Canopus MTVX2004 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
MTVX2004:CANOPUSの2万円をきる高画質ハードエンコ・キャプチャーボード
MTVX2004HF:CANOPUSの3万円をきる最高画質ハードエンコ・キャプチャーボード
MTVX2004USB:CANOPUSの2万円をきるUSB接続の小型ハードエンコ・キャプチャユニット

◎カノープス
http://www.canopus.co.jp/
◎G.I.WORKS
http://www.giworks.com/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
◎製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/media.htm

impressレビュー
MTVX2004:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
MTVX2004HF:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040806/dev081.htm
前スレ
Canopus MTVX2004 Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090949653/

テンプレは>>2-10あたり
2不明なデバイスさん:04/09/19 00:36:53 ID:xaDRnjvW
MTVX2004

(・∀・)イイ!!
◎この価格帯では最高レベルの画質(高ビットレートに強い)
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音質が良い(PCM選択可能)(2000+には負けるとの話しも)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評。設定も細かく指定可能
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲録画時の明るさ、コントラスト、シャープネスの調整が可能(2x00,3000系は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!! )
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(↓※1)(高ビットレートで回避の手も)
△輝度変化の大きなシーンチェンジ(黒→白みたいな場面)で1〜3フレーム程横スジノイズが入る(AVIでも)
▲CPUが忙しい時に羽が重くなる(mtvxctl.exeのプロセス優先度をリアルタイムに汁)
▲環境によっては羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
▲CATVが35chまでの対応です
▲TBCが無い
▲デジタルAGCなし(明るさ等は自分で調整汁)

※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス

(・∀・)カイケツズミ!!
○ラインのずれたカックンフレームが入ることがある(ver6.03で解決済)
○環境によっては編集の出来ない破損MPEGを吐く事があります(ver6.05で解決済)
○下部に黒帯が入ったファイルが生成されることがある(ver6.05で解決済)
○AVIで予約録画出来ません(ver6.05で解決済)
○VBRが容量計算出来ません(ver6.05で解決済)
3不明なデバイスさん:04/09/19 00:38:28 ID:xaDRnjvW
MTVX2004HFの評価

MTVシリーズから確実に進化した点。
・高解像度、高S/N、高音質、ビートノイズ激減、新スプリットチューナー。
・MN673747採用で輝度、コントラスト、画質調整が可能になった。
・コンポーネント入力対応で色信号帯域が飛躍的に伸びた。
・残像が目立ちにくくなって使えるレベルの3DNR。
・D1入力を含む外部入力2系統。
・比較的手頃な価格。

いまいちな点。
・高機能チップ採用の割には設定項目が相変わらず少な目。
・内蔵エンコーダーの画質が以前より悪くなった部分も?
・内蔵エンコーダー使用のハードエンコードが出来なくなった。(これは必要ないかも)
・VideoGate1000からのスルー出力(リモートモード)が出来なくなった。
・コピーワンス録画の扱いにくさ。
・AVI録画での垂直位置ズレ。

新チューナー、最新チップ(MN673747)採用で従来MTVシリーズから
その基本画質を大幅に引き上げ、
惜しむらくは、エンコーダーの性能が・・・というぐらいしか欠点が見つからない、
アナログキャプチャ画質の新標準として十分な性能を持っているといえます。

ttp://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/index2004.htmlより
4不明なデバイスさん:04/09/19 00:39:07 ID:xaDRnjvW
不具合報告用テンプレ


1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELSA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。


環境を書かない不具合報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告の可能性もあるので注意。
5不明なデバイスさん:04/09/19 00:39:30 ID:xaDRnjvW
gop単位でのサンプルの上げ方例
1、録画したファイルをMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(茂木氏製作)に同梱されているツール「mme」に読ませる
2、目的のgopのIフレームを表示させて編集→IN点の設定
3、次のIフレームの一つ前のフレームを表示させて編集→OUT点の設定
例:・・・PBB「I」BBPBBPBBPBBPB「B」IBBPBB・・・「I」をIN点、「B」をOUT点
4、FILE→出力

■MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/m2v_vfp-0.6.48.lzh
6不明なデバイスさん:04/09/19 00:41:07 ID:xaDRnjvW
DTV板のスレ

Canopus MTVXシリーズ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091678983/

★デジタル放送録画対応「MTVX2004HF」★Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1092440969/
7不明なデバイスさん:04/09/19 00:42:44 ID:xaDRnjvW
こんなもんでいいかな
8不明なデバイスさん:04/09/19 00:59:38 ID:WNJ/Sokl
>>1
O2
9不明なデバイスさん:04/09/19 01:12:46 ID:bZFZ4gbJ
DTV板に帰るんじゃなかったっけ?

まいいや、お疲れー
10不明なデバイスさん:04/09/19 01:20:33 ID:Ht/3m0Ow
>>1
11不明なデバイスさん:04/09/19 12:41:42 ID:hSH/LzoX
音が出ねーーー(*・∀・)イライラ
オーディオケーブルがぶっ壊れtるのかな?内部接続何処に差せばいいのかわからねーし
適当に入るところに刺しても音ならねーし
しょうがないからスピーカのピン直接ボードに挿してる始末・・・
12不明なデバイスさん:04/09/19 13:15:22 ID:gWg1xFFN
>>11
「ボリュームコントロール」にチェックが付いててミュートになってるとか?

13不明なデバイスさん:04/09/19 17:34:30 ID:pA/yesF5
うんざりするほど繰り返された質問

Q . 音が出ない
A . 内部接続ならば差し込むコネクタを変えてみる。
  ボリュームコントロールで音量もいじってみる。ミュートもはずしてみる。AUX-INとかLINE-INとかCD-INなど。
  どうしてもわからなければ素直に外部接続にする。
14不明なデバイスさん:04/09/20 15:50:34 ID:3k68Ld6h
うんざりするほど繰り返された質問2

Q . 画面が上下に揺れる
A . ナナオのモニタに買い換える。
  カノープスのグラボを購入する。
  あきらめる。
15不明なデバイスさん:04/09/20 17:29:20 ID:xkWnkjDy
>>11
俺も今まさにそんな状態です・・・。
キャプボ:MXTV2004HF
マザー:P5GDC-V DX
サウンボ:なし

最初マザボ基盤のCDって書いてある4PINコネクタに挿したけど音ならず、
むかついて外部接続でキャプボのLINE-OUTをマザボのカラフルな接続穴に
とっかえひっかえ挿してったら水色の穴とかで音が出た。
だけど「C-Media 3D Audio Conficration」とかいうウィンドゥ開いてみると
なぜか入力信号をマイクロフォンで認識してて、そーじゃなくてライン入力だっつーのって変更すると
音ならなくなる・・・・。ナニコレ。
16不明なデバイスさん:04/09/20 17:57:10 ID:1yLkuS9d
低レベルなアホは、ダメボードでも使いこなせないのか・・・・
17不明なデバイスさん:04/09/20 18:01:04 ID:u7py3JW+
ボリュームコントロール

プロパティ

録音

表示するコントロールに全てチェックをいれる

馬鹿なりに色々ためしてみる。

18不明なデバイスさん:04/09/20 18:01:43 ID:u7py3JW+
あ、録音じゃなくて再生な
19不明なデバイスさん:04/09/20 18:25:46 ID:Yc1/wmsq
スピーカーを同軸デジタル(COAXIAL)で繋いでて
それをアナログに買えたら全部の音が出るようになったとか

前スレでアナログで繋げって書いてあったのを思い出して突破。
20不明なデバイスさん:04/09/20 20:02:45 ID:U/Z8j1UI
サウンドカードにも繋げないやつらばかりかよ
21不明なデバイスさん:04/09/20 20:43:37 ID:u7py3JW+
死んだ方がましだな
22不明なデバイスさん:04/09/20 22:16:42 ID:WfdDRoDZ
そんな人こそ外付けUSB
23不明なデバイスさん:04/09/21 23:25:39 ID:SwFQb1WW
すんません、MTVX2004を使っているのですが
PCのモニターでPS2を遊ぼうと思い、繋いでみたところ
VIDEOやS-VIDEOに出力されませんでした。
自作板で聞いたところ遊べるという答えを貰ったのですが
どうやればPS2で遊べるでしょうか?

アスロン64 3000+ K8V WINXPpro MTVX2004
ASUSラデ9600 (デュアル LG17インチ+富士通17インチ
24不明なデバイスさん:04/09/21 23:32:01 ID:O2ycvugh
あぷこん買えば?
25不明なデバイスさん:04/09/21 23:52:34 ID:wKLN3D83
>>23
俺もMTVX2004無印使ってPS2やってるぞ。
繋げるところ間違えてるんじゃないのか?
アンテナ線つなげる端子の横にある端子に差し込むんだぞ?
26不明なデバイスさん:04/09/21 23:56:24 ID:SwFQb1WW
>>25
Sビデオになってる場所ですよね?
付属の変換コネクタを使って繋いでいます。
それと、手持ちのビデオレコーダを接続したところ
問題なく出力されました。
27不明なデバイスさん:04/09/21 23:58:08 ID:SwFQb1WW
sage忘れスマソ _| ̄|○
28不明なデバイスさん:04/09/22 00:16:57 ID:sBzYFXXy
>>26
そりゃそうだよな、普通は間違えないか。スマソ
とりあえずデュアルモニタを切って試してみれば?

参考までに俺の環境:
Athlon64 3000+ ・ K8V SE Deluxe ・ WinXP Home
Sapphireラデ9600XT ・ MITSUBISHI RDT194SにDVI-D接続
PS2はS-VIDEO接続

当てにならないと思うががんがれ。
2926:04/09/22 00:39:29 ID:2NOMlmVk
デキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

>>28
アドバイスありがとう。                ノ
原因は・・・・・・PS2側の端子の接触不良 _| ̄|○ スマンカッタ
3028:04/09/22 00:47:35 ID:sBzYFXXy
おまいは俺か?

俺も最初にPS2を繋いで映らなくて色々いじってたら
結局PS2側の端子の接触不良だったのを思い出した・・・orz
ともあれ おめ。
31不明なデバイスさん:04/09/22 00:52:27 ID:Mfsh+mhx
ったく
32不明なデバイスさん:04/09/22 01:01:58 ID:ox4DiZTw
質問とか聞くやつって馬鹿ばっか
33不明なデバイスさん:04/09/22 01:40:11 ID:VeYwOmny
>>32
馬鹿を承知で質問してんだ。
34不明なデバイスさん:04/09/22 03:31:57 ID:cJGcebeW
>>32は日本語に疎い馬鹿
35不明なデバイスさん:04/09/22 10:29:14 ID:rOMeT8vL
不具合の原因は、接続ミスとか接触不良とかボリュームコントロールのチェックが入ってないとか
そんなのばかり。
36不明なデバイスさん:04/09/22 10:33:32 ID:09T0IL0c
アナログ地上波を15Mbpsでハードエンコキャプチャしたいのですが、
無印よりもHFの方が高画質になるのでしょうか?
機能的な差はW3Dというものだけだと思うのですが。
37不明なデバイスさん:04/09/22 12:53:53 ID:+XpwHFel
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問です。
付属品にRCAからS端子に変換するやつなのですが
あれって例えばプレステの標準ケーブルに差したらS端子の画質になるって事ですか?
それともただ単に差せるようになるだけで画質はコンポジットのままなのでしょうか。
38不明なデバイスさん:04/09/22 17:13:04 ID:ox4DiZTw
>>36
ログ嫁

>>37
普通に考えれば分かるだろ
39不明なデバイスさん:04/09/22 19:10:50 ID:LnRrRAb6
変換ケーブルだけでY/C分離が出来たらすごいな
40不明なデバイスさん:04/09/23 06:41:37 ID:axVwbOLl
質問とか聞くやつって馬鹿とか言う池沼さんがいるスレはここですか?
41不明なデバイスさん:04/09/23 07:42:03 ID:MKMhLv/k
質問とか、聞くやつって馬鹿
42不明なデバイスさん:04/09/23 07:49:09 ID:vcTCoWmq
>>40
その通りだな。知らないで粋がってると馬鹿にされるぞ。
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html
43不明なデバイスさん:04/09/23 07:54:04 ID:MKMhLv/k
>>42
それはS端子→RCAっぽいから付属品と逆じゃね?
44不明なデバイスさん:04/09/23 09:15:56 ID:SiP1mMI+
>>43
よく読もう。
45不明なデバイスさん:04/09/23 10:45:11 ID:7DUIx9sL
>>40
DTV板の批難スレだから、あっこと同じノリのバカがいるんだよ
46不明なデバイスさん:04/09/23 19:38:06 ID:HTEqxf3b
MTVX2004のことでちと質問させてください。
はじめは問題なく音が出るのに、
起動してしばらく経つと突如音が止まってしまうんだけど。
で、チャンネル変えると復活、またしばらく経つと音が出なくなる。
ちなみにチャンネル機の表示のところではじめは[stereo]だったのが、
[mono]に代わるとこの症状が出る。
こんな症状で対処法とか分かる方いらっしゃらないですかね。
47不明なデバイスさん:04/09/23 19:39:10 ID:HTEqxf3b
あ、ちなみに勝手に[mono]に変わっちゃうのです。
一応音は出るんで、機械の問題じゃないと思うんですけど。
48不明なデバイスさん:04/09/23 20:16:53 ID:ByQcIY6W
( ´д)コショ(´д`)コショ(д` )
49不明なデバイスさん:04/09/24 12:36:14 ID:SMUGfbjX
MTVX2004はBSデジタルや地上デジタル放送のコピーワンス物でも、
普通にキャプチャできますか?
50不明なデバイスさん:04/09/24 15:14:14 ID:mSnd8EDA
>>46
それ俺も最初なった
サウンドドライバ最新のにしたら直った
51不明なデバイスさん:04/09/24 19:24:13 ID:ZqDulsrx
>>49
最新のFEATHERを使わなければ、できる。
52 :04/09/24 22:12:43 ID:cc7SR8He
注文して明日来るんだけど、よくみたら動作環境にNTFSファイルシステムとある
FAT32では動かないものか(汗

OS入れなおしかよ
53不明なデバイスさん:04/09/24 22:14:43 ID:cc7SR8He
今更しょうがないけど
そんなCPUは食わないんでしょ?見るだけが多い
54不明なデバイスさん:04/09/24 22:49:00 ID:8vnWIXHV
>>52
WinXP使ってるけどFAT32の領域が残ってるとかだったら、
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/convertfat.asp
5552:04/09/24 23:14:37 ID:cc7SR8He
>>54
サンキュウ。あ、そっか、その手があったんだ

それにしてもホントFAT32だと動かないのか............な
そんなソフト&ハードウエアに出会ったことないよ
56不明なデバイスさん:04/09/24 23:16:40 ID:rs+u/eEH
FAT32の4GB制限だろ。
57不明なデバイスさん:04/09/25 00:07:59 ID:Y3IoTBFQ
MTVX2004でインターネット番組表から録画予約を行おうとしたのですが
昨日まで出来ていたのに、いきなり出来なくなってしまいました
ファイルの関連付けは問題ありません。tvpiのファイルをローカルにダウンロードしたあと
ダブルクリックすると、CDVRSが起動され予約できますが、IEからだとうまく行きません
IEでIEPG予約ボタンを押下した後に一瞬だけダウンロードの画面がでますが無反応です
解決策が分かる方いらっしゃいましたら、教えてください
OS:win2000
58不明なデバイスさん:04/09/25 00:16:06 ID:O8xb9YN8
59不明なデバイスさん:04/09/25 01:08:47 ID:Y3IoTBFQ
>>58
ありがとう。解決しました
初歩的なしつもんですまんです
60不明なデバイスさん:04/09/25 02:19:43 ID:iMVxYJ6p
何気に売れ続けてるな
61不明なデバイスさん:04/09/25 11:42:54 ID:Cd80v1EV
>>52
大容量データを扱うキャプチャーカードでは、FAT32は事実上使い物にならない。
答えは>>56
「そんなソフト&ハードウエアに出会ったことないよ」 → 単なる無知
62不明なデバイスさん:04/09/25 14:11:02 ID:Pklo3ZAh
X pack2買ったんだけど、どうすればいい?
63不明なデバイスさん:04/09/25 14:11:55 ID:HZNPmgLo
さんざん既出の質問かもしれませんが
シーンチェンジ後の破綻やずれたフレームがランダムに挿入される問題って
今後のアップデートで改善される可能性はあるのですか?
64不明なデバイスさん:04/09/25 14:19:53 ID:QGR58in1
改良されたとしても今後は全て”D ”
一部の人にとってMTVのアップデータはもう終了した
65不明なデバイスさん:04/09/25 14:23:00 ID:M+yk7oTj
>>63
>シーンチェンジ後の破綻
MPEGの仕様
設定である程度回避可能

>ずれたフレームがランダムに挿入される
すでに改善済み

つか>>2
66不明なデバイスさん:04/09/25 15:41:31 ID:DHhKuvT8
いつもの彼だろ
相手にするだけ無駄
67不明なデバイスさん:04/09/25 20:23:42 ID:LWFl2uf9
また、馬鹿社員か
68不明なデバイスさん:04/09/25 21:42:18 ID:TPbJ8DMv
また妄想君か
69不明なデバイスさん:04/09/25 23:14:16 ID:DJ1yGEBr
確かに、「馬鹿社員」と呼ばれているのが出てくると白ける。
70不明なデバイスさん:04/09/25 23:21:52 ID:AoLPsDuQ
確かに、「馬鹿社員」と呼んでる馬鹿が出てくると白けるな。
そもそも何を根拠に社員と言ってるのやら。
71不明なデバイスさん:04/09/25 23:38:03 ID:qDlgbwtG
不具合報告に粘着するバカだからだろな
72不明なデバイスさん:04/09/25 23:40:00 ID:oDGME9qC
>>70
いつもの彼の妄想だろ
73不明なデバイスさん:04/09/25 23:44:23 ID:WhTOHdZ1
具体的にどれが社員だと思うんだ?
社員だと思われるようなレスは見当たらないが。
74不明なデバイスさん:04/09/25 23:58:25 ID:TnDKTDE1
社員の定義を知らない馬鹿ハケーン
75不明なデバイスさん:04/09/26 00:01:30 ID:APO/Bl1C
社員社員言ってる奴が実はライバルメーカーの社員な罠
76不明なデバイスさん:04/09/26 00:05:37 ID:2P/IX7TB
>>74
だからどのレスが社員なのかレス番を示してくれよ。
示せないのか?
まぁ社員っぽいレスなんてないもんな。
77不明なデバイスさん:04/09/26 00:11:03 ID:JnRRqrIs
価格コムにも、異様なくらい常駐してレスつけてるのがいるよな…
78不明なデバイスさん:04/09/26 00:12:43 ID:2AP7+0oK
価格コムはIO社員のスクツだな
79不明なデバイスさん:04/09/26 02:10:40 ID:kqLKu2Cw
価格コムは2ちゃんねる以上にコテの知ったかぶりが目立つ
80不明なデバイスさん:04/09/26 02:13:15 ID:WnR/n9p8
価格コムは便所の落書き未満
81不明なデバイスさん:04/09/26 03:23:05 ID:uUhjN7Wf
シーンチェンジの破綻についてだけど
GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBRで回避できるってホントなの?
82不明なデバイスさん:04/09/26 03:34:02 ID:3n5ubPmu
>>79
板持ってない癖に書き込んでるブァカもいる
83不明なデバイスさん:04/09/26 03:53:07 ID:vZV1hW7N
価格コムはCANOPUS社員のすくつ(←何故か変換できない)だな
84不明なデバイスさん:04/09/26 03:56:41 ID:P3rF0EKY
価格コムの製品評価を見ればCANOPUS社員はいなくて(少なくて)
IO社員が頑張ってるのが一目瞭然だろw
85不明なデバイスさん:04/09/26 04:00:42 ID:JtGqMsqu
カノプ社員は価格コムや2ちゃんには全然興味ないみたいだからなあ
もっとがんがればいいのにね
86不明なデバイスさん:04/09/26 04:10:05 ID:RkVEzIV9
「社員」をNGWordに追加っと

>>81
うん
87不明なデバイスさん:04/09/26 08:16:28 ID:ESUjVVrl
そもそも商品を買った後で、何時までもサポセンの如く常駐している、あのコテは何者なのだ、と・・・
価格コムみたいなとこで・・・
88不明なデバイスさん:04/09/26 10:03:17 ID:VX2eCoCQ
質問します。
このたび、NECのSmartvision HG2/Rからの乗換えを考えている人間ですが、
MTVの動作(というよりも、視聴ソフトのFeteherかな)はこの手のソフトの中でも、
軽いほうでしょうか。
というのも、スマビ使用していたときは、視聴中にネット見たりすると、高確率でフリーズしたので…、
さらには、ゲームのOPなどの、MPEG2ファイルをループで再生中にもかなりの確立でフリーズしています。
ちなみに、使用PCは

CPU:Pen4 2.8C
MB:ASUS P4P800-E Deluxe
メモリ:シーマ PC3200 512×2
HDD:HGST 160G(8Mキャッシュ、7200回転 IDE)
ドライブ:PIONEER DVD-ROM(バルク 型番忘れ) 
      NEC    ND-3500A
グラフィック:RADEON9600XT(サファイア製)
電源400W

という感じです。

89不明なデバイスさん:04/09/26 10:09:47 ID:WnR/n9p8
FEATHERだけあってかなり軽いよ
90不明なデバイスさん:04/09/26 11:24:38 ID:RXIryGOn
フリーズするのは他の問題だろ…。
VGAのドライバとか、BIOSの設定とか…
91不明なデバイスさん:04/09/26 11:51:57 ID:GzwJcdtj
やはり安定度でいくとカノプ>スマビ(フリーズ)>>>>>>メルコ(0バイト吐きまくり)ってとこか
92不明なデバイスさん:04/09/26 14:21:49 ID:mHgY9Zp2
>>91
不具合発生率もその順だけどな。
93不明なデバイスさん:04/09/26 16:04:40 ID:od/5SMPG
サウンドをONKYOのSE-U55GXにかえたところ、FEATHERの音声関係のところが全て灰色になり、
TV視聴・ビデオ入力の音が出なくなりました。というか出せなくなりました。
FEATHERの設定で、音声/ミュートのところには「サウンドデバイス:USB オーディオ デバイス」と表示はされていますが
ボリューム関係のところは選択すらできません。
しかし録画した番組をFEATHERで再生すると、ちゃんと音つきで再生されます。

これは相性問題なんでしょうか・・。
94不明なデバイスさん:04/09/26 17:24:18 ID:12vTPPcX
95不明なデバイスさん:04/09/26 17:53:09 ID:b8DKErsp
録画したファイルをDVDに焼いてTVで見たいんだけど、
高画質モードで録画したファイルを焼く事はできないんですか?
96不明なデバイスさん:04/09/26 20:25:25 ID:5CPpX5pq
出来ます
97不明なデバイスさん:04/09/26 21:01:49 ID:b8DKErsp
>>96
再エンコードしないと無理ですか?
98不明なデバイスさん:04/09/26 21:04:06 ID:5CPpX5pq
しなくても出来ます
99不明なデバイスさん:04/09/26 21:43:46 ID:WnR/n9p8
DVDの容量オーバーさえしなければいける
100不明なデバイスさん:04/09/26 22:31:02 ID:DH0mFtAO
HFでもCATVって35chまで?
録っておきたいものにCNN(36ch)があるんですけど…
スマビだったら全ch大丈夫なんですかね?
10152:04/09/26 22:33:01 ID:PKkzVVVq
みなさん、いろいろレスありがとうございました。

MTVX2004到着、動作も軽くかなり楽しめてます。

やっぱFAT32でも動いてるよ。新情報だろ
きっとNTFSはキャプの時のファイル容量の問題だしょう

102不明なデバイスさん:04/09/26 22:33:04 ID:JpzD1LWn
つか、んなのこの会社だけの仕様だろ
103不明なデバイスさん:04/09/26 22:57:18 ID:WnR/n9p8
>>101
新情報というまでもない情報だし
>>56ですでに書かれているし
104不明なデバイスさん:04/09/27 20:03:48 ID:DTiCKfYl
52、101は無知のアホ。
無知は犯罪。
死ね
105不明なデバイスさん:04/09/27 23:25:20 ID:pl23AMJG
2004usbは

アンテナケーブル
ACアダプタ
USBケーブル

の3本がびろーんとつながるということですか
106不明なデバイスさん:04/09/28 13:24:22 ID:nMnOViAC
たとえFAT32が動作保証されていても俺はFAT32なんて使わない。
107不明なデバイスさん:04/09/28 15:04:32 ID:wVLisVEf
FAT32なんて使わない。
108不明なデバイスさん:04/09/28 21:34:19 ID:4IMv+kv3
なんて使わない。
109不明なデバイスさん:04/09/29 00:41:26 ID:sfMHkEcG
なんで使わない?
110不明なデバイスさん:04/09/29 00:52:43 ID:QyrLA9kl
MTVX2004を使ってるんだけど、このボードってエンコードする時の色味に癖があるよね。
ファイルサイズを小さくする為なのか知らないけど、uv分が妙に濁る感じ?

で、再エンコしてる人に聞いてみたいんだけど
色合いの補正ってどんな感じで掛けてます?
自分でも色々試してはいるのだけど、赤の濁りだけがどうにも……
111不明なデバイスさん:04/09/29 01:06:32 ID:YG3DITNG
使わない。
112不明なデバイスさん:04/09/29 01:26:38 ID:jyw25yFa
>>110
バカたちが言うには、それが正しい色なんだとさ
113不明なデバイスさん:04/09/29 01:32:11 ID:Evvm1qI0
またおまえか
114不明なデバイスさん:04/09/29 03:14:59 ID:ze1Ru2DI
確かに鴨プの色は汚い

が正しい色だ
115不明なデバイスさん:04/09/29 11:10:07 ID:MOSmxrbU
色なんて自分の好きなように補正したらいいじゃん
人に聞くなよ
116不明なデバイスさん:04/09/29 11:14:11 ID:Dl3FFLTu
> 112 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/09/29(水) 01:26:38 ID:jyw25yFa
> >>110
> バカたちが言うには、それが正しい色なんだとさ

こういう奴って未だにMTVXに未練や嫉妬があって監視し続けてるの?
キモいよ・・・
117不明なデバイスさん:04/09/29 17:52:25 ID:92Thd2ZC
暗い映像が緑っぽいよね
118不明なデバイスさん:04/09/29 18:13:47 ID:fEOeuwGs
>>116
お前が種まいたんじゃないの
119不明なデバイスさん:04/09/29 18:57:25 ID:F5pIfJFU
>>117
環境によっては、全てがナメック星人に見えたりしますが
120不明なデバイスさん:04/09/29 19:32:29 ID:QyrLA9kl
えっと、このスレならMTVX2004の利用者も多いだろうし
色味に関して有意義な話が聞けるかなと思って書き込んだのですが……

Mepg2の特性として赤、特に暗い部分が間引かれるのは分かっているのですが
私の環境だと明るい赤、薄いピンクとかが橙色になっちゃうんですよね。
>>117さんの書かれている通り、緑が綺麗に分離されていない感じで
これはどう見ても正しい色じゃないと思います。
もしかしてボードの個体差なんでしょうか?

