TVチューナ付きモニタ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
TVチューナ付きの液晶ディスプレイについて語るスレッドの続きです。

(前スレ)
TVチューナ付き液晶モニタ その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098893885/l50
(前々スレ)
TVチューナ付き液晶モニタ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082300452/
(初代)
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/

テンプレは誰か頼む・・・
2不明なデバイスさん:04/12/12 14:47:06 ID:ee6vv3Ar

・S端子までで良ければTV194C。但しPIPは出来ないらしい。
 応答速度12msで、現在発売されているTVチューナー搭載液晶では最高速。
 TNパネルのため、視野角について店頭での本人確認が必須と思われる。
 アスペクト比固定機能については不明。

・D端子欲しいならC480T。D4対応、D端子画像とPC画像のPIPも可能だと思われる。
 応答速度25msだけどオーバードライブ搭載。不良品率とファン騒音が不安材料。
 アスペクト比固定はTVはあるらしい。PC・AV外部入力は不明。

・D4まで対応のコンポーネント端子対応なら930MP-R。
 応答速度25msでオーバードライブ非搭載、購入前の現物確認不可能、納期遅れが問題。
 アスペクト比固定もなさそう。

・発売が待てるならMDT191S。D端子でD4まで対応、応答速度8ms。
 アスペクト比固定機能はPC・TV・AV外部入力全てサポート。
 D端子映像とPC画像のPIPは不可、TNパネル使用のため視野角に不安。
 オーバードライブ非搭載のようなので、応答速度向上がどこまで有効なのかもわからない。
3不明なデバイスさん:04/12/12 17:51:33 ID:6kAIleQY
このスレでは

・TVチューナー付き液晶ディスプレイ
・AV入力端子付き液晶ディスプレイ
・PC接続端子付き液晶テレビ

等、テレビ関係機能とPC画面表示機能の両方を
「別途ハードウェアを購入する必要無く」実現している液晶について扱います。
-------------------------------------------
関連スレ

【安いか】液晶モニタ総合スレ Part47【高いか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100934646/

国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
-------------------------------------------

外付け機器追加により、単機能PCディスプレイでAV系機能を実現したい場合はこちら

おすすめアップスキャンコンバータは?その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098660459/

-------------------------------------------

外付け機器追加により、TVでPC画面を表示したい場合はこちら
(ただし、TV出力付きビデオカードの話題はスレ違いです)

ダウンスキャンコンバータ(PC→TV) その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049678997/
4不明なデバイスさん:04/12/12 18:08:34 ID:6kAIleQY
スレ内で話題にのぼる機種(一部)

●NEC三菱ビジュアルシステムズ「MDT191S」
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt191s/index.htm

●イーヤマ「ProLite C480T」
ttp://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C60&tg=00051670_1

●アイ・オー・データ「LCD-TV194C」「LCD-TV174C」
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv194c/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv174c/index.htm

●日本サムスン「SyncMaster 930MP-R」
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/930mp.asp

●シャープ
「BL-M17W1」
http://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/bl-m17w1/index.html
「液晶IT-TVシリーズ」
ttp://www.sharp.co.jp/it-tv/index.html
「AQUOSシリーズ」
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/index.html

●日立「Woooシリーズ(液晶)」
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/



あと何かあったっけ?誰かヒマだったらリンク貼っといて。
5不明なデバイスさん:04/12/12 18:09:27 ID:UYHVjCfy
>1-3 乙
6不明なデバイスさん:04/12/12 18:37:17 ID:SUAH6KcI
●Dell
「W1900」「W2600」
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=lcd&l=jp&s=dhs&~ck=mn

一応これも追加しとく。全くと言ってもいいほど話題には上らないけどね。
7不明なデバイスさん:04/12/12 19:32:30 ID:KNRjpXxE
>>6
それ、パネルの詳細は知らないけど応答速度25msecってのが致命的なんだよな・・・
ODも積んでないし。
8不明なデバイスさん:04/12/12 20:16:02 ID:hh/Foanu
9不明なデバイスさん:04/12/12 20:49:06 ID:xFGMWxZV
その4からスレを覗いてみたが、PinPがわからん俺へ。

PinP(Picture in Picture)

メイン画面内にサブ画面を表示するPinP(Picture in Picture)
メイン画面横に最大3つのサブ画面を表示するPoutP(Picture out Picture)

http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2003/08/27/645638-000.html

PinP
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2003/08/27/imageview/images722861.jpg.html

PoutP
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2003/08/27/imageview/images722863.jpg.html

10不明なデバイスさん:04/12/13 00:04:43 ID:yZ0+ggfZ
今日LCD-TV174CBR買ったので記念麻衣子

TV付き液晶モニターってなんかすげー便利ジャン。
一般人も含めてなんでみんな買わないのって感じ。
11不明なデバイスさん:04/12/13 00:29:16 ID:j6/veFz2
売れてるよ。
新宿ヨドバシの液晶モニタ、ちょっと前までC480Tが一番人気だったし。
12不明なデバイスさん:04/12/13 00:54:46 ID:1GA/ujvT
梅田の淀行ってMDT191S見てきた。確かに動画はきれいやね。
前スレどおり、99800円の18%還元。200円の小物を買えば23%還元で
77000円か。

ただ、「メーカー在庫がないので、次回入荷は1月中旬になります」
ってマジデスカorz
13不明なデバイスさん:04/12/13 01:13:35 ID:qc7NKlfz
MDT191S昨日来たんだけど、左に赤、右に緑のおされなドット欠けがありました。
クリスマスっぽいから許す。 orz
14不明なデバイスさん:04/12/13 01:45:58 ID:cOToLmAE
これも貼っとけ

> 私が調べた19インチ以上の各社モニタのPC/AV系の仕様は下記です。(S端子以下は省略)
>
> KDL-L26HVX RGB (DVIなし) / D4
> KDL-L32HVX RGB / HDMI / D4
> LC-26GD1他 DVI-I (HDCP○) / D4
> IT-26M1    RGB / DVI-D (HDCP×) / D4
> 930MP-R   RGB / DVI-D (HDCP○) / コンポーネント(D4解像度対応)
> MDT191S   RGB / DVI-D (HDCP×) / D4
15不明なデバイスさん:04/12/13 01:49:03 ID:cOToLmAE
FAQっぽいのでこれも。
・SONY LxxHVXは、PC入力(RGB)で文字がちらつく症状が出るのでPC用途には向かない。
・SHARP LC-26GD1はPC入力(DVI-I)があるが、LC-26GD3にはPC入力はない。
16不明なデバイスさん:04/12/13 03:18:55 ID:lw707jJE
191S、すごく良いがブライトネス下げても眩しいので
低反射コート買ってきた(・∀・)

まぁイイ買い物したな
17不明なデバイスさん:04/12/13 03:41:48 ID:GXhLE54t
しかしVISEO一択状態だな
欠点が見当たらない
18不明なデバイスさん:04/12/13 04:42:39 ID:nIxsBthL
191Sってファン付いてるの?
19不明なデバイスさん:04/12/13 05:00:21 ID:cBsa07Ar
>>17
欠点だらけだろ。
他のモニタが糞過ぎるだけ。
20不明なデバイスさん:04/12/13 05:04:22 ID:XHEVj9xo
>>18
ついてないよ。
でも、背面に工場出荷状態で既に接続されている2本のケーブルが。
オーディオケーブルみたいだけど、マニュアルにも何も書いてない。なんだこれは。
21不明なデバイスさん:04/12/13 07:36:51 ID:MJnygRsF
下に付いている取り外し可能なスピーカーのケーブルでは?
22不明なデバイスさん:04/12/13 07:49:44 ID:EhmMuISU
191S、輝度下げるとヘッドフォン出力にノイズが載るという話は本当なの?
23不明なデバイスさん:04/12/13 08:36:20 ID:xokRVJIP
ほぼ同じ値段でLC-20K1買えるんだから、動画重視の人はそっち選んでも良いような。
パネル性能だけで見るなら最高クラスだし。
24前スレ887:04/12/13 09:43:49 ID:wd4HSQHT
>>22
漏れの機体では事実。
ただし、他の機体でも出るかどうかは他の購入者の情報提供がないと分からない。
25不明なデバイスさん:04/12/13 11:01:01 ID:EwVDDcb4
笠原一輝のユビキタス情報局
HDTVとPCのよい関係
〜液晶TVとPCを組み合わせて使ってみる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm

ライターがこのスレにいる悪寒
26不明なデバイスさん:04/12/13 12:09:26 ID:iyQDEA0Z
27不明なデバイスさん:04/12/13 18:01:10 ID:J6PNAQrH
テレビチューナー搭載液晶の魅力はやはりPIPだと思う。
28不明なデバイスさん:04/12/13 18:37:28 ID:nkIoNYsU
漏れはサブモニタ(クアッドディスプレイ)として使ってるからPinPは無用の長物だな。
というか、映像系は大画面で見た方が良いよ。ディスプレイをほぼ専用にしてでも。
29不明なデバイスさん:04/12/13 19:45:37 ID:vVAgrPXl
>>28
ブラウン管置くスペースが十分あるならそうしたいのはやまやまだけどね。
液晶二つ部屋の中に置く気にはなれないし…
30不明なデバイスさん:04/12/13 20:00:27 ID:q6t+qxGn
こういう液晶自体にチューナーがついてるものは、
OSを立ち上げずにテレビも見れるし、OSを立ち上げた状態でも統合ソフトなどで
録画や視聴が可能なのでしょうか?
31不明なデバイスさん:04/12/13 20:07:38 ID:/4cOn3cZ
チューナー内蔵モニターと
モニター+アップスキャンコンバーター

どっちのほうが良いですかね?
32不明なデバイスさん:04/12/13 20:15:29 ID:AiHPVLyP
>>25
私もそれ読んだんですが、現在DVI-Dの1280×1024で使っているのですが
アナログの1360×768のほうがいいのでしょうか?
なにぶん初心者なので、どの解像度がいいのかわかりません。
もしよろしければ教えてください。
モニタはLC-45GD1です。
33不明なデバイスさん:04/12/13 20:16:25 ID:pyU1eK15
>30
もうちっとはROMしてろ
34不明なデバイスさん:04/12/13 20:19:30 ID:/4cOn3cZ
>>30
その通りだよ
35不明なデバイスさん:04/12/13 20:38:39 ID:D/3JQ2B+
>>32
アナログの1920×1080のほうがいいです。
3632:04/12/13 20:44:01 ID:AiHPVLyP
>>35
アナログだと1920×1080までいけるんですか!
つなぎ直すの大変なのですが、やってみようかな・・・
37不明なデバイスさん:04/12/13 21:00:03 ID:nHIQEoRK
>>20-21
一本はステレオのオーディオケーブル、
もう一本はスピーカーへの電源供給ケーブルみたいに思える。
3830:04/12/13 21:16:26 ID:q6t+qxGn
>>34さん
ありがとうございます。

>>33さん
すみませんm(__)m 一応軽く前スレまでは目を通したのですが、見知らぬ機種名が
たくさん並んでいていまいちわからなくて。
 
たとえば、液晶自体に加えデスクトップにもチューナーがついている場合だと、できることが
増えたりしますか?
39不明なデバイスさん:04/12/13 21:40:53 ID:nHIQEoRK
>>38
いや、君騙されてるから。
ここで扱ってるモニタは、>>3で言うと

・TVチューナー付き液晶ディスプレイ
・PC接続端子付き液晶テレビ
が、TV機能内蔵でPC入力端子持ってるもの。

・AV入力端子付き液晶ディスプレイ
が、TV機能を内蔵してるかしないかにかかわらず
コンポジット入力・S端子入力・コンポーネント入力系統がついてるもの。
TV機能内蔵でないのにAV入力持ってる機種は現在販売されて無いと思うけど。

ってだけの話。
PC立ち上げずにTVは見られる。
PC立ち上げたときに連携して録画できるような機能を実現するものじゃない。
>>4とか>>6とか>>8とかのリンク先見てそんなこと書いてあるか調べてみれ。

新発売で東芝がこんなんも出してるけど、PC連携は重視してないみたいだし。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-17v1.html
40不明なデバイスさん:04/12/13 22:11:16 ID:vVAgrPXl
>>39
なんかNECが昔出してた98canbeを彷彿させるシルエットだな。
41不明なデバイスさん:04/12/13 22:35:24 ID:J6PNAQrH
>>31
納得できる機能を搭載しているのならどっちでもいい。
4233:04/12/13 22:36:48 ID:pyU1eK15
>38
まあ、なんですな、部屋が広いか机の上が広いユーザーには
何のメリットも無い品物だと言うことですよ。
あと電気代も節約できるか。
43不明なデバイスさん:04/12/13 22:42:05 ID:nHIQEoRK
>>40
ああ、それだ!w
なんか既視感覚えてたんだけど、後ろにCRT+PC部の張り出し付けたら
確かに似てるわ。
44不明なデバイスさん:04/12/13 22:42:56 ID:96YDSM+e
45不明なデバイスさん:04/12/13 23:32:36 ID:j6/veFz2
>>44
http://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=200303220002&goodsid=200411040002

これは秋葉原の液晶ばんばんに10万5000円で置いてあった。
デジタルチューナを繋いでD4入力でのハイビジョン表示のデモも
してる。
興味のある人は見てみれば。
46前スレ983:04/12/13 23:38:00 ID:Z0Hv5Ksc
結局昨日彼女と新宿のヨドに見にいった

俺は最後までIT-26M1にするつもりでいたんだが
彼女の「なにこれ、ビンボくさいーい」の一言で
LC-26GD1に決まっちまったw

でそのまま購入手続き
16日に配送予定
47不明なデバイスさん:04/12/13 23:51:20 ID:kC+iDtNg
彼女GJだな。

で、それはモチロン四つ全て見せた上での結論なんだよな?20型のも。
48前スレ983:04/12/14 00:03:18 ID:hTfc5qmh
ああ、全部見て回った

でも20インチの奴は
「今時横長じゃないのはダサイ」
の一言で切り捨てられたw

まぁいい買い物だったとは思うが
LC-26GD1にはPinPが無いってのが唯一の心残りかな

つーか女とこういうもの選ぶと決めるのも早いが飽きるの早いなぁ
自分の服とかアクセだとあれでもない、これでもないって
いろいろ試着しまくって散々悩むくせにw
49不明なデバイスさん:04/12/14 01:00:17 ID:5Qx6vB0r
>>45
今まで気にしてなかったけど、それの紹介ページ初めてマトモに読んで

> INPUTコンポジェット対応!

にワロタ。形に引っ掛けてるんだろうかw
50不明なデバイスさん:04/12/14 01:11:50 ID:a3Zrw5hp
>>38
何れにしてもあんさんのPCのTVチューナー搭載のキャプチャとモニタのチューナーは当然別物。
なので録画は知らんがPC起動せずにTVはみられる。PiPやPoutP、2~多画面モードが
あればPCモニタとTVの同時視聴もできる場合多し。そこら辺は>>39氏の言う通り調べてみると
いいよ。後は>>42氏の言う通り、狭い独り暮らしのワンルーム者(モニタ兼メインTV)や自室用(セカンドTVとして)に考えてる人が
殆どかなあ。
ならテレパソの方がいいと思う時もあるんだけど、入力端子とか画面とかグラフィック機能とかで不満も個人的にはあるんで。
ちなみに191Sはソフト付いて来るみたいな↓

940 :不明なデバイスさん :04/12/11 09:41:48 ID:hqn/8bUB
MDT191Sは、HD録画とかできるんですか?ソフトがあればいいの?
942 :不明なデバイスさん :04/12/11 10:51:45 ID:ooDf/EaR
>>940
できるよ、ソフトは付いてくる。
51不明なデバイスさん:04/12/14 01:24:40 ID:On+h3yji
>>50
MDT191SもHDD録画を可能にするようなソフトはついて来ないよ。
52不明なデバイスさん:04/12/14 02:39:51 ID:InAjyM+D
AV入力端子付きのディスプレイで一番良いのって
I/OのLCD-TV194C LCD-TV174Cかな?

17インチと19インチがあるけど、TV見るんなら19の方が見やすいよね
53不明なデバイスさん:04/12/14 09:42:39 ID:a/BKD04X
何をもって「一番良い」とするかにもよるが。
とりあえず「安さ」という点では一番。
それ以外の点では…このスレをもう一度読み直せと言いたい
54不明なデバイスさん:04/12/14 13:47:39 ID:mCpO43mB
PCメインだとMDT191Sがベストバイって感じですねぇ
1月に買う予定なのでそのころには品不足解消されてればいいけど
55不明なデバイスさん:04/12/14 16:44:09 ID:RFviRTCc
MDT191Sの画面を見続けた後、自分の部屋がとても暗く感じるのだが...

PCの時はどれぐらいの明るさに調整してる?
56不明なデバイスさん:04/12/14 16:46:27 ID:RYLMedPc
>>50
嘘です。ごめんなさい
57不明なデバイスさん:04/12/14 17:29:01 ID:NKKwX4rD
>>55
DVI-Dで上から、50,26,44,RGBはNで。

ちなみにTVは
33,24,61,49,47,61

って感じ。

58不明なデバイスさん:04/12/14 17:49:01 ID:RFviRTCc
>>57
「上から」とはブライトネス、コントラスト、ブラックレベルの順でいいんですよね?
だいぶ落ち着いた感じで良いですね。 TVの方も後でやってみます。
59不明なデバイスさん:04/12/14 20:04:30 ID:iUwD6vM6
MDT191Sを持っている人に質問。

前スレでレポしてくれた人がいたけど、
PCのモニターとして例えば2ちゃんとかに使う場合、ブライトネスとかを
落とせば映り込みやまぶしすぎるなどの問題はない?

俺はMDT152Xだけど、常にエコノミーモードで使ってるよ。

あともし過去にMDT152Xを使っていた人がいたら、
地上波の映りについては乗り換えたら幸せになれますか?
電波状況によっても異なるだろうけど、今まで個人的には
152Xでおおむね満足してた。
60不明なデバイスさん:04/12/14 21:10:49 ID:ILFwcbuF
>>39さん&>>50さん
そうでしたか。わざわざ分かりやすい解説をありがとうございます。
つまり現在の時点でOSを立ち上げずにTVを見れて、かつOS起動時にはHDDに録画等を
したい場合にはモニタと本体両方にチューナが必要なんですね。
だんだん理解してきました。ありがとうございました。
61& ◆gBJWBaa2dc :04/12/14 21:13:42 ID:zAXRszSu
>>58
DVI-Dの場合、上からブライトネス、コントラスト、シャープネスの順。
ブラックレベルは項目自体がない。

TVの場合、ブライトネス、コントラスト、ブラックレベル、色あい、色のこさ、シャープネスの順。
6261:04/12/14 21:15:59 ID:zAXRszSu

スマソ。
名前が変な風になったorz。
6358:04/12/14 21:56:05 ID:RFviRTCc
>>61
わざわざどうもです。
DVI-D入力だったんですね。見落としてました。
自分は今のところD-SUB入力です。
64不明なデバイスさん:04/12/14 23:58:16 ID:VL9NJs0F
MDT191S買いました。前機種AS4351UAに比べてすべてにおいて満足です。
一点だけ、ブライトネスちょっと落とすだけでスピーカーからノイズが聞こえてくるんだけど、
なんとかならないかなあ。100%なら大丈夫なんだけどなんだけどまぶしすぎる・・・
65不明なデバイスさん:04/12/15 00:01:11 ID:eRrKtkVb
ロジテックのRGB2が出ないと確定するまで購入待ち。
あれが出ればUXGA液晶を選べるんだが・・・・・
66不明なデバイスさん:04/12/15 00:09:38 ID:CMUQ+B5K
>>64
同じ症状の奴他にもいたね
一応メーカーにクレームいれてみたら?
67不明なデバイスさん:04/12/15 00:38:38 ID:mEzH1QNU
>>56
ぎゃふん!俺まで騙された。
まあ確かにカタログの付属品にもユーティリティディスクしか書いてないし変だなあと。

関係ないけどエロのカタログも一緒に貰って来て眺めてるんだけどエロだと
反射低減性もある強化ガラスの専用フィルタがあるんだね。これいいいなあ。
68不明なデバイスさん:04/12/15 11:03:51 ID:teBiGWoe
TV194CBRってアスペクト比固定機能ないの?
なんかこれ見ると付いてそうだけど。
http://www.iodata.jp/news/2004/10/lcd-tv194c.htm
・フル画面/4:3アスペクト比固定の2つのモードを搭載しました。
69不明なデバイスさん:04/12/15 12:51:43 ID:S6oh3kbX
>>68
TV機能の説明っぽい書き方してるから、
TVチューナー画像・AV入力画像だけアス固定対応じゃないかな?
PC画面でのアス固定があるかどうか。
70不明なデバイスさん:04/12/15 12:54:52 ID:B5SMwSzC
>>64
ヘッドホンジャックの下にあるボリュームを絞ると消えます
71不明なデバイスさん:04/12/15 12:57:39 ID:Jnu1q1qP
>>70
それって聞きたい音も消えないか?
72不明なデバイスさん:04/12/15 13:15:41 ID:B5SMwSzC
>>71
リモコンで50%位で聞こえる程度まで絞ればかなり変わるぞ
73不明なデバイスさん:04/12/15 13:39:29 ID:8axZ6H5b
MDT191S、応答速度の面ではどうよ?
74不明なデバイスさん:04/12/15 14:23:03 ID:r3SXmjgJ
>>72
なるほど、音量のマスター・スレイブで
マスターを絞ってスレイブを上げるって事か。
75不明なデバイスさん:04/12/15 14:23:26 ID:j899IyeM
MDT191S欲しい!
BSデジタルとかを映したときはどんな感じ?
76前スレ887:04/12/15 17:50:05 ID:o5/f9+Sq
>>70-72の情報通り、本体のボリューム(どうも工場出荷時は目一杯上げてあるみたい)を絞り、
リモコン操作でのボリュームを上げる形でバランスをとって好みの音量にすると、
ブライトネスを下げても「ブーン」ってノイズが聞こえなくなりました。

情報提供感謝!

77不明なデバイスさん:04/12/15 19:12:25 ID:lU7RPXar
使用状況、テレビ:PC=5:5なんだが、IT-26M1は買いかね?おまいら。
ちなみに書斎におく予定。
78不明なデバイスさん:04/12/15 19:28:03 ID:cG9Pf3J1
欠陥品じゃねーか
79不明なデバイスさん:04/12/15 19:29:10 ID:PIzb5P5F
CATVの人はTVチューナ付モニタって不要?
80不明なデバイスさん:04/12/15 20:09:05 ID:iwybsLBL
>>79
TVチューナー搭載機器の仕様で受信可能チャンネルを見ると
CATV:C●●〜C××
って書いてあるのは何故か分かる?
81不明なデバイスさん:04/12/15 20:14:35 ID:TQQ+wW6z
質問何ですが、現在シャープのBL-M17W1の購入を検討してます。
PCのモニターよりもTV単体での使用頻度が高くなると予想してます。
TV単体としての使い勝手はどの様な物でしょうか?
(音質、画質等)宜しくお願いします。
82不明なデバイスさん:04/12/15 20:26:40 ID:9OSfJhOQ
>>80
それはCATVチューナー持ってない人向け?
うちはマンソンのCATV共聴なんだけど
チューナーらしき箱が家の中のどこにも見当たらないです
だけど普通に見れてるし、もちろん加入しててちゃんとお金払ってる
だから屋外にチューナーあるのかと思ってたけど違うの?
テレビの仕組みがよくわからない
83不明なデバイスさん:04/12/15 21:08:36 ID:CH8xaLsv
>>81
去年、店頭で見た時は画面が狭く感じられてあんまり
良い印象を受けなかった。
特別アクオスの血の引いてる訳でもない機種だし画質はそんなに良くなかった。
84不明なデバイスさん:04/12/15 21:09:05 ID:iwybsLBL
>>82
自分で調べようという気は全く無いのか?
85不明なデバイスさん:04/12/15 21:15:33 ID:x8OUUWcV
>81
先代(先先代だったか?)機種のLL-M17W1をTV専用で使っていますが、
TVとしての使い勝手はいいと思います。
リモコンにも「PC TV ビデオ1 ビデオ2」入力切り替えボタンが
それぞれ単独についています。
切り替えるときに一瞬の間が空くように感じますが、
(TVチャンネルを変えるときのように瞬時と言うわけではない)
私には十分許容範囲です。
BL-M17W1がどうかは不明ですが。

ただし応答速度25msゆえ、残像感はそれなりにあります。
私は次世代へのつなぎと割り切っています。
86不明なデバイスさん:04/12/15 21:24:25 ID:kwXHWHAe
ビックで展示されてるMDT191Sを見てきたけど、左右はともかく上下の視野角の狭さに愕然とした。
展示場のライトの関係とかがあるのはわかってるけど、すぐ隣のITの20インチや23インチ、C480Tあたりが
ほとんど問題なかったのに、MDT191Sは少しかがんで見ると映像がシルエットみたいになった。
部屋で使ったら違うのかもしれんけど、寝転んでTV見たりパソゲーやったりする自分としてはこれじゃ冒険
できないと感じた。
でもこれ、TNだからと言うよりもつるぴかのせいなような気がする。
同じようにTN使ってると思われる他メーカーの液晶でも試したけどそこまで酷くなかったし。
しかしなんでIT-20M1はXGAなんだ。
SXGAなら文句なしに選択するのに・・・。
87不明なデバイスさん:04/12/15 21:57:32 ID:H+RRRlCy
MDT191Sにするか、LCD-TV194CBRにするか、
激しく悩む悩む。
88不明なデバイスさん:04/12/15 22:08:20 ID:uvfaT8m/
>>84
いろんなサイト見てまわってわからないんですが
CATV視聴にはCATVチューナーが必要だっていうのはわかるけど
家の中にないし、それでもテレビ見れてるってことは
どっかにチューナーがあるってことで、
TVチューナ付のモニタじゃなくていいのかなと思ったんです
親に聞いてもよくわからないっていうし、CATVチューナ内蔵機器って
個人宅でCATV見てる人向けであって共聴の人は関係ないですか

CATVチューナー内蔵してないテレビで見れてるってことは
モニタもチューナ付じゃなくていいってことですか
89不明なデバイスさん:04/12/15 22:22:35 ID:C/Y9icot
>>86
↓でTNを高視野角化するためにフィルタを使うって書いてあるけど、そのフィルタの差かもね。
まさか輝度のためにフィルタ使わないってレベルの輝度でもないし。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-003.html
90不明なデバイスさん:04/12/15 22:24:10 ID:3DRfk+1O
LCD-TV194CWRを買いました。
デジタル接続での画質の方はかなり良いと思いました。
視野角ですがTNにしてはかなり良い方だと思います。
寝ながらTVを見ても全く影響ありません。
AV入力端子にPS2を刺してみましたが画質はボロボロでした。
今度S端子で試してみようと思います。
PIP無しで良ければかなりお勧めできる商品です。
9181:04/12/15 22:24:42 ID:TQQ+wW6z
皆様、いろいとありがとうございます。液晶テレビ初心者の私にとって
大変貴重な意見でした。そんな皆様がお勧めするチュナー内臓のモニター
はどの機種なのでしょうか?やはり液晶テレビとは基本的には違うモノ
なのでしょうか?購入へのアドバイス宜しくお願いします。
92不明なデバイスさん:04/12/15 22:29:19 ID:uvfaT8m/
一生懸命調べたことも知らないくせに
>>84は調べもしないで質問してるものだと思い込んでる
他の子がしたイタズラを自分のせいにされてこんこんと怒られて
悔しいから泣くのを我慢してるために、やったのは自分じゃないと
言い出せなかったことを思い出して頭に来て悲しくなったからもういいよ
氏ね。決めつけるなバーカ
どれだけ調べたかも知らないくせに!!
>>84は自分の子供にわからない勉強を聞かれて「自分で調べるのも勉強のうちだぞ」
とえらそうに言って、本当はこどもは調べた結果わからなかったから聞いたのに
調べなかったことを前提にされて悲しくさせてグレさせる親になる!!
そのことを嫁にも責められて家庭崩壊する!
93不明なデバイスさん:04/12/15 22:34:14 ID:MheFuqZm
>>92
釣れますか?
94不明なデバイスさん:04/12/15 22:39:39 ID:FdC9+LxC
ツッコミどころがいろいろあって釣られてやりたいけど、
ここはがまん。
眠いし。
95不明なデバイスさん:04/12/15 22:42:19 ID:HcZ/sQKR
>>ID:uvfaT8m/
かわいそうだから優しい俺が教えてやるよ
おまえんちのCATVはテレビのチューナーで受信できる信号を流してるんだ
だからTVチューナー付きディスプレイが必要
あとそういうことはネットで調べるんじゃなくてCATV会社に問い合わせるのが一番というか常識だ
>>84はそれが言いたかったわけ
どうだ、少しは勉強になったか?
これからももっと精進しろよ。
96不明なデバイスさん:04/12/15 22:42:53 ID:8fhSfA00
>>93-96
見事に釣れてるじゃん
97不明なデバイスさん:04/12/15 22:46:08 ID:uvfaT8m/
>>95
ありがとう
涙出た
>>84さんもごめんなさい
スレ汚しすいません。さようなら
98不明なデバイスさん:04/12/15 22:46:29 ID:HcZ/sQKR
>>ID:uvfaT8m/
あとハイビジョンTVを買ってデジタル放送を観たいときは、おそらくCATV会社の専用の機器が必要になるからな。
「デジタル」っていうのに興味を持つようになったら次こそはまずCATVに問い合わせるんだぞ。がんばれ。
99holdekunst:04/12/15 22:48:38 ID:p1yjxewS
はじめまして、皆様。
突然ですが質問いたします。
どなたかCANDELA CLV2310Vをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
使用感など、お教えいただければ幸いです。
100不明なデバイスさん:04/12/15 22:54:37 ID:CMUQ+B5K
>>ID:uvfaT8m/
必死さに免じて教えてやるよw

普通CATVは無料チャンネル(NHKとか日テレとかフジテレビとか)
と有料チャンネル(CSでやってる映画専門チャンネルとか)を
一緒に流してるわけ

で無料チャンネルに関してはアンテナで受けた電波をそのまま流してるから
TVのチューナーで受信できる
だからCATVタイプのマンションjでも普通のテレビのチャンネル見るだけなら
CATVチューナーは要らない

有料チャンネルに関してはスクランブル化(暗号化みたいなもん)して
流してるから特殊なチューナーが必要、それがCATVチューナー
101不明なデバイスさん:04/12/15 23:59:53 ID:qcv55W95
池袋のビックでMD見たけど、角度を上げて一番下の棚に
置いてあるのは、下から覗き込ませさせないためなのか?
とはいえ、ウンコ座りして首曲げて見てみたけど・・やっぱ下から見ると
駄目駄目やね。寝転んでTV見るには辛そうだ。
102不明なデバイスさん:04/12/16 00:13:44 ID:cpi3OABV
MDTの前で変な格好してる奴いるなと思ったら
おまいか
103不明なデバイスさん:04/12/16 00:39:55 ID:GxRRGGNu
>>99
前スレの前半でちょっと話題になった程度で、ほとんどネタ扱いだったから
このスレでレビューは期待できないと思う。
どうも「安かろう悪かろう」って感じみたいだけど。

ついでに老婆心から忠告。
礼儀正しいのは結構だけど、2chでコテハン名乗ってメアドまで露出するのは
鴨がネギ背負って、鍋とダシ持って猟師に向かっていくようなもん。
他の掲示板とは常識が違うと思った方が良い。
104不明なデバイスさん:04/12/16 01:32:51 ID:cz73ZbJ2
フリメだからいいんじゃね?と。
105不明なデバイスさん:04/12/16 03:47:07 ID:q2FsWpup
でもヤフにプロフィール載せてるし、少し気を付けた方がいいぞ。
106不明なデバイスさん:04/12/16 03:53:22 ID:cpi3OABV
フリメといってもステメならいいけど
ヘビーに使ってる奴だとヤヴァイね
107不明なデバイスさん:04/12/16 05:25:41 ID:5H16mttk
>>90
アスペクト比固定機能ない?
これについては何故か誰もレポしてくれない・・・
108不明なデバイスさん:04/12/16 07:57:26 ID:zNHBXrcW
「ノートのサブモニタ」兼「メインテレビ」として
アクオス買うのがいいような気がしてきた

デスクトップ持ってないし要らないし、アナログ放送卒業したいし
109不明なデバイスさん:04/12/16 08:32:08 ID:/jmQtTek
IT-TVの26インチ、DVIで1360x768接続できたとの情報が。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=008526&MakerCD=75&Product=IT%2D26M1&CategoryCD=0085#3614625

エロイ方だれか、試してみてください。
110不明なデバイスさん:04/12/16 08:48:05 ID:VvkhZgb5
>>92
おもろい、感心した。特に、〜家庭崩壊する!
111不明なデバイスさん:04/12/16 09:33:02 ID:rJod46gs
>>108
AQUOS買う金があれば俺もそうしてるよ。
デスクトップもうるさいしね。
112不明なデバイスさん:04/12/16 10:40:12 ID:eNhneGMj
AQUOS買わずにこれを買うメリットは何だろ価格か
地デジ要らない人はこれがいいのかな
113不明なデバイスさん:04/12/16 11:19:02 ID:t3cyt4Ud
SHARP -液晶IT-TV-
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0411/

うんぽ
114不明なデバイスさん:04/12/16 11:28:17 ID:jcvePBB8
>>112

IT-26M1 > LC-26GD1
- VESAマウント対応
- PinP可能
- RGBとDVIが独立して使用可能

IT-26M1 < LC-26GD1
- DVIがHDCP対応 (HDMI接続可能)
- 地デジ/BSデジタルチューナ内蔵

115不明なデバイスさん:04/12/16 11:34:08 ID:7asmWGZl
IT-26M1はどうしてわざわざHDCP非対応にしたのだろう…
その点だけが悔やまれる
116不明なデバイスさん:04/12/16 12:59:52 ID:bMeXT+az
>>110
オリジナルだったらコピペネタとしてテンプレ化してやりたいぐらいの良作ではあるな。
人口密度が低いこのスレで登場したのは惜しい。
117不明なデバイスさん:04/12/16 13:03:19 ID:n+DzILyv
必死だなw
118不明なデバイスさん:04/12/16 14:40:48 ID:mARnr8KS
PinP要ラネ
PCから操作できない小画面なんて邪魔なだけ
119不明なデバイスさん:04/12/16 15:05:33 ID:sNmQXc3P
ここのスレ的には、AQUOSマンセーなふいんき(←な(ry)だけど、
Woooとかはどうなんすかね?
前スレあたりでは、負け組みっぽかった気が…?
120不明なデバイスさん:04/12/16 15:10:28 ID:B3ZUeYVY
WoooはDVIが(ry
121不明なデバイスさん:04/12/16 15:53:22 ID:AODVvmDC
Wooo W23-LC50買ったけど、PC画面はWXGAで問題なければ良いと思う。PCからのDVD再生も不満に思わないレベルかと。
ま、DVIが無いのと、地上波放送は・・・期待しない方が良い。
俺はテレビはじっくり見ないで○○しながらちらっと見る程度なので問題無い。

