビンテージと言えばメカニカル、ってとこじゃないの。
メカニカルじゃない古いモノで珍重されるモノある?
958不明なデバイスさん:05/01/06 02:16:43 ID:B0J/YcTQ
>>957
メカニカルと間違えられやすいけどIBMのバックリングスプリング系はメンブレンです。
あとはCOMPAQのエンハンスド2やKeyTronicのFlexProとかの静電容量系。
メンブレンでもNMBや富士通の物とかはビンテージと呼べるくらい昔から評価が高いですね。
959不明なデバイスさん:05/01/06 02:19:41 ID:yUI6wXwy
>955
そいつはすべてFAQにある内容じゃん
DECKのサイトに載ってないことを何か質問したのか?
960不明なデバイスさん:05/01/06 13:56:22 ID:63HPiRvX
よし、次期スレタイは、
「理想のパコッピー」
キマリだねっ!
961不明なデバイスさん:05/01/06 15:48:30 ID:qfUELeYy
「理想のチー坊」にささやかな一票
962908:05/01/06 16:44:01 ID:ANccU5vM
結局FKB-86Eを注文、今日到着。
ここにいる玄人の皆さんにはどうでもいいかもしれないけど参考程度にレビューを

実はメカニカルを使うのは初めてなんですが
(前はメンブレンで同程度の価格帯)
こんなに音大きいのかと思った。ボロアパートで使ってると怒られそう
右シフトが妙に硬い。特にキーの端っこだと意識して力入れないとダメなくらい
それを除けば問題ないです。小気味よく打ち込めます。
個人的にはもう少し軽めがいいけどすぐ慣れそうです
メカニカルいいよメカニカル。買い換えてよかった
金がたまったらチェリーも買って打ち比べてみたい
キーボー道に開眼しそうです

アドバイスしてくださった住人の方々ありがとうございました。
それとスレ分割は必要ないと思う
963不明なデバイスさん:05/01/06 16:57:08 ID:HUDo5RYy
理想のKeybow
964不明なデバイスさん:05/01/06 17:50:51 ID:uiQzqg0l
理想のold_buzzard

もとい

理想のキーボード転売厨
965不明なデバイスさん:05/01/06 18:15:49 ID:nPqA5eJO
キーボード打つとき、リストレスト使ってる人いる?
966不明なデバイスさん:05/01/06 18:33:58 ID:nOafLTSf
います。
ハイ、次。
967908:05/01/06 19:13:30 ID:ANccU5vM
夜になって気づいたんだが
強めに打鍵するとカッコーンカッコーンという音がする
これって底付きしたときの鉄板の反響音?

メカニカルってこういうもんなんですか?
968不明なデバイスさん:05/01/06 19:30:34 ID:YTIo2AYV
>>967
そういう反響音は鉄板入りメカニカルの宿命です。
キーボードの下に柔らかめのマットなどを敷くことによって軽減することは可能ですよ。
ホームセンターなどに売っている衝撃吸収用ウレタンフォームなどもいいかもしれませんので、
どうぞ試してみてください。
でも、慣れてくるとそのカツンカツンといった感触が打っているっていう実感がわいてきて
非常に気持ちの良いものですから、ちょっともったいないような気もします。
969不明なデバイスさん:05/01/06 19:35:50 ID:bvLD+TVM
メール インターネット 終了などのボタンがついてるお奨めのキーボード教えてください、。
ソーテックなのでのキーボード使ってるのですが掃除しようとしてキーを外そうとして
ピンで持ち上げたら割れてしまいました。掃除しても割れないキーボードがいいです
970不明なデバイスさん:05/01/06 19:38:36 ID:5KVVJF0m
>>964
> 理想のold_buzzard
・最落価格を吊り上げない
・質問に対してブラックリストで応戦しない
・落札者を脅さない
971不明なデバイスさん:05/01/06 19:49:12 ID:YTIo2AYV
>>969
マルチメディアキー付きでこのスレで定評のあるのはマイクロソフトのかな。
良くも悪くも中庸といった完成度です。
でも、そういったマルチメディア機能っていうのはソフトの方でなんとでもなるものですので、
キーボード自体の質で選択した方が良いと思いますよ。
たとえば私の場合はCtrl+Alt+Pageupで音量UPとか、そういったショートカットを割り当てて使っています。
同じくファンクションキーは様々なアプリケーションの起動をといった感じです。
972不明なデバイスさん:05/01/06 19:58:49 ID:6VkwdiCz
俺的にはマジでアンコとかダメだね。
時代は最先端?チック?みたいな?
ほんとコードレス。これ最高。
マジでアンコはダメだね。後ろのほうがコードだらけになるっちゅーの。
マジポップもするっちゅーの。
とにかくアンコダメだわアンコ
973不明なデバイスさん:05/01/06 20:02:24 ID:s1pKth5d
このスレの人はどれくらいキーボードでお金使ってるの?すごそう。
自分は、総額5000円、一枚最高2500円といたって安いけど。
974不明なデバイスさん:05/01/06 20:10:05 ID:YTIo2AYV
>>973
10万円くらいかな。
一番高かったのはオークションで買ったMX5000の30000円。
ShopUの販売の時は出遅れで買えなかったのが痛い。
メカニカルに興味を持ったが最後、泥沼の状態に…。
975不明なデバイスさん:05/01/06 20:11:47 ID:uiQzqg0l
>>973
やふおくで有名なキーボードマニアは10人以上はいるが、双璧をなすのが二匹いる。
x某とm某の二匹がな。

