【これが】Coregaのルータ 11台目【コレガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
とりあえず建ててみた。
2不明なデバイスさん:04/07/16 03:20 ID:zB6pbt5K
『株式会社コレガ』
http://www.corega.co.jp/

『前スレ』
【これが】コレガ(Corega)のルータ 10台【コレガ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079358997/

『過去ログ』
part9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069308033/
part8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063623370/ (html化待ち)
part7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053246586/ (html化待ち)
part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045107734/ (html化待ち)
part5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037013635/ (html化待ち)
part4 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10271/1027161354.html
part3 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10175/1017597205.html
part2 http://pc.2ch.net/hard/kako/1007/10075/1007573266.html
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/991451038/ (無いかも)

『FAQ』
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_alp.php
・corega BAR Pro2等をcorega BAR Pro3にできますか
・BAR Pro3でマルチPPPoEでフレッツスクエアに接続出来ません。設定方法を教えて下さい。
・BAR Pro3でバーチャルサーバーやパケットフィルタリング、DHCP設定等は何個まで設定が可能でしょうか
・PPPoEマルチセッションのセッション2の接続先設定(ドメイン名)について教えて下さい。
などの回答あり

こんなかんじか・・・
3不明なデバイスさん:04/07/16 04:05 ID:JfSF/JSH
『FAQ』
Q.4P-Proなどの箱開けるにはどうすりゃいいの?
A.裏蓋のゴム足を4個はがすとビスがある

Q.ヒートシンクをつけるとどうなるの?
A.取り付けただけの効果がある(コネクタ部分の板も外す事)

Q.チップファンを取り付けたら良いんじゃないの?
A.FANモーターのノイズを拾うのでダメ!

Q.ヒートシンク付けて、基板剥き出しでファンの風当ててますが?
A.連続稼働で問題無しとの報告あり。窓から捨てる前にやってみそ。

Q.BAR Pro のアダプタ。もう使わないと思って捨てちゃった!
A.アキバとかで「12V-500mA」のACアダプタを買って来る

Q.最近繋がらなくなった。おいらのHG死んだ?
A.CMOS周辺のコンデンサ交換してサルベージ

Q.縦置きでLEDを上にしてたら時々止まる!
A.横の排気穴を上向きにしておく

Q.ルータの設定を変えたあとフレッツスクエアにつながらない
A.W2K/XPならipconfig /flushdnsを試そう
4不明なデバイスさん:04/07/16 08:39 ID:eLAr+YCr
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5不明なデバイスさん:04/07/16 08:45 ID:flUVGLAg

                              /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    ))
 (    )   (    )                )    ))
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (      )    ))
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )    (・∀・∩彡
                         ⊂  ⊂=⊃  ⊂=⊃ ⊂=⊃  ⊂=⊃   ⊃
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ⌒(_)   (_ノ⌒(_)))
        /⌒\
        (;    )              /⌒\  /⌒\
     /⌒\  |            ((    ; 三    ,,))
     (    )  |ナカダシ          ヽ   (  /    ミ
  /⌒\  |∀・∩ミ             キ   .メ   ./
  (    )  |    ⊃      /⌒\   乂      ノ    /⌒\
  |   |∀・)~(_)      ((( ^人^ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)

((|/⌒\ (○)) ((|/⌒\ (○)) ドンドン♪
 ∩ ^人^ )/    ∩ ^人^ )/
 ヽ     つ     ヽ     つ
  (_人_)      (_人_)
6不明なデバイスさん:04/07/17 00:54 ID:Pj27r7/O
7/16 高速ブロードバンドルータ『CG-BARHX』新発売だってよ!

7ちゃんばば:04/07/17 11:59 ID:fvTRH2jI
FXと比べると、対応OSから95を無くしてMACを入れただけ?
何がどう変わったんだろうか?さっぱり分からん。
8不明なデバイスさん:04/07/17 23:37 ID:9aB42MDT
HX概要〜NTT各種フレッツサービス(Group Accessを除く)

ニュースページにもこのあたりで低価格化を図ってるって書いてる
9不明なデバイスさん:04/07/18 02:07 ID:5Qt9PJEq
あまり気にならないところをちょっと削ってちょっとだけ低価格化か。
FXとかわらんな。


折れのBフレ+FXは24時間ny稼動でも順調で拍子抜けするほどです。
10不明なデバイスさん:04/07/18 18:24 ID:ulX+y2+p
部屋の環境も教えてくれるとありがたい
11不明なデバイスさん:04/07/18 21:52 ID:2GkR35SJ
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_alp.php
・corega BAR Pro2等をcorega BAR Pro3にできますか
・BAR Pro3でマルチPPPoEでフレッツスクエアに接続出来ません。設定方法を教えて下さい。
・BAR Pro3でバーチャルサーバーやパケットフィルタリング、DHCP設定等は何個まで設定が可能でしょうか
・PPPoEマルチセッションのセッション2の接続先設定(ドメイン名)について教えて下さい。
などの回答あり

BAR ProにBAR Pro3のファーム入れた人いませんか〜?
12不明なデバイスさん:04/07/18 22:22 ID:v1lB8xD8
>>11
何が言いたいの??
13ちゃんばば:04/07/18 23:08 ID:6Znt6flj
>>11
>http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_alp.php

これ、中止中。

>などの回答あり

質問じゃなくて「回答あり」?何を言いたいのか良く分からん。

>BAR ProにBAR Pro3のファーム入れた人いませんか〜?

いないんじゃないの?入れても動くか疑問だし、良くなるかも疑問。
ARM系のCPUと言うことでは同じだけど、組み込みって汎用のパソコンの様に自動認識して色々動くようには作られていないと思う。
ごちゃごちゃ突っ込むと、メモリを多く消費するし重くなるだけだから。

ただ、PRO3ファームの最近修正された部分に関して、PRO2でも同じ問題を抱えているのならば、(要望出しておけば)修正ファーム出してくれるかもしれない。
14不明なデバイスさん:04/07/19 15:56 ID:lRvgQb1M
ちゃんぱぱ うざい!
15ちゃんばば:04/07/19 17:11 ID:P2x+DQWE
>>14
不明なデパイスさん うざい!、と言ってみる。
16不明なデバイスさん:04/07/19 21:01 ID:n2a9aHvz
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴──────┐
       /   つ. ちゃんばかは嘘吐き. │
      /   /,´ │真に受けるなよ.    │
    〜′ /,   └─┬┬──────┘
     ∪ ∪       ││ _ε3
17不明なデバイスさん:04/07/20 02:16 ID:27Qj05XM
>>15
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
18不明なデバイスさん:04/07/20 08:03 ID:fVk5rQFV
アクセス制限ログが
LAN(UDP,port 35072)
LAN(TCP,port 48385)
LAN(TCP,port 48385)
LAN(TCP,port 48385)
LAN(UDP,port 35072)
LAN(TCP,port 48385)
LAN(TCP,port 34051)
LAN(TCP,port 48385)
LAN(UDP,port 35072)
LAN(UDP,port 35072)
こんなのばっかりなんですけど、

電卓で16進に変換、上位下位入れ替えて10進にすると
137
445
901
とかになった。
19不明なデバイスさん:04/07/20 09:18 ID:c+2NkA1C
>>18
netbios-ns 137/tcp #NETBIOS Name Service
microsoft-ds 445/tcp
swat 901/tcp # samba web configuration tool

ここらへんだろ、よくあるアタック
20不明なデバイスさん:04/07/20 12:30 ID:/rkbZGvQ
コレガ、実効スループット98Mbpsの低価格ルータ「CG-BARHX」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5998.html
21不明なデバイスさん:04/07/20 20:11 ID:NafoZXmE
WBAR GP買ってきたけど
やっぱりコレガらしいやー。
DHCP殺さないとすぐ固まるね。まぁDHCPなしで使おうかしら。

しかもすっげー熱いし ○| ̄|_
ファーム待ってるよ〜
22不明なデバイスさん:04/07/20 21:38 ID:BdjUfZxW
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 冬の曽我タ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
23不明なデバイスさん:04/07/20 22:07 ID:esPnceHZ
ロケット・パ〜ンチ!(  ̄∇ ̄)-○))~~~~~~Ю ☆)゚o゚)/
24不明なデバイスさん:04/07/20 23:57 ID:4Umi/iZ5
>>21
WBARAG、買って速攻で返品。落ちまくりで激遅。
今はN社のを使ってる。見違えるほど安定。
25不明なデバイスさん:04/07/21 10:59 ID:wc6Gkr+2
前スレのラストあたりでBフレはじめると言った者ですが、本日開通しますた。
最初は4Mbpsくらいしか出なくて、TCP窓の設定とかで苦労してました_| ̄|○

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/07/21 10:52:39
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/hi-ho/-
ホスト1:WebArena(NTTPC):17Mbps(9971kB、4.4秒)
ホスト2:SAKURAインターネット:34Mbps(16870kB、5.1秒)
推定最大スループット:34Mbps

とりあえず今は順調に動いてるぽいです。
26不明なデバイスさん:04/07/21 11:42 ID:D7ScmSqm
ウチもFX通しのBIGLOBEでそんくらいだね。
27不明なデバイスさん:04/07/21 11:55 ID:wc6Gkr+2
送信用ポートの開け方がわからないので放浪してきます
28不明なデバイスさん:04/07/21 13:05 ID:2LQzfdmJ
解決しますた
29不明なデバイスさん:04/07/22 15:32 ID:Rig7iIPv
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm
上記アダプタを利用していますが、送信用ポートの開け方がわかりません。
どなたかお教えいただけませんでしょうか。
なお、OSはWinXPです。
30不明なデバイスさん:04/07/22 15:58 ID:kYG34b3s
>>29
ただのメディアコンバータでしょ?開けたり閉めたりはルータとかでの話じゃないの?
31不明なデバイスさん:04/07/22 15:59 ID:Rig7iIPv
モデムはYahoo!BBのトリオなので、そちらでいじるということですよね。
やってみたのですがうまくいかなくて…

もう少し粘ってみます。
レスありがとうございます>>30
32不明なデバイスさん:04/07/22 18:26 ID:dQyBYCMg
BAR Pro3を使ってんだけど、最近3〜4時間使った止まっちゃうんですよ。
コンセントを抜いて電源を切り、すぐにまた入れるとなおるのですが、また
数時間で同じ症状…一体何が原因なのでしょうか??
33ちゃんばば:04/07/22 20:16 ID:B/kRnc4H
>>31
>モデムはYahoo!BBのトリオなので、そちらでいじるということですよね。
>やってみたのですがうまくいかなくて…

貴方はルーター持っていないのでは?
ルーターのNAPT(IPマスカレード、NAT)機能を使い、プライベートIPアドレスとの変換をするために、
パッシブ接続する必要があるソフトはルーターの静的NATを設定する必要がある。

例えば、webサーバーを立てたら、WANのTCPの80に届いたパケットをLAN内のwebサーバーに届くように設定しなければならない。
WANのIPアドレスひとつに対してLAN内は複数の、1対多変換だからね。
この設定をする行為をポートを開けると呼ぶ。
当然開けなければwebサーバーには一切外からアクセス出来ない。

あと、端末の防火壁でも同様に閉じられているポートは、使うのならば開けなければならない(XPにも放火壁が用意されている)。

ついでに、
端末に割り振られたIPアドレスがグローバルIPアドレスかプライベートIPアドレスか調べてみては?
プライベートIPアドレスならば
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5785381.html
にある番号になっているはず。違うのならばNAPT機能は使われていない。
34ちゃんばば:04/07/22 20:17 ID:B/kRnc4H
>>32
>BAR Pro3を使ってんだけど、最近3〜4時間使った止まっちゃうんですよ。

とりあえず冷やしてみては?
35不明なデバイスさん:04/07/22 20:42 ID:p9uuDyTH
36ちゃんばば ◆IIjsVQKqCM :04/07/22 20:48 ID:yOVvPxmY
OPTはアツアツになっても落ちたりしない。
昔のマイコンと違って、そう簡単に熱暴走したりしない。
37ちゃんばば:04/07/22 21:19 ID:B/kRnc4H
>>36
>OPTはアツアツになっても落ちたりしない。

OPTの宣伝ですか?
で、これが困っているPRO3ユーザーへのアドバイスになるのか?