結論 テレビやビデオをじっくり見ない人。1280*768でPCの作業領域が満足できる人なら選択の一つかと・・・ま、13マソだったからこんなもんでしょw
122不明なデバイスさん:04/12/16 17:17:00 ID:V56M7AKb
テレビをじっくり見ない人が液晶テレビを買った件について
123不明なデバイスさん:04/12/16 17:54:05 ID:eNhneGMj
>>114
- RGBとDVIが独立して使用可能
ごめんこれのメリットがわからん・・
PinPってフルに2分割にならないんだよね
なんかAQUOSの方がよさげだな
124不明なデバイスさん:04/12/16 17:54:28 ID:MMaRJbSy
地上波放送が汚いのは全液晶テレビ共通な希ガス
125不明なデバイスさん:04/12/16 18:09:27 ID:GMYWm//7
>>122
PCの動画、高速スクロール、動きの速いゲームでは、今までのPC用液晶と比べれば最良だった
ってことじゃね?残像感だけじゃなくて色も綺麗そうだし
俺は、FPSやRPGが出来るPC液晶が欲しくてウォー(´Д`;)三(;´Д`)サォーしている
126119:04/12/16 18:17:07 ID:sNmQXc3P
>>120-121
早速のレスありがd!
やっぱDVIが無いあたりがネックですかねー
地上波放送は・・・期待しない方が良い。ってのには軽いショックを
受けたけど、>>124の言う通りなのかなぁ?(´・ω・`)ショボーン
まぁ、もうちょっと実機を見比べて検討してみまつ。
127114:04/12/16 18:29:17 ID:/2oCPCgd
>>123
要するにPCが2台同時に接続できる、ということです。外部セレクタ等なしで。

DVIがHDCPに対応していれば、RGBにはPC、DVIにはHDMI機器、という
接続ができたのですが、HDCP未対応な以上無理ですから
2系統入力可能なにもメリット薄いと思いますが。

AQUOSはHDCP対応ですが、DVI端子が1系統しかないので、
PCとHDMI機器の同時接続はできません。つなぎ変えやセレクタが必要になりますね。
128不明なデバイスさん:04/12/16 18:41:19 ID:WJFU5EaH
>>107
17インチモデルの方だけど
TVモードにすると全画面表示のON/OFF設定というのがあり
OFFならアス固定

19インチも多分同じでしょう
129不明なデバイスさん:04/12/16 18:42:35 ID:QxMEgSBH
TV194Cはアスペクト比固定機能付いてますよ。
MDT191Sもいいですけど、10k円以上違うし、こっちもアリっちゃあアリです。
130不明なデバイスさん:04/12/16 19:41:30 ID:tEDTEZOy
>>103の方、ご忠告ありがとうございました、気をつけます。
131不明なデバイスさん:04/12/16 23:01:42 ID:eNhneGMj
>>127
ご丁寧にありがとう
132不明なデバイスさん:04/12/16 23:55:53 ID:8jLiyuMr
このスレで話題になっている191Sは、
ttp://www.nikke.co.jp/Industrial/ecotan_01.html
これですか?
133前スレ971:04/12/16 23:58:25 ID:7hVR1pXA
まったく同じ悩み方をしていた前スレ983氏は>>46でLC-26GD1に決まったけど、
私のほうはおそらく対極の選択、IT-20M1になりました。
決め手はAmazonで12.1万だったこと。心理的に買いやすい値段だったw
今日届いたけど、PCはDVI接続で特に問題なし。
初期設定では明るすぎると思った程度かな。
AVのほうは、太いDケーブルつなぐとカバーがつけられないのにやや萎え。
画像のほうは明るい色がにじみ気味なので、調整の必要有りかも。
134不明なデバイスさん:04/12/17 00:25:57 ID:EbnNnMu8
あー俺も地図でMDT191S見たけど下から見上げたら・・・_| ̄|○
結局決め手になる機種は未だ無しか・・・
135不明なデバイスさん:04/12/17 07:49:56 ID:hIxN07r+
>>134
とりあえず買っといて、欲しい機種出たらオクで売れば?
箱とか綺麗な状態で取っておけば、ー1万くらいの損益ですむよ。
136129:04/12/17 08:06:50 ID:hIxN07r+
嘘でした。
137不明なデバイスさん:04/12/17 16:50:13 ID:GRzjQ2Oi
LC-26GD1の場合は普通、PCとDVI接続するわけだから、
HDCP対応は関係無いと思うんだけど・・・
まあ、無いよりはあったほうがいいだろうけどなー。
138不明なデバイスさん:04/12/17 19:29:08 ID:Uud8FEBu
HDCP対応のセレクタというのは存在する膿?
139不明なデバイスさん:04/12/17 20:12:17 ID:tS/kX10G
よくわかってるじゃないか<132
日曜日に現物見て購入するかどうか決断するぜよ<MDT191S
下からは見上げない方が幸せになれるのかorz
140不明なデバイスさん:04/12/17 20:20:59 ID:oDVdfduK
みーあーーげてーごらんーw
141不明なデバイスさん:04/12/17 22:06:33 ID:gtS/0is0
ってか、応答速度以外で見たらパネル性能はL367にも負けてるぢゃないか。
何やってるんだ三菱・・・
142不明なデバイスさん:04/12/18 01:20:57 ID:BVcVwVhH
MDT191S買うんじゃなかった・・・_| ̄|○
143不明なデバイスさん:04/12/18 03:07:44 ID:dsspWETU
>>139
下から見上げてしまうと、たとえ自分がそういう使い方をしないとわかっていても購入意欲が
みるみる減退してしまうから、「4:3」「SXGA以上」「D4有」あたりにこだわるなら正面〜左右
から見つめるだけにしておくのが吉
144不明なデバイスさん:04/12/18 06:15:41 ID:K4+ZaW+s
VISEO最高
何も言わずにこれさえ買っておけば幸せになれる
145不明なデバイスさん:04/12/18 08:08:34 ID:RK9u3rJl
上から見下ろせば良いじゃない
146不明なデバイスさん:04/12/18 08:19:15 ID:dfSDhpBT
>>143
坊や、
「4:3」でなくて「4:3」
な。
実は、
「4:3」でもなくて「5:4」
な。
147不明なデバイスさん:04/12/18 08:31:43 ID:KAL/3sA0
>>146
爺さん、多分読み違えてるよ。
アスペクト比固定機能のことを言いたかったんじゃないかと思われ。
横にSXGAって書いてるしw
148不明なデバイスさん:04/12/18 08:36:30 ID:nmfiRHZS
>>147
爺さん、
149不明なデバイスさん:04/12/18 08:43:30 ID:Hh95V2oq
>>142
おいらにおくれ
150不明なデバイスさん:04/12/18 08:44:53 ID:9rNsvRR7
>>142
どの辺がだめだった?
151不明なデバイスさん:04/12/18 09:43:40 ID:DTK+9brf
だ、ダメ・・・下から見ちゃダメ・・・そんな・・・そんなあぁあ!
あっあっもうダメだ・・・逝っちゃいそうだ・・・
152不明なデバイスさん:04/12/18 10:26:02 ID:ua517Nch
930MP-Rユーザーさんに質問させてください.
先日,930MP-Rを購入しました.

ですがPCとアナログ接続した場合,
モニター側の外部入力切替でPCモードが選択できない問題
(コンポジット,S端子,コンポーネント,DVIケーブル接続時は外部入力切替が可能でした)
があったので,サポートセンターに相談したところ
初期不良の可能性があるとのことで,交換していただきました.

交換品が本日届いたので,早速試してみました.
最初にモニターの電源を入れた状態ではPCモードで立ち上がったので,
(この段階では外部入力切替がTVモードとPCモードが選択可能でした)
PCとアナログ接続(その他のケーブルは接続しない)
したところ,見事モニターにPCの画面が映し出されました.

しかし,いったんTVモードに入力切替すると,
二度とPCモードが選択できない状態になってしまいました.

どうやら,いったんPCモード以外の外部入力へ
切り替えを行なうとPCモードが選択できなってしまうようです.

2台目も初期不良とは考えにくいので,
原因が分からず書き込みさせていただきました.

どなたか原因が分かる方がおられましたら,
アドバイスをお願いします.
153不明なデバイスさん:04/12/18 10:35:32 ID:d4rcrIua
>>143
でもテレビでミニスカの可愛い子が出れば
やっぱ下から見上げてしまうじゃん

男なら
154不明なデバイスさん:04/12/18 12:03:30 ID:IMwUt6eM
AQUOSとかWoooとかの
640*480以上の解像度持ってる液晶テレビスレ
とか一覧ってない?
155不明なデバイスさん:04/12/18 12:55:48 ID:qE93yBvM
TVチューナー付きのCRTディスプレイって最近はどのメーカーもほとんど出していないのでしょうか?
SONYのPED-W17Mとかよさそうに見えるんだけれど、ディスコンでどこにも売ってないのかな・・・
156不明なデバイスさん:04/12/18 16:13:52 ID:2tsP9tXl
現行機種は無いはず。<チューナー付きCRT
頼みコムあたりで頼んでみるといいかもw
157不明なデバイスさん:04/12/18 17:40:37 ID:d4rcrIua
TVチューナー付きに限らずCRTはどこのメーカーも
ほとんど出してないからね

もうブラウン管作ってないし
158155:04/12/18 18:37:25 ID:qE93yBvM
>>156-157
d
世間知らずで申し訳ないです
時代はほぼ完全に液晶なのかー
SONYがPC用のCRTディスプレイをもう作っていないというのはちょっとショックでした
今使ってるHMD-A200の発色のよさは気に入っているのに・・・
159不明なデバイスさん:04/12/18 19:31:41 ID:DTK+9brf
SONYの液晶はダメダメだけどCRTは良かったね
160不明なデバイスさん:04/12/18 20:34:56 ID:yyFvI+N4
>>154
AV板
161不明なデバイスさん:04/12/18 22:10:48 ID:DTK+9brf
usr211019185145.tcn.ne.jpさんか・・・
162不明なデバイスさん:04/12/18 23:42:35 ID:VwIaiFJE
>>152
寒損仕様?
貴重なレポだ。
163不明なデバイスさん:04/12/19 00:50:18 ID:o21pmOYu
パッと見のカッコ良さで930MP-Rを買おうかと迷っていたのですが
>>152を読んでやめました。
人柱GJ!!
164不明なデバイスさん:04/12/19 01:08:41 ID:FUpyu6fC
>>163
カッコ良さ?
165不明なデバイスさん:04/12/19 01:10:41 ID:pDj+Md1a
このスレのシリーズには昔から世話になっているけど、サムチョンモニ
ターのレポは人柱の嘆きか、工作員の根拠不明の絶賛か両極端が目
立つよな。にもかかわらず>>2でサムチョンが取り上げられている事に
違和感を感じてしまう。

LL-M17WからIT-26M1への買い換えを考えていて、女房に相談したんだ
が、 >>46 と同じ運命になってしまいそう。とにかく大きいテレビと言うこと
で、女房は30万円のAQUOSがイイとぬかしやがる。
金のことも考えてほしい... orz
166不明なデバイスさん:04/12/19 01:57:44 ID:XrRyh6co
I-O DATAにしておけ
167不明なデバイスさん:04/12/19 02:04:52 ID:dHcuH72A
>>155
持ってるから言いますが、PED-W17Mは止めたほうがいいですよ
高いだけで、画はざらざらしてるし発色が悪くて画質は良くないです
それより前のNECのPC-TM151や171の方がTVの画質は良かったです
どちらももう中古で手に入れるしかありませんが、
NECの方は特有の不具合持ちですし、SONYも修理代が高いので、
お止めになった方がいいと思いますよ
168不明なデバイスさん:04/12/19 02:09:53 ID:pDj+Md1a
>>166
すでに19インチはIO。
個人なのに、液晶がすでに家に5台もある。
169不明なデバイスさん:04/12/19 07:18:38 ID:n1hnA03g
170不明なデバイスさん:04/12/19 07:24:57 ID:u0Aa4kzf
マルチ?コピペ?ネタ?
171152:04/12/19 08:12:09 ID:78DmN7n6
自己解決しました.

当方,ノートPCにVAIOを使用しているのですが
プラグアンドディスプレイ(自動外部出力)機能をOFFにしたところ
正しく認識してくれました.

お騒がせしました.m(_ _"m)ペコリ
172不明なデバイスさん:04/12/19 16:52:44 ID:isZA2Jh3
MTD191Sでハイビジョン放送みたけど、I/P変換をONにしてると汚くなるね。
OFFにすると格段に自然で高精細な画像になった。
このモニタを地上波アナログで使う人多いのかな。もったいない・・・・
地デジ・BSデジ・CS110チューナも某所で3万円くらいで売ってるね。
173不明なデバイスさん:04/12/19 17:02:34 ID:1pXn4VZ9
>>172
3万円くらいの某所ってとこですか?教えてください。
174不明なデバイスさん:04/12/19 18:08:08 ID:/Iyp5NSi
>172
某所ってどこ?
教えてください。
175不明なデバイスさん:04/12/19 18:19:55 ID:3M8V/cCi
>>172
なんでもったいないの?
176不明なデバイスさん:04/12/19 19:40:00 ID:TjakMOM/
>>172
へえー、インターレスそのまま表示する液晶が存在するんだ。
こりゃ勉強になった、マジで。
177不明なデバイスさん:04/12/20 10:06:31 ID:c6IyDBuB
このジャンルの製品で少ないながらも選択肢が増えてきたことで、
AV板系の人とPC板系の人で求めるものの方向の差が表れだしたね。
大まかに言うとAV寄りは解像度重視でPC寄りは端子重視なのかな。

要はAQUOSかVISEOかなんだけどorz
178177:04/12/20 10:09:36 ID:c6IyDBuB
>>177
× 大まかに言うとAV寄りは解像度重視でPC寄りは端子重視なのかな。
○ 大まかに言うとAV寄りは端子重視でPC寄りは解像度重視なのかな。

ちなみに漏れはAV寄りでTVもPCもデジタル接続じゃないとイヤン派orz
179不明なデバイスさん:04/12/20 18:56:45 ID:86DrAIus
>>178
んなもんないでFA
180不明なデバイスさん:04/12/20 19:31:01 ID:UQdet75j
TVのデジタルって・・・?
181不明なデバイスさん:04/12/20 19:55:39 ID:eqvTDi2f
D端子に決まってるだろw
182不明なデバイスさん:04/12/20 19:59:51 ID:Wa6fTf3H
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
183不明なデバイスさん:04/12/20 21:13:11 ID:fz5njXNW
テレビ見るならMDT191ってことでよい?
184不明なデバイスさん:04/12/20 21:20:23 ID:zN4lu91y
>>183
今現在ある選択肢の中では、かな。
来春ぐらいになんかいいのが出てきそうな気もするんだけどね。

185不明なデバイスさん:04/12/20 21:23:15 ID:dgvz3HeX
D端子ってデジタルなんだ
勉強になりました
186不明なデバイスさん:04/12/20 21:40:25 ID:fz5njXNW
>>184
よーしMDT191S買っちゃうぞー(*´∀`*)ムフーッ
187不明なデバイスさん:04/12/20 21:43:36 ID:g9VJ93J+
ディスプレイの代替+@でTVとして使うならMD191
TVの代替+@でディスプレイとして使うならIT-20かIT-26

漏れはIT-26を買う予定。
家のすぐ近くにDVDレンタルショップが出来たのが決め手になった。
188不明なデバイスさん:04/12/20 22:34:33 ID:RYSUP5VI
>>186
(*´∀`*)ムフーッ
189不明なデバイスさん:04/12/20 22:35:26 ID:Lp1palXT
AV板系の人には常識だと思うが
D端子=アナログ、で、
デジタル=HDMI端子、なんだよな

あとたぶんAV板系の人が特に重視するのは応答速度・TV画質(SD画質)・入力端子(D端子×2とかHDMIとか)+輝度あたりか?

PC系の人は何はともあれ解像度とDVI端子+コントラスト比って感じなのかな?

まぁ両方求める人は欲張りさん、ってことで。
190不明なデバイスさん:04/12/20 23:10:45 ID:VSDCM5Or
スレタイに液晶ってついてないから探すのに
ずいぶん苦労したぜ
191不明なデバイスさん:04/12/21 00:48:54 ID:LElgGy6d
アクオス45インチや三菱の新製品のようなフルHDとは言わないが
普及帯の1,366×768でハイビジョンで見れる液晶はモニタはどれかね。
20〜26インチぐらいでいいです。
192不明なデバイスさん:04/12/21 01:12:21 ID:wwBXrsgq
193不明なデバイスさん:04/12/21 01:12:31 ID:xq3pTwK1
D4端子付きモニタ&デシタルチューナーさえ買えばハイビヂョン!

それかデジタルチューナー付き液晶TVならAV板のほうで聞けばよく教えてもらえる。
194不明なデバイスさん:04/12/21 16:25:38 ID:NhXW4cTF
今どきソースがデジタルなのにアナログ接続はないよな
DVDやPS2はアナログ接続で我慢するにしても(どーせソースが貧弱)
PCとHDTVはデジタル接続じゃないとな

シャープさん、DVI系を2系統つけてくれ
195不明なデバイスさん:04/12/23 01:24:17 ID:hm+pUSsO
730MP-RとLCD-TV174Cのどちらにしようか迷っています。
PS2を接続したときにシアワセなのはどちらでしょうか?
196不明なデバイスさん:04/12/23 01:26:02 ID:94RmgUi5
どっちも不幸
197不明なデバイスさん:04/12/23 01:31:44 ID:hm+pUSsO
がーん
198不明なデバイスさん:04/12/23 02:10:53 ID:LZC5kZXi
OPまでにお兄ちゃん2回
199不明なデバイスさん:04/12/23 06:51:58 ID:yypJz/ua
うんぽ
200不明なデバイスさん:04/12/23 18:30:16 ID:hXoYy1OM
ここに来てようやく落着きましたな。
201不明なデバイスさん:04/12/23 19:07:32 ID:6fKXpV2k
> しかしながら、家電メーカーの間では、二つの機能を一体化して成功したのはラジカセだけ。
> 後はすべて失敗に終わったということが“ジンクス”として語られている。
202不明なデバイスさん:04/12/23 19:15:41 ID:QBTy8Tos
>>200
期待してたMDT191Sが期待ほどではなかったからね
現状ではネタが不足気味
203不明なデバイスさん:04/12/23 19:58:51 ID:7C6xaz/2
VISEOは期待通りってとこかな
逆に言えばそれ以上でも以下でもなし
とりあえず今回はスルー
204不明なデバイスさん:04/12/23 20:01:11 ID:Sssb8Utt
MDT191Sがベストバイってところか
次点がサムチョンかな
205不明なデバイスさん:04/12/23 20:09:38 ID:7Zj62ib/
期待ほどというか、MDT191Sの視野角は・・・
まぁ、正面からしか見ない人はいいんだろうけど・・・

金貯めてシャープの26型を買うしかないかな〜
206不明なデバイスさん:04/12/23 20:53:07 ID:12b4xLZB
アクオス26インチのGD1とGD2は店頭からもなくなりつつある。
買うなら今のうち。
現時点のベストバイはこれ。
207不明なデバイスさん:04/12/23 20:55:02 ID:FPonuME8
ろくなベストバイがねえなw
208不明なデバイスさん:04/12/23 20:55:46 ID:BOGki5AB
液晶TVにHDMIが標準装備されるようになるまで静観かな。
ほとんどがPC入力(DVI->HDMI)を有することになり一気に選択肢が広がる。
今とは逆に動画性能よりPC画面の見やすさの方を気にする必要がありそう。
209不明なデバイスさん:04/12/23 21:00:11 ID:Pi6Rvldt
>>195
おれはLCD-TV174C買ったけど、これでTVゲームやるのはちょっとな。
テレビ見るのと比べても映像がにじんでるような感じ。
暗部の発色が悪いのか、暗い場面なんか見難いね。
210不明なデバイスさん:04/12/23 22:28:09 ID:hm+pUSsO
>>209

使用感、ありがとうございます。
ゲーム目的ならやめた方がよさそうですね。
残念。
211不明なデバイスさん:04/12/23 22:51:59 ID:kGKFmZdE
>>209
730MP-Rではないですが、930MP-RでのS端子経由での感想を。
応答速度のせいか、やはり動きのある画面ですと見づらいです。
また、グラデーション部や影のある部分に違和感があります。
なのでやっぱりお勧めできないですね…。

ここからは余談ですが、この機種にはScart端子ってのが付いてます。
これは国内のRGB21pinと形状は同じですが、中の配線が異なるため
国内のものは使えません。よって海外からPS2用のScartケーブルを
輸入して接続してみましたら、若干良くはなりました。
212不明なデバイスさん:04/12/23 22:52:39 ID:kGKFmZdE
あ、ごめんなさい。
>>209 さん
ではなく
>>210 さん宛でした(汗
213不明なデバイスさん:04/12/23 23:16:45 ID:kqkI7EqQ
>>209
TVゲーム以外は問題ないってこと?
3D使ったPCゲームだとどうですかね?
ピュア板だったら電ケー変えてみろ、ケーブル変えろって言われそうw
214不明なデバイスさん:04/12/23 23:43:49 ID:X48vMo9a
結局昨日ビックで26GD2を買った。26GD1は売り切れ生産終了で買えなかった。
GD2も在庫限りとのこと。
来年新製品が出るのか?それとも26は廉価版(GD3)だけ販売して、
PC対応はIT-26M1でという感じのかな。
32GDは3-4に切り替わるみたいだし。
215不明なデバイスさん:04/12/23 23:54:47 ID:PuwBvn7h
>>213
なんだあ〜?ケーブル替えると暗部の発色が良くなるのか〜?
コンストラストや明るさ等を上げても良くならないのに。
他の液晶やプラズマテレビもそうらしいが。
216不明なデバイスさん:04/12/24 01:08:37 ID:yA/OS8i9
>>215
特にオーディオ系のAVマニアは
「とにかくケーブルから何から良いモノを使え。
 それでもまだ満足できなければ相談に乗ろう」
ってスタンスのが居るらしいね。
217不明なデバイスさん:04/12/24 01:08:58 ID:1F5kBZyF
>>214
IT-26M1じゃないのは、やはりチューナー?
218不明なデバイスさん:04/12/24 02:14:08 ID:h+H3Nu+D
>>217
テレビ機能優先で、このスレを参考に選択した結果で、
IT-26M1のDVI-IがHDCP未対応だったことと、地デジチューナーが理由。
それとポイント還元率がIT-26M1が10%(実質18万)に対して20%(実
質19万)とチューナー後付けより安かったから。
あと、HDCP対応なら後々AV機器接続に期待できるんだけどね。
219不明なデバイスさん:04/12/24 02:26:33 ID:ZN1wySJy
俺の場合はIT-26M1を見た彼女が
「なにこれ、びんぼくさーい」といったことw
んで26GD1を買った
220不明なデバイスさん:04/12/24 02:34:08 ID:4Hd23tY9
>>219
頭の悪そうな子だね
221不明なデバイスさん :04/12/24 11:18:26 ID:VLH5l4AE
でも26M1は、あの下部スピーカーがカッチョわるいよ。
222不明なデバイスさん:04/12/24 11:59:27 ID:LVpuuq6Y
貧乏な女が貧乏臭いといわれても
223不明なデバイスさん:04/12/24 12:31:37 ID:dpDYM02q
貧乏臭いなんて言葉は貧乏人しか使わない
224不明なデバイスさん:04/12/24 15:12:40 ID:FbyBOUng
ワロス
225不明なデバイスさん:04/12/24 16:01:59 ID:3E6h8RUi
つうか26型ぐらいになると逆なんだよね
テレビにPCがつながるみたいな
リビングとは別に書斎(というか寝室w)の机の上に置く奴だから、ちゃんとPCのモニタとしても使える奴がいい
で、地上波やBSデジタルもみたいからそういうモニターはないかなぁって感じ
M170とかにD4入力できるやつが出ないかなぁ
226不明なデバイスさん:04/12/24 16:06:37 ID:Btx09pzr
昨日近所の家電量販店でヒュンダイのTVディスプレイ見つけました、32インチで¥198000ちょっと欲しくなった。
サイト:http://www.google.com/intl/ja/
227不明なデバイスさん:04/12/24 16:17:02 ID:Btx09pzr
間違えましたココ:http://www.hyundaiq.co.jp/
228不明なデバイスさん:04/12/24 17:04:27 ID:7/XZbF7X
>>227 乙
229不明なデバイスさん:04/12/24 19:31:46 ID:WxHoTI1/
DVIが無いのは正直AV板でやってくれと。

で、SP外すことが前提だったら、26GD2がベストじゃない?
自前で5.1chなり何なりのシステム組んでいる人は多いだろうし、
又はこれから組む事を考えればSP外せる方が吉。
230不明なデバイスさん:04/12/24 19:46:02 ID:WxHoTI1/
ついでに言えば、IT-26と26GD3は1Bitアンプではない。
コスト削減の為にアンプとチューナーを削っているから、
税込15万くらいまで値下がりしないと魅力が感じられないかと。
231不明なデバイスさん:04/12/24 19:49:58 ID:jGsnsApa
> DVIが無いのは正直AV板でやってくれと。

そうなの?アナログRGBでも充分PC用と言えると思うけど。
232不明なデバイスさん:04/12/24 20:50:30 ID:3E6h8RUi
26GD2あたりって正直PC用としてはどうなの?
PC用モニタとして常用できないならあんまり意味がないというか
PC用に買ったけどテレビが見れるってところにメリットがある希ガス
233不明なデバイスさん:04/12/24 21:35:43 ID:O7KdXfS9
TVメインだとWXGAだよな。
PC用として使うならSXGAは欲しい。その代わりMDT191Sのように視野角を犠牲にしなくてはならんが。
234不明なデバイスさん:04/12/24 23:18:00 ID:4YCGkILL
結局、ここでその人のライフスタイルつうか好みが別れるんだよね。
TV主体かPC主体かって…
235不明なデバイスさん:04/12/24 23:36:25 ID:UwXs/Z90
>232
1366*768で事足りるなら、PC用としてもかなりいいものだと思うけど。
テレビとしての機能じゃ当然そこらへんのモニタじゃ相手にもならんし。

ところで、誰かデジタル接続だと1360*768は無理だって言ってたけど、
うちの環境だとデジタル接続で1360*768で表示できてるんだけど。
滲みもちらつきもなく非常に綺麗。
PowerStripで1366*768を作って試してみたけど、これだと表示は
されるけど、ちらつきが酷くて実用に堪えなかった。
誰か上手くいってる人がいたら教えておくれ。
ちなみに、カードはRadeon9800Pro

236不明なデバイスさん:04/12/24 23:38:30 ID:1F5kBZyF
>>230
IT-26も177000円まで下がった。
15万円も目前。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852611197
237不明なデバイスさん:04/12/24 23:40:42 ID:1F5kBZyF
>>235
>うちの環境だとデジタル接続で1360*768で表示できてるんだけど。

へ〜。すごいね。隠しスペック?

これはIT26?それとも26GD?
238不明なデバイスさん:04/12/24 23:40:59 ID:iA6QFIz5
TV192所有者。59800円でTV194購入。TVBOXesも所有。
PC使用は多いけどTVとして使う頻度増量中。PSXも多用。で、比較。

TVとして。淡白すぎる発色の192と比べると194の色乗りは良い。
PCとして。194はちょっとギラギラしすぎて目の負担が大きいような。
慣れの範囲か。好みは192。
視野角について。194は左右の変化が極めて大きい。
192は穏やかに変わる。これに関しては192の方が良い。

交換を考えた最大の理由はS端子入力で192は強制フル画面、
つまり○が縦長の楕円になること。
PS2のゲームも縦に伸びたままだと違和感有。
チューナの性能はPSXの方がはるかに上なのでそっちで見ることが多い。
TVBOXesの場合は切り替えや複数のリモコンを使うのが面倒。

正直デュアルにしようかとおもたけど
リモコン信号が同一だったので両立できないorz

結論。ドット落ちがなかった(192も運良く無し)ので194+ガラスに移行しまつ。
239不明なデバイスさん:04/12/24 23:59:52 ID:UwXs/Z90
>237
ビデオカード(9800Pro)とモニタ(26GD)をDVI-Dケーブルで接続。
画面のプロパティで1360*768を選択。
テレビのメニューで
機能切替>入力選択>デジタルPC
本体設定>入力解像度>1366*768
本体設定>自動動機調整>する

これで普通に表示されてるんだけど・・・

俺なにか勘違いしてる?
240不明なデバイスさん:04/12/25 00:17:10 ID:sCZJ/46b
>>238でつ。194を使用して数時間、
首を軽く動かす程度で色目が変わることに気付きました。
なんか目が疲れると思ったら・・・
致命的かも。やっぱ192に戻そうかなぁ・・・
241不明なデバイスさん:04/12/25 01:43:07 ID:jQZe/wUU
MDT191Sのオーナー各位、これってゲームするとアス固定で
上下左右若干非表示部分出ますかな?実質17インチとか
アス固定じゃなくすると画像歪むとか、使用感等教えて頂きたく

つか17インチになっちゃうの勘弁orz
242不明なデバイスさん:04/12/25 01:56:33 ID:o2XFFxmF
当面テレビ代わりに使うつもりでMDT191Sを買う気満々だったんだけど
気がついたら何を血迷ったのか日立のW17-LC50買ってた。

とりあえずテレビとしては発色、S/N比が良く解像度補完の技術が素晴らしい。
地上波でも字幕スーパーだけまるでHD放送のように見えるほどで、有る意味
ブラウン管を超えてると言えるかもしれない。ヘッドホン出力も優秀。
でもやはり一世代前の液晶の哀しさで、それなりに残像は有る。速い動きの時は
全く気にならないがフッとしたわずかな動きのときに甘くなるかんじ。
液晶テレビによくありがちな奴。

まあPC用としては微妙な機種だから、なんかの参考までに。
243不明なデバイスさん:04/12/25 08:57:35 ID:RKtn6U9x
とりあえずワンルームとかでメインTVとPCモニタ兼用として使うなら
間違いなく26GD1がベストバイ
TVとしての不満はないしモニタとしても十分常用できる
26M1でもまぁオッケー

ただデスクトップでPCモニタメインでたまにTVもって感じなら
正直お勧めできない
解像度とサイズがPCモニタとしてはやっぱ使いにくい
つーかこの使い方だと現状ではどれも一長一短でベストバイはないな
244不明なデバイスさん:04/12/25 11:15:59 ID:F2k9I0q1
WXGAでベストバイとかいってるキチガイはどっかいけよ
245不明なデバイスさん:04/12/25 12:04:18 ID:uDM9L9Wt
>>241
上下のみ、若干非表示部分が出ます。
もちろんアス固定じゃないと、若干縦長になります。
比率が5:4だから仕方ないと思いますが。
246不明なデバイスさん:04/12/25 12:04:48 ID:BRWlQl1k
>>244来年のクリスマスには、いいことあるといいな
247不明なデバイスさん:04/12/25 13:31:29 ID:5fNhimDt
>>243
>ただデスクトップでPCモニタメインでたまにTVもって感じなら
>正直お勧めできない
おいおいw
つうか君の用途ならもっと大きめのテレビと普通の液晶モニタの方が幸せになれるぞ
どうせテレビとモニタを別々にするだろうしさ
机の上だとスペースも限られるし、やっぱPCモニタとしての使い勝手も重要だし
248不明なデバイスさん:04/12/25 13:50:20 ID:mY13oYQc
MDT191Sの画角狭いみたいだけど、どの程度ですか。
正面から見た時画面の隅の色が変わったり明るさが変わったりする?
249不明なデバイスさん:04/12/25 13:53:37 ID:mY13oYQc
間違えた_| ̄|○

×画角
○視野角

250不明なデバイスさん:04/12/25 15:17:42 ID:h660qMSj
正面で見る分には問題ない
251不明なデバイスさん:04/12/25 18:33:28 ID:jQZe/wUU
>>245
使用感教えてくれてありがとう。上下のみで左右は大丈夫そうなので
明日購入してきます。正直、IT26と未だに迷ってたりしますが、
どうしてWSXGAじゃないんだ、とor2

252不明なデバイスさん:04/12/25 19:52:13 ID:/axgwIM5
ケツ上げ過ぎだろw

191Sの視野角は確かに左右は並
大体、正面から見る分には問題ないし、少しくらい斜めでも大丈夫。
で、モニタの置き方にもよるんだろうが寝転がって見るのも
自分の場合は問題無しなんだよなあ。
モニタはデスクに置いて、ソファに寝転がってるんだけど
少し距離があるからそう感じるだけかもしれん。
253245:04/12/25 19:56:39 ID:uDM9L9Wt
>>251
補足

テスト環境:
・PS2をS端子で接続
・GeForce6600GTでゲーム(
以上の環境においては、上下のみ非表示部分が出ます。

D端子については機器を持ってないので、ゲーム機を
D端子で接続される予定があるのであれば、他の方に聞いてみた方が
いいと思います。
254不明なデバイスさん:04/12/25 22:40:18 ID:YtuA2WZ0
MDT191Sの在庫が有るのは現在、都内ではソフマップ(店頭・通販)のみかな?