私の使っているグラボとCRTの調整に関してはCG作成目的で組んだPCなので
色温度等の調整はそれなりにシビアにしているつもりです。
121不明なデバイスさん:04/09/29 19:42:42 ID:JApMuM3H
赤の出が悪いんだよ、ここの
122不明なデバイスさん:04/09/29 19:43:56 ID:JApMuM3H
一応、それが正しい色らしい、と補足しておく
123不明なデバイスさん:04/09/29 20:11:52 ID://Y75C1e
こだわるならこんな安モン買うなよ
124不明なデバイスさん:04/09/29 22:21:15 ID:FtaGrcqF
テレビとPCモニタじゃ色味が変わること知らないやつって多そう
125不明なデバイスさん:04/09/29 22:31:50 ID:3qjfeGCm
多くない。駄メルコ君だけ。
126不明なデバイスさん:04/09/29 23:09:52 ID:CPca+/G5
色の話題って定期的に出てくるな
テンプレ作っておいたほうがいいかもね
127不明なデバイスさん:04/09/29 23:20:00 ID:TntzpgtJ
スルーでよし
128不明なデバイスさん:04/09/30 00:32:18 ID:1MMDdCHs
テンプレ

Q 色が緑っぽいのですが?
A 仕様です、諦めて他のカードを買いましょう。
129不明なデバイスさん:04/09/30 00:41:50 ID:vXY+hSXe
いまだに緑にこだわってる奴がいるが、
静止画抜き出してPC上で見ると緑に見えるMTVXが、
テレビで見ると一番自然な発色。
他メーカーはハデ杉。
130不明なデバイスさん:04/09/30 00:52:14 ID:U6zZW2ha
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/test_m2pr.htm

これのアナウンサーの顔見ると
MTV(発色の傾向はMTVXも同じ)が緑と言うより
むしろスマビが赤い。
131不明なデバイスさん:04/09/30 01:26:17 ID:49nNPA57
>>129
そういうのは録画するときじゃなくて再生時に変えるものだしね
132不明なデバイスさん:04/09/30 01:58:36 ID:1MMDdCHs
何か勘違いしてる奴がいるようだけど
MTVXの発色傾向はMTVよりスマビに近いチューニングになってる。

MTV全盛期に言われていた"緑っぽい”って話と一緒にするなよ。
133不明なデバイスさん:04/09/30 02:02:35 ID:PM9xnqh9
絵音分離がメンドイのだが、X Pack2は買いなのか?
134不明なデバイスさん:04/09/30 02:52:33 ID:vmZ8ALUO
MTVXの色あいを正当化するやつが一部なのも事実
多くのユーザーは悪いと思っている
135不明なデバイスさん:04/09/30 03:07:35 ID:j6qwIi4s
正当化するのも一部かもしれないけど悪いと思ってるのも一部でしょ。
ほとんどの人はデフォで使ってて色あいなんて気にしてないと思う。
そんな漏れもデフォで使ってるけど不満はないな。
136不明なデバイスさん:04/09/30 05:03:03 ID:x8QsjJXx
>>132
(゚Д゚)ハァ? MTVXは>>130のスマビみたいに赤くねーよ
137不明なデバイスさん:04/09/30 06:17:06 ID:OqkTcJjc
んだ、どちらかというとミドだ

赤は吐き気がするらしいから採用されないよ
138不明なデバイスさん:04/09/30 14:27:56 ID:1MMDdCHs
139不明なデバイスさん:04/09/30 18:17:29 ID:lIXYs1wz
>>135
同じく
140不明なデバイスさん:04/09/30 19:01:28 ID:lScNElnM
USBスポーカ厨なのですが音はだせまつか?
141不明なデバイスさん:04/09/30 19:21:08 ID:O1HGX2DL
テンプレにシーンチェンジのフレーム破綻が
「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンスありって
あるけど回避できてる香具師いる?全然効果なしなんだけど
142不明なデバイスさん:04/09/30 19:29:44 ID:Ml3xt/Rh
チューナーはビクター最強なのに何故ソニーチューナーなんだ?

一昔前だがマニアの間じゃ、ソニーのブラウン管テレビにビクターのチューナーで映すのが最強とされてたもんだが。
143不明なデバイスさん:04/09/30 19:32:19 ID:o55fDIeq
シラネーヨ
昔話は余所で頼む
144不明なデバイスさん:04/09/30 19:59:14 ID:briy1RBB
>>141
俺も気になっていたがデマじゃないの?
そもそもMTVXに限らずシーンチェンジのフレーム破綻なんて大小違うけど発生するものだと
思っている。
145不明なデバイスさん:04/09/30 21:42:27 ID:lScNElnM
てかMTVXから直にスピーカに出力してるんだけどスピーカにボリュームがないんだけれど
ソフトから音量調節ってできないかな?
146不明なデバイスさん:04/09/30 21:51:24 ID:taL17Jw9
QSTV2004売ってMTVX2004買おう(´・ω・`)
147不明なデバイスさん:04/10/01 01:56:33 ID:mEdOEPdQ
>>145
マニュアル読めバカ
148不明なデバイスさん:04/10/01 02:56:39 ID:O3KWzunC
>>146
大してかわらんからやめとけ
149不明なデバイスさん:04/10/01 03:00:27 ID:na4IBvNL
>>148
今度、NECのスマビと二枚挿しになるので
同時録画時のCPU負担を考えてと思ったんだ
150不明なデバイスさん:04/10/01 19:12:00 ID:v66qALnQ
スマビってどう?よさげならVXから買い換えようかなあ
151不明なデバイスさん:04/10/01 20:30:51 ID:na4IBvNL
>>150
俺はHG2/R使ってるけど、画質的には多少白飛びが
あることを除けばいい感じ。
視聴ソフトは、羽ほど細かい設定が出来ない。録画品質の
数とか。あと録画ファイルの名前が録画日時だけなので分かりにくい。
これはDTV板の該当機種のFAQサイトでDLできるSviPlayで
管理するのでOKだけど。

買ってきたままで使うと不便だけど、ツールとかを使用することでグッ
と便利になるボードだと思う。
152不明なデバイスさん:04/10/01 21:32:03 ID:v66qALnQ
>>151
ツール使えばふぬああキャプOKらしいけど
ふぬああでスタンバイから復帰して予約録画ってできてる?
できたらVX売っぱらってスマビ購入じゃ
153不明なデバイスさん:04/10/01 21:51:28 ID:na4IBvNL
>>152
ごめん。うちの環境だとOSとの関連かマザボとの相性かで
通常のスタンバイ自体が上手く言ってないので確かめることが
できない
154不明なデバイスさん:04/10/01 23:51:12 ID:Zgo8yVlG
>>151
友人からもらったHG2/Rのデータはタイトル+サブタイトル+出演者.m2pになってるが、
設定どっかにあるんじゃないの?
MTVXはタイトル+(連番or日付).m2pしかないけど。
155不明なデバイスさん:04/10/02 02:34:00 ID:b7yhLx9z
>>154
うん。一応、エクスポートするとEPGを参照した
ちゃんとしたファイル名にしてくれる。ただ録画したばかりの
状態だとスマビの録画情報ファイルと20041001_0230とか録画開始時間の
フォルダが出来て、その中に20041001_0230.m2pなものと
他沢山のファイルが出来てる状態になる。俺は再エンコードするので
ファイル名だけで判別が大変。
156不明なデバイスさん:04/10/02 15:51:07 ID:1lepV6VY
>>153
漏れもスタンバイは不安なんでBIOSのタイマー使ってるな
157不明なデバイスさん:04/10/02 22:20:25 ID:zmaCWuTb
スレ違いだったらスマソ

ADCV-110/55ってどう?
買おうと思ってKakaku見たらこれ↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=ADVC%2D110

やっぱ、全然つかえねーのかね。
Videoカムの映像をDVにしたいんだが…

再度、すれ違いだったらスマソ
158不明なデバイスさん:04/10/02 22:31:26 ID:mhEHZ+xX
>>157
>Videoカムの映像をDVにしたいんだが…
じゃ買えば
159不明なデバイスさん:04/10/02 22:46:28 ID:zmaCWuTb
うーん。
評価がすげー悪かったから、変換しても画像がイマイチなのかと思って・・・
160不明なデバイスさん:04/10/02 22:56:30 ID:50IlS5ix
>>159
その評価は激しく当てにならないよ。
カノプの製品全部見てみ。全部評価悪いから。
そんでIOの製品全部見てみ。全部評価いいから。
カノプ製品の評価を悪くしようと必死に投票してる奴がいるんだよ。
161不明なデバイスさん:04/10/02 23:00:26 ID:zmaCWuTb
なるほど…
IOの工作員がかなりいるんだろうな…
買ってみます。




まさか・・・
あなたはカノプの工作員では・・・
162不明なデバイスさん:04/10/02 23:06:08 ID:50IlS5ix
工作員ではないから安心しる。
ADCV-110/55が良いか悪いかはわからん。
口コミ情報が1件もないことから
ユーザー自体ほとんどいないんだと思う。
163不明なデバイスさん:04/10/02 23:06:33 ID:te8mgjHu
>>160
アフォ?
評価が悪いんだから質が悪いんだろ。工作も糞もない
164不明なデバイスさん:04/10/02 23:11:31 ID:mhEHZ+xX
口コミ情報が全くないのに票だけ入ってるって時点で
ユーザーじゃない奴が投票してることは明らかだろ
165不明なデバイスさん:04/10/02 23:24:27 ID:wvUJTzAq
>>163=カノプ製品の評価を悪くしようと必死に投票してる奴www
166不明なデバイスさん:04/10/02 23:50:51 ID:f4ECWfz2
人気が無いって時点で、板が悪いんだろ

そもそも、この会社の製品は8割はハズレ
167不明なデバイスさん:04/10/03 00:31:04 ID:BYtsUWaD
>>166=カノプ製品の評価を悪くしようと必死に投票してる奴www
168不明なデバイスさん:04/10/03 00:40:43 ID:k1yOtaf0
>人気が無いって時点で、板が悪いんだろ
>この会社の製品は8割はハズレ
こっちにも主観押し付けの粘着アンチ来てたか

と書くと彼は俺を社員認定するだろうw
169不明なデバイスさん:04/10/03 00:42:59 ID:i6+u6AXd
>>168
次は自演認定だろうなw
170不明なデバイスさん:04/10/03 01:27:22 ID:CUtHdplw
押し付け君がこっちでも暴れてるのか
しょうがない奴だな
171不明なデバイスさん:04/10/03 01:29:31 ID:JhqM/enF
いつもの腐女子がきたか・・・
172不明なデバイスさん:04/10/03 01:30:52 ID:eUjxULzF
押し付け君は腐女子だったのか
173不明なデバイスさん:04/10/03 01:42:36 ID:CUtHdplw
>>169
残念
腐女子認定だったよ
174不明なデバイスさん:04/10/03 01:43:20 ID:SJNKLCZ4
今更気づいたんだが映画の主・副音声同時にキャプれない?
スマビだとなにもせずとも両方キャプれたんだけど。
175不明なデバイスさん:04/10/03 01:43:21 ID:i6+u6AXd
>>173
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
176不明なデバイスさん:04/10/03 01:47:45 ID:PlEZg5QM
>>174
マニュアル嫁
177不明なデバイスさん:04/10/03 01:52:15 ID:ir7Q2Gvg
>>174
キャプれるよ
178不明なデバイスさん:04/10/03 02:04:16 ID:DjIwTtjd
>>174 主+副
179不明なデバイスさん:04/10/03 02:15:16 ID:ixm0wn0h
>>133
買っても4000円弱だし、いいんでないかな?
180不明なデバイスさん:04/10/03 02:22:11 ID:kNnDkEwN
毎度の事ながら、アホなVX厨だこと
181不明なデバイスさん:04/10/03 02:24:50 ID:tsokPqBj
またおまえか
182不明なデバイスさん:04/10/03 02:53:40 ID:SfPobbf4
まったく
どのスレでもすげえ特徴丸出しだな、ここのVX厨
183不明なデバイスさん:04/10/03 02:57:15 ID:kf34wTXj
一番特徴出してるのが自分だということに気づいてると思う?
この人。
184不明なデバイスさん:04/10/03 02:57:50 ID:CUtHdplw
たぶん気づいてない
185不明なデバイスさん:04/10/03 07:53:49 ID:WRZ3rU0m
このVXバカはどのスレでも同じことしているな
186不明なデバイスさん:04/10/03 08:00:23 ID:diq62Y9w
187不明なデバイスさん:04/10/03 09:20:34 ID:0XAsy9se
静止画キャプチャがbmpファイルなんだが
jpgに出来ないのかぽ?
188不明なデバイスさん:04/10/03 09:49:05 ID:YKIAr5Sf
羽はお馬鹿さんだから無理だよ
189不明なデバイスさん:04/10/03 13:31:13 ID:RGiLZPD0
IrfanViewで開いてJPGに変換とかは?
一括変換だったらJTRIMでもよし
http://www.woodybells.com/jtrim.html
190不明なデバイスさん:04/10/03 13:43:34 ID:ipKgOBCm
bmpは、ロスレスだから、いいんじゃない。
pngやgifに変換したい人もいるだろうし
191不明なデバイスさん:04/10/03 18:29:40 ID:HlNlMq1G
メディアエンコーダで外部入力の映像が入りません
192不明なデバイスさん:04/10/03 20:08:40 ID:4bWxhyhs
>>100
遅レスだが、レジストリかなんかで、実は63まで対応とか言ってたような、あの人はもういないか。
193不明なデバイスさん:04/10/05 00:02:43 ID:CNyUNud3
>>191
マニュアル嫁バカ
194不明なデバイスさん:04/10/05 01:47:18 ID:jQVuhiue
すみません、教えて下さい。
静止画キャプチャのアスペクト比が狂うんですが
仕様ですか?
195不明なデバイスさん:04/10/05 01:56:52 ID:HXAV5OMV
>>194
6.06から640x480になったはずだけど。
196不明なデバイスさん:04/10/05 02:12:34 ID:Ub6MXzNs
プログラマがバカだから、全てにユーザーがDVDに焼くとでも思ってたんだろね
静止画にまで適用されてた
197おまえら、過去ログですよ:04/10/05 02:14:12 ID:f73QmKaB
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074611942.html start
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074701832.html part1
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074852567.html part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075405347/  part3(ログ消息不明)
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1076/1076851774.html part4
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077685841.html part5
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077781630.html part6
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077852686.html part7
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077884108.html part8
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077943391.html part9
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077943398.html part9(7秒遅れでpart10認定)
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078107327.html part11
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078158613.html part12
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078223640.html part13
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078306115.html part14
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078333873.html part15
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078464142.html part16
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078499851.html part17
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078661559.html part18
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078815251.html part19
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078924220.html part20
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1079/1079108467.html part21
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1079/1079279206.html 最終章(part22)
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1079/1079789760.html 完結章(part23)
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1080/1080647427.html 起死回生章(part24)

不明分のログ
Canopus MTVX2004 Part3
http://up.isp.2ch.net/up/e2138fbd3231.zip
198不明なデバイスさん:04/10/05 02:38:47 ID:r8sbca2v
このキャプチャカードはWindows MCE 2005に対応してるのでしょうか?
199不明なデバイスさん:04/10/05 02:41:06 ID:UNlKfc9h
>>198
今のところ対応してません。
200不明なデバイスさん:04/10/05 19:48:11 ID:WAL+LM4v
>>198
オフィHP見れバカ
201不明なデバイスさん:04/10/05 19:48:56 ID:2yytmT64
H-Game Maniac Came━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!
202不明なデバイスさん:04/10/05 20:15:05 ID:N+ZUxafH
このスレには。バカしかいませんよ
203:04/10/05 20:27:58 ID:0tQ0tmu8
バカが来ました
204不明なデバイスさん:04/10/05 22:00:49 ID:6Wtp8haM
正直なところ、MTV-2000よりも音質はいいですか?
MTV-2200SXを持っていますが、あまりにしょぼい音にがっくりしてます。
205不明なデバイスさん:04/10/05 22:28:26 ID:+KOJ6yNZ
>>204
いいですよ
206不明なデバイスさん:04/10/05 23:32:00 ID:/JC6wPR3
2000Pと無印は同じチューナーなので同程度じゃないかな。HFはいいみたい。
207不明なデバイスさん:04/10/06 01:04:46 ID:EbZYYSgI
無印も音いいですよ
HFは更に良いですが
208まさお:04/10/06 01:29:13 ID:/3K9tt/T
購入を検討している者です。
質問なのですが、このTVチューナーではマルチモニタ環境でサブディスプレイに映像を表示できますでしょうか?
当方現在magicTVを使用しておりまして、このチューナーではどうやらソフトウェア側で制御がかかっているようなのですが、サブディスプレイに表示できません。これができれば購入しようと思っているのですが、、、

#ここで言うマルチモニタとは、画面のプロパティでモニタが2台表示されるケースです。2台のモニタを1つのモニタと認識するモードではないです。

知っている方がおられましたら(USB/PCIともに)、ご返答をお願いします<(_ _)>
209不明なデバイスさん:04/10/06 01:39:20 ID:wtgwgVM+
>>208
できるよ。
操作パネルをメインモニタに置いて映像をサブモニタに映してよく使ってる。
210不明なデバイスさん:04/10/06 02:10:42 ID:XHcTsTi8
>>54
これを使うとフォルダとファイルも消えてしまうのですか

FAT32はDドライブとFドライブです。
211不明なデバイスさん:04/10/06 02:33:00 ID:WJFPbSfr
>>210
スレ違いの質問になりそうなので詳しくは書きませんが、そのページの
「NTFS セットアップ プログラムを使用した NTFS への変換」
の所をよく読んでみてくださいね。そうすれば分かると思います。
212不明なデバイスさん:04/10/06 03:25:18 ID:yuvAbElz
>>208
羽は、こういう痛い仕様だから注意汁
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096435519/24
213不明なデバイスさん:04/10/06 03:37:07 ID:qYUAEHlt
214不明なデバイスさん:04/10/06 03:38:13 ID:16GBEMbD
215不明なデバイスさん:04/10/06 03:49:19 ID:aB0pSmY9
MTVXを買わせないためにいろんなスレで必死になってるのが一人いるね
どこの社員だろう
216不明なデバイスさん:04/10/06 04:21:19 ID:gNFqFwBh
>>209
質問の内容が判ってないならレスするな。

>>208
グラボによる。できるのとできないのがある
217不明なデバイスさん:04/10/06 04:23:05 ID:gNFqFwBh
>>213
あんたも質問者の質問を理解してないようだな。
218不明なデバイスさん:04/10/06 05:54:09 ID:0n6kW//Q
カノプ買えない貧乏人が荒らすのに必死だなw
219不明なデバイスさん:04/10/06 06:06:29 ID:oQKJEE0U
>>218
毎日価格comで悪評にしてる無職の馬鹿は放置汁
220不明なデバイスさん:04/10/06 06:20:02 ID:BZt0yaok
いつもの馬鹿社員は、どこでも嫌われるな
221不明なデバイスさん:04/10/06 06:45:27 ID:K1vYfgPQ
       ___  /ヽ   ヽ /   /    }   __,,/  ノ
     ,.-''"  `ー---ヽ    l   /    /`ー-'" `ー--''"{
    /   .....  ::.   ヽ 、__.j   /i  ,. / ::.  ..... ..: ::  |
    〉  ::  ::..  ,,.  `ー-'__, /ヽニン  ::    :: ::: : l
    / ...::    /   ̄ヽ `ー-'    ...:::    .: ..: .:: l
   / :::  ..::  `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----,   ::.  : l
   /  .:: :: ,.ー'" ,.-、 ヽ  ,.-、 ,.-、    | ...... ::   /
  i  ::.    ヽ_/  ノ ノ  し' し'    | ::  :: :::. /
 ,.-l .. ::::::..   |   / /`ヽノ⌒j      | ::. .:: :::/
/  `ー 、  .....::: ___//`ー、  /   ,,. 、 |  ::::::  ::{
ヽ   ヽ ヽ :::  ̄| ̄   / ,.'     ノ  〉 | ::::  :: l
 `ー-、 j }...::   |    {   (___,.-`j /  / | :: ノ ヽ: l
   /`ー-' ......::: |    ヽ_______,,,,.-'/  '‐'"`ヽ'  / :: l
   / :::  :::   ----------  /  ,.-、   / ::  l
  {  :::::::::: ....::  ....::::::::::::::...... ヽ__/  `ー-' ....::::  /
  `ー----、_____                ___,. -、___/
          `ー----、_________,,..--''""""
222不明なデバイスさん:04/10/06 09:19:14 ID:pUZ1SUBc
204です。

205,206,207さん、音質の件ありがとです。2200SXよりも音が良いとなれば購入意欲が出てきました。

ところで、2400HFは2200SXから買い換えるのに値する製品でしょうか。
全てにおいて上回っているのならすぐに買い換えたいのですが・・・。

とりあえず使用用途としては、テレビの視聴よりも録画、特に外部入力からの録画が多くなると思います。

あとは、コピ○ガ○ドを外せるかどうか。2200SXのソフトでは一部のバイナリを書き換えると
簡単にできましたが、こちらのソフトでは可能でしょうか。
223不明なデバイスさん:04/10/06 15:26:09 ID:jei3b17z
メディアライブラリに監視フォルダ追加するとフェザーが
すごく重くなってしまうんですけどどうすればよいでしょうか。
224不明なデバイスさん:04/10/06 16:09:25 ID:Slz10mDa
X-TransCoderでDivXに圧縮して音ずれしてる人いませんか?
225不明なデバイスさん:04/10/06 16:25:54 ID:+XyP8kRp
>>222
漏れはソフトウェアモードにしたら普通に録れたぞ
226不明なデバイスさん:04/10/06 16:43:34 ID:Ujs/GqA+
2004HF買いました
leadtekのmyvivoでキャプチャーに目覚め
ついにキャプチャカードを導入
スゴイネ
ところでいちいちあのリモコンをマウスで操作するのがだるいんだけど
ショートカットキーの一覧とかないですかね
とりあえずF2で静止画とれるのはわかったけど
録画開始と停止とかどこですかね
227不明なデバイスさん:04/10/06 16:50:02 ID:pjprINMz
Ctrl+R、Ctrl+Sじゃ
228不明なデバイスさん:04/10/06 16:58:00 ID:Ujs/GqA+
>>227
でけました!
ありがとうございます!
229不明なデバイスさん:04/10/07 00:12:56 ID:BaOmminx
羽って、本当にぶれるんだな・・
230不明なデバイスさん:04/10/07 00:29:31 ID:DCNoWRUr
うちはぶれないぞ
いーだろ
231不明なデバイスさん:04/10/07 00:36:48 ID:BaOmminx
つかえねぇ・・
232↑もういい。ウザイ:04/10/07 00:38:37 ID:dO+duNu4
使わなきゃいいだろカス
(゚д゚)、ペッ!
233不明なデバイスさん:04/10/07 00:39:33 ID:mYCxrdd3
MTVX2004
MTVX2004HF

この2つのどちらかを買おうと思っているのですが、どれぐらい差があるのでしょうか?
たいして変わらないのなら安い方を買ったほうがいいのかな・・・。

用途はドラマの録画ぐらいです。
234不明なデバイスさん:04/10/07 00:41:10 ID:tTWp2Q/N
うちもぶれない。
でも画質落ちるからプログレ使ってないけど。
235不明なデバイスさん:04/10/07 00:43:00 ID:BaOmminx
>>232
なんだとぉこの野郎
20,800円も出したんだそ・・
236不明なデバイスさん:04/10/07 00:50:57 ID:/O2DQWOJ
>>233
マニアには違いが分かるらしい。
でも一般人には無印(非HF)で十分らしく、
無印のほうを選んで買っていく人が多いって前スレにあった。

>>235
高杉
237不明なデバイスさん:04/10/07 00:51:59 ID:T89FK2qO
プルプル現象は主にグラボに起因すると言われるが、実際のところはよく分かっていない・・・
238不明なデバイスさん:04/10/07 01:53:17 ID:7T8jPthW
今日買いに行くぞ!
勢いだ勢い!
239不明なデバイスさん:04/10/07 02:17:01 ID:lsGmvowd
>>236
地方ではそんなもんだよ
特価で、19800とかだから購買意欲は…
240不明なデバイスさん:04/10/07 02:22:30 ID:I2gSzYFt
通販使えよ
俺PCパーツはほとんど通販で買ってるぞ
送料込めてもたいてい通販のほうが安いし
241不明なデバイスさん:04/10/07 02:22:59 ID:HEMOf02S
>>237
手持ちのグラボだとGeForce系はプルプルしない。
けど縦の解像度が半分になって見るに耐えないので使ってない。
242不明なデバイスさん:04/10/07 03:24:45 ID:YwVl90ck
録画終了後にスリープ(またはスタンバイ)の設定にしても
「マウス操作があったので移行を中止します」と表示されて
移行してくれません。これはどうしたらよいのでしょうか??
ヘルプ求む!!
243不明なデバイスさん:04/10/07 06:18:15 ID:U82+/5La
通販き初期不良で揉めるがな
244不明なデバイスさん:04/10/07 08:26:06 ID:cYtvqEpo
>>242
移行待ち時間ゼロにすれば?
245不明なデバイスさん:04/10/07 12:20:47 ID:ZUOL0QyO
5200FXとMX440はプルプルするな
246不明なデバイスさん:04/10/07 13:29:05 ID:1tGH2dZ/
MX440でCRT75KHzでプログレだがプルプルしてないけど
247不明なデバイスさん:04/10/07 15:36:33 ID:6BlNW1kq
ナナオのモニタ買えばええ
248不明なデバイスさん:04/10/07 15:36:55 ID:6BlNW1kq
モニタ依存らしいから
249不明なデバイスさん:04/10/07 17:54:19 ID:Q8H4VUbm
同じ液晶モニタでGF4MX440、GF4Ti4200はプルプルしない、UniChromeはプルプルする。
250不明なデバイスさん:04/10/07 18:38:06 ID:jMYAvn7h
本日MTVX2004購入。
早速PCに取り付けドライバのインスコと思って付属のCDを入れてセットアップを開始。
ドライバをインストールしますか?で「ハイ」を選んだところ
「WinXPのCD入れやがれ」って表示が出てきたので素直にXPのOSディスクを入れる。
OK押しても反応なし、ファイルを選んでくださいとかって表示される・・・・
なにこれ(;´Д`)
251不明なデバイスさん:04/10/07 18:46:42 ID:7T8jPthW
>>250
とりあえず選んでくださいと出ているファイルを検索し、場所がわかったらそこを指定。
252250:04/10/07 18:53:55 ID:jMYAvn7h
ダメです・・・見つかりません。
「WinXPCD上の一部のファイルが必要です。
XPディスクを指定したドライブに挿入してOKをクリックしてください。」
と出るんですが指定されたドライブに入れてOK押しても音が出るだけで全く変わらないんです。
253不明なデバイスさん:04/10/07 19:08:49 ID:4tCCEITy
とりあえずマニュアル嫁
254242:04/10/07 19:27:04 ID:YwVl90ck
>>244
10秒以下には設定できなかったorz
255不明なデバイスさん:04/10/07 19:41:33 ID:7T8jPthW
>>252
ドライブが複数あるなら場所を変える。
DaemonToolがインスコされてるならいったん起動させないでやる。
それでもダメならキャンセルしていったん無視。
256不明なデバイスさん:04/10/07 19:43:50 ID:gwwP1KjS
>>250は、この後マンセーくんに叩かれて、VX嫌いになる可能性が高い
257不明なデバイスさん:04/10/07 19:46:40 ID:50hVu101
君もしつこいねぇ
258250:04/10/07 20:08:24 ID:jMYAvn7h
解決しました。お騒がせしてすみません(;´Д`)
結論から言うとXPディスクは必要ありませんでしたorz

ちなみにキャンセルするとドライバインストールの失敗と出てました。
つーかわざわざOSディスクを引っ張り出させておいて使わないとは・・・・・鬱だ
259不明なデバイスさん:04/10/07 20:36:11 ID:0lf6IEN4
これのUSBをPS2とモニタのコレクタにしようかと思うんだけど上手く動くかな?
260不明なデバイスさん:04/10/07 20:37:08 ID:M86S3q99
バカは何使っても一緒
261不明なデバイスさん:04/10/07 22:59:33 ID:OhHsizTH
>>259
コレクタ?収集家?
PS2を2004USBに繋げてPCのディスプレイでゲームしたいってこと?
2004USBはダイレクトオーバレイ非対応だからゲームは無理だよ。
262不明なデバイスさん:04/10/07 23:30:02 ID:7T8jPthW
ゲーム画面を録画をしたいならMTVX2004でいいが、単にモニタでやりたいだけなら
X-SELECTD4あたりのほうがいいと思う。
263不明なデバイスさん:04/10/08 00:06:07 ID:66ioEqJA
PS2なら、素直にトップダウンのキャプボ使っとけ
264不明なデバイスさん:04/10/08 00:41:39 ID:IDqb2Uzy
ラデ9600でも揺れるなぁ・・
ハァ・・
265不明なデバイスさん:04/10/08 01:11:09 ID:6oFvlPN6
折れ9600XTだが全く揺れないよ
266不明なデバイスさん:04/10/08 02:26:57 ID:L353GPFz
いったい、この差は何なんだよ

