【9万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
低価格20インチ液晶 DELL UltraSharp 2001FP HASのスレッドです

前スレ
【10万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FPHAS Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092291101/

【製品仕様】
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_techspec.asp?pid=10908
【製品関連】
オンラインマニュアル Dell 2001FP 平面カラーモニターユーザーズガイド
http://support.jp.dell.com/docs/monitors/2001fp/ja/
オプションスピーカ AS500
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~series=dimen&~id=speakers

【記事】
PCWatch発表記事 デル、UXGA対応で11万円台の20.1型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/dell.htm
PCWatchレビュー 元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/hot293.htm
ユーザレビュー by蹴茶
http://www.kettya.com/review/2001fp/index.htm
海外レビュー by AnandTech.com
http://www.anandtech.com/printarticle.html?i=1918
海外レビュー by CNET.com
http://www.cnet.com/Dell_UltraSharp_2001FP/4505-3174_7-30588561.html?tag=upidmlp

●カラーマッチング
 業界標準のsRGBに準拠するとともに、ICCプロファイルにも対応。プリンタやスキャナなど、
他の画像・グラフィック関連機器との間のカラーマッチングを実現します。

デル モニタ総合カタログ
http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/dell_monitor.pdf
2不明なデバイスさん:04/09/16 09:32:33 ID:T7Q82iD5
Dell/UltraSharp 2001FP HAS - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dell%2FUltraSharp%202001FP%20HAS
Dell UltraSharp 2001FP HAS - 事例集 -
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~dellfp/dell2001fp/2001fp.cgi

DELL Real Site
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&l=jp

Q.ビックカメラ内のデルで買うと ビックポイントつくの?
A.つきません
あくまでもビックカメラなどの店舗内で場所を借りて営業しているだけなので、ポイントとかは無関係

過去ログ倉庫見られないひとはこちらもどうぞ
Part6 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1077544760.html
Part5 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1075563728.html
Part4 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1073481175.html
Part3 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1071934100.html
Part2 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1070768343.html
Part1 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/19/1069910684.html
3不明なデバイスさん:04/09/16 09:33:17 ID:T7Q82iD5
モニタのみ購入の方のテクニカルサポート

テクニカルサポート受付電話番号 
下記受付電話番号は、モニタのみをご購入いただいたお客様専用の受付窓口となっております。
弊社製PCとご一緒にモニタをご購入いただいたお客様は、誠にお手数ではございますがPC本体
に同梱された冊子「サービス&サポートのご案内」に掲載のテクニカルサポート受付電話番号まで
お電話ください。
※下記はモニタ専用窓口です。ご購入いただいたモニタ以外のご質問にはお答え致しかねます
ので予めご了承ください。

フリーダイヤル : 0120-981-690 一般電話 : 044-556-3468

ついでに自動案内でサービスタグナンバー入力を求められても、放置していれば
勝手にサポートの人間に繋がることも。
4不明なデバイスさん:04/09/16 09:33:51 ID:T7Q82iD5
Q.どれくらいで届きますか?
A.セットor単品とか時期にもよるだろうが、大抵は一週間ていど。

Q.申し込んだけど、自動メールが来たきり音沙汰ないんですが…
A.『通常、製品のお届け時期に関して、弊社よりお客様にご連絡をさしあげることはございません。』

Q.さっき注文したけど、まだ届かないので不安になってきました。
A.ピザじゃねーんだから、日曜に注文して1時間9分で届かないからって不安になるなよ。

Q. この先新製品出るかな?もう少し待とうかな?どう思う?
A. 人に聞くな。

Q. Factoryメニューって?
A.
1. 「メニュー」と「+」同時押しで電源ON
2. OSDメニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョンが表示されている
3. 「リセット」->「全部の設定」のところでさらに「-」を押すと左の「Factory」に移動できるので選択

Q. ディスプレイ単体でドット抜けチェックする方法ってありますか?
A. FactoryメニューでBurn-in ModeをOnにすれば、入力信号なしの際にRGB全面表示されるようになる

Q.ゲフォのDVI UXGA時の接続でオーバーレイ時にノイズが入るのですが…
A.ゲフォのDVIのひどさは有名。ラデか的に乗り換えろ。ただ、メモリクロックを上げることで かなり改善されるらしい。

Q.DVI接続で画面が頻繁にブラックアウトしたりするのですが…
A.ケーブルが悪いということもよくある。ラデならまず「DVIの周波数を下げる」にチェックすべし。

Q. PinP(ビデオ入力子画面表示)のON/OFFがめんどくさい。
A. 通常11工程必要だが、以下の手順で実質7工程まで短縮可能。
 (1)OSDタイマーを5秒に設定する(+OSD透明度を上げる)
 (2)オフ/VIDEOの選択後、EXITから終了させずに、そのまま放置。
 (3)5秒後にOSDは勝手に消える。
5不明なデバイスさん:04/09/16 09:34:31 ID:T7Q82iD5
Q. 2001FPのギラギラって?
A. 似たような現象で例えれば、モニター・TVを水ぶきした時に、
水分が残ってる部分に現れる、虹色っぽいギラつきのような現象。

同じドットでも、上記のムラによって、左右の目で輝度・色味が微妙に変わる。
左右で違う輝度・色味が、脳内で一つの点に合成されることで、ギラつきを感じる。

なので、厳密に色を扱う作業には不向き。おとなしく20万コースに行くべし。
ホビー用途・CAD・HPデザイン程度なら別に問題なし。
ボケたCRTや、変色TNパネルよりはずっと高画質。
心配なら、とりあえずリアルサイトで確認すべし。

【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm 
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm 
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ   1280x1024(SXGA) 0.294mm  
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
6不明なデバイスさん:04/09/16 09:44:06 ID:AsHM6IaA
AD202G>>>>2001FP
7不明なデバイスさん:04/09/16 09:45:15 ID:L2Vh+OQd
>>6
2001FP:解像度の低いプリンター
AD202G:色が出ないプリンターw

949 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/16(木) 08:26:57 ID:Y1EzW4qG
AD202、、、黄色くならなきゃ買いなんだけどなぁー、、、

950 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/16(木) 08:52:07 ID:gc7YBMeN
>>949
特に黄色くないぞ。
結構いろいろ調整できるし。

951 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/09/16(木) 09:02:27 ID:e3en8TdU
>>950
そうじゃなくて、PVAだから視野角が激狭。
ちょっと角度付けるとすぐ黄ばむし。
ブツブツは我慢できるが、黄ばみは我慢できない、色が変わっちゃうからね。

例えるならブツブツは解像度の低いプリンター、
狭い視野角の黄ばみは特定色のインクのでないプリンター、
どっちがマシかって話になる。
8不明なデバイスさん:04/09/16 09:47:05 ID:3lmaF1iZ
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 法人キャンペーンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

9不明なデバイスさん:04/09/16 10:05:13 ID:FzN2OHvM
10不明なデバイスさん:04/09/16 16:45:51 ID:KbYX71qZ
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

でも給料日まで金がない漏れは負け組み orz
11不明なデバイスさん:04/09/16 17:17:18 ID:qldPvOe+
88000円で買ったけど実際は全部込みで93600円
17インチの液晶2枚と迷ったけど買ってよかったかな。
このスレと前スレで言われてるような苦情はいっさい感じないよ。
チャートソフトしか起動しないからかもしれないけどな。
文句言ってる人はいったいどんな高度な用途に使ってるのだろう??
12不明なデバイスさん:04/09/16 18:16:29 ID:FzN2OHvM
ここの初代スレタイって【12万円でUXGA】だったけ?
あとどれくらい値段下がるのかな〜
13不明なデバイスさん:04/09/16 18:19:28 ID:YvuMRBCm
満足してる人=株板住人
文句言ってる人=エロゲオタ
14不明なデバイスさん:04/09/16 19:58:13 ID:nLxbubq/
今注文したのですが、DVIケーブルは付属しているのでしょうか?
付属していないなら明日にでも買いに行こうと思うのですが。
15不明なデバイスさん:04/09/16 20:05:10 ID:JICKb/LK
ついてるよ
16不明なデバイスさん:04/09/16 20:47:54 ID:5rvTAubj
>14
付属ケーブルを使わずにエレコムケーブルを使うことは
このスレではもはや定説
17不明なデバイスさん:04/09/16 20:53:13 ID:rinCyWzY
>>16
エレコム社員必死だな プ
18不明なデバイスさん:04/09/16 21:09:45 ID:nNEPVshy
>>16
デジタル信号なのにケーブルによってデータが劣化するの?
19不明なデバイスさん:04/09/16 21:17:35 ID:fQtqSDsQ
せっかく買う気になったのに、カードの暗証番号が分からん・・・_| ̄|○
再発行まで1週間とかヌかしてる。
次回まで待ちだな。
20不明なデバイスさん:04/09/16 21:43:21 ID:AuhhJmW0
>16
こいつアホすぎ
21不明なデバイスさん:04/09/16 21:50:23 ID:Z8TKMgGJ
2CH見てたら、LL-T1820が安かったので速攻で注文しちゃいました。
2001FPを今週末にでも買いに行こうと思っていましたが、
ハイエンド機であるLL-T1820があの値段で買えるんですからねぇ。
粒々縞々の2001FPとは永遠におさらばでつ。
22不明なデバイスさん:04/09/16 21:55:46 ID:bnWofm/L
>>21
いいなぁ・・漏れは運悪くこのまえ2001FPを買ってしまった負け組みです・・・_| ̄|○
23必死だな:04/09/16 22:02:39 ID:q0zglxGL
>>21
270 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/16(木) 21:53:13 ID:jrR/E80p
シャープスレ見てたら、LL-T1820が安かったので速攻で注文しちゃいました。
RDT194Sを今週末にでも買いに行こうと思っていましたが、
ハイエンド機であるLL-T1820があの値段で買えるんですからねぇ。
正面でも視野角狭すぎなRDT194Sとは永遠におさらばでつ。

コピペ乙
24不明なデバイスさん:04/09/16 22:10:07 ID:9qTl9AvJ
>>22
悲惨だな。。。
25不明なデバイスさん:04/09/16 22:45:08 ID:jt93RXti
届くのに1週間もかかるのか・・
26不明なデバイスさん:04/09/16 22:55:57 ID:S2Ur+l7T
>>25
俺は9日かかった
27不明なデバイスさん:04/09/16 23:01:30 ID:TjCNNswk
俺は土曜日注文、木曜日(今日)だった。
買った直後に値下げされたのが残念だけどDVI接続(9600XT)で満足。
2811@株板住人:04/09/16 23:20:51 ID:qldPvOe+
ケーブルが付属してるのに別途購入するのですか?お金がもったいない。
それを購入すれば使える技が増えるのですか?
29不明なデバイスさん:04/09/17 06:52:45 ID:wwdrQRdr
>>28
防御力が上がります
30不明なデバイスさん:04/09/17 13:27:48 ID:i7beER9J
>>27
返品して再注文したらどう?
31不明なデバイスさん:04/09/17 14:57:02 ID:chB80HGW
良いところも悪いところも全て理解しているつもりで購入した筈だった。

でも返品した。

物には限度ってもんがある。
32不明なデバイスさん:04/09/17 15:54:10 ID:KzSo4yHv
33不明なデバイスさん:04/09/17 16:33:04 ID:vIFpJ7H4
画面の回転、同使ってまつか?
34不明なデバイスさん:04/09/17 16:38:58 ID:4XKWUlch
>>32
サムチョンじゃなければ今すぐにでも注文していたところだ。

それにしても安くなったね。
35不明なデバイスさん:04/09/17 16:52:22 ID:4XKWUlch
>>32
とりあえずサムチョンに以下の内容で苦情のメール出しておいた。


>いい加減に税抜き表示を税込み表示よりも大きく掲載するのやめたら?

>消費者センターに苦情入れといたから。

>ここは日本なんだよ。
>チョ○は日本で何やっても許されると思ってんの?
>もうこれ以上日本人に迷惑かけるなよな。
36不明なデバイスさん:04/09/17 18:03:23 ID:6yjUUa40
>32
高杉

13万だったら考えるが..
37不明なデバイスさん:04/09/17 18:31:14 ID:WCPrHC9c
>>32
PC転売したら5万ぐらいで売れるかな・・・
38不明なデバイスさん:04/09/17 18:34:34 ID:bXmaTD9J
>35
あんた物凄いDQNだなあ……日本人の恥だからそういうことは止めてくれ。
39不明なデバイスさん:04/09/17 19:21:46 ID:wK7LP7FI
7日に注文、8日午前中に振込み。
コンテナ事故(?)で配達予定日17日が27日だと。
キャンセルしました。
「返金の振込みは27日位になります。」だと。
バカにしてんなぁ、DELLって。
4035:04/09/17 19:42:59 ID:4XKWUlch
サムチョンから返信メールが来た。

>日本サムスンダイレクトショップの金木と申します。
>この度は貴重なご意見をお寄せくださいまして、
>誠にありがとうございました。
>ご指摘の点につきましては、検討致すよう、
>担当に申し伝えさせていただきます。
>ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんが、
>今後とも日本サムスンをよろしく願い申し上げます。


「金木」って・・・・・おもいっきりチョンじゃん┐(´ー`)┌
41不明なデバイスさん:04/09/17 19:49:06 ID:Cw2B8TOH
なにこいつ
42不明なデバイスさん:04/09/17 19:51:50 ID:WCPrHC9c
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソヒソ・・・
43不明なデバイスさん:04/09/17 19:56:29 ID:asnihzMx
>>40
オマエがチョンだろ
つか死ねよ
4435:04/09/17 20:01:42 ID:4XKWUlch
>>43
<丶`∀´>ん?で?(w
45不明なデバイスさん:04/09/17 21:00:17 ID:u6oHUuwO
>>32
これは21.3インチか
UXGAならこれぐらいのサイズのほうがいいかな
本体はヤフオクで転売すればいいし
46不明なデバイスさん:04/09/17 21:06:39 ID:k6lao/mh
荒れるからチョン製品の話すんな
47不明なデバイスさん:04/09/17 21:57:39 ID:3d0D/EJG
>>39
俺は6日キャンセルで14日に振り込まれました。
それより片言日本語にハァハァでしたよ。
48不明なデバイスさん:04/09/18 00:20:27 ID:6Xk2VCvD
正直何でそこまで韓国を嫌うのか解らんよ。
彼らがいったい何したって言うんだよ。
チョンだとか何だとか言って叩いてる奴は性格ねじ曲がってんじゃないのか。
はっきり言って叩いてる奴のほうがキモイよ。
49不明なデバイスさん:04/09/18 00:43:52 ID:2RD9s4nR
乗り遅れたちょんの書き込みを最後にUXGAの話題
        ↓
50不明なデバイスさん:04/09/18 00:52:17 ID:6Xk2VCvD
ちょっと擁護しただけでチョン扱いか。
お前みたいなのがキモイって言ってんだよ。
マジうぜぇ。
51不明なデバイスさん:04/09/18 01:33:32 ID:+X4qe1RD
嫌韓ネタは飽きたっつの
サムチョンパネルだろーがヒュンダイパネルだろーがマトモなら買う
52不明なデバイスさん:04/09/18 04:06:08 ID:HBic7oay
液晶の製造装置は日本製だから安心しろ
53不明なデバイスさん:04/09/18 06:30:56 ID:Kb6I6Wur
>>48
こういう無知な馬鹿がいるから、チョンが栄える<丶`∀´>ニダ
54不明なデバイスさん:04/09/18 08:00:25 ID:zQGqVA3R
スレ違い
55不明なデバイスさん:04/09/18 11:36:20 ID:AlgNoJWf
>>33
縦固定。仕事で使ってるのでゲーム遊ばないし。
56不明なデバイスさん:04/09/18 16:48:01 ID:KmS4OXkD
本当に頭悪いのがいるなあ……そんなふうにチョンチョンわめいているのが「君らの嫌いな韓国人」
とまったく同レベルだとなんで気が付かないのかね。
まあ、そんな人は死ぬまで自分より下のものを探して生きていくのだろうが。
57不明なデバイスさん:04/09/18 17:38:54 ID:BtqkWHSE
つーかさ・・・
69,800円まだ〜?
23インチWUXGAまだ〜?
58不明なデバイスさん:04/09/18 17:59:21 ID:AlgNoJWf
>>56
騒いでいるのは日本人じゃないんだよ。
59不明なデバイスさん:04/09/18 18:18:07 ID:1IrKobfa
今日やっと、2001の実物を確認してきました。ブツブツザラザラってのがやっとわかりました。
各素子が浮きだって見えるのかと思ったら、繊維のような模様のような超薄手のストッキング越しに
見ている感じですね。なんかエクスプローラとか開くとホンの薄っすらですが汚れているみたいに見えます。

趣味で使うならアリかなと思いました。
60不明なデバイスさん:04/09/18 19:09:40 ID:IIHUBXJG
チョン必死だなw
61不明なデバイスさん:04/09/18 21:08:30 ID:2zePXXCy
今月号の月刊アスキーで20インチオーバーのモニタ特集やってたよ。
ベンキューのヤツもあったよ。参考になるよ。
62不明なデバイスさん:04/09/18 21:40:35 ID:cg2HFrIE
>59
それはストッキングフェチという趣味?
63不明なデバイスさん:04/09/18 22:00:56 ID:9Qnog9TA
64不明なデバイスさん:04/09/18 22:03:05 ID:9Qnog9TA
>63

あ、最後の1429を1419にしてくれ…
元のメールが間違ってたのそのまま貼っちまった...orz
65不明なデバイスさん:04/09/18 22:13:53 ID:1IrKobfa
>>62
あはは。確かにそう取られてもおかしくない文でした。在宅やら副業でWeb屋やらCG屋で
お金取る作業向けじゃないって事っす。
話は変わってSHARPのLL-2015も同じパネルなんですね。スタパ斎藤がデュアルで使ってたから
気にはなってたんですが、こっちもストッキング越しの画質なんでしょか。
66不明なデバイスさん:04/09/18 22:26:29 ID:QTyXMfj9
ザラザラはパネルの仕様。
67不明なデバイスさん:04/09/18 23:27:16 ID:GJJU+bJ5
すんげー悩んでIOにしちゃったYO
68不明なデバイスさん:04/09/18 23:37:18 ID:GpQzK1Ng
この機会に20インチの3台目を買った

1台目はメインコンピュータ用
2台目はTV用(ビデオつないだ)
3台目は仕事場用だ

69不明なデバイスさん:04/09/19 11:56:15 ID:SG0DIOFO
>67
理由は?
70不明なデバイスさん:04/09/19 12:09:23 ID:lyWusN+l
2台目買ってDUALしようと思ってるんだけど今は買い?
それとももうチョット待ったほうが良いかね
71不明なデバイスさん:04/09/19 12:39:38 ID:3y+jTKeh
>>70
チョット待てばだんだん安くなるし、
もっといい製品も出てくるぞ。
72不明なデバイスさん:04/09/19 13:08:57 ID:at5oc9Gn
ビデオつないでTVとして使ってる方って、
音声どうやって出してるんでしょうか?
73不明なデバイスさん:04/09/19 13:11:49 ID:QF4XwzSY
>>72
アンプとかミニコンポに繋げYO!
74不明なデバイスさん:04/09/19 13:31:10 ID:dGdNmp0K
>73

AS500 付けるとか アンプに繋ぐとか人それぞれだろ
漏れは絵だけ見れれば桶なので音は無しだ
75不明なデバイスさん:04/09/19 15:36:35 ID:juaRSYwA
給料日に買う
決めた
76不明なデバイスさん:04/09/19 15:47:42 ID:aXp1wkCE
「ギラギラブツブツシマシマ」はDELL株式会社の登録商標です。
77不明なデバイスさん:04/09/19 16:27:42 ID:SVkDvBNB
ギラギラブツブツシマシマじゃなくてザラザラ
78不明なデバイスさん:04/09/19 17:45:54 ID:Nu+EjxiW
>>59
表現が的確だと思った。
そんな感じですね。
と、思いながらも使ってますけどね。
79不明なデバイスさん:04/09/19 17:52:32 ID:3UUCIKcG
>>78
画像あげてみw
出来やしねーだろ持ってねーもんな、糞チョン野郎w
80不明なデバイスさん:04/09/19 18:01:23 ID:QtvJA9tm
カリカリし過ぎだろ
81不明なデバイスさん:04/09/19 18:05:06 ID:djPITDcV
これにヤフオクで売ってるツルツルシート貼ったら、ツルピカ液晶になるかな?
今使ってるソニーのSDM-M81もザラザラなんだけど、これに1000円のシート貼ったら、
ザラザラが消えてビックリするほど滑らかに、色も綺麗になったんだよね。
反射はしてしまうんだけども、気に入らなかったら剥がせるし。
82不明なデバイスさん:04/09/19 18:13:43 ID:L05pBpM5
是非やってみれ
83不明なデバイスさん:04/09/19 18:45:26 ID:Nu+EjxiW
>>79
うpろだおせーて。

しかし、あなたは悲しい人だな。
84不明なデバイスさん:04/09/19 19:51:16 ID:9oIfFKU6
>>81
是非これを貼ってみてくれ
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apftv30w_k5.html
ところでヤフオクというと、今のFP2001の前のFP2000がたまに出品されているのだが
このパネルはどこのだろう?もしシャープとかならかなり惹かれるのだが。
85不明なデバイスさん:04/09/19 21:36:14 ID:feYB57mE
>>84
シャープですyo!!!!!!!!
86不明なデバイスさん:04/09/20 01:28:43 ID:uJQjSApM
ツルピカフィルムを使ってつるぴか液晶に出来るんなら
ずいぶん価値があがりそうな気がする
誰か報告キボン
87不明なデバイスさん:04/09/20 13:55:50 ID:JHNco+cW
FP2001よりFP2000の方が良いの?
88不明なデバイスさん:04/09/20 14:57:40 ID:vpg3W5Al
あたりまめ
89不明なデバイスさん:04/09/20 18:16:50 ID:BrzLvj60
ザラザラしていてもザラバしか必要ないからこれで十分・・・
90不明なデバイスさん:04/09/20 19:07:06 ID:IQa5CfhX
ザラザラがいい
すごくいい
このザラザラは上質だ
91不明なデバイスさん:04/09/20 19:14:45 ID:ehNVipz3
すりガラス越しでみているような。
92不明なデバイスさん:04/09/20 20:08:01 ID:Y1ZAOiaQ
                    ∩
                  | |
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::│< 先生! これはちょっと違うかな?
│ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::│  \
│ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│   __| | .|     |         │
│   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
│   ||\             ヽ.   |
│   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
│   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
◎.      ||              ||..   ◎

※プライパシー保護のため音声は変えてあります。

                     ∩
                   | |
                   | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧   | | < 
        Σ ( ´Д`)/./.   \_____________
        /____/____________
.       //lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.      /ll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /::::;ll::::llllllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.   /──────────────./
.  /  .||\             \.   /
. '|`    ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   ' |` パキッ
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎
93不明なデバイスさん:04/09/20 20:56:41 ID:JHNco+cW
めるこの19インチが実売4万まで落ちてる・・
2台買っても1万おつりが来る
94不明なデバイスさん:04/09/20 21:01:28 ID:yRPAQ8wP
液晶の中では牛は元から安く上げて売りに出してるからな
更に値下げが重なってものすごくお得なように思えるが
どれだけ糞か承知ですか?
95不明なデバイスさん:04/09/20 21:04:09 ID:n6QFPLlc
>>94
プレミアムMVAなので、Dell 2001FP(LG 無印IPS)よりはマシ。
96不明なデバイスさん:04/09/20 22:38:45 ID:QG+E8LMD
デルの20インチ液晶使ってます
これは画面を縦長にできるんですが俺のパソコンは縦長解像度で表示できません。
今は普通にUXGA表示なんですがこれを横長の1200*1600にできるグラボはどんなのがありますか?
ウインドウズXPです。
97不明なデバイスさん:04/09/20 22:40:01 ID:Y8CEyXbu
>>96
pivotっていうソフト入れてみなよ
98不明なデバイスさん:04/09/20 22:41:20 ID:dL4+Px2y
>96
おれはgeforce5900
99不明なデバイスさん:04/09/20 23:34:36 ID:yb2grJfW
>>96
今だti4200使いでつ
100不明なデバイスさん:04/09/20 23:47:18 ID:yRPAQ8wP
オンボード最強伝説到来ですな
101不明なデバイスさん:04/09/20 23:54:27 ID:WX8shOPA
つくばリアルサイトで見てきたんだけど、でかいワイドモニタとデュアルモニタ構成になってて、
1280x1024しか出せていなかった・・・
あそこのおねーちゃん忙しそうだし、繋ぎかえて1600x1200写してくださいとは頼めなかった・・・
102不明なデバイスさん:04/09/21 00:48:36 ID:UQqPHdzp
自分が買う前に確かめに行った時はつくばのケーズデジックスでは
2001FPをデュアルにして展示してたような
解像度は覚えてないけど。
10396:04/09/21 06:51:55 ID:NrUq9bTi
pivotってなんですか?
検索してみたけれどなんかよくわからんかった
今付いてるグラフィックボードは玄人志向っていうのなんです。
地元のショップでは他のが売っていなくてこいつを買いました。
5500円の。

縦長のエロ画像見るとき、画面も縦長になっていると都合がいいですよね。
この点は皆さん同意かと。
横長のはあんまりないなぁ
104不明なデバイスさん:04/09/21 08:37:45 ID:QLniAh9R
>>103にマジレス

NVIDIAまたはATIのチップを使ってるボードなら
画面のプロパティ→設定→詳細設定に回転のメニューがあるはず.

探索しる
105不明なデバイスさん:04/09/21 11:20:06 ID:a0LfpH0A
MacでPivotさせるソフトってあります?
106不明なデバイスさん:04/09/21 11:47:03 ID:zKcD047H
Macはサポート終了されちゃってるからな、、、手動切替でポートレイトモードで動かせばええんとちゃうか?
107不明なデバイスさん:04/09/21 15:26:36 ID:U3GlkBS5
108不明なデバイスさん:04/09/21 15:57:11 ID:DXspNWUl
次回、85000円に期待してみる
109不明なデバイスさん:04/09/21 17:42:36 ID:MvKvvhpM
リアルサイト行ってきた.
店員:応答速度16msですから動画やゲームなどに最適ですよ(デモ起動)
俺:はぁ,確かに動画はきれいですね.でも白に色むらがありませんか?
店員:そうですか?ではWebページの画面を見てください,白のきれいさが分かると思います
俺:・・・
画質のいい悪い論争が起こるのがよく分かった
真っ白い部分がフラットでなく極端に言うと方眼紙のようになっていて
方眼部分がもやもやしてる感じ
まぁ,色とかを厳密に扱うんでないなら十分なんだろうが,ちょっともやもやが気になるかな
110不明なデバイスさん:04/09/21 17:49:57 ID:7XtIBy2f
デルの販売員も大変だな。
まさか自分とこの製品を「ザラツブです。」とは言えないもんな。

一番の被害者は販売員だな。
111不明なデバイスさん:04/09/21 17:59:52 ID:Y4Kr1UBX
リアルサイトで、ツブツブ感があるね、と言ったら、
値段相応みたいなこと言われ、店員は離れていった。

チャンネラーが同じ質問ばっかりするから、店員も飽きてきたのかもしれん(w
112不明なデバイスさん:04/09/21 18:50:15 ID:s2uOupgt
冷やかし客に多い質問なんだろうな
113不明なデバイスさん:04/09/21 19:00:07 ID:UQqPHdzp
確かに今から買おうって客はあんまり言わんセリフだわなw
114不明なデバイスさん:04/09/21 19:59:04 ID:qlAivzWG
買って3ヶ月
久々にハード板に来たら、スレタイが
「10万円で〜」から「9万円で〜」になったのね・・・
115不明なデバイスさん:04/09/21 20:34:12 ID:gJsn7cdm
>>4にある
Q.ゲフォのDVI UXGA時の接続でオーバーレイ時にノイズが入るのですが…
A.ゲフォのDVIのひどさは有名。ラデか的に乗り換えろ。ただ、メモリクロックを上げることで かなり改善されるらしい。

PowerDVDで全画面表示(オーバーレイ?)のとき、ノイズのります
なぜかウインドウモードだと出ないんだけど

なんで?オーバーレイって何が違うんだか
解像度と周波数は同じなんですよね
116103:04/09/21 20:35:15 ID:LeuSzuKg
>>104
今やってみたけど回転のメニューはなかった…
俺が使ってるグラボの搭載GPUというやつは
ATI RADEON9200SE
というやつ。
ATIってやつですか?

