東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
キー配列・キー荷重・USB接続・筐体形状などなど、
東プレにユーザーの要望をガンガン伝えよう!
東プレ社員は1日3回はこのスレをチェックしてね!
2不明なデバイスさん:04/09/09 19:02 ID:B0rIgSHw
過去スレ

東プレに向かって語れ!リアルフォース 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
3不明なデバイスさん:04/09/09 19:03 ID:B0rIgSHw
4不明なデバイスさん:04/09/09 19:04 ID:B0rIgSHw
関連AA

   /二二ヽ
   ||ω・ ||   ピプピプー
  自__|    ピプピプー
    _| |_



   /二二ヽ
   ||・ω・||  < 出来の悪いメンブレンみたいなタッチだなこれ
  自__|
    _| |_
5不明なデバイスさん:04/09/09 19:37 ID:nvmiEGoK
関連RF辞典

リアフォース リアルフォースのことだが、リアルなアフォの意味を含ませた侮蔑的な造語
リアフォ    リアルフォースに耽溺している痛いマニア、リアル厨とも呼ばれる
6不明なデバイスさん:04/09/09 20:44 ID:xJ5RWIW5
「世界の中心でリアフォを語れ!」くらいの勢いが欲しかったな。
7不明なデバイスさん:04/09/09 20:50 ID:isYF3irQ
101S激しくキボーン
8不明なデバイスさん:04/09/09 21:57 ID:Vng9MYaC
リアフォーの取説を読むと、手首を浮かせて入力しろと書いてあるけど
手首を浮かせてたら疲れちゃってたまらんと思うがどうなの?
9不明なデバイスさん:04/09/09 22:03 ID:pk60vO6Q
タイプスピードはめちゃ上がる
10不明なデバイスさん:04/09/09 22:19 ID:4Za37C6s
キャパシティブ・コンパクトって、キーが押し込まれた深さまで測れるの?
11不明なデバイスさん:04/09/10 00:58 ID:GsZAdc62
>>8
アホですか。キーボードの手前に肘を置くスペースがあるなら肘を支点に
するだろ。その場合は手首を浮かさなきゃまともにタイピングできないだろ。
そうでない場合は仕方ないから手首をついて支点にするわけだ。
12不明なデバイスさん:04/09/10 02:04 ID:tlmrvDHQ
小さいころからずっと手首を置いて打っていたし、腕力無いからすぐに疲れてしまうわけで、ずっと手首なんて手首も肘も置いたままタイプしてる。
数字キーとかカーソルを押すときは仕方が無いので移動させますが。
英語kbにしたのも、enterが少し近くなるからだったり。
それに、手首を浮かせないとタイピングできないのだとすれば、パームレストとかが売られている理由が分からなくなってしまう。
13不明なデバイスさん:04/09/10 02:50 ID:62kp0Db+
>>1
もつ
14不明なデバイスさん:04/09/10 10:45 ID:GsZAdc62
>>12
おまいはパームレストの意味を辞書でひいてから書き込めや。
15不明なデバイスさん:04/09/10 16:38:19 ID:9qsbuJbK
辞書にあるのかなぁ

昔、高速で打とうとして肘も手首も乳首も浮かせて打ってみたことがあった。
速かったが、すぐに速度落ちた。疲れる。
16不明なデバイスさん:04/09/10 19:56:23 ID:tlmrvDHQ
きっとレストの意味も分からないと思われてる...。
17不明なデバイスさん:04/09/10 22:31:21 ID:INcB35rG
手首を浮かせなくてもファンクションキーまでも指が届くから浮かせる必要を感じない。
カーソルキーはとどかないけどダイヤモンドカーソルだ。
18不明なデバイスさん:04/09/10 23:36:19 ID:GsZAdc62
キーボードひとつ満足に打てないアホが多いのに驚いた。
19不明なデバイスさん:04/09/11 00:08:04 ID:i3JU3qA9
程度の低い煽りしかできないやつがいることに驚いた。
20不明なデバイスさん:04/09/11 02:02:52 ID:jhoDw4Zf
今時こんな単純な煽りで釣れる奴がいることに驚いた。
21不明なデバイスさん:04/09/11 10:54:55 ID:O0ZvSWzj
ぷらっとオンラインで91U買いました。情報ありがとー
22不明なデバイスさん:04/09/11 12:06:14 ID:XMLFd4F4
>>21
Winキー厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
23不明なデバイスさん:04/09/11 12:14:58 ID:mssN/TSd
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 田ミ   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  田ミ え
  学 キー   L_ /                /        ヽ  キ  |
  生 が    / '                '           i | マ
  ま 許    /                 /           く  !? ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
24不明なデバイスさん:04/09/11 12:58:38 ID:yt+m3J5C
別にWinキーついとるから買うたなんて>>21は言ってへん。
89Uより安い(違ったっけ?)から買うたんかもしれへんやん。
キモイんはてめーらや。
25不明なデバイスさん:04/09/11 14:18:44 ID:jhoDw4Zf
91が多少安かったとしても、普通は89買うだろ。
26不明なデバイスさん:04/09/11 14:20:57 ID:2flH6VhW
>>25
つられないよん!
27不明なデバイスさん:04/09/11 16:18:02 ID:2T3PRvPK
>>24
似非関西弁使うな。
見苦しい。
28不明なデバイスさん:04/09/11 16:24:08 ID:oyuxG3C0
>>27
せやね。フツーにこっちの方言使っときゃよかった。
関西系やけど大阪弁とはちゃうから。
29不明なデバイスさん:04/09/11 16:43:36 ID:jhoDw4Zf
関西人はキモいし見苦しい。
30不明なデバイスさん:04/09/11 17:01:14 ID:NkFXMgDk
Winキー不要厨よりはマシだけどな。
31不明なデバイスさん:04/09/11 17:38:18 ID:2T3PRvPK
>>28
俺も関西人(てか大阪民)だけど、掲示板見る人が関西人とは限らないからね。
活字にすると読みにくいし。
スレ違いスマソ
32不明なデバイスさん:04/09/11 19:17:49 ID:du6/YlKV
>>23
田ミ じゃなくて ミ田
33不明なデバイスさん:04/09/11 23:12:05 ID:mssN/TSd
>>32
むしゃくしゃしてやった。
ミ田キーのないキーボードを使っているので間違えた。
今も反省していない。
34不明なデバイスさん:04/09/11 23:49:26 ID:G49cL1td
 ,,,,,λ
 田
35不明なデバイスさん:04/09/12 01:04:08 ID:lEevAeh/
実際使ってみて、キーの高さはやっぱ気になる。
手首痛くなってきた。
なんとか改善できんだろか。

Realforce89買ったけど、薄い91のが良かったのか・・・
薄型の89がほしぃ。。。
36不明なデバイスさん:04/09/12 01:45:29 ID:IrGi3TBS
>>35
肘だけを付いて売っているのならば、左右が分かれたパームレストを肘の下にしいてみては?
37不明なデバイスさん:04/09/12 04:03:51 ID:rLQCEtiD
ここで聞くことじゃないかもしれないけど、インタフェースって
USBとPS/2どっちがいいの?
38不明なデバイスさん:04/09/12 08:47:01 ID:E7y/ZBKx
シリアルポート
39不明なデバイスさん:04/09/12 09:12:27 ID:WDszVaxU
パラレルポート
40不明なデバイスさん:04/09/12 14:03:56 ID:ooHrcgNk
>>37
ウィンドウズで使うのであれば、どっちでもいいと思う。
マックを使うのであれば、USBの方がいい。
UNIX系なら、PS/2の方がいい。
41不明なデバイスさん:04/09/12 16:03:45 ID:8AsyXc38
>>36
とん。
しかし自分の場合手首ついて打ってたから。。。
肘は空中漂ってます。

しばし手首浮かせ打ち試してみます。
42不明なデバイスさん:04/09/12 22:02:27 ID:Ox4EPorJ
>>41
肘も手首も浮かせてはダメ。
肘は無理の無い程度に脇腹にしめる事。
疲れるどころか、肩こり体質になっちゃうよ。
43不明なデバイスさん:04/09/12 22:44:07 ID:ttdXWByz
>>41
>>42が正しい。
実用性皆無の、一時的な速度極めるなら浮かせろ。
普通に使うなら浮かさない方がベター。
44不明なデバイスさん:04/09/12 22:46:36 ID:ttdXWByz
手首の下に何か置いたら?
いくらでもそーゆーの売ってると思ふ
4541:04/09/13 03:12:53 ID:BJxH0Z8C
>>42-43
ありがとう。
肘を椅子の肘掛に置いて、手首浮かせ撃ちしてたら
今度は肘が痛くなりましたorz

手首置き装置、探してみます。
46不明なデバイスさん:04/09/13 11:25:04 ID:a6YpbIUk
>>42の言う通りなら、理想は↓みたいなスタイルになるのか?
http://www.kinesis-ergo.com/images/np_evol.jpg

左右分割型でさえあれば、両パーツを机の上で離して置くことで脇は自然に締まるが。
東プレは興味無いだろうな>エルゴ
47不明なデバイスさん:04/09/13 11:37:46 ID:uhauSqcE
マイクロソフトの「ヘルシー・コンピューティングガイド」に姿勢について書かれてるな。
48不明なデバイスさん:04/09/13 12:41:57 ID:a6YpbIUk
そういえば、MSの「ヘルシー・コンピューティングガイド」では

http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/position.asp
>● キーボードで入力中は、手首と手を宙に浮かせ、離れたキーを押すときに指を伸ばすのではなく
>腕全体を移動させるようにします

とあるが、

ttp://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap7/2/index.htm
> 図Y.2.1でみたブラックバーンの指の姿勢は明きらかに機械式キーボードにおいてタイプの
>熟練作業技能を習得した者が理想とするものとなっている。すなわち指を90度下に曲げ、手首を
>浮かせたままの打鍵の基準姿勢である。押し下げに何百グラムかの力が要った機械式タイプライタで、
>速く、しかも印字圧にムラが出ないように打つにはこの姿勢が標準であった。モルトのキーボードは
>そうした人たちを想定して設計されている。
> しかし電子式キーボードの時代になると、指の押し下げ圧力はずっと少なく、数十グラムのものに
>なってしまった。
> 人間の筋肉が微小の力で仕事をしているとき、そのまわりの筋肉に大きな力を入れていると、
>これら両者のあいだの釣り合いが悪く、自然な状態ではないので、作業がぎこちなくなり、ストレスが
>高くなる。
> それで電子式キーボードの時代となると、手首を上げたまま打鍵を行なうということには、指を動かす
>力に比べて不釣り合いに大きな力が要るから、初めに機械式キーボードでみっちり訓練をうけ、
>その作業方式が充分身についている人たち以外には、もはやなじめない姿勢となり、ふつうには
>手首を下につけての打鍵法が圧倒的に受け入れられるようになってしまった。それと同時に、
>基本姿勢でも指はもはや90度曲げられず、かなり伸ばした形からの打鍵になった。

どっちを信頼したもんかな。
49不明なデバイスさん:04/09/13 12:45:02 ID:zEMEj0iQ
>>48
どう見たって前者だろ。手首つけて打ってる奴なんてほとんど
いないわけだし。
50不明なデバイスさん:04/09/13 13:51:17 ID:un/vyQtp
>>49
自分の周りがたまたまそうだったってだけなんじゃない?
俺の周りは手首つけて入力してる人が結構いる。ていうか、むしろ多い。
どこかに統計でも出てないもんかね?

俺はパームレストで手首の位置を上げてるけど、手首は何処かに付いてないと
落ち着かないな。
51不明なデバイスさん:04/09/13 14:09:51 ID:uhauSqcE
自分が楽ならそれでいいんじゃないかと
52不明なデバイスさん:04/09/13 20:40:56 ID:a6YpbIUk
MSのは腕を浮かして打つのが前提になってる辺りがな。
確かに時々浮くが、それって俺の場合、打ちにくい外側のキー打つときとか同じ手で連続してキーを
打つときだけだ。
ずっと腕を浮かしたままだと肩が凝るんじゃないかと思うが……

むしろ、指の届く範囲に出来るだけキーを集めた方が良いという考え方の方が、腕を浮かせるのを
デフォにするより前向きだと思う。無い物ねだりだが。
せっかくリアフォのキーも軽いことだしな。
53不明なデバイスさん:04/09/16 00:14:59 ID:018Q8UCY
まぁブラインドタッチなんて難しくて出来ないんだけどね。
54不明なデバイスさん:04/09/16 00:50:14 ID:9cUOC3nc

     )     __      r(    ,、_         /ミ田 早
  い (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. キ く
  や  /            ヽ フハ    _ ミ        {. | 
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  出 
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  せ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
55不明なデバイスさん:04/09/18 00:05:01 ID:hmNxrotj
リアホを使う奴はリアホ(リアルアホ)
56不明なデバイスさん:04/09/18 00:11:48 ID:CrR16mq/
ヲヤジギャグキターーーーーーーーーー
57不明なデバイスさん:04/09/18 00:22:31 ID:pg/ePjZp
ブラインドタッチできる人いる?
58不明なデバイスさん:04/09/18 01:02:02 ID:AsNXDnOn
見たことないよなー。
59不明なデバイスさん:04/09/18 06:38:33 ID:o9+Ka+Wh
101使いの俺は右AltをAppli(殆ど使わないが)、右CtrlをWinキーにしてる。
Win+dとかそれなりに便利
左Ctrlをもう少し大きくしてcapslockと同じにしてくれれば入れ替えできるのになー
60不明なデバイスさん:04/09/18 09:37:39 ID:mmvL+WIf
え?
ブラインドタッチできない人っているんですか?
61不明なデバイスさん:04/09/18 12:49:32 ID:xzdO1a4v
>>60
ツマンネ
62不明なデバイスさん:04/09/18 13:50:04 ID:svH/2JrV
出来た方が便利ってのはあるね。
63不明なデバイスさん:04/09/18 16:34:51 ID:NGDKHFlL
「ある程度早く」打つことなら慣れれば出来るけど、
「ブラインドタッチ」ってなると鍛錬が必要だよね。
64不明なデバイスさん:04/09/18 17:04:32 ID:Ygh/imuP
ブラインドタッチ…今考えると、いつできるようになったんだろう。
リアル厨房の頃にはもうできてたはずなんだが。
65不明なデバイスさん:04/09/18 17:17:48 ID:wE1vyJ8O
タッチタイプ(ブラインドタッチ)は
2,3週間ミッチリ練習すれば誰でも出来るよ。
特にローマ字入力なんかはすぐ慣れる。

出来るようになってから入力速度が格段に上がるから、
練習して損は無いと思われ。
66不明なデバイスさん:04/09/18 17:23:30 ID:svH/2JrV
むしろ習得しちゃうとキーボード見ながら打てなくなる。
でもファンクションとかPrtScrとかは見ないと打てない。
67不明なデバイスさん:04/09/18 17:48:45 ID:Lc4AmM/q
二十年以上前のリアル厨房はなぁ、雑誌見てBASICを打ち込んで覚えたもんじゃよ。
キーボード見ながら打ってたら、早く遊べないだろうが。
68不明なデバイスさん:04/09/18 18:31:18 ID:DvxaRsev
俺はBasicでもマシン語でも打ち込んでたけど、ブラインドタッチなど出来なかったなw
いや、少しはやってたのかも知れないが、チャットやったりするレベルじゃないのは確か。

本格的に出来るようになったのは、ワープロ使うようになってからだね。
そのワープロ専用機(書院の初期の奴)に打鍵練習用の機能があって、それで完全に覚えた。
69不明なデバイスさん:04/09/18 18:52:35 ID:eGqFd/GH
厨房の頃は、一本指打法だったよ。
知らないということは、恐ろしいことだと思ったよ。
70不明なデバイスさん:04/09/18 19:27:29 ID:xzdO1a4v
俺は数字キーとファンクションキー、カーソルキーなど以外はタッチタイピングだな。
タッチタイピングできるようになる前は普通のメンブレン使ってたけど、東プレに変えて練習した。
リアルフォースはタッチタイピングができなくても良いキーボードだと思った。
今になってタッチタイピングができるようになってみると、やはり東プレのような軽さが必要だと思った。
チェリーの茶軸も試したことはあるけど、どうもあれは底打ちしないとうまく打てない予感。
71不明なデバイスさん:04/09/18 20:55:57 ID:28TzOf+Y
普通のキー(数字含む)、Enter、BS、Ctrl、Space、変換、無変換、Alt、SHIFTくらいは見ないで打てるかな。
あ、Deleteもできるか。
F7〜F10も、一応見るけどあまり意識はしない。

>>67
今二十歳だけど、それやったやった。QBだったけどね。
もうプログラミングなんかしないから忘れたなぁ。
当時オレの周りにはそれくらいしかPCで遊ぶことなかったし。
今はゲームとかネットがあるから。
72不明なデバイスさん:04/09/18 21:11:47 ID:svH/2JrV
中学の時に親父からもらった「40過ぎからのブラインドタッチ(?)」って本でマスターした。

中段を覚えるのに「あさだふぁがはじゃか」「あさだふぁがはじゃか」「・・・」と反復練習しまくるって内容だったが・・・。
相当早くなったよ。
73不明なデバイスさん:04/09/18 21:36:59 ID:lQ3ZkIxz
チャットやるようになると必然的にブラインドタッチを覚えるよ
でないとついてけないからw
74不明なデバイスさん:04/09/18 21:40:28 ID:lrjz8GqG
ブラインドタッチを覚えたのはワープロだったけれど、チャットとかicqを使うようになってそれまでより一気に早くなった過去。
75不明なデバイスさん:04/09/18 22:04:59 ID:pg/ePjZp
親指シフト覚えちまった…
76不明なデバイスさん:04/09/18 22:17:32 ID:tHt4DiTo
俺も最初に触ったキーボードが親指シフトのOasysだった。
卒論なんかもそのワープロで書いた。
大学卒業して入った会社で初めてパソコンにさわった。
親指シフトからローマ字入力に切替えるのはちょっと大変だったな。
もう15年位親指シフトのキーボードなんて触ってないんで、打ち方なんて完全に忘れてしまった。
いま考えればずっと親指シフトでやってれば面白かったかもな。
7775:04/09/18 22:54:45 ID:pg/ePjZp
さすがにいつも使ってられないから、普段はローマ字で長文だけ
親指シフトで打つようにしてる。リアルフォースは打ちやすくて好きだ。
78不明なデバイスさん:04/09/19 00:36:43 ID:b5slPurJ
これでゲームをすると、
いっぱい同時押ししても
大丈夫なんでせうか。
79不明なデバイスさん:04/09/19 00:44:50 ID:pjq2ftyl
うん、制限無し。
80不明なデバイスさん:04/09/19 11:43:59 ID:CfRqh4yQ
81不明なデバイスさん:04/09/19 14:49:54 ID:Ql88W1tl
頼みこむって、いつから厨房相手に熱くなる場所になったの?
82不明なデバイスさん:04/09/19 16:32:24 ID:hbav49Gt
>>81
出来たときから。
83不明なデバイスさん:04/09/19 17:29:17 ID:D2YFKs5z
>>80うわ〜こいつが一番頭悪そう
84不明なデバイスさん:04/09/19 18:42:40 ID:iny/4j0W
>>80
たのみこむって態度じゃないところがまたいいねw
古きよき厨房を久しぶりに見た気がするwww
85不明なデバイスさん:04/09/19 20:46:40 ID:GnwtRPzi
おれはいけがみくんのほうがまともにみえるのだが・・・
86不明なデバイスさん:04/09/19 21:30:01 ID:rMsVlR3u
池上もE07Kazも真性キ○ガイ
87不明なデバイスさん:04/09/19 21:51:19 ID:a5Doni53
>>80
爆笑。いい味だしてるな池上くんw
88不明なデバイスさん:04/09/19 22:57:45 ID:sUcUZMFI
オマイラあまりヲチに熱くなるなよ?w
89不明なデバイスさん:04/09/20 00:06:57 ID:6jd2/YRK
真面目に考えて、静電容量キースイッチでワイヤレスは可能なのかな?
USB接続タイプにハブつけられないほど電気食うんでしょ、
ワイヤレスにしたら乾電池いくついるんだろう。
10個使っても1週間保たない予感・・・
90不明なデバイスさん:04/09/20 02:38:17 ID:SAEYXMLq
もう池上くんしか見えません。
91不明なデバイスさん:04/09/20 12:45:48 ID:FWShKf9P
池上家の一族
92不明なデバイスさん:04/09/22 12:55:34 ID:nvJuDP1w
>>89
静電容量ってそんなに電気食うんですか?

たしかにバスパワーのUSBハブに、オプティカルマウスとつないでいたら
落ちちゃいましたが…
93不明なデバイスさん:04/09/22 14:25:51 ID:JVY9Ny3i
電流ほとんど流れないんじゃないの?
94不明なデバイスさん:04/09/24 16:43:28 ID:brIPpfY4
よう知らんけど常に静電気が流れてるんじゃなくて、
100円ライターの放電着火みたいに強く押した時に発生するんでは?

でさっき91Uを注文したんだけど、3年前くらいのノートで使うのはなんか
マズいのかな、USBが1.1だしちょっと心配になってきた。
95不明なデバイスさん:04/09/24 17:33:11 ID:kwnhPpQi
まぁ・・・・あれだな・・・・ネタ切れ
96不明なデバイスさん:04/09/24 18:23:22 ID:ea4Bj0dF
静電容量ってのは、要するにコンデンサになっているんではないの?
キーを押して2つの電極の間隔を狭めると、コンデンサの容量が大きくなると。

で、それを検出する。どうやって検出するのかはわからんけど、
電圧かけておくと、容量が大きくなった時にコンデンサに電気が流れ込むから
それを検出するのかな。多分もっと高度なことやってるんでしょうが…。
97不明なデバイスさん:04/09/24 22:48:35 ID:TKE1zYep
カタチからすると、キャパシタじゃなくてインダクタなんだけどね。
でも静電容量って名前ではキャパシタっぽい…。
98不明なデバイスさん:04/09/24 22:49:58 ID:TKE1zYep
ごめん、>>97は無視してくれ。>>96をよく読んでなかった。
キートップ側に電極なんてあったっけ?
オレはバネが縮んでインダクタンスが変化するのを検出してるのかなと思ったんだけど。
99不明なデバイスさん:04/09/25 05:43:40 ID:u8mTZww9
静電容量方式とは、
微小コンデンサで構成されたキー単体に、所定の電圧が印加されている。
キーを圧下させる事により→微小コンデンサの容量が増える。
→微小コンデンサの充電が始まる→瞬間的に印加電圧が下がる。
→微小コンデンサの充電が終わる→瞬間的に印加電圧が元にもどる。
以上の印加電圧のパルス変化をデーコーダ回路が検出し、
どのキーが圧下されているかを認識している。
100不明なデバイスさん:04/09/25 12:40:59 ID:yqh2kyxf
既出ならスマソ
長年リアルフォースの開発を担当してた技術者が別の部署に移動になるらしい。
ソースはe-typingってサイトのメルマガ
101100:04/09/25 13:06:12 ID:yqh2kyxf
sage忘れスマソorz
102不明なデバイスさん:04/09/25 15:24:20 ID:CNwSDI/u
な、なんだってー(AA略
103不明なデバイスさん:04/09/25 16:15:48 ID:u88JzaZL
俺は眉が一ミリたりとも動かなかったな。
104不明なデバイスさん:04/09/25 19:39:15 ID:w8JlmxSB
フーン
105不明なデバイスさん:04/09/25 21:56:17 ID:yKqprZy2

=========== R e a l f o r c e  終 了 =============
106不明なデバイスさん:04/09/25 22:29:58 ID:S6EBb8zb

      そしてすぐに再開
107不明なデバイスさん:04/09/25 22:42:09 ID:u88JzaZL
Real Aforceの販売が近い。
108不明なデバイスさん:04/09/26 01:37:02 ID:p89dErY3
>>107
それ、売り物じゃないでしょ?
109不明なデバイスさん:04/09/26 03:27:39 ID:ZOai8lf6
なんで黒キーボード出してくれないかな
黒でそろえてるから

欲しいのにいつまでも買えん
110不明なデバイスさん:04/09/26 05:37:40 ID:83jRkXjz
自分で塗料を塗りたくって、無刻印ブラックリアフォの完成。
111不明なデバイスさん:04/09/26 11:50:16 ID:C4RPCS95
「これが打てるか!」出してくれないかな。
112不明なデバイスさん:04/09/26 13:06:34 ID:oypnB/W+
>>100
Realforce84の開発が終わって、用済みになったってことかな。
113不明なデバイスさん:04/09/26 14:38:23 ID:e+BuLvul
>>100
何か変わるの?
114不明なデバイスさん:04/09/26 14:57:40 ID:hic68NqW
イゼルローンは陽動。本体はフェザーン行き。
115不明なデバイスさん:04/09/26 15:18:56 ID:GO+Nv63F
>>109
鬼同意。アイボリーしかないってのは辛い。
116不明なデバイスさん:04/09/26 15:20:31 ID:gJPRl2G6
>>100
長年も開発をする技術分野でもないだろう。
117不明なデバイスさん:04/09/26 16:23:20 ID:rc28hC7d
カラーバリエーションは、キートップと筐体だけ変更すればいいのだから、
東プレが標準色しか作れないのであれば、東プレは中身だけ作って、
他のキーボードメーカーがキートップと筐体を付けて売ればいいんじゃないかな。

・・・そう言うなら、お前が資金集めてOEMで注文しろって? ごめんできない。
118不明なデバイスさん:04/09/26 16:24:12 ID:AzTpriQn
>>114
吟詠?誤爆?
119不明なデバイスさん:04/09/26 19:27:09 ID:gJPRl2G6
退屈だ、Realforceにしたら、
キーボード遍歴が出来なくなった。
富士通やミネベアにはもうもどれない。
120不明なデバイスさん:04/09/26 21:37:08 ID:u6q5rPjM
>>119
生涯の友ができてよかったな
121不明なデバイスさん:04/09/27 10:32:22 ID:OmTwttik
どこか東プレ製の黒キーボード作って。USBのテンキーレスで。お願い
122不明なデバイスさん:04/09/27 11:46:19 ID:sXVAV/KE
僕が塗ったので良ければ。
123不明なデバイスさん:04/09/27 19:41:55 ID:BlQ0LTy+






























