【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
481Socket774:04/10/15 14:33:06 ID:e3u7EWgv
>>479
それよく聞くな。ダイヤルログでなかったり、線ポリ欠けてたりテクスチャ禿てたり
専門のFGLでもイマイチだという話もある。
482Socket774:04/10/16 03:24:02 ID:DH+BbYst
>>479
どっちもどっちということだ。
OpenGLにこだわるなら3DLabs.とかに手を出すしかあるまい。

んで…DELLの20インチにRADEON7500PCI(ASKのやつ)を接続してみたが
あっさり表示できて拍子抜けだった。
スペック上はUXGA行けるはずの初代系でも試してみようと思う。
483Socket774:04/10/17 07:27:20 ID:Pg2sfE6k
2001FPつかってるが、6800 ULTRA でノイズでまくり。
カスタム解像度およびリフレッシュレートにて、
詳細タイミング調整にて解消できる。
CVT(ビデオタイミング調整)基準でノイズがでなくなる。

おいらにはよくわからんが、これでいいのかね?
初期値は独立モニタタイミングで
カスタム表示になってる。
484483:04/10/17 14:09:07 ID:Pg2sfE6k
すまんですわー。ぜんぶウソだった。

m(_ _)m

だれか2001FPで、セッティングだせる?
おいら知識ゼロ
485Socket774:04/10/17 15:35:12 ID:ByJRjsml
・・・ワケワカンネ ( ´∀`)
486Socket774:04/10/17 22:47:16 ID:Fn1hvwWa
( ゚Д゚) ・・・
487Socket774:04/10/18 04:40:05 ID:DPQwz3G8
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
488Socket774:04/10/20 18:37:51 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
489Socket774:04/10/21 17:46:43 ID:DZyuOwpZ
皆様に質問ですが・・・来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですか?
マジレスをお願いします。
490Socket774:04/10/21 23:53:30 ID:QRfon1sr
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    煽られたことないのにっ!!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
491Socket774:04/10/28 18:03:50 ID:65UiR8bI
ぶっちゃけどーなの
492Socket774:04/10/30 23:34:34 ID:eE+FjGBF
ニュー速ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

nVIDIA離れ加速!ソニーに続きキャプチャカード大手カノープスもRADEON採用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099145795/l50
493Socket774:04/10/31 01:35:52 ID:YwjuBGqc
>>492
今のかのぷに魅力はないだろ…。
494Socket774:04/11/03 22:43:10 ID:r8A5JnJM
FX系(第5世代)は56.72の方がパフォーマンス出るというので
5900XT & 56.72 でやってたんだが、DVI/UXGA で
動画再生すると確かに横線出まくりだった。

でも61.77 にしたら殆ど目立たなくなった。
何かソフトで対策入れてるのかも
495Socket774:04/11/05 00:29:22 ID:nm4Qc90o
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
496Socket774:04/11/05 11:23:57 ID:Vl41jP/+
>>494
確かに61.77で消えるな…。
少なくともMSIのホタテFX5900はインタレ風のノイズ無くなった。
497Socket774:04/11/06 06:17:02 ID:ubPtCVKp
>>494
RADEON9600のDVI相性もドライバで対策されてるから、
nVIDIAも対策してるんでしょう。
上で書いたけどサムスンの対応表もドライバ依存を
ほのめかしているし。
498Socket774:04/11/09 00:59:52 ID:IbkHsjx5
_| ̄|○
GeForceFX5700Ultra。61.77入れたらノイズ変わらないどころかもっとひどくなったように思える…
ちなみに53.03からの乗り換え…・。
環境はUXGA*2@Dual DVIっす。
499Socket774:04/11/09 02:01:48 ID:FhZcIROB
>>498
ちゃんとドライバ完全消去したか?
500Socket774:04/11/09 02:16:46 ID:IbkHsjx5
>>499
プログラムの追加と削除で消去後、デトネRipとカノプクリーナでお掃除した。
その後ドライバインスコした。
501Socket774:04/11/09 03:21:16 ID:GlLmwOAu
>>483
>>498
ttp://forums.2cpu.com/showthread.php?s=3fe486f2f422eb1609ba0d1d247f0ab5&threadid=33992&perpage=30&pagenumber=5
PowerStripで周波数下げる方法が書かれている。
これで解決できるかまでは知らないけど。
502Socket774:04/11/09 10:23:25 ID:ylYweBSF
6800GTでオーバーレイで櫛状にずれる問題がLinuxドライバー1.0-6629で解決した。
Linuxの方のドライバーは色合い調整しなくてもまともに出るし、
低画質強制デインターレースも効かないしでかなりちゃんとした画が出る。
非常にうれしい。