誰か縦型で使ってる人居ませんか?
117不明なデバイスさん:04/09/21 20:49:43 ID:VIZ+FEzQ
専スレで聞いたほうが早いと思うよ
どのスレが適してるか分らんけど。自作板の質問スレにでもいってみたら?
モレポビット使ったこと無いから分からんのよ。すまんね
118不明なデバイスさん:04/09/21 21:15:00 ID:V7ESY0yf
ATIならΩドライバ
119不明なデバイスさん:04/09/21 21:37:10 ID:I/gm95hM
ツブツブ感ってどの位の距離で見ると分るんですか?
普通、70〜80cm離れて使うと思うけど、それで分っちゃうくらいですか?
120不明なデバイスさん:04/09/21 21:51:26 ID:7XtIBy2f
>>119
正直、俺は目を近づけてもツブツブは全然気にならなかった。
ただギラギラは1メートル離れても白い背景や人肌だと目立っていた。
121不明なデバイスさん:04/09/21 21:53:01 ID:MvKvvhpM
>>119
俺の感覚だと通常使う距離だとつぶつぶ感と言うより
モアレみたいなもやもやした感じに見える
で10cmぐらいまで近づくと,それがつぶつぶだってコトが分かる
122不明なデバイスさん:04/09/21 22:21:35 ID:nkRKcxz8
>>103
ドライバ古いよ。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
123不明なデバイスさん:04/09/21 22:32:29 ID:I/gm95hM
>>120 >>121
ツブツブは見えないけどメタリックカラーになっちゃうって事か
124103:04/09/21 22:49:58 ID:OTUqiFLd
ありがてぇ
今んとこの最新バージョンを入れたら「回転」という項目が現れました!!!
これって便利だね。
ホットキーを設定できるから映画見るときは簡単に横画面にできるし。
設定変更よりもモニター本体の向きを変えるほうがめんどうかもw
ただ壁紙はどうしたらいいんだろうか
縦型用に全てのレイアウトを変える必要がありそうですね。
すごい新鮮な気分でパソコンをいじれます。
どうもでしたー
感謝感謝
125不明なデバイスさん:04/09/21 22:50:28 ID:MvKvvhpM
>>123
メタリックとはちと違うが・・・あの状態を言葉で表現するのは難しいな
画素と画素の隙間からいろんな色の光がわずかに漏れていて
わずかでも角度がずれたりすると違う色になるみたいな感じなので見てると
点で見るとギラギラ,面で見るともやもや,みたいな感じ
126不明なデバイスさん:04/09/22 00:05:36 ID:GLDS5T0y
>>115
米NVIDIAのサイトに行って、最新ドライバを入れたら直ったよ。
127不明なデバイスさん:04/09/22 00:19:57 ID:QcXtEkBF
>>126
バージョンいくつですか?
いちおう61.77なんですけど
128不明なデバイスさん:04/09/22 01:11:12 ID:MLGKHQiC
今日初めて現物を見たんだけど
言われてるほどギラツキは感じなかったけど、
それよりこれ、コントラストの調整ってできないの?
明るすぎるんだけど…。
129不明なデバイスさん:04/09/22 01:27:13 ID:URJFk3y3
それ以上下げれないのでビデオカードの明るさを落としてくださいな
130不明なデバイスさん:04/09/22 01:58:36 ID:Fcn4Vkv+
リアルサイトで見たときはコントラストが低いように見えたんだが,周りが明るかったからかな?
131不明なデバイスさん:04/09/22 03:19:34 ID:GLDS5T0y
>>127
GeForce4MX440
DriverVer : 5.6.7.2
Date : 2004/03/24
132不明なデバイスさん:04/09/22 08:18:12 ID:QcXtEkBF
>>131
そうか、バージョンアップでなおらないとしたら
言われているようにカードがダメなのかな
自分はFX5600使ってます
133不明なデバイスさん:04/09/22 12:26:57 ID:9+QAGdzt
時々出てくるAD202G、2001FPなんて比べ物にならない糞と言うことが照明された

968 名前:954 [sage] 投稿日:04/09/22(水) 11:52:56 ID:L9rnPOET
視野角について
メジャーで測ってみたよ
このデスクトップの正面90センチ前の状態から頭を左右に動かして
左右30センチ、合わせて60センチは作業に耐えられます(CGとか)
でも視野角うんぬんよりも場所によって色が微妙〜〜〜に変わったのがちょっと残念
写真加工みたくいろんな色が混ざり合っている場合はいいけど
アニメ塗りのように単色でのっぺり塗るのには適さないかも
ほんの極わずかな色の違いなんだけどね・・・
あ、DVDとかゲームはまったく問題ないですw

969 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/22(水) 12:19:26 ID:7CcUlNdT
>左右30センチ、合わせて60センチは作業に耐えられます(CGとか)

視野角37度かよwww

970 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/09/22(水) 12:20:47 ID:0ZqLgxIZ
>視野角37度

ワロタ、やっぱ視野角狭いじゃんw

L885(視野角45度)より数段酷いなw
134不明なデバイスさん:04/09/22 13:00:08 ID:E3/iNEvT
>>133
算数できない人みたいだね。

視野角も問題無いみたいだしDELLよりAD202Gの方が総合的によさげ。
135不明なデバイスさん:04/09/22 14:24:27 ID:W1gbQEoI
店頭でAD202Gと2001FPを小一時間見比べた感想。

★視野角★
正面や多少斜めからのぞき込んだぐらいではどっちも色ムラとかは出ないので、
どっちも合格。

★色合い★
色々と調整してみたけど、
2001FPは濃いめ(黄色が強い?)、AD202Gは爽やかめ(白っぽい?青っぽい?)。
好みによると思うが、ゲームや動画なら2001FP、text系なら202G(超個人的意見)。

★ギラツブシマ★(2001FP限定。AD202Gには無縁)
ツブシマに関しては個人的には全然気にならなかった。
ただ、ギラギラ感は確かにある。特に人肌や白っぽい背景では目立つ。
人によっては結構気になるかもしれない。個人的には結構気になるが、まあ許せる範囲かな・・・
ちなみにアポーの旧シネマもギラギラしてたけど、なぜかアポーだと気にならない。病は気からかな・・・

★その他★
text系に良さそうなAD202Gにこそ、縦回転機能を付けて欲しかった。

★結論★
同じ値段でAD202Gに縦回転機能が付いていればたぶん202Gを買うけど、
今のところどっちも捨てがたい。ちょ〜迷う・・・・
縦回転最高!でも迷う・・・  どうしよう・・・・・

136不明なデバイスさん:04/09/22 14:29:09 ID:sqa8VH9o
実写の肌色でめだっても、アニメ調の肌色で綺麗だったら良いデツ。
137不明なデバイスさん:04/09/22 18:54:59 ID:TEh2ta9C
既出ネタかもしれませんが
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40936247

このアーム、2001FPのダブルでも使えます。
左右ディスプレイの隙間は約2cmで取り付けられました。
ガスショック式なので上下動は割とスムーズです。
隙間が気にならなければ結構割安かと。
138不明なデバイスさん:04/09/22 19:21:12 ID:OUd4aIUT
宣伝なのか素なのか
安物って感じだな
上下左右に自由に振れない様なのは選択肢に入れたことが無い
139不明なデバイスさん:04/09/22 19:39:35 ID:qjs9S4vq
>>133

高揚感たっぷりに転載しているが(;:.@u@)はぁ?
140124:04/09/22 22:09:12 ID:Dmdxpvbv
また回転のことでちと…
縦画面にするとテレビが見られません。(テレパソです)
リフレッシュレートが高い、他の動画ソフトを終了しれっていう警告が出るんですが
他に動画を見ていません。
縦画面というのはパソコンにとっては大変な負担がかかっているんでしょうか?
141不明なデバイスさん:04/09/22 22:12:44 ID:6mnsYL09
金曜日に注文したのが本日届きましたので報告します
今日まで使用していたのはシャープの1610ですのでそちらとの比較になります。
・ギラツブシマに関しては>>135と同意権でツブシマは特に気にならないがギラギラは感じる。
・視野角は以前に比べたら非常に広い。
・色合いは濃いなぁと最初は思ったけどすぐ慣れた。
総合的には値段の割には良い物だなぁと言った所で、普通の人には何が悪いのかわからないと思う。
実はこれを注文した直後にシャープスレで1820が再入荷したとの報告をみて脊髄反射で注文してしまったので
もうすぐそちらも届くので、届いたら比較レポートしたいと思います。
142141:04/09/22 22:18:40 ID:6mnsYL09
今、再度1610にDVIをつなぎ変えて見たところ
やっぱり2001はギラギラってますね(; ´Д`)
2chみてると眩しいです、はい。
143不明なデバイスさん:04/09/22 23:15:46 ID:KhpqRX3t
144不明なデバイスさん:04/09/22 23:18:56 ID:HHuhQYSh
5マン円PCにしちゃ、貧困なスペックだね
145不明なデバイスさん:04/09/23 17:39:05 ID:AvapibMF
8万台マダー?
2台購入待ちなんだが
146不明なデバイスさん:04/09/23 20:33:46 ID:yLO9ZiGx
2001買いました
GALAXYの5900XTでDVI接続するとBIOS画面がでませんでした
ドライバは61.77です

こりゃグラボ買い替えかな
147不明なデバイスさん:04/09/23 20:45:03 ID:7vpaI6WY
私も同じ症状。
普通に使う分には無問題なんだが、再インスコするときとかにBIOSが全くでない。というか正常に表示されない。コマータもんだ。
148不明なデバイスさん:04/09/23 22:56:43 ID:HeW+dczK
俺はインストール時だけアナログでつないでるが。
149CRT派:04/09/24 00:18:48 ID:R+fTWYWT
ぷ。
150不明なデバイスさん:04/09/24 00:41:19 ID:0nagbgKs

ボーリングをする人
151不明なデバイスさん:04/09/24 02:40:43 ID:+DMX1Dxb
2001FPでオススメのアームってどんなのがありますか?
152不明なデバイスさん:04/09/24 10:34:18 ID:Zsig0Jny
>>140
たしかRADEONは縦画面でオーバーレイできないと思た。
153不明なデバイスさん:04/09/24 13:14:39 ID:iOjTUOUe
古いボードは知らないけど俺の9600proは問題なく使えてる
ドライバが古いかデュアルディスプレイでブライマリに設定されてないからだったりしてな
154不明なデバイスさん:04/09/24 14:06:00 ID:EkdmMhxN
17インチ向けらしいんだけどこのマウンタ使えないかな
FP2001は8kgだっけ?

ttp://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/etc_musclearm.html
155不明なデバイスさん:04/09/24 14:21:44 ID:/1Ky045X
>>154
やらしいバイブにしか見えん…。
意志を持ってて寝てたら、穴に潜り込んできそうだ…。
156不明なデバイスさん:04/09/24 14:24:59 ID:FKR2JovZ
バイブって言うかアナルパールじゃない?
どっちにしろエロいな。
157不明なデバイスさん:04/09/24 14:26:27 ID:4uuoDIeN
>>154
パッケージの処理に困るな・・・・

昔エロ本を捨てた山に捨てに行くしか・・・・
158不明なデバイスさん:04/09/24 14:26:55 ID:RaGAObh3
>>154
作ったほうはマジで売れると思ってるんだろうか。

気持ち悪すぎ。
159不明なデバイスさん:04/09/24 14:28:59 ID:EoSUCITw
どうでもいいが、15と17はPCとセットで爆安なのだが・・・・わだいにならないのかい?
160不明なデバイスさん:04/09/24 14:29:48 ID:FCy4s8CZ
>>154
机をはさむ万力の部分がしょぼ過ぎ
あれじゃFP2001は危険だろ
161不明なデバイスさん:04/09/24 14:33:18 ID:FCy4s8CZ
ほんと気持ち悪いねw
部品が全てブラックとかガンメタなら良かったのに
162不明なデバイスさん:04/09/24 14:35:36 ID:FKR2JovZ
>>159
スレタイ嫁
163不明なデバイスさん:04/09/24 15:49:11 ID:Ph9DF8q+
>>63でAS500買ったんだけど、このスピーカー音デカくないですか?
限りなく0に近いところでもかなり音が大きい。
DVDレコを直結して使っているんだけど、ミキサー噛まさないとダメかな?
164不明なデバイスさん:04/09/24 16:32:42 ID:mRBZy+zZ
>157昔エロ本を捨てた山に捨てに行くしか・・・・
わっはっは!俺も昔やったなぁ。
165不明なデバイスさん:04/09/24 16:52:14 ID:8ePYV+CP
>>163
うちはAVセレクターを挟んで、MacとVHSデッキ(TVチューナー)を
切り替えて使ってるんだけど、TVチューナーからの音がえらく大きいよ。
で、理由は分からないけど、AVセレクターにVHSデッキからの入力を繋ぐと、
Macからの音声入力に切り替えるとノイズが出る。
結局そのノイズが気になるからスピーカーの音量ダイヤルは半分くらいにしてる。

あの「ブツッ」音も気になるしなあ。
166不明なデバイスさん:04/09/24 17:01:14 ID:KAEDpeFj
だれか玄人志向のDVI切替機つかってる人いない?
安いんで買ってみたものの、直結だと問題ないけど、コイツはさむとボロボロ・・・orz

VGA1: RD96XT-A128C :数秒に1回、ブラックアウト
VGA2: GFX5200-A128C : タマにブラックアウト

ケーブルとか変えても意味ないですかね?
167不明なデバイスさん:04/09/24 20:26:42 ID:alRKNJb+
>>166
安い切り替え機は駄目、というのはアナログ自体からのお約束。
つか、それ不良品レベルだと思うが。
168不明なデバイスさん:04/09/24 21:02:17 ID:py/Z60e5
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次の法人キャンペーンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
169不明なデバイスさん:04/09/24 21:54:05 ID:hiEITmcT
>>93
どこででしょうか
教えてください
170不明なデバイスさん:04/09/24 22:11:54 ID:Sev5ReNk
>169
この前の三連休中に、淀通販で51800円の18%還元だったから
ポイント分引けば42476円で買えた。
171不明なデバイスさん:04/09/24 22:56:45 ID:u9wLsFE0
付属のS端子はメッシュ状のノイズがすごくて鑑賞には不向き。
TVBOX2のコンポーネント入力(D1)をRGBに繋げたらノイズ感は
皆無だが入力がD1で出力がXGAまでなのでシャープさが足りない。
D4端子付きの奴でないかな。
172不明なデバイスさん:04/09/24 23:34:41 ID:rLgt1dyR
スゲーナ
17インチが3万切り出してるようだぞ
まー糞液晶だが安いに越した事は無い。L567捌いといて良かった。
173不明なデバイスさん:04/09/24 23:37:01 ID:0sX278Nm
>166
付属のACアダプタ使っててそうなるなら不良だと思います
174不明なデバイスさん:04/09/25 09:15:05 ID:nFoQQVvV
あまりの良さに3台目注文〜
175不明なデバイスさん:04/09/25 09:35:33 ID:udnsbv4V
>>174
をぉ、すげーブイブイいわしてるな










                                       IDが
176不明なデバイスさん:04/09/25 11:05:24 ID:pYybSBBh
177不明なデバイスさん:04/09/25 12:38:12 ID:3QN7x98y
6万円台になったら買おうかな
178不明なデバイスさん:04/09/25 15:57:17 ID:pLBizj+D
19型が4万なのに20型が9万はボッタだよなー
179不明なデバイスさん:04/09/25 16:02:01 ID:5K0c0GZ6
>>178
糞パネルじゃん>4万
20型はまともなパネルしかないからな
19型だって良いやつだと高い
180不明なデバイスさん:04/09/25 16:04:02 ID:p3H79m+E
液晶保護フィルター等は付けてますか。
このサイズのものが見あたらん。

個人的には
・映り込み少ない(ツルピカが嫌い)
・剥がしても糊が残らないモノ(シート、フィルムでないもの?)

があれば汚れる前に買いたいんですが。
181不明なデバイスさん:04/09/25 16:11:57 ID:rS1VcLXM
>>180
付けてない。

けど、サイズの問題は値段を気にしなければHIKARIのとかどうよ?
182不明なデバイスさん:04/09/25 22:15:34 ID:+mbFjLBV
とうとう19インチが4万だ。
これなら19デュアルの方が安くて、画質も使い勝手も2001FPシングルより遙かに上だな。
183不明なデバイスさん:04/09/25 23:00:25 ID:57pr92EY
しつこいな
184不明なデバイスさん:04/09/26 00:36:54 ID:JEMLekLq
俺の使い方の場合だけど
デュアルは邪魔くさいのと、普通にSXGA2枚置いては縦方向解像度が足りないんだよね。
フレームでまたぐから使いづらいし・・・
使い方としてはネット鑑賞・ネトゲ・職業じゃなく趣味程度のCG描きなんだが
ペインター使ってるんでUXGA1枚の方が利便性がずっと高いんだよね。
カラーセットとかブラシコントロールは同じ画面に置きたいし、SXGAx2じゃ横に広すぎるし・・・

まぁSXGAx2よりUGXAほしいっていう香具師の理由は、こんな感じで既出だと思うけど。
185不明なデバイスさん:04/09/26 00:51:20 ID:EUle2RTh
これ縦にして使うとすげーいいね。
おれの主な用途は
マケスピ、openjane、sleipnirだが・・・
websiteはどう考えてもたて表示のほうがいい
186不明なデバイスさん:04/09/26 01:34:03 ID:0+XtOUFI
安さにひかれて2001FPを購入しようか悩んでます。
それでこの液晶の長所と短所が知りたいのですが、どんな感じですか?
187不明なデバイスさん:04/09/26 01:58:42 ID:HDxmOfcX
>>186
ツブツブ感が煩わしいとかレスが付くと思うが鵜呑みにする前に
デルのリアルサイト行って実際に自分の目で確認した方がいいよ
一緒に見に行ったツレは多少気になると言っていたが
漏れは全く気にならなかったし
188不明なデバイスさん:04/09/26 02:00:55 ID:koA8vQ9y
違和感とかも使っていくうちに慣れちゃうもんだしねぇ
189不明なデバイスさん:04/09/26 02:31:03 ID:gkOBuXuT
この液晶でPS2のゲームしたいんですが、音声出力ってどうなるのでしょうか?
190不明なデバイスさん:04/09/26 03:03:51 ID:TXVmzmCM
1万円くらいのミニコンポでも買って繋げとく。
191不明なデバイスさん:04/09/26 03:31:24 ID:N+xQRvMC
SXGAとUXGAの価値の違いを認識できない奴が定期的に沸くな
UXGAでDUALこいてるモレには関係ないがな
糞19インチDUALと比べるなと
192不明なデバイスさん:04/09/26 03:42:32 ID:7pNWVyLB
だな。UXGAデュアル、これ最強。
193不明なデバイスさん:04/09/26 04:02:26 ID:nIVm9xPK
このモニタではゴメンだな。
194不明なデバイスさん:04/09/26 04:30:47 ID:TXVmzmCM
白が白く出にくいのはちょっとな。
いいカラープリセット教えて。
195不明なデバイスさん:04/09/26 05:36:13 ID:Zv9KYFU6
省電力モードに入るとキーンって音がするんだけど
そんなもんなのかな?
使ってるのはDVI接続の方です。

アナログだと省電力でなくても鳴ります。
196不明なデバイスさん:04/09/26 05:59:15 ID:N+xQRvMC
19DUALの方が安い・使い勝手が良いと言う人がいるが
同じSXGAなら場所もとらずに安く上がる17の方がましの様に思えるのだがそれでは駄目なのか?
パネルも糞ばかりだし漏れ的に19インチはでかいだけで役立たずなイメージが強くてなんとも
197195:04/09/26 06:47:34 ID:Zv9KYFU6
あぁ、ACアダプタから音が鳴ってるみたいで…。
アダプタだけ交換とかしてくれるのかな…
198不明なデバイスさん:04/09/26 07:03:38 ID:Napm7TyD
>>196
使う用途にもよるけどやってみれば判るよ、特に株と画像ならね
199不明なデバイスさん:04/09/26 07:14:03 ID:N+xQRvMC
>198
いや株は対称にならんだろう。
同じSXGAで比べるのだから字のサイズが大きくなる位。
そもそも株やる奴は19DUALは選択肢には入らないと思うが・・・
画像は質をとるか大きさでとるかで選択肢が分かれるね。
200不明なデバイスさん:04/09/26 08:38:07 ID:Lwpyuwxi
>>185
でも縦にするとちとツブツブ感出ない?
俺は縦長エロ画像を見るときだけ縦画面にするけど、(横画面と比べて)ちと肌の質感が変わってしまう…許容範囲だけど。
ネットは前々からIE使わないでOpera使ってたから横画面でも不満なかったけど。
201不明なデバイスさん:04/09/26 10:28:38 ID://XZ27i5
たぶん他のUXGA液晶(AD202Gとか)見ちゃうと粒々が気になりだすと思う。
202不明なデバイスさん:04/09/26 12:27:42 ID:efr4TRNO
>>180
今のシート(フィルム)は、剥がしても糊なんて残らないだろ。
203不明なデバイスさん:04/09/26 20:01:21 ID:nSb2mD9t
縦長イイ!特におねいちゃん画像!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0723/nishikawa.htm
WEBも新聞読んでるみたいでイイ!
204200:04/09/26 20:40:20 ID:aJc1tpTZ
>>203
んー、そこのおねーちゃんは好みじゃない
http://homepage1.nifty.com/732/img/img-box/img20040926022437.jpg
ちとサイズ小さいけどこれなんかどうだ
縦長UXGAの性能をほぼ最大限に引き出したと言っていいんじゃなかろうか

縦長UXGAの為に集めたコレクションは他にもあるんだがな…
205不明なデバイスさん:04/09/26 20:54:58 ID:dAd1E7Ub
GeForceかRADEONでまったく速度低下が起こらないようになれば
縦画面3台で使うんだけどなー。
今の机じゃ2台が限度。
206不明なデバイスさん:04/09/26 20:56:44 ID:ryO7O7NG
ちょっとヒイタ・・・・
207不明なディバイスさん:04/09/26 21:07:47 ID:daR8Zugy
みなさんはUXGAで使ってると思いますがフォントの大きさはWIN標準のまま使ってますか?
それとも文字が見難いから倍率を設定してますか?
208不明なデバイスさん:04/09/26 21:18:30 ID:PVPZ5wz2
>>204
もっとキボンヌ。
209不明なデバイスさん:04/09/26 22:21:11 ID:4ca2DRCE
半角逝けよ
210不明なデバイスさん:04/09/26 23:22:52 ID:2Ty36IXP
>>207
110%でつ。
211不明なデバイスさん:04/09/27 17:14:06 ID:6nLJ/P2o
あの「DELL」マークをはがせないかなぁ。
212不明なデバイスさん:04/09/27 17:45:05 ID:ckFo69ma
19インチが暴落してるから19のヂュアルにしたほうがいい。
213不明なデバイスさん:04/09/27 18:00:57 ID:U9vvwBbW
>>212
もう秋田
214不明なデバイスさん:04/09/27 18:21:51 ID:cfIF+wP2
179 :不明なデバイスさん :04/09/25 16:02:01 ID:5K0c0GZ6
>>178
糞パネルじゃん>4万
20型はまともなパネルしかないからな
19型だって良いやつだと高い


は?
この糞パネルがあるだろ
4万のやつは少なくともこの糞パネルよりましだろ
いい加減ぶっこいてんじゃねーよばーか
215不明なデバイスさん:04/09/27 19:16:13 ID:eG7KaeKL
そもそもSXGAじゃ話にならないんだよ。
デュアルにしようがSXGAはSXGA
216不明なデバイスさん:04/09/27 19:45:53 ID:g5AVTAuJ
ここはUXGAが大嫌いなインターネットですね
217不明なデバイスさん:04/09/27 19:47:19 ID:vwEAgh4/
>>214

いい加減ぶっこいてんのはてめー

377 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/26(日) 21:53:37 ID:CXxY6P74
yamadaで実物を見た。
他の全ディスプレイに比べて確かに白っぽいというか、
ぼやっとしてる。ちょっとがっかり。

413 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/09/27(月) 11:37:32 ID:VcSwh1hY
FTD-G911AD買ってきた。

ここで書かれてるとおり白っぽい、色もくっきりしてなくてぼやっとしてる感じ。
ガンマ補正してみようと思ったが、本体に補正が無くてビデオカードでしか出来ない。
案の定ビデオカードで補正したらグラデーションにトーンジャンプが発生、駄目じゃん。

結論、使い物にならん。
218不明なデバイスさん:04/09/27 19:50:32 ID:0RTZymYQ
もういい加減スルーしないか
毎回毎回反応するのもアフォらしい・・・
反論唱えなくても誰が可笑しな事を言っているかは一目瞭然。
価値の違いが認識できなくて単に説得して貰いたいんじゃない?
219不明なデバイスさん:04/09/27 19:53:44 ID:ckFo69ma
デジタル接続+ビデオカードで調節=最高だぜ!とはならないの?>>FTD-G911AD
220不明なデバイスさん:04/09/27 20:01:37 ID:cfIF+wP2
>217
さらに馬鹿まるだしだなー
頭に血ののぼったアホ猿か
221不明なデバイスさん:04/09/27 20:56:48 ID:0RTZymYQ
今気づいた
オマエラ等々明日ですね
222不明なデバイスさん:04/09/27 20:57:04 ID:HFpx3Lk1
>>214
きもいむ
223不明なデバイスさん:04/09/27 21:31:30 ID:0RTZymYQ
L567って値下げしてないんだな。
ちょっと売って後悔・・。
モレには必要のない性能だから問題はないが、良い液晶だったなぁ
224不明なデバイスさん:04/09/27 21:31:43 ID:c8ATEOUF
NGワード
ID:cfIF+wP2
225不明なデバイスさん:04/09/27 21:52:57 ID:S7KwZn6y
ツブギラに一週間くらいムカついてたが慣れたw
226不明なデバイスさん:04/09/27 22:30:59 ID:eJ5pC2Wk
>>225
そうそう、慣れる物だよね。

単色でのバックグランドにしなきゃ、どうにでもなる。
漏れは、毎日あんな物やこんな物ばっかり見てます。
(エロゲ信者じゃないですw)
227不明なデバイスさん:04/09/27 22:31:32 ID:FboWRlcV
今日でDELLの特売が終わりだね。

漏れも2001FPを今日クレジットで注文しました。
いつ届くかな・・・・
228不明なデバイスさん:04/09/27 22:34:36 ID:DASKqgrE
月刊アスキーの評価では同一モデルのベンキューFP2091は
10〜15万円台の中では一番の高評価でしたね。
229不明なデバイスさん:04/09/27 23:00:03 ID:mpjshBZl
あたりまえです
230不明なデバイスさん:04/09/27 23:07:59 ID:s6BvvBAJ
9/21まで67000だった17インチ液晶TVのやつが、その後59800になって売られてるから、
特売が終わった次の日からまた新たなキャンペーンが始まると期待してみる。
231不明なデバイスさん:04/09/27 23:18:25 ID:UJXgbFAq
便Qという名前だけで候補にあがらないよ俺は
232不明なデバイスさん:04/09/27 23:22:12 ID:hJdpcqWN
>>231
Dellも同レベル
233不明なデバイスさん:04/09/27 23:39:26 ID:hukdVkAE
便Q出る
234不明なデバイスさん:04/09/28 00:19:04 ID:h/hM6X3E
今日で終りの特売って、
【9/27まで 配送料無料&液晶画面クリーナーセットで99, 800円!】
のことですか?

画面クリーナーって5,000円もするんだ…
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=8323&FamilyId=16
235不明なデバイスさん:04/09/28 01:30:30 ID:RxwsFiE1
配送料は?
236不明なデバイスさん:04/09/28 03:25:57 ID:YBzXtlHu




安いだけ










他の液晶と比べたら


値段以外魅力なし







237不明なデバイスさん:04/09/28 04:30:03 ID:ITxFCjVw
時期的にそろそろ新型投入だろ(w
238不明なデバイスさん:04/09/28 08:24:12 ID:Y7TO73Xo
>>236
S端子を使う人にはなかなか便利な液晶。
239不明なデバイスさん:04/09/28 10:56:59 ID:m71ytPrt
>>228
DOS/VマガジンでもFP2091好評価だった気がする。
上位ではなかった気がするけど、RGBのガンマカーブのチェック結果とか
悪くないって…。俺はそれを見てFP2091を買ったわけだが。

BenQ、出版社に金ばら撒いたんかねぇ?
240不明なデバイスさん:04/09/28 11:33:01 ID:CkXFeGRJ
今見たら108,675円かよ。高くなってんなー。
241不明なデバイスさん:04/09/28 11:40:56 ID:K4Y0de8e
そんなに変わるのかねぇ。Dos/Vマガジンと月刊アスキーチェックしてみよっと。
BenQは実売でDellの一万増し程度?
242不明なデバイスさん:04/09/28 12:10:45 ID:49KIxKOe
>>240
ハァ?

どこ見てんの?
243不明なデバイスさん:04/09/28 12:12:43 ID:S3r51QEK
>>240
価格.コム経由なら安い
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=8323&FamilyId=16

法人キャンペーンまだかな?
給料出たんでやっと買えそうなんだが
244不明なデバイスさん:04/09/28 12:21:35 ID:4psCnX3o
お、ほんとだ。税別9万か、悪くないね。
同じ画面でスピーカーの注文もできるようになってるし、買っちゃおうかなー
245不明なデバイスさん:04/09/28 13:10:26 ID:lj9CdLgK
>>227
おいらは9月24日にクレジットで10月1日配送予定日だった。
246不明なデバイスさん:04/09/28 13:58:15 ID:XTI4CSDd
次のキャンペーンこなかった。orz
247不明なデバイスさん:04/09/28 20:11:39 ID:DA6DBqym
オマエラ更に安く立ってるぞ
メールがキマスた
E-メール特別価格(税込価格): 92,400円 (送料別:1,575円)
248不明なデバイスさん:04/09/28 20:12:58 ID:DA6DBqym
なってるぞの間違いね。今はしぼんでますから
安くなったと言っても計約94.000円か
500円下がってるね
249不明なデバイスさん:04/09/28 21:07:28 ID:wqSPHtIY
思い切って20万のWUXGA買おうと思ってたけど、
2001FPを2枚買った方がよさげ・・・
250不明なデバイスさん:04/09/28 21:31:16 ID:DA6DBqym
>思い切って20万のWUXGA買おうと思ってたけど
これはどの製品のこと言ってるの?
251不明なデバイスさん:04/09/28 21:33:03 ID:wqSPHtIY
>>250
便Qです。
252不明なデバイスさん:04/09/28 22:56:32 ID:TqRkjuwV
253不明なデバイスさん:04/09/28 23:05:17 ID:mhFW72M+
>>252
安い!

