液晶モニタ総合スレ Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ。

過去ログ、メーカ等のリンクは>>2-15あたりです。

前スレはこちら↓
液晶モニタ総合スレ Part43
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087705978/
2不明なデバイスさん:04/08/13 02:53 ID:tXubTZVG
「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在、掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
DVI情報Wiki (現在、活動中)
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html

価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/index_tft.html
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAY BANK
http://www.displaybankjp.com/
3不明なデバイスさん:04/08/13 02:53 ID:tXubTZVG
4不明なデバイスさん:04/08/13 02:54 ID:tXubTZVG
5不明なデバイスさん:04/08/13 02:55 ID:tXubTZVG
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
 5万時間です。

Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
 選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。

Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。

Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。

参照  高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。

Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
 にじみは少ないです。
6不明なデバイスさん:04/08/13 02:56 ID:tXubTZVG
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。

Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。

Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。

Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
 しかし便利な反面相性問題が報告されています。

参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
7不明なデバイスさん:04/08/13 02:57 ID:tXubTZVG
Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
参照
DVI情報広場 (現在掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」

Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。

Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
参照
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/

Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。

Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
8不明なデバイスさん:04/08/13 02:57 ID:tXubTZVG
終了
9不明なデバイスさん:04/08/13 08:16 ID:Tf5gHUJ4
おちんちんがおっきしたお
10不明なデバイスさん:04/08/13 12:06 ID:8NM7Vpjq
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/10/650532-000.html
こんなおしゃれなんいいな〜、
11不明なデバイスさん:04/08/13 17:03 ID:YxxlaDYY
12不明なデバイスさん:04/08/13 18:02 ID:PKWmTSB7
>>11
アナログLCDなら、以下をお勧めする。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/vt.lzh
13不明なデバイスさん:04/08/13 19:02 ID:Dw/hHBwl
液晶持ってる人ってほとんどSXGA?もうXGA使ってる人のほうが少ないですか?
14不明なデバイスさん:04/08/13 19:05 ID:7YWU143G
>>13
メーカー付属の液晶ならともかく、新規でXGAを買う人はいません。
最低SXGA、予算があるならUXGAを買ってます。
15不明なデバイスさん:04/08/13 19:08 ID:GEsI4lOQ
XGAなんて買うバカいまどきいないだろ
16不明なデバイスさん:04/08/13 19:26 ID:Dw/hHBwl
レスサンクス!じゃあホームページ作るときXGA基準で作らなくてももう平気そ?
17不明なデバイスさん:04/08/13 19:50 ID:N57jtZg0
>16
ノートユーザのこと考えると、やっぱりまだ必要な気が汁。
漏れもweb閲覧はXGAノートがメインだし。
液晶二面は他のことに使ってること多い。
18不明なデバイスさん:04/08/13 19:57 ID:CG4tsaFp
>>16
この板に来ないような一般的なPCユーザーではXGAがまだまだ大勢なのでは?
それにウィンドウを画面いっぱいに拡大せずに見ている人もいるし…。
19不明なデバイスさん:04/08/13 20:14 ID:LM+I3hfH
RDT179Vを買ってみた。
俺コンで47800也。


ドット抜けもなく、個人的には気に入ってるんだが
箱から出して包装を剥いた状態で、なんであんなに指紋がペタペタくっついていたのかは不明だ。
20不明なデバイスさん:04/08/13 21:41 ID:1JduzkJ7
前のモニタが壊れたのでLogitecの15インチ4万くらいのに
変えたんですが、新品なのに画面が黄ばんでます。
カウンターの数字が崩れて見えたり、なんですかこのゴミは?
21不明なデバイスさん:04/08/13 21:46 ID:GEsI4lOQ
>>19
高すぎだろ、その値段
4万円くらいだろ RDT179Vって
つか指紋ベタベタって返品された商品とかじゃないのか?それ

22不明なデバイスさん:04/08/13 21:51 ID:qkNxpa7Y
これは貼らないのけ

液晶データベース
http://sakai.cool.ne.jp/revenant-wraith/index2.html
23不明なデバイスさん:04/08/13 22:15 ID:FC6wa+Gj
>>22
そこに良くとIEのホップアップブロッカーが起動するぞ
24不明なデバイスさん:04/08/13 22:27 ID:TA4+XoKq
エイサーのAL1721。ヨドバシドットコムで42800でポイント10%還元は安いのかな?
25不明なデバイスさん:04/08/13 22:35 ID:MO/BXIwC
>>24
この選択肢もあるぽ
http://www.acer.co.jp/direct/outlet.html
26不明なデバイスさん:04/08/13 22:36 ID:GEsI4lOQ
新品で送料無料だし

応答速度16msの17型SXGAでDVI端子付でその値段だから破格かと思われ
おまけ程度だけどスピーカーも付いてるし
27不明なデバイスさん:04/08/13 22:44 ID:ZLjlK0OZ
>>19
夏だからな。
心霊現象って奴。
車で心霊スポットを通ると、ボディーに手形が一杯付くって奴と同系の現象。
要、御祓いだな。
28不明なデバイスさん:04/08/13 23:27 ID:LM+I3hfH
>>27
と、なると
リコーの6200Sを分解した時にピックアップ周りに付いていた指紋も納得がいくな…
台湾人の幽霊か?
29不明なデバイスさん:04/08/14 03:48 ID:ciTrV3EW
>>19
高いな
RDT179S買えるじゃないか
30不明なデバイスさん:04/08/14 06:29 ID:139WmuQU
おっきした
31不明なデバイスさん:04/08/14 13:03 ID:Fr1e3nIs
RDT194S って評判どう?
残像とか残るのは困るんだが・・・
32不明なデバイスさん:04/08/14 14:06 ID:GbPHh9hH
昨日アキバで17インチの三菱ダイヤモンドクリスタ買ってきた
40000ジャストですた
33不明なデバイスさん:04/08/14 15:03 ID:efuiNYa/
液晶ってTFT、HPA、DSTNとかあるけどどこが違うのかよくわからん。
34不明なデバイスさん:04/08/14 15:04 ID:2/G0mTWB
>>32
液晶保護フィルター貼るときに失敗して
指紋ベタベタの気泡だらけになってしまえ!







で、shopは何処で買ったの?
35不明なデバイスさん:04/08/15 22:32 ID:/zXJhBxH
糞で179Sが税込み29,980で出てるよ…ここまで安いと怖いな
36不明なデバイスさん:04/08/15 23:31 ID:9tRCPa1m
クリックしたら158Vだった('A`)
37不明なデバイスさん:04/08/16 00:01 ID:YnhZdNWT
詐欺じゃん
38不明なデバイスさん:04/08/16 01:52 ID:IRyMCIOR
RDT158SとRDT158S-Nって何が違うの?
39不明なデバイスさん:04/08/16 07:49 ID:bKJFRflZ
アイオーの新機種LCD-AD202GW
良さそうなんだけど、これはやはりTNかな
40不明なデバイスさん:04/08/16 10:54 ID:Wp/yQ0Mr
TriGemてどういうメーカーなんですか?
41不明なデバイスさん:04/08/16 11:35 ID:xemfiOLg
SHARPのLL-T1520が在庫処分対象で45000円ほどで売られているのを
見つけたのですが、果たして買いでしょうか?
型が古い割には値が他メーカー現行15インチとあまり変わらないんですが。
42不明なデバイスさん:04/08/16 13:11 ID:gq04PrDN
前スレでACER1721の購入相談してくださった方。ありがとうございました。
さっそく使ってみましたが、傷汚れなど特に無く気に入っております。
43不明なデバイスさん:04/08/16 13:44 ID:M589Rt1J
パネルがなに方式だかとかどこ製かとかってどこで調べてるの?
44不明なデバイスさん:04/08/16 15:52 ID:hSibDpmK
>>41
それは15インチでありながら、現存する中ではほぼ唯一TNではないもの。
画質重視なら正直それしかないが、45000円ならLL-T1620とか買えちゃうんではない?
45不明なデバイスさん:04/08/16 15:53 ID:hSibDpmK
>>43
どこ製かは本体開けてみないとわからない場合もあるけど、パネル方式ならメーカーサイトに記述されてるはず。
MVAかIPSならね。

あとはパネル方式は実物を見比べればわかる。
46不明なデバイスさん:04/08/16 16:47 ID:XLO8rWwK
どう考えても>>25のアウトレット破格じゃない?
俺注文した
47不明なデバイスさん:04/08/16 16:50 ID:1iNVJP9J
RDT179Sを50000円で買いました(゚∀゚)
明日くらいに届くかな?届いたら手持ちのCRT(ソニーのトリニトロン)と比べてみよう。
48不明なデバイスさん:04/08/16 16:56 ID:YnhZdNWT
視野角の狭さに落胆するだろう
49不明なデバイスさん:04/08/16 17:16 ID:KzNynYXd
acerはAL1731をなんで日本で売らないんだろう。
17インチで4系統入力がある機種は他にないと思うんだけど。
50不明なデバイスさん:04/08/16 18:15 ID:XLO8rWwK
>>48
視野角狭いの?
51不明なデバイスさん:04/08/16 18:34 ID:OsJGjlWQ
言われてるほど悪くは無いけど、誉められるほど良くも無い。この値段ならこんなもんでしょ、って感じだね。
悪い買い物ではないと思うけど、自慢するとけなされる事確実。慎みが必要なモデルだな。
52不明なデバイスさん:04/08/16 18:49 ID:4lABETi1
俺、47800円でRDT179V買っちった( ´∀`)
すげー綺麗。とにかくすげー。
視野角? 高過ぎ? だから何?
53不明なデバイスさん:04/08/16 18:59 ID:OsJGjlWQ
179Sと179V見比べると、応答速度や擬似、似非どうこうより179Vのが綺麗に見える気がした。
一系統入力で桶ならあれベストバイだろ。まぢで。
54不明なデバイスさん:04/08/16 19:16 ID:4lABETi1
……貶して欲しかった orz
「何ウンコ買ってるんだ、馬鹿ジャネーノ?」と言って欲しかった…

そう、俺はMなのかもしれない…
55不明なデバイスさん:04/08/16 19:23 ID:j4sipx3S
RDT194S買いました。
視野角が狭いとの噂でしたが、バックライトが優秀なのかMVAパネルの多機種より広く感じます。
56不明なデバイスさん:04/08/16 19:32 ID:5U3DzVxQ
テカってるからそう感じるんじゃない?
57不明なデバイスさん:04/08/16 19:35 ID:j4sipx3S
>>56
斜め横から眺めても輝度が落ちないよ
58不明なデバイスさん:04/08/16 19:48 ID:GeMur9AA
59不明なデバイスさん:04/08/16 20:10 ID:/Tg4jl88
>>52=>>53=>>54
金がなかったからVしか買えなかった厨房の自作自演
>>53は携帯からだろう
60不明なデバイスさん:04/08/16 20:32 ID:j4sipx3S
一番売れてるのに叩かれるRDT194Sの理由は?
テカテカ以外は普通レベル以上だと思うが。
61不明なデバイスさん:04/08/16 20:41 ID:wDvJ4Kym
179Sにするか、S170にするか・・・。
雑誌とかだとS170ベタ褒めだよな。
62不明なデバイスさん:04/08/16 20:47 ID:yWjtsB6T
ちがうな。間違えてVを買ってしまったんだろう?相場も知らずに買ってここに書き込んだところ非難の嵐で大後悔してると。
63不明なデバイスさん:04/08/16 20:55 ID:4j+ABW2A
>>59
いや、俺携帯持ってないんだけど。
それに>>53が俺だとすると、>>51も俺という事になるが
そうなると、自作自演する意味ないじゃん。
64不明なデバイスさん:04/08/16 21:12 ID:ZU6zsLCb
( ´,_ゝ`)ハイハイ
携帯持ってない奴なんていない
65不明なデバイスさん:04/08/16 21:12 ID:ZU6zsLCb
しかももうID変わってるのが大笑い
66不明なデバイスさん:04/08/16 21:19 ID:xLlvkqQq
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2864.zip
この動画だと皆さんお使いの液晶は、残像とかどんな感じですか?
問題なし? 結構残像感とかありですか?
67不明なデバイスさん:04/08/16 21:20 ID:OsJGjlWQ
まあ、いいじゃないか。夏休みだから解析房のマネ事がしたいんでしょ>>59
下手なところでやるとぶっとばされるから注意したほうがいいとおもうYO!
68不明なデバイスさん:04/08/16 21:24 ID:lTfw5mmK
>>66
重すぎてDL出来ない。
糞な鯖に上げるんじゃねーよ、質問したいんなら考えろ。
69不明なデバイスさん:04/08/16 21:28 ID:dv+ZCkzN
一瞬でDLできたんだが・・・
70不明なデバイスさん:04/08/16 21:53 ID:4j+ABW2A
タマゴッチなら昔持っていたが、携帯電話の方は持った事ないなあ
まあ、携帯持って無くても2プロバ契約してるから変え放題だけど。
71不明なデバイスさん:04/08/16 22:03 ID:VNlb6scP
>>66
VA系には赤は辛いぜw
最初の高速スクロールなら文字の1/3か2/5くらいの真っ赤な残像が確認できて悲しいw
白は背景に隠れて残像の濃さを確認できないが1/4くらいでてるか?
黄色も色が濃いが確認しにくい。白より多少出てる感じ

ちなみにパネルはMVA(富士通MVA-Pになる前の古いほう)
72不明なデバイスさん:04/08/16 22:08 ID:IIXHPn5x
俺は携帯持ってないぜ?
73不明なデバイスさん:04/08/16 22:29 ID:j4sipx3S
懐中電話なら持ってるぞ
74不明なデバイスさん:04/08/16 23:16 ID:xLlvkqQq
>>71
返答ありがとうございます。
TNでも赤は辛いみたいです。パネルはAUO TN 12ms(RDT194S)です。
冒頭の高速スクロールは自分で作っておいてなんですが、速くてわけわかりませんw
基本的には、残像はグレーが一番目立たなくて、その他は背景色と混じりあったかの
ような輪郭線的なシャドーがつく感じです、赤はまさに影な感じで黒っぽくて
目立つような気がします。ボケボケ感はスクロールの速さに比例という感じ(当然か)。

背景、フォントの配色には明確な意図はなくて、いい加減なので
液晶的には最悪で厳しい組み合わせが知りたいところです。
75不明なデバイスさん:04/08/17 00:25 ID:Rqgdq15I
>>66
解凍できない
76不明なデバイスさん:04/08/17 00:47 ID:5MT8ccHX
同じく
77不明なデバイスさん:04/08/17 00:54 ID:pHMtpKQp
xvidのコーディックをインストールしてないw
78不明なデバイスさん:04/08/17 00:55 ID:LR38x1KG
赤が辛いのは当たり前。
青を消して赤を点けなきゃならないから。
79不明なデバイスさん:04/08/17 01:00 ID:DSd+DHhs
4年前のメーカーPCの液晶だが残像がスゲーや
でもそんなに気にならない俺にはどれを買っても幸せかもしれん
80不明なデバイスさん:04/08/17 04:38 ID:vajTgaH6
>>79
目がいいんだな
81不明なデバイスさん:04/08/17 05:19 ID:IEpza/OO
>>64
ショックな言葉だな。そんな時代なのか?
俺も持っていないが…。
82不明なデバイスさん:04/08/17 07:59 ID:v8TLfAzM
xvidのコーディックってどうやったらインストできんの?
83不明なデバイスさん:04/08/17 08:03 ID:nqcrGtsz
>>81
携帯持ってないでPC持ってる奴はヲタク。
84不明なデバイスさん:04/08/17 08:29 ID:1Id5oeb6
コーディック以前にzipが解凍できないし
85なんてね:04/08/17 08:32 ID:z5oXUekH
解凍も出来ないアフォも居るんですねー
86不明なデバイスさん:04/08/17 08:39 ID:DaQ4xORZ
>>66
FLC48SXC8V-02Aも流れるな

CRTだと無問題
87不明なデバイスさん:04/08/17 09:17 ID:7Ttasl//
zipが解凍できないって本当だったらすごくやばいな
88不明なデバイスさん:04/08/17 10:04 ID:vckeGnNG
>>87
dllのver?が悪いんじゃないの?
89不明なデバイスさん:04/08/17 10:10 ID:iulS95Rr
>>66
上下運動させてスクロールさせるより普通にスクロールさせた動画の方がいいんじゃない?
90不明なデバイスさん:04/08/17 12:47 ID:jCk/Eoyz
91不明なデバイスさん:04/08/17 13:51 ID:o4HH+hYp
知ったかぶりが集うスレを晒してどうしようというのか。
92不明なデバイスさん:04/08/17 14:40 ID:JyRcpfFP
言ってやれよ
93不明なデバイスさん:04/08/17 14:50 ID:B82My6gS
知ったかぶりのスレをを晒すっていうか
>>66がふたばにも書き込んでるってことがいいたかったんじゃないのか?
94不明なデバイスさん:04/08/17 15:00 ID:ZdbYs/x7
シッタカはここも同じだろ…
95不明なデバイスさん:04/08/17 15:51 ID:1jAVG/np
シッタカも突っ込まれて知識を付けるんだよ
96不明なデバイスさん:04/08/17 16:03 ID:48vuEDEt
>>90
こりゃ2chよりシッタカが激しいな…。
97不明なデバイスさん:04/08/17 16:33 ID:1jAVG/np
突っ込め
98不明なデバイスさん:04/08/17 17:12 ID:GoyhVQJ9
117 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/17(火) 17:11 ID:ckq+8j6s
しかし三菱のってどれこもこれも全部白飛びして、
絵の額縁の色が消えてるな。
これは店頭で見比べた印象とも同じ。
色味も真っ青。
やっぱり三菱だけは避けたいな。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re3_030210_nmv_02l.jpg
9941:04/08/17 18:40 ID:0j240UEu
>>44
遅くなりましたがレスどうもです。
画質の面で評判がいいみたいですね。自分にとってはポイントが高いです。

液晶モニタを買うのは初めてでして、ドット抜けが怖かったので
結局、某ネットショップのT1620を液晶保証つきで買いました。
合計して約55000円。予算を5000円ほどオーバーしてしまいました。
45000円で買えるところもあったんですか?
昨日、大阪は日本橋を練り歩いたんですが、存在すら確認できずでした。(;´д`)
100不明なデバイスさん:04/08/17 18:49 ID:jPBSbot2
>>98
それは1年以上前のRDT176Sのレビューですよね

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5227
101不明なデバイスさん:04/08/17 20:05 ID:uXOSDGVo
ビデオカードのガンマくらいいじれ、、と言いたい。異様にまぶしい時は大体これで直るよ。
102不明なデバイスさん:04/08/17 21:17 ID:3wnqU+DC
デルのUltraSharp17インチ買ったんだけどNANAOに負けない位キレイ!
103不明なデバイスさん:04/08/18 00:44 ID:HHLDn8U2
ツクモ18は未だに勝ち組
104不明なデバイスさん:04/08/18 02:08 ID:wBvgL1/K
これ使ってる香具師いる?

http://www.lg-japan.com/product/monitor/flt/l1720p.html
105不明なデバイスさん:04/08/18 04:10 ID:EfbO+KRO
今日はじめて液晶なるものを買いました。
型番はSY1701、17インチ。
Digifarmとかいう韓国と思われるメーカーです。店員さん曰くLG電子の子会社だとか。
日本の代理店はDynaconnective(http://www.dynaconnective.co.jp/ 製品情報無し)。
とにかくむちゃくちゃ情報が乏しいのでドライバとかご存知の方いらっしゃいませんか?
ぐぐって見つかったのはこの情報くらい・・・。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4AnC1NWr0WQJ:dnshop.daum.net/jsp/front/product/ProductDetail.jsp%3FCID%3DC10108%26PID%3DA991_sy1701a+digifarm+SY1701A&hl=ja
ドライバが付属していないのがちょっと気になりまして。
現在「プラグアンドプレイモニタ」として普通に使えてますけどね。

しかし正誤表が気になるなあ。
上記のHPやマニュアルでは正誤表よりスペック的にかなり低い・・・うーむ。
106不明なデバイスさん:04/08/18 09:26 ID:3i68erXA
ブラウン管並に反応速度が良く可視角度の広い
動画再生に最適な液晶はありませんか?
17-19インチくらいで考えているのですが。
107不明なデバイスさん:04/08/18 09:37 ID:DMIL64s8
>>106
ありません
108不明なデバイスさん:04/08/18 09:44 ID:r+PQM4M9
そんなんがあったら、20万超位でも結構売れるだろうな。
応答速度、視野角重視ならCRT以外の選択肢は無いぞ。
109不明なデバイスさん:04/08/18 12:40 ID:JE3rdIxp
最近気づいたんだが俺のモニタむちゃくちゃ熱い。発熱やばい。
110不明なデバイスさん:04/08/18 13:23 ID:UX4ZVJw7
お金ない。現在は17インチCRT。激しく邪魔。
貯金してL550買う(約60000円)
今すぐアイオーの17インチ買う。(PC-DEPOで32800円)
どっちが良いと思う?
111不明なデバイスさん:04/08/18 13:28 ID:3i68erXA
アイオーの17インチ買う。
同じサイズで2倍も値段違うなんてもったいない
112不明なデバイスさん:04/08/18 13:32 ID:SWRp1N1I
>>110
6万出すのなら19インチ買え
113不明なデバイスさん:04/08/18 15:47 ID:JTI4rt7V
ナナオのディスプレー糞だから買わないほうがいいよ。3年保証とかっていつわってるけど実はパネルなどの重要な部分は1年保証なんだよ。最低だよ。
114不明なデバイスさん:04/08/18 15:57 ID:bFvAXaEL
誤爆した?
115不明なデバイスさん:04/08/18 16:54 ID:K0gHsos4
>>113
液晶関連スレに必死にコピペしてるね。此奴。

11646:04/08/18 17:39 ID:g1bSmfZP
今、届いた。ドットがけ1個気にならない、いい買い物でした
117不明なデバイスさん:04/08/18 17:41 ID:eIsU2jYF
>>110
L550は止めとけ、ナナオの信者ですら寄り付かない最低な部類だ
118不明なデバイスさん :04/08/18 18:18 ID:zYpikFuS
相談です。
今、液晶テレビを買おうか迷ってるのですが、
FFXIするなら やはりブラウン管?
液晶だと反応が遅いって聞きますけど、本当?
今更、ブラウン管買うのもなぁ〜と思いつつ悩んでる今日この頃。
スレ違いだったらごめんなさい;;
119不明なデバイスさん:04/08/18 18:46 ID:iokxnvTW
>>118
でかい電気屋に言って見比べてから買えよ。
板違いだし、無意味な質問だぞ
120不明なデバイスさん:04/08/18 19:19 ID:HpL1u19E
17インチの液晶モニタを買おうと思ってるんですがもう少し待ったほうがいいでしょうか?
値段が下がったり、来年にも登場と見られているナノチューブとか、シリコンナノワイヤとかを使用すればもっと安くいい物ができるというのを目にしたので迷ってるんですが
金銭的にもスペース的にも一個買うのでやっとなんですが、どんなもんでしょう?
121不明なデバイスさん:04/08/18 19:25 ID:dMLcv4+4
今日秋葉原で Mobi M15MPC っていう液晶モニタを買いました
テンプレになかったんで調べたら外国製でした
とりあえず発注まで時間があるんで、なにか問題があるなら指摘をお願いします

http://www.vtec.co.uk/product/261_649.asp

画面は非常に綺麗でした
122不明なデバイスさん:04/08/18 19:39 ID:YmYjFztF
>>120
欲 し い と き が 買 い 時
123不明なデバイスさん:04/08/18 19:41 ID:Gw/SCITv
>>120
正直しばらくは大きな変化無いと思う
124不明なデバイスさん:04/08/18 20:49 ID:j9NQRO4M
>118
FF11なら最遅液晶でも問題なし。
125不明なデバイスさん:04/08/18 21:08 ID:rdu4uE/r
遅い液晶の方が躍動感が出て美味しいぞ
126不明なデバイスさん:04/08/18 22:13 ID:qOF4ts3B
躍動感のあまりこみ上げてくるものがあるかもな
127不明なデバイスさん:04/08/18 23:38 ID:aazpKN0W
初めて液晶モニタを買うのですが、
聞くところによると液晶はCRTのように画面が焼きつくことはないとのこと。
ということはスクリーンセーバーを使う必要はないのですか?
128不明なデバイスさん:04/08/18 23:59 ID:mW+dDSSd
>>127
ないよ
129不明なデバイスさん:04/08/19 00:00 ID:C8OZrUuj
S170使ってるんだが
最近、画面の左の方に緑色の縦線が出るようになった。
修理に出そうと思うんだが、修理期間ってどのくらいかかるの?
130不明なデバイスさん:04/08/19 00:07 ID:WLAeaAFT
ナナオは代替品を貸してくれるぞ、修理期間はしらね
131不明なデバイスさん:04/08/19 00:20 ID:yMg1Zxj1
RDT179S
50000エソで買ったけどドット抜けが2個あった・・・
一応保証入っておいたので交換できるけど、次のは大丈夫かなぁ
132不明なデバイスさん:04/08/19 02:00 ID:O7/MBOJo
Apple Cinema Displayってのはどうなんだろう。
20インチで15マソはなにか秘密があるのだろうか。
133不明なデバイスさん:04/08/19 02:40 ID:lzlQcPaf
>>104
漏れもそれ以前に気になったけど、店頭に置いてるの見たことないんだよな。
13447:04/08/19 09:07 ID:t8bCQi/T
昨日届きました。

第一印象、やっぱ薄いね!狭い俺の部屋にはありがたいサイズでしたw
そして画面が綺麗!前のモニタがヘタってたのもあるかもしれないけど、すっきりくっきりに感動。
ゲームもやってみたけど、マニアじゃない自分にとっては残像なんか気になりませんでした。
ドット抜けも無かったし、良い買い物でした。
135不明なデバイスさん:04/08/19 09:40 ID:6UcbNHW7
糞でかったのか
13647:04/08/19 10:27 ID:ZoxP/UaO
糞?サクセスのことかな?そこのタイムバーゲンで買いました。
到着までちょっと掛かったけど、安く買えたのでよしとします。
137不明なデバイスさん:04/08/19 10:33 ID:vnoFQoQ8
最近やっと179Sに慣れてきた…
買ったばかりの頃は予想以上の視角の狭さにヘコんでたが、
色調整したり、(といってもNATIVEモードにして輝度を下げただけ
モニタを離したりして数日使ってたら、なんとか気にならなくなってきた
ただ部屋の電気消して見てると、えらい疲れる、目が痛い
そういうもんかな?
138不明なデバイスさん:04/08/19 12:46 ID:Zxaqg3W9
この番組を,見るときは部屋を明るくして離れて見てください。