リアフォももう終わったな
このスレにたむろしている痛すぎるリアル厨達もも芸のないループを繰り返しているしな
124不明なデバイスさん:04/09/27 20:29:14 ID:cq8aHSUO
改行厨もいるしな
125不明なデバイスさん:04/09/27 22:37:53 ID:BFzReXYQ
今106使ってるけどWinキー厨なので
108出して欲しいな〜
絶対買うのにな〜
126不明なデバイスさん:04/09/28 05:01:22 ID:jhuVYWSf
>>125
アンチWinキー厨の俺ですらそれは不思議に思う
127不明なデバイスさん:04/09/28 15:17:23 ID:gMU4lZuA
>>123
自己否定?
128不明なデバイスさん:04/09/28 16:16:45 ID:BFjsLQ+t
>>126
「出ないのが不思議に思う」ってことか?
129126:04/09/28 21:18:57 ID:jhuVYWSf
>>128
うむ
130不明なデバイスさん:04/09/28 21:56:21 ID:GfQf7cEX
>>129
うまない
131不明なデバイスさん:04/09/28 22:31:04 ID:2oTKbzZE
>>125
109じゃなくて108といってくれているところはアンチの漏れでも多少共感できる。
ウィンキーが無地だったりするとさらに(・∀・)イイ!のだが
http://www.vtama.com/shopu/souldout/sun3201256/index.html
132不明なデバイスさん:04/09/28 23:30:18 ID:yc+uOAMH
そうか、108と106の間を取って107にしよう。
133不明なデバイスさん:04/09/29 00:28:22 ID:DzOqglND
それはWin派とApp派に分かれて不毛なことになるから勘弁して。
134不明なデバイスさん:04/09/29 01:38:12 ID:Zwauxg6l
Winキーを一段低く and/or 左右同時押しで認識、とかにすれば
問題も少なそうなのにな。
135不明なデバイスさん:04/09/29 01:49:55 ID:J64bnEiC
漏れはチェリーのMX5000の配列のリアルフォースほしい。
ちなみに、Winキーは左端に付いてます。
136不明なデバイスさん:04/09/29 03:23:44 ID:0aMNVpFn
winキーなんて脳内あぼーんだぜエヘヘ
137不明なデバイスさん:04/09/29 08:33:09 ID:2Gd6Nse0
Ctrl+Escで代用できるんだしwinキーが必要だと感じたこと特にはないけどなあ
138不明なデバイスさん:04/09/29 09:54:03 ID:MHBuzn6X
Winキー必要派は低能だから仕方ない。
139不明なデバイスさん:04/09/29 10:25:36 ID:vBP5uf1J
Win+Dと、コマンドランチャがWin+Spaceでフォーカスになっているので、
それだけは欲しい・・・。無くてもいいけど。
140不明なデバイスさん:04/09/29 17:52:18 ID:0SOnv2Iy
>>137
単独押しの機能なぞ要るか阿呆が
141不明なデバイスさん:04/09/29 19:48:22 ID:W9IBsOA2
最終話を見たので大きな声で言える。

「月姫はアニメ化されてません」

142不明なデバイスさん:04/09/29 20:25:29 ID:FCdxTl2N
>>141
それを東プレに向かって叫ぶのか?w

143不明なデバイスさん:04/09/29 20:52:06 ID:ZJpK4keV
東プレ → Topre → TYPE-MOON

いや、ちょっと無理がありすぎるか。
ご愁傷様です月信者殿。
144不明なデバイスさん:04/09/29 23:20:07 ID:EVeTAUBp
>>137
確かにスタートメニューを出すだけならそうだけど、Winキーはほかのキーと
組み合わせることでいろいろなことができるんだよ。

なによりWindows標準でどのPCでも使えるのがメリット。まぁ、自分のPCしか
触らないんならいいけどさ。
145Winキーの組み合わせ一覧:04/09/30 01:30:03 ID:arJn9+rr
◇Windows
[windows]+D たくさんのウインドウを一発で最小化できるキー。もう一度押せば元の状態に戻る
[windows]→U マウスの操作なしにパソコンをシャットダウンできる。[Alt]+[F4]の方がお手軽かもしれない・・・。でもこの方が確実
[windows] スタートメニューを表示できる
[windows]+E エクスプローラーを表示
[windows]+F 前回使用したフォルダ名で検索を起動できる
[windows]+M たくさんのウインドウを最小化できる。 元に戻すには[Windows]+[Shift]+[M]
[windows]+R ファイル名を起動して実行を起動する
[windows]+[F1] Windowsのヘルプを表示
[windows]+[Pause] システムのプロパティを表示
[windows]+[Tab]+[Enter] タスクバーにあるプログラムを選んで実行できる
◇Internet
[Windows]+A お気に入りを開く
146不明なデバイスさん:04/09/30 01:41:19 ID:cFnS8Gxv
>>145
そうそう。これ絶対便利だって。よく使うやつばっかだもん。
147不明なデバイスさん:04/09/30 01:48:39 ID:Zt7ZbXv9
なぜだ,なぜWin+Lがない
148不明なデバイスさん:04/09/30 04:53:26 ID:8i2e2jB1
>>145
winキー肯定派でも否定派でもないけど
正直あってもなくてもどうでもいいキーなんだと認識した
149不明なデバイスさん:04/09/30 05:00:38 ID:Zt7ZbXv9
>>148は否定派
150不明なデバイスさん:04/09/30 09:58:16 ID:sQ4Y6S6b
>>147
俺win2kだから。
151不明なデバイスさん:04/09/30 10:17:08 ID:lwpBzD4X
ロゴの隠し方キボンヌ
152不明なデバイスさん:04/09/30 15:25:13 ID:DAmW1Rh7
>145
まあ、ソフトを自由に入れられない環境だと、
Winキーの存在が生きてくるんだろうけど、
個人用途だとランチャとかガシガシ入れちゃうから
どうでもいいよな。
153不明なデバイスさん:04/09/30 22:11:19 ID:D6dhTtCO
キャパシティブ・コンパクト注文したよ。
154不明なデバイスさん:04/09/30 22:19:34 ID:WHzfhJWx
>>153
負け組
155不明なデバイスさん:04/09/30 22:21:10 ID:D6dhTtCO
>>154
なんで?
普通のやつは全部持っているのに。
156不明なデバイスさん:04/09/30 23:03:04 ID:8i2e2jB1
智子かわいいよ智子
157不明なデバイスさん:04/09/30 23:54:44 ID:Wm7VnBfD
>>155
気にするな、俺も東プレではキャパが一番好きだ。
158不明なデバイスさん:04/10/01 02:38:54 ID:Y+FJsSgk
>>157
う、ありがとう。
Realforceは今使ってるんだけど、もう少し小さいのが
欲しかったから。
キー配列も変則的だし、欠点もあるようだけど、あの小ささと
短いストローク、そしてキー内蔵のLEDがなんとも魅力的で…
159不明なデバイスさん:04/10/02 06:47:30 ID:R4b8b6cG
101をやっと入手。
スタンダードな美しさも有るし、打鍵感も素晴らしいのだが、ALPSや
Cherryの様に打っててウットリすることも無く、また、メンテやチューニング
をして、最高の打鍵感に持っていく楽しみはない。
趣味の道具というよりか、入力に徹するマシンだな。
いや、これが悪いと言っているわけではない。これはこれでありだということ。
160不明なデバイスさん:04/10/02 07:43:12 ID:DdT4kp1v
というか之は死ぬほど劣悪な環境で死ぬほど非人間的な
パンチを強いられる人ためのキーボードと感じる。

思考しながら書いていくんじゃなくて
キーを置いていく単純作業で威力を発揮するよ

特に自分は文を考えるときキーをなでる癖があるんで一般では使いにくい
161不明なデバイスさん:04/10/02 08:24:54 ID:JnodePEC
91Uって公式にも載ってないんだな。でも欲しい…。
162不明なデバイスさん:04/10/02 11:40:59 ID:TWuKfbsM
>>159-160
極端だが、言いたいことは分かるよ。
リアフォは最強の実用品であって、
それ以上でもそれ以下でもない。

キーをなでるクセはリアフォと相性悪いな。

>>161
関係ないけど、91Uは91よりロゴがオサレだよ。
実用品にはふさわしくないデメリットと感じるむきも
あると思うけど。
163不明なデバイスさん:04/10/02 12:09:11 ID:JnodePEC
>>162
へー、そうなんだ。あと全然関係なくて悪いけど、PS/2とUSBってどっちが
いいのかな?OSはWindowsしか使わないんだけど。
164不明なデバイスさん:04/10/02 12:28:15 ID:olWxYOsy
>>163
さんざんガイシュツだと思われる。
個人的には、よほど長く使うつもりでなければどっちでもいいんじゃないかと。
PC二台で使うので俺はUSBを選んだが、PC一台で使うなら現在のところどっちでも構わないと思う。
165不明なデバイスさん:04/10/02 15:55:32 ID:AOMP3Mef
スール制度は、
私の代で終わらせようと思う。
それがリリアンの未来のためだから。
だから私は、
最後の紅薔薇としてその務めを果たしたい。
166不明なデバイスさん:04/10/02 17:33:58 ID:OiZ8WpCF
もはや今の時代
USB搭載パソコンの台数>>>>>>>>>>>>>PS/2搭載パソコンの台数
になっちまってるからな.ゲーム機にすらUSBついてるし.
今後PS/2が使えなくなるかもしれないと思うとガクブル
167不明なデバイスさん:04/10/02 17:47:42 ID:YmR9Bnn0
>>165
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。
ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは
よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。
それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。
産婦人科によっては(医師によっては、かな)、ニオイなんて
気にすることないと一蹴されてしまうことも多々あります。
その場合は、市販のイソジンうがい薬をうがいするときと同じくらいに
水で薄めてそれを薬局で売っている滅菌ガーゼにたっぷりとつけて
バイブにかぶせて挿入する形で消毒してもよいでしょう。
バイブを使うのは奥までまんべんなく消毒するためです。
一度では完全に消毒できませんから、ニオイが気になったら行ってください。
そのうちかなりニオイが弱くなるはずです。
はじめは1日1回消毒してください。
そのうちニオイが気にならなくなってきたら消毒をやめてもいいでしょう。
それで時々、少し臭うかな、と思ったら消毒する程度に変えていくと
良いでしょう。

長くなりましたが、ちょっと試してみてください。
1ヶ月くらいして成功したかどうかお返事ください。
168不明なデバイスさん:04/10/02 18:25:22 ID:TWuKfbsM
ポータビリティに優れるUSB vs
安定性に優れるPS2

ってとこだな。
ノートPCなんかはPS2ないヤツ多いことを
考えるとPS2選ぶ理由はないように思えるけど、
PS2の調子が悪くなることはまずないのに対して
USBはドライバとか他の機器の相性で調子が悪く
なることもあるし。

デスクトップ固定使用ならPS2、他のマシンにつなぎ
変える可能性が高そうならUSBってとこじゃない?
169不明なデバイスさん:04/10/03 02:03:40 ID:6JccR6xT
どうやら、Happy Hacking Keyboard が2004年度グッドデザイン賞を受賞
したらしいが、このままじゃ東プレには全く無縁の賞で綱。なさけない。
170不明なデバイスさん:04/10/03 02:26:21 ID:CubJ3Fhf
ヒガシプレのきーぼーどハでざインでうっているきーぼーどでハあるまーに
171不明なデバイスさん:04/10/03 04:02:14 ID:6JccR6xT
本来、HHKBもデザインで売ってるキーボードではない。
デザイナーも介入していない。けれど機能美でグッドデザイン賞受賞。
172不明なデバイスさん:04/10/03 05:50:58 ID:SjKkkDam
「賞を取ったもの」が優れていたためしがない。
173不明なデバイスさん:04/10/03 09:22:45 ID:6+CeDIbB
>>172
そりゃ、きみがものを知らないってことだよ
174不明なデバイスさん:04/10/03 11:45:28 ID:p5JQA0gE
カドケシは好きだったり。
…あれって過去に受賞してたよね? 違ったっけ?

あと、Operaスキー。
175不明なデバイスさん:04/10/03 13:00:36 ID:Z6PMP32v
デザインと機能性は違うものだし、HHKが使いやすいキーボードとは思わない。
デザインの分野で高く評価されるには、何らかの外見上の新しさが求められるが
それが実際の機能性に寄与しない場合も多い。

HHK Proは確かに打ちやすいが、Windowsとの親和性も低い。 HHK liteは
スカスカのキータッチが好きではない。

リアフォの91はwin keyもついているし、いろんな意味でいいキーボードと思う。
106にもwin keyをつけてもらいたいが。
176不明なデバイスさん:04/10/03 13:17:15 ID:SjKkkDam
全キー30g の91U まだー?(ディップスイッチつきね)
177不明なデバイスさん:04/10/03 14:09:54 ID:OsbNIFbO
注文していたキャパシティブ・コンパクトが届いた。
MODEL:MD0200となっているけど、どこか変わったんだろうか。
変換キーの表示は「変換」のみになっており、前面の「全候補」という
表示はない。Caps Lockキー前面の「漢字番号」表示もない。
これはMD01B0からそうなっていたかどうかは不明。
ストロークが短く、Realforceシリーズとは異質の打ち味。
大きなキーは若干遊びがあり、しゃかしゃか音がする。
打ち味も含めた全体の雰囲気はSEJIN SPR-8695PS-JAに似ている。
キー埋め込みのLEDがきれいだ。
178不明なデバイスさん:04/10/03 17:16:51 ID:rcy3/v9z
>>175
Winキー話題に出すのはやめとけ。
179不明なデバイスさん:04/10/03 18:03:16 ID:h4iXIoq0
でも、東プレの最大の売りは「Winキー搭載」だし。
180不明なデバイスさん:04/10/03 19:35:16 ID:kYLwB5mw
>>175
折れも、win key付の106が出たら買うよ。 何でわざわざwin keyなしモデルを
発売しているのか理解に苦しむ。 あのキーのない空間は不自然。

折れがHHK嫌いな理由って、winとの親和性が低いってことなんだよな。
181不明なデバイスさん:04/10/03 20:24:30 ID:rl5a+L5c
あの空間は、意図的に空けてあったんだけどね。
182不明なデバイスさん:04/10/03 21:54:52 ID:ZDJMYfah
俺はカナ表記無し日本語モデルの黒が出たら
速攻で注文するよ
183不明なデバイスさん:04/10/03 22:03:44 ID:famuckcW
俺は黒じゃなくても、カナ表記無しなら買う。

グッドデザイン賞に関してだが、
あれ申請やらマーク使用やらでやたらと金がかかるのな。10万〜100万とか。
だから、デザイン良くても申請しないものもあったりして、
あまり参考にはならないよ。
184不明なデバイスさん:04/10/04 00:43:49 ID:BqROK7Kd
>>183
つまりグッドデザイン賞は…金で買うもの…?
自己申告で金まで払うんだから、買ってるのと変わらん気が…。

落とされる事ってあるのかね?
HHKスレでも
>っうか、グッドデザインって 603社 1263件も受賞しているのかよ。意味あるのか?
って言われてるし。
185183:04/10/04 00:59:14 ID:aYEeRJmh
>>184
そりゃ、デザイン的にまずいのは落とされるけど、
金払って申請しないと絶対貰えない点からすると、「買う」ものではあるね。
俺は自己申告制だと知った時点で、この賞意味Neeeeeと思うようになった。

http://www.g-mark.org/award/howto/35hiyou.html
186不明なデバイスさん:04/10/04 01:04:56 ID:c8wMPcmM
受賞件数よりも、受賞率を見るべき。

応募件数 2,593件
受賞件数 1,263件

受賞率 48.7%

グッドデザインは大賞を取らないと、あまりインパクトはないと思われます。
187不明なデバイスさん:04/10/04 07:26:16 ID:qbUBWBIc
>>186
勉強させてもらいました
188不明なデバイスさん:04/10/04 23:21:50 ID:XeI6iHLD
>>179
細かいことでスマンが、東プレの売りではなくて91の売りだな。
189不明なデバイスさん:04/10/05 07:14:22 ID:7yA10dlv
>>168
一体何処のチップセット使ってるのか教えてほしいんだが…
190不明なデバイスさん:04/10/05 09:50:09 ID:OMvv1DBV
>>185
このくらい企業にとっては経費でしょう。10500円。
でも個人がやろうとは思わない、と。

こういうお金を取るのは、タダにするとヘンなのがいっぱい寄ってくる
からだと思うよ。少なくとも個人の冷やかしは大分防げる。
191不明なデバイスさん:04/10/05 13:13:59 ID:OMvv1DBV
えーと、だからといってこの賞に意味ある、と言ってるわけじゃないけどね。
192不明なデバイスさん:04/10/05 22:19:52 ID:4dMDJ/Wx
Realforceをネット通販しようと探してみたんですが
ttp://www.kmi-web.co.jp/index.html
ここってどんなもんでしょう
購入された方います?

他の店でもいいけど在庫無だったり
納期が2〜3週間だったりするんで・・・
193不明なデバイスさん:04/10/05 22:30:12 ID:htZIdiIi
グッドデザイン賞は、申請すると5割が受賞する。
つまり、とくに優れているということではなく、
合格ラインに達している、ということだと思う。
194不明なデバイスさん:04/10/05 22:48:26 ID:7yA10dlv
>>192
ここより自作板の通販スレとか見たほうがいいんでねえの?
195不明なデバイスさん:04/10/06 02:47:00 ID:581RbsgN
リストレスト買ってみた。
エレコムのcomfy。
低反発とかいてあって、自然に沈み込むかと思ったけど
かなり抵抗してくる。
全然沈まないから、かなり高いとこから打ち下ろす感じ。
次は違うの買う。
196不明なデバイスさん:04/10/06 16:09:19 ID:XPvkiTOt
>>192
しょぼいサイト・・・
197不明なデバイスさん:04/10/06 20:38:05 ID:xQviKvFH
>>192
通販ならKMIだろなぁ。
直販ならぷらっとホームの、
週末特価だろなぁ。
198不明なデバイスさん:04/10/07 06:17:36 ID:ttbx709C
>>192
前にLA0200買いました
発送早いですよ
199不明なデバイスさん:04/10/07 16:31:54 ID:qXJXtPrS
>>198
そうかな?まぁ、普通程度の速さでは?Realforceの箱にべったり
宅配便の送り状貼りつけるのやめて欲しかった。Webがかなりアレ
なのもいまいち。品物はちゃんと来るけどね。
200不明なデバイスさん:04/10/07 16:39:35 ID:8qfqYUvm
Shop-U にしとけって。かなり親切だぞ。
201不明なデバイスさん:04/10/07 19:03:41 ID:kgfksGW+
以前にぷらっとで買ったときは、お店の箱の中に東プレの箱がしまわれてたよ。
てか、佐川さん早かった。
202不明なデバイスさん:04/10/07 19:16:34 ID:gLTfEX17
都内在住ってのもあるが、ぷらっと通販で注文当日に届いたことあるよ。
かなり使ってるが遅くとも翌日。梱包も丁寧だしおすすめ。
203不明なデバイスさん:04/10/07 20:28:09 ID:x1M1jm+U
KMIは新製品が出たときに一番乗りしたければ・・・程度
ShopUは親切丁寧。気分を害される事はまずないが、割引等は見込めない
ぷらっとは速いしたまに特価やってくれる。しかし店員の態度が悪い

まとめるとこんなもんか
204不明なデバイスさん:04/10/07 21:27:46 ID:t4f+IT9G
店員というか、奥にいる名物おじちゃんだな。
205不明なデバイスさん:04/10/07 21:54:43 ID:L1WsrfZV
ぷらっとの店員は偉そうな態度がムカツク
底辺野郎の癖にその自信は何処から出てくるのやら
206不明なデバイスさん:04/10/07 23:12:42 ID:WQ9LIKyZ
接客業だと思ってない奴がいるよね。

カウンターの向こうでUNIXワークステーションに向かって何かやってるのが仕事なら、
店舗内ではなく事務所でやれっつーの。
207不明なデバイスさん:04/10/07 23:20:22 ID:D/UMbdiF
ぷらっと店舗はアンテナショップなんだからぎゃーぎゃー言うなよ。
法人向けが売り上げのほとんどを占めるような現状では日曜日は
閉めたくなるわな。もっと買ってやらんと。

……とはいえ、たしかに店員むかつくと買う気失せるよな。
せめて客がいるときに雑談しまくるのはやめてくれんかな。

それはさておき。
リアルフォースの英語キーボードの安売りがあるのはいつか
教えてくれませんか(汗)。最近のオンライン広告だとUSB
コンパクトばっかりで萎え。
208不明なデバイスさん:04/10/08 03:46:23 ID:lEkSoPUB
>>179
>でも、東プレの最大の売りは「Winキー搭載」だし。

ちなみにHHKB Proも「Winキー搭載」。◇キーがそれ。

>>180
>折れがHHK嫌いな理由って、winとの親和性が低いってことなんだよな。

根拠まるでなし。Winキーが搭載されてない東プレより遥かにWinとの親和性は高い。
通貨、おまへHHKのことちゃんと知らないだろ。

>>193
>グッドデザイン賞は、申請すると5割が受賞する。

それでも東プレには無縁なのがイタイ。
209不明なデバイスさん:04/10/08 03:53:14 ID:lEkSoPUB
東プレにはデザインセンスのあるヤシはいないのか………それだけが疑問。
210不明なデバイスさん:04/10/08 04:25:47 ID:fwaN/ETy
今のデザインからどこを変えろというのですか。
LEDランプのところと、キートップの文字くらいじゃない?

ファンクションキーの上に、鉛筆置くために、窪みを作ってほしい、というのもあるが。
211不明なデバイスさん:04/10/08 05:36:49 ID:uqt2t+yQ
>>209
東プレに『デザイン・センス』は、禁句です。
212不明なデバイスさん:04/10/08 09:08:08 ID:b0mA36sd
>>205
同感。 あそこの態度のでかい店員見ると静かなるドンを連想してしまう。
なんか、ハッカー気取りの奴までいるし。
213不明なデバイスさん:04/10/08 09:25:19 ID:t2Jd94fp
間違えて通販スレに来てしまったようなんですが,
リアルフォーススレは何処にあるのか教えていただけませんでしょうか?
214不明なデバイスさん:04/10/08 10:58:26 ID:ec2Xzv3J
え? あんたどこにあるか知らないの?(プゲラ
215不明なデバイスさん:04/10/08 12:11:56 ID:WmBqz7ni
>>208
まぁ、VisualStudioとの親和性は全くないなw<HHK

ノートにPro繋げてUSJP Proで作業してるんだけど
どーにもこーにも・・・当たり前だけどw
216192:04/10/08 14:42:12 ID:3pwJg2Z7
アドバイスどうもです
KMIで購入してトータル2日で手元に来ました
サイトがチープで心配だったんですがちゃんと届いて早くてヨカタです

確かに送り状は箱にベタ貼りでしたw
217不明なデバイスさん:04/10/08 15:54:28 ID:AfXGiY1d
東プレのイメージ=お堅い公務員などの事務屋さん。
HHKBのイメージ=センスの良いプログラマー&クリエイター。
どっちが良いかは別。
218不明なデバイスさん:04/10/08 16:09:39 ID:3+uxrckn
何となくわかる気がする
219不明なデバイスさん:04/10/08 16:12:26 ID:WmBqz7ni
>>217
> HHKBのイメージ=センスの良いプログラマー&クリエイター。

(自分も使用者だけど)異議あり!
HHKは同人誌にこだわる秋葉原系デブオタだろ
220不明なデバイスさん:04/10/08 16:22:15 ID:9umRcqqr
HHKB=ちっちゃいの萌え
Realforce=マッシヴハァハァ
221不明なデバイスさん:04/10/08 16:31:46 ID:3+uxrckn
HHK使いのやつは他人のキー操作をやたら馬鹿にするから嫌い
222不明なデバイスさん:04/10/08 16:51:05 ID:wBh/0a+B
>>219
それお前のことか?
223不明なデバイスさん:04/10/08 17:19:36 ID:OFgkgDpN
東プレのイメージ=机の上広いんだな
HHKBのイメージ=机の上狭いんだな

HHKは英語配列(がメイン)だが東プレにもあるからどうでしょ
そんなに違いはない気が…

(あ、自分はHHKユーザーです、そうです机狭いんです…)
224不明なデバイスさん:04/10/08 18:32:11 ID:PeiDz4t1
>>208
漏れはどちらかというとHHKにはアンチなんだけど、デザインは好感が持てる。
◇キーって他のキーボードのミ田よりも遙かにカコイイと思うし。
漏れ個人としては、リアルフォースもLEDをキー埋め込みにしたらカコイイと思う。
225不明なデバイスさん:04/10/08 22:18:44 ID:b0mA36sd
リアフォの106にWinキー入れてくれ。そしたら、即買いだ。 折れはやっぱり
テンキーがないと生きていけない。 あんまり使うことはないが。

ところで、リアフォのUSBキーボードって安定してるの?やっぱ、買うなら
USBかな?と思って。
226不明なデバイスさん:04/10/08 22:34:52 ID:3+uxrckn
電源周りで結構地味な不具合多いよ。
あと窓使いの憂鬱が使えない。
227不明なデバイスさん:04/10/08 23:12:34 ID:WmBqz7ni
>>226
> あと窓使いの憂鬱が使えない。
それはリアフォに限らずじゃなかろーか
228不明なデバイスさん:04/10/08 23:22:14 ID:3+uxrckn
あ、そうですねごめんなさい。取り下げます。
229不明なデバイスさん:04/10/09 00:46:00 ID:xgwpCypc
窓使いの憂鬱ってXPでは使えないのですね。
会社のWIN2000では、重宝してるのですが・・・
XPで動作して、窓使いの憂鬱並みに使いよい
ものはありませんかね。
230不明なデバイスさん:04/10/09 01:30:16 ID:gOf1HKTx
>>229
用途がわからんので、合ってるかは解らないけど、
他に候補になるのって、「xkeymacs」か「猫まねき」くらいしかなさげ。
XPで動くかはしらんので試してみておくれ。
231不明なデバイスさん:04/10/09 08:13:13 ID:mbSTwy6a
>>226
電源周りとは? つまり、キーボードがちゃんと機能しないということですか?
それと、マウスみたいにアダプタでPS/2につなげることはできるのですか?
232不明なデバイスさん:04/10/09 11:15:36 ID:YSHaZZd6
>>225
Winキーなんか要らねーんだよ。クソが。
233不明なデバイスさん:04/10/09 11:50:10 ID:GLeDxWtc
>>232
直球すぎてちょっと笑った
234不明なデバイスさん:04/10/09 11:50:53 ID:mbSTwy6a
昨日、雨の中アキバに行って改めてリアフォに触ったが、やっぱイイ。
明日あたり、ふらっと買いに行ってしまいそうだ。 たのむ、Winキー
付106を速攻で出してくれ。

あと、東プレも下のような配列のキーボード出してくれないかな?
テンキーなしはキツイけど、コンパクトなのもあればいい。

http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/FKB8812/FKB8812.html
235不明なデバイスさん:04/10/09 15:23:37 ID:ahtVJoHZ
(゚听)イラネ
236不明なデバイスさん:04/10/09 16:42:25 ID:yTGg6a0L
パームレストが無いようですがその点はどうですか?
237不明なデバイスさん:04/10/09 16:52:37 ID:rZ8hg90q
>>234
はぁ? Winキー欲しいなんて頭おかしいんじゃねえの?
238不明なデバイスさん:04/10/09 17:06:51 ID:fvSuiDxh
もういいよこの流れ
Winキーぐらい適当な余ったキーに割り当てりゃいーだろーが
右Ctrlとかさ
239不明なデバイスさん:04/10/09 18:46:30 ID:mbSTwy6a
Winキーの話はすぐループするので止めよう。

ところで、東プレはワイヤレスは出さないのかな? ワイヤレスって結構
これが便利だったりするんですよね。 リアフォは重いからあまり移動させる
ことはないと思うが。

先週、ミネビアの有名なやつ買ったばかりなのに昨日リアフォに触れて以来
ミネビアが完全に色あせてしまった。 美人は3日で飽きるとはまさに真で
あった。

>>238
いいこと教えてくれてありがとう。 今までこんなところにctrlキーがあるなんて
気がつかなかった。
240不明なデバイスさん:04/10/09 18:58:17 ID:yTGg6a0L
>>239
ワイヤレスは電池の取替えが面倒だよ
241不明なデバイスさん:04/10/09 19:17:23 ID:QwCjZGod
まともなHHKユーザーは、>>239のように「今までこんなところに○○キーがあるな
んて気付かなかった」ということは絶対にない。