>昔のマイコンと違って、そう簡単に熱暴走したりしない。

これOPTの話?それともCPU一般?、それともPRO3?
38不明なデバイスさん:04/07/22 21:30 ID:kYG34b3s
よくレス番飛んでるなぁ……。スレがスレだから誰だか予想つくけど。
39不明なデバイスさん:04/07/22 21:36 ID:2/iK2z3l
YBBのトリオモデムは有線LAN部分はブリッジ接続でグローバルIP割り当て。
専用カードを使った無線LAN接続では動的NATでプライベートIP割り当てという変な仕様。
だから一応は専用カードで無線LANを使う場合はルータ機能内蔵モデムと言えなくも無い。
でも一般のルータと違って細かい設定は出来ないから実質ブリッジモデムと思って良い。
40不明なデバイスさん:04/07/22 22:20 ID:p3O6YcJH
BAR Pro3 ファームウェア Ver1.12へのアップデートはもう大丈夫ですか?
誰かアップデートしたかたがいたらアドバイスをお願いします。
41不明なデバイスさん:04/07/22 22:45 ID:p9uuDyTH
>>38
そうだね。バカが沸いて不愉快だね。あぼーんで見えないけど。

>>40
だいじょうぶだよ。1.12はマジおすすめ。コレガとは思えないぐらい安定してる。
不安定な時は熱暴走とバカがウソ吐いてたのが懐かしい。
42不明なデバイスさん:04/07/22 23:05 ID:bkB5L/2B
>40
最近買ったが最初から1.12が入っていて無問題。
43不明なデバイスさん:04/07/22 23:11 ID:33omDt/C
AppleのAirPortのお陰で、その後Winを使ってる人達も
手軽に無線LANを使えるようになったね。
その結果、実質bとgがメインストリームになった。
さすがApple!
44不明なデバイスさん:04/07/22 23:27 ID:p3O6YcJH
>>42
thx
4525:04/07/23 07:26 ID:ZUIk4WXU
まだ連続稼動で問題ないようです…いや48時間しかたってませんが。
クーラーも無い部屋なんでどこまでもつかな…
46不明なデバイスさん:04/07/23 09:54 ID:AVQZmhLQ
>>32
メーカーに電話
47ちゃんばば:04/07/24 20:50 ID:/yHoJ6A0
HX買った奴はいないの?
基盤の画像アップして欲しい。
48不明なデバイスさん:04/07/24 23:21 ID:7ftM5m9N
誰も>>47に見せるんじゃないぞ
49不明なデバイスさん:04/07/25 00:54 ID:MdV6m0AT
47はアボーンしてるな。
また馬鹿が湧いたか。
50不明なデバイスさん:04/07/25 01:04 ID:Qz9PZayp
ちゃんばかは、自分では1台も買わないのな。
51不明なデバイスさん:04/07/25 04:08 ID:0DLWehWT
雷の日以降ルーター経由接続すすると10分くらいで切断されてしまうんですが何か対処法は無いでしょうか?ぶっこわれてしまったんでしょうか?(;´Д`)
52不明なデバイスさん:04/07/25 12:20 ID:MdV6m0AT
自作自演乙
53不明なデバイスさん:04/07/26 16:10 ID:ABV5qEsh
2ヶ月ぐらいおきに接続できなくなるのはこれが原因だったのか
モデムの電源切って放置すると復活してたのでモデム交換したの
に・・・
54不明なデバイスさん:04/07/26 22:08 ID:MU8oJb9O
WBAR-GPのマルチPPPoEって
片方にフレッツスクエア入れてるんだけど、しょっちゅうつながらなくなる。
メインのISPのセッションはOKなんだけどね。
ルーターをリブートするとすぐに見れるようになるけど、またしばらくするとダメ。
ちゃんとトリガー接続になってるはずなんだが。

あとこのルーター、DHCPを有効にすると5分に一度の割りあいで接続切れるね。
どうなんだろね。
以前BAR-HGを実家で使ってたころは、かなり安定してたのに。
55ちゃんばば:04/07/27 00:07 ID:0hKw+Iu0
>>54
>片方にフレッツスクエア入れてるんだけど、しょっちゅうつながらなくなる。
>メインのISPのセッションはOKなんだけどね。

現象が出たら「ipconfig /flushdns」を試してみては?
試した後に入れる様になれば、端末にキャッシュが残っている状況で、ルーターのキャッシュが無くなった為だと思う。
ただ、片方はフレッツスクウェアでしょ。ルーターのキャッシュデータが無くなるほどフレッツ側でDNS使っているとは思えないけど。

俺は実験するときに入力が面倒なのでディスクトップにショートカットを作っている。
リンクが「%windir%\System32\ipconfig.exe /flushdns」
作業ディレクトリが「%tmp%」
こんな感じで。

あと、DHCPの更新も満足に出来ないところをみると、ファームの出来が悪いとかNICの相性とかも考えられるね。
56不明なデバイスさん:04/07/27 00:18 ID:d5kzOBIr
>>55
トンクス
マルチPPPoEに関してはflushdnsとかrenewとかも試したけど、意味なかった。

DHCP無効でクライアント側で固定して使ってる分には明らかに落ちにくいけど
試しにDHCP有効でPC側でIP自動取得すると、ものの数分でルーターフリーズ。
管理画面も出ない。モデムリブートで直る。
やっぱ安物買いの銭うし…ry ○| ̄|_

けど、高いの買っても安定するとは限らないし。
たぶんこれってモデムシリアル固有の問題じゃないだろうか
返品交換しても状況変わらないと思うんだよね。これまでの経験からして。。
まだ前使ってたプラネックスの方がよかったかも。

完全まではいかないとしても、割と安定してるのってどこのがいいのかね。
57不明なデバイスさん:04/07/27 00:19 ID:d5kzOBIr
> たぶんこれってモデムシリアル固有の問題じゃないだろうか
たぶんこれってモデムシリアル固有の問題じゃないだろうから

の間違い。
58不明なデバイスさん:04/07/27 00:20 ID:PVugIqWb
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴──────┐
       /   つ. ちゃんばかは嘘吐き. │
      /   /,´ │真に受けるなよ.    │
    〜′ /,   └─┬┬──────┘
     ∪ ∪       ││ _ε3
59不明なデバイスさん:04/07/27 11:37 ID:MqIodt7f
多分ドライバが悪いんだろうけど
WLCB-11 V2というカードが動かない香具師いる?
APは探せるのに、あらゆるネット接続を試みず即エラー
ちなみにwin98
60ちゃんばば:04/07/27 14:40 ID:0hKw+Iu0
>>56
>管理画面も出ない。モデムリブートで直る。

ルーター再起動じゃなく、モデム再起動で?

ついでに、トリガー接続を常時接続に変えても同じ?

回線はADSL?FTTH?
モデムとルーターのファームは最新?
ルーター無しの直結だと不具合は発生しないの?
61不明なデバイスさん:04/07/27 19:03 ID:DhU9dBkI
CG-BARFXですが、 
P2Pを起動し、その後、終了してから
一般的にシステムがアウトバンドで管理しているポートの1024-5000にP2P(推定)から
接続してくる。
問題は、これをルータがブロックせず、通してしまうのでソフトウエア・ファイアー
ウオールでブロックされている。

上記の現象は、IPマスカレード・テーブル保持時間と関係があるらしく、保持時間を
10分に設定していると10分ぐらい続く。

P2Pからの接続を通している時に、ポートスキャンでテストするとこれはブロックさ
れているので、一応、SPIのバグかなと考えていますが、これほどの初歩的なバグが
あるだろうかとどうも解せない。

コレガの社員もここを見ているだろうと思ってスレ入れてみた。
漏れが、ルータに疎いのでトンチンカンなことを言っているのだったら指摘してもら
いたい。しかし、コレガのルータが素人に毛が生えたようなものなら、社員も死ぬほ
どの努力し改善をしてもらいたい。
62不明なデバイスさん:04/07/27 21:14 ID:aYtoRoFq
>>60
まちごーた。
ルーターリブートね。
マルチPPPoEの2つ目を常時に変えても効果なし。
回線はADSL実測10Mbps
ルーターファームは最新。
モデムMN3直結だと無問題。
63不明なデバイスさん:04/07/27 21:35 ID:h/lx2bo+
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
64不明なデバイスさん:04/07/27 22:23 ID:JEFLTRmr
特定のポートへのアクセスを自分のPCに引く設定とはどうやるのか教えて得ろい人!
65不明なデバイスさん:04/07/27 22:28 ID:b455Pi/l
>64
取説を100回音読しなさい。
66不明なデバイスさん:04/07/27 22:32 ID:DhU9dBkI
>>64
↓にある程度詳しい取説がある。
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
67ちゃんばば:04/07/27 23:10 ID:0hKw+Iu0
>>62
>まちごーた。
>ルーターリブートね。

やっぱり。
とりあえずコレガにメールしてみては?

あと、
ルーターのLAN側と端末のNICの相性テストとして、ルーターにpingを10万発くらい打ってログ取ってみては?
これが問題なければ。
ルーターのWAN側とモデムのLAN側の相性が変わるか、配線変えてテストしてみては?
ルーターのWANにささっているケーブルをルーターのLANに、ルーターのWANとLANを繋ぐ。
68ちゃんばば:04/07/27 23:31 ID:0hKw+Iu0
>>61
>一般的にシステムがアウトバンドで管理しているポートの1024-5000にP2P(推定)から
>接続してくる。

これ、TCP?それともUDP?