モニタの輝度を下げてるのに周囲を暗くしてたら意味がないだろう。
139不明なデバイスさん:04/08/19 13:15 ID:x2z9mFnF
>>47
オメ
140不明なデバイスさん:04/08/19 13:18 ID:MOMh2mn5
これってポキッと折れたりしないのか?
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/plg170s.html
141不明なデバイスさん:04/08/19 14:49 ID:YfV1lMKA
>>140
かってから3年以内には折れないようにできてると思うよ
142不明なデバイスさん:04/08/19 19:08 ID:UXe1iact
まーだくだらん争いを続けてるのかオマイラ。
暇ですね。
143不明なデバイスさん:04/08/19 19:10 ID:UXe1iact
誤爆スマソ
144不明なデバイスさん:04/08/19 23:59 ID:Cq8WL5rA
>>137
視野角狭いのは179vぢゃないの?
145不明なデバイスさん:04/08/20 00:04 ID:RenM0wUQ
>>144
確かに狭いが、それは右から見た場合だ。
左から見れば大丈夫なので、横になりながら股間のジョイスティックを握る作業に支障はない。
146不明なデバイスさん:04/08/20 00:06 ID:W1/TCeXe
>>145
悪りーな、オレのジョイ・スティック右曲がりなんだよ
147不明なデバイスさん:04/08/20 05:55 ID:fCUR3YIe
奇形ですか。
148不明なデバイスさん:04/08/20 08:20 ID:wC+LS86U
warata
149不明なデバイスさん:04/08/20 10:18 ID:nz4XtLZC
>>146
それでグニョグニョなんだよな
150不明なデバイスさん:04/08/20 11:03 ID:fYoD6/t6
曲がってる…
バナナチンチン?
151不明なデバイスさん:04/08/20 15:57 ID:xnSih2oV
色がシルバーの液晶出してるメーカー
アイオー以外にどこがある?
152不明なデバイスさん:04/08/20 16:02 ID:XdR4Em6D
SONY
153不明なデバイスさん:04/08/20 16:17 ID:aOxmD06p
>>151
便器
154不明なデバイスさん:04/08/20 19:43 ID:EupIqZ99
便喰う
155不明なデバイスさん:04/08/20 19:50 ID:fYoD6/t6
寒寸
156不明なデバイスさん:04/08/20 20:18 ID:1t6zdj8B
パッとしない会社ばかりだな。
157不明なデバイスさん:04/08/20 22:46 ID:KMx3FYCo
三菱 179S 買ったんだけど、なんか電源入れてしばらくすると、
淡系の色みるとちらついてる感じがする、、
むう
158不明なデバイスさん:04/08/20 22:49 ID:g3B7Y4sF
>>157
初期不良キタ?
159157:04/08/20 22:51 ID:KMx3FYCo
>>158
いや〜何人か聞いてみたけど同様みたいだから、仕様じゃないかなあ。
160157:04/08/20 22:54 ID:KMx3FYCo
ちなみに、179Sの1こ前の機種でも確認できたにょ。16ms のヤツ。
しかし、15インチ液晶ではちらつかず。
安い液晶パネルだから?
161157:04/08/20 22:57 ID:KMx3FYCo
ちなみに確認方法としては、ペイント起動して背景のダークっぽい色を
広げて見ると分かりやすいです。
162不明なデバイスさん:04/08/20 23:24 ID:q3mcDS4f
S170買ったぞ
163不明なデバイスさん:04/08/21 00:13 ID:AbNVnrDC
>>161
うーん、イマイチわからん
特にちらついてるようには見えん@sRGB
164129:04/08/21 00:25 ID:hcm2P6eM
>>162
俺のみたいにならないといいな。
165不明なデバイスさん:04/08/21 00:52 ID:+DEHfPvN
>>161
うーん、特別ちらついてるような感じはしないね。
ずーっと見てたらもやもや〜ってなるような気はするけど
166157:04/08/21 01:03 ID:hhgccwGE
>>163,165
うーんレスどもです、、
電源つけてすぐは調子イイみたいです、、、
数時間後に試してみて頂けると、、、

ちなみに、
色:Native,DV-MODE OFF,純正Radeon9500Pro@DVI 1280x1024@60hz
同様の症状が確認できた、知人のカードはLeadtek Fx5200@DVIです。

もうしこし調べてみまつ
167不明なデバイスさん:04/08/21 01:03 ID:X4n5rMTi
>>161はブライトネス下げてる?
168157:04/08/21 01:06 ID:hhgccwGE
>>167
あー、結構下げてるかも。。
ブライトネス 25%
コントラスト 35%
でつ
169不明なデバイスさん:04/08/21 01:08 ID:X4n5rMTi
>>168
うちは目いっぱい下げてるよ。ちらつきは気になんない。
170不明なデバイスさん:04/08/21 01:10 ID:adkkF1dJ
ケーブルが悪いとか
171157:04/08/21 01:11 ID:hhgccwGE
>>169
うーんなるほど。。ちなみにDVIデツカ?
ちなみに、今は気にならなくなりました。
温度が関係してるのか・・・、、また、明日暑いとき試してみますん
いろいろthxです(;´Д`)
172157:04/08/21 01:12 ID:hhgccwGE
あ、ちなみに知人のLCD一式(本体、ケーブル)は自分のとは別物ですが、
同様の症状が発生するみたいです。
173不明なデバイスさん:04/08/21 01:51 ID:DcQWRwfx
>>172
解像度によっても変わらない?

179Sじゃないけど会社のIBMアナログ15インチTN液晶(型番忘れた)は
XGAだとかなりちらつくんだけどSVGAにすると全くちらつかなかったりする。
今時SVGAなんか使えないからちらつきを我慢して仕事してますorz
特にコマンドプロンプト表示が酷いのなんのって。

家のL567だとアナログだろうがDVIだろうが解像度に関係なくそんな事は無いんだが・・・。
174172:04/08/21 09:44 ID:bfWavaSU
>>173
う〜ん解像度ですか。試してなかったです。やってみます。
しかし、1280x1024以外だとぼけちゃうか、、

ちなみに、ちらつき方は、CRTでリフレッシュ85hz程度でしばらく使用して目を慣らして、
急に60hzに変えたときに感じるちらつき方っていえばいいのかな・・。あんな感じ。
CRT60hzで使用して気にならない人には全く気にならないかも試練,,,

今、家にはいないので・・帰宅してからやってみます・・
それにしても、職場のRDT153Aは全然気にならないな。。
175172:04/08/21 09:53 ID:bfWavaSU
素直に567にした方がよかったかなあ・・・orz
176不明なデバイスさん:04/08/21 10:16 ID:Qsy/2r8e
CRT60Hzの感じ…って、それ尋常じゃないよな。
179Sじゃなくて194Sだから参考にならんかもしれんが
電源つけて3時間以上で試したけど、そんな感じは絶対にない。と思う。…個人差かな?
もしまだだったら、サポ電に一応聞いて、三菱の人に来てもらえば?
その症状とは全く関係ないけど、俺は初期不良だったりしたから。
177不明なデバイスさん:04/08/21 12:54 ID:U0+jIVFA
>>172
567は179に比べると、179がTNとはいえ応答速度がかなり劣るからなあ
179を買ったということは動画重視だと思うから567はススメられない
178172:04/08/21 19:49 ID:LkIDaJmW
>>176-177
情報thxです。
それと、ちらつきの確認ですが、
1280x1024で、ペイント起動して、ペイント背景のグレー部分を画面いっぱいにします。
んで、画面下部(タスクバー)あたりをしばらく注視します。
目のそのまま動かさず、画面上部を見てみてください。
ちらちらが見えるかな

まあ、普通はディスプレイでこんな見方しないと思うけど、、w
(しかしFFプレイ中、これに近い動作があるんです、、)

単に普通に不良なのかな、、
とりあえず、もうちょい確認してサポ電してみまつ、、
ありがdございました〜
179不明なデバイスさん:04/08/22 00:26 ID:6zG5oiw7
>>178
いたって普通だったぽ
180不明なデバイスさん:04/08/22 01:07 ID:1QVR2Ytc
>>178
あーそのちらつきはシャープのLL-T1620でもあったよ。グレー系の淡い色だとフラッシングするやつでしょ?
たぶんバックライトかインバータの個体差でしょう(不良というのか分からないけど)。自分の場合は、
修理出して、バックライト、インバータの交換をしてもらったら不具合なくなりましたよ。
181不明なデバイスさん:04/08/22 12:43 ID:n5+U3mFc
単にFRCのちらつきじゃないの?
FRCは格子状にちらつくから、CRTのような感じで全体がちらついてるなら違うが。
182不明なデバイスさん:04/08/22 15:05 ID:1QVR2Ytc
>>181

あれは画面全体がフラッシングするから違うと思うよ。
183不明なデバイスさん:04/08/24 15:38 ID:C6ckx/n/
三菱のRDT158V-Nってどう?
184不明なデバイスさん:04/08/24 15:48 ID:S47kfzdC
用途によるでしょう。
185不明なデバイスさん:04/08/24 16:06 ID:sqHM2RIc
>>183
今使ってる。こだわりが無ければいいんでない?
安く買えたんで俺は満足してる。
186不明なデバイスさん:04/08/24 16:15 ID:C6ckx/n/
>184-185
ありがと
母親用に買おうかと思ってるとこ
187不明なデバイスさん:04/08/24 16:42 ID:WmIKnVKt
皆さん 本体色は、ホワイト派それともブラック派?

ブラックだと目に優しいらしいですよ。(光を吸収するからかな?)
188不明なデバイスさん:04/08/24 17:10 ID:PUS3lWT0
アイボリー派
189不明なデバイスさん:04/08/24 17:13 ID:qBEd7qfI
白は経年劣化で黄ばむから
自分は黒をチョイスしてます。
190不明なデバイスさん:04/08/24 17:13 ID:ckkwnyP2
シルバー
191不明なデバイスさん:04/08/24 23:10 ID:uAXJbrHb
黒欲しいけど、気に入った製品に黒が無いんだよな・・・。
192不明なデバイスさん:04/08/24 23:36 ID:NGOiLRnD
>>187
デスクトップの壁紙が真っ黒にしてるんで黒
自分の壁紙の色調に合うフレームの方が良いのでは?
193不明なデバイスさん:04/08/24 23:51 ID:vp1AoOu+
黒だと埃やゴミか目立つから、白系にした。
194不明なデバイスさん:04/08/24 23:53 ID:Dy8FDFw6
>>187
スピーカーが黒だからブラックモデルにした
なかなかマッチしてると思う
しかしキーボードが白・・・orz
195不明なデバイスさん:04/08/24 23:59 ID:qWYzEeBA
ディスプレイ後部左右にあるスピーカーが青灰色、本体とキーボードがアイボリーホワイト、マウスも白、
よってディスプレイは黒にしました。
196不明なデバイスさん:04/08/25 00:18 ID:4odxW/Gl
他のスレにも書いたけど、枠が黒だと何を表示しても全画面で見たとき映える。
画像が引き立つ感じ。
197不明なデバイスさん:04/08/25 00:32 ID:BSE+g7kX
RDT179V BKを買ったけど、PC本体がアイボリーだから
サーフェイサー吹いて、田宮カラーの黒をピースで吹き付けた俺がここに居るわけだが。
198不明なデバイスさん:04/08/25 00:37 ID:eRTbZp3s
こんなん出ました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/24/news082.html?c
ついでにケースも木目で揃えりゃ完璧だな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/ni_i_cs.html#mokume
199サムソンはだめか:04/08/25 17:43 ID:UM0Ce8oU
液晶モニターは、サムソン以外は、どこが、いいでしょうか?
サムソンは、どうも、長持ちしそうでないので、飯山なんか、どうですか?
200不明なデバイスさん:04/08/25 17:51 ID:Ga54izz3
200(σ・∀・)σ ゲッツ !!
201不明なデバイスさん:04/08/25 19:05 ID:vwcHEIkN
>>198
イイ!
202不明なデバイスさん:04/08/25 20:08 ID:ALPEkWtJ
SONYの液晶、デスク用の17インチに続いてノートも逝った
もう二度と買わねぇ!
203不明なデバイスさん:04/08/25 22:19 ID:Ox3uMOIP
>>197
サーフェイサーに田宮カラーじゃすぐ剥がれてこないか?
204不明なデバイスさん:04/08/26 00:41 ID:PRlG8+eG
三菱の179Sを購入したんですけど、異常に発熱します。
アダプター内臓の液晶は初めてなんですけど、顔で熱さを感じるほどなんで故障なんでしょうか?
205不明なデバイスさん:04/08/26 08:11 ID:rTNvNJEr
それほど熱くはならないが・・・
206不明なデバイスさん:04/08/26 09:34 ID:aCzs29NN
>>204
それおかしいと思うんだけど・・・
207不明なデバイスさん:04/08/26 09:51 ID:QoGF+DgW
顔離せばいいんじゃない?
208不明なデバイスさん:04/08/26 12:46 ID:r+y7cBvY
AL1921hがやたら安いんだが。
なにか微妙なんだろうか?
209不明なデバイスさん:04/08/26 20:37 ID:mUYYd4r5
アナログ接続で液晶使ってる奴は馬鹿
しかもデジタルと変わらないとか言ってる奴いるしw

試しにこの画像表示してみろよ、しっかりちらつきが見えるから
http://jisaku.satoweb.net/img/462.png

調整して取れるのかねw
210不明なデバイスさん:04/08/26 21:24 ID:r+y7cBvY
アナログ接続とデジタル接続の違いが分かり安い画像はしょうがないべな。

普段はこんな微妙な画面そうそうでないだろ?
FFだとこんな画面になるシーンがあるらしいが
211不明なデバイスさん:04/08/26 21:29 ID:sjm0YTDS
変わるからといって馬鹿とかいうのはおかしいな
値段抑えるために我慢してる人もいるしね
212不明なデバイスさん:04/08/26 21:35 ID:RjshWaQw
>>209
そんな画像、普段扱わないのでどうでもよい。
213不明なデバイスさん:04/08/26 21:57 ID:ux16kR1w
>>209
調整しだいで同じになるぞ。
214不明なデバイスさん:04/08/26 22:17 ID:OyL4K6FM
購入相談スレの転載じゃん
215不明なデバイスさん:04/08/26 23:13 ID:3U6zYfRd
>>209
目の焦点をぼかしても、何も絵が出てきません。
いったい、何の絵が見えてくるのでしょうか?
216不明なデバイスさん:04/08/27 08:59 ID:cvg2v/Fr
>>209
ウチのノートPCちらつきますが何か?
217不明なデバイスさん:04/08/27 11:39 ID:L6WyFG1k
>>209
CRTでは、ちらつかないけど。
218不明なデバイスさん:04/08/27 11:41 ID:SaSX4AlW
>>217
スレ違い
219不明なデバイスさん:04/08/27 12:03 ID:hGrys1jy
>>209
CRTですがチラつきます
220不明なデバイスさん:04/08/27 12:43 ID:oSzgg4hu
>209
それ、HV反転駆動の時のフリッカーパターンじゃん。
HV反転駆動を採用しているパネルなら原理的に必ずちらつくよ、それ。
221不明なデバイスさん:04/08/27 12:48 ID:mY9BupEE
>>220
シッタカ(・A ・)イクナイ!
222不明なデバイスさん:04/08/27 13:47 ID:jEM7gL3x
>>221
知らないのは、もっと良くない。
223220:04/08/27 15:17 ID:oSzgg4hu
>>221
んじゃ、原理も踏まえて説明しよう。
>209の画像を拡大したらわかるように、紫と緑が1ドットずつ並んでる。
実はこれはRGB1pixelずつ点滅してることを意味してる。
つまりはこんな感じ↓
R G B R G B
□■□■□■
■□■□■□
左上は緑、右上は紫、左下は紫、右下は緑になるのがわかると思う。

で、HV反転駆動というのは液晶ディスプレイの駆動方法でメジャーな方式。
ドット反転駆動とも言われているかな。
1ドットずつ共通電位に対して+の電荷と−の電荷が交互に並ぶ形で駆動する。
ちなみに+と−は1/60秒ごとに反転する。
なぜこの方式が取られているかは説明が長くなるので割愛。
で、これを図で表すとこんな感じ↓

R G B R G B
+−+−+−
−+−+−+

(1/60秒後)
R G B R G B
−+−+−+
+−+−+−
224220:04/08/27 15:18 ID:oSzgg4hu
(続き)

で、ここで問題になるのはRGBの画素毎に共通電位に対する+と−の電位がバランスが取れてないこと。
共通電位が3Vに対して−の電位が0V、+の電位が6Vと設定してても配線抵抗とかの問題で正確にでないからね。
まー、普通の画像なら問題ないんだけど、>209のような1pixel毎に点滅している画像は弱点が出る。
例えば、全体的に−の電位が小さく、+の電位が大きく出てたとする。
つまり共通電位が3Vに対して−の電位が0.5V、+の電位が6.5Vみたいな。
すると、+の電位のタイミングの時が若干明るくなり、1/30秒周期の明滅が観測される訳だ。
人間の目は1/60秒の明滅は感じられないけど、1/30秒の明滅はちらつきとして感じる。
というわけで、>209の画像はこの駆動方式の場合はちらつくという訳だ。

ちなみに、これ以外の駆動方式も当然あるけどパネルメーカーによってどの方式を採用するかはマチマチ。
大型とか高解像度になるとまた違った方式をとることがあるけど、SXGAクラスまでは大抵この方式を取ってると思われる。
225不明なデバイスさん:04/08/27 15:31 ID:nu2Qfmor
>>224
んでどうすればいいんだよ?
それ書かなかったらただの池沼
226不明なデバイスさん:04/08/27 15:32 ID:jEM7gL3x
>>225
液晶の壁
227不明なデバイスさん:04/08/27 15:38 ID:nu2Qfmor
>>226
つまりどうでもいいってことだな
228不明なデバイスさん:04/08/27 16:24 ID:iQFCwQiB
つか目が悪い人や神経質な人は大変だなあと思った
大多数の人よりも余計な出費をしたあげくイライラするわけでしょ。
馬鹿にするつもりは決してないが、気の毒の一言。
229不明なデバイスさん:04/08/27 17:23 ID:CZlaQVbd
俺も大変だぞ。
ちょっとがんばって余計な出費したあげく、
「高い金だしたけどよくわかんね」
230不明なデバイスさん:04/08/27 18:26 ID:hsF5JmQS
>>220=223=224
あのさあ、初心者質問スレでとっくに既出なんだが。
わざわざ書いても意味ないよ。

【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレ5【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090856541/709
709 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/26(木) 22:03 ID:rrsZPnUC
>>693
ああ、これはドット反転駆動の弊害だね。
その知人とやらは相当のマニアだろう。

ドット反転駆動とライン反転駆動
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/03/11/imageview/images736402.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/03/11/imageview/images736405.jpg.html
そのパターンだと液晶にかかる電圧の極性が同じになるので、ちらつきが見えるってわけ。

ちなみにノートPCの液晶はライン反転駆動をしてたりするので、その画像でもちらつかないはず。
ライン反転駆動はフリッカと、あと画素干渉が大きいのが欠点だが、コストは安い。
231不明なデバイスさん:04/08/27 18:52 ID:BZQnKO3z
他スレで既出だからどうだと言うんだ。
漏れには役に立った。
232不明なデバイスさん:04/08/27 19:03 ID:cWPLeUo+
このスレの情報を元に、RDT194S買いました。
限定セールで地元相場の1万〜1万5千円安だったので半分衝動買いです。
既出情報ばかりだとおもいますが、レビューを。

いままで15インチだったので画面の広さに萌えてます。
テカテカ液晶なのでデフォルトではすこし発光がつよいのでこれから調整していきます。
だいたい、66%くらいにすると、個人的にはちょうどよい明るさかと。
これから慣れていけば愛着がわきそうです。

現段階の不満点。デザインと重さ。
19インチはすべてこうなのかわかりませんが、とにかく重いです。
画面位置調整はなんだかふにょふにょしてていまいちよくわかりません。動かしづらい。
高さ調整は段階フリーなのはいいですが、固定はしっかりしていないようで、低くしてもすぐに上に上ってきます。
デフォルトではかなり首長です。

あと、重心が高いらしく、キーボードのタイピング振動で微妙にモニタがゆらゆら揺れます。
パネルの裏の下の方におもりでもはりつけて対策使用かと思います。

あと中心に赤の常時点灯ドット欠け。
これはまあ、しょうがないですね。

情報かなり役に立ちました。
233220:04/08/27 19:11 ID:oSzgg4hu
>225
駆動方式の宿命みたいなもんだから改善は難しい。
ちらつきを限りなく小さくする技術はパネルメーカーの技術力に寄るし。
まー、こんな特殊なパターンは普通に使う分には表示しないから大丈夫。
どうしてもちらつきを限りなく小さくしたい場合はディスプレイをバラして、共通電位が最適になるように調整すれ。
ぶっ壊れても責任持てんがw

>230
ありゃ、既出でしたか。
初心者スレには最近行ってないんで気付かんかったよ。
まー、原理を詳しく説明した、ということで大目に見てくれ。
俺の説明でわかるかどうかはわからんが。
ちなみに共通電位ってのは
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/03/11/imageview/images736402.jpg.html
のVCOMのことね。

蛇足だけど、>209のパターンは画質検査パターンとしては一般的。
パネルメーカーやディスプレイメーカーの中の人なら大抵知ってるよ。
それと、ノートPCも最近はドット反転駆動がメインだと思うんだけど…
低消費電力が売りのモバイルだと低電圧駆動のライン反転駆動は現役かも知れぬ。
234不明なデバイスさん:04/08/27 19:18 ID:HjEX/Xmd
てことは、あの画像はDVI、アナログは無関係?
235不明なデバイスさん:04/08/27 19:23 ID:HjEX/Xmd
>>232
レビュ乙です。
RDT179Sでも同じ机にキーボード置くと微妙に
画面がゆらゆらしますね。

まあ、あまり気にならない程度かな・・
236不明なデバイスさん:04/08/27 19:36 ID:YRuPDEcl
>>234
無関係。
むしろ、アナログ接続でちらつくなら調整が完璧だという事だろ
237不明なデバイスさん:04/08/27 20:36 ID:CAlR41wT
>>209
>>223
ちらつくってのが分らなくて皆にはどんなふうに見えてるんだ?

うちのはLCD-AD19H(IOのやつ)で古いほうのMVAパネルを乗っけてるんだが、
これもHV駆動してるのだろうか?分る方いますでしょうか?

ちなみに私の場合、ちらつく(明滅して見える?)ということはなく、
紫がかったグレーに見えています。
238230:04/08/27 20:39 ID:st9nZOGK
>>233
いいや、スレが違うので既出も何もなかった、スマソ。
詳しく解説乙、周波数毎に反転とは初心者スレの方には書かれてなかったし。
239不明なデバイスさん:04/08/27 23:37 ID:HjJMMN7h
>>237
素人考えだが、応答速度とかも関係するかもな。
うちのはRDT184H。
ふつうに表示してるとちらつかない。
スクロールさせると、禿しくちらつくが。
240不明なデバイスさん:04/08/27 23:48 ID:WCUDQCFM
すいません。
どこで質問すればよいのかわからなかったのでココで質問させていただきます。
スレ違いだった場合は優しく罵倒して誘導していただけると助かります。

ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L730/spec.html
ここに書かれているPCV-L330A/BPというマシンを持っているのですが、
グラフィックボードのメモリが少ないのでグラフィックボードだけを変えたいのです。

知り合いに訊いたところ、モニタが専用なのでコネクタが合わないだろうと言われまして、
変換コネクタを探しているのですが知識不足で見つかりませんでした。

マシン本体とモニタは今のままで、グラフィックボードだけ性能UPしたいのです。
どうか良きアドバイスがあればお願いします。
241不明なデバイスさん:04/08/28 00:38 ID:myWymUI9
>>240
ttp://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
この辺のページ見て自分で何とかなりそうならDVI化する。
242240:04/08/28 02:11 ID:8SEXWUup
>>241さん

すいません 超無理です。
市販の物では出来ませんか?
243不明なデバイスさん:04/08/28 04:37 ID:myWymUI9
市販されていないので無理ですね。この改造やりましたけど古いパネルで
フルカラーではない、しかもVAIOによる擬似フルカラーの操作がはいらない
ためか、かなり色数が制限された表示になり、個人的には「使えん」と感じました

普通にVAIOに繋いで壊れるまで使ったほうが良いです。ビデオカード変えても
PCI接続になるので、良くはなるけど今時の3Dはどのみち辛いでしょう。

L330のvaio-L系列はいわゆる鉄板構成(動作安定度ではピカイチ)なので
CPU,HDDを取り替えてそのまま使うのが吉です

ちなみに、スレ違いになるので上記の件の質問は却下ですよ
244240:04/08/28 13:53 ID:8SEXWUup
>>243さん
自作するしかない&しても厳しい。ってことですね・・・
諦めて新しいのを買う方向で考えます。

レスありがとうございました。
245不明なデバイスさん:04/08/28 15:04 ID:GTo2JH9m
ラーラララララー
 チンチンポンポン
 チンチンポンポン
 チンチンポン バーチ
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/chinpon.html
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/pics/chinpon.jpg
246不明なデバイスさん :04/08/30 10:58 ID:3b5cqAxo
4年間使ってきたイーヤマ製17インチCRTの代替として、
15インチ液晶探してるんだけど、RDT158S-Nが35800円って買いかな?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00007&id=000000000021867
247不明なデバイスさん:04/08/30 13:14 ID:ay6jJjSp
>>246
サクセスでいいなら、今セールでそれと同じのが29,700円で送料無料だが。
ちなみにRDT179Sは47,980円、RDT194Sは77,480円。
おれは179S買ってみた。まだ届いてないけど。一応ドット欠け保証もつけといた
248不明なデバイスさん:04/08/30 13:56 ID:onH08IJV
一番上に黒を多用した絵を表示させて、その裏側で動画を再生させてると、
黒の一番濃い部分で裏側の動画の色が出てくるのは液晶の特性?
それともグラフィックボード次第?
249不明なデバイスさん:04/08/30 14:54 ID:I8P+vVDS
グラボ
250不明なデバイスさん:04/08/30 15:56 ID:q8JAD/JU
>>247
サクソスのは158V-Nじゃん
DVIもないしちょろっと安い程度かと…
251248:04/08/30 16:34 ID:onH08IJV
>>249
Thx
もうti4200では時代遅れなのか・・・
252不明なデバイスさん:04/08/30 18:54 ID:c5EobL00
>>251

実験してないが、新しいグラボでもなるんじゃね?
動画再生は、オーバーレイなんて処理があるらしく、
特定の色で動画の表示領域を塗りつぶして、
その特定の色に動画がかぶさるように表示されるらしい。

つまり、その特定の色と、>>黒の一番濃い部分の色が偶然同じだったんだろう。
253247:04/08/31 16:34 ID:GaCj7lCs
>>250
すまん型番間違ってた。なにせ液晶買う前の>>247の書き込みしてる時
フォーカスボケボケの7年目のCRTだったから文字が判別できなくて。
で、今日サクセスで頼んだ179Sが着たけど、繋いでみたらドット抜け一個発見。
まだ隅々まで見てないからもう一個くらいあるかもしれんが。
ドット抜け保証付けたけど、送料こっち負担だし、次来るやつがドット抜けないとも限らないし、
時間かかるだろうから我慢しような。交換すべきなのか。みなさんは液晶ドット抜けありますか?
ちなみにこの前機種変した携帯は2.2インチのくせにドット抜けが2つもあった。
254不明なデバイスさん:04/08/31 20:47 ID:Qq1QDyI+
L565がほすぃ!
買っちゃおうかなぁ。安いし・・・。
255不明なデバイスさん:04/08/31 20:59 ID:eqxrlZU5
>>254
それだけはやめとけ!
L565を二台持ってる俺が言うから間違いない!