無駄なキーが1つもないから、全部どこにあるかわかる。そういうシンプルさが良
いんだろうな。確かにリアフォだと、使わないキーが多い。リアフォは、そういう
点ですっきりしないのは確か。
242不明なデバイスさん:04/10/09 19:21:50 ID:QwCjZGod
漏的キーボードNo.1は、
日本語キーボードは、リアフォ89U。
英語キーボードは、HHK Pro。
デザイン的には、HHK Pro 無刻印モデル。
243不明なデバイスさん:04/10/09 19:29:39 ID:ahtVJoHZ
はいはい、うんこうんこ。
244不明なデバイスさん:04/10/09 19:31:29 ID:2hSk7ar+
>>241,242
IDがGod
245不明なデバイスさん:04/10/09 21:51:34 ID:gVJ7WcyD
>>242
神が降臨された!
246sage:04/10/09 21:55:42 ID:9e0iDy0w
やはりミネベアは東プレには負けているのか。先日、東プレを買って満足していたのだが、
ミネベアもいいという話を聞いて、どうなんだろうと思っていたところ。

値段も大分違うし、やはり東プレ最高というところでいいのかな。
247不明なデバイスさん:04/10/09 22:00:21 ID:vyA8bTTi
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リアル・ア・フォース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
248不明なデバイスさん:04/10/09 22:03:06 ID:fvSuiDxh
つまんないこと何回もいわないの
きらわれますよ
249不明なデバイスさん:04/10/09 23:27:01 ID:vksYv/kl
>246
 個人的にはどっちも好きだ。リアルフォースはスコスコ感が、ミ
ネベアはコクコク感が気持ちいい。ミネベアのテンキーレスかミネ
ベア製のHHKが手に入ったら、片方に飽きたらもう片方を使うって
いう夢のような生活になるんだろうなぁ…。
250不明なデバイスさん:04/10/10 00:05:14 ID:DweAFgJs
スコスコと言うのは誰が言い始めたのか知らんがナイスな表現ですな。
251不明なデバイスさん:04/10/10 00:49:52 ID:BzBk9WZd
(・∀・)スコンスコン
252不明なデバイスさん:04/10/10 07:29:23 ID:lkHYlBf2
>>246
>>249
オレも両方好き。
感触的にどっちが良いかは、好き嫌いの問題だよね。

キー打つのがとても速い人が、どっちが速く打てるか、
またどっちが長い時間打っていて疲れないか、という点で
言えば、たぶん、リアフォに軍配が上がる気がする。

キーを強く打つ人にとっては、リアフォの方が指を
痛めそうで、ミネベアの方が何となくよさそう。

タイプ初心者にとっては、軽い力でもキーが反応してしまう
リアフォは、隣のキーを引っかける等のミスタイプをしがち
なので、あまりお勧めできないかも。
253不明なデバイスさん:04/10/10 11:04:45 ID:n4mx3szJ
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。

9801からAT互換機に乗り換えた時、
ロールオーバーできないキーボードを選んでしまい、
ひどくキー入力が抜けて(打ったのに出ない)びっくりしたよ。

ロールオーバーに頼らないキータイプに矯正しちゃったので、
キータイプは如実に遅くなってしまったけど・・・。
254不明なデバイスさん:04/10/10 20:59:58 ID:BzBk9WZd
Nキーロールオーバー ってなに?
255不明なデバイスさん:04/10/10 21:04:43 ID:Dkdk5/Yt
検索ぐらいしろド畜生が



Nキーロールオーバーっていうのはね
-無接点方式により、キーの打鍵順序に従い打鍵した数だけ出力が可能なため、高速入力用にも適しています。
なんだよ
256不明なデバイスさん:04/10/10 21:08:02 ID:bwlT0TGG
なるほど、ゴミが入り難い仕組みなんだね。
257不明なデバイスさん:04/10/10 21:50:58 ID:BzBk9WZd
>>255
意味わかんない。それって当たり前じゃないの?
打鍵順序に従わなかったり、押してもいない数出力されるキーボードなんてあるの?
258不明なデバイスさん:04/10/10 21:56:41 ID:Dkdk5/Yt
そうですね当たり前ですね
貴方には付属のメンブレンで十分だと思います
259不明なデバイスさん:04/10/10 21:57:09 ID:YlUCekMy
リアは夜中にエロゲーやるキーボードだったんだ
260不明なデバイスさん:04/10/10 23:02:55 ID:l4bt49Gg
リアルフォースVsミネベア

個人差はあるが、タイプして楽しいのはミネベアかもしれない。
しかし、カナ打ちの場合はシフトキーを多用するからすぐ小指が痛くなる。
やはり、長く使用するとなると軽いリアルフォースになるのは当然の流れだろう。
261不明なデバイスさん:04/10/10 23:50:41 ID:n4mx3szJ
>>257
キーを放してから次のキーを押さないと入力されない糞なキーボードがあるのですよ。
262不明なデバイスさん:04/10/11 00:10:50 ID:XZcb74DH
>>261
見たことも聞いたこともないが。。。
263不明なデバイスさん:04/10/11 00:23:59 ID:qUlYhE50
bakabakkari
264不明なデバイスさん:04/10/11 00:28:00 ID:FMaxlykk
>>257みたいに、「意味分かんない」とか「ありえない」など
否定的発言から言葉を始める若者世代って多いですねぇ。

”意味分からない”のは相手の説明が不親切不適当で有ることから
発生するのか、自分の知能が相手の水準に達していないから
発生するのか判断してから第一声を発した方が
社会にでて何かと便利ですよ。
265不明なデバイスさん:04/10/11 00:30:40 ID:qUlYhE50
若者だろうが年寄だろうが馬鹿は馬鹿
馬鹿は社会に出ても役に立ちません
266不明なデバイスさん:04/10/11 00:30:56 ID:ozNSjYIN
ここはキーボードのスレだろ。ガキは無視しようぜ。
267不明なデバイスさん:04/10/11 00:48:10 ID:l54YQcQx
キーボードだとキーを離さないまま連続入力
なんて当たり前で、そうじゃないヤツなんて
今時、そうないような気がするけど、
電卓だと、離さないと入力できないのが
普及している仕様。

その関係か、テンキーキーボードは
結構、両仕様が混在しているようで、
ちょっと気を付けなくてはいけないかも。

ま、91とか89ユーザーだけの注意点だけど。
268不明なデバイスさん:04/10/11 08:28:33 ID:eHbXmyBv
まだWinキーなんて使ってるバカがこの世に存在しているのか…
もうこの世は終わりかもな…
269不明なデバイスさん:04/10/11 08:39:47 ID:ZtG3tdyB
そんな餌で・・・
270不明なデバイスさん:04/10/11 08:49:21 ID:N8E13iJi
Winキー使ってる馬鹿がいることに驚き。そんな連中はそこらで
売ってる1,000円くらいのキーボードで十分だろ。どうせタッチタイプ
だってロクにできないような連中なんだろうからな。
271不明なデバイスさん:04/10/11 08:51:42 ID:xsNz0apH
Winキーさえあれば何もいらない
272不明なデバイスさん:04/10/11 08:52:19 ID:XZcb74DH
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
273不明なデバイスさん:04/10/11 09:12:11 ID:bqbfbTAj
ロールオーバー・ベートーベン
274wiNキーロールオ−バー:04/10/11 09:17:39 ID:VszvpgvG
WinPC誌 に 91U が取り上げられているのだが、テンキーがないことを挙げて
「数字入力が全角になってしまう」「ATOK の設定で解決」など、Winキー論争
以下の記事になってる。267 氏のカキコの方がよっぽどためになるよ…

ところで、Nキーロールオーバーの"N"ってのは、最大値のない変数ってコト?
275不明なデバイスさん:04/10/11 09:23:18 ID:G3lkeUQp
>>274 WinPC誌
マジ?
ライター、スーパーゴールデンウルトラアホだな。
276不明なデバイスさん:04/10/11 10:04:40 ID:ZtG3tdyB
Nなのは制限がないってこと。

大抵のは、2つ目くらいまでは入るが3つ目は入らなかったりする。
277不明なデバイスさん:04/10/11 11:07:11 ID:rvEidSxj
Nは変数だ、あぉー。
278不明なデバイスさん:04/10/11 11:16:39 ID:KKpCJ6Qy
こんちわ、Nです
279不明なデバイスさん:04/10/11 11:17:20 ID:ozNSjYIN
小文字で書いた方が分かりやすいかもね。
280不明なデバイスさん:04/10/11 11:20:58 ID:ZtG3tdyB
春でもないのに、頭涌いちゃってる人が多いなぁ。
281不明なデバイスさん:04/10/11 11:58:37 ID:rvEidSxj
Nは整数の変数だ、無限大のあぉー。
282不明なデバイスさん:04/10/11 12:30:38 ID:l54YQcQx
ここまでくると、意図的に荒らしたいヤツがいるとしか思えんな・・・。
283不明なデバイスさん:04/10/11 12:53:58 ID:Qey1uFA2
>>282
意図的に荒らすために立てたようなスレで何をいまさら(ry
284不明なデバイスさん:04/10/11 14:16:26 ID:KKpCJ6Qy
意図的にwinキーをつけたとしか思えん・・・
285不明なデバイスさん:04/10/11 21:18:33 ID:9c10qR+4
Realforceのロゴが浮いて見えてちょっとなぁ、と思って
いたけど店頭で見た91タイプはロゴが控えめな感じに変わって
いたので買った。帰って開けたら元のロゴだった…、
あの新ロゴはUSB版だけ?
286不明なデバイスさん:04/10/11 21:20:26 ID:ozNSjYIN
そう
287不明なデバイスさん:04/10/11 21:24:57 ID:Qey1uFA2
>>285
USB買わないケチはそうなる運命なのです
288不明なデバイスさん:04/10/11 21:35:13 ID:FmLx5kd1
>>270
おもしろい釣りだな。
289不明なデバイスさん:04/10/11 22:35:45 ID:80C9ZcWI
で、繰り返しになるけど、リアフォのUSBはどうなの?
いいの? やっぱ、PS/2にしといた方が言い訳?
USBの方がカッコよさそうに見えるんだけど。
290不明なデバイスさん:04/10/11 22:39:30 ID:ozNSjYIN
PS/2はレガシデバイス
291不明なデバイスさん:04/10/11 22:49:43 ID:80C9ZcWI
折れもそう思うわけ。 だからUSBにしようかな、と思うんだけど。
マウスみたいにPS/2用のアダプタとかってないの?
292285:04/10/11 22:50:14 ID:7h740JKi
ありがとうございます、新ロゴはUSB版だけですか。
実家の帰省みやげ用に買ったのですが、滅多にメンテに行けないので
安定している(ような気がする)PS/2の方がいいかなーと思ったのです。
自分が直接使うわけじゃないので、それほど気にしなくてもいいのですが、
予想と違っていたもので、つい。よく見たらパッケージ写真(?)も
ちゃんと元のロゴで出てますね。
293不明なデバイスさん:04/10/11 22:57:57 ID:ozNSjYIN
そういや、キーボードのUSB->PS/2アダプタって聞かないね。
294不明なデバイスさん:04/10/11 23:04:14 ID:7h740JKi
マウスの場合は、マウス自体がUSBとPS2両方の機構を持っていて、
変換コネクタは配線を入れ替えているだけらしいのですが。機種によるのかな?
295不明なデバイスさん:04/10/11 23:11:49 ID:ssEjUlXn
>230

ありがとうございました。
「猫まねき」は順調に動作しております。
296不明なデバイスさん:04/10/11 23:18:22 ID:l54YQcQx
>>293
秋葉で探せば1000円くらいで売ってる。
テンキーもつなげるよう、PS/2側は2口ある。
297不明なデバイスさん:04/10/11 23:26:56 ID:koe6y1Xo
良く嫁
298不明なデバイスさん:04/10/12 00:32:39 ID:+1RbX0BX
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
299不明なデバイスさん:04/10/12 00:35:58 ID:+KC1DsCK
普通にいいんだが何だ?
晒し上げてる意味がよく分かりません
300不明なデバイスさん:04/10/12 00:46:33 ID:M5+Mc1VE
通常の使用じゃ、Nキーロールオーバーの恩恵なんて、まず得ることないってことじゃない?
301不明なデバイスさん:04/10/12 00:49:57 ID:+KC1DsCK
あなたのタイプが早ければ恩恵は受けますヨ
遅ければ意味ないね
此処でいう速いってのはホンとに速い人ね
私は英文タイプだと単語で手が動くから恩恵感じるが・・
日本語は遅いからなんともいえんかも
302不明なデバイスさん:04/10/12 01:19:50 ID:jFwe/8Nf
みんながあんまり叩くから壊れちゃったみたいだな。
社会で役に立たない。ガキ。とか言われちゃったし。
まあ2,3回叩かれたくらいでへたれる奴は
初代ファミコンの■ボタンからやり直した方がいいと思うぞ。
303不明なデバイスさん:04/10/12 01:23:08 ID:s8fhImZr
スターソルジャーで連打できないのでダメです。
304不明なデバイスさん:04/10/12 02:01:28 ID:yotcZESp
キーを1つずつポチポチと打ってるような厨には、
Nキーロールオーバーなんて無用の長物だろうな。
305不明なデバイスさん:04/10/12 02:21:20 ID:+mUDKW5b
「速い」「遅い」じゃイメージわかないから、1分あたりの打鍵数とかで言ってよ。
英文タイプの速い人は200key/mくらい打つの?
306不明なデバイスさん:04/10/12 03:33:53 ID:R6cOKvvH
個人的な意見だけど、

200 key/min くらいなら、nロールオーバーは
たぶんいらない。

よく使う単語やキーのつながり(「tion」とか)を
一瞬で入力できるようになって
ようやく300 key/minのレベルになるので、
そのくらいの速さから恩恵があるのだと思う。

それでもせいぜい、実際にロールオーバーしてるのは
MAX3,4キーといったところだと思う。
ま、両手フルに使ったって8キーしか重ね打ち
できないのではあるけど。
307不明なデバイスさん:04/10/12 04:33:11 ID:KDNM2Uw3
英語で300key/minって遅いというか、速くないんじゃないか。
日本語かな入力で300key/minならそこそこ速いと思うが。

英語なら400key/minくらいからが「速い」だと思う。
とりあえずおれは3キーまでしか同時押しできないキーボードでも380key/min出るし
nキーロールオーバーできても速度は上がらないんだが。

おれも個人的意見ってやつで。
308不明なデバイスさん:04/10/12 11:00:51 ID:8615tjRd
速さを定義したいわけじゃなくて、ロールオーバーが
効いてくるのはどれくらいか、ということで。

固め打ちができない、ランダム文字列のキー打ちを
やってみると、タッチタイプの相当、うまい人でも
200程度しか出ないので、このスピードならほとんど
ロールオーバーしていないと思うし。

ただ、400は、相当速い方だと思う。
SEとかプログラマとかでは滅多にいないレベル。
文章打ちの専門か、タッチタイプを趣味で鍛えている
レベルだと思う。
309不明なデバイスさん:04/10/12 11:19:17 ID:KDNM2Uw3
ふうむ。>>305を受けての打鍵速度の話になったわけじゃないのか。

nロールオーバーは、
 「可能だと早く打てる人もいるけど、不可能でも速度にあんまり関係ない人もいる」
というあたりに落ち着きそうな気がする。
3キーまでは、Ctrl+Shift+英字、とかCtrl+Alt+Delとかで機能的に同時押しが要求されるけれど、
打鍵速度との関連は、各々の打ち方によりそう。

ランダム文字列の打鍵が遅いのは認識の問題じゃないかな。
文字列を単語単位で認識できれば画面をきっちり読み取らなくても自分の記憶の中から
スペルを引っぱり出してだーっと打てちゃうけど、ランダムじゃそうはいかないから。
英文の打鍵速度は多分に英語力・・・というか英語の語彙量に影響されるんじゃないかな。
たぶん、キーボードのロールオーバー可能数には関係ないと思う。
310不明なデバイスさん:04/10/12 11:26:33 ID:yOEXrQv1
>>308
この世にランダムな文字をうつ仕事なんてほとんどないだろ。
400[key/min]くらいなら普通にいるだろ。
311不明なデバイスさん:04/10/12 12:18:27 ID:+mUDKW5b
タイピングソフトは意図的に打ちにくい文を出してくることもあるね。
312不明なデバイスさん:04/10/12 19:48:46 ID:Jq/FrQJ7
ピアノのお稽古ポロポロポポロー
piano no okeiko poro poro poro ro-

以上、右手小指の練習でした。
ijou migite koyubi no renshuu desita.
313不明なデバイスさん:04/10/12 20:26:45 ID:TyjCMHJH
それにしても、東プレはいったいいつになったら
RF84を出すんでしょうね・・・?
出ないのならSS84を買うんですけど。
どなたか東プレに聞いた方います?
314不明なデバイスさん:04/10/12 21:26:01 ID:kzbXQiSm
>>313
欲しいなら直接聞いてみれ
http://www.topre.co.jp/contact/index.html

そういう問い合わせが多ければRF84(or RF86)を出すようになるかもしらんだろ
315不明なデバイスさん:04/10/12 21:41:34 ID:DDQzr/yu
>>313
前に聞いた人の書き込みがあって101の売れ行きが悪いので
84は出す予定はないと返事が来たそうだよ。
316不明なデバイスさん:04/10/12 22:18:21 ID:uiXDitQu
91UのSタイプが出るの待ってるんですがまだですか?
317不明なデバイスさん:04/10/12 23:00:26 ID:I4UD1DBh
>>315
東プレの予定はころころ変わってるから、要望出せば出る可能性
は高いんじゃね?
318不明なデバイスさん:04/10/12 23:06:01 ID:zx0744Nk
リアフォのテンキーレスに相応しい、テンキーってなんですか?
数字を入力するときにはやはりテンキーがないと厳しい。
USBのキーボードを買った場合、テンキーもUSBにすべきなのかな?
色はキーボードと同じ白系の色で、キーは普通のキーボードと同じくらい
の大きさがいいです。

ちなみに、東プレがOEM生産しているテンキーは高杉。
319不明なデバイスさん:04/10/12 23:16:04 ID:7RDPiG5f
亀だが、フルスピードで打つならともかく普通に仕事するときのタイピングでは400key/minも行かないよね…?
それとも俺が遅いだけ…?
320不明なデバイスさん:04/10/12 23:17:47 ID:tv3tNbH/
>>318
これを使っているYO
使いたい時にケーブルをつなぐ面倒が無くてちょと便利です。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/14/008.html
KS-120TKR(実売約\5,200)
321不明なデバイスさん:04/10/12 23:22:15 ID:JAqt5yJt
>>320
漏れ的には、それは地雷だったよ。
キーも小さいし、何よりテンキーの数字じゃなくて、
普通の数字が入力されちゃうのが個人的には
つらい。

ワイヤレス、ってのも、意外に使いたいときに
すぐ使えなくて、うーむ・・・という感じ。

ただ、主にノートPCでモバイルな仕事して、
今まで電卓を持ち歩いていた嫁さんには
割に好評。
322不明なデバイスさん:04/10/12 23:29:39 ID:tv3tNbH/
>>321
書いてから気が付いたけど、>>320の中の人も仕事では電卓必須な人でした。
323不明なデバイスさん:04/10/12 23:38:51 ID:8WQ1roGI
MAXスピードが、12key/秒 くらいだが、Nキーロールオーバーの恩恵なんか全く感じませんね。
安物キーボードでも普通に入力できます。
324不明なデバイスさん:04/10/12 23:40:31 ID:+KC1DsCK
へー
325不明なデバイスさん:04/10/12 23:50:05 ID:3rz90AW+
400key/minくらい普通に出せるけど
nキーロールオーバーなんていらない。
326不明なデバイスさん:04/10/13 00:24:05 ID:Sbz30hxm
ちょっと質問なんですが、Nキーロールオーバーがリアルフォースのアドバンテージである。みたいなことを書いてる人がいますが、普通のキーボードはNキーロールオーバーじゃないのですか?
327不明なデバイスさん:04/10/13 00:30:35 ID:Na9V9/Tn
>>326
外出くさいが、nかどうかは知らないが、
最近はロールオーバーで困った目にあう
キーボードはほとんどないと思われ。
ただ、テンキーキーボードは注意が必要、で
FAじゃないかな。
328不明なデバイスさん:04/10/13 02:16:14 ID:ij3Ft1SO
>>326
たぶん3キーロールオーバーが多いと思う。
昔は仕様に「3キーロールオーバーです」と得意げに書いてあることもあった。
329不明なデバイスさん:04/10/13 21:04:23 ID:QYzhvgIz
>>319
秒速6.6文字ってことだから・・・
コンスタントにそんな打鍵速度を保ち続けるやつはあまりいないと思うけど。
少なくとも漏れの回りにはいないけどね。
タッチタイピングができる香具師が10%以下だったと思うから、さらにその中から早い香具師というと、そんな速度の香具師はどう考えても5%以下だと思われる。
330不明なデバイスさん:04/10/13 21:19:45 ID:6a1LLirT
>タッチタイピングができる香具師が10%以下

たしかにそんなに速く打てるやつはいないと思うが、これはないだろう。
仕事で使ってる人間がこんなにいる時代に。タッチタイピングできなきゃ文書書きの仕事なんかできないぞ
331不明なデバイスさん:04/10/13 22:19:51 ID:zeRRT8L4
nキーロールオーバーはほぼゲーム向けだな。
どんなゲームでも問題なくはいるし、BM98の二人プレイとか難なくこなす。

以前友人がゲーム用にロールオーバーが多いキーボードを探してて、
どっかのキーボードが5キー出来て最強って喜んでたから、
リアルフォースを触らせたらかなり驚いて、値段教えたらまた驚いてた。
332不明なデバイスさん:04/10/13 22:22:12 ID:70FcroeG
最近Realforce101の相性問題を知りました。
クレバリーで購入したのですが、そういった通知は全くありませんでした。

そこで東プレに問い合わせたいのですが、どこに問い合わせればいいのでしょうか?
過去ログに出ていた[email protected]と、Webページの問い合わせフォームに問い合わせたのですが、
二週間たっても何の連絡も来ません。
この場合はショップに問い合わせた方が良いのでしょうか?

相性問題が起こった方は、どのようにされましたか教えてください。
333不明なデバイスさん:04/10/13 22:32:53 ID:XiGdRiIf
>>331
俺もBMをやるために買ったクチ

ロールオーバー、普通に打ってたら気にならないけど、
気にならない程度の恩恵はあるんだろうな、って程度でいいんじゃないの?
感覚的な微妙だけど決定的な違い、ってのは出てるはず

RealForceっつーのはなんかそういうものな気がする
334不明なデバイスさん:04/10/13 22:39:24 ID:OXeeW+Gy
仕事の道具にしてゲームに最適な道具・・・嗚呼素晴らしい
ロゴ以外は
335不明なデバイスさん:04/10/13 23:25:29 ID:QYzhvgIz
>>330
調べたら若い香具師は15%程度らしい。
文書書きっていったって、文章を見て書くならともかく、そうでない場合なら見ながらでもタイムロスは少ない。(チラ見程度)
人差し指付近だけとか、何となく距離感をつかむだけとか、あともう少しのところでタッチタイピングの予備軍まで含んだら、もう少し普及率はある、と言ってもいいかも。
仕事でパソコン使うっていったって、端末入力業務みたいなやつならタッチタイピングは必須でないよ。
ちなみに、俺は文章の中に数字が出てきても上段を使うけど、そのたびにテンキーに指が伸びる人の方が漏れの職場では圧倒的に多い。これ、上段はタッチタイピングしてない人の方が多いと思う。
ちなみに、タッチタイピングの定義の中には上段キーやCTRL、ALTなどは含まれるのか?
336不明なデバイスさん:04/10/13 23:31:44 ID:Etk8dwpl
>>335
Ctrl、Shift、BS、上部数字含む。
337不明なデバイスさん:04/10/13 23:32:07 ID:XiGdRiIf
数字キーは見ないと打てないヤツはかなりいるだろうな(俺も
338不明なデバイスさん:04/10/13 23:38:23 ID:TpAWS+vy
俺は数字も覚えた
339不明なデバイスさん:04/10/14 00:21:19 ID:4UBWMUIi
一応数字とそのSHIFTでの記号も覚えたが、用途は少なかった。
340不明なデバイスさん:04/10/14 00:27:07 ID:LGXf/y+M
折れは手が小さいから指を伸ばしただけでは数字キーまで指が届かない。
数字を打つときにはやっぱり、テンキーが楽。 ところで、91USBは全体的に
品切れ? 今日アキバに行ったけど、どこでも品切れみたいだった。

106、win key付ワイヤレスUSBが折れ的には最強だけど、世に出ることは
ないか。
341不明なデバイスさん:04/10/14 01:50:27 ID:oVKjj8QE
数字キーは打てなくてもテンキーなら見ずに打てる

これはタッチタイピング?
342不明なデバイスさん:04/10/14 01:55:00 ID:qsVrzYu+
そりゃ全キー、タッチタイピングじゃきゃ、本物じゃないっしょ。数字も当然。
チラ見も当然アウト。ってなると、そんな香具師は10%以下でしょ。
漏的使った感想は、リアフォは完全タッチタイピング向きではなさそう。
本当にタッチタイピングをする場合は、全てキーに指が簡単に届くHHKProが
いいかと。HHKProは、ほぼ100%完璧なタッチタイピングが出来るようになった。
リアフォは、ファンクションキーと右上の一角が遠くてチラ見してしまう。
Winキー付は手がさ迷う場面が多々。
343不明なデバイスさん:04/10/14 02:05:06 ID:oVKjj8QE
使うキー数なんか限られてるんだから、無理に押さんでいいんじゃないのか?

ファンクションなんか使わない人だって多いし、Winキーや数字キーも使う必要の無い場面のほうが多いじゃん
数字キーなんかは本格的に使う場面になれば、テンキーに手を伸ばした方が何倍も早いし、
FキーもそWinキーも、テキスト打つ能力に関係ないんじゃないの?
344不明なデバイスさん:04/10/14 02:42:55 ID:qsVrzYu+
>>343
それはそれでいいよ。でもそれは本当のタッチタイピングとは認められない、って話。
プログラミング時には、数字キーはテンキーに手を伸ばす方が明らかに遅い場面の方が多い。
Fキーだって、使うアプリによっては非常に多用する。
プログラミング時には、記号だってとっても良く使うし。
やっぱ、全キー完璧にタッチタイピングが出来るかどうかは、重要。
345不明なデバイスさん:04/10/14 02:46:42 ID:LGXf/y+M
でも、プログラミングの能力とタイプの速さってあんまり相関関係がない気が
するんですけど。
346不明なデバイスさん:04/10/14 03:09:59 ID:fINKRIuq
>>343
極まっている人ならテンキーだろうが上段キーだろうが同じくらいの早さで打つぽ
どこかでものすごいタイピング動画をみたんだが忘れた・・・
347不明なデバイスさん:04/10/14 03:32:34 ID:INBNM0KY
>>345
そりゃまったく関係ないわな。
同じ能力の人が、自分の能力を発揮するには
出来た方が良い、というだけの話で。

一般的にテンキーを使った方が数字が速く打てるのは、
数字列の場合、予測が働かないため、反応の良い右手
3指+右親指を使った方が素早く反応できるからだと思う。

上段の数字キー両手打ちで、テンキー打ちより速く
数字を打てるようにするのは、ほとんどピアノの練習
の世界じゃない?
348不明なデバイスさん:04/10/14 06:46:25 ID:kovuExgZ
そうでもないよ。手の配置を最適化して打てば。
349不明なデバイスさん:04/10/14 07:07:20 ID:oVKjj8QE
>>344
そういうのが必要なのってプログラムを打つって場面に限られてくるじゃん
それを文章打ちしてる人や表計算をしてる人に当てはめるのは無理がある

あと、タッチタイピングにスピード云々は関係ないでしょ
見ずに打てればいいわけだから、やりやすいやり方でやれば多少遅くても問題無い
350不明なデバイスさん:04/10/14 11:56:23 ID:sHKf1R0U
俺も数字だけは見ないと打てん。練習しよかな・・・
351不明なデバイスさん:04/10/14 11:57:55 ID:ClxL+JPr
352不明なデバイスさん:04/10/14 11:58:05 ID:kzEUQSQ5
テンキーで打てばいいじゃん
353不明なデバイスさん:04/10/14 13:18:48 ID:YEg8v4NJ
>>332
> 最近Realforce101の相性問題を知りました。

すいません、相性問題って何でしょうか?