>上記の現象は、IPマスカレード・テーブル保持時間と関係があるらしく、保持時間を
>10分に設定していると10分ぐらい続く。

UDPならばマスカレードテーブルの保持時間開いているのは正しい動作だと思うが。

>P2Pからの接続を通している時に、ポートスキャンでテストするとこれはブロックさ
>れているので、一応、SPIのバグかなと考えていますが、これほどの初歩的なバグが
>あるだろうかとどうも解せない。

TCPでの話ならば、RSTを送ってくるまで待っているのだろうか?
しかし、10分に設定すると10分も待つのでは、直ぐにセッション数を消費してしまうよな。
通信後の状態の時には、マスカレードテーブルを保持したまま設定時間まで待ち。しかし、タイムアウト前でも再利用は出来るようにしているのだろうか?

TCP Moniter Plusってソフトとか使って(netstatでも良いけど)、P2Pで繋いでいる奴のIPアドレスを表示して(ログ取って)、端末の防火壁のログと見比べてみては?

>コレガの社員もここを見ているだろうと思ってスレ入れてみた。

ログ無しだと相手にして貰えないような気がするけど。
具体的に、通信していた相手以外でも入れるとか書かれていないし。
69不明なデバイスさん:04/07/28 04:47 ID:0fJbhibA
>>68
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
70不明なデバイスさん:04/07/28 08:37 ID:P5zMpCMm
>>69
粘着している暇があるのなら、たまには役に立つ事でもしてごらんよ。
君のがよっぽど糞に見えるのだが・・・。
まあ、俺の人生じゃないし、どーでもいいんだけどね〜。
71不明なデバイスさん:04/07/28 09:50 ID:TTAXrSGJ
72不明なデバイスさん:04/07/28 10:13 ID:XEeKiR6N
BAR-HGWLを使っています。
先日ファームを更新したところ、設定がクリアされて、それまで普通に使えていた
MSNメッセンジャーのファイル転送が使えなく(遅く)なってしまいました。
以前は、特に設定した記憶もなかったのですが、MSNメッセンジャーを再インストール
すればルータの設定を書き換えてくれるんでしょうか。
それとも、スペシャルアプリケーションに手動で設定する必要があるんでしょうか。
73不明なデバイスさん:04/07/28 10:36 ID:cYX+dZ4w
なんにもしていない>>70が申しております
74ちゃんばば:04/07/28 18:11 ID:fhxPPxLC
>>72
>先日ファームを更新したところ、設定がクリアされて、それまで普通に使えていた

「設定がクリアされて」って....「して」ではなく?

>・ルーターの動作を安定させるためにファームウェア更新前、更新後は必ずinitボタンに
>よる工場出荷状態への初期化を行ってください。また、初期化を行うと内部機能が変更さ
>れるため、設定値が消去されます。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barhgwl.htm

と、わざわざ注意書きが書いてあるの見ていないの?

とりあえず、工場出荷状態への初期化、最新ファーム上書き、工場出荷状態への初期化、その後ルーターを設定しては。
75不明なデバイスさん:04/07/28 18:48 ID:ofpQqBC3
>>73
粘着してAA荒しする厨よりはマシだろうよ。
76不明なデバイスさん:04/07/28 20:25 ID:7Fe8RDu9
萌える男の〜

 赤いランドセル〜

 それはオマイだぜー

 それはオマイだぜー
7772:04/07/28 20:37 ID:Dw+xp8QI
>>74
もちろん、したよ。
聞きたいのは、スペシャルアプリケーションに手動で設定する必要があるかどうか
ってことだったんですけど…。
uPnP対応してるから、手動での設定は不要ってことですね。
78不明なデバイスさん:04/07/28 22:13 ID:ofpQqBC3
>>76
楽しいか?
79不明なデバイスさん:04/07/28 22:18 ID:h2vAWjFg
スルーしとけ。
80不明なデバイスさん:04/07/28 22:38 ID:ofpQqBC3
んだば…

   ____________
  |////////////|
  |///華麗にスルー! //|
  |////////////|
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||                      ||
81ちゃんばば:04/07/28 22:50 ID:fhxPPxLC
>>77
>聞きたいのは、スペシャルアプリケーションに手動で設定する必要があるかどうか
>ってことだったんですけど…。

俺はメッセンジャー使っていないので知らん。

>uPnP対応してるから、手動での設定は不要ってことですね。

MSNメッセンジャーのバージョンによっては色々あるような話を聞いたことがある。

>MSNメッセンジャーのファイル転送が使えなく(遅く)なってしまいました。

俺のあいまいな記憶では、ポート開いていない場合、MSNのサーバーが中継するらしい。
だから帯域が制限される。

ファイル転送の実際の動作で、何処と通信しているのかはnetstatコマンドとかで解るので調べてみては?
TCP Moniter Plusってソフトは、セッションの接続状況をモニターし易いので俺は使っている。
82不明なデバイスさん:04/07/29 01:56 ID:w1mTqGaJ
(´-`).。oO(・・・HXどうなんだろ・・・)
83不明なデバイスさん:04/07/30 02:37 ID:SvKCrZIM
coregaのサポートについて一言物申す↓ハイ。どうぞ!!
84不明なデバイスさん:04/07/30 02:53 ID:XJ4OjemI
華麗にスルー
85不明なデバイスさん:04/07/30 17:14 ID:TW0qzyl6
本体が点灯しなくなった(電源が入ってない?)BAR−Sd
アダプターが熱い
どうしたらいいの?
86不明なデバイスさん:04/07/30 18:15 ID:SFIH5DqJ
>85
本体内のヒューズが飛んでいるのだろ。
チップヒューズだろうから普通は独力での回復は無理で
半田ごてのスキルが有れば直結にして使えるようには出来るがな。
87不明なデバイスさん:04/07/30 18:41 ID:EqsANXsf
ヒューズが飛ぶような事態が起きてるのに、短絡させますか? 恐ろしい。

このスレは、メーカーに修理に出したりせずに、
ケース空けてヒートシンク貼るのを勧めたりと、
やることが、めちゃくちゃですよ。
88不明なデバイスさん:04/07/30 18:50 ID:TW0qzyl6
>>86-7
どうも
89ちゃんばば:04/07/30 20:27 ID:Li40qA35
>>86
>本体内のヒューズが飛んでいるのだろ。

アダプターが熱いらしいからヒューズじゃないかもしれない。

俺ならば、アダプターの出力をテスターで測定(繋いだ状態で基盤の電源入力部で測定)。コンセント抜いて、1時間くらい放置、冷えた後もう一度試してみる。
あと、DC5Vのアダプター探して、違うアダプター突っ込んでみるのも良いかも(+-は確認してね)。

>電源仕様 ACアダプター
> 定格入力:AC100V(50/60Hz)
> 定格出力:DC5V 2.0A
>本体仕様
> 入力電圧:DC5V
> 最大消費電力:6.5W
> 最大消費電流:0.3A
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsdht.htm

と「最大消費電流:0.3A」となっているけど、もしかすると1.3Aの間違いの様な気がする。
マニュアルの67ページには1.3Aとなっているので、家電屋やホームセンターでアダプター買うのならばDC5Vで2A以上の奴を探した方が良いと思う。
0.5Aや1Aで良いやと思わないほうが良い。
90ちゃんばば:04/07/30 20:39 ID:Li40qA35
>>87
>ヒューズが飛ぶような事態が起きてるのに、短絡させますか? 恐ろしい。

俺もそう思うが、

>このスレは、メーカーに修理に出したりせずに、
>ケース空けてヒートシンク貼るのを勧めたりと、
>やることが、めちゃくちゃですよ。

ヒートシンク貼るのを勧めるのが滅茶苦茶とは思わないね。
俺は修理サービスには期待していないので。
91不明なデバイスさん:04/07/30 21:14 ID:SFIH5DqJ
>87
だから自力で出来るヤツに限定しているだろ。
わざわざ「普通は〜無理」だと前の行に書いてやっているのに日本語読めませんか。
だいいち普通にサポートをアテにするならこんな処に書いてないで、さっさとメーカー返送している。
92不明なデバイスさん:04/07/30 21:26 ID:EqsANXsf
時間がたつと戻るヒューズではない、ということを言ってるように見えますが。
93不明なデバイスさん:04/07/30 21:44 ID:0iFDUPM0
ルータじゃないが、C-Boxの話題ってどこか専用スレってあるのかな?
94不明なデバイスさん:04/07/30 22:12 ID:RC3pTBw/
95不明なデバイスさん:04/07/31 02:23 ID:Zb+VcjKO
>>93
CBOX
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1047308107/

こっちの方が多少は賑わってるかも
96不明なデバイスさん:04/07/31 20:22 ID:LH3rtZYp
おい! ちゃん馬鹿

おまえ、どういう殺され方されたい?
97不明なデバイスさん:04/07/31 20:46 ID:Rkq2kTBy
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarag-p.htm
これ買ったんだが繋いだら速度が激遅になった。
欠陥かよ
98ちゃんばば:04/08/01 01:12 ID:zi3QDPCO
>>97
>これ買ったんだが繋いだら速度が激遅になった。

無線LANって、環境によってはそういうものなんじゃ?
欠陥であると証明出来るのならば、証明して返品すれば良いんじゃないの?
99不明なデバイスさん:04/08/01 09:30 ID:05zCAFQ5
おい! ちゃん馬鹿

おまえ、どういう殺され方されたい?
100不明なデバイスさん:04/08/01 11:17 ID:7rf3UIft
とりあえず、CG-BARHX/FXは買ってもokか。
前にBBR-4MG買ってゲーム鯖不安定すぎたのでコレガに
移植しようなんて考えている者です。
101不明なデバイスさん:04/08/01 12:40 ID:gDmc6+v7
何を移植するんだよ。
102ちゃんばば:04/08/01 15:19 ID:zi3QDPCO
>>101
>何を移植するんだよ。

良いつっこみだ。
「移行」って言いたかったんじゃないの?