グラボなのかモニタなのかはっきりしてくれ
267不明なデバイスさん:04/10/08 02:37:34 ID:hofr8OMc
プログラマーがタコだから仕方が無い
268不明なデバイスさん:04/10/08 02:46:37 ID:dD2B89ge
269不明なデバイスさん:04/10/08 02:49:42 ID:QUlAg0RH
ここのソフトで評価できるものはない
270不明なデバイスさん:04/10/08 02:58:03 ID:GZpHuyZT
羽いいね
軽いし使いやすいし安定してるし
271不明なデバイスさん:04/10/08 03:13:01 ID:YNHvCjiX
272不明なデバイスさん:04/10/08 03:20:36 ID:5h6OoOzB
>>270
うんうん。

>>271
持ってない人には羽の良さはわからないだろうねぇ。
273不明なデバイスさん:04/10/08 06:07:38 ID:I9bRBrhN
ここの社員と信者は気持ち悪いな
274不明なデバイスさん:04/10/08 06:47:22 ID:lRHm87hQ
毎朝毎朝
6時〜7時におかしな事書き込んでる
お前のほうが気持ち悪いわ
275不明なデバイスさん:04/10/08 07:06:11 ID:1bs7Y3df
一日中監視しているオマエモナー

つか、お前キャプなんてやってないだろ
276不明なデバイスさん:04/10/08 07:09:02 ID:iay2FyDH
>>270
QSTVの場合は羽があまりに汚いので、神がツール作ってくれてDscalerが使えるようになった
羽が本当に使えるなら、こういう事ってないよね
277不明なデバイスさん:04/10/08 11:13:17 ID:8Zfn3OB+
今まで使ったハード縁故の類では
これが一番使いやすい。
278不明なデバイスさん:04/10/08 18:23:59 ID:9/zwYSeb
リモコン(CRM2004)買ってきたけどIOのより断然いいね
DVDレコーダ代わりに使うときに持って来いだ
279不明なデバイスさん:04/10/08 19:37:05 ID:pC4ND8IO
ただ、10個しかチャンネル登録できないのが痛いな
280不明なデバイスさん:04/10/08 20:10:49 ID:9/zwYSeb
2押した後に2とかで22見れるからいいんじゃない?
ケーブルテレビのリモコンも同じような感じだから慣れてるせいもあるけど
281不明なデバイスさん:04/10/08 20:29:21 ID:1mb2rrAb
うーん、CATV派の一人としては、15個は欲しいところ
282不明なデバイスさん:04/10/08 22:55:39 ID:scGJ2gC9
CATV派としてこの板はどうなの?
C35までらしいけど
283不明なデバイスさん:04/10/08 23:09:24 ID:KyyMRRZV
人それぞれ
折れはC35までで桶
284不明なデバイスさん:04/10/09 02:15:19 ID:OUHMPbjJ
折れはバカにされてるとしか思えない
中途半端すぎ
285不明なデバイスさん:04/10/09 02:19:42 ID:oETqQ7TM
C35で十分という人も多いからな
俺もそうだが
286不明なデバイスさん:04/10/09 02:49:18 ID:xwSAh6a+
鏡だな
287不明なデバイスさん:04/10/09 08:10:41 ID:Xdn0nuHT
鏡というより臭いな
288不明なデバイスさん:04/10/09 08:49:42 ID:ab8cCznV
俺の地域のCATV、CATVチューナー受信でないと見れないからどうにもならないのだが・・・
289不明なデバイスさん:04/10/09 08:49:45 ID:JwxoryKj
俺の地域のCATV、CATVチューナー受信でないと見れないからどうにもならないのだが・・・
290不明なデバイスさん:04/10/09 09:04:47 ID:Bcz4Okp7
MTVX2004
水曜にヨドで20700円で高くて躊躇したが、
週末特価で16700円だから、購入したよ
オレに果たして使いこなせるだろうか・・・
291不明なデバイスさん:04/10/09 10:55:39 ID:Wc0+mkBi
>>290
先日のカノープス会員限定優待販売より安いね。
買わなくてよかった・・・。
2400HFだけは高いけど。
もしかして新機種がそろそろ出るのかな?
それともカノープスの業績悪化のための放出かな。
292不明なデバイスさん:04/10/09 11:36:47 ID:pZhytGrE
293不明なデバイスさん:04/10/09 12:20:45 ID:5nPL7JIo
>>290
漏れもそれを見てこのスレにやってきた
スゴ録買ったんだけど分割ができないんだよなw
安いみたいだし今から注文しよっと
294293:04/10/09 12:46:45 ID:5nPL7JIo
早速注文したがやな予感
スレ違いだが郵便番号→住所変換だとちゃんと住所が表示されないんだよね・・・
クレカに登録してある住所と若干違うので休み明けに電話がかかってきそう
295不明なデバイスさん:04/10/09 12:48:58 ID:B83IxZg5
到着してからが嫌なヨカン
296不明なデバイスさん:04/10/09 14:47:56 ID:gxTe1+wl
MTVX2004買ったよ
ええねこれ
297不明なデバイスさん:04/10/09 15:34:10 ID:ePgYTyk+
ええよええよ〜
298不明なデバイスさん:04/10/09 15:56:48 ID:A4wiiJOV
>>293
俺も価格COMの最安値より安いし、送料無料だから買っちゃった。
とりあえずMTV2000Pと2枚差しにして番組が重なったときに使うつもり。
299不明なデバイスさん:04/10/09 16:33:19 ID:TN9roQA2
気持ち割る
300不明なデバイスさん:04/10/09 16:46:11 ID:k627B4qe
>>296
騙されて2004HF買わないでよかったね
2004無印で正解
301不明なデバイスさん:04/10/09 17:09:36 ID:AVi35e7A
レンタルでMTVX2004USBを借りて早速取り付けしてみたんだけど
MPEG(MTVX-USB)での録画はOKなんですが
ソフトウェアMPEGで録画しようとすると録画開始10秒前までは立ち上がるのに
録画開始時間になると羽が終了してしまいます
MPEG1で録画するには、何か拡張ソフトみたいなのが必要なんでしょうか?

今までP-Cast使ってて、寿命みたいだからこっちに買い換えようと思ってレンタルしてみましたが
このままでは買う気になれません

TVを録画して見たらすぐに消すので、そんなにいい録画形式にしなくてもいいんです
ビデオCD並の画質で十分なんですよ
302不明なデバイスさん:04/10/09 17:18:14 ID:6lMruReb
>>301
USBはソフトエンコは無理なんじゃ?
プリセットの簡易でも使ったら?
303不明なデバイスさん:04/10/09 19:50:10 ID:VumK7EUI
MPEG2で352x240の2Mbps位に設定したって別にかまわないしな。何で
CPU負荷重くなるソフトMPEG1にこだわるのかが全然分からん。
304不明なデバイスさん:04/10/09 20:10:32 ID:5nPL7JIo
ビデオCD形式じゃないと困るからじゃない?w
305不明なデバイスさん:04/10/09 20:36:33 ID:xTXPMDgl
2MbpsならMpeg1だな
306不明なデバイスさん:04/10/09 22:09:56 ID:AVi35e7A
>>303

>>301ですが、設定画面でMPEG2のマニュアルを選択すると720×480と640×480の2つしか
設定できないんですよね・・・

簡易で我慢するしか無いのかな?

307不明なデバイスさん:04/10/09 22:25:15 ID:TgOMYEQL
あぁUSBは720x480と640x480しか対応してないのね。
簡易(2Mbps)や長時間(3Mbps)使うしかないんじゃない?
でも見てすぐに消すのなら別に高レートでも構わないとも思うけど。
308不明なデバイスさん:04/10/09 22:48:54 ID:AVi35e7A
>>307

>>301です
羽はPCIとUSB同じのを使ってるんですね
だからMPEG1とかの選択肢があるのにUSB版では録画開始すると羽が落ちちゃうんだ・・・

録画形式に
・MPEG(MTVX-USB)
・ソフトウェアMPEG
・DivX

の選択可能な項目があるんですが
それは「X Pack2」を買わないと
・ソフトウェアMPEG
・DivX
を選択しても無理なんですか?
それもPCIじゃないとダメなの?

309不明なデバイスさん:04/10/09 23:20:13 ID:5nPL7JIo
機種構成も書く必要があるのでは?
310不明なデバイスさん:04/10/09 23:36:37 ID:INrDSPC+
>でも見てすぐに消すのなら別に高レートでも構わないとも思うけど。
禿同
311不明なデバイスさん:04/10/09 23:39:51 ID:sR/pRrKI
>308
>・ソフトウェアMPEG
これはハードエンコーダー製品ではなくソフトエンコーダー製品用
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/spl/mtvx_info.htm

>それは「X Pack2」を買わないと
>・DivX
DivXは自分で入手してインストールしてある?
それで駄目ならXpack2入れなきゃならんのだろうね
312不明なデバイスさん:04/10/10 00:44:02 ID:3T7bNDLB
無印とUSBのどっちを買うか迷う。
313不明なデバイスさん:04/10/10 01:57:15 ID:LEbVFD17
PCIがあるデスクトップならUSBのは買わなくていいんじゃない?
314不明なデバイスさん:04/10/10 03:09:57 ID:KFlM+ZRv
どっちもやめとけ
315不明なデバイスさん:04/10/10 08:08:38 ID:lT1gw6BN
年末まで待てば、暴落するのに…
316不明なデバイスさん:04/10/10 11:02:37 ID:i1ODcxGu
無印とUSBは暴落するけどHFは踏みとどまりそうじゃない?
317不明なデバイスさん:04/10/10 12:36:25 ID:t8TGkmJf
>>315
どの位の価格になると思う?
いま価格。COMで16000円位か。。
12000円位になるのかな?
318不明なデバイスさん:04/10/10 12:43:51 ID:11MREZpm
yodobashiの税込16,700円+ポイント10%ってかなり安い方だったんですね
319不明なデバイスさん:04/10/10 12:48:46 ID:DwLbblh+
無印なんて、去年の1200FXまで落ちるんじゃない
在庫たまってるとこ多いし

USBは、ノートでも需要があるみたいだから、下げはとまるかも

HFは、2万切ると思う
大して金かかってる板だとは、とても思えないし
320不明なデバイスさん:04/10/10 13:19:38 ID:11MREZpm
安くなったらもう一枚買おっと
321不明なデバイスさん:04/10/10 13:21:08 ID:i1ODcxGu
ダイレクトご優待で21kだから2万は切るね。
ただ無印と価格差を大きくつけそう
322不明なデバイスさん:04/10/10 13:31:59 ID:11MREZpm
年末・年始に裏番組録画をすることが増えるしなぁ
無印を2枚ぐらい買うか
323不明なデバイスさん:04/10/10 13:45:40 ID:JLOdP6t4
来年の今頃まで、この会社が残っていたら、9800円くらいで晒されてるんだうな
1200と比べて、高いとは思えないし、中国製だからな
324不明なデバイスさん:04/10/10 13:48:01 ID:LEbVFD17
その前に販売終了だろ
そのころには新製品も出るだろうし
下がる下がるとか言う他ボードを買った人みたいなのが多いスレですね
325不明なデバイスさん:04/10/10 14:26:06 ID:11MREZpm
でも現時点で15Kが最安値ならもっと下がりそう
税込みで13Kは切るのでは?
326不明なデバイスさん:04/10/10 16:24:19 ID:hxdmelAO
倒産が先やも
327不明なデバイスさん:04/10/10 19:06:13 ID:UNWeTdiP
もともと、国産で17000代の板だったんだから、中国製になって20000代になってたのがおかしい
お布施料をのせすぎ
328不明なデバイスさん:04/10/10 19:46:34 ID:Pfsrmn5H
>327
なにが中国製なの?
329不明なデバイスさん:04/10/10 19:52:40 ID:XUnXaOeT
横スレすいません、2004HFをつなげたのにTVが診れないのは
なんででしょうか、アンテナもつなげ、ドライバもぶっこんだ
のに、映るのはブラック画面のみなんですが、誰かわかる人いますか
330不明なデバイスさん:04/10/10 20:05:21 ID:s3hgFnAd
俺は国産を16Kで買ったよ
331不明なデバイスさん:04/10/10 20:05:28 ID:LEbVFD17
環境ぐらい書け
その前に説明書嫁
Canopusのサイト見ろ
検索しろ
332不明なデバイスさん:04/10/10 20:18:52 ID:a/MkUtoh
915マザーボードで2004HFは不具合がでると聞いたのですが
実際のところはどうなんでしょうか?
333不明なデバイスさん:04/10/10 20:28:24 ID:Dgw7zecN
言った奴に聞けばいいじゃん。
334不明なデバイスさん:04/10/10 20:35:51 ID:sW+y4vJ9
>>330
俺のも国産
335不明なデバイスさん:04/10/10 21:53:30 ID:SaHu2WL4
俺8日の金曜にヨドバシで2004を20700円で買ったっての…
ほんとにあるんだねこういうの…
336不明なデバイスさん:04/10/10 22:09:03 ID:oGNY9Xt2
鴨商法はうさん臭いからなぁ
337不明なデバイスさん:04/10/10 22:14:16 ID:zKQzNYvx
338不明なデバイスさん:04/10/10 22:23:26 ID:v7c2IouX
>>335
まあ、藻前はポイント還元18630円なら欲しいと思ったんだろ
それで良いじゃないか

俺は15000円になるまで待っていたので今回買った
それで良いじゃないか

12000円以下になるまで待つ?
それで良いじゃないか

買ったけど後悔している
それは負け組
339不明なデバイスさん:04/10/10 22:25:10 ID:xGZgS6pV
売りつけたが勝ち
340不明なデバイスさん:04/10/10 22:30:44 ID:y4sRiYD0
PCパーツなんて基本的に値下がりする一方だからな
買いたいときに買えば良い
341不明なデバイスさん:04/10/10 23:38:10 ID:Umt6USV+
http://www.canopus.co.jp/general/campaign/mtvx_campaign_200410.htm

>MTVXユーザへ緊急告知!!

>MTVXシリーズを複数個使っての複数番組同時録画がついに実現!!
>ノンサポートながら専用ドライバを日経WinPC 12月号 (10/29発売) のCD-ROMに独占収録!!
>続報はこのページと、各製品情報で随時公開予定!!


ついにMTVXも同時録画に対応したわけか。
どうせならMCEにも対応すればいいのに。
342不明なデバイスさん:04/10/10 23:40:55 ID:JTvRw7iN
なんでノンサポートなんだろ?
暗にベータドライバとでも言っているのかな。
343不明なデバイスさん:04/10/10 23:56:14 ID:l7tmG3Yb
質問いいですか?
録画して再生したら再生画面がちょっと黒っぽいんですが、
皆さんはどんな感じにFEATHERのビデオ入力設定なさってるのでしょうか?(入力カラー調整欄)
344不明なデバイスさん:04/10/11 01:00:47 ID:INDrN6FV
その前にビデオカードのドライバの明るさ調整とかが先
たいていそれかモニタの明るさが間違ってる
345不明なデバイスさん:04/10/11 02:34:10 ID:Nkof2RQM
あきらめろ
346不明なデバイスさん:04/10/11 02:39:40 ID:dUTmx80u
最初はノンサポートのベータ版から始めて、時期FEATHERで統合するんでしょ。
ゼータドライバも同じだったじゃん。
まあソフトエンコに比べたら同時録画なんか要らんと思うけどね。
347不明なデバイスさん:04/10/11 15:33:36 ID:+20GbJ3C
https://www.canopusstyle.com/asp/index.asp?Bno=&BnoID=i0143&MemID=&OptID=&goods=&janle=TVUser&SSL=1
ががーん!! 先週HFを28000円で買っちまったばかりだよ!
無印ユーザーなのに……。
348不明なデバイスさん:04/10/11 15:42:58 ID:YlAZ4O/W
鴨プの鴨、ってとこだな
349不明なデバイスさん:04/10/11 21:45:01 ID:g3k6mrz8
新品のSPECTRA F11 PE32ってのが\4Kで売ってたので思わず衝動買い。
プログレッシブ再生でもプルプルしないってのは本当だったのね。
350不明なデバイスさん:04/10/11 21:58:13 ID:WtQHer8O
ちょうど買おうと思ってたところだったので
MTVX2004HF優待版注文してみた
>>347のレスがなかったら+4000円位だして買うところだったよ
サンキュ
351不明なデバイスさん:04/10/11 22:11:25 ID:bqi+yspb
LINE-OUT端子からguitarportってUSBデバイスに音を出力してるんですが、
TV視聴時の音をミュートしたいんですが可能なんでしょうか?
ファイル再生の場合は問題なくミュートできるんですが・・
352不明なデバイスさん:04/10/11 22:32:53 ID:u9moZQoR
そのUSBデバイスでライン入力の音声をミュートに出来ないなら出来ないんじゃないの
353不明なデバイスさん:04/10/11 23:37:17 ID:xhY4D2+z
初めて、テレビキャプチャーボードを買ったんですが、プログレッシブ表示をさせると
全体的にぼやけたような感じになるんですが、こんな物なんでしょうか?

普通のテレビで見た方が画質がいいような・・・
354不明なデバイスさん:04/10/11 23:45:31 ID:jDqz4ZUT
>>353
PCモニタで見る限り普通のテレビより画質が悪いのは当たり前
355不明なデバイスさん:04/10/12 00:20:48 ID:gFkhrMJV
今日取り付けたんだけど、外部入力の映像を16:9のアスペクト比で録画するにはどうしたらいいの?
まさか出来ないんじゃ・・・
356不明なデバイスさん:04/10/12 00:50:59 ID:Gy0EpXnx
嘘くさい。持ってるなら証拠見せろ。
357不明なデバイスさん:04/10/12 01:17:17 ID:VrpNA8si
欠陥品だなぁ
358不明なデバイスさん:04/10/12 01:20:42 ID:KMmhlf9M
欠陥品ではないよ
359不明なデバイスさん:04/10/12 02:13:33 ID:G9ffFJVo
>>355
お前の頭をアップグレードしないと無理そう
360不明なデバイスさん:04/10/12 02:26:32 ID:drG4VWth
この板のユーザーは、こんなバカばっか
361不明なデバイスさん:04/10/12 02:31:49 ID:67GHwgN9
自演乙
362不明なデバイスさん:04/10/12 03:05:13 ID:G9ffFJVo
なにか?
363不明なデバイスさん:04/10/12 07:49:24 ID:jn32786t
まえもアスペクト比変更できねー!って騒いでる奴いたが
録画形式選択する所の詳細設定に普通にあるんだけど・・・
どこみてるんだ??馬鹿か?やっぱ持ってないだけか?
364不明なデバイスさん:04/10/12 10:07:32 ID:IepqqFck
365不明なデバイスさん:04/10/12 10:12:09 ID:G9ffFJVo
>>363
それと違うと思われ。
366不明なデバイスさん:04/10/12 10:15:25 ID:k4leo/rg
>>363
お い お ま え
>>364の画像を穴があくまでみてみろ。この池沼。

持ってないのはおまえのほうだろwwwwww






367不明なデバイスさん:04/10/12 10:23:35 ID:1GuIB/0n
>>347
数量限定なのにまだ売り切れていないのがアヤスイ・・・。
368不明なデバイスさん:04/10/12 10:43:13 ID:WhT5NuBj
>>366
ただ単に
画質:標準
にしてるからだめなんじゃないの?
自分で設定しる
369不明なデバイスさん:04/10/12 11:48:41 ID:jn32786t
370不明なデバイスさん:04/10/12 11:50:35 ID:jn32786t
MTVXはMTVと違うのか?
371不明なデバイスさん:04/10/12 12:04:00 ID:jn32786t
マニュアル見てみたがMTVXだと無いみたいだな・・・
俺が悪かった_| ̄|○ つってくる
372不明なデバイスさん:04/10/12 12:15:12 ID:FCfFGrrq
画質を落としてもいいからBSデジタルの番組を録画したい人には結構辛いね
再生時にアスペクト比を変更できるプレイヤーならなんとかなるが切り替えが面倒・・・orz
373不明なデバイスさん:04/10/12 13:37:56 ID:aVJidZOG
>>372
外部チューナーからやってるならそのチューナーの設定変えれば?
374不明なデバイスさん:04/10/12 13:40:41 ID:GCUrq+Kg
自分も前に他のBBSで16:9云々で叱咤したことあるんだけど、
MTVXだとできないみたいだね。
MPEG1で録画できなかったり、MTVユーザの感覚のまま話
すると、えっ?と思うところがあるね。フィリポの呪いですよ。
しかしデジタルチューナ対応とか言っときながら16:9不可なん
んてどうなのかと。
詳しい人ならチップから事前に分かるのかも知れないけど、
サイトの製品情報だけでは分からない気がするし・・・
VXユーザに人はReAspectとか使っとんのかな。
375不明なデバイスさん:04/10/12 14:11:34 ID:JfKJFbya
>>373
アスペクト比が16:9っていう情報が埋め込まれれば問題ないんですよ
720x480の映像を4:3や16:9ってアスペクト比で表示しているので
>>374
ReAspectの詳細キボンヌ
376不明なデバイスさん:04/10/12 14:22:46 ID:JfKJFbya
ググッたら出てきた
ベリーサンクス
377不明なデバイスさん:04/10/12 17:13:45 ID:k4leo/rg
>>369
持ってない奴はレス
378不明なデバイスさん:04/10/12 17:16:33 ID:k4leo/rg
16:9の識別コードを出力するしないは、
ハードエンコの場合チップ依存ですので、その機能がないだけ。
だから糞チップといわれる。

379不明なデバイスさん:04/10/12 17:21:52 ID:lQqieKoM
それだけの理由で、糞チップとは言われないと思うが
380不明なデバイスさん:04/10/12 17:29:30 ID:k4leo/rg
>>379
十分糞チップだろ。

デジタル対応だろ。わかってるのか。
381不明なデバイスさん:04/10/12 18:10:18 ID:wekFatPj
それ以前の問題で、糞チップという事だろ
382不明なデバイスさん:04/10/12 18:39:19 ID:ct7WJiJJ
> 16:9の識別コードを出力するしないは、
> ハードエンコの場合チップ依存ですので、

そうなの?羽の問題じゃないの?
383不明なデバイスさん:04/10/12 19:37:54 ID:oQ47JvzF
つぅーか、
このボードで録画すると
なんか明滅が激しくないかぃ?
特に暗部やのっぺりして静止した部分が。
バックの壁とか空とかが。

それとも、これはMPEGの仕様?!
ちなみにIフレオンリーで撮ったら明滅しなかった。
けど25Mで撮ってものっぺりした部分にブロックノイズが・・・

これもこのボードの仕様?
384不明なデバイスさん:04/10/12 19:43:49 ID:ZzjZkpbu
デコーダの仕様だよ
DVDに焼いてPS2で再生すると全く明滅がない
385不明なデバイスさん:04/10/12 20:06:06 ID:aVJidZOG
評判悪いInterVideoだから?
386不明なデバイスさん:04/10/12 20:23:19 ID:44vL1uvk
387不明なデバイスさん:04/10/12 20:36:38 ID:oQ47JvzF
>>384
さんくす

>>385
InterVideoの「WinDVD」4も6も明滅激しい。
「PowerDVD5」も出る。
何のデコーダで再生するのがベター?

デインタレ使わないしか方法ないなら
いっそのこと家電レコでTV視聴の方がいいかな??

388不明なデバイスさん:04/10/12 20:38:47 ID:oQ47JvzF
でもIフレオンリーで撮ると、WinDVDやPowerDVDで
デインタレ再生しても明滅起きないのはなぜ?
389不明なデバイスさん:04/10/12 20:40:23 ID:aVJidZOG
またやたらと書き込む、聞く、叩く等変なのが現れたか
390不明なデバイスさん:04/10/12 20:53:31 ID:oQ47JvzF
>>389
やたら書き込まない掲示板てどこにあるの??
誰も聞かない掲示板てどこにあるの??
キミもじゅうぶんに変だと思うが??
どうよ??
391不明なデバイスさん:04/10/12 20:53:54 ID:XBoR8xd1
この板にふさわしい展開だ
392不明なデバイスさん:04/10/12 20:54:40 ID:oQ47JvzF
>>389
てゆうか、
回答出来るスキルのない
ただの荒らしは消えて欲しい。
393不明なデバイスさん:04/10/12 20:56:03 ID:oQ47JvzF
羽でもブログレ解除すると明滅消えた

けどわずかにまだ少し残ってる
これもInterVideoのせいかな
394不明なデバイスさん:04/10/12 21:06:48 ID:+6gPjTd+
恐らく感度が良すぎる分ノイズも拾いやすいソニー製チューナーの映像と
IntervideoやCyberlinkのデコーダの相性がよろしくないんじゃないかな。
例えばうちでは12だけ時々ビートノイズが出るけど、これを再生してる時は
明滅が出やすい。逆に6chや10chではまず出ない。民生機での再生では
どちらも出ない。
395不明なデバイスさん:04/10/12 22:11:05 ID:i2jnBwu7
>>386
話はすこしそれるがパスを設定していてもオートログインは出来る
396不明なデバイスさん:04/10/12 22:28:22 ID:oQ47JvzF
>>394
サンクス!
こうなったら、DVD-Video化してTVでプレーヤー再生してみまつ。
397不明なデバイスさん:04/10/12 22:30:49 ID:F8JlCkOI
>>396
Directshow filter toolでMPEG2 Videoにカノプ選べば明暗しなくなるけど。
398不明なデバイスさん:04/10/12 22:48:52 ID:tXpTFd0a
デコーダによって出たり出なかったりする明滅現象は多分計算精度のせい。
ソフトデコーダって処理を軽くするために計算精度を落としているものがあるんだけど、
その精度不足による誤差が明暗となって見えてるんでしょう。
誤差はGOP毎にリセットされるんでIフレオンリーだと現れないじゃないかな。
399不明なデバイスさん:04/10/13 01:14:31 ID:B19nKU77
>>383
恐ろしく神経質な男だね。
無駄に完璧主義。
自分で選んで買った物をぐだぐだ、ぐだぐだ、。、。
結婚しても嫁さん逃げるよ。
普通にに見れればそれでいいじゃんって思う。

400不明なデバイスさん:04/10/13 01:20:41 ID:PRvOD2ti
押し付け君が食いついてきそうなレスだな
401不明なデバイスさん:04/10/13 01:41:32 ID:ZLcME0sU
お前が食いついてるんだろ、ハゲ
402不明なデバイスさん:04/10/13 01:52:29 ID:PRvOD2ti
俺に食いついてきた(;´Д`)
403不明なデバイスさん:04/10/13 02:13:18 ID:M324j+ic
>>399
バカ。気にするのが普通だろハゲ
有効に完璧主義。
自分で選んだんだから買ったものに拘る。
結婚してるけど何か?w
普通に見られないからそれで良くない。

あと
×見れれば
○見られれば
ねw
ラ抜き言葉使うガキは失せろw
404不明なデバイスさん:04/10/13 02:15:30 ID:z+xEDopC
君のほうがよっぽど言葉遣いがガキだよ。。。
405不明なデバイスさん:04/10/13 02:15:31 ID:DlA48Mt1
今度は国語バカかよ
406不明なデバイスさん:04/10/13 02:59:08 ID:B19nKU77
>>403
自分が禿だからはげと言う。
痛い所を疲れたので反論。
結婚しているというのは嘘。
らぬき言葉については最近しったらしい。

30台後半の無職で、実家に住んでいる
キモイ男性と思料されます。
407不明なデバイスさん:04/10/13 03:17:42 ID:r5Cy+t7l
「w」を使う国語バカは死んだがいいよ
408不明なデバイスさん:04/10/13 06:59:09 ID:5ngvBl1z
この板が糞なのは、>>197みても一目瞭然
409不明なデバイスさん:04/10/13 10:19:08 ID:Edr6RwHm
 何か?w ←これ見ると必死だなって思う
410不明なデバイスさん:04/10/13 12:53:14 ID:6CHrzwLI
15Kのボードと考えれば結構いいな
411不明なデバイスさん:04/10/13 18:14:49 ID:0T53KSuN
このボードってテレビの静止画もキャプチャーできるんでしょうか?