自分もRealforce101を使ってるので気になります、保証とか効くのですか?
354不明なデバイスさん:04/10/14 13:25:28 ID:kovuExgZ
キーボードで相性問題なんて聞いたことない。まして一流メーカーのキーボードなんだし。
355不明なデバイスさん:04/10/14 13:30:48 ID:5IhM+ViP
指との相性(w
356不明なデバイスさん:04/10/14 13:46:19 ID:6ZwCPPiM
WinキーやAppキーのついた(というか出来たら自由な割り当て可能な無印キー2つ)RealForce108みたいなのが出る予定ってありませんか?


ってこのスレで聞こうと思ったんだけど このスレ1から見てたらどうでもいいやって気がしてきた

さっさと106注文します
357不明なデバイスさん:04/10/14 13:49:41 ID:kovuExgZ
何が言いたかったんだw
358不明なデバイスさん:04/10/14 13:52:31 ID:6ZwCPPiM
ありがとう と
359不明なデバイスさん:04/10/14 13:55:18 ID:A+y3NXAf
>>332
相性問題ってなぁに?(^・ω・^)?
釣りなの?(^・ω・^)?
360不明なデバイスさん:04/10/14 14:00:49 ID:M9A+evxF
俺もどっかでキーボードの相性問題の話を見かけたことがあるから、
ネタだとか釣りだとか言うべきではないと思うよ。
361不明なデバイスさん:04/10/14 14:29:25 ID:j6+Bvbu6
相性問題が起こったらどうなるんだろう?
BIOSからですら認識しないって事?
362不明なデバイスさん:04/10/14 14:38:20 ID:A+y3NXAf
CONPAQの茶軸でトラックボールが動かないってのは良く聞くけどな
リアフォで相性問題なんて初耳なんだが
しかも症状もソースも全く書いてないし、釣りかな、と
363不明なデバイスさん:04/10/14 14:48:11 ID:+z0KI5tK
みんな最近来た人ばかり?
101は登場当初、M/Bとの相性で、リセット時に失敗してエラーが出るって問題があったよ。
>>2のPart5のスレタイ見てみな。

販売店個別の対応だったので、一部何も告知しない販売店もあった。
東プレがもっとちゃんと対応してれば>>322みたいな被害もなかったはずなんだが。

>>322
とりあえずもう一度メールして、それでも駄目なら直接電話してみた方が良い。
何も悪いことしてないのにメーカーや販売店の対応が悪くて被害に遭ってるわけだから、
泣き寝入りは一番良くない。
364不明なデバイスさん:04/10/14 15:03:32 ID:A+y3NXAf
>>363
ワロタw
365不明なデバイスさん:04/10/14 15:35:28 ID:6ZwCPPiM
今注文しました 田舎店には在庫すらなくて店頭で試し打ちすらできないのが難点
今はメカニカル使ってるせいなのか ものすごい勢いのハードタッチらしいので
RealForce買ったらソフトタッチができるように 練習します
366不明なデバイスさん:04/10/14 19:48:04 ID:30l99Ea/

相性とは、原因が究明できない時に使う言葉です。
367不明なデバイスさん:04/10/14 20:09:16 ID:LGXf/y+M
彼女とのsexの相性が悪いとき、次の原因が考えられる。

短小、包茎、インポ、早漏、極端な遅漏、性病持ち、扱いが乱暴すぎる、
368不明なデバイスさん:04/10/15 11:50:15 ID:zu9Q/2MM
>>332
101の相性問題けど、実際に 332 のところで問題起きてるの?
この問題はファーストロットだけの問題で、その後出回っているものは当然対応してあるものなので、
現在 332 のところでトラブル起きてないなら全く問題ないよ。もし問題が起きているなら、
販売店か東プレ直接連絡取れば対応してくれるはず。着払いの送り返しで、ファームウェアの ROM を
取り替えて送り返してくれる。
369332:04/10/15 12:15:46 ID:8Pn1KILe
>>363
レスサンクス、東プレにもう一度メールしてみます。
クレバリーに問い合わせたところ、そういった告知はメーカーから来ていないので、
メーカーに問い合わせてくださいとのことでした。
いったいどうなっているんだろう…。

>>368
はい、問題が起きています。
自分が買ったのは発売当初で、ファーストロットだと思います。

とりあえず東プレにはメールしたのですが、332で書いたように2週間以上立ってもなんの連絡もありません。
370332:04/10/15 12:23:57 ID:8Pn1KILe
東プレの営業部に問い合わせたところ、開発部の電話番号を教えていただき、
そちらに電話したら今からでも修理可能と言うことでした。
というわけで無事に解決しました、助言してくれた方THX。
371不明なデバイスさん:04/10/15 15:35:31 ID:/vGWv12b
初期ロットかどうか対策済みかどうかってどこで判断すれば良いの?
LotNo何千番台からか教えてください。
372不明なデバイスさん:04/10/15 22:54:06 ID:SJUQDmS/
>>371
東プレに聞きなよ。
373不明なデバイスさん:04/10/15 23:34:32 ID:zu9Q/2MM
>>371
対策品は、多分 Revision が B になってるんじゃないかな?違うかも。

ちなみにリアのシリアルの頭四桁は製造年月
俺が東プレとやりとりして現象確認が東プレで取れたのが2003/5/12なので、
シリアルの頭四桁が0306からなら確実に大丈夫じゃないかな。
0304 と 0305 だったら、一応確認すべし。
374不明なデバイスさん:04/10/17 12:31:19 ID:sT7eq42t

東プレの101は欠陥機でつ。
375不明なデバイスさん:04/10/17 14:54:59 ID:AoLn3Jwl
なんで?
376不明なデバイスさん:04/10/17 15:29:47 ID:OCO9+HfY
Winキーがついてないから
377不明なデバイスさん:04/10/17 15:31:53 ID:AoLn3Jwl
えー、そんなこといったら世の中は欠陥機だらけじゃないか。
378不明なデバイスさん:04/10/17 15:42:25 ID:fheserbP
Winキーが必要とか言ってる奴の頭が欠陥品だろ。
379不明なデバイスさん:04/10/17 20:27:47 ID:BRe5M+SM
なんか、いつ見ても同じ話題ですね。
380不明なデバイスさん:04/10/17 21:05:00 ID:b6MitYRq
91U買ったよ。出始めの頃に買った106から買い換え。
やっぱりテンキーレスはいいね。
でもモニタも机もマウスも本体も黒だから本当は黒がほしい。
テンキーレスで黒出してくれないかな?89でも91でも構わないから。
381不明なデバイスさん:04/10/17 21:21:11 ID:AoLn3Jwl
そんなあなたにマジックインキ!!
382不明なデバイスさん:04/10/17 22:52:24 ID:RCdK7cTo
塗料に漬け込んじゃえば、無刻印Blackの完成。
383不明なデバイスさん:04/10/17 23:08:33 ID:b6MitYRq
ヽ(`Д´)ノ>>381-382
384不明なデバイスさん:04/10/18 11:21:11 ID:uxJ1+SYI
おめー黒人かぁ。
385不明なデバイスさん:04/10/18 13:42:11 ID:ZP9BM2rp
>>384がなにを言っているのかよくわからないのですが。
386不明なデバイスさん:04/10/18 14:14:27 ID:AG6A/yRI
良く言った、パチパチパチ。
387不明なデバイスさん:04/10/18 14:54:10 ID:p3yILAVX
スマソ
388不明なデバイスさん:04/10/18 17:45:40 ID:LNCs+aRu
染料を試した人いない?

透明なプラスチックをグレーのスケルトンに変えるくらいの力はあるようだけど、
果たしてキーボードが黒くなるかどうかは・・・
389不明なデバイスさん:04/10/18 17:53:37 ID:AFn7WIvQ
キートップと筐体だけをきれいに取り外せればいいんだけどなぁ。
あとはスプレーなんかでいいんじゃないだろうか。
390不明なデバイスさん:04/10/18 17:57:43 ID:h46cyHFT
101使いです
ロゴを消したいんだが誰かやったやついる?
分解してみたけど裏からは取り外せないみたいだな。
391不明なデバイスさん:04/10/18 18:54:06 ID:pePDqDcW
>>390
東プレに直接問い合わせたらいいんでは。
392不明なデバイスさん:04/10/18 19:00:24 ID:Z0oTErUn
>>389
プラスチックに直接塗料を塗っても、樹脂に練りこまれている離形剤
のせいではじいちゃいますよ。
ちゃんと耐水ペーパーで足付けしてプライマー塗ってからじゃないと、
ぱっと見ちゃんと塗れているようでもすぐにはがれます。
耐水ペーパーの番手は#1500〜2000くらいが適当かと。
塗料は市販のスプレー(ラッカー系)じゃなくて、二液ウレタンが
おすすめ。塗膜自体の硬度も2Hくらいは出ます。
393不明なデバイスさん:04/10/18 19:09:43 ID:xTSJzA5B
>>392
おいおい、塗装のド素人にそんなこと教えちゃならんよ。
香具師らは適当にスプレー吹き付ければきれいに塗装できるとでも思ってるから手が焼けるんだよ。
394不明なデバイスさん:04/10/18 19:36:21 ID:5+lACOvM
そういう底辺系のネタはよそでお願いします♪
395不明なデバイスさん:04/10/18 19:37:08 ID:h46cyHFT
うん、塗装のプロってねえ・・・社会的にアレな人じゃん
396不明なデバイスさん:04/10/18 20:27:51 ID:CubwviK2
液にドボッと漬けて一晩置いたら綺麗に染まってるみたいな方法はないのか?
397不明なデバイスさん:04/10/18 20:34:36 ID:Ds8/Inyt
指との何百何千回という摩擦に耐えうる塗装ができるのかな…。
398不明なデバイスさん:04/10/18 20:46:50 ID:AFn7WIvQ
サブリメーション印刷 ってどういう方法?
399不明なデバイスさん:04/10/18 20:49:23 ID:lAUEC9ou
>>396
メッキ。
400不明なデバイスさん:04/10/18 20:51:24 ID:pePDqDcW
はいずれ禿げます。
401不明なデバイスさん:04/10/18 20:56:15 ID:LNCs+aRu
>>389
キートップは垂直に引っ張れば外れるし、
筐体は爪を外せば開けることができます。

>>396
ぜひ染色にトライして結果を報告してほしいです。
うまくかき混ぜないと、底や他の部品と接触してた部分が染まらずに、汚くなると思う。
402不明なデバイスさん:04/10/18 23:22:01 ID:AG6A/yRI
サブリメーション印刷 ってどういう方法?
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_sublimation_print.htm

403不明なデバイスさん:04/10/19 00:21:42 ID:/TlDElP2
>>394
ワロタw
DIYやらない人にはそう思えても仕方あるまい。
404不明なデバイスさん:04/10/19 04:25:19 ID:Y4AEAnCs
俺も黒ほしい
HHKから乗り換えるのに
405不明なデバイスさん:04/10/19 09:24:20 ID:Y1E6lgPS
僕は塗装のプロではないんですが、趣味で携帯とか
エアロパーツとか塗装してます。スレ違いですが、
キーボードとかも好きな色に出来ると楽しいですよ。
406不明なデバイスさん:04/10/19 10:45:39 ID:X3KrKZZk
キーボード塗る時、文字はどうするんですか?
シールみたいなの使うの?それとも自分で描くんですか?
407不明なデバイスさん:04/10/19 11:36:22 ID:/TlDElP2
>>406
自分で覚えておくんだよ。
408不明なデバイスさん:04/10/19 11:38:22 ID:X3KrKZZk
無刻印というやつですね。
409不明なデバイスさん:04/10/19 11:48:19 ID:vWsrl0PW
>>406
マジックで手書きなんてどうですか?きっと良い感じになりますよ。
410不明なデバイスさん:04/10/19 12:38:54 ID:92PUp5cs
>>409
大きく書くと目に優しいよね。
411不明なデバイスさん:04/10/19 13:33:12 ID:R3YIdL1H
タッチタイピング出来るようになると、キーボードを見なくなるので、
キーボードの白/黒はどうでも良くなります。
かわいそうね。
412不明なデバイスさん:04/10/19 14:46:33 ID:VhVu0lPC
タッチタイプとか、見る見ないじゃなくて、
インテリア的な良し悪しの話してるんじゃないのかい?
413不明なデバイスさん:04/10/19 15:57:31 ID:NuoZw7zb
>>412
キーボードはインテリアだったのかぁ?
414不明なデバイスさん:04/10/19 16:10:33 ID:SPOF+jM5
部屋にある以上、すべての物がインテリア。

スピーカーもインテリア的にある程度大きくないと駄目だし。
415不明なデバイスさん:04/10/19 16:53:56 ID:NuoZw7zb
おめーの脳みそもインテリアかぁ?
416不明なデバイスさん:04/10/19 17:21:19 ID:aYLfckG/
脳はからだのインテリア
417不明なデバイスさん:04/10/19 17:34:32 ID:WzW2Q5/0
キーボードにカバーかけておく、というのはどうだろうか。
418不明なデバイスさん:04/10/19 17:40:48 ID:bZDvs4+1
>>416
脳みその中身が見えなくて、よかったなぁ?
419不明なデバイスさん:04/10/20 03:50:51 ID:QlflzGqG
俺が一番好きなキータッチは、Realforce106だったのだが、
最近、もっと軽くていいキーボードを見つけてしまった。

これがなんと、これなのだ。この値段差にしてこのキータッチ。

軽くて本当に打ちやすいのだ。だまされたと思って買ってみてくれ。

http://www2.elecom.co.jp/products/TK-U12FY.html
420不明なデバイスさん:04/10/20 04:51:42 ID:qI4U0R2D
>>419
お前さん、Realforceに飽きて普通のキーボードに飢えてるな。
まぁ、自分に合ったキーボードを見つけれたみたいなので祝っておくか。
421不明なデバイスさん:04/10/20 10:03:43 ID:SvrbpnR7
>>419
エルコムかぁ、レベル低いなぁ。
騙されるわけねぇだろ、あほぅ。
422不明なデバイスさん:04/10/20 10:23:00 ID:5wq7ktId
413:不明なデバイスさん:04/10/19 15:57:31 ID:NuoZw7zb
>>412
キーボードはインテリアだったのかぁ?

415:不明なデバイスさん:04/10/19 16:53:56 ID:NuoZw7zb
おめーの脳みそもインテリアかぁ?

418:不明なデバイスさん:04/10/19 17:40:48 ID:bZDvs4+1
>>416
脳みその中身が見えなくて、よかったなぁ?

421:不明なデバイスさん:04/10/20 10:03:43 ID:SvrbpnR7
>>419
エルコムかぁ、レベル低いなぁ。
騙されるわけねぇだろ、あほぅ。


すごく特徴のある文体だなぁ(w
423不明なデバイスさん:04/10/20 11:59:55 ID:+Ik3xhA+
>>420
あー、なんか分かるなあ。
リアフォの打ち心地って、いまいち面白みにかけるというか、
無愛想というか・・・。
オレも気分転換にメカニカルでも遊んでみようかなあ。
424不明なデバイスさん:04/10/20 13:12:14 ID:Dw4wPmi4
あぁ、なんか分かるなぁ。
リアフぉの打ち心地って、いまいち面白みにかけるというかぁ、
無愛想というかぁ・・・。
オレも気分転換にメカニカルでも遊んでみようかなぁ。
425不明なデバイスさん:04/10/20 14:09:42 ID:0KFZ5ZOg
>>419
エレコム製で一番の問題は耐久性

マウスもそうだけど、機能としては及第点でも、
毎日使うものとして丈夫さに不安があるわけで
426不明なデバイスさん:04/10/20 14:16:33 ID:Kz7F4XHy
エレコム?興味ねーな。スルー
427不明なデバイスさん:04/10/20 16:08:00 ID:eJwCtJ/F
エレコム製って、結局どこかのメーカーに下請けに出しているのではないかな?
428不明なデバイスさん:04/10/20 18:32:23 ID:UBXmvz0s
ところで、ShopUは何故見れない?
429不明なデバイスさん:04/10/20 18:35:23 ID:n6QZUkKt
台風のため、停電。
430不明なデバイスさん:04/10/21 00:13:16 ID:JJERW6Qw
このスレの>>1に「東プレ社員は1日3回はこのスレをチェックしてね!」と
書いてあるのですが、これを読んで私はたいへん心配になりました。

果たして東プレの社員の方は読んで下さっているのだろうか、と。

しかし、私にも経験があるのですが、自社の製品を取り扱ったスレッドに
会社から(あるいは自宅からでも)書き込むというのは、実際には難しい
ことです。

個人として答えられることと、企業として答えられることは違います。
書き込みたい情報の多くは守秘義務に抵触する可能性が高いと思われますし、
不用意な発言が思わぬ責任問題や賠償請求に繋がる危険性もあります。

そこで、東プレの社員の方にお願いです。
スレに回答を頂く必要はありません。ただ、もしこのスレに立ち寄ってくださる
ことがありましたら、ほんとうに、たまにで良いですから、

(´ー`)y-~~

と書き込んでください。

もし、時に素人大衆の書き込みに「ポンッ!」とひざを叩きたくなるものがあったなら、

(´∀`)y━・〜〜〜〜〜〜〜

これです。これで私たちはすべてを悟り、充分な満足感に浸ることができます。

詳細を語っていただくことができないプロフェッショナルの方々に、下々からの
せつないお願いです。
431不明なデバイスさん:04/10/21 00:15:08 ID:QNAUiDWD
(´ー`)y-~~
432不明なデバイスさん:04/10/21 00:25:15 ID:19Fy8i4R
(´∀`)y━・〜〜〜〜〜〜〜
433430:04/10/21 00:25:56 ID:JJERW6Qw
>>431

(´ё`) チュゥ〜して・・・ 
434不明なデバイスさん:04/10/21 00:28:33 ID:o/2FHc3A
84keyまだ?
435不明なデバイスさん:04/10/21 02:08:06 ID:CSeIwFlK
(´∀`)φ⇒-------3
436不明なデバイスさん:04/10/21 03:16:28 ID:RJMK00wN
Realforce106でぬめ革パームレスト使ってる人いますか?
もしいたら使用感とか聞きたいです
437不明なデバイスさん:04/10/21 03:35:34 ID:51+l4XFx
>>436
89ですが使ってます。
高さはジャストですが、手のひらをおいたまま打つのはちょっと難しいです。

が、私は親指シフターなので、ローマ字では違うかも知れません。
(親指シフトはシフト打鍵時にピアノの和音のように指をはずませて打つため)

あと、一般的なジェルリストに比べると堅いですが、肌触りはいいです。
438不明なデバイスさん:04/10/21 08:42:46 ID:OtDRk3NL
ぬめ革パームレストって何?
439不明なデバイスさん:04/10/21 11:16:09 ID:T36rjOmF
これじゃないの?
ttp://www.assiston.co.jp/?item=447
440不明なデバイスさん:04/10/21 19:42:25 ID:GRBdtJ+n
>>439
高い!
441不明なデバイスさん:04/10/21 20:50:09 ID:3aOvsByi
>>437
手首に支点を置いて、
手首のスナップでタイピングする人には、最適かも知れない。
でも、手首さえ置ければ良いので材質に拘らなければ、
キーボードと同じ高さの木板を用意すれば事は足りるだろう。

俺の場合は、ジェルレストをキーボードから5センチ離し、
らくちんタイピングを実行している。これでいいのかな?
442不明なデバイスさん:04/10/22 03:33:28 ID:3iA+qOMq
>>439
これは基本的に、HHK Lite2用です。
443不明なデバイスさん:04/10/22 10:44:32 ID:ajx7MD+R
>>442
そうみたいですね。
Realforce用のぬめ革パームレストってあるのかな?
444不明なデバイスさん:04/10/22 14:44:37 ID:Mk4Gp9E1
>>443
オレはローマ字打ちだけど、91U+黒ぬめ側で普通に使えてるよ。
幅が足りないけど、不便は感じない。ま、幅ぴったりのほうが
見た目にはいいけどね。
445332:04/10/22 19:02:17 ID:fQ52c+Dc
修理に出していたキーボードが直ってきました。
相性もバッチリ直っています。
クリーニングもして頂いたようで、ありがとうございました。

電話で対応された方も良く、修理も時間がかかりますがと言われた割には早く終わりました。
どうもお世話になりました>東プレ電子機器部&レスしてくれた皆さん
446不明なデバイスさん:04/10/22 19:33:37 ID:FLIPgtun
(´ー`)y-~~
447不明なデバイスさん:04/10/22 19:55:48 ID:QUOh7Yh/
(´∀`)y━・〜〜〜〜〜〜〜
448不明なデバイスさん:04/10/22 19:59:39 ID:Mk4Gp9E1
お願いだからテンキーレスの黒モデル出してください。
2枚もってるけど、絶対買い直します。
周りでも黒待ってる人いるし、結構売れると思うんだけどな。
449不明なデバイスさん:04/10/22 20:07:58 ID:e99KxFzF
(´Д`)y-~~
450不明なデバイスさん:04/10/22 20:36:58 ID:QUOh7Yh/
>>449
> (´Д`)y-~~

これはあっさりスルーの意である
451不明なデバイスさん:04/10/22 20:44:29 ID:aIu3VpTa
お願いだからテンキーレスの84鍵モデル出してください。
2枚もってるけど、絶対買い直します。
周りでも84鍵待ってる人いるし、結構売れると思うんだけどな。
この際Winキー付の86鍵でもいいのでお願いします。
452不明なデバイスさん:04/10/22 20:58:35 ID:QUOh7Yh/
(´Д`)y-~~ぷかぷか
453不明なデバイスさん:04/10/22 22:05:11 ID:aIu3VpTa
|ω・`) ダメ?
454不明なデバイスさん:04/10/22 22:08:26 ID:ukaGyo5B
(´ー`)y-~~
455不明なデバイスさん:04/10/22 22:14:51 ID:bK9Zrra1
俺も黒のモデルがでたら
家用に買うぞ
456不明なデバイスさん:04/10/22 22:32:46 ID:QUOh7Yh/
(´Д`)y-~~ダメですよ 英語101がまったく売れなかったのでもうゴリゴリです
457不明なデバイスさん:04/10/22 23:10:25 ID:yANfyB+8
ケースやディスプレイも黒がそろってるし
黒のキーボードが欲しいって人は、かなり多いと思う。
458不明なデバイスさん:04/10/22 23:17:08 ID:V6VCjL93
黒いってだけでまた買うとか言ってる人もいるくらいだから、
これは東プレにとってはちょっとしたチャンスなんじゃないかな?
459不明なデバイスさん:04/10/22 23:30:15 ID:oHls7BoB
84鍵が出るまでは東プレ製品は一切買いません。
460不明なデバイスさん:04/10/22 23:37:44 ID:DZLXMg9I
会社でRealforce89Uを使ってます。

2台のパソコンで何人か共用しているんだが、一つはリア。もう一つは1000円キーボード。
しばらくリアを置いて観察いていると、となりパソコンの1000円キーボードには見向きもしなくなり
まずはこちらのリアのパソコンを使うようになってしまった。

話を聞くとこっちの方が軽くてスコスコ良い〜(>_<)、ということを言っていました。
うーん、Realforce 恐るべし。キーボードに何も関心を寄せてない人を虜にしてしまったみたい・・。
461不明なデバイスさん:04/10/22 23:42:32 ID:/GAQU36g
やっぱ英語キーボードって人気ないのかな?
Realforce101で初めて英語を触って、使いやすくて他のPCのキーボードも英語にしたんだが。

84出ないのかなあ、いっそのこと店に置かないで通販限定とかでも良いんだが。
店に置いたところでそんなに買っていく人はいないと思うし。
462不明なデバイスさん:04/10/22 23:50:12 ID:V6VCjL93
英語キーボードのメリットって何?
IME切り替えとかめんどくさそう。100%英語しか使わないならいいけど。
463不明なデバイスさん:04/10/22 23:58:32 ID:YWsoXavS
>>462
・Enterが近くて打ちやすい
・Spaceが大きくて打ちやすい
・IMEのON/OFFが右ALTなので楽(AXキーボード)
(漢字→ON・半角英語→OFFって感じ)
・見た目がスッキリしてる(無刻印は殺風景すぎる)
・記号が合理的(;+Shift→:、’+Shift→”等)

結局人の好みだから、好きな方使えばいいと思う。
自分は461みたいに今まで日本語だったが、英語の方が合ってた。
一度触ってみると良いかもね。
464不明なデバイスさん:04/10/23 00:06:25 ID:hC/GIRiO
>>463
なるほど…!

>・記号が合理的(;+Shift→:、’+Shift→”等)

中でもこれには賛成。そうか英語キーボードはそうなってたのか、覚えやすいね。
465不明なデバイスさん:04/10/23 00:37:28 ID:iEIGEE5n
おまぃら、外人になれょ。
466不明なデバイスさん:04/10/23 00:46:14 ID:hC/GIRiO
しかしまぁ、あと500年後に日本語が使われているかどうかは怪しいね。
コンピュータ的にはやっぱり英語の方が相性がいいし。
英語圏に生まれたかったよ…。
467不明なデバイスさん:04/10/23 01:24:17 ID:MTw6yEAY
会社のPCまで英語キーボードに変えるわけにはいかんから
英語キーボード使うのやめた

学生ならいいかもね
468不明なデバイスさん:04/10/23 01:36:47 ID:piQd4Cgo
>>467
うちは持ち込みOKだから持ち込んでる。

むしろ学生の方が無理じゃない?
大学の共用PCとか勝手に変えたらまずいだろうし。

うちの会社は個人PCがあるし、共用PCを扱う時間は短いから良いが。
469不明なデバイスさん:04/10/23 01:45:52 ID:SxottBsW
次は無難にテンキーレスのブラックモデル(日本語)出すのが良さそうだね
ある程度は売れるだろ。
470不明なデバイスさん:04/10/23 01:57:38 ID:hC/GIRiO
89B
89UB

91B
91UB

くらいのラインナップが欲しいね。
471不明なデバイスさん:04/10/23 03:17:33 ID:PqXdGvL1
持ち込みOKの会社って少ないんじゃない?