Windowsの方はフルスクリーンは大丈夫になったが、
66.81WHQLでも相変わらず横幅9割くらいのウィンドウ表示だとずれる。
実用上はほぼ問題ないかな。
でも、周知の通りデフォの色合い等のへぼさは相変わらず。
あれだけ酷評されてるデフォの色合いも全く直す気無いみたいだし、
nVIDIAはWindowsユーザーなめてるとしか思えんな。
503Socket774:04/11/10 02:03:01 ID:3TwkG77n
>>502
下手なエフェクトを切ってくれるだけでいいのにね。
いつ頃から妙な味付けを始めたんだろう…。
40番台までは普通だったのかな?
504Socket774:04/11/10 03:04:01 ID:CF6RMrtu
>>503
DetonatorXPが出たあたりから・・・orz。

#12.41ですでに暗いオーバーレイ。6.50は大丈夫だったような。
505Socket774:04/11/11 10:48:32 ID:BWJt2e8k
>>501
おぉ、こんないいツールがあったんですね。
当方、FX5600 (driver 65.73) ですが、PowerStripの
Display Profiles - Advanced timing options で
Horizontal geometry - Total を1864から1872に8ドット増やしたら
(それによってRefresh rateも自動的に60.258から60.000になった)
オーバーレイノイズが完全に消えました。
>>320の1080p動画もOKです。

TVとのデュアルディスプレイモードだと、PowerStripのDisplay調整は
TV側の調整になってしまうようなので(?)、シングルディスプレイモードに
しました。driver 66.xxだと、シングルディスプレイモードに
移行できないんですよね(移行しようとするとなぜか落ちる)。
506505:04/11/11 11:59:01 ID:BWJt2e8k
>>505の方法だとシステム起動時のPowerStrip起動時にディスプレイが無理に追従してしまって
画面全体が右に8ドットずれてしまうので(ディスプレイを再起動すれば直るけど面倒)、
Horizontal geometry - Front porch を64から72に8ピクセル増やす事で、
Totalを1872にすることにしました。
これでもノイズが消えるので、これでしばらく様子をみてみます。

どっちにしろ、これはドライバのタイミング値計算の誤差でしょうね。
507505:04/11/11 13:19:21 ID:BWJt2e8k
連続カキコすいません。
どうも設定値は関係ないようです。
設定値はデフォルト値と同じであっても何であっても、
とにかくPowerStripでディスプレイタイミングをカスタム設定すれば
オーバーレイノイズは消えるようです。
Refresh rateをわずかに上げても下げても
何をやってもノイズが消えます。
ForceWareは何かおかしな設定(もしくは設定洩れ)でも
しているのでしょうか??
508Socket774:04/11/11 22:14:38 ID:H8fTqfoE
>>505
>>501の意味がさっぱりわからないんだが…('A`)
詳しく教えてもらえないか?
509505:04/11/12 10:14:09 ID:AbTuFlBI
>>508
PowerStrip(http://entechtaiwan.net/util/ps.shtm)というツールを使えば
ピクセルクロックやリフレッシュレート等のビデオ信号タイミングを変更できる
という所しか私は読んでませんが。
510505:04/11/12 11:36:00 ID:AbTuFlBI
何度もすいません。PowerStripですが、ちゃんとマルチディスプレイに対応してました。
TVとのデュアルディスプレイ(クローンモード)でもDVI側の設定ができ、
UXGA全画面時のオーバーレイノイズを消せました。
今まで、何をやってもノイズがとれなかったのに、PowerStripのおかげで解決できました。
511Socket774:04/11/22 18:38:07 ID:25775Gyf
2001FPつかってるが、6800 ULTRA でノイズでまくり。
512Socket774:04/11/22 18:57:47 ID:kESI4eh9
6600GT使ってるがT2020でノイズ皆無。
ドライバは66.93。
513Socket774:04/11/22 19:16:56 ID:XKXNM7bC
>>511
GeForceもRADEONもだけど、けっこうドライバ依存するらしい。
新しいので試してみそ。
514Socket774:04/11/27 21:25:06 ID:TC+E/qls
>>511
DELLの2001FPと玄人志向5900XTのDVI接続のUXGA環境にて、
ドライバを66.93にして一週間くらいでモニタ死にました。