まぁ・・・録画したテレビ番組とかもそうなんですけど・・・

知っているかたいたら・・・お願いします
412不明なデバイスさん:04/10/13 18:15:49 ID:ZCGfjHY9
付属のソフトは汚いけど出来るよ
413不明なデバイスさん:04/10/13 18:17:46 ID:0T53KSuN
買ったときについてくるあのオレンジのCDにはいっているんでしょうか??
414不明なデバイスさん:04/10/13 18:21:00 ID:ZCGfjHY9
羽とかMCとか、欠陥品に近いけど入ってるよ
415( ´,_ゝ`)プッ:04/10/13 18:25:16 ID:crfDFWMu
>>407>>409
このボードのユーザーが
ハゲで基地外で低脳だということが
よくわかるスレですねw

おまえら必死だな( ´,_ゝ`)プッ
416不明なデバイスさん:04/10/13 18:29:32 ID:ZCGfjHY9
プログラマの質も底辺のレベルだよ
417不明なデバイスさん:04/10/13 19:28:52 ID:OVrnFZhl
今日の馬鹿
ID:B19nKU77
ID:M324j+ic
ID:0T53KSuN
ID:crfDFWMu
ID:ZCGfjHY9
418( ´,_ゝ`)プッ:04/10/13 20:17:40 ID:crfDFWMu
>>417
OVrnFZhl
も付け加えておけw
419不明なデバイスさん:04/10/13 20:26:51 ID:prpQoP93
そろそろ、連レスするバカ社員が登場しそうだ
420不明なデバイスさん:04/10/13 22:53:36 ID:F8kHIkJr
>>417
追加
ID:prpQoP93
421不明なデバイスさん:04/10/13 22:54:58 ID:FqcC73mJ
ID:F8kHIkJr
お父さんは何処にいるのかな?
422不明なデバイスさん:04/10/13 23:11:57 ID:wwEVqyrj
なんだか楽しそうですね(・∀・)ニヤニヤ
423不明なデバイスさん:04/10/14 00:04:00 ID:tQyQNbcZ
初めてカノープスのキャプチャー使ったんだけど
ここのキャプチャーって全製品予約録画するためにユーザーアカウント設定しなきゃいけないの?
今まで設定してなかったから、再起動とかするたびにパスワード入れるのがめんどくさいよ

パスワード入れなくてもいい方法ってないの?ないんだろうね・・・

424不明なデバイスさん:04/10/14 00:15:35 ID:I+eV7jCQ
ミンナニハナイショダヨ
425不明なデバイスさん:04/10/14 00:17:01 ID:8R7xKfpe
426不明なデバイスさん:04/10/14 00:55:23 ID:3FoJov4J
427不明なデバイスさん:04/10/14 02:26:14 ID:/BEHcp6j
>>423
マニュアルよく読めタコ
428不明なデバイスさん:04/10/14 02:30:26 ID:qiaSPdbY
>>427
釣られるなって。
429不明なデバイスさん:04/10/14 02:31:53 ID:tQyQNbcZ
>>424
>>425
>>426さん
ありがとうございました

窓の手持ってた・・・
430不明なデバイスさん:04/10/14 02:59:35 ID:fUsrLUHB
モーヲタスレでも、羽の評価は散々だね
ここのみんなは何使ってるんだろう
431不明なデバイスさん:04/10/14 03:11:33 ID:5fFiO2a4
映画だー
432不明なデバイスさん:04/10/14 04:15:12 ID:ytcShlRd
羽がダメだと言っても
他メーカーのキャプボは羽以下の糞ソフトばかりだからね・・・
消去法でいくと羽が一番マシになってしまう。
433不明なデバイスさん:04/10/14 04:18:36 ID:J+BHBs8n
>>403

価格の香具師か!?
434不明なデバイスさん:04/10/14 08:58:27 ID:K6llcFRi
地上デジタル関係のボードも控えてるし
もうマトモナアナログキャプチャーボードはでてこないよ
435不明なデバイスさん:04/10/14 10:45:15 ID:aFwLN7tE
既出だとは思うのですが教えてください。
キャプった動画をm2pからmpgに拡張子変えて、リアルプレーヤーで見たら縦長の映像になります。
フェザーで見れば普通です。
何が原因でしょうか?
436不明なデバイスさん:04/10/14 11:16:13 ID:T5qQSTUG
リアルプレーヤーで見てるからです。
437不明なデバイスさん:04/10/14 19:24:54 ID:ufrxw+bI
MTVX2004USBを購入を考えているのですが、「FEATHER2004D」を使って録画するのは、デジタル放送のみなんでしょうか?アナログ放送は何を使って録画するのですか?

どなたかご教授ください。
438不明なデバイスさん:04/10/14 21:14:30 ID:i8zppQXA
439不明なデバイスさん:04/10/14 21:18:38 ID:PjNZS1rI
>>437
まぁ、迷わず買ってパッピー鴨ライフを遅れや・・・ククク
440不明なデバイスさん:04/10/16 05:27:03 ID:7L2P/OsX
あぁぁぁぁっぁイライラする
TVは無音で映だけ見ながらmpg動画は音ありで見れね^−−かよ「
つか前はなんだか知らないけどボリュームコントロールのPhoneの上げ下げでTVの音だけ調整できたのに
どっかいじくったら出来なくなったーーーーーーヽ(`Д´)ノウワァァンうぜええええええええええ
頭悪いからよくわかんねーーーーーーよ
441不明なデバイスさん:04/10/16 12:29:55 ID:LjoFUNDF
Windowsメディアセンター非対応なので、他メーカー(ELSAなど)から完全対応版が出始めたら
値崩れするって、ショップのおっちゃんから聞いたんだが
いつごろMC対応品が出てくるのか、そして値崩れするのか?安くなったら買おうと思う
442不明なデバイスさん:04/10/16 15:25:36 ID:MfDCg1PG
へぇ・・・
443不明なデバイスさん:04/10/16 17:41:09 ID:EQL+2UR2
SP2入れるとMpegCaftLEで動画を保存できなくなるじゃん。

ふざけんな。
444不明なデバイスさん:04/10/16 17:42:15 ID:+/cDASS1
SP2用うpデートもしないで何いってるんだか(´゚c_,゚`)プケラ
445不明なデバイスさん:04/10/16 17:51:14 ID:94sl33ly
ていうか・・・SP2・・・いらないから・・・
446不明なデバイスさん:04/10/16 18:12:01 ID:yo3iYuEK
SP2の話になるとすぐ玄人ぶった素人が出る
447不明なデバイスさん:04/10/16 18:29:52 ID:tFVPDWCp
SP2よりSP5はまだか
448不明なデバイスさん:04/10/16 21:12:27 ID:/k6W44TC
MpegCraft(非LE)使ってるが、SP2対応版当てるにはv.1.10にアップデート
しなきゃいけない。だけど、アップデートしたらB/Pフレームでカットした映像に
ブロックノイズが出るという不具合があるのでどうしてもアップデートできない。
GOP単位編集なら問題ないけど…それならこれ持ってる意味無いよ…。

MpegCraft2 DVD も買ってみたが同じく撃沈。それ以前に、MpegCraft2 DVD
重すぎて話にならんし。
449不明なデバイスさん:04/10/16 21:17:11 ID:OAGPMX4F
>>448
報告乙。
MpegCraft2 DVDてそんなに重いのか・・・orz
漏れは当分sp1のままだな
450不明なデバイスさん:04/10/16 21:17:29 ID:8bmYA2gQ
>>448
そんなモン、窓から投げ捨ててこれ買えばいいじゃん。
俺もその口。
MpegCraft2よりずっと軽くて高速処理。
もちろんフレーム単位での編集可能&そこだけ再エンコで済。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html
451不明なデバイスさん:04/10/16 23:14:27 ID:Cc6nLmAC
MTVX2004USBでのテレビ視聴や録画の時のCPU負荷ってどのくらいですか?
452不明なデバイスさん:04/10/16 23:39:30 ID:09gzSWZJ
こんなとこでもペガシス社員はTMEの宣伝してんのか
よっぽど売れてないんだな
453不明なデバイスさん:04/10/16 23:50:44 ID:AOu84T86
>>452
金出してまで欲しいと思わんな
454不明なデバイスさん:04/10/17 01:10:34 ID:j+qQeaAm
>>448
なんでカノプユーザーじゃないのにこのスレ見てんの?
カノプのボードで録ったファイルなら
そんな不具合出ないし、2でも重くならないし。
455448:04/10/17 01:31:20 ID:IcpJ3+k7
>>454
えーと、俺はカノプユーザのつもりだが…。
現役で使ってるのは MTV3000W + MTU2400F + MTVX2400HF のみだけどね。
MpegCraft(というかカノプのソフト)に拘るのは、いざというときにハードウェアエンコ
が使えるという安心感のため。今まで必要になったことはないが…。

あと、MpegCraft2 DVD が重いっていうのは、エンコード速度等のことではない。
ソフトウェア(ウインドウ)切り替え時がとっても遅く、非常にストレスが溜まる。
MpegCraft2 DVD のウインドウをクリックしてから表示/操作可能になるまで
毎回 2〜3秒はかかるから。
456不明なデバイスさん:04/10/17 01:39:03 ID:DR4pcXiG
>>455
馬鹿社員の相手はやめとけ
457不明なデバイスさん:04/10/17 01:44:24 ID:2oZ/xJdm
>>456
またおまえか
カノプユーザーじゃないのになんでこのスレ監視してんの?
458不明なデバイスさん:04/10/17 02:09:56 ID:j6hA2WL6
いつもこの時間に現れて社員認定
押し付け君はわかりやすいね
459不明なデバイスさん:04/10/17 02:16:22 ID:qmCa1fj4
社員認定
アンチ
他ボードマンセー
馬鹿

いろいろ沸いてますね
460450:04/10/17 03:53:00 ID:DKHkhd6F
>>452
カノプユーザーだけど何か不満でも?
461450:04/10/17 03:55:58 ID:DKHkhd6F
>>452
カノプユーザーだけど何か不満でも?w

>>453
貧乏人は体験版でも使ってろ

>>454
バカ。2004HFで撮ったMPEGでも、MpegCraft使うと無印でも2でもLEでも
みんな糞重いから言ってんだろ、この糞野郎が。
これらすべて使った事ないクセに出しゃばるなヴォケが!
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!


462不明なデバイスさん:04/10/17 03:58:42 ID:DeVOnb/u
ユーザーじゃないのにユーザーのふりしないでくださいね
463不明なデバイスさん:04/10/17 04:26:41 ID:nRFh+FrX
なんだ、また馬鹿がカノプユーザーのふりして荒らしてんのか
464↑( ´,_ゝ`)プッ:04/10/17 05:02:53 ID:DKHkhd6F
>>462=463
( ´,_ゝ`)プッ
激しい妄想もいい加減にね♪
さっさと精神病棟へお帰りw
465↑( ´,_ゝ`)プッ:04/10/17 05:06:48 ID:DKHkhd6F
>>462=463
( ´,_ゝ`)プッ
MpegCraft(無印・2・LE)をすべて使った事ない妄想厨でつか?ww
ボクの忠告が相当悔しかったんだね(ププ
貧乏人のウサ晴らしは相当痛いでちゅね♪

ささ、こんなトコに構ってないで
早くバイトでもしてお金貯めなきゃw
無職プータローの分際でネット利用は恥晒しでつねw

466不明なデバイスさん:04/10/17 08:36:51 ID:hos5rCvu
ちょっと古い型の質問です。
MTV3000Wでテレビを視聴中に、wimampでASIOプラグインを使い外部出力すると、
いきなりスピーカーからピーっというノイズが入りパソコンが固まります。
同じような現象の方いらっしゃらないでしょうか?
467不明なデバイスさん:04/10/17 11:40:38 ID:hh2JoPNH
あいかわらず、信者を超えた馬鹿社員はどこでも嫌われてるな
468不明なデバイスさん:04/10/17 12:02:18 ID:jAqu5ACd
>>460>>461>>464>>465、共に二重カキコの部分があるところからよほど悔しかったらしいw
ID:DKHkhd6Fよ、DTV板で叩かれたからって必死になるなよw
469不明なデバイスさん:04/10/17 15:11:54 ID:+wa5hqri
>>468
おいおい、あんまり失礼なこと言うなよ
このスレの中ではDKHkhd6Fはペパーダイン大卒のカノプ筆頭株主なんだぞ。
470不明なデバイスさん:04/10/17 16:17:33 ID:9HDnb5if
>>468
( ´,_ゝ`)プッ
ココで散々バカにされたモンだから
相当悔しかったんだなw
ワカランやつには
何度も言ってやるから覚悟しておけ(プ

MpegCraft(無印・2・LE)をすべて使った事ない妄想厨でつか?ww
ボクの忠告が相当悔しかったんだね(ププ
貧乏人のウサ晴らしは相当痛いでちゅね♪

ささ、こんなトコに構ってないで
早くバイトでもしてお金貯めなきゃw
無職プータローの分際でネット利用は恥晒しでつねw

471不明なデバイスさん:04/10/17 16:20:44 ID:cjjmVoj9
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472( ´,_ゝ`)プッ:04/10/17 16:21:10 ID:9HDnb5if
>>468
妄想低脳バカからのレスを待ってるワン♪
ささ、オマエの低脳ぶりを見せてもらうかw
オマエの必死な反論を待ってるぞw
相当悔しいんだろうなw(ププ
473不明なデバイスさん:04/10/17 16:29:52 ID:K2ybpP2v
474↑↓( ´,_ゝ`)プッ:04/10/17 16:43:35 ID:9HDnb5if

( ´,_ゝ`)プッ
475不明なデバイスさん:04/10/17 16:54:16 ID:bclDJM/y
      (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 鴨   ─
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
鴨をダブルクリックすると勃起するぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります


476↑↓( ´,_ゝ`)プッ:04/10/17 19:15:49 ID:9HDnb5if
>>468
妄想低脳バカからのレスを待ってるワン♪
ささ、オマエの低脳ぶりを見せてもらうかw
オマエの必死な反論を待ってるぞw
相当悔しいんだろうなw(ププ

477不明なデバイスさん:04/10/17 21:09:02 ID:9s48uKYh
        鴨             
        ∩               プ
 \      ( )                 ∩         /
           | |               (ヨ )
     ( `Д)|               \ (Д´ )
     /⌒   |    \   ボッキアゲ /   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ ).ノ\\___
     \( ヨ 、 つ             ⊂  )  \   ) ─
       / //     ヽ(`Д´)ノ     ω \     ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  (  ̄)  ̄).     /ω\     ( ̄( ̄  )  \
                マンセー

478不明なデバイスさん:04/10/17 21:40:25 ID:43NA+MP8
駄メルコ厨は自分のボードが使い物にならなくなったからって他スレ荒らすなよ
479不明なデバイスさん:04/10/17 21:53:18 ID:msg+YsNW
録画中に眠くなってきたときとか、録画終了時の挙動を録画中に変更できないかな?
480不明なデバイスさん:04/10/17 22:14:51 ID:qmCa1fj4
>>479
延長や短縮は出来るけど録画後の電源の状態は変えれないね
タイマー関連のソフトを使った方がいいかも
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/restart/timer/index.html
個人的なおすすめはこれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se084053.html
481不明なデバイスさん:04/10/17 22:42:07 ID:5PKA/wWi
俺はコントロールパネルの電源設定で、30分放置したら休止状態に設定してる。
482不明なデバイスさん:04/10/18 01:15:56 ID:zDH4J31k
適当に1分の予約入れて寝る
483不明なデバイスさん:04/10/18 03:19:35 ID:QTj53G4r
>>482
ナイス
484不明なデバイスさん:04/10/18 06:18:07 ID:Ck0EG5Fu
俺なんて、コンセントにキッチンタイマーつかってるよ
485不明なデバイスさん:04/10/18 10:28:12 ID:S0IPK7iT
WindowsXPのリモートデスクトップ機能を利用して、リモートで
Fetherを起動し、録画予約や設定変更等行っている方いますか。
リモートでFether利用時に、問題等は発生していないでしょうか?

最近MTVX2004USBを購入し、更に録画専用のサーバーPCを構築して、
以下のような環境にしようかと考えています。
・WindowsXP Home搭載PC:リモートデスクトップクライアントPC
            Fether操作用
・WindowsXP Pro搭載PC :リモートデスクトップサーバーPC
            MTVX2004USBを接続、Fetherインストール

486不明なデバイスさん:04/10/18 10:36:07 ID:9IMFMUSG
VNCならやってるけど…
487不明なデバイスさん:04/10/18 12:55:08 ID:BFjBbLE0
うむ VNCならオーバーレイ関係ないしな
488不明なデバイスさん:04/10/18 13:08:46 ID:UIN4qSSj
>>485

XP PROでリモートデスクトップ使ってるけど
特に問題ないよ。
489不明なデバイスさん:04/10/18 17:55:17 ID:nIpvMRGy
一応VNCも入れてるけど、基本的にはモニタ切替機で切り替えてるな。
490不明なデバイスさん:04/10/18 18:13:52 ID:LhrFwlQ3
℃素人なんですけどMTVを接続して1週間くらい経ってからCATVチャンネルが表示されなくなれました
FEATHERを起動して右クリックしてチャンネルをクリックすると1から62チャンネルまでが表示されて
CATVの1から32までの全チャンネルが表示出来なくなりました。
それとMTVを接続してからDVDの音声が出なくなりましたテレビの音は出ます。
パソコンはイーマシンのJ2612でスピーカーはパソコンに付属されていた物です。
解決方法を教えてくれる親切な人いませんか?よろしくお願いします。
491不明なデバイスさん:04/10/18 18:19:28 ID:nIpvMRGy
>>490
MTVはスレ違い。
お帰りください。
492不明なデバイスさん:04/10/18 18:23:26 ID:zbP047fv
>>490
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/notice6.htm
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/techsupport
OS側の音声の設定を調べる
FEATHERの設定をしなおす

分からんことがあったらヘルプも読まない、検索など調べず自分で何も考えずに殴り書きの質問を飛ばす馬鹿死ね
493不明なデバイスさん:04/10/18 19:30:38 ID:1fdZ1ADS
他所の板に買い換えればええがな
494不明なデバイスさん:04/10/18 20:55:09 ID:QFh9l8Ma
>>490
ど素人を言い訳にするな。
自分で調べる努力を怠るものにPCで録画などする資格はない。
努力放棄の馬鹿は死ね。すぐ死ね。今死ね。
495こちらへどうぞ:04/10/18 22:18:51 ID:voYIxNrF
496不明なデバイスさん:04/10/18 22:19:04 ID:UAt9Ip2f
>>494
それ言い過ぎ。口は災いの元。禍福はあざなえる縄のごとし。人間万事塞翁が馬。
他山の石もって玉を磨くべし。天網恢々疎にして漏らさず    あれ?
497不明なデバイスさん:04/10/19 02:58:49 ID:7UnCyyzf
暗い赤や青で極端にレート落とす傾向がある気がする。
特に赤は高レートで撮ってもブロックノイズがけっこう目立つね。
498不明なデバイスさん:04/10/19 14:25:06 ID:YIaI2hLP
>>497
だからHFにしろと(ry
499不明なデバイスさん:04/10/20 02:20:52 ID:arYzrmii
プレステ2の映像をエンコするのでは、MTVX2004には役不足ですかね?
GV-MVP/RXとかのスレも覗いてはみたんですが、どうにもイマイチな印象なので。
ゲーム関係の板ではキャプチャの話はしてないし、迷っております。
500不明なデバイスさん:04/10/20 02:38:18 ID:S34AmEl9
X 役不足
O 力不足
501不明なデバイスさん:04/10/20 04:18:21 ID:sDEj0bh3
録画しようとすると「DMA転送できませんでした 21」って出る。
何の事だかわかりません。どういうことです?
今日、衝動的に買ってしまいました。
502不明なデバイスさん:04/10/20 04:34:43 ID:74zDzWxn
最低限、BIOSのプラグ&プレイOS=OFFくらいやってから書き込めや
503不明なデバイスさん:04/10/20 04:48:01 ID:D47B4Ik1
>>499
キャプってるけど他に比較するものがないからワカンネ
504不明なデバイスさん:04/10/20 09:50:46 ID:6tx+fcah
>>499
十分すぎるくらい
その用途ではHFとの差は全く無い
505不明なデバイスさん:04/10/20 18:46:44 ID:At+f4Yu0
2004HFのS端子にPS2繋いでゲームやってみたら、
画像の遅延がほとんどなくて感動物だった。
格ゲーや音ゲーあたりは流石に多少遊びにくくなるが、
それ以外のジャンルなら大体違和感なく遊べる。
506不明なデバイスさん:04/10/20 19:34:57 ID:agumu+L9
ゲームは、編集したらカクカクしないか
507不明なデバイスさん:04/10/20 19:54:03 ID:ERV32FZA
「MTV1200FX」+「MpegCraft DVD」+ HomeEdge」セット14,700円
「MTV2000 Plus」+「MTV X Pack」+「MpegCraft DVD」+「HomeEdge」セット19,950円
「MTV2200FX」+「MpegCraft DVD 」+「HomeEdge」セット19,950円
「MTV3000FX」+「MpegCraft DVD」+「HomeEdge」セット29,400円
508不明なデバイスさん:04/10/20 23:14:23 ID:D2cbzdgp
>>505
俺も2004無印でPS2ゲームやってる。
画像の遅延はディスプレイの応答速度次第なので
いい製品を買うぐらいしか改善策はないが
早く動いたときにブレた感じになるのは
VGAの設定をいじる事で解消されるYO!
509不明なデバイスさん:04/10/21 01:23:00 ID:AhdKMBCc
>>507
MTV2000 Plusだけ速攻で売り切れてた。やはり・・・!!
510不明なデバイスさん:04/10/21 11:31:03 ID:n268f1FA
>>509
だれだって、二万で2000p買えるなら買いたい。おまけソフトなんて
なくてもほしい
511不明なデバイスさん:04/10/21 12:57:39 ID:oTbgFPHP
ええい
みすぼらしい乞食が
512不明なデバイスさん:04/10/21 16:12:35 ID:anE79iFT
今更2万でpをかうぐらいなら1年前に3万でかっときゃいいのに
513不明なデバイスさん:04/10/21 19:37:49 ID:M/S6rQfx
2日前にMTVX2004を買ってきて、今日録画予約をしてスタンバイ状態にして(録画終了後の電源状態はシャットダウン)
仕事に出かけたんですよ。で、今帰ってきてPC見たら・・・あれっ電源がついてる。何でだろうと思いディスプレイつけてみ
たら「FEATHERを終了するにはもう少し時間がかかります。 すぐに終了 キャンセル」って表示されててシャットダウン
されてませんでした。その後、何度か試してみたのですが予約録画終了後に自動でシャットダウンすることはありません
でした。なんでなの。 
514不明なデバイスさん:04/10/21 20:31:48 ID:lP75Vx7h
>>513
マニュアル読んでないから
515不明なデバイスさん:04/10/22 04:27:54 ID:FswrrnB9
>>512
いやすでに持ってて、予備としてほしいの。
多分買ったやつも同じ傾向だと思うぜ。
516不明なデバイスさん:04/10/22 07:39:30 ID:Z0gpmtf5
2200FX買い損ねた…orz
予備で欲しかったのに。
なんか2200SX故障するまで使ったとしても直してくれないかもしれないし。
多分修理用部品在庫切れとかで。
つい最近別マシンで使うので2004USB買ったけど、アウトレットあると知っていたら買わなかったのに。

2004USB、実際の放送とかなりタイミングがずれたりコマ落ちして表示されるんだけど原因がわからん。
FAQとフォーラム見たらHWエンコードのビットレート落とせみたいなことが書いてある。
要するに圧縮後の映像をPCに送っているってこと?
USB本体側は2.0なんだけどな…855PMなのに。謎。
517不明なデバイスさん:04/10/22 09:33:37 ID:/LvuuuLk
MTVX2004無印買ったのだが、TV画面のフォーカス甘いような気がするがこんなもんなのか?
チャンネルチェンジした瞬間はイイのだが瞬時にフォーカスが甘くなる。
ドライバは6.06です。
518不明なデバイスさん:04/10/22 10:16:03 ID:vW8yeFMJ
>>517
たぶんGRがオンになってるからだと思う
519不明なデバイスさん:04/10/22 10:47:54 ID:FmYr7Bso
>>516
たしかメーカーは倒産しないかぎり10年弱は部品保有の義務があったような、、、
520不明なデバイスさん:04/10/22 13:11:46 ID:IkkilIoK
>>519
キャプチャーカードは全くの対応外。
部品保存の義務無し


保守用部品の保有義務が
あるのは、普通の家電品等でその品目は決められてる
521不明なデバイスさん:04/10/22 21:37:24 ID:OvJNOm5S
>>516
>2004USB、実際の放送とかなりタイミングがずれたりコマ落ちして表示されるんだけど原因がわからん。
>FAQとフォーラム見たらHWエンコードのビットレート落とせみたいなことが書いてある。

855PMってことはノートでしょ。HDD の書込速度足りてないことが多いんじゃないかな。
ノートだと元々HDDの性能高くない上、小容量&分断化しまくりってこともある。
とりあえず、最低10GB位の連続領域確保して試してみたらどう?個人的なおすすめは
O&O defrag。うちではこれの「スペース」デフラグを定期的にかけてるよ。

実際の放送とタイミングがずれる(1秒程度遅れる)のはそりゃしょうがないと思う…。

>要するに圧縮後の映像をPCに送っているってこと?

いや、圧縮前の映像をPCに送ってたらソフトエンコになっちゃうでしょ。
…もしかして単なる視聴時の話?それならMTUのマニュアルにそれっぽい記載が
あったと思うので読んでみると良いかも。「ダイレクトプレビュー」の辺り。
522不明なデバイスさん:04/10/22 22:05:48 ID:iQ6FUIvf
2004USB
で最高ビットレート(15Mですよね)での録画で駒落ちしないのですか?
USB2.0でできるの?10Mでなにか駒落ちしているきがするんだけど
エンコすると音がずれているみたいなので駒落ちだとおもうんだけどな
8Mで録画してみたらちょっと画質に不満だったので10Mにしたいのだが・・・
ちゃんとNECチップのUSB使ってます
523不明なデバイスさん:04/10/23 07:38:37 ID:R0rViA7P
う〜ん、うちでは15Mで録画しても駒落ちしないけど。
524不明なデバイスさん:04/10/23 12:20:26 ID:dClKcXfi
>>521
HDDはとりあえずクリーンなものを用意して録画。
断片化とかはないはずなんですが…。
視聴のみでも圧縮してからPCに転送してる、でFA?
ビットレートが4Mの設定でもコマ落ちするんだけど、USBの帯域不足かな。
もしかしてUSB2.0は855PMのコントローラーではなく、
別途NECのコントローラーを搭載したPCカードを購入しろってことかな?
あと2004USBにはダイレクトプレビューはなさそげな感じ。

今ひとつなのでMTU2400も注文してみた。
そっちが良かったらMTVX2004USBは売るつもり。2004USBには期待してたんだけど。
525不明なデバイスさん:04/10/23 18:33:24 ID:z09PJ+H3
HDDのベンチマークを取ってみたらいいかも
古いHDDならどうせ消耗品だし買い換えるのも手だね
526不明なデバイスさん:04/10/24 12:31:30 ID:2qoauSBX
>視聴のみでも圧縮してからPCに転送してる、でFA?

ハードウェアエンコードを何だと思ってるんだ
527不明なデバイスさん:04/10/24 13:03:06 ID:XyU0BEiY
自分2000プラス使ってるんですが、FETHERとかドライバは
対応機種のものしか使えないんでしょうか?

バージョン的に2004などの方が新しいので、不具合とか解決されてていいのかな、
と単純に思ったものですから・・・
528不明なデバイスさん:04/10/24 13:35:13 ID:VQczrXys
>>527
使える
2000+単体でインストールが出来るかどうかは知らん
529不明なデバイスさん:04/10/24 14:15:46 ID:Y+/QJg08
そこで、「リモコン買ってね」ですよ
530不明なデバイスさん:04/10/24 16:05:17 ID:1Si/x0nM
>>528
レスありがとうございます。今はどれが最新(もしくは安定してておすすめ)なんですかね?