【左上】NANAOのL565・L567は不良品!!【黒ずみ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065628243/

256不明なデバイスさん:04/08/31 21:02 ID:H0hza7+O
日本の大手メーカー数社が韓国台湾に価格で対抗するために液晶パネルの製造をいっしょにやるらしいね
これっていつくらいから安くなるかな?
257不明なデバイスさん:04/08/31 21:29 ID:vth6sHjR
>>256
あれは液晶TV用なんで、液晶モニタは全く関係ない。
サイズは32型、大型はプラズマで行く日立とパナがメイン。
258不明なデバイスさん:04/08/31 21:34 ID:Qq1QDyI+
>>255
知らなナターヨ。勉強してきます。
ちなみに今目の前にあるのもL565・・・・
259不明なデバイスさん:04/08/31 21:51 ID:Qq1QDyI+
>>255
言われて見れば、ちょこっと左上が暗いような気がしないでもないですね。
今まで全く気がつかなかったです。
260不明なデバイスさん:04/08/31 23:12 ID:nmNGBKP/
261不明なデバイスさん:04/08/31 23:22 ID:/a+j6nIF
>>209
アナログ接続だが全くチラつかんぞ?
モニタはSDM-HS74PB、ビデオカードはカノプのSPECTRA WX25
カノプ製だからかもしれんが

サブPCをDVI接続しているが、これと比較しても画質の違いが全くわからんよ
262不明なデバイスさん:04/08/31 23:44 ID:eqxrlZU5
263不明なデバイスさん:04/08/31 23:56 ID:72Vr4Tkv
こういうの1度気になりだすとイライラするんだよな
264不明なデバイスさん:04/09/01 02:11 ID:hhYQDAKw
>>261
俺もちらつかないね。
L565+WX25 or L565+的ぱふぇ

>262
うちよりかなりひどいね。特に下が。
上はうちの症状に似ていて、うちは左上の角、5mm*5mmぐらいの三角形。
ウィンドウのアプリマークの左上にかすかにかかる程度。ほぼ気にならない。
下は・・・・
画面ボールペンで小突いたとか?
265不明なデバイスさん:04/09/01 04:06 ID:eOI+z31k
179Sの使い心地どうですか
266不明なデバイスさん:04/09/01 06:16 ID:+89/70eM
液晶モニタスレのみなさんに質問です。
WINだったらこれが一番カコイイって思うモニタは何ですか?
267不明なデバイスさん:04/09/01 06:23 ID:zqONCjIP
>>266
とりあえず、お約束を…

ttp://www.logitec.co.jp/press/2000/1219.html

すべての5インチベイにつければ、カコイイ
268不明なデバイスさん:04/09/01 06:40 ID:/s7vpvCp
>>261
>>264

>>220,223,224
269不明なデバイスさん:04/09/01 07:48 ID:Miflerqy
>>261
普通の環境ならアナログ接続でも調整しだいでデジタル接続と遜色ない画質になる。
270不明なデバイスさん:04/09/01 07:55 ID:kwjLBvhh
ここで聞いてよいものかどうか判りませんが、質問です。
相応しくなければスレ誘導お願いします。

私はプレイステーション2を液晶テレビで出力してプレイしているのですが
ものすごく目が疲れます。
素人考えながら、ずっと目に優しい液晶モニターを購入し、
それで遊べたらすごく良いなあと思ったのですが
はたしてプレイステーション2をモニターで出力できるかどうかすら判らない有様です
もし可能であるなら、どのような機器を使えばよいのでしょうか?
271不明なデバイスさん:04/09/01 09:03 ID:TMlKNFZt
液晶テレビで目が疲れる人が液晶モニターを使っても改善するとは思えない。
一度眼科でも逝け。
272不明なデバイスさん:04/09/01 09:16 ID:kwjLBvhh
うう、いや実際違うんです;;
やってるゲームがPCとPSで出来るので両方試しているのですが
テレビの方でプレイすると1時間も経たずに眼に違和感が出てきます
モニターでプレイすると4〜5時間でも平気です
273不明なデバイスさん:04/09/01 09:19 ID:jlGsV/2P
液晶TVは輝度高いから疲れるんじゃない?
一番暗くするとか。あと大画面の方が眼球を動かす量が多いとか
あるかもな
274不明なデバイスさん:04/09/01 12:44 ID:H/BHyyFY
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040830203811.jpg

この液晶ほしいんだけど
どこのやつでしょうか?
275不明なデバイスさん:04/09/01 12:53 ID:Ftp9Fdt+
>>274
吊りか?
appleのシネマだ
276不明なデバイスさん:04/09/01 13:00 ID:aEmQoABC
シネマは新しくなっても相変わらずパッとしないな…
なんでこんなのがあんなに高いんだ
277不明なデバイスさん:04/09/01 13:23 ID:H/BHyyFY
>>275
有名なんすね…スマソ
ワイド型がほすぃかったんだけど
タカスギマスタ…('A`)
278不明なデバイスさん:04/09/01 14:16 ID:jlGsV/2P
>>276
林檎マークがついてれば何でも高く売れるんだよ
279不明なデバイスさん:04/09/01 14:37 ID:G3Kl+I1o
179Sの使い心地どうですか
280不明なデバイスさん:04/09/01 14:43 ID:RXmeqz9z
使い心地って。。。
281不明なデバイスさん:04/09/01 14:46 ID:jlGsV/2P
>>279
ボタンがカチカチしてて安っぽい
282不明なデバイスさん:04/09/01 14:48 ID:bwFfvyty
179Sの使い心地どうですか
283不明なデバイスさん:04/09/01 14:57 ID:AZTyKcJR
肌触りが硬い
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285不明なデバイスさん:04/09/01 16:53 ID:Iwqg9qXd
179Sの使い心地どうですか
286不明なデバイスさん:04/09/01 17:44 ID:rTQ8uNq9
>>267
カコイイネそれw
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288不明なデバイスさん:04/09/01 19:26 ID:aEmQoABC
「液晶なら世界のサムスン」とかなんとか書いてある看板がアキバにあるけど、
「液晶」でググるとトップはシャープ、「LCD」でググるとLGがトップなんだよな(液晶以外のHIT除く)。
更に今日の新聞によると、液晶テレビ向けパネルの世界シェアではシャープとLGが1位タイで27%づつ。
どうやら狭い世界にお住まいの会社らしいな、サムスンは。
289不明なデバイスさん:04/09/01 19:47 ID:5z5Tl7O8
>>278
至言。
290不明なデバイスさん:04/09/01 19:56 ID:GXx4WCmd
>>288
オマエも必死だな
291不明なデバイスさん:04/09/01 21:29 ID:N57T+u8L
>267
確かに格好良いけど
それって視野角狭いんだよ結構…。
筐体を設置する場所を選びます。
292綾波 ◆cgDQNullPo :04/09/01 21:30 ID:GDWVnggK
韓国メーカーは、ただ単に組み立ててると殆ど一緒だし。
組み立て設備も材料も日本製。
293不明なデバイスさん :04/09/01 23:55 ID:X0C92jqt
5年前に買ったソニーのCRT17型CPD-G200J使ってるんですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990618/sony.htm

動画に関して比較すると今の液晶に比べると、応答速度とかどうなんでしょうか。
DVD見ると残像が出ます。今の12msの液晶でも5年前のCRTより
動画鑑賞は不得意?
294不明なデバイスさん:04/09/02 00:02 ID:E+gg/PBo
295不明なデバイスさん:04/09/02 00:04 ID:E+gg/PBo
うわ、スマネ間違えた
296不明なデバイスさん:04/09/02 00:30 ID:qRXKgGoT
>>293
たとえ10年前のCRTだろうが、液晶は応答速度の面ではかなわない
297不明なデバイスさん:04/09/02 00:43 ID:PGYXxCgZ
五cm間隔くらいで画面が滲むラインがあるんだけど、何なんだこれは?
画面調節メニューにコレの位置を変えるメニューがあるんだけど。
NECのF14T3Bっていう古いタイプのモニターです。
298不明なデバイスさん:04/09/02 03:59 ID:/h4213fb
そういや、三菱液晶の総合スレってないですね?
・・・私の勝ちや。
299不明なデバイスさん:04/09/02 10:48 ID:UmpQ7Ccc
>>296
でもやたら残像の残る種類のCRTもあったよね。
確か、リフレッシュレートが低くても残像が残るので
ちらつかないから、テキスト打ちは結構、
好んで買っていたような。
300不明なデバイスさん:04/09/02 10:51 ID:BfRY02KF
301不明なデバイスさん:04/09/02 12:14 ID:ejeSPkMl
302不明なデバイスさん:04/09/02 14:42 ID:v9vmA/yb
17インチワイド(WXGA)のテレビチューナー付きでパソコンとの接続はDVI
ってのを探してるんですが、この↓DELLのしか見つかりませんでした。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=10906

他に在りませんかね?
303不明なデバイスさん:04/09/02 15:28 ID:6KX0LU5N
>>302
Bestgateでスペックで検索汁!
304不明なデバイスさん:04/09/02 15:36 ID:6KX0LU5N
305不明なデバイスさん:04/09/03 15:56 ID:7bt2hF7F
デジタル出力のパソコン一台とアナログ出力のパソコン一台でひとつのディスプレイを共有させたいんですが、
出力がアナログとデジタルの2系統あるディスプレイに2系統で同時にケーブルをさすとどうなりますか?
306不明なデバイスさん:04/09/03 16:40 ID:T+0lrP/6
2つの画面が合成されるよ、ヌルポ
307不明なデバイスさん:04/09/03 16:57 ID:+m2BSe4o
アナタルたんが画面から飛び出してきます
308不明なデバイスさん:04/09/03 20:13 ID:kB3aUIZY
液晶パネル価格急落、パソコン用2カ月で30%
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040903AT1J0200C03092004.html
309302:04/09/03 20:48 ID:mkGTnowK
>>303、304
サンクス!
この板にもTVチューナー付き液晶モニタなんてそのもののスレが在った事に
今更ながら気づいたっす。
310不明なデバイスさん:04/09/03 23:01 ID:FGNXaOoJ
こちらで質問するのが適切か分からないのですが・・・、
スレ違いでしたら誘導していただけたら幸いです。

ナナオのL567を使用しています。友人も全く同じ型のモニタを
所持しているのですが、800*600フルスクリーンのゲームで使用した所、
友人のモニタの方が滲みが少ないと感じました。
これは、ビデオカードの問題でしょうか? ビデオカードスレで
同じ質問をした所「液晶に問題があるのでは?」との指摘を受けまして
こちらに来ました。
私はアナログ接続、友人はデジタル接続で使用しているので、
そこで違いが出ているのかと思ってるのですが。デジタルで繋ぐことで
滲みが目に見えて減るということは、有り得ますか?
よろしくお願いします。
311不明なデバイスさん:04/09/03 23:23 ID:amtLqSRJ
>>310
ひとつはっきりしている事がある。
質問の答えはどうであれ、デジタル接続を試す以外に選択肢はないって事だ。
312不明なデバイスさん:04/09/03 23:52 ID:ANX3mTIO
>>299
超残光CRTってヤツですか…

X68のSX-WINDOWで無理矢理に高解像度で使うときに
よく紹介されてたな…
313不明なデバイスさん:04/09/03 23:58 ID:ANX3mTIO
>>310
アナログはビデオカードの質がモロに画質に影響するよ

アナログ周りがしっかりしているカノプのカードでは、アナログ接続でもDVIとほとんど
変わらない鮮明な画質だが、ヘタれなカードではそれなりの画質しか出ない
314不明なデバイスさん:04/09/04 01:20 ID:/U+EaRmb
>312
うちで使ってたハイレゾリューションモード対応のCRTも腸残光タイプだったなぁ。
動きの激しいゲームでは使い物にならなかった…
315不明なデバイスさん:04/09/04 01:49 ID:2PaEmu9b
>>310
アス比固定とかそういった絡みでかわってるかも。
ゲフォなら、アス比固定表示、等倍表示とか出来るから、くっきり見えるかも。
あと、アナログ出力の場合はRAMDACがしょぼいとぼやける気がする。
(古いVGAカードとか)

316不明なデバイスさん:04/09/04 01:58 ID:gCMHiKN6
ボケるのいやならMATROXいっとけ。
317不明なデバイスさん:04/09/04 02:33 ID:BrNWl0bh
MATROXはアス比固定できる?
318不明なデバイスさん:04/09/04 12:35 ID:J4gaRBYO
質問になってしまうのでスレ違いかもしれませんが。

現在使っている5年モノのCRTが調子悪そうなので、
思い切って液晶に買い換えようかと思います。
予算的な面も考慮して、NANAOのFlexScan L550か
三菱のRDT179Sにしようか迷っています。

三菱のは応答速度12msが魅力だと思ってるのですが、
ここ最近三菱の液晶を買って目立つドット抜け品を掴まされた
知人が身近にいたり、三菱製の全体的な評価もあまり良いもの
を見かけないので。
電気屋へ行って現品も見てきたのですが、動画再生はやはり
12msのほうが勝っていたような気もします(言われてみたんで
先入観あったかも知れない。

マジでどっち買ったらいいのか決断できなくなったので、
主観客観交えてご指摘ください。
319不明なデバイスさん:04/09/04 12:51 ID:oFMHQten
>>318
550買う意味がわからん。
ドット抜けの確立なんてほぼ各社同じだし、ナナオの方がドット抜けに対する対応悪いと聞く。
179sをドット抜け保証で買うか、ドット抜けが目立つようならサポートにTELしてゴネたらいい。
各企業がドット抜けを隠して売る姿勢を正さない限りゴネたら交換してもらえるよ。
320不明なデバイスさん:04/09/04 17:58 ID:onCcJ0C1
質問です。PCを起動して間もないうちにだんだんと真っ白になってしまい
電源のスイッチが効かなくなってしまったのですが
これは故障ということですか?orz
321320:04/09/04 18:35 ID:onCcJ0C1
すいません質問スレに逝ってきます・・・
322310:04/09/04 20:02 ID:v6mdJl+j
色々アドバイスありがとうございます。げふぉ使用ですが、玄人志向の
カードなので、へたれかもしれません・・・

アス比固定についても勉強不足でした。
デジタル接続できるカードを購入しようと思います。
ありがとうございました。
323不明なデバイスさん:04/09/04 23:12 ID:5RoppHVA
>>322
もしも1280x1024の状態で良好に表示されているようなら、
ビデオカードの画質のせいで目に見えて滲むということは考えにくいかと。
そもそも、不良でも無い限り800x600で滲むビデオカードが今時あるとは思えないし。
ナナオのモニタならユーティリティが付いてくるかサイトで落とせる筈なんだけど、
あれを使ったアジャストを1280x1024以外のそれぞれの解像度でもちゃんとやりました?
324不明なデバイスさん:04/09/05 03:01 ID:LPeA10tq
>323
1280x1024の状態では良好です。
ユーティリティはScreenManagerのことですよね。
を何度かインスコしなおしましたが、
右クリック>設定画面とマニュアルにはあるのに、その画面が
出てこないのです・・・。

もっぺんがんばってみます、ありがとうございました。
325318:04/09/05 04:08 ID:0Qk+ZLVP
>319
アドバイスありがとうございます。

>550買う意味がわからん。
という意味が分からないのですが・・・。
L550、RDT179S双方ともスペック面での大きな差異は
見受けられないですし、値段の面でもだいたいですが、
同じ様子です。
NANAO製製品の(L550の)質が悪い、ということでしょうか?

あと、三菱製品のドット抜け不安は、大分メンタル的な部分です。
(知人に結構愚痴られたもので・・・)
どれだけ吟味して買っても、ドット抜けに当たるときは当たると、
認識しています。
326不明なデバイスさん:04/09/05 05:29 ID:4zeTdabg
RDT179S買ったよ。
デフォルト設定が漏れの目には明る過ぎたんで納得行くまでブライト下げたら一番暗い所まで下げなきゃならんかった(w
あと、ビデオカード変えてデジタル接続で繋げたら動画系アプリが全滅。応答なしになる(DirectX関係が臭い。)
おかげで今後の予定が決定。リカバリ→駄目ならOS再インスコ orz

でもデジタルで液晶のせいか、すべてのドットがかっちり見えるようになった。CRTって見た目でわからないぐらいボケてるのかね。
昔、スーファミやプレステの接続をRGB21ピンにこだわってた自分が戻ってきた気分。
327不明なデバイスさん:04/09/05 06:45 ID:Z5TsaidX
アナログ接続液晶と、CRTと並べて使ってるけど、液晶は
ぶれないしドットくっきりはっきりだよ。

そのCRT買ったのは数年前だけど、手に入れたときはシャープな
美しさに感動したのにな。時代は進んでるとしみじみ思ったよ。
もうCRTには戻れそうにない。
328不明なデバイスさん:04/09/05 13:34 ID:xOf4dRDC
>>325
実際どちらとも大した差は無いよ。スペック的にはRDT179Sが少しいいけど
補正回路の無いRDT179Sは表示ムラとか多いみたし。
L550はけっこう機能削られたモデルで中途半端な感じ。
あんまりこだわりもなさそうだし好きな方買ったらいいんじゃないかと
329不明なデバイスさん:04/09/05 14:44 ID:WXGauLoy
3Dゲーム(FF11)を美麗な画面でプレイできるお勧め液晶を教えて下さい。
330不明なデバイスさん:04/09/05 14:45 ID:z+3Stjos
>>329
お前、他のところでも聞きまくってないか?
331不明なデバイスさん:04/09/05 14:54 ID:tvOonOHA
というか、質問スレどうしましょ?
332不明なデバイスさん:04/09/05 15:02 ID:WXGauLoy
>>330
聞きまくってはないよ。以前あった質問スレだけ。
誰も答えてくれないし・・・
333不明なデバイスさん:04/09/05 16:26 ID:9b1/rWrY
>>319
>>321
(゚Д゚)未来人??
334不明なデバイスさん:04/09/05 16:44 ID:Qa4+EdNE
   ∩___∩   ?     
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● | ?      |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        329
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
335不明なデバイスさん:04/09/05 16:56 ID:K4q15D7/
RDT179Sでいいや

早く安くなれ
336不明なデバイスさん:04/09/05 17:36 ID:PzBDYFyY
で、液晶購入相談スレが埋まってしまったけど、次スレはどうすんの?
337不明なデバイスさん:04/09/05 17:40 ID:diMvQcUe
RDT178Sを購入して早10ヶ月。

TNパネル様の特徴でもある、上が暗く、下が明るかった俺のパネル。
全画面を青にすると、ションボリするほどのムラ。

が・・・最近気づいたのですが、上下輝度ムラがなくなってる。
素晴らしい程の輝度ムラ無し。完璧。
どうしちゃったんだろう?ぶっちゃけキモい・・・。

煙草を吸ってたから、下部のなんかがヤニで暗くなっただけかな?
じゃなきゃ、最後の灯火で俺に良い思い出を作ってやろう・・・とか orz
338不明なデバイスさん:04/09/05 17:54 ID:9JRkngQD
液晶ディスプレイってコストパフォーマンスとかって概念あるんですか?
高ければ高いほどいい?
339不明なデバイスさん:04/09/05 20:02 ID:2Y8TE3yp
>>338
あるんじゃないかな?
しかし上を見ればキリがないので自分の用途に合ったものを探すしかないだろ。

俺は最近 三菱RDT194Sを買ったが、かなり満足しているぞ。
マジオススメ。
340不明なデバイスさん:04/09/05 20:12 ID:2mmmx44r
あきらめていた画面の傷が治った!
歯磨き粉マンセー
341不明なデバイスさん:04/09/05 20:16 ID:QDgp4m9J
トルマリンで液晶の色むらが直った!
342不明なデバイスさん:04/09/05 21:28 ID:71BBIWVZ
チタンコーティングしたら応答速度が3倍になりました
343不明なデバイスさん:04/09/05 21:57 ID:9JRkngQD
>>339
あー5万ぐらいだとどういうのが買えるのか・・・
344不明なデバイスさん:04/09/05 22:11 ID:/kBHHz1S
だから用途によるっつってんだろ。
安物のUXGAでもいいし高性能なSXGAでもいいし。
345不明なデバイスさん:04/09/05 23:09 ID:2Y8TE3yp
>>343
予算5万程度なら15〜17インチの製品って事になるな。
解像度はSXGA(1280x1024)までになる。その予算でUXGA(1600x1200)は無理。
動きの激しいゲームをするなら応答速度が早いものを選ぶべし。

画面の綺麗さを求めるなら
・「DVI端子(デジタル入力)」・・・アナログだと信号劣化がある
・「コントラスト比」・・・大きいほど白黒ハッキリ
・「表面処理」・・・最近のは見た目がキラキラで(・∀・)イイ!
・「最大輝度」・・・小さいと暗くなる

俺もあんまり詳しくないので
色んなスレを見て十分に吟味汁。
346318:04/09/06 01:03 ID:BKd2lU/P
動画系のトラブルはウインドウズアップデートの「ドライバの更新」の中にある、
ndiviaのビデオドライバ更新で問題解消すますた。要するにビデオボードのトラブルだったのね。
問題のビデオボードは「NVidia GeForce4 MX 440」。(当方3Dネトゲに興味無し。)
347不明なデバイスさん:04/09/06 01:35 ID:IhRP4Mqc
>>345
TN,IPS方式の違いもやはり書いた方が、、
348不明なデバイスさん:04/09/06 20:06 ID:aPKO4Wp1
予算8万弱(できれば6万強程度)で19インチの液晶を買おうかと思っています。
この予算だとUXGAには手が出ず、SXGAになるのかなと考えています。
NANAOのS190はコントラスト比も高いし、いいモノだとは思うんだけど、
如何せん値段がががが(;´д`)
三菱のRDT192Sか、シャープのBL-T19D1(LLでもいいけど)が狙い目かと
考えてる。

どっちがオススメとか、ありますかね?
別に三菱やシャープに絞らなくても、19インチでオススメなモノがあれば
教えてほしいです。
349不明なデバイスさん:04/09/06 20:20 ID:7XGU0RtH
>>348
■19インチ以上液晶モニター■3台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089299819/

8万ありゃいくらでもあるぞ。
ちなみにS190は・・・・やめとけ。
350不明なデバイスさん:04/09/06 20:52 ID:ERtwu+nn
ノートの液晶がしょぼいので外付けの液晶モニタを考えてますが、17インチSXGA、
アナログ接続の老人製がソフマップで安く売られてます。値段は安いのですが、
デジタル接続できないというのは何か問題はないでしょうか。用途はとりあえず
大画面でそこそこきれいならokです。
351348:04/09/06 21:07 ID:aPKO4Wp1
>349
ありがとう。
そしてごめんなさい。逝ってきますorz
352不明なデバイスさん:04/09/06 21:24 ID:ao1hetex
>>348
なにか我慢してUXGAの液晶にすればいいのに。
353348:04/09/06 23:40 ID:aPKO4Wp1
>352
なんとかやりくりして、17インチから19インチに引き上げたのですがw
UXGAになると、たいてい11万〜になってしまって、かなり家計を圧迫します・・・

そりゃUXGAのほうがいいのは分かっているのですが・・・・(´・ω・`)
354不明なデバイスさん:04/09/06 23:43 ID:IhRP4Mqc
>>353
UXGA@DVIは信号結構シビアだから気を付けてね
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/l50
355348:04/09/06 23:50 ID:aPKO4Wp1
うわーい
GeForce4 4200だorz

年明けにでも作り変える気でいるから、別にいいかな。
今度はRadeonにするつもりであるし・・・・
356不明なデバイスさん:04/09/07 00:26 ID:IXvfiDkR
メチルエチルケトンで画面を吹いたら、何か溶けた!
357318:04/09/07 02:17 ID:/RZ28DUs
今気が付いた…

JaneView(OpenJaneDoe系2chブラウザ)のアクティブタブ、ずっと灰色だと思ってたが、
灰色と白のタイリングだったのか…


そして同様の例は多数ある事に気付いた。今まで漏れが見てた画面って…
デジタル接続は偉いな。
358不明なデバイスさん:04/09/07 05:08 ID:DFbiJCxm
>>353
もうそこまで圧迫できたならモウ一押し。
UXGAだ!
359564:04/09/07 06:18 ID:tLEec/RJ
初心者質問スレから誘導されてきたのですが、ひとつ質問させて頂いてよろしいでしょうか。
液晶モニタの応答速度が16msと25msの機種では
体感的にどれくらい差が出るのか知りたいです。
360不明なデバイスさん:04/09/07 06:24 ID:pSWCbWTV
>>359
25ms:40FPS:アニメ・映画が限度
16ms:60FPS:ゲームにも耐える

ってところかな、実際に使った感じだと。
361不明なデバイスさん:04/09/07 08:14 ID:Yc4wBQER
液晶のドット欠け交換保証している店をここや関連スレを見て
調べてるんですけれど、

・九十九(本体価格1万円毎に525円追加、3回まで)
・サクセス(840円、1回まで、複数回分購入可)

この2店以外で知ってるところありますか?
店頭のみでも通販でも構いません。お願いします。
362不明なデバイスさん:04/09/07 08:53 ID:/bGQxoL1
>>360
CRTはどれくらいなの?
363不明なデバイスさん:04/09/07 08:55 ID:/bGQxoL1
>>361
ECカレント
364不明なデバイスさん:04/09/07 09:13 ID:Yc4wBQER
>>363
ありがと。ここの通販は使ったこと無かったな。
・ECカレント(2000~4000円、1回まで)

>>362
1/リフレッシュレート で良いんだっけ?
85Hzなら11msになるのかな。
365不明なデバイスさん:04/09/07 09:22 ID:/bGQxoL1
>>364
トンクス
366不明なデバイスさん:04/09/07 09:39 ID:Uyo3PozN
>>364
それは応答特性ではない。
それなら液晶だって1/60とかの計算になるだろ。

CRTの残光特性は短残光なら1ms以下だから応答速度もそれくらい。
367不明なデバイスさん:04/09/07 14:26 ID:cH0lj5CR
>>359
25ms:残像沢山 でも慣れる
16ms:残像沢山(25msより気分的に少ない) でも慣れる

ってところかな、実際に使った感じだと。
368不明なデバイスさん:04/09/07 16:18 ID:z20Kp7gl
>>367
ナナオL567みたいな35msだとどう?
369不明なデバイスさん:04/09/07 16:28 ID:xOJcAyJN
>>361
山田、淀、ビック、さくらや
明確な保障はしていないが、あんたの交渉しだいですんなり交換

激安系、通販はほとんど無理

有料の保障付けるくらいなら、数万高くても上記店舗で買いな

そういやビックでたくさん液晶関係買ってるけどいまだドット欠けにあたったことないな
370不明なデバイスさん:04/09/07 16:28 ID:e7FKFOuz
質問があります。
SOTECのL5KAG1という液晶モニターを使用しています。
これまで時々、画面全体の色が赤味がかる事があって、
しばらくすれば直るので我慢していたのですが、
今日この症状が直らなくなってしまいました。
原因もわかりません。
どなたか、直し方を知っている人は居ませんでしょうか。
371不明なデバイスさん:04/09/07 18:07 ID:ayG5nK4T
こんにちは!
液晶で、テカテカしてるやつと、ザラザラ感のある液晶がありますが、
今までCRTモニタをつかっていたので、テカテカの液晶の方が欲しいなと
思っています。テカテカ液晶とザラザラ液晶、どっちが買いだと思いますか?