けど、WXGAまでかよ!!!!!!!
254不明なデバイスさん:04/09/28 23:06:08 ID:jKPS+KET
255不明なデバイスさん:04/09/28 23:22:03 ID:05iMYlR/
>254
だいぶ前に見た覚えがあるが、まだ売れてないんだなw
256不明なデバイスさん:04/09/28 23:48:01 ID:4I0fHisO
既にリンクが踏まれた跡がありますた。つか、撮影用ね。
解剖学やってる医学生が難癖つけてたな。
257不明なデバイスさん:04/09/28 23:48:24 ID:6/0PrOA3
>254
正直、ビビッタ
258不明なデバイスさん:04/09/28 23:53:23 ID:kPPec0pa
とうとう注文しちゃった。貧乏なオイラにゃ大きな買い物!

259不明なデバイスさん:04/09/28 23:57:03 ID:QtrK7i8l
>258
254のあれ注文したの? すげーw
260不明なデバイスさん:04/09/29 01:50:34 ID:Qo2cQvw3
グロ。。
261不明なデバイスさん:04/09/29 02:13:42 ID:BdtHC8g1
純正のスタンドって改造してVESA対応にできます?
デザインがカッコイイからこれだけ買いたいんだけど

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18893198
262不明なデバイスさん:04/09/29 02:25:56 ID:jkYjzQmy
>>251
同じLGのパネルだけどあっちのほうが素性は良いね。
RGBのラインとか綺麗だし。
263不明なデバイスさん:04/09/29 08:11:08 ID:fSoZTEYM
IOの202の方がいいのに
なぜこの機種を買うんだ?
264不明なデバイスさん:04/09/29 08:21:35 ID:Jfps78Wo
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>263  iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
265不明なデバイスさん:04/09/29 10:29:58 ID:/OqfzspG
>>263
IOの202なんだけど、応答速度が中間色 16ms 黒→白+白→黒 25ms
ってなってるんだけど、他社の液晶ディスプレイがSPECとして公表してる応答速度って
中間色の事なんでしょうか?

って事は202の応答速度って他のディスプレイの基準にあわせると16msって事になるのでしょうか?

スレ違いだけどDellのコレと202とで悩んでるのでちょっとは関係有る…とか思いつつ
どなたかお教えください。

オナガイシマツm(_ _)m
266不明なデバイスさん:04/09/29 11:01:05 ID:O8yGR+2+
一般的に応答速度は黒→白→黒

なので、普通カタログに書いてある値は25msってことかな。
ちなみに、中間色は片道が16msてこと。
267不明なデバイスさん:04/09/29 11:50:28 ID:fSoZTEYM
今は実売
1万の差しかないけど
268265:04/09/29 11:50:34 ID:/OqfzspG
>>266
お答え有難う御座いマスタ。
さて…どっちにしようかなぁ…。
269不明なデバイスさん:04/09/29 17:49:53 ID:c9byFCh5
>>263
アイオのはデザインダサ杉
270不明なデバイスさん:04/09/29 18:31:07 ID:VnT3AY+u
人によるっていうか既存の機材との兼ね合いもあるっしょ。
マカにはBenQの方が合うっぽいし。
271不明なデバイスさん:04/09/29 19:17:59 ID:ftEVfD2a
S端子やらコンポジット使ってる人いますか?若干、惹かれるんですが。
そこそこ使える画質ですか?
272不明なデバイスさん:04/09/29 19:37:28 ID:VnT3AY+u
コンポジットの方はヘヴォです。
S端子は好評だったような
273不明なデバイスさん:04/09/29 19:42:42 ID:6XUqKfrr
>>271
S端子はそれなりに重宝。
アプスキャンコンバータは邪魔だし(´・ω・`)
274不明なデバイスさん:04/09/29 21:23:28 ID:eOrL/G9r
2001FPやっぱ糞なのね

242 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/29(水) 16:11:45 ID:YaC+O56O
本日発売のDOS/V Power ReportにてUXGAディスプレイの特集が載ってる。
IDの202Gが視覚野以外はめちゃくちゃいい評価だった。
とりあえず202GがT2020にみたいに1ドットをふたつのドットで再現して開口率あげてた事実には驚き。
結構がんばってるじゃん。
今回の特集見てるといかに2001FPtなどのLGパネルの映像が黄色いかがよくわかる。必見。

ちなみにT2020はなかったよ…_| ̄|○

243 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/09/29(水) 17:12:06 ID:hGJjpByZ
>>242
>とりあえず202GがT2020にみたいに1ドットをふたつのドットで再現して開口率あげてた事実には驚き。
いや、あれは開口率を上げてるんじゃなくて、MVAの基本構造。
つまり202Gが確かにMVAだって事で、開口率は全然関係ない。
275不明なデバイスさん:04/09/29 21:53:35 ID:kgt84Hhu
青白く寒い感じの発色の202Gよりも、黄色っぽく暖かみのある感じの2001FPの方が断然






               萌え。





276不明なデバイスさん:04/09/29 22:00:55 ID:SCQZT9B+
2001FP
発売当時としてはかなり安かったし UXGAそのものが高性能だったし
他に比較対象がなかった

今はまあまあ安い程度 UXGAの中では性能は低いほう
価格帯としても他の製品が2倍以上の値段というわけでもない

つまりUXGAはほしいけど、金がないというやつが買うものになったわけだ。

認めたがらない信者っぽいのがいっぱいいるが。


あれだ、XGAでいうなら14インチの牛丼モニタだ

277不明なデバイスさん:04/09/29 22:11:00 ID:y4Ab7SEd
BenQのFP2091ってDellの2001FPと同じパネルですか?
ビックカメラで2091が139000円、2001が128000円でした。
どちらもUSBはぶとピボットが着いてよく似てるんですが、Benqの方が金属でちょとかっこよかったです。
278不明なデバイスさん:04/09/29 22:16:53 ID:y4Ab7SEd
今調べたら、2001FPってbenqが製造してたんですね。。。
今日モニターが壊れたので、慌てて139000円で買ってきてしまった。。。
時間があればDellの法人キャンペンで買えたのになあ。
279不明なデバイスさん:04/09/29 22:23:03 ID:mwbVCg2g
>>278
え?

LGじゃなくて?
280不明なデバイスさん:04/09/29 22:31:32 ID:y4Ab7SEd
LGのパネルを使って、Benqが製造してるらしいです。
281不明なデバイスさん:04/09/29 22:45:47 ID:Pye4rLQU
>>277
FP2091のフレームは金属じゃないyp、安っぽい梨地のプラにメタリックの塗装
をしただけの味も素っ気もないデザインで、見るべき点は正直どこにもない。
インジケータも変な位置に四角の緑のLEDがあるっきりだし。
スタンドが安物扇風機もどきだし。最初にこの例えした奴、いいセンスしてる。

前から書いてるけど、上下左右20mm位で統一されてて余計な出っ張りとか
ないから壁に掛けても縦にしても違和感なくていい感じではあるよ。

前スレでFP2091買っちゃったって書いたけど今日amazonから還元ギフト券が
\15,000分届きますた。これがあっても10万ちょい超えなんで、スペック的に
大差ないから実売9万円代の2001FPで良いんじゃね?って感じがする。
次どっち買う?って話になったら多分俺はまたBenQの方を買うかも知らんけど。
282不明なデバイスさん:04/09/30 10:52:51 ID:RonJX/nm
昨日FP2001届いた。ドット抜けは無かった。
宅配は佐川と思って不安だったけど西部航空だった。良かった。
みんなが言うザラザラとは、なにかわかったけど、アレの何処らが問題なわけ?
めっちゃ綺麗だったし、明るい、色変化皆無。発色もOK
はやりのテカテカ画面が良い人も居るけど、実際使うと気にならんよ〜
半年前に買った19インチCRTからの乗り換えだけど、劣っているとは思えない。

まぁ。てかてかだったら嬉しいけどね。流行りだし。
283不明なデバイスさん:04/09/30 11:14:07 ID:FNHzMw+b
みんながザラザラと言っている訳ではなく、一部の粘着がうだうだ言っているだけだよ。
値段の割りに性能良いのは承知の通り。マルチ逝きたくなるくらいでしょ?
284不明なデバイスさん:04/09/30 11:25:12 ID:1/NaLfHc
>>283
つーか一部のザラザラなんてないと言い張る奴らが
目が腐ってるか、社員なんだろ
285不明なデバイスさん:04/09/30 11:45:41 ID:P/4hoMcm
>>282
2001FPで大失敗した俺から見ると、ここで粒感があると教えてくれて
MVA薦めてる人は凄く親切な人たちだと思うけどね。
286不明なデバイスさん:04/09/30 11:57:22 ID:YUD1dVsJ
他の液晶と比べれば、ってことですかね。自宅では並べて使うわけじゃないし。
IOの202は、自宅で使うには輝度と照度を一番下げてもまだ明るすぎて、私にはまぶしすぎました。

私のはBenQ2091ですが、後ろから見たらDELLと区別がつきませんです。
画素欠けは各色ゼロでした。昨日買った時は1コあったはずなのに、つけっぱなしで今朝見てみたらなくなってました。
先日買った東芝のノートはXGAでど真ん中に3連星があった。スーパークリアービュー台無し。

ところで、デジタル接続の方に聞きたいのですが、普通液晶って額縁ピッタリまで表示されますよね。今まで使用した物はそうでした。
ところがこれは、上下左右とも2mmほど黒い部分があります。狭額縁だからでしょうか?Dellのもそうですか?
287不明なデバイスさん:04/09/30 12:17:32 ID:x+honVIl
>>282
他のまともな液晶見たこと無ければ気にしなくても大丈夫。
2001FPが7万くらいなら納得できるけど、AD202Gとかとほとんど値段差ないのに…。

>>286
FP2091よりAD202Gの方がよっぽど輝度下げられると思ったが…。
288286:04/09/30 12:56:15 ID:YUD1dVsJ
私、202を半月使って、2091に買い換えたんです。
鮮やかではありましたが、仕事で使うには、まぶしすぎました。

ただ、まぶしいから買い換えたのではなく、電話の受話器を当ててしまい真ん中から割ってしまったので。
289不明なデバイスさん:04/09/30 13:01:05 ID:B+u0XzaW
このパネルは鮮やかじゃないのか…。
290不明なデバイスさん:04/09/30 13:21:27 ID:7kQ4v+t6
>>282
とりあえず、正しい文章を書けるようになれ。
そんな文章を書いていると、チョンの工作員に間違えられるぞ。

話はそれからだ。
291不明なデバイスさん:04/09/30 14:39:54 ID:nkkAYhth
>288さん 保護パネルとかは
ないのでしょうか?
292不明なデバイスさん:04/09/30 18:48:06 ID:66/HsUXx
俺を保護してくれ
293不明なデバイスさん:04/09/30 19:34:44 ID:KTtiyuLZ
低価格(20万以下)21インチ以上QXGA液晶まだ〜?
294不明なデバイスさん:04/09/30 20:02:41 ID:HSsQ2p0R
>>292
まかせろ。


ウホ!、いい男!
295不明なデバイスさん:04/09/30 20:11:00 ID:a0xgkmeJ
89,800円 (送料別:1,575円)来たね
296不明なデバイスさん:04/09/30 20:18:43 ID:vjZZM/9o
ついに8万円台かよ
コミコミ10.5万円で買ったときは考えも付かなかった価格だ
297不明なデバイスさん:04/09/30 21:02:53 ID:DaLeCb9G
でもこの程度の値段じゃ祭りの時みたいなインパクトはないなあ
298不明なデバイスさん:04/09/30 21:20:44 ID:S78KtJgG
>>295
どこ?
299不明なデバイスさん:04/09/30 21:22:03 ID:S78KtJgG
ああ、見付けた。
でも新型でそうな季節だしなー
300不明なデバイスさん:04/09/30 22:06:16 ID:0uFxZYKg
低価格路線の選択肢が増えたから
単純にこのディスプレイの魅力が無くなったって事か
6万程度で買えなければ去年と同等のインパクトがあるとは言えない
301不明なデバイスさん:04/09/30 22:10:05 ID:m/UBvjJp
94,500円で買ったばかりだぞ!
(#゚Д゚)ゴルァ!!

しかも、1個ドット欠けを見つけちまったぞ!!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
302不明なデバイスさん:04/09/30 22:34:30 ID:dioRiOfV
websiteたくさんみてデイトレしてメールたくさん読む人にはものすごくいいと思う。
縦にして使うとメールが長くても全体が一目ではいるしgooglenewsとかも全部入るし
でかいってすばらしい。

ってこの意見はdellに限ったことじゃなく20インチのuxga全般にあてはまるわ・・
303不明なデバイスさん:04/09/30 22:52:34 ID:vjZZM/9o
縦長にすると動画が小さくなっちゃうんだよね、、、
304不明なデバイスさん:04/09/30 22:53:53 ID:BLYwVAB7
キムチパネルなんて半額なってもイラネ
305不明なデバイスさん:04/09/30 23:12:29 ID:Mke8nui3
数人の工作員のおかげで売り上げが伸びてるせいか
ずいぶん安くなったのもだな。
今までボッてただけとも言えるが
306不明なデバイスさん:04/09/30 23:17:54 ID:66/HsUXx
>>304
>>305
チョメチョメ♪
307不明なデバイスさん:04/09/30 23:40:07 ID:ea7Y26mY
色、視野角、反応速度はいいから、テレビ向きかもね。
トランスコーダ繋げて廉価小型高精細テレビにして楽しんでます。
あの汚いS端子でこの液晶の実力を見誤っちゃいかんです。
308301:04/09/30 23:49:24 ID:m/UBvjJp
私の液晶も >>195 と同じ症状です・・・・。

省電力時にアダプタからキーン音が鳴ってる。
orz

>>195 へは何もレスが無いのですが、同じ症状になって代えて貰った人はいますか?

309不明なデバイスさん:04/09/30 23:55:15 ID:66/HsUXx
まずはサポートに電話、難しい事じゃないだろ
すぐ交換してくれるぞ。
310不明なデバイスさん:04/10/01 00:29:22 ID:juhapujv
>>307
>トランスコーダ繋げて廉価小型高精細テレビにして楽しんでます。

どんなの使ってるの?
S端子の発色がひどくてがっかりしてたんだけど、
いい方法があれば是非。
311不明なデバイスさん:04/10/01 00:56:53 ID:+B9GbxGc
>>310
試したのはXSELECT-D4、D2(640×480)しか見れないけど。
でもSとかと違ってノイズ感皆無。

付属のSは発色はいいと思うんだけど。
問題は粗いタイリングのような模様がいつも出てるところ。
UXGAのパネルなのにこれで台無し。
これがなくなるだけで、俺は満足してる。
312不明なデバイスさん:04/10/01 03:40:05 ID:1P1RS+tJ
313不明なデバイスさん:04/10/01 07:52:39 ID:juhapujv
>>311
ありがと。五台までのセレクター機能は使えそう。

「S端子の発色がひどい」は、少し舌足らずだったかも。
色温度が低い(全体に黄・赤っぽい)のが、個人的に嫌いなもんで。

D-subとDVI入力なら、R・G・Bの個別設定でどうにでもなるけど、
ビデオ入力時は、色相をいじる位しかできないし・・・
「粗いタイリングのような模様」については、視距離を離してごまかし中。

2001FP購入で金欠なので、そのうち検討してみます。
314不明なデバイスさん:04/10/01 10:14:08 ID:0709sKjw
これに貼るツルピカシートってありませんか?
どれも19インチまでしかないよ。保護シートなら見つかるんだけど。
315不明なデバイスさん:04/10/01 11:12:30 ID:Ph0Cirg0
>>314
うちはフリーカットのツルピカフィルム貼ってるよ。
貼ると言うより、パネルとフレームの隙間に挟み込んでる。
えっと、ここ↓で一番大きい320 mm×450 mmサイズを買いました。
http://www.nandemokaitori.com/inci.html
で、左右だけパネルのギリギリサイズに切って上下を隙間に挟みました。
但し、パネルに密着してないので表面が少しゆらゆらしてる。

正直ツルピカは見辛いけど、小さな子供がいて触りまくるんで...。
316不明なデバイスさん:04/10/01 13:19:59 ID:0709sKjw
>>315 それって4角を小さな両面シールでくっつけるタイプのものですか?


20-  20.1インチ  306 mm×408 mm ※1枚送料別900円+送料送料は関東525円〜
317不明なデバイスさん:04/10/01 13:33:04 ID:GraCt8ab
>>316
あれー、そういうのだったら、普通の書類を送るメール便で
送料100円か200円くらいで送ってくれるところがあったよ。
318不明なデバイスさん:04/10/01 13:39:12 ID:GraCt8ab
>>317
すまん、自己レス。
送料が500円じゃなくて送料込み500円だったのね。
十分安いね。
319315:04/10/01 14:06:51 ID:Ph0Cirg0
>>316
22-  オーダーA大 320 mm×450 mmを注文シマスタ。
装着方法は>>315で書いたとおり、パネルとフレームの隙間に
差し込んであるだけです。(シールは貼ってないです。)

この装着方法は、もう一箇所売ってる別のサイト↓を参照しました。
http://www.land-art.com/e-film/index.html
http://www.land-art.com/e-film/e-film_bbs/patio/patio.cgi?mode=view&no=35

で、どうして先のサイトの方で購入したかと言うと、
そちらの方が安かったし、一応「UVカット」とかうたってたから。

でも今見たら厚めの0.2mmタイプっていうのがあるから、
そっちの方がいいかも。
25-  オーダーA大 320 mm×450 mm
320315:04/10/01 14:19:11 ID:Ph0Cirg0
いざ付けてみると、私が注文した22番の方は厚さ約0.1mm位なんで
へなへなですわ。
やっぱり0.2mmの厚いほうがいいと思う。
そうすると、後から紹介したメーカーの方でも値段は変わらないかな?

もう少ししたら0.2mmに変えてみようと思います。
321不明なデバイスさん:04/10/01 14:48:14 ID:Nw+hupWG
>>312
情報ありがd
注文しちった〜
322316:04/10/01 16:33:59 ID:0709sKjw
>319

そのランドアートのは、18.1インチの液晶に使っていますた。ただ、4角のシールが割と目立つので・・・・
あと、18インチでも真ん中へんはちょっと浮いています。
と言うわけで、0.2mmの厚い方を注文してみますた。
でもワタスのは2001FPでなくFP2091なので、液晶面と額縁の高さがフラットに近いので、挟み込むのはムリかも。
323不明なデバイスさん:04/10/01 17:34:18 ID:X+9WQb1m
さっき届いた
ドット欠けもなくて相当イイ感じ&でけー!!
飯山22型との比較でも縦横1cmくらい2001FPの方が大きいっす。
そんでもって明るい!明る過ぎる!輝度0は当たり前、
さらにRGBそれぞれの値を25にしたらいい感じ(CRTと同じ輝度ぽい)になったぜ。
ギラギラとかつぶつぶに関しては全然分からない。液晶購入3台目だが違いが分からない。
かしこ
324不明なデバイスさん:04/10/01 17:35:55 ID:X+9WQb1m
>>飯山22型との比較でも縦横1cmくらい2001FPの方が大きいっす。
飯山22型CRTとの表示面積の比較ね
325不明なデバイスさん:04/10/01 17:39:33 ID:2DmCEd4O
今月号(11月号)のDOS/Vパワレポを立ち読みしてきました。

2001FPやAD202Gを含む20インチクラスの液晶数機種ををかなり詳しく比較していたのですが、
お決まりのツブツブ感や発色が黄色っぽいとかはまあ置いといて、
2001FPで気になったのは輝度の調整幅です。

その記事によると、2001FPは輝度を最低にしてもかなり明るく、
最高輝度と最低輝度とで明るさがあまり変わらないとのことでした。
確かに最低輝度の画像を見ると、他の機種に比べて全然暗くなっていませんでした。

動画やゲーム以外ではかなり暗めの設定で作業するのが好みの俺みたいな根暗にとって、
2001FPはちと明るすぎるのでしょうか?

実際に使っている方の感想を聞きたいのですが、
一番暗くしても結構明るいもんなんでしょうか?

皆様、宜しくお願いします。
326325:04/10/01 17:40:59 ID:2DmCEd4O
>>323
おふっ、書き込んでる間にさっそく輝度のお話が・・・・
327不明なデバイスさん:04/10/01 17:50:35 ID:X+9WQb1m
そのとうし、RGB3つのの値をセットで左方向にずらせば同じ発色のまま輝度が落ちるみたい
328不明なデバイスさん:04/10/01 17:58:04 ID:qhRj/CQA
>>327
階調が無くなるけどな。
画質悪くなってもかまわないならどうぞ
329325:04/10/01 18:18:06 ID:2DmCEd4O
階調が無くなるのは困ります・・・
330不明なデバイスさん:04/10/01 18:31:51 ID:X+9WQb1m
暗くしていけば諧調の幅が狭くなるのは当たり前じゃないの?
331325:04/10/01 18:43:28 ID:2DmCEd4O
そう言われてみればそうですね・・・
332不明なデバイスさん:04/10/01 18:43:37 ID:E+qMdn27
>>330
階調が狭くなるのと無くなるのは別問題
333不明なデバイスさん:04/10/01 19:02:01 ID:zFvYG9YO
俺はグラボ側で設定している。
デフォルトでかなり明るいのは事実だね。
334不明なデバイスさん:04/10/01 19:05:39 ID:zFvYG9YO
しかし縦回転させると超長いな。
335不明なデバイスさん:04/10/01 19:24:48 ID:KwsBFNXG
pdf見るのに重宝しとります
336不明なデバイスさん:04/10/01 20:35:17 ID:zFvYG9YO
この広大な液晶面にただひとつのドット欠けもない。
じつに気持ちがえぇわい。
337不明なデバイスさん:04/10/01 20:57:24 ID:TX1ucYk6
常時点灯も含めて無いと申しとるのか
338不明なデバイスさん:04/10/01 20:58:10 ID:Xt6agUuH
俺も無いなあ
339不明なデバイスさん:04/10/01 20:59:10 ID:L6gN2e/5
ああ、全ドット異常なしだ
340不明なデバイスさん:04/10/01 21:03:19 ID:TX1ucYk6
モレは5箇所目視で確認できたので返品後オクに流した
枠に傷もつけてしまったし都合が良かった
しかも高く落札してくれた
全てこれから始まるダイハードのおかげだとジョーが強制送還される前に言われた
341不明なデバイスさん:04/10/01 21:04:41 ID:L6gN2e/5
日本語変↑
342不明なデバイスさん:04/10/01 21:08:47 ID:TX1ucYk6
変だな。
新品と交換してもらってオークションで売った
ジョーは教会ばかり通っているから捕まった
神は彼を見放した
343不明なデバイスさん:04/10/01 21:09:36 ID:yABlxJsA
しましましましましまま

しましましましましまましましましましましまま しましましましましまま


しましましましましまま しましましましましまま
344不明なデバイスさん:04/10/01 21:12:03 ID:TX1ucYk6
ジョーから貰った教会のビデオ捨てた。ごめんなさい
345不明なデバイスさん:04/10/01 22:24:12 ID:FSCmYm+l
縦画面にしてMAMEの縦シューしてる人いますか?
全画面だとやはりボケボケの画面になってしまうんでしょうか?
縦画面でレイフォースがやりたい
346不明なデバイスさん:04/10/01 22:37:05 ID:Xt6agUuH
レイフォースやるならふつーにテレビ画面を縦にすりゃぁいいだろ
セガサターンだろ?
347不明なデバイスさん:04/10/01 22:40:41 ID:FSCmYm+l
>>346
いやMAMEなんですけど…
それにテレビ画面は普通に縦に出来ませんが…
348不明なデバイスさん:04/10/01 23:06:35 ID:Xt6agUuH
MAMEってなに
セガサターンで出てたのは(タイトルはレイヤーセクション)
ほんとにテレビの向きを縦にしてプレイするモードがあったもんでな
めちゃ良かったでー
349不明なデバイスさん:04/10/01 23:26:50 ID:zFvYG9YO
>>337
申しとる
350不明なデバイスさん:04/10/01 23:40:12 ID:/zdkvrWI
アダプタからの 「キーン」 音も無いと申すのか?
351不明なデバイスさん:04/10/01 23:43:11 ID:zFvYG9YO
>>350
どうなんじゃろ。何か音していたような気もするが、気になるほどじゃない。
今度確かめとくわい(勤務先で使っておるでのう)。
352不明なデバイスさん:04/10/02 01:08:09 ID:bw5AXXeZ
>>347
馬鹿犯罪者に教える事は何もないよ(w
353不明なデバイスさん:04/10/02 01:41:35 ID:aLPNGEWs
豆ってるから犯罪者と断定してるのアフォ過ぎ
まぁ多分犯罪者なんだろうけど
354不明なデバイスさん:04/10/02 01:58:27 ID:eKIengxn
豆で犯罪者でないと言うのは、
その基盤を持っている以外にないのだが。
355不明なデバイスさん:04/10/02 02:29:59 ID:aLPNGEWs
持ってるかもしれねえじゃんかw
356不明なデバイスさん:04/10/02 02:35:46 ID:z1foHfxf
今日届いたけど、常時点灯が1個あった。
端なら全然気にしないけど、結構真ん中にありやがるんだよなー
返品するのも面倒だし、これまで使ってたCRTのダンパー線と
同じだと思えば気にならない・・・かなぁ?

なんか皆の報告聞いてると、ドット欠けも常時点灯も無い素晴らしい
ディスプレイばかりに思えてくるんだけど、そんなことないよなぁ?(苦笑)
357不明なデバイスさん:04/10/02 02:42:57 ID:eKIengxn
>>355
子供かおまえは。
358不明なデバイスさん:04/10/02 03:06:33 ID:vbitIrH+
>>356
俺の友人は3回交換した。
最初→1回目→2回目とどんどん悪化していって、
3回目にようやく最初のより星の少ないものが届き、それで妥協。
この液晶欲しいとは思ってるんだけど、激しく不安で手が出せん。
359不明なデバイスさん:04/10/02 04:22:21 ID:XyTlpy/y
液晶に付けるオプションのスピーカーも買ったんだけど、
液晶の電源を切ると、ポン!ってスピーカにでっかい
ノイズがのるんだけど、これ私だけ? 
360不明なデバイスさん:04/10/02 04:44:42 ID:Cb93SitP
>>359
前に似たようなレスがありましたよ
仕様でしょう

電源入れるときは モニタ→本体→(BIOS出てから)スピーカ で入れてる
切るときは (シャットダウンの画面が出ている間に)スピーカ→本体切れる→モニタ な感じ
361359:04/10/02 05:08:14 ID:XyTlpy/y
>360
うあーそうですか。
最悪の仕様だな・・・
362不明なデバイスさん:04/10/02 05:10:49 ID:rduRvlBv
>>356
うちもドット欠けも常時点灯も無いよ。
BENQは上得意客のDELL向けには選別したパネルを使ってたりするのかも。
FP2091は選別落ちも含まれているかもと想像してしまう。逆もあるかも。
>>358
交換を要求する客には、交換で返品された商品を交換品としてまわしてる
かもね。(特に繰り返し交換要求する客には)
363不明なデバイスさん:04/10/02 07:19:05 ID:WZfwV8NX
法人で15台購入。ドット欠け一台もありません。
購入形態による違いはありませんかね
364不明なデバイスさん:04/10/02 07:33:38 ID:te2qAwoi
デジタル接続できるUXGAビデオカードで
みなさんは何をお使いでしょうか?
365不明なデバイスさん:04/10/02 07:53:42 ID:R51qlrjQ
DELL 2000FP (中古) \67,800
ttp://www.at-mac.com/used-display/used-tft.html
366不明なデバイスさん:04/10/02 08:57:18 ID:5w2/RZMg
>>352
ハァ?
何犯罪者と決め付けてんだボケ
自分がROMダウンしてるからって人までダウンしてると思うなよカス
この液晶と同じく糞な住人だな。こんな糞液晶買わねーよ( ゚д゚)、ペッ
367不明なデバイスさん:04/10/02 09:06:14 ID:ngeYg598
               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
368不明なデバイスさん:04/10/02 09:30:54 ID:vUnUfnFg
>>367
昼ごろ頼む
369不明なデバイスさん:04/10/02 10:22:50 ID:gH8hHeC8
>>364
ゲームやらんので matrox P650
370不明なデバイスさん:04/10/02 11:13:10 ID:te2qAwoi
ゲームしなければP650がベストでしょうか?

3Dゲームすればどれがべすとでしょうか?