ソフマップでドット抜けの不良適応範囲を聞いたら
発光不良等のドット抜けは画面内に40%以上存在した場合のみ
不良として扱うとの恐ろしい回答でした

他に売っている場所を知っていたら教えて下さい。
255不明なデバイスさん:04/12/25 22:43:18 ID:cRdk7Dbx
夜婦奥
256不明なデバイスさん:04/12/25 23:03:10 ID:VKqRdH1t
ケーズ宇都宮インターパーク オープン当日(先週)には展示も在庫もあった
で191Sをゲット
視野角もわざと斜めから見ようとしない限り気になりませんし
色が反転するわけでなく ちょっと黄色っぽく見えるだけだし
むらも少なく良い感じですよ
257不明なデバイスさん:04/12/25 23:08:42 ID:dbG5rDUH
秋葉ならZOAでもあるっぽい。9万ぐらいだけど。
258不明なデバイスさん:04/12/26 00:02:27 ID:ibZSj95F
テレビ全画面表示の画質

AQUOS>>>GAWIN>VISEO
259248:04/12/26 00:54:59 ID:sYy90bnZ
ZOAで191S買いますた。
在庫ないと発送が年明けになるから
最安ではないがいい買い物かな。
260不明なデバイスさん:04/12/26 03:35:06 ID:mKxFFGnf
>>259
それは店頭でですか?
通販ですか?
激しく気になる…
261不明なデバイスさん:04/12/26 08:04:19 ID:hNzwqUX2
なんか急にアクオス厨が現れだしたなw
机の上に置けねぇっての
仮に置いても距離が近すぎだし
262不明なデバイスさん:04/12/26 08:54:06 ID:7pNVTH7z
だからサブだって
263不明なデバイスさん:04/12/26 09:12:28 ID:zpoOqFx8
アクオスってそんな画質良くないだろ。ヤマダ電機で見たとき地上波ボロボロだったし
うちのMTV2000と三菱の液晶モニタのほうがきっと綺麗だった
264不明なデバイスさん:04/12/26 09:25:31 ID:dpabxdRb
きっと綺麗だった
きっと綺麗だった
きっと綺麗だった
265不明なデバイスさん:04/12/26 11:06:08 ID:vAmMxN6O
漏れも年明けには買おうと悩んでいるが、AQUOSに傾きつつある。
リビングでテレビ主体でPCもということだと、他に選択肢がない。
266不明なデバイスさん:04/12/26 11:13:57 ID:Pu0uO7K2
液晶ってデジタルはまだしもアナログだと画質ボロボロだよな。
特に画面がでかくなるほど酷いもんだ。俺的には23インチが限界かな。
それ以上は見るに耐えん。
267248:04/12/26 12:50:31 ID:sYy90bnZ
>>260
通販でつ
代引きだと年内発送可、振込みは微妙らしい。
268不明なデバイスさん:04/12/26 13:14:20 ID:N2hdqgwv
>>266
地上波デジタル見れない田舎物には用は無いってことなんだろな…orz
269不明なデバイスさん:04/12/26 15:10:15 ID:bkaYc0jX

デジタル放送の蚊帳の外にあるスレ
270不明なデバイスさん:04/12/26 16:48:35 ID:mKxFFGnf
>>267
dクス、突撃してきまつ。
(`・ω・´)シャキーン
271不明なデバイスさん:04/12/26 17:50:52 ID:ukT5bS/l
MDT191S。 数年前にチューナー付15"を出して大はずれした経験からか、今回は
PC入力のみならず、ビデオ、TV画質にもこだわったそうな。でも、会社として
既存の文化がないから、これ以上の進歩はないでしょう。でも動画専門であれば
グレアパネルもいいですね。でも、この製品に対しては、メーカーのコールセンター
などに問い合わせてはいけません。この番号は三菱のサービスになのですが、
ほとんど話が通じません。なので、不都合があれば、すべて買ったお店に言って
交換してももらいましょう。
三星にリクエストして作ってもらったパネルで、三菱としては、単品グレアパネルの
選択は成果でしょう。
でも、操作ボタン系のちゃちさ、反応の悪さだけは閉口です。。。

三菱は、TVチューナーモデルは失敗続きなので、3月まで待てば格安になるかも!!^
MDT151S、MDT152S、MDT153S・・・。 
「よい製品」=「売れる製品」が成り立たない三菱で製品人気を保てるか・・・


272不明なデバイスさん:04/12/26 18:24:41 ID:hNzwqUX2
>>265
だからそれはPC入力ができるテレビだろw
リビングだと今度はPCで使うには距離が離れすぎるし・・・
あえて使い道を考えるとダイニングかな
食事中はテレビ、それ以外はWebやデジカメの画像閲覧でつかえるな
そう考えるとなかなか良いアイテムだ
273不明なデバイスさん:04/12/27 08:24:21 ID:lui+q8NL
251です。

>>252
悩みすぎると尻がでかくなる病に、とりあえず生暖かく見守って下さい。
191Sに関しての使用感サンクス、実機をじっくり見て許容範囲なので購入手続き
してきました。ただし在庫が無いそうなので年内配送は無理とのこと。
また尻が、、、

>>253
補足多謝です。D端子接続予定ですので、到着したら色々弄ってみようと思います。
IT26、AQUOS、他多機種見てきましたが残像が個人的に物凄く気になったので
今回はスルーしました(解像度も流石に)SEDまで貯金かのぅ
274不明なデバイスさん:04/12/27 12:48:23 ID:HQsFS7PK
>>263
うるせい。アナログ放送はあと5年で停波だもん!
そんときにゃあデジタルに注力していたシャープが勝ち組になるのさ!
・・・まぁ、地上波アナログはもとのソースが汚いんだし、画質を期待しちゃいけないよ。
275不明なデバイスさん:04/12/27 14:44:39 ID:2p7B/k/9
五年後にはもっと安くていい液晶が出てるだろうから
どうせ買い換えてるな
276不明なデバイスさん:04/12/27 18:04:10 ID:XgLEqZP8
>>274
そうではなく単にアクオスが地上波アナログをみるのに適してないだけ
使い分けが重要だね
277不明なデバイスさん:04/12/27 19:51:33 ID:jNBK6u9O
液晶テレビで地上波アナログが汚いってのは
アクオスだけに限った話じゃないと思うけど
278不明なデバイスさん:04/12/27 20:41:03 ID:et9fKqV0
つーかアクオスはマシなほうだ
279不明なデバイスさん:04/12/27 21:26:38 ID:YFTtfcDQ
残像がなんとかなりませんか
280不明なデバイスさん:04/12/27 22:03:33 ID:y9O/yr0b
>>274
一応つっこんどくとアナログの終了は5年後じゃなく6年半後だよ。
281不明なデバイスさん:04/12/27 22:56:49 ID:o1zYxKuX
地上波できれいなテレビなんて存在しないよ。
ブラウン管テレビはもともと粗いから気にならないだけ。
282不明なデバイスさん:04/12/27 23:14:00 ID:ATX9ejtB
笠原一輝のユビキタス情報局
2005年型PCの標準機能!?
〜PCのコンポーネント出力を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/ubiq89.htm
283不明なデバイスさん:04/12/28 07:46:44 ID:m/NV0FMf
シャープのGD1が出てからもうそろそろ1年だろ。
新機種では単にDVIをつなげるだけでだれでも1366*768が出せるようになるか、
もしくは26インチで1920とかやってほしいもんだ。
284不明なデバイスさん:04/12/28 08:26:35 ID:OwOowo29
>>283
むちゃくちゃ同意。
285不明なデバイスさん:04/12/28 10:28:56 ID:R4a4FDRa
>>208
> 液晶TVにHDMIが標準装備されるようになるまで静観かな。
> ほとんどがPC入力(DVI->HDMI)を有することになり一気に選択肢が広がる。

HDMI-DVI変換ケーブルさえあれば本当に大丈夫なんだろうか…ちょっと心配
286不明なデバイスさん:04/12/28 12:48:58 ID:s48v17K1
おじさんも心肺だよ
287不明なデバイスさん:04/12/28 14:11:56 ID:m/NV0FMf
各社とも、HDMIにDVIはつながりません攻撃を行うんだろうね。
288不明なデバイスさん:04/12/28 17:39:26 ID:QQCcYJRf
著作権のためのHDMIなんだったら、当然繋がらなくするんじゃないの。

しかし1366*768程度の解像度じゃ、アナログRGBもDVI-Dも画質的には
大して変わらんと思うのだが。まともなグラボとケーブル使ってれば。
289不明なデバイスさん:04/12/28 22:32:41 ID:0f+xbOV0
つかおまいら何でヒュンダイのL19Tについて語らないわけ?
コストパフォーマンスの面で見ればあれがベストだろ
290不明なデバイスさん:04/12/28 23:03:15 ID:lgxWqUDG
>>289
ウリは生粋のにぽんじんだが、同意ニダ。
291不明なデバイスさん:04/12/28 23:07:59 ID:xaUlvRcs
>>289
入力がアナログRGB・コンポジット・S端子・TVアンテナですべての
液晶ディスプレイについて何を語れと?
292不明なデバイスさん:04/12/29 00:10:33 ID:cvjk/RHF
どうせ中国が著作権ガード破壊するHDMI->DVI装置作るさ
293不明なデバイスさん:04/12/29 00:12:28 ID:neudOyxz
>>289
最低限必要と思われる機能が欠けているモノは
コストパフォーマンス云々以前に論外なので。
294不明なデバイスさん:04/12/29 00:24:37 ID:AdEU5Ezp
>>289
リモコン無いんでしょ?
295不明なデバイスさん:04/12/29 00:30:24 ID:fBMQyDej
SyncMaster 930MP-R 税込69,800円
296不明なデバイスさん:04/12/29 10:22:56 ID:GkEbuaHd
MDT191S持ってる人に聞きたいんですが、
D端子の画質ってどんなもんですか?

PS2を繋いでプレイしたいんだけど。
297不明なデバイスさん:04/12/29 12:31:47 ID:5Ev/ZbaS
>>296
>>273とかを読んで、それだ!と思って純正ケーブル買ってきた。

説明書に書いてあるがビデオ2なのでPCとのPIPができないorz

画質的にはこれしか見ていないので比較はできないので
どちらともいえない。設定がまずいだけかもしれんし。
298不明なデバイスさん:04/12/29 14:08:43 ID:mH/ZQn1B
このスレを読んでいたら、
26M1が欲しくなってしまった。

20インチ↑クラスでDVI持ってて、
値段が比肩し得るのはDELLだけか。

16万ぐらいしか出ないけどorz
299不明なデバイスさん:04/12/29 15:15:12 ID:/qVcK2Nh
UXGA以上の解像度で、TVチューナー内臓してるのってVGP-D23HD1とDY-201DTPだけかなあ?
VGP-D23HD1は高値の花だし、DY-201DTPは奇妙なデザインだし保証が不安だし・・・。
300不明なデバイスさん:04/12/29 15:49:52 ID:BziDKHjg
問題はD端子付きがその2機種しかないだけ。

XSELECTD4を使えばD2までは行けるけど。
D3以降は無理。

アナログテレビチューナはアップスキャンコンバータ買えばい
いだけだから何故血眼になってそれを求めるのかな
TVBOX2など高性能の物を買っておけば画質は良いし、使い
まわせる外付けの方が絶対に良い。

S端子付きなら2001FPがある。ビデオデッキは持ってるでしょ。
301不明なデバイスさん:04/12/29 15:58:31 ID:yCtPlzA7
26GD1と26M1買うのがベスト
302299:04/12/29 16:11:39 ID:/qVcK2Nh
>300
レスサンクス。
ちょっとカキコが足りてませんでした。ごめんなさい。

UXGAの液晶を使いながら、PinPで地上波のニュース番組等を見たいんです。
TVの視聴時間は短いです。
ビデオデッキはたまに使いますが、ノーマルVHSでS端子はありません。
また、朝の出勤前は、PCの電源をいれずにニュースが見たいです。
TV用途はこれだけなので、D端子は特に必要ではありません。

外付けの装置と組み合わせたり、PCへチューナボード搭載は以前から
やっているのですが、配線が増えたり、いろいろ面倒なので、
次はお手軽なチューナ内臓液晶がほしいなと思います。
303不明なデバイスさん:04/12/29 18:44:53 ID:TXNURA58
今、このスレ的にはテレビメインなレスが多いですねえ。
191Sの画質はヨドバシで見せて貰ってるんですが、やっぱり相当設定して
遠くから見ないと妥協できない画質だったなあ。(でも191Sを買う予定)
結局は解像度の所為なんでしょうか?
304不明なデバイスさん:04/12/29 19:38:43 ID:UkZqs9dG
>>303
秋葉原のラオックス・ザコンピュータ館でD4端子にデジタルチューナ
つないだデモやってるからそれを見てみれば。
アナログチューナのデモなんか、ソースも汚い、解像度は粗いで
品物の良し悪しなんかわかりっこないよ。
アナログチューナでしか使わないなら、もっと安物で十分、というか
ブラウン管でいいでしょ。
305不明なデバイスさん:04/12/29 19:57:28 ID:xKppEqft
>>285
HDMIって非HDCPの信号も受けられるの?
HDCP対応DVIは非HDCPも大丈夫だけど。
306不明なデバイスさん:04/12/29 20:04:24 ID:mDVTYJHG
IOの174Cをツクモで見てきた
値段なりの画面だろうなぁと思っていたが意外にきれいだった
同じサムスンの液晶より発色がよく見えたし、視野角も問題なし
TVをつなげたときの画面は分からないけれどCPは非常に高いと感じた
でもパネルの映り込みがひどすぎる・・・
天井の蛍光灯がかなり反射して見にくい
専用の保護フィルターつければよくなるのかね?
307270:04/12/30 00:48:44 ID:gGpkTYch
ZOAからMDT191S(黒)キター!!
ドット抜け無しでした、大満足。
308不明なデバイスさん:04/12/30 03:41:20 ID:HYsVX20m
>>299
DY-201DTPなんて機種初めて知った。
OHP見たけど応答速度を除けば理想的なスペックじゃない?
しかし情報が少なくて価格もわからない orz
309不明なデバイスさん:04/12/30 03:53:16 ID:CjVNUa4p
>>308
前スレに情報あった
DVIが役に立たない(映らない)とかプログレ回路が糞なのか動画がカクつくとかそんなの
310不明なデバイスさん:04/12/30 04:36:16 ID:HYsVX20m
>>309
ここのレヴュー読む限りでは良く出来た製品みたいだけどなぁ
コンポーネント入力付の2001FPって感じか。PIP機能とか充実しすぎ
http://www.monitor4u.co.kr/review/review4u/content.asp?idx=468&p_idx=389&tbl=lcd
サンボの上の店で実物見られるのかな?12万ぐらいだったら買うかも
311不明なデバイスさん:04/12/30 06:23:11 ID:isr/Iq7q
SONYのぼったくりディスプレイがせめて20マソぐらいになれば円満解決するのに…(オレの中では)
312不明なデバイスさん:04/12/30 07:43:10 ID:2+Qvxx8q
>>305

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/29 21:31:29 ID:SWVSCNOQ
305 :不明なデバイスさん :04/12/29 19:57:28 ID:xKppEqft
>>285
HDMIって非HDCPの信号も受けられるの?
HDCP対応DVIは非HDCPも大丈夫だけど。


825 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/30 01:10:18 ID:QUKqQubj
HDMIは画像と音声が送れるってことでHDCPとは直接関係ない。
HDCPで保護して送れといわれればやるし、そうでなければやらない。
現実、HDCP保護のDVDソースなんてまだないじゃん


826 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/30 01:15:26 ID:tU/3N93l
>>824
EMP-TW500のHDMIはPCのDVI出力でも受け付けてくれます。


827 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/30 01:23:01 ID:PKS3Dm4K
>>825
HDCP保護のDVDソースってをいをい…
313不明なデバイスさん:04/12/30 09:33:34 ID:c7Uprxl4
>>296
MDT191SのD端子にPS2つないでますけど、特に不満はないです。
グランツーリスモ4やエースコンバット5のように動きの激しいゲームでも残像が気にならず、
メタルギアソリッド3のように暗めのシーンが多いゲームも黒つぶれがきにならず、特に不満なく遊べてます。
D端子だとPinPできないですけど、それさえ気にしなければ問題ないんじゃないかと。
ゲームするならアイオーよりもMDT191Sを薦めておきます。アイオーのは黒つぶれが激しいので。

314不明なデバイスさん:04/12/30 09:50:21 ID:dTRc6CXU
D端子につなぐと青色だけ信号が出てないようなんだけどケーブルの故障?
315不明なデバイスさん:04/12/30 12:00:58 ID:N4sqIWf3
DY-201DTPは擬似フルカラーというのと、応答速度が25 msなのが弱点っぽい
実際に見て気にならなければ、解像度良し、入力端子も豊富でよさそう。
それと、「再生可能ディスク」てなんだ???

http://www.dynaconnective.co.jp/products/201dtp.shtml
DY-201DTPスペック
ビデオ サイズ 20.1型液晶ワイド
視野角度 左右 : 176°/ 176°上下 : 0°/ 20°
表示範囲 408.0mm(H)× 306.0mm(V)
推奨解像度 1600 × 1200 (UXGA)
カラー 16,194,277(8-bit)
コントラスト比 350:1
輝度 250cd/m2
応答速度 25ms
オーディオ スピーカー 5W×2、ステレオ
入出力端子 入力 PC(DVI-I)×1
PC(D-sub ミニ15ピン)×1
S-映像×1、S-映像音声(左/右)×1
コンポジット(RCAピン)×1、音声(左/右)×1
コンポーネント(Y,Cr,Cb)×1、音声(左/右)×1
TVアンテナ入力×1
出力 音声端子×1(RCAピン)
再生可能ディスク DVD、DVD-R、CD、CD-R/RW、Video-CD、MP3、JPEG
電源 AC100V 50/60Hz、DC18V/5A
消費電力 57W(ノーマル)、13W(スタンバイ)、7W(電源オフ)
外形寸法 627mm(W)×380mm(H)×128mm(D)
質量 7.0Kg

316不明なデバイスさん:04/12/30 14:43:19 ID:lmuwYab9
しかもPinP機能付きか。
317不明なデバイスさん:04/12/30 15:18:57 ID:dTRc6CXU
前のほうのレスで誰かレビューしてなかったっけ?ダイナコネクティブの奴
確か安さにつられて買わないほうが良さそうな結論だったと思うけど。
318296:04/12/30 22:15:21 ID:CihtPH4f
>>313
俺はGT4とRBRをやってるんだけど。
ハンコンをいちいち移動しなくていいなんて! 欲しい!

残像、画質等で気になっていたけのだけど、う〜ん、買おうかな....
319不明なデバイスさん:04/12/30 23:26:54 ID:4CrOabVZ
25msは遅すぎ。
320不明なデバイスさん:04/12/31 01:38:06 ID:IEyRUuGv
ガウィーン
321不明なデバイスさん:04/12/31 05:38:57 ID:9HZWN0pN
PSXのリモコンで930MP-Rの操作できますか?
322不明なデバイスさん:04/12/31 06:24:27 ID:OPzVpfG4
>>315
なんか説明おかしいなそのHP
http://www.dynaconnective.co.jp/products/davi2010a.shtml
↑も説明が20.1インチだったり17インチだったりするし
323不明なデバイスさん:04/12/31 08:12:32 ID:Lm/bE/jm
LG 26インチ液晶テレビ CR-L26BS

http://photos.yahoo.co.jp/irma23irma
324323:04/12/31 08:29:21 ID:Lm/bE/jm
アドレスをコピーしてツルーバーに直接貼り付けて
そうしないとちゃんと入れない
325不明なデバイスさん:04/12/31 09:38:09 ID:Ah8CMhfy
MDT191S購入した方に質問なんですが
スピーカの取り外しはできますか?

発売前の情報だとスピーカ着脱可能となってましたが
公式サイトからDLできるマニュアルみても記載されてないし、
もしかしたら、いつのまにか無かった事になっているのかな?
と心配で…
326不明なデバイスさん:04/12/31 10:18:53 ID:fc/YPykZ
>323
LG電子 CR-L26WA
http://www.rakuten.co.jp/u-max/531054/629801/716010/#645197
こんなのも見つけたが…何が違うんだろう?

327不明なデバイスさん:04/12/31 11:02:49 ID:yZlcAm+V
色々見たが、PCとTV画質が両立する機種が無いし、19もノーマルディスプレイ
は安くなったので、19液晶モニターと15ぐらいの液晶TV買った方が良いようにも思
えるこの頃。
MDT191S買っても、IT20買っても不満が残りそう。
194S安いの秋葉に探しに行くか。
328不明なデバイスさん:04/12/31 11:03:04 ID:u7FW+/Ow
TECO
http://www.teco-japan.com/OpertionDivision/HouseholdElectric/household.html
HYUNDAY
http://www.hyundaiq.co.jp/product/lcd/l32t.php
などもある、個人的には32型で20万そこそことは魅力的。
329不明なデバイスさん:04/12/31 11:12:26 ID:+M9PKIKd
>>326
型番からして、BSチューナ有り無しなんじゃないの?
330不明なデバイスさん:04/12/31 12:24:01 ID:sJtPGjLg
>>325
電源と音声は着脱可能なケーブルで本体から供給されているし
本体後ろに2つのビスで留められているだけだから取り外せると思う
オレは外す気がないからそこまでしか言えん

それにしても操作性に問題あるねコレ
PC→TVはチャンネルボタン一発でいけるけど
TV→PCは映像入力ボタンを「ゆっくり」3回押さないとダメだし
PinPにしても音声入力を切り替えないと子画面の音が出ないし
今までのHMD-H200は楽だったな・・・
331不明なデバイスさん:04/12/31 14:12:30 ID:fc/YPykZ
>329
なるほど。
パネルがLGってことは2001FPあたりと同じ液晶なんかな?>粒状間のある表面

BSなくても、安いほうがいいのでWAがよさげだ。
332不明なデバイスさん:04/12/31 17:36:02 ID:8q88YN+i
LG電子 CR-L26WA

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28295466

落札価格が12万4千ぐらいだから
これを仕入れた人は10万か11万ぐらいで仕入れたことになるから
探せば10万ぐらいで買えないかな

26インチで12万とは安くなったもんだ
333不明なデバイスさん:05/01/01 18:26:09 ID:vV00UmbA

DELLのW2600を11月後半に購入、購入理由は価格。
到着後、コンポーネント接続を行ってみたら、画面が緑になる問題あり
初期不良としてDELLのサポートに連絡

メーカー回答

W2600はコンポーネント入力に問題がある事を確認済みで、
問題は分かっているが、修理する目処は立っていないという回答
つまり、今売られてるすべてのW2600はコンポーネント入力に問題あり
ということ。速攻で解約返金手続き。

予算オーバーになるがSHARPのIT-26M1購入、先日到着
幸せなお正月を過ごしてます。

W2600の他の問題は
IEのメニューのような薄い地色の上に黒い文字の表示を表示させると、
白い縁みたいなものがうっすら出ます。
(D-sub)アナログ接続の表示は使い物になりません。
PC、ビデオ、TVの切り替えも面倒。
省電力モードで待機状態から、PCに電源入れDVIの信号入力すると
信号を上手く捕らえられず、液晶の電源を入れ直すことになる。
こんな感じ。

液晶自体は良い(IT-26M1より残像感は少ない)が、
コントロール系基盤の完成度が低すぎ。
334不明なデバイスさん:05/01/01 20:36:23 ID:FW01qHHw
>>325
ねじで留めてあるから、それをはずせばいいのでは
335不明なデバイスさん:05/01/01 23:31:59 ID:gpLgrQp1
SHARPのGD4購入。LCD使用履歴はL365〜で
モニタは10台近く購入しているがチューナーつきは初めて。
アドバイスどおりアナログ放送は粗が目立つが
デジタルすげええって感じ。
いままでドット欠けは不思議とあたったことない。
会社購入分含めると50台近いので何台かはあったけど
今回も欠けも常点もなし。いやまじすげえや。
モニタメインとしてじゃなくてTV/DVD視聴にはマジお勧め。
デジタル放送見たらアナログ見てられない。
モニタとしてはやっぱり文字放送wのきれいなものを見てる感じ。
モニタはモニタとして買うのがいいと思う。
いや30万だしただけあった。でも保証が1年なので延長入ってしまった。
ブラウン管はまず壊れないだろうけど、液晶は案外壊れそうな気がしたから。

レビューとしては、白黒がメリハリあっていい感じ。
スピーカも取り外せるし、設置もブラウン管より軽いので楽。
デジタル受信地域ならお勧めだと思う。一貫生産亀山製だしね。
なんといってもGD1〜のラインナップのため、
いきなりの製品じゃないので、新ラインナップとしても安定しそうかなと。
ポイントもどこでも20%だったので今が買いだと思う。
リモコンは他社よりシンプルだけど、メカ慣れしてる人なら大丈夫だろう。
家族で使うなら他社製にリモコンがわかりやすいのがあったから
そっちも選択に入れていいと思う。画質より使い勝手だからね。

でもフルハイビジョンの45インチ買えたら買いたいよなあ・・・。
金も設置場所もないけど。
336不明なデバイスさん:05/01/02 00:54:43 ID:6CBWiAcC
アクオスでもっと画面が小さくて高解像度のやつがあれば即買いなんだけどね・・・
今のところ26型あたりはテレビとしてもモニタとしても中途半端
違う人も書いてたけどそれこそダイニングか寝室用って感じ
337335:05/01/02 06:56:12 ID:nsi1Tf4Z
あ、サイズかいてなかったよ・・・orz
一応LC-32GD4、最初26"でDELLとか迷ったんだけどね。
DELLの選択肢がない32"にしてしまった。
というかDELLいつも150kくらいで売ってるけど
ポイント入れるとSHARPも200k切るんだよね。
んで実際店頭で見たけど26"確かに中途半端だよね。
SHARPももろにラインナップで分けてるし
置くスペースの都合もあるので(金の都合が一番だけど)
32"にした。見た目すっきりはやっぱサイドスピーカなんだよね。
アンダーだと音像定位も前になるし、
DVI-D接続も試してるけど切り替えがちょっとめんどくさいかな。
設定一回やるとWXGAになるんだけどドライバ落としてきても
1300overにならないなぁ。GF4Ti4200-8なんだけどもうちょいいじってみる。
338不明なデバイスさん:05/01/02 10:55:37 ID:cGvXnAp0
325でMDT191Sの質問をした者です。

>>330
>>334
レスありがとうございます。
まだ購入前なのですが、説明書(pdf)に記載がないのが気になっていました。
着脱可能っぽいので購入に踏み切ることにします。

しかし、なんで説明書にスピーカ周りの記載がないのだろうか?
市販アームの取り付け方まで載ってるのに。
339不明なデバイスさん:05/01/02 11:12:38 ID:+9qle26H
便乗ながらMDT191Sのスピーカ外してみた。
外せるって事実知らずに買ってたけど、ネジ2本で簡単着脱可能っすね。
もともと液晶のショボいスピーカなんて使う気皆無だったし、
当方アーム利用者なんで幾分でも軽く&小さくなるのは素直に嬉しい。

巷で噂の視野角問題もアーム経由なら全く問題なし。つーか標準スタンドでも
左右360度まわるし高さも上下角も相当余裕ありますけど、視野角云々って
騒ぐ方々はなんで正面向けて使おうとしないのか、不思議。
340不明なデバイスさん:05/01/02 11:49:22 ID:cr14LkW6
>>339
>視野角云々
以前は正面向けて使っても視野角が狭いと周辺部がダメダメだったよね。
あと一人で見る場合は問題ないだろうけど、同時に複数人で見る場合は
視野角の広さは結構重要だよ。
341不明なデバイスさん:05/01/02 12:52:55 ID:6CBWiAcC
あと2台並べて使うみたいな場合ね
342不明なデバイスさん:05/01/02 13:14:27 ID:BDBIf4zv
>335
スピーカー外せるのか〜、特に記述無かったけど外せるのはいいですね。
私も幅90cmの奥行き45cmのメタルラックに32GD4乗せたいと思ってるので有力な情報でした♪
343不明なデバイスさん:05/01/02 14:09:35 ID:6CBWiAcC
たしかにスペース的には液晶テレビがいいね
でも32型以下で置く場所もあるなら従来のブラウン管テレビかなぁ・・・
テレビとしての性能を求めていくと結局このスレの内容と外れていくんだよねw
会社に一台置いといてプレゼンとかにはいいんだろうけどね
344不明なデバイスさん:05/01/02 17:14:50 ID:hFjN89vb
MDT191SをとりあえずD-SUB入力で使っていますが、PIPをON−OFFすると必ず子画面がチューナー
入力に戻ってしまいます。 普段TVはD端子入力またはS入力を使用しているんで、PIPを
ON−OFFしてもチューナーに戻らないようにすることができると良いのですが...
D端子入力はPC入力とは排他利用とのことなのでPIPは無理なので、せめてS入力に固定できると
助かります。
それから親画面にD-SUB、子画面にTVなどを表示したまま親子切替をすると子画面になった
PCの画面がうまく表示できません。 子画面の入力切替で一巡させると正常に表示されます。
これって仕様でしょうか? DVI-Dであれば起こらないのでしょうか?
345不明なデバイスさん:05/01/02 23:39:16 ID:pB/Au7or
MDT152X持ってて、概ね満足なんだけど、
最近スカパー入ってテレビっ子になっちまったので、やや画面が小さく
感じてます。
MDT191Sに買い換えるか、20インチくらいの液晶テレビ買うか・・・
用途はテレビメインなんだけど、そんなに画質って違うもんなんでしょうか。
しきしゃの方、お知恵を!
346不明なデバイスさん:05/01/03 00:06:17 ID:2xcuC6KV
>>333
>到着後、コンポーネント接続を行ってみたら、画面が緑になる問題あり

これって以前サムチョンのレポであった内容と同じ現象だね。
DELLってサムチョンのOEM?
347345:05/01/03 01:13:09 ID:GS3+jT0j
補足を。。。
買い換えるか、新たにテレビ買うか悩んでるので
誰かアドバイスもらえるとうれしいです<m(__)m>
348不明なデバイスさん:05/01/03 11:36:19 ID:G+XqFM0q
>>346
日立でも同じ現象あったよ
349不明なデバイスさん:05/01/03 16:09:41 ID:0vvKjyuy
安いCRTとTVBOXesを使うのはどう?
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
350345:05/01/03 17:35:08 ID:aJfdaRyE
>>349

レスありがとうございます。

いろいろと調べていて、152Xではあったのに
MDT191Sでは音声出力がないので、アンプとかミキサー
買わなきゃならんのか?とか行き詰ってました。

TVBOXesって音声出力もあるし、便利そうですね。
CRTはスペース的に厳しいので、動画に強い液晶を
探してコスト比較してみます。
351不明なデバイスさん:05/01/03 19:40:17 ID:3ouKuDcQ
現時点での各サイズのベストバイは?
352330:05/01/03 20:46:46 ID:HArkbf8j
>>344
前半、指摘されて初めて気がついた。固定する方法はないみたいだね。

後半、「うまく表示できない」が具体的にどんな現象か不明なんだけど
ウチの環境ではDVI/D-SUBともに問題なかった
(ただしD-SUBはマルチモニタのセカンダリとして接続したので条件が違うかも)
353不明なデバイスさん:05/01/03 22:27:28 ID:2xcuC6KV
AQUOSのLC-32ってどうしてGD3の値段が高いのですか?

↓ヨドバシのweb
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=22747268&cat=1045_115_22747225&moid=542175&sr=pr
354不明なデバイスさん:05/01/04 00:30:08 ID:oCnlxDHr
あと5年くらい待てばマトモなのが出てくるかもしれないな
355不明なデバイスさん:05/01/04 08:22:45 ID:aWSjAmxy
LC-26GD2キター。
電源つける前にスピーカー取り外したーw

PowerStripで1360x768 DVI接続で利用可能ですた。
グラボはRADEON9600。画質、大満足。
356344:05/01/04 12:55:06 ID:XbAb3bx4
>>352
やっぱり無理ですか...
後半のは、なんて表現していいか分からないけど、均一に横に流れたような映像になります。
例えて言うなら、スクランブル掛かったアナログ放送のWOWOWをデコーダ通さないで
見ているような画像です。イメージとしては。
357不明なデバイスさん:05/01/04 13:00:23 ID:xBmFlowu
>>356
最初D-Subで最近DVI-Dに変えたけど、どっちも>>344後半みたいな症状は起きなかったな。
一度サポートに連絡してみた方がいいんじゃない?
358344:05/01/04 13:39:47 ID:XbAb3bx4
>>357
そうですね、休み明けにでも連絡してみます。
359不明なデバイスさん:05/01/05 01:34:22 ID:MK+0aIp+
LC-26GD2(恐らくIT-TV26も同様) RADEON9600 DVI PowerStrip1360x768の設定
暫定利用中。

Advanced timing options RAMDAC 84.642 MHz

Horizontal geometry Scan rate 47.659 kHz Active 1360 pixels
Front porch 64 pixels Sync width 144 pixels Back porch 208 pixels

Vertical geometry Refresh rate 60.100 kHz Active 768 pixels
Front porch 1 pixels Sync width 3 pixels Back porch 21 pixels
360不明なデバイスさん:05/01/05 14:26:11 ID:OrAwYTk6
サムスンの有機ELパネルはPC用に使えるのかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
361不明なデバイスさん:05/01/05 21:22:53 ID:c/tgbwg7
>>360
おなじことを考えていたよ
ピーク輝度が1000 cd/m2でて、21インチWUXGAとは
今のa-Si液晶ではありえないな。

サムスンでもどこでもいいんで、さっさと寿命問題をクリアして
低コストで実用化してほしいぞ。
362不明なデバイスさん:05/01/05 22:26:26 ID:TUkrbKbU
NEC三菱ビジュアルシステムズ「MDT191S」
平均価格68,000円
まだまだ高いな・・・あと8,000円下がれば買うが
363不明なデバイスさん :05/01/05 22:46:34 ID:aSheFBgM
68000円なの?
364不明なデバイスさん:05/01/05 22:48:15 ID:t2gvarGh
>362
平均価格68000円ってホント?
今日、がんばって9万円って言われた。。。
365不明なデバイスさん:05/01/05 23:03:17 ID:jJaK4Gcf
>>362
価格.comの最安値で88,500円だけど…どこの値段?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811236
366不明なデバイスさん :05/01/05 23:22:26 ID:aSheFBgM
ところで全く話題にあがらない、DELLのW1900だが
やっぱりダメダメなのか?確認しようにも田舎だから
デルショップが無い。ワイド19ってところにちと惹かれるんだがな。
367不明なデバイスさん:05/01/06 00:22:41 ID:0FHnrTpP
オレ的にはUXGAで23〜26"がベストサイズなんだが、いざ探してみるとあんまり無いんだよね…
20"あたりはだいぶ選択肢が増えて価格もこなれてきてるし、あともう少しだけ待ってみようかな
368不明なデバイスさん:05/01/06 00:50:05 ID:QPrSpxVl

〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50

369不明なデバイスさん:05/01/06 01:07:48 ID:fhVZ9JKk
>>366
発売当初はこのスレでもずいぶん話題になったんだけどね。
370不明なデバイスさん:05/01/06 01:19:31 ID:M+LvsWI0
>>362
9万で買った俺は一体…
_| ̄|Q
371不明なデバイスさん:05/01/06 01:23:22 ID:h/oVwHk7
>366
このスレで話題にならないのは専用スレがあるからでは?
このスレで話題にしていけないということもないんじゃないの。
372不明なデバイスさん:05/01/06 18:08:19 ID:DW7XYZ3l
本命キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://news.sel.sony.com/pressrelease/5508
373不明なデバイスさん:05/01/06 18:14:35 ID:cYMMK3fy
デザインが微妙だなぁ。
374不明なデバイスさん:05/01/06 18:20:10 ID:uC5Ko+TD
日本でも2月なのかなぁ。
375不明なデバイスさん:05/01/06 18:54:48 ID:6N+w8liU
19インチで800ドルか。
三菱に負ける予感。
376不明なデバイスさん:05/01/06 22:30:20 ID:2rDq64RT
TAだろどうせ
377不明なデバイスさん:05/01/06 22:41:30 ID:2rDq64RT
TNの間違い・・・
最近ISDN導入したんで間違えた・・・
378不明なデバイスさん:05/01/06 22:59:28 ID:GItZE0Qt
>>377
ISDNて(汁
379不明なデバイスさん:05/01/06 23:05:33 ID:TZkzp/A7
HDフルスペック表示可能で20インチ程度、残像もそれほど気にならなくて15万以下だったら買う
380不明なデバイスさん:05/01/06 23:35:49 ID:fhVZ9JKk
>>372
糞ニーだからな。
首ふれないし、ソニータイマーが怖いし。
381不明なデバイスさん:05/01/07 00:25:41 ID:cCCrwC1u
なんかドット抜けが多そうな印象があるなぁソニー
382不明なデバイスさん:05/01/07 00:33:43 ID:D8R68ecA
>>381
仕様です
383不明なデバイスさん:05/01/07 01:15:16 ID:LzoFPBj0
なんか飛び出しそうだな
384不明なデバイスさん:05/01/07 01:46:10 ID:k5S160SO
>372
なんて書いてあるのか訳してよ。
385不明なデバイスさん:05/01/07 08:34:50 ID:oGJlK0g5
背面のつっかえ棒が壊れたら
ガムテープ等で壁面に貼り付けるしかないのか?
386名無し募集中。。。:05/01/07 18:53:46 ID:pE3hEStq
シャープのIT-20M1を見ていたら、D4端子接続でもハイビジョン本来の
画質では見れませんと書いてあったのですが
MDT191をD4端子で見てもハイビジョン本来の画質では
見れないのでしょうか。教えてください。
387不明なデバイスさん:05/01/07 20:02:52 ID:sq68bvWB
ハイビジョンテレビ買えば見れるでしょ
388不明なデバイスさん:05/01/07 20:17:59 ID:YOA8oLGZ
>>386
ハイビジョンのフルスペックだと1080iで16:9だから
最低でも画素数1920×1080の液晶が必要

つまりIT-20M1でもIT-26M1でもMDT191でも
解像度変換が必要でハイビジョン本来の画質では見れない

ちなみにハイビジョン本来の画質で見られるテレビなんて
かなり高価な大型の液晶テレビに一部あるだけで
まだほとんど存在しないよ
389不明なデバイスさん:05/01/07 21:00:49 ID:7p/iqBjN
>>372
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/ces03.htm
キムチパネル?
つーか,メリケンってNTSCで日本と一緒だっけ?
そもそも日本で出るのだろうか?