>>100
>Ver1.04
>2004年3月29日
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4mg.html
の最新ファームは入れているの?
入れてないんならば、とりあえず入れてみては?
103不明なデバイスさん:04/08/01 16:59 ID:J4iVyfL1
コレガのQ&Aで↓のようになっているが、これはどういう意味なんだろうか?
パッシブモードが使えないルータってあるのだろうか、現に、漏れはコレガ
(CG-BARFX)のルータでFTP鯖をパッシブモード対応で使用しているんだが・・・

Q. バーチャルサーバー機能を使ってFTPサーバーを立てたいのですが、パッシブモー
ド対応にするにはどうすればよいでしょうか。
A. 現在、パッシブモードに対応したルーターはございません。
DMZ設定でお使い下さい。
104不明なデバイスさん:04/08/01 17:11 ID:QjvA5NiP
P2P型サーバを利用しているところです。
DMZを設定すると通信不能? になるので、スペシャルアプリケーションで
対処しています。
CG-WLBARGP-Pです。
ポートの入力と出力を同じ番号にする設定のやり方です。

で、通信を受け入れるときと受け入れないときがあります。
最近気がついたのですが、手もとの
マシンにくるべきパケットが他のマシンに行ってそのマシンのFWが
ブロックしていたりします。

設定がおかしいのかなぁ?
105不明なデバイスさん:04/08/01 17:34 ID:n01Kh0cp
>>32
俺も同じのが出た。1.12-BAR Pro3購入後3時間で捨てたくなったよorz
シンクつけてみるか
106不明なデバイスさん:04/08/01 17:35 ID:J4iVyfL1
>>104
CG-WLBARGP-Pを使ってないが、参考になるかも。

1.バーチャル・サーバーの方で設定した方がよいと思う。
2.プライベートIPは固定した方が混乱が起きないと思う。
107不明なデバイスさん:04/08/01 17:39 ID:n01Kh0cp
固定IPテーブルでIPアドレスを固定した場合、DHCPを無効にしても大丈夫ですか?
108不明なデバイスさん:04/08/01 17:46 ID:JGIeFUHX
>>105
試しに縦置きにしてみたら?
放熱穴からの熱の抜けがよくなって熱暴走問題が解決することもあるよ。
109105:04/08/01 18:00 ID:DzpAl5X1
>>108
放熱シートを3つのチップはり裏面の側板を外したところです。
これで問題が出るようなら縦置きにしてみます。ありがとうございました。
110106:04/08/01 18:34 ID:J4iVyfL1
補足

漏れの場合、LANに他のPCがあるのでDHCPは有効にしている。

PPPoEのPCデータベースで固定取得にすればOK。ただし、PCの方は自動取得設定にな
る。
↑設定時に、PCが認識されていない時は、パソコン名とMACアドレスを入れて
おけば認識される。
111ちゃんばば:04/08/01 18:34 ID:zi3QDPCO
>>103
>Q. バーチャルサーバー機能を使ってFTPサーバーを立てたいのですが、パッシブモー
>ド対応にするにはどうすればよいでしょうか。

パッシブモード(の定義)は、サーバー側がパッシブ、クライアント側がアクティブでTCP(データ)セッションを張る(サーバー側の動作モードを指す)。
その際に、コマンドラインのTCPセッションにて、サーバーのIPアドレスとデータセッションのポート番号をクライアントに通知する(通知データは10進数表記)。
クライアントは通知されたIPアドレスとポート番号にTCPセッションを張り、アップロードならばデータを送信、ダウンロードならばデータを受信する。

で、問題なのが、NAT(IPマスカレード)環境だと、サーバーのIPアドレスはWANのグローバルIPアドレスではなく、プライベートIPアドレスな点。
また、ポート番号は静的NATでバーチャルサーバー設定される環境でなければ通信は出来ない点。

おそらくコレガの考えている「パッシブモードに対応する」とは、IPアドレスとポート番号をルーターが書き換えることを指すんだと思う。

で、これに対応するには、ただ覚えておいて書き換えるだけではすまないので実装しないのだろう。
理由は、10進数表記があだになって、99と100では1バイト多くなってしまうから。

FTPサーバーでも、自らのIPアドレスではなく、WANのグローバルIPアドレスを設定して通知に利用出来る奴もあるし、
ポート番号も範囲を指定出来る奴もある(NAT環境を考えてね)。
そういうFTPサーバーを使えば問題ない。
例えば、データセッションのポート番号を10001〜10005しか使わないようにFTPサーバーを設定して、
この5つの番号をバーチャルサーバー設定でFTPサーバーに飛ばすようにすればいい。
この場合はルーターが対応したのではなく、FTPサーバーが対応したと言える。
112不明なデバイスさん:04/08/01 18:54 ID:t4ARwEpM
>>109
> >>108
> 放熱シートを3つのチップはり裏面の側板を外したところです。
> これで問題が出るようなら縦置きにしてみます。ありがとうございました。

これ貼るといいYO!
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/nss/
113不明なデバイスさん:04/08/01 19:59 ID:05zCAFQ5
おい! ちゃん馬鹿

おまえ、どういう殺され方されたい?
114不明なデバイスさん:04/08/01 20:57 ID:ybxsZpns
>>111
> パッシブモード(の定義)は、サーバー側がパッシブ、クライアント側がアクティブで
> TCP(データ)セッションを張る(サーバー側の動作モードを指す)。
ソースは?
115ちゃんばば:04/08/01 21:33 ID:zi3QDPCO
>>111
>例えば、データセッションのポート番号を10001〜10005しか使わないようにFTPサーバーを設定して、

すまん。
そういえば、デフォでポート番号は20と21しか使わないよな(データとコマンド)。
116ちゃんばば:04/08/01 21:41 ID:zi3QDPCO
>>114
>ソースは?

さらにすまん。
>>115に書いた20番使うのってPORTモードだ。やっぱりパッシブは連絡されたポート番号だよ。

http://acorn.zive.net/~oyaji/router/ftp.htm
に、解り易そうなページ見つけた。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/ftp-passive-mode.html
も解りやすそう。
117不明なデバイスさん:04/08/01 23:09 ID:LJWcVSre
知ったかぶりで、糞が垂れかぶりですた。!
118103:04/08/01 23:20 ID:hZBDc8Ik
レスいろいろ有り難う。

漏れが言いたかったのは、どんなルータでもPASVモードは使えるだろうが、と思ってね。
当然、鯖の方で「PASV通知アドレス」機能が実装されていることが条件だが、今時PASV通知アドレス
が機能してない鯖アプリなんてないだろうし、たとえあったとしても誰も使わないだろう。
↑を考えた時、コレガの説明では「PASVモード」は使えませんとくるから、
漏れは、なに、わけわかめなこと言ってるんじゃー・・・となったわけ。

それとも、他のルータでPASVモード用に何か特別の機能でも付いたやつがあるのかな?
119ちゃんばば:04/08/02 02:07 ID:kXXs95En
>>118
>それとも、他のルータでPASVモード用に何か特別の機能でも付いたやつがあるのかな?

上でリンク張ったサイトには
>この極まれなルータとして、akuroさんとの接続試験でCoregaのBAR SW4P(Pro以前の機種。HGは未対応とのこと)は本機能に対応していることが判明。
>FTPデーモンでPASV対応していなくても、PASVでのサーバ公開が可能。
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/ftp.htm とある。
また、上でリンク張ったヤマハのルーターには大抵
>FTP の PORT コマンドの引数、PASV コマンドのリプライ文字列の変換
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat/implementation-detail.html とある様に、IPアドレスとポート番号を変換する機能が実装されている。

ただ、過去にはこの機能を実装しようとしてろくでもない事になってしまったルーターは数知れず。
そもそも実績のあるヤマハのですら
>FTP の PORT コマンド、および PASV コマンドのリプライの文字列は単一の IP パケットに入っていなければならない。
>例えば、FTP の PORT コマンドが 2 回 発行された後に、1 回目の PORT コマンドより前の TCP セグメントが再送されたような場合には、
>TCP SEQUENCE NUMBER、 ACKNOWLEDGE NUMBER は正しくスライドされない。
と言ったように、完全な形での実装ではない。

ちなみに、完全な実装を目指すと、TCPの窓拡張をしている場合数GBまでさかのぼってセグメントの管理を出来る環境を用意しなければならず、
1ファイルのアップやダウンでは100バイト程度しかコマンドセッションでは送受信しないのにセグメント番号の変換が生じる状況に対応するとなると、
10GBや20GBのメモリが必要になる。
当然ルーターが1000TCPセッション同時に対応するとなると、500ユーザー同時利用が考えられ、TBクラスのメモリがルーターに必要。
と言うわけで、FTPサーバーにて対応するのが現実的。
まぁ、開けるポートが1個とかだと、同一サーバーに対して同一IPアドレスから要求があれば区別できないけどね。
エロファイルをダウンしようとしたときに、同時に貴方の家族が同一サーバーに対して真面目なファイルをダウンしようとすると、入れ替わってダウンしてしまう場合がある。
120不明なデバイスさん:04/08/02 12:33 ID:svm9g/6X
>>102
うお1.04出てましたか。
121不明なデバイスさん:04/08/02 13:30 ID:k0pd5mIL
うちのPRO3 1.12、使用開始から今まで10日間連続稼動で順調です。


…あと何日もつでしょうか。
122不明なデバイスさん:04/08/02 17:00 ID:INyNVu9y

  PRO2をもう一年半以上使ってるし、ほぼ電源入れっぱなしで使ってるけど
 今のところ問題なし。そーいやスペースの関係で最初から縦置きで使ってる
 (スチールラックの柱部分にラックの底板から10センチほど浮かせる感じで設置)

 やっぱ横置きはまずいんじゃないかと。
 
123不明なデバイスさん:04/08/02 20:16 ID:mGcNKEuL
>>1-122
これがってどれが?
124不明なデバイスさん:04/08/02 20:29 ID:7NbMVZRX
最後にもう一度だけ聞こう

おい! ちゃん馬鹿

おまえ、どういう殺され方されたい?
125不明なデバイスさん:04/08/02 21:33 ID:t6qDLPQk
PRO3結局20時間程度しかもたなかったorz
こうなると捨てる前に改造してみるしかないなw
ちょっとワクワク(゚∀゚)
126不明なデバイスさん:04/08/02 22:06 ID:6NVWLigj
>>124
うざい!
消えろ!
127不明なデバイスさん:04/08/02 23:41 ID:4LIISOY4
BAR SDで質問です。
DDNS、バーチャルサーバーを設定して外から家のDVDレコーダー(東芝)が見えて
いたのですが、買って4日でフォワーディングできなくなりました。
(ルーターにpingは通ったのでフォワーディングのみ動作不能ぽい)
最初からルータの設定をやり直したら直りましたが、こんな事は日常茶飯事なので
しょうか?多発するなら他社製品にしたいのですが、貧乏なので実売6,000円程度
くらいまでで、(フォワーディングの)動作が安定しているルーターがあれば教え
て下さい。
128ちゃんばば:04/08/03 02:32 ID:olK7RW/u
>>127
>DDNS、バーチャルサーバーを設定して外から家のDVDレコーダー(東芝)が見えて
>いたのですが、買って4日でフォワーディングできなくなりました。

コレガに連絡入れた方がいいんじゃない。
連絡がなければ不具合無しと判断されて修正ファームが提供されないと思う。

ところで、設定は書き換わっていたの?
それとも、変わっていないが、上書きしたらよくなった?それとも再起動で?
129不明なデバイスさん:04/08/03 07:40 ID:V8ZoKLpi
>125
改造する前に店行ってクレーム交換してこい。
店としては返品は嫌がるが、差額交換ならわりととおりやすいから。
130不明なデバイスさん:04/08/03 08:43 ID:CmDsQVkA
>127
最新ファームで設定してから再起動したんか?
ファームのバージョンとか他に書くことあるだろーが。