372不明なデバイスさん:04/09/07 18:08 ID:W0tC2YjP
だからぁ
S170にしとけって
373不明なデバイスさん:04/09/07 18:30 ID:pn+nMMX7
SyncMaster 710T�

デジタルDVI端子とアナログ端子を備えた2系統接続対応の17型液晶モニター 『SyncMaster 710T』
が本ショップ新登場です。ACアダプタを使わないダイ レクトプラグイン方式を採用しているので、デ
スク周りの煩雑なケーブル配 線からも解放されます。応答速度は12msで同クラスの最高水準をキー
プ。 コントラスト比は600:1、水平/垂直視野角160度、輝度は300cd/m2で画面の 輪郭をハッキリ
クッキリと映し出す高性能を誇ります。

販売価格 : 43,791円 (税込45,980円)

http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1197&p_prditmid=933
374不明なデバイスさん:04/09/07 18:31 ID:Yc4wBQER
>>369
正直、交渉は面倒なので避けたいのです。
20インチ以上のを買うつもりなんで、持って行って見せて説明するとか
そういうことになると手間とか掛かるので。
(ちょっと大きいので店頭で買うにしても購入して配送して貰うつもりです。)

お金を払ってでも配送のやりとりだけですんなり交換してくれるサービス
があるところを探していました。
375不明なデバイスさん:04/09/07 19:12 ID:2B/7XSFt
>>374
サクセスの交換は意味がないよ。
最初の配送がメーカー・卸からの直送品であれば他の店と
同じだが、それ以降は「在庫品」を回すだけだから。
376不明なデバイスさん:04/09/07 19:27 ID:Yc4wBQER
>>375
あら、交換品はメーカー直送って書いてあったけど実際は違うんですね。
「在庫品」っていうのは未開封店頭在庫品ですか?
まさか…店頭にて開封済だったりします?
377不明なデバイスさん:04/09/07 20:25 ID:ntFDlcXT
2chやネット上の情報を見てナナオのL567を買おうかと思ってたのですが最近になってようやく
応答速度というもの理解しました。
性能や使い易さ的にはL567と同等程度なもので動画・ゲーム向きな液晶ってないものでしょうか?
378不明なデバイスさん:04/09/07 21:28 ID:qGv+kMsc
あるよ。液晶TV。
379不明なデバイスさん:04/09/07 22:50 ID:DwYYKbHL
s170で決まりだろが
380不明なデバイスさん:04/09/07 23:08 ID:Rf27YmpU
んなこたぁーない
381不明なデバイスさん:04/09/07 23:27 ID:V/sV5v6+
>>377
「性能」ってのが具体的に何を指しているのかが分からないのでなんとも言えないのですが…
液晶の方式には大きく分けてTN,VA,IPSの三種があります。
L567はそのうちIPS(性格にはS-IPS)であり、視野角が広く色むらも少ないのですが、応答速度が遅めであるという欠点を持ちます。
応答速度の速いTNでは、色むら、視野角ともにIPSにはかなり劣ります。
現時点ではなかなかそれらの要素を両立できる液晶はありません。
視野角・色むらと応答速度のどちらかを優先するしかないでしょう。
なお、Dellの2001FPはIPSながら応答16msかつ低価格なのですが、画面に粒状感が目立つという欠点があります。

…というような話は購入相談&質問スレですればいいような気がするんだけど、次スレは立てなくていいのか?
ここと統合?
382不明なデバイスさん:04/09/07 23:52 ID:1SpJMIjS
17インチSXGA、スピーカー内蔵で定価が5万円以下と言う条件で
DVI端子のついてるモニタはありますか?
383382:04/09/07 23:58 ID:1SpJMIjS
デジタル接続ができるという意味です
384不明なデバイスさん:04/09/08 00:14 ID:eU6t0DBG
ほかにどういう意味があるんだ?
385不明なデバイスさん:04/09/08 00:25 ID:n2YqIWYH
>>382
物理的にデジタルで接続するってことか?どういう風にすれば出来るんだろ・・・
386382:04/09/08 00:30 ID:aH4UhkCN
DVI-AではなくDVI-DもしくはDVI-Iという意味です
387不明なデバイスさん:04/09/08 00:30 ID:v+gjzsE7
>>382
http://www.bestgate.net/tft/specsearch.html

あとは自分で探しな。
388382:04/09/08 00:38 ID:aH4UhkCN
定価で5万以下のはないということですね
389不明なデバイスさん:04/09/08 00:40 ID:n2YqIWYH
>>388
なんで定価にこだわるわけ?
390382:04/09/08 00:41 ID:aH4UhkCN
事務を通して買わないといけないのですが
どこの業者に発注されるかは蓋を開けてみるまでわからないという
謎のシステムになっているからです
391不明なデバイスさん:04/09/08 00:47 ID:n2YqIWYH
>>390
ちょっとワラタw

確かに会社の生産部?は、見積もりだして最も安い業者に手配するから
どこになるかはわからんね。

でもどこに手配しても大抵市場平均の値段以下にはなるでしょ?

それすら怪しい?
392390:04/09/08 00:54 ID:aH4UhkCN
何も考えずに出入り業者(価格競争がないので殿様商売)に
発注される可能性がけっこうあります。
過去何度かそれで痛い目に。
393不明なデバイスさん:04/09/08 01:16 ID:n2YqIWYH
>>392
ちょっと探してみたけど、オープン価格が多すぎて定価わからねー。
これまだ販売してるかどうか怪しいけど、希望に近い。
他にも探せばあるかもしれないけど、後は探してくれ。

定価:\52800(税込)
メーカ:EPSON
型式:LCV-17ADT

スピーカなんて本当におまけなので期待しちゃ駄目。
394392:04/09/08 01:18 ID:aH4UhkCN
ありがとございます
395不明なデバイスさん:04/09/08 01:18 ID:n2YqIWYH
ごめん。税別だった。
396不明なデバイスさん:04/09/08 01:37 ID:mmTdXq8O
CRTが古くなったので、液晶に買い替えようと思います。
強度の近視なので、800x600の解像度で、使っています。
液晶でも、できるだけ、大きな文字がはっきり見えるのが
よいので、安くなってきた17インチにしたいと思うのですが、
6万から8万くらいだと、どこのメーカーのがよいでしょうか?
397370:04/09/08 01:38 ID:neN6OE1q
よろしくお願いします…
398不明なデバイスさん:04/09/08 01:44 ID:Eq/b6bVa
>>370
普通に故障っぽいからサポートに電話汁
399不明なデバイスさん:04/09/08 02:59 ID:80fuDJeP
>>396
17インチSXGAは文字小さいですよ。
19インチSXGAにしな
400不明なデバイスさん:04/09/08 03:04 ID:JslM260s
グラフィックボードとの相性問題があると聞いたのですが
具体的にこれは避けた方が良いというグラフィックボード
はあるのでしょうか?
401不明なデバイスさん:04/09/08 10:26 ID:G72JCYut
>>400
液晶との相性なんてあんま聞いたことはないが
ドライバとかを選別する知識や労力が欠如してる、もしくは省きたいなら
nvidiaにしとけ。。
402不明なデバイスさん:04/09/08 11:21 ID:GHbTkcxW
ここは居心地の良いインターネッツですね
403不明なデバイスさん:04/09/08 13:18 ID:oRqB8KBx
>>396
399さんの言うとおりだよ。19インチでも6万円台からあるよ。
404不明なデバイスさん:04/09/08 13:57 ID:CCiCOSZh
>>401
DVIの相性の事じゃない?本当に相性なのかどうかは分からんけど。
405不明なデバイスさん:04/09/08 15:40 ID:oyUXq4gy
アイ・オー、応答速度12msの17型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/iodata.htm
406不明なデバイスさん:04/09/08 16:56 ID:5ty65OS0
>>401>>404
>>354の事だと思う、そうなるとnvidia勧めるのは間違い
407不明なデバイスさん:04/09/08 17:21 ID:9m7LvmWC
テカってる液晶って人気あるの?
408不明なデバイスさん:04/09/08 17:23 ID:4txBuy0b
スレちゃんと読めばわかるけど、ゲフォの設計上で問題がでるのはDVI接続でUXGAの時だけだよ。
それも6800Ultraになってからはチップ周りの設計に変更があったからノイズ問題は出てないはず。
液晶なら17,19incクラスを使う限りはUXGA表示のもは今の所ないから、
UXGA以下で使う人は好みで選んでも問題ない。
俺はラデの方が好きだけどね。
409不明なデバイスさん:04/09/08 17:51 ID:j9j7AthU
・17inch
・DVI端子付き
・スピーカー付き
・液晶パネルは国産使用(というか韓国産NG)
こういう条件の液晶モニタってあります?
bestgateの検索では液晶パネルの産地まで調べられないので。
410409:04/09/08 17:53 ID:j9j7AthU
もう一つ条件忘れてた。
・出来れば電源ユニット内蔵
411不明なデバイスさん:04/09/08 18:37 ID:TqGABfLB
>>409
無い
412不明なデバイスさん:04/09/08 18:57 ID:80fuDJeP
>>409
L557、L567
413不明なデバイスさん:04/09/08 18:59 ID:80fuDJeP
あ、557はサムソンだったな
414不明なデバイスさん:04/09/08 19:10 ID:Tjm8QB5o
富士通のvl-15tx1gが7000円でした。コレは買いですね。
415不明なデバイスさん:04/09/08 20:27 ID:pFMKsh7D
SHARPのLL-T2015か、DELLの2001FPのどちらかを買おうと思うのですが、
ゲームと映画鑑賞の場合どちらのほうが向いているでしょうか?
416不明なデバイスさん:04/09/08 20:46 ID:CiKQBoSw
>>415
両方全く同じなのでデザインと値段で選べ。
417不明なデバイスさん:04/09/08 20:54 ID:GHbTkcxW
さあぷにシロ
418不明なデバイスさん:04/09/08 20:55 ID:Uw1j2lAO
ゲームと映画鑑賞なら液晶TV
419不明なデバイスさん:04/09/08 21:45 ID:9iZsdnsx
17インチ以上でとにかく安くて値段の割にはそこそこ使えるって感じのモニタ教えてください。
メーカーはどこでもいいです。
420不明なデバイスさん:04/09/08 21:55 ID:87+GUFMP
>>405
IOの192CBK今月頭に買っちゃったよ。もう少し待てばよかったかな。
53000円(税込)だったけどなんだかな・・・
421不明なデバイスさん:04/09/08 22:03 ID:vOgwIo4M
応答速度が駆動形式でスペックと違うという話を聞いたのですが
どう差があるのでしょうか?
422不明なデバイスさん:04/09/08 22:06 ID:87+GUFMP
>>421
それって日本語か?
423不明なデバイスさん:04/09/08 22:11 ID:v+gjzsE7
>>419
「自分で選ぶの面倒くせー。誰かテキトーに選んでよ。」
って言ってるようなもんだね。
424不明なデバイスさん:04/09/08 22:14 ID:h2etdx8i
画面に黒い横線が常に15本くらい出てる。
最初は1,2本ぐらいだったんだけど、半年ほど放っておいたら本数が増えた。
さすがに目障りになってきたので修理に出そうと思っているところ。

ちなみに機種は三洋のC-15LP2です。
425不明なデバイスさん:04/09/09 00:28 ID:NwyCz7VY
現在EIZOのT766を使用しています。
2系統で使用したいのですが、どれを買ったら幸せになれますか?
426不明なデバイスさん:04/09/09 00:40 ID:JUKcJP3n
おおい,>>425はどのレスの続きなの?
427不明なデバイスさん:04/09/09 01:13 ID:CXxIdSkK
>361
ソフマップの5000円の5年保証は「自損含む」ので欠けがあったら壊して(以下略

…2回やったら確実にブラックリスト行きだろうがな。
428不明なデバイスさん:04/09/09 01:24 ID:KOMTk/xt
しかし皆さん、パネルがTNなのか否かってどこで調べてますか?
自分は動的なゲームより静的なテキスト見る方が多く
応答速度はさほど重視しないので非TN希望なんです。
429不明なデバイスさん:04/09/09 01:30 ID:CzGZwNvM
DVI接続で8bitより大きいレンジの表示色数が出せる
現行の液晶モニタって無いのん? (・∀・)?
430不明なデバイスさん:04/09/09 02:58 ID:az76nxVG
何を勘違いしたのか一瞬>>429

電子レンジで画素欠けが直るって読めてしまった漏れって一体
あー、目の前に妄想のマイワールドが広がっている…
431不明なデバイスさん:04/09/09 06:48 ID:zKNhMe2J
>>429
DVI自体が8bitと決まってるので無理。
432429:04/09/09 10:11 ID:4xvWFs9z
>>431
ありゃ、そうなんだ。
DVIの規格って実はクソ?
デジカメなんか12bitとか14bitで撮影できる時代になってきてるのに、
液晶はずっと8bitのままで行く気なのか!?
433不明なデバイスさん:04/09/09 10:15 ID:751jJAxz
>>432
DVI1.0だと8bitって規定されてるが、
Longhorn向けにシャープがリアル10bit・12bitガンマ補正?の液晶を開発してるので、
その頃にはDVIも1.xとか2.xになると思う。

現状のOSじゃあ、8bitで問題ないし、10bitもPhotoshopくらいしか生かせない。
434不明なデバイスさん:04/09/09 11:50 ID:ClNk6AME
>428
スペックで縦方向の視野角が横方向より狭かったらTN確定。
また、実物の場合パネルを上から眺めるとTNだとコントラストが反転する。
VAとIPSだと反転はないのでそこで区別かな。
435不明なデバイスさん:04/09/09 11:56 ID:9+e8WQt9
>>433
今の現状で8bitはまだまだ問題有るよ。
例えばグレー表示を256階調問題なく出てれば綺麗だが調整を行うと段々が見える(ビデオカードの調整とか)
10bitになれば階調が多少失われても段々が見えないわけで。
436不明なデバイスさん:04/09/09 11:58 ID:+xSVaZ4V
>>435
そこで10bitガンマ補正の登場、モニタ側で調整を行う。
437不明なデバイスさん:04/09/09 12:41 ID:KbF0F5ky
>>436
ただ欠点として10bitガンマ補正付きだとモニタの値段が高くことかな
438不明なデバイスさん:04/09/09 13:39 ID:WCvjHqOk
S170がほしくて情報収集に着たんですが、
どうもスルーされてるみたいで。

なんでなんですか?
439不明なデバイスさん:04/09/09 13:46 ID:ekB1IkRc
>>438
ほしいのなら買いましょう
440不明なデバイスさん:04/09/09 14:36 ID:MDvheCy3
441不明なデバイスさん:04/09/09 15:36 ID:KOMTk/xt
>>434
なるほどサンクスです。
それにしても現在の15インチのラインナップでは
TNを採用したものばかりのようですね。
応答速度が25msと速くないのにTNだと嬉しくないです。
自分が調べた範囲では RDT158S-N が
NECのIPS系パネルを使用しているということだけ分かりました。
なんでメーカーは仕様できっちり公開しないんだろう・・・
442不明なデバイスさん:04/09/09 16:13 ID:CPFRar1m
>>438
ナナオは隔離スレでどうぞ。本スレで話すと荒れるからいやなんですよ。
443不明なデバイスさん:04/09/09 16:17 ID:Yp1qdI6N
>>441
店員とかが説明するのに難しいからとかじゃない?
パネル方式を公開すると一般人はこれ何?って聞かれて答えるのが面倒だからとか
とくにTNは欠点多いし。

電気屋で林檎の新しい液晶見てたら店員が近づいてきて「明るくなって〜スペックが〜高画質に〜」
とか言ってたんでLGパネルですか?とかIPSですか?とか聞いたら
流石にそこまで分かりませんって言われたw
444多賀井健次の犯罪集:04/09/09 17:55 ID:29kvVfaJ
多賀井健次の犯罪集
凶器は複数?電話線も切断…7人殺害、周到な計画か

 大阪市都島区で2日、7人が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕状が出ている
多賀井健次容疑者(37)大阪市此花区春日出北1丁目26−3在住が犯行に使用し
た凶器は、遺体の傷口の状況から、すでに発見された包丁のほかに複数ある可能性が
高いことが2日、大阪府警の捜査本部の調べでわかった。 殺害された藤城とし子さん(80)方
の電話線が切断されていたことも判明、捜査本部は多賀井健次容疑者が周到な
計画を練ったうえで、犯行に及んだとみている。 調べによると、犯行に使われたとみられる
刃物は、多賀井健次容疑者が犯行後に衝突事故を起こした軽乗用車内にあった包丁以外に
見つかっておらず、捜査本部は、康孝容疑者が逃走中に捨てた可能性もあるとみて、
現場周辺を捜索している。 康孝容疑者は両腕などに重度のやけどで2週間の入院が
必要という。ただ、捜査本部は回復状況をみながら、逮捕して通院に切り替える
ことも検討している。

KEN自己啓発研究所、犯罪者 多賀井健次発行メールマガジン
潜在意識を活用する超人たち http://www.mag2.com/m/0000056255.htm

445不明なデバイスさん:04/09/09 21:34 ID:CXxIdSkK
>428
テキストだけでも、
ホイールクリックして上下スクロールさせると残像を体感してしまう。応答速度が馬鹿遅いのは駄目駄目。
446不明なデバイスさん:04/09/09 23:56 ID:y+NZT9SA
NANAOのS190に決めた!って思ったのに、
応答速度25msって・・・・・・・・・(´・ω・`)

25msでは、動画再生や動きの大きなゲームには着いていけないだろうかなぁ
447不明なデバイスさん:04/09/10 00:12 ID:IUMeSZOR
そろそろ三菱あたりから8msTNの液晶ディスプレイが出てきてもいいと思うのだが。
VA?IPS?・・・もう諦めました(ノД`)
448不明なデバイスさん:04/09/10 01:14 ID:Y9086P51
液晶は現在19インチ1280x1024モデルがベストよね。
各社フラッグシップモデルをこのクラスに投入してるし。
20インチ1600x1200は、まだ満足いくスペックのものが無いなぁ。

気になるのが東芝キャノン共同開発のSEDディスプレイのPCモニターへの展開?
期待したいんだが。
まあここは液晶スレだから、よそで取り上げるべきか。
449不明なデバイスさん:04/09/10 01:41 ID:gUnDCozB
用途はアニメ鑑賞くらいなんだけど今から買うとすれば
L567と2001FPどちらがいいだろうか
ふんぱつして2001FP買ってある程度快適に過ごすか
L567で妥協して他に金を回すか悩み中
私的なものでいいのでご意見お聞かせください
450不明なデバイスさん:04/09/10 02:08 ID:NmGleun/
2001FPは安いからL567を選択してもあんまり金浮かないんで
2001FPにしたら?
451不明なデバイスさん:04/09/10 04:42 ID:HwT1mnZV
アニメに限らず、動画鑑賞で5:4のアスペクト比はいいことないだろ
その2択なら俺も2001FPを買う
452不明なデバイスさん:04/09/10 05:55 ID:EjrXuy7s
>>451
アスペクト比ってことは全画面で観るってこと?
液晶で動画を全画面で見てる人って結構多いのかなぁ。
さすがに、そこまで大きくするときはモニタよりTV
使うべきだろうって思った。
453不明なデバイスさん:04/09/10 07:18 ID:nnP8KavL
>>448
あのさあ、スペックで選ぶのやめた方が良いよ。
実際の画質は20〜21型UXGAの方が19型SXGAよりずっと上。
RDT191HですらRDT211Hと比べると画質面ではかなり劣るし、
それが19型、20〜21型の実情。
454不明なデバイスさん:04/09/10 08:26 ID:ZmlfPP75
>>451
動画は再生ソフト側でアスペクト比固定ができるぞ。
(例外なのはWMPぐらい)
455不明なデバイスさん:04/09/10 13:55 ID:Nx02IA+7
>>452
SXGAの液晶は縦に長く横に短いから、動画をフルスクリーンで見たときに小さくなるって話じゃないかな?
456不明なデバイスさん:04/09/10 17:30:28 ID:cSRc+WVf
>>450
L567と2001FPなら4、5万差がなかったっけ?
2001FPが安いとしても俺にしたらその差はデカイけどなぁ
457不明なデバイスさん:04/09/10 17:32:11 ID:/YdEQAlr
すみません、あまり液晶モニタに詳しくないのですが
SXGAの液晶モニタをプレゼント用に買いたいのですが
これぞオススメ!というものはありますか?