賛否両論ありそうなデザインで砂
390不明なデバイスさん:05/01/07 21:57:32 ID:zz0QB4j+
たとえフルHDでも液晶だと残像がでるからハイビジョン本来の画質とは言えない気もする
391不明なデバイスさん:05/01/07 22:03:21 ID:YOA8oLGZ
そこまでいいだすと、
そもそも「ハイビジョン本来の画質」とは何ぞや?
って話になるからね

少なくともD4端子をもつ液晶モニターとか液晶テレビで
よくカタログに描いてある「ハイビジョン本来の画質ではみれません」
っていう注意書きは解像度のことを言ってるんだと思うし
392不明なデバイスさん:05/01/07 22:36:34 ID:oGJlK0g5
ハイビジョンなんて
ぶら下がり健康機並みに無用の長物
393不明なデバイスさん:05/01/07 22:47:52 ID:UyBH+AQL
海老ジョンイルのオナニーだしな
394不明なデバイスさん:05/01/07 22:50:05 ID:LkRmpHrm
395不明なデバイスさん:05/01/08 01:26:00 ID:KCpjlR15
DCM-17WTHDを使っている人がいたら感想お願いします。
ところでこの商品は
画素数が少ないのが気になるけど、結局のところ6bit+ディザリングだったりするのかな?
396不明なデバイスさん:05/01/08 03:00:13 ID:olb2rE+m
>>386
本来の画質か知らんが、CUSTOMで設定すればパン&スキャンで画面いっぱいに写せます。
MDT191S来るまでは、うちのBSDの実力試せなかったから、最初見たとき結構感動した。
397不明なデバイスさん:05/01/08 11:24:15 ID:Q+Gr/E6b
>>395
買うとき気がつかなかったけど、そういわれればそんな気がする。
画質いまひとつ、それより LINE 入力の音声レベルが変。
398不明なデバイスさん :05/01/08 14:03:35 ID:1ADcCCbX
今日始めて191sの現物を見たが、かなーりテカテカだねー
見る前まで買う気マンマンだったけど、実際に見てだいぶ
気持ちがグラついてしまった。オレのブッサイクな顔が
もろに写りこんでた。
399不明なデバイスさん:05/01/08 14:13:46 ID:aXDvru6v
テカテカ液晶は俺みたいなイケメン専用だな。
やっとWoooが受け入れられない理由が判ったぜ
400不明なデバイスさん:05/01/08 14:22:56 ID:CoFvd0vj
すれ違いかもしれませんが、質問があります。
先日、三菱MDT191Sを購入しました。
昨日設定も終わり、調子よく使っています。

しかし、WinXPのタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが
頻繁に消えたり、出現したりするという現象が起きています。

繋いでいるのはマルチメディアカードリーダーのみで、
今まではそのようなことはありませんでした。

どなたか、同じような状況の方はいますか?
また解決法があればお教え下さい。
よろしくお願いします。
401不明なデバイスさん:05/01/08 17:05:09 ID:GeLq17jb
USBケーブルが接触不良なんじゃネーノ?
402不明なデバイスさん:05/01/09 01:33:00 ID:YXI5lRa/
モニタとはかんけーねーだろ
403名無し募集中。。。:05/01/10 03:57:16 ID:7nW6v5ri
そろそろ在庫切れも解消される頃か
404不明なデバイスさん:05/01/10 11:57:38 ID:IHxVr2Ns
>>398
写りこみ抑制保護フィルター付ければ良くなるんじゃなかろうか。
405不明なデバイスさん:05/01/10 12:15:59 ID:Z0nz2QhB
三菱MDT191S、D端子にプレステ2を(コンポーネント〜D変換挟んで)
使ってみたら、インターレース使ってる時は大丈夫なものの、旧プレステの
ノンインタレースなゲームとかが、全く映らないんですが・・・

これって仕様でしょか。IP変換ってのON/OFF変えても変わらず、
他に設定項目も見当たらず。ちなみに旧VISEO 152Xならコンポーネントに
PS2繋いで、どんなゲームでも普通に表示出来てました。
406不明なデバイスさん:05/01/10 13:59:49 ID:D/LBuHUl
話題にならないけどw2600池袋のビックカメラで画質見れるけどすごい綺麗だったよ。
パネルが謎だったけどさっき調べてVAと分かり突撃する所存であります。
少し先だけどね。
407不明なデバイスさん:05/01/10 14:04:05 ID:zVhdoaUe
旧PSにノンインターレースなゲームなんて
なかったと思うんだが。


408不明なデバイスさん:05/01/10 14:35:52 ID:0Kil1bzw
>406
IT-26と最安値は同じ位だから、よーく検討してみた方が良いと思われ。
SUMSUNG+DELLと、SHARPだしね・・・。
409406:05/01/10 14:52:10 ID:D/LBuHUl
>408
ノートがメビウスでASVの綺麗さは分かってるんだがITTVはデザインが好きじゃないんだ。
だからW2600か三菱TN+ブラウン管でモニタとTV分けるか考えてたんだけど。
また迷いだしたw。
410405:05/01/10 15:16:24 ID:Z0nz2QhB
>>407 そちらの言う所はプログレの480ラインの事でしょうけど、
そーじゃなくて、240ラインで更にインタレースも使ってない、
最も解像度低い状態の事デス。初期のPSゲームは殆どこれ。

まーこれってD1より更に下になる訳で、D規格上存在しないから
対応省かれたのかもしんないけど、旧VISEOで使えてたのでショック・・・orz
411不明なデバイスさん:05/01/10 15:46:43 ID:YnlcKeS/
>>409
真面目な話、W2600のデザインはもっとひどいと思うんだが…
412不明なデバイスさん:05/01/10 18:42:14 ID:20QmA6cM
W2600買う気満々で最後のチェックにW2600を展示してあるところに
見に行ってきた。
本物見ていくうちに買う気なくした。
413不明なデバイスさん:05/01/10 22:13:04 ID:ON7znydP
そういう廉価製品は一見安くみえるんだけどデジタルチューナがないから
結局は国産製品と変わらないんだよね。
細かい所の作りこみじゃやはり国産大手にはかなわないよ。
414不明なデバイスさん:05/01/10 22:30:51 ID:JMwXNstE
教えてクンでスマンがちとお願いしたい。
現在、サムチョンの150MPをつかってるんだけど、
(使用状況:80%PC、15%TV、5%PS2)
I/OのLCD-TV174Cに買い替えたいと思ってます。
シャープのBL-M17W1も候補だったんだが、
自分の使い方だとワイド画面の必要性が薄いだろうし。
この選択でそこそこ幸せになれるかな?
415不明なデバイスさん:05/01/10 22:37:24 ID:cXAGjxiv
>410
PS2ソフトで、同じ症状が。
当方はMDT191Sと一緒にPS2用「技」D端子を購入。
「beatmaniaUDX3rd,6th,7th」全滅でした。7thは比較的新しいはずなのになぜ?
イントロの「SONY・・・」は表示され、「konami」の表示から先が真っ黒です。音だけ出てる。
ほか試した鉄拳4、みんゴル3はちゃんと映る。

映る映らないは何で判断すればいいのだろ。
たとえば鉄拳4の場合はプログレッシブ525p対応とパッケージ裏面にあるのでわかりやすいが、
みんゴル3は何の表示もなし。
いろいろ調べたけど弐寺がD端子で出力不可ということじゃなさそうなんで、
ハードとの相性問題?
416410:05/01/10 23:15:04 ID:Z0nz2QhB
>415 おーウチだけではありませんでしたか。
そう、SONYのロゴは表示されるものの、ゲームんなると真っ黒で音だけ。
PS2のグラIVとかエスプガルダとかは表示されるものの、雷電Prjは駄目。
雷電DXはタイトルだけ表示される。そこだけインタレース表示なんですね。

やっぱり判断は、240ライン系は駄目、480i(525i)系=D1はOK、っぽい。
鉄拳4みたいな525p=D2も大丈夫でしょう。
Sに繋げば全部OKなんでしょうけど、そーするとD2対応系を折角のその
解像度も満喫出来ませんし。うーん
417不明なデバイスさん:05/01/11 01:17:46 ID:MzyKiLSF
ラオックス行ってMDT191SのD端子入力でのBSデジタルの画像を見たけど
なんか発色がいまいち。。。これってやっぱTNパネルのせい?
パネルの質はW1900の方が良さそうだよなあ。W1900の外部入力の画質みた
ヤシいる?
418不明なデバイスさん:05/01/11 02:25:44 ID:6wrClAoS
基本的にPS2のプログレを謳ってないソフトは
D端子で映らなくても文句いえねーだろ
大半のソフトがそうだが
419不明なデバイスさん:05/01/11 02:51:27 ID:ro/6FOtH
>真面目な話、W2600のデザインはもっとひどいと思うんだが…

安ければ許せる
つーことで9万円台希望
420不明なデバイスさん:05/01/11 03:09:48 ID:aRALFuzP
そんなことをここで希望して何か意味があるのか?
421不明なデバイスさん:05/01/11 06:11:33 ID:h47Dyj62
>>418 それは認識が1段階ズレてる。
プログレ対応=D2。その率はほんの数%
D1か否かは、半々位。この差が明暗を分ける。
422不明なデバイスさん:05/01/11 07:03:52 ID:Qc6FQwIO
480iも240pも共に15KHzなんだし、どっちもいわばD1なのにね
なんで三菱は対応しなかったんだろ
423不明なデバイスさん?:05/01/11 12:16:39 ID:yrtUjBLN
PS2のゲームなら確実に480i以上なんだし
イマドキPS1のゲームなんて触るな、て感じ?
424不明なデバイスさん:05/01/11 13:23:01 ID:ABRoHJY0
>>416
ここで聞いても解決策は出てこないな。
メーカーサポートに聞くのが手っ取り早い。
425不明なデバイスさん:05/01/11 15:19:21 ID:0fJLro6X
>>416
関係ないかもしれませんが・・

MD191SのD端子にDVDプレイヤー繋いでるんですが、
白地のタイトルだったり逆光のシーンとかの明るい場面になると
突然画面が真っ黒になる(音は出てる)という症状がでました。

不良品かなぁなんて思ってメーカーに問い合わせようかと思ったのですが、
なんてこたぁない、ブライトネスおもっきり落としたら解決しました。

426不明なデバイスさん:05/01/11 18:17:29 ID:aJ5VRyxn
MDT191Sですが
beatmaniaIIDX 3-8まで全滅でした。
ちなみにpop'nは大丈夫でした。
OSDのinformation欄見ると
そもそも解像度が認識できてない感じ。
まあSで繋げば大丈夫なんだけどね。

あと、デフォだと上下にオーバースキャンしないみたいなんで
カスタムでちょっと小さめの倍率にするといいかも。
427不明なデバイスさん:05/01/11 21:30:44 ID:6RWY40La
>>417
どこかのジャスコで展示を見たことがあるが、
いかにも「PCディスプレイに写しております」って感じの画質。
なんていうか、迫力がない。
428不明なデバイスさん:05/01/11 21:46:09 ID:WDOD/rSd
ここに貼り付けてみよう。
http://www.aziandoor.com/ow-mo18t-sn.htm#top
だれか人柱キボンヌ。
429不明なデバイスさん:05/01/11 22:31:37 ID:1EELxC/G
何気にIIDXやってる人多いなー。
…って俺も、最初無名のD端子ケーブル買って7thが映らなくて、
430429:05/01/11 22:37:55 ID:1EELxC/G
途中で送信してしまった…

続き
Sony純正のケーブル買って来て、それでも
ダメだった時のあの悔しさときたら…orz

DDRは問題なかったです。
結局ソフトの作り方次第って事なんですね。

191S、これ以外は特に不満は無いんだけど、
ちょっと悔しい。
431不明なデバイスさん:05/01/11 23:23:32 ID:+PLqQZ6j
191S
好みの問題かもしれんが、つるてかのせいで質感を失ってる気がする。
やっぱり写り込みが多いせいかな、もったいない。
フィルター付けてつるてかじゃなくしたら、良くなるかな?
432不明なデバイスさん:05/01/12 01:38:16 ID:x6L9mOl4
DでPS2ができない(映らないのがある)となると、
俺はもうIOのTV194しかないな。。

191Sはしゃがんで見たら、ホント色んな意味で凹んだ。

もういいや、TV194でいってきまーす

>>429
ご苦労様です。ビマニナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
433不明なデバイスさん:05/01/12 01:49:22 ID:iQB3Nl7S
MDT191SはあくまでPC周辺機器。
AVのクオリティーや確実性を期待するのは酷。
434不明なデバイスさん:05/01/12 03:25:47 ID:iDauaxPX
俺もPS2をD端子でつなげる事も期待して 191Sを買ったので
PS1のソフトが写らないのはショックでかいや
ちなみに、今日配送された
435不明なデバイスさん:05/01/12 03:50:31 ID:cNjXj6Mw
CRX9000買って強引にD2化すればいいじゃん
436不明なデバイスさん:05/01/12 04:27:38 ID:8jkoOIE4
CRX9000は240P大丈夫なの?画質は?
437不明なデバイスさん:05/01/12 05:58:23 ID:ZCyfZzFx
みんなプレステやりたいんだね
438不明なデバイスさん:05/01/12 06:28:13 ID:o99ht5ZP
PCから出力させれば良いと思います。
439不明なデバイスさん:05/01/12 11:09:25 ID:7+M3vmen
ビーマニ野郎達
191Sで早い曲の時のオブジェの残像はどんな具合ですか?
440不明なデバイスさん:05/01/12 12:18:03 ID:LGy3hLd8
つまり191SにPS2をD端子で繋いだら
インターレースのみ表示されて
ノンインターレースは表示されないのか・・・
441不明なデバイスさん:05/01/12 14:15:08 ID:4R3v/BOY
つうかホントにPSのソフトをわざわざD端子接続してまで191Sでしたいの?
俺はそっちのほうが不思議だ
442不明なデバイスさん:05/01/12 14:59:45 ID:98O7e1zy
PS2の配線一々いじるの面倒だからじゃないかな。
443不明なデバイスさん:05/01/12 15:31:47 ID:ZJLV2sjb
うーむ
444不明なデバイスさん:05/01/12 17:44:35 ID:zAztMOZF
つうかホントに191S買いたいの?
俺はそっちのほうが不思議だ
445不明なデバイスさん:05/01/12 18:39:48 ID:u45+evg2
>439
d端子あきらめS端子でPLAYしたが  ・・・酔いますた。
3曲が限界だった。どんな設定しても耐えうる出力は無理っぽく感じた。
なんか出力も往年のMSXのゲームみたいでチープに感じた。
ちなみにPCでのBMSプレイヤーは、CRTには劣るけどまあ許容範囲かなと。
446不明なデバイスさん:05/01/12 20:22:36 ID:EIsSe0yC
俺はmdt191s・S端子でIIDXやってるけど、
まあ普通にスコアでたよ。Y/Cを強、IP変換はONでやってる。

D端子はプログレのゲームの時だけ使うことにした。
D端子はデフォの色合いが結構変な気がする。

まあ俺の場合、家庭用はIIDX3の時代から
ずーと液晶でプレイしてたというのもあるが。
パナのTX-D5L31TN-Jです。

そもそもアーケード版ですら残像酷かったからなあ。
最近ほとんどの筐体がモニタ変えてるけど。
447不明なデバイスさん:05/01/12 20:25:49 ID:EIsSe0yC
追記
台湾人の知り合いが言うには、
台湾ではアーケード版がCRTモニタなので
それに慣れた台湾人は日本の筐体では
とてもクリアできないんだそうだ。
というわけで、慣れの問題だと思う。

今までLCDもCRTもモニタをいくつも試してきたが
「液晶の中では」かなりいいほう>mdt191s
FPSもプレイしてます。
448不明なデバイスさん:05/01/12 20:35:29 ID:EIsSe0yC
>>440
ノンインターレース全部が表示されないわけじゃない。
D2相当の480pは映る。映らないのは240pのみ。

正直、ある程度妥協しないとmdt191sはお勧めできない。
光沢も邪魔だし。
449不明なデバイスさん:05/01/12 21:01:01 ID:s1uUFkYX
あと何世紀過ぎればマトモなのが出てくるんですか?
450不明なデバイスさん:05/01/12 21:14:15 ID:ag2EsMZv
LCD-TV194CはPSできますか?
451不明なデバイスさん:05/01/12 22:02:30 ID:SZAXMXpe
>>450
そもそもコンポジットとS端子しかないから、心配する以前の問題。
問題になってるのはD端子接続だからな。
452不明なデバイスさん:05/01/12 22:02:45 ID:6141Kf2l
>>429-430 純正ケーブルでも駄目でしたか。ご愁傷様デス。
こちらも、コンポーネント・Dの変換かましてるのが気になって
ケーブル買い替えもちょっと考えてたんですが、駄目そーですね。

GameCubeと両用する為に191Sと一緒に5千円位のDセレクタまで
買っちゃったけど、結局PS2はSに繋げてる今日この頃。
あとGameCubeでD2(プログレ)対応ゲームやるときも、切り替えた直後は
画面映らなくなっちゃいますね。で、映像Select5回押して一周させると
ようやく映る。D1〜D2判断は選んだ瞬間しか出来ない模様。
453不明なデバイスさん:05/01/12 22:09:43 ID:EIsSe0yC
>>452
PS2のD2対応ゲームやっているときは
D1>D2に切り替えてもすぐに画面映ってたよ。
(鉄拳4、ギルティギアXX、ラチェット、SOCOMなどで確認)
GC側の問題では?
454不明なデバイスさん:05/01/12 22:19:06 ID:G8EKBx6e
三菱のRDT176Sで現在デュアルで使用していて
自分の部屋でプレステ(部屋にテレビがない・・・)がしたく
いっそトリプルモニタが可能になるようにと
同じ三菱のMDT191Sに目をつけましたが
プレステができないとは・・・orzただ移りこみ云々は大丈夫。
ツルツルテカテカの液晶大好きなんでw
トリプルで2ch、TV(キャプチャボード)、プレステの引きこもり仕様で
休日を満喫したかったのに・・・
455不明なデバイスさん:05/01/12 22:31:19 ID:SZAXMXpe
>>454
どうも誤解してるように読めるんだが。
細かく書くほどのことでもないと表現を端折ってるだけか?
456452:05/01/13 00:04:15 ID:epp40EaF
>>453 ありゃ、PS2はゲーム中のD1〜D2切り替えも追従しますか。
今GCで試し直してみましたが、マリオサンシャイン、F-ZERO-AXと、
やっぱり、ロゴ表示〜プログレ切り替え(の問いかけにYes)の後、
画面真っ暗のまま音のみとなってしまいます。その時のInfoは480i。
で、Select一巡させると480Pとなって無事表示。GCと相性悪い感じですね。

しかし映像Select、多少リモコンでかくなろうが5ボタン欲しかった・・・
457不明なデバイスさん:05/01/13 01:00:41 ID:AnZi2UUs
PS1のゲームはエミュでやりゃーいいじゃん。
ソフトは買ってんだから異邦じゃないだろ。

たぶんそういうことを言ってるんじゃないとは思うけど・・・
458不明なデバイスさん:05/01/13 11:12:51 ID:R7E5BMfg
PS1のゲームやるならS端子で十分。
それならMDT191Sでもちゃんと映る。

そもそも、コンポーネントとD端子は
「プレイステーション2専用」と
オフィシャルにも書かれている
http://www.jp.playstation.com/Item/4/sales-43-0-1-20-1-1.html
459不明なデバイスさん:05/01/13 11:20:47 ID:R7E5BMfg
自己レス
とはいってもPS2ソフトでも映らないゲームがあるんだけどね。
beatmaniaIIDX3とか4とか5とか6とか7とか8とか。

何度も書くけど、不具合あるのはD端子接続の場合のみ。
S端子ならなんら問題ない。もうPS2はS端子接続で固定して
GCとXBOXだけD端子で繋ぐことにする。

なんだかなあ_| ̄|○
460不明なデバイスさん:05/01/13 13:55:12 ID:h1xWeONr
>>459
つうかPS2ならソニーのAVマルチ端子付きのテレビですべし
別に191Sを擁護しているわけじゃなくて、この方が断然良いし
それよりXBOXはどんな感じ?
ゴッサム2やHALOはやっぱきついだろうなぁ
461不明なデバイスさん:05/01/13 13:58:07 ID:oLc5PS3g
ゲームなんか卒業しろよ
462不明なデバイスさん:05/01/13 15:43:45 ID:bGdCGKsQ
で、メーカー側の回答は?
463不明なデバイスさん:05/01/13 17:33:29 ID:mSkDJ3Jh
>>461 2ちゃん卒業しろよ
464不明なデバイスさん:05/01/13 17:42:18 ID:vbT7pjp6
>>463
2chを卒業したら、することが何も無いじゃないか!
465不明なデバイスさん:05/01/13 20:58:56 ID:h1xWeONr
樹海にいける
466不明なデバイスさん:05/01/13 21:07:55 ID:uBBeuOyX
寒くていけねぇよ!
467不明なデバイスさん:05/01/13 21:08:06 ID:KwA7OhqP
それは2ch辞めるより良い事なのか?
468不明なデバイスさん:05/01/13 23:14:14 ID:y3aA46hN
D端子の事は三菱に問い合わせてみますか・・・
もしPS2が写らないようだったら訴えようと思います
469不明なデバイスさん:05/01/13 23:19:36 ID:SqNpo705
がんばれ!
ただ、日本の司法は個人より企業重視なんだってさ。
偉い人が言ってたよ。
470不明なデバイスさん:05/01/14 00:06:38 ID:2NagSctt
PS2対応って書いてあるっけ?
書いてても「ソフトによっては・・・」みたいなことが書いてたら駄目だし
471不明なデバイスさん:05/01/14 00:13:36 ID:2NagSctt
HPにある説明書を見てみたが・・・D4って書いてるじゃん
まぁあきらめれ
472不明なデバイスさん:05/01/14 00:48:50 ID:K5OduY/T
D4は規格上、D1〜D4まですべてサポートしてるはずだが…。
接続したら下位側にあわせて処理するんじゃなかったか?
473不明なデバイスさん:05/01/14 01:25:12 ID:6FVRD1qE
>468
ガンバレ!
行動を起こすことでしか事態は変わらない。
474不明なデバイスさん:05/01/14 01:38:52 ID:Ta8JIS/E
>468
問い合わせてはや1週間


               、、、音沙汰なし
475不明なデバイスさん:05/01/14 01:46:44 ID:2NagSctt
PSの一部のゲームはD1〜D4じゃないってことだろ?
だったらしゃーないじゃん
476不明なデバイスさん:05/01/14 01:54:24 ID:3UObGxi5
パソコンと兼用できるチューナー付きディスプレイって
店頭でみてるかぎりじゃ画像きたなすぎてとてもみてられないけど、
買う人っ設置スペースの関係なんだろうか・・・
477不明なデバイスさん:05/01/14 01:56:16 ID:kJt3tqff
>>475
>>459でPS2のも駄目なのあるって言ってるよ……
478不明なデバイスさん:05/01/14 02:18:58 ID:XU0TvSuZ
>>477
PS2でも初期のゲームはD端子出力に対応してないって事だろ
479不明なデバイスさん:05/01/14 03:00:59 ID:9d98BH5J
まぁほんとに訴えるならMITSUBISHIじゃなくて糞なソフトを作ったゲーム会社の方だな。
480不明なデバイスさん:05/01/14 03:11:15 ID:PN5wZuCl
AQUOSにD端子でつないでるがAQUOSなら平気なのかな?
ゲーヲタじゃないんでそんな古いゲームとか持ってないから
わからんが
481不明なデバイスさん:05/01/14 08:49:44 ID:dDD6MziC
みんなD4付いてるのに、XBOXじゃなくてPS2しか繋げてないのか。
それとも、XBOXは持ってる人間がいないのか。
482不明なデバイスさん:05/01/14 09:21:26 ID:PN5wZuCl
凶箱?
やだよ、あんな不吉なもん買うの
483不明なデバイスさん:05/01/14 10:21:25 ID:2NagSctt
PS2の映像出力に全対応してるって言うのなら問題ありだろうけどね
ビートマニアとかPSの頃からあるシリーズものだし、その辺が関係あるかもな
XBOXとかはパッケージにD2対応とか書いてたりするぞ
484不明なデバイスさん:05/01/14 14:00:38 ID:vqbLvvow
(´-`).。oO(「X」が「箱」に入ってるから本来は「凶」一字で済むんだけどな・・・・・)
485不明なデバイスさん:05/01/14 16:07:49 ID:PN5wZuCl
でも凶だけじゃなんのことかわかんない人いるし
凶箱といえばたいがいの奴は分かると思うけど
486不明なデバイスさん:05/01/14 20:57:01 ID:6FVRD1qE
普通にXBOXと書けよ。
凶箱なんて書いてて嬉しいか?
487不明なデバイスさん:05/01/14 21:16:33 ID:Xyjc4P43
お年頃ですから
488不明なデバイスさん:05/01/15 00:39:19 ID:8f9qx8KV
GKですから
489不明なデバイスさん:05/01/15 00:55:26 ID:smxQ1l2I
ですから
490不明なデバイスさん:05/01/15 02:02:33 ID:ZNzWZma4
えっ糞ボックス
491不明なデバイスさん:05/01/15 07:56:49 ID:VOOaHF4t
DVIないけどVICTORのLT-17LA5って
このスレ的にどうなん?
492不明なデバイスさん:05/01/15 09:25:59 ID:y1RE3FIM
XBOXとGameCubeは480i以上のソフトしか存在しないからね
PS2って2専用でも240pなんてあるのね。まーアーケード移植とかの場合
未だ元々320*240ってゲームも結構あるしね

それはそうと、191SでF-ZERO-AXをD2で遊んでみたら、ちょっと感激デシタ
うわー鮮明、Sとは明らかに次元違い。こりゃもう以前の環境には戻れないね
残像感も遅延も全然感じないない。液晶もここまできたか
493不明なデバイスさん:05/01/15 09:37:30 ID:wKiuvkHY
>>492
(;´Д`)ハァハァ
494不明なデバイスさん:05/01/15 17:09:46 ID:oxEl7Rzx
 _, ._
( ゚ Д゚)
495不明なデバイスさん:05/01/15 18:30:01 ID:IhN5r+we
(・´з`・)  ←F-Zero大好きなため、液晶に移行できない奴(チキン)
496不明なデバイスさん:05/01/16 13:22:17 ID:Ls10bUY1
質問させていただきたいのですが
当方CG描きなんですが、発色や画質を求めるとやはりチューナ付きはイマイチですか?
ひと通りスレを読んだところでは、MDT191Sがまだいい感じかなって印象なんですが…。
モニタ+TVBOXesにするかどうかも考えています。
497不明なデバイスさん:05/01/16 13:30:22 ID:dPjZmZO6
>発色や画質を求めるとやはりチューナ付きはイマイチですか?