131不明なデバイスさん:04/08/03 20:47 ID:W1GfcvH8
>>127
初期不良だと思うのなら
こんなトコで聞く前にとっとと返品いけよ。
ここで勧められた物買うのも
店員に勧められて買うのも大して変わらん。
店員の所為に出来る分店の勧めに応じる方がお前には向いてる。
132不明なデバイスさん:04/08/03 23:33 ID:vgW0QyCS
こんなの見つけたけど..._〆(゚▽゚*)

★俺ってこんなやつ★
名  前:www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★語録集★
誤読・誤解編:www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★誹謗語事典★
www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html
133不明なデバイスさん:04/08/04 00:06 ID:rZhJSQ9G
134不明なデバイスさん:04/08/04 01:39 ID:2IJBORUz
>>124
粘着してる厨ウザイ。
スレ汚しすんなチンカス野郎。
とりあえずテメーが死ね。
135不明なデバイスさん:04/08/04 08:41 ID:K6oIi6gN
>>134
いいからてめーが氏ね
136不明なデバイスさん:04/08/04 09:50 ID:Q5nmsjtN
何かBar Pro3のファーム1.12入れたらSelf Testがつきっぱで動かないんだが。
この不具合で4月に公開停止してたよな。
修正されて再公開された方を導入したんだが、全然不具合直ってないじゃないか。
137ちゃんばば:04/08/04 11:00 ID:qEDB6GSu
>>136
>修正されて再公開された方を導入したんだが、全然不具合直ってないじゃないか。

誰かが「再公開版は停止された奴と一緒」な旨を言っていた気がする。

>>40
>BAR Pro3 ファームウェア Ver1.12へのアップデートはもう大丈夫ですか?
と言う質問に対して、
>>41
>だいじょうぶだよ。1.12はマジおすすめ。コレガとは思えないぐらい安定してる。
>不安定な時は熱暴走とバカがウソ吐いてたのが懐かしい。
と言っていたな。何が「だいじょうぶだよ」なんだろう?「大丈夫だった」なら分かるが。
ファームが原因と断定しているように感じるが、それだけが原因ならば動かなくなる奴が何故出るのか41に聞いてみたいものだ。
>>125の「PRO3結局20時間程度しかもたなかったorz」って発言もある。
ファームがだけが原因ならば、「コレガとは思えないぐらい安定してる」奴とそうでない奴の違いをどう考えているのか41には聞いてみたいものだ。
ファームだけでなく他の要因と複雑に絡み合った問題があるように俺は感じるね。

ついでに、
更新ファームのデーターチェックの不備(CRCやMD5のチェックをしていない)とNICとの相性が重なって、ファームアップを失敗するような気がする。

1.12での修正点(追加を除く)って、公式には「ダイレクトPPPoE時のセッションの不具合を修正」だけだよね?
「ダイレクトPPPoE」ってPPPoEのパススルーだよな(普通は使わない機能)。
いつも使うところって修正されて良くなったのだろうか?疑問だ。

ちなみに、俺はPRO3ユーザーじゃない。
138うさだ萌え:04/08/04 11:16 ID:RhW9sQp/
ハゲドモ、教えろ。何故、お前等は、これほど、評判の、悪いメーカーの、

製品を、飼うのか?しかも、飼ってから、案の定、不具合の、オンパレード。

挙句、その製品は、使うな宣言。

アホォか。

もちろん、こんな、愚図クズメーカーっが、悪いが、こんなのを、選ぶ、お前等ハゲドモも、
ハゲっだ。

なんで、こんな、愚図クズ、メーカーの、愚図クズ、製品を、選んだのか、聞かせろ、ハゲドモ。
139不明なデバイスさん:04/08/04 11:24 ID:jGduXkkV
くだらんことでageるなヴァカ
140不明なデバイスさん:04/08/04 11:26 ID:XffVu4Jd
うちはPRO3 1.12で問題なく動いてる
1.10だと常時接続ができなかった(無通信時間の設定が必ず有効になる)のが
1.12だとできるようになっていた

1週間ほど動いているが、今のところ止まったりはしていない
141うさだ萌え:04/08/04 11:37 ID:RhW9sQp/
さっさと、答えろや、愚図ハゲ野郎ドモ。

どうなんだよ?何故、お前等は、これほど、評判の、悪いメーカーの、

製品を、飼うのか?しかも、飼ってから、案の定、不具合の、オンパレード。

挙句、その製品は、使うな宣言。

アホォか。

もちろん、こんな、愚図クズメーカーっが、悪いが、こんなのを、選ぶ、お前等ハゲドモも、
ハゲっだ。

なんで、こんな、愚図クズ、メーカーの、愚図クズ、製品を、選んだのか、聞かせろ、ハゲドモ。
142不明なデバイスさん:04/08/04 13:52 ID:V7SxE5V0
漏れ、な〜んも考えずに買って今まで安定してる。
別に他のに乗り換える理由なんか“まだ”発生してないから
ハゲ呼ばわりされても痛くも痒くもねーYO!
143不明なデバイスさん:04/08/04 14:52 ID:X8DPWTb0
>>136
当然、リセットはためしたよね?
144不明なデバイスさん:04/08/04 18:00 ID:1Z8FdoIO
リブートしたらOSの「ローカルエリア接続」を1回無効にしないとダメだね。
今頃気づいたよ・・・
145不明なデバイスさん:04/08/04 21:28 ID:X8DPWTb0
>>144
むしろ、窓から(ry の前に気付いてよかったのでは?
146不明なデバイスさん:04/08/05 01:01 ID:87ZCjNMN
ごめん、馬鹿な俺に教えてたもれ。
当方BAR pro3をBフレッツで使用中なのですがポート開放ができませぬ。
どうしたらよろしいのでしょうか?
147不明なデバイスさん:04/08/05 01:14 ID:qX4l0xsI
>>146
「BAR PRO3 バーチャルサーバ」でググれ
148不明なデバイスさん:04/08/05 06:58 ID:6yk/LEqZ
コレガでFTPサーバのポートを開ける設定なんだが、
プロトコルでFTPを選択すると、20-21ポートを開くように自動で設定される。
これがどうにも理解できない。
FTPサーバの待ち受けポートは21である。20はアウトバンド設定、つまり出て行く
方なんだから、20ポートはサーバ設定として開く必要はどこにもない。
が、正解だと思うが・・・

1. コレガは、FTPのことが全く分かっていないド素人である。
2. 漏れの方が、全く分かっていないド素人である。

↑の、どちらかが正しいと思うが、他の方の意見はどうなのかな?
149146:04/08/05 07:12 ID:87ZCjNMN
>>147
解決できそうだ、サンクス
150不明なデバイスさん:04/08/05 09:33 ID:n4yOHqRG
まだ、コレガ製品買う人いるのね。
ご愁傷さま。
151不明なデバイスさん:04/08/05 11:35 ID:/HAWMCqq
>>148
21だけにして実験すればよいのでは?
152ちゃんばば:04/08/05 14:26 ID:l/lxw8SW
>>148
>FTPサーバの待ち受けポートは21である。20はアウトバンド設定、つまり出て行く
>方なんだから、20ポートはサーバ設定として開く必要はどこにもない。
(中略)
>2. 漏れの方が、全く分かっていないド素人である。

の気がする。と言うか、NAPT環境のことを度忘れしているだけでは?
>>116のリンクを見れば解ると思うが、PORTモードの場合、FTPサーバーはTCPの20を送信元ポートとして使う(ここまでは解っているようですね)。

しかし、NAPT環境ではルーターを通るときには20番から32000番台などの違うポート番号(空番)に変換される(ここが重要)。
バーチャルサーバーで設定したポート番号は、変換禁止の予約テーブルに登録される(IPアドレスとセットで)。
ルーターのWAN側でも20番を維持する為にバーチャルサーバーの設定をしている。
153148:04/08/05 16:27 ID:6yk/LEqZ
>>151
今のところ21だけで問題なく使えてる。

>>152
>>NAPT環境のことを度忘れしているだけでは?
いや、ど忘れというより、
>>NAPT環境ではルーターを通るときには20番から32000番台などの違うポート番号
>>(空番)に変換される(ここが重要)。
そんなこと全く知らないので、できればソースを教えて欲しいよ。
154ちゃんばば:04/08/05 18:56 ID:l/lxw8SW
>>153
>そんなこと全く知らないので、できればソースを教えて欲しいよ。

ソースって、NAPTでググってみては?
別にどっかにサイトの書き込みを受け売りしているわけじゃないので....

ただ、21番だけでまともに動くのは、それもなんか変だね。21と20はFTP用で勝手にセットで動いているんだろうか?
それとも、1024未満だと変更しないのだろうか?

どのポート番号使っているかは、netstatで調べられる。サーバーとクライアントの両方で調べてみては?

そうそう、ところで機種は何?
155不明なデバイスさん:04/08/05 20:13 ID:nfhUzlLq
>>154
>> ソースって、NAPTでググってみては?
FTPの送信用20ポートを、NAPTでは「20番から32000番台などの違うポート番号(空
番)に変換される」について、あれこれぐぐってみたが、今のところそれらについて
の資料がまだ見つかっていない。
いずれにしろ、FTPの送信ポート20をサーバポートとして設定する必要性があるんだ
ったら、これは重要なことなのでぐぐれば簡単に見つかるはずだと思われるが何故か
出てこない。

>>どのポート番号使っているかは、netstatで調べられる。サーバーとクライアントの両方で調べてみては?
仮に、ルータで便宜上20ポートを他のポートに置き換えるとしてもログなどで調べる
術はないと思われるが、現にそのような様子は見受けられなかった。

>>ところで機種は何?
ルータはCG-BARFX。FTPは基本的にはMoreFTPd
156ちゃんばば:04/08/06 18:02 ID:VMz6bDZ2
>>155
>FTPの送信用20ポートを、NAPTでは「20番から32000番台などの違うポート番号(空
>番)に変換される」について、あれこれぐぐってみたが、今のところそれらについて
>の資料がまだ見つかっていない。

20番に関しての資料が見つからないと言う意味かな?それともNAPTのポート番号変換の資料?
うちのXPでは、送信ポート番号を指定しなければ3000番台と4000番台を使う。当然LANに他の端末も同様に使うだろう。
で、端末Aと端末Bが在ったとして、端末Aが3000番と使って外のwebサーバーCにアクセスし、同様に端末BもwebサーバーCにアクセスするとしよう。
NAPT環境では、IPアドレスはWANに与えられた奴で一緒。あとはポート番号でしか識別出来ない。
だから、違い番号に変換する必要がある。これはFTPサーバー以外が20番を使う可能性があるので当然そうしなければならない。
実際の実装は、1本目の先に利用した方も変換するかしないかは自由。相手のIPアドレスが一緒で無い限り変換しないと言った実装も自由だ。
しかし、FTPサーバー用に20番は予約して取っておかねばならないので、FTPサーバー以外が20番を使用したときには、
相手のIPアドレスが一緒になる可能性は否定出来ないので変換する必要がある。