予算は\40000以内で考えています。
使う方は、ホームページや撮影した動画をパソコン用に編集するのに使っているようです。
本当は本人にどれがいいのか聞きたいのですが、ビックリさせてあげたいので、聞けませんでした。
458不明なデバイスさん:04/09/10 17:33:43 ID:OCsVnpfb
>>457
悪い事は言わんから、本人と一緒に選びなさい。
それが無理なら液晶モニタはやめて他のものをプレゼントした方が。
459不明なデバイスさん:04/09/10 21:47:09 ID:Nx02IA+7
>>457
どっちにしても40000円はちと安い。
三菱のRDT179Sあたりなら、価格コム最安で50000円以下で買えるから結構いいと思う。
460不明なデバイスさん:04/09/10 22:03:46 ID:k22gm7Me
>>457
ttp://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000027344
DVIがないのが欠点。あと1マソ出せれば
461不明なデバイスさん:04/09/10 22:09:19 ID:otZMqCVe
4万だと17インチ以上の良いのは買えない
そこそこの15インチかアナログ17インチか
あとあんまり詳しくない一般の方にはテカテカの方が好まれる
462不明なデバイスさん:04/09/10 22:11:53 ID:WXqiLJKp
>>453
根拠無いなあ。
たんなる大きい物好きでしょ。
CRTのときも、21インチ使ってたんだね。
463不明なデバイスさん:04/09/10 22:25:22 ID:otZMqCVe
高いんだしキレイなんだろう
464不明なデバイスさん:04/09/10 22:29:39 ID:WXqiLJKp

高い → キレイ  プッ

おまい、まだそういう発想なの?
465不明なデバイスさん:04/09/10 22:30:28 ID:C1xA64fd
ってか実際に比べてみればわかるだろ。
CRTでも17と19じゃあフォーカスなんか全然違ったし、変えたときは驚いた。
ってか20以上だとテカテカ液晶が一機種もないしな。

逆にゲームするならビデオカードの性能や応答速度もあるから、
17インチとか19インチSXGAの12msとかの方が良い気がする。
466不明なデバイスさん:04/09/10 22:33:09 ID:nQveRHk9
実物を見たことなくて脳内妄想しか出来ない香具師はかわいそうだな

スペックが全てならS170・S190が一番良さそうだなw>コントラスト比1000:1、視野角178度
RDT191Hなんて糞だなw>500:1、視野角176度
467不明なデバイスさん:04/09/10 22:34:27 ID:WXqiLJKp
そうか、CRTでかつての17インチNANAO_T560iの画質知らんわけだ。
あるいはAMIGA専用でCommodore1084S_13インチCRT(SAMSUNGのOEM?)の、
圧倒的鮮やかさを知らないわけか。

過去のそれらCRT名機の画質を知ったうえで言ってくれ。
468不明なデバイスさん:04/09/10 22:34:36 ID:QZKH0Cy1
液晶買おうか迷い中。
SXGAの19インチでUXGAで表示させることは一応可能ですか?
液晶全然知識がないのでアホな質問かもしれんですがご容赦を。
469不明なデバイスさん:04/09/10 22:38:26 ID:C1xA64fd
>>467
T560iなら使ってたな、かなり長持ちしたさすが値段だけのことはある。
SAトリニトロンは良かった。

ってか時代が違いすぎるし、全く参考にならない。
T560iを例に出すなら、それ並の液晶も出しなよ。
古くても今のどれよりも高画質な物、そんな物があるならな。

>>468
極一部に縮小表示が付いてる物があるけれど、基本的に無理。
470468:04/09/10 22:49:20 ID:QZKH0Cy1
>>469
そうですか…。
CRT22の1600x1200→液晶19インチ1280x1024に換えるとなると
画面サイズが同程度でも解像度の差で狭く感じてしまう気がして仕方ないんですよ。
お店では液晶ブースは液晶ばっかりだし。
液晶の20インチはCRTの22インチよりデカイから比較しようもないし…。
乗り換えた人ご意見いただけないでしょうか?
471不明なデバイスさん:04/09/10 22:57:04 ID:otZMqCVe
>お店では液晶ブースは液晶ばっかりだし

そりゃそうだ
472不明なデバイスさん:04/09/10 22:58:53 ID:C1xA64fd
>>470
そう、19インチだとどうも解像度が低いからねえ。
もうちょっと高解像度になってくれれば良いんだが、Longhornが出るまで無理かなあ。

あと20インチ液晶は表示面積はCRT22インチより広いけど枠が狭いので、
CRTなら19インチ程度の枠を含めた表面サイズ+くらいだよ。
CRT22インチから20インチ液晶に乗り換えても違和感はないと思う。

RDF223G:495(W)x484.5(H) 表示面積406x304.5
  H540S:466(W)x415.5(H) 表示面積432x324
   T766:452(W)x455.0(H) 表示面積362x271
473457:04/09/10 23:25:57 ID:k5PjJOwt
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり\40000では良い物は買えないですか・・・

できれば、本人と一緒に買いたいのですが、サプライズをしたいんです。。
お財布と相談して、考えてみようと思います。
474不明なデバイスさん:04/09/10 23:34:50 ID:C1I5s/F8
>>473
相手が使用中のモニタ書けば、どうすればサプライズなのか分かるんだが
まあ、4万じゃ15インチだから余程古いノートユーザー辺りでないと無理
475不明なデバイスさん:04/09/10 23:57:54 ID:3OGoeuBV
会社にはモニターが書くメーカーいっぱい!ナナオ7割だが・・・
で選んだ自分用はRDT179S、ゲームやらん!動画みない!写真加工に仕事作業!
メインはG420(CRT)×2
十分満足!普通まんぞくでしょ!・・で・・も・・・19インチは194Sか191Hか迷う!
はあ・・・・
476不明なデバイスさん:04/09/10 23:59:33 ID:TR6YuL+3
>>475
小学生でも会社に行けるの?
パパの会社についてったのかな?
477不明なデバイスさん:04/09/11 00:02:37 ID:Ptzw1rk9
>476
なんでわかるん!?まあ、ここはプロがいっぱいいらっしゃるようで・・・
ま、ふつうこんなんで十分ってことですHi
478不明なデバイスさん:04/09/11 00:06:56 ID:bpDY3JOD
17インチ液晶と19インチ液晶どっち買ったらいいのかなぁ?
いま15インチCRT使ってるんですけど。。
479AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/11 00:10:08 ID:Rstg0/8F
>>469
T560iJ、いまだに現役ですぜ。ウチ。
さすがにフォーカス甘くなったけど。

T560iJから68Tに変えたときは、画質落ちたなぁと思った。
やっと超えたと思ったのはF980。

>>470
22って事はダイヤモンドトロンっすよね?
そのクラスならLL-T2020やL985EXは遙かに画質上だと思います。
自分はF980からメインを乗り換えた位ですから。大きいって言っても
奥行き無いからだいぶ楽だし。22から乗り換えるならUXGA液晶じゃな
いと辛いと思います。

>>473
今話題のこいつなら画質の面ではかなり圧倒的かと。
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4974019389219&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_low_code=0010

ちなみにちょっと前までは20万近かったと思いました。自分も2台確保。
480まじお願い!:04/09/11 00:16:34 ID:Ptzw1rk9
>479
これ・・いいですか?なんか、こう、これ読んで実感って文章表現できますか?
・・・・RDT194Sと価格がダブリますが、個人的(あたりまえですが)見解おねがいします!
481AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/11 00:29:44 ID:Rstg0/8F
>>480
注文したけどまだ届いてないので謎。
ついでにRDT194Sもよーしらないので比較は出来ないっす。

ただシャープASV+ブラックTFTパネル、10bitガンマ、と歴代18インチ
ではNANAO L685EX、L695辺りと並んで最高級の機種な事は確か。
「格」的にはRDT194Sより2ランク位上なのかな?比較するならRDT
191H辺りかと。

ただ3年前の製品なんで、現行機種と比べてどうなのかは・・・
482不明なデバイスさん:04/09/11 00:41:19 ID:D05I3Wbe
>>479
おお、現役ですか。
うちはかなり酷使してたんで、画面が安定しなくなって故障。
その後代替でT561を買ったが失望してF520やT761を買ったりして、液晶になりますた。
483不明なデバイスさん:04/09/11 00:41:25 ID:Ptzw1rk9
>481
そうですか・・・・3年前か・・・でも新品ですしねえ・・
685、クラスは会社に転がってて良く見てるんで・・・
同クラスですか・・・グラッグラッです・・・3年か・・・うーん・・・
あ!ありがとうございました!
484不明なデバイスさん:04/09/11 00:59:26 ID:DUIi5F+g
残り白x6台っと、、、
485buhi:04/09/11 01:27:21 ID:Ptzw1rk9
>481
結局・・・1820注文しました!
ありがとさんでした!なんか、キッカケっていうか、勢いがつきました!
RDT179S使ってるくらいだから不満はないと思います。
486不明なデバイスさん:04/09/11 01:36:45 ID:ns2KN+OI
おいしいどころが、ひしめいてるのは、やっぱり19インチっしょ。

>>478
まよわず19
値ごろ感も出てきた

487不明なデバイスさん:04/09/11 01:58:36 ID:Vi8xgu4v
先日液晶を買いました。
画面が汚れたらどう掃除すればいいんでしょう?
確か水拭きしちゃダメとか聞いたような・・・。
488不明なデバイスさん:04/09/11 02:00:31 ID:UkZlWLyU
検索する気ゼロかYO
489不明なデバイスさん:04/09/11 02:06:51 ID:+ytnAIV3
保護フィルム貼るの微妙に失敗したぽ(´・ω:;.:...
490不明なデバイスさん:04/09/11 02:08:43 ID:ESKkD+hl
>>487
台所洗剤の中性洗剤を10倍くらいに薄めて
やわらかい布(綿・絹)なんかで軽くふき取れ。

ティッシュやポリエステルとかの硬く荒い素材は傷になるから使うな。

パネルを拭きたいときは細心の注意で、軽くこする程度にすること。
491不明なデバイスさん:04/09/11 02:29:11 ID:ZNeI+ok2
今度日本橋に液晶(たぶんL567)買いに行くんだけど
オススメっつーか安い店ある?
492不明なデバイスさん:04/09/11 02:33:45 ID:V3TUzGu1
99でドット抜け保障つけれ
493468:04/09/11 02:36:03 ID:G0bFmred
>>479
ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通りダイヤモンドトロンです。
うーん、やっぱ解像度が下がると不便さを感じますよね…。
実際切り替えた方のご意見いただけてかなり参考になりました。
19インチ液晶はやめにします。
新しくでたIOのAD202GあたりかDELLのもしくは中古で同じRDFを買うかにします。
494不明なデバイスさん:04/09/11 02:53:49 ID:NgmqfXxC
RDT179Sつかってます。

VisualControllerで「カラーとグレースケール」のテストパターンを表示させると、
左下に出てる「白25%」のとこだけノイズがかったみたいにチラチラ。
DVI接続。アナログでもVGAカード変えてもだめ。

サポセンから初期不良との見解を貰ったが、、明日販売店行ってきます。

ほかにこんな現象でてるひといるんかな。
495不明なデバイスさん:04/09/11 03:19:52 ID:oT1/YSyA
AcerのAL1721(h)ってアーム取り付け用の穴って付いてるんでしょうか?
PDFマニュアル見ると穴がありそうですが、
明確に記述してるページが見つからないです…
496不明なデバイスさん:04/09/11 03:29:29 ID:k7J0OFbQ
>>495
仕様表を見るべし。
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1721h-3.html
「VESA規格壁装置: 75×75(mm) 」
497不明なデバイスさん:04/09/11 03:56:27 ID:oT1/YSyA
>496
即レスどうもです!見落としてましたすんません…
498不明なデバイスさん:04/09/11 08:34:41 ID:Sfa/THyF
>>494
FRCちらつきのようだね。
499不明なデバイスさん:04/09/11 09:25:24 ID:gEyVc7Ky
>>494
スレの157あたりでチラチラ現象に悩まされたモノです。
修理完了して戻ってきたけど、結局直ってないのでもしかしたら、
仕様?(FRCのちらつき?)なのかと悩んでるところです。

ちなみに"FRCちらつき"ってのは、全ての液晶で発生するのかな?
LL-T1502A,RDT153Aでは全くチラチラしないんだけど・・。

ちなみに、アナログ・DVIは勿論、PC本体、VGA3枚変えても同じっぽ・・。
月曜もう一度、サポセンに聞いて、バックライト・インバータを交換したか聞いてみて
交換したyoって言ったら諦めるかな・・・
TN方式の仕様なのかな・・ヨクワカラソ。
500不明なデバイスさん:04/09/11 09:29:21 ID:5JrUYxDm
>>499
FRC使ってる液晶なら発生するはず。
それだけの環境で発生するならまず仕様だろう。
RDT179SはFRC使いながらフルカラー処理なので、その辺で無理してるんじゃない?
確か過去ログにFRC+ディザとか書かれてた気がするが。
501494:04/09/11 09:47:48 ID:NgmqfXxC
>>499
う〜ん、157あたり読みましたが現象似てますね。
ちなみに私の場合は、現象が起きているところをよーく見ると
微妙に色の違うドットが小刻みにうねうねうね〜〜ってうごめいてるように見えます(汗
ディザリングする仕様なら、せめてうごめかずにチェック柄のままピタって止まったままで居てくれってかんじ。。

とりあえず現象が分かりやすいようにカラーバーを並べたHTMLファイルを持参して
これから販売店いってきまつw
会社で使ってるほかの液晶じゃ全然経験の無い現象だからなぁ。。
結構意識し始めると気になりますよね。

502不明なデバイスさん:04/09/11 10:18:24 ID:B+Le1/fM
>476
当時のCRTがわるすぎただけだ。
T560iみたいなアナログの固まり、相対的にはよかったんだがな。

それに比べたら、DVIで液晶つなげたときの安定感はかなりもの。
液晶も安くなったし良い時代になった。デジタル最強。
503不明なデバイスさん:04/09/11 10:39:08 ID:xZcC/hO0
デルの26インチってどうですか?
504499:04/09/11 10:39:19 ID:gEyVc7Ky
>>500
ナニゲに500オメ。そっかディザだったんだ、、シラカナッタ・・・(;´Д`)

>>501
ドットウネウネはありますね。Windowsのアクティブ窓の青のグラデの右上あたり、
ウネウネしてます。

速度はあまり気にならないので(25msくらいあれば十分)
もしかしたら、、買い換えるかも・・orz
気にならない人には気にならないかも。気になっちゃうともうダメポ。
505不明なデバイスさん:04/09/11 10:42:30 ID:i5myi9AI
画面サイズが大きいから画質が良いなどという感覚は、あきらかにおかしい。
画質というのは個人の主観が左右するのであって。
他人の評価ほど当てにならないものは無いと、経験から良く知ってる。
自分で確かめるのがベスト。
あたりまえのことだけどね。
506不明なデバイスさん:04/09/11 10:44:18 ID:UkZlWLyU
突然どうした
507不明なデバイスさん:04/09/11 10:53:51 ID:B+Le1/fM
液晶のサイズがおおきくても、小さくても輝度ムラは厳しいな。
ディスクトップをシンプルな単色でつかってれば特に目立つ。
508不明なデバイスさん:04/09/11 11:18:26 ID:4ERiZfcM
>>505
というより、でかいサイズのディスプレイの方が高画質のパネルを使っている割合が高いのでは。
15インチはダメなTNパネル、17インチはそこそこのTNパネル、19インチではVAパネルが多い。
画質なんて主観だろうってのはわかる。
でも、それはたとえばS170とL567とどっちがいいかっていうのには当てはまると思うけど、
TNとVAを見比べたらまず10人が10人VAの方が高画質だと思うだろう。
それに自分で確かめるってのも難しいんだよね。
店頭でアナログ分岐されたものを眺めても視野角以外はあまり参考にならないし。
ひとつのモニタだけを眺めてるとそれになれちゃって、果たしてそれが高画質かどうなのか分からなくなってくるなあ…
509不明なデバイスさん:04/09/11 11:19:34 ID:o2xoIslG
L15ASK1Dを使ってるんですけど、いきなり画面がつかなくなりました。
再起動しても1秒おきぐらいに、液晶モニターの画面と電源インジケーターが点いたり消えたりして、写りません。
調べてみると他の人も同じ症状がでてるらしいです。
このモニターは三年前ぐらいにSOTECのサイトで本体とビデオカードをセットで買ったものです。
これは対処法はないんですか?

OSはXP
ビデオカードはGeforce2 GTSです。
510不明なデバイスさん:04/09/11 11:22:44 ID:PA9bKFjQ
ぶっちゃけ1619万色表示ってフルカラーとの違いは分かるもんなんですか?
FRCとディザ処理とFRC+ディザ処理があるようなんですが、
やっぱりFRC+ディザがいいんですか?
511不明なデバイスさん:04/09/11 11:25:04 ID:S9QDr4Xn
>>501
>>504
まさにそれはFRCだね。

>>510
今話題になってるように、チラツキが出てわかるよ。
512不明なデバイスさん:04/09/11 11:26:18 ID:ARqEPEzO
>>508
でも画質のおおよその傾向は、店頭でもわかるよ。
513不明なデバイスさん:04/09/11 11:31:23 ID:qCQplwRU
179S届きました!うほ
514505:04/09/11 11:38:10 ID:a95O7k7d
>>508
19インチと20インチの比較で言ってる。
言葉足らずスマソ
515不明なデバイスさん:04/09/11 11:39:18 ID:WLi261uZ
>>508
それだけじゃなく、ただデカいだけで満足感を得る香具師もいる。
別に個人の嗜好なんでそれを言及する必要はない。

あとはデカいほうがアラが目立たない…というのも(笑い)
小さい板にチマチマと機構を仕込むより、デカい方が簡単だしね
516不明なデバイスさん:04/09/11 11:41:04 ID:o2xoIslG
>>509
わかる人いませんか?
517510:04/09/11 11:42:33 ID:PA9bKFjQ
>>511

サンクス.
チラツキって目で見て分かるもんなんですかね・・
前使っていた擬似フルカラーはムチャクチャグラデーションががたつきまくっていたけど、
あれは6年前くらいの商品だし実際今はそこまでキニナラナイのではないかと
期待・・店で確認してきます
518不明なデバイスさん:04/09/11 11:46:08 ID:S9QDr4Xn
>>505
20インチも20万円クラスなら単純な画質でも19インチで及ぶ物はないし、
昔は高くて画質重視の物ばかりだったから大きい=画質が良いが通用したが、
最近は2001FPを始め、画質より価格を重視した物が出てきたので、
単純に大きいから画質が良いは通用しなくなった。
選ぶならしっかりと見比べる必要がある、要はこういうことを505は言いたいんだと思う。
519不明なデバイスさん:04/09/11 11:49:52 ID:S9QDr4Xn
>>517
灰色とか、濃い緑にウネウネが見えるんだよね。
液晶はCRTと違って普段がちらつかないので、気になるのかも。
520499:04/09/11 12:01:47 ID:gEyVc7Ky
>>511
ああ、ドットのウネウネが=FRCちらつきですか、、なるほdです

ただ、これとは別にディスプレイがCRTリフレッシュレート60hz時のような
走査線みたいな?ちらつきがでてます。(自分としてはこちらの症状が気になります)
521不明なデバイスさん:04/09/11 12:08:14 ID:S9QDr4Xn
>>520
ごめん、走査線は見たことないからわからないなあ。
522AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/11 13:01:13 ID:Rstg0/8F
>>520
縦にちらちらするヤツ?それならたぶんFRCです。FRC使ってない
リアル8bitパネル買うしか・・・
523不明なデバイスさん:04/09/11 13:22:05 ID:sGniH3io
>>517
TNパネルというのは液晶出初めの低技術タイプ。
昔の液晶は全部TNだったわけで、それが多少進化しようがTNには変わらないんだよ。
TNだと分かって買ってる奴ならいいけどよく分からんで買ったなら
そういうハメになるかもな
524499:04/09/11 13:44:17 ID:gEyVc7Ky
>>522
う〜んそうなんですか・・
そういや、LL-T1502A,RDT153Aはどちらもリアル8bitか、、
よく調べてから買えばよかった(`Д´)
525不明なデバイスさん:04/09/11 13:44:22 ID:N5YQhcTC
>>516
画面がつかないといってもどのレベルでついてるのか、
どのタイミングから消えてるのか等がわからないと答えられないよ。

BIOS画面はついてるのかい?
HDD吹っ飛んでてグラボの信号以前の話ということもある。
コネクタは抜けてない?
何か試してみたことが有ったら書いてみてくれ。
526不明なデバイスさん:04/09/11 14:45:17 ID:uQdlvFOB
TNの視野角の狭さは驚異的
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm

ASV
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg

撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。まず左側の LL-T1620 ですが、
さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、輝度ムラはあっても色ムラは
殆どありません。個体差の関係で画面左側に帯状に明るくなっているのが残念。次に右側の
RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまって
います。上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくては
いけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと
笑っちゃいますね。正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
527不明なデバイスさん:04/09/11 14:50:03 ID:UkZlWLyU
それもう飽きた
528不明なデバイスさん:04/09/11 15:09:08 ID:SIHCzxHl
とりあえず応答速度16ms以下のVAを出してくれ。話はそれからだ。
529不明なデバイスさん:04/09/11 15:48:07 ID:aicnZhc9
179M買ったっす。
画面の上のほうが若干赤くて下の方が緑っぽいっす。

これが視野角の狭さってやつですか?
530不明なデバイスさん:04/09/11 15:48:57 ID:R4oXUOZ2
|つLC-45GD1
531不明なデバイスさん:04/09/11 15:50:10 ID:uI3oasZJ
532溝田 千壽喜:04/09/11 15:52:06 ID:2iJkPptl
お勧めのメーカとか教えてください!

y-yamaとか手ごろだったんだがどうYO!!!
533不明なデバイスさん:04/09/11 15:54:53 ID:aicnZhc9
>>531
あっさりありがとうです。
うう・・・。

2メートル離れないと使い物にならねーじゃん・・・。
534不明なデバイスさん:04/09/11 15:58:35 ID:tzE6ERev
>>533
普通の作業はPC液晶モニタで
動画やゲームとかをLC-45GD1に出力すればいい
535不明なデバイスさん:04/09/11 15:59:06 ID:uI3oasZJ
>>532
b-yama

>>533
AV板に上がってた奴だから漏れの家じゃないYO!
536494:04/09/11 16:09:13 ID:NgmqfXxC
お店行ってきました。

在庫品でも現象が同じで、展示品もだめ。
仕様なんですね。とりあえず新品と交換して持ち帰ってきました。
というか帰ってきてレスを見たら、すでにこの件はディザの仕業という結論が出てるみたいですが^^;

16bitに色数落とすと幾分改善するけど、より暗めの色にちらつきがシフトするだけで
現象が出るのは変わらないですね。

まぁヲレは「こんなもん」と割り切って使うことにしまつ。。。
何度も問い合わせたり店に持参したり疲れたw

でも良いお勉強になりますた。
537不明なデバイスさん:04/09/11 16:12:57 ID:aicnZhc9
>>535
179が、2メートル離れないと使えないと・・・。

kakaku.comでは評判いいのになぁ。
ここでも悪くは無かったのに。

necのばりゅすたについてくるやつや、benqですらこんなことは無かったから
予想だにしなかった・・・。

170のが正解だったのかな・・・力いっぱい愚痴ってます。
調整で目立たなくなるけれど、写真やってる人にとって、致命的(;;)
538不明なデバイスさん:04/09/11 16:16:26 ID:uI3oasZJ
>>537
ああ、視野角のことね、スマソ。

輝度を下げると目立ちにくくなるって話があるので、
・輝度を下げる
・壁紙は出来るだけ中間色じゃないもので
・XPならテーマを変えて、バックが白とかになるようにする
等かなあ。

やはりどうしても気になるなら、TNはやめるしかないかな。
539不明なデバイスさん:04/09/11 16:17:42 ID:0wieTmkl
>>537
南無。買う前にこれを読んでればよかったかもな

816 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/05/21(金) 21:48 ID:CEQUKK7G
TNの視野角の狭さは驚異的
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm

ASV
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg

撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。まず左側の LL-T1620 ですが、
さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、輝度ムラはあっても色ムラは
殆どありません。個体差の関係で画面左側に帯状に明るくなっているのが残念。次に右側の
RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまって
います。上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくては
いけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと
笑っちゃいますね。正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
540不明なデバイスさん:04/09/11 16:22:30 ID:yno037Xo
>>537
おいおい、写真やりながらTN買ったのかよw
自業自得だな、そりゃw

もう何もフォローできないw
541不明なデバイスさん:04/09/11 16:35:14 ID:aicnZhc9
>>539
そこまで極端じゃないですが、まぁ・・その50%くらいの症状でてますね。
うぎゃー!って感じです。

>>540
いやぁ、液晶の(画面関係全般)知識ないものでして。
今の時代、みんな(サイトに来てくれる方)はみんな液晶だよ。
なんて話があったので、だったらこの際液晶にしてみようかな、位の気持ちで
買いに行ってしまいました。
初期不良かと思うほどの製品、なんで売り出したんでしょうかね?

良くわかってませんが、思わず買い替えまで考えるほど悩んでますので、おひとつご教授ください。
17インチで同じくらいの価格帯で、ASV言うんですか?
写真やってるならここら変がおすすめ!言うのあります?

542不明なデバイスさん:04/09/11 16:52:27 ID:pJFqCCvw
>>541


http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4974019389202&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_low_code=0010

http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4974019389219&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_low_code=0010

売り切れれてるけど数日前に売り切れになったものが10台づつまた補充されたものなのでもしかしたらまた・・・
とりあえずお勧め出来るものが安いものでは少ないので貼っておきます。
543不明なデバイスさん:04/09/11 16:57:52 ID:uI3oasZJ
>>541
値段が一万位上がるが、17インチならL567、S170くらいしかないねえ。
あとは一気に542とか。
544499:04/09/11 17:35:58 ID:6lWUV3nX
>>494
乙です。改善しませんでしたが、、
自分は、、余裕が出来たら170あたりに逃げようかなと思ってます・・
(ノД`)
545不明なデバイスさん:04/09/11 17:37:31 ID:aicnZhc9
ありがとございます。

一度省スペースを経験するとこれ以上デカくなるのもアレなので、
567と170で考えて見ます。

546不明なデバイスさん:04/09/11 17:41:42 ID:D2I+eBWf
CRTから液晶に入れ替えて10日、応答速度が遅い、視野角が狭い、発色にムラがある、
解像度が自由にならないなどデメリットだらけだったが、目が疲れなくなったことだけは
確かだな…
547不明なデバイスさん:04/09/11 17:58:50 ID:r7RlZdj5
>>544
パネルがサムスン性だから嫌う人も多いけど
L557も悪くないと思う。
使ってるけれど色むらは気にならない。
値段も567とか170に比べれば安いし。
548547:04/09/11 18:00:58 ID:r7RlZdj5
しまった
上のは541氏へのレスでした。
549不明なデバイスさん:04/09/11 19:09:35 ID:+8tywgu1
179Sとか同種のモニタを使ってる人に聞きたいんですが、
普通に正面から見て視野角・色ムラが気になりますか?
550不明なデバイスさん:04/09/11 19:20:25 ID:pDuNGUGm
>>549
ならないよ
551不明なデバイスさん:04/09/11 19:23:26 ID:h8mcISJ3
>>549
気になるよ。
ってか>>529-で話題になったばかり、少しは過去レス位読めや。
552517:04/09/11 19:29:18 ID:PA9bKFjQ
店で1619万色のチラチラを確認しに行ってきました
ジェンジェンワカリマシェンですた・・(;´,_ゝ`)
BenQの19インチ買おっと・・(;´д`)ゞ
553溝田 千壽喜:04/09/11 22:02:40 ID:2iJkPptl
>>564
本当?
554不明なデバイスさん:04/09/11 22:15:57 ID:Gh1PaTL4
>549
179Sです
うちでは真正面だと色ムラなさげ
が、視野角はかなり狭いです
左右で40度、上下30度あるかな?と思えるほど
まぁ17”なんてこんなもんだろと思って使ってます

仕事場の私的No1(17”では)のL567は黒ズミ爆弾炸裂しちゃったので
試しにS170にしたんだけど、コイツ高い割には………
RDT179Sよりはいいけど、1万以上の差額出す程良くはない希ガス
555溝田 千壽喜:04/09/11 22:24:48 ID:2iJkPptl
ボク、液晶ディスプレイ買おうと思ってるんだけど、
とにかく長時間使用するので目が疲れにくいのが欲しいです。
ゲームとかじゃなくて、事務作業に使います。

なんか、色々パラメータがあるんだけど、

応答時間、最大画面輝度、コントラスト、視野角、
どれに注目すればいいですか?