別にチューナーの有り無しは関係ない
発色という意味では液晶よりモニタだろうけど
まぁ趣味のCG描きだろうし、その辺わかった上で
使うなら別にいいと思うが

ちなみにMDT191SはCG描きにはあんまり向かんと思うよ
TNのグラデはいらいらすること請け合い
498不明なデバイスさん:05/01/16 15:30:26 ID:baaUnXMO
ワンルームでメインPC&TVの兼用ディスプレイとしての使用を考えています。
既存のDVD&オーディオシステムとの連携を考え、
1.RGB入力1系統以上
2.上記とは別に映像入力1系統以上
3.オーディオ出力端子有り
4.実売10万円以下
で良いものを探しています。
1,2についてはほぼ全ての製品が対応していると思うのですが、3はスペックを見ても
書いていない場合が多く、絞り込めていない状況です。
通常のTVだと出力端子を装備していない機種も多いのですが、上記1〜4を満たす
製品の中ではどのあたりがお勧めになるでしょうか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
499498:05/01/16 15:40:09 ID:baaUnXMO
すみません、追記です。
5.HDD録画可能(映像出力端子付き)
500不明なデバイスさん:05/01/16 17:19:20 ID:IQkAOngt
>>499
欲張りすぎだ。そんなものがあるならこっちが聞きたい。
録画したけりゃチューナーボードでも積め。
501不明なデバイスさん:05/01/16 18:36:19 ID:4Q8FMoMY
>>499
>>5.HDD録画可能(映像出力端子付き)
普通のテレビでもBS出力しかないんじゃない。
502不明なデバイスさん:05/01/16 18:41:42 ID:dPjZmZO6
最後の追加で答える気をなくした奴多数w
503不明なデバイスさん:05/01/16 18:58:15 ID:AB2yCmFE
条件の3も大概だと思うがw
504496:05/01/16 19:07:48 ID:Ls10bUY1
>>497
MDT191Sは微妙ですか。
TVBOXesだとデジタル接続できないのが気になりまして、
液晶買ったけどデジタル接続できねぇじゃーんってのも悲しいかなと…。
このスレはどちらかというとTV動画重視の人が多いようなんですが、
PC色重視でいい製品とかないですかねぇ。
505不明なデバイスさん:05/01/16 19:24:55 ID:jmf12upt
CG描き、結構多いね
モニターの画質は自分で判断したほうが良いと思う、というかすべきかと
506不明なデバイスさん:05/01/16 19:31:34 ID:dPjZmZO6
>>504
そりゃこのスレチューナー付きモニタのスレだからね
テレビみたい、TVゲームやりたいとなれば
まず動画性能になるのは当然といえば当然

色はかなり主観で左右されるから
とりあえずテンプレにある機種を
ひととおり店頭でチェックしてみたら
507不明なデバイスさん:05/01/16 20:52:16 ID:kEdQ+Stn
解像度の低さに我慢できるのだったら、
この辺がぎりぎり10万で買えると思う。

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k1/index.html
508不明なデバイスさん:05/01/16 21:13:53 ID:jmf12upt
>>507
リビングでMac miniみたいな機種をつなぐならアクオスもいいんだけど・・・
正直PCモニター兼用としてはきびしいわ
509不明なデバイスさん:05/01/16 21:16:17 ID:dPjZmZO6
26インチのAQUOSをPCモニタとして常用してますが
何か?
510不明なデバイスさん:05/01/16 21:21:00 ID:kEdQ+Stn
26インチのAQUOSをPCモニタとして常用してますが
何か?
511不明なデバイスさん:05/01/16 21:23:07 ID:jmf12upt
だってそのへんの安いSXGAのほうがマシだし・・・
512不明なデバイスさん:05/01/16 21:37:27 ID:Z5bo0LnK
26インチの自転車に乗ってますが
何か?
513不明なデバイスさん:05/01/16 21:37:47 ID:kEdQ+Stn
そのへんの安いUXGAから換えて大満足してますが
何か?
514不明なデバイスさん:05/01/16 21:41:23 ID:dPjZmZO6
つーかここはチューナー付きモニタのスレだし
そのへんの安いSXGAにはチューナー付いてないし
515不明なデバイスさん:05/01/16 21:46:00 ID:fyei8xtC
まあ>511は
そのへんの安いSXGAしか買えないんだろ
516不明なデバイスさん:05/01/16 21:57:37 ID:jmf12upt
というかいまさら縦方向は768だよ?
これじゃ15インチのCRTを使ってたときといっしょだよ
517不明なデバイスさん:05/01/16 22:06:09 ID:kEdQ+Stn
>511
解像度の事は最初に言っているし・・・
で、511は自分の好き嫌いじゃなくて、
498がどんなスペックを希望しているかを良く読んで出直して鯉な。
TV/AVPC用途だと、解像度が高けりゃいいってもんじゃない。
518不明なデバイスさん:05/01/16 22:09:01 ID:dPjZmZO6
>>516
おれも前はSXGAのモニタ使ってたし
最初はそう思ってたけどね
慣れると意外とそうでもないよ

まぁその辺は使い方次第で、
それこそCG描いたり、フォトショがりがり
使ってたりすると不満に思うんだろうけどね

2ちゃん見たりネットやったりする分には
全然無問題
519不明なデバイスさん:05/01/16 22:12:44 ID:jmf12upt
>>517
いや、498に対する提案じゃなくて単なるアクオス厨の戯言だと思っていたがw
まぁ将来的にはフルHD表示可能で大きさも手ごろなアクオスも出るっしょ
520不明なデバイスさん:05/01/16 22:18:22 ID:jmf12upt
>>518
なるほど
まぁ慣れもあるよね

個人的にはどういう配置をしているかが不思議
テレビを壁際に置いてテーブルの上にキーボード?
普通の机の上じゃ近すぎるよね?奥行き70cmぐらいだし
521不明なデバイスさん:05/01/16 22:29:09 ID:dPjZmZO6
>>520
AV板のAQUOSスレでの設置例
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2925&no2=15580&up=1

26インチならそれほど巨大ではないから、大きめのPCモニタだと考えれば
それほど置き場所に苦労はせんよ

ワンルームマンションとかでテレビとPCモニタを兼用する場合の
ベストチョイスのひとつだと思うがね
テレビとしてはまったく文句ないし、PCモニタとしても十分常用可能だし

別にメインのテレビがあって、自室のデスクトップでPCメインで使うけど
たまにちょっとテレビも見たいとかなら、また違う選択になると思うけど
522不明なデバイスさん:05/01/17 01:55:44 ID:k057xBVs
PCをMDT191Sにアナログ入力(INPUT2)してますが、
Windows起動時に無信号状態と判断される瞬間があって
勝手にデジタル入力(INPUT1)画面に切り替わってしまいます。

この機能を無効にする方法はありませんか?
523不明なデバイスさん:05/01/17 02:09:00 ID:6tb2Wir6
デジタル入力のほうも無信号状態にしておけばどう?
524522:05/01/17 02:47:51 ID:k057xBVs
>>523
ありがとうございます。
切り替わらなくなりました。

ただ、デジタル入力はIO-DATAのネットワークプレイヤー
につながっていて、こいつは主電源の切らないと
いけないのが難点です。
525不明なデバイスさん:05/01/17 02:48:35 ID:7TI1hteX
>>521
こんな感じになるとは思ってたけど、やっぱデスクの上に置くことを考えると辛い・・・
ここまでするならテレビはリラックスしてみれる位置へ
PCはちゃんとイスに座って作業できるように別にモニターを購入・・・ってのがいいな
なんかTVのまえにものがありすぎてごちゃごちゃしてるのも気になるし
TVチューナー付きモニタ ではなく
PCもつなげるTVって感じなんだよね
526不明なデバイスさん:05/01/17 06:35:47 ID:OaUdwG+l
そりゃテレビとモニタ2つ置けるスペースがあるのなら
それが一番に決まってる
527不明なデバイスさん:05/01/17 07:07:59 ID:FXEvRCm0
>>526
本音は違うだろ?w
528不明なデバイスさん:05/01/17 08:31:26 ID:eeMr2UiN
>525
なんだか「液晶テレビ」という言葉に拒否反応示しているようにしか見えません。

>ここまでするならテレビはリラックスしてみれる位置へ
どうやればリラックスできるのかが不明です・・・

>PCはちゃんとイスに座って作業
TVとPCを別けて使う人は、TVチューナ付きモニタなんて必要無いでしょうし。
その場合は、オーディオも2セット必要になってくるので大変でしょうけど。

>TVのまえにものがありすぎてごちゃごちゃしてるのも気になるし
アンプだけしか置いてないみたいですが・・・
(キーボードとマウスは下の写真で隠れてる)
529不明なデバイスさん:05/01/17 08:44:11 ID:eeMr2UiN
http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.html
こんな製品も出ていたりします。IT-TVを利用したコンセプトPCですが。

もし、作業というのがCG書きや長時間のプログラム等の事を言ってるのだとすれば、
むしろ作業用のPCを別に用意する方がいいのでは?
それこそ、TV視聴と共用させる意味が無いっていう気がするのですよ。

530不明なデバイスさん:05/01/17 09:19:30 ID:OaUdwG+l
>>527
いや、普通に本音だよ
十分大きな部屋とスペースがあるなら
TVチューナー付きモニタなんて必要ないでしょ

PC用の高解像度モニタをデスクトップに置いて
サイドのテレビラックに大画面テレビを置くのが
一番いいに決まってる
自分の部屋の大きさがそれを許さないだけであって
531AQUOSの人:05/01/17 14:33:22 ID:2ne1JcqD
521氏に晒されました orz

さて、うちの環境が作業に不向きだという意見が出ていますが、
私の場合は、このシステムとは別にノート(Let's Note Y2)を業務用に
使っています。
今まではディスプレイがSUMSUNGの21.3インチで、それにMTV-2000を
接続してTVを見ていたのですが、TVやDVD、DivX等の動画の画質に満足出来なくて、
動画再生に適したディスプレイに交換した次第です。
Sonyの23インチ1900x1200、IT-TV26、AQUOS26GD2の3種類の候補の中から
予算や機能等を考慮してAQUOSに決めました。
532AQUOSの人:05/01/17 14:44:08 ID:2ne1JcqD
SAMSUNGですねorz
SyncMaster210Tだったのですが、オフィス用途では満足していたのですが、
(テキスト表示は綺麗)
動画がボケる事と、発色が悪い事から、今は実家にて親父のExcel用
ディスプレイになっています。

殆どの業務は会社で済ませて、家ではネットと動画再生が中心なので、
今のシステムに換えて満足しています。
533AQUOSの人:05/01/17 15:46:11 ID:2ne1JcqD
動画性能が良いのはまぁ動画用なんだから当たり前なので省略するとして、
AQUOS26型にPCを接続した場合の気になった点を。

・解像度や明るさの設定が、PC用のディスプレイと比べるとやや難しい
(特に、Geforce利用の場合は、解像度設定のハードルが高いらしい)
・ファンの音が若干気になる(五月蝿くて我慢できない程ではない)。
・htmlでえちぃな絵を見たときに、大きな絵は画面に入りきらない。
(jpg直リンなら最適化される)

この3点くらいでしょうか。宜しければ参考にしてみてください。
534不明なデバイスさん:05/01/17 16:09:08 ID:7TI1hteX
というか椅子に座ってしまうとわざわざニュースを見るためだけに移動したりするのが面倒なんだよね
それぐらい・・・と思うかもしれないが部屋を出てリビングに行ってテレビをつけてってことになるし
そういうときにTVチューナーが付いてると便利
まぁ結局はそれぞれの環境に合わせて選べば良いってことだけどね
自分の場合、PCでの作業に向かないからアクオスはパスってだけだし
23型ぐらいまでで解像度もそれなりでちゃんとテレビも見れてD4などもバッチリ、かつ手頃な値段・・・
そんなのがあればねぇ・・・
535不明なデバイスさん:05/01/17 16:24:37 ID:Q6fxwC3H
ちなみにID:7TI1hteXはどんな環境なのさ?
出来れば写真もキボンヌ。
536不明なデバイスさん:05/01/17 16:59:01 ID:yqfadPtZ
「デュアルファインテクノロジー」とやらを採用した
17インチWXGAの新Crista(IT-TVか…)を出してくれ>#さん
537不明なデバイスさん:05/01/17 18:44:00 ID:AZk+Tohg
入力がA系統ある(D-sub15x2)のでTVBOX2導入してます。
やっぱパソ部屋でデスクに向かって座っちゃうと、TV部屋まで行くの
だるかったので。

・・・・・・画質は、¥20Kでチューナ付きモニタに化けたと思えば
コストパフォーマンスは最高なんですが、やっぱPIP出来ない点
で非常に劣るかと。

横レススマお
538不明なデバイスさん:05/01/17 21:22:14 ID:hfc+6xe3
仕事で利用するパソコンと、プライベートのパソコンは別けるのが普通じゃないの?
セキュリティの問題もあるし、仕事の内容に応じて求めるスペックも違ってくるだろうし。
AQUOSの彼みたいに、仕事用のノートは仕事用って割り切ってるのが
普通の社会人だと思う。

まあ、仕事なんて関係無い学生とか、フリーター君なんかだと話は別だろうけど。
539不明なデバイスさん:05/01/17 21:47:53 ID:7TI1hteX
>>538
その家での仕事用パソコンでテレビを見たいわけだが・・・
リビングにいるときはソファでどっしり構えてテレビ観賞
ネットがしたくなったらノートPCでいいわけだし
540不明なデバイスさん:05/01/17 21:54:03 ID:GnvoSSP/
「仕事用」と「プライベート」の程度にもよると思うけどな。
確かに>>539みたいな使い方を考えるなら、
TVチューナーボード入れるよりはチューナー付きディスプレイの方が
選択肢としては現実的だと思われ。

>>537
話の中身とは関係ないが、さすがに丸数字は使わない方がいいだろ。
541不明なデバイスさん:05/01/17 22:04:49 ID:hfc+6xe3
>540
とはいっても、ID:7TI1hteXはアンチTVPCなだけで、
自分の環境を全く語ってない罠。
ID:7TI1hteXの部屋がどんな状態なのかを知りたい訳で。
別にハッタリでもいいんだけど、理想とする状態がわかれば
どんな意図で話しているのかが掴める。

現状だと、負け犬の遠吠えか、自分のポリシーがあるのかが判断不能。
542不明なデバイスさん:05/01/17 22:14:31 ID:hfc+6xe3
仕事用のPCだから、無駄なソフトを入れなくてもいいようにTV付チューナー付きの液晶を
選択するっていう判断は良いと思う。

だからといって(趣味用の)PCと液晶TVを繋げる事まで否定するような雰囲気で
否定し始めたからおかしくなってきたんじゃないのかなと。
つまり、ID:7TI1hteXはリビングPCっていうジャンル全く考慮してないし、
知識が全くないんじゃね〜かな〜と。
543不明なデバイスさん:05/01/17 22:26:54 ID:7TI1hteX
>>hfc+6xe3
だから別に否定なんかしてないじゃん
アクオスでいいならそれで良いと思うよ
ただ、自分としては解像度が足らないからパスってだけだよ
さらにいえば>>521の環境をみて自分なりの感想を>>525に書いただけ
つうかなぜそこまで突っ込まれるかわからないのだが・・・

あと自分の環境ねぇw
2LDK、PC作業&納屋として一部屋使用し、もうひとつの部屋は寝室
つまりその作業用の部屋でテレビも見たいわけよ
これでもアクオスがベストでお勧めですか?
544不明なデバイスさん:05/01/17 22:36:55 ID:hfc+6xe3
ID:7TI1hteX
つくづく馬鹿だな・・・>>521の部屋が、PC作業しているように見えるのか?
545不明なデバイスさん:05/01/17 22:45:52 ID:7TI1hteX
>>544
だから否定はしてないじゃんw
何回言わせるの?
つうか正直なにがいいたいかわかんないよ・・・
546不明なデバイスさん:05/01/17 22:47:31 ID:hfc+6xe3
・ごく普通の仕事やネット用のパソコンにTV機能を付加
・リビング用途のAVPC/TV

TVが映るPCをこの2つのジャンルに別けるとすれば、

ID:7TI1hteXは、リビングPCを見て、>>525
「解像度が低いから作業効率が悪い」と言ってる訳だ。
AQUOS云々以前に、全くピント違いの指摘をしている事がナンセンスだと言ってるんだよ。
547不明なデバイスさん:05/01/17 22:54:58 ID:7TI1hteX
>>546
ああ、ここまでするならね
わざわざテレビの前にごちゃごちゃするものを置いてまでネットをしてるんでしょ?
もし作業をしてないならそんな机とっぱらってノートPCでも使えば良いし
仮に作業用にアクオスを使うにしても解像度不足気味
で、ここからが重要
”自分”ならそうするってだけで別に否定などしてないよ
ノートPCがないとかデジカメの画像閲覧したいとかいろいろ理由はあるだろうし

・・・で、まだなんかあるの?
548AQUOSの人:05/01/17 23:04:16 ID:2ne1JcqD
>>546
フォローありがとうございます。でも、喧嘩腰はイクナイ。


・ごく普通の仕事やネット用のパソコンにTV機能を付加
・リビング用途のAVPC/TV

この2つをきちんと切り分けて話をするのはいいことだと思いますよ。
利用方法は人それぞれですし、どっちが良いとか悪いとかはないでしょうし。
それぞれの予算や部屋の大きさ等にあわせてチョイスすれば良いかと。

>>547
一応、CardDeluxeとか、RADEON9600のDVI接続とかが肝なんですよね、、、
549不明なデバイスさん:05/01/17 23:10:45 ID:7TI1hteX
>>548
本人さんですか?
自分は別にあなたの悪口を言ってるわけじゃないので勘違いしないでくださいね

つうか否定してないって言ってるのになぁ・・・
自分ならこうするって書くのが悪いことか?
550AQUOSの人:05/01/17 23:26:37 ID:2ne1JcqD
>>549
ええ、本人です。 << 531-533もそう。
AVPCよりも「HTPC」という言葉の方がよりしっくり来ると
思うのですが、パソコンで動画や音声を綺麗に再生する事にこだわる
ジャンルがあったりします。主流はプロジェクター利用だったりするのですが。
もし宜しければ、そういったジャンルにも興味を持っていただけると嬉しいかなと。

>>自分ならこうするって書くのが悪いことか?
あくまで予想ですけど例えば最初に、
「自分はリビングとは別にPC作業用の部屋があって、その部屋でたまにTVを見たい」
というような前提を仰っていれば、AQUOSを勧める人は居ないと思いますよ。
逆に、TVにPCを接続する話題になったときにはリビング利用を前提で、
どんな環境にすれば快適になるかを考えれば前向きな意見が出せるんじゃないでしょうか。
551不明なデバイスさん:05/01/17 23:41:46 ID:7TI1hteX
>>550
まぁ元はといえば>>508から始まったんですけどね
リビングPCとしてのモニターならかまわない
でもPCモニター兼用としては厳しくないか?ってね
そうしたら常用しているという意見がワンサカ
で、>>521の例が出てきてこれなら常用可能だと
それに対しての自分の感想が>>525
そしたら猛烈に反発する人が出てきましてw
納得されて使っているみたいだし良いと思いますよ
552AQUOSの人:05/01/18 00:01:01 ID:qrDPwC46
>>551
どの程度が常用っていうのかは判りませんが、、、
今の起動しているソフトは
・かちゅーしゃ
・Outlook Expless(ぉ
・Sleipnir
・chochoa
・ICQ
・FFFTP
・Lilith
動画表示の際には
・WinDVD
・Mplayer
・FEATHER
を利用しています。
ただ、UXGAの時にはブラウザを左半分 その他を右半分というように使い分けて
いましたが、1360x768になってからはタブ切り替えで全画面表示が多くなりました。
553不明なデバイスさん:05/01/18 01:13:29 ID:AMdYuelt
ID:7TI1hteXは書いてる内容はともかくとして書き方が変に乱暴というかぶっきらぼうだからここまで難癖つけられたんだよ
次にレスを書くときはもう少し日本語に気をつけれ
マターリいこうぜよ
554不明なデバイスさん:05/01/18 01:46:03 ID:CLf9pU3f
すて台詞にワロタ
555不明なデバイスさん:05/01/18 04:59:24 ID:VdATDHP4
結局今のチューナ付きモニタだと
どのみちどっか妥協しなきゃいけないしね

メインのテレビとして使いたいなら
やっぱMDT191とかC480とかじゃどうしても役不足だし、
かといってAQUOSみたいな液晶テレビだとテレビとしては
満足できてもPCモニタとしての解像度が低い

だから結局自分がどっちを優先するかによって
どっちかを妥協するしかないってことだよ

両方で満足できる製品が早く出てくるといいんだけどね
556不明なデバイスさん:05/01/18 08:12:31 ID:+9I8N606
1024×768や1280×768で「常用」できるのは当たり前だと思うんだが。
ノートPCの大半は1024×768なんだしナー
高解像度が必須になるのは、CADやデザイン、コーディングの時くらい?

ID:7TI1hteXみたいな書き方だと、1024×768利用者から反感買う罠。
557不明なデバイスさん:05/01/18 08:50:46 ID:+9I8N606
>>AQUOSの人
FEATHERをつかってるみたいだが、MTVでTV映してるのか?
だったら、AQUOSのチューナー使った際との画質差を教えて保水。

26型は予算的に_だが、20型の10万は興味有り。
558不明なデバイスさん:05/01/18 09:55:33 ID:OCtDy1z3
>>498の返答が>>507だったんだろ?
観点が初めからずれてるのに、
ID:7TI1hteXが必死に自分のエゴを押し通しても無意味w

ID:7TI1hteX的に、>>498の答えを出せば一件落着。
559AQUOSの人:05/01/18 10:50:01 ID:qrDPwC46
>>556
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050113/110527/
ここのURLのレビューに載っていますが、Officeソフトの利用に関しては、
解像度に対して画面が大きすぎるので、視点が変わりすぎて
使い辛いというデメリットがあります。
例を挙げると、Excelの場合にはセルの大きさを70%にして使うとか、
そういった工夫が必要になってきます。

>>557
はい、MTV-2000でNTSC出力しています。AQUOS内蔵チューナの画質は程々のようで、
自分の環境&目ですと、MTV-2000と特に画質差は感じられません。
なので、録画やPinP等の利便性を考えて、今はMTV-2000を利用しています
もうすぐBSデジタルを導入したいと思うので、その際にはTV接続して、
ハイビジョンを堪能できるかなぁと思っていますが、、、
560不明なデバイスさん:05/01/18 12:54:38 ID:CLf9pU3f
>>558
その用途でも解像度は不足だけどなw
561不明なデバイスさん:05/01/18 13:21:55 ID:CLf9pU3f
正直なにについて話しているかよくわかんねぇよ
 1360x768で十分かどうか
 机上で利用するかどうか
 PCで使用する場合、どういう用途で使うのか
こういうのをはっきりさせないで話をしているものだからむちゃくちゃだよw
562不明なデバイスさん:05/01/18 14:18:27 ID:OCtDy1z3
高解像度に拘る連中は、WUXGAやUXGAを使ってるのか?

SXGAは、縦横比率が5:4だから、TVを映すには
不向きって事もあるな。16:9だと尚更。
563不明なデバイスさん:05/01/18 14:30:27 ID:VdATDHP4
ワンルームでテレビとPCモニタ兼用で使う場合
やっぱりテレビとしての満足度が第一なんだよな
なんだかんだいってテレビ見てる時間の方が長いし
画面が小さかったり、画質が悪かったりするとイライラする

だからある程度の解像度とか、ハンドリングの悪さとかは妥協してでも
テレビとして常用に耐える液晶テレビを選択するのがベターかと

リビングにちゃんとしたテレビがあって、自室でサブ的に使いたいなら
この限りではないけどね
564不明なデバイスさん:05/01/18 14:30:39 ID:CLf9pU3f
解像度にうるさいやつもいるので調べてみた
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-D23HD1.html
こういうのもあるんだな
でもやっぱテレビ画質はAQUOSが上?
565不明なデバイスさん:05/01/18 14:38:10 ID:7VMyhRV3
>>564
輝度と値段が問題だ。
566不明なデバイスさん:05/01/18 14:40:49 ID:CLf9pU3f
>>563
ちゃんとリビングPCとしてもメリットを考えて使うのならいいんだけどね
そうじゃなくて単にブラウジングとか表計算なんかにつかうのなら液晶モニタを別に用意したほうが良さそう
ここで常用できる、できないって話になってるがソフトによってはぜんぜん使い勝手が違うし
・残像はともかくゲームを大画面でしたい
・写真を大きくみたい
・HV素材の動画を手軽にモニターでみたい
こういうのはやっぱ大型モニタの方がいいね
567不明なデバイスさん:05/01/18 14:43:24 ID:fmydgKdd
初めてこのスレ見たんだけど、DellのW1900を使ってる。全然話にも出てないらしいから一応書いておく。

別に選んで買ったわけじゃなく、ちょうどDellのPCを買うときに、普通のモニタよりも高かったけど、テレビなくなったらスッキリすっかなー
というだけの動機で買った。

というわけで、以下他のモニタとかと比べたことも無いで言っているだけだけど…

●古いビデオカードで1280*768(このモニタの標準解像度)の解像度が出ないやつを付けるととても不便&気持ち悪い。
 一応640*480、800*600、848*480、1024*768も表示できるにはできるんだけど、俺の古いマシン(ビデオカードはATI All in Wonder 128)
 だと以下のような現象が起きてる:
 ■640*480、800*600:縦横比がモニタに合ってないからしょうがないけど、標準モードでは横に伸びた画像になる。4:3モードにすれば
  問題ないけど、両脇がデッドスペースになって、もったいない感タップリ。
 ■1024*768:640*480、800*600と同じことに付け足して、なぜか画面全体の1/4くらい左にずれてて、左にはみ出た部分が右から
  出てくるみたいなことになる。訳わからない説明だけど、とにかく全く使えないと思っていい。
 ■848*480:潰れるピクセルがあるみたいで、絵を見る分には気にならないけど、文字とかだと読めなくなる。これはもしかしたら、
  ビデオカードが無理やりこのモードを出力しているせいかもしれないから、ちゃんとこのモードを
  出力できるビデオカードだったらいいのかも。
 ■リフレッシュレートによっては、変なモヤモヤが出る。
●テレビモードだとテレビ画面の比率を4:3に変えることができるんだけど、
 PIPは5:3に固定されてて、どうやっても4:3画面は横に伸びた状態になる。
●リモコンの反応が、かなり遅い。
●実際にはいろいろ調整できるんだけど、その色々が説明書に載ってない。

上記以外は標準的じゃないかなと思う。
音に関しては、モニタについてるスピーカーの中ではいい方じゃないかな。

DellのPCを買って、そのPC専用に使うんだったら、あまり不満は無いと思う。
反対に、前から持ってるPCとかで使うとかなると、結構問題ありなのかも(特に古いマシンは
568不明なデバイスさん:05/01/18 14:47:08 ID:CLf9pU3f
>>565
【最大画面輝度】200cd/m2かぁ
まだまだ選択肢は少ないってことだね
結局技術的な問題が解決されていないってこと?
569不明なデバイスさん:05/01/18 14:48:02 ID:OCtDy1z3
>>564
>>565に加えて、応答速度の遅さと消費電力の多さもネック。

>>566
確かに表計算ソフトは厳しそうだが、ブラウジングは問題無いだろ。
ブラウジング主目的に液晶TV買う馬鹿は居ないだろうしw
570不明なデバイスさん:05/01/18 14:50:09 ID:OCtDy1z3
>>567
1万出して、グラボを買い替えなされ。
571AQUOSの人:05/01/18 15:12:48 ID:qrDPwC46
え〜と、、、リビングPCの一番の特徴は、
・全てのAV出力(視覚、聴覚)の系統を一箇所に集約して制御出来る
=同じ音作り、絵作りが出来、リスニングポイントも同じ
事にあると思うですよ。

資金面や、スペースは限りあるものですから、なるべく分散させずに一点集中させて
注ぎ込んだ方が少しでもグレードの高い物が買えるんじゃないかな〜と、
自分なりにそう考えて今のシステムになりました。

皆様のご指摘のとおり、業務に関してはノートPCを使っているように、
全てをこなすというのは無理ですが、
TV・ビデオ・DVD・オーディオ・チャットやメール、ネット巡回
この程度の機能は全て集約出来てるんじゃないかなぁ、、、と考えています。
572不明なデバイスさん:05/01/18 15:25:14 ID:CLf9pU3f
>>569
でも比べてみるとやけに横に長い感じがするんだよね
適度なところで改行してくれてるなら良いけどそうでないとちょっと読みにくい感じを受けるし
573不明なデバイスさん:05/01/18 15:38:38 ID:VdATDHP4
>>572
もともと今のWEBデザインのターゲットがXGA程度だし
ブラウジングなら特に不満はないよ

そりゃベタテキストだったら別だろうが、ほとんどのWebは
それなりにデザインされてるし
574不明なデバイスさん:05/01/18 15:53:03 ID:CLf9pU3f
>>573
たとえばヤフーのニュースサイトとかやけに横長なんだよね
こういうのとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000054-mai-soci
まぁ全画面にしなきゃいいけど
575不明なデバイスさん:05/01/18 16:23:03 ID:OCtDy1z3
>>まぁ全画面にしなきゃいいけど
そう思うのなら、しつこくゴネるなよな・・・
576不明なデバイスさん:05/01/18 16:27:02 ID:CLf9pU3f
>>575
まぁ結局のところさ、まだまだリビングPCってのは厳しいわけよ
メディアセンターもコケちゃったし
今後に期待ってところかな
577不明なデバイスさん:05/01/18 16:56:10 ID:VdATDHP4
26インチのAQUOSでMCE2005を常用してますが
何か?

リモコンで楽々操作ですが
何か?
578不明なデバイスさん:05/01/18 18:11:33 ID:92B+NKzv
>>577
日本での市場としてMCEが立ち上がり損ねたのは事実。
>>576も、別にMCE使ってる連中を見下してる訳では無いだろ。
579不明なデバイスさん:05/01/18 18:21:57 ID:VdATDHP4
まぁなんとなく流れ的に何か?レスしただけw

アメリカだとMCE結構盛り上がってるんだが
日本だと家電メーカーの反発があるからねぇ

使ってみるとOS入れるだけで10フィートUIで
メディア関係をすべてリモコン操作できるってのは
なかなか便利なんだが
580不明なデバイスさん:05/01/18 19:19:33 ID:Jt/I3GX0
AQUOSとUXGAのディスプレイのデュアルじゃ駄目ですか?
私は上記の方法で常用してますが、快適です。
581不明なデバイスさん:05/01/18 19:27:23 ID:VdATDHP4
液晶テレビとPCモニタでデュアルに出来るスペースと
金の余裕があるなら現時点ではそれがベストだと思うよ

そうできない事情があるからこそ、このスレがあるわけで
582不明なデバイスさん:05/01/18 19:49:08 ID:+9I8N606
ベストだったらデュアルは無しだな。
PC2台使ってそれぞれTVとモニタに接続。
583不明なデバイスさん:05/01/18 20:51:45 ID:CLf9pU3f
>>582
つまり液晶TVとPCモニタの2台体制がベストでFA?
584不明なデバイスさん:05/01/18 21:03:29 ID:+9I8N606
>>583
「TVチューナ付きモニタ」という範疇で話せばそんなもんじゃないの?
585不明なデバイスさん:05/01/18 21:21:53 ID:VdATDHP4
全然「TVチューナ付きモニタ」の範疇じゃないじゃんw
586不明なデバイスさん:05/01/18 21:38:47 ID:Fhi3M3sR
おれもそうしようと小型液晶TV探してんだけど、
1万くらいで買えるのは2型とか文字が見れそうに無くて、5型くらいになると、3,4万するんで手が出ないわ。
外部チューナーはD-subばっかだし。
587不明なデバイスさん:05/01/18 23:37:50 ID:AMdYuelt
3〜4万の物に手が出ない人は液晶はあと5年待ってください
588不明なデバイスさん :05/01/19 11:10:02 ID:JZWUNI14
480Tか191SかW1900か……どれも一長一短所でこれぞ!と思うようなものがないなぁ。
589不明なデバイスさん:05/01/19 12:45:24 ID:ojPKIo3F
>>588
W1900の長所って何?俺には思いつかないんだが…
590不明なデバイスさん:05/01/19 13:20:46 ID:ItU1Z6Ec
>>589
入出力系統が豊富
16:9ソースを良く見る人にとっては画面サイズをフルで使える
(SXGA液晶でのワイドソース再生は、最も画面効率が悪い)

別に、W1900に限った長所ではないが。
591不明なデバイスさん:05/01/19 16:01:02 ID:Myzfg2m1
16:10になるけどナー
592不明なデバイスさん:05/01/19 23:19:48 ID:BON+0ywf
DELLは画素が欠けてたら交換できるっていう長所がなかったっけか?
593不明なデバイスさん:05/01/20 18:03:46 ID:/1hF5r1z
燃料投下w
こんなの出たけど
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0120/
19型でデジタルチューナー内蔵でPC対応って初めてじゃない?

三菱検討してたけど、こっちのほうがいいや
モニタ+デジタルチューナーより安そうだし
594不明なデバイスさん:05/01/20 18:12:34 ID:i7KaebBR
RGBのみってのがこのスレ的には致命的に駄目
595不明なデバイスさん:05/01/20 19:38:14 ID:Ir3Q12lt
それ以前に高すぎ&19型はWXGA対応でしかない
596不明なデバイスさん:05/01/20 19:55:42 ID:TwFHy+JR
家電業界の取り決めにより、液晶TVのPC入力はD-subが推奨されています。
597不明なデバイスさん:05/01/20 19:59:03 ID:8rl9zyA5
解像度が終わってますな
1366×768てー
598不明なデバイスさん:05/01/20 20:00:35 ID:i7KaebBR
また解像度厨か
599不明なデバイスさん:05/01/20 20:26:31 ID:3t+HoHzI
つうかデジカメ画像やゲーム用でしょ?
モニターとして常用する人もいないからRGBで十分ってことだろうな
600不明なデバイスさん:05/01/20 21:17:21 ID:55c1AwRX
3日前FTD−W17Vが逝きました。
1年と3ヶ月のお付き合いでした。
当時何も考えず、2chに立ち寄る事もせず買ってしまいました。
今、埃を被っていたPCD-17MS(S0NY)なんぞで凌いでおります。

どうか買い替えの意思を固められるよう
この糞牛製品を、いやこれを購入した漏れを辱めて下さい。
601不明なデバイスさん:05/01/20 21:28:14 ID:JF/qPK8k
>>600
同じPCD-17MSユーザーとしては、
まあ、まったりと次ぎ良いの待とうやと言いたい所。
で、FTD−W17VとPCD-17MS比べて使い勝手とがどうだった?
なかなかこれだって言うのが出ないんで、この先の参考までに聞きたい。
602不明なデバイスさん:05/01/20 22:01:32 ID:55c1AwRX
>>602 素人なので適当に。

・FTD-W17Vで気になったこと。 
PS2繋いだ当初、みんゴルで「カチッ」とナイスショット出来ない。w
やっぱ素人目にもTV画質悪かった。ゴースト(?)とかは無かったけど荒い感じ。
随分と目が疲れるようになった。視力も多分落ちた。
PCモニターとしては特に不満無かった。綺麗だったし。
ま、他と比較できる目も持ってないし・・・
スピーカーは閉口ものだったな。ヒドイ

久々にPCD-17MSで表示して古き良き点もあるもんだとシミジミ・・・

素人レスでごめんなさい。191S視聴に困るくらい頭下げて謝ります。

191S→ |
orz
603不明なデバイスさん:05/01/20 22:02:03 ID:55c1AwRX
ズレタ
604不明なデバイスさん:05/01/20 22:07:47 ID:zw7B+5T1
ソニーの新しく出る奴ってファンレスじゃん
そこだけちょっと魅力
605不明なデバイスさん:05/01/20 22:16:00 ID:JF/qPK8k
>>602
ありがと。読んで、やっぱりTV画質も良いの選ばないといかんなあと再確認。
最近PCD-17MSガタが来てボタンの効きとか悪くなってきたんで、
これだって言う液晶でないかと待ってるけど、なかなか無いねえ。
ちょっと心惹かれた191Sも店頭で見たけど、好みの画質じゃなかったし。
うー、何とか年内に気に入るの出て欲しいものだ。
606不明なデバイスさん:05/01/20 22:41:07 ID:SQVsnh/N
>>589
HDCP対応のDVIになってるのがでかい。
デジタルだけに静止画質は一番いいんではないか。
応答速度が16msだったら即買うのだが、25msだとさすがに残像が気になる。
607602:05/01/20 22:45:45 ID:55c1AwRX
>みんゴルで「カチッ」と・・・

応答速度の問題でして、「荒いから」ではありません。あしからず。
608不明なデバイスさん:05/01/20 23:11:31 ID:jss12U0a
>>604
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0120/
デジタルチューナ内臓だし入出力端子も多いのが良いね。
後は値段だな・・・
609不明なデバイスさん:05/01/20 23:25:12 ID:/1hF5r1z
>>602
おお!おれもPCD-17MS使ってた
今はパナのTX-D5L31TN-Jが5年目に突入

でもPCD-17MSって音良かったよなー
今のチューナー付モニタはどれも音がいまいち
されど外付けスピーカーは邪魔になるし
sonyの新型に期待
これでうちのテレビは全部デジ対応になる(ナビ以外)

610不明なデバイスさん:05/01/20 23:34:17 ID:JsjMiSxp
どうでもいいことだが
PCDじゃなくてCPDだぞ
611不明なデバイスさん:05/01/20 23:40:01 ID:JF/qPK8k
あ、なんか違和感あるなと思ったらPCDだったのかw
612不明なデバイスさん:05/01/20 23:52:15 ID:wS1flAMu
さすがTVチューナー内蔵希望スレ。
オレもCPD-17MSで我慢してる。
こいつが1280*1024でリフレッシュレート上げられれば壊れるまで使いたいところだけど
デカイくて邪魔なんだよなな。
今年中にはなんとかなってほしい。
613PCD:05/01/21 00:13:20 ID:fyJEtkQs
車好きなもので見誤ってしまってました。

FTD-W17V 他ソースで「DVI端子だけ逝った」っての見掛けて
もしかして!っと、今RGBで繋いでみたがやっぱ駄目。
今頃リモコンに貼ってある「Made in TAIWAN」のシールが目に留まる。。。

電源入れてTVに切り替えると
うっすら、ホントに極うっすら(表現しにくい)中のほうで映像が動いてるのが分かる。
これって???