>>529
リモコンってCRM−1ってやつですか?
それでよければ持っています。ユーザー登録したら貰えました。
531不明なデバイスさん:04/10/24 16:52:22 ID:3FCVENar
>>529
まさかCRM-2発売ですか??
532不明なデバイスさん:04/10/24 18:46:45 ID:Y9D8s5Wi
533不明なデバイスさん:04/10/25 02:34:23 ID:F6ZIyWMI
MTVX2004を使ってるんだけど、たまにFEATHERを起動させると、TV画面が真っ黒で、
音声だけが出てる状態になります。PC再起動させると直るんだけど。
解決方法ってないですか?怖くて番組予約ができないです。
534不明なデバイスさん:04/10/25 02:53:04 ID:kK28MZ5k
さぁ? うちではそんな現象起きたことないからわからないねぇ
535不明なデバイスさん:04/10/25 03:03:47 ID:Bl/xuHlg
>>533
他のソフトのオーバーレイ開放がうまくいってないんじゃないの?
OS入れなおした方が早いと思う。
536不明なデバイスさん:04/10/25 12:31:45 ID:6nasVZk4
>>533
ファイル再生でならその現象うちでもあったよ
PC再起動までしなくてもFEATHER再起動でなおる
537不明なデバイスさん:04/10/26 00:14:41 ID:QDQRBzJy
>>533
nVidiaのビデオカード使ってると見た。
ドライバを56.72とかの5x系から6x系に更新するか、4x系に戻してみて。
538不明なデバイスさん:04/10/26 00:25:55 ID:orPU83Ad
録画のHW-MPEG設定で
オーディオ設定の中をMPEG1 Layer-2で録画すると音声も正常に
出るのですが、LinearPCMにすると録画したファイルを再生しても音が出ません。
PCMとMEPGLayer-2では他に設定をしなおさなければならないのでしょうか?

音が小さいのかと思い録音レベルを上げたのですが、スピーカーに耳を近づけてもまったく音がしないです。

真空波動研で見るとPCMとして認識しています。

どうかご教授願います。
539不明なデバイスさん:04/10/26 02:33:16 ID:VJvvn6sS
すてろ
540不明なデバイスさん:04/10/26 03:39:39 ID:JfYTRsIz
スマビ買え
541不明なデバイスさん:04/10/26 03:49:51 ID:05a0DcHz
NEC社員宣伝乙

スマビ(゚听)イラネ
542不明なデバイスさん:04/10/26 08:08:51 ID:rfIN6pig
スマビ買おうかなと思ったが、スマビスレのテンプレ読んだだけで買う気しなくなった。
543不明なデバイスさん:04/10/26 13:44:59 ID:zT2HUFLm
スマビはチューナー性能とペグ4M〜6M画質(HF比)はいいけど、
いかんせんソフトが糞なのと相性問題が・・・
544不明なデバイスさん:04/10/26 14:37:30 ID:2E6flf5H
>>533
うちでもそういう状態になることはあるけど真っ黒でも録画はしっかりできてる
基本的にPCモニターでは見てないので放置してある
545不明なデバイスさん:04/10/26 15:05:35 ID:jgLrEAwg
現在MTVX2004USBを使用しており、XPack2の購入を考えているのですが、いくつか
不明な点があります。
(1)MTVX2004のデフォルト機能に、キャプチャー時に画像形式にDivXやXviD等の
  形式で保存する、というものは無いですよね?(一応確認までに)
(2)XPack2を使うと、MPEG2形式でキャプチャーしているのと平行してDivXに
  変換する事が可能でしょうか?
(3)(2)が正しいとした場合、以下の例のように録画予約で連続した2番組以上を
  録画した場合でも、すべての番組がきちんとDivX形式に変換されるでしょうか?
   例 TBS 19:00〜19:59、NHK 20:00〜21:59
どなたかご存知の方、御教示願いますm(_ _)m
546不明なデバイスさん:04/10/26 15:26:52 ID:mCvQtKXn
そのソフトは物凄く評判悪いから止めたがいいよ
547不明なデバイスさん:04/10/26 15:29:45 ID:gF41RsRb
1は出来る、ソフトエンコなんでPCの性能と設定次第。
548不明なデバイスさん:04/10/26 15:33:11 ID:gF41RsRb
あ、USBの方は知らん。
549545:04/10/26 18:33:12 ID:AxSli3Yx
>>546
評判が悪いんですか?
(2)や(3)が出来るなら個人的には即買い予定だったのですが、どうするかな(汗)

>>547
XPack2なくても普通にエンコード可能なんですか?
ただ、うちのPC、二世代くらい前のPCだから辛いだろうな・・・
550不明なデバイスさん:04/10/26 19:06:07 ID:5kFIEOvN
>>545
XPack2のDivXはバージョン古いしアップグレードは遅くて5.21が使えない。
画質にこだわるなら5.21とそれ以前はかなり差があるので
普通にコーデックだけ落とし、
TMPGEncやAviUtlなどで後でエンコした方が吉。

あとXPack2自体、不具合多くて使いこなすだけの忍耐が必要。
心配ならサポートフォーラムで様子見てみ
551不明なデバイスさん:04/10/26 19:09:11 ID:5kFIEOvN
>>545
(1)→ある。ただしソフトエンコだけど。

なぜ確認もせず「無いですよね?」と言うのか
己の無知ぶりを証明するだけ、恥晒しなので
今後はそういう書き込みの仕方はやめた方が無難。
552不明なデバイスさん:04/10/27 01:07:23 ID:n47TAwVj
無印だけどたまに上下にゆっくりと
波打つようなノイズが入る

これって既出ですか?
553不明なデバイスさん:04/10/27 01:21:15 ID:M6hcLWuh
混変調
554不明なデバイスさん:04/10/27 12:19:57 ID:wJ0+rbhd
伝統のビートノイズだから諦めろ
555不明なデバイスさん:04/10/27 13:16:03 ID:bPFDkLcf
伝説のピートローズだから諦めろ
556不明なデバイスさん:04/10/27 16:26:04 ID:gtQrjMGk
そりゃティアリングだ
モニタのリフレッシュレートを変えてみろ
557不明なデバイスさん:04/10/27 18:57:04 ID:+XwZaK1Z
テレビのアスペクト比は4:3に対して
録画の解像度の縦横比に4.:3がないのはなぜなんでしょうか?

720*480で録画した場合には
真ん中の640*480の部分に映像が録画されていて
真空波動研で再生したときは
両端に40ピクセルの黒い部分が録画されているようにみえるんですが
Premireなどで表示したときは両端の黒いところは表示されません。
ピクセル縦横比が関係あるんでしょうか。
パソコンで録画するときはピクセル縦横比は関係ないはず・・・?
いろいろ考えてたらよくわからなくなりました。

どなたか教えていただけるかた、またはその辺詳しく書いているサイトがあれば
よろしくお願いいたします。
558不明なデバイスさん:04/10/27 20:32:44 ID:kgW3J8II
>>557
では逆に聞く。
ピクセルが正方形でないといけないと
誰が決めた?
「パソコンで録画するときはピクセル縦横比は関係ないはず」と誰が決めた?
答えろ。まずはそれからだ。
559不明なデバイスさん:04/10/27 23:45:24 ID:jpZL77/X
羽2005発表
おまかせ録画が有償なのにはマジでびびった
560不明なデバイスさん:04/10/28 00:41:28 ID:VnMYYyne
>>559
糞ニーがマージン取ってるんだろ。
561557:04/10/28 00:42:26 ID:21fnfqB2
別にピクセルが正方形でないといけないと書いた覚えはありませんが。
パソコンのモニタのピクセルは縦横同じだし
パソコンで録画してパソコンで再生するのだからそちらも同じだろうと考えただけです。
推測なので断定はしてないです。
562不明なデバイスさん:04/10/28 01:30:36 ID:8X4O0tNb
こんどPS2のゲーム兼TV鑑賞用にMTVX2004買おうと思うんですが
HFとの差ってのはゲームやる上では大差ないでしょうか?

やっぱダイレクトオーバーレイとは言え画像の延滞ってありますか?
もしMTVX2004でゲームしてる人居たらお願いします。
563不明なデバイスさん:04/10/28 01:46:21 ID:ReYJaWT/
>>562
デジタル放送の録画をしないなら無印でいい。
コマンド入力がシビアなゲームはやらないんで遅延があるかどうかはわからんが
特に不満はないよ。
564不明なデバイスさん:04/10/28 02:27:41 ID:8X4O0tNb
>>563
おお!ほんまっすか。
じゃ無印買おうと思います。

アクションはメタルギアとかバイオとかしかしないし。
565不明なデバイスさん:04/10/28 02:42:47 ID:BBYgDgZ1
勇者だな
566不明なデバイスさん:04/10/28 03:31:00 ID:lJwqFQNg
>>564
ちゃんと、過去ログをよんでから決心することをオススメします


2 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/12 10:41:52 ID:YwzA1oSf
過去ログ

http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074611942.html start
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074701832.html part1
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1074/1074852567.html part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075405347/  part3(ログ消息不明)
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1076/1076851774.html part4
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077685841.html part5
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077781630.html part6
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077852686.html part7
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077884108.html part8
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077943391.html part9
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1077/1077943398.html part9(7秒遅れでpart10認定)
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078107327.html part11
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078158613.html part12
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078223640.html part13
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078306115.html part14
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078333873.html part15
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078464142.html part16
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078499851.html part17
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078661559.html part18
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078815251.html part19
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1078/1078924220.html part20
http://makimo.to/2ch/pc_avi/1079/1079108467.html part21
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1079/1079279206.html 最終章(part22)
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1079/1079789760.html 完結章(part23)
http://makimo.to/2ch/pc3_avi/1080/1080647427.html 起死回生章(part24)
567不明なデバイスさん:04/10/28 09:23:47 ID:sjrQ+Uw9
つうかなぜPS2をパソコンのモニターでやろうと思うのだろうか・・・
まぁ漏れも17インチCRTを使っているがw
構成はPS2--スゴ録--LDC-RGB1--モニター
XBOXやGCは直接LDC-RGB1につないでいる
なかなか良い感じだ
568不明なデバイスさん:04/10/28 09:40:47 ID:VRGspiWl
>>566
おおありがとう今呼んでます。

>>567
いやぁ今使ってるTVがぶっ壊れてしまって。
新しいTV買おうかと思ったんですけど収納スペースがかなり限られてるんですよ。
14インチでボロのモノラルTVに二,三万だすよりは。

キャプチャー買った方がいいかなと。
569不明なデバイスさん:04/10/28 10:19:08 ID:/FqcHp0j
>>568
自分も今年の夏、テレビがぶっ壊れたよ
いまだに部屋に飾っている
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html
こういうのを買おうと思っているけどまだまだ高いなぁ・・・
570不明なデバイスさん:04/10/28 15:13:59 ID:pjgvfNRT
また鴨お得意のオプションかよ
571不明なデバイスさん:04/10/28 19:34:32 ID:3o7mrWa/
TVゲームやるなら
29インチ以上のTVのほうがいいと思うのだが
結構PCモニターでのゲームってがっかりするよな(ゲームはTV用画質だからな)
572不明なデバイスさん:04/10/28 19:39:25 ID:YFwH0xVo
>>571
内容は同意だが
収納スペースがかなり限られてるという話だから
それはNGでしょう
573不明なデバイスさん:04/10/30 03:08:08 ID:MWNVyHJr
主・副音声で録画したファイルを羽で再生する時、どうしても主・副が同時に流れて
片方のチャンネルだけにすることができないんだけど、どうしたらいい?
574不明なデバイスさん:04/10/30 03:12:42 ID:MWNVyHJr
あ、ファイル再生設定画面で出来るのか。でもこれだとステレオソースを再生する時
いちいちもどさにゃならんよね。なんとかならんかなあ。
575不明なデバイスさん:04/10/30 10:11:48 ID:o+pC8lc3
MTVX2004USBで録画してるんですが拡張子がm2dになります。
m2dにならずにmpgにする方法を教えてください。
アホな質問ですみません。

スカパーの番組を色々録画してます。録画不可ではないです。
VIDEO入力があかんのかな?
576不明なデバイスさん:04/10/30 10:26:57 ID:qyvp//xZ
>>575
説明書を読む

PCからMTVX2004USBをはずす

窓から投げ捨てる

(゚д゚)ウマー
577不明なデバイスさん:04/10/30 10:58:37 ID:RPXL9Vka
>>575
(あなた)説明書を読む

(あなた)PCからMTVX2004USBを外す

(あなた)窓から投げ捨てる

(洩れ)空から降ってきたMTVX2004USBをキャッチ

(洩れ)PCにMTVX2004USBを取り付ける

(洩れ)窓から投げ捨てる

(゚д゚)ウマー
578不明なデバイスさん:04/10/30 13:07:28 ID:QDqeYGAO
カノープスの製品はきちんとルールに沿って仕事をしているようで安心しました
579不明なデバイスさん:04/10/30 13:50:58 ID:1tNpAJDC
>>575
手動で切り替えろ
580不明なデバイスさん:04/10/30 14:13:41 ID:VKDqV/qv
m2d=mpg
581不明なデバイスさん:04/10/30 15:13:59 ID:wI6EaTYp
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/spl/mtvx_info.htm
これって10月19日までに買ったユーザーは切り捨てって事?
582不明なデバイスさん:04/10/30 15:21:11 ID:aFCHguFm
この会社にしてみりゃ、何時もの事だろ
あきらめろ
583不明なデバイスさん:04/10/30 15:36:09 ID:J9xCsSgd
そもそもMTVXシリーズはFEATHER2004が
付属のパッケージとして売られてるんだから
そのユーザーに新製品のFEATHER2005を
無償でやる義理なんてないだろ。

それをカノプはお情けで10月20日以降に買った人には
無償でやると言ってくれてるんだよ。
これから買う人にとっては非常にありがたい話ではないか。
584不明なデバイスさん:04/10/30 15:57:08 ID:Q4WjRUzW
適当にWinDVR3やTV-Rec程度の他社ソフトエンコ板もサポートしておけば、新商品として
ここまで叩かれることはなかっただろうに、どうもこの会社の立ち回りはヘタだな。
585不明なデバイスさん:04/10/30 16:01:57 ID:2sE+HbsO
つまり、売れ残って在庫を抱えている店舗の救済措置ってことだな
既存ユーザーは虫ケラってこった
586不明なデバイスさん:04/10/30 16:06:02 ID:pyYEFGsH
なんでそうなるんだよ
587不明なデバイスさん:04/10/30 16:18:42 ID:57CINZ5V
この会社が在庫を処分したいんだろ....
588不明なデバイスさん:04/10/30 16:23:20 ID:u0qKD10V
在庫処分だろうがなんだろうが
これから買おうと思ってた俺にはうれしい話だ
589不明なデバイスさん:04/10/30 16:26:34 ID:Q4WjRUzW
>>588
勝ち組だな。
590581:04/10/30 16:26:45 ID:wI6EaTYp
告知が27日で20日からが対象って、後だしジャンケンみたいだね・・・。
2004の更新もされないみたいだし、このまま消えるのか。
まぁ、だいぶ前に買ったけど、これからユーザー登録してみるわけですが。
591不明なデバイスさん:04/10/30 16:29:57 ID:gSFGbTpM
>>590
それならオッケーじゃん
喪前も勝ち組
592不明なデバイスさん:04/10/30 16:39:37 ID:M3vZBEax
鴨ワールドへようこそ!!
593不明なデバイスさん:04/10/30 17:18:09 ID:wI6EaTYp
>>591
勝ち組なのかな・・・ただの面倒くさがりでいままで来てしまったけれど。
初期に登録してメーカーに不具合とか
上げてくれてた人に対して配慮なしってのはどうにも・・・。
594不明なデバイスさん:04/10/30 17:26:29 ID:NeWwyGAP
それが、この会社が糞だと言われる所以
どうしようも無いだろ
595不明なデバイスさん:04/10/30 18:09:08 ID:5Nz6b2jW
436 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 17:44:25 ID:+6o2rC61
http://up.isp.2ch.net/up/9bb7ace78893.jpg

MTVX2004+羽2004静止画サンプル
ダメだこりゃ
インタレ縞縞だよ
596不明なデバイスさん:04/10/30 18:16:10 ID:zQcODMN5
MTVX発売日に買ったんだけど
俺もユーザ登録して無いわ。
597不明なデバイスさん:04/10/30 18:18:46 ID:tOHxy8eZ
新規ユーザーばかりが優遇されるのは世の習い。
プロバイダの無料キャンペーンなんぞはその典型だ。
会社を軌道に乗せてやった功労者は初期ユーザーなのだが。
598不明なデバイスさん:04/10/30 18:49:04 ID:S3tAEGmY
>>595
↓のページの画像見て何だこの横縞模様は?最悪とか思う初心者の方ですか?

http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/vg1k_xcard_g450/tv-out.html
>注意!上の静止画を見て、何だこの横縞模様は?最悪とか思う初心者の方は、インターレースについて勉強してください。
>パソコン上で横縞のある映像の方が、一般的なTVでは綺麗なんです。
>上のどのTV出力カードでも、一般人の目にはT V放送と区別がつきません。
599不明なデバイスさん:04/10/30 19:10:48 ID:HaqGB0Ux
アホ相手にすんな。
600不明なデバイスさん:04/10/30 19:12:03 ID:tpMWC90u
つーか、マルチで火消ししているよ
601不明なデバイスさん:04/10/30 19:13:03 ID:tpMWC90u
汚いサンプル出されると大変だな・・・
602不明なデバイスさん:04/10/30 19:15:53 ID:KhbtH8+u
汚くないっつの
縞縞のほうが綺麗なんだよ
全く素人ばかりだな
603不明なデバイスさん:04/10/30 19:43:40 ID:f2tvAqn3
こんな事ではまだまだ登録はせんよ、、、
年末年始に登録者プレゼントキャンペーンがあるはずだ
604不明なデバイスさん:04/10/30 19:59:02 ID:BSSlmdDS
倒産する前にしとけよ

しかし、倒産すれば何処に流れるかわからんな・・・
605不明なデバイスさん:04/10/30 20:19:15 ID:gRT/zFIe
MTVX2004+羽2004静止画サンプル(やや動きが遅い場合)
http://up.isp.2ch.net/up/ee386eb2d37f.jpg
MTVX2004+羽2004静止画サンプル(スポーツ中継のスローモーション時)
http://up.isp.2ch.net/up/6ce787fdcc20.jpg


評判の良い羽なのでとても綺麗です
606不明なデバイスさん:04/10/30 20:38:04 ID:77EhKx1a
>>605
MTVXじゃないだろそれ。
無効領域ですぐわかる。
ほんとにMTVX2004なら証拠うpよろ。
607不明なデバイスさん:04/10/30 21:31:56 ID:D6+R/H3u
都合の悪いサンプルは認めたくないもんな
608不明なデバイスさん:04/10/30 22:32:26 ID:JLQWomI9
>>606
いや、証拠以前に明らかに違う。
↓MTVX2004のキャプはこんな風に左右両端の無効領域境界線がボケる。
ttp://up.isp.2ch.net/up/0983dcaa0bd3.bmp
609不明なデバイスさん:04/10/30 22:38:36 ID:Wd9dz+sO
デインタレして見てみろよ。受信環境の悪い奴が低ビットレートで録った
中から抜き出しただけだろ。こんなの何のボードだろうと糞だよ。
610不明なデバイスさん:04/10/31 00:13:42 ID:E6RN4qa0
実サンプルが出たとたんに煽りがとまったな。
611575:04/10/31 01:27:53 ID:IBnCKNV/
TVはmpgにできるんですがスカパーはだめっす。
VIDEO入力(赤白黄)がだめなのかも。
皆さんはSビデオ端子利用してます?
612605:04/10/31 03:16:26 ID:Mbys7KYG
613不明なデバイスさん:04/10/31 03:23:03 ID:Mbys7KYG
138 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 20:48:58 ID:e0BbEhpd
また捏造か
無効領域見ればMTVX2004じゃないってすぐわかるんだよw


139 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 20:58:43 ID:FAqwDn1w
ぶっちゃけ、CATVだとそんなもん


140 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 21:10:10 ID:ln6tMYNH
ちょっと汚いと、MTVXじゃないという所は都合が良すぎないか


141 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 21:12:13 ID:e0BbEhpd
だから無効領域でわかるだろw


142 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/10/30 21:17:12 ID:cxnChwhz
わからんバカだな
CATVチューナ使えば、ああなるんだよ
614不明なデバイスさん:04/10/31 03:58:01 ID:J1FdoxaD
1つわかったことがある



      受信環境の悪い奴は何を使ってもダメ


 
615不明なデバイスさん:04/10/31 04:08:17 ID:51/q88eo
つまり、受信環境が悪いと、淫垂れ縞が出るわけですな
616不明なデバイスさん:04/10/31 04:19:13 ID:J1FdoxaD
ワラタ
617不明なデバイスさん:04/10/31 10:09:46 ID:HDh1KUDA
618不明なデバイスさん:04/10/31 10:12:01 ID:bmAGll7i
>>617
MTVXは強制640*480なのにアスペクト比違うね。
619不明なデバイスさん:04/10/31 12:22:15 ID:Hlr3bvpT
羽は強制720*480だろ
プログラマがバカだから
620不明なデバイスさん:04/10/31 12:37:49 ID:bmAGll7i
>>617
無効領域が>>608と違うけどなんで?
621不明なデバイスさん:04/10/31 17:58:17 ID:I0oUUf85
MTVX2004のユーザー登録ほったらかしといたんだけど、「秋のMTVX撮って見てキャンペーン」につられて18日に登録しちゃった、、、。俺って負け組み。
http://www.canopus.co.jp/general/campaign/mtvx_campaign_200410.htm

ひどいぞCanopus!キャンペーンにあわせて10月1日にあわせるべきだろ!!!

日経WinPC12月号付録のFeather2004_6.20に
「MTU2400(複数)/MTVシリーズ(1枚のみ)と組み合わせることも可能ですが、ドライバ仕様等の条件によりお勧めいたしません。」
っと書かれていました。ってことは使えるの?
とりあえずMTV2000+Videogate1000の組み合わせ環境に、MTVX2004をさしてみました。
→使い勝手はもうひとつなんですが、今のところ問題なく動作しています。ついに複数チューナー化。
→Fether2005に期待
→でも俺負け組み
→ウオー!!
622不明なデバイスさん:04/10/31 18:23:44 ID:QWfUZF53
キャンペーンに釣られて24日に購入→ユーザ登録した漏れは勝ち組…か?
623不明なデバイスさん:04/10/31 18:34:30 ID:HDh1KUDA
>>620
知らんよ。受信環境でも違うんじゃね。うちはCATV。
624不明なデバイスさん:04/10/31 19:07:48 ID:IKJoe43/
無効領域と言っても局によって、それどころか同じ番組であっても別のシーンで
無効領域は変わってくる。左右が惚けてる惚けてないはキャプチャするソフトの
違いだな。Aviutilなんかだと720*480を全域キャプチャするけど、羽の直キャプ
(録画時以外のオーバレイ画面キャプチャ)だと羽側で決まってる無効領域部分は
ばっさりカットされ黒で塗りつぶされるわけ。だから同じ720*480でも違ってくるんだよ。

上Aviutil 下Feather6.05
http://rerere.zive.net/res/up/source/up4073.jpg

ちなみにFeather6.06では直キャプの場合640*480でキャプチャされる。一見静止画
保存後のトリミング+リサイズが省略できて便利そうだけど、実は無効領域を含めての
アスペクト比4:3リサイズ、つまり720*480を640*480にそのままリサイズになる(普通は
左右8ピクセル削除した704*480を640*480にリサイズするのがよりTV表示に近い静止画
になる)。これはあまりよろしくない訳。
625不明なデバイスさん:04/10/31 19:20:41 ID:xwGxushj
とりあえず汚いサンプルが出てくると、無効領域がどうのこうの言ってる馬鹿の言う事は無視汁
マルチだし
626不明なデバイスさん:04/10/31 19:21:41 ID:uMyU/Rvt
>>623
なんでノンインターレスでキャプチャしてるの?
627不明なデバイスさん:04/10/31 19:56:43 ID:awb9ZkxZ
デインタレ
ttp://www.uploda.org/file/uporg14349.jpg

ソースが違いすぎる
結局


      受信環境の悪い奴は何を使ってもダメ



628不明なデバイスさん:04/10/31 20:05:31 ID:/FuAW2CF
インタレ解除はフィルタにもよるけど大概ソースより汚くなる。
静止画キャプするなら可能な限りはデインタレしないほうがいい。
動きのあるシーンなら仕方ないけどね。
629不明なデバイスさん:04/10/31 20:34:32 ID:zkEbmZyO
注意]


■■■ ここはインタレ厨がいて初めて成立するスレです ■■■








630不明なデバイスさん:04/11/01 13:02:45 ID:uO72ND5A
つうかDVDに焼いてテレビでみろよ
631不明なデバイスさん:04/11/01 13:19:06 ID:8rBvYdoI
わざわざオーサリングして焼くのか・・・
マンドクセ
そもそも、んな奴いるのか
632不明なデバイスさん:04/11/01 13:47:56 ID:ghY+QHul
つーかソフトも付いて無いのに焼けなんか言ってるんじゃねーよ
633不明なデバイスさん:04/11/01 13:51:21 ID:8rBvYdoI
なんちゃってオーサリングもどきなら付いてるがな・・・
使えねぇ
634不明なデバイスさん:04/11/01 14:02:10 ID:ARS1ypqP
MediaWiz系でテレビで見ればいいやん。すごく快適で(・∀・)イイ!!よ。
635不明なデバイスさん:04/11/01 15:42:46 ID:9t1Kckuy
こんちは
これ買ったんですけどどうやったらテレビ録画できるんですか?
テレビ王国とかリモコンからとかで予約しようとしても画面が更新されるだけで予約できてないんです。

僕にも分かる簡単な予約方法はありませんか?
636不明なデバイスさん:04/11/01 15:43:48 ID:RcPhuO7N
6月に購入したが今日ユーザー登録はがき出しました。
購入日は2004年10月30日としてみた。
2005は無料で手に入るんだろうか。
637不明なデバイスさん:04/11/01 15:49:20 ID:9t1Kckuy
>>635
そういえばマダユーザー登録してなかった
これ登録して無くても問題ないと思ってたけど録画ができないんすね。」
638不明なデバイスさん:04/11/01 15:54:07 ID:8rBvYdoI
そういえば、ちょっと前、2chで不具合報告してたら、やたらと登録してフォーラムに池と言われた事がある

やつら、もしや・・・・

糞社員かぁーーー
639不明なデバイスさん:04/11/01 16:30:09 ID:a0c1Ptw9
>>635
状況がよく分からない。ウチのMTVX2004HFでは、
番組表から予約(マウス)を選択
→テレビ王国HPの番組表を開く
→番組名の横の「予約」をクリック
…という手順で、買ったその日から普通に予約できたけど。
ちなみにユーザー登録したのは購入から約2週間後。

便乗質問。
FEATHERで予約した番組の画質設定がデフォでは「標準」になっているので
手動で「高画質」に切り替えているのですが、毎回これをやるのは少し面倒です。
最初から「高画質」になるようにする方法はないでしょうか?
640不明なデバイスさん:04/11/01 16:34:20 ID:b8UuF7va
無料でもらえるソフトって「FEATHER2005 Premium Edition」か
「FEATHER2005 Base Kit」のどっちなんだ?
641不明なデバイスさん:04/11/01 16:57:36 ID:9t1Kckuy
>>639
あれ?おかしいなあ
オレも間違いなくその手順で
→テレビ王国HPの番組表を開く
→番組名の横の「予約」をクリック
してるんですけど
一瞬小さなウィンドウが見えてすぐに消えて
そのまま何事も無かったかのように元の状態に戻るんですよ。
録画されてるのかな?と思って予約見てみても録画予定ないし。