高価な物は買えませんけどw
371不明なデバイスさん:04/10/02 11:34:39 ID:x0zSO2Qx

数ドットの欠けは返品の理由にならないはずだす
372不明なデバイスさん:04/10/02 11:37:06 ID:x0zSO2Qx

わしもドット欠けも常時点灯もなかっただすが
今買うともっと安かったかと思うと涙目だす
373不明なデバイスさん:04/10/02 12:13:24 ID:PGFYdI9o
>>362
おれのFP2091もドット欠陥はなさそうな感じ…。
ただ、DOS/Vマガジンの評価とASCIIの評価の奴のガンマカーブの比較んとこ
がなんかばらついてた雰囲気なんで、もしかすると、個体差が大きいパネル
なのかなーとは思った。
つかガンマカーブのチェックのとこ条件ちがうっぽいんだよな。
DOS/Vマガジンのは確かsRGBだった気がするけど、ASCIIはおそらくデフォルト
で測ってるっぽいし。
374不明なデバイスさん:04/10/02 12:15:51 ID:NyukGMLp
私の場合、ドット不良3個はまあ大目に見るとして、
これまでにも触れられてるけど、電源切るときの
スピーカーのブチっという音と、USBハブ使ってると
休止状態に落ちないのは問題だ・・・。

返品するかどうしようかなー
返品って10日以内だっけ?30日以内だっけ?
375不明なデバイスさん:04/10/02 12:37:54 ID:1mr4hnDc
一人で暮らしているとごはんはほか弁で買うのが当たり前になってくる
今から買いに行ってきます

この液晶気に入りますた
37619:04/10/02 13:42:13 ID:zAZmR+O1
ようやく注文した。
暗証番号っていつも使ってる方のヤツだった・・・_| ̄|○

今使ってるのは16インチのSXGAだから文字の大きさも殆ど変わらんし。
一応、現物の映りは秋葉原で見てきたから、まぁ大丈夫だと思う。

>>364
ウチも>>369と同じP650だ。
しかし鯖と共用で切替機を使ってるからアナログ接続になる予定。
377不明なデバイスさん:04/10/02 14:23:00 ID:XQH03Wbf
>>364
845GVチップ内蔵グラフィックス
378不明なデバイスさん:04/10/02 14:24:17 ID:XQH03Wbf
>>364
ただ単に映ればいいんだったら何でも良いじゃん。
なにやりたいかによって解は違うでしょ?
379不明なデバイスさん:04/10/02 14:51:30 ID:809grK9F
>>378
ゲームするなら何がべすとですか?
映画見るなら何がべすとですか?
TV見るなら何がべすとですか?
静止画見るなら何がべすとですか?
えろ動画見るなら何がべすとですか?
画像編集するなら何がべすとですか?
サポートがいいのはなにがベストですか?
不具合が少ないのは何がベストですか?
コストパフォーマンスがいいのは何がべすとですか?

教えてくださいw
380不明なデバイスさん:04/10/02 15:03:51 ID:9vTpEvBh
>>379
個人的主観ではそのすべてにおいてDELLがべすとです。
381不明なデバイスさん:04/10/02 15:10:18 ID:6I2aHJJu
>>379
拓郎
382不明なデバイスさん:04/10/02 17:20:13 ID:wSgzKhsv
>>380
DELL?チップ内蔵グラフィックスでも作ってるのか?
383不明なデバイスさん:04/10/02 17:53:45 ID:gR4EQGUi
今日届きました。ドット抜けも1個もなくいい感じ

ただ、付属の液晶クリーナーは、液晶画面は拭けないのですね。
384不明なデバイスさん:04/10/02 18:12:29 ID:1mr4hnDc
液晶クリーナーなんて付属してたか?
藻前一体どこで買ったんだ
385不明なデバイスさん:04/10/02 18:12:47 ID:pbkqiGIN
>>379
客観的視点ではそのすべてにおいてDELLがわーすとです。
386不明なデバイスさん:04/10/02 18:16:27 ID:n2eMWWk0
これさすがに安くなって買おうと思うんだけど最後の踏ん切りがつきません
用途はゲームなんだけどVGAやSVGA表示が主でそのときの写りが大変気になります
あと肌色の発色も気になります。
社会人には9万円ぐらいは左から右に流れる金額でしょうが高校生自分には大金なので
その辺教えていただけないでしょうか?
387不明なデバイスさん:04/10/02 18:26:52 ID:30ujvRlD
アニヲタきも過ぎ
388不明なデバイスさん:04/10/02 18:34:07 ID:pbkqiGIN
>>386
エロゲするにもギラギラツブツブの2001FPの画質は致命的です
11万弱のアイオーLCD-AD202Gが比べ物にならないほど高画質です
AD202Gをオススメします。
389不明なデバイスさん:04/10/02 18:40:27 ID:9Xahg+Qc
>>386
エロゲ釣りはもうお腹いっぱいです
390不明なデバイスさん:04/10/02 19:01:20 ID:LGSu/yQv
>>386
エロゲ用で画面の大きささえ我慢出来れば、
1万5千円前後で買える17インチのシャドウマスクCRTの方が断然(・∀・)イイ!!
391不明なデバイスさん:04/10/02 19:29:11 ID:W0ToxeOT
>>386
5万円くらいの19インチCRTの方が幸せになれるよ。間違いない。そうしろ。絶対。
392不明なデバイスさん:04/10/02 23:10:58 ID:XQH03Wbf
>>379
一番高いヤツ買っておけば間違いない。
393不明なデバイスさん:04/10/02 23:17:57 ID:4/QB3x+c
この液晶はチョン製だと噂を耳にしたのですが本当でしょうか?
394不明なデバイスさん:04/10/02 23:19:02 ID:8H0xXLTr
つーか、エロゲはテレビに出力して
寝転がりながらやるのが基本。
画質は二の次だ。
395不明なデバイスさん:04/10/02 23:21:30 ID:9adfQTVx
画質が一番
ストーリーは2番・・・
396395:04/10/02 23:22:25 ID:9adfQTVx
IDがテレビ×・・・
397不明なデバイスさん:04/10/02 23:31:22 ID:uImHPf4n
さっき法人キャンペーンで申し込みました
画質は2の次なんで拘らないけど、ドット抜けだけは避けたいなぁ
398不明なデバイスさん:04/10/02 23:44:41 ID:g/DuHoos
>>393
本当。売国人になってもいいなら買いなされ
399不明なデバイスさん:04/10/03 01:16:08 ID:PRXbytGj
>>398
売国人じゃなくて「売国奴」
400不明なデバイスさん:04/10/03 04:18:27 ID:8EzhZxcp
LCD-AD202Gと2001fpのどちらにするか悩んでいます。
LCD-AD202Gは本当に2001fpより綺麗なんですか?
401不明なデバイスさん:04/10/03 04:20:14 ID:4govpEAb
値段の差ほど綺麗さに差はない。
402不明なデバイスさん:04/10/03 04:38:16 ID:cNATfTJS
綺麗とか気にするようなら迷わず202Gでいいんでないか
俺はたいして気にしないから2001FP買ったけど
403不明なデバイスさん:04/10/03 06:37:03 ID:rbscv8IE
上の2機種だと、どちらの方が一番下げられますか?
404不明なデバイスさん:04/10/03 08:53:32 ID:+IJWUYzr
>>401
DELL社員必死だなw
値段の差が1万くらいしかないのに、AD202Gの方が圧倒的に綺麗。
UXGA液晶スレや雑誌での評価もAD202G>2001FPと証明されてる。
てゆーかAD202Gは普通で、2001FPの汚さが非常識すぎるだけなんだが。
405不明なデバイスさん:04/10/03 08:58:41 ID:4govpEAb
エロ社員がこんなとこ来んな
だれも、AD202G<2001FPなんて言ってない。
必死なのはどっちだ?
406不明なデバイスさん:04/10/03 09:06:50 ID:+IJWUYzr
>>405
明らかにオマエの方が必死、粘着してるし(プ
ま、2001FPの糞画質見てりゃ目が腐るのも当然だが(ゲラ
407不明なデバイスさん:04/10/03 09:12:00 ID:4govpEAb
だからなに?PCつけっぱなしで寝てたら粘着か?
お前も必死だな。あら探しに
408不明なデバイスさん:04/10/03 09:20:01 ID:+IJWUYzr
必死な言い訳ワロタ。次はもっとうまい言い訳を考えようね!
粗探しって…事実を述べているだけですが?
409不明なデバイスさん:04/10/03 09:21:31 ID:4govpEAb
こちらも事実を述べてますがなにか?
410不明なデバイスさん:04/10/03 09:26:30 ID:msfhDcib
おまいら、もちつけ
どっちでもいいじゃんw
411不明なデバイスさん:04/10/03 09:27:12 ID:+IJWUYzr
>PCつけっぱなしで寝てたら
こんなありきたりで下手糞な言い訳誰も信じてませんが?
412不明なデバイスさん:04/10/03 09:33:15 ID:4govpEAb
信じる信じないは、お前の脳みそだ。
嘘つきは明らかにお前だから、

俺はDELL社員じゃない。ユーザーなだけ、思い入れなどない。
AD202と5マンの差があるほどの画質の差はない

どこか間違いでも?
413不明なデバイスさん:04/10/03 09:43:06 ID:+IJWUYzr
5マン?オマエ計算も出来ないのか?かわいそうに
画質の差は5万以上だし、AD202見た事あるの?
実際の価格差は2〜3万だし、間違いだらけですが?
414不明なデバイスさん:04/10/03 09:44:43 ID:4govpEAb
はいはい、負けましたよ、ほなさいなら
415不明なデバイスさん:04/10/03 09:46:56 ID:AsWXbYhM
2001FPはギラギラツブツブ。
AD202Gは色が薄い。

(´-`).。oO(これでいいじゃないか・・・)
416不明なデバイスさん:04/10/03 09:52:37 ID:+IJWUYzr
逃亡かよ!
2001FPユーザーの嘘つきですぐ逃げるという特徴が露呈したな。
417不明なデバイスさん:04/10/03 10:00:10 ID:nrLyufUG
+IJWUYzrも煽って遊ぶな。
>>415でいいだろ。ウザイ。
418不明なデバイスさん:04/10/03 10:05:08 ID:wtnfqn5/
今日のNGワード ID:+IJWUYzr
419不明なデバイスさん:04/10/03 10:11:31 ID:ph73fyCh
>>+IJWUYzr
きもいですよ
420不明なデバイスさん:04/10/03 10:20:48 ID:+IJWUYzr
逃亡したと見せかけてID変えて煽りかよ
低レベルな行動パターンと予想通りの小細工で笑える
421不明なデバイスさん:04/10/03 10:36:31 ID:D7uSK6WF
こいつら必死過ぎ。店頭でやってろ。
422不明なデバイスさん:04/10/03 10:57:03 ID:kTWoTKnx
DELLは基本的に店頭販売はしてなかったはず
ここでやるしかないんだよ…
423不明なデバイスさん:04/10/03 11:07:15 ID:+AIpsbR6
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです

AD202Gはサイコーかもしれんが+IJWUYzrはサイコーに痛すぎ
424不明なデバイスさん:04/10/03 11:24:00 ID:5zv9QS/H
独りよがりな +IJWUYzr に乾杯。
425不明なデバイスさん:04/10/03 11:27:52 ID:+IJWUYzr
お前等ホント笑える!プゲラ
反論出来ない悔しさがありありと見て取れるよ
426不明なデバイスさん:04/10/03 11:33:39 ID:XdYPsCbr
アダプタからキーン音が鳴るのでサポートに電話しようと思い、
DELLのページを検索かけてるんだが、見つからない。

http://support.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/
で「サービスタグナンバー」 又は 「エクスプレスサービスコード」 を入力すると
電話番号が表示されるらしいが、モニターには元々そういう番号なんて無いしな。
誰かモニターのテクニカルサポートのTEL番号は解りますか?

もし解らないと週明け注文書に記載されてる営業のTELに、
(#゚Д゚)ヌッコロス!! してサポートTELを聞きだすつもりだけど・・・・・
427不明なデバイスさん:04/10/03 11:46:24 ID:1dOJBADm
年末商戦にSA-SFTを採用した2005FPが\148,000で出る模様
428不明なデバイスさん:04/10/03 11:55:50 ID:Cyao9DMa
>>427
お?新製品来るか?
429不明なデバイスさん:04/10/03 12:12:28 ID:xPbdxk0C
>2005FP
この時点でネタ確定
430不明なデバイスさん:04/10/03 12:25:35 ID:AsWXbYhM
dellにとっては、いかに安い価格で大きな画面の製品を出せるかが全てです。

SA-SFTよりも便Qの23インチに対抗するのが最優先されます。
431不明なデバイスさん:04/10/03 12:45:46 ID:4govpEAb
出かけてただけだよ。
反論て何?
もっとよく読めや、AD202の方が上なのはわかっとるって。
画質上を狙うなら20マンクラス買うがなと言うことだ。
432不明なデバイスさん:04/10/03 12:58:00 ID:+AIpsbR6
今なら簡単に +IJWUYzr が釣れます。
とりあえず晒し上げしておきますね。
433不明なデバイスさん:04/10/03 13:54:48 ID:0PzwWgpj
>>415
なるほど勉強になりました。
ありがとうございました。

便Qの23インチって何ですか?
どうかリンクおながいします。
434不明なデバイスさん:04/10/03 13:57:06 ID:gRG65IoN
LCD-AD202Gって高いんだね
435不明なデバイスさん:04/10/03 14:52:47 ID:lNbniQln
>>433
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=131&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=FP231W&dataid=11076&GenMenu=&RootId=

実売価格は20万ちょい。
dellが頑張れば15万ぐらいでいけるはず・・・
436不明なデバイスさん:04/10/03 17:23:03 ID:mMNUJUZM
>>432
釣られてるのはオマエラの方だっつーのwww
437不明なデバイスさん:04/10/03 17:27:41 ID:bj+gsf/e
このスレってレベル低いですね
438不明なデバイスさん:04/10/03 17:59:28 ID:m5PREivC
LCD-AD202Gは大学生協の会員なら税込99,800円で買えるみたい。
2001FPをそれよりは安く買ってるし、シャープのLL-T2015や
BENQのFP2091とかと画質は同等でS端子入力が気に入ってる。
LCD-AD202Gは税込99,800円くらいなら、2001FPと長所、短所を
比較してみると、良いライバルかも。
439不明なデバイスさん:04/10/03 18:57:38 ID:xzraBUXF
新製品出るとしたら何時頃?
出ない場合は値下げか??
UXGA2台購入予定なんだがすぐ必要って訳じゃないから待っている
440不明なデバイスさん:04/10/03 19:02:24 ID:PtCP5Ge2
dellに聞け
441不明なデバイスさん:04/10/03 19:53:52 ID:NroRHMOR
風の便りではこのディスプレイは回転させて縦置きにもできると聞いたんですが、それは別途
アームを買い足して可能になるということなんでしょうか。

本当にそんな事ができるんなら縦シューにうってつけなんで買っちゃうんですが。
442不明なデバイスさん:04/10/03 19:59:24 ID:xzraBUXF
デフォで回るよ。
443不明なデバイスさん:04/10/03 20:06:18 ID:gRG65IoN
でも画面も倒れちゃうよ
444不明なデバイスさん:04/10/03 20:19:59 ID:NroRHMOR
>>442
(・∀・)イイ!!

>>443
orz

しかしまあデフォで縦にできるというのは美味しすぎるので、いっちょ買ってみます。
後は基板とコントロールボックス買って、S端子かアップスキャンで映すかどちらがいいかだな。
445不明なデバイスさん:04/10/03 20:21:05 ID:0xRqmQrX
>>441
定期的によく質問されることだけど液晶でシューティングは残像のせいで厳しい
PS2の怒首領蜂なんかを縦モードでやりたくてもDELLアームは回転が逆だから逆さまになる
446不明なデバイスさん:04/10/03 20:32:45 ID:NroRHMOR
>>445
16msでもやっぱきついっすか。ただこれに関しては俺も今劇的にヘボい液晶使ってSTGした
りするんで我慢の範囲内かもしれんす。ただ

>回転が逆だから逆さまになる

これはちょっときつい…。別売りのアームかなんかで逆に回せれば…。
447不明なデバイスさん:04/10/03 20:59:16 ID:CGSvizMV
MAMEで縦ゲーするとすごいおもしろい
MAMEは反時計周りって設定できるし

でもちょっとボケるな やっぱり
448不明なデバイスさん:04/10/03 23:28:41 ID:qeiKHNR+
>>446
2001FPは知らないがほかの機種(LL-T2020やL885やH540)は
回転逆にする事もできるからアーム買わなくても大丈夫
449不明なデバイスさん:04/10/04 00:47:28 ID:60XI6Ei6
>>446
多分DELLのでも出来るはずだけど、荒業で、スタンドから外して壁に立て
掛けることも出来るかも…。BenQのFP2091では出来るんで多分出来そう
な気がする。貧乏臭いがかなり実用的かと。
450不明なデバイスさん:04/10/04 00:51:30 ID:de+KaqGY
>>446
アーム自体は凄いシンプルな構造だからやろうと思えば改造できるよ
ようはストッパーになってる杭を削り落とせば360°回転可能(゚∀゚)アヒャ
保証対象外になるがな!
451不明なデバイスさん:04/10/04 01:26:00 ID:2bjNuBun
先輩がこれの画質がすごく悪いと言っていて
新製品出たら買うから5万で譲ると言ってます
買いでしょうか?
452不明なデバイスさん:04/10/04 01:31:43 ID:5ieaX8Qt
見せてもらえばいいじゃん
453不明なデバイスさん:04/10/04 01:34:39 ID:60XI6Ei6
>>451
現物見せてもらってからにすれば?見るからに使用感があるようなのだったり、
ドット欠けバリバリだったら遠慮したいなぁ、とか思ったりしないの?
ココで聞いてるって事は積極的に欲しいってわけでもないんでそ。やめちまえ。


まぁ、今使ってるディスプレイにもよるだろうけど、5マソでUXGAのLCDなら俺は
買うかも。
454不明なデバイスさん:04/10/04 02:45:15 ID:QhC/WvOj
>445
一応補足しとくと、PS2のエスプガルーダは時計/反時計両方サポート。
今後は両サポートゲームが増えて来るのかな?

ま、残像は・・・気合で。
455不明なデバイスさん:04/10/04 03:06:24 ID:lT0Cdb2v
>>451
『うーん5万はきついですよ貧乏なんで』
っと言って3万ぐらいを狙えば・・・
456不明なデバイスさん:04/10/04 03:10:13 ID:mg9r7GeZ
>>451
この先輩、ここ見てたりしないのか?
余計なお世話だが。
457不明なデバイスさん:04/10/04 03:13:51 ID:r7BBpLSc
>>456
鋭いツッコミだ。w
458不明なデバイスさん:04/10/04 06:15:35 ID:KYmQ6x6s
先輩:「オマエ、2ちゃんねらーだったのか!?」
後輩:「おまえもなー」
459不明なデバイスさん:04/10/04 09:23:07 ID:SIv3bpqA
これ専用の、モニタの下にぶら下げるスピーカーってどうやって買えるんですか?
DELLのサイト見たけど見つからないです。
460不明なデバイスさん:04/10/04 09:56:25 ID:yGm7VMnf
DELLに電話
つーかいい加減テンプレに加えろよ
461不明なデバイスさん:04/10/04 10:39:14 ID:e6+oPuQ3
>>459
後で、単独で買うなら楽天のDELLサイトの方がお得だったような。
462不明なデバイスさん:04/10/04 12:34:58 ID:EkcUqeK3
画質ひでぇな、コレ。とても使えたもんぢゃねぇ。
新製品出たら買い換えて、後輩に5マソで売りつけてやる。
463不明なデバイスさん:04/10/04 13:36:44 ID:0b4oB3IU
今から買おうと思ってるので、誰か先輩になって下ちい
464不明なデバイスさん:04/10/04 15:57:23 ID:SIv3bpqA
楽天のDELL探したけどスピーカーは見つからなかった。
DELLサイトで検索してもBOSEのスピーカーとかしか見つからないです。
普通のエレコムでも買うかな。。。
465不明なデバイスさん:04/10/04 15:58:27 ID:igOBcVf3
>>463
君の家に光熱費タダで居候しちゃうよ
466不明なデバイスさん:04/10/04 16:11:27 ID:648jn/QD
さあ、つまらない書き込みはこれぐらいにして、
そろそろ2001FPについて語りましょう。
467不明なデバイスさん:04/10/04 16:13:19 ID:nCj5WSRH
エロゲーよくやるんだけど肌色の発色はどう?
468不明なデバイスさん:04/10/04 16:54:06 ID:648jn/QD
>>467
肌色の発色に限って言えば、(・∀・)イイ!!
469不明なデバイスさん:04/10/04 17:04:39 ID:yGm7VMnf
そもそも肌色ってのどんな色ですか?
RGBで示してください
470不明なデバイスさん:04/10/04 17:06:21 ID:648jn/QD
>>469
大体分かるだろ、タコ!
471461:04/10/04 17:19:09 ID:e6+oPuQ3
472不明なデバイスさん:04/10/04 17:37:12 ID:SIv3bpqA
>>471
ありがとう。17インチ用より20インチ用の方が安いんですね。
楽天を探していたら、http://www.rakuten.co.jp/benq/658250/483383/#558712も見つけますた
たBenQのだけど、たぶんくっつく予感。でも高いからやっぱDellにします。
473不明なデバイスさん:04/10/04 19:10:01 ID:+rZ1pIlr
お前等俺が質問した時は犯罪者呼ばわりしたクセに
>>441が似たような質問したらえらく親切に答えてるじゃないか
この差はなんだよ、特に>>447は俺への当て付けか?
噂通り2001FPユーザーは人間のクズだな
お前等とりあえず俺に詫びを入れてから死ね!
474不明なデバイスさん:04/10/04 19:21:39 ID:fqVh+Gre
誰だよお前
475不明なデバイスさん:04/10/04 20:22:47 ID:Xs3B5Bpv
新機種登場or価格改正マダー?チンチン
476不明なデバイスさん:04/10/04 21:37:46 ID:X/6afn3U
>>469
ちなみにオレの腹の色 ⇒ (R,G,B)=(0,0,0)
477不明なデバイスさん:04/10/04 21:47:56 ID:Xs3B5Bpv
ズザー
478不明なデバイスさん:04/10/04 22:04:25 ID:SIv3bpqA
>>476
下腹部の色
479不明なデバイスさん:04/10/04 22:15:59 ID:9de1QpBJ
>>441はカワイイ女の子だからな>>473が差別されても仕方ないじゃん
480不明なデバイスさん:04/10/05 07:26:02 ID:D/iyJ4cz
uWORKS

IOデータ 20インチ液晶  LCD-AD201GS
\99,900-
次店で122800円

UXGA(1600×1200ドット)の20.1インチ デジタル&アナログ液晶ディスプレイ
481不明なデバイスさん:04/10/05 10:57:10 ID:KvC/MI1E
ギラブツの上に輝度の調整幅も狭いな、これ…

グラボで調整とか言ってるアフォもいるし、もうだめぽ…
482不明なデバイスさん:04/10/05 11:18:13 ID:6WFv1b/9
そんなにぎらつきイヤなら
スモークフィルタを張れば
483不明なデバイスさん:04/10/05 12:14:20 ID:At8VAGLV
>>481
そんな時はグラサン。まじオススメ
484不明なデバイスさん:04/10/05 12:21:40 ID:CLQXAWfK
グラボで明るさを暗く調整するのと、モニタで輝度を低くするのとでは、
全然次元の違う話なのですか?
それとも同じようなことなんですか?
485不明なデバイスさん:04/10/05 12:31:08 ID:4eykrvvj
>484
間違ってるかもしれんが階調表現が減るって感じじゃないのかな

     明    暗
VGA:  5 4 3 2 1 0
        ↓
     x 5 4 3 2 1

モニタ: 5 4 3 2 1 0
       ↓
     4 3 2 1 0 -1
486484:04/10/05 17:10:03 ID:CLQXAWfK
>>485
レスありがとう。

イマイチ意味が分からないのですが・・・・(;・∀・)
487不明なデバイスさん:04/10/05 18:20:55 ID:4OnIRkOe
W2600って買い?
488315:04/10/05 20:17:39 ID:Ju8DyVn/
前の方でフィルムを紹介した者だけど、0.2mmの買ったFP2091の>>322さん、
その後どうですか?
489不明なデバイスさん:04/10/05 21:26:36 ID:13/u8Z39
>>484
階調表現が減るって事だね。

輝度を半分にした場合

モニタで調整:in255→out255(150cd)〜in0→out0(0cd)
VGAで調整:in255→out192(150cd)〜in0→out0(0cd)
490不明なデバイスさん:04/10/05 21:43:33 ID:WLKJkhNT
いつもの値段でいつものセール
89,800円 (送料:1,575円別)

http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=1134-1026-1465322&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/dm/T1578/
491484:04/10/05 21:45:34 ID:CLQXAWfK
>>489
って事はつまり、VGAで調整すると「メリハリが無くなって色が薄くなる」と考えて良いのでしょうか?