なにはともあれ、この鉄くずどうにかして下さい。
614不明なデバイスさん:05/01/21 00:26:32 ID:omOsEqX4
タイワンだったら何だって言いたいの?
615不明なデバイスさん:05/01/21 00:39:03 ID:GJPwVJjm
自分のゲーム機専用ディスプレイはCPD-17GSだったりする
ゲームに関してはまだまだ液晶より良いな
616不明なデバイスさん:05/01/21 00:52:55 ID:fyJEtkQs
>台湾
安かろう悪かろうのイメージ。(除:女)
617不明なデバイスさん:05/01/21 09:12:25 ID:EgT/zg8k
>>613
バックライトが逝ったんでないの?
あるいは、バックライトのインバータかな。
まぁ、直せるといや直せるが、わざわざ直すほどのものでもなかろうて。

618不明なデバイスさん:05/01/21 14:16:20 ID:0g8OEcER
LCD-TV194CとMDT-191s、双方とも光沢のある液晶のようですが、
違いはあるのでしょうか? 
619不明なデバイスさん:05/01/21 14:24:36 ID:0g8OEcER
説明不足でした。

. . . .
光沢具合に違いはあるのでしょうか?
620不明なデバイスさん:05/01/21 18:17:58 ID:xjd8i46f
ttp://www.twotop.co.jp/special/dcm-17WT.asp
これ使ってる人おらんですかね。
621不明なデバイスさん:05/01/21 18:22:15 ID:ECohYkRn
>>620
>入力端子
> S端子/D-sub15ピン端子/ステレオ音声入力端子
> ※D4はD4→D-sub15ピン変換ケーブル(付属)にて入力

これはもしかして…D端子接続とD-Sub15pin接続は排他使用っぽいな。
622不明なデバイスさん:05/01/21 19:52:59 ID:rH+PME9f
このスレ的にはだめだな>>620
D端子とPC系統は別口である必要があるからな
623不明なデバイスさん:05/01/21 20:43:31 ID:Qj4NN6OF
D4→D-sub15ピン変換ケーブル

こんなことケーブルでできんだろう。トランスコーダーでカラーマトリックス
変換しないと、駄目なはずだが。それともトラスコ入りケーブルなのか?
電源がいるはずだけど。

いや、似たモニタ1080iが可能なのを買ったのだけど、D4->BNC->Dsub15は
やるまでもなく駄目。しかたがないからトラスコかってきた。
624620:05/01/21 20:57:29 ID:xjd8i46f
やっぱり排他共用は怪しいですよね…
D-sub15ピンだって空いてるピンはのは4つぐらいしか無かったと思うんですけど
D端子分の信号は最低何本必要なんでしょうか。(輝度と色差と制御とそれのGNDとでだと8本くらい?)

625不明なデバイスさん:05/01/21 21:41:34 ID:XYPxbXq0
>>624
空いてるピンをショートさせると、モニタ側で信号の使い方を切り替える
のでは?
626不明なデバイスさん:05/01/21 21:46:59 ID:ySV+TfOi
>>625
考えられるとしたらそれかなぁ。
しかしそんな面倒臭い実装するぐらいなら、それぞれ端子つけた方が製造コスト下がりそうな気がするけどなw
627不明なデバイスさん:05/01/21 23:20:01 ID:RHKGgm2J
MDT191S買いました。
色あわせに苦戦中。
PS2ゲーム(S入力)残像は気にならない。

ダメなとこはTVをPIPしても音声が出ない。
別途音声切り替えでTVを選ばないといけない。
音をミックスして出すってできなかったのだろうか?
628不明なデバイスさん:05/01/21 23:27:02 ID:ySV+TfOi
>>627
ミックスして出すことはできないけど、決定ボタン右上の「音声入力」ボタンで簡単に切り替えられるぞ。
629不明なデバイスさん :05/01/21 23:37:42 ID:xzwL0Eag
今つなぎとして191sを買って、年末に45型のフルHD液晶アクオスを買うか
二、三ヶ月後に32型のアクオスを買うか非常に迷っている。
630不明なデバイスさん:05/01/21 23:42:00 ID:e9urHO5n
20〜23インチでフルHDってのが出て欲しい
631不明なデバイスさん:05/01/22 00:24:30 ID:4+peNLGi
>>629
アクオス45型だとPCモニタとして使うには、
動画とかゲームするにはいいですが、
ネットとかの文字が見づらいので、
サブモニタが必要になるかもしれませんよ。
私がそうでしたので。
632627:05/01/22 01:23:43 ID:tBqkLbbR
>>628
PIPでTVを見ようとしているのだから音を出すのが普通じゃないの?
確かに音声入力ボタンでTVの音はでますが、PCの音がでなくなる。
PCの音を出そうとすると、ビデオ1→ビデオ2→PCと操作しないといけない。
PIPオフしてもTV音声がそのまま残るのでこの操作をしないといけない。
また、メニューの動きが鈍いのでイライラする。
633不明なデバイスさん:05/01/22 02:25:13 ID:ykkrONmB
今日、新宿のヨドをブラブラしてたら、このスレでは全然相手にされていないw
現代のImageQuest L19TとL17Tが展示されてるのを発見。
どちらもTVを映してたけど、まぁ、思ってたよりは見れたよ。
それに、ずっと付いて無いと思ってた、リモコンも付属してるっぽかった。

DVIが無いのと、アスペクト比固定が無さげなのが難だけど、祖父地図なら
L19Tが\57800だし、もうこれでもいいや!ってカンジ。
ツルピカはイヤだし、サムチョンの930MPに傾きかけてたけど、どうせ寝室の
サブモニタ兼TVだから、CP重視で決めちまおうかなぁ。
634不明なデバイスさん:05/01/22 02:37:31 ID:EEoVjdLh
>>632
ま、そういう仕様なんだから諦めれ。
慣れれば気にならなくなる。
メーカーに改善要望ぐらいは出しておくと、次期モデルの仕様検討時に考慮されるかも知れないような気はするが。
635627:05/01/22 08:32:36 ID:SFwAI4Sv
あとボリュームですが、PC側をMAXにしてもTVより小さいのです。
こうゆうものなのでしょうか?
636不明なデバイスさん :05/01/22 09:08:30 ID:IuVF+cjQ
それが仕様だ。
著名建築家が書いた図面に関して門の位置がおかしいと文句をつける人はいない。
それと同じこと。
637不明なデバイスさん:05/01/22 09:38:28 ID:FIwT+qmY
    _、_  グッジョブ!!  >>636     
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)    
 フ クタタン /ヽ ヽ_//      

638不明なデバイスさん:05/01/22 11:47:54 ID:iExkUSOT
>>636
191Sも「世界で一番美しいもの」なのか
639不明なデバイスさん:05/01/22 12:47:20 ID:heyySYLv
誰かEIZO FORIS.TV VT32XD1持っている人いたらレビューきぼんぬ
640不明なデバイスさん:05/01/22 16:47:57 ID:s54yP1yA
オレも191Sのボリュームは小さいとおもった
最大にして更にコンポに音声出力してる。当然付属スピーカは、捨て
641不明なデバイスさん:05/01/22 18:36:33 ID:Pdf48tvf
>>638
知ってると思うが日経ビジネスのPSP不良問題の取材に対する社長の答えだよ。
祭り中。
http://f42.aaa.livedoor.jp/%7Eimawaka/imgboardphp/src/1106290345593.jpg

「それがPSPの仕様だ」クタタン、騒動を一蹴 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1106361726/

まあ、スレ違いなので詳しくは”不良”だけでググって下さい。
もしくはハード・業界板へ。笑えます。
642不明なデバイスさん:05/01/22 19:14:38 ID:Yr6W4eso
で、このスレの住人的には
今一度、自分が買うとしたら
何処のモニタ買う?
643627:05/01/22 19:53:50 ID:SFwAI4Sv
結局、PCの音は従来通り外部スピーカへ
191Sの音は付属スピーカを止めて、出力を外部スピーカへ
外部スピーカの方でミックス、バランスを取ることに。
(191Sの電源ON/OFFでブチ音が気になるが)

PIPの方は従来通りMTVを使うように。

画質に関しては補正曲線は付属のカラープロフィールとは
逆方向にカーブさせましたけど、ブラウン管からの移行だった
のである程度慣れが必要なようです。
644不明なデバイスさん:05/01/22 21:42:48 ID:BzG36J8K
>>642
LCD-TV194C
ProLite C480T
W1900
MDT191S
SyncMaster 930MP

候補はこの辺りだと思うが自分は191Sに一票入れたい
近いうちにC480Tと比べて良い方選ぶ予定
645不明なデバイスさん:05/01/23 00:13:43 ID:PDSvNgVe
C480Tの後継改良機種がでれば、それが最強になるのにな。
646不明なデバイスさん:05/01/23 00:25:57 ID:fZWjTTjS
>>645
製品としての改良だけじゃなく、品質チェックの改善までしてくれればな…(´・ω・`)
647不明なデバイスさん:05/01/23 13:53:22 ID:nN+fB7be
>>641
読んだけど別に変なことは言ってないんだな
648不明なデバイスさん:05/01/23 15:31:16 ID:UFL0qz7U
なんかDELL系の会社でbydesignってメーカーの液晶見かけたけど、
27インチで15マソ切ってて買いそうになった。異常に安いな・・・買った人いる?
DELLより画面は明るいけどPC入力が15ピンしかないのが痛い。
W2600の展示品見に行くのがメインだったんだけど、PCはそこそこ
地上波は値段だけあるなぁって感じだった。だが店で見ると綺麗に見えるもんだなw
がんばってアクオス買ってみるか。
649不明なデバイスさん:05/01/23 15:59:49 ID:HE47l1m2
>>647
ボタンとしての機能が不十分である点でおかしい
650不明なデバイスさん:05/01/23 16:18:03 ID:erWw73Ln
>>647
一連の情報を知りながらそんなこといえるのはGKだけ。
ほんとに全部読んだのか?
ボタンが効かない等の設計ミスを突っ込まれたら「一番美しいものを作った(略」
とか「この設計ミスにはユーザーやソフトメーカーが我慢して対応しろ」
とか言うのがまともと思う?
651不明なデバイスさん:05/01/23 17:44:57 ID:p6plKXUY
不具合ではないだろ。一部製品のみ設計通りの基盤が出来なかった、ってわけじゃないんだから。
仕様だというのは合理。ただしその仕様が著しく不合理であることは認めるべきだがな。
652不明なデバイスさん:05/01/23 17:59:30 ID:erWw73Ln
>>651
そういうのは詭弁って言わない?
普通はボタンは押せば確実に反応するものだ。
あくまでも仕様って言うならパッケージなり広告なりに
「PSPのボタンは押しても反応しないときがありますが、これは故障ではありません」
ってでも書いておけよ。
653不明なデバイスさん:05/01/23 18:40:48 ID:p6plKXUY
だからクタラギの釈明が詭弁だって言ってるんだよ。でも俺は、そんな詭弁でかわされる取材者側のほうが情けないと思う。
仕様だって言われて不具合だろと文句言い返しても繰り返しになるだけ。
文句言うなら、ゲーム機製作に関するクタラギの熱意のなさに焦点を当てるべきだよ。
654不明なデバイスさん:05/01/23 18:58:59 ID:erWw73Ln
>>653
>>651のどこであんたが「クタラギの釈明が詭弁だ」
だなんていってるんだ?

問題なのはこの取材で見て取れる
>ゲーム機製作に関するクタラギの熱意のなさ
ではなく”ハードメーカーとしてのSCE”の”責任の取り様”だろ。

”クタラギ”=ソニーだろ。この場合は。個人の発言でソニーは関係なしとか
いうなよ。
熱意はあってもなかってもこの取材には関係なし。製品が”正常品”なら。
正常ならな!
655不明なデバイスさん:05/01/23 19:06:45 ID:QdrR9FEx
うざいからお前らまとめてゲハにいけよ
656不明なデバイスさん:05/01/23 20:20:34 ID:a2ap5LRz
で、PSPってTVチューナ付モニタとしてつかえるの?
657不明なデバイスさん:05/01/23 22:23:19 ID:TTd3jAdT
このスレでPSPについて語っているってことは
PSPはTVチューナが付きが出るのか?
凄いなSONY
658不明なデバイスさん:05/01/23 22:54:27 ID:i7S1tybm
ゲームギアじゃねーか
659不明なデバイスさん:05/01/23 23:31:31 ID:THFZ9/IT
最近GK以上にアンチソニー厨がウザくなってきた
660不明なデバイスさん:05/01/23 23:41:54 ID:00o/57Ic
所構わず騒ぎ出すもんな。
諌めようものならGK呼ばわりしてきて聞く耳持たないし。
まるっきり魔女狩りだよ。
661不明なデバイスさん:05/01/24 00:44:05 ID:W80jApHU
↑:ここまでがスレ違いの話題
----------------------------------------
↓:ここから元に戻ります。
662不明なデバイスさん:05/01/24 09:49:39 ID:sf4v9D1q
ここでやるなよ
663不明なデバイスさん:05/01/24 13:05:20 ID:Ti2y8kNY
664不明なデバイスさん:05/01/24 13:27:46 ID:w6UQF78y
>>663
縦が768ってのが厳しい
665AQUOSの人:05/01/24 13:44:24 ID:MdN3VVfZ
>663
23インチモデルのパネルが高品質で、価格が12〜3万まで下がれば
売れそうな感じ。
D-sub15ピンてところは少し厳しいかも・・・。
666不明なデバイスさん:05/01/24 16:39:37 ID:ElKSeNQ4
相変わらず解像度厨がいるなw
667不明なデバイスさん:05/01/24 16:51:31 ID:JtniwRDW
次スレのテンプレ
「解像度厨は放置」
で。
668664:05/01/24 18:38:11 ID:w6UQF78y
なんで解像度の事いっちゃいけない?
ただの意見なのになんでいきなり厨あつかいだよ??
別に放置してくれなくても二度とコネェよ

す  そ  ス  レ
669不明なデバイスさん:05/01/24 18:40:03 ID:ElKSeNQ4
すそすれワロタ
バイバイ
670不明なデバイスさん:05/01/24 19:12:33 ID:BmiXtlYs
IODATAのLCD-TV174CBR買ったんだけど、ACアダプタから変な音がする。
一回交換してもらったけどだめだった。
なんかつかっててかなりつらいくらい大きな音が出るので、俺は別のを買う予定。
ほかにこんな人いない?
671不明なデバイスさん:05/01/24 19:13:28 ID:g7JxohkV
何を重視するかって問題なんだから、
いきなり厨扱いってのはやっぱりどうかと思うが。

とりあえず>>663はDVIが欲しいな。あとは細かいスペックが判らないと何とも言えん。
672不明なデバイスさん:05/01/24 19:32:30 ID:N+Clc1sg
厨扱いしてるヤツはどうせ既にWXGAでも使ってるんだろ
673不明なデバイスさん:05/01/24 20:27:28 ID:0rGb8yvU
>>670
具体的にはどんな音?
あと、それ以外のこの製品のレビューも聞きたいな〜
お願いします。
674不明なデバイスさん:05/01/24 20:38:11 ID:BmiXtlYs
>>673
なんていうか高周波な音。
ちょっと俺はこれは無理だわってくらいうるさい。
モニタにつながなくても電機と押すだけでなってしまう模様。
まあ俺のがはずれなだけかもしれないけど。

画質自体は並程度かな。不満はない。
ただPCからの入力が途絶えるごとに「デジタル信号あり・なし」の表示が出るのがウザい。
OS起動時とか、三回くらいでる。
そのたびに例のキーンと言う音が増幅する…。


ていうかこれ初期不良なのか…書いて手不安になってきた。
一応一度ACアダプタIODATAに交換してもらったんだけど。
新しいほうも同じなので、多分こういう製品なんでしょう。
正直、営業妨害はしたくないがあんまりお勧めできないっす。
電源をスマドラに入れれば何とかなるかも。
675不明なデバイスさん:05/01/24 20:38:33 ID:BmiXtlYs
電機と押す→電気通すね。スマソ。
676不明なデバイスさん:05/01/24 20:42:44 ID:68lGc6r1
>671
>何を重視するかって問題なんだから、
>いきなり厨扱いってのはやっぱりどうかと思うが。

現行のTV系ディスプレイは(ごく一部の例外を除いて)
縦解像度768より高いものは無い訳だ。
768で満足できない奴は、議論に参加する意味がないから出てくるなってこった。
677不明なデバイスさん:05/01/24 20:51:30 ID:68lGc6r1
これを厨と呼ばないんだったら、

「SXGAじゃ足りない、UXGA以上じゃないモニタは意味無い」

とか言う奴がしつこく出てきても気長に相手してやってくれ。

「TV系で縦768じゃ足りない」っていう意見はそれと同じだってこった。
678不明なデバイスさん:05/01/24 21:01:27 ID:Ew6oTSoW
感想一言書くだけで厨と呼んで良いんだったら、
ID:68lGc6r1を粘着と言っても良いわけだよな?
679不明なデバイスさん:05/01/24 21:05:46 ID:uNZQH7lc
しかしまあ、ここには視野角厨は少ないよな。
価格Comの液晶モニタ板に行くとうじゃうじゃいるのに。
680不明なデバイスさん:05/01/24 21:12:57 ID:3Hu3kLf6
正直、これ以上高解像度なのは出さないで欲しい。
絶対買い換えちゃうから・・・貧乏のくせに orz
191S使ってるけど
PC兼用だとやっぱ解像度は高いに越したことはないな、といつも思う。
681不明なデバイスさん:05/01/24 21:24:16 ID:68lGc6r1
>680
WUXGAでHDTV対応、デジタルチューナー付きの手頃なサイズ、
手頃な価格のモニタが出れば欲しいのは確かだけど、
んなこと言ったって無いものは無い。

で、UXGA+アナログチューナーだとTV画質劣悪だしな・・・。
682不明なデバイスさん:05/01/24 23:02:30 ID:6ZV0M2aa
ちょっと質問させてください。
NECのバリュースターとかに付属してくるモニターと191Sってどっちが綺麗ですか?応答速度とかはあんま変わんないみたいなんですが視野角とかはどうなんですか?
683不明なデバイスさん:05/01/24 23:47:37 ID:sxmOy1oI
はあ・・・。
今年こそはと期待したものの・・・以下略
684不明なデバイスさん :05/01/24 23:51:59 ID:6fUdiLWc
ソニンの新型はチューナーついてないのにあの値段か。
デザイン糞だし、アンハッピーベガともども撃沈しそうだな。
685不明なデバイスさん:05/01/25 01:10:54 ID:40ix5NiZ
191Sあたりは値段が下がれば十分買いかと
モニタとしても使うわけだし画面は別にワイドじゃなくてもいいんだよね
M170あたりでD4入力付いた奴が出ないかなぁ
686不明なデバイスさん:05/01/25 03:31:36 ID:YdKa3gAE
>>674
ACアダプタ内のコイルがないているやない?
電源環境はそれぞれ違うからなんとも言えへんけどね。

ちなみにチューナー付きディスプレイやないけど俺のディスプレイのアダプタもないてるよ
687不明なデバイスさん:05/01/25 09:21:58 ID:Kt8kJwbZ
>>686
正直電気についてはまったく知識がないので申し訳ないんですが、そうかもしれないです。
当方関東在住で、電源は一応コンセントから直取りしてます。
せっかくマシン本体は苦労して静穏化したのに、モニタのアダプタがうるさくて…。
>>686さんの持ってるモニタも泣くということは、どれを買っても同じなんでしょうかね。
うちにはノートパソコンなど、いくつかのACアダプタがありますが、どれもそういう音はしませんでした。

もう別のモニタ買おうかとか悩んでいましたが、様子を見ることにします。
688不明なデバイスさん:05/01/25 10:23:58 ID:1W4eMgJm
CYNOS DCM-17WT http://www.rakuten.co.jp/w-one/434849/434995/

DML-3017W http://www.rakuten.co.jp/kimuraya/469282/839619/

これって安いの?
不具合でもあるの?
オセーテ。

689不明なデバイスさん:05/01/25 10:42:40 ID:KxVPt4qR
NECの音の出るディスプレイに低反射のシートを貼ると音が出なくなる?
690不明なデバイスさん:05/01/25 17:06:13 ID:XPBHGcEJ
”ワレワレ ハ ウチュウジン da"の声になります
691不明なデバイスさん:05/01/25 20:35:55 ID:+5Tij9Ni
>>687
なんか、電流だか電圧を安定させる機械でも買えば?
ノイズフィルターつきのコンセントタップでも効くかもしれんし

そこんとこどうなの、詳しい人?
692不明なデバイスさん:05/01/25 21:28:59 ID:xREUwgKM
市販品のアダプタが売られていたら、それを買ってみたら?
電圧と接続部の形状、極性、容量があっていれば使えると思うけど。
でもACアダプタってそこらで売ってるのかな? DCアダプタならアキバじゃなくても
近所のホームセンターでいろいろ売ってるんだが・・・
693不明なデバイスさん:05/01/25 21:32:09 ID:xREUwgKM
DCアダプタは勘違い、ACアダプタだった。
聞き流してくれ。
694不明なデバイスさん:05/01/25 21:42:39 ID:87DlECK6
ACアダプターで合ってるだろ?
695不明なデバイスさん:05/01/25 22:09:24 ID:xREUwgKM
>>694
??

アキバじゃなくてもそこら辺で売ってるほうがACアダプタだった。ってことですが・・・
ACアダプタをDCアダプタって間違えて覚えてただけ。
696不明なデバイスさん:05/01/25 22:35:51 ID:HXYKfFqA
液晶テレビよりテレビチューナー内蔵ディスプレイのほうが安い乗って何で?
液晶テレビ買うつもりでディスプレイ買い足そうと思ってるんですが
697不明なデバイスさん:05/01/25 22:46:59 ID:40ix5NiZ
>>696
安い液晶テレビもあるよ
698不明なデバイスさん:05/01/25 23:12:40 ID:HWZaHcP7
今日の週アスで、191Sが最強である事が証明されますた
699不明なデバイスさん:05/01/25 23:20:01 ID:m2BgYHoA
SONYの新しい液晶はどうだろうか。
いいライバルになれば値下げが期待できますな。



って、俺は既にVISEOユーザだがー
700699:05/01/25 23:20:40 ID:m2BgYHoA
スレ違いスマヌ
701不明なデバイスさん:05/01/25 23:23:49 ID:bY3zTx7m
>>698
俺も久々に週アス見てここ来たんだけど
既出極まりない例の「視野角」以外は確かに
他の製品より高評価だったよね。
702不明なデバイスさん:05/01/26 00:00:31 ID:Kt8kJwbZ
>>698
値段も最強だけどね。
703不明なデバイスさん:05/01/26 00:03:13 ID:WkdWUp5a
>>701
あとPS2をD端子接続したときD1未満のゲームがうまく映らないのも欠点の一つだな。

>>702
最強と言うほど高くもないだろ。
704不明なデバイスさん:05/01/26 03:41:01 ID:sMIst4vb
>>703
S端子はいけるから問題ないよ
705不明なデバイスさん:05/01/26 03:44:19 ID:sMIst4vb
それとD1未満という表現はおかしいかと
規格外なんだし
706不明なデバイスさん:05/01/26 08:56:23 ID:iFoCvqp2
VISEOってTV音声の外部出力端子はあるの?
707不明なデバイスさん:05/01/26 09:41:44 ID:SwnqZHIR
スピーカー内蔵のでPinP表示したときに親と子の音声をミックスして出してくれるやつありますか?
191Sはできないんですよね…?  
708不明なデバイスさん:05/01/26 11:33:35 ID:qoafxBfo
ここにD1〜D5の説明があるけど、どうよ?

ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
709不明なデバイスさん:05/01/26 11:33:54 ID:NhFLV2io
週アスに躍らせられるのはシャクだが
やはりMDT191Sここに来て自分の中でかなり評価上がってきたよ。
>>705
同意。あとはPS時の残像が心配だなぁ

710不明なデバイスさん:05/01/26 14:40:24 ID:FsPgdBC+
サムチョンの930Mって、都内でどこか現物みれるところないでつか?
711不明なデバイスさん:05/01/26 14:42:23 ID:JVMXUxjR
PS2で一部ゲームがD出力できないそうだけど、PSXのD2でもそうなのかな…。
ところで191SのTV画質がどんなもんか見れる店とかあります?
712不明なデバイスさん:05/01/26 14:47:44 ID:WkdWUp5a
191Sの店頭デモなど秋葉ならいたる所でやっていた気がするが。
713不明なデバイスさん:05/01/26 16:14:23 ID:JVMXUxjR
>>712
thx!一度行ってみます
714600:05/01/26 17:46:43 ID:qMMcrqWU
店頭で191S見てきた。
IT-23Mと並んでた。
デモのデフォ画質設定のまま比べたんで参考にならないかもしれませんが
TV画質に関しては191S<<<IT-23M
ココで書かれているように明るいのはともかく、なんていうかクッキリ感に欠ける。
う〜ん、頭悪いので文字にし辛い。
当方素人なので基本、店頭デモのデフォ設定でのお話ですが・・・
それとマジで下方から覗き上げると・・・・・or2
「ブライトネスを落とすとノイズが・・・」ってのは体感できませんでした。

ココ見て店頭行くと楽しいですね。
じっくり吟味して行こうと思います。
715不明なデバイスさん:05/01/26 18:09:06 ID:Au5BwZG4
>>714
周りが無音の状態でやると顕著だよ。
テレビとか見ないでPCだけ使っているときには気になるかも。
個体差というより、仕様なのかもしれませんね。
716不明なデバイスさん:05/01/26 18:43:16 ID:sMIst4vb
>>714
TV画質って表現がイマイチわからないけど地上波のこと?
まぁアクオスでさえ地上波は安物テレビより劣るからあまり期待はできないかと
717714:05/01/26 19:24:17 ID:qMMcrqWU
>>715
191S購入の気持ちが固まりつつあるので気になるところですね。
>>716
そう地上波でつ。
「この手の製品に地上波を期待しない」のはココ来て納得しました。
ただ同じ地上波でもココで製品比較に挙がる191Sと23Mとで
こうも差があるとは思いませんでした。
718不明なデバイスさん:05/01/26 20:19:52 ID:sMIst4vb
>>717
だとしたら実際部屋において調整してみないと分からないかも?
テレビに関しては店頭の画質なんてまったく当てにならないし
テレビ選びってのは結構難しいものだよ
719不明なデバイスさん:05/01/26 21:28:50 ID:aOCKRS6H
>アクオスでさえ地上波は安物テレビより劣るから
この安物テレビっていうのはもちろんブラウン管って事だよね?
720不明なデバイスさん:05/01/26 21:34:06 ID:Psnb8W+y
>>717
実はアナログ画質が伸張処理だとかIP変換だとかで
一番メーカー差が出るところなんだけどね

まぁそれでもブラウン管にはかなわないってのは
固定画素系の宿命だが
721不明なデバイスさん:05/01/26 21:41:04 ID:e2LyeRj6
>>706 唯一の音声出力が付属スピーカに繋がっているので、それを外す(捨てる)
と音声出力可能になる。ステレオミニジャック。
722不明なデバイスさん:05/01/27 01:24:00 ID:3pLajlln
DVDプレーヤーとDVIで接続してDVD-Videoを見る場合
HDCPに対応してないと絶対見れないのですか?
723不明なデバイスさん:05/01/27 03:10:39 ID:o7LK0GZL
なぜ普通にD端子で接続しないんだ?
724722:05/01/27 12:12:50 ID:3pLajlln
>>723
私の持ってるモニタはD端子が付いてないのです。
725不明なデバイスさん:05/01/27 12:20:22 ID:NQ0+OfPZ
D端子無しでHDCP無しのDVI端子だけか
いわゆる普通のPC用モニタだな

そのモニタとDVDプレイヤーのHDMIを接続?
そりゃ無理だ
726722:05/01/27 12:57:10 ID:iO9UNFIF
やっぱり駄目ですかそうですか(´・ω:;.:...
727不明なデバイスさん:05/01/27 13:36:18 ID:YHDWYrhA
191Sを店頭で見た時、TV画面を等倍で中央に表示した時の
画像は文句なしだったんだけど画面一杯に拡大表示すると
妙に補完処理のアラが目立って画質ががくんと落ちるのが
すごく気になった。
あれって解像度かどっかの設定をいじれば改善できるもの
なの?仕様ならまあしょうがないんだが・・・。
728不明なデバイスさん:05/01/27 14:28:56 ID:7mJy2Bk2
地アナで高解像度の全画面表示したら画質はそんなもんだよ。
ノイズまみれ低解像度ソースを無理に拡大してもつらいだけ。
現状のアナログチューナ付きでは画質と解像度は両立しない。
それがわかってるから家電メーカーは低解像度しか出さない。
ソニーが冗談で出してる地デジ対応高解像度液晶は例外だが。
テレビは小画面のチラ見専用と割り切ればビゼオは賢い選択。
729不明なデバイスさん:05/01/27 14:37:26 ID:iBV9WSe8
それは分かったんだが191Sと23M比べると明らかに191Sが劣るのが気になるってのさ。
730不明なデバイスさん:05/01/27 14:44:02 ID:QETHrelx
それはAV関連製品とIT関連製品の差
731不明なデバイスさん:05/01/27 15:34:24 ID:pthRr5nz
23Mは、IT-TVの中では最低画質だけどなー。
自社製パネルの方が断然上
732不明なデバイスさん:05/01/27 15:48:31 ID:h7LVNq9e
画質厨専用スレと解像度厨専用スレに分けたら?
733不明なデバイスさん:05/01/27 16:24:30 ID:GZlc7u7d
PinPで等倍視聴すれば一番ストレスなさそうでつね。
それはそうとPinPって便利?私は両方同時に集中できないアフォなので、PC見てると気付いたらTVの展開早かったりして結局PCおあずけで視聴するんだが。
攻略サイト見ながらゲームする時くらいしかいらないっすわ。まぁ黒画面に等倍表示は悲しいけど。
734不明なデバイスさん:05/01/27 17:06:18 ID:REdHiT+J
>>726
頭を少しは使って生きてくれ。
735不明なデバイスさん:05/01/27 18:41:59 ID:YUr5E09f
191Sは、価格comの液晶モニタ板ではドット欠けの個体にあたった人が多いみたいなんだけど、
ここではあまり聞きませんね。
なんででしょ?
他の機種より多いの?
736335:05/01/27 20:21:09 ID:wLBZ6ti7
久しぶりに来たんだけどLC-32GD4のその後。
DVI-DにてDOTbyDOT使用するとげふぉとの間でぶれが出る。
SVGAやXGAではなんともないけど
WXGA接続だとテキストが数p幅でぶれる帯が存在し見難い。
そのぶれの部分が数十センチおきに3帯くらいある。
テキスト中心だとかなり気になる。
サービス呼んで確認してもらったら
在庫でも同様の症状が出るそうなので調整するしかないとのこと。
テキスト使用はXGA以下にするか、他機種使用が良いかもだね。
ただ、RADEONでは確認できていないので
ラデ使用者の人も確認していただけるとありがたい。
場合によってはVGA交換も考慮しないといけない。
RADEONだとWXGA以上に横幅調整できるらしいから
それも併せて考えるとRADEONがいいのかな?
ただ、新しいVGA買うと大抵HDTV用のケーブル添付だから
コンポーネント接続も試すといいかも。
737不明なデバイスさん:05/01/27 21:32:14 ID:wiZQCk/n
>732
基本的にここはそんなに話題ないから、無理に分ける必要はない。
738不明なデバイスさん:05/01/27 22:02:53 ID:NQ0+OfPZ
>>736
おそらくゲフォ特有のノイズだと思われる
ゲフォ使用環境では程度の差はあれ良くある現象
739AQUOSの人:05/01/27 22:30:14 ID:/pPsBkMZ
>>736
私もRADEON9600+26GD2で同じような状態になりましたが、
下のような方法で回避しました。
原因は恐らく、TVに設定されている水平周波数、垂直周波数、ドット周波数と
グラボから出力されている周波数がずれているのが理由だと思います。

(1)ここからIT-TVの26インチ用のinfをダウンロードしてインストール
http://www.sharp.co.jp/it-tv/download/index.html

(2)PowerStripで、表示モードにあった水平周波数、垂直周波数、ドット周波数を
作成
http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html

(3)TVのメニュー→本体設定→自動同期調整
(4)TVのメニュー→本体設定→画面調整で微調整

これで、縞々は消えました。サイズが違うので参考にならない部分も有るかと思いますが。。
740不明なデバイスさん:05/01/27 23:30:30 ID:ceFLrDSU
デスクの上に置くのは23ぐらいまでかな
さすがに26は目が痛い
741不明なデバイスさん:05/01/27 23:41:31 ID:JieDQnUP
20インチ以上ってなんか首が痛くならないですか?見上げる感じになって。
742不明なデバイスさん:05/01/28 00:10:50 ID:/Ofvw48q
見上げない位置に設置しろ
743不明なデバイスさん:05/01/28 20:25:48 ID:TUt/2Ur/
LG電子のCR-L23WA、CR-L26WAって誰か使ってる人いませんか?
実際に使ってる方、店頭で見たことがある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
値段も結構安いし、DVI-Iが付いてるからコレにしようかなと思ってるんですが、
店に置いてるの見たことがないので。
HPを見ても応答速度も分かんなくて、ちょっと購入に踏み切れません。
使用用途はDVD鑑賞、ゲーム(PS2)、PCです。
744480p:05/01/29 06:36:26 ID:kJhkfyf9
>>722
みれます《ら抜き表現》
745不明なデバイスさん:05/01/29 09:59:06 ID:u1jpQnRl
ら抜き言葉は、国語審議会が頭が固まってて現状が見れてないから
間違いになってるだけで、将来はら抜きが標準になります。
ラ行の連続が言いにくいから、当然ごとく淘汰されていくでしょう。
言語の歴史上当然の流れです。
ラテン語や平安時代の言葉の復活でもさせますか?
746不明なデバイスさん:05/01/29 10:03:41 ID:3nvpxTxm
オンドゥル
747不明なデバイスさん:05/01/29 10:04:33 ID:E1jmREQX
>>739
サンクスコ。(2)〜(4)で完全にぼやけが取れた。ウマー。
748不明なデバイスさん:05/01/29 13:15:59 ID:7Q5VUk2d
パワーストリップってフリー版でもいけるの?
お金払わないと駄目?
749不明なデバイスさん:05/01/29 18:20:57 ID:rNU3va4j
今日930MP届いた

率直に言うとマジ最高!!
テレビ件モニターとして使う俺には最適
特にPIP
もともとテレビ見ながらパソコンやってる俺には
これ以上ない環境だね。
ベットで見ても床で見ても色の変化が少ないPVAパネルもGOOD!!