ちなみに、この実装で相手のIPアドレスやポート番号まで違う場合に変換するか否かで、
メッセンジャーなどのファイル転送で、端末1台に限定する必要がでてくる。

>仮に、ルータで便宜上20ポートを他のポートに置き換えるとしてもログなどで調べる
>術はないと思われるが、現にそのような様子は見受けられなかった。

サーバーでnetstatすれば分かるけど。
端末で「netstat -n 1」として(1は1秒毎、停止はctrl+c)、http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy.cgi にでもアクセスすれば、REMOTE_PORTが何番か表示される。
netstatで表示されるのが端末が使ったポート番号。REMOTE_PORTで表示される奴が変換後のポート番号。
XPのnetstatコマンドは何故かリアルタイム表示しないので、「netstat -n 1 > aaa.txt」とやって、何度かアクセスしてログ取らなければ拾えないかもしれないけど。
FXは同じポート番号だった?
157ちゃんばば:04/08/06 18:07 ID:VMz6bDZ2
続き
そうそう、上のほうで紹介した、TCP monitor plusってソフト使った方が分かりやすいと思う。
XPのnetstatは糞なんで。
158155:04/08/06 22:47 ID:zsjbwXBu
>>156
あれこれと資料を漁ってみたが、結果として
ルータ環境で、送信ポート20をサーバ設定にする必要性は見つからなかった。

もし、ルータがサーバ設定されたポートは送信用としても使用できないというような
仕様でもあれば、送信ポート20をサーバ設定にする必然性も理解できるんだがね。

なお、FTPの21、20ポートは長年の習慣や汎用性を高めるために一般的に使われてい
るもので、FTPの仕様ではポートにこだわったつくりにはなっていない。
159ちゃんばば:04/08/07 00:05 ID:Hm/Pig7U
>>158
>あれこれと資料を漁ってみたが、結果として
>ルータ環境で、送信ポート20をサーバ設定にする必要性は見つからなかった。

1024未満はROOT権限無しで利用出来るので、そういったポートの利用はまずいんじゃないの?
クライアントから見ると、20番からの接続だとROOT権限持っている奴からの接続と感じるけど、3000番とかだと共有サーバー利用者の悪戯とかも考えられるよね。
20番以外からの接続を認めないFTPクライアントもあるかもしれないし。

>なお、FTPの21、20ポートは長年の習慣や汎用性を高めるために一般的に使われてい
>るもので、FTPの仕様ではポートにこだわったつくりにはなっていない。

「認めないFTPクライアントは存在しないし、認めない設定も出来ない」と言い切れるとは思えないのだが(接続は自分だけ?)。仕様どうりに作られているとは限らないし。

共有サーバーから共有サーバーへFTPでデータ転送する場合で20番以外を認めると、同じ共有サーバーに悪意のある奴がいたらセキュリティーを保てないと思うけど。
まぁ、自分専用ならば逆に20番を閉じておいて、NAPTで番号変更した方がセキュリティーが高くなると言う考えも出来るけどね。
160不明なデバイスさん:04/08/07 17:07 ID:ZJmrgAfM
っつーか今時FTPなんて使わずに scp か sftp にして、
ルータの tcp/22 を、LAN の任意のマシンの tcp/22 に Port Forwarding
したほうが手軽だしセキュリティ的にもよいと思うが。
161ちゃんばば:04/08/07 17:56 ID:Hm/Pig7U
>>160
>したほうが手軽だしセキュリティ的にもよいと思うが。

「セキュリティ的にもよい」と言うのは良く分かるが、「ほうが手軽」については疑問。
インストールやバージョンアップが手軽なのか?大抵の端末に導入されていて手軽なのか?どちらも全くそうだとは俺は感じない(sshは使ったことあるが)。

と言うか、そもそもセキュリティーとかの話ではなく、20番は空ける必要ないんじゃないの?みたいな話でしょ。

ちなみに、俺が自動処理でFTPクライアント書くとすると、20番に限定して書くと思う。
162不明なデバイスさん:04/08/07 19:44 ID:fDHX1i58
BAR FX 買ったけどVoIPアダプタとの相性悪い
2日位でVoIPランプが消えてIP電話使えなくなる。
電源リセットで復旧するが、また2日位で消灯。
BAR EXは問題なく1年使っているんだけど。
なんで後継モデルが駄目なんだ?
163不明なデバイスさん:04/08/07 20:54 ID:CIQdqdnm
うぜー
164不明なデバイスさん:04/08/07 23:28 ID:sGO28E/2
>>163
オマエモナー
165不明なデバイスさん:04/08/08 02:02 ID:7VsxrhuO
>>164
子供は相手にすんな。
166ちゃんばば:04/08/08 03:46 ID:AzQ5WL4V
>>162
>なんで後継モデルが駄目なんだ?

FXはEXの後継モデルではないのでは?
EXってHGの後継でしょ。
FXとはCPUが違う。互換CPUでもない。FXはKS8695(ARM9系)で、EXはMSP2000(MIPS)のはずだが。
EXのファームにはBRECIS社のクレジットが記載されているのでHGの後継のはず。
167不明なデバイスさん:04/08/08 04:09 ID:YbXA5lsK
>>166
出てる順番かりゃすりゃFXはEXの後継だろ
素人にゃあCPUが何なんてワカりゃしない
168不明なデバイスさん:04/08/08 10:34 ID:A7kTaLk6
BAR SDをつかてて、
ノートンを使っている人。
ノートンのネットワーク接続の左下をみてる?
知らないコンピュータネームがありました。
169ちゃんばば:04/08/08 11:14 ID:AzQ5WL4V
>>167
>出てる順番かりゃすりゃFXはEXの後継だろ
>素人にゃあCPUが何なんてワカりゃしない

それ、自動車のメーカーが軽自動車を出したが、排気量も調べずに自分が乗っている車の「後継」車だと決め付けて買ってしまった。みたいな話?
素人には乗っているエンジンの型番や排気量なんて分からないって話みたいなもの。

200万で買ったエコノミーカー。「後継が出た、しかも約半額の120万で買える(色々込みで)」と喜ぶのは良いが、「120万ならば、軽自動車か、排気量が小さい奴」と疑う気持ちが必要なんじゃないのか?

ちなみに、相性の悪さは部材のロットとか個々の微妙な違いでも起きるので、交換や返品も考えた方が良いんじゃないの?
EXで調子良かったんでしょ?EXが壊れたの?処理能力はEXの方が上なんじゃないのかな?
170不明なデバイスさん:04/08/08 11:50 ID:tH21Gj8B
EXの後継って
ttp://www.corega.co.jp/service/catalog/04v2/04v2p04.pdf
のHXってのじゃないの?
価格、形状がそれっぽい
171不明なデバイスさん:04/08/08 13:05 ID:TBkGEDc3
>>169
> それ、自動車のメーカーが軽自動車を出したが、排気量も調べずに自分が乗っている
> 車の「後継」車だと決め付けて買ってしまった。みたいな話?
> 素人には乗っているエンジンの型番や排気量なんて分からないって話みたいなもの。

車をたとえに持ち出すのは無理があるな
ど素人でも普通車と軽自動車は区別できるだろ

> 200万で買ったエコノミーカー。「後継が出た、しかも約半額の120万で買える(色々込みで)」
> と喜ぶのは良いが、「120万ならば、軽自動車か、排気量が小さい奴」と疑う気持ちが必要なんじゃないのか?

パソコン関係のパーツは1年もすりゃ性能がよくなったうえに値段も半額になるなんていくらでもあるだろ
たとえが悪すぎだ
100万200万の物を買うのと、高々1万程度の物を買うのでは全然ちがうだろ

たかがルータ買うのに使ってるCPUやチップまで調べるなんて普通やらんよ

> ちなみに、相性の悪さは部材のロットとか個々の微妙な違いでも起きるので、
> 交換や返品も考えた方が良いんじゃないの?

考えてどうなる。コレガのサポートと無駄な時間を潰してしまうのが関の山。
初期不良扱いで返品したほうが賢い
172ちゃんばば:04/08/08 16:09 ID:AzQ5WL4V
>>170
>のHXってのじゃないの?
>価格、形状がそれっぽい

http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhx.htm
のケースと激しく違うね。
HXって、FXの一部機能停止版の気がする。

MXってなんだろ。
173ちゃんばば:04/08/08 16:27 ID:AzQ5WL4V
>>171
>車をたとえに持ち出すのは無理があるな
>ど素人でも普通車と軽自動車は区別できるだろ

それは貴方が車に興味があるからでは?
俺は200mくらい前を走っている軽自動車を普通車だと思い込んでいたことは何度もあるけど。某アニメ(原作は漫画)では、86買おうとして85買った奴がいたな。

>パソコン関係のパーツは1年もすりゃ性能がよくなったうえに値段も半額になるなんていくらでもあるだろ

あるよ。だからと言って後継機種とは呼ばないのでは?
そもそも、EXはまだ現役です。引退させないでください。

>100万200万の物を買うのと、高々1万程度の物を買うのでは全然ちがうだろ

200円くらいのものを買うのにも、良し悪しは考えないのですか?

>たかがルータ買うのに使ってるCPUやチップまで調べるなんて普通やらんよ

普通やるか否かで、後継機種か否かが決まるのではない。

>考えてどうなる。コレガのサポートと無駄な時間を潰してしまうのが関の山。
>初期不良扱いで返品したほうが賢い

「交換や返品も考えた方が良い」に対して「考えてどうなる」と言って「返品したほうが賢い」ですか....
それって、「何も考えずにまず行動しろ」って意味ですか?
174不明なデバイスさん:04/08/08 17:47 ID:BI5aQAvO
>>173
> 俺は200mくらい前を走っている軽自動車を普通車だと思い込んでいたことは何度もあるけど。
なんで200m先の話になるんだろか。目の前にありゃ誰でも分かる。あんただってわかるだろ。

> 86買おうとして85買った奴がいたな。
あんたの方が車に詳しいんじゃないかい?