472不明なデバイスさん:04/10/23 05:39:14 ID:AGKBHVv8
うちの会社は1人に1端末与えられているから、英語キーボードに換えて使ってる。
パソコンに最初から添付されているキーボードなんて最悪だからねえ。
473不明なデバイスさん:04/10/23 06:59:55 ID:Pu4NICLv
84   84U   84B   84UB   84S   84US   84BS   84UBS
86   86U   86B   86UB   86S   86US   86BS   86UBS
89   89U   89B   89UB   89S   89US   89BS   89UBS
91   91U   91B   91UB   91S   91US   91BS   91UBS
101  101U  101B  101UB  101S  101US  101BS  101UBS
103  103U  103B  103UB  103S  103US  103BS  103UBS
106  106U  106B  106UB  106S  106US  106BS  106UBS
108  108U  108B  108UB  108S  108US  108BS  108UBS
HHK  HHKU  HHKB  HHKUB  HHKS  HHKUS  HHKBS  HHKUBS

くらいのラインナップが欲しいね。
474不明なデバイスさん:04/10/23 07:05:46 ID:hC/GIRiO
もうほとんどオーダーメイドじゃないかw
でもコンポーネント化して生産してるだろうから、できなくはないかも。

91US が欲しいなぁw
475不明なデバイスさん:04/10/23 10:09:16 ID:BrLHuZQg
ああ、そう言うことですね。いがいとなんとかなるもんdす
476不明なデバイスさん:04/10/23 10:11:33 ID:BrLHuZQg
>>466
>コンピュータ的にはやっぱり英語の方が相性がいいし。
単純に英語を基本に設計されているだけ。

良/不が電気信号のON、OFFに対応していると言えばほらね。
477不明なデバイスさん:04/10/23 10:37:53 ID:gulXc2au
>>473
(´∀`)y━・〜〜〜〜〜〜〜
478不明なデバイスさん:04/10/23 11:08:56 ID:I14vKZdw
>>473
人類が絶滅する前に全ラインナップが揃うと良いな。
479不明なデバイスさん:04/10/23 12:41:49 ID:TYGfl5Dl
最初に84鍵だしてたら売れたかもね
480不明なデバイスさん:04/10/23 13:38:29 ID:iEIGEE5n
あほぅ、長生きしろゃ。
481不明なデバイスさん:04/10/23 14:11:38 ID:Pu4NICLv
>>473
あっ、
無刻印と、かな表記無し日本語キーボードのラインナップ忘れてた。
482不明なデバイスさん:04/10/23 17:37:10 ID:hC/GIRiO
英語版も
483不明なデバイスさん:04/10/23 17:56:36 ID:xz4fnpt7
宇宙が終わる前に全ラインナップが揃うと良いな。
484不明なデバイスさん:04/10/23 19:35:29 ID:uJDMqtrQ
まぁ日本もそろそろ終わりそうだしね
485不明なデバイスさん:04/10/24 17:01:04 ID:dpydKHoN
かなぼぅ、かなしぃ。
486不明なデバイスさん:04/10/24 18:13:52 ID:2cEjZlYb
このキーボード使いやすいか?
これ使ってから急にミスタイプ増えた。
487不明なデバイスさん:04/10/24 18:27:14 ID:8gf/7LVw
>>486
非常に相性問題の多いキーボードです。 そのような症状の出た場合は
速やかに私に譲渡することをお勧めします。 送料は当方で負担します。
488不明なデバイスさん:04/10/24 18:30:33 ID:++xx/LDH
>>486
キーパンチャーなどの入力奴隷御用達のキーボードだから
489不明なデバイスさん:04/10/24 19:40:48 ID:IplrR0XD
>>486
キーがすぐに反応するから、となりのキー引っかけているんだろ。
正確に打鍵しないヤツには使いこなせないキーボードだよ。

俺も使ってみて分かったけど、マジ >>488 の言う通りだな。
もしかしたら、あんま知的な作業には向いていないのかも。
490不明なデバイスさん:04/10/24 19:52:57 ID:dpydKHoN
初心者のコメントのオンパレードですね。
491不明なデバイスさん:04/10/24 22:37:17 ID:RCcLOlwZ
そうだな、典型的な初心者のコメントっつーと>>490だな。
492不明なデバイスさん:04/10/24 23:01:20 ID:lSHsi9rz
>>491
今時「オンパレード」なんてナウい言葉
使ってるとこに触れないのは武士の情けだなw
493不明なデバイスさん:04/10/25 01:43:04 ID:lAIOlWJE
494不明なデバイスさん:04/10/25 18:33:57 ID:7HH7gVZz
ナウなヤングが集うスレッドはここですか?
495不明なデバイスさん:04/10/25 19:51:18 ID:A5iHgya4
オンパレードでデフレパードを思い出した
久しぶりに聴こうかな
496不明なデバイスさん:04/10/25 20:32:29 ID:T6Ftshor
「オンパレード」で食いついたが、
「初心者のコメント」で釣れた。
ほんとは・・・
497不明なデバイスさん:04/10/25 22:18:31 ID:rEW9X/2S
ところで、今、職場で91U、家で普通の91を使っているんだけど、
なぜか不思議と91Uの方がしっくりくる。

ほんとに微妙な差なんだけど、おおげさに言うと、どうも91の方が
底打ち感が強く、特にスペースキーとかを打鍵したときにビリビリ
したような感覚がする。

なもんで、家の方はフルキーボードが欲しくなったこともあって、
MNBにでも変えてみようか、なんて考えている。

たぶん、単なる個体差だとは思うんだけど、91Uの方がロゴが
変わるくらいには新しいわけだし、もしかしたら本当に差があるのかなあ?
似たようなことを感じてる人はいません?
498不明なデバイスさん:04/10/26 02:52:58 ID:4LQh27Pb
ミネベア製キーボードに“黒”バージョンが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/23/652182-000.html

リアルフォースも早く黒出さないと、時代に取り残されちゃうよ!!
499不明なデバイスさん:04/10/26 08:20:39 ID:zb9M2/VT
>>498
ミネベアいいね
ミネベアもテンキーレス黒きぼんぬ
そしたら買うのに
500不明なデバイスさん:04/10/26 10:01:44 ID:ss12otVF
>>497
Realforceは個体差が結構あるのは常識ですが?
501不明なデバイスさん:04/10/26 13:24:27 ID:luDewhDS
高さとか微妙に変更されたのって、どれだっけ?
502不明なデバイスさん:04/10/26 13:47:46 ID:upQc7VDA
てめぇで調べろ
ぼけ@
503不明なデバイスさん:04/10/26 17:20:18 ID:inlEl73o

おめぇ ニグロのブラッキーか?
504501:04/10/26 21:47:15 ID:luDewhDS
>>502
東プレのサイトでは全部の仕様が載ってないし、
ちょっと調べた範囲では、わからなかったんです。

まぁいいです。
91と91Uでインタフェース以外の仕様の違いがあるかどうかは、自分の問題じゃないので。
505不明なデバイスさん:04/10/26 21:55:01 ID:rO4+T13n
89, 91, 91U あるけど全部高さ同じだよ?
506不明なデバイスさん:04/10/26 22:28:01 ID:/JEnuE+y
テンキーレスになってからだろ。
507不明なデバイスさん:04/10/26 23:16:23 ID:nxjMyL/I
もうちょっと軽くて、かわりにスタンドにもゴム付けたの出ないかな…。
学校へ持っていくには重い。
学校のキーボードは手垢と油でギトギト。キモイ。
508不明なデバイスさん:04/10/26 23:35:35 ID:rO4+T13n
こんな重たいキーボード持ち運んでるの??すげー
509不明なデバイスさん:04/10/26 23:43:33 ID:aqBh/b/t
>>507

リアフォはしょせん学校の共用キーボードに最適だ
お前がリアフォを提供してその手垢と油でギトギトのキーボードと取り替えてやりな

>>508
リアフォがこんな重たいだと?
お前がろくなキーボードしか使ったことがないのがバレバレだな
俺の常用キーボードはもっと重いし、ストックしてあるキーボードにはリアフォより重いのはざらにある
510不明なデバイスさん:04/10/26 23:49:13 ID:rO4+T13n
>>509
う…。たしかにリアルフォースにする前はスペースセーバーIIだった…orz
あれ軽かったんだよな。
511不明なデバイスさん:04/10/27 00:33:03 ID:DCse4mI6
>>509
その重いは持ち運び用としては重い、という意味だろ?
そのぐらい読み取れない池沼がえらそうにキーボードを語るな
512不明なデバイスさん:04/10/27 00:41:30 ID:1unw4Mgn
>>509
お前、理想のキーボードスレでSS84とSSK2を比べて
叩かれまくった香具師だろw
心の狭さが同じだもんなwww
513不明なデバイスさん:04/10/27 07:57:47 ID:7K46ZsML
来月Realforce106を買おうと思っているのですが
ノーマルタイプと106Sはどちらがおすすめでしょうか?
用途は主にFPSです。
514不明なデバイスさん:04/10/27 08:01:52 ID:up7BLXSm
キーボートに関しては、できるなら自分の手で試し打ちをした方がいいと思うよ。
515不明なデバイスさん:04/10/27 08:19:26 ID:RpJ6/8gA
>>513
両方買ったが個人的には106Sの方が使いやすかったです
ただ俺の場合106Sはパームレスト必須です

でもこういう物は人の話あまり参考にならないから
やっぱり>>514さんの言うように自分で試してからの方がいいと思いますよ
516不明なデバイスさん:04/10/27 08:53:52 ID:umNqCtNn
>>513
短時間の試し打ちでも結論を出すのは難しい。
指の優しい女子と、擬似親指シフト派と、
シフトキーを多用するカナ打ち派なら、
初めから106Sを使用するほうが良いと思います。
517不明なデバイスさん:04/10/27 09:38:37 ID:DsByFp9k
>>507
軽いのが良いならHHK(愛称:くまたん)買えば?
518不明なデバイスさん:04/10/27 09:47:42 ID:SWx1ETiV
>>513
待て待て、FPSってゲームだろ。キーボードをそのまま使うよりも、
Nostromo SpeedPad n52とかの左手専用ゲームコントローラーの方が良くないか?

http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Section_Id=201733&pcount=&Product_Id=174070&Section.Section_Path=%2F
519不明なデバイスさん:04/10/27 23:08:21 ID:7K46ZsML
>>514
できればそうしたいのですが・・・・近くに本格的なキーボードを売っている店がないのです。
あってもMSのキーボード数種ぐらいで・・・・

>>515
パームレストつけると机からキーボードがはみ出てしまうのですよね・・・・
106を買ったほうがいいのかな・・・

>>516
シフトキーは常に指置いておかなければいけないぐらい使いますね。

>>518
キーボードじゃないとかなり不便です・・・・世界でもコントローラー使ってる人は一人もいません。
情報ありがとうございました。
520不明なデバイスさん:04/10/28 00:01:50 ID:oP5GQ0P9
一人もいない…?

イヤマテツッコンダラマケダ
521不明なデバイスさん:04/10/28 00:23:21 ID:qX6h/lUU
ゲーマーなら101一択でしょ。
コンソール画面出す度にIMEオンなんてやってらんね。

で、コントローラーでFPSやってる人多いですよ。
某FPSの某国内有名人に聞くと、左手はPSパッド、右手マウスだった。
522不明なデバイスさん:04/10/28 00:29:30 ID:u45MxiqN
>>518
それ、指が痛くなるよ。
523不明なデバイスさん:04/10/28 00:34:52 ID:sl/ZUZUo
>>515
やっぱりそうなのか?
おれも106S使いだけで、
パームレストは必須アイテムになってしまったよ。
524不明なデバイスさん:04/10/28 19:35:34 ID:J3lkEjch
ハードオフに101持ってったら値段付かなかったw
どっかで買い取ってくれないかなあ
525不明なデバイスさん:04/10/28 20:10:03 ID:jIQZAhea
ヤフオク
526不明なデバイスさん:04/10/29 00:14:30 ID:A9FgElMB
>>521
誰だよそれ?w
527不明なデバイスさん:04/10/31 00:53:11 ID:Fmfz8PT4
東プレ・キーボードは、ゲーマー用ですか?
528不明なデバイスさん:04/10/31 02:38:27 ID:BspImj3p
>>527
キーパンチャーなどの入力奴隷御用達のキーボード
529不明なデバイスさん:04/10/31 03:01:02 ID:GvF8SgFy
>>527
入力した時のクリック感が無いから、ゲームをするには爽快感が薄いと思うよ。
と言いつつ、俺は89でFPSやってるけどね。

530不明なデバイスさん:04/10/31 10:20:45 ID:ODC9jg8i
89、91などのテンキーレスモデルって
Capslock、OnLine等のインジケーター無いよね
これって不便じゃないですか?
かといってフルサイズは机が狭いし
531不明なデバイスさん:04/10/31 10:24:13 ID:+MCMxOH9
うーん、どうかな?個人的にはCapslockなんかは
ほとんど使わないから、インジケータなくても困らない。

そういうのつけるとコストかかるんじゃない?
532530:04/10/31 10:37:46 ID:ODC9jg8i
>>531
どもです
当方はそれらを全然使うつもりはありませんが
たまに無意識のうちに押してたりして、あー押してたなと
気づかせてくれるんですよね>インジケーター
533不明なデバイスさん:04/10/31 10:46:40 ID:+MCMxOH9
誤打は私もたまにやります。しかしまぁ、対策として
IME側でもCapsLockの状態は表示できると思いますよ。
534530:04/10/31 10:59:28 ID:ODC9jg8i
打開策としてはソフトに頼るしかなさそうですね
残念ながら今回は…ヘタレですんません
535不明なデバイスさん:04/10/31 16:22:53 ID:t1/yF/pG
むしろ、CapsLockが効かないほうが便利
536不明なデバイスさん:04/10/31 17:18:26 ID:xK6e61B1
カナ打ちの場合、CapsLockがロックされると困るよ。
常にシフトキーを押された状態なので、「あいうえお」などの、
小文字キーを兼ねるキーは「ぁぃぅぇぉ」となり、誤打となる。
それはパソコン画面のIME表示では判らず、
キーボードのCapsLockインジケーターでしか認識出来ない。
そして、タッチタイピングが出来なくなってしまう結果になる。
537不明なデバイスさん:04/10/31 17:47:55 ID:Ur2UxY5a
それが真なら使い勝手を少しは考えて欲しいものだ
538不明なデバイスさん:04/10/31 21:17:00 ID:wqre8EMU
試作品にはLED付いてたんで、
もしかして、基板上にパターンは無くてもICからLED点灯出力が出てないかな?
誰か解析して! エロイ人!
539不明なデバイスさん:04/10/31 22:53:17 ID:U6RgYh/4
確か出てたと思ったけど。LEDつなげば一発でしょ。
540不明なデバイスさん:04/10/31 23:04:56 ID:xWAyFgYq
マイナーチェンジ版キヴォンヌ
541不明なデバイスさん:04/10/31 23:28:56 ID:giqJvIrw
うーん…個人的にはインジケータは要らないな…。
なんで要らないかと言われても、普段見てないからとしか言いようがないが。
542不明なデバイスさん:04/11/01 06:36:57 ID:CTIIKhQu
キーボード見ないしね。
543不明なデバイスさん:04/11/01 09:08:39 ID:TspQzrVy
キートップの文字すら要らない
544不明なデバイスさん:04/11/01 09:31:57 ID:CTIIKhQu
たしかに、文字はいらないね。無刻印バージョンで安くしてほしい。
545不明なデバイスさん:04/11/01 09:52:20 ID:XLkaNa/a
LEDは、視界に入ると邪魔に感じるときがあるから
なくて良い、というのは分かるけど、キートップの文字は
実用上、何か不便を感じることがある?

無刻印とか、何か気取っているようで、完全にパーソナルな
環境以外ではちょっと恥ずかしくて使えなそうな気がする。
546不明なデバイスさん:04/11/01 10:46:56 ID:Do/fyqur
頼むから91keyの黒色出してくれ
547不明なデバイスさん:04/11/01 10:47:26 ID:Dcr0DQ8b
キーボード見ないならLEDなんて邪魔にならんだろ
548不明なデバイスさん:04/11/01 11:14:43 ID:LTEoaWSj
549不明なデバイスさん:04/11/01 11:16:02 ID:XLkaNa/a
>>547
見ないからこそ時折、視界の端に映る光が
煩わしく感じることもあるだろう
550不明なデバイスさん:04/11/01 11:48:01 ID:QwBKzdHw
神経質なバカは点字使え
551不明なデバイスさん:04/11/01 16:40:46 ID:w4JSc6x9
デザイン的に洗練感の乏しい東プレに、無刻印は似合わないと思います。
東プレの場合、安っぽく見えるだけではないでしょうか。
552不明なデバイスさん:04/11/01 17:49:36 ID:ypPvHlgZ
Sunのキーボードでミ田キーが無刻印になってるのがあったけど、東プレも91キーの場合は無刻印にしたらよさげ。
553不明なデバイスさん:04/11/01 18:47:59 ID:CTIIKhQu
HHKは変な独自マークになってたね。
554不明なデバイスさん:04/11/01 18:57:01 ID:E0R107aN
まぁ切り替え可能だからな。
555不明なデバイスさん:04/11/01 20:00:33 ID:8q1YS0n6
91Uはテンキーもセットにして同じ値段にしたら最強。 もちろん、テンキーも
静電容量式のやつで。

先日アキバに行ったら91Uが結構おいてあった。 欲しい。
556不明なデバイスさん:04/11/01 20:04:38 ID:8EDqGSEX
>>555
その秋葉に並んだ91Uを買おうと思ったけど、俺ブラックで統一してるからなぁ。
はやくブラックモデル出してくれないかなぁ。お願いしますよ本当に>東プレさん
557不明なデバイスさん:04/11/01 21:04:19 ID:E0R107aN
個人的には86Uが欲しいと思う漏れはきっと少数派
558不明なデバイスさん:04/11/01 21:05:16 ID:Sh2vmRXx
>>557
俺も欲しい
559不明なデバイスさん:04/11/01 21:53:56 ID:Q9ToACSt
ケースだけ黒のやつが欲しい
560不明なデバイスさん:04/11/01 21:59:03 ID:eIvbdzTW
リアフォ89が16kで売ってた。
安いのか高いのか。
561不明なデバイスさん:04/11/02 04:54:33 ID:CfCy1EvX
黒まだかな
562不明なデバイスさん:04/11/02 18:39:35 ID:8H/nbiDB
ミネベアの黒が売り出されたが、もしこれが売れ行き好調なら黒モデルの需要が大きいということかも。
もし需要があると踏んで黒リアルフォース出す場合は、含浸印刷だから他の安物みたいに文字が剥げることが無くていいと思うんだけどね。
563不明なデバイスさん:04/11/02 19:24:12 ID:XH3/pyR1
(´Д`)y-~~
564不明なデバイスさん:04/11/02 22:27:16 ID:rGlJCjl3
(´Д`)っ......
565不明なデバイスさん:04/11/03 01:26:20 ID:vi6Jptpu
白でその印刷ができるがどうかが…
566不明なデバイスさん:04/11/03 01:54:21 ID:tmVUqiho
んん。
黒色プラに白色含浸印刷って無理なんじゃ
567不明なデバイスさん:04/11/03 04:06:57 ID:Qzd1zGKr
黒って手垢が目立ちにくいんだよね。
568不明なデバイスさん:04/11/03 07:10:12 ID:74JQFUlD
>>565>>566
黒色プラに白色印刷じゃなくても
文字の部分と空白の部分反転して印刷すれば黒になるよ(w

コストはしらんがな
569不明なデバイスさん:04/11/03 11:00:02 ID:70PU87QS
リアルフォースの、いわゆる「華の無い打鍵感」に
ちょっと嫌気がさしてきて、以前、ショップで触って
好感触だったミネベアの原点キーボードに浮気してみた。

うーん、これはこれでなかなか良いんだけど、
やはりリアルフォースの下まで押し込まなくても
反応するスイッチはやっぱり捨てがたいかも・・・。

リアルフォースに飽き足らなかった人は、
次はどういうモノに手を出すのでしょうか?
570不明なデバイスさん:04/11/03 16:30:11 ID:NZch2pSu
>>569
リアルフォースはJISキーボードでは究極だろう。
そこで、イメージチェンジして親指シフトかな?
親指シフトもいろいろ問題があり、飽きないだろう。
571不明なデバイスさん:04/11/03 18:59:48 ID:2C6OleOJ
どんなにすごくても万人が気に入るわけではないのがキーボード。
だから究極という表現は妥当ではないと思いつつ個人的にはリアフォ最高。

でも、キートップがぐらつくとか手前の縁が高すぎるとか個人の好みの範疇を超える欠陥がなければ
結局はどんなキーボードでもそれぞれの味があって、打つのが楽しいんだよな。
572不明なデバイスさん:04/11/03 20:49:29 ID:997jhsNo
そうだよねぇ。
確かに実用的にはリアルフォースを超える品となると
ほんと思い浮かばない・・・。

リアルフォースが永住安息の地となった >>570-571 さんは
やっぱり、キートップを嘗めるような打ち方をするのかな?
底突いたかどうか、なんて全く気にしないような打ち方?

打ち方を矯正して体をリアルフォース仕様にするか、
自分に合うキーボードを求めてさらなる遍歴をするか・・・
悩ましいところだ。
573不明なデバイスさん:04/11/03 21:08:29 ID:yL3s46jo
>>596
リアに飽きたら次はALPSでしょう、こちらは奥が深いです。

>>571
こちらには珍しい大人の方の書き込み、まったくそうですね。
個人的には30分も使わず箱に仕舞ったままですが否定はしません。
574571:04/11/03 21:15:18 ID:2C6OleOJ
>>572
いや、普通の打ち方だよ。
もともとかなり軽く打つ人間なので特に矯正は必要なかった。
無理に打ち方変えるのも面倒だし。

NMBのRT6652TWJP(型番うろ覚え)を一度使ってみたい。
575不明なデバイスさん:04/11/03 21:37:11 ID:997jhsNo
>>573
ALPSってことはメカニカル?
あー、どんどん泥沼にはまっていく・・・
とりあえず次に秋葉に行く予定を立てねばw

>>574
ミネベアのは、たぶん >>571 さんには不要だと思う。
個人的にはメンブレン最高峰の評価は妥当だと思うけど、
やっぱりそうは言っても普通のメンブレンなので、
リアルフォースを使った人からすれば、
しっかり底付きしないとキーが入らない点は気になると思う。

リアルフォースと比べた場合、目立った違いは、

・キーが重い (あくまでもリアルフォースとの比較で)
・スペースバーの段が低い
・キートップの肌触りがもっちりしている

ってところで、個人的にはリアルフォースより重いもっちりした
打ち心地が非常にツボにはまってる。
ミスタイプ多い方だから、リアルフォースの、ミスタッチを
許さない非寛容さが辛い、というのもあるけど。
576不明なデバイスさん:04/11/03 23:50:36 ID:uwPWUWei
私もキータッチを嘗めるような打ち方に慣れてしまって
他のキーボードを打つのがつらい…。
577不明なデバイスさん:04/11/04 00:35:34 ID:N3EdTyv1
>>576
×キータッチ
○キートップ

スマソ。
578571:04/11/04 00:38:42 ID:mTrUQmBI
>>575
サンクス。
でも、今はリアフォを愛用中ってだけで単なるキーボードオタなんだよ。
撫でて打って愛でてれば幸せなのさ。
学校に毎日持っていくわけにもいかないので(でも頻繁に持っていく。重い)、
舐める(嘗める?)ような打ち方にはたぶんならない。

リアフォのキートップの触り心地も結構変わってるよな…。
579不明なデバイスさん:04/11/04 19:55:20 ID:r5qkYVH/
もう我慢できん
109(108)が出るまでノーマル106で我慢しようと思ってたけど
最近また左小指が痛くなってきた(Shift&Ctrlキー左手でしか使わないからなんだけど)

106S買うことにするよ(´・ω・`)shiftキーも30gだよね?
580不明なデバイスさん:04/11/04 20:08:25 ID:msEedotP
ALL 30g ですよ。
581不明なデバイスさん:04/11/04 21:24:27 ID:LV6oncNe
Realforce101のスペースバーってスタビライザー付いてますか?
582不明なデバイスさん:04/11/05 03:00:47 ID:SFgpcsZw
そうなんだよ、一番多用するキーが左シフトキー。
それから、一番先に逝かれるのも左シフトキー。
文字キーは兎も角、制御キーが重いのは小指が辛い。
ALL 30g は、リアフォースの中でも最強だ。
583不明なデバイスさん:04/11/06 13:16:17 ID:DsBf/1Cz
30g統一モデルと、統一じゃない方。どちらを買えばよいのだろう (´・ω・`)
今は、 IBM KB-8920 でかな打ち。
584不明なデバイスさん:04/11/06 13:29:50 ID:H2HRV/M9
30g
585不明なデバイスさん:04/11/06 14:14:09 ID:Lzb5O0KU
ぷらっとで106(PS/2)が14,620だとさ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/price.html
586不明なデバイスさん:04/11/06 14:18:58 ID:fq0vvvTa
店頭で買うと店員がむかつく事もあるから
買うならオンラインで
http://online.plathome.co.jp/detail_02.html?scd=11650320
587583:04/11/06 14:54:36 ID:DsBf/1Cz
>>584-586
サンクス。買います。
588不明なデバイスさん:04/11/06 22:45:54 ID:jOgcNRc7
すいません、ちょっとお尋ねします。リアフォをハードに長く使っていて
キートップが摩滅してつるつるになった、という方おられますか?