多少残像感はあるが液晶だからこんなもんか・・・
と諦めがつくレベル。

これが7万弱で買えたなんて信じられない位良いぞ!!
10万出せといわれたら悩むかもしれんが
嫌韓でなければ絶対お勧めです!!
750不明なデバイスさん:05/01/29 21:11:50 ID:f86JiC6E
>>749
お前は誰で、何を買ったんだ?
751不明なデバイスさん:05/01/29 21:17:28 ID:0sGZKlUK
PVAはTNほどじゃないにしろ色変化大きいんだが・・・
752不明なデバイスさん:05/01/29 21:28:00 ID:Lw2f9OWL
>>749
で、初めて買ったPIP可能機でその機能に感動してるのか、
他の競合機種と比較した上でトップの機種だと主張してるのか。
どっちだ?
753不明なデバイスさん:05/01/29 21:33:32 ID:7Q5VUk2d
まぁまぁおまいら
本人が大満足してるんだからいいじゃん
知らぬが仏ってことでw
754不明なデバイスさん:05/01/29 21:40:25 ID:WOMvpcRd
業者にマジレス。
755不明なデバイスさん:05/01/30 00:54:24 ID:4MowsRhN
>>751
同感。
今日淀でナナオのM190を見たが、思ったより色変化が大きかった。これならTNでもいいや、という感じ。
M190ってチューナーレスのくせにVISEOより値段高い、アスペクト比固定できん、中途半端なスピーカーと、かなりバランス悪い機種だよな。
動画再生能力は高そうだが、所詮CRTにはかなわんし。まあ、値段が8万切れば買いだとは思うが。

視野角にこだわるなら素直にIPSパネル選ぶのが良いかと。三菱のRDT195VやナナオのL567はかなり極端な向きから見ても色変化少なかった。TN使いの俺としては正直うらやましい。ただ、発色はアンチTN厨が言うほど良いとは思わないが。
でもIPSでチューナー付だと、液晶テレビコースになってしまうんだよなorz
756不明なデバイスさん:05/01/30 01:28:03 ID:4LJTOzyd
PC入力対応22、23型液晶テレビ/5製品
〜PCも使える一粒で二度おいしいテレビ〜

■ EIZO FORIS.TV VT23XD1
■ シャープ IT-23M1
■ ディーオン CLV2310V
■ バイ・デザイン d:2232GJ2
■ 日立製作所 Wooo W23-LC5
757不明なデバイスさん:05/01/30 01:37:33 ID:zMza1xSE
23インチにはろくなのないなぁ
758不明なデバイスさん:05/01/30 17:56:23 ID:BS8gSQwV
なんか地上アナログ画質の限界が、一番の問題な気が。
しかし地デジチューナ入れると高そう、ってかTV専用ばかりになってしまうかな。
やっぱこの市場は消え去るのか・・・。TVにPC入力ついてますが主流の時代になりそう・・・orz
759不明なデバイスさん:05/01/30 22:00:37 ID:ViCTdvIQ
HD対応の録画機が普及してきたら、
HDMI端子装備のPCモニタという解もありそうだね。
760不明なデバイスさん:05/01/30 22:30:35 ID:7W4i5S2t
>>759
DELLの19インチワイドのDVIがHDMI対応でなかったっけ。
761不明なデバイスさん:05/01/30 22:53:12 ID:5MKVlA5o
>>743

CR-L26WAが昨日届きました。
自分も同じように色々な掲示板等で情報集めたのですが、
売れてないのか、まったく情報がなくて不安だったのですが
送料込み113,939で、これまた評判の悪いPC-SUCCESSで
購入しました。
水曜日注文して、土曜日に届きました。
まず、3日で届いたことに驚き。
次に、26インチの大きさに驚き。
IOのLCD-TV192CBR(SXGA)からのリプレースだったので
WXGAに慣れるまで多少違和感ありましたが、画面の広さ
とDVI接続でのハッキリ・クッキリが継続されていることに
とりあえず満足してます。
他社の26インチに比べ設置スペースも少なく、机上の空き
スペースはかえって増加したような気がします。
アナログTVはLCD-TV192CBRよりも残像感も少なくよい
感じです。

接続機器は、いまのところHi-8−VHSのダブルデッキと
PCのみです。

PCでのDVD鑑賞はLCD−TV192CBRで不満だったため
買い替えたのですが、一応満足できるものになりました。
リビングのテレビは32インチブラウン管ですが、視聴距離
の関係で、迫力は同等という感じです。
値段を考えればかなりお買い得だと思います。

何か質問あれば、聞いてください。
762不明なデバイスさん:05/01/30 23:00:19 ID:5MKVlA5o
>>756
LG電子のCR-L23WAがありますよ。

CR-L26WAを買ったばっかりですがDVIついてて
D4端子ついてて、コンポーネント入力もついてて
S端子にコンポジット入力までついている優れもの
です。
重量も他社より軽くて設置も楽でした。
L23WAの方も同等と仮定すると結構いいんじゃない。

購入時に検討したのは、値段敵にIT-23M1、CLV2310V
、d:2232GJ2ですが、+1万でCR-L26WAが売っていたの
で評判等まったく情報もなく、展示されているのも見たこ
とがなかったのですが、シャープのパネル等がLG製とい
う情報のみで人柱覚悟で買ってみました。

とりあえず、いまのところ買ってよかったです。
画質調整しないと、ギラツイテ目がチカチカしてたのです
が、いろいろ調整しているうちにいい感じになってきました。
763不明なデバイスさん:05/01/30 23:24:50 ID:5MKVlA5o
>>743

29日にCR-L26WA届いた。
とりあえず、PC接続メインで使用中。
いまのところ、不具合特になし。
あえていうなら、やっぱりテレビなのでまぶしすぎかな・・・
DVD見るのには最適なチョイスだと思うけど。
764不明なデバイスさん:05/01/31 00:15:43 ID:Xa8wE+eI
随分と一人で盛り上がってるな。
765不明なデバイスさん:05/01/31 01:13:07 ID:nfA5+nDC
1440×960のパネルって無いのかな。
あれば、QVGAは4倍で、VGAも2倍で、DVDの720×480は2倍でピッタリに
なって理想的だと思うんだけどな。
766不明なデバイスさん:05/01/31 01:20:09 ID:aorzEYbP
DVDはアスペクト比が違うだろ
767743:05/01/31 01:21:05 ID:mToI9fXH
>>761
レスありがとうございます。
このままスルーされてくかなと思ってたので嬉しいです。
かなり良さそうな感じですので、LGモニタを買おうと思います。

ご質問したい点があるのですが、明るさ等の設定はどれぐらい細かく設定できるのでしょうか?
また、各入力端子ごとに設定は保存できるのでしょうか?
TV用のモニタなので、PCとして使う分には明るすぎるというのはある程度予想はしてたので、
それがどの程度軽減できるか気になります。
もう一つ、スピーカーなんですが、音は期待しない方がいいですよね?
スピーカーの取り外しってどう見ても無理ですよね。

私も覚悟を決めてサクセスで買おうと思ってたので、この情報もありがたかったです。
大手家電量販店でも扱ってくれればいいのに…
768不明なデバイスさん:05/01/31 02:15:51 ID:FErnY2M6
なんか必死な奴がいるな
769不明なデバイスさん:05/01/31 02:32:16 ID:202BHXf0
色変化のサムスンPVAかギラギラのLGIPSか
770不明なデバイスさん:05/01/31 03:25:31 ID:zVuuwheD
 いくら能書きタレても、しょせんビンボーだから夢見るだけだろ?
どうせなら現実的に、これでも買えば?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=2340102631695

 キミ達には、ピッタリ、ジャストフィット、ハマリすぎ
余裕の人は、2ND,3RDでもイケるぞ
771不明なデバイスさん:05/01/31 03:32:44 ID:FErnY2M6
>余裕の人は、2ND,3RDでもイケるぞ

お断りしますwww
772不明なデバイスさん:05/01/31 08:42:59 ID:QBsd/zit
また、さ糞すの売り込みか。
ドット抜け品や初期不良の修理上がり品を安く仕入れてるってところか。
773不明なデバイスさん:05/01/31 16:00:56 ID:aVyej/l5
ジャストフィット って言葉、久しぶりに聞いた。
分割金利手数料無料 と同じ響きに聞こえたな。

そんな俺は、SONYのKDL-L32HVXをPCモニターとして使用。
2画面とかPIPできないので、激しく鬱。17インチあたりの液晶買おうかな。
774不明なデバイスさん:05/01/31 16:54:16 ID:zVuuwheD
>>773
あなたに、JUSTFITな地雷を紹介

http://www.aziandoor.com/lcd_tl17at-tjp.htm#top

勇者に最適

775不明なデバイスさん:05/01/31 17:15:42 ID:GaZ2jdKW
MDT191S 見てきた。
普通にとてもきれいで、視野角も全く問題ないように見えた。
いま使ってるのが EIZO L565 という2,3年前の機種だからかな?
目線の高さに置いてあって、下から覗くことは出来なかったけど、
下から覗いて真っ暗になるのは別に抵抗ないしいいや。

今は L565 + TV チューナー付キャプチャーボードで
残像は気にしないことにしてる (実際慣れれば気にならない) けど、
ゲームをやると明らかに遅延があるのがきつい。

まじで MDT191S 買いたくなってきた。
776775:05/01/31 17:16:56 ID:GaZ2jdKW
チラシの裏ですまそ
777不明なデバイスさん:05/01/31 20:09:42 ID:iIzUlhGk
>>775-776
映り込みはどう感じました?
TV194CとMDT191Sはどうしても上の蛍光灯の映り込みが気になったんだが、、、
778775:05/01/31 21:26:15 ID:GaZ2jdKW
>>777
すみません、映り込みについては、
自分の顔がチラチラ見えて気にならないか?
というのを確認した程度で、あまり深く考えてませんでした。
779不明なデバイスさん:05/01/31 23:04:22 ID:t68vtlz8
>>767
明るさとコントラストがそれぞれ100段階で調整可能です。
各入力端子毎に設定は保存されているようです。
結局は、グラボ(GeForceFX5200使用)の画質調整も併用して
調整しました。
PCモード(DVI)でできる調整はコントラストと明るさのみです。
D-Subだともう少し調整できるようですが、DVI接続だとその
メニューが選択できません。

スピーカーは取り外し不可。
左右の幅はあるので、一応サラウンドは機能しています。

リモコンはものすごくチャッチィです。
DVI-DVIケーブルとDVI-D-Sub、PCスピーカーケーブルも同梱
されてました。
780不明なデバイスさん:05/02/01 01:03:32 ID:Yw+JwsYm
MDT191Sユーザだけど

俺はCRT至上主義だったので、買う前は映りこみを疑っていたが
いざ購入して使ってみたら、映りこみとか視野角とか全然気にならねぇです
(主な用途:ネット、えみゅ、PS2)

買っちゃっていいと思うよ
781不明なデバイスさん:05/02/01 04:02:33 ID:F/4iLfYY
まぁあちこちに光源がある販売店では
やけにツルテカの写りこみ気になっても
天井に蛍光灯があるだけの自分ちだと
全然気にならなかったりするもんだ

ただエロゲやる奴はやめとけ
暗転の度に自分のブサイクなハァハァ顔が映って
萎えるからw
782不明なデバイスさん:05/02/01 10:07:50 ID:9QAa4iQG
MDT191Sユーザだけど

黒だと映り込みが気になり(自分が映る)
白だと視野角が気になる(黄色っぽく)

蛍光灯は置き場所の問題でしょう。
783不明なデバイスさん:05/02/01 13:59:22 ID:DZtcThbP
>>780
PS2サッカーとか野球とか激しく動くゲームも問題なしですか?
784不明なデバイスさん:05/02/01 14:19:49 ID:3nA4cY8I
191Sの応答速度でダメならもう無理なのでは…
785不明なデバイスさん:05/02/01 17:39:56 ID:VUx+1L85
>>783
PS2のゲームは、グランツーリスモ4しかやっておらんが、
残像はさほど気にはならない

さすがに、タイムカウンタは残像ボケするし、
スピンすると画面全体にモヤがかかったような残像地獄に…

ま、数秒で回復するけどな
786不明なデバイスさん:05/02/01 17:54:41 ID:B85lSZH8
TVチューナー付き液晶モニターの購入を考えているんですけど、
反応速度25ってゲームとかになると厳しいレベルなんですか?

あとAQUOSって22インチ以上機種は大体PC接続可能なんでしょうか?

本命はIT-26M1かなと考えているのですが、AQUOSのBS/CSチューナー付きや、DELLのW2600あたりも魅力的なもので・・・
787不明なデバイスさん:05/02/01 22:03:33 ID:8fKBlJ0H
今度糞ニーから出る、新製品のハッピーベガなんて良いんじゃない?

32型で、ヘタすると店頭売価28マソ(20%ぐらいのポイント)付くらしいし。
デジタルチューナーも付いているしね。
まぁ、PIPとかDVIとか付いてないけど。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0120/

パネルはチョソじゃないみたいだし。
788不明なデバイスさん:05/02/01 23:05:07 ID:B85lSZH8
>>787
情報ありがとうございます。
そこまで大きいのはアマリ必要ないかも。
値段も高いでるすしね〜

しかもS○NYか〜
789不明なデバイスさん:05/02/02 00:30:24 ID:nRxS1O4F
>>787
これで、D-subじゃなくてDVIならなぁ〜
と、何回このスレで繰り返されただろうか。
790不明なデバイスさん:05/02/02 00:44:15 ID:26nFIkaN
DVIでWUXGAだったらなぁ
791不明なデバイスさん :05/02/02 07:00:06 ID:qUtBiKLK
ベガエンジンのかわりにPCエンジンを搭載!
792不明なデバイスさん:05/02/02 10:23:54 ID:DlLb0xOk
PS2がカクカクするのなら
ここはTVは今のMTVX2004HFに頼り
RDT195S買うか・・・はげしくなやむぅぅぅぅうぅう
793775:05/02/02 18:21:15 ID:b8fn1M+q
MDT191S、早速注文して今日届いた。
ほぼ 100% 満足だけど、上下視野角の狭さはやはり少し気になった。
よくサンプルで見掛けるピンクのグラデは、
サンプルとして使われるだけあって確かに目立つ。
(うちの 2ch ブラウザ、新着スレの背景色がピンクなので)

リモコン使えたり、全画面表示でアスペクト比を気にする必要が無かったり、
入力端子が (PC の裏側のキャプボと比べて) 近かったり、
そういうテレビ感覚な手軽さは本当に良い。

あと、今まで電化製品運はわりと良い方だったけど、ドット欠け1箇所発見orz
794不明なデバイスさん:05/02/02 21:07:45 ID:DO7aDAJp
MDT191Sが良さげな印象をうけるんですが
Macでもデジタルでつなげますか?macmini購入予定なんですが
あと、powerbookとデュアルディスプレイは可能でしょうか?

マニュアルをDLしたんですが、つなぐ専用の線がいる場合があります。
とかよくわからなかったんですが。。
Macユーザーの方おりましたら教えてください。よろしくお願いします
795不明なデバイスさん:05/02/02 21:55:15 ID:Uagm0SXF
796780:05/02/02 22:52:11 ID:TC/eu60n
>>783
参考になれば。

買ってきた日、手持ちのゲームで確認した。
(D端子接続)
PS2のシューティング(グラV)も支障なくプレイ可
残像から来る「ボヤケ」はちょびっとありかな

PCゲーだとどうかしらん。
AoCなどの画面切り替え→チラッと見で
多くの情報を把握する必要のあるゲームとかね
今はやってないのでわからん
797不明なデバイスさん:05/02/03 00:28:10 ID:0xot3Iyn
MDT191SにD端子接続でPS2を繋いでいる人に質問。

俺も同じようにPS2を繋いでみたが、想像以上に画質が悪い。
Y信号とC*信号が1ドットずれて表示されてる感じ。
黒字に黄色い文字だと左端1ドットが白くなるし、明るい背景に黒文字だと、
文字の右側にゴーストっぽいものが映る。
XRGB-2にはかなわんとしても、ここまで差があると正直何のためにMDT191Sを
買ったのかという気がしてくる。全画面拡大時のぼやけは許すが、
色ずれはなんとかしてほしぃ(つд;)

俺のMDT191S固有の不具合なのか?
そもそもD端子に期待しすぎた俺が馬鹿だったのか?
798不明なデバイスさん:05/02/03 00:54:12 ID:dJUU+46w
俺WoooにD端子接続してるけど、くっきりバッチリだよ。
D端子は悪くない。悪いのは三菱じゃね?
799不明なデバイスさん:05/02/03 02:09:56 ID:Lrrh7P3L
トランスコード回路が糞なんじゃね?
800不明なデバイスさん:05/02/03 02:30:35 ID:KGZW0uvW
そういうもんじゃないの?
C480T使ってるけど、PS2のゲームなんかはどの接続方法でも画質ひどい。
でもDVDのプログレ出力だと、PCでDVD再生するのと同等の画質に見える。
801不明なデバイスさん:05/02/03 04:31:29 ID:2ZyfAOye
チューナー付きモニタとチューナー付きキャプチャーカードの内蔵チューナーでテレビ視聴するなら
どっちが綺麗なの?
綺麗な方を買いたいんだけど。IT-26M1買うか、EIZOのL778辺りにしようか迷ってるんですけど。
802不明なデバイスさん:05/02/03 10:12:19 ID:KChxKt0N
バイ・デザインってどうなの?
803不明なデバイスさん:05/02/03 12:33:10 ID:O5ffuiqo
>>801
テレビ中心ならIT
804不明なデバイスさん:05/02/03 16:26:07 ID:t+Nypc1w
>>802
せめてこのスレだけでも全部読んでから質問してくれ
805不明なデバイスさん:05/02/03 22:08:35 ID:ijr7rfsS
テレビつっても地上波アナログかデジタルかでかなり違うよ
もしアナログのほうなら素直にインタレテレビを買うのが吉
ハイビジョン放送だとなるべく大画面を選びたいし・・・
割り切って使うのなら191Sはなかなか良い選択かと
806不明なデバイスさん:05/02/05 13:08:03 ID:bjp1ZOXk
930MP-Rが最終50台で在庫限りらしい
買おうかマジで悩んでるんだけど、使ってる人いる?
912Tよりは残像ひどくないとか書いてあったの見かけたんだけど、DVD観るぶんには
気にならないレベル?
テレビはそれほど見ないと思うから、残像もある程度は妥協。
だれか・・・お願い使用感おせーて
807不明なデバイスさん:05/02/05 14:51:14 ID:anzbYeQ4
>>806
PCモニターとしてはいいけどテレビとかDVDレコは繋ぐの止めた。
結局その辺はあくまでオマケとして考えられるなら。
808不明なデバイスさん:05/02/05 14:58:02 ID:anzbYeQ4
>>806
間違えた。PS2を繋いでゲームをプレイしたが残像が酷すぎる。
自分の持ってる液晶テレビ(SONY)はそんなに気にならない。
あと東芝やソニーのようにエンジンが弱く設定をいじってもあまりよくはならなかった。
191Sにしておけば良かったのかと後悔している。あと音がショボイ。
809不明なデバイスさん:05/02/05 16:20:18 ID:bjp1ZOXk
あっ>>806のは¥69,800のセールがって意味ね

>>808
ttp://c572.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/syncmaster_930m.html
こんなページあったけど、コンポジットケーブルでつないで残像ひどいの?

PS2とかはやらないだろうし、我が家には液晶テレビなんか無いから
比べてどうこうってのもないと思う
テレビもスピーカーもおまけと割り切って、PC用モニターとして使うなら実用レベルなのかな
あとは動画再生時の残像が気がかりなんだけど、どんなもんですか?
810不明なデバイスさん:05/02/05 16:23:54 ID:8wbYNiqo
そんなに買いたいなら買えば?
811不明なデバイスさん:05/02/05 17:03:53 ID:anzbYeQ4
>>809
コンポジットで繋ぐのは液晶では辛い。
繋ぐならD端子だが残像は930MPは気になるよ。
最近の液晶テレビならスタッフロールとかはそんなに残像は気にならないのだけどこれは読みづらいレベル。
70000も出して一昔前の液晶を買う覚悟があるならどうぞ。
812797:05/02/05 20:14:01 ID:gtrmgyUv
>>798-800
レスサンクス。
同じD端子接続でもモニタによって結構差があるのか。
参考までに、>>809が載せたリンク先の930MP(コンポーネント接続時)と
同じ画面を映したMDT191Sの写真をうpしてみた。撮影条件が全く異なるので、
発色や明るさはあてにしないこと。
MDT191Sはシャープネスを33%にした以外は、デフォルト状態で撮影している。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050205201113.jpg

縦方向の画質に関しては、余計な輪郭処理をしない分、明らかにMDT191Sの方が
勝っている。スムージング処理は個人の好き嫌いがあるだろうが、MDT191Sの方が
文字のジャギーがなくていい感じ。
注目して欲しいのは、□ボタンのアイコンの左側の辺と背景のクリスタル(?)のエッジ部分。
MDT191Sだと、□の線にゴーストが出てるのに加え、クリスタルのエッジ部分が
白飛びしているのが分かると思う。
調整で直るものだったら、三菱のサポートに電話したいと思うが……。

しかし、肝心のMDT191Sユーザーからは何のレスもなしとは_| ̄|○
813不明なデバイスさん:05/02/05 21:27:51 ID:HjnlZICU
落ち着けよ。
814不明なデバイスさん:05/02/05 22:27:39 ID:Ff2tgbrJ
>>812
その写真、俺にはとてもキレイに見えます。ここまででるならMDT191S中々いいね。
815不明なデバイスさん:05/02/06 02:17:38 ID:GJCNSZSO
チューナー付じゃないから、ちょっとスレ違いだけど比較参考程度にどうぞ。
LCDはM170です。

ttp://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0002.jpg
816不明なデバイスさん:05/02/06 09:25:00 ID:6eXxPqJv
>>815
その写真、俺にはとてもキレイに見えます。ここまででるならM170中々いいね。
817不明なデバイスさん:05/02/06 10:11:20 ID:6eXxPqJv
816で適当なレスしてしまったが、M170ってD-subとDVIしか無いけど、
プレステ接続はアプコン使用ですか?だったらMDT191Sと比較は出来ないような気もする。
818不明なデバイスさん:05/02/06 11:28:20 ID:qwPw69bj
PS2なら素直にベガを使えばいいのに
819不明なデバイスさん:05/02/06 14:05:26 ID:ZsdZyBLm
ベガじゃ8msに対抗出来ないと思うよ byゲーマー
820不明なデバイスさん:05/02/06 15:02:04 ID:AXDCGyp3
ブラウン管って遅いんですか?
821不明なデバイスさん:05/02/06 16:07:44 ID:ki+BnSi/
液晶は速度でうだうだ言う必要あるが
ブラウン管(CRT)はまったく気にしなくて良い。それくらい差がある

てか、液晶についてちょっと勉強した方がいいぞ
822不明なデバイスさん:05/02/06 16:43:23 ID:GZ8yk6xV
>>816
おっしゃる通りで外部接続は他にないです。
アプコンは非常に高いので、3000円のキャプチャーボードとフリーの表示ソフト使ってます。

例えばM170なら、OD搭載で反応速度は12msだから、そういうことも含めて
比較参考にしていただければ、と思いうpしたところです。
なので、外部接続なくてもこういう接続方法でこういう画面になるんだなー程度に
思っていただければ幸い。
823不明なデバイスさん:05/02/06 17:37:22 ID:2bz8F0d3
M170ってデザインはともかく、画質は最高とか言われてるよな。残像も気にならないレベルだって言う話だし、
アプコンで遅延とかなかったら、出費は嵩むけどマイコンソフトの高いの買って、
ハイビジョン出力させれば、満足のいく画質になるかも。
824不明なデバイスさん:05/02/06 22:29:47 ID:kJaLwuFM
あと5年待て。
825不明なデバイスさん:05/02/06 23:23:16 ID:DdArSmvS
>812
ロボたんのゴースト?は元々入ってる物だが。
826不明なデバイスさん:05/02/07 01:20:37 ID:IzJl/m5U
M170に、191Sと同等のAV入力が付いていれば・・・。
ナナオは商才が無いね。
827不明なデバイスさん:05/02/07 01:33:27 ID:YXVcxka2
このスレはD4とDVIが付いてる液晶ならいいのか
チューナーいらないじゃん
828不明なデバイスさん:05/02/07 01:47:28 ID:IzJl/m5U
>827
S端子があればビデオつなげられるから、TVチューナーはいらないよ。PCにも付いてるし。
本当に必要なのはAV入力。
829不明なデバイスさん:05/02/07 02:52:10 ID:VQTMVGp/
>>822
M170よさげだね。
俺もキャプチャカード+dscaler+CRTでPS2とテレビ視聴環境構築してるけど、
この画質ならCRTから心置きなく乗り換えられそう。
830815:05/02/07 04:36:32 ID:4KGMTh+X
>>823
でも、アプコンなりマイコンなり、性能重視で考えると
金額もそれなりに上がっちゃうし、そこまでお金かけるつもりなら、
もっと他にも選択肢がありそうな気がしないでもない。

>>829
自分もCRTから乗り換えました。
テレビ視聴はしてないので分かりませんが、PS2に限って言えば
大して変わらない気がします。

他に液晶を使った事がないので残像うんぬんの比較はできませんが、
RPG、音ゲー、レースゲーやった感じでは違和感なしでした。
あと、動画再生は全然問題なし。

ちなみに、これS端子接続です。
831不明なデバイスさん:05/02/07 11:13:30 ID:vbSfq+ow
まぁ厳密に言えばまったく同じってことはありえないけどね
残像というと長く尾を引いたものを思いがちだが、それではなく残像感っていうの?
動きのあるシーンでボヤっとしか感じはどうしても受けるよ
MPEG2の画像に目がなれたせいかあまり違和感を感じないのかもしれない
832不明なデバイスさん:05/02/07 11:19:07 ID:Ub6trDFt
別に厳密とかどうでもいいんだよ

こんなの個人差があるんだから本人が違和感なけりゃ
それでハッピー
833不明なデバイスさん:05/02/07 13:01:19 ID:ImC07Ag7
>>815の画像を見てなんの参考になるのだろうか?と思った
834不明なデバイスさん:05/02/07 16:18:21 ID:RGnupLi4
チューナー付きPCモニタってあまり需要がないと言われているけど
本当のところどうなんだろうか?
価格comの液晶モニタの人気ランキング1位はMDT191Sだし。
メーカーも本腰を入れて画質は930MP-R並で応答速度16ms以下の
モニタを造ってくれないかな。
このジャンルがもっとメジャーになれば新大学生とか飛びつくかもしれないのに。
835不明なデバイスさん:05/02/07 16:32:36 ID:jPExeoEq
各PCメーカーはモニタをセットにしたモデルばかり販売している。
そんな状況の中でモニタだけ単独で買う人ってのは、付属のモニタでは満足
できない人なので、チューナー付きとか大画面など付属に無い物を求める。
人気があっても絶対数で売れてるかどうかは微妙だと思うよ。
836不明なデバイスさん:05/02/07 17:39:10 ID:RGnupLi4
>835
そうだよな・・・
一般の人は現在使っているモニタが壊れでもしない限り、普通は新調しないか。
テレビ見たけりゃキャプボ買うし、
ゲームをわざわざPCモニタで遊ぶこともないって普通は思うだろう。
テレビが壊れて、モニタを新規購入するっていう人しか買わないもんな。
837不明なデバイスさん:05/02/07 17:46:12 ID:Ub6trDFt
俺は使ってた25インチのテレビが壊れて、
ちょうど使って17インチのCRTモニタもボケボケだったんで
この際両方を兼用できる奴を買おうと思っていろいろ調べた

でもTVチューナ付きモニタってカテゴリには結局テレビとして
常用できるほどのサイズ、画質の物がなかったんで
AQUOSの26インチ買った

今はこれにDVIでPCも接続して兼用してる
もしかしたらそのうち別にPC用モニタ買うかもしれんが
いまんとこはこれで満足してる
838不明なデバイスさん:05/02/07 19:58:40 ID:+aUb2n3Z
コンポーネント端子が2つ付いてるのって
ひょっとしてデル製品だけですか?
839不明なデバイスさん:05/02/07 21:01:45 ID:hwpB4P07
テレビやAV入力の画質が優先なら巨大なアクオス(旧モデルw)しか選択肢がないのが悲しい
840不明なデバイスさん:05/02/07 21:14:48 ID:1apyEyKD
ビクター、HDMI端子を備えた40V型液晶テレビ
−「GENESSA」や「きき楽」を搭載。23V型モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/victor.htm

23インチの手頃なサイズでDVI(素HDMI)付き!と思ったら

> 主な仕様は共通だが、40V型モデルのみHDMI端子を1系統装備するほか、

馬鹿かと…
841不明なデバイスさん:05/02/07 21:26:33 ID:LJBkw+kL
どのみち解像度がショボすぎる。せめてハイビジョンフル解像度が欲しいよ・・・
842不明なデバイスさん:05/02/07 21:36:27 ID:xwoKjA95
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/pdp/faq/01.html
>日立42型プラズマハイビジョンディスプレイは他社の製品
>(42型WVGAモデル)と比べて何処が違うのでしょうか?
この回答???
843不明なデバイスさん:05/02/07 21:45:35 ID:1oo4rfEI
>>841
せめてフルHD
(´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
市場を嫁
844不明なデバイスさん:05/02/07 22:45:43 ID:vbSfq+ow
結局のところPC入力端子付液晶テレビにろくなのはないってことだね
845不明なデバイスさん:05/02/07 23:37:33 ID:3F40jk24
>>840
俺もそれ読んでカクッときたよ
一瞬、ついにボーナス使う時が来たか、と思ったんだけどなー
846不明なデバイスさん:05/02/07 23:43:51 ID:Ub6trDFt
HDMI端子って普通HDCPをOFFにできるの?
それが出来ないとDVIからの入力は無理だと思うんだが
847不明なデバイスさん:05/02/08 00:36:47 ID:rwu5Wzkk
結局のところAV入力端子付液晶モニタにろくなのはないってことだね
848不明なデバイスさん:05/02/08 00:39:34 ID:8TQ76QkK
849不明なデバイスさん:05/02/08 00:44:00 ID:T+tLzXBk
HDCP非対応の信号がくれば
自動的に非対応になるってことか

でもEMP-TW500ってのが微妙だなw
850不明なデバイスさん:05/02/08 06:52:01 ID:JgIDIRwz
DVI(PC)→HDMI(TV)が可能かどうかは普通、
HDCPのプロテクションが問題なのではなく、
まずはそのHDMIがRGB信号の入力が可能かどうかで、
あとは目的の入力解像度に対応してるか次第。
要は昔からよくあるDVIの互換性問題みたいなもの。
現状メーカーにとっては想定外の接続で、
端子(チップの世代)の情報開示もPC入力の動作確認もする気はないから、
結局は誰かが実際につないでみないとわからない。

http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby7/2/av/1092905255/&cache=on&st=134&en=159
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1098/1098761449.html#608
851不明なデバイスさん:05/02/08 06:58:27 ID:JgIDIRwz
852不明なデバイスさん:05/02/08 12:20:00 ID:C5ymt0Jt
液晶テレビの場合、あんまりPC接続には力をいれないんだろうね
プレゼンやデジカメ画像閲覧で使えればいいぐらいの感じだろうし
まぁ実際はその程度の使い方しかしないかもしれないけど
853不明なデバイスさん:05/02/08 14:35:17 ID:ASppsh7U
ベガ買おうかな・・・実勢価格どれぐらいの見込みでつか?
854不明なデバイスさん:05/02/08 18:10:28 ID:PYoEowcQ
バイ・デザインの画質ってどうなんですか?
価格.com見る限り、悪くは無いが良くもなくって感じがするんですが。

他の候補がDellのWシリーズとSHARPのITシリーズなんですけど、これらと比べてカナリ劣るのでしょうか?
855不明なデバイスさん:05/02/08 18:20:37 ID:rSu9iyhN
>>854
まず優先する機能をはっきりさせないと、何とも言いようがない。
856不明なデバイスさん:05/02/08 18:29:04 ID:igKNPX+W
スピーカー無しの32型IT-TV出ないかな・・・。あのデザインだったらスピーカー無いほうがまし(−−;
それと25万円前後でHDMI端子とDVI端子とD4端子がついたTVキボンヌ。HDMIとDVIを両方って言うのはまだ見たことがない・・・。
PCのビデオカードがHDMI端子つくのとどっちが早いやら・・・
857不明なデバイスさん:05/02/08 19:51:02 ID:PYoEowcQ
>>854

バイデザインのは端子系は充実してると思うので、気になるのは画質ですね。
TVの画質とか、ゲームも含めて動画への反応具合とか。
どちらかというとPCのモニターっていうよりTV・DVD・GAME優先です。
858855:05/02/08 19:53:49 ID:PYoEowcQ
あ、間違った

>>857
へのレスです。

自己レスしてどうするんだorz
859不明なデバイスさん:05/02/08 20:28:53 ID:C5ymt0Jt
もちつけ
860不明なデバイスさん:05/02/08 20:31:48 ID:T+tLzXBk
>どちらかというとPCのモニターっていうよりTV・DVD・GAME優先です。

悪いことはいわん
やめとけ
861不明なデバイスさん:05/02/08 20:53:56 ID:mRgnrK1X
・デジタル放送がHD画質で楽しめる
・プロテクトのかかった次世代DVDのコンテンツがHD画質で楽しめる
・HD出力対応家庭用ゲーム機が楽しめる
・P2Pで落としたPC内の動画がメディアに焼かずに楽しめる
・AVアンプに出力してマルチチャンネルオーディオが楽しめる

これらの条件を満たすパーソナルサイズのモニタを探しています
是非ご協力ください
862不明なデバイスさん:05/02/08 20:55:42 ID:rHlPTuDD
詰まらん釣りだな
863不明なデバイスさん:05/02/08 20:59:12 ID:jOBQgB+W
>>861
アペオスでオールOK
864不明なデバイスさん:05/02/08 21:28:01 ID:PYoEowcQ
>>860
質だけ考えると向いてないのはわかるんですが、省スペース化や統合を考えているもので・・・
ブラウン管並みの画質が望めないのはわかってるんですが、違和感無く使用可能なレベルならOKかなと。
IT-26M1とかから見て極端に劣らなければ問題ないかな〜って思うんですけど。
865不明なデバイスさん:05/02/08 22:04:25 ID:W5HsU8hq
>>864
TVをおまけと割り切れるならいいが、割り切れないならおとなしく
国産メーカーのPC入力付き液晶テレビ買っとけ
866不明なデバイスさん:05/02/08 22:34:59 ID:T+tLzXBk
AV板の液晶テレビスレに定期的に来る
バイデザイン厨といっしょだな