どうなってるんすかね?サポートに電話した方がいい?
642不明なデバイスさん:04/11/01 17:54:47 ID:UuAPzS4o
>>639
うちの無印では最後に設定した設定になる。
無印とHFで挙動が異なるとは思えないけど。
643不明なデバイスさん:04/11/01 17:55:47 ID:UuAPzS4o
>>641
Windowsのパスワードちゃんと設定してるだろうな?
644不明なデバイスさん:04/11/01 18:24:38 ID:bnwy775K
>>639
それはFEATHER2004Dのバグ。
↓でVer.6.12をDLしてインストして使えばバグが解消。
最後に使った設定がそのまま継続。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004hf.htm
645不明なデバイスさん:04/11/01 18:25:52 ID:bnwy775K
>>635
マニュアルちゃんと読んでないだろ?
読んで理解出来ないならもう諦めろ。
家電レコ買え
646不明なデバイスさん:04/11/01 18:41:47 ID:86ESdZY4
マニュアル読んだけど理解できませんでした
おとなしく売って家電レコ買います。
647不明なデバイスさん:04/11/01 18:43:57 ID:86ESdZY4
やっぱだめです
誰か教えて!
648不明なデバイスさん:04/11/01 18:56:31 ID:86ESdZY4
おお!何も表示されないと思っていた予約ボタンを数十回猛スピードで連打したらエラーメッセージが出ました
「IPEG予約ファイルの内容が正しくない可能性があります」と出ました
ちなみに予約しようとしたファイルは19時から始まるブラックジャックです。

なぜ3、4回だと何も反応しないのに数十回クリックしたらエラーが表示されるんだろうか。
649不明なデバイスさん:04/11/01 20:11:04 ID:bnwy775K
650639:04/11/02 00:36:11 ID:wN8jG2fC
>>644
それインスコしてみましたが、試しに番組をいくつか録画してみたら
やはり毎回「標準」になっています。
親切に教えて下さったところスイマセン。
651不明なデバイスさん:04/11/02 10:05:50 ID:MAch/yoy
>>645
家電レコでもマニュアル読まないような奴に使えるとは到底思えない。

>>635,>>646-648
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000548.htm
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000304.htm
652不明なデバイスさん:04/11/03 02:10:39 ID:QLv9T97A
すごく困っています。
どなたか教えて下さい。
MTVX2004を買ってテレビ王国にユーザー登録した後、
CiRAgentでユーザ名とパスワードを入力し送信を行っても、
毎回接続に失敗しましたと表示されます。
もちろん、ユーザ名とパスワードは間違っていません。
何が原因なのでしょうか??
653不明なデバイスさん:04/11/03 02:17:40 ID:IFqUdtoh
FEATHER立ち上げて、S端子からの入力で録画→終了

予約番組録画でFEATHER立ち上がるが 「S端子入力状態」立ちが上がりそのままで録画できず。

となるのうちだけ?
いまのところ S端子入力→TV入力 に切り替えれば
予約録画はちゃんとできるのだが、これでは・・・
654& ◆j0MbtqZoVw :04/11/03 02:47:59 ID:f73gh9tj
カノプ危ないという。本当に目新しい物がない
登庸品はUS品へ逆戻りしました
655不明なデバイスさん:04/11/03 02:53:59 ID:AN/LP2po
倒産寸前の会社は乱発するというからなぁ・・・
しかも、今回の乱発品も目ぼしいのが全く無い

今度こそダメポかもしれん
656不明なデバイスさん:04/11/03 10:46:51 ID:2SgIliuj
MTVX2000ユーザなんだが、
MTVX2004って何でこんなに安くなったんだ?
かいかえるべきかぇ?
657不明なデバイスさん:04/11/03 10:48:46 ID:ecXkEwYe
>>656
同時に使えばいいやん。
2枚ざしで使えるドライバも出たんだし。
658不明なデバイスさん:04/11/03 10:59:27 ID:2SgIliuj
>>657

え、同時に使えるようになってるの!
羽を同時に起動できる、と。
うーん、マルチチューナーということで、追加購入しようかなぁ。
それにしても安くなったね。。゚(゚´Д`゚)゚。
659不明なデバイスさん:04/11/03 11:06:12 ID:ecXkEwYe
>>658

>>581は今MTVXを買うと後日タダでもらえるし、>>621を買えば暫定的に使えるし。
660不明なデバイスさん:04/11/03 11:41:07 ID:2SgIliuj
>>659
いろいろさんきゅうです。
661不明なデバイスさん:04/11/03 13:13:19 ID:Djv1gb/u
某雑誌のCanopusの広告みたら、2004HFとUSBだけしか写真載ってないんだよね
もしかして、MTVX2004は失敗だったと公式に認めたのでは・・・
662不明なデバイスさん:04/11/03 13:23:25 ID:tNG1gGMu
んじゃMTVシリーズも失敗作だな
663不明なデバイスさん:04/11/03 22:03:16 ID:5ObMytQB
はじめまして今日は

MTVXでPS2のゲームやってます延滞もほとんどなく快適なのですが。
PS2でフルスクリーンでやると画面の両端まで表示されません。
モニターの設定で両端まで表示させるようにしたら今度はウィンドウズのブラウザがモニターからはみ出ます。

MTVXのVIDEOの時だけ画面の縦横比を変える方法ってありますでしょうか?
664NAO:04/11/03 23:02:14 ID:eHuvwCuQ
先日MTVX2004を買いました。機能としては満足です。

話は変わりますが、テレビ王国での予約が出来ません。
ユーザー登録をしようとしているんですが、白紙ページで停止してしまいます。
何が悪いのでしょうか。やはり、IEの設定がダメなんでしょうか。
665不明なデバイスさん:04/11/03 23:05:55 ID:ir+BFY8q
ユーザー登録なんてしなくても予約だけならできるけど
666NAO:04/11/03 23:46:33 ID:eHuvwCuQ
>>665
自分で時間を指定しての予約って事ですよね?
これは一応出来るっぽいのです。別にこれだけでも大丈夫ですか?(・ω・)
キャプボ初めてなもんで、基準がさっぱり分からないのです。

あと、予約入れたときは、PCはスタンバイ状態でセットしておかなくてはいけないんですよね?
質問ばっかですみません。
667不明なデバイスさん:04/11/03 23:56:28 ID:ir+BFY8q
ユーザー登録しなくてもテレビ王国でのiEPG予約は可能

予約入れたときはスタンバイか休止かつけっぱなしか
668NAO:04/11/04 00:07:54 ID:k9Rztvz1
>>667
センセー、できましたッ! (・∀・)

いや、もう、ホント、(教えて)クレクレ君ですんません。
手取り、足取り、ナニ取りで教えてもらってすんません。

すんませんついでに質問なんですけど、録画画質はどれくらいがお勧めなんでしょうか。
取り敢えず、ファイルサイズを小さくしたいのでHWエンコードで長時間をチョイスしていますが、
素人程度が見る分ではどんなもんが良いのでしょう。
669不明なデバイスさん:04/11/04 00:44:47 ID:DTx/kkaK
>>668
>録画画質
それは録画したファイルの用途、録る番組のジャンル、
HDDの空き容量、個人の好みなど、様々な条件によって違ってくるので
一概にどれがお勧めだとは言えない。
はじめは色々なレートで録って見比べてみると吉。

>ファイルサイズを小さくしたいのでHWエンコードで長時間
それはそれでよいのではないか。
逆にファイルサイズを大きくしてでも画質を良くしたいなら
「高画質」を選べばよいし。
670NAO:04/11/04 01:00:56 ID:k9Rztvz1
>>669
つまり、自分で妥協できるレベルで試してみろって事ですね。
分かりました。いやほんと、教えてもらってばっかですみません。

んじゃ、寝てきます。おやすみ ノシ
671不明なデバイスさん:04/11/04 01:20:50 ID:HN0iJZ9i
お風呂の湯気のシーンで白飛び
暗い地下シーンで何やってるのか判らず。

そんなシーン両方あるアニメを録画するときの
明るさやコントラストの設定ってどうしてます?
672不明なデバイスさん:04/11/04 01:27:44 ID:HanjwRnR
今MTV1000使ってるけどMTVX2004に買い替え予定。
画質って結構かわりますか?
673不明なデバイスさん:04/11/04 06:38:11 ID:k43B/e2s
>>671
糞モニタ替えろ
674不明なデバイスさん:04/11/04 07:42:20 ID:IikjcFsj
>>672
おれMTV1000と2004HF使ってるけど、ビットレート低めだと
1000のほうがブロックノイズ目立たないよ
音は全然HFのほうがいい。
しかしおれ的には一番よく使うビットレートで1000のほうが
ブロックノイズ目立たないので、正直HFには少しがっかりしてるよ。
1000とはエンコーダー、デジタイザが違うんだっけか?
675639:04/11/04 13:18:13 ID:Nu3p6lL1
上で画質設定についての質問を書きこんだ者ですが、
テレビ王国の番組表を使わずに手動で録画時刻とチャンネルを指定して予約し、
画質設定を「高画質」にしたら、それ以降デフォルトが「高画質」になりました。
>>642さんの言った通りでしたね。
一応報告しておきます。
676不明なデバイスさん:04/11/04 17:01:37 ID:uFge57yw
初めてキャプチャカード買ったのですが縞々がウザい・・・と思ったらこれが普通なのですね。
まぁTV以上の画質は期待してませんでしたし、良い買い物したと思います。

分岐させているうえにアンテナから遠いので環境としては最悪だと思います。
軒下アンテナに変えたら多少画質あがるのでしょうか・・・
677不明なデバイスさん:04/11/04 17:14:02 ID:UN0n+Bws
QSTV買えば、その縞々から逃れられたのに・・・
678不明なデバイスさん:04/11/04 17:27:32 ID:uFge57yw
>>677
あれ、生産停止になったんじゃないですか?
679不明なデバイスさん:04/11/04 17:43:26 ID:UN0n+Bws
QSTV2004がまだあるよ
QSTV15と中身は同じみたいだし
DTV板の有志のお陰でDscalerを使えるようになってる
680不明なデバイスさん:04/11/04 17:45:49 ID:MYkIT+L3
>>676
プログレモード使えない環境なのか?
681不明なデバイスさん:04/11/04 18:07:11 ID:uFge57yw
>>680
プログレッシブモードですか?有効にすると上下に揺れます・・・
682不明なデバイスさん:04/11/04 21:09:57 ID:WwAvraCT
>>676
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
683不明なデバイスさん:04/11/04 21:45:18 ID:NhSRIVzF
684NAO:04/11/04 22:09:11 ID:eG6/7/if
>>676
シールドタイプの配線で、損失を小さく抑えれば、環境として問題はないかと思いますが。
キャンセラーも付いてますし。ブースター噛ませるってのはダメなんですか?
685不明なデバイスさん:04/11/05 00:16:46 ID:iimtRPcH
>>681
RADEONか。
GeForce系のグラボに変えると直ると思うよ。
686672:04/11/05 02:28:28 ID:TSl4X29b
>>674

なるほど〜。
ビットレート落とすとブロックノイズ出るのはイク無いね〜。
今使ってるMTV1000のチューナーの画質に満足してないんで買い替え検討中なんだけど
テレビ受信画像の差とかってあります?
687不明なデバイスさん:04/11/05 03:00:29 ID:w/yvIBy0
MTV1000からの乗り換えですが画質はいいです。FETHER2004も使い勝手いいです。
688不明なデバイスさん:04/11/05 03:03:27 ID:G5HXJdrv
>>686
チューナの差はかなり有ると思う
689不明なデバイスさん:04/11/05 04:29:04 ID:9FxNbjJb
俺もMTV1000からの乗り換え組だけど、2時間番組CMカットしてDVDにぴたり
収まる6000-9500kbpsならレート不足は全く見えないね。てか時々シーンチェンジの
1フレーム破綻以外はビットレート不足のノイズはフィリエンコもパナエンコもほぼ一緒。
撮り捨てメインで4000程度で録画するとパナエンコもレート不足でブロックノイズ出るし、
1000からの乗り換えは十分にあると思うよ。
690不明なデバイスさん:04/11/05 13:43:36 ID:zIETbc86
録った動画が、画面が暗くて色がくもってる気がする。
暗いシーンになると、何やってるかわからないし
コントラストを上げると、すぐに明るい部分がバーストします。
動画自体はBSPでみてるので、チューナー入力の方で
色調整をするのですが、お手本のTVの色と
チューナーの色を合わせても、録画した動画の色自体が違うんです。
Sビデオ経由でカラーバーを使って調節しても
チューナーのパラメータとも違うようです。
みなさんはどうやって色調節してます?
誰かのパラメータを丸写ししたいくらいツカレタ…
691不明なデバイスさん:04/11/05 14:45:43 ID:ng+xRg2/
購入検討中なのですが、
組み合わせる記録型DVDドライブに制限とか
相性はありますか?

DVD-RWはNGとか、、、
692674:04/11/05 16:23:18 ID:5UNaBDzn
>>672
受信画像の違いはGRTとNRあるせいか多少2004HFのほうがいいように見える。
が、しょせんPCのモニタで見ただけだから・・・・見る目が無くてスマソ

自分は別々のマシンにそれぞれ搭載しててVideoGate1000で録画した
ファイルをテレビに出力してるんですが、VG1000が乗ってるのが、
MTV1000マシンのほうなんで、2004HFで録ったファイルはネットワーク越しに
再生してるんですが、2004HFで作ったMPEG2はサーチに時間がかかる。
MTV1000で録ったファイルは全然大丈夫。
この辺がエンコーダーの違いなのかな?出来たファイルのタイムスタンプも
録画開始時間と録画終了時間で逆になるし

動作の安定性とかは全然問題ないんだけど、やっぱり2000P買っておけばヨカタヨ
と少し思ったりして・・・・
693不明なデバイスさん:04/11/05 19:27:31 ID:U62wwr02
>>690
再生ソフトの画質設定を調節しないと駄目だろヴォケ
694不明なデバイスさん:04/11/05 21:42:18 ID:z48u33lE
殿様商売やめたのは歓迎だ。株買ってみるか。ただしデイトレ
695不明なデバイスさん:04/11/06 01:00:54 ID:M/FaP4Cs
おまえの日記じゃry
696不明なデバイスさん:04/11/06 01:34:52 ID:2T6/ij6u
>>690
NTSCの輝度(IRE)0-100をPC上の輝度階調で表示すると16-235でね、
それを0-255の範囲に拡張してあげるといいんだって。
あとね、TVの光源はC光源なんででPC上ではD光源に補正するといいんだって。
あとね、デジタイザのメーカーによって補正の有無もあるんだって。



697不明なデバイスさん:04/11/06 01:41:31 ID:LvfMicA6
らしいよ〜
698672:04/11/06 02:14:14 ID:N+inhEPG
みなさんレスありがとう。
近々購入しようと思います。。(おそらく予算の都合でMTVX2004)
また買ったら報告しますね〜
699不明なデバイスさん:04/11/06 07:23:48 ID:2T6/ij6u
補正したファイルはPC上では綺麗だけどTVに写したら白飛びしちゃうから
注意ね
700不明なデバイスさん:04/11/06 12:40:50 ID:uOka5r19
USBの方の評判しりたいのですが
探せません
誘導おねがいします
701690:04/11/06 14:14:46 ID:VmiHtlGe
>696
スマン、ぐぐってみたりもしたが
何のことだかさっぱりです。
TVC−D4でD4出力したTVの色の
悩みだったので、白飛びの話は参考にして
とりあえずメモ帳にコピペして
勉強してみます。サンクスです。
702不明なデバイスさん:04/11/06 14:25:28 ID:blVfhage
購入検討中なんですが、
内蔵型のHFをAthron64でQ'n'qをONで動かせてる人は居ますか?

哀王の買ったんですがQ'n'qをONにすると確実にPC丸落ちするもので
HF追加購入前に先人の意見を・・・
703不明なデバイスさん:04/11/06 15:55:07 ID:nR562eeH
>>702
HFじゃなくて普通のMTVXだけどAthlon64 3200+とK8TNEO-FIS2Rで動いてる
MTV2000PはRADEONとの不都合で調子悪いけど
MTVXの方はいたって快調。
704不明なデバイスさん:04/11/06 16:11:10 ID:CW7lDfl6
てれびうつればなんでもいいんだよぅ…
705不明なデバイスさん:04/11/06 17:25:38 ID:zr3ZK2mF
安定性はMTVX>MTVのようだな
706不明なデバイスさん:04/11/06 17:36:40 ID:mOzkXobz
テレビキャプチャーボードというのは、パソコンに刺すだけですぐに使えるものなのでしょうか?
アンテナはキャプチャーに内蔵されているんですか?
707不明なデバイスさん:04/11/06 18:50:40 ID:Gso9Bvfq
場所にもよるんだろうけど
うちじゃ内蔵のアンテナじゃ一局も写らない。

やっぱアンテナ線を分配して引っ張ってこないと。
708不明なデバイスさん:04/11/06 21:08:40 ID:dFcWnIh9
>>703
MTVX2004無印
今ヤフオクにて即決落札(15000円)しました!
当方自作マシン インテルチップ(845GE)なんで安心ですが
ビデオがラデ9000PROなんで一抹の不安が有りました!
MTVXはラデで安定動作なんですね?

709不明なデバイスさん:04/11/06 21:16:11 ID:9AsDMeaO
>>708
・・・今、新規で買えばFEATHER2005がタダでもらえたのに。
710不明なデバイスさん:04/11/06 23:34:40 ID:rv+X1Jmr
ユーザ登録されているかどうかだな。

されていなかったとしても、市場価格とほとんど相違ないので負け組かも知れぬ。
711不明なデバイスさん:04/11/06 23:51:16 ID:fVJkAvTi
>>703
どんな環境にもパーフェクトに対応してるとは思わないけど
激安品以外で 現状普通に売ってるパーツで
相性で動かないってやっぱりあるんですか?

電源の 5V 12Vが足らないとかいうことではないんですよね? 
712不明なデバイスさん:04/11/06 23:54:49 ID:NjaemJdm
すいません質問があるのですが。

今MTVX2004を使ってゲームしてるのですが画面一杯に表示されません。
↓の用に黒ぶちみたいなのが出来てしまいます。
http://up4.upload-ch.net/src/up1031.jpg

表示される映像の大きさを変えることは普通できるのでしょうか?
713不明なデバイスさん:04/11/07 00:17:31 ID:cHGZ5xMz
>>712
自作板とマルチ
714不明なデバイスさん:04/11/07 05:49:47 ID:Ia/bU5Xb
>>710
FEATHER2005の事は知ってました。
未開封品なのでユーザー登録OKだと思います。
市場価格最安17780+送料500のサクセスだと思います。
自分が落札した無印の出品者は過去にMTVX多数出品してます。
現在HF23000円で即決です!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10426204
715不明なデバイスさん:04/11/07 07:34:17 ID:F8jyitL8
>>714
宣伝ウザ
716不明なデバイスさん:04/11/07 08:21:56 ID:Ia/bU5Xb
>>715
宣伝ではなく情報です。
私は落札者で出品者ではありません。


717不明なデバイスさん:04/11/07 08:28:36 ID:6uJf29ll
ことごとく、ウザいバカだ
718不明なデバイスさん:04/11/07 09:15:12 ID:ZHcmegIA
>>703
電圧などを制御するBIOS部分やチップセット自体のバグなどがあるので
相性は発生する。
とくに最近はモデルチェンジが激しいのでバグを放置したまま次の製品に移行する
パターンも多い。
ですのでアナログ系の常識は通用しません。
719718:04/11/07 09:31:16 ID:ZHcmegIA
711へのレスでした。ゴメ
720不明なデバイスさん:04/11/07 11:20:38 ID:iAnUAm/S
HFなんて優待の21kがまだまだ残ってるわけだが。
721不明なデバイスさん:04/11/07 12:21:05 ID:HacXOPOn
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
722不明なデバイスさん:04/11/07 12:37:59 ID:/SsOVM2i
>>703
Q'n'qはONですか?
そこが重要

哀王のもQ'n'q OFFならなんともないもので・・・
723不明なデバイスさん:04/11/07 13:36:27 ID:XXYG1G1O
>>720
あれって、新規ユーザーは買えるのか?
724不明なデバイスさん:04/11/07 15:55:42 ID:FuiYBWSa
>>722
C'n'Qオンですよ。
録画してもCPU温度36度くらいですね。
725不明なデバイスさん:04/11/07 16:09:20 ID:iAnUAm/S
>>723
買えるよ。俺が新規で買った。
726不明なデバイスさん:04/11/07 16:57:52 ID:Ia/bU5Xb
>>717
殺すぞ!

717の厨房はほっといて、HFは安くないんですね?
ヤフオクでもっと高い価格で入札入ってるから安いとおもた!
自分の無印15000円は安いですよね?
727不明なデバイスさん:04/11/07 17:50:59 ID:qrqyplNe
はいはい、安い安い。よかったよかった。
728不明なデバイスさん:04/11/07 18:02:14 ID:2mxY0h5L
中古と新品の違いが分からない人がいるスレッドはここですか?
729不明なデバイスさん:04/11/07 18:17:59 ID:jlisNCTb
>>726
晒しage
730不明なデバイスさん:04/11/07 20:33:31 ID:ZHcmegIA
>>726
アンチの煽りに乗るなよ。
オレは無印を22000円で買ったからキミは7000円も得した訳だ。
よかったじゃないの。
731不明なデバイスさん:04/11/07 21:58:24 ID:Ia/bU5Xb
>>730
726です。有難う御座いますm(__)m
自分は純粋に相場価格の参考に成ればと思っただけで
誤解されたのは心外です!この板には既にユーザーの
方が多いんでしょうが、自分みたいに購入予定の香具師が
情報収集してる場合も有ると思い書き込みしました。
明日、商品届くので、何か不具合が有ったときは質問します。
宜しくお願い致しますm(__)m
732不明なデバイスさん:04/11/07 22:28:04 ID:imFlXScs
>>731
殺すぞ!とか書くような奴の質問に答えるようなバカ親切な奴がいるといいな。
不具合だらけでおまえが氏んでしまえ。
733不明なデバイスさん:04/11/07 22:34:18 ID:1ucgDHWG
>>731
よし、これから先も報告や質問するのなら
是非ともコテハンかトリップをつけてくれないか?
734不明なデバイスさん:04/11/08 00:05:29 ID:9FkbK93n
>>732
世の中には貴様の様なバカがいっぱい居るんだよ!
だから俺の質問にも答えてくれる香具師は必ず居るよ!

735不明なデバイスさん:04/11/08 00:19:56 ID:gQofzZQT
ネットだけで人間関係を終わらせてしまう世代は怖いね
暴言と質問を同じ人物としてやれるんだからね
俺なら叩きと質問や会話の部類は別キャラを使ってやるのがせめてもの礼儀だと思うんだけどね
思えば、こういうことは現実のリアルな人間関係の中でしか学べないよねププウ
736不明なデバイスさん:04/11/08 01:41:44 ID:bUIlnUCO
こいつ=>>734に人のことをバカにする権利はないと思われ
マジで死ね
送られてくるボードも不良品だといいな
こういう糞馬鹿は徹底的に不幸になってもらわないと面白くない
737NAO:04/11/08 01:45:12 ID:qiRQgPNJ
>>734
喧嘩腰じゃだめだよぉ。
ここは器の大きさを見せて、ぐっと堪えて…ね?
(´・ω・`)ショボーン
738不明なデバイスさん:04/11/08 01:51:44 ID:LPImrMjS
FEATHERを立ち上げるとフリーズするのですが・・・どうしたらいいのでしょうか・・・

1CPU-P4/3.0GHz
2M/B-P4R800V deluxe
3HDD-バラクーダ160G
3VGA-RADEON9600(玄人志向)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual
6OS-Win2000Pro
7電源-350w
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/USBボード 3/4無し 5/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ再インストール、MTVX2004を3・4番PCIスロットに差し替え

実はシステムの入ってたHDDが逝ったために1から入れ直しになったのですが、
以前もMTVXを挿した当初、同様にフリーズしていて、いろいろいじっているうちに動くようになったのですが、
今回も同じようにいろいろいじってみてもさっぱりです。何が悪いのでしょうか・・?
739NAO:04/11/08 02:34:01 ID:qiRQgPNJ
>>738
よく分かりませんが、MTVXに関わるソフト関係を一度フルアンインスコして、入れなおすとかはされましたか?
システムから、パーツ認識が出来ていますか?
ドライバ認識が出来ていないとかはないですか?
競合はないですか?
グラボ換装はされましたか?
740不明なデバイスさん:04/11/08 02:42:21 ID:OeiReWi8
>>738
IRQ辺りを疑うとか。いらないものは切って試す。
あとは常駐してるソフトが原因とかじゃないの?
741738:04/11/08 03:22:15 ID:LPImrMjS
早速のレスありがとうございます。
IRQは一応見まして「競合はありません」となってました。
グラボはこれしかもってないので・・ただ、以前はこの環境で動いてたんですよね・・。
その時も最初は同じ症状出てて、なんかの拍子に治ったみたいなんだけど・・。
常駐ソフトはまだほとんど入れてないので平気かなあと思うのですが・・。
742不明なデバイスさん:04/11/08 08:17:44 ID:OeiReWi8
>>741
オンボードVGAは?
743不明なデバイスさん:04/11/08 09:37:27 ID:rhz4zlTs
HFを今まで使っていて、昨日I-O DATA USB-CAM30MVをインストールしたら、TV画面がグリーン
になってしまった。
(カメラはヤフーメッセンジャーで使う予定だった)
音は普通に出ている。
録画しても、グリーンのままで記録される。
カメラのドライバとMTV環境クリーナーを双方ともアンインストールして、再度羽とドライバをインストールしても
直らない。
HPのサポートにもこのことは載っていない。
仕方が無いので、OSからクリーンインストールし直したら、直った。

もっと簡単に直る方法教えてください。
744不明なデバイスさん:04/11/08 15:25:47 ID:nEHTF96y
>>743
導入前にHDDをバックアップしておいて、そこから復元
745不明なデバイスさん:04/11/08 18:11:02 ID:ZeiiK7PP
レジストリのバックアップはこまめにね
746不明なデバイスさん:04/11/08 18:47:17 ID:ucpvnzSh
>>738
>7電源-350w
電源の12V足りてるか?
747738:04/11/08 19:00:14 ID:LPImrMjS
画面のプロパティで「ハードウェアアクセラレータ」のレベルを下げたら、
とりあえずFEATHERは起動したのですが、
「オーバレイ表示できない解像度、または環境になっています」と出て、
音だけ出て画面が表示できません。
で、SWモードにしたら画面も表示されましたが・・・。
どうしたらいいのでしょう・・・うう。

>>742
このマザー、オンボードのグラフィックだとFEATHERが起動しないんですよ。
(カノープスのHPで公表されてます)

>>746
どうやったら確認できるでしょうか。
FEATHER以外におかしなことはおこらないので大丈夫かなあと思ってるのですが。
748不明なデバイスさん:04/11/08 22:32:39 ID:99rsqRxq
>>747
BIOSでオンボードを殺す設定ってあるのかな。
AGPに挿すと勝手に死ぬのかな。

http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=794241
と思ったらこんなのあったよ
749不明なデバイスさん:04/11/08 23:59:24 ID:nbH8unHz
>>738
うちのはメール予約のソフト?
あれを、アンインスコしたら固まらなくなった

あれに羽のチャンネル情報取り込んだ辺りから
フリーズしまくるようになったので気づいた

いじょ
750不明なデバイスさん:04/11/09 02:33:30 ID:akHqnt9F
質問です、このボードはVPN経由でテレビ番組をリアルタイムで視聴できるのでしょうか?
485さんの質問では、設定や予約などは出来ると書いてありますが。。。
751不明なデバイスさん:04/11/09 18:33:17 ID:RUb82LlW
A番組予約録画中に
B番組予約録画の開始時刻になって

Aを途中でも終了 Bを録画開始し始めるんですが、
Aが終わるまでBの録画をしない方法って無いですかね?