東プレのはなかなか上質なので、長持ちするものか、ちょっとお聞きしたくて…。
589不明なデバイスさん:04/11/06 23:10:27 ID:H2HRV/M9
89を一日8時間、1年半ほど使ってますがほとんどと言っていいほど摩耗ありません。
590不明なデバイスさん:04/11/06 23:18:34 ID:w7yyKKZc
昇華印刷で文字はキートップに染み込ませてあるから
表面が少し削れても消えないね。
591不明なデバイスさん:04/11/06 23:47:58 ID:aocf8qen
オレの推測というか確信では、>>588は印刷の話をしているのではなく
ベタベタというかツルツルというかそんな感じの手触りになってしまったりはしないのか、と訊きたいのだろう。
俺はリアフォをまだ数ヶ月しか使ってないのでわからん。
592不明なデバイスさん:04/11/06 23:48:33 ID:aocf8qen
アンカー忘れた。>>590
593不明なデバイスさん:04/11/07 00:46:38 ID:+TaJxWYl
>>588
当然最初のマット仕上げは磨耗して艶が出てくるね。
ぴかぴかになるにはだいぶ時間がかかるかもしれないけど。
594不明なデバイスさん:04/11/07 01:49:47 ID:koup4cjl
>>581
106でもついてるからついてるんじゃねえの。
595不明なデバイスさん:04/11/07 07:47:59 ID:9dwDDOpR
>>588
クレバリー2号店にデモ機があるけど、脂ギトギトのヲタ指にいじくられまくりの
状態でもネチャ付いてないっつうのはスゴイと感心したもんだ。
(店員がちゃんと拭いてるだけかも…)
596不明なデバイスさん:04/11/07 11:33:24 ID:znJlG6Yb
>>588
使い方にもよるので個人差が結構あるだろ。爪で引っかくように
タイプする奴のはすぐ削れるし。
597不明なデバイスさん:04/11/07 12:05:58 ID:rNww5Md8
汚ねー('A`)
598不明なデバイスさん:04/11/07 12:07:46 ID:2huuoSry
>>595
この前店員さん、全部のキーボードすごい丁寧に拭いてたよ。
599不明なデバイスさん:04/11/07 13:26:39 ID:tBr7Pen7
拭かなかったら手垢だらけだろうな。
600不明なデバイスさん:04/11/07 17:31:26 ID:yKnkMEmd
ついに憧れのリアフォ106Sを注文した。
迷いに迷って約半年、やっと買う気になれた。
到着するまで待ち遠しい・・・!!
601不明なデバイスさん:04/11/07 17:33:54 ID:rNww5Md8
ついにねんがんの リアフォ106S をてにいれたぞ!!
602不明なデバイスさん:04/11/07 17:46:38 ID:2huuoSry
おきのどくですが ほかのキーボード1 は つかえなくなりました
おきのどくですが ほかのキーボード2 は つかえなくなりました
おきのどくですが ほかのキーボード3 は つかえなくなりました
603不明なデバイスさん:04/11/07 17:58:37 ID:X7TawRuO
>>602
わらた。リアフォって呪われてるのかw
604不明なデバイスさん:04/11/07 18:03:47 ID:znJlG6Yb
会社で2台、自宅で3台のRealforceがある俺は幸せもんだな。
605不明なデバイスさん:04/11/07 18:06:12 ID:zFr+DJYM
>600
おめでとう。Realforceは勇者の剣だ。
勇気あるものだけが手に入れることができるのだよ。
606不明なデバイスさん:04/11/07 18:41:13 ID:rXC2TXtO
最高水準のキーボードを多数所有している俺がリアフォースを使ってみた。





























30秒程度でポイ。
>>605は勇者の剣と大袈裟だね。リアフォースは勇者の剣と言うより妙に高級そうな棍棒といったとこだな。
607不明なデバイスさん:04/11/07 18:56:17 ID:YL2A6aLK
剣と言うか、鎧だよね。
自分の身体に合わないと使い物にならないが、合っていれば効果抜群。

>>606
間を開けすぎ。ウザい。失せろ。
608不明なデバイスさん:04/11/07 19:00:56 ID:HPcjHPFn
>>606
何使ってるの?
特に悪意とかそういうんじゃなく、参考にしたい
609不明なデバイスさん:04/11/07 20:41:51 ID:LUxyIHdt
610不明なデバイスさん:04/11/07 21:13:38 ID:znJlG6Yb
>>607-608
釣られるなって。606は欲しくても買えない貧乏人なんだからw
611不明なデバイスさん:04/11/07 22:40:52 ID:95Rm1sOs
リアフォースとかいうパチモン掴まされただけとか。
612不明なデバイスさん:04/11/07 23:21:42 ID:RYSu/8RW
リアル4thかもしれん。
613不明なデバイスさん:04/11/09 21:30:51 ID:5IQf3QJ+
たしかにリアフォースのキータッチはお世辞にも気持ちいいというわけでもないからな
だからこの評価は至極真っ当と思われ
リアフォースを盲目的に崇めている人ってろくなキーボードしか使っていない人が大部分だろうな
614不明なデバイスさん:04/11/09 21:43:51 ID:ZOOj7Ppz
>>613
わざわざリアフォを崇めるスレに来て何を言い出すんだw
615不明なデバイスさん:04/11/09 22:24:15 ID:ek9u3Iel
リアフォのキータッチは決して良い(快い)わけではない。
特別、速く打てるようにしてくれるわけでもない。

だけど、疲れないよ、これ、やっぱり。
616不明なデバイスさん:04/11/09 23:14:11 ID:/ZpMSjbd
長い時間ゲームすると目が悪くなるよ
617不明なデバイスさん:04/11/09 23:29:07 ID:+ThcC3Lk
>>615
本当に疲れない?リアフォの何を使ってるの?
618不明なデバイスさん:04/11/10 00:56:48 ID:WpoCS8lp
>>617
91キーのヤツ

実は最初は慣れなくて疲れた。
キー軽すぎるよぉって感じで。
正直、やっちまったぁ・・・orz と感じた。
慣れたら良くなってきた。
619不明なデバイスさん:04/11/10 06:10:48 ID:0GOV72Yw
リアフォースを使ってミスタイプが多くなるのは、
タッチタイピングが正確でないためにボロが出るだけのことだ。
高速タイピングには不向きかも、でも長時間タイピングには良い。
620不明なデバイスさん:04/11/10 07:50:14 ID:G0ulP6sJ
ミスタイプが増えるのは、リア独特の荷重特性が原因。
621不明なデバイスさん:04/11/10 10:04:55 ID:Er/4+A2d
いや、打ち方の問題だと思う。
バンバン底打ちさせてるようでは、
リアルフォースは速く打てない。
あまり指を立てずに、若干寝かせてソフトに打つのがコツかな。
622不明なデバイスさん:04/11/10 10:35:15 ID:WpoCS8lp
猫さんが書いてたの見て、オレはリアフォの打ち方に
目覚めたんだけど、リアフォは、タクタイルを頼りに打つ、
という感じだと良いらしい。
普通のメンブレンは、原理上、底突きを頼りに打つよね。

良く話題に出る、チェリーのリニアスイッチとかは
ストロークの深さを頼りに打つのだろうか???
623不明なデバイスさん:04/11/10 10:44:29 ID:Er/4+A2d
チェリーのリニアは、その名のとおりだね。
深さというか、指の感覚が頼り。
底打ち直前ですでにメチャメチャ重いもんね。
あれもあれで、独特の打ち方が要求されると思う。
慣れると這うようにタイピングできるよ。
624不明なデバイスさん:04/11/10 17:31:04 ID:0GOV72Yw
リアルフォースは撫で打ちが良いのか?
じゃ、スタンドは立てない方が早く打てるのか?
どっちだろー
625不明なデバイスさん:04/11/10 17:57:49 ID:Er/4+A2d
他の人はどうだか知らんが、
普通はスタンドを立てずに打つなぁ。
角度の問題より、むしろ筐体の座りの問題。
626不明なデバイスさん:04/11/10 18:30:25 ID:VYfcTlb2
自分はかなり軽く打つけど、撫で打ちではない。
スタンドは立てる。
627不明なデバイスさん:04/11/10 19:01:20 ID:U4DPgbr3
俺もスタンド派。なんていうか座りがよい。
628不明なデバイスさん:04/11/10 20:21:37 ID:WpoCS8lp
スタンド立てると、長時間使用時、手首の角度がつらくない?
629不明なデバイスさん:04/11/10 22:38:10 ID:KRtpC5zd
>>628
机の高さや、キーボードの位置で違ってくる。
630不明なデバイスさん:04/11/11 12:41:49 ID:VQRMQcNE
確かにそうだね。キーボードが高い位置にあると
立てたほうが打ちやすい場合もある。
リアルフォースはスタンド立てても角度が絶妙にいいね。
631不明なデバイスさん:04/11/11 18:20:20 ID:xG818Axu
キーボードを奥に置いてるので、スタンド立てても手首はあまり疲れないなぁ。手首完全に接地してるし。
手が大きいってのもあるんだけど。
632不明なデバイスさん:04/11/11 18:32:26 ID:m6Zqfbt3
いいなぁ、俺遺伝で小指短いから左Ctrlとかきつい。
633不明なデバイスさん:04/11/11 20:43:10 ID:KBgNewF1
>>632
詰めたわけじゃないよね?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
634不明なデバイスさん:04/11/11 23:00:26 ID:seYHbmuf
>>632、633
漏れの知り合いで詰めた分けじゃないけど小指が短くて関節が一つしかない香具師がいるぞ。
みんな普通親指以外は関節が2つあるはずだが、その人は小指の関節が親指と同じように1つしかないの。
当然短い。
635不明なデバイスさん:04/11/11 23:41:03 ID:tAl+Oj1p
>>634
染色体が1本多い人ではあるまいな?
636632:04/11/12 00:15:15 ID:HL3L/DwQ
>>634
いやいやw 別に詰めたりしたわけじゃないし、ちゃんと関節は2つある。
ただちょっと短いだけ。薬指の1.5関節あたりまでしかない。親も兄貴も。
637不明なデバイスさん:04/11/12 00:21:37 ID:ya5eSnN/
>>636
おれも短い。
子供のころ手袋をはめると小指の先だけぶらぶらしてて不思議に思ってた。
638不明なデバイスさん:04/11/12 03:07:30 ID:hdC8lgz3
>>633
遺伝で詰めるって、そんなファミリーいやだW

小指短い人って、やっぱりCAPSとCTRL入れ替えるよね?
639不明なデバイスさん:04/11/12 11:47:55 ID:/CvFHZ2K
小指短いと、左下のCtrlのほうが押しやすいんじゃないか?
640不明なデバイスさん:04/11/12 14:15:15 ID:9zVKu6q+
漏れの友達で、片手の小指だけ、第一関節の先が極端に短い人がいたよ。
子供のころは正常だったが、成長するにつれそうなったそうだ。

非常に感心した憶えがある。
641不明なデバイスさん:04/11/12 18:29:10 ID:zOxzVAjq
それは感心するところなのか?w
642不明なデバイスさん:04/11/12 19:37:04 ID:HL3L/DwQ
感心ワロタ
643不明なデバイスさん:04/11/12 21:39:14 ID:dJEUmrVJ
体の奇形部分を自慢するスレはここですか?
644不明なデバイスさん:04/11/12 22:04:55 ID:ya5eSnN/
いや、君のチンポは奇形じゃないよ
645不明なデバイスさん:04/11/12 22:14:34 ID:DcaCIeXT
>>644
俺左曲がり
646不明なデバイスさん:04/11/13 11:22:18 ID:r+SqqqpD
膨張時20cmを超えるのも奇形じゃないよね?
647不明なデバイスさん:04/11/13 12:19:51 ID:m5Eaez/8
>>646
チンポが小さいのは奇形ではないと何回も言ってるだろが。
648不明なデバイスさん:04/11/13 12:56:19 ID:2MXytblv
Realforce のキートップは繊細な仕上げなのだが
ホコリが少しでも乗ると
指先の感触が微妙に気にならないか?
649不明なデバイスさん:04/11/13 13:21:16 ID:oczpKwXC
キーボードカバーしてるからわからない
650不明なデバイスさん:04/11/13 15:44:19 ID:iqrGXaF5
>>649
え? 使わないときにカバーかけてるって意味だよね?
651不明なデバイスさん:04/11/13 16:10:48 ID:oczpKwXC
うんにゃ、あの薄いゴムみたいなやつ。
652不明なデバイスさん:04/11/13 20:34:43 ID:t/SQo4sg
>>651
近藤さん?
653不明なデバイスさん:04/11/13 20:52:27 ID:9IIWn2FG
そこで、リアルフォースの従姉妹製品リアルフィットの出番ですよ。
ttp://www.net-way.co.jp/category/category09/realfit.html
654不明なデバイスさん:04/11/13 21:02:33 ID:z1VBOc57
>>651
それだとタッチ変わってしまったりしないのか?

>>652
んなもんどやって使うねん。

>>653
従姉妹ってなんだよ。
655不明なデバイスさん:04/11/13 23:09:28 ID:YJmU8lfg
リアル、生で使うよりゴムを使えば長持ちしますよ。
656不明なデバイスさん:04/11/13 23:26:04 ID:zKTenTUl
オマイラのキーボード、オタマジャクシの死骸がいっぱいくっついてるだろうw
ゴム着けとけよ。
657不明なデバイスさん:04/11/14 01:47:40 ID:unUGxodl
今のキーボードカバーって改善されてるの?
昔のはすぐ黄ばみ、汚れが付きやすく、見た目が汚かった。

リアルフォースは、売り文句にしていないけど、汚れにくいと思う。
658不明なデバイスさん:04/11/14 07:42:53 ID:UTpgplic
カバーなんかつけて使うんだったらRealforce使う意味無いだろ。
659不明なデバイスさん:04/11/14 07:48:54 ID:xNOB82x0
>>658
まったくだ。自転車買って、大切にするあまりに担いで歩いてるようなもん。
660不明なデバイスさん:04/11/14 09:40:46 ID:OsPrc3Um
FD-01ってふつうには手に入らないかと思ったら、買えるんだね。
ロゴがかっこわるいという人にはいいんじゃない。
661不明なデバイスさん:04/11/14 23:50:50 ID:90TGo/9s
SS84も含めModel Mは最近のマザーボードでうまく認識できないことがある。
少なくても最近のIntelのマザーだとだめな場合が多いと思う。
いろいろ工夫すれば使えるだろうけど、こういったことみんな知ってるのかな?
662661:04/11/14 23:53:32 ID:90TGo/9s
誤爆すんまへん
663不明なデバイスさん:04/11/15 15:39:02 ID:29prcIxj
>660
なるほど。でも俺は格好悪いとは思わない。
清楚な本質が現れてて、いいんじゃないか?
「これが噂のRealforceかっ」というアピールも
捨てがたいしね(ワラ
664不明なデバイスさん:04/11/15 18:44:43 ID:6HslebGO
噂って…キーボードにこだわる人じゃないと知らないんじゃ…。
665不明なデバイスさん:04/11/15 19:32:33 ID:s/xJW05r
しかもこだわるヤシはたいがい
さわったことある罠
666不明なデバイスさん:04/11/15 19:40:45 ID:gzTaegeU
106S買ってきたー。テストも兼ねて、c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
667不明なデバイスさん:04/11/15 20:06:11 ID:hnZHCnBO
AAのコピペにテストも糞もねぇだろw
668不明なデバイスさん:04/11/15 21:34:41 ID:s/xJW05r
AAを高速で手打ちせずして何のリアルフォースかぁっ!
669不明なデバイスさん:04/11/15 22:46:13 ID:DOvBO1rW
FD-01って「最高級プロ用」というけど、Realforceと何か違うの?

普通に通販で17,800円で売られてるよ。
670不明なデバイスさん:04/11/15 22:50:45 ID:Assi8CGj
>>669
106Sと基本的には同じじゃないの。
671不明なデバイスさん:04/11/16 05:11:43 ID:as2Ym585
>>669
公式サイトのカタログ(PDF)見た限りだと、Realforceロゴが無いみたいだけど?
それ以外は106Sと同じなのかねぇ
672不明なデバイスさん:04/11/16 10:42:31 ID:JEnedYd8
カスタムメイドのベースという意味じゃないのかなぁ。
同じに見えるね。
673不明なデバイスさん:04/11/16 17:08:55 ID:GcQSR+eF
おーい東プレさん黒モデルいい加減出してくれ。
どうみたって黒モデルでたら馬鹿売れするだろうに
白より黒のほうが今時ユーザー多くないかなぁ
674不明なデバイスさん:04/11/16 17:21:13 ID:OS0BD/Vu
俺は東プレの黒コンパクト91を待ってたんだけど
でる気配が無いので、
108キーだけど、これにしようと思ってる。
12月発売が待ち遠しい。
http://www.diatec.co.jp/shop/shop.cgi?zoom=2%2DFKB108M%2FNB
675不明なデバイスさん:04/11/16 18:25:53 ID:k4DW1U1q
黒ってそんなに良いか?

>>674 はかななしモデルもあるのがポイント高いよな。
676不明なデバイスさん:04/11/16 20:29:24 ID:0KiqIxTu
>>673
なんで「自分が欲しい」=「でたら馬鹿売れする」と勝手に翻訳するやつが多いんだろう?
テンキーレス出る前だって、「テンキーレスのが売れる」といってるやつがやたらと多かったんだけどね。
やはりなんだかんだ言っても、普通の106 が一番出てるんじゃないか?
677不明なデバイスさん:04/11/16 20:33:40 ID:k4DW1U1q
テンキーレスは結構、売れてそうな気も。
なぜかって?




偉大なるゲイシキーがついているからだよw

・・・ごめんなさい、もういいません
678不明なデバイスさん:04/11/16 21:01:00 ID:HCOhHEDt
Majestouch?ダメだな・・・
左にある無変換キーが左に寄りすぎ(親指で打ちにくい)
Cherryの日本語配列は、いつもこれだからスルーなんだよな。
正しい配列というのもRealforceの大きなアドバンテージ。
679不明なデバイスさん:04/11/16 21:25:50 ID:/LCLm4oh
>>678
左の親指つめたんか?(w
680不明なデバイスさん:04/11/16 22:58:05 ID:eIMR0+Xn
>>678
m9(^Д^)プギャー
681不明なデバイスさん:04/11/16 23:41:39 ID:I3HFVf4T
親指シフターにとってもRealforceはたまらない。
682不明なデバイスさん:04/11/16 23:53:48 ID:sivvo7An
>>681
決め付けるな。

Majestouchは…まぁ金があったらネタに買ってみるか。
今までより配列の変態度がかなり減ってるし、>>678みたいなのは個人的には気にならん。
683不明なデバイスさん:04/11/17 01:21:21 ID:Bx6OWUlF
ShopUでRealforce89を買おうと考えているのですが
東プレの製品にはメーカー製品保証の様なものはあるのでしょうか?
もし保証で修理された方がいらっしゃれば手続き等を教えて頂けませんか?
684不明なデバイスさん:04/11/17 01:24:01 ID:mLxFjzFX
MXタクタイルとMXリニアアクションってキートップ交換できるかな。

可能ならMajestouchとFKB91JUをニコイチしたい。
685不明なデバイスさん:04/11/17 01:30:38 ID:bhnr/m+p
>>684
あれ、91のUSBじゃない方ってタクタイルぢゃ?
スレ違いだけど。
686不明なデバイスさん:04/11/17 02:20:54 ID:weCR2Obk
マジェスタッチのテンキーレスでないかな
それが俺の理想なんだが。
黒、テンキーレス、かな無し、cherry
687不明なデバイスさん:04/11/17 02:45:31 ID:mLxFjzFX
あ、ほんとだ。ついでにMajestouchのほうのキートップ外した画像あるといいんだけど。
スレ違いすまんかった。
688不明なデバイスさん:04/11/17 10:57:55 ID:TcHV21YK
>>683
保証あったっけな…帰ってから調べて誰も書いてなかったら書いとくよ。
もし保証があるなら、メールでもなんでも連絡とりゃどーにかなるっしょたぶん。
689不明なデバイスさん:04/11/18 06:37:41 ID:CbIh9hBw
全くどのメーカーも糞だな。
おいらの希望は、
テンキーレス、英語101、Cherryの茶軸 or 東プレの静電容量方式、ファンクションキー独立
たったこれだけなのに…。
690不明なデバイスさん:04/11/18 11:12:03 ID:1iiSB4h9
ShopUで買った89が今来ました
保証書を見ると購入から1年ですね
691不明なデバイスさん:04/11/18 11:29:23 ID:u4f+X9JN
東プレにそういうメール送ったら?
692不明なデバイスさん:04/11/18 11:43:59 ID:RdtsfWs/
テンキーレスで英語101はムリダナ
693不明なデバイスさん:04/11/18 13:06:54 ID:EPBNKvJt
>>689
テンキーレスで101か
足りない17個はプログラマブルかな?
694不明なデバイスさん:04/11/18 17:41:14 ID:yJJE1Tob
Majestouch ? スイッチだけ良くても
出来の良いキーボードは絶対に完成しない。
Realforce が最高さ。
695不明なデバイスさん:04/11/18 18:03:24 ID:3JYWGsYl
>>694
そうそう。少なくともあんたにとってはね。
ちなみにオレにも最高だ。
696不明なデバイスさん:04/11/18 19:49:03 ID:4EKCHGOk
上に上がってるマジェスタッチのサイト変更になってるね
それで発売日が12月から[近日発売]に変更になってる。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=2%2DFKB108M%2FNB
697不明なデバイスさん:04/11/18 19:55:36 ID:4dhlcOpR
91Uかって3-4日使ってみたけど、俺リアホに馴染めそうにないなぁ。
ヤフヲクに出すかも。
698不明なデバイスさん:04/11/18 20:22:59 ID:ESYnlDPf
>>697
折れのNMBと交換しようぜ。
699不明なデバイスさん:04/11/18 20:47:55 ID:qurSqCkB
マジェスタッチ って、FILCOにしちゃあ、なんかちゃんと作ってるねぇ。
ほぼ標準配列
PS2/USB両対応
白色/黒色
かな表記有り/無し
ギリギリまで切り詰めた筐体サイズ

東プレも↑くらいやってほしいなぁ。
日本語テンキーレスで無駄に4機種も作ってバカみたいだよ。
700不明なデバイスさん:04/11/18 21:46:10 ID:0gMeE4jd
競争のないテンキーレスで、今のうちにできるだけ儲けたいからな
701不明なデバイスさん:04/11/18 21:47:48 ID:EPBNKvJt
>>699
FILCOは作りに関してはちゃんとしてるよ
ただ、スイッチがショボかったり、
配列が変態だったりしただけで

ほんと今までのFILCOってばもう・・・
702不明なデバイスさん:04/11/18 23:07:04 ID:FViTXhR2
弱いチルトスタンドと、分厚すぎる手前部分と、変態配列。
このみっつをどうにかしる!!!

…と友人が言っていた。
ところでここはリアフォスレだ。
703不明なデバイスさん:04/11/18 23:19:30 ID:u4f+X9JN
                     リアル・フォース
フフフ…そんな軟弱なスタンドでは「真実の力」には叶わないッ!!
704不明なデバイスさん:04/11/19 02:56:44 ID:2VM+PS2j
リアル・フォースのスタンドは弱いかもしれない?
キーボードの高さが腰の位置であれば、スタンドは立てないのかベストで、
それよりも高くなってしまったら、スタンドを立てて対応するべきだろう。
東プレも前スレでも話題になったが、スタンドを立てるとつるつる滑るんだ。
それは、スタンドを立てると角度が変わって、滑り止めゴムの接地面が狭くなり、
つるつる滑るんだ。
その後、滑り止めゴムを追加することで対応しているそうだが。
まっ、俺的結論で申し訳ないが、スタンドは立てないほうが良い。


705不明なデバイスさん:04/11/19 10:22:07 ID:zKOh9MIH
弱くてもいいんだよ。
普通に使う分に壊れなくて、あとガタつかなければ。
706不明なデバイスさん:04/11/19 11:43:23 ID:lDIN0Aoe
東プレは怠慢だよ

黒かな無刻印モデルを出せ
USBモデルにはHUB付けろ

WINキーはどうでもいい
707不明なデバイスさん:04/11/19 12:42:40 ID:CcrEtCKk
>>706
いい事言った。
708不明なデバイスさん:04/11/19 12:45:41 ID:JnRJZgON
コンパクトの全キー30gキボン。
709不明なデバイスさん:04/11/19 16:22:38 ID:/NE7SKKy
あと、コンパクトモデルにはNUMロックなどの
LEDインジケータが欲しいな。
710不明なデバイスさん:04/11/19 21:11:22 ID:GzBu18yc
東プレが昇華印刷にこだわってるんなら黒モデルの発売は望み薄だなぁ

と思う今日この頃
(黒にはレーザー印刷も使えないし)
711不明なデバイスさん:04/11/19 21:43:45 ID:1IemYpbc
つか、この時期になっても東プレからテンキーレス英語の
アナウンスがないってことは、今年は発売されないんだろうな(涙)
712不明なデバイスさん:04/11/20 08:40:45 ID:LfgM5TYe
だな。俺はもう84keyは出ないと諦めてるよ。
713不明なデバイスさん:04/11/20 08:59:26 ID:1XqeUmQK
というかよくよく考えてみろ

英語101キーボードが106とくらべてまったく売れなかったことからも
さらにマニアの中のマニアのテンキーレス厨のリクエストに応えられるわけがないだろ
英語キーボードは、101でもう完全に終わったということだ
俺が東プレの立場だったら出すわけがない
金型のコストの回収すらまったく見込めないだけになおさらだ
714不明なデバイスさん:04/11/20 09:41:49 ID:suaBV1vR
>>713
ふーん、101 ってそんなに売れなかったんだ。海外展開をまじで考えればいいのにね。
715不明なデバイスさん:04/11/20 10:20:00 ID:AQwz08S4
英語配列のキーボードなんてイラネ
716不明なデバイスさん:04/11/20 16:38:31 ID:/McU6cEG
あのさぁ、金型に金がかかるっていうけど、ただの金属ベースプレートにそんな金かかるのか?
ケースやキートップはすでに存在してるんだからそこにはもう金かからないでしょ。
717不明なデバイスさん:04/11/20 16:46:13 ID:B+PCqyg2
ま、企業の立場的に言うのであれば、
コスト的に見合わない、ということよりも、
売上的に魅力がない、と言うことの方が大きいのでは。

ヘタすりゃ赤だし、うまくいっても大した売上にならない
っていうんじゃ、やる意味内罠
718不明なデバイスさん:04/11/20 17:29:55 ID:91fqv2Wo
106以外はテンキーは必要ない。
これはちょっと難しかったかな?
719不明なデバイスさん:04/11/20 20:16:38 ID:BAVstoNz
91/91U はなんでCtrl-Capsの切り替えできないんだろうね?
他はほとんど同じような部品なのに。やっぱり中の部品の都合なのかな。

切り替えさえできれば欲しいのになぁ。
720不明なデバイスさん:04/11/20 20:53:41 ID:8aGLXFGo
RF89が発売された時点でテンキーレスの金型自体は存在してるだろ。
RF101の時点でキートップの金型もあるわけだから、あとは
コントローラとか基盤だけじゃねぇの?常識で考えて。
ま、89,91と出したからラインとかの製造リソースが不足してる
ってのもあるかもしれないが。
最大の問題はやはり流通に乗せられないことか?
721不明なデバイスさん:04/11/20 23:55:41 ID:aqmhi3pS
たぶんコントローラや基盤は89と91一緒だと思ふ。
722おざなりさん_( (_´Д`)_:04/11/21 00:22:28 ID:49l/HWlF
>>8
そこで3MのWR410か510の出番ですよ奥さん!!(゚Д゚)
723おざなりさん_( (_´Д`)_:04/11/21 00:24:22 ID:49l/HWlF
>>713
漏れはその数少ないユーザーの一人だよ!!(゚Д゚)
うにくす用に一枚欲しくてな。
つーか、USBはいらんな。(´Д`)y-~~反応が遅いし
724不明なデバイスさん:04/11/21 00:32:38 ID:R8KngHIx
レガシーデバイス買うやつの気が知れん。
反応遅いのはマザーが糞なんじゃないの?
725不明なデバイスさん:04/11/21 04:23:43 ID:t+4ON5bc
BIOSやOSのリピート速度の設定を無視する機能が欲しい。
726不明なデバイスさん:04/11/21 14:23:48 ID:6PzBP/lq
>>724
人間の方のスペックが足りてないとラグを感じることもないだろう。
君の打鍵速度が400を切っているか越えているかによるんだがな。
727不明なデバイスさん:04/11/21 20:06:50 ID:IWQllAui
>>726
さんざん外出のネタだったと思うが、
打鍵が人間レベルで多少、速いくらいで
USBキーボードがパンクするなんてことは
なかったんじゃないか?