みんなにやめとけといわれても
なんだかんだいって粘る
867不明なデバイスさん:05/02/09 00:22:00 ID:ikA1bhFf
スペックと価格的にはDELLのW1900に惹かれるものがある。
HDCP対応のDVI付ってのはポイント高くないか?
両脇のスピーカーさえ着脱式ならすぐ買うんだが・・・・・
868不明なデバイスさん:05/02/09 00:32:07 ID:Ocg7ZYDA
>>867
フルデジタル接続で地デジ見たくても
デジタル出力できるチューナがないな
あってもブルレイレコ付きとかで高杉
869不明なデバイスさん:05/02/09 00:37:44 ID:ikA1bhFf
>>868
俺ビクターのDHX2持ってるから。
870不明なデバイスさん:05/02/09 00:56:46 ID:Ebj8TViw
そういえば犬のHDMI付きDVHSデッキがあったっけ
パネル素性がよければ画質は期待できそうな気も
ただPCともデジタル接続するなら共存が難しそう
871不明なデバイスさん:05/02/09 01:25:49 ID:zrMdkBdP
それでなくても家電メーカーはPCとの連携を回避しようとしているもんな。
872不明なデバイスさん:05/02/09 02:13:02 ID:ktW1sjvu
>>871
最近は渋々ながら家電・PC双方の業界が歩み寄ってる感じはするけどな。
ただ、微妙に利便性が損なわれてるところに本音が透けて見える…。
873不明なデバイスさん:05/02/09 02:37:49 ID:Z261u+FO
結局、気に入ったモニタにアップスキャンコンバータを
つなぐのがいいような希ガス
874不明なデバイスさん:05/02/09 02:48:47 ID:3t4XMelV
でも、アップスキャンコンバータも何かスペック的に微妙……。
875不明なデバイスさん:05/02/09 03:53:30 ID:zrMdkBdP
ちょっとスレ違いだけど
アメリカじゃハイビジョンキャプチャーボードが発売されている

http://www.cellarcinemas.com/cgi-bin/store/HTDV-MYHD.html

こういうのが国内でも発売されたら、
わざわざTNパネルのモニターを買う必要がなくなるな
ゲームの実用に耐えられるかどうか不明だが、
自分の好きなモニタでハイビジョンを見られる。
876不明なデバイスさん:05/02/09 04:06:26 ID:zM0216cX
アメリカのATSC規格ね
MSのMedia Centerd Edition2005でも既に対応済みだしね

でも日本ではいろいろ問題があってしばらくは無理みたい

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm

著作権だのなんだの
877不明なデバイスさん:05/02/09 07:46:32 ID:+SQxr2bx
ろくなのねえ
まじろくなのねえ
ろくなのねえ
878不明なデバイスさん:05/02/09 12:14:29 ID:friawD1y
http://www.quixun.co.jp/products/livera/livera.html
これは?結構なものと思うけど。
879不明なデバイスさん:05/02/09 13:10:10 ID:iPJT95C3
S、D1画質を重視する場合にお勧めはありますか?
PC入力は1024*768くらいの解像度でよいです
880不明なデバイスさん:05/02/09 13:45:08 ID:2EwjhJkN
>>879
素直に2台体制がいいと思う・・・
21型ブラウン管テレビは2万ぐらいで買えるし
D1以下はやっぱ液晶じゃ厳しい
881不明なデバイスさん:05/02/09 15:12:32 ID:RNP1QhmZ
>>879
IT-20M1はどう?
882不明なデバイスさん:05/02/09 16:46:47 ID:99qmwN68
>>878
それ安くていいよね。画質は判りませんが…。

クイックサン、99,800円の27型液晶テレビ「LIBERA」
−インチあたり3,600円。DVI入力も装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/quixun.htm
883不明なデバイスさん:05/02/09 17:06:33 ID:a+Sg2VMz
また巨大画素液晶かイラネー
884不明なデバイスさん:05/02/09 17:19:50 ID:xy1mhtLR
191Sについて、視野角以外のマイナスポイントはありますか?
今までの流れだと私的にかなりFAぽいのですが(見上げないし、スピーカー別だし
885不明なデバイスさん:05/02/09 17:32:00 ID:fTq7ZllP
>>882
テレビ(動画)メインな使い方には安くていいかもね。
録画用PC組んでる人とか。
886不明なデバイスさん:05/02/09 17:38:47 ID:zM0216cX
>>885
応答速度25msの一昔前のパネルでテレビメインはつらいだろ
テレビで重要な画作りも未知数だし
887不明なデバイスさん:05/02/09 18:07:48 ID:SAAN0w4x
>>884
テレビ(地上アナログ放送)の画質(フルスクリーン表示)
888不明なデバイスさん:05/02/09 18:09:31 ID:wUjzafDu
>>884
入力切替が遅い。

PC1→PC2→TV→Sビデオ→D端子→
の順で切り替わるが、TVからPC2にするのが面倒
専用のボタンがないので

こんなもんかな
889884ではないが:05/02/09 18:44:27 ID:Z261u+FO
>>888
いいことを教えてくれてありがとう。
191Sはスルーします。

…ていうか、151Xから仕様が退化しとるやん。
三菱は何考えてるんだか。
890不明なデバイスさん:05/02/09 18:57:08 ID:wnNERTGF
>>882
これだったらLGの方がよさそうだな
891不明なデバイスさん:05/02/09 19:01:55 ID:4ydY7GAM
>>878
クイックサンは地雷じゃね?w

ところで、930MP-Rの限定特価は完売か。
新製品でも出ないかな。
892不明なデバイスさん:05/02/09 20:20:01 ID:gxodhwfc
>878
大画面が欲しい人でDVI端子+D4端子付で安さを優先したい人にはいいね。
性能は二の次かな。でも今のところ液晶TVと考えたらCPは最高クラスな気がします。
893不明なデバイスさん:05/02/09 23:16:13 ID:zrMdkBdP
>878
きっとアナログ放送は見られたもんじゃないだろうから
デジタル放送が視聴可能な人にはお勧めかもね。
894不明なデバイスさん:05/02/10 00:28:26 ID:vgaM+HJD
画質は二の次、どうしてもDVIとD4接続したいって人向けかな
まぁあくまで予想だけど
パネル以外の部分でどれだけがんばっているかが重要だと思う
895不明なデバイスさん:05/02/10 10:35:54 ID:iiT7Z95c
縦720ってのはなんだ?
せめてXGAにしろよ
896不明なデバイスさん:05/02/10 10:56:30 ID:t8TSOm7H
クイック惨はPCも接続できるテレビだから、16:9を優先してるのかもね。
どうせなら横1360あたりにして欲しいけど、1280X768よりはマシみたいな。
897不明なデバイスさん:05/02/10 13:12:35 ID:YF0vwkO3
>>880
やはりそれのほうがいいのでしょうかね。
現在液晶+CRT2台なのでもう一台置くスペースがないんですよね。
CRT+アップキャンコンバーター+トラスコがいいのかなぁと。
>>881
IT-20M1は画質いいのですか?
898不明なデバイスさん:05/02/10 20:12:00 ID:Uc35WekU
>>897
IT-20の中の人はサムチョン系ですが。
899不明なデバイスさん:05/02/10 20:35:57 ID:fPUYcr5w
IT-20M1は#のASVパネルだよ

IT-23M1が糞パネル
900不明なデバイスさん:05/02/10 23:14:45 ID:hSiN69+D
MDT191S買うつもりなら、安いんじゃないかね。
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1542176
901不明なデバイスさん:05/02/10 23:44:01 ID:hN5PZD2j
>>900
いくら安くても佐川が運んでくるから嫌です
902不明なデバイスさん:05/02/11 00:23:25 ID:KFm4ZUzp
しかし安いな。
903不明なデバイスさん:05/02/11 03:09:10 ID:dJAcXkxi
クイックサンは型落ちのシャープパネルを好んで使うメーカーだな
今まで出たのも大体そうだった気がス
904不明なデバイスさん:05/02/11 04:56:22 ID:EThbCHV2
191Sは動いてる部分がメッシュ状になるように見えるのは俺だけ?
905不明なデバイスさん:05/02/11 10:54:41 ID:Yo3k2ne0
ソニーから新しい液晶TV(KDLシリーズ)が出るそうだけどスペック表みたらPC入力有りになってた。
液晶の情報がないから画質はよく判らないけど。
906不明なデバイスさん:05/02/11 16:24:54 ID:70vNHXSP
>>905
ベガじゃなくて?
News and Information 省スペースで、日常的に使える便利な機能を搭載したデジタルハイビジョン液晶テレビ“ハッピー<ベガ>”4機種発売 〜液晶テレビも地上デジタル放送もより身近に〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0120/
907不明なデバイスさん:05/02/11 17:50:24 ID:AZ3uD8gd
>906
それです。紛らわしい書き方ですいません
908不明なデバイスさん:05/02/11 17:58:01 ID:IGB32LIE
ハッピーベガは既に700後半あたりで既出だったりする。
DVIが付いてたら興味あったんだけどなぁ。
909不明なデバイスさん:05/02/11 20:04:06 ID:atO2bg2d
安くて20型くらいでD-sub15Pinついてればいいや、若いのにいろいろ
言うのは贅沢だし。
910不明なデバイスさん:05/02/11 20:43:34 ID:yz3htIoa
PS3を最高の接続方法で接続したいからまだ買わない。
911不明なデバイスさん:05/02/11 20:53:07 ID:s459BaFx
>910
HDMIが最高の接続方法で、次点がD端子なんじゃないの。
AVマルチは例外として。
912不明なデバイスさん:05/02/11 21:17:27 ID:ZrZ4k7mc
DVIとD-subってどれぐらいの違いがあるか説明してるサイトないでつか?
913不明なデバイスさん:05/02/11 21:22:56 ID:xV/yECn6
激しく違いがあると思うが。
基本的にD-SUBはアナログCRT向きで
DVIはデジタル処理必須の液晶向き。

昔のD-sub液晶モニタを見たときは液晶の画素と
PCの信号がずれていてゲロゲロだった。
今のはちゃんと自動的にズレを補正できるのだろうか?
914不明なデバイスさん:05/02/11 22:02:00 ID:ZrZ4k7mc
↓を見ると以下のように記されていますが,
実際に店頭で見て,
D-subだ,ゲロゲロ〜とすぐ分かるほどですか?

>液晶の画素とPCの信号がずれていて
PCの動作に画面が追いつかない?ってことですか・・・<応答速度?

勉強不足でよく分からないのですが・・・

パソコン自作NAVI
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/display.html#h2_012

液晶ディスプレイは、
デジタル信号を処理して映像を作り出します。
そのため、
アナログの映像信号を受けた場合には、
ディスプレイ内部でデジタルに戻す作業が必要になります。
これが画質の劣化につながります。
DVIでは、
パソコンからの映像デジタル信号をそのまま処理するため、
原理的には画質の劣化が生じません。
915不明なデバイスさん:05/02/11 22:04:25 ID:ZrZ4k7mc
TVチューナ付きモニタで良く出るのをまとめてみました。
もしよろしければご参考にしてください。
何か付け足すことはありませんかね?
[191S]

メリット
・D4端子付いてる
・D端子入力の色は綺麗
・安い
・残像少ない
・応答速度8ms
・アスペクト比固定機能はPC・TV・AV外部入力全てサポート

デメリット
・S入力の画像が白とびする。
・拡大補完機能がよくなく,輪郭ぼけ
・低めの画質
・動いてる部分がメッシュ状に見える
・D端子映像とPC画像のPIPは不可
・TNパネル使用のため視野角に不安(少しかがむと映像がシルエットみたいになったと報告有り)
・オーバードライブ非搭載
916不明なデバイスさん:05/02/11 22:05:50 ID:ZrZ4k7mc
↑の
>S入力の画像が白とびする。
という表現は適切でないような発言もあったのですが,よく分かりませんでした。
すみません。

[C480T]
メリット
・D4対応
・D端子画像とPC画像のPIPも可能?
・ーバードライブ搭載
・TVのアスペクト比固定

デメリット
・応答速度25ms
・不良品率大
・ファン騒音大
・PC・AV外部入力のアスペクト比固定無し?
・PS2のゲームはどの接続方法でも画質ひどい

[LCD-TV194C]
メリット
・デジタル接続での画質の方はかなり良い
・視野角はTNにしてはかなり良い方(寝ながらTVを見ても全く影響ないと報告有り)

デメリット
・PS2をAV入力端子につなげても画質はボロボロ(にじむ,暗い場面は見難い)
・PIP無し
・ACアダプタから変な音(一回交換してもらうがだめ)
917不明なデバイスさん:05/02/11 22:11:57 ID:Dr1NtE2p
>>914
応答速度じゃなくて、液晶側での信号サンプリングのタイミングがズレている
ものだから、1ドット幅になるはずのものが2ドットにまたがって文字が
見づらいわけさ。CRTは全編ズレまくりという表現もできるけど
マスクピッチはもうちょっと細かいので気にならない。
918不明なデバイスさん:05/02/11 23:12:05 ID:ZrZ4k7mc
>>917
>1ドット幅になるはずのものが2ドットにまたがって
なんとなく分かりました。ありがとうございます。

DVIの方がシャープに見えるという意見もぐぐったら出てきましたし。
一度DVIにいったら,D-subに戻れないほど綺麗に見えるという意見も・・・。

SONY 液晶ベガ KDL-S19A10買いたいけど、
DVIが無いって騒がれてるのが気になって・・・
迷うなぁ・・・
919不明なデバイスさん:05/02/11 23:27:44 ID:Dv67JGfn
市場推定価格: 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
『KDL-S32A10』 330,000円前後
『KDL-S26A10』 280,000円前後
『KDL-S23A10』 230,000円前後
『KDL-S19A10』 180,000円前後

※ 「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。
920不明なデバイスさん:05/02/11 23:35:44 ID:ZrZ4k7mc
>>919
価格.comに既に出てます
最安価格は
『KDL-S32A10』 253,799円
『KDL-S26A10』 209,499円
『KDL-S23A10』 164,499円
『KDL-S19A10』 126,669円

大型家電量販店で扱ってくれないのかな・・・
921不明なデバイスさん:05/02/11 23:59:44 ID:qi5i0pM6
>>920
デジタルチューナー付きでそれは安いなぁ
922不明なデバイスさん:05/02/12 00:16:40 ID:7mnniUFJ
915の、動いている部分がメッシュってどんな感じなの?
923不明なデバイスさん:05/02/12 00:23:58 ID:5cskSXdh
>>920
おぉすまん。
なかなか手ごろな値段ですね
924不明なデバイスさん:05/02/12 00:34:47 ID:fZS+Za0G
>>922

静止時
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■

動いている場所
■ ■ ■
 ■ ■ 
■ ■ ■
 ■ ■ 
■ ■ ■

というように画素が半分になるような感じで
ぼやける。
スペック上の応答速度が速くても、実際は
くっきりしていない為「アレ?」という印象を
受けると思う。
D入力でもPC入力でも同じ現象が起こる。
925不明なデバイスさん:05/02/12 01:37:22 ID:E+q+w3bW
>>916
LCD-TV194C
デメリット・PC入力時のアスペクト固定がない
C480の応答速度はオーバードライブ付いてるからデメリットではないんじゃない?

>>913
最近の液晶で最近のビデオカードならあまり気にならないよ。
926不明なデバイスさん:05/02/12 02:25:56 ID:fPndGT3u
DVIとRGBの話

旧マシーンのMatroxG450のD-SUB出力と
新マシーンのGeforece6600のDVI出力を
同じ液晶モニタに入れてみたら
MatroxG450のD-SUBの方がキレイでワロタ
927不明なデバイスさん:05/02/12 02:41:20 ID:AQJCdE1W
>>915
MDT191Sのメリットの安いってのは流石に無理があるだろ
性能的には安いのかもしれないが絶対的には安くない。
LCD-TV194Cの方に安いをつけてやるべき。

後OD非搭載をデメリット扱いはないだろ、無くて普通なのが現状。
928不明なデバイスさん:05/02/12 02:45:19 ID:E+q+w3bW
>>926
俗に言う信者フィルターってやつ?
DVIだとぼやけるとか無いからその2つだと色の好みくらいしか違いが無くない?
G450がぼやけてて綺麗ってこと?
929不明なデバイスさん:05/02/12 02:49:14 ID:fPndGT3u
別に特定のカードの信者ってわけじゃないんだが
たまたま持ってる2つで比較した結果
いわゆるボケに関しては差がなくて
色味がG450の方がキレイだったって意味

まぁアナログRGBでもカードによっては
それなりにいけるんだなってことでw
930不明なデバイスさん:05/02/12 02:49:57 ID:Ekerhrna
まあMDT191Sの場合、応答速度の点を加味して競合機種との比較を考えると
OD非搭載によるデメリットは考えなくて良いだろうな。
930MP-Rあたりならデメリットに挙げても良いかも知れんが。
931不明なデバイスさん:05/02/12 03:32:36 ID:7mnniUFJ
>>924
サンクス!大変良く判りました。
なんというか映画とか見るときに違和感バリバリに感じそうな欠点ですね。
932不明なデバイスさん:05/02/12 05:09:38 ID:0Pjp6SMH
家庭用ゲームを遊ぶならTVチューナ付きモニタよりも液晶テレビの方がいいのか?
うーむ、解らん
933不明なデバイスさん:05/02/12 05:26:56 ID:Ekerhrna
>>932
AV用途向けとPC用途向けの製品じゃ、絵作りの傾向は違ってくるからな…。
家庭用ゲーム機を繋ぐって事になると、AV用途向け液晶TVに繋いだ方が
画像の見え方としてはしっくり来る可能性はあるかも。
934不明なデバイスさん:05/02/12 13:28:00 ID:/4UbdwZw
>>932
レス読むと
PC端子付きTVの方が圧倒的に良い場合が多いみたいね・・・
935不明なデバイスさん:05/02/12 14:20:03 ID:hyF0x9cx
みなさん,ありがとうございます.
以下のように修正してみました。

191S/C480T/LCD-TV194C
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00851811236.00851811237.00850810163.00851011221.00851011222
のレスまとめ

[191S]
メリット
・D4端子付いてる
・D端子入力の色は綺麗
・コストパフォーマンスがよい
・残像少ない
・応答速度8ms
・アスペクト比固定機能はPC・TV・AV外部入力全てサポート

デメリット
・S入力の画像が白とびする←表現変?
・拡大補完機能が良くなく,輪郭ぼけ
・低めの画質
・動いてる部分がメッシュ状に見える(D入力でもPC入力でも同じ現象)
・D端子映像とPC画像のPIPは不可
・TNパネル使用のため視野角に不安(少しかがむと映像がシルエットみたいになったと報告有り)
・(無いのが普通だが,オーバードライブ非搭載)
936不明なデバイスさん:05/02/12 14:21:41 ID:hyF0x9cx
[C480T]
メリット
・D4対応
・D端子画像とPC画像のPIPも可能?
・応答速度25msだがオーバードライブ搭載だからOK?
・TVのアスペクト比固定

デメリット
・不良品率大
・ファン騒音大
・PC・AV外部入力のアスペクト比固定無し?
・PS2のゲームはどの接続方法でも画質ひどい

[LCD-TV194C]
メリット
・デジタル接続での画質の方はかなり良い
・視野角はTNにしてはかなり良い方(寝ながらTVを見ても全く影響ないと報告有り)
・他に比べて安い

デメリット
・PS2をAV入力端子につなげても画質はボロボロ(にじむ,暗い場面は見難い)
・PIP無し
・ACアダプタから変な音(一回交換してもらうがだめ)
937不明なデバイスさん:05/02/12 15:31:05 ID:bFC8Y7pd
なんかKDL-S19A10に惹かれてきた。
アナログ接続とか応答速度はアレかもしれんが、それ以上にこの価格で地デジ見れるってのが。

でもなんか本末転倒しすぎてスレ違いな考えになってきたかも……
938不明なデバイスさん:05/02/12 15:58:35 ID:Mw33Nz29
LGのCR-L23WA買いましたので感想を…
今までブラウン管しか使った事がなく、初の液晶なので偏った感想かもしれません。

PC
・DVI接続ができて綺麗。
・PCとして使うにはあまりにも眩しすぎて、明るさ等を調節したのですが、
 個人的に満足のいく明るさにすると、暗部がつぶれる。うまく調整すればいいだけなのかもしれませんが…

ゲーム(PS2・X-BOX D端子接続)
・ボケてる感じはしますが、思ってたよりも綺麗。
・GT4をD2・D3出力で見てみたら凄く汚かったです。これはブラウン管で見ても綺麗とは思えなかったので仕方ないのかな…
・残像はVF4EVOをやってるとちょっと気になりました。後、GT4で説明分の流れるテロップは結構気になりました。
・X-BOXのソウルキャリバー2のD4出力はとても綺麗でした。

DVD(HDDレコーダー D端子接続)
・個人的にはかなりイマイチでした。PCで見た方が断然綺麗ですね。
939不明なデバイスさん:05/02/12 15:59:28 ID:Mw33Nz29
つづきです。

地上波アナログ・BS・CSデジタル(地上波デジタルは受信不可)
・受信環境が良くないというのもありますが、ボケてて汚いです。ブラウン管が一番ですね。
・デジタル放送はとても綺麗です。

TV自体
・ファンは付いてないっぽいので静かです。
・リモコンがしょぼい。(ある意味シンプルで使いやすい)
・入力切替の反応が遅い。(TV-コンポジット-S映像-コンポーネント-D端子-PC入力の順)
 ですが、MULTIMEDIA切替があるので、なんとか許容範囲(TV-コンポーネント-D端子-PC入力の順)
・音は個人的には好みではないです。低音が好みの人には向かないと思います。
・視野角が広め
・デザインがびみょ〜
・PIPが無い。
・16:9ではなく15:9ってのがマイナス

長くなりましたがこんなところです。
個人的には10万でこの性能なら大満足です。
一番気にしてた残像も、普通にTVやDVDを見る分には特に気にならなかったです。
特定のゲームの画質とかも、持ってるソフトなら質問していただければお答えします。
940不明なデバイスさん:05/02/12 16:09:47 ID:hyF0x9cx
>>938-939
報告ありがとう御座います
CR-L23WAって価格.comには載ってないすかね
見つからない・・・orz
941不明なデバイスさん:05/02/12 16:12:48 ID:hyF0x9cx
>>937
まだ発売されて間もないから報告少なくて怖いっすね
価格.comでは発売前から良い方に投票が多かったみたいだし
今見てみると、悪い意見も増えてきてるし
942不明なデバイスさん:05/02/12 16:20:09 ID:hyF0x9cx
943不明なデバイスさん:05/02/12 17:08:52 ID:9eWksaZJ
>>932 俺もまるっきり同じ。家庭用ゲームメイン。ってことはテレビですな
944不明なデバイスさん:05/02/12 17:19:01 ID:MXK6VYXh
>>936
[C480T]だが
AV入力(コンポジット・S端子・D端子)は、いずれもアスペクト非固定有り。
いずれもPIP可能。
945不明なデバイスさん:05/02/12 18:26:02 ID:alXzD3Xi
やっと730MP-R買えたよ
946不明なデバイスさん:05/02/12 19:49:05 ID:aNKtWLiN
947不明なデバイスさん:05/02/12 22:48:18 ID:OsjGPCfR
>>946
シリーズ他のヤツも安いですね

KDL-S19A10【ソニーショップサンエイ】
http://www.e-sanei.com/kdl-s19a10.htm
948不明なデバイスさん:05/02/12 23:07:06 ID:OsjGPCfR
>>938-939
お聞きしたいのですが、

TVメインで購入を考えているのですが
地上波アナログ等ボケてて汚いということは、
TVメインでの仕様はやめておいた方が良いと言うことでしょうか?
また、
地上波デジタルは受信不可とありますが、
デジタルチューナーを後から付けても受信不可ということでしょうか?

よろしくお願いいたします
949LG買った人:05/02/12 23:43:03 ID:Mw33Nz29
地上波アナログがメインでしたら、個人的にはお勧めはできません。
ただ、これは液晶テレビ・モニタ全般に言える事かもしれません。
地上波デジタルは、うちの地域で受信できないだけで、チューナーを別に用意すれば見れますよ。
TVメインだと、デジタルチューナーを内蔵してるハッピーベガが安くていいのではないかと思います。

私としては、下記の半分以上を満たす方には、LGのTVはお勧めかと思います。
・DVI入力必須
・ワイド画面
・D4端子必須
・26インチ以下
・地上・BS・CSデジタル受信可能かつチューナー有

何か他に聞きたい事がありましたら遠慮なくどうぞ。
950不明なデバイスさん:05/02/12 23:46:31 ID:yLJoKXe/
ろくなのねえ
超ろくなのねえ
ろくなのねえ
951不明なデバイスさん:05/02/13 00:21:00 ID:EJt/Solp
>950
あわてないあわてない。
このスレの住人は待つことに慣れている。
952不明なデバイスさん:05/02/13 00:34:07 ID:6TmfAm1M
待つ間のヒマつぶしさ!!
953不明なデバイスさん:05/02/13 01:07:52 ID:qo/RWhHd
繋ぎ何か買えばいいのさ
954不明なデバイスさん:05/02/13 02:05:52 ID:EJt/Solp
>953
何年か振りにこのスレが活性化したのは、間違いなく191Sのためだよ。
次に191Sを超える製品はいつ出るかわからない。
シャープの26GDという手もあるけど、あれはもう手に入らないかもね。
955不明なデバイスさん:05/02/13 02:59:31 ID:qo/RWhHd
>>949
全部当てはまるな・・・
956不明なデバイスさん:05/02/13 03:50:35 ID:ivtDhcUD
sofmap.com で、99,800(税込)のポイント28515ルピー還元だな。
多分、最安。ヤケか?
957不明なデバイスさん:05/02/13 03:54:17 ID:U68dHPOr
今年の夏にはNANAOからGAWINの後継機種とか出ないかなぁ
M190にAV端子を付けましたよって感じの
最近のNANAOは応答速度の速い液晶や、価格帯を下げて一般受けを狙っているっぽいから、可能性はあるかもしれん
958不明なデバイスさん:05/02/13 03:56:08 ID:lx8SD23m
>>956
木曜の時点で既出だったりする。
959不明なデバイスさん:05/02/13 12:15:52 ID:MM2coOrW
930MP-R使ってる人いるの?
960不明なデバイスさん:05/02/13 12:32:44 ID:EJt/Solp
>957
NANAOに要望を出そう。
おれもやるから君もやれ。
961948:05/02/13 15:25:39 ID:ohDZnUux
>>949
ありがとうございます!
LGかベガか迷ってて・・・春に買う予定なのですが。
参考になりました〜
962不明なデバイスさん:05/02/13 16:37:57 ID:M63/3DbL
できるだけ安いモニタを探しています。
・DVI接続ができる
・D1端子接続ができる
・17型

もしあれば教えてください。

963不明なデバイスさん:05/02/13 17:01:48 ID:RpJPFTDS
シャープから191Sそっくりなのが出ればいいんだよな
そうすりゃ解像度が足りないとか言われなくても済むし
まぁオーバークオリティは逆にAQUOSの首をしめるかも知れないが
964不明なデバイスさん:05/02/13 20:49:37 ID:KK/dCEmF
>>935
191Sの動いてる部分がメッシュに見えるなんだけど、
TVやビデオ1で3次元Y/Cを弱にすると見えるがそれ以外は見えない。
ってかそれを弱にしたときの表示だけがおかしい気がする。
3次元Y/Cを弱にしたときだけ、なぜか画面が2重にぶれる。
設計ミスじゃないかな。
965不明なデバイスさん:05/02/13 20:49:59 ID:HOI/Fs5m
待てぬ人は、AV重視な人はAQUOS(26GD1/2)、PC重視な人はVISEO(191S)。
待てる人は、液晶テレビの小型フルHD化を待つ。

テンプレの>>3で、
> ・TVチューナー付き液晶ディスプレイ
> ・AV入力端子付き液晶ディスプレイ
> ・PC接続端子付き液晶テレビ
少し時間が経過していいのが出そうなのはAV用液晶テレビしかないと思う。
PC用液晶ディスプレイの価格帯で画質と解像度を両立させるのは当面無理。
地アナ末期でSDソースが駆逐される頃には状況が変わるかもしれないけど。
966不明なデバイスさん:05/02/13 21:20:18 ID:hEnYT/Qy
967不明なデバイスさん:05/02/13 21:29:13 ID:tGPYECPF
>>966
27型で10万切ってるのか。安いな。
でも個人的には応答速度25msでアウトかな。
968不明なデバイスさん:05/02/13 21:31:22 ID:hEnYT/Qy
デジタルチューナー持ってれば、25msでも耐えられる?
969不明なデバイスさん:05/02/13 21:46:52 ID:8GjCj50H
安物買いの銭失いだね
970948:05/02/13 21:49:06 ID:WmOsPEU+
>>965
AQUOS(26GD1/2)とVISEO(191S)じゃ値段が違いすぎでわ?(10万)

MDT191SやProLite C480Tと価格が同程度のPC入力端子付き液晶TVは
KDL-S19A10 > CR-L26WA > bydsign d:2232GJ2 ≧ LIBERA(QLA-2701V)
って感じじゃ?
971不明なデバイスさん:05/02/13 23:26:56 ID:s56Mdpss
だからAV重視の人で20万出せない人は買うな(買えない)ってこと
972不明なデバイスさん:05/02/13 23:38:22 ID:RpJPFTDS
つうか26型買うぐらいならもう少し大きいのが良いね
大画面を選べるのも液晶の魅力だし
ただ、ブラウン管のベガの方はもう買えないんだっけ?
プロジェクターでも導入しようかな・・・
973不明なデバイスさん:05/02/13 23:40:47 ID:1hJhtwyP
IT-TVの26インチなら15万、20インチなら10万で買える訳だから
ハイビジョンチューナを後回しにする人なら20万出す事もなかったり・・・
974不明なデバイスさん:05/02/13 23:46:00 ID:iovhlTU0
HDCPに対応してないと後々つらいと思われ
PS3とか次世代DVDとか…
975不明なデバイスさん:05/02/14 00:02:15 ID:dF7ZdkqV
次世代のハード用には、後々にTVを買えば良いわけで。
5年後にはSEDも手が届くくらいの価格になるかもしれないし。
976不明なデバイスさん:05/02/14 00:21:09 ID:lzzq7/aH
>>974
HDCPってなに?
ハンでキャップのこと?
977不明なデバイスさん:05/02/14 01:51:36 ID:7iS/akrR
>>971
そんなー
978不明なデバイスさん:05/02/14 02:45:44 ID:2GThWN9o
>>977
TVチューナー付きモニタってさぁ、一つのディスプレイでテレビやゲームをしながらインターネットができる手軽さや利便性を追求したものでしょ。画質や応答速度をどうのこうの言える代物じゃないよ。
ブラウン管テレビを置くスペースがない&大型液晶テレビを購入する資金的な余裕がない人向けだと割りきって購入することだね。
979不明なデバイスさん:05/02/14 02:55:21 ID:ijwYQ2vS
割りきって購入するようなのは、既に出そろった感があるから、
その一歩先の製品が欲しいねって言ってるんでしょ。
結構有力商品にしても、あと一歩って感じるのが多いし。
980不明なデバイスさん:05/02/14 02:59:58 ID:hhdauHYZ
M170にチューナーとD端子が付いてれば多少高くても買うのにな
あと、スピーカーは無しでね
981不明なデバイスさん:05/02/14 09:01:16 ID:d3dzWN6m
バイデザインはどうなのでしょう?使ってる方いましたら教えてください。


http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd2732.htm
982不明なデバイスさん:05/02/14 11:00:12 ID:WbuS/xC9
ITmedia ライフスタイル:みんな気になっていた“あの格安液晶テレビ”を観てみた (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news007.html
983不明なデバイスさん:05/02/14 13:30:38 ID:JmzKEzeu
PCをつなぐには不安がありそうだな
984不明なデバイスさん:05/02/14 19:26:14 ID:VvRZZMDd
昨日秋葉原のザコンに行ったら191SとTV194Cが並んで置いてあったから
ちょうど放送されていた競馬中継で見比べてみたんだけど、
TV194Cより応答速度が速いはずの191Sのほうが
一見してわかるほど残像がひどかった。
パドックを映してるときカメラがゆっくりパンするんだけど、
芝とか地面とか壁とかの細かい凹凸がぼやけて全然話にならない。
このスレだと「191Sは残像少ない」なんて言ってる人多いのが不思議。
985不明なデバイスさん:05/02/14 19:33:17 ID:4/HIHOqS
もう液晶には期待できない
986不明なデバイスさん:05/02/14 19:34:52 ID:lt5BohrS
そもそも地アナがソースでは液晶の画質や動画性能を公平に比べられない
987不明なデバイスさん:05/02/14 19:54:26 ID:VvRZZMDd
TVチューナ付きモニタのスレなんだから
TVとしての性能(というか>>984は残像のみの話ね)で比べてもいいじゃん。
988不明なデバイスさん:05/02/14 20:28:33 ID:sQc3PVcY
地アナチューナーは窓から投げ捨てろ
989不明なデバイスさん:05/02/14 21:36:45 ID:yvWK5+lG
分解してなw
990不明なデバイスさん:05/02/14 22:55:53 ID:3DilcKCi
LGの対抗馬かな
値段が下がれば・・・
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1008&p_prditmid=984
991不明なデバイスさん:05/02/14 23:08:52 ID:As7qA3wI
>>990
またD-sub15ピン・・・orz
992不明なデバイスさん:05/02/14 23:10:33 ID:As7qA3wI
ベガはとりあえず下げ止まり?
ってかベガ買った人出てこないね・・・
993不明なデバイスさん:05/02/14 23:11:02 ID:nzrKCMQ5
>>991
HDCP対応DVI映像入力ってちがうの?
994不明なデバイスさん:05/02/14 23:11:47 ID:3DilcKCi
>>991
HDCP対応DVI映像入力があるけどこれはPC繋がらないのか
995不明なデバイスさん:05/02/14 23:35:03 ID:zV8+W4aY
普通綱がります
996不明なデバイスさん:05/02/14 23:51:15 ID:2GThWN9o
>>984
やっぱりカタログ表記のスペックじゃわからんね
見に行く時にスポーツ中継とか動きの激しいソースとかも見なきゃあかんなぁ
997不明なデバイスさん:05/02/15 01:53:18 ID:zVvU4uw1
誰か次スレを立てられる方お願いします。
タイトルはそのままで「その5」にすればよいと思います。
998不明なデバイスさん:05/02/15 02:12:45 ID:kXzqAr1b
立てたんで、テンプレよろ。

TVチューナ付きモニタ その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108401108/
999不明なデバイスさん:05/02/15 02:21:35 ID:yiG4biMv
1000なら1000
1000不明なデバイスさん:05/02/15 02:22:01 ID:6uj7aXVG
人生いろいろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。