>>485さんに>>489さん、こんな馬鹿な俺ですいません・・・
492不明なデバイスさん:04/10/05 22:49:31 ID:6W+Z6V10
>>490
見れないし・・・
493不明なデバイスさん:04/10/05 23:09:48 ID:enK6JbU6
494不明なデバイスさん:04/10/06 00:22:42 ID:rMHz17wm
>>491
階調表現が減ると、本来滑らかに色が変化していくような場合でも
色の変化がくっきりと見えやすくなる。つまりマッハバンドが出やすくなる。
495不明なデバイスさん:04/10/06 04:10:51 ID:hOgshq7m
ギラブツ?
んなもん、1600x1200がくっきり映るメリットに比べたら中田氏直前の危険日みたいなもんだ。
あー、全てのモニタを買い換えたい…
496不明なデバイスさん:04/10/06 05:31:40 ID:On7Voox3
>>491
暗い階調が潰れる
497不明なデバイスさん:04/10/06 12:36:37 ID:jM4fKUFw
モニタの輝度ってメインメニューと別メニューになっているんだね。
気づいてない人もいるかもしれないので書いておくと、通常状態からマイナス
ボタン押下で輝度メニューにアクセスできる。

なんかわかりにくいインターフェースですね。

高周波音の話ですが、電源ではなくパネル内部のインバーターの音だと思い
ます。私の個体の場合電源投入後30秒ほどは耳につきますが、いずれ消え
ますので気になりません。
498484:04/10/06 13:04:29 ID:Gg1ZIhO1
>>494>>496
レスありがとうございます。

やっぱり、明るさをVGAで調節するのは問題があるんですね。
色々と教えて貰いましたが、イマイチ理解しきれないこんな俺をお許し下さい・・・

ちなみに自分のノートPCの糞TN液晶で試してみましたが、
VGAで調整するとバックライトを暗くするのに比べ、
暗くなるに従って色合いもくすんだ感じ(薄くなる?黒っぽくなる?青っぽくなる?)になりました。


499不明なデバイスさん:04/10/06 20:34:16 ID:bTzC408s
本体に輝度調整機能がついているんだから、その調整範囲で満足ならグラボで
調整する意義はない。
500484:04/10/06 20:42:10 ID:Gg1ZIhO1
>>499
それはそうなんだけど、
2001FPは本体の輝度調整だけでは明るすぎるらしいので・・・
501不明なデバイスさん:04/10/06 21:00:06 ID:V4C+kcvD
この程度で明るすぎって何言ってるんだ
暗いと目悪なるぞ
502不明なデバイスさん:04/10/06 21:09:05 ID:bTzC408s
>>500
0まで落としても明るいかな?
503484:04/10/06 21:46:50 ID:Gg1ZIhO1
俺は持ってないからあれなんだけど、
ここのスレで0にしても明るすぎって話が出てたもんで・・・

動画とかゲームやるとき以外はかなり暗くするもんで・・・
504不明なデバイスさん:04/10/06 21:58:25 ID:LHj/LKND
明るさの感覚なんて人によって違うからなぁ
俺は真っ暗な部屋で輝度0にしても明るすぎるなんて思わんし。
505不明なデバイスさん:04/10/06 22:06:46 ID:52VV7Phx
>>504
> 俺は真っ暗な部屋で輝度0にしても

稲川淳二のMPGでも見てるのか(w
506不明なデバイスさん:04/10/06 22:53:03 ID:bTzC408s
うろ覚えだが、デフォルトでは70/100か80/100になってる。50/100以下に落とせば
なにも問題ないと思える。
オレは、横で使っているマルチディスプレイ用の17インチSXGAモニタとバランスと
るため、20/100に落として使っている。
50719:04/10/07 00:07:47 ID:b6JOJKdk
今日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ドットヌケも常時点灯も無しで良かった。
アダプターも変な音は出てないし。

で、確かに明るさを最低の0にしても明るいね。
基本的に使うのは夜だから暗めに設定するんだけどこれじゃきついわ。
コントラストを下げると階調問題があるし。
しょうがないからバックライト回路でも改造してみるか。
マンドクセ・・・ ('A`)
508不明なデバイスさん:04/10/07 05:54:22 ID:sQfAxzBC
あひゃ。糞液晶けつてい。
509不明なデバイスさん:04/10/07 11:54:42 ID:WiN3kGut
明るいからと文句言われる液晶パネルも珍しい
510不明なデバイスさん:04/10/07 11:57:23 ID:XmjkVZtb
明るいっていうか、まぶしすぎる。

ツブツブギラギラよりも、こっちの方が遙かに大問題。
511不明なデバイスさん:04/10/07 12:14:24 ID:WiN3kGut
>>510
液晶面に光減衰フィルムでも貼れば?
512不明なデバイスさん:04/10/07 12:44:11 ID:Wdc2RSBk
これに限った話じゃないが最近の液晶は明るすぎ
513不明なデバイスさん:04/10/07 13:06:08 ID:XmjkVZtb
>>511
安いから買ってるのに、フィルターに金かけたら意味無いじゃん。
514不明なデバイスさん:04/10/07 13:12:23 ID:XmjkVZtb
このスレのどこかにも書いてあったけど、
俺も「DOS/V PowerReport」を立ち読みして激しく後悔。

なんでこんなに輝度調整の幅が狭いんだ(゚Д゚#)ゴルァ!!
515不明なデバイスさん:04/10/07 13:17:49 ID:WiN3kGut
>>513
そんなもん微々たるもんだろ。
わがままも度が過ぎる。
516不明なデバイスさん:04/10/07 13:18:38 ID:WiN3kGut
>>514
無意味に広けりゃいいってもんじゃないだろ?
517不明なデバイスさん:04/10/07 13:33:52 ID:pO6+4c4M
>>ID:WiN3kGut
社員が擁護に必死w
ウザイから消えろ
518不明なデバイスさん:04/10/07 13:35:16 ID:WiN3kGut
>>517
誰が社員だ
お前がウザイから消えろ

こういう我が儘クズユーザが消費者をバカにする
519不明なデバイスさん:04/10/07 13:37:36 ID:KAVW0z7e
まあまあ落ち着いて皆氏ね
520不明なデバイスさん:04/10/07 13:44:34 ID:pO6+4c4M
>>518
問題点をもみ消し、うやむやにしようとするお前の方がクズ
三菱ふそう車欠陥問題で問題をもみ消そうとした上層部に酷似している
腐った企業体質というヤツだ。
ユーザーあるいはこれから購入しようとする人達には
問題点を知る権利があるのだ。
521不明なデバイスさん:04/10/07 13:56:47 ID:XmjkVZtb
>>516
だ・か・ら・・・ 調整の幅が狭すぎるのが問題だって言ってるナリ。

特に輝度の調整幅なんかは広ければ広いほど良いナリ。
522不明なデバイスさん:04/10/07 13:59:03 ID:WiN3kGut
>>520
ユーザの使用法によって解決できないのなら製品の欠陥とも言えようが、
今の場合オーバースペックというだけで、ユーザ側で解決できるだろ。
それをメーカの責任のごとく言うお前の論理と頭はゴミだな。
レッテル貼りで押し通そうと言うところが、頭の足りない証拠。
523不明なデバイスさん:04/10/07 14:01:22 ID:WiN3kGut
>>521
この幅で必要十分だと思うな。
他社のが不必要に広いだけの話だろ。
ノートPCなら省電力に役立つが、デスクトップじゃ広くても役に立たない。

お前の仕様状況がデルの想定(ビジネス向け)を超えていると言うことだろうな。
524不明なデバイスさん:04/10/07 14:03:02 ID:WiN3kGut
>>521
問題というなら、こんなところでぐたぐた言ってないでメーカにきちんと伝える
努力をしろ。
どうせ、そんな努力はしたくもないんだろ。クズが。
525不明なデバイスさん:04/10/07 14:03:58 ID:XmjkVZtb
>>522
画面が明るすぎるのがオーバースペックですか・・・( ´,_ゝ`)プッ

メガネさんで度のきつすぎるメガネを作ってもらっても、
「オーバースペックだからまあいいか!」と納得しなければいけないナリか?
526不明なデバイスさん:04/10/07 14:08:37 ID:XmjkVZtb
ふ〜、馬鹿と話すのは疲れるナリ・・・

>>この幅で必要十分だと思うな。
お前にはじゅうぶんなんだろ、きっと。

>>ノートPCなら省電力に役立つが、デスクトップじゃ広くても役に立たない。
まぶしいと何度言えば・・・と、小一時間。

>>問題というなら、こんなところでぐたぐた言ってないでメーカにきちんと伝える
伝えたところで俺様の2001FPの調整幅が改善されるとでも?
527不明なデバイスさん:04/10/07 14:09:12 ID:pO6+4c4M
>>522
欠陥車問題は、問題をもみ消そうとする体質の例として挙げた事だし
2001FPが欠陥とも言っていない。
「問題をもみ消そうとする体質」を非難しているのだ。
論点を読めていないそちらこそ「頭が足りない」のは誰が見ても明らか。
すぐに「クズ」とか「ゴミ」とか使う所も知的レベルの低さも表している。
528不明なデバイスさん:04/10/07 14:10:46 ID:XmjkVZtb
>>525
×メガネさん → ○メガネ屋さん ね。

基地外な奴ほど誤字脱字に神経質だから、一応訂正。
529不明なデバイスさん:04/10/07 14:11:27 ID:WiN3kGut
>>525
典型的詭弁だな。
530不明なデバイスさん:04/10/07 14:12:34 ID:XmjkVZtb
もう何を言っても無駄みたいだな・・・・┐(´ー`)┌ヤレヤレ
531不明なデバイスさん:04/10/07 14:13:29 ID:WiN3kGut
>>526
雑誌でみた弱点を致命的欠陥のごとくいいふらしているだけだろ。お前は。
そうやって、自らのidentityを主張したいだけの社会のクズだね。

>>527
そういうのを詭弁と言うんだよ。
532不明なデバイスさん:04/10/07 14:14:59 ID:WiN3kGut
>>526
文句はごたごた言うくせに、何の努力もしないし簡単にあきらめるんだ。
だったら、すぐに他社の製品に替えれば済むことだろ。
それがなぜできない?

安物しか買うことができない己の財力のせいか?
533不明なデバイスさん:04/10/07 14:16:25 ID:WiN3kGut
ま、この液晶が明るすぎて目がつぶれるなんて言うのはごく少数の基地外
だけだろうな。
売れるとこういう基地外が混じってくるのは仕方あるまい。
534不明なデバイスさん:04/10/07 14:17:40 ID:WiN3kGut
>>530
ほれ。そうやってすぐにお手上げになるくせに、なんでこの機種、
輝度の調節なんかに粘着するのかね
535不明なデバイスさん:04/10/07 14:32:40 ID:pO6+4c4M
>>WiN3kGut
詭弁の意味分かってんの?
このスレの過去ログにも輝度を最低にしても明るすぎるという
レスは度々見られるし、事実でしょ。あなたの環境では問題ないってだけで。
それに輝度調整が広くて何の問題があるの?
明るすぎると言う問題があると分かってれば、フィルター買う予算も
あらかじめ考えられるし、何らかの対策も考えられるし。
それを一部の基地外が騒いでるって必死で隠そうとするアナタはなんなの?
536不明なデバイスさん:04/10/07 14:37:06 ID:Z+mR3s1W
池沼っぽいが一応レス
>>525
他メーカーの輝度調整範囲が広すぎる点をオーバースペックといってるのでは?
537525:04/10/07 14:44:37 ID:XmjkVZtb
>>536
>>今の場合オーバースペックというだけで、ユーザ側で解決できるだろ。

↑こう言ってるから、多分2001FPのことを「オーバースペック」って
言葉を勘違いして言っちゃってると思う。


>>535
基地外に対しても大人な対応ですな。
俺も見習はなくちゃいけないな
538不明なデバイスさん:04/10/07 14:53:44 ID:XmjkVZtb
511 [◇不明なデバイスさん] sage  04/10/07 12:14:24 ID:WiN3kGut
>>510
液晶面に光減衰フィルムでも貼れば?


513 [◇不明なデバイスさん] sage  04/10/07 13:06:08 ID:XmjkVZtb
>>511
安いから買ってるのに、フィルターに金かけたら意味無いじゃん。



今思うと、多分↑のやり取りで切れちゃったんだろうな・・・・
なんか現実世界で辛いことでもあったんだろうか?
ちょっとID:WiN3kGutが可哀想になってきた・・・。・゚・(ノД`)

539不明なデバイスさん:04/10/07 15:13:40 ID:WiN3kGut
>>535
お前よりは充分熟知してるよ。
あなたの環境で問題だって言うだけ。
輝度調整が広くて問題があるなんて誰が言った?
輝度調整のせいで使い物にならないとでも言うのか?
フィルターの予算なんて微々たるもの。他にもっと無駄金使ってるくせに。
540不明なデバイスさん:04/10/07 15:15:08 ID:WiN3kGut
>>538
お前らの方が可哀想で仕方ないね。
541不明なデバイスさん:04/10/07 15:16:23 ID:WiN3kGut
ここらで輝度調整で騒いでる奴らは、ドット欠けが1個2個あっただけで不良品だって
騒いでる連中と同じだよ。全く可哀想なやつらだ。
542不明なデバイスさん:04/10/07 15:18:09 ID:WiN3kGut
お前らいつでも物事を後ろ向きにしか捉えられない野蛮人さ。
おー寒。
543不明なデバイスさん:04/10/07 15:39:53 ID:Y8F9TyjP
>>535
>明るすぎると言う問題があると分かってれば、フィルター買う予算も
>あらかじめ考えられるし、何らかの対策も考えられるし。

みみっちぃなぁ。
544504:04/10/07 16:36:39 ID:5l9woRFd
注文してた202Gが届いたので比較画像上げときます
P650でのDUAL DVI接続です

最低輝度の違い

2001FP 輝度0 コントラスト調整不可
AD202G 輝度0 コントラスト0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/14406.jpg

色味の違い

2001FP 工場出荷状態(42:42:42 個体で違うらすぃ)
AD202G 工場出荷状態 SRGB
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/14407.jpg

超個人的感想 
2001FP 色濃い黄色いギラギラ(たいして気にならん)
AD202G 色薄い青い (非常に気に入らない)

DUAL目的で購入したわけではなく、気に入らないほうを親父に
くれてやるつもりで買ったんでAD202Gは親父逝きになりますた。
545不明なデバイスさん:04/10/07 16:39:40 ID:xcqUtTj8
>>544
乙。
FFの画像見る限り、左は結構画質良さそうに見える。
上のはちとどぎついが。
546不明なデバイスさん:04/10/07 16:47:05 ID:XmjkVZtb
>>544
神、乙。
547不明なデバイスさん:04/10/07 17:10:31 ID:7JppKvws
202太陽のあかりがうすくてみえないw
548265:04/10/07 17:49:32 ID:ZTYBoYkY
うちも昨日

…届いた。

いや、デスクトップでは初めての液晶なんで特に何処が悪いとかは無かったけどね。
黒一色だと隅がちょっと黄色く感じる位かな。

まぁ2001FPは20インチUXGA液晶ディスプレイ入門機って事で良いんじゃない?
自分の好み(価値観)を人に押し付けてもどうしょもないでしょ。
俺はほぼ満足です。
549不明なデバイスさん:04/10/07 17:50:27 ID:mgjsN9mc
>>544
神乙。

2001FPの方はなんか黄ばんでる感じだな。
つかメルハリ強すぎてギトギトしすぎだ(;´Д`)
ぱっと見はいいけどずっと使ってたら疲れそう…。
つか最低輝度明るすぎ…。

かと言ってAD202Gは標準だとくすんだ感じの色?
聞くところによると6500K設定が良いと聞いたが。
弄ってもこの傾向変わらないのかなぁ…。
だとすると所詮この価格帯のUXGA機には期待しちゃいけないということか…。
550不明なデバイスさん:04/10/07 17:57:08 ID:XmjkVZtb
>>544
出来れば色温度6500KでのAD202Gの画面が見たいです。

もしよろしければアップしてほしい・・・
よろしくお願いします。
551不明なデバイスさん:04/10/07 18:05:42 ID:5l9woRFd
>>550
この画像で試しくれとかリクある?
552不明なデバイスさん:04/10/07 18:11:12 ID:XmjkVZtb
>>551
お〜、あっぷしてくださるのですか!!

出来れば先ほどのFFの画像で、輝度は先ほどの202と同じ状態でお願いします。
よろしくお願いします。
553不明なデバイスさん:04/10/07 18:14:32 ID:mgjsN9mc
両方最大輝度の比較も見てみたいなぁ( ´・ω・)
554不明なデバイスさん:04/10/07 18:47:40 ID:5l9woRFd
SRGB
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/14419.jpg
6500k
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/14420.jpg

>>544の時と部屋もPCも違うので、色の感じも違うのは勘弁
555不明なデバイスさん:04/10/07 19:01:47 ID:uDPXLWcJ
>>551
えらい。こうやって直接比較してくれる人って初めてだよね。

どうせなら両方ともsRGBで比較すると面白いかも…。
sRGBって基本的にはどのディスプレイでも同じように見えるように
する為の設定なんでしょ?
まぁ、輝度、コントラストをいじれてしまうと意味がないと思うけど。
556不明なデバイスさん:04/10/07 19:09:43 ID:5l9woRFd
>>555
2001FPにはSRGBって無いんよ
工場出荷設定がSRGBと聞いたこともあるけど
個体で値がバラバラなんで参考にならないし。

ちなみに>>544の撮影場所の照明は5000kの蛍光管
>>554の場所は6700kの蛍光管
今更ながら照明でずいぶんと見え方が違うもんだなと。
557不明なデバイスさん:04/10/07 19:15:05 ID:XmjkVZtb
>>554
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
神様、本日2回目の降臨。

これって両方とも202Gですよね?
なんか色合いがさっきの時の2001FPに似てるきがする。

で、6500Kの方なんですが、sRGBに比べてかなり良い感じですね。
なんか色が濃くなって、より2001FPに近づいた感じですね。
でも写真を見る限りでは、やっぱり2001FPの色合いの方がゲームとかには向いていそうですね。

神様は実際に画面を見られて、202Gの6500kにどんな印象をお持ちになられましたか?
558不明なデバイスさん:04/10/07 19:17:11 ID:XmjkVZtb
>>556
なるほど。
蛍光灯の色で随分と印象が変わるもんなんですね。

そうなると店頭で見てもあまり参考にはならないかもしれませんね。
まあ、見比べで比較は出来ますけど。
559不明なデバイスさん:04/10/07 19:50:36 ID:Emv5UACS
2001fpの青プリセットがちょうど6500Kくらいだろ
560不明なデバイスさん:04/10/07 20:05:45 ID:1AdEeZic
>>504
荒れていたのかと思っていたら神光臨でしたか
とても参考になりました。親切な方ですね。
561不明なデバイスさん:04/10/07 20:42:47 ID:L33gTx/A
>>544 554

乙です、dくす。
562不明なデバイスさん:04/10/07 22:53:45 ID:fk+Kv+Aq
544
多謝!多謝
563不明なデバイスさん:04/10/08 00:38:51 ID:PHc0FoaP
>>544
ワロタ、AD202G糞杉www

誰がこんなの買うんだ?www
564不明なデバイスさん:04/10/08 00:44:26 ID:K37qF796
>5l9woRFd氏

画質の話ではなくて申し訳ないけれど、
FFベンチ回した時の見え方ってどうですか?
(両液晶とも)

なんか漠然とした質問だけど、つまり16msでブレとか感じられたりします?
ベンチの値見るとかなりイイ数字だから、だいぶ滑らかに動いてるはずだけど
それでも特に気にならないのならどっちかいっちゃおうかなぁ…
565不明なデバイスさん:04/10/08 01:42:53 ID:IWBD2kVg
555>>556
あ、そうでしたか。俺が持ってるのがFP2091で2001FPとほぼ同スペックだと
思ってたんで、てっきり2001FPもsRGBを持ってるものと思い込んでますた。
失礼しますた。

sRGBだと薄めに見えてたけど、6500kならAD202も結構よさげが絵になる
もんですな。俺の使い方だと70〜80cm位離れて見てるんで視野角もそんな
問題にはならないのかなーって気もするし。
まぁ、買い換えるほどのない感じであることも同時に判明しますたが…。

実物の絵を見せてもらえてすごく参考になりますた。ありがとうです。
566不明なデバイスさん:04/10/08 01:51:36 ID:6X3duOOM
>>563
会社の色温度低めのショボ液晶で見たら2001FPがきれい過ぎるくらいに見えたが
自宅帰ってsRGB設定T2020や色温度6500K設定のT765で見たら2001FPのほうは
ディテールが潰れまくって見えた。
写真だと使ってるディスプレイによってずいぶん見え方違くなっちゃうねぇ…。

応答速度とかはどうなんだろう。
567不明なデバイスさん:04/10/08 02:05:08 ID:WHjvsSk0
>>556
モニタの色温度と部屋の照明の色温度を合わせるなんて言う、超初歩的なことも知らないのか?
つーかデジカメのWBは固定して撮影したのか?
AWBで撮影してるなら何も参考にならん。

そもそもAWBで5000Kで撮影してるなら、544の場合だと2001FPは非常に黄色い。
(sRGB=6500K)
単にAD202Gを貶したいアンチにしか見えん。
568不明なデバイスさん:04/10/08 02:09:51 ID:RDa5eg0d
なんか双方とも一癖どころか二癖、三癖ありそうなんで
好きなほう買えって感じですかねぇ
画質に拘るなら無理してでも20万クラスに特攻しろと。
569不明なデバイスさん:04/10/08 02:11:19 ID:IWBD2kVg
>>567
別に一個人の使う環境にそこまで求める必要もないと思うけどなぁ。
むしろふつーの人の家で使う環境で吊るしの状態でどう見えるのか?
って方が雑誌とかの比較より実践的で役に立つ気がするんだけど。
うちの環境なんかインバーターでない普通の昼光色の30Wの蛍光灯
の下でsRGB設定、しかも輝度最低とか、厳密に色のことを語りだしたら
めちゃくちゃな環境なわけだけど、こういうところでふつーに使ってみた
時に不満が出ないかっつー方が俺には重要だわな。

んなこと言い出すと、使ってるデジカメのAWBがタコだったりとか
なんとでもいちゃもんつけられるじゃん。
570不明なデバイスさん:04/10/08 02:24:41 ID:IWBD2kVg
>>567
ごめそ。俺が勘違いしてた模様。カメラのWBを固定してるかどうかって言う
ことだよね?
それなら禿同かも。確かにWBを固定してないとそれぞれの色味を比較する
ことは出来ないもんな。
最初にうpられた画像の輝度落とした奴ではかなりAD202がしょぼっぽかった
けど、これはWBに依存してないような気はするけど…。
571不明なデバイスさん:04/10/08 02:30:15 ID:jkz8ew2d
>>570
544輝度を落としたのは明らかに青くなってるよね。
UXGAスレにその辺のことについてカキコがあったので転載。
ついでに484あたりのグラボとモニタで輝度調整する場合の違いの解説もある。
やっぱ高い物使ってる人はそれなりの仕事かなんかで知識も多いのかな。
漏れは趣味で使ってるので2001FPで満足だけど。

511 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/07(木) 19:59:55 ID:39oO4MEc
ちなみに202Gの場合、色温度6500に設定したとして、
コントラスト・ブライトネスで明るさを落としていくと画面の白が青みがかるとゆー・・。
結局 これにより VGA側のRGBを調整するという手法に切り替えました。

519 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/07(木) 21:03:30 ID:LUgvzo1F
それに>>511=517の話を聞くと、202Gは元からバックライト固定なのかも。
572不明なデバイスさん:04/10/08 02:32:30 ID:VmtIPXUy
2001FPはギラギラツブツブ。
AD202Gは色が薄い。

(´-`).。oO(これでいいじゃないか・・・)
573不明なデバイスさん:04/10/08 03:09:03 ID:mrZrFWsa
好きな方買えよオマエラ
まあ漏れは10マソの時に2001買ったがな
574不明なデバイスさん:04/10/08 03:36:57 ID:6Ajjrpne
PIPの設定のところのメニューが
「コントうスト」になってるよ。みんなのはどう?
くさちゅー搭載なのか?
575不明なデバイスさん:04/10/08 04:15:03 ID:PXHVCV6g
仕様だよハゲ
576不明なデバイスさん:04/10/08 06:34:52 ID:aNUqZfiv
13万で買った鬱
577不明なデバイスさん:04/10/08 08:08:37 ID:IQYFLull
>>494

それはガンマカーブをいじったらのことじゃないのでしょうか?
578不明なデバイスさん:04/10/08 10:47:45 ID:N2YuSm4U
カード決済で、3日で到着したんだけど。(昨日デス)
その日にPCの電源が死んで、しばし泣きました
今朝から電源取り替えて使い始めました。
今のところカラー設定を”青のプリセット”で使ってますが
大きな不満はないです。
今は画面の広さに感動してますが、すぐになれてしまうんだろうな。
579不明なデバイスさん:04/10/08 11:22:36 ID:A+naWhjp
すぐ慣れました。
580不明なデバイスさん:04/10/08 11:39:11 ID:IQYFLull
>>577

理解しました。スルーでオネガイします(´・ω・`) 。
581不明なデバイスさん:04/10/08 12:35:06 ID:3fHTWROi
そろそろ2001FPとAD202Gに関しては結論が出たみたいだね。

(2001FP)
・まぶしい→輝度を「0」にしても明るすぎ。ゲームや動画以外の用途(webやテキスト)には使えない。
・発色がよい→ゲームや動画にはとても良い感じ。S端子付きなので、
         テレビゲームやテレビも映すことが出来、まさにゲーム&動画専用液晶。    
・ギラギラツブツブ→ゲームや動画にしか使えないから、あまり気にならない。
・縦表示→webやテキスト表示にはまぶしくて使えないし、縦ゲーは上下逆さまになるので、
       2001FPにとっては意味のない機能。
・一番安い→素晴らしい。安いって素晴らしい。

(AD202G)
・色が薄い→2001FPとは逆で、ゲームや動画には向いていない。S端子も付いていない。
・輝度調整→2001FPと比べ、かなり暗くする事が出来る。ただ上で言ったように発色に難があるため、
        webやテキスト表示には使えるが、ゲームや動画は割り切りが必要。
・視野角→2001FPに比べ、明らかに劣っている。正面から使う限り問題はなさそう。
       ただ、縦表示にしたときにムラが発生しそうな予感。
       縦表示機能が付いていないのはそのためか?
・安いけど・・・→一番安い訳ではない。この手の液晶を買う人間にとって、値段は重要なファクター。


 下に続く〜
582581:04/10/08 12:35:54 ID:3fHTWROi
 〜上の続き

(結論)

(2001FP)
PCのモニタをこれ一台でまかなうのは無理。
ゲームや動画はすばらしいが、webやテキスト用途には事実上使用不可。
ゲーム&動画専用のサブ液晶としての実力は素晴らしい。

(AD202G)
webやテキスト用途には向いていると思われる液晶。
ただ、webやテキスト用途で重要な縦表回転機能が無く、
視野角の問題から縦表示にした際の表示に疑問符が付く。
2001FPがwebやテキスト表示には使用出来ないのに比べ、
こちらの場合ゲームや動画表示に難はあるが、一応使用は可能。

(オススメ構成)
2001FPの場合、縦表示が出来、明るさを暗くできる液晶と組み合わせるとよい。
20〜21インチクラスにはこういった物が結構あるが値段も高いので、
現実的にはL567(17インチ縦表示、IPS)や、E481(19インチ、IPS、自分で縦にする)
などとの組み合わせがよいと思われる。

AD202Gの場合は、ゲームや動画にCRTの購入をオススメする。
CRTの種類や大きさは、貴方のゲームや動画に対する「思い入れ具合」で変化する。
予算がない場合、色合いの欠点はあるが、2001FPと違い一台でも何とかなる。


以上、最終直前報告の発表を終わります。
583不明なデバイスさん:04/10/08 12:45:26 ID:4ke8Bhh5
全画面表示でDVDタイトル見ると爽快だな。
584不明なデバイスさん:04/10/08 12:49:15 ID:4ke8Bhh5
>ゲームや動画はすばらしいが、webやテキスト用途には事実上使用不可。

あほでつか?
585不明なデバイスさん:04/10/08 12:49:48 ID:hgclpFIJ
>>581-582
>(2001FP)
>PCのモニタをこれ一台でまかなうのは無理。
>ゲームや動画はすばらしいが、webやテキスト用途には事実上使用不可。

これはちょっと言い過ぎなんじゃ…
webやテキスト用途に向いてないってだけで使用不可って事はないでしょ。
586不明なデバイスさん:04/10/08 12:55:17 ID:4ke8Bhh5
校正してあげましたよ。

(2001FP)
・まぶしい→輝度を「0」にしても明るい。
・発色がよい→ゲームや動画にはとても良い感じ。S端子付きなので、
         テレビゲームやテレビも映すことが出来、まさにゲーム&動画専用液晶。    
・ギラギラツブツブ→あまり気にならない。
・縦表示→一部縦ゲーは上下逆さまになるが、グラボで補正可能。
・一番安い→素晴らしい。安いって素晴らしい。

(結論)

(2001FP)
PCのモニタをこれ一台でまかなうことは可能。
ゲームや動画はすばらしいが、webやテキスト用途にももちろん使える。
ゲーム&動画専用のサブ液晶としての実力は素晴らしい。
587不明なデバイスさん:04/10/08 12:57:57 ID:A+naWhjp
輝度0にしてもまぶしいっていうやつの目はよほど弱いのかな?
588不明なデバイスさん:04/10/08 12:59:36 ID:qOiu0pQL
無理ではないけど向いてないのは確かだな。
あと発色いいけどグラフィックとかには向かない。
総合的には調整次第で何とでもなるAD202の方が上かな。
値段分、と考えればそれまでなくらいだが。

>>582
AD202の視野角はUXGAスレで2枚縦で使ってる人が問題ないって言ってた希ガス…。
589不明なデバイスさん:04/10/08 13:03:32 ID:A+naWhjp
確かだとか不可だとか、主観を客観のごとく言い切るバカが多いな。
590不明なデバイスさん:04/10/08 13:08:51 ID:gsTebWWA
両方買って使えない方を売ればいいじゃん
なんでそんなに必死なんだ?
591不明なデバイスさん:04/10/08 13:15:04 ID:IQYFLull
>>590

       /     _,,イ´        _
     ─/─、   ─/─  ───    `
     /   |   /          __,,,/

     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l   
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
592581:04/10/08 13:26:40 ID:3fHTWROi
>>585
ちょうしこいて言い過ぎてしまった感もなくはない。

>>586
一理ある。乙である。

>>587
コンタクト外した後にメガネを探す際、
「メガネ、メガネ(゚Д゚≡゚Д゚)」となるぐらい目が悪い事は事実。

>>588
2枚縦表示の件、有力な情報感謝いたす。

>>589
主観を客観っぽく書いている。そのほうが2ちゃんっぽくて好き。

>>590
カチーン
593不明なデバイスさん:04/10/08 14:13:40 ID:IQYFLull
UXGAスレから

11 名前:10[sage] 投稿日:04/09/23(木) 04:10:01 ID:T24dcGdc
202Gの写真撮ってみました
左から正面>30度>60度
http://syobon.zive.net:85/src/syobon8970.jpg

自分カメラ初心者なのでこれが精一杯
上手い人が撮ればもっと綺麗なんだと思うのですが
あとこれ液晶2枚なんで1枚になればもう少し視野広がると思います
撮影距離は80〜100センチくらいです
参考になれば嬉しいです