MTV1000では Aが終わるまでB開始しなかったので。
752不明なデバイスさん :04/11/09 21:37:02 ID:0nTNeQEG
>> 750
485さんの質問からすると、VPN経由ってのはリモートデスクトップ接続で視聴できるってことですか?
でしたらMTVX2004はリモートデスクトップで接続すると自動的にモニタ表示がOFFになるのでできません。

それよりWindows Media Encoderを使ってストリーミング放送させる方がいいと思いますが、
どうやらMTVX2004ではドライバの仕様でしょうか、コンポジット入力デバイス(だったかな?)として
認識されてWindows Media Encoder上からチャンネルを変えることはできません。

MTV1000でははドライバがちゃんとTV入力デバイスとして認識できて、リモートデスクトップから
チャンネルを変更することができました。

この仕様元に戻してくれないんでしょうか?今度の同時録画対応ドライバでは直っててほしいです。
753750:04/11/10 06:30:46 ID:bL+dEhZt
>>752
なるほど、リモート環境下ではモニタ表示できませんでしたか、、
連れに2004USB借りてきてとりあえずWME試してみようと思います。
ありがとうございました。
754不明なデバイスさん:04/11/10 19:34:31 ID:9/cVUSS4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/canopus2.htm
>ネットワークを介した動画/音楽のストリーム配信や、MTVXのライブ映像のストリーム配信が可能な[Network]などの操作モードが用意される。
を使えばいいんじゃない?
755不明なデバイスさん:04/11/11 01:27:51 ID:bHzCAeD8
MTVX2004USB 買ったんですが、無効領域をカットして
録画は出来ないんでしょうか?
756不明なデバイスさん:04/11/11 20:59:15 ID:fcC7Djlt
コンポーネント対応の安定化装置って市場にあるのでしょうか?
757不明なデバイスさん:04/11/11 22:55:55 ID:HXNClHYi
>>755
できない。
というかなぜ無効領域をカットして録画したいの?
アスペクト比狂うだけじゃん。
758不明なデバイスさん:04/11/12 07:00:21 ID:N6kN6LC1
http://www.giworks.com/main/MTVGA/MTVGA1.htm
ここを読むと次期羽ではVGAのハードウェアデインタレ使うっぽいが
ファイル再生のみなのかTV視聴でも有効なのか・・・はてさて
759不明なデバイスさん:04/11/12 15:24:08 ID:Rt+AHJ/3
ものすごい初心者の質問なんですけど
録画中に他の番組見る事はできますか?
760不明なデバイスさん:04/11/12 15:39:38 ID:vmuJwklb
>>759
無理
761不明なデバイスさん:04/11/12 18:47:36 ID:Rt+AHJ/3
>>760
ありがとうございます
今晩は友人にシュレック撮ってもらって
自分は金八撮ることにします
762不明なデバイスさん:04/11/12 20:35:37 ID:LSKP6cI4
>>761
コトーはどうするの?
763不明なデバイスさん:04/11/12 21:37:38 ID:EzUX1dl9
(゚听)イラネ
764不明なデバイスさん:04/11/12 22:24:14 ID:DPrz6G1X
金パチより生徒がウザイ
765不明なデバイスさん:04/11/13 10:55:15 ID:kGP6LLM2
>>761-764
漏れは昨日のためにMTVXもう一枚追加したよ。・゚・(ノд`)・゚・。
766不明なデバイスさん:04/11/13 12:01:32 ID:YdGnutYD
>>765
え、それは何目当てで?
767不明なデバイスさん:04/11/13 12:28:56 ID:h/ABSgoA
まさに鴨プの鴨だな
768不明なデバイスさん:04/11/13 17:11:48 ID:kGP6LLM2
>>766
コトー&金八を録画でシュレックを視聴
今日はコトー&エンタの神様(←まぁこれは見るだけでもいいんだけど)
何気にやっぱりWチューナーあると便利かも…
深夜とか見れない時間に重なっても録画できるし…
769不明なデバイスさん:04/11/13 17:55:26 ID:tnJDOYGN
コトーも金八も流れてるの落とせばいいやん
770不明なデバイスさん:04/11/13 18:07:16 ID:aPclwdtg
数ヶ月も待てばDVDになるし。
771不明なデバイスさん:04/11/13 21:02:39 ID:DpuvXktf
MTVX2004 or HF でCATVがc62まで出るようになる裏技はないのでしょうか?

それと、新しいモデルが出る噂をご存知の方いらっしゃいますか?
12月に2枚キャンペーンやるからそろそろなのかなと思うのですが‥‥

HFが21Kで買えるのならHF×2+羽2005が40Kくらいで出ないですかね?
772不明なデバイスさん:04/11/13 21:44:56 ID:aKy/0dd6
>>771
教えて君死ね
773不明なデバイスさん:04/11/13 22:27:40 ID:qCQN8fOG
>>771 DTV板行った方がいいよ。ここはキチガイの巣窟だから。
774NAO:04/11/13 23:07:04 ID:EAzxvaD8
教えて君で悪いのですが、本日30分の予約録画を試しにしてみたわけです。
その後、再生をしてみようとすると、再生不能だったのです。
こんな感じの症状を体験された方、もし居られましたら何が原因だったかを教えていただけると嬉しいです。

お手を煩わせてしまい、どうもすみません…
775不明なデバイスさん:04/11/13 23:57:41 ID:xLjU+ZDM
破損ファイル
MTVXだとよくあるよ
776不明なデバイスさん:04/11/14 00:00:47 ID:DTXCoC6J
うちでは破損できたことないなぁ
777NAO:04/11/14 00:18:45 ID:GlIgPQh0
>>775,776
え、よくあるのですか…
それは残念です(・ω;)

先ほど、スタンバイ復帰からの録画予約ではなく、起動時からの録画予約は破損せずに再生できたので、
PCは付けっぱなしで出かけないといけないのかと思っていたところなんです。
破損回避のために、何かされておられることってありますか?
778不明なデバイスさん:04/11/14 00:27:21 ID:wQ95QygW
>>777
スタンバイ復帰からの予約録画今まで何十回もしてきたが、破損は一度もない。
とりあえず>>4のテンプレで環境を晒してみたらどうだ?
779不明なデバイスさん:04/11/14 00:35:55 ID:kNJ4Z006
>>777
おいおい、アンチの虚言に騙されるなって。
破損ファイルは昔はよくあったらしいが、
>>2にもあるようドライバアップでほぼ解消した。
ただ、一部の環境ではまだ残ってるらしいから、
お前がその一部の環境に該当してしまったのかもしれん。
780NAO:04/11/14 00:48:02 ID:GlIgPQh0
CPU AthlonXP 2000+
HDD マクスター(40G
グラボ なし(オンボード
メモリ 512(ノーブランド
OS  WinXP HE SP2
電源 300W(不明
PCIスロット 1/モデム 2/NO-PCI 3/MTVX2004
今までやった対策-まだなにも・・・

備考 メモクリ常駐、UV2004常駐。スタンバイ時からの予約録画でファイルが破損。


>>778
こんな感じでよろしいでしょうか?

>>779
そうですか。試して見ます。どうもです。
781不明なデバイスさん:04/11/14 00:54:00 ID:HYTbwO2T
>>780
肝心の母板が抜けてる
あとWindows側のログを見てみるといい
782NAO:04/11/14 01:02:51 ID:GlIgPQh0
>>781
あ、すみません。

マザボ AOpen L7VMM2


ログってこれでしょうか・・・
20041113 17:59 [ 予約処理を実行します ]
20041113 17:59  録画開始 18 時00 分 から 30 分間 [**] **テレビ を録画します
20041113 17:59  設定ファイル -- C:\**\**\**\My Videos\ガ○ダム.m2p
20041113 17:59  出力ファイル -- C:\**\**\**\My Videos\ガ○ダム.m2p
20041113 18:30  結果 -- 録画が終了しました
20041113 18:30 スタンバイモードへ移行します

(一部伏字)
783不明なデバイスさん:04/11/14 01:07:51 ID:wQ95QygW
やはりVIAか。
784NAO:04/11/14 01:09:29 ID:GlIgPQh0
VIAに問題ですか?
785不明なデバイスさん:04/11/14 01:12:25 ID:HYTbwO2T
次からは名前欄に何も記入しない方がいいよ
それにしてもアニオタ多いなorz
786不明なデバイスさん:04/11/14 01:13:48 ID:TIMKdB1/
>>782
L7VMM2ってECSじゃねーの?ネタっぽいけど一応。。
同じECSでもSiSのにしとけば良かったのにな。

787NAO:04/11/14 01:21:03 ID:GlIgPQh0
>>785
あ、いや、取り敢えずの選択ですよ。
別に何でも良かったんですけど、後から見てまだ面白そうなのって考えての選択です。
(CCさくらとかじゃ無かっただけでも良しとして下さい・・・ orz)


>>786
>統合VIA Apollo KM266及びシングルチップに4x AGPパフォーマンスを持つS3 Graphics' ProSavage^TM
>128ビット2D/3Dグラフィックコントローラー

って書いてます。(・ω・`)
788不明なデバイスさん:04/11/14 01:27:35 ID:TIMKdB1/
>>787
いや、あの、Aopen製って書いてるから一応突っ込んだだけ・・・
オレもVIAはベンチ用に使ってたけど、キャプチャー覚えてからはSiSに
乗り換えしたの。
789NAO:04/11/14 01:31:20 ID:GlIgPQh0
やはり VIA<<SiS なのですか?(・ω・)
790不明なデバイスさん:04/11/14 01:33:18 ID:wQ95QygW
キャプチャするならVIAは鬼門。
791不明なデバイスさん:04/11/14 01:34:47 ID:TIMKdB1/
得意分野が違うってだけ
ベンチマークはVIAとnVidiaのが速いよ
792NAO:04/11/14 01:35:41 ID:GlIgPQh0
さいですか…どうもVIA系は安かったりするもので… orz
793不明なデバイスさん:04/11/14 01:39:51 ID:D8xVJkTn
オンボードVGAさえ使わなければ、使えてるけどな。>VIA KM400A
オンボードVGAを使うとプレビューでハングするから、GF4MX440を挿してる。
つーか、昔出てた破損ファイルって言うのは0バイトファイルのことだろ?
>>774のは違う。

>>774
GF系の安いグラボさしてみれ。
RADEONやSISは不可な。
794NAO:04/11/14 01:40:23 ID:GlIgPQh0
(´・ω・`)
取り敢えず、もうちょい試行錯誤してみます。
こんな夜中に、いろいろ答えてもらってすみません。
本当にありがとうございました。
795NAO:04/11/14 01:43:04 ID:GlIgPQh0
>>793
なんとも有力そうな情報をどうもです。
お財布にもうちょい余裕が出来たら購入を考えてみたいと思います。

(その際に、どのタイプのがお勧めでしょうか。またクレクレ君で申し訳ありません・・・ orz)
796不明なデバイスさん:04/11/14 01:55:01 ID:Svljdrn0
MTVXで0バイトファイルなんてあったっけ?
0バイトファイルはMV5DXでしょ
797不明なデバイスさん:04/11/14 01:57:23 ID:D8xVJkTn
>>795
自分で考えろ。

>>796
あったよ。
798不明なデバイスさん:04/11/14 02:04:52 ID:K5TJlM9x
そういやDXの0バイトはもうでなくなったのか
最近聞かないな
ドライバアップと共に解消したのかな
799不明なデバイスさん:04/11/14 02:14:35 ID:oz7C4Fb9
最近は「もどき」があるそうな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087858949/460
800不明なデバイスさん:04/11/14 02:26:05 ID:bWjSst1O
ウチVIAだけど一度も破損&失敗したこと無いなぁ

CPU AXP2400+
MB Aopen AK77-600N
メモリ ノーブランド512Mx2
HDD システム海門80G キャプ用幕120G
電源 ケース付属の安物300W
VGA RADEON9200SE
PCI 4にNO-PCI 5にMTVX2004
801不明なデバイスさん:04/11/14 04:28:49 ID:YQGF1flV
うちもVIAだけど失敗&破損はないな〜
802不明なデバイスさん:04/11/14 04:57:11 ID:qqQx803I
しかしRADEONで使えないとはMTVXとは腐れキャプチャーだな。
これではMTV2200から買い換えられない。
今は安定動作してるからいいけど、古くなって修理とか受けられなくなったら乗り換えるキャプチャーボードがないな。
803不明なデバイスさん:04/11/14 07:23:22 ID:7uFKAVPn
サポートフォーラムも閉鎖らしいから、もうすぐ撤退or倒産寸前のリストラ、じゃねーのか
804不明なデバイスさん:04/11/14 10:18:30 ID:evx/J+9v
NForce2だけどPCIの負荷減らす?チェックしないと破損出まくりだった
805不明なデバイスさん:04/11/14 10:57:02 ID:NkfkUVd2
漏れはK7N2 DELTA2で一度も破損ファイルを吐いたことが無いが
806不明なデバイスさん:04/11/14 11:22:08 ID:gU0O4kiT
[週刊デバイス・バイキング]
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm

ここの8Mbpsを見ると青紫の花畑のシーンとか、橋のシーンの左下の海面とかで
ブロックノイズが目立つんだけどよ、お前らが地上波やらVHSやらからキャプチャした素材と比べてどうでつか?
15Mbps、25Mbpsは綺麗だと思ったので購入候補なんだが・・・
CBR25Mbpsでキャプチャして2パスでVBR8Mbpsにエンコードしてもいいと思ったけど時間節約したいし
信者でもアンチでもいいんで、"建設的"な意見を聞してくれ

それと価格.comで購入者の良い/悪いの投票あるじゃん?
他製品に比べて悪いが多いのですがカノープスはダメか?
それとも工作員の仕業でつか?
807不明なデバイスさん:04/11/14 11:46:34 ID:viq+hMia
>>806
現バージョンでは標準設定が多少変更されてるので、生成されるファイルサイズは
でかくなっているが多少マシになってる。(CMカットしないと、1時間番組2本が±R一枚に収まらない。)
ただ、素材的には一番圧縮のかかるところだから、他のキャプチャでも似たり寄ったりでしょ。
808不明なデバイスさん:04/11/14 12:41:21 ID:1W576BpE
_| ̄|○これRADEONで使えないんですか・・・今度の2枚パック買おうと思ってたのに。
809不明なデバイスさん:04/11/14 14:35:10 ID:h+QQCPWg
直で録画すると一時間番組が2GBにもなる。そこで圧縮したい。しかし
DivXとかなんとか意味が分からない。要するに何をすればいいのか
教えてくだちい
810不明なデバイスさん:04/11/14 14:44:26 ID:Vf0NuRCF
検索
811不明なデバイスさん:04/11/14 14:45:33 ID:7yc8Y4EF
812不明なデバイスさん:04/11/14 15:42:51 ID:h+QQCPWg
4000円たけぇよ
要するにフリーソフトでやりたいんだよ
813不明なデバイスさん:04/11/14 16:01:02 ID:w0Ydcm8f
>>809

Windows Media エンコーダ使えよ。
814不明なデバイスさん:04/11/14 16:09:56 ID:h+QQCPWg
*.m2pってどの円コーダでもつかえねぇじゃん
815不明なデバイスさん:04/11/14 16:16:23 ID:7yc8Y4EF
>>814

拡張子を.mpgに変えるだけで問題なし。

お金を使えない、汗をかかない、頭を使わない
の三重苦は気の毒です。
816不明なデバイスさん:04/11/14 16:23:51 ID:NsjCpR+5
>>812
貧乏人はごみ箱でも漁ってろ
817不明なデバイスさん:04/11/14 17:04:00 ID:h+QQCPWg
つうか知ってる奴に聞くのが一番速い
聞いてる俺は頭がいい

知ってる奴がいるのに調べるのはアホだろ
818不明なデバイスさん:04/11/14 17:05:38 ID:h+QQCPWg
知ってる奴は教えることで顕示欲を満たし、教えてもらう奴は情報を得て
エントロピーが減少し、満足する。これこそ理想
819不明なデバイスさん:04/11/14 17:11:51 ID:NkfkUVd2
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
820不明なデバイスさん:04/11/14 17:19:31 ID:tWGfyX1r
809 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/14(日) 14:35:10 ID:h+QQCPWg
直で録画すると一時間番組が2GBにもなる。そこで圧縮したい。しかし
DivXとかなんとか意味が分からない。要するに何をすればいいのか
教えてくだちい

812 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/14(日) 15:42:51 ID:h+QQCPWg
4000円たけぇよ
要するにフリーソフトでやりたいんだよ

814 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/14(日) 16:09:56 ID:h+QQCPWg
*.m2pってどの円コーダでもつかえねぇじゃん

817 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/14(日) 17:04:00 ID:h+QQCPWg
つうか知ってる奴に聞くのが一番速い
聞いてる俺は頭がいい

知ってる奴がいるのに調べるのはアホだろ

818 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/14(日) 17:05:38 ID:h+QQCPWg
知ってる奴は教えることで顕示欲を満たし、教えてもらう奴は情報を得て
エントロピーが減少し、満足する。これこそ理想
821不明なデバイスさん:04/11/14 17:28:28 ID:NsjCpR+5
圧縮すら調べることもできない乞食が何言っても無駄。
あほはあほらしく橋の下で寝てろ。
822不明なデバイスさん:04/11/14 17:37:03 ID:h+QQCPWg
圧縮という目的が達成できれば用はねんだよ
理系ヲタクが偉そうにしてんじゃねぇ
823不明なデバイスさん:04/11/14 17:40:52 ID:ZnHbZMgc
>822
こんなのは?3分の1ぐらいになりそうだけど・・・。
ttp://www.tsuhanclub.co.jp/syuno18/idemitu/idemitu.html
824不明なデバイスさん:04/11/14 17:47:33 ID:NkfkUVd2
NGIDにh+QQCPWgを登録っと
825不明なデバイスさん:04/11/14 17:48:09 ID:NsjCpR+5
煽りという目的が達成できれば用はねんだよ
文系ヲタクが偉そうにしてんじゃねぇ
826不明なデバイスさん:04/11/14 18:01:10 ID:/MoO2Xt3
MTVX2004USB使ってるんだけど、ここから入力された画像を
メディアサーバー立ててリアルタイムで放映したいと思ってるのね。
で、手始めにウィンドウズメディアエンコーダー9使ったら
デバイスとして認識されなかったのですよ。

USBではそういう使い方は無理なの?
827不明なデバイスさん:04/11/14 18:11:20 ID:Qd0cr01b
エントロピーなんて見たの小学生向けの科学雑誌以来だな・・・
828不明なデバイスさん:04/11/14 18:59:52 ID:Y5wRWLdx
>>826
うわー俺と同じだ。MTV2000では出来たので、USBでも出来るかなーと思って買ったんだけど
認識しないんだよなー。
829不明なデバイスさん:04/11/14 19:01:05 ID:SzfxJcsz
ID:h+QQCPWgってアホだな
830Socket774:04/11/14 19:44:41 ID:3lgbNfe0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087858949/481

>481 :不明なデバイスさん :04/11/14 17:13:57 ID:fNPdD4zR
>PC-MV5DX/PCI

>PC-成功のネット通販タイムセール送料無料で\11,980

>衝動買いしてしまいました

>11/14(sun)17:00現在で残り6でした・・・
>道連れになってください
831不明なデバイスさん:04/11/14 20:19:40 ID:JPelRw23
いくら安くてもバッファローのはちょっと・・・
832不明なデバイスさん:04/11/14 20:33:04 ID:/MoO2Xt3
>>828
2005を使えば出来るのかな?
…待つかぁ。
833不明なデバイスさん:04/11/14 21:21:12 ID:vPKx4yeA
mtv2000とmtvx2004のどちらを買おうか検討しております。
どっちがよさげですか?
834不明なデバイスさん:04/11/14 22:44:10 ID:U/icBfsk
12月の終わりか1月の頭にこれを買おうと思っています。
買った後すぐに新製品が出るとショックなので、次の製品は
いつぐらいにでる予定でしょうか?
835不明なデバイスさん:04/11/15 00:01:35 ID:zgcuG4oE
神のみぞ知る
836不明なデバイスさん:04/11/15 00:08:42 ID:IET0M7Gr
FEATHER2005をバンドルしたのがいつか出そう。
837不明なデバイスさん:04/11/15 00:46:26 ID:BzBoFtky
2005には無料アップデートしてるくらいだし、現状ほとんどバンドルしてるのと変わらんような気もするけど…
わざわざバンドルし直した製品出さないだろ?
838不明なデバイスさん:04/11/15 00:50:21 ID:EcVQM2jN
多分2月の予感・・・

feather2005のバージョンアップキャンペーンが1月31日までだし。
それ以降にフェ2005を付けたのが何か出そうだYO!

MTVX2004が2月発売だったしちょうど一年だから・・・





_| ̄|○いや、よく知らないですけどたぶんそんな気が・・・

自分は今度の2枚パック買おうと思ってるけどグラボがラデオソだからちょっと心配だけど
この手の製品は情報出るの遅いからね。発表から一週間で発売とかね。
839不明なデバイスさん:04/11/15 01:25:41 ID:IWMrMDwF
今月、
ASUS P4C800E
MTVX2004HF
ATI RADEON9800PRO
などでマシンを組むのですが、相性問題発生しますか?

現在ASUSのRIMMマザー、MTV1000、RADEON9800PROで
は問題なく使えています。
840不明なデバイスさん:04/11/15 01:37:40 ID:sQmFgoBW
>>839
悪いことは言わんからMTV3000系とか2000P、2200系を何とか探し出して買った方がいい。
MTVXはMTV1000を使っている君に答えられるほど高画質な録画はできないぞ。
841不明なデバイスさん:04/11/15 01:42:23 ID:NLWFn5AV
結局、最強の圧縮方法は何なんだ?
842不明なデバイスさん:04/11/15 01:55:40 ID:p1iJeE8G
>>840
MTVXは地デジ並みの高画質
ttp://up.haiiro.info/file/027.png
843不明なデバイスさん:04/11/15 03:19:58 ID:BMIKjjMx
836 :名無しさん@編集中 :04/11/15 02:54:16 ID:fctOzNjH
拾いものだけど今まで見た中で一番綺麗だと思った地アナキャプ
http://rerere.zive.net/res/up/source/up0046.jpg
MTVX2004

837 :名無しさん@編集中 :04/11/15 03:06:36 ID:KK2UILBa
http://www.uploda.org/file/uporg17145.jpg
2004HF
844不明なデバイスさん:04/11/15 06:04:29 ID:UhNTGLIe
エンコーダーさえまともならなぁ…
パナチップがダメなら
ViXSのにでも載せかえて出してくれたら3万でも買うわ
ttp://www.vixs.com/prod_xcode2e.html
845不明なデバイスさん:04/11/15 12:05:54 ID:cFJUL+eP
すみません
UXGAでテレビ見ようとすると
「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています。」
と画面に出てテレビ見れないんですけどどうにかなりませんか?
846845:04/11/15 12:12:58 ID:cFJUL+eP
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX522CME&dir=DBs
パソコンはこのノートにデルのUXGA液晶つないで使ってます
847845:04/11/15 12:22:07 ID:cFJUL+eP
肝心なこと書き忘れました!
MTVX2004USBです!
848不明なデバイスさん:04/11/15 14:02:43 ID:fnsdUKuL
>>845
解像度を下げる。
色数を落とす。

環境がかいてないから解らんが、
ビデオチップによっては、一定以上の解像度には

オーバーレイ不可
849不明なデバイスさん:04/11/15 15:42:03 ID:sebp9d0q
mp2でなくdivXで録画しようとすると作動停止するんだが何故?
あとMediaエンコーダはメディアを開くためのニ三のコーデックがないとか
いってくる
850不明なデバイスさん:04/11/15 16:31:11 ID:xW0S99M/
こんにちは。MTVX2004USBを買おうか検討中なので質問です。

現在PWR128/4vcを使ってます(覚えてるかな??)
さすがにもうツライので買い換え予定です。

録画しながら静止画のキャプは出来るんでしょうか?
また、その静止画は640*480で作成出来ますか?

あとUSBが1.1なのですが680*480の標準画質程度のぺぐ2で録画してもコマ落ちの心配はないでしょうか?

最後にウチはテレ東だけちょっとノイズが入るんですけど3Dノイズリダクション、ゴーストリデューサーは役に
たつのでしょうか?

パソコンはセレロン1Gでメモリは256MBです。XPのHomeエディションです。
851不明なデバイスさん:04/11/15 16:55:59 ID:yxgB1yHU
>>850
>静止画は640*480で作成出来ますか?
できます

>3Dノイズリダクション、ゴーストリデューサーは役にたつのでしょうか?
役に立つ

>標準画質程度のぺぐ2で録画してもコマ落ちの心配はないでしょうか?
>セレロン1Gでメモリは256MB
多分問題ない
852不明なデバイスさん:04/11/15 17:56:28 ID:3+WgS2el
>>851
問題ないわけねぇだろ。
853不明なデバイスさん:04/11/15 18:06:37 ID:5UeMWvJP
>>850
金かかるけどレンタルできるから試してみたら?
854不明なデバイスさん:04/11/15 20:45:57 ID:PEyiIDmQ
>>845
色数だが、うちの場合 24bit depthは不可(一部制限アリ)で 32bit depth にすると
無問題になったという例もある。2004USB ではないが、まーそんなこともあるってことで。

>>850
USB1.1 だと最大 320x240 になるんじゃなかったっけ?どっかで見たような気が
するんだけど、今探しても見つからない…。
もしかしたら別製品の話かもしれんが、一般的に USB1.1もしくは USB2.0でも十分な
速度が出ない環境だと、720x480 4Mbps(最低レート)も難しい。
ま、所詮は USB だからな。
855不明なデバイスさん:04/11/15 22:41:12 ID:Hewx0/dh
私もノートPC用に2004USB購入検討中なのですが
気になる点がありまして・・USB2.0がないので
USB2.0インターフェースカード経由になると
思いますがスタンバイからの予約録画は
できるでしょうか?他メーカースレ見ると
結構問題が多いみたいなので・・・・・・
実際カード経由でスタンバイから録画
できてる方いらっしゃいますか?
856NAO:04/11/16 00:39:55 ID:aqQ7ArF8
本日、PCを休止状態で学校へ行ったので、肝心のブラックジャックが録画できていなくて、
0バイトファイルが生成されていました… orz

スタンバっとけばよかった…(つд`)
857不明なデバイスさん:04/11/16 01:03:20 ID:+20wY7lQ
>>856

ファイルが作られたってことはパソコンは起動したんだろ?
他の原因だよ。
858不明なデバイスさん:04/11/16 01:04:49 ID:7DbYZgOy
>>855
一般的なことしか書けんが、PCカードで問題になるのは、

o PCカード自体の認識タイミング
o USB機器の認識タイミング
o 録画タスクの起動タイミング

が絶妙な感じで組み合わさらなきゃ駄目だってことかな。
FEATHERの場合、「タスク起動から初期化処理を行うまでのマージン」が
指定できるので、これで何とかなる…かどうかはやっぱりやってみなきゃ
分かんないよな。PCカード認識がうまくいかない可能性もあるし。