ま、打鍵速度に関係なく、USBのチップや
ドライバの出来、未だにないとは言えない相性問題、
ハブ経由でつないだ場合のハブや他の機器との相性
等、特に自作PCの場合は、PS2ほどには安心して使える
わけではない、というのは、確かだと思うが。
728不明なデバイスさん:04/11/21 20:12:21 ID:Npg3llzZ
>>727
パンクではなくラグの話な。
729不明なデバイスさん:04/11/21 20:23:27 ID:IWQllAui
>>728
ラグと言い直してもいいよ。
730不明なデバイスさん:04/11/21 20:53:08 ID:Npg3llzZ
>>729
どうやらラグとパンクの意味を分かっていないようで…。
731不明なデバイスさん:04/11/21 21:03:47 ID:IWQllAui
>>730
正常に動作してるなら、USBのキーボードでも
打鍵に対する反応が遅れることも、
大量に打鍵したときに打鍵を取りこぼすことも
ないんでは?と言いたいんだけど。
少なくとも400打鍵・分程度の速さではね。
732不明なデバイスさん:04/11/22 15:24:43 ID:n6iVv1wu
銀行行ったら、受付の人が使ってたテンキーがなんか東プレっぽく見えた。
色とか、キートップの縁の感じとか、見た感じから予想される質感とか、ステップカルチャーの感じとか。
733不明なデバイスさん:04/11/22 16:30:40 ID:bmHIcYE0
銀行とかの業務用のは東プレ比率が多いんじゃない?
734732:04/11/22 17:45:40 ID:XUN6uhb0
やっぱ個人では買えないのかなぁ。
あと、音もリアフォっぽかった。
735不明なデバイスさん:04/11/22 23:36:53 ID:2wpLBc4t
>>734
東プレの 業務用 OEM 製品も、キーの構成が各業務向けになっているだけで、
基本的なキータッチ、打鍵感などは、リアとそう大差あるわけじゃないと思うよ。
だからそう過剰な期待をしないでもいいと思う。

俺の感想では、東プレ製のキーボードとその他のキーボードの差がありすぎるので、
後のこと(何グラムだとか、キーの有無とか、配列とか)はもう些細なことに思える。

アンチに突っ込まれないために念のため書いておくけど、俺にとって、俺のキーボード用途ではってことだが。
736不明なデバイスさん:04/11/23 12:00:34 ID:GLfAg3Ge
キーボードが91Uで、テンキーが茶軸。
…ちょっと差が大きくて、統一したい。
106じゃないのは、持ち運びに不便だから。91Uだけ学校に携帯。
737不明なデバイスさん:04/11/23 13:31:30 ID:aOiIfHdY
本当にRealforce84を出さないつもりなのかなぁ。はぁ。信じられん。
738不明なデバイスさん:04/11/23 14:24:16 ID:wpCzaYCO
キーボード Realforce(リアルフォース) 型番:ML0100
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P060108K-00VGI&role_id=1


サクセスボッタクリ過ぎw
つーか定価が17800円なのにこんな値段で売っていいのか?
739不明なデバイスさん:04/11/23 14:29:48 ID:Wiq2ZoDL
まぁ、サクセスだし。
740不明なデバイスさん:04/11/23 19:05:22 ID:GNd5VlZa
リアフォの黒出してって東プレにメール送ってはや2週間。
今日東プレから「ご期待ください!!」って威勢のいいメールが来てた夢見たよ。

HHKも黒出してるし、一見の価値ありなんだがなぁ東プレさんよぉ...orz
741不明なデバイスさん:04/11/23 19:07:35 ID:w7FShhHT
夢かよw
742不明なデバイスさん:04/11/23 20:21:26 ID:t4kUVXBC
東プレの撤退はいつですか?84鍵出さないんなら、もう市場にいる
意味がないよね?
743不明なデバイスさん:04/11/23 21:06:27 ID:3UOmpWx2
84が欲しいヤツはまず101を一人当たり30枚は買わんとな
東プレの中の人だって数が出る見込みが無いと企画通せねぇべ


ん?オレは106(S)持ちで108S待ちだから正直どうでもいい
744不明なデバイスさん:04/11/23 21:15:11 ID:6OOBD2kQ
84鍵が出たら私もリアルフォースが欲しくなるな。
101は別にリアルフォースでなくても良い物があるけど
さすがにスペースセーバー型の英語版はそうそう良いのがないっていうのが現状だし。
745不明なデバイスさん:04/11/23 21:26:31 ID:dE1lv+Yv
>>713>>743 の リア101 の売れ行きが悪かったという情報のソースは何なの?
ショップ情報なのかな?
746不明なデバイスさん:04/11/23 22:21:32 ID:3aNRCzT5
>>745
ショップのランキングとか見ればわかるよ。リアルフォースシリーズで一番売れていない。(101)
ちなみに、テンキーレスは、Winキー付のほうが売れてるみたい。

俺は、Winキーなし派が多いと思ってたんだけど。
747不明なデバイスさん:04/11/23 22:45:47 ID:IoY987yG
>>746
まあ、普通の人の感覚から言えば、あって
困るもんでもないから、同じ値段でどっちか選べ
と言われれば、とりあえずついてる方
買っちゃうでしょう。
748不明なデバイスさん:04/11/23 23:09:42 ID:eK28J6Cq
>>747
普通の人は手を出さない値段なんでしょ
普通の人の感覚で語っても説得力が弱い気が
749不明なデバイスさん:04/11/24 00:17:48 ID:HzCl6JSl
漏れはWinキー付きになってからPCをよく使うようになった世代だから、
Winキーがないと落ち着かない。ましてや、そのスペースが空白など…ガクブル
750不明なデバイスさん:04/11/24 00:23:26 ID:XYUTWMss
>>746
うーん、まさか、東プレも 101 の方が 106 より数が出ると思って出しているわけじゃないから、
別に 101 の売れ行きが直接は、英語テンキーレスを出すか出さないかの決め手にはならないんじゃないかな?

これまでのリアシリーズののんびりした製品展開からしたら、英語テンキーレスが来春ぐらいにひょっこり出てきても、
まあ、こんなもんかと思うけどね。

俺としては現行の101がこのままで続けてくれればそれで困らないのだが。
751不明なデバイスさん:04/11/24 02:17:22 ID:zT5z1sVQ
東プレのこれからのラインアップは、
従来の機種にwinキーを付けるか?
従来の機種をブラック化にするか?
そのいずれかだ。
752不明なデバイスさん:04/11/24 02:44:03 ID:R/Mapptf
インターネットでオーダーメイド出来るようにすればいいと思う。 2万くらいで。
それなりに需要はあると思うが。
753不明なデバイスさん:04/11/24 04:57:55 ID:PGJtcGZU
HHKproにカーソル付けるのが先
754不明なデバイスさん:04/11/24 06:04:40 ID:rKo1x47q
俺Winキー好きだよ。だから91使ってる。
755不明なデバイスさん:04/11/24 11:51:06 ID:TnIZiXOY
俺もWinキー派なんだが、テンキーは要るので
躊躇なくRealforece106を買った。

意外なんだが、不便は全然、感じないな。
どっちにしろ、素晴らしいキーボードには違いない。
756不明なデバイスさん:04/11/24 15:19:41 ID:xANLJApw
Winキーはあってもなくてもよいが、とりあえず91を使っている。
テンキーはCherry茶軸のやつをキーボードの左側に、
Expert Mouseを右側に配置。91だとNUMロック問題も起きないので
具合がいい。
757不明なデバイスさん:04/11/24 16:57:46 ID:X+CETbjF
リアフォ買おうと思うけど、
160Sか91U
どっちがいいかな?
758不明なデバイスさん:04/11/24 16:59:22 ID:xANLJApw
>>757
160Sというのは、これまた随分すごい新型が出ているんだなあ。
なんのキーが増えたんだろ?
759不明なデバイスさん:04/11/24 17:03:02 ID:X+CETbjF
>>785
全部のキーが30gになったんでしょ?
760不明なデバイスさん:04/11/24 17:17:10 ID:YCptE0ZQ
>>757
106Sのことだろうけど、PS/2とUSB、テンキーレスとテンキー付き
なんか選択の基準が見えないね。
とにかく自分にあったのを選べばいいんじゃないの。
761不明なデバイスさん:04/11/24 17:30:58 ID:X+CETbjF
PS/2とUSBってどっちがいいのかな?

やっぱテンキーはあったほうがいいかな。
762不明なデバイスさん:04/11/24 18:37:42 ID:DshBajfm
後ろにU付いてるのはUSBだし、91・89はテンキーレスだ
763不明なデバイスさん:04/11/24 19:00:46 ID:rKo1x47q
>>761
これからはUSBだよ。
764不明なデバイスさん:04/11/24 23:23:03 ID:9wcbt8lv
>>758
ゲイツキー54個増量!

とか想像してしまった。w
765不明なデバイスさん:04/11/25 08:30:49 ID:2c1Oo0ZB
、   l   _,             
  ヽ/⌒ヘ~          
  ., 't,_,ノ丶    /ヽ    /ヽ
 /  !   `  / ノ   / ノ
        /   '' ̄ ゙̄   \     リアルフォース
        | ●  _       |    気持ちいい!!
        /    L_/  ●   |  /\ ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
       'i  ○  l ,/    ○ |/.   \
        \     しii        |    /
      __ /       'ii    __ |  /
      | ヽ|         'ij  ./ | | /
     \,,,|           /  | | \
          |             |/
766不明なデバイスさん:04/11/25 18:24:31 ID:mtj1iQK/
>>765はなかったことにしよう。

>>756が漏れに少し似てるなぁ。
自分は91UだしEMではないが、91キーでテンキーが茶軸って…。

767不明なデバイスさん:04/11/25 18:41:27 ID:9UTZxnOz
リアフォはふにゃふにゃすぎて俺には駄目だったよ・・・
768不明なデバイスさん:04/11/25 19:40:59 ID:wBO9P9O1
>>764
ちがうよ、韓国向けにF5増量だよw
769不明なデバイスさん:04/11/25 20:37:14 ID:VQxxnK6S
つまり、CTRL、ALT、DELETEとWindowsキー、F5を増量ってことでOK?
770不明なデバイスさん:04/11/25 20:50:36 ID:wBO9P9O1
無変換キーも忘れるな
771不明なデバイスさん:04/11/25 23:47:42 ID:OeFZe6+e
>>766
またもとのキャパシティブ・コンパクトとEM5のシンプルな
環境に戻してしまった。
どうも入力が下手なのか、91Uだとミスタイプを未だに連発
するもので。
そのうちCherry茶軸のコンパクトキーボードでも買おうと
考え中だが、FKB91JPはスイッチはともかく造りがちょっと。
でも、NUMロックのことなど考えると、テンキーとの組み合わせ
では他にあまりないのかも。
772不明なデバイスさん:04/11/26 02:21:55 ID:wROgsg57
>>771
ひたすらタイピングゲームでも
1,2時間やれば慣れるよ、きっと
773不明なデバイスさん:04/11/26 10:39:13 ID:4xLdTM+Q
日本語キーボードで、テンキーレスで、変換と無変換とってスペース長くしてほしい。

…出るわけがないOrz
774不明なデバイスさん:04/11/26 12:51:54 ID:L3Ie2yKi
Realforceは素晴らしい。
唯一、気になるのは静音性。戻るときの「カタッ」だな。
この点では富士通あたりが良いんだが、
一度、味わうと手放せないRealforceの魔力・・・。
775不明なデバイスさん:04/11/26 13:08:01 ID:i10+Dw50
ほんとキーボードだよね。疲れてきた時、惰性で打ち込めるのはリアフォぐらいだもんな。
776不明なデバイスさん:04/11/26 13:28:32 ID:IAqvVQ9d
けどもう少し安くしてほしい…。
777不明なデバイスさん:04/11/26 14:25:56 ID:wnqRTLSJ
>>774-775
ほんとに静電容量スイッチは最高だと思う。
疲れにくいし、疲れている時でも、仕事になる場合が多い。

これで仕事助かっているよ。ほんと。
778不明なデバイスさん:04/11/26 17:43:31 ID:FNEM5D1g
>>776
キーボードというパーツが安物ばかり出てたから高く感じるんじゃない?
一回買えば、本体を二〜三回転買い換えても使い続けることができるんだから
そう高くないと俺は思う。リアが高い高いと思ってるやつは、15,000円ぐらい
他のことではもっとあっさり使ってるんじゃないか?
779不明なデバイスさん:04/11/26 17:45:59 ID:wnqRTLSJ
>778
そうだね。たいがいのCPUよりは安いよね。
780不明なデバイスさん:04/11/26 18:38:46 ID:Lv2+bNFh
リアフ101使っています
右手の小指が、ばね指ぽいです。
漏れのうちかたが、悪いの?
リアフオに合わないの?
ちなみに、手首は机の上に置いいます。
教えエロイ人。
781不明なデバイスさん:04/11/26 21:04:56 ID:9kuWVkpC
ブラック出せとか言ってる人たちは、Uで店長が書いてた事実を知っているのだろうか。

>>780
リアフォ使ってそんな日本語になってしまうのだったら、
正直リアフォはあなたに合っていないと思われます。
いや皮肉とかそんなんじゃなしに。
782不明なデバイスさん:04/11/26 21:53:18 ID:f5913Qlg
アンチ東プレだったけど、106Sを使って1年過ぎました。
富士通のキーボードで良かったんだけど、はまったね。
過去にはもう戻れない、わ・た・し。
783不明なデバイスさん:04/11/26 22:24:57 ID:BnX2dChD
タッチに華がないとか、いうプレビューもあるみたいだけど
そうは思わないな。確かにCherryあたりは桃源郷といった感があるけど
Realforceだって負けていない。無二で極上のフィーリングだな。
784不明なデバイスさん:04/11/26 23:19:01 ID:wROgsg57
>>781
どんな事実?
785不明なデバイスさん:04/11/26 23:21:40 ID:MU7wru22
俺にはRealForceはただのヘナヘナキーにしか
感じなかったよ。
HHKProのタッチの89/91キーボードが欲しいな。
もしくはカーソルキーのあるHHKPro。
786不明なデバイスさん:04/11/26 23:39:56 ID:GKl6IbIg
確かに同じ系統のキースイッチなんだけど、明らかに違うよね、HHkProとリアルフォース。
おいらもHHKProの普通配列版が欲しい。
787不明なデバイスさん:04/11/26 23:40:39 ID:i10+Dw50
>>783
タッチに華がないってことは裏を返せば、
癖がなくそれだけ指に馴染んでるってことなんだよな。

>>785
一度モニター見るのも嫌になるほど打ち込んでみな。
普通に使うには軽すぎるかもしれないなが、
入力奴隷にとっては手放せない逸品だってことが分かるから。。
788不明なデバイスさん:04/11/26 23:44:52 ID:i10+Dw50
あかん、指がヘタってきたもう寝よう。
789不明なデバイスさん:04/11/26 23:49:48 ID:MU7wru22
>>787
いや、私プログラマーだし。
一日中キーボード打ってるよ。
まぁ、考えながら打つから
データーパンチャーほどは酷使しないかな。
ちなみにIBMメカニカルは肩壊したんでやめた。
790不明なデバイスさん:04/11/27 01:05:17 ID:ajgkDbI7
>>789
IBMメカニカルといってもいろいろあるんだけどの型番ですか?
791不明なデバイスさん:04/11/27 10:47:36 ID:MC4NsHOF
>>790
書きっぷりから言って、例のめちゃ重のヤツじゃない?

にしても、リアフォの恩恵を受ける入力奴隷って、
具体的にはどんな職種?
伝票入力かゴーストライターくらいしか浮かばん。

プログラマはたぶん、相当、設計の固まったのを
徹夜で憑かれたように打ち続けるくらいの状況じゃ
なければそこまで打たんと思うし。

タイピングゲームとかやると恩恵テキメンだけどw
792不明なデバイスさん:04/11/27 13:44:34 ID:74gO79vv
>>784
確かHHKBproの黒が出ないかという質問に対して、自分は聞いてないと。
で、その理由を「東プレが対磨耗性の問題で黒を出さないのと一緒じゃないか」とか書いてた。
793不明なデバイスさん:04/11/27 15:04:54 ID:NtAob2FN
>>785
 それは全域45gが欲しいという意味?HHKProって全キー45gって所
以外はキー構造はリアルフォースと変わらないんだよね?

 自分は30gの軽さは好きなんだがタクタイルが感じられないのが
きつい。30gだとタクタイルを出すのは無理なのだろうか…
794不明なデバイスさん:04/11/27 17:28:22 ID:+DLCUrdG
たぶん無理なんだろうね。106の「F」と「A」を打ち比べると
はっきり違いがわかるよ。決して悪くはないんだが
それぞれの指が感じるという点では、
単純にそのキーの荷重特性だけ、というわけでもないんだろうね。
そのあたりは東プレも知り尽くしていると思うよ。
795不明なデバイスさん:04/11/29 15:34:36 ID:zlkV/hD9
静電容量無接点方式って東プレが特許もってるのかな?
この方式のキーボードがもっと安く色々と出てくればいいのに。
796不明なデバイスさん:04/11/30 09:35:58 ID:Ns89Tq2Z
田舎住まいなもんで、最近ようやく現物に触れたが、やっぱ、
小指周辺の軽さのせいで、操作感が他のものと別格だねえ。
これは疲れないわ。女性には特にお薦め。腱鞘炎になったら、
保険適用等でリアルフォースが安価に購入できるという
制度でも作ったらどうだろ。

それにしても、ここ20年、キーボードってあんまり進化してないよなあ。
大昔の日立のベーシックマスターレベル3とかでも、なかなか秀逸だった。
SONYのQuarterLとか、昔のコンパック互換機とか、むしろ昔の方が、
いいキーボードが多かった気がする。
797不明なデバイスさん:04/11/30 13:21:20 ID:NYK2DauW
ま、コスト削減の一番の標的になってますからw

マウスとかも、昔のやつ、普通の付属品が
なにげに凝った良いスイッチ使ってたり
するんだよね〜。
798不明なデバイスさん:04/12/02 02:52:28 ID:XIyJraTE
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/key.htm
黒無刻印キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
799不明なデバイスさん:04/12/02 03:37:52 ID:bjlI7Mi5
>>798
ブラックは良いんだが、普通のキーボードを無刻印にしてもかっこ悪くないか?
800不明なデバイスさん:04/12/02 04:34:17 ID:MtGZ53lP
>>798
日焼けしたみたいだね。
801不明なデバイスさん:04/12/02 06:31:59 ID:74u3Vt0K
>>798
色と無刻印より、ALL45gというのが素晴らしい
でも俺にとってはリアフォは屑キーボードでしかない

色が変わろうとも、無刻印であろうとも、ALL45gであろうとも、キータッチは
変えられない
802不明なデバイスさん:04/12/02 07:04:26 ID:fRLtRcLv
ブラック無刻印って死ねヨ
なんで変なモデル出してんだよ。フツーで45gだせや
803不明なデバイスさん:04/12/02 07:39:30 ID:o2uuH563
108、出て来いや。
804不明なデバイスさん:04/12/02 08:04:10 ID:2OMTK8eP
なんでこう外した物ばかり出すんだよTopreは!
フルキーボードで無刻印なんて意味ネェだろ。 しかも黒。

黒出すんなら刻印有の普通の出せよ。
無刻印出すならテンキーレスかHHKだろ。
805不明なデバイスさん:04/12/02 08:29:56 ID:IsCUry4O
みんなモチツケ

よく見るとFD-01D0と書かれている。
つまりコレはRealforceシリーズではない、ということだ。

コレ、高速電脳が東プレにオーダーした特注品じゃないのか?

この黒色もなんかアヤシイ
色塗っただけなんちゃうんか、と
806不明なデバイスさん:04/12/02 08:35:37 ID:WmovBKVJ
>>805
タミヤのセミグロスブラックを吹いただけだよ。
807不明なデバイスさん:04/12/02 12:53:23 ID:s9l/Q9/b
日焼けというか、ただ塗っただけにしか見えん…
黒は欲しかったけど……なんか違う…俺の欲しかったのとなんか違う…
808不明なデバイスさん:04/12/02 14:15:02 ID:G40u96Wl
またなんでこんな微妙なものを・・・w
でも、そんな東プレが素敵!

みばはどうでもいいが、たしかに
全キー45gには惹かれるものがあるなぁ。
マジェスタッチなかなか出ないし、
浮気しちゃおうかな・・・
809不明なデバイスさん:04/12/02 14:26:15 ID:lX/fXR11
全キー45gって事はHHKProと同等なのかな?
810不明なデバイスさん:04/12/02 14:28:41 ID:3NreT3eu
全キー30gだったらなあ・・・・
811不明なデバイスさん:04/12/02 14:32:25 ID:Ksu3vtoB
84鍵ください・・・・_| ̄|○
812不明なデバイスさん:04/12/02 14:45:19 ID:CZdsru2y
くだらねぇ・・・ バカにするほどにも、程があるぞ。
誰が買うんだ? こんなもの。
813不明なデバイスさん:04/12/02 14:54:47 ID:6gF4Jhe6
入力屋でも無い限り30gなんて
軽すぎてフニャフニャなだけだから
やめといた方がいいぞ。
814不明なデバイスさん:04/12/02 15:05:50 ID:/RX71YQA
All 45gが欲しい人
黒が欲しい人
無刻印が欲しい人

そんな3大マイナー需要に、一機種で応えてくれるあたり、素敵だな。
色にムラがあるので、染色なのかな?

せっかく出してくれたけど、LEDインジゲータ部分が泣ける。
白くて浮いてますよ。あそこも黒ベースに白い文字で、青色LEDじゃなきゃ嫌
815不明なデバイスさん:04/12/02 15:09:19 ID:Ksu3vtoB
高速電脳の中の人が塗っただけだったら笑えるなw








大いにありそうだが・・・orz
816不明なデバイスさん:04/12/02 15:27:39 ID:3NreT3eu
カラーひよこ並の商売だなそれは
817不明なデバイスさん:04/12/02 15:40:30 ID:CZdsru2y
透かして見たらキートップの印字が
うっすら見えたりして・・・。
818不明なデバイスさん:04/12/02 16:26:14 ID:oiA2MXNN
おしぃな〜
All45gで黒でテンキーレスで刻印ありを出してくれ。
819不明なデバイスさん:04/12/02 16:29:00 ID:izqB6rv7
マジェスタッチ
近日発売→予約受付に変わったーーーーーーーーーーー!!
いよいよクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=2%2DFKB108M%2FNB
820不明なデバイスさん:04/12/02 16:30:06 ID:izqB6rv7
12月8日出荷開始ーーーーーーーーーーーーーーーー
821不明なデバイスさん:04/12/02 17:07:41 ID:6gF4Jhe6
テンキーイラネ
822不明なデバイスさん:04/12/02 17:27:19 ID:C6TXXUaY
黒・カナ無しだけ、そうそうに品切れになる予感
823不明なデバイスさん:04/12/02 18:00:16 ID:Si6FSWpK
マジェスタッチって、要するに どんな感じ?
824不明なデバイスさん:04/12/02 19:02:12 ID:AGcZAh0A
まともなサイズと配列になったFKB-91Jみたいなもんでは?
825不明なデバイスさん:04/12/02 19:06:22 ID:AGcZAh0A
昨日FKB-91JP触ってきたんだけど、タッチはともかく打鍵音が半端に軽くて気になった。
普段がIBMバックスプリング(各種)とRealForceだから、余計そう思うのかもしれんけど、
なんかいまいち上品さにかける気がして買わずに帰った。
黒軸とか青軸も音は同じようなもんなのかな?
826不明なデバイスさん:04/12/02 19:08:42 ID:AGcZAh0A
ごめん、投げ先間違った上にこれ黒軸じゃん。
827不明なデバイスさん:04/12/04 03:08:43 ID:nT8FK6jd
俺はアンチリアルフォースだけどキーボードを横から見たときの
あの絶妙なステップスカルプチャは美しいと思うよ
でもカワネ
828不明なデバイスさん:04/12/04 19:21:03 ID:XBS/YIOo
俺はリアルフォースマンセーだからキーボードを横から見たときの
あの絶妙なステップスカルプチャは美しいと思うよ
でも普通に使って横から見る機会があるのかと小一時間(ry
829不明なデバイスさん:04/12/04 21:54:48 ID:zSb5fT5r
キーボードは眺めるものだとは知らなかったよ。
新しい発見した、きみにありがとう。
830不明なデバイスさん:04/12/05 01:27:31 ID:YY+m7pmd
全キー55gでリニアタイプとか出ないかなぁ。

>>803 高田かよw
831不明なデバイスさん:04/12/05 07:49:36 ID:kY0MdoGM
ネオテックで「マジェスタッチ」が予約販売開始。
ダイヤテックに先を越されたって漢字カナ。
東プレでも108キーボードが発売される可能性濃厚。
どうする浅野さん?
832不明なデバイスさん:04/12/05 21:39:33 ID:w5zVN4OY
東プレの108キーボード?初耳だな。
マジェスタッチなんて半端なキーボードは、いらんよ。
チェリー茶軸に後押しされてるだけで
所詮、FILCOのクソ筐体だろ?
833不明なデバイスさん:04/12/05 22:03:03 ID:2a8H2mo2
俺はノート歴が長かったためか、東プレのキャパシティブ・コンパクトマンセー派です。
834不明なデバイスさん:04/12/05 22:47:15 ID:bqJoUNEG
>>833
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
835不明なデバイスさん:04/12/05 23:26:15 ID:6AN7y2ye
>>833
俺漏れも。
836不明なデバイスさん:04/12/06 22:18:35 ID:hWJSNpft
なんだんだコリャ
チョコレートバーじゃないか
センスの無いキーボード運じゃねーよ
東プレは
837不明なデバイスさん:04/12/08 05:32:04 ID:U+UguuzM
<<836
東プレに対してセンスという言葉は、禁句です。
商品デザイナーはいませんから、当然。
838不明なデバイスさん:04/12/08 12:31:42 ID:YQxyqh9u
マジェスタッチ店頭で買ってきたよ
少し使ってみたけど、これけっこういいんじゃないかな。
いわゆるキーボードマニアも納得できる気がする。
長く使ってみた耐久性は分からんけど。
839不明なデバイスさん:04/12/08 12:36:50 ID:cc2SrIu1
>>838
いろいろ詳細レビューキボン
840不明なデバイスさん:04/12/09 05:55:07 ID:7BrOIsfb
>>838
やっぱり、裏面にSMKのQC PASSシール貼ってますか?
841不明なデバイスさん:04/12/09 15:50:27 ID:qWrS9pjz
英語テンキーレス、マダー?