> あるよ。だからと言って後継機種とは呼ばないのでは?
> そもそも、EXはまだ現役です。引退させないでください
coregaの有線ルータの商品構成、製品のコンセプト考えりゃ後継機種だろ。EXは在庫整理中と見た。
一般客からみたら中に何のCPU使っていようが「coregaのルータ」だろ
オイラんちのEXは引退じゃない。2回線目の光用のを探してんのさ。

> 200円くらいのものを買うのにも、良し悪しは考えないのですか?
いくら安いものをかうにも誰でもそりゃ考えるだろ。値段によってその程度は異なる。

> 普通やるか否かで、後継機種か否かが決まるのではない。
日本語になってない。解読不能。
ルータなんか買うときはネットで商品のスペックくらいは調べるよ。
でもオイラはCPUとか何のチップ使ってるかなんて調べない。
てか調べられんよ。情報なかなかないもの。
実物の蓋開けてみるしかないだろ。

> 「交換や返品も考えた方が良い」に対して「考えてどうなる」と言って「返品したほうが賢い」ですか....
> それって、「何も考えずにまず行動しろ」って意味ですか?
悪りぃ オイラの勘違い すまそ
前にHGでcoregaのサポと大分やりあって苦労したことがあったもんで。
今回は返品しますた。
175不明なデバイスさん:04/08/08 23:06 ID:xGPDEMtq
BARPro3のポートパケットフィルタリングって何なの?ルールを複数決めてもひとつしか有効にならないの?
どういうこと?
176不明なデバイスさん:04/08/08 23:32 ID:uZTISADu
>>175
そんなことはない。でもルールは15個までしかきめられないので使えないことにかわりはない。
177不明なデバイスさん:04/08/09 09:56 ID:LZS/iuoc
BAR SDつかってます。
P2Pをはじめようとおもっているんですが、取説を読んでもいまいちポートの
開け方がわかりません。
これって適当な数字を入れて
チェックしたいポート番号を確認する方法を調べるサイトでチェックするしかないのですか?
コレガのルータは二代目で一応愛着があるんで
他のルータに変えたくないんで。
178ちゃんばば:04/08/09 16:08 ID:npYsqpZl
>>174
>なんで200m先の話になるんだろか。目の前にありゃ誰でも分かる。あんただってわかるだろ。

誰でも分かるのはナンバープレートが黄色いからでは?
車を見て軽か否か判断しているんじゃないと思うが。だから、ナンバープレートが見難い200m先の話をした。

>一般客からみたら中に何のCPU使っていようが「coregaのルータ」だろ
>オイラんちのEXは引退じゃない。2回線目の光用のを探してんのさ。

だから、トヨタとかの車のメーカーだって色々売っているって話をしているのだが。

>> 普通やるか否かで、後継機種か否かが決まるのではない。
>日本語になってない。解読不能。

普通の人が調べないからと言って、だから、後継ぎの機種と定義されるわけではないと言っているの。

>実物の蓋開けてみるしかないだろ。

そうだ、だからこそ、ユーザー同士で情報交換をここでしているのだ。

>前にHGでcoregaのサポと大分やりあって苦労したことがあったもんで。
>今回は返品しますた。

やり取りで苦労した経験があったので、交渉せずに返品するって話ね。で、次は何買うの?
ところで、VoIPでの不具合現象って多いのだろうか?
179ちゃんばば:04/08/09 16:25 ID:npYsqpZl
>>177
>P2Pをはじめようとおもっているんですが、取説を読んでもいまいちポートの
>開け方がわかりません。

54ページのバーチャルサーバーで指定すれば良いのでは?

>これって適当な数字を入れて
>チェックしたいポート番号を確認する方法を調べるサイトでチェックするしかないのですか?

使いたいソフトが開けろと言っているポート番号とTCPかUDPかを書く。飛ばす先は、端末のIPアドレス。
端末の防火壁にも同様にそのポート番号を開ける。
これで良いと思うけど。

ちなみに、開けるポートが連番で多く開ける必要があるときなどは、アプリケーションの方で指定しなければならないけど。
何をトリガーにした方が良いかとかは、ググれば分かるはず。
180不明なデバイスさん:04/08/09 16:39 ID:w5JBtks3
>>178
> そうだ、だからこそ、ユーザー同士で情報交換をここでしているのだ。

ユーザーなら、ちゃんばばさんが、蓋を開けてくださいよ。
181177:04/08/09 20:55 ID:laAzaW7u
>>179
いろいろとためになります。どうもありがとうございました。
今日は頭痛がひどいんで、明日やってみます。
182不明なデバイスさん:04/08/09 21:37 ID:ZISK5D/S
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
ちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばばちゃんばば
183ちゃんばば:04/08/09 22:15 ID:npYsqpZl
>>180
>ユーザーなら、ちゃんばばさんが、蓋を開けてくださいよ。

俺はHGユーザーと何度も言っている。
しかも、今ではヒートシンク付けているのでCPUは見れない。
184不明なデバイスさん:04/08/10 02:09 ID:o3th6F97
>>178
こないだまでチョットいいレス付けるちゃんばばさん好きだったけど、今回のオイラへのレスみて嫌いにナリソだよ

> 誰でも分かるのはナンバープレートが黄色いからでは?
>車を見て軽か否か判断しているんじゃないと思うが。だから、ナンバープレートが見難い200m先の話をした。
目の前の車見りゃナンバープレート見なくても大きさで軽か普通車か判断できるだろ
86トレノ知ってるアンタならなおさらだ!

> だから、トヨタとかの車のメーカーだって色々売っているって話をしているのだが。
車のメーカーならいろんな大きさの車売ってるよ。それとルータ販売してるメーカの商品構成一緒にするなよ。
車メーカは十数種類、ルータメーカなんてせいぜい数種類だよ。


> 普通の人が調べないからと言って、だから、後継ぎの機種と定義されるわけではないと言っているの
調べるか調べないかは関係ないの。ラインナップの少ないルータなんだから同一メーカから新規で提供
されるルータは商品コンセプトが似たようなもんなら後継機種と考えるだろ

> そうだ、だからこそ、ユーザー同士で情報交換をここでしているのだ。
普通のユーザが蓋を空けるなんてことしないだろ。

> やり取りで苦労した経験があったので、交渉せずに返品するって話ね。で、次は何買うの?
> ところで、VoIPでの不具合現象って多いのだろうか?
無駄な時間はかけたくないんでね。次はFXの次の製品に決まってるだろ。
HG使っててVoIPの不具合出てないのかい?
オイラんちは2週間位たつとHGがパケット撒き散らしLAN内の通信出来ない状態になってた。
ヒートシンクつけなきゃまともに動かないルータなんて販売すんなよ。
あっこれはウンコレガさんへのお話ね!
あんたはIP電話使ってないのかい?

185ちゃんばば:04/08/10 14:50 ID:cVveTtAx
>>184
>こないだまでチョットいいレス付けるちゃんばばさん好きだったけど、今回のオイラへのレスみて嫌いにナリソだよ

それは貴方がFXをEXの後継機種と定義したいため、「異論を唱える奴=嫌いだ」と考えているからでは?
俺別に貴方に好かれたいと思ってないし。あなた自身の個が存在するのか俺は知らんし。
過去の書き込み番号すら書かない奴でしかないのでは?

>目の前の車見りゃナンバープレート見なくても大きさで軽か普通車か判断できるだろ
>86トレノ知ってるアンタならなおさらだ!

日産マーチの1300ccクラスの奴、あのようなのはKとぱっと見で俺は区別出来ないよ。丸っこいので小さく見えるし。
郊外の一般国道でスポーティーなKには抜かれたことあるけど、マーチには無い。
マーチは1300ccクラスなのに、乗っている奴は大抵Kっぽい走りしかしないし。
マーチがタイヤを鳴らしながらコーナーを走って行くところなんて見たこと無い。
軽自動車は、長さ3.40m、幅 1.48m、高さ2.00m、排気量0.660まで、ぎりぎりいっぱいの四角いのとかが多い。
マーチは、3695mm、1660mm、1525mm。窓の高さのところが狭いので小さく見えるんだよね。

>車のメーカーならいろんな大きさの車売ってるよ。それとルータ販売してるメーカの商品構成一緒にするなよ。
>車メーカは十数種類、ルータメーカなんてせいぜい数種類だよ。

ルーターのメーカーだって色々売っているよ。売っていないと言わんばかりの主張は理解出来ない。
あと、コレガですら、セットを除いて、無線LAN内蔵と無し合わせて十数種が現役です。 http://www.corega.co.jp/product/list/router/index.htm
プラネックスも同様に十数種が現役。 http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/product.shtml
CPUを非公開にし「超高速モデル」と言った売り文句で売るコレガも問題だが、一種類か二種類で、新規が出たらちょっと間をおいて直ぐに型落ちする状況ではない。
186不明なデバイスさん:04/08/10 21:21 ID:iW8OLAdT
このスレは自動車板の出張スレになりますた。www
187不明なデバイスさん:04/08/10 21:38 ID:VwZekEZk
自動車厨は(・∀・)カエレ!!
188不明なデバイスさん:04/08/11 00:35 ID:DxRGPlWl
APRS-11ってlinux使ってるって聞いたんですが、
これのソースリストってエレコムみたいに申し込まないともらえないんでしょうか?
それとも配布してない?
189不明なデバイスさん:04/08/11 07:21 ID:DnecTzL6
>>185

ちゃん馬鹿! 次の新月の闇夜に気をつけな!
190不明なデバイスさん:04/08/11 09:04 ID:mtTDYavg
>>159
>1024未満はROOT権限無しで利用出来るので

タイポか?

ちなみに俺も BAR SW-4P HG いまのところ絶好超。VoIPは使ってないけどね。
メルコの WLA-G54C と WLI-PCM-L11GP の無線も繋いでるよ。

コレガでそろえたかったけど無線ブリッジはメルコのほうが【】よかった。
191不明なデバイスさん:04/08/11 09:25 ID:i7J4tnL9
>>189
脅迫ですね
通報しておきました
192不明なデバイスさん:04/08/11 12:00 ID:w79UrJYi
>>189
モヤシヒッキーのネット番長クチだけ番長
193不明なデバイスさん:04/08/11 17:31 ID:7hULYZ0N
PC二台を同時にネット使おうと思ってSDでケーブルで繋いだのですが
ルータの設定はいまのとこ一台のみです。
もう一台のルータも設定もするんですか?
あと、二台使ってファイル共有などするときは
一台のPCでその設定をすればいいのですか?
194不明なデバイスさん:04/08/11 19:21 ID:ykM8vyqK
195不明なデバイスさん:04/08/11 19:49 ID:w79UrJYi
>>193
あなたは超初心者とお見受け致します。
>>194氏が示した様に
http://www.google.co.jp/
で検索して調べまくるか、
本屋へ行った方が良いでしょう。

ひとつ教えても、またひとつ質問…
と、キリが無いのは目に見えています。
196ちゃんばば:04/08/12 00:21 ID:g6u1wCOm
>>188
>APRS-11ってlinux使ってるって聞いたんですが、

http://www.nurs.or.jp/~calcium/corega/ では、linuxっぽく見えるな。

>これのソースリストってエレコムみたいに申し込まないともらえないんでしょうか?
>それとも配布してない?

俺は知らん。ただ、linuxってgnuだろ。GPLに感染しているはず。有償かもしれないがソースの提供を拒めないはずだな。

ついでに、
>2004/02/18 Linux Kernel
>2.2.25 以前および 2.4.24 以前および 2.6.2 以前の バージョンに, ローカルユーザが root 権限を不正に取得可能な不具合が 発見されました.
>バージョン 2.2.26 以降もしくは 2.4.25 以降もしくは 2.6.3 以降のカーネルか,
>各ディストリビュータから提供されるこの問題に関する対策済のカーネルに 早急にアップグレードしましょう.
http://www.linux.or.jp/security/index.html
2.2.17って、2.2.25以前だよな。放置プレイ中?