あとは Windows の状態(復帰直後でディスクアクセスが激しかったり)に
よっては問題が生じることがあるが、これもやはり個々の環境に依存する。

ま、個人的にはノート(USB)よりデスクトップ(PCI)、スタンバイよりは常時
動かしっぱなしを推奨するけどね。
859不明なデバイスさん:04/11/16 02:45:06 ID:Mm8cRMVE
MTVX2004USB使ってるんだけど、ダイレクトオーバレイとウィンドウズメディアエンコーダーでのライブストリーミング目的のために、PCIを買い足そうと思ってます。
USBあるからハードウェアエンコードとかいらんから、あくまで併用前提で、なるべく安めで済ませたいのだけれども、なんかオススメとかありません?
860不明なデバイスさん:04/11/16 05:22:18 ID:qv3/nhb2
USB1.1で使用されてる方はいませんでしょうか?
レポ聞きたいです。
861不明なデバイスさん:04/11/16 06:13:56 ID:OFJMcLNP
いない
862不明なデバイスさん:04/11/16 06:14:28 ID:OFJMcLNP
つーか、豆厨でも買ってやれ
863不明なデバイスさん:04/11/16 11:45:38 ID:vGuj4EeR
DTV板の過去スレ探してみたけどコ○ーガ○ドははずせないのかなぁ・・・。
MTV1000のときはバイナリ書き換えで対応できたのに・・・。
どなたか教えてください。
864不明なデバイスさん:04/11/16 12:24:48 ID:wMO0Z4du
>>858
レス遅くなってすみません。微妙な感じですね
でも外付け他にいいのが無さそうなので
思い切って購入してみます。最悪スタンバイ予約録画は
電源つけっぱなしで対応します。
865不明なデバイスさん:04/11/16 15:01:42 ID:Lw2iu4ll
色数の設定なんてあったっけ?
866不明なデバイスさん:04/11/16 15:54:04 ID:Gh7FXTZG
>>854を受けての話なら、PCの画面設定だろ。
867不明なデバイスさん:04/11/16 22:36:30 ID:gFNNig/M
>>863
画像安定機でも買ってきなさい。
868不明なデバイスさん:04/11/16 23:24:24 ID:xoyiR+wD
divxで圧縮したいんだがどうすれば
869不明なデバイスさん:04/11/17 02:39:13 ID:jqzHSTdN
870不明なデバイスさん:04/11/17 09:57:05 ID:WnRBxHpx
MTVX2004USB使ってるんだけど、普通に受信してる
画像は既にハードウェアエンコされてる画像なのかい?
なんかそれっぽいんだけど。
871不明なデバイスさん:04/11/17 11:40:18 ID:mEKpYX1X
>>870
そうじゃなきゃUSBの細い線なんて通らないわけで…
そもそもなんで実放送と2〜3秒もタイムラグがあるのかと言うことを考えてみれば分かるよね。
872不明なデバイスさん:04/11/17 15:56:50 ID:kOzyOcmm
>>870
2004USBはダイレクトオーバレイ対応してないよ
873不明なデバイスさん:04/11/17 17:12:17 ID:UrCPI58w
ダイレクトプレビュー付けないなんてなんという退化だ
874不明なデバイスさん:04/11/17 18:57:03 ID:0bpH8dQU
>>873
安いもん。
875不明なデバイスさん:04/11/17 19:05:27 ID:U7W6MDZ0
USBだから仕方がない。
876不明なデバイスさん:04/11/17 19:51:32 ID:AadNCjUa
MTVX2004USB
不具合ないよね
かいだよね
無印2004すてちゃおうかな
877不明なデバイスさん:04/11/17 20:44:18 ID:4+zYXYY9
社員の捏造情報だろ
878不明なデバイスさん:04/11/17 22:36:27 ID:1eqzYxsA
MTU2400Fの方が安いじゃん
879不明なデバイスさん:04/11/18 00:02:44 ID:9ILh4TNN
>>878
違いがわからんのです。
何がちがうんだろ。。。。。???(´・ω・`)
880不明なデバイスさん:04/11/18 00:04:05 ID:9ILh4TNN
で、今日ヨドバシ行ってきますた。
19900円。
高え(´・ω・`)
秋葉だと安いんですかね?
881NAO:04/11/18 00:05:35 ID:YUD0SqUI
何故かTV視聴をしようにも、映像だけが表示されなくなりました。
・アンテナ線は健在
・内部ファイルの再生は可能
・音だけはする。映像がない。
・羽の再インスコをしたが不能
・羽の設定ミスか? → デフォルトに戻してもやっぱり真っ黒
・PCスペック>>780,782
・最近なんか変なことをしたか? → WME9をインスコしました

取り敢えず、復元を掛けてみます。
これでも直らなかった場合、助けてください m(_ _)m
同症状でコケた方、情報を下さいませ。
882不明なデバイスさん:04/11/18 00:15:07 ID:IGR8nbOu
>>881
窓から投げ捨てろ
883不明なデバイスさん:04/11/18 00:17:48 ID:IGR8nbOu
>>868
ttp://www.divx.com/divx/?lang=ja
後は自分でやれ
884NAO:04/11/18 00:24:46 ID:YUD0SqUI
>>882
おし、このまま窓から……じゃなくて、まじめにお願いします(;_;)
885不明なデバイスさん:04/11/18 00:25:06 ID:L38Hiz+t
>>881
VIAママンを投げ捨てろ
886不明なデバイスさん:04/11/18 00:27:37 ID:otczKhpw
えー?
USBだからダイレクトプレビューできないっていってる人は、じゃあMTU2400はなんでダイレクトプレビューできてるのか考えたことある?
頭悪すぎだぞ、おまいら。

それを抜きにしてもMTVX2004USBは糞ハードなんだが。
いいのはサイズが小さいのとデザインがまあマシってとこだけ。
本体性能はMTU2400の方が格段に上。
サイズもいわれているほどでかくない(VHSカセットよりふた周りくらい大きい程度
)。
887不明なデバイスさん:04/11/18 00:35:29 ID:3YvjQfxl
はいはい、喪前はMTU2400でオナニーしてなさい。
888NAO:04/11/18 00:53:44 ID:U/4jRvcg
>>882,885
取り敢えず、システムの復元で回避できました。
(A・_・) 投げ捨てネタばっかりいや〜ん
889不明なデバイスさん:04/11/18 01:06:46 ID:6T62Ytjn
>>880
安い店で18k弱。
じゃんぱらで中古(登録カードあり)が13800。
USBなら99の通販かな。
890不明なデバイスさん:04/11/18 01:17:07 ID:1c2s9ePR
>>886
あれは本来の半分以下のデータしか実際には転送してない。
おかげで画質良く無いし、しかも所詮USBだから転送不安定。
MTU2400のマニュアル嫁。
891NAO:04/11/18 01:21:04 ID:U/4jRvcg
>>880
私もヨドバシで買いましたが、MTVX2004は新品16k強で買えましたよ?
892不明なデバイスさん:04/11/18 06:31:08 ID:hwO36o2R
>891
一昨日、梅田のヨドバシでは、20700円(20400円だったかな)
でしたよ。
893不明なデバイスさん:04/11/18 08:27:43 ID:YTXJ8nDh
>>881
880は週末特価だと思う。
894893:04/11/18 08:28:59 ID:YTXJ8nDh
>>892だった
895893:04/11/18 08:31:41 ID:YTXJ8nDh
またミスった。
とにかく891は週末特価だと思う。
スレ汚してスマン。
896不明なデバイスさん:04/11/18 08:50:03 ID:Bs/Kpqrl
予約録画に失敗していることが多いんだけど、どういう事が考えられます?
一応再起動してから何もせずにそのまま家を出ているんですけどね・・・。
2回トライしたみたいで、小さいファイルが3つできています。

OS-WinXP SP2
M/B-I915Gチップセット
CPU-Pen520(2.8G)
Mem-1G(Single)
MTVX2004D
FEATHER2004D 6.10.003

# スレ違いだったら誘導お願いします。m(_"_)m
897896:04/11/18 08:52:00 ID:Bs/Kpqrl
× MTVX2004D
○ MTVX2004HF
でした
898不明なデバイスさん:04/11/18 10:06:16 ID:yp5z/Mu5
てことはMTVX2004USBは元の画質からどれだけ
劣化してるのかもわからんのか・・・。
899不明なデバイスさん:04/11/18 11:11:32 ID:nRIuqDMk
>>880
ラオックス隣のドスパラで14.8kだったよ。

今日も残ってたら、買おうと思ってる
900不明なデバイスさん:04/11/18 13:22:59 ID:Jx4samEj
普通に視聴、録画するならMTVX2004USBの画質で十分だよ
そもそもこだわるマニアな人はUSBの選択なんて最初
からしないでしょ?
901不明なデバイスさん:04/11/18 16:48:14 ID:2czYGLYp
質問です。
FEATHER起動中はCiRAgentを起動しないようにする設定はありませんよね?
902不明なデバイスさん:04/11/18 17:42:02 ID:XqEAlshJ
>>901
質問です。
FEATHER起動中はCiRAgentを起動しないようにする設定は意味があるのですか?
903不明なデバイスさん:04/11/18 17:56:35 ID:9ILh4TNN
てなわけで今日買って参りますた(`・ω・´) ウキ

早速わからんのですが教えてくらはい。。。。
静止画をキャプするとBMPです。。。JPEGでは保存してくれないのでしょうか?(´・ω・`)
それに静止画がエライ汚い。。。というかなんか線が出てます。なんとか綺麗にならんのでしょうか?

それと多摩地区のチューナー設定が過去の周波数なので自分で全部登録したんですがノイズの嵐でつ。
ちっとも映りません(´・ω・`)。
原因わかりまつか?。。
904不明なデバイスさん:04/11/18 17:57:39 ID:9ILh4TNN
あ、買ったのはMTVX2004USBでつ。

OSはXPでUSB2.0に繋げておりまっする。
905不明なデバイスさん:04/11/18 18:00:57 ID:XqEAlshJ
いまさら感が強い「でつまつ」をいまだに使ってる書き口調がキモいので華麗にスルー。
906不明なデバイスさん:04/11/18 18:40:23 ID:tZ+r/DAt
>>903
女か?女だったら許す。
907不明なデバイスさん:04/11/18 18:43:32 ID:tZ+r/DAt
スマビと較べてMTVX2004のいい所と悪い所を教えて下さい。
ちなみに女です。
908不明なデバイスさん:04/11/18 18:46:06 ID:tZ+r/DAt
スマビと較べてMTVX2004のいい所と悪い所を教えて下さい。
ちなみに女です。
909不明なデバイスさん:04/11/18 18:49:09 ID:KPvzHbYF
しつこいので華麗にスルー。
910不明なデバイスさん:04/11/18 18:49:28 ID:FPeND8ps
>906-908
おまえ何者だ?
911不明なデバイスさん:04/11/18 22:01:49 ID:9TvgmEgp
え!
カレーにする






わ〜い今日の晩御飯はカレーだね
912不明なデバイスさん:04/11/18 22:30:45 ID:m8mj15nz
家はカレーだったぞ晩御飯
913不明なデバイスさん:04/11/18 22:33:32 ID:RdV5y+YX
すいませんアフォすぎる質問であれなんですが

MTVX2004で録画予約した場合、録画開始時に電源を切っていても自動で電源が入るんですか?

アホな質問ですいません。
914不明なデバイスさん:04/11/18 22:42:00 ID:HZQmmWKr
>>913
アーホ、アーホ、バーカ、バーカ。
915不明なデバイスさん:04/11/18 23:16:40 ID:Gg6rAbgf
>>913
スタンばってコソーリ待つんだYO!
916不明なデバイスさん:04/11/18 23:16:51 ID:4Mfwb6+6
>>913
電源を切ったら(シャットダウンしたら)ダメ。
休止やスタンバイ状態にしてたら自動で復帰する。
917不明なデバイスさん:04/11/18 23:27:41 ID:RTa8+FOW
WinDVDでDVD見てる途中、FEATHER起動するとオーバーレイできないとかで見ることが
出来ません。何とかならないでしょうか
918不明なデバイスさん:04/11/18 23:30:22 ID:BIriXM1d
>>917
どっちかにしる。
919不明なデバイスさん:04/11/18 23:33:34 ID:GGx8CgOX
オーバーレイが一つしか使えないのはWindowsの仕様。
920不明なデバイスさん:04/11/18 23:38:47 ID:RTa8+FOW
>>918-919
どうもです。仕様なら仕方ないですね。諦めます…
921NAO:04/11/18 23:53:54 ID:T1W3iiOc
>>916
何か、マザボが休止復帰に対応してない場合は無理っぽいですよ。





私の場合、スタンバイでのファン音がうるさくて仕方ないので、電源を換装しようか悩んでます…
ファンレス電源がほしいなぁ…
922不明なデバイスさん:04/11/19 00:19:23 ID:tlbVGthS
休止復帰もできないのか、VIAママンは
923不明なデバイスさん:04/11/19 00:37:10 ID:Ynw/Lae+
>>921
S1ではなくS3にすればスタンバイ時ファンはすべて止まる。
924不明なデバイスさん:04/11/19 04:48:33 ID:AN0/+8cS
>>896だけどみんなは予約録画失敗とかないの?

失敗した時に何があったかログとか作ってくれたらなぁ・・・
925不明なデバイスさん:04/11/19 06:04:33 ID:Ynw/Lae+
>>924
ログはある
926不明なデバイスさん:04/11/19 06:30:49 ID:6UjTOJ1E
どこに?
927不明なデバイスさん:04/11/19 07:24:37 ID:dPpJmuQg
検索 > .log
928不明なデバイスさん:04/11/19 10:36:40 ID:6UjTOJ1E
検索してもそれらしいのが出てこないけど
何てファイル?
929不明なデバイスさん:04/11/19 12:13:23 ID:xxJEefZy
タスクトレイのFEATHERのアイコンをクリックするとメニューにあるはず。
930711:04/11/19 14:28:42 ID:ktGL6R9Z
MTVシリーズ>MTVXシリーズ
僕らの常識
931不明なデバイスさん:04/11/19 14:30:59 ID:6UjTOJ1E
グレーアウトになっているっす (><)

FEATHER2004D 6.10.003
932不明なデバイスさん:04/11/19 15:32:01 ID:kFCM+wka
WinMCE2005買ったんだけど、
カノプこれには対応してないって聞いたけど、
将来対応するっぽいんですか?
933不明なデバイスさん:04/11/19 17:51:38 ID:eWLwgS6P
将来のことはカノプの企画担当社員か細木数子に聞かないと
わからないのでは?
会社が潰れなければいつかは出すと思うけどね。
934不明なデバイスさん:04/11/19 18:48:17 ID:FzVNf3UG
しないっぽい気がする。
ふぇ2005とかに力入れてるから。

メーカー製パソコンでもソニーがMCE搭載パソ出してないよね。
夏モデルからなんか気合の入ったソフト入れてるじゃん。
あの縦にピコピコするやつ。

あんなのと被るからじゃないのかな
935不明なデバイスさん:04/11/19 22:07:16 ID:Ynw/Lae+
>>931
ログの場所は
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\TempFEATHER.log
936不明なデバイスさん:04/11/19 22:22:19 ID:KcfIwuV/
MTVX2004HF注文した
もう後戻りはできない・・・
937不明なデバイスさん:04/11/19 22:38:41 ID:XDltUJjL
2005HF待ち
938935:04/11/19 22:51:49 ID:Ynw/Lae+
間違い
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\FEATHER.log
が正しい。_| ̄|〇
939不明なデバイスさん:04/11/20 00:29:12 ID:lJUxxwxU
来年の春に下宿するからそれまで待ち。
2005が出て、2004の値崩れを期待
940不明なデバイスさん:04/11/20 00:32:38 ID:8Sb8x/aE
付属のエムペグクラフトっての?
編集しようとするとフリーズしまくりでなんも出来んのだけど同じ症状の人いる?
941不明なデバイスさん:04/11/20 01:36:45 ID:P9W84ie7
たぶん来月2004HF買う
942不明なデバイスさん:04/11/20 02:24:17 ID:a+0h0Vw0
>>940
アップデートしていない悪寒
943不明なデバイスさん:04/11/20 02:25:34 ID:67Bqd7U1
>>935さん
レスサンクスです。
それって別の場所に出来ないのかな?
窓の手で起動時にTEMPフォルダ内を削除してるんよ・・・
944不明なデバイスさん:04/11/20 17:53:41 ID:LVEWwcD3
>>942
アップデートしたしインスコやり直してもフリーズしまくるんです。
サポートに電話したら土日やってないし…(;´Д`)
945不明なデバイスさん:04/11/20 23:04:08 ID:a+0h0Vw0
>>944
平日でも電話はかなりつながりにくい。
メールサポートをドゾ
ttp://www.canopus.co.jp/mail/pre_toiawase.htm
946不明なデバイスさん:04/11/20 23:07:30 ID:a+0h0Vw0
MTVGA9600XTを購入してFEATHER forAをインスコしたらTVも外部入力も映らなくなった。_| ̄|〇
仕方がないのでアンインスコしてFEATHER2004をインスコしなおしました。
FEATHER2005のリリースまで待つか…
947不明なデバイスさん:04/11/21 12:43:24 ID:ERxOsdy3
結局かいなんだろうか・・・・

当方・・・
Celeron 900MHz、512MB、250GBでNEC smartvision3 (soft encord)を
つかってて、あまりの重たさと画像、音声とびにうんざり。
Hard Encordのキャプチャカードを買おうと2万円握り締めてますが・・
このお金・・・ヘルスいったほうがいいかな
948不明なデバイスさん:04/11/21 13:46:21 ID:ZDTbny8o
>>947
ごちゃごちゃ言ってないで早く買ってこい
949不明なデバイスさん:04/11/21 15:16:52 ID:O8Js0cRu
かなり基礎的質問で恐縮なのですが
このカードは別途サウンドカードを用意しなくても音声付き録画は可能なんでしょうか?
カノプ公式ページ見てもいまいちはっきりしなくて・・・
950不明なデバイスさん:04/11/21 15:25:05 ID:O8Js0cRu
厳密にはMTVX2004HFです
951不明なデバイスさん:04/11/21 15:43:14 ID:O8Js0cRu
ごめんなさい自己レス
リアルタイム視聴には必要で録画だけなら不要ってことなんですね
おさわがせ・・・してないか(汗
952不明なデバイスさん:04/11/21 16:23:22 ID:GM19qdye
>>951
お前はそれで録画して、再生する時どうするというのだ?
他のPCに転送するというならわかるが
953947:04/11/21 20:48:01 ID:ERxOsdy3
結局買っちゃった。録画品質いいね。
ただ、番組予約がめんどい。予約のしやすさはsmartvisionが上かもな
954不明なデバイスさん:04/11/21 20:52:35 ID:WJxBjl/3
USBのは画質悪いけどな(´Д`)


955不明なデバイスさん:04/11/21 21:16:58 ID:3+NcT7CG
タスクトレイのアイコン右クリックして番組表呼び出すだけだが、めんどいか?
956不明なデバイスさん:04/11/21 21:33:54 ID:XOD9r5VR
EPG録画予約しても確認画面が出なかったり録画一覧に反映
されないのだが。

録画予約フォームでDivX形式で録画という選択肢が使用可能にも
かかわらず、録画時間になるとなぜか録画が開始されず、予約プログラムが
消えてしまう

WindowsMediaEncoderやTMPEGEncなどでエンコしようとすると、
コーデックがないとか、サポートしていないといったエラーが出る

あと、MTVXはW録画不可?
957947:04/11/21 21:35:09 ID:ERxOsdy3
ちくしょー録画中にフリーズしやがった。 なんでやろ。

>>955
いちいち番組表をダウンロードしに行くところがめんどい。
smartvisionのばあいは毎日決まった時間に三週間分を勝手にダウンロードしてくれた。
958不明なデバイスさん:04/11/21 21:37:23 ID:ZHMB0s2J
W録画できるチューナーって今まであった?
959不明なデバイスさん:04/11/21 21:52:12 ID:3CQuvxPg
MTV1000最強。終わり。
960不明なデバイスさん:04/11/21 22:11:57 ID:h9EuKcmL
>>957
・・・ダイヤルアップ?
961不明なデバイスさん:04/11/21 22:27:38 ID:CyKGR9Iu
>>958
Wチューナー積んでるMTV3000くらいじゃね?
962不明なデバイスさん:04/11/21 22:33:44 ID:CyKGR9Iu
>>957
まさかとは思うが、Win2000/XP使ってるんだよな?
963不明なデバイスさん:04/11/21 22:38:51 ID:kaKi4i+F
皆さん助けてください。。。。。
USBの方なんだけど画質イマイチなんです。
サンプルに動画うpしたので検証してください。

ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/
11911.mpg
です。

レート上げてもこれ以上綺麗にならんのです。
美しく仕上げる設定なんぞあったら教えてくだはい。。
964不明なデバイスさん:04/11/21 23:05:18 ID:CyKGR9Iu
>>963
地上波なんてこんなもんだと思うけど。
つーか、どうきれいじゃないのか書かないとわからん。
優先されるコーデックだって人それぞれ違うわけだし、ファイルをアップしても
君と同じ状態で見ているわけではないのだよ。
965不明なデバイスさん:04/11/22 00:06:13 ID:LYO+rDoz
山ちゃんのいなくなった天テレなんて鯉ヘルペスが蔓延した貯め池だもな!
966不明なデバイスさん:04/11/22 00:22:20 ID:fAN7jp9D
>>956
コーデックをインストしてない分際で
どうやってDivXでエンコしようと言うのだ?
バカタレが
967不明なデバイスさん:04/11/22 01:05:21 ID:5xKjIlnC
>>963
リアルタイム視聴時の画質はどう思うの?
これもイマイチだと思うのなら、
綺麗にするには受信環境を改善するしかない。
968不明なデバイスさん:04/11/22 01:32:52 ID:uDNu0i95
受信環境は悪くないと思う。
ゴースト出てないし、むしろいい方じゃない?
デジタルキャプじゃあるまいし、こんだけでれば十分だと思うけどなぁ。
確かに白トビがキツイ気がするけど、無効領域も白っぽくなってるから、>>963がいじったのかも
しれないからよくはわからない。

>>963
WMPで見てるなら、これでDirectShowFilterの優先順位を確認してみるといい。
うちはWinDVDを入れてあるから、InterVideoのFilterのメリット値を最優先にしてある。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
969不明なデバイスさん:04/11/22 01:37:55 ID:qkW6F6mn
というか、この色ズレはありえない
970不明なデバイスさん:04/11/22 01:52:13 ID:sjKCzW7z
あぁ?だからMpeg-2がみれてるってことはMpeg-2のコーデック
入ってるって事だろ。入ってるのにエラーが出るからへんなんだよ
論理力ねーなお前w
971不明なデバイスさん:04/11/22 02:00:18 ID:qRUFiz5K
>>970
DivXの話だろ。違うのか?
972963:04/11/22 02:25:15 ID:NpyI23OD
963です。

これで綺麗な方なんでしょうか。。。
アナログだとこの程度なのか。。。。。。。ガックリ。。。。。

色おかしいですか?
デフォだと暗くてまともに見えないので明るくしたり現在も調整チュウです。
結構色調合わせも難しいです。

>>968
ウチもWINDVDは入れてあります。
が、そのソフトでメリット値を上げる事でなにか変化あるのでしょうか?


ところでMTVX2004USBで作成したファイルなんですが何か変な仕様なのでしょうか?
WindowsMediaEncoderやTMPEGEncでエンコしてサイズを小さくしようとするとクソ画質に仕上がって
しまいます。
画質設定はめいっぱい上げても全然ダメでした。
ちゃんとXPack2を買ってDvixに仕上げると綺麗にサイズダウン出来るのでしょうか。。。
973不明なデバイスさん:04/11/22 02:35:39 ID:NQHAC++K
デフォが暗く見えてこの白トビがおかしいと思わないなら
モニタ自体がかなり暗い悪寒
974不明なデバイスさん:04/11/22 02:37:37 ID:qRUFiz5K
>>972
暗くてまともに見えないって・・・液晶使い?
液晶に問題あるよ。
今使ってる液晶にあわせて画質調整したら、違うモニタに変えたときにとんでもないことになる。
悪いこと言わないから、デフォで使え。
画質は視聴ソフトで合わせなさい。
メリット値は使用するフィルタの優先順位。
ウンコなフィルタが優先されてると、見るときもウンコフィルタが使用される。
975不明なデバイスさん:04/11/22 02:45:51 ID:qRUFiz5K
>>972
あーついでに言っておくと、DVDなり外部出力なりでTVに映せるんだったら、TVで見た方がいい。
がっかり感も多少は和らぐから。
976963:04/11/22 03:35:55 ID:ASWDGg3d
はい。液晶です。ノートPCなので。
02年のビブロNB10Aでセレロンの1GBモデルです。
デスクトップの方はCRTですがPenー350です。
一応両方のPCで確認しつつやってます。
テレビにも繋げられますがやはり綺麗に映る感じはあります。

画質ですが詳細設定のほうで「グラフィックボードの設定を使う」ってのを試しました。
チェックを外したりいろいろ奮闘チュウです。

それと「再生オプション」で「フリッピング」と項目がありますがこれはどんな効果が得られるのでしょ??
977不明なデバイスさん:04/11/22 10:05:56 ID:fZppvWRE
Forum閉鎖でもうだめぽ
978不明なデバイスさん:04/11/22 12:47:06 ID:sjKCzW7z
FETHERXで録画したMPEG2動画をTMEGEncとかWMEでMPEG4へ
変換しようとすると、MPEG2動画に対して、このコンテンツを開くために
必要なコーデックが見つからないというエラーが出る。他方、ものの本には
DVDプレーヤーをインスコしてればMPEG2コーデックが使えるようになる
と書いてる。で、ちゃんとDVDプレイヤーインスコしてる。なのにMPEG2
コーデックがないというエラーが出るのはおかしい。右事例における問題点を
指摘し、解決せよ   (25点)
979不明なデバイスさん:04/11/22 12:49:33 ID:kWHVMxEB
答え お前に問題がある。
980不明なデバイスさん:04/11/22 12:51:43 ID:kWHVMxEB
解決方法 バカは死ななきゃ直らない。(諺)
981不明なデバイスさん:04/11/22 13:12:51 ID:fZppvWRE
>>978
消えろ雑魚
982不明なデバイスさん:04/11/22 13:16:28 ID:sjKCzW7z
ぷ、低学歴で地方大学の理系か在野のパソヲタで問題解決能力のない
馬鹿どもが集うスレで質問したのが間違いだったw
983不明なデバイスさん:04/11/22 13:21:42 ID:op3ZFk9z
>>978
拡張子mpgに変えた?
984不明なデバイスさん:04/11/22 13:23:33 ID:fZppvWRE
そんな低学歴に教えを乞おうとしていた
哀れな>>978
m9(^Д^)プギャーーーッ
985不明なデバイスさん:04/11/22 13:36:00 ID:sjKCzW7z
ヒント:文中のエンコーダはいずれもmpeg-1はエンコードできるが、
mpeg-2の場合、
たとえ拡張子をm2pからmpgに変えたとしても、
エンコーダはそれがmpeg-2であることを
認識し、mpeg-2対応のコーデックがないというエラーを出す
986不明なデバイスさん:04/11/22 13:38:03 ID:sjKCzW7z
一般にDVDPlayerをインスコしてればMpeg-2エンコーダも
入ることになっており、じっさいDVDPlayerはインスコされているので、
当該エンコーダはあるはずなのに、WMEやTMPEGEncが「無い」と
表示する点が論点ですな
987不明なデバイスさん:04/11/22 13:41:33 ID:fZppvWRE
質問したのが間違いだったとか言いながら質問を進行している
健忘症のバカが一名
988不明なデバイスさん:04/11/22 13:52:16 ID:yVxK0/JM
>>986
それはエンコーダではなくデコーダと言うものなんだよ
989不明なデバイスさん:04/11/22 13:58:49 ID:op3ZFk9z
>>986
答えが、きになるから、後で回答を教えてください。
990不明なデバイスさん:04/11/22 14:06:35 ID:pzSwlh/U
フェザーを起動していないとダメと何処かで読んだような・・・
何となく思い出しただけなので可能性は低いですが・・・
991不明なデバイスさん:04/11/22 14:20:54 ID:sjKCzW7z
>>990

おお、すげぇ。できますた!

992不明なデバイスさん:04/11/22 14:22:35 ID:sjKCzW7z
しかし、コーデックを使うのに。フェザーを起動させていなければならない
理由が分からない。また、自社製品をかわせるためかしらんが、その説明が
かいてないフェザーの説明書も・・・
993不明なデバイスさん:04/11/22 14:33:08 ID:jw7S4n/W
WMEは基本的にペグ2には対応していない。
WMPやFEATHERなどペグ2を使用している物を起動させておくと読んでくれるが、
あくまでもイレギュラー、動画関連は説明書を読むだけでなくもう少しお勉強が必要です。
994不明なデバイスさん:04/11/22 14:37:12 ID:sjKCzW7z
消費者保護法に基づく会社側の告知義務の問題。
不利益事実の不告知とかな。消費者にとっちゃテレビ見れて
録画できてそれを圧縮できればいいんであって、コーデックなど
についての煩瑣・詳細極まりない知識など求めるべくも無い。
会社側が当該商品と相当因果関係にある知識について一
般消費者に分かりやすく説明すべきである
995不明なデバイスさん:04/11/22 15:21:51 ID:06fCMCPd
↑カノプーに行けヴォケ。

お前>>809か?
996不明なデバイスさん:04/11/22 15:29:02 ID:sjKCzW7z
おい、Mpeg2をWMVに変換したらファイルサイズが大きくなったぞ
997不明なデバイスさん:04/11/22 15:46:06 ID:sjKCzW7z
mTVXにはDivXで録画できる選択肢があるのに、じっさいやろうとすると
消えるのはなぜだ??
998不明なデバイスさん:04/11/22 15:59:13 ID:C6kMXh6U
sjKCzW7zは分裂症の疑い大だな
999不明なデバイスさん:04/11/22 16:36:09 ID:+zgrX73y
1000へ
次スレはありますか?
1000不明なデバイスさん:04/11/22 16:37:02 ID:C46MwlB9
1000!!
>>999
あるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。