594不明なデバイスさん:04/10/08 15:02:46 ID:gvMAndqC
>>591
お、乙武さんが切れた!?…
595不明なデバイスさん:04/10/08 15:16:25 ID:+NDsWqN6
今気づいたんだけど
ファクトリーモードの中にある、赤、標準、青、ユーザーのプロファイル
にそれぞれついてるコントラスト、明るさを調整すればかなり暗くなる・・・
596不明なデバイスさん:04/10/08 15:21:26 ID:+NDsWqN6
と思ったけど、変わらなかった・・・・ゴミレススマソ
597不明なデバイスさん:04/10/08 15:48:34 ID:eLfd+Xxm
キャンペーン価格のURL教えてください
598不明なデバイスさん:04/10/08 16:12:33 ID:A+naWhjp
>>595
輝度とRGBを両方落としたら暗くなるんじゃないの?
599不明なデバイスさん:04/10/08 16:28:10 ID:2MV5BMKA
>>597
>490を開いてデフォのチェックを外し2001FPのチェックを入れて
トップに戻り個人向けのペ−ジからカート→注文をどうぞ。
600不明なデバイスさん:04/10/08 16:34:19 ID:eLfd+Xxm
>>599
ありがとうございます
601不明なデバイスさん:04/10/08 17:09:21 ID:kIoOBjCX
ていうか、部屋の照明明るくしろよ。部屋が暗すぎるんだよ、おめーら。
602不明なデバイスさん:04/10/08 17:13:38 ID:6o5XZBdF
普通に周辺機器のページから買うより安く買う方法があると聞いたのですがどうやるのでつか?
603不明なデバイスさん:04/10/08 17:24:19 ID:hi/rS2fB
>>602
その人に聞け
604不明なデバイスさん:04/10/08 17:33:32 ID:l0dzBqne
液晶を明るくしないと見えない奴がウンコ(w
605不明なデバイスさん:04/10/08 17:46:11 ID:A+naWhjp
液晶を暗くしないと見えない奴がウンコ(w
606不明なデバイスさん:04/10/08 17:53:29 ID:VmtIPXUy
明るすぎるって奴は、外に出て太陽の光で死にそう…
607不明なデバイスさん:04/10/08 18:03:51 ID:A+naWhjp
そうか。明るすぎって奴は、北向き部屋の押入の中に引きこもって2ちゃんに
粘着している奴なんだな。
外の世界に出て日光に当たると死んじゃうんだ。
608不明なデバイスさん:04/10/08 18:32:06 ID:6o5XZBdF
日向に出なくても日陰から日向を見るだけで目が痛いよ
609不明なデバイスさん:04/10/08 20:55:03 ID:G+eHRimZ
>582
L567も売っちまったよ。
2001FPとAD202Gの組み合わせが一番良いような書込みに思うが
そう思ってしまっているのはモレだけか?
610不明なデバイスさん:04/10/08 20:59:14 ID:hDo0sS9R
用途別に分けて使うってこと?
それなら無難そうだ
611不明なデバイスさん:04/10/08 21:05:32 ID:G+eHRimZ
DUALで考えてたんだが、やっぱり別々はよくないな。
画質があれだけ違うと2台並べて使うのはちょっと辛いかも
でも捨てがたいな・・迷う
612不明なデバイスさん:04/10/08 23:44:38 ID:d1w2HY5W
おまえら植物人間にでもなって 来年の夏に目覚めたらいい
そしたら 今UXGAを買う気が失せるから 絶対そうなるから
613不明なデバイスさん:04/10/09 00:02:11 ID:xtTypH0e
以後ループだな。
614不明なデバイスさん:04/10/09 00:06:23 ID:LEeSMsis
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
AD202Gサイコーです
615不明なデバイスさん:04/10/09 00:14:08 ID:mCgov/Tc
法人セール消えた?
616不明なデバイスさん:04/10/09 00:31:48 ID:Bx7rtFG5
>>615
まだあるよ
617不明なデバイスさん:04/10/09 00:33:24 ID:4F5l+0qt
今一番の最安はDELLのどこのサイトでしょうか?
お教えたもれ
618不明なデバイスさん:04/10/09 00:37:21 ID:Bx7rtFG5
619不明なデバイスさん:04/10/09 01:47:29 ID:MQLdggjd
つぶつぶは気にならないが、秀丸を使っていると白バックのせいか
ギラギラはかなり気になるね。
620不明なデバイスさん:04/10/09 03:12:55 ID:pQXv9y5D
やっぱ2001FPはウンコだな
ついでにAD202Gも糞杉

LL-T2030とRDT211H買ってこよっと
621不明なデバイスさん:04/10/09 03:17:49 ID:mwHRmvyd
と、2001FPすら買えない貧乏人が妄想してます
622不明なデバイスさん:04/10/09 03:18:30 ID:pQXv9y5D
>>621
65インチプラズマ買ったけど?
623不明なデバイスさん:04/10/09 03:25:26 ID:mwHRmvyd
だから何?
画像うぷしてみろよwwwwwwwww出来ねぇくせにwwwwww
624不明なデバイスさん:04/10/09 03:26:47 ID:Ux4FZRU8
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 画像うぷしてみろよwwwwwwwww出来ねぇくせにwwwwww

  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
625不明なデバイスさん:04/10/09 07:01:15 ID:5PIWb1iR
俺はDELL好きだけどモニタはもうDELLで買おうとは思わない

なんていうかDELLの製品ておおざっぱで雑。
626不明なデバイスさん:04/10/09 07:06:34 ID:dFj12ENc
おおざっぱで十分、ドット欠けにさえ気を遣ってもらえれば。あと視野角、輝度ムラ。



作りなんて2の次でいい
627不明なデバイスさん:04/10/09 07:45:46 ID:TUHqeroj
>>625
モニタだけではないだろ。
大ざっぱで雑なのはアメリカ人の気質によるんじゃないの?
628不明なデバイスさん:04/10/09 07:47:34 ID:TUHqeroj
>>626
そうやって割り切ってつきあうのがデルのようなアメリカのメーカとのつきあい方だろう。
アメリカのメーカに必要以上の期待を持つのがおかしいような気がするな。
629不明なデバイスさん:04/10/09 10:30:20 ID:KtaM0o1w
>>620-624
深夜の攻防 ワロタw
630不明なデバイスさん:04/10/09 10:32:29 ID:C05WW1Zd
だよね〜割り切って買うべきだよね。
でも、一般人にとっては、ディスプレイに9万円は結構な投資なので期待しちゃうのも事実。
他社に比べると、まあまあ安いんだけどね
631不明なデバイスさん:04/10/09 18:02:56 ID:xtTypH0e
7万円台マダー??
63210万円で買った人:04/10/09 18:13:03 ID:lspKOAJw
>>631
やめてくれ…
633不明なデバイスさん:04/10/09 18:38:47 ID:ODLXuh8h
我が家にもやってきました。

ここでいろいろといわれていましたが、わたしもこれは明るすぎでした。
本体の調整では一番暗くしてもまだ明るかったため、ドライバの設定で
暗くして使っているのですが、この明るさ設定が再起動すると元に戻っ
てしまいます。

起動のたびに設定画面を開くのですが、設定内容自体は残っており、設
定画面を開いたとたんに画面ががくっと暗くなるのがわかります。

ドライバのバグなのかなんなのか不明ですが、とりあえずこんなことが
あったという報告でした。

Compaq Presario 3903JP
WindowsXP Pro. + SP2
Radeon9200SE + CATALYST Windows XP 4.9
634不明なデバイスさん:04/10/09 19:13:52 ID:TUHqeroj
明るすぎと言う情報のInputがすぎて洗脳される奴続出
635不明なデバイスさん:04/10/09 19:28:12 ID:tblkMd27
明るすぎて困る奴はさっさと売り払えよ
2ちゃんで同情誘ってもらってもモニタは暗くならんよ
636不明なデバイスさん:04/10/09 19:43:57 ID:VAzMzTSl
2chの同情誘ってもらえたら、気分は暗くなる。
637不明なデバイスさん:04/10/09 19:58:47 ID:2cq8rpxS
>>636
じゃ解決ジャン
638不明なデバイスさん:04/10/09 20:01:53 ID:sAptXQ4C
同じパネルではあっても、dell・便Qのそれと、2015とでは調整範囲に圧倒的な差があるのである。
639不明なデバイスさん:04/10/09 20:26:34 ID:Ppj3Q2Jq
全然明るすぎるとは思わんのだがな・・・・
どんな暗いところで見ているんだ?
寝オナ用か?
640不明なデバイスさん:04/10/09 20:51:48 ID:tEoSW9U3
横にピボットした15インチXGA置いて、2001FPはテレビになりつつある。
PC画面ではほとんど2chしかしてない・・・・
641不明なデバイスさん:04/10/09 20:59:41 ID:2cq8rpxS
>>638
輝度調整範囲が狭く、やや高輝度側に振っていると言うことは事実だろう。
多分、アメリカ人の好みに合わせてるんじゃないか?
642不明なデバイスさん:04/10/09 21:00:23 ID:2cq8rpxS
>>640
漏れは縦置きのSXGA 17インチ置いて使ってるな。
643不明なデバイスさん:04/10/09 21:05:28 ID:n/VfUFLZ
日本だってツルツル液晶みたいなキチガイ製品が流行ってるんだから
やたらと明るいのが今の流行なんじゃないの。非ツルツルでも最近の液晶は明るい奴ばっかだぞ
644不明なデバイスさん:04/10/09 21:09:04 ID:sAptXQ4C
dellは2001FP専用の減光フィルターを出せ!

2000円ぐらいで東レあたりに大量に作らせろ!
645不明なデバイスさん:04/10/09 21:17:38 ID:dtRozs/D
>>644
ダイソーでグラサン買えば?
105円だよ。
646不明なデバイスさん:04/10/09 21:22:54 ID:sAptXQ4C
はいはい。
647不明なデバイスさん:04/10/09 21:39:06 ID:UtTFYuLZ
>>646

>>645は親切でいったんじゃないの?そりゃねぇべ
648646:04/10/09 21:42:41 ID:sAptXQ4C
>>647
メガネの上からどうやってグラサン掛けろってんだい・・・・・
ちくしょ〜〜〜〜〜〜。・゚・(ノД`)
649不明なデバイスさん:04/10/09 21:55:03 ID:eQJn7d30
度入りのグラサンは?
650647:04/10/09 21:55:51 ID:UtTFYuLZ
_| ̄|○すまんw俺が逝ってくるw
651646:04/10/09 22:02:28 ID:sAptXQ4C
>>649
俺っち、ものスゲー目が悪いから、安物の度入りのグラサンじゃ〜全然見えないんだな・・・
かといって眼鏡屋さんでつくると、度がきついから安くても2〜3万かかるんだよね・・・_| ̄|○


>>650
いいんだ、、、昔、太陽を見る癖で目が悪くなった俺が全て悪いんだじょ・・・・。・゚・(ノД`)
652不明なデバイスさん:04/10/09 22:04:19 ID:dFj12ENc
眼鏡の上からかぶせるヤツ有るやん?
653不明なデバイスさん:04/10/09 22:11:55 ID:aPtdShs9
dellはサングラス専用の減光フィルターを出せ!

2000円ぐらいで東レあたりに大量に作らせろ!
654646:04/10/09 22:16:53 ID:sAptXQ4C
>>652
それさっきネットで検索しようとしたんだけど、
なんて名前かわかんなくて見つからなかった・・・(´Д⊂グスン
あれ、なんて言う名前なのかな〜?


>>653
m9っ`Д´)それだ!!
655不明なデバイスさん:04/10/09 22:38:22 ID:Ppj3Q2Jq
クリップオン
656不明なデバイスさん:04/10/09 23:11:54 ID:dtRozs/D
>>654
3980円だってさ。
目は大事にしましょうね。
http://store.yahoo.co.jp/a-achi/a1d4swansa-27.html
657646:04/10/09 23:14:08 ID:sAptXQ4C
>>655>>656
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ありがと〜〜〜〜〜〜(´ー`)/~~

それにしてもかっこわるいな・・・・
658不明なデバイスさん:04/10/09 23:17:56 ID:1JXbxWRm
2001FPはサングラスが必要な液晶なのか(プ
サングラスして2001FP見てる姿を想像するとマヌケで笑える(ゲラ
659646:04/10/09 23:18:07 ID:sAptXQ4C
>>656
そのページにある7,791円の偏光オーバーグラス、カックイイ!!
660不明なデバイスさん:04/10/09 23:23:05 ID:dtRozs/D
>>658
あなたの陳腐な煽り文句の方が笑えますけど。
661不明なデバイスさん:04/10/09 23:46:56 ID:1JXbxWRm
ギラギラとは聞いていたが、まさかサングラスが必要程とは…
想像してみろよ
2001FPユーザーがサングラスして液晶見てる姿の方がマジで笑えるってwww
662不明なデバイスさん:04/10/09 23:47:29 ID:Nvzl6STt
>>654
オーバーグラス?
663不明なデバイスさん:04/10/10 00:34:44 ID:biTwpBpI
そおいや、職場に昔のマリックみたいな幅の広いサングラスして
出勤してくる奴がいるな。
明らかに異様で、多分道端でも笑われてるだろうけど
本人は気にしてないみたいだな。
664不明なデバイスさん:04/10/10 00:38:21 ID:tgteIGd2
世の中にはサングラスなしで外に出られない人がいるのだよ。
PCモニターも然り。
665不明なデバイスさん:04/10/10 00:41:30 ID:VzVX8BFT
コンタクトにすればどんなサングラスでも使えるんじゃないのか?

と、コンタクトが怖くて眼鏡派の漏れが言ってみる。
666( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!:04/10/10 00:45:10 ID:avKlGJHt
(・∀・)<なあ
( ゜∀゜)<?
(・∀・)<「いっぱい」の「い」を「お」に変えて言ってみ
( ゜∀゜) <おっぱい!
(・∀・)<プゲラッチョ、ばーかひかっかってや
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
(;・∀・)<た、正しくはお
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
(;・∀・)おっぱお…
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
(;・∀・)<あの、ちょっと…
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
  _  ∩
( ・∀・)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
667不明なデバイスさん:04/10/10 02:59:50 ID:oCM8N3Ms
なんか外国人向けに明るいとか言ってる奴がいるが、
日本人の黒い目のほうが遥かに光耐性は高いんだがな。
逆に言うと暗いと見えないんだが。
サングラスが元々欧米産なのを考えようぜ。

まぁ、俺は明るいとは思うが明るすぎとは思わん。
確かに輝度設定の幅が小さいのは確かだけど、
真っ暗な部屋でやるならともかく。
蛍光灯で明るくなってる部屋ではまるで問題なしだと思うよ。
気になる奴はリアルサイトで見てくることをオススメする。
暗い液晶より明るいほうが見やすいんで、俺はこれぐらいでいい。
668おっぱお!おっぱお!:04/10/10 03:09:54 ID:S00CYOBE
>>666
不覚にもワラタ
669不明なデバイスさん:04/10/10 11:06:33 ID:0kFHW0/y
>>667
日本人向けに明るめにしてるんじゃないの。
日本人だったらこれぐらいがお好みと思うんだろ。
670不明なデバイスさん:04/10/10 11:26:58 ID:/dcrPmvF
届いて3日目、ギラギラも明るさも慣れてきました。
液晶は目に優しい定説は、コレに関しては確かに嘘ですね、ダイヤモンドトロンの方が楽だった
あと、今のところアナログ接続なんでディジタル化でもう少し画質を改善したいですわ。
671不明なデバイスさん:04/10/10 11:38:04 ID:kmBMC+HL
>>670
>>液晶は目に優しい定説は、コレに関しては確かに嘘ですね、ダイヤモンドトロンの方が楽だった

机の広い人はCRTを買った方が幸せになりそうですね・・・
672不明なデバイスさん:04/10/10 12:24:04 ID:/dcrPmvF
ただWindowsのフォントにも問題があると思うんですよね
エッジが立ちすぎていて、基本的に液晶には合わないんじゃないかと
マックのヒラギノとかの方が液晶にはフィットする感じがする。
(あくまで個人的な意見ですが)
机は20インチCRTも置けるのですが、耐荷重に自信が持てなくて液晶にした次第
今となっては少々後悔してマス。
673不明なデバイスさん:04/10/10 14:45:03 ID:0kFHW0/y
>>672
#が液晶用フォントを開発している。
とりあえず、ClearTypeはオンにしておけ。
674不明なデバイスさん:04/10/10 14:59:30 ID:5AL8ToJa
>>672
携帯なら673が言うように、シャープが非常になめらかなフォントを開発してる。
WinもLonghornで日本語ClearTypeを搭載。

とりあえずMSPゴシックExでも入れてみれば?
675不明なデバイスさん:04/10/10 15:56:25 ID:0kFHW0/y
676不明なデバイスさん:04/10/10 16:00:04 ID:0kFHW0/y
677不明なデバイスさん:04/10/10 16:12:43 ID:0kFHW0/y
この辺も参考にしろ

ttp://tomtia.plala.jp/PC/ttfont/
678不明なデバイスさん:04/10/10 16:18:18 ID:e+jqPylS
うちはこんな感じ、ClearType使うと若干潰れる部分もあるが、なめらかで見やすくなった。
http://up.isp.2ch.net/up/6a517c72e1c0.png

早くLonghorn出ないかな。
679不明なデバイスさん:04/10/10 17:18:26 ID:t46xMY8/
>>672
CRTは数年で必ず劣化してボケてくるよ。
680不明なデバイスさん:04/10/10 18:08:53 ID:0kFHW0/y
681不明なデバイスさん:04/10/10 18:22:56 ID:lOGJGZbS
光量を減らすと、メッシュが目立つから
絞るに絞れないのではないかと推測。
682不明なデバイスさん:04/10/10 21:38:53 ID:G6+h19/N
>>678
すげー見やすい!
なんてフォントでっか?
683不明なデバイスさん:04/10/10 21:44:10 ID:+qJpdsu/
684不明なデバイスさん:04/10/11 01:54:43 ID:hTqUc4FI
>>670
液晶でアナログ接続なんて論外。
チラチラしない?
すぐにDVIにするべし。
685不明なデバイスさん:04/10/11 02:38:24 ID:i/x8DBRc
>>684
過去スレ読め
686不明なデバイスさん:04/10/11 10:13:33 ID:IF+fJ5sZ
>>684
全然大丈夫。
数年前のグラボだけど何の問題もないよ。
文字もシャープだし、動画もフルスクリーンで大丈夫。
DVIならもっと良いのかもしれないが、現状に不満はない。

↓目が悪いとか煽りたければドウゾ
687不明なデバイスさん:04/10/11 11:25:53 ID:SSf2WgBQ
目が悪いだけじゃなくって頭も悪いって丸出しにすんなよw
688不明なデバイスさん:04/10/11 11:32:59 ID:ymX6vtTo
670なんだが、基本的には問題ないっすよ。
コレを使うには最低と思われるi845Gオンボードだけどね
ただ、白バックに黒テキストを表示させると、ちょっとテキストにゴーストぽいノイズが乗るけど
i845G用のADD-DVIボードを買ったんだけど相性が悪くて旨く動きません
近々グラボを買う予定です
689不明なデバイスさん:04/10/11 12:46:27 ID:FPvizegC
>>686
オレもDVIとアナログは比較してみたが、大差はなかったと思う。
アナログはグラボのDACの性能に大きく依存していると思うんだがどうか?
旧式のXGA時代のグラボだとUXGAはボケボケになるが、最近の3Dあくせら
レータグラボなら十分な品質が得られるとおもたよ。
690不明なデバイスさん:04/10/11 12:54:54 ID:sSidGS7U
    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ×   × | 
  |    ( _●_)  ミ  眩しいクマー
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  -●--● | 
  |    ( _●_)  ミ  これで大丈夫だクマ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
691不明なデバイスさん:04/10/11 17:51:32 ID:SxRjj5Vu
2001FPって、DVIケーブルやミニD-subケーブルは付属してますか?
692不明なデバイスさん:04/10/11 17:58:16 ID:jNeJ5ZSr
>>691
DVIケーブルと普通のD-sub 9 RGBケーブルが付属している。
693不明なデバイスさん:04/10/11 17:59:29 ID:SxRjj5Vu
>>692
お〜、ありがとう!
694不明なデバイスさん:04/10/11 20:42:00 ID:PluU4p50
初めて実物見たけど、意外と小さいんだね
695不明なデバイスさん:04/10/11 21:44:23 ID:UTLX7smd
7万円台マダー?
696不明なデバイスさん:04/10/11 22:01:52 ID:ms1Ux2Ij
>>691
D-subケーブルは、本体に取り付けられて梱包されている。
箱を開けたときに、一瞬「ケーブル直出しなのかぁ〜っ!!!」とびびった。
697不明なデバイスさん:04/10/11 22:20:27 ID:AlblbgV1
698不明なデバイスさん:04/10/11 22:35:02 ID:Yr26Nt3s
中古ならそんなもんだろ
699不明なデバイスさん:04/10/11 23:08:24 ID:aXTmveeK
そろそろ新品でもそれくらいになりそうだ
700不明なデバイスさん:04/10/11 23:38:29 ID:k4w0ISFV
おい幾多郎!UXGAが7万円台じゃぞ

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1366503
701不明なデバイスさん:04/10/11 23:55:46 ID:UTLX7smd
メチャメチャ安いじゃないか。
またネタかと思っていたが新品で8万切ってるし・・
まだ10個残ってるのが不思議だ
枠の幅だ広いだけでべんQもデルも物は一緒だったよな?
買ってしまうかホトトギス
702不明なデバイスさん:04/10/11 23:57:12 ID:oBahuP5I
同じなのは2091じゃないの?
703不明なデバイスさん:04/10/11 23:59:23 ID:ZJcSznig
応答速度25ms
704不明なデバイスさん:04/10/12 00:02:07 ID:RFgOGcZY
あぁほんとだ。2002年6月の発売らしい
古いほうだったのね
ベンQ見たの初めてだったから危なかった
買う寸前ですた
705不明なデバイスさん:04/10/12 00:24:46 ID:cJhyxIUy
今日、ビックカメラ難波店のリアルサイトで現物を見て俺的には問題無い感じ
だったので、クレジットカードで買っちゃった。
メール会員の見積書を見せたらその値段にしてくれた。
「こんなに安く買えるんですか?」ってリアルサイトのお姉さんが驚いてたよ。
案外知らないもんなんだね。
五日ほどで届くそうだ。
706不明なデバイスさん:04/10/12 10:57:34 ID:xITRv6Va
707不明なデバイスさん:04/10/12 11:02:46 ID:38uX+mie
>>706
中古はダメじゃん?
708不明なデバイスさん:04/10/12 11:55:41 ID:iKCX1npD
>>707
液晶の場合そうとも言い切れんよ、ただ店頭で買う場合だけどね。
新品だとドット抜けは家で繋いでみるまで分からない
まして、このデルなんか通販オンリーだから余計不安があるよね
(ちゃんとチェックはしていないが、僕の場合目立つドット抜けはありませんでしたけど)
中古だとその辺店頭でチェック出来るのが良いところだ、しかも安いんだからね。
不安面は保証がないこと、ココを割り切れるなら僕は中古もアリだと思うよ
709不明なデバイスさん:04/10/12 16:51:20 ID:9R6ZmYDf
2001FPは、なんかS端子が渋くないですか?
プレステのSケーブルを無理やり突っ込んだら抜けなくなっちまったよ。
710不明なデバイスさん:04/10/12 17:09:29 ID:C95H+2/o
>>709
俺のはぜんぜん問題ないよ
711不明なデバイスさん:04/10/12 17:45:33 ID:vSjdgWUS
この調子だと年末商戦は凄い勢いで値下げが進みそうだね。
712不明なデバイスさん:04/10/12 18:25:27 ID:1I0F7ioQ
2001FPを買う気はないけど、
これが安くなれば他の製品もつられて安くなるはず。

DELL、ガン( ゚д゚)ガレ
713不明なデバイスさん:04/10/12 18:53:30 ID:r+X+24jy
いつも値下げだなって言ってる奴は同一人物ですか?
714不明なデバイスさん:04/10/12 19:28:06 ID:nOoH9s5Z
そんなに言ってるようにはみえないけど

買いだな
待ちだな

って言ってる奴は同一人物です。
715不明なデバイスさん:04/10/12 20:42:46 ID:RFgOGcZY
7万円台マダー?は同一人物です。
実は書込みしてる香具師5〜6人だったりしてな
あはは
716不明なデバイスさん:04/10/13 00:49:04 ID:C1Ar/L3+
点呼でもとるか?

717不明なデバイスさん:04/10/13 01:01:41 ID:yiCVMauM
アーハーハーの♪
アーハーハーの♪
718不明なデバイスさん:04/10/13 01:35:11 ID:mKOXIDHn

木曜注文。明日あたりには届くかな?
719715:04/10/13 01:43:20 ID:Y1hnLMoG

ねるぽ
720不明なデバイスさん:04/10/13 06:42:37 ID:YbrlbsZ7

おきた
721不明なデバイスさん:04/10/13 12:19:02 ID:PikH0b9d
>>706最強。二台買えちゃうし。
722不明なデバイスさん:04/10/13 16:10:41 ID:mkyjgIpW
送料分だけど少しずつ着実に下がってるね。
723不明なデバイスさん:04/10/13 16:58:52 ID:TKN/zCZ5
弟が買ったのでわかったけど、箱が変わりましたね
724不明なデバイスさん:04/10/13 19:14:13 ID:sFlsEbfC
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  俺たちDELL兄弟
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ DELL  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
725不明なデバイスさん:04/10/13 19:15:27 ID:ipUo+QW0
726不明なデバイスさん:04/10/13 20:45:06 ID:Y1hnLMoG
>725
今日メール来たけどこの価格だったっけ?
よくみて無いからなんとも言えんが着実に下がってきてるね。

一応付け足しと言う事で、現在の最安値。全て込みこみ89.800円と
727不明なデバイスさん:04/10/13 22:44:14 ID:Y1hnLMoG
自分寝ます。
728不明なデバイスさん:04/10/13 22:54:27 ID:0pF6KtDi
ここはおまえのにっk(AA略
729不明なデバイスさん:04/10/13 22:56:15 ID:VdmSrCp5
挙手は4人か
730不明なデバイスさん:04/10/13 23:28:39 ID:IuTcllC0
液晶に9万でも高いので買いません
19インチと値段に差があるのに
釣られるバカどもよ
お前らは、いいカモじゃ
バーカ、バーカ、しね
731不明なデバイスさん:04/10/13 23:44:24 ID:RP9N/vOw
( ´_ゝ`)フーン
732不明なデバイスさん:04/10/13 23:53:13 ID:KcJtdlxg
>>730
確かにココ最近の19インチSXGA以下の値下がりに比べて20インチUXGAは停滞気味。
メーカーは歩留まり改善、パネル増産汁!糞安いチューナーでも内蔵してくれると在り難い。
733不明なデバイスさん:04/10/14 00:08:27 ID:zby7NSa0
UXGAサイコー
734不明なデバイスさん:04/10/14 00:10:18 ID:py4wqNIr
× 買いません
○ 買えません

だろ?
735不明なデバイスさん:04/10/14 00:29:47 ID:KJLohMUp
UXGAでも狭く感じてきた。
736718:04/10/14 00:34:16 ID:vfQDZPrM
届いた。一応レポ。
接続してBOOT画面を見た第一印象。『黄色い』
前の液晶はどちらかというと『BluePreset』に近い設定だったので余計にそう感じた模様。
ドット欠けは今のところ発見されず。

ギラツキ感に関しては20cmくらいまで近づくとやや感じる。
視野角に関しては10cmほどまで近づけば、やや4隅が変色している気もするが、目の限界とも思われ。
モニタの右上から左下、左上から右下を覗くようにして見ても、反対側の色は問題なくわかる。
どちらにしても通常40〜60cmは離れて使うため、実用上問題なし。

明るさの調整幅はとりあえず問題ないと思われる。
買ったばかりなので設定は詰めていないが、やや『BluePreset(34,38,44)』に近い感じで
20,24,27 電気を消した部屋用。
25,29,31 蛍光灯をつけた部屋用。
といった設定で運用予定。

2番煎じになるけど写真のUPいりますか?>>購入予定者さん
とりあえず今日は寝ます。
737不明なデバイスさん:04/10/14 01:20:30 ID:ve81yVKL
うpキボンヌ。( `Д´)ノ
738不明なデバイスさん:04/10/14 03:40:52 ID:UUej10TA
>736
ブツブツは?
それを感じない目って幸せですね。

ブツブツギラギラを感じながらもDVIで2台マルチ環境でつかっている・・・
739不明なデバイスさん:04/10/14 07:21:19 ID:oN9FcqJp
確かに狭い。アポーのシネマディスプレー30インチが欲しい。
740不明なデバイスさん:04/10/14 07:46:44 ID:nT1I4BrZ
>>736
>>20,24,27 電気を消した部屋用。

↑この状態でのうUPを是非お願いします。
741736:04/10/14 07:51:35 ID:ofbV/IqV
>>737,740
了解。絵は何にしましょうね?
FFの比較はすでに出てるので2D?2chっぽいのでいきましょうか。
一応標準色として(?)XPHOMEのファーストステップガイドを隣に置いた状態でとろうかと思っています。

>>738
特に感じない、というかわからない。
多分、前の液晶がブツブツと呼ばれるもので目が慣れていたのではないかと...orz

さて、お仕事行ってきます。
742不明なデバイスさん:04/10/14 07:58:59 ID:+cRabDxe
>>738
ClearType使えよ。
743不明なデバイスさん:04/10/14 07:59:21 ID:yhn0lS7B
コンビーフたんはどう?
744736:04/10/14 08:45:02 ID:Rjl4oX6w
>>743
ハード板でそう来るとは思わなかった。自作板じゃあるまいし(w
でも、2ch発としてはいいかも。
保缶庫を覗いてきます。
745740:04/10/14 09:26:05 ID:BYGTOO3F
>>741
「ファーストステップガイド」って背景が白でしたっけ?
もし違ったら、背景が白いtxt(メモ帳とか)の画像をお願いします。

お仕事、行ってらっしゃいませ。
746不明なデバイスさん:04/10/14 09:56:57 ID:i4XWheQg
>>742
確かにClearTypeにしたらブツブツはなくなった。

ビクーリしました。
747不明なデバイスさん:04/10/14 12:08:05 ID:TTpoJIcd
月曜日深夜申し込み 火曜日午前振込み 木曜日午前到着
千葉県ですが2日で着きました。振込み手数料込みで91775円。
748不明なデバイスさん:04/10/14 12:36:10 ID:Wr7jvFkq
ブツブツだって行ってる奴、ClearType使ってるか?
液晶はボケが少ないから、ClearTypeでボケさせるのが吉。
749不明なデバイスさん:04/10/14 12:37:18 ID:Wr7jvFkq
日本語フォントまでボケさせるためには、MS *Gothic Ex系のテクを使え。
Windowsフォント関係のスレを読みあされ。
750不明なデバイスさん:04/10/14 13:12:08 ID:UJozegcd
んなこといっても2000だし。
751不明なデバイスさん:04/10/14 13:57:06 ID:41cPTsNG
1週間待たされたヤツもいれば、2日で届いたヤツもいるんだね。
11日にリアルサイトで購入したんだけど、来るのが待ち遠しいよ。
今使ってる飯山の15インチ液晶が壊れかけてるんだよね。
いきなりバックライトが消えて真っ黒になっちゃう。
完全に壊れるまでに届くんだろうか?
752不明なデバイスさん:04/10/14 14:40:58 ID:dHnMcKiZ

>>751

2日で届く場合ってのは注文くキャンセルで倉庫に残ってたのをそのまま発送しているんだと思われ。
BTOで2日で届くってのは製造から発送までの流れを考えたらおそらく無理。
で、その倉庫の保管している場所の環境によって品質が左右される。
例えば空調システムいれてない倉庫だと真夏だと40度超の室温の中に放置されてるってことになる。
そんなわけで速すぎるのも怖いね。
753不明なデバイスさん:04/10/14 15:24:18 ID:Rjl4oX6w
作ってるってのは方便で倉庫のものを出してるんでしょう。
返品されたものも製品化するのに1日、そして倉庫においておく。

実際は振り込み確認してるのが朝で、事務処理1日、次の日発送だと思われ。
一週間かかってるのは土日月挟んだからでしょう。
木曜に注文、金曜に振り込み確認、火曜に発送、水曜着。
754不明なデバイスさん:04/10/14 16:55:37 ID:VPKqZSDC
>>750
液晶とマッチしていない古い時代のOSを使ってるくせに、文句言うな。
755不明なデバイスさん:04/10/14 17:04:54 ID:UK9my/4c
>>754
XPよりずっと安定してますよ。(・∀・)ニヤニヤ
756不明なデバイスさん:04/10/14 17:24:41 ID:nWaagTIa
>>755
2kは嫌いじゃないがグラフィック周りのチューニングが弱いのと
初期ドライバの数が少なくてインストール後に入れていくのが面倒なのが難点だな。
再起動の必要な回数も多いから結局XPにしちまった。
導入後のカスタマイズが2kより手間掛かるけどまだこっちのほうが楽だった。
新デバイスとかはXPの方が安定してるしな(・∀・)ニヨニヨ

大体カーネル的にはそんなに変わってないのにXPの方が安定してないとか謎過ぎだw
757不明なデバイスさん:04/10/14 17:56:46 ID:z6hPgA5h
大切なことを忘れてないかい?