両人とも数百万は優に逝っている。
976不明なデバイスさん:05/01/06 20:14:05 ID:bvLD+TVM
>>971さんありがとうございます。さっそくヤ*ダデンキに買いに行ってきます。
977不明なデバイスさん:05/01/06 20:16:08 ID:YTIo2AYV
>>975
す、数百万?
すごい…。

でも、そういった人ってどうやってキーボードを保存しているんでしょう?
私は段ボールの中に仕切りを作って立てにして入れて、乾燥剤を入れて保存しています。
そうすればキーが押しっぱなしになってタッチがヤレたり、端子が腐食することがないかなと思って。
保存に関してはその程度しか考えたことがなかったのですが、これって正しいのでしょうか?
978969:05/01/06 20:17:27 ID:bvLD+TVM
マイクロソフトのKBって3万もするんですか?そんなお金ないです
5千円くらいのでお奨めありますか?
979不明なデバイスさん:05/01/06 20:17:38 ID:uiQzqg0l
>>974
たったの10万程度じゃプチキーボードマニアでしかないだろう。
それにMX5000の相場は天井知らずだからたったの30000で済んだと思うときがいずれ来る。
980不明なデバイスさん:05/01/06 20:19:58 ID:Q/LmUq/6
Deckの新しいやつは鉄板なしみたいだね
日本のキーボードマニアに受けたのは鉄板チェリーという
要素がLED以上に大きかったのに、Deckもわかってないなあ
コストダウンに走ってしまったのだろうか・・・
981不明なデバイスさん:05/01/06 20:20:26 ID:2KKjZpsr
「ハウルの動く城のお客の入りどうだった?」
「ん〜。○○○○○○○」


○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読むんだ!
982不明なデバイスさん:05/01/06 20:25:23 ID:YTIo2AYV
>>978
いや、ほとんどが1万円以下ですよ。
Digital Media Pro Keyboardなら4000円くらいです。

>>979
ありがd。
それに今でもメインで使っているので、3万円も4万円も安いかなって思えています。
もうタッチも配列も私にとっては理想的なので、
よっぽどのことがない限りこれを修理し続けて使おうと思っていますし。
10年くらい持ってくれたらいいな。
983不明なデバイスさん:05/01/06 20:27:50 ID:5KVVJF0m
>>981
うytれwq

満足した?

>>990
次スレ立てよろ
984不明なデバイスさん:05/01/06 20:32:55 ID:HbepFN0w
>>981
このスレの住人の半数以上は、意味不明だろうな。
985不明なデバイスさん:05/01/06 20:39:48 ID:uiQzqg0l
>>984
英語キーボード使いが多いだろうからな。
986969:05/01/06 20:46:49 ID:bvLD+TVM
>>982さんありがとうございます。
987不明なデバイスさん:05/01/06 20:55:46 ID:Q/LmUq/6
みかか変換でつね
988不明なデバイスさん:05/01/06 21:30:09 ID:qfUELeYy
だ〜れも踏まない
踏んだらいけ〜ない〜♪
989不明なデバイスさん:05/01/06 21:49:47 ID:6VkwdiCz
ふはは
990不明なデバイスさん:05/01/06 22:28:02 ID:qcNLQf0M
991不明なデバイスさん:05/01/06 23:14:56 ID:I2PLC6Ee
>>990
おつられら
992不明なデバイスさん:05/01/06 23:26:10 ID:BrymWgAu
うめ===
993不明なデバイスさん:05/01/06 23:35:07 ID:YTIo2AYV
埋めるよー
994不明なデバイスさん:05/01/06 23:47:17 ID:TLWc40ON
うめないで
995不明なデバイスさん:05/01/06 23:53:55 ID:lz6klrwL
996不明なデバイスさん:05/01/06 23:54:13 ID:p8k9wrhD
997不明なデバイスさん:05/01/06 23:56:41 ID:lz6klrwL
998不明なデバイスさん:05/01/07 00:00:56 ID:zrpqQ0+5
999不明なデバイスさん:05/01/07 00:01:42 ID:F1n+lcZ9
1000不明なデバイスさん:05/01/07 00:01:52 ID:zrpqQ0+5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。