モニタ交換後、ドライバ66.93のままだと、フリッカーノイズのような
ものが常時、画面右に現れる(これが死の原因?)のでドライバ61.77に
戻して、、画面のプロパティの"タイミングモード"を
"CVT(ビデオタイミング調整)基準"にしたら、ノイズは消えました。

最新の66.93だと、試行錯誤の結果、
"タイミングモード"設定が、全く反映されないようなので、、
ドライバの不具合っぽいですね。 2001FPユーザの参考になれば幸い。
515Socket774:04/11/30 18:57:37 ID:0sZo7yOB
2001fp + 5900XT のDVI接続で UXGA/75 が選べないのは仕様ですか?
516Socket774:04/12/01 01:42:45 ID:2fcA+/K+
75ってのはリフレッシュレートか?
液晶なんだから素直に60でいいじゃん。
517Socket774:04/12/01 13:20:02 ID:6Mq8qnZz
DVIって60Hz固定だろ
518Socket774:04/12/01 14:35:46 ID:jkXfDw6E
>>517
んなわきゃない。
519Socket774:04/12/03 08:17:20 ID:le6WmPFY
67.02でGF6系のDVIタイミング調整したみたいだね
2001FP+6600GTでノイズ出なくなった
66.93みたいにオーバレイがおかしいって事もないし今の所良い感じ
520Socket774:04/12/03 11:57:00 ID:2At1oVTQ
GF6だけかよ
521Socket774:04/12/11 18:13:37 ID:NW9X4rve
GeForce4MX440なんですけど、最新のドライバ入れるとTV出力が白黒になってしまいます。
ググってみたんですが、出力先をNTSC-Jにしろとしかありませんでした。もちろんNTSC-Jにしてます。
今のドライバは古いのでゲームなんかで、背景の動画が表示されなかったりで困ってます。
どなたか解る方いらっしゃいますか?
522Socket774:04/12/11 20:18:20 ID:koN398qp
>>521
スレ違い。
たぶんコンポジット入力とS端子入力の設定間違えてる。
523Socket774:04/12/19 10:15:57 ID:kNDEIXZT
FX5200でドライバ入れるまでDVIから出力されない・・・
しょうがないのでTVにつないでドライバインストールした
どうなってるんですかねぇELSAさん
524Socket774:04/12/19 10:23:49 ID:rN5u8kW5
どれもそうだろ
つかアナログなしのDVI一系統なんてアホなディスプレイあるのか?
525Socket774:04/12/19 10:31:15 ID:kNDEIXZT
えっ?他のグラボはDVIで、BIOS見れるしドライバ入れなくても解像度VGAで映るで
526Socket774:04/12/19 10:33:12 ID:kNDEIXZT
それに、うちのディスプレイはDVI入力しかないが
527Socket774:04/12/19 16:16:53 ID:QbaP4HzU
相性でしょ。
528Socket774:04/12/19 22:02:59 ID:7XAacwCf
>>526
DVI-Iだろうからアナログも入力できるでそ。
529Socket774:04/12/22 11:41:54 ID:KbyDE/Qg
NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
のドライバを最新(66.93)にアップしたら
クローン使用時のTV側で動画(フルスクリーン)表示のときに
上部1/4に赤い透明な帯みたいなのがでるようになってしまいました
思い切ってβ(67.02)とか入れてみたけど治りません。
設定もいろいろいじったけどサッパリ・・
S端子を抜いたり指したりしたけどコレも・・どうにもこうにも・・
ドライバのバージョン等のせいかS端子以外(ビデオコード)での
入出力設定も無いようだし・・
なんか方法知ってる人とか
別の他社制ドライバのあるアドレス知ってる人いたら教えてください。
530Socket774
>>520
GF5900XTでも確認したから結局ドライバーの問題だったオチ。