              2000はタダ。






758不明なデバイスさん:04/10/14 18:12:17 ID:idMxKnDJ
Win2kは、タスクバーとかが細くて、またフォントも小さい感じなので、この液晶だとめちゃめちゃ広く感じます。
ただ、その分目の負担はXPより多めに感じます
安定度の高さは魅力だね、枯れていると言うか。(スレ違い御免)
759不明なデバイスさん:04/10/14 18:19:58 ID:/otUfSTS
>>757
訳ワカメ
760不明なデバイスさん:04/10/14 19:08:06 ID:+cRabDxe
>>755
じゃ、液晶に文句を付けるのはお門違い。
液晶を使うのが間違っている。
761不明なデバイスさん:04/10/14 19:13:51 ID:UJozegcd
俺文句言ってないけど。
762不明なデバイスさん:04/10/14 19:17:37 ID:UJozegcd
ついでに言うとフォントきれいにしても
フォント以外の部分は関係ないと思うんですけど。
763不明なデバイスさん:04/10/14 19:38:40 ID:DvvKOfFI
ClearTypeは酔っぱらうのが難点。
764不明なデバイスさん:04/10/14 20:00:56 ID:6PLl1Pub
日本語にアンチエイリアスを効かせている人もいるんだねぇ。
300dpiくらいになったら考えてもいいが、現状(100dpiくらい)では
>>763と同じく気分が悪くなってしまう。
っとスレ違いsage
765不明なデバイスさん:04/10/14 20:08:20 ID:m2DeaP03
89,800円 (税込):<送料無料>来た
送料分だけやすくなったw
766不明なデバイスさん:04/10/14 20:15:22 ID:YKVc2/EF
せめて最新50レス読もうや
>>725 >>726
767不明なデバイスさん:04/10/14 20:20:01 ID:m2DeaP03
すまんここんとこ読んでなかた
768不明なデバイスさん:04/10/14 20:21:29 ID:gu8+AYMt
>>762
フォント以外の部分は大きな問題ではない
769不明なデバイスさん:04/10/14 20:23:13 ID:gu8+AYMt
>>763
そのためのClearTweak(Clear Type Tuning)ですよ。
770不明なデバイスさん:04/10/14 20:49:00 ID:UJozegcd
>>768
(;´Д`)<エー
771不明なデバイスさん:04/10/14 20:49:49 ID:qzB6WCPj
先日分割プランにて購入したが、指定の時間を過ぎてもtelがこないのでもしや審査に落ちたか?なんて思ってふとケータイから家に掛けてみた「・・電話番号はお客様の都合により・・・」コンビ二に走り払ってきたが・・・・もうだめぽ
772不明なデバイスさん:04/10/14 21:36:59 ID:e8DrXzQq
UXGAで画像をうpといったら、初恋が定番じゃなかったっけ…?
773736:04/10/14 21:52:01 ID:ofbV/IqV
>>772
そうなの?もう一通りとって処理中。
追加するのでリンクキボン。
774不明なデバイスさん:04/10/14 22:08:36 ID:z6hPgA5h
ワクワク(*´д`*)ドキドキ
775不明なデバイスさん:04/10/14 22:10:22 ID:YKVc2/EF
シコシコ(*´д`*)ハァハァ
776不明なデバイスさん:04/10/14 22:14:56 ID:z6hPgA5h


( ・∀・)⊃─[]ガッ
       (*´д`*)←>>775
777736:04/10/14 22:21:26 ID:ofbV/IqV
>>774-775
しばらく見れるよう、UPは遅いけどヤフブリにup中です。
もうしばらくお待ちください。
マクロで取った画像がなんか変。
目では見えないけど縞模様が写ってる..orz
778不明なデバイスさん:04/10/14 22:24:49 ID:z6hPgA5h
>>777
お待ち致しております(*´д`*)
779不明なデバイスさん:04/10/14 22:44:37 ID:ofbV/IqV
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/fp2001jp/lst2?.tok=bcMrnOUB2RVilBzV&.dir=/%b2%b6%a4%ce%a5%c7%a5%b9%a5%af%a5%c8%a5%c3%a5%d7(w&.src=bc

はじめに一番下のxx.pngをどうぞ。スクリーンショットです。
UPフォルダ間違えて、大きいままUPしちゃいました。
低速回線の人はごめんなさい。

あえてコンビーフタソを出した743に敬意を表して
ttp://tuyoirobo.cool.ne.jp/1_100/c068.jpg
を壁紙に各ショットを撮影。
まずは25,29,31での1枚。『0』
参考にならないかもしれないが隣に旧液晶設置。『1』
ADTECのS1702D。1年ほど使用。
値段は覚えてないが、たぶん最低ランク。
デフォ設定からコントラスト20、輝度5にして使用していた模様。
やや青よりのもののようだ。
次に20,24,27設定で電気を消してみる。『2』
S1702Dの色温度を6500に変更。『3』
S1702Dの色温度を6500に変更。『4』
上から。手ぶれは勘弁。『5』
目線から『6』 旧液晶の目線から『7』
横から『8』-『11』
接近『12』
取り直し希望受付中。
780不明なデバイスさん:04/10/14 22:47:05 ID:ofbV/IqV
>>779
アドレス切れてる。=bcまでをブラウザにコピペしてください。
781736:04/10/14 23:13:29 ID:ofbV/IqV
差し替え完了。
サイズは800*600。1つ400k程度。スクリーンショットは1.25M。

カメラが糞っぽい。フジのA310となってる。
1年前に25kで買ったもの。風景は結構いいが、これは苦手のようだ。
782不明なデバイスさん:04/10/14 23:28:47 ID:YKVc2/EF
トンクス!
質問。ADは17インチ?
それと2台並べて画面白(テキスト等)表示で接近しての撮影を撮ってもらえたら嬉しい
783不明なデバイスさん:04/10/14 23:45:49 ID:ofbV/IqV
>>782
17inchです。
ADの方を9300℃設定、2001FPは20,24,27でとってみます。
784740:04/10/14 23:49:23 ID:z6hPgA5h
神、キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ここまで色々とうpしてくれる神様は初めてです。(-ι-З)感謝。

で、感想。
まず視野角。さすがに素晴らしいですね。これなら縦表示で使っても何の問題もなさそう。

次に色温度なんですが、二つの液晶を比較した3枚を見る限り、
青っぽい液晶でも色温度を変えれば結構2001FPっぽくなるもんなんですね。
これならAD202Gも色温度を変えれば結構いけるかも。色の薄さは気になりますが・・

で、接近画像の12番。
これが噂のツブツブですね。画像を大きくすればするほどツブツブが・・・(;・∀・)
でも実際は画面から離れてみる訳だし、結構個人差がありそうですね。

あとリクエストした白い背景のテキスト。
ギラギラ感はどんなものかと気になっていたのですが、
12番を見る限り、ギラギラはあまり気になりませんね。

ところで暗い部屋で映した2001FPの画像なんですが、これって輝度は「0」なんでしょうか?
もし違いましたら、輝度「0」での撮影を希望致します。

どこのDQNともしれない我ら2ちゃんねら達の為に多大なご苦労をしていただき、
涙がちょちょ切れるほど感激しております。
心より感謝申し上げます。
785不明なデバイスさん:04/10/15 00:18:51 ID:JHmEVQie
>>782
『13』『14』を追加。
ADの色は生で知らないだろうから、ポカリ、ラベンダードール、赤いドライバーも一緒に撮ってみました。
ADの9200℃はやや青が強すぎて気になります。

>>784
>神、キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
数日前の神の行いを模倣する、人に過ぎませんよ。
>どこのDQNともしれない我ら2ちゃんねら達の為に多大なご苦労をしていただき
いや、わたしはむしろ電波系2chねらなので。

>ところで暗い部屋で映した2001FPの画像なんですが、これって輝度は「0」なんでしょうか?
>もし違いましたら、輝度「0」での撮影を希望致します。
輝度設定ってありましたっけ?
なんか、全体の数値を下げるしかないとか上の方で言ってたような。
ちょっとマニュアル見直してみます。
786不明なデバイスさん:04/10/15 00:28:23 ID:JHmEVQie
あった。
ただ『-』押すだけなのね...orz
すぐにUPしますので、もう少々おまちください。
787不明なデバイスさん:04/10/15 00:29:13 ID:0f1HjGDg
>>785
Θボタン押せ
788不明なデバイスさん:04/10/15 00:37:59 ID:JHmEVQie
>>784
2ページ目の『15』
正直、写真では判別しがたいようです。
劇的には落ちませんね。
私には十分ですが。
789不明なデバイスさん:04/10/15 00:47:37 ID:JHmEVQie
『16』『17』追加。
輝度0と100だけど写真じゃ判別がつきにくい。
目ではわかるんですけどね。

電池が切れたら今日は終了ということで。
その後、リクあれば明晩にでも。
790不明なデバイスさん:04/10/15 00:56:43 ID:JHmEVQie
『18』追加。
Brightnessを0,RGBを0,3,6にまで低下。表現力は落ちる。
素人にはお勧めできない(w
791740:04/10/15 01:01:19 ID:OOYDIO5u
またもやリクエストに応えていただき、感謝致します。

>>輝度0と100だけど写真じゃ判別がつきにくい。
確かにそうですね。
まあ、もし明るすぎたとしても色々と対処方はありますもんね。
VGAでいじるとか、フィルターとか、サングラスとか・・・

本当にありがとうございました。


あ、ちなみにリクエストなんですが、縦表示(縦回転)の雄姿を一枚ぜひ・・・
画像とか設定とかはなんでもいいんですが、購入後は縦表示でも使うつもりなので、
購入するまでの間、写真でカックイイ姿を眺めていたいので・・・・(〃▽〃)

それではお休みなさい。
792740:04/10/15 01:04:58 ID:OOYDIO5u
『18』も頂きました。
最終手段ですね(;・∀・)

こんどこそお休みなさい。
793不明なデバイスさん:04/10/15 01:25:12 ID:JHmEVQie
>>740
『19』両方とも最低輝度。
『20』そのまま縦置き。

リク主さんも落ちたようなのでこちらも落ちるとします。
数日はここ見てるので、リクがあればどうぞ。
794不明なデバイスさん:04/10/15 01:27:01 ID:JHmEVQie
ADの調整幅広い。色も明るさも。
売る予定だったけど、どうしようか(w
795不明なデバイスさん:04/10/15 11:14:13 ID:AaaWbHDn
デジカメ画像とか、マジで意味ないから。
最低上げるなら、Exif付けて上げて、そうしないと全く意味ない。

しかも色温度見ると、9200Kの方が白の色温度が低いし。
WB固定したのか?
しかも9200Kって何だよ、普通9300Kだろ。

つーか色温度比較するなら、標準光源(D65)持ってこないと意味ないだろ。

もうね(ry
796不明なデバイスさん:04/10/15 11:30:21 ID:DDLi5nt/
>>795
あんたには意味なくてもその他の人間には意味がある。
視野角なんてスペック値が必ずしも宛てになるわけでもなく、実際に角度付けて撮影した写真は十分参考になる。

口だけ基地外はもうね(ry
797不明なデバイスさん:04/10/15 11:37:11 ID:3ZNhEsZj
>>795
知ったか厨ウザイよ
798不明なデバイスさん:04/10/15 12:08:03 ID:UDHtrfoW
>>795
注文付けずに、写真の見方や留意点をあの写真を見て判断する素人にわかる
ように言ってやれ。
799不明なデバイスさん:04/10/15 13:15:56 ID:SninMAFP
>>795がUPする上等な液晶写真を期待するスレになりましたか?

9200は誤植だとわかるでしょ。その前に9300って書いてあるし。
DELLの中の人じゃあるまいし、そこまでの環境で撮れというのは酷でしょう。
第一、普通の人が通常使う照明が標準光源なの?
一般人には比較となるようなものを一緒に撮るくらいが、限界でしょ。

とりあえず標準光源とやらでとった、液晶画像をUPキボン。
もちろん、比較となる液晶も持ってるんでしょうね?
800不明なデバイスさん:04/10/15 13:39:22 ID:Nrjt876Q
物凄く判りやすいアンチ乙。
他社社員?
801不明なデバイスさん:04/10/15 13:58:37 ID:Nrjt876Q
そろそろ釣り宣言ですか(w
802不明なデバイスさん:04/10/15 15:17:25 ID:DbFvIKHV
795は、現実逃避中です。そのまましばらくお待ちください。

標準光源の下で液晶見る香具師なんて居るのかよ・・・・
803不明なデバイスさん:04/10/15 19:43:58 ID:JHmEVQie
>>799
IDがFPですね。
804不明なデバイスさん:04/10/15 20:05:45 ID:ajyLcSLM
751です。
11日に注文したのが届きました。
15インチ液晶からの買い換えなんで、自分のパソコンデスクに置いて見たら、
改めて大きさに驚きました。
画質の件ですが、少し明るすぎる気もしますが、私的には全く問題なしです。
幸い常時点灯やドット欠けもなくホッとしました。
良い買い物をさせて頂いたと、非常に満足しております。
これもひとえに、皆様方から頂いた貴重な情報のおかげです。
有り難うございました。
805不明なデバイスさん:04/10/15 20:25:05 ID:JHmEVQie
>>804
報告乙です。

>>795
一応マジレスすると、9200と9300についてはこちらの手落ち。
気がついたけど放置しました。
WB固定については設定『人物』でとったけど、それでも補正がかかるっぽいので実質固定不可だと思う。
安物カメラなので勘弁してください。
Exifは、まあ確かにそうかも知れませんね。
そのままだとサイズが大きいのでリサイズしてしまいましたから。

標準光源はだけは勘弁。普通の人は持ってるんですか?
安いの使ったとしても、それは安物だから、とかカメラが悪い、とかになるんでしょ?

というか、私の主な使用環境は
テーブルタップのオレンジ色のLEDとPCの青色LEDのみなので、
個人的には蛍光灯下のデータは取ってもあまり意味がない(w
右のほうに毛布が移ってる写真があるでしょ。
あれの下には青色LEDが…うは(w
ファンコン×6、ケース×2、ファン×2個ついてる(w
隠して正解でしたね。

とりあえず、友人とご飯食べたら『夜景』モードで取り直します。
小さめにとってExif付の無加工でUPします。
806不明なデバイスさん:04/10/15 20:35:23 ID:Nrjt876Q
上げ荒らしにいちいち反応しなくてもいいと思うけど、
再upは歓迎。

ゆっくり夕飯を食べて来て下さい。
807不明なデバイスさん:04/10/15 21:29:46 ID:VvXeOcJl
795,お前うざいんじゃ!
808不明なデバイスさん:04/10/15 22:18:54 ID:ajyLcSLM
>>807
気持ちは分かるが、生暖かく放置しましょうよ。
809740:04/10/15 23:37:02 ID:hVU5qkrh
>>793
リクエストした縦画像ありがとうございます。
いや〜、やっぱり縦1600ドットは圧巻ですね。
でも首が痛くなりそうな悪寒が・・・(;・∀・)

あと『19』の画像ですが、右の17インチに比べ、かなり明るいですね。
もし実際に購入して眩しいようだったら、パソコン用メガネ(UVコートで色付き)でも買おうかな・・・


なんどもリクエストに応えていただき、心から感謝しております。
本当にどうもありがとうございました。m( __ __ )m
810不明なデバイスさん:04/10/15 23:54:42 ID:M0FFe5pQ
D4端子が装備されないものかな。
W1700に付いてるトランスコーダを外付けオプションで出すだけでもいいよ。
811不明なデバイスさん :04/10/16 00:03:00 ID:dN3Kzg4w
今年もクリスマス辺りに込み込みで15マソとかやらんかな〜

812779:04/10/16 01:37:32 ID:sfsU4J/k
やっと帰れた。

>>809
首は痛くならないでしょう。さすがに。
『19』は>794にある通りADの調整幅が思ったより大きかっただけだと思う。
蛍光灯を消してても特にまぶしくないですよ。
デフォだとちょっと眩しいですけど。
813不明なデバイスさん:04/10/16 02:22:09 ID:09BGscO7
>>795は正論。視野角の参考程度にしかならない。
814不明なデバイスさん:04/10/16 02:27:56 ID:ZtjW51OU
色温度も二機種で比べたって、基準がないとわからないしな。
使用環境でどう見えるかが問題なら、わざわざ暗くしたら尚更意味ない。

>>7991,802とか完全に的を外してる、真っ暗で基準すらない、しかもデジカメはオートバランス。
標準光源なんて要らないから、最低6500Kの固定が出来るデジカメは必要。

795はアンチで煽り口調だが、言ってることは案外まとも。
ってか単に釣って遊んでるんじゃないのか?w

ただ視野角は大いに参考になった。
815不明なデバイスさん:04/10/16 02:40:04 ID:qUEcBDfR
あるところに100円恵んでもらったら、「寄付は一口10000円から受け付けております」
とのたまう乞食がおりましたとさ
816779:04/10/16 03:15:30 ID:sfsU4J/k
>>813-814
まだ引っ張りますか。
上げ荒らしで、煽り口調だけど、確かに言ってる事は核心を突いてますね。
つまり、それなりのカメラでないと色は参考にならない、と。
具体的にはどのカメラならいいのでしょうか?携帯のカメラなど論外ってことですよね?
お二人の液晶も参考までにUPいただけませんか。
できれば>795さんにもお願いしたいところですが。

>使用環境でどう見えるかが問題なら、わざわざ暗くしたら尚更意味ない。
このスレを読むと真っ暗な環境で使う人が結構な数いるようです。
私もLEDとモニタ以外の光源はない状態で使うことが多いので、正直、ほかの液晶の真っ暗な状態での写真を見てみたいものです。
ついでに言うと、標準光源なり、劣化による個体差がある蛍光灯よりも、
手軽に同一の環境を作れるという点では暗い部屋というのもひとつの基準となるのでは?
もっとも、そうなるとカメラによる差が顕著になると思われますが、サンプル数が上がってくれば解決するはず。


一応、夜景モードで『21』〜『23』追加。それぞれはサイズ違いなだけです。
詳細設定はExifを見てください。

2001FPは20,24,27輝度0設定。
ADは6500℃設定で明るさを目視で2001FPにあわせてみました。

色合いは似てますが、やや2001FPの方が濃く、白は2001FPの方がきれいですね。
まあ、ADは固定設定にしただけなので当然といえばそうなのですが。
でも、色の薄さはやはり感じます。ノートよりはマシなんですけどね。
817不明なデバイスさん:04/10/16 03:22:22 ID:zj6j+OxB
簡単な事じゃないか。
>795=>813≒>814
818不明なデバイスさん:04/10/16 03:28:27 ID:RsgrSQpr
非常に疑問なんだが、なんで真っ暗な状態で使うの?
目にもむちゃくちゃ悪いし、コントラスト的にも良くないし、デメリットしかないんだが。
真っ暗ってのはマジで意味不明。

>>816
ホワイトバランスのモードに蛍光灯とかがあれば良いんじゃないの?
うちにあるPowerShotだと付いてる。

まあ、今度は「RAWモードじゃないと話にならん」とか言われる気がするがw
819不明なデバイスさん:04/10/16 03:41:46 ID:hTB4Sep0
このモニタそのものが毀誉褒貶甚だしいように、写真アップしたヤシも
毀誉褒貶甚だしいのよ。いい加減気づけよ。スルーシル!
820不明なデバイスさん:04/10/16 03:43:34 ID:sfsU4J/k
>>817
そこまで言いますか(w
>>818
私は暗い方が集中できるというか、落ち着くので。
目に悪いのはわかってるんですけどね・・・。
カメラのモードは人物、スポーツ、風景、夜景、後は完全なオートですね。
でも蛍光灯って、黄色系と青系のがあるからなんとも。
ほかにもW数やら距離やら角度やらと、突っ込む人は突っ込むんでしょうね。

でも照明の話題は難しいですね。自作板を巣にする人間としては、どこか
CP重視でATIにする人間と、安定重視でnVIDIAを選ぶ人間
の争いのようにも見える。あるいはIntelとAMDか。

実際の自分の使用環境に近い設定の方がありがたいという人と、
スタジオレベルの写真じゃないと比較にならないだろうという人と。

どっちもそれなりに正しいんですけどね。
821不明なデバイスさん:04/10/16 03:53:25 ID:sfsU4J/k
>>819
とりあえず『荒らしはスルー』ということですね。

そろそろ『>779ウザイ』とか書かれそうなので、
名指しされない限りはレスしませんね。

じゃ、巣に戻ります。
822不明なデバイスさん:04/10/16 04:16:30 ID:RsgrSQpr
>>820
なるほど、確かに暗い方が落ち着くって方はいますね。
せめて10Wくらいの照明をと言いたいところなんだけれど、電球だと黄色いなっちゃうし。
かといって、暗い蛍光灯ってのもなんか不気味な照明になるし、そうなると真っ暗の方がマシなのかも。

WBモードが数種類あるカメラには、電球用(色温度3000K付近)昼白色用(5000K付近)と昼光色用(6500K付近)が付いてます。
最終手段としては、マニュアルモード(白色を写してその色温度を基準にする)を使えばいいんですけど、
そうなるとどこを基準にするか云々って話になりますからねえ。

あと基本的に測定するときは真っ暗の状態でやるんで、真っ暗で撮影したのは良いと思いますね。
2001FPを購入しようと見てたんで、結構参考になりますた、乙彼。

2001FPじゃないんですけど、WBモードの違いを参考までに上げておきます(Canon PSS45)
オート
http://49uper.com:8080/html/img-s/16344.jpg
昼光色蛍光灯
http://49uper.com:8080/html/img-s/16343.jpg
昼白色蛍光灯
http://49uper.com:8080/html/img-s/16342.jpg
823不明なデバイスさん:04/10/16 05:09:01 ID:sfsU4J/k
またきた(w
821をあげて書いてしまってた。orz
>>82
上から黄色、通常、青、といった感じですね。なるほど。
カメラの買い替えを検討します。

さて、まぶしい太陽が出て来るのでそろそろ寝ます(w
824不明なデバイスさん:04/10/16 09:56:59 ID:6Bj0MS8u
>>814
PCファンとか、雑誌の評価方法の受け売りでしょ。
素人評価でいいじゃないの。
絶対評価にならないことはみんなわかってるって。
825不明なデバイスさん:04/10/16 10:08:55 ID:0Msh9tIz
>>818
映画見るときなんて暗くして見るのが普通だと思うが
826不明なデバイスさん:04/10/16 10:40:51 ID:EB/rtPwR
>>818
人によるんじゃないかな、あのスタパ齋藤氏は暗くした部屋でパソコンを使うのが
視力維持に役立っているとか言っていたし
827不明なデバイスさん:04/10/16 11:09:06 ID:6Bj0MS8u
>>825
液晶で見るとき、暗くする必要はありませんね。
暗くするのはそうしないとコントラストが得られないからでしょう。
828不明なデバイスさん:04/10/16 11:09:27 ID:6Bj0MS8u
>>826
医学的根拠はないんじゃないでしょうか。
829不明なデバイスさん:04/10/16 12:31:14 ID:PugrJid0
>>818
反射光はできる限り0の方が綺麗だからな。いわばノイズみたいなもんだ
暗くする事によってそれを排除し画質を向上できる。

>>827
1行目と2行目が矛盾
830不明なデバイスさん:04/10/16 13:52:04 ID:tye/jYO4
液晶で暗くすると黒浮きするので、画質的に良くありません。
一定の明るさがないと、画質もかえって低下します。

http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/blacktft.html
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/image/bktft-gr2.gif
 左の図は、一般的なブラウン管とブラックTFT液晶の
 コントラスト比較です。30ルクス以下の暗い場所では、
 ブラウン管のコントラストは500を超えていますが、
 40ルックス以上の明るい場所ではブラックTFT液晶が
 ブラウン管を上回ります。
 (周囲の明るさの目安としては一般的な家庭のリビングで
  300ルックス程度、日光の入っている部屋で1,500ルックス
  程度の明るさです。 )

なぜ暗くすると目に悪いかというと、画面と周囲のコントラストの差が大きく、
目が疲れるからです(理想は反射光のみで視認できる紙です)。
831不明なデバイスさん:04/10/16 14:17:10 ID:6Bj0MS8u
>>829
つるぴか液晶でもない限り、反射光なんて見えないでしょ。

映画で暗くするのはそうしないとコントラストが得られないからでしょう。
832不明なデバイスさん:04/10/16 16:05:22 ID:k3Iiqpxg
>>830
暗い部屋で画面見ると目に悪い一番の理由は、
暗い部屋だと光を多く取り入れるために瞳孔が大きく開いて、
画面の光がいっぱい目に入ってくるからだ、馬鹿。
833不明なデバイスさん:04/10/16 16:09:40 ID:HwOtwlcS
まだ795が粘着してるのか。
834不明なデバイスさん:04/10/16 16:35:53 ID:uJ+MujKm
>>832はわかってないと思われ
835不明なデバイスさん:04/10/16 21:26:06 ID:tyhE5vDo

そろそろ11月。今年は、デルからどんなディスプレイが出るのか、
とても楽しみです。
836不明なデバイスさん:04/10/16 22:12:26 ID:RsgrSQpr
>>825
>>829
確かに映画見るときはその方が雰囲気的に良いのはあるね。
でも液晶で暗くすると黒浮きが目立って、かえって画質的に悪くなるよねえ。
やはり>>826の通り、その人の好みが一番かな。
837不明なデバイスさん:04/10/16 22:19:46 ID:zPTtcXG8
映画みるならプラズマかプロジェクタ
838不明なデバイスさん:04/10/16 22:37:01 ID:faV8ZWGy
>>830
誰もCRTの話なんてして無い。流れが読めない馬鹿か?
839不明なデバイスさん:04/10/16 22:46:02 ID:uJ+MujKm
>>838
書いてあることを良く読んだ方がいいと思うが。
840不明なデバイスさん:04/10/16 22:53:46 ID:RnQ6WZJj
まだ795が粘着してるのか。
841不明なデバイスさん:04/10/16 23:01:26 ID:OuZaUlrb
>>837
映画見るならブラウン管

http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/blacktft.html
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/image/bktft-gr2.gif
 左の図は、一般的なブラウン管とブラックTFT液晶の
 コントラスト比較です。30ルクス以下の暗い場所では、
 ブラウン管のコントラストは500を超えていますが、
 40ルックス以上の明るい場所ではブラックTFT液晶が
 ブラウン管を上回ります。
 (周囲の明るさの目安としては一般的な家庭のリビングで
  300ルックス程度、日光の入っている部屋で1,500ルックス
  程度の明るさです。 )
842不明なデバイスさん:04/10/16 23:10:47 ID:mvit8+tH
いやリアプロだよ
843不明なデバイスさん:04/10/16 23:18:53 ID:wSz04Tpd
映画館へ行け。
外にでろ。
844不明なデバイスさん:04/10/17 03:19:50 ID:37EFFqjZ
これ買う奴でまさか縦おきせずに使ってるやついないよな?
メール読むのもwebsiteみるのも2chブラウザ使うのも縦が圧倒的によい
ついでに株のチャートソフトも縦置きのほうがよい。すばらしいね
845不明なデバイスさん:04/10/17 03:23:12 ID:iEG8IlrK
なにいってるのいまさら。縦置きにきまってんじゃん。ばかじゃね?
846不明なデバイスさん:04/10/17 04:00:22 ID:KDOHlUUo
おれの用途だと横の広さが必要だから横置きだよ。
847不明なデバイスさん:04/10/17 05:14:26 ID:uh9/Ui2F
>>844
もちろん縦にして真っ暗で映画見てるよ
848不明なデバイスさん:04/10/17 05:24:08 ID:37EFFqjZ
>847
すいません、映画のときだけ横でした
849不明なデバイスさん:04/10/17 06:12:04 ID:IeBWaahY
850不明なデバイスさん:04/10/17 06:29:14 ID:kTJRhXeR
↑自分のオナニー写真
851不明なデバイスさん:04/10/17 08:22:20 ID:KvHMNiKV
>>847
液晶で暗くすると黒浮きするので、画質的に良くありません。
一定の明るさがないと、画質もかえって低下します。

http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/blacktft.html
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/image/bktft-gr2.gif
 左の図は、一般的なブラウン管とブラックTFT液晶の
 コントラスト比較です。30ルクス以下の暗い場所では、
 ブラウン管のコントラストは500を超えていますが、
 40ルックス以上の明るい場所ではブラックTFT液晶が
 ブラウン管を上回ります。
 (周囲の明るさの目安としては一般的な家庭のリビングで
  300ルックス程度、日光の入っている部屋で1,500ルックス
  程度の明るさです。 )