556不明なデバイスさん:04/09/11 22:28:03 ID:+ytnAIV3
>>549
同じく179Sですが、色ムラはないですね
上下の視野角は狭い。
気のせいかテカテカフィルム貼ったら左右に視野角が若干広がった
まぁ、気のせいだろうな
557不明なデバイスさん:04/09/11 22:39:59 ID:hp/jR7jd
542のって何がいいの?
誰か教えてください。
558不明なデバイスさん:04/09/11 22:46:39 ID:0LmGWAlc
>>555
応答時間はどうでもいいけど早い方がいいね
最大画面輝度は低いものを
コントラストも低いものを
視野角は広いものを

・・・だと糞パネルになるかもしれんな。
スペックよりも自分の目で確認してきた方が良いけど
店頭では明るいものが良く見えてしまうから難しい。
明るさで誤魔化しただけのものが多いので画面を暗くしても鮮明に映るものを選びましょう。

>>557
評判がかなり良かったシャープ自社製パネル。T1820は20万円はしてたと思う。
他社パネルを使った新製品こそ出してるもののTXX20より高性能なものはシャープからまだ出てない。
お決まりのリンク
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
559不明なデバイスさん:04/09/11 22:46:58 ID:u7TD6f2c
>>552
俺も店で見比べたりしてるんだけど
さほど違いが分からない
俺たちみたいのは、わざわざ高いの買うと損だよな
560不明なデバイスさん:04/09/11 23:46:04 ID:jEBAmlt/
>>557
画質と視野角。 AQUOSと同パネルのモニタだ。

日立製   S-IPS
IDTech製 DD-IPS
SHARP製 ASV+低反射ブラックTFT

この3つは画質と視野角では他と比べて飛び抜けてて、TN、PVA、MVAなんて足元にも及ばない。

その代わり応答速度に難がある品が多いし、
一部を除いて18.1インチか20インチ以上のモデルでしかお目にかかれない、いわゆるハイエンド向け。

LL-T1820自体は3年前の製品の在庫処分だが、現行の10万円以下の品との比較なら全然格上。

ちなみに、上3つと比べて画質を少し落として応答速度を上げたのがNEC製のSA-SFT。

大雑把に言うとこんな感じか。
561AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/12 00:02:47 ID:UlvFRyDU
>>557
ブラックTFTってのは黒が漆黒のように黒い。
L985EXやL565なんかとは比べものにならない位、ホントに黒い。
562不明なデバイスさん:04/09/12 00:10:39 ID:a6yJY+cM
>>560
> その代わり応答速度に難がある品が多いし
>>542のは動画鑑賞、ゲーム用途には向いてないってこと?
563不明なデバイスさん:04/09/12 00:22:06 ID:+iNXWDXm
>>562
液晶自体が基本的に動画鑑賞、ゲーム用途には向いてないってことだと思う。
ある程度割り切りが必要じゃないかな。
564AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/12 00:23:18 ID:UlvFRyDU
>>562
自分的にASVの25msで動画は特に気にならない。シビアに見る人は気になる
んだと思うけど。自分の場合、それ以上を求めるときはTVに出すし。

FPSとかは結構辛いと思う。2Dシューティングはギリギリかな。
565不明なデバイスさん:04/09/12 00:32:17 ID:wZ3gBkdD
旧シネマ用にAppleに出してたIBMのパネル、
どっかで出してくれないかな。
566不明なデバイスさん:04/09/12 00:35:09 ID:78w1s+PP
>SHARP製 ASV+低反射ブラックTFT
そんなに視野角広かったっけ?確かに画質はいいけど。
567不明なデバイスさん:04/09/12 01:23:21 ID:OhwFt1xx
>>566
いや視野角はPVA、MVAとほぼ同じ。
液晶TVのASV(CPA)は視野角広いけど、PC液晶は狭いASV(MVA)
568不明なデバイスさん:04/09/12 03:28:32 ID:Vnu4evju
179で色むら気にならない人は、どんな用途で使ってる?
リネージュとかやる分には、まったく気にならないというか色むらがある事さえ
気づかない。
逆に、表計算の横線のあるものみると、グラデーションになってるのかと思うくらい
はっききでる。
新しいフォルダ作って、全画面表示にして真ん中四隅みくらべれば、むらむらしない?
569不明なデバイスさん:04/09/12 03:32:40 ID:3pnTAhoS
>>568
リネはやったことないけどROだと良く分かる場面が多い
暗めのダンジョンとか行くと色が明らかに変わってるし
570不明なデバイスさん:04/09/12 03:54:36 ID:a6yJY+cM
ところで19インチ以上スレで少し話題になってるAD-DO191とAD-DG19Xの
パネルは何なんだ?
571不明なデバイスさん:04/09/12 03:56:13 ID:2GYQO/I+
は?液晶じゃないの?
572不明なデバイスさん:04/09/12 06:10:37 ID:/L2JdFs/
>>560さん
が紹介してる中で、
NEC製のSA-SFTは最近のではカナリ良いと感じました。

感覚的なもんですが。
573不明なデバイスさん:04/09/12 06:17:41 ID:fsyOJpaq
>>571
ageてまでお決まりの揚げ足ご苦労
574不明なデバイスさん:04/09/12 06:20:54 ID:6WMLLJgt
>>573
>>571みてもなんのことだか判んなかったんだけど、
判った人解説してくれませんか?
575不明なデバイスさん:04/09/12 06:59:35 ID:MV3y2TTl
>>558
>応答時間はどうでもいいけど早い方がいいね

どうでもいいんじゃないのか
576不明なデバイスさん:04/09/12 07:03:02 ID:Y53Fe+iD
>>572
俺の個人的な評価では
SA-SFT≧DD-IPS≧ASV≧S-IPS
という感じだな。でもどれも十分満足できる物だと思う。
577不明なデバイスさん:04/09/12 08:54:36 ID:aBk+WBzl
>>568
上から見下ろす感じだと、スタートメニューの灰色が変色しちゃってますよね、、(Windows系OS)
ブラウザでwebページ縦長表示でみても色が違うし、、

TN液晶以外の液晶から買い換えって人は結構気になるかも。
逆に初めて液晶でTN買ったら”こんなもんか”って思うかも。
578不明なデバイスさん:04/09/12 10:47:24 ID:v7ar3csk
>>572
>>576
SA-SFTと時期的に対抗するのは、
日立ならS-IPSではなくてAS-IPS、シャープならASV(MVA)ではなくてASV(CPA)だからねえ。
S-IPS、ASV(MVA)はSA-SFTより1〜2世代古いので、そう考えるとかなり健闘してると思う。
この両社からPC向け新パネルが出るのはほぼ絶望的だけど。
579不明なデバイスさん:04/09/12 10:55:05 ID:v7ar3csk
そういや応答速度も、日立のAS-IPSが9月の新型で15ms、
シャープのASVが今年の1月ので12msだからねえ。
45型では応答速度を保ったまま、視野角をIPS並に広げた。
(角度を付けても白くならず、IPSのように色合いを保ったままコントラストが落ちる)

ちなみにサムスンはS-PVAは視野角は拡大せず、応答速度を実測10msまで高めた。
(視野角は今まで通り、少し角度を付けると黄ばむ)
580不明なデバイスさん:04/09/12 14:38:18 ID:sVa2S2JE
ねね、HPの液晶L1825ってどーなんだろ。
ttp://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000033255

ここで妙に評価高いんだけど
http://www.bestgate.net/tft/HP/

 遣ってる人います?マンセーレポートばっかりで妙に心配なんだけど・・・
581不明なデバイスさん:04/09/12 15:05:00 ID:+ihAXBit
止めれ。旧式のTNかってもつかえね。
582不明なデバイスさん:04/09/12 16:02:32 ID:sVa2S2JE
>581 ども

ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
 で見ればVA方式の有利はわかるんだけど

TN方式かどうかメーカーサイトにも書いていないように見受けるんですが、どっか現在の情報をチェックしてるところありませんか?
 知ってる方おられたら教えて下さいま!
583不明なデバイスさん:04/09/12 17:29:15 ID:PIY2nhj6
液晶ディスプレイでTVを見てると残像が気になる。
それだけなら普通だろうけど、ブラウン管TVでアニメを見ていてもコマ送りみたいに見える。
カメラをデジタル撮影でPANしている映像なのに・・・。
俺だけ?
584不明なデバイスさん:04/09/12 17:30:07 ID:PIY2nhj6
変な日本語だ・・すまん
585不明なデバイスさん:04/09/12 17:53:43 ID:Cijg+IVi
>>580
安物買いの何とやらでしょう。
TNだけは避けたほうが賢明だと思うよ。
MVA以上を選んだほうが良い。全然違うから。
19インチMVAも5万切ってきてるし価格差はほとんどないよ。

http://sakai.cool.ne.jp/revenant-wraith/displays.html
http://sakai.cool.ne.jp/revenant-wraith/panels.html
586179S -> 170 買い換え?:04/09/12 18:57:30 ID:daWnU+QG
栄蔵170 見てきたけど、179Sとあまり変わらないようだった、、
再生してるデモ画面があまりよくないのかも試練。(三菱製デモ)
でも、小心者だから画面いっぱい同一色にした状態で
画面見せてって言えない…(;´Д`)

ちなみに179Sは、家で使ってるより綺麗な気がする、、
そもそも店だと、明るさ 100% / コントラスト 50% と
結構過激な設定だったけど、、
店頭の179SはDVMODEが半画面だけしか効かない用になってるから、
実は、特注の一般出荷とは別の綺麗なパネルだったりして…

むう・・・
587不明なデバイスさん:04/09/12 19:27:27 ID:TE1LuggE
RDT-158Mと158Sでは採用パネルが
前者は三菱ADI製、後者NEC製らしいですが
画質ではどちらの方が上でしょうか?

それと158Sと158S-Nの違いは何なのでしょうか?
現行の相場を見ると後発の158S-Nの方が3,4千円安いようですが
これはパネルの質が下がっているから、など理由があるのでしょうか・・・
ご存知の方ご教授下さい。
588不明なデバイスさん:04/09/12 21:26:51 ID:TE1LuggE
自己レスです。
MとSの違いってスピーカーの有無みたいですね。
でもMの方がSより上下の視野角が広いから
もしかしてパネルが違うのかなと気になってます。
589不明なデバイスさん:04/09/12 22:14:02 ID:hXd6g300
下らない事聞いていいですか?
TVとPCのモニターを兼用したいんですが
液晶TV買うのと液晶モニタ買うのはどちらいいですか?
一応予算は10万円以内です
590不明なデバイスさん:04/09/12 22:15:46 ID:N3FUC146
>>589
TV用途が多い→液晶TV(応答速度12ms+オーバードライブ、最遅応答速度15ms程度)
PC用途が多い→液晶モニタ(応答速度12msオーバードライブ無し、最遅応答速度50ms程度)

10万じゃまともな液晶TV買えないと思うが…
591不明なデバイスさん:04/09/12 22:19:44 ID:5sh02PGC
すいません液晶の買い替えで悩んでます。
候補は2種類で、
中古ナナオのL771、7万ジャスト1%ポイント還元ドット抜けなし、状態は見たとこいいです(あのシールのはがし後は多分オリックスのリース落ち)。
新品未開封、ソニーX93/HKR、71000円10%ポイント還元。
とりあず火曜日までとり置き頼んできました。
現在は飯山の液晶15インチです。UXGAさえなければソニーに決めたのですが、ナナオかなり古いモデルのようですがどんなもんでしょう(採用パネルなんかもご存知でしたら)。
どちらがよいかかなり悩んでます。アドヴァイスお願いします。
592不明なデバイスさん:04/09/12 22:28:51 ID:PJNqMHJN
>>591

オレだったらL771..
593不明なデバイスさん:04/09/12 22:35:15 ID:Kn6hs8cd
俺はDVIついてるほう
594591:04/09/12 22:55:57 ID:5sh02PGC
環境はPC2台、
一台はGAはカノープスのX21(2年以上買い換えてないな〜、でも当分これで支障なさそうな気がたぶん故障でもしない限り使うでしょう)
もう一台はGAはカノープスのPower Window 964LB 4M (これもかなり長いな〜新製品が出るまで買い替え予定なし)あとDOS標準GA?
とはいえDVIはいずれは導入が避けられないのと思うので、X93の3系統入力の拡張性の高さも捨てがたいです。
でも昔のナナオだといろいろコストをかけてそうだな〜とか。
悩みだすと切がないです。なんか決断の決め手がないかな。
595591:04/09/12 22:59:43 ID:5sh02PGC
連続失礼します。
ググったり、ナナオの過去スレ見ても、L771の投稿ってほとんどないんですよね。
そんなにマイナーな機種だったんでしょうか。
596不明なデバイスさん:04/09/12 23:11:15 ID:PJNqMHJN
>>591
L771買いなさい
納得いかなければ60000円で引き取りましょうw
597不明なデバイスさん:04/09/12 23:36:17 ID:a8XpCqSG
>>591
中古はやめとけ
598不明なデバイスさん:04/09/13 00:26:34 ID:/Gu+JjgQ
特価処分って出てるやつは止めといたほうがいいぞ
ドット抜けとか疑惑があるからな
メーカーに返品されたものを再度売ってる可能性大
599AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/13 01:08:25 ID:qW89hg7D
>>595
L771ってすんごく高かったから。
でもL771ってDVI無いんだよね・・・
600不明なデバイスさん:04/09/13 02:02:17 ID:f88MeW6K
バックライト交換でプラスアルファを考えると恐ろしいやね
601不明なデバイスさん:04/09/13 06:07:54 ID:bkWX4Lfa
中古なんて買わない方が良いと思う。
602不明なデバイスさん:04/09/13 10:02:33 ID:SjdbgZH5
中古で買ってもいいのはビデオ・サウンドカードとかのカード類とメモリぐらいじゃね?
寿命が相対的に短いHDDや液晶は止めといたほうがいいと思うが。
603不明なデバイスさん:04/09/13 11:12:05 ID:TJglB14c
サムチョンの710Mってどうですかね?
604不明なデバイスさん:04/09/13 13:09:45 ID:dy8BaJXG
それ以前に中古はウンコして手洗わずに使ってた
馬鹿のお下がりかもしらんからな
605不明なデバイスさん:04/09/13 13:12:14 ID:Yepg/PCO
ガワ 外してイロイロいじくったものを、
「異常ありません」

って言って中古屋に売ること多数。
606不明なデバイスさん:04/09/13 13:15:24 ID:O8463GAw
RDT179S買ってみました
まずは上下の視野角の狭さにビックリ

IOのLCD-A173Vも持ってるんですが
白い画面を表示させ、パネルの50cm手前で目線の高さを上のふちにして見下ろすと
173Vは普通に見えますが179Sは下の方が反転しかかって?(白→ピンク)見えます

デスクの前に立ち上がってしまうと
173Vは白のまま
179Sは白→全面が完全にピンク(というか薄紫)に変わります

店頭では何処でも視線と直角になるようにディスプレイされているので左右からの見え方はチェック
したんですが上下は気がつきませんでした
また4隅にも表示色によっては光りかたのムラがあるようにも見えます
左右の視野角は両者あまり変わりませんね
2系統入力はとても便利で色々な可能性がありそうです

期待が大きかっただけにちょっと残念なところもありますがこれから使い込んでみようとおもいます
607不明なデバイスさん:04/09/13 14:12:40 ID:6Q0jUhXk
L771中古て何でそんなに高いの?
そんなの7万出して買うのは金をドブに捨てるようなもの。
いま超特価で出てるシャープLLT1820買ったほうが良い。
608不明なデバイスさん:04/09/13 15:07:23 ID:Cwiv/tqq
SONY のSDM-S73-HKって評価はどうなんでしょうか?
Amazonで安く売られているので気になります。
609不明なデバイスさん:04/09/13 15:32:19 ID:a+PlNEN5
>>602
画素欠けの状態を確認できるという意味では中古もいいのかもしれんぞ?
んでも、漏れは基本的に中古はいやだけどな

ところで、サウンドカードも中古は微妙だぞ
昨日中古のONKYO買おうかと思って現物確認したら
コンデンサがミステリーサークルの作ろうとしたんかい!ってくらい
四方八方に散り散りに倒れてて
店員に「よろしいですか」いわれて
「こんなんいらんわ」って素で答えてしまったぞ w
610不明なデバイスさん:04/09/13 15:40:33 ID:8MvpVA81
>609さん
私が買ったONKYOのサウンドカード
新品でもコンデンサが倒れてましたよ
箱開けた途端Σ(´-`)!?でした
611不明なデバイスさん:04/09/13 15:59:53 ID:QYRBPJjp
コンデンサが倒れていると音質がかわるんでしょうか
612不明なデバイスさん:04/09/13 16:10:47 ID:v2bkmZtB
613不明なデバイスさん:04/09/13 17:31:45 ID:8UwmPocy
>>612
これならまだ納得の美しさだよ w
ほぼ直角に倒れててまさに衝撃だったよ

 ○      ×
□  →   =□
| |      | |

↑ こんな感じ
614不明なデバイスさん:04/09/13 19:22:06 ID:ltwlsGFT
>>606
おまえいつもの基地外だろ。

このところ179S叩きでずいぶん必死だな。
何でかしらんが文体まるっきり同じ奴が
基地外隔離のナナオスレにもいるんだけどさ。

同一人物かい?
615不明なデバイスさん:04/09/13 19:44:11 ID:Pz34m0MR
「松○亜弥がクラジミアになった」
 な、なななんと、こんな衝撃的な情報を入手した。
「3月20日、松浦は、急な腹痛で新橋にある慈恵医大付属病院にマネージャと来院しました。
本人は、盲腸だと思い込んでいたようです。
スケジュールがぎっしりなので、医者には『薬で散らしてください』と言っていたとか。
しかし、検査してみるとクラミジアに感染していることが判明。
婦人科にまわされた、そうです。ぷぷぷぷ」というのだ。
ソースは慈恵医大関係者。
病院内では、すでに噂が広がっており、看護婦などは「まあ、いやだ。あんなかわいい顔して……」と囁き合っている、という。
これが本当なら、とんでもないスクープではないか。
 周辺取材をめると、とんでもない情報も浮かび上がってきた。
……クラミジアは十代のバカ女に急増中。
腹痛、発熱などの症状があり、盲腸と勘違いされることもある、という。

http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3355F1FC1F&bno=20030405211707
616606:04/09/13 20:11:29 ID:O8463GAw
>>614
おやおや、いきなり基地外認定ですか
叩くためにわざわざ買う物好きもいないとおもいますがね

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1287.jpg

通常使用ではもちろん満足してますよ

>同一人物かい?
ナナオスレには書き込んだことありませんので別人だと思われます
617不明なデバイスさん:04/09/13 20:20:45 ID:ltwlsGFT
>>616
ワリイな、基地外ウヨウヨしてるスレだからついいつもの奴だと思ったよ。
ちなみに画像付きでレス返してきたのがアンタが初めてだ。
618不明なデバイスさん:04/09/13 20:29:27 ID:mCjzOOv8
画像付きでレス返してきたのがアンタが初めてだ
619不明なデバイスさん:04/09/13 20:33:15 ID:2uCwUw2z
>>616
白ですら上の方が緑っぽく、下の方が赤っぽくなってるね。
しかもほとんど正面のその状態で。

>>529と逆の状態だな、どっちにしろ179Sの視野角がかなり狭いのは確認できた。
620不明なデバイスさん:04/09/13 20:45:28 ID:nKnuJ/zy
>616
漏れも実際使ってるが、上下のこんな症状は見られません・・・んん・・・
同じ様に、だが、カナーリ上から見て白→下側が青白くなるって感じですね!
だからピンクよりはカナーリ自然です。・・しかし・・ウプされた画像は・・・・
個体差ですか?ね?
左右の黄色のほうが木になる着になれば奇になるが・・・
接続DVI、ラデ98pro
621不明なデバイスさん:04/09/13 20:55:46 ID:70etoUJs
>>616
なんか普通のTNT液晶に見える。
両方の壁紙を白にしてデジタルカメラで写してみてくれませんか?
622不明なデバイスさん:04/09/13 20:57:24 ID:SjdbgZH5
RDT179Sは確かに視野角狭いかも。
だいたい0〜見下ろし15度ぐらいで見てムラが無い正しい色の状態で見れる。
                         ←○
                          ←◎
┃                         ←◎
┃                          ←◎
┃                          ←○
┃                           ←×
623不明なデバイスさん:04/09/13 21:03:29 ID:RWGCgjni
TNパネルかどうか調べるには
上下の色ムラ以外にも横から見ると黄色くなるからすぐ分かるよね。
624不明なデバイスさん:04/09/13 21:15:46 ID:vU9fbAWx
すんません。ハードウェア板久しぶりに来たんですが
モニタ購入相談スレって無くなったんですか?
625不明なデバイスさん:04/09/13 21:22:36 ID:VOaubfSO
>>621
TNT液晶って、爆薬搭載?

>>622
ノートPCもそんな感じ、ちょっと見下ろすあたりから良い。

>>623
うむ。

>>624
なんかなくなってるね。
626不明なデバイスさん:04/09/13 21:52:31 ID:3M6Egzv3
LCD-A15CEって、使っているんですが、このパネルって
富士通製ADIパネルってなってます。
これって、結構いいやつですかね?
TNとかIPSとか分かるかたいたら教えてもらえませんか?
真横からみてもあんまり変わらないし何気に素性のいいやつ?
627不明なデバイスさん:04/09/13 21:55:36 ID:nKnuJ/zy
素性より、使ってて問題ないならイイ奴です
628不明なデバイスさん:04/09/13 22:16:05 ID:gzxG18di
>>624
ほんの少し前まであったけど、次スレがたたないまま1000までいっちゃった。
それっきり。
新しく立てなくていいのだろうか。
629不明なデバイスさん:04/09/13 22:36:58 ID:Kj0dw+sH
>>628
そうなんですか。どうもです。
以前見たときは荒れ気味だったのでそのまま消滅したのかと思いました。
630不明なデバイスさん:04/09/13 22:48:03 ID:z8ilubbI
>>629
スレ住人の総意というか消滅させたって感じだったはず。
特定の基地外が荒らすし、
特定のメーカーの工作員が宣伝しまくってスレが完全に機能しなくなって
レスを返す人が呆れてしまった。

次に立ててもまた同じことになるし、
とあるメーカーの宣伝スレになるから
ココで話し合ってから立てようかってことになってる。
でも立てないのが正解だろうね。
631不明なデバイスさん:04/09/13 22:51:09 ID:Skhg4RpL
よく液晶では垂直周波数60Hz推奨とありまつが、↓のパターンで確かめたとき、
うちの環境だと72Hzが一番フリッカーが無くなるんでつ。それでも60Hzにした方が
いいんでしょうか?
ttp://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/test10.html
632不明なデバイスさん:04/09/13 23:08:44 ID:mIJlne+h
RDT194SとL567(>>526の色で比較)
http://syobon.zive.net:85/src/syobon8208.jpg

TNの視野角狭すぎ(大藁
633不明なデバイスさん:04/09/13 23:12:42 ID:tbXoeQfB
>>632
194Sの画像は予めグラデーション処理されてる捏造だって言い出す香具師が現れる悪寒。
634不明なデバイスさん:04/09/13 23:14:57 ID:0n7hNq2s
>>632
そいつぁーヤりすぎだ(w
635不明なデバイスさん:04/09/13 23:17:13 ID:Kj0dw+sH
>>630
ああ、やっぱりそんな感じだったんですね…了解しました。
わざわざすいませんです。
636606:04/09/13 23:50:55 ID:O8463GAw
いくつかレスいただきまして・・・

正面から
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1289.jpg
上から
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1290.jpg

ビデオはFX5200の安物です 左D-sub右DVI

デスクに座って実使用状態ではほとんど気になりませんし、実際綺麗だとおもいます>179S
ただ、もう一枚買うか?と聞かれると・・・?