長いことSS84を使ってきたけど、いつか後ろから刺されそう・・・。
HHKpro試してみたけど、Backspaceと\のあたりがどうしても馴染めない。

東プレじゃなくてもいいからNMBかFilcoあたり出さないかなー。
この際Winキーとかはどっちでもかまわん。
842不明なデバイスさん:04/12/11 22:53:43 ID:YhxAF7sj
某某HHKスレと比べてかなりこっちは過疎化してるな
RF84か86ださない限りもうネタ切れか?
843不明なデバイスさん:04/12/12 00:24:32 ID:zMNo2DEB
ALL30g 91U

以外はいらない。
844不明なデバイスさん:04/12/12 07:22:59 ID:Aqw+r19q
45gと30gって結構違うもの?
realがんばって買おうと思ってるんだけど
ALL30gか、そうじゃないかで非常に迷ってます。
真っ黒くろすけも検討中。
845不明なデバイスさん:04/12/12 10:35:01 ID:P6B4ckp/
30gはやめとけ。
手ごたえのほとんど無いキーボードなんて、
打っててつまらんぞ。
846不明なデバイスさん:04/12/12 10:49:07 ID:a2NTKICN

手段が目的と化した人
847不明なデバイスさん :04/12/12 12:52:54 ID:PkJaTYza
カナ打ちは非常に左右の小指を酷使するんだよ。
おれの場合、右小指の担当するキーが15個もあるんだよ。
だから、シフトキーを含めたコントロールキーが30gはとてもありがたい。
ローマ人にはわからんだろうな。
848不明なデバイスさん:04/12/12 14:06:11 ID:7C3G899x
たしかにカナ打ちの速い人、リアフォの30gを好むね。
そう考えると、カナ打ちの人はキーボードをあまり楽しむ
余地がなくてかわいそうだ・・・。
いっそ月とか、その他の日本語入力に変えてみては?w
849不明なデバイスさん:04/12/12 21:24:53 ID:04RC1rWG
108が欲しい漏れは少数派かなぁ。All30gじゃなく。
850不明なデバイスさん:04/12/12 21:40:20 ID:zMNo2DEB
親指シフトは30gだと爆速になる。
851不明なデバイスさん:04/12/13 02:37:01 ID:/7x4vU40
USB→PS2の変換コネクタって使えるの?
過去ログに明確に書いてない・・・
852不明なデバイスさん:04/12/13 11:07:54 ID:0cfwV9RF
>>851
基本的にはUSB→PS/2は専用品がある場合しか無理。これ常識。
853851:04/12/13 22:06:56 ID:jCFei9K7
>>852
それは知りませんでした。。。
PS/2→USBはいけるんですかね?
854不明なデバイスさん:04/12/13 22:19:46 ID:T1YLU4z6
>>853
全ていけるわけではないが、専用でなくてもいける場合はそれなりにあるのでは。
東プレのキーボードに対応したものはShopUに売っている。
855不明なデバイスさん:04/12/13 22:48:25 ID:tT1pQKok
せっかくのNキーロールオーバーが無駄になったりしてしまうしな…
856不明なデバイスさん:04/12/13 22:52:13 ID:t23qK5Ty
Nキーロールオーバーって何?
857不明なデバイスさん:04/12/13 22:56:47 ID:jMMLwsge
>>856はスルーで
858不明なデバイスさん:04/12/13 23:20:36 ID:nrkWt7zD
>>856
Nキーってのはスペースの上にあるキー。
ロールオーバーとは、操作に応じて画像のアピアランスを変更するもの。
つまり、Nキーの上に指が来たことを感知するとNキーの絵が挿し変わる技術のことです。

”ん(N)”を入れそうになったらそれを防ぐための技術で
これによりしりとり最強のリアルフォースが一躍有名になったという逸話があります。
859不明なデバイスさん:04/12/13 23:47:36 ID:T1YLU4z6
>>858は次以降テンプレに入れましょう。
860不明なデバイスさん:04/12/14 00:51:53 ID:eoMfXxch
嘘をつくな。
861不明なデバイスさん:04/12/14 04:37:11 ID:ImJ37UY0
>>858は民明書房
862不明なデバイスさん:04/12/14 21:34:02 ID:MWAtPL3/
うそです。
Nはナンバー、文字や数字のことで、
ロールオーバーは、寝返りを打つこと。
直訳すると、文字や数字の寝返り。
つまり、ダイビングした文字や数字が自動変換されること。
863不明なデバイスさん:04/12/14 23:24:31 ID:hdyfUb7B
マジレスかよ。つまんねーやつだな。
864不明なデバイスさん:04/12/14 23:53:17 ID:6XIMSz5x
文字がダイビングってのはすげーな、沖縄製キーボードか?
865不明なデバイスさん:04/12/15 00:39:20 ID:NiVJzxl8
自演乙
866不明なデバイスさん:04/12/15 01:29:43 ID:zexLmvqr
マジェスタッチ出てから、すっかりフォースを
なくしちまったな、このスレ。
ブラックも誰にも見向きもされなかったし・・。
867不明なデバイスさん:04/12/15 07:57:57 ID:erHSlVdx
FD-01無刻印黒が出てからさらに盛り下がったな。
ダークフォースキーボードと名付けよう。
868864:04/12/15 11:15:13 ID:8Ou5Q/QR
>>865は誰に言ってるのだろう。
869不明なデバイスさん:04/12/15 11:56:57 ID:bDXDpOZQ
>>867
黒無刻印って誰も期待(予想)してなかったからなぁ・・・
素直に英語テンキーレス出しておけばいいのに・・・
870不明なデバイスさん:04/12/15 11:59:19 ID:eqvITiBS
素直に108出してくれたら買うのに…。
別にWinキー要らないけどさ、あの無駄なスペースが気に入らない。
871不明なデバイスさん:04/12/15 14:37:16 ID:OQKTqrMt
そもそも、あれはリアルフォースとして出てるわけじゃないでしょ。
872不明なデバイスさん:04/12/15 17:04:20 ID:pPXJKHLl
Realforce84が出ないままに今年も暮れていくのか。このまま東プレの
キーボード事業は縮小していくのか。
873不明なデバイスさん:04/12/15 17:18:37 ID:kzZKSJP1
長期間に渡って安定して手に入るという点が、
リアルフォースの最大の素晴らしさだと思うので、
なんとか事業をうまくやってほしいですね。
874不明なデバイスさん:04/12/15 17:21:43 ID:qbhhULIA
>>873
はげどー
壊れても同じ品質の新品が簡単に入手可能って、
リアフォの最大のメリットだとオレも思う
875某スレより神レスこぴぺ:04/12/15 21:09:08 ID:lDFJw2n4


























46 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/11/27(土) 08:46:13 ID:ajgkDbI7

リアルフォースはリアフォの夢をみるか?

47 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/07(火) 02:48:11 ID:sPNmCnaN
リアルアフォ?
876不明なデバイスさん:04/12/15 22:50:16 ID:erHSlVdx
>>867
ダークホースかと思ったら、 ダークフォースだったのね。 
FD-01はリアルフォースの父さんなんだな。
暗黒面に支配されちゃってる父さん。
ダークフォースは負の力、ブラックホールみたいなもんなんだな。
こんな売れないもん作ってたら他のキーボードの収益もどんどん相殺しちゃって、父さんならぬ倒(ry
877不明なデバイスさん:04/12/15 23:18:16 ID:+qclmUvz
↑お前キモイ
878不明なデバイスさん:04/12/15 23:29:51 ID:wOq2rzuN
876は酒呑んで書いてると思う
879不明なデバイスさん:04/12/15 23:40:34 ID:BeyvcVAV
呑んでるにしても自演はいただけない
880不明なデバイスさん:04/12/16 00:07:18 ID:UADD3Bw/
そういや、スターウォーズの3って、
いつ公開するんだ?
881不明なデバイスさん:04/12/16 00:29:35 ID:kU1uuxjD
自演の上に粘着かよ
882不明なデバイスさん:04/12/16 00:46:52 ID:wVSlU/2Q
ところで、リアルフォースを会社に持ち込んで使っている奴、いるのかぁ?
おれも持ち込んで使いたいと思うけど、ガメられたしないのかぁ?
おれの日当より高いキーボードだからなぁ?
困るなぁ?
883不明なデバイスさん:04/12/16 10:15:01 ID:52xjb2C5
>>882
101とHHK Pro持ち込んでるけどそんな心配無用
一般人は1万も2万もするキーボードがあると思ってないからw
884不明なデバイスさん:04/12/16 10:37:28 ID:UADD3Bw/
>>883
会社によると思うが、そもそもキーボードを同僚に
ぱちられるような会社にいるのが間違っているようなw
885不明なデバイスさん:04/12/16 10:56:23 ID:qlIyr1Nn
>おれの日当より高いキーボードだからなぁ

お前が28歳以上だったら、氏んでいいよ。
886不明なデバイスさん:04/12/16 11:07:03 ID:52xjb2C5
>>884
ゴモットモw

まぁ、>>882はそんな事気にしないで買え、と言う事で
887不明なデバイスさん:04/12/17 03:31:40 ID:qrtkcDz/
84でも86でも87でもいいからascii配列テンキーレスきぼん

出してくれたら少なくとも2枚買いますから・・・
888不明なデバイスさん:04/12/17 11:46:32 ID:VKA2Z/i4
>>887
漏れも激しくキボン
出たらHHKProから乗り換える。
889不明なデバイスさん:04/12/17 12:30:14 ID:Ul3jPMb0
黒無刻印なんか出してないで91UのSタイプ出してよ。

出してくれたら少なくとも2枚買いますから・・・
890不明なデバイスさん:04/12/17 15:56:05 ID:OQ2aXe2e
>>889
漏れも激しくキボン
出たらHHKProから乗り換える。
891不明なデバイスさん:04/12/18 00:35:43 ID:Cr9QtvUQ
91のSタイプって製品化簡単だよね。
新設計する部品無しでできるもん。
作ってよ。
頼むよ。
892不明なデバイスさん:04/12/18 00:56:46 ID:MEeuGN/l
だからなぜここで言う。東プレにメールすればいいじゃん。
893不明なデバイスさん:04/12/18 01:02:00 ID:K7hZeCYc
>>892
そういうスレだから。
894不明なデバイスさん:04/12/18 02:53:33 ID:LSqIHEYh
東プレにしたらタッチタイプもっと速くなるかねぇ…

買おうかな
895不明なデバイスさん:04/12/18 02:55:12 ID:LSqIHEYh
>>892
どうでもいいけどIDがなんかMEGUMIっぽいね
896不明なデバイスさん:04/12/18 02:57:14 ID:4zxOkpPc
タイプは速くなるけど、キーボードにこだわりがあるなら、
東プレのキーボードって飽きるよ。俺はそうだった。
897不明なデバイスさん:04/12/18 03:01:21 ID:LSqIHEYh
「飽きる」とは興味がありますね
どう飽きるんでしょうか?
898不明なデバイスさん:04/12/18 03:10:59 ID:4zxOkpPc
文章を入力していて、楽しくないって事かナァ。
うまく言えなくてスマン…。

ただタイピングは本当に速くなると思うよ。
899不明なデバイスさん:04/12/18 03:16:26 ID:LSqIHEYh
>>898
なるほど…まぁ見た目もアレですし所有欲もあまり満たされないかもね

タイプスピードが上がらなくなってからかなりたったわけで、一秒でも上がればうれしい今日この頃
もう少しでタイプウェルmachineなんだけどな
900不明なデバイスさん:04/12/18 14:04:39 ID:B6k+tWiq
速くなるかなぁ・・・。
今までが変な(重い)キーボードでない限り、東プレ使うだけで
速くなるってことはない気がする。

ただ、大量に練習しても疲れないので、練習量が増えた結果
速くなる可能性は十分あるかもw
901不明なデバイスさん:04/12/18 14:17:14 ID:T1Wbtaui
いや、だから長時間入力でも疲れずミス無く打てるって事なんだが・・・
902不明なデバイスさん:04/12/18 14:36:44 ID:MGYpP+uL
リアルフォースにしてもタイピングは速くならなかった、俺は。
ようやくprofessionalからgeniusに上がったばかりのひよっこなので
参考にはならんと思うが。

すでにgeniusレベルからmachineレベルに手が届こうとしている奴に
アドバイスできるような猛者がこのスレにいるのかどうかかなり疑問だと思う。

ネット対戦型のタイピングソフトで、ロビー(チャット)とかでキーボードの話題でも
出した方が有意義な答えが出るんじゃ無かろうか。対戦してみれば相手が
本当に速いのかどうか瞭然だしね。
903不明なデバイスさん:04/12/18 16:23:05 ID:MEeuGN/l
>>902
馬鹿は何使っても無駄。
904不明なデバイスさん:04/12/18 16:32:36 ID:WkytZ0gd
俺も、疲れれにくくはなるが、タイピングスピードが上がるとは思わない。
俺は今でも、1,000円キーボードで打っても、リアルフォースで打っても、タイピングスピードは変わりませんよ。
905不明なデバイスさん:04/12/18 19:15:28 ID:PeT7gLYw
>>902
本当に早い人は打鍵の指を自分なりに最適化してる。
聞くだけ無駄。
906不明なデバイスさん:04/12/18 21:00:48 ID:LSqIHEYh
東プレ知ったのはdqmaniac氏が絶賛してたからなんですけどね
(TODにもでてるから名前出しても大丈夫でしょ?)

彼は東プレにしてすぐTWが0.5秒くらい伸びてた
タッチが軽いのがいいとかいってたなぁ



タイプスピードとか抜きにしても、評判良いみたいですし、近々PCを自作するのでそのときに買うことにします
907不明なデバイスさん:04/12/18 21:08:39 ID:B6k+tWiq
タイパーならリアフォ買って損はないでしょ。
速さ以前に、腱鞘炎対策で必要だと思う。
908不明なデバイスさん:04/12/18 22:25:13 ID:Pa+k7ojU
>>906

>それにしても富士通キーボードと東プレRealforce、どっちがいいんだ?
>キーボード メリット デメリット
>富士通 ・触れただけではミス判定にならない
> →ミスしそうになっても停止できる
>・Shiftのミスが少ない ・キータッチがやや重い
> →打てたつもりで打てていないことがある
> →後半に入ってから疲労が蓄積
>・Shiftが重い
>東プレ ・キータッチが軽い
> →最後までペースが安定
>・Shiftが軽い ・触れただけでミスになる
> →ミスしそうになった時点でアウト
>・Shiftのミスが多い

なるほど、そうかもしれない。
909不明なデバイスさん:04/12/21 01:19:23 ID:FAYWleyS
質はいい
だが地味だ
910不明なデバイスさん:04/12/21 01:26:36 ID:U7gOdaUb
>>909
だが、それがいい
911不明なデバイスさん:04/12/21 01:30:54 ID:2mmdvi5u
地味なんで、浮気をしたくなる。
でも結局、仕事の常用に耐えるのはこれしかないと
戻ってきてしまう。が、また、それが分かっていながら
浮気をしてしまう・・・。

浮気は病気だとはよく言ったものだょ・・・。
912不明なデバイスさん:04/12/21 07:22:38 ID:X0i00tGT
浮気は文化ですよ
913不明なデバイスさん:04/12/21 17:46:30 ID:wILe7lo5
文化なのは不倫ですよ
914不明なデバイスさん:04/12/21 19:06:21 ID:aChh979k
U に、無刻印 黒でてますね。 微妙。。
915不明なデバイスさん:04/12/21 20:50:40 ID:uVa7dLJA
>>914
ほんと?どのページ?
916不明なデバイスさん:04/12/21 22:12:43 ID:zAJ2mSJ4
何とち狂ってんだよ。 S出せよS、91Uの軽荷重Sタイプ゚!!
917不明なデバイスさん:04/12/21 22:23:00 ID:5XgPcPfs
無刻印より
カナ無し、黒、テンキーレスだろ
一番の売れ筋は。。。
東プレ分かってないナー
918不明なデバイスさん:04/12/21 22:27:11 ID:rtIQmVLV
英語テンキーレス、ぷらっとで出してくれるかもしれないけど値段が・・・
ポインティングデバイスも不必要だから東プレから2万以内で出して!!
919不明なデバイスさん:04/12/22 00:22:44 ID:LypR1Cgp
>>917
思うに、東プレは、黒ボディに白を印刷する技術がないんじゃないかな。
920不明なデバイスさん:04/12/22 00:24:10 ID:LypR1Cgp
いや正確には、技術でなく設備。昇華印刷は使えないし。
921不明なデバイスさん:04/12/22 00:28:31 ID:zi7c+MMq
少数派だとは思うが、108、あるいはスペースを伸ばして無駄な空白を埋めた106が欲しい。
922不明なデバイスさん:04/12/22 00:29:16 ID:oWFnkmG8
黒のキーボードってそんなにええのんか?
そこに機能はないと思うんだけどね。
何故東プレで?とか思ってしまう。
カッコつけるものじゃないような・・・
923不明なデバイスさん:04/12/22 00:33:07 ID:LypR1Cgp
>>921
108なら、そこそこ需要はありそう。
スペースのばすのは変態配列なので論外。
924不明なデバイスさん:04/12/22 01:39:59 ID:R4nggHaQ
左Winは全く使わないけど、右Winはそこそこ使う。
そんな俺は、108より109が欲しいのだが、さらに少数派なのかな…
925不明なデバイスさん:04/12/22 09:34:26 ID:W0PKucva
俺は WINキーはいらないけど、アプリキーは欲しいね。SHIFT + F10(右クリックメニュー)
って、利く時と利かない時があると思わない?例えば、IE でお気に入りの項目を消したくて、
ALT + A(お気に入りを開く) カーソルキーで消したい項目まで移動 で、SHIFT + F10(右クリックのショートカット)
と操作しても駄目。ここで アプリキーなら問題なく右クリックメニューが開く。
926不明なデバイスさん:04/12/22 10:17:30 ID:xrDZbzI4
>>925
俺のwindowsはちゃんと動くが
ちなみにXP pro
927不明なデバイスさん:04/12/22 11:36:10 ID:uBrt+hDY
>>882
会社に買わせれば良いんだよ。俺はそうしてる。
928不明なデバイスさん:04/12/22 11:52:25 ID:rcVTgXF5
>>924
右WINキー使うヤツ、はじめて見たw
左WINキーは、WIN+D同時押しのデスクトップ表示や、
WIN+E同時押しのエクスプローラ起動の
ショートカットでよく使うけど。

あとはWIN→U→U/Rもよく使うけど、これは同時押しの
必要がないから、どっちのWINキーでも片手操作
できるなぁ。

個人的には、WINキーって、あれば便利だけど、
なくなっても意外に困らないという、ゲイシ様の
微妙な立ち位置を良く表していて好きだw
929925:04/12/22 12:52:55 ID:W0PKucva
>>926
えー、んじゃ俺だけなのかな?常駐ものを切ってからまた試してみる。OS は俺も Xp PRO
えと、もちろんリアでということだよね?
930不明なデバイスさん:04/12/22 18:45:30 ID:p2tu5UL6
>>925
効かないソフトあるね。
Windows2000での話だけど。
931不明なデバイスさん:04/12/22 19:06:10 ID:T2SmS+1N
>>927
経理に「なにこの値段?キーボードでしょ?アホですか?アンタ?」って言われるのがオチさ('A`)
932不明なデバイスさん:04/12/22 23:20:11 ID:3di3102X
ゼロ1個多いですよ 的な
933不明なデバイスさん:04/12/22 23:25:33 ID:H3M+XiTh
今日無刻印黒触ってきたけどむっさキータッチ軽かった。
クレバリーの全キー30グラムの奴より軽かったんだがあれは30グラムの方がオカシイのかなぁ・・・
934不明なデバイスさん:04/12/23 00:21:10 ID:XKkMGII2
>>933
塗装の質感は、どうでしたか?
935不明なデバイスさん:04/12/23 01:25:51 ID:Bu6y9Sa5
>>931
1枚余分に買って経理の人にプレゼントするのはどうよ。
936不明なデバイスさん:04/12/23 01:28:50 ID:9i3KOQ0h
これにトラックポイントがついたら言うことなしなんだけどなぁ。
937不明なデバイスさん:04/12/23 02:56:49 ID:1CqS2I+V
>>934
ザラザラと言うかサラサラと言うか、ツルツルした感じじゃないのは確か。
普通のリアルフォースとは全然違うよ。
938不明なデバイスさん:04/12/23 03:06:00 ID:XKkMGII2
>>937
そうなんだ。写真でも妙にツヤがない感じだったから気になってた。ありがとう
939不明なデバイスさん:04/12/23 03:48:08 ID:1GqNUzLr
予想通り素人Lvの塗装か。何処かに塗装委託しろと
940不明なデバイスさん:04/12/23 10:15:42 ID:mxPZ+YpI
先生、今回塗装をしたのは☆野ですか?
941不明なデバイスさん:04/12/23 11:52:38 ID:N8pVXhah
akiba/hotline/20041225/image/swt1.html
FILCO
???????????
942不明なデバイスさん:04/12/23 12:06:59 ID:XJ0IuHma
>>935
経理の人も1000円のキーボードを使ってまちゅ。
ただリアフォース購入計画は難航しそうでちゅ。
943不明なデバイスさん:04/12/24 20:47:11 ID:a7SUq9bA
なんだ。星野金属並みの糞塗装か。
即座にポイ。
944不明なデバイスさん:04/12/25 19:53:55 ID:qJh3CE66
刻印無しの黒モデル、買った。
黒い机の上にクロスケ、最高!結構、品がある感じで好き。
無刻印ということで、悩んだんだけど、これはこれで、いいよ。
945不明なデバイスさん:04/12/27 02:23:20 ID:o45Uo6ci
東プレはまだ尻尾のついたキーボード作ってるのか!
時代は無線だぞ。
946不明なデバイスさん:04/12/27 03:18:51 ID:Lx1Bvlxz
ホビー用途ではなく、業務向けのキーボードに無線は需要が無いだろう。
947不明なデバイスさん:04/12/27 03:30:48 ID:HBcv8lvJ
リアフォは個人用でしょ。 無線でも単三で3ヶ月くらいもつし、机の上のケーブルがなくなるのは
うれしい。 光学マウスだと2週間ぐらいしか持たないが。

リアフォ91U all 30g、無線が最強か。 折れはには50gは重過ぎる。
948不明なデバイスさん:04/12/27 03:33:26 ID:o45Uo6ci
>>947
俺の使ってるマイクロソフトの光学マウスやつ、6ヶ月持つよ。
949不明なデバイスさん:04/12/27 05:06:01 ID:EkhQYSre
俺は昔、ロジクールの無線マウス買ったけど
アルカリ乾電池で2週間しか持たなかったから、即押し入れ行きになった
キーボードだと長持ちするのかー
でもリアフォは静電容量無接点方式だし、コンデンサーとかいっぱい
付いてそうだから、かなーり電力の消耗が激しいヨカーン
950不明なデバイスさん:04/12/27 05:21:18 ID:TsNQQSkf
ロジクールの無線キーボード使ってたけど、どうも反応が鈍かったよ。
キースイッチがメンブレンだということもあるだろうけど、無線の遅延ってあるのかな。
951不明なデバイスさん:04/12/27 14:22:21 ID:hVs84E1s
Realforce84の早期リリースを!
952不明なデバイスさん:04/12/27 15:07:12 ID:TGCs5PMC
なぜ、このスレでは話題になったないんだ?
http://www.plathome.co.jp/
http://www.plathome.co.jp/camp/vote/result.html?vote_no=1
953不明なデバイスさん:04/12/27 18:35:49 ID:/uOJ5lhL
>>952
普通に要らないから。
954不明なデバイスさん:04/12/27 21:02:47 ID:TGCs5PMC
ぷらっとのプロデュースで東プレ製品が出るということは、売れ行き次第で
ラインアップがどんんどん増えるかもしれないということなんだぞ。
もっと注目してもいいと思う。
955不明なデバイスさん:04/12/27 21:23:22 ID:3xcWZTog
>>954
このスレの住人はリアフォ信者かアンチリアフォか、
それが大多数だと思う

んで、信者はリアフォ購入者が多いと思うんだけど、
購入済みって事は今のラインナップに満足してると思うんだよね
逆に理想スレに居る香具師の中には
リアフォ欲しいけどぉ・・・
な奴がいて、その結果向こうで先に話題になったんだろう

と長々とマジレスしてみる
俺はもう投票したけどね
956不明なデバイスさん:04/12/27 22:50:56 ID:EkhQYSre
それにしても、自分にとっての理想のキーボードって人それぞれなんだな
これをひとつのキーボードに集約するのはほぼ不可能だから
957不明なデバイスさん:04/12/27 23:02:05 ID:EkhQYSre
意外とキーボードのオーダーメイドは需要がありそう
まぁ値段にもよると思うんだけど、2万円を越えると
買う気が失せる人が多いんだな
958不明なデバイスさん:04/12/28 00:22:16 ID:HJks3+aN
?がついてるけど、ミニキーボードなのか。

長年のOKIへのOEM委託をやめるのかな。
959不明なデバイスさん:04/12/28 11:01:50 ID:MvJx2VMB
HHKproと同じタッチのフルキーボードがホスィ。
960不明なデバイスさん:04/12/28 12:49:37 ID:9s3VBSOa
>>959
黒無刻印がそれにあたるのでは?
961不明なデバイスさん:04/12/28 14:10:13 ID:4VPVo9uP
>>952
正直、Realforce84相当のを出してくれればそれで良い。ミニキーボード
激しくイラネ。
962不明なデバイスさん:04/12/28 14:35:34 ID:P0x+J/ur
>>961
禿同。今年中には出ると思ってたけどな。
963不明なデバイスさん:04/12/28 16:52:20 ID:NfQmCKxO
黒とか無刻印とか最もどうでもいいところに拘る奴が
どうして東プレ使ってるのかよく分からん
イヤマジで。
964不明なデバイスさん:04/12/28 18:05:36 ID:O2VfDHVD
Winキーうぜーと言われようとひたすら108or隙間埋めた変態106キボンヌ
965不明なデバイスさん:04/12/29 00:28:07 ID:YOqn5j0G
どうでもいいところに拘る奴こそが東プレ買うんじゃないか
966不明なデバイスさん:04/12/29 01:37:34 ID:THuXFO65
見た目には拘らないけどな。
967不明なデバイスさん:04/12/29 08:55:12 ID:uR4ToxRT
USBハブ装備で84かつケーブル着脱式にしてほしい
968不明なデバイスさん:04/12/29 16:29:31 ID:1GMjA4ZZ
Realforce84はマジで出ないのか。とほほだな。ほんと東プレは
何にもわかっちゃいないな。
969不明なデバイスさん:04/12/29 21:11:18 ID:F8vdV4oG
(動ラ五[四])
(1)心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする。拘泥する。
「金に―・る人」「済んだことにいつまでも―・るな」
(2)普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
「ビールの銘柄に―・る」
(3)物事がとどこおる。障る。
「脇差の鍔(つば)が横つ腹へ―・つていてえのだ/滑稽本・膝栗毛 6」
(4)他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける。
「達ておいとまを願ひ給へ共、郡司師高―・つて埒明けず/浄瑠璃・娥哥がるた」



970不明なデバイスさん:04/12/30 00:01:59 ID:l7jlijWa
>>968
俺も、Realforce84 は欲しいが、東プレが分かってないとは思わない。
出しても、売れないだろう。
971不明なデバイスさん:04/12/30 00:42:57 ID:fsHqD5fb
東プレが>>952の投票結果を真に受けてくれれば、もしかして・・・
972不明なデバイスさん:04/12/30 01:02:10 ID:dKJPAX+8
東プレは多くの機種を出しすぎたな。
マニアの気を引いた割には儲からず、
ポリシーが無くなってイメージダウンって感じ。
973不明なデバイスさん:04/12/30 03:32:22 ID:SYSwbgnl
>>972
だな、winキー有り無しモデル両方を出したのはかなり余計だった
winキーがない方が好きだけど、あってもかまわないって人がほとんどだろう
winキーが付いてないキーボードしか買わないって人なんて極々一部だろう
このことに関しては、消費者のニーズにこたえたって感じがしない
普通にwinキーモデルだけ出しておけばよかったのに
日本語フル   日本語コンパクト
英語フル    英語コンパクト  
(日本語フル全30g)
この5つを出しておけば良かったんだ!
974不明なデバイスさん:04/12/30 09:53:54 ID:LCweKLS2
>>973
いや・・・FPSゲーマーとか。
975不明なデバイスさん:04/12/30 11:49:22 ID:rn8xsEKI
マニアックな客の言うことをまともに聞いてはいけない、という鉄則がある。

趣味でやってんじゃないんだから、ちゃんとマーケティングしてほしいな。
976不明なデバイスさん:04/12/30 12:27:46 ID:lv9qqmFw
>>975
マーケティングの結果

ASCII配列派 …1%
Winキー不要派  …3%
静電容量派 …2%
3000円キーボード派 …94%

となると予想
977不明なデバイスさん:04/12/30 13:07:52 ID:rn8xsEKI
なんとか産業展とか、そういう場所でアンケート取ってるようじゃ、ダメぽ。
978不明なデバイスさん:04/12/30 16:58:30 ID:CBPUKm18
しかし、元々マニアック層向けのキーボードだから、話がむずかしくなる。
979不明なデバイスさん:04/12/30 17:39:41 ID:NNJyU40N
前提として高価。
高くても購入したいと思う人だけにアンケート取ったほうがいいと思う。

アンケートも2マン〜5マンなんていいかげんな価格じゃなくて
きちっとした価格を提示したほうがいいと思う。
980不明なデバイスさん
東プレの人は、買いもしないのに要望だけは一人前に言う連中の話を聞いちゃったんだろうね。

・最近は109キーボードが多いから、106の選択肢が増えたほうがいいな
・白いキーボードが多いから、黒いキーボードの選択肢が増えたらいいな
・バリエーションがたくさんあったほうが、選択肢が増えていいな

そんな要望に答えてたら商売にならないって。