なぜ暗くすると目に悪いかというと、画面と周囲のコントラストの差が大きく、
目が疲れるからです(理想は反射光のみで視認できる紙です)。
852不明なデバイスさん:04/10/17 09:21:52 ID:dTlxSXx+
じゃあ映画館行くと目に悪いということか
853不明なデバイスさん:04/10/17 11:20:37 ID:42F1ciCz
映画館でスクリーン見つめるのが目に良くないのは、常識なんだがw
854不明なデバイスさん:04/10/17 12:05:23 ID:FUTvEh4q
>>844
そんなもん人の勝手だろ。
855不明なデバイスさん:04/10/17 12:06:36 ID:FUTvEh4q
>>852
映画は暗闇でコントラストがとれる
液晶はコントラストオーバー
856不明なデバイスさん:04/10/17 14:10:21 ID:dTlxSXx+
( ^∀^)ゲラゲラ
857不明なデバイスさん:04/10/17 15:23:12 ID:fH9e9gMx
89800円だとちょっと欲しくなる
でも次のモデル出るまでまったほうがいいかも。
858不明なデバイスさん:04/10/17 21:24:31 ID:hxY+RSgM

このまま順調にいけば、来年は、7万円くらいだよね。
楽しみなことです。
859不明なデバイスさん:04/10/17 21:48:07 ID:ArdsLslu
現在の環境で我慢しながら価格が安くなるまで待って買うのと
欲しい時に買って今すぐに快適な環境で過ごすのと
どちらが得なんですかねえ
860不明なデバイスさん:04/10/17 21:56:28 ID:0t+q5jgD
>>858
モデルチェンジしてます。
新型は13まんからの発売になります。
861不明なデバイスさん:04/10/17 22:08:24 ID:bTYL98cz
>>859
PC関連では、欲しいときに買うがデフォルトでしょう。(財布と相談で)
ただこの液晶1週間使ってみての感想は、既に1世代古いタイプの液晶だなって事か
僕自身は、満足はしているけれども、人に勧めるほどでもないって感じ。
862不明なデバイスさん:04/10/17 23:11:38 ID:MxIjF47p
半年ほど前にこの液晶買いました
液晶左上の所にものすごい数のドット欠けが発生してるのですが・・・
ドット欠けチェッカーの黒背景にすると常時赤やら緑やら青の点灯が100個近くあります
液晶って使っていくとこうなるものなのでしょうか・・・
それともただの不具合で修理出したほうがいいのでしょうか?
863不明なデバイスさん:04/10/17 23:14:54 ID:dEwIdZ15
>>862
写真をうpしていただけないだろうか?
864不明なデバイスさん:04/10/17 23:28:02 ID:H8Ry8RVO
>>853
>常識なんだがw

( ',_ゝ`)プッ
865862:04/10/18 00:50:28 ID:YiMBCUCt
>>863
あまりよく写りませんでしたが、撮ってみました。
実際はこれ以上多くドット抜けがあります・・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041018004625.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041018004657.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041018004721.jpg
866不明なデバイスさん:04/10/18 01:00:03 ID:jreLUcdL
うわあ…
867不明なデバイスさん:04/10/18 01:02:31 ID:szXWukvM
>>865
文句なく修理逝きですな、これは。半年ならまだ保証期間内だろうし
868不明なデバイスさん:04/10/18 01:08:50 ID:/YbtvROp
他人事だから笑えてしまう。ごめんよ
俺なら、明らかな不良品だから交換してくれ!と言うかも
869862:04/10/18 01:12:06 ID:YiMBCUCt
やはりそうですか・・・
明日修理の問い合わせしてきます・・・
870不明なデバイスさん:04/10/18 01:40:05 ID:NOtDuJlJ
>>865
これはキツイな・・・
871不明なデバイスさん:04/10/18 02:50:46 ID:kW5u8GIw
アメリカのDELLだと現在679.20ドルだね。
日本円換算だと74,230円。
やっすいなぁ。と言うか、日本が高いのか。
872不明なデバイスさん:04/10/18 05:36:12 ID:AzVVUtuO
日本人に対する給与とかもあるから単純に比較はできないかと。

縦画面でこれしか選択肢がなくて勢いで買ったが、安くていいならまだ他にもイパーイあるよな。
応答速度とかが落ちちゃうが・・・。
MAMEの話題とかでてたが、やはり残像は気になる。でも画面綺麗ででかいので満足かな。
今後液晶が主流になれば残像が出ても問題ないゲーム性になってくかもしれんし。(ならんかもしれんが)

明るさはオレにはかなりまぶしいがなれたな。部屋がいつも暗めなんで。輝度最低にしても隣においてある
CRTモニタよりまぶしい。画面まで50cmくらいしか離れてないのも原因か。

もっとまぶしいのは電源投入とかを知らせるLED。 ミドリがまぶしいんじゃ!
しょーがないのでガムテープでカバーしたが・・・。
873不明なデバイスさん:04/10/18 09:09:00 ID:3p4Xm+Hu
>>872
>もっとまぶしいのは電源投入とかを知らせるLED。 ミドリがまぶしいんじゃ!

次期モデルでは、ブルーLED希望したいね、今時ミドリは格好悪い
874不明なデバイスさん:04/10/18 11:10:19 ID:p/IeWUJg
>>865

……

動いたら花火みたいでキレイかもしれんな…
875不明なデバイスさん:04/10/18 11:11:17 ID:ONkUncb9
青LEDは……SoldamのベアボーンPoLo(初代)の
部屋を照らし出す程に煌煌と輝き過ぎるのを思い出すので余計嫌
876不明なデバイスさん:04/10/18 11:14:59 ID:4C5igMRJ
>>865
どこにドット抜けがあるのか、見えません。
877不明なデバイスさん:04/10/18 11:50:16 ID:SPsXF/tz
_| ̄|○>>865氏の画像見てたら自分のドット欠け見つけた・・・

今まで無いと思ってたのに('A`)
878↓ドット抜けチェックにどうぞ:04/10/18 12:23:35 ID:p/IeWUJg













    .













                                                           .



879不明なデバイスさん:04/10/18 13:49:09 ID:3P3D8iL2
楽しいネタだが、範囲選択したらバレるっちゅ〜ねん。
(スクロールするドット欠けにわろたが・・・)
880不明なデバイスさん:04/10/18 14:32:22 ID:2rkjRjlY
>>878
俺にはなぜかドットが3っつ見える・・・・・_| ̄|○
881不明なデバイスさん:04/10/18 14:57:44 ID:o5He/lJ5
>>880
一つは死兆星なのかも…
882不明なデバイスさん:04/10/18 15:02:11 ID:p/IeWUJg
書いておいてなんだが、漏れの会社のモニターも3つ見えてる訳で…orz
883不明なデバイスさん:04/10/18 16:02:12 ID:2rkjRjlY
>>881
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
884不明なデバイスさん:04/10/18 17:46:51 ID:ONkUncb9
俺の会社のモニターは大丈夫だ
MITSUBISHI Diamondtron Flat RDF22PIIとかってやつ
885不明なデバイスさん:04/10/18 18:39:08 ID:th2BCEhf
俺の使ってるモニター (EIZO の E67F) はだめぽ。
ドットが2つ見える。
886不明なデバイスさん:04/10/18 18:45:51 ID:+4WcxSt3
>>885
>>878がドット2つ見えるのは正常です。
887不明なデバイスさん:04/10/18 18:54:16 ID:miDVchLe
>>886
安心しました。
888不明なデバイスさん:04/10/18 19:27:04 ID:Sk5wb331
>>865
IPSってノーマリーオフだから黒画面ではわからないんじゃないの?
もしかして、間違ってる、俺。
889不明なデバイスさん:04/10/18 19:29:08 ID:lEK6cQzf
>>888
ONの状態で故障モードになったら?
別に故障=OFF固定じゃないよ。
890不明なデバイスさん:04/10/18 19:57:12 ID:ZoE2ccri
気になるが何の話してるのかわけワカメ
891不明なデバイスさん:04/10/18 21:11:12 ID:Sk5wb331
>>889
それはそうだったよ。短絡もありうるわけか。
でも液晶の構造的にはなんかありえないような気がするんだけど
よくわかんないや
892不明なデバイスさん:04/10/19 17:29:04 ID:1vSprvZs
FFベンチ比較画像(左2001FP・右AD202G)
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041019172432.jpg

↑以前ここのスレに貼ってあった画像なんだけど、
この場面って「朝日」なの?それとも「夕日」なの?

これって結構重要だと思うんですが、誰かご存じの方教えてください。m( __ __ )m
893不明なデバイスさん:04/10/19 17:40:31 ID:difdPyA1
全然重要じゃないだろ。この画像自体デジカメだし
この画像で重要なのは右と左は色が違うって事でしょ
894不明なデバイスさん:04/10/19 17:52:28 ID:5gS3z6v4
>>892
これは最低輝度同士の比較画像だろう。
かたや工場出荷設定、かたやsRGB設定と色に関しては比較にもならん。

あとで張られたAD202Gの6500K設定は色も鮮やかだったしな。
895不明なデバイスさん:04/10/19 19:05:28 ID:N/ItERkp
>>892
馬鹿なアンチが貼った画像だから真に受けるなよ。
896892:04/10/19 20:33:00 ID:1vSprvZs
お前らのうんちくはどうでもいいから、
とりあえず「朝日」なのか「夕日」なのか教えてくれYO!
897不明なデバイスさん:04/10/19 20:55:42 ID:tI43lwrT
とりあえずバカ晒し上げしておきますね
898不明なデバイスさん:04/10/19 21:03:11 ID:+FTyISf+
どっちも一緒じゃないのか?
FFスレで聞いてこい
899不明なデバイスさん:04/10/19 21:26:05 ID:yC24F955
900不明なデバイスさん:04/10/20 00:45:03 ID:cUrpbR9Y
89800が昨日で終わったけど、今日からのキャンペーン価格は?
901不明なデバイスさん:04/10/20 01:40:50 ID:E2vfTZ38
59800
902不明なデバイスさん:04/10/20 01:44:20 ID:E2vfTZ38
>>592
この場合重要なのは、茶色い床においてあるのか
茶色い机においてあるのかだよ
903不明なデバイスさん:04/10/20 05:42:31 ID:QlflzGqG
ドット欠けチェッカーをインストールしてみたけど
面白くなかった。CRTだから。
904不明なデバイスさん:04/10/20 14:17:32 ID:NcRTKKRS
これって、マニュアルとか取説の類は、ついてないの?
付属のCD−ROMの中に入っているのかな?
パッキングリストも入ってないし。(段ボール箱の蓋にかいてある奴がそうなの?)
パッキング漏れしてるとも思えんのだが。
905不明なデバイスさん:04/10/20 17:01:26 ID:YatgVhaG
>>899
ツブギラというのが分かった気がする
906不明なデバイスさん:04/10/20 18:28:50 ID:AmlgSUx4
スレの消費ペースがいい感じだね。
次スレは8万円でUXGAかな。
907不明なデバイスさん:04/10/20 19:56:01 ID:jPUciM/c
いや、おDellにプレッシャーをかけるために
【とうとう7万円?でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part16 だな

908不明なデバイスさん:04/10/20 20:40:53 ID:vM9scQez
>899見ると萎えるな。
グラデーションがなってない。
だがDELLらしくてそこがイイ!
909不明なデバイスさん:04/10/20 21:17:01 ID:5KhocFrI
>>907
下げ過ぎると厨が湧きやすくなるので、現状のままでいいのでは?
自作板では
19800円でRADEON9800pro
というスレを16800円にしたら厨&アンチが湧いたので19800円に戻したらしい。
910不明なデバイスさん:04/10/20 21:42:54 ID:us4zNQCk
つーかスレタイの値段はその時点での売価だろ
911不明なデバイスさん:04/10/20 22:58:58 ID:G9RNLm1s
七尾がにじんでるだけなんじゃねーの
912不明なデバイスさん:04/10/20 23:23:58 ID:C202OVun
>>899
昔の非フルカラー液晶のディザ表示みたいだなあ
913不明なデバイスさん:04/10/20 23:57:16 ID:dGDMRlPm
・・・といろいろ言われている>>899の画像を
自分のDell UltraSharp 2001FP HASで見てみたわけだが

・・・あきらかに左の画像が変だろ?

まぁ、これを参考にするよりは
実際に店頭での展示品を自分で確認する方が良さそう。
(そのへんも個人の自由だけどね)
914不明なデバイスさん:04/10/21 01:07:37 ID:ISL/nwW1
>>913
同じようにL567とかと見比べてみてくれ。
たぶん見ないほうが良かったと後悔するだろうが…。
915不明なデバイスさん:04/10/21 04:38:41 ID:b22d8/sT
25msとかの液晶はもう使う気になれんなあ
916不明なデバイスさん:04/10/21 07:32:17 ID:ZzDeH/vR
>>914
見比べてみたが、大差ないと思った。
917不明なデバイスさん:04/10/21 08:18:55 ID:w3fLZC3f
モアレ出てるな。ほんとにDVI接続か?
918不明なデバイスさん:04/10/21 08:55:53 ID:ZzDeH/vR
>>917
カメラ側の問題でしょう
919不明なデバイスさん:04/10/21 08:57:16 ID:b+rTNIJo
これとの組み合わせはどう?
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/mp-xv831/index.html#
920不明なデバイスさん:04/10/21 23:02:38 ID:eABZyc05
また下がったね
毎回毎回下がるの見ちゃうと逆に買うに買えない罠
921不明なデバイスさん:04/10/21 23:26:19 ID:ZPEE16sB
>>920
おいくらですか?
922不明なデバイスさん:04/10/22 00:08:14 ID:tGXhoNrb
さがってないし、キャンペーン終わった。。。
923不明なデバイスさん:04/10/22 00:19:54 ID:QXGldO7B
>>918
同じ距離で並べてる状態だからカメラは問題無し。
問題は液晶側だな。
924不明なデバイスさん:04/10/22 00:23:58 ID:m5FKo38i
>>923
シッタカ登場www
925不明なデバイスさん:04/10/22 00:55:31 ID:pCFEccSp
>>923
一度液晶を二つ並べてデジカメで撮ってみ?
926不明なデバイスさん:04/10/22 01:19:12 ID:nMCTM8rp
あの画像がカメラのせいなのか液晶のせいなのかは分からないが
実物を見る限り2001FPがどの液晶よりも粒状感があるのは分かった。
927不明なデバイスさん:04/10/22 01:25:09 ID:k5GHaqVB
AD202Gが11万くらいだからこの液晶は7万くらいじゃないの割に合わん…。
928不明なデバイスさん:04/10/22 01:34:28 ID:/ebSRVp4
ということは結論でとるやんけ。AD202Gが安すぎるからそっち買えばよし。
スレ違いの話題になるがなー。
929不明なデバイスさん:04/10/22 02:34:54 ID:zvKkkoR6
202と2001が同じ値段でも2001をとるなぁ。
あのうす青い画面はw
930不明なデバイスさん:04/10/22 03:48:44 ID:0BcFxuTr
しかも2001FPの方が安いしビデオ入力まであるし
やっぱり2001FPの方が勝ってると思うよ
931不明なデバイスさん:04/10/22 07:51:52 ID:kn95W07E
>>930
ビデオ入力に繋げて喜んでる奴は、馬鹿。
932不明なデバイスさん:04/10/22 07:54:29 ID:uX2kUjjj
>>931
一般需要としてはまだあると思いますが・・・。
馬鹿かどうかはそれこそ用途次第では。
933不明なデバイスさん:04/10/22 08:54:14 ID:HHZFzdIG
Sは噂どおりそこそこ綺麗。
コンポジットも言われてるほどは悪くないと感じた。
安物UPスキャンコンバーターよりはよほどいい。

でも、アナログ接続にややノイズが乗ってるのがorz
まあ、サブ機だから影響はあまりないんだが。
934不明なデバイスさん:04/10/22 10:32:39 ID:azq7RgTx
>>931
プレステ2するのに最適だと思うんだが。
そんな固定観念持つ方がバカだろ。
935不明なデバイスさん:04/10/22 10:50:52 ID:hEzfHHLk
>プレステ2するのに最適だと思うんだが
さすがに安物だけあって2001FPユーザーってバカばっかりだな
936不明なデバイスさん:04/10/22 11:03:16 ID:vOT0AUuB
パカパカ言うな
937不明なデバイスさん:04/10/22 12:06:14 ID:azq7RgTx
>>935
構って欲しいのは分かるが、もう少しマシな煽り方を覚えた方がいいんでないか?
938不明なデバイスさん:04/10/22 12:18:44 ID:hEzfHHLk
>>937
その煽りに釣られてるオマイはもう少し脳みそ使った方がいいんでないか?プ
本気でプレステ2するのに最適と思ってるのか…イタすぎ
939不明なデバイスさん:04/10/22 12:18:56 ID:+UzNUadl
バカにパカパカ言うな
940不明なデバイスさん:04/10/22 12:19:55 ID:k/kUi7cn
馬鹿に馬鹿って言っているのを見ると、ガッカリする。( ´・ω・`) ショボーン
941931:04/10/22 12:20:25 ID:kn95W07E
「馬鹿」って言う奴が一番「馬鹿」
942不明なデバイスさん:04/10/22 12:27:13 ID:5L6toBw3
昨日到着した。確かに壮絶に明るい。
輝度だけでなくコントラストを若干落とすとおとなしくなる。
ギラギラ感はちょっと気になるがじきに慣れると思う。
ツブツブ感は特に気にならなかったなあ。

で、既に持ってる人たちに質問なのだが。
ゲームをやるんで640x480@60Hzに切り替わるんだけど、このモードだと
画面の上の方が常にチラチラとノイズが乗ってるみたいな感じで揺れてるんだよね。
これってウチだけの現象だろうか?
何か対策すれば解決する問題なのでしょうか。お教え下され。
943不明なデバイスさん:04/10/22 12:30:22 ID:O0W2aBFA
>>937
前、自作自演で荒らしてる奴がバレた時はアイオーの15インチだったし。
やっぱり貧乏だと心までも貧乏になってしまうんだろうな・・w
944不明なデバイスさん:04/10/22 12:32:52 ID:+6/ZvgRl
何でみんな構って君に構うんだろう…?
945不明なデバイスさん:04/10/22 13:57:23 ID:V3+1ZZUH
暇だからだろ
946不明なデバイスさん:04/10/22 14:23:17 ID:5L6toBw3
>>944
みんな寂しい、サーカスの子どもさ。
947不明なデバイスさん:04/10/22 14:56:47 ID:04WNU6vG
ほんとの恐怖だな
948不明なデバイスさん:04/10/22 15:27:22 ID:pCFEccSp
価格以外語ることがないからじゃないの、もはや。
949不明なデバイスさん:04/10/22 18:16:18 ID:2amfV+h9
>>942
ビデオカードが原因じゃないの
950不明なデバイスさん:04/10/22 21:40:55 ID:kn95W07E
2001FP、ブライトネスの調整は出来るけどコントラストはいじれないってほんと?
951不明なデバイスさん:04/10/22 21:53:01 ID:IDU0dqht
>>950
DVI-I接続だとね。
952不明なデバイスさん:04/10/22 22:15:20 ID:SXwMVNzs
>>951
DVI-Dで接続した場合だよ。
953950:04/10/22 22:52:09 ID:kn95W07E
デジタル接続ではコントラスト調整出来ないって事?
アナログだと出来るのに?

なんでそんなことするんだYO!>デル
954不明なデバイスさん:04/10/22 23:30:38 ID:SXwMVNzs
>>953
デジタル接続時にコントラストがロックされる液晶なんて別に珍しくないよ。
955不明なデバイスさん:04/10/23 00:03:05 ID:rV7k4BaP
このスレの住人雑魚ばっかだな・・・。
レベル低過ぎ(W
956不明なデバイスさん:04/10/23 00:30:40 ID:z/O0DaN6
持ってる人よりも購入希望者のほうが多いからでは?
物も性能よりも安さ重視だから性能の話されてもはあれなんだろ
957不明なデバイスさん:04/10/23 01:04:26 ID:6Jk4aigF
>>942
ケーブルかグラボが原因かと。そうじゃなきゃ液晶壊れてるかもなー。
うちはそんなんでないよ。DVI接続だが。
958不明なデバイスさん:04/10/23 08:01:31 ID:7CQ38c2u
>>949 >>957
回答有り難う。
一般的な現象では無さそうですね。こっちのVGAを疑ってみます。
あと、アナログで繋いでいるのがいけないのかもしんない。
959不明なデバイスさん:04/10/23 08:27:44 ID:dy7n3ZvN
AD202Gもデジタル接続だとコントラストの調整が出来ないのですか?
960不明なデバイスさん:04/10/23 13:57:38 ID:ykAbILtP
>>959
AD202Gはできまつ。
961不明なデバイスさん:04/10/23 13:59:50 ID:dy7n3ZvN
>>960
そうでつか・・・・


だったらなんで2001FPはできないんだよ〜o(`ω´*)oプンスカプン
962不明なデバイスさん:04/10/23 15:01:47 ID:EVQOelXQ
黄色いのが最初気に入らなかったけど、全体的には
自然な感じがするね。
963不明なデバイスさん:04/10/23 16:04:02 ID:7CQ38c2u
つぶつぶってのは液晶のドットが格子状に並んでるあたりのことだろうか?
10cmくらいまで近づいてようやく分かった。
964不明なデバイスさん:04/10/23 20:55:56 ID:z/O0DaN6
いきなり七万円台キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
965不明なデバイスさん:04/10/23 21:01:19 ID:aE8EvSgR
>>964
どこに?
966不明なデバイスさん:04/10/23 21:12:42 ID:YsjpSW+4
脳内でない事を祈る
967不明なデバイスさん:04/10/23 22:36:36 ID:wEMWDvPm
>>961
VGAのドライバで出来るのでまったく問題なし。
968不明なデバイスさん:04/10/24 07:40:41 ID:inwE96CE
9万もするのにコントラストの調整ができないなんて・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
969不明なデバイスさん:04/10/24 08:58:51 ID:RIIXVC23
9万といっても、UXGAでは廉価機だからしょうがないさ・・・
安いIOでさえ10万以上するからね。
970不明なデバイスさん:04/10/24 09:23:34 ID:Nabq+NXJ
>>968
DVI接続では不要です。
971不明なデバイスさん:04/10/24 09:44:58 ID:7lKK4WFm
>>970
まぶしいって何回言わせれば分かるんだ、死ね。
972不明なデバイスさん:04/10/24 09:49:49 ID:gV3O53/y
輝度は下がるから
973不明なデバイスさん:04/10/24 09:55:16 ID:7lKK4WFm
>>972
輝度を「0」にしても眩しすぎるって何回も言わせんな、死ねクズ。
974不明なデバイスさん:04/10/24 09:57:50 ID:gV3O53/y
おまえの瞳孔おかしいンちゃう?
975不明なデバイスさん:04/10/24 10:15:56 ID:+j/FLWCs
>>968
だからあれほどAD202Gを買えと言っ(ry
976不明なデバイスさん:04/10/24 10:20:06 ID:HwIL7Ovc
>>971
輝度を下げればよろしい
977不明なデバイスさん:04/10/24 10:21:05 ID:HwIL7Ovc
>>973
昼間の町を歩けますか?
眼科に行く必要はないですか?
978不明なデバイスさん:04/10/24 10:22:47 ID:HwIL7Ovc
元々コントラスト調整はアナログ回路特性の不均一性を吸収するために必要だったのです。
デジタルではその必要性はほとんどありません。
979不明なデバイスさん:04/10/24 10:23:45 ID:HwIL7Ovc
なんでもTweakできなければ気が済まないのは、PCヲタクの悲しい性でしょう。
980不明なデバイスさん:04/10/24 10:34:46 ID:HwIL7Ovc
そのくせ、自分の生理機能や感情はtweakできないのが悲しいです。:-<
981不明なデバイスさん:04/10/24 11:01:25 ID:w1Cpn9Le
鬱なら、精神科に行くと薬を処方してくれるぞ。
982不明なデバイスさん:04/10/24 11:01:48 ID:7lKK4WFm
眩しくないって言ってる馬鹿は、液晶の設置場所が劣悪な環境のクズ共だろうな。
どうせ外光や照明が画面に映り込みまくりだったり、
明るい窓を背に液晶を設置してる基地外共に違いない。

自分の糞環境を棚に上げて眩しくないと思いこんでるそこの馬鹿共、
死ねって言うかむしろ死ね。
983不明なデバイスさん:04/10/24 11:05:21 ID:xonmzLhg
まぶしくて使えないなら
窓から投げ捨てろ!!!
984不明なデバイスさん:04/10/24 11:21:53 ID:KkkHXzko
>983
まあまあ・・・人生賭けてやっと買ったのが
気に入らないっって言うか20マソ品の品質求めたのか・・・
こーんな、みんなの前で『まぶしいって一転だろう!』
とダダこねてみる・・・・ゆるしてやれ・・バカなんだから・・・・
985不明なデバイスさん:04/10/24 11:31:27 ID:HwIL7Ovc
>>982
暗闇でしかPCを扱えない劣悪な精神環境が悲しいです。
986不明なデバイスさん:04/10/24 11:31:45 ID:QV3qKmUX
輝度についてはVGA側で対策できるから問題ないと思うがねえ。
どーしてもモニタで対応したい!って人はまあ他の買えばいいんじゃね?
個人的にはそれだけのためのn万円も出せないけど。

10/18までのキャンペーンURL、まだ表示されるけどそのまま使えるんだろうか。
987 ID:7lKK4WFm:04/10/24 11:37:23 ID:7lKK4WFm
なんか眩しくても何とかなるみたいですね。

2001FP購入を検討してみます。
ありがとうございました。
988不明なデバイスさん:04/10/24 11:47:58 ID:1qg6EB9n
DVIでもマイナスボタンを押して出るメニューにある輝度調整で落とせる
けどここの人たちは何を大騒ぎしてるの?
989不明なデバイスさん:04/10/24 11:57:35 ID:sWMrVPc4
>>988
誰もそんな話してないんだが。
990不明なデバイスさん:04/10/24 12:08:35 ID:4iKjJZi9
ビデオカード側で何とかなんないのかよ。




工夫しろこのクズ。
991不明なデバイスさん:04/10/24 12:16:00 ID:Nabq+NXJ
そもそも、コントラストの話なのにまぶしいなんてとんちんかんなことを言い出す
アホが死ねばいいんだ。
992 ID:7lKK4WFm:04/10/24 12:49:14 ID:7lKK4WFm
>>991
輝度調整だけじゃ眩しすぎるから仕方なくコントラスト落とそうとしてるって何回言えば、死ね。
993不明なデバイスさん:04/10/24 13:14:30 ID:Nabq+NXJ
>>992
くだらないこと何回も言うな。氏ね。
994不明なデバイスさん:04/10/24 13:31:10 ID:/bV44o/v
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

まぁ もちつけ
995不明なデバイスさん:04/10/24 13:32:35 ID:GeT3eeP7
995
996不明なデバイスさん:04/10/24 13:37:50 ID:952McfKD
この液晶は使ってないから知らんけど、大抵の液晶ってまぶしくないか?
漏れは輝度を最低にして、コントラストも大抵の液晶で最低にしてる。
コントラストが最低だと見えなくなる液晶では、仕方なくぎりぎりまで落としてる。

コントラスト落とすのって普通じゃないのか?
997 ID:7lKK4WFm:04/10/24 13:38:04 ID:7lKK4WFm
もうすぐ埋まる。みんな、ガン( ゚д゚)ガレ
998不明なデバイスさん:04/10/24 13:41:22 ID:x7wAKERT
998UXGA
999不明なデバイスさん:04/10/24 13:41:56 ID:x7wAKERT
999UXGA
1000 ID:7lKK4WFm:04/10/24 13:42:51 ID:7lKK4WFm
(*´д`*)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。