アナログだけでよければこのIOは(・∀・)イイ!とおもいます
このスレでは話題に出ないけど、うれてるみたいだし
637不明なデバイスさん:04/09/13 23:54:40 ID:YCRXTpoF
三菱詐欺過ぎ、絶対買わない

LCD-A173V
視野角度 上下: 150° 左右: 160° ←スペック通りだね

RDT179S
視野角度 上下: 160° 左右: 160° ←詐欺過ぎ、ピンクじゃんw
638不明なデバイスさん:04/09/13 23:57:00 ID:N3pzdwGP
>>636
ワロタ、いったいどういう作りしてるんだ、RDT179S

176S持ってるが黄色くなるけど、ピンクにはならなかったぞw
639不明なデバイスさん:04/09/14 00:16:13 ID:REY18FdS
これ相当ひどいな。初期不良じゃない?
640不明なデバイスさん:04/09/14 00:22:27 ID:qVUK1dww
初期不良と言うか606の壮大な釣りに見えてきた・・・
すげえな・・・

正面から見る分には確かになんともなさそうだが、
上から見たらなんじゃコリャ?
しかも隣のIOのもTNなのか?25msなんでVAかと思ったが・・・・


何コレ?
641不明なデバイスさん:04/09/14 00:39:38 ID:SvH8E0Ml
モニターの応答速度25msと16msの違いって体感できるほどなんでしょうか?
アイオーのLCD-A173V(25ms)ってのを頼んだんだけど、少しの金額の差で後々後悔するのはいやなので・・・。
LCD-AD173Cシリーズが気になる素人です。
642不明なデバイスさん:04/09/14 00:41:20 ID:umkRcXSz
漏れも179Sの画像うp。正面・やや上・もっと上・やや右・もっと右。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040914003827392.lzh

携帯のデジカメ画像で見にくいけど、実質使えるのは「やや上」のみ。
643不明なデバイスさん:04/09/14 01:28:25 ID:DDE8cZqH
ソニーのHS74PBでも、ここまでではなかったぞ…
644不明なデバイスさん:04/09/14 01:29:57 ID:x6qtkYL1
ウプ大会(・∀・)
もう、液晶どれがいいのかよくわからないヨ・・・(;´Д`)
645不明なデバイスさん:04/09/14 01:41:57 ID:pTvVF70W
液晶モニタの主電源ていちいち切った方がイイ?
646不明なデバイスさん:04/09/14 01:42:16 ID:x6qtkYL1
【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレ5
がググのキャシュに残ってるね。
1〜13くらいまで非常に為になる情報でした・
647不明なデバイスさん:04/09/14 02:11:28 ID:yQjjjvw0
>>641
人によって個人差あるので何とも言えない
俺は体感できる差は無いと思うけど

>>644
視野角はIPS>VA系(ASV、MVA、PVA)>TNなのは絶対的だから
気になる奴はIPSを買うと安心。
648不明なデバイスさん:04/09/14 02:17:52 ID:/KQ+FQjB
IOのLCD-AD192Cは動画用途としての評価はどないでしょうか?
649不明なデバイスさん:04/09/14 02:21:20 ID:kl2O3C1o
そろそろ17インチで
IPSやVAパネルを手に入れるのは難しくなるだろうねえ
650不明なデバイスさん:04/09/14 02:47:47 ID:x6qtkYL1
>>649
何で作らなくなっちゃうの?
651644:04/09/14 02:48:17 ID:x6qtkYL1
>>647
フムフム 色々検討します
652不明なデバイスさん:04/09/14 06:59:33 ID:5BYV8AW/
>>650
一般の人はまともな画質よりも
チョンとか台湾とかの糞パネルの安さを優先するから
653不明なデバイスさん:04/09/14 07:29:13 ID:m9obh294
654不明なデバイスさん:04/09/14 08:23:50 ID:Ez361wIm
>>622

それは2Mはなれたときの話で、50cmくらいからだと1度たりともまともに
見える位置はないよ。
粗悪品こえて、劣悪品だよ179M購入者より。

数字だけ見て気に入っちゃう人っているんだから、無責任にそういうこと
書くのやめた方がいいよ。

三菱も、画面から50CM程度では、正常に発色する視野角は0度で、どこから
みても色がおかしいですって明記するべきだよ。

655不明なデバイスさん:04/09/14 08:24:13 ID:vKrrvZLZ
>>641
カタログスペックはマジであてにならんて。
656不明なデバイスさん:04/09/14 08:29:36 ID:Ez361wIm
まったくだ。

っていうか、俺も嘘書いた。
部屋の隅まで下がって、約2.5メートル。
それでも正常に発色する角度は0度だった。

657不明なデバイスさん:04/09/14 08:33:38 ID:XTtDm2vn
>>622
おれもそんなもんだな
それ以上上にいくと白が青くなる
658不明なデバイスさん:04/09/14 08:41:35 ID:Ez361wIm
>>657

良く見てみろって。
その角度じゃ絶対に上下とも変な色になるから。

一番目立たなくなるってんなら、話は別だが。
後、正常色の発色を放棄して、色ムラが目立たなくなる設定にすると
ほぼムラなしで見える。
659不明なデバイスさん:04/09/14 09:35:26 ID:oM7tixGC
ツクモ18インチ最強
660不明なデバイスさん:04/09/14 09:55:44 ID:IkS6/WNB
上下グラデの書き込みさすがに飽きてるんだけど
あいかわらず被害者な書き込みが後をたたないのを見ると
メーカー間で実際に参考になる尺度をつくるべきだよなあ
応答速度もそうだけど
661不明なデバイスさん:04/09/14 09:56:58 ID:pTvVF70W
だってTNだもの
662不明なデバイスさん:04/09/14 10:30:29 ID:Wtb9E15h
ってか安物TN買っておいて視野角がどうこうとか言う自体間違い

気になるならIPSかVA買えよ、金けちって被害者気取りか、おめでてーな( ^∀^)ゲラッゲラ
663不明なデバイスさん:04/09/14 10:32:22 ID:9uhzLOCs
>>662
同意、軽自動車買って加速が悪いだの、車内が狭いだの言ってるみたいに聞こえる。
貧乏だけにはなりたくないね。
664不明なデバイスさん:04/09/14 10:43:48 ID:REY18FdS
まあ、そういうものだと割り切って買うべきだよな
665不明なデバイスさん:04/09/14 10:50:31 ID:CcTyewEJ
>>636
それ故障じゃないの?買ったところに相談してみたら?
666不明なデバイスさん:04/09/14 10:59:39 ID:1MXKnqYD
モニタなんて映れば良い→安物を割り切って買う=賢い奴。
安さに釣られて買う(画質も期待)→期待外れで後悔=アホ。
画質重視、高いが「ブランドに釣られて」買う→期待外れで後悔=愚か者。
予算度外視、ブランドに釣られず、自分の目で確かめた製品を買う=勝ち組。
667不明なデバイスさん:04/09/14 11:09:46 ID:IkS6/WNB
本人の満足度の問題だよな。糞TNで満足するなって
いくら諭されても、おれは糞TNで十分だし
668606:04/09/14 11:35:03 ID:i1wKR1e7
昨晩のつづきです
DVモードというのがあるので試してみました

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1292.jpg

ピンクが薄い青みがかったグレーになりました
と言うかJANEのグレーと白の部分が反転している?(;´Д`)

ピンクよりは大分違和感なくなりましたが、なんとDVモードでは
色温度(パネルの色調整)変更できないという罠・・・_| ̄|○

>>665
店頭でもう一度確認してみます
まあでも、こんなもんなんじゃないかな?ともおもってますが
669不明なデバイスさん:04/09/14 12:00:23 ID:RdqmRZGJ
俺はPC使う時、頬杖つく腕を左右よく変えるから横の視野角はIPSじゃないと満足できないんだが
縦の視野角ってそんなに気になるものなのか?
頭の上下位置が大きく変化するやつってどんな使い方してるのが非常に気になる。
670不明なデバイスさん:04/09/14 12:03:41 ID:VCDPbFUA
>>669
散々既出だが、TNだと真っ正面から見ても上と下で色が変わるんだが。
671不明なデバイスさん:04/09/14 12:27:50 ID:RdqmRZGJ
正面からみても色が変わるなら店頭デモで余裕でわかるだろ?
なぜわざわざそんな物を買ってるんだ?
結局煽りまくってても>>662が正解って事なのか。
672不明なデバイスさん:04/09/14 13:01:37 ID:Ez361wIm
店頭だと白一色とかじっくり見れないからね。
ロクに調整もされてないし、ポンポン次の画像行くし。
あんなんじゃ何もわからん。
店頭デモじゃ明るさたりなくてぱっとしないソニが、部屋じゃきれいだったりとか
聞くし。
部屋においてみてじっくりみて、初めは初期不良かスピーカーの磁気の影響か
と思ったけどな。

まさに三菱マジック。
三菱自動車の伝統と血脈がみゃくみゃくと受け継がれてるぜよ。

たしかに粗悪品を安く売ってるんだから当然といえばそうなんだけどな・・・。
673不明なデバイスさん:04/09/14 13:08:46 ID:IkS6/WNB
TNのアレは、通常のwindowsの画面で十分わかるレベルのグラデだけどな。
通常の青画面見せてくれって言われて、断る店もまずないだろうし。
視野角以外の色や残像の比較とか、店頭じゃまず無理っぽいけど。
674不明なデバイスさん:04/09/14 13:22:03 ID:REY18FdS
店頭だと店内の照明によっても変わるし設定デフォルトじゃないのもあるし
とりあえず、色温度を自分で測るのは無理だと思うから、せめて標準イルミナントの設定にして
見比べてみればいい。というかそこまで気にするなら安物買うなよ。
675不明なデバイスさん:04/09/14 13:29:10 ID:b9mUUoXT
すいません、アイオーのLCD-A173VとLCD-AD173Cだったらどっちが買いですか?
676不明なデバイスさん:04/09/14 14:00:25 ID:sZPgy1wm
677不明なデバイスさん:04/09/14 14:25:17 ID:2vae6j9r
(  д )  ゜ ゜
678不明なデバイスさん:04/09/14 15:32:01 ID:8SxI9PPI
TNでないモニタって15型では無いんでしょうか?
17のSXGAだと細かすぎるし19のSXGAだと予算オーバーしそうだし15型が欲しい
のですがなかなか見つからなくて。
679不明なデバイスさん:04/09/14 15:58:18 ID:Ly/yyU5u
ナナオの550使ってる。

写真立て風の構造なのが使いにくいけど
視野角広いし反応早いし満足してる。
なんで評判悪いの?
他のメーカと比べてもそんなに高くないしいいじゃん。
680不明なデバイスさん:04/09/14 16:02:27 ID:B30BMRHX
>>679
ナナオの中では一番糞だってだけだ。
気にするな。
681不明なデバイスさん:04/09/14 16:08:00 ID:Ly/yyU5u
>>680
そうか。なら安心
682不明なデバイスさん:04/09/14 16:24:19 ID:ImmRB87T
ノートから記念カキコ。

モニターが壊れたのをきっかけに予算7万以下で、
TVがついてお得そうなLCD-TV172CBRにしようと思っていたんだが、
結局、萌え友に説得されて、2001FP HAS を注文しちまった。

「OA机でTVなんてみないだろ」
「まぁ、TVはどっちでもいいんだが」
     〜中略〜
「こんな安い20インチは世界中探してもないぞ」
「高ぇよ!」
「貴様はS-IPSにしろ!」
「そんなメーカー聞いたこともねぇ!さっきDELLを薦めていたじゃねぇか?」
「(やれやれみたいなAA)S-IPSとはな…」


PCは一般人同様の俺は、TFTで見る角度とかあまり意識してませんでした。
用途は同人格ゲーと画像を見ることくらい。
納品まだかな…
683不明なデバイスさん:04/09/14 16:24:43 ID:H82CweX1
予算30万円くらいでDVD再生に最適な液晶ってどれでしょうか?
テレビより綺麗に見えるとうれしいのですが。。。
684不明なデバイスさん:04/09/14 16:28:49 ID:wVzY9HZt
液晶TV
685不明なデバイスさん:04/09/14 16:29:26 ID:H82CweX1
>>684
机に置けて、パソコンにも使えるというのが前提でお願いします。。。
686不明なデバイスさん:04/09/14 16:36:27 ID:G6+ikCbm
じゃあ無いと思う・・
687不明なデバイスさん:04/09/14 16:52:20 ID:pTvVF70W
>683
これ買ってCRTで観てろ
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
688不明なデバイスさん:04/09/14 16:54:10 ID:gCHYIpKr
>>678
LL-T1520ってのがあった、既に在庫もほとんど無いし、17のTNが買える値段。

>>685
TVとモニタの違いを勉強してください。
689不明なデバイスさん:04/09/14 17:24:52 ID:UAj7m9Vj
ちと質問なんですが、
フィルター買ったので装着前に一度キレイさっぱりにしたいのですが、
液晶画面に付いた汚れってどうやってとるんですか?
みなさんのお知恵を教えてください。
690不明なデバイスさん:04/09/14 17:34:24 ID:8BNUt5zI
七尾のスクリーンクリーナー使えば完璧。
691不明なデバイスさん:04/09/14 18:09:45 ID:270z9DRz
ソニー、3.8型フルカラー有機ELパネルを量産
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/14/news047.htm
692不明なデバイスさん:04/09/14 18:11:20 ID:PHGmj/E2
>>691
指定されたページは存在しません。入力されたURLが間違っています。左上のITmediaのロゴをクリックしてトップページからたどるか,左の一覧から目的のチャンネルをお選びください。
693不明なデバイスさん:04/09/14 18:47:24 ID:ALzHWG/U
>>691
この数字で17インチだったらなぁ
694不明なデバイスさん:04/09/14 18:53:25 ID:KoxZSHtW
このさき液晶はもう価格だけになるかなぁ?

東芝キャノンのSED、ソニーの有機EL
漏れが期待する東芝キャノンSEDは、やはりPCモニターも出してくれる!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/sony.htm

しかし期待のSEDは、やはり、綺麗みたい ゾクゾク ワクワク
695不明なデバイスさん:04/09/14 18:55:12 ID:KoxZSHtW
業務向けディスプレイて、PCモニターも入るよね?
696不明なデバイスさん:04/09/14 18:57:23 ID:Aolf/V3d
>>694
SEDは大型(30後半〜40インチ以上)のみ、業務用ってのは業務用の大型モニターの事ね。
小型はFED。
697不明なデバイスさん:04/09/14 19:13:34 ID:LB0dD/y3
PCモニターも、いちおう業務用モニターの中に含んでいると、拡大解釈しても良いんでは?
メーカーのサイトなんか、PCモニターを業務製品として扱ってるところ割りと多いし。
698不明なデバイスさん:04/09/14 19:40:09 ID:izIdOPvB
質問、もしくは相談。
仕事用(テキストを扱うのが主)に15インチの液晶モニタを買おうと思うのですが、
このクラスの品はローエンドの「安物」が多いのでしょうか?
出来の良いモデルはありますか?
699不明なデバイスさん:04/09/14 19:48:00 ID:S6gs3hFl
179Sで視野角が狭いとお嘆きの人
色変化が目立つのはコントラスト比が非常に高いことも関係するから
コントラストを45%くらいに下げれば見た目はだいぶ緩和されるよ。
もちろん下げれば下げるほど鮮やかさが失われてしまうから、そこはお好みの数値で。
私はsRGBでオートコントラストを実行した後、47%で使っております。
700不明なデバイスさん:04/09/14 20:09:50 ID:IlC2R+Za
軽自動車買っておいて、
ベンツより剛性が低いとか
フェラーリよりエンジン音が悪いとか
WRCカーよりターマック登りのタイムが全然遅いとか
鈴鹿でF1並のタイムがでないとか、
そういうこと本気で言って愚痴ってる奴は真性の基地外だが、

液晶モニタに関しては、同じようなことをマジで言ってる奴がいるから、救済不能
701不明なデバイスさん:04/09/14 20:12:18 ID:mDFkv82V
>>700
いや、さすがにそこまで差はないだろw
702不明なデバイスさん:04/09/14 20:12:53 ID:s9VxgNf7
>>700
イマイチ
703不明なデバイスさん:04/09/14 20:13:31 ID:ihnhR430
東京都庁は以前はPC全てが日立フローラだったんだけど、いまはDELLPen4+サムション17インチSXGA液晶。
どこを見ても、DELLサムションかフローラ。
プリウスは1台もなし。
石原都知事の方針で、都民税使ってポンポンPCやらOA機器を買い換えまくり。
青島の頃は清貧だったし、極端すぎ。
704不明なデバイスさん:04/09/14 20:14:36 ID:ihnhR430
都民税なんだから、アメリカと韓国じゃなくて、やっぱり日本企業に使って欲しい。
705606:04/09/14 20:24:19 ID:VgJSs2VM
>>699
早速試してみました
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1293.jpg

おお!
ピンク色やグレー反転は解消されました
両パネルで色調整を追い込めばもっと良くなりそうです

良い情報ありがとうございました>699さま
706689:04/09/14 20:27:52 ID:zr+pXJBr
>>690
レスサンクス!
フィルター(480円だった)より高いよーw
707不明なデバイスさん:04/09/14 20:34:58 ID:8BNUt5zI
一番の問題はチョソパネルの粗悪品も国産パネルの高性能品も同じブランド展開ってことだな。
いっそのことブランド分けちゃえばいいのに、とホント思うよ。
708不明なデバイスさん:04/09/14 20:44:19 ID:agoGWRRR
>>706
だいぶ以前からパネルの汚れは
台所用中性洗剤を10倍くらいに薄めた奴と、やわらかい布(綿)ってでてる。

オレも試してみたがパネルに異常はなく、
くしゃみした時についた唾液汚れなんかを拭き取るのに使用している。

高いクリーナーなんか買う奴は、騙されたと思って一度試してみた方がいい。
709不明なデバイスさん:04/09/14 20:45:11 ID:ehNCw/Wj
699見たいな人が居ると
皆助かるね
感謝
710不明なデバイスさん:04/09/14 21:02:43 ID:VP570NOO
>>705
おいおい、お前どんな角度でモニター使ってんの?
宇宙人?


アンチもここまで来ると必死すぎて笑える。
そんなにナナオを売りたいのかよw

サムスンと結婚しろ、氏ね。
711不明なデバイスさん:04/09/14 21:06:27 ID:Nt8x1Db6
>>694 のリンク先
SED株式会社の出資比率はキヤノン50.0002%、東芝49.998%。






足しても100にならないぞオィ
712不明なデバイスさん:04/09/14 21:08:19 ID:gU7YqthM
>>711
残りは個人・・
713不明なデバイスさん:04/09/14 21:09:12 ID:VgJSs2VM
┐('〜`;)┌
714不明なデバイスさん:04/09/14 21:19:21 ID:agoGWRRR
>>710
606が179Sを上から見たとき : 179Sをピンクで最悪とか叩いていた
606が699のやり方で179Sを上から見たとき : 606をナナオ信者呼ばわり


710は基地外だな
715不明なデバイスさん:04/09/14 21:22:46 ID:T0ceD3xL
ドット欠けが怖いので、ドット欠け保証をしている店で買おうと思っているのですが、
液晶関連のスレや価格コムなどを見ていると、ドット欠け保証をしていない大手量販店
で購入している人も多いですよね。程度にもよりますが、ドット欠けしたものをつかまさ
れるとかなりつらいと思うのですが。ドット欠け覚悟で淀やビックなどで買ったほうが安
心なのでしょうか?ドット欠け保証をしている店での購入は何か問題があるのですか?
716不明なデバイスさん:04/09/14 21:40:13 ID:Ez361wIm
個人的には、7台液晶買ったけれどドット問題はなかったからな
下手に保証つけるより、運悪くつかんだら売っちまう方が最終的に安くつく
大体7万の画面で3000円くらいで保証できるってことは、23台に1台くらい
しか問題ないって事だからして

とりあえず179に、オートコントラストなんてあったっけ?
グラボでも変わるのかしらんけど、50ちょっと〜60ちょっとあたりが適正値
になるからなぁ
誤差は使用するチャートの差

>>715
ドット欠けなしの179M(スピーカー付き)、4万で売るぞ〜
717不明なデバイスさん:04/09/14 21:42:09 ID:Ez361wIm
ちゃうちゃう

コントラスト下げてそんなよくなった?
ちょっとマシか、くらいなんだが
ブライトノアが31-100の間じゃ、そんな感じだがいくつにしてる?
718不明なデバイスさん:04/09/14 22:42:41 ID:1T2PBH5I
>>717
ガノタハケーン 液晶スレでさりげなく何やってんの!!
719不明なデバイスさん:04/09/14 23:13:53 ID:vOaj2CzY
しかし、AV板では、SED祭りぞえな
720不明なデバイスさん:04/09/14 23:22:15 ID:gU7YqthM
17インチでVA系でお勧めはどれかすら?
721不明なデバイスさん:04/09/14 23:22:18 ID:VHoHWE8P
PCゲーム板に
>ナナオの場合、特に565はパネルがSIPSだからスペック上の速度よりも速いよ
>他のメーカー、特にパネルがTNの液晶はスペック上の値より確実に遅い

>どっかのスレに貼られたものだけど参考に
>IPS:基本×2程度、VA・TN:基本×4程度
>サムスンPVA:25ms×4=100ms
>2001FP:実測20ms×2=40ms
>194S:12ms×4=50ms

と書かれていたのですが、本当ですか?
722不明なデバイスさん:04/09/14 23:32:24 ID:8GJC6TcF
>>721
メーカーは関係無い。

基本の何倍だとかは知らんが、パネルの特性としては、
IPSは応答速度の落ち込みが少なく、
VAはそれよりはやや落ち込みが多く、
TNはかなり落ち込む。
723不明なデバイスさん:04/09/14 23:34:07 ID:AsGX8dZd
それ貼られる前はみんなVA系25msやTN16msが速い速い言ってたな。
今はVA系25msやTNだと遅い遅い言われてる。
つまりみんな自分の目より周りの情報に流されてるんだな。
724不明なデバイスさん:04/09/14 23:38:38 ID:PzXzAN4l
>>721
それは最遅、平均応答速度は、S-IPS×0.75=TNくらい。
つまりS-IPS16ms=TN12msくらい。
725不明なデバイスさん:04/09/14 23:43:55 ID:al5/DoOX
>>721
色によって変わるのでなんとも
一つ言える事はそんなに単純な計算式にはならない。
726不明なデバイスさん:04/09/14 23:56:17 ID:d+SBfiff
>>716
179M、その値段なら興味あるんだけど、
何故余らせてるの?
727不明なデバイスさん:04/09/15 00:12:28 ID:peG826Vv
>>726
ネトゲ専用機と化しておりま

元箱ありよ

画面2個ならべて、17インチで各作業して、暇つぶしというか、片手間に
レベルアップするために15インチを、と言うふうにするつもりが、完璧に
逆になっちった

ほしければ、ステメアドでいいから乗せてくり
秋葉原なら、現物ドット確認しての直接渡しok
配送なら、振り込み料と宅急便1000円持ってね、はみ出したらこちらで負担しましょ

絶対事項のお約束!
色むらによる返品付加!
728不明なデバイスさん:04/09/15 00:13:29 ID:ph1F3IyR
>>724
VAの場合はどういう値になるんだ
729726:04/09/15 00:21:25 ID:NTyAyLwf
>>727
とりあえず晒してみた。
関西人だから手渡しは無理です。
細かい事はメールで質問させて貰おうかな。
730不明なデバイスさん:04/09/15 00:26:41 ID:peG826Vv
とりあえず、返事だしてみました

731726:04/09/15 00:34:05 ID:NTyAyLwf
確認したので返事をしておきました。

以後はメールで取引します。スレ汚しすみませんでした>住人の方
732不明なデバイスさん:04/09/15 01:56:50 ID:69KvhO0+
>>720
S170
733不明なデバイスさん:04/09/15 02:07:04 ID:oBbMbhy/
>>732
つか17インチではそれしかないから皆スルーしてると思うのだが・・・
韓国サムスンPVA・・・お勧めとは言えない
734不明なデバイスさん:04/09/15 02:23:06 ID:SftzC9Oj
嫌韓の視野はTN並に狭いな
735720:04/09/15 02:36:39 ID:8UAHdwWG
>>732-
そうなのか、、
そうすると、、どれがお勧め?
19クラスになるとか?
736AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/15 02:55:50 ID:dMDJ9cS+
>>735
速度重視じゃないならL685とかL695とか・・・このクラスはホント、美しいって表現が
ぴったりだと思います。
737不明なデバイスさん:04/09/15 03:29:13 ID:SkOVTN+W
>>726
179Mが4マソは高杉じゃないかぇ。
GH-TPG193SDVが44,800円の超特価で出てるじゃん。
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9932974903-078
738720:04/09/15 03:30:55 ID:8UAHdwWG
>>736
すいません。そこのとこ書いてなかったですね
動画とゲームはたまにみます
今は、メルコのFTD-X502ASなので、
これより遅くないのがいいかなって思いまして・・・
739不明なデバイスさん:04/09/15 04:02:27 ID:NTyAyLwf
>>737
さ糞すじゃねぇか。
740不明なデバイスさん:04/09/15 09:11:55 ID:44OdBNUe
741不明なデバイスさん:04/09/15 10:56:23 ID:gyHJhAol
PCモニターは、日立FEDという展開だろうね。
742不明なデバイスさん:04/09/15 13:41:49 ID:YKXh6DKc
>>741
PC用のを出すのかな、、
743不明なデバイスさん:04/09/15 14:17:58 ID:y9fhMZrt
漏れは有機ELに期待しとく。
744不明なデバイスさん:04/09/15 14:26:44 ID:0gxJYzp0
>>743
有機ELは輝度と寿命が解決できず、TV・モニタではほとんど没になったようだ。
なんたって製品化時にスペック上で5000時間、1万時間達成できたらいいなって調子だし。
(現在試作で1000時間)
745不明なデバイスさん:04/09/15 14:48:04 ID:OBOXjjqS
>744
てことはあれか?
最近発表されたSONYの有機ELのCLIEとか有機EL搭載の携帯なんかは
一日3時間使ったとして400日持たずに壊れるって事か?
746不明なデバイスさん:04/09/15 14:51:16 ID:ALEHjBSt
>>745
そもそもソニーなら366日で壊れるから無問題
747不明なデバイスさん:04/09/15 14:53:37 ID:y8mpGqdm
>>745
だから背景を黒にしたりして、寿命対策を徹底してるんじゃない?
744の1000時間ってのは、全白を表示した場合だと思われ。
748不明なデバイスさん:04/09/15 16:00:20 ID:LMKytAem
>>723
コンテンツによってはTNの方が残像感なかったりするし
どのみちCRTに比べればどちらも大差ない

IPSの利点は色変位の少なさの方だと思うな
749不明なデバイスさん:04/09/15 19:31:03 ID:HPrfbhJf
今使っている液晶が壊れたので新しい液晶を購入予定なのですが、
どれにしようか決めかねているので相談させてください・・・

「17インチ/主に映画鑑賞用/視野角は広い方がいい/
 そこそこ応答速度も速いものを/購入価格5万円前後」
の条件で探しています。
ナナオや三菱の評判が良いようだったので店舗で実際見てきたのですが、
やはり上記2メーカーのはきれいに見えました。
現在SONYの液晶を使っていますが、視野角、映像共に充分満足しています。
ただ、3年に2度もの故障があり(現在2度目)、買い替えを決断しました。
結構難しい条件ではありますが、ご意見お聞かせてください。
750不明なデバイスさん:04/09/15 19:38:19 ID:N/7Vnujv
>>749
三菱は売れてるだけ有って新しくなるたびによくなる。
ただし5万前後は一般ユーザー向け
179sはTNなので視野角が狭いが、それを覗けば良いモニタ

ナナオはl567で終わったメーカー
567は応答速度遅いので動画には向いてない(色の濃い残像が残る)
ついでに5万じゃ買えないわな・・・

可能なら19インチスレ覗いて見るのもよかろうとおもう。
安くて良いものが揃ってる。
751不明なデバイスさん:04/09/15 19:39:09 ID:g25JoIoR
最近、TN叩きが流行ってるね。イイ傾向だ。今まで全然言われてこなかったからね
752不明なデバイスさん:04/09/15 19:59:16 ID:SSvP9Vo8
TNは他と同じような応答速度でも残像が残りにくい。
753457:04/09/15 20:02:36 ID:fKb3BRem
すみません、以前こちらでプレゼント用として液晶モニタを探していた者です。
あれから本人と相談してSHARPとかSONYのような有名なメーカーがいいということで
http://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/ll-172g/
↑を購入しようかと思っています。

これと同じような価格帯(\40000〜\50000)でこれより性能が良い物はありますか?
もしありましたら、教えていただけないでしょうか?
754749:04/09/15 20:27:10 ID:RGBwKQHF
>>750サン
アドバイスどうもありがとうございます。
19インチ以上スレ覗いてきました。
・・・なるほど、17インチにこだわっているのが馬鹿らしくなってきました。
19インチってデカイだけあって高いんだろうなと思っていたんですが、
17インチとそれ程変わりませんね。
参考になりました。もう少し良く調べてみます。
755不明なデバイスさん:04/09/15 21:57:05 ID:SW1JNCj2
179S修理に出したモノです。代替機として、174MDが来ました。
35msらしいけど、そんな遅く感じないですね、、
(動画とかあまりみないので・・)
しかし、179Sと違って色が変わらない〜(・∀・)スゴイー
パネルはサムソンらしいので、PVAってやつなのかな、、

しかも、アスペクト固定がLCD本体型で出来るので、
Radeon使いとしては助かる、、
179Sとこれ、交換したいな・・。駄目かな・・w
756不明なデバイスさん:04/09/15 21:58:54 ID:aOJAcxEs
>755
引っ越し
757不明なデバイスさん:04/09/15 22:21:48 ID:69KvhO0+
>>755
戻ってきた179Sを箱だけ入れ替えて送り返せばバレないよ
758不明なデバイスさん:04/09/15 22:28:52 ID:pZvads/F
>>753
有名メーカー?PC関係だけじゃなく家電とかもろもろラインナップにある
メーカーかな?
それと、「性能」とだけいわれても・・・。どういうのを重視してるのか
書かないと。
759不明なデバイスさん:04/09/15 22:30:10 ID:T9/PPMH5
>>753
シャープは既にPC用液晶モニターなら撤退状態なので、駄目。
それにシャープは型番がxx20の物以外は自社製じゃない。

それ買うなら三菱の方が良いと思う、視野角狭いけどコントラストとか高いし。
760不明なデバイスさん:04/09/15 22:42:20 ID:8Ktx2NYK
とりあえず三菱は無いと思うのだが・・・
761不明なデバイスさん:04/09/15 22:43:12 ID:BWWmmGnY
>>760
XX20以外のシャープよりは遙かにマシだと思うが。
762不明なデバイスさん:04/09/15 22:46:05 ID:pGccitFi
21.3インチのパネルなら同意するけど、それ以外は、、、(w
763不明なデバイスさん:04/09/15 22:47:55 ID:BWWmmGnY
>>762
じゃあ753の条件で選んでね。
>価格帯(\40000〜\50000)
764不明なデバイスさん:04/09/15 23:00:23 ID:zn//T0b9
>>753
日本の有名メーカーてのは常に高付加価値で値段の高いものを
売っていく方針になっている。そうしないと採算がとれない。

ということは、4〜5万の液晶モニターなんかでわざわざ国内有名メーカー
に拘るのは下策ですよ、はっきりいって。

40〜50万の大型液晶TVてなら大いに分かる話ですがね。
765457:04/09/16 00:38:56 ID:t+OjKu24
なるほどぉ・・・
やっぱり、素人では判断つかないですね(;o;)

電気屋さんに聞いても、詳しく説明してくださる方がいらっしゃらないんです・・・

こんなに奥の深いものだとは思いませんでした。

その価格帯だと、どれが一番いいのか分からないです
SXGAで反応速度がいいものが欲しいみたいなんですが、
本人もあまり詳しくないようでして。。。

液晶は諦めたほうがよいでしょうか・・・
766不明なデバイスさん:04/09/16 00:46:18 ID:c8m/rLEB
>>764
メーカのこと実はよく知らないでしょ?メーカにいると誰でもよくわかることなんだけどね・・・
767不明なデバイスさん:04/09/16 01:18:38 ID:lrfultEM
さてお題…。
I/Oデータとアドテックそれに三菱、あえて順位をつけるとしたら
どういう順位にする?

とネタを振ってみる。
768不明なデバイスさん:04/09/16 01:22:35 ID:zzgVKnBT
SXGAモニタで拡大表示モードをフルスクリーンのみにしたヤシ氏んでいいよ
そもそもSXGA(1280*1024)の規格作ったヤシ氏んで
769不明なデバイスさん:04/09/16 01:27:35 ID:2B2Wu5Jx
>>768
SXGAの液晶なんて買わなきゃ良いのに(プ
770不明なデバイスさん:04/09/16 01:29:22 ID:zzgVKnBT
チミも氏んで
771不明なデバイスさん:04/09/16 01:32:00 ID:NrUH7b2F
最近は19インチが4万円台で買える。
デフレまんせー
772不明なデバイスさん:04/09/16 01:41:49 ID:Q8b3pZaD
漆黒のJPS
773不明なデバイスさん:04/09/16 01:43:54 ID:BwjAGEGs
>>772
同人スレにカエレ
774不明なデバイスさん:04/09/16 01:50:09 ID:t1FUlakc
デフレの意味がわかってない>771
775不明なデバイスさん:04/09/16 01:51:52 ID:h4PqsbdY
>>771
TNは絶対やめた方が良い

RDT194S(TN)とL567(S-IPS)
http://syobon.zive.net:85/src/syobon8208.jpg
776不明なデバイスさん:04/09/16 02:33:24 ID:ZzW361Qj
>>771
デフレとは関係無いと思うぞ
>>775
みれねぇよ・・
777不明なデバイスさん:04/09/16 03:19:21 ID:reenPOkp
>>768 渡米してVESA関係者みな殺しですか?
778不明なデバイスさん:04/09/16 08:39:40 ID:f9XYbXNt
こんにちわ。会社ではSONYのSDM-S73を使用しています。
個人では初めて液晶を購入しようと思っているのですが、
ディスプレイ自体が上下に動くものを探しています。
画質にはあまりこだわりがなく、SDM-73でも十分なのですが、
これは前後には動くのですが、上下に動かず少し私の用途には
合わないのです。
主な使用目的はネット、DTMぐらいなのですが、17インチで
5.5万円ぐらいまで、上下にも動くオススメのものを紹介して下さい。
お願いします。
779不明なデバイスさん:04/09/16 09:53:54 ID:9wphWLF+
>>767
アドテック>>>>>>>I/Oデータ>>>>>>>SONY
780不明なデバイスさん:04/09/16 10:09:13 ID:byQpE6/c
179S使ってる人に質問なんですが
CRTだと付けたときバチッって変な音がするんですが
電源つけたとき変な音しませんか。
FPSできますか。
ちらつきませんか。

高い買い物なので不安です
おしえてください。
781不明なデバイスさん:04/09/16 10:17:59 ID:dEHoflr4
>>766
何がいいたいんだろ
OEMのことか?
782不明なデバイスさん:04/09/16 10:19:56 ID:dzsAViLt
sonyは、数値ではダメダメだが、73なんちゃらとか、実際に部屋で(展示は不可)
使ってみると、すげーいいぞ
静止画での話しで動画はしらんけど
783不明なデバイスさん:04/09/16 10:21:58 ID:pFxpv5Fj
>>782
説得力0
784不明なデバイスさん:04/09/16 10:43:33 ID:ZfGNjXlg
「展示が駄目で部屋ではイイ」ってのは、何もソニーに限った話ではないからな
電気屋の明るすぎる照明では、アンチグレアパネルが主流の液晶じゃ
どれもコントラストのぼけた糞にしか見えん

と、言いながらも確かにソニーのは数値以上に使用感はいいと言ってみる
特に色の鮮やかさは、ソニーらしいクセがつけてある
もちろん、上を見ればもっといい物はあるけどな
785不明なデバイスさん:04/09/16 10:45:07 ID:wAAWUpmW
>>782=784
盲目乙

三菱の方がまだマシだし
786不明なデバイスさん:04/09/16 11:01:17 ID:HAtS6ucp
>>785
いや、確かに、「展示が駄目で部屋では良い」って言えるのよ。
アンチグレアのモニタはイマイチ冴えないもんな。
とりあえず、ショップ店頭の高光度の照明下では、ツヤあり液晶が非常に良く見える。
ノートPCの液晶、デスクトップ付属のツヤ有りモニタなんか、非常にイキイキしておる。
が、ショップ店頭での見た目でツヤアリを購入するといろんな意味で後悔する。
787不明なデバイスさん:04/09/16 11:04:17 ID:XB2OjH2j
>>780
昨日買ったけど特にそんな症状はないよ
788不明なデバイスさん:04/09/16 11:07:37 ID:zoBqgWLE
>>786
家に持ってかえって明るさで目が疲れてる知人がいる。
789不明なデバイスさん:04/09/16 11:08:48 ID:kgJta+Fw
ってか片方の方式で全てまかなうのは無理だろ。

画質ならツヤの方が上、写真と同じ。
もし写真がザラザラツヤ無しだったら泣く。

逆に見やすさはザラザラの方が上。
もし文庫本が写真みたいにツヤツヤだったら泣く。

つまりどちらか一方で全てをまかなうのは原理的に無理。
790不明なデバイスさん:04/09/16 11:59:20 ID:tsuusvdV
>>767
三菱>I/O>アドテック
791不明なデバイスさん:04/09/16 12:17:42 ID:dzsAViLt
>>783
>>785
使ってみなけりゃわからない
179sとかのご立派な数値で、説得力もたせて現実カス、なのがお好き?

数字じゃなくて見た目で判断すれば
三菱を下回る液晶は、BENQ以外には知らない

とかいいつつ、ショップで179の色むら探してみたけれど、わかんねーからな
だまされて買う人がいてもしょうがない

>>789
心の中で拍手を送る
792不明なデバイスさん:04/09/16 12:20:14 ID:7gQ7pgND
>>791
ソニーよりはマシ

数値じゃなくて現実が全て、ソニーは終わってる
793不明なデバイスさん:04/09/16 12:26:38 ID:gBYz4rf5
>>786
ソニはアナログ接続時の調整とか電源まわりが弱いよ
調整はともかく電源はキツイ
パネルがまだまだ元気なのに電源だけ死んで使えなくなるケース多すぎ
794不明なデバイスさん:04/09/16 12:28:01 ID:sdQsl9Od
>>787
F
795不明なデバイスさん:04/09/16 12:28:36 ID:sdQsl9Od
>>787
FPS出来ます?
796不明なデバイスさん:04/09/16 12:39:07 ID:KCL4jssc
できるできないて
797不明なデバイスさん:04/09/16 12:40:18 ID:dzsAViLt
>>792
お前、目腐ってるだろ?

視野角0度で、すべての角度で色むらがおきる画面のどこがいいのか
答えてみろよ
色むら目立たなくすると、正常な発色しなくなるんだぞ
数値だけご立派にならべて、現実使い物にならねーじゃん

ま、何見るかに左右されるけどな

>>793
ソニータイマーだ
劣化が始まって性能落ちる頃には、ちょうど壊れるから新しいのを
買って良い状態で使い続けろ
798不明なデバイスさん:04/09/16 12:43:53 ID:na74Q6Ci
>>797
ソニーも色むら起きるが?

お前TNってわかってるか?
799不明なデバイスさん:04/09/16 13:17:06 ID:ZfGNjXlg
ソニーはVAのもIPSのも出してるので、TNだけで比べる理由がわからんが…

TNに限った話をすれば、今はクリアブラックだけだから
コーティングの点でnmvのはソニーより見劣りするぞ
800不明なデバイスさん:04/09/16 13:55:16 ID:dzsAViLt
>>798
だそうだ

型番覚えてないからより不利な方だっとしても、あの糞汚い197とは
雲泥の差だ
マクベスのカラチャ表示したときも1つか多くて2つはしょうがないけど、
8個駄目だなんてので何したいわけ?

コーティングの事なんざ知らないが、どうしても三菱使いたかったら
スーパーマルチコーティングでもしてこいってんだ
801不明なデバイスさん:04/09/16 13:58:13 ID:zc9QNEMJ
アンチ三菱必死すぎ。
少なくとも同クラス(TN)の中では一番良い。

ソニーなんて相手になりません、ソニー信者はそろそろ現実見つめろよw
802不明なデバイスさん:04/09/16 14:04:30 ID:LgrEf4qS
三菱の壊れたのを掴まされて一人で騒いでる人でしょう?
交換してもらえよ。
803不明なデバイスさん:04/09/16 14:56:58 ID:dzsAViLt
>>801
お前、三菱信者だな
妄想根拠の三菱狂信者

車板でも散々、三菱は悪くない、他社の方がって散々言ってたけれど、
結果はあれだよな

なぜおんなじことを繰り返す?
三菱は悪いから悪いって言われるの

カメラも三菱系(フラグシップのカタログにランエボつかってる所だな)は
妄想根拠って言われてるし、なんで三菱擁護はみんなこうなんだ?

こっちは具体的に悪い部分あげてるのに

>マクベスのカラチャ表示したときも1つか多くて2つはしょうがないけど、
>8個駄目だなんてので何したいわけ?

三菱だいすきっこは
ソニーは駄目
ソニーは終わってる
ソニーなんてあいてになりません
根拠も何もだせません、ただ駄目なんですばっかじゃんか

804不明なデバイスさん:04/09/16 14:57:48 ID:dzsAViLt
>>802
視野角0なのは、仕様であって故障ではありません
したがって、交換不可能です
805不明なデバイスさん:04/09/16 15:28:56 ID:krCFUYjt
なんであれ、一番最初に「アンチ」だの「信者」だのという言葉を言い出すヤツが一番池沼。
自分の周りにだけ己の薄〜い知識を自慢してろ。
806不明なデバイスさん:04/09/16 15:34:15 ID:dBocBori
>>803
SONYの液晶3台持ってるけど全部故障しました。
そうなるとSONY嫌いになるよ。きっと
807不明なデバイスさん:04/09/16 16:33:10 ID:8ZKhbut+
ピボット(ホートレート)機能付きってのは
808不明なデバイスさん:04/09/16 16:34:19 ID:pdKR4Hco
流れは読めないがdzsAViLtが一人必死なのはわかった。
809不明なデバイスさん:04/09/16 16:40:02 ID:8ZKhbut+
誤送信だごめんなさい。

15inchくらいの液晶をデュアルのサブモニタとして使いたいんですけど、
ピボット(ホートレート)機能付きってのは
SyncMaster 152NP(最安31000円くらい)しか選択肢ないんでしょうかね・・・
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/152n.asp

本当は大きいサイズが欲しいんですけど、そうするとタブレットの使用面積が小さくなるんですよ。
デュアルで盾画面で使いたいんですけど、無謀でしょうか。

用途はDVD鑑賞とかでなく、絵描くだけなんですけどね。別ウィンドウでパレットおいたりするだけで・・・
810不明なデバイスさん:04/09/16 16:42:50 ID:8ZKhbut+
ポートレートをホートレートと書くわ
811不明なデバイスさん:04/09/16 16:44:30 ID:8ZKhbut+
縦を盾と書くわ
また誤送信するわ
申し訳ないです

液晶チャレンジ初めてで緊張してんのかな_| ̄|○
812不明なデバイスさん:04/09/16 17:04:51 ID:pdKR4Hco
絵を描くのにTNパネルは選択ミスだと思うが、今時15incだとTNしかないような気もする。
IPS系で15incってあったっけ?
813不明なデバイスさん:04/09/16 17:19:29 ID:8ZKhbut+
>812
ありがとうございます。気になって調べました
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-003.html?
TN方式は、電圧OFF時には液晶分子がねじれて光が屈折、透過する(ノーマリーホワイト)。
ONにすると斜めに立ち上がって光を遮断する。斜めに立ち上がるため、
見る角度によって画の色合いが異なってしまうのが最大の欠点である。

IPS方式は下側のガラス面のみに電極を持ち、液晶分子が水平に90度、スイッチのように回転する。
電圧OFF時に黒を表示するため(ノーマリーブラック)、液晶部分が動作不良を起こしても、黒点になる。
従って、ドット抜けが生じても目立ちにくい。

なるほど。
今現在のメインモニタはCRTなんで、
実際の色塗りの時は問題ないと思います。
サブモニタに色パレット置くと選択時に色が違って見えるかもしれませんが
それくらいは我慢できるかと。

問題はピボット機能を使うソフトの性能かしら。
デュアルモニタの選択時、ちゃんと縦型に認識してくれるのかな・・・
814不明なデバイスさん:04/09/16 17:32:56 ID:dzsAViLt
>>806
なんで3台も買ったんだ?

ちなみに、俺はプロフィールってモニタ使ってたが、火ふいたぞ
今ソニー製なのは、パソは皆無だな
あぶなっかしくて使えん
携帯と家庭用電話(w)と、ビデオだけだ
あとプレステか
こっちは、もう相当古いがこわれねーな
815不明なデバイスさん:04/09/16 17:46:17 ID:zNX/+LFR
糞ニーだとか騒いでるヤツに限って部屋中ソニーだったりするんだよなw
816不明なデバイスさん:04/09/16 17:51:14 ID:2B2Wu5Jx
電池がソニーだったり、イヤホンがソニーだったり…
817不明なデバイスさん:04/09/16 17:53:49 ID:dzsAViLt
>>815
いっぱい壊れたってのが、ソニーファンでは自慢話になるとかw
818不明なデバイスさん:04/09/16 18:06:04 ID:dzsAViLt
ヘッドフォンがそにーだわ

819不明なデバイスさん:04/09/16 18:14:44 ID:yqKDw/nR
ビデオカード側の回転機能を使えば90度でも180度でも思いのまま回転できる。
820不明なデバイスさん:04/09/16 18:37:39 ID:2KbDjVm+
>>813
高速応答が必要でなければ、VAかIPSが良いと思います。
後々後悔する悪寒。15だと古い機種とかじゃないとないかな?
(縦画面はVGA側(ドライバ)でどうにもなると思うのでそこら辺は問題ないかなと?)
821不明なデバイスさん:04/09/16 18:58:38 ID:L80Loztm
TNで縦画面は原理的に無理、使えない。

実際にTN持ってる人は縦にしてみな、目がちかちかする。
822不明なデバイスさん:04/09/16 19:13:43 ID:130zP+x3
>>813
一応同じ環境を作って見た
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1306.jpg

TNパネルをサブモニタにして縦にすると左右の視野角が狭すぎて色パレットを置くには厳しいと思う。
色パレットはCRTにおいてあとのレイヤーやチャンネルなどじゃまなものをサブモニタにおくといいかも。
どうしても色パレットを置きたいならせめてVA系パネルを選ばないと駄目。
記憶にあるのはLL-T1520とか、ただ在庫販売のみで新品で買える確率は低いです。
色パレをおかないなら一応TNでも可能。
ちなみに試しに置いたのは10.4インチ640*480サイズのもの
823不明なデバイスさん:04/09/16 19:19:35 ID:130zP+x3
あとピボットはビデオカードの機能でやってます。(GF5900XT)
今はどうか知らないけどATI(RADEON)だと個別にピボットできないとか
nvidiaのビデオカードを持ってないなら
ピボットソフトでやるしかないんでしょうが(DUALでできるかどうか知らないけど)
表示が遅いという話であまりオススメしません。
824不明なデバイスさん:04/09/16 19:43:44 ID:MbfTQUNo
green houseのgh-rvg170sを買ったら壊れてたぞ、てめー
初期不良じゃねえかよ

電気屋回ったがどこも取り扱いしないって
くそー
いきなり壊れてるって、やめてくれよ
825不明なデバイスさん:04/09/16 19:55:15 ID:CXGfdYUc
power mac G4なんですけど、デジタルで接続できるモニタってありますか?
826不明なデバイスさん:04/09/16 20:24:23 ID:QHFfDBe6
そりゃもう色々
827不明なデバイスさん:04/09/16 20:57:22 ID:8ZKhbut+
>813です。

>820 >821
なるほど、今までCRTですら縦で見たことは無かったのですが
そんなに違うものですか・・・
ありがとうございます。参考になりました。

>822
まさにそれです、やりたかった事は。
感想まで頂きありがとうございます。
ビデオカードはメインAGPがRADEON8500、サブ用にPCIのGF2MXです。
最近PCIのほうは使ってなかったんですが、もう一度試して
ドライバをいじってみます。

最近のビデオカードはよく知らないんですけど、
GF5900XTは一枚で左右別々に設定できるんですか・・・凄いですね。
これはビデオカード購入も考えちゃいますね。
ドライバ上でできたら、メーカーに縛られる事なく選べますし。

値段と耐久時間を考えると
ttp://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/ll-t15g4/index.html
もいいかと思ってるんですが、いかんせんTFTとだけでpdfのほうにも
TNともIPSともむろんVAとも書いてない・・・_| ̄|○

とりあえず店頭でTNとIPSの違いを見てみようと思います。
828不明なデバイスさん:04/09/16 20:59:22 ID:pJuFPhcO
>>827
それはTN、シャープはLL-Txx20がASV、それ以外はTNね。

基本的に他のメーカーもそうだが、MVAとかIPSって書いてなかったらまずTNだと思って良い。
829不明なデバイスさん:04/09/16 21:44:51 ID:2/96OcSk
>>828
LL-T1803もASVだよ(非ブラックTFT)
830不明なデバイスさん:04/09/16 22:12:21 ID:2f7OEETD
はじめまして。
今回、マルチモニターにしようと思い、2台目のモニタを探してる最中なんですが
現在使っているモニタはIO-DATAのLCD-AD172CBK。
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/

ちなみにメインとなる作業は動画編集、CGアニメーション、補欠(趣味)でゲーム。
選択ミスはお察しくださいってな所です・・

2台目にするのにお勧めなのはどの辺りでしょうか。
動画に強い・・・っぽい179S辺りを考えていたのですが・・



831不明なデバイスさん:04/09/16 22:13:41 ID:RddWT/7A
シャープはLL-Txx20がASV、それ以外は氏ね。
832不明なデバイスさん:04/09/16 22:34:30 ID:dzsAViLt
そんなに泣きたいなら、買えば?
視野角0で真正面からみても上下が変な色してるのでよければな

そしてもう一度ここへ来て愚痴って、安物買うからだとバカにされればいい
833不明なデバイスさん:04/09/16 22:41:30 ID:lGPud3WG
>>830
同じの買っておけ! 並べる2台の性能が違いすぎると違和感がひどい
834不明なデバイスさん:04/09/16 22:47:15 ID:eRppD1Cf
>>832
ソニーも真っ正面から見てもグラデーションかかってるけど。
特にクリアブラックは179Sより酷いぞ。
835不明なデバイスさん:04/09/16 23:34:06 ID:NrUH7b2F
別売りのアームを使って液晶ディスプレイをグルグル回転させて使ってる奴は
上下の視野角も重要だな。
836不明なデバイスさん:04/09/16 23:36:17 ID:dzsAViLt
同じのっつーのは大賛成だな

>>834
んじゃ、なんか証明する写真でもだしたら?
ただのアンチの妄想と知ってて、俺ってイジワル
837不明なデバイスさん:04/09/16 23:37:46 ID:RhOWmL36
>>836
お前がソニーは真っ正面から色が変化しない証拠写真を出したら出してやるよw
838不明なデバイスさん:04/09/16 23:57:41 ID:dzsAViLt
>>837
ほーら逃げたにげたー

三菱ユーザーってみんなこうだよな
三菱の車買っちゃったやつも、三菱の車は壊れないのなんの散々いってた
けど、結果どうだったよ?
839830:04/09/17 00:00:52 ID:+RzFvja0
色々なご意見ありがとうございました。

179Sはこのスレでも色々問題でてますよねぇ・・
どこまで本当かわからないので、
とりあえず店頭に行って探してみます。

179S・・・スペック、値段的にはいいと思ったんですけどねぇ・・TT

同じのということですが、
172の後継機の173シリーズがスペック的に全然違うってのが痛いですねぇ。

どこかで応答速度チェック出きる所を探して、チェックしてからまた考えたいと思います。
色々ありがとうございました。



840不明なデバイスさん:04/09/17 00:01:42 ID:CEI46Rtz
とりあえず、ネットで探してみたけど無かったわ

三菱みたいに、色ムラでないから誰もそんなこと話題にしなかったようだ
やっぱ三菱が異常に色むら多いんだな

>>830
駄目商品かっちまって、こんな風になりたくなかったら買うなってこった
841不明なデバイスさん:04/09/17 00:05:35 ID:n/Irb8+y
>>839
先週RDT176Sが壊れた
糞!蜜皮脂がぁぁぁ とブチ切れかけたが
使用期間も1年未満だったから
出張修理でパネル交換してもらった
変にイチャモンつけられることもなく
気持ちよく修理してくれたよ

壊れたときは正直萎えたが
修理に来てくれたおっちゃんがいい人だったので非常に満足した
まぁ、正直蜜皮脂が最高だとは思わないし、思えないが

選択肢として今後もありかな?と思った
でももう二度とTNパネルは買わない

842不明なデバイスさん:04/09/17 00:06:55 ID:CEI46Rtz
>>839
意外と店頭では気づきにくい場合があるからきおつけやー
俺的には、店頭できれいかどうかなんて全然あてにならんと思う

なんだかんだ言って170とか567あたりがいいと思うぞ
秋葉原で展示処分で620くらいであったし
後は以外とバカにできない3万でおつりのくる15インチのいーやまとかw
横においとくならそんぐらいで十分じゃん?
843841:04/09/17 00:07:25 ID:n/Irb8+y
ん?
何か豪快に間違えた
>>841>>839へのレスではないことは確かだ

すまん 許してくれ orz
844不明なデバイスさん:04/09/17 00:21:10 ID:gunBTNnh
■19インチ以上液晶モニター■4台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095341129/

新スレになったんで
845不明なデバイスさん:04/09/17 00:24:28 ID:WEkOsye/
TNのカキコが多すぎるので専用スレ立てた
三菱とSONYの煽りあいもこっちにしくてれ

【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
846不明なデバイスさん
>>845
どうして一人のためにスレを立てるんだ?画面がピンクだと騒いでる当人?