>2003/06/15 Linux Kernel
>2.4.20 までのバージョンに, リモートからの DoS 攻撃やローカルユーザによる root 権限の奪取が可能になるなどの, 複数の脆弱性が発見されました.
>対応した 2.4.21 が公開されていますので, 早急にアップグレードしておきましょう. また, 各ディストリビュータから対応したパッケージも公開されています.
>なお, 2.2 系安定版カーネルでは 2.2.25 において, 対応が行われています.
http://www.linux.or.jp/security/2003.html
も無視して、放置プレイ中?権限奪ってもコマンドを実行出来ないのかな?詳しく読んでないので不具合の対象なのかどうかは知らんけど。
GPLのソースの提供義務は、サポート打ち切り後も他者がサポートすることを可能にするためのものでもある。
197ちゃんばば:04/08/12 00:31 ID:g6u1wCOm
>>193
>PC二台を同時にネット使おうと思ってSDでケーブルで繋いだのですが
>ルータの設定はいまのとこ一台のみです。
>もう一台のルータも設定もするんですか?

ルーター2台あるの?それとも、「もう一台のPCでルーターを設定する必要があるか?」って意味か?
設定する必要が無いと言えば無いし、(一部に限れば)あると言えばある。

>あと、二台使ってファイル共有などするときは
>一台のPCでその設定をすればいいのですか?

「二台使って」とは「PC二台(または3台などの複数)で」と言う意味か?
例えば、win標準の奴の話。
それとも、外の知らん奴とのファイル共有の話?
前者は大抵勝手になると思う。と言うか、LAN内はルーター部分を通らないで単なるL2SWとして動くはず。
後者は大抵ポートを開けることをソフトは要求する。要求されたポートは開けなければ通信出来ない。
ただ、開けないと貴方はダウン出来るが他者は貴方からダウン出来ない現象だけになるかも。
198不明なデバイスさん:04/08/12 06:13 ID:6pgzH3lZ
HGWLのBIOSを1.0から1.2にアップしたところ 無線LANの速度が 3M
強から1M弱に落ちてしまいました。両計測時とも有線では6M弱 でています
どなたか同じような現象になった方いらっしゃいませんか???
199不明なデバイスさん:04/08/12 08:08 ID:v+/uoSec
ソースを要求しても、Linux部分しか貰えないよ。
その上で動かしている物にまではGPLは適用されないから。
200193:04/08/12 10:19 ID:hSrxuFFV
>>194
>>195
ぐぐりましたけど、いまいちよくわからなくて。

>>197
ルータは一台です。
一台のルータは設定してあります。
「二台使って」とはPC二台の意味です。
両方答えてくれてサンクスです。
201ちゃんばば:04/08/12 15:21 ID:g6u1wCOm
>>199
>ソースを要求しても、Linux部分しか貰えないよ。

gnuなのはlinuxだけではないはず。

>その上で動かしている物にまではGPLは適用されないから。

その根拠は何?
俺の解釈は、
OSの上で動かすプログラムには適用されないと言うのは、別バイナリーとして供給された物に限るはず。
GPLの物と同一のバイナリーに突っ込むと、突っ込んだ物自体がGPLに感染するはず。
当然、突っ込む前のソースからは別ライセンスでの提供とかは可能。
GPLのライブラリーとかも、取り込まずに「別に用意しろ」とか、何らかの対策を講じる必要がある。
と言うか、linuxを含めたgnuのライセンスであるGPLに同意していないのにlinuxを取り込むことは不可能(複製権の侵害)。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/23/0624231&topic=46&mode=nested
の話も面白いよ。
>記事の冒頭で「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」とエレコム側が憤る
>、「無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、その罠にはまった格好だ」
>記事の見出しには「無償、リナックスの罠」、「ソース開示 拒めぬ規約」などとGPLという罠にかかった被害者的にエレコムが扱われています。

linux部分のソース公開だけにと留めれるのならば、エレコムが「罠」「ソース開示 拒めぬ規約」などと憤る必要など無い。
202不明なデバイスさん:04/08/12 15:49 ID:v+/uoSec
>>201
ちゃんばばさんは言葉遊びが好きなようで。

Linuxと言ったら、普通はバンドルのものも含むんだけどなぁ。
狭義のLinuxという意味で、Linuxと言う人なんてほとんどいないよ。
ちゃんばばさんは世間知らずだから、知らないのだろうけど。

で、GPLのどこにそんなことが書いてあるの?

世の中的に、Linuxを採用したアプライアンスはたくさんあるけど、
独自部分のソースを提供しているところなんて、あるのか?

エレコムの不味い対応なんて、判例にはならんよ。
203202:04/08/12 15:53 ID:v+/uoSec
補足すると
ライブラリはLGPLなので、リンクしたバイナリはGPLに汚染されない。

まぁとりあえず、Linuxのシステムをどこかに納める仕事してみろよ、ちゃんばばさん。
自営業なんでしょ? 営業して提案して案件とってみては? 勉強になるからさ。
204不明なデバイスさん:04/08/12 16:12 ID:FG1QB2k1
ルータ<CG-BARFX> に開けるように設定したサーバポートは、WAN側からみて常に
開いているのろうか?

と言うのが、最初の頃はアプリを閉じるとサーバポートも閉じていたが、この嬉しい
仕様も10日ぐらいしか続かなかった。
今では、常に開きぱなしの状態なんだが、一体どっちが正常な仕様なんかなと思って
ね。
205188:04/08/12 21:15 ID:WN9+RPNK
>>196
レスどうもありがとうございます。
206ちゃんばば:04/08/12 22:13 ID:g6u1wCOm
>>202
>Linuxと言ったら、普通はバンドルのものも含むんだけどなぁ。

あのー、俺はカーネルに限定した話などしていないのだが。

>狭義のLinuxという意味で、Linuxと言う人なんてほとんどいないよ。
>ちゃんばばさんは世間知らずだから、知らないのだろうけど。

勝手に知らないと決め付けてなんになるのだ?
で、バンドルにはコレガとかが作った奴が含まれるのか?

>で、GPLのどこにそんなことが書いてあるの?
>
>世の中的に、Linuxを採用したアプライアンスはたくさんあるけど、
>独自部分のソースを提供しているところなんて、あるのか?

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065686,00.htm
のドイツでの裁判のニュースとかは知らないの?
>GPLが適用されるソフトを実行可能な状態で搭載した製品を販売する企業は、同ソフトの「完全なソースコード」を公開しなければならない。
>「実行可能なソフトについて、完全なソースコードとは、同ソフトに含まれる全てのモジュール、関連する全てのインターフェース定義ファイル、
>同ソフトのコンパイルおよびインストールの制御に使用されるスクリプトの全てのソースコードを意味する」とGPLには記されている。

で、linuxを採用した機器は沢山あるのか?
俺ならば、ソースを公開したくなければBSD系のOSとか感染性の無い奴を採用する。
貴方は「GPL感染」を理解していない様な気がする。GPLはウイルスのように感染するんだぜ。
207ちゃんばば:04/08/12 22:13 ID:g6u1wCOm
続き
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/gnu/002.html
http://www.aist-nara.ac.jp/~harua-t/casestudy.html
とかにも色々載っているけど。

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/1/030815opensoft.pdf
は読んだことある?

>>203
>ライブラリはLGPLなので、リンクしたバイナリはGPLに汚染されない。

「ライブラリはLGPLなので」の根拠が分からん。

>著作物のソースコードとは、それに対して改変を加える上で好ましいとされる著作物の形式を意味する。
>ある実行形式の著作物にとって完全なソースコードとは、それが含むモジュールすべてのソースコード全部に加え、
>関連するインターフェース定義ファイルのすべてとライブラリのコンパイルやインストールを制御するために使われるスクリプトをも加えたものを意味する。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html

「完全なソースコード」の定義に「ライブラリ」は含むとしか俺には読めない。
「全てのライブラリーがLGPLで公開されていて、GPLではない」と言い切れるようなものではないと思うのだが。
>GNUプロジェクトがライブラリに適用しているライセンスは、主なものとして二つあります。一つは GNU ライブラリGPL で、もう一つはふつうのGNU GPL です。
http://www.gnu.org/licenses/why-not-lgpl.ja.html
と、LGPLとGPLが主なものと書いてあるし。主なものだから二つ以外にもあるのだろうし。

>まぁとりあえず、Linuxのシステムをどこかに納める仕事してみろよ、ちゃんばばさん。
>自営業なんでしょ? 営業して提案して案件とってみては? 勉強になるからさ。

は?、貴方は「Linuxのシステムをどこかに納める仕事して」いるってこと?
エレコムの人間は、GPL感染を知らなかったか、軽く考えていたのだろう。貴方は同類のような気がします。
まずライセンスを読め、そしてgnuの哲学的なものを理解して、ライセンスはその哲学的なものを反映させるために存在する。
GPL感染によって栄えるのがgnuの考えだよ。貴方が責任のある立場で案件にライセンス矛盾が無いことを祈る。
208不明なデバイスさん:04/08/12 22:34 ID:0UV+5JB7
BAR Pro3を使っていますが特に問題なく動いてます。
PCにマグネットで貼り付けた縦置きです。
209不明なデバイスさん:04/08/12 23:35 ID:v+/uoSec
>>206
やっぱり言葉遊びだな。スレ荒らしのちゃんばばさんらしいや。

話の論点は、GPLに則ってソースを要求したら、どこまで提供されるか、だ。
したがって、GPLが適用される部分と、適用されない部分の2つに分かれると考えるのが普通。

で、GPLなのはLinuxだけではないというから、カーネルだけを指しているのかと思ったよ。
おっと、GPLじゃなくてgnuと書いてあったっけ? 変な呼び方するね。
コレガが独自に作った部分まで、GPLにしているとは考えにくいのでね。

記事のURLを挙げたり引用してくれてるけど、どれも無関係だね。
ちゃんばばさんがGPLを理解していないから、無関係の記事が関係あると誤解するんだよ。

わかりやすい例を挙げると、LinuxディストリでATOKをバンドルしてるのがあるよね。
インストールするとATOKも一緒に入るけど、ATOKはGPLではないよね。
そういうことなんだよ。

ここでちゃんばばさんにGPLの講義したらスレ違いだから説明しないよ。
どっかで金払って講習でも受けてきたらどうですか?

ちなみに、SOFTICの研究会の報告書は話題になったから読んだよ。
(つまらん報告書に金をかけて馬鹿だねーと思ったね。まったく。)
210不明なデバイスさん:04/08/12 23:55 ID:qI+KlP/m
>>209
もしかしてGNUとかStallmanさんの事とか知りませんか?

211209:04/08/13 00:29 ID:s/1gdo0O
>>210
知ってるよ。知らなきゃモグリだよ。

彼らの理想は、GPLのソフトにしか、及ぶことができないのです。
同じ箱の中で動く、GPLではないソフトにまでは強制できないのです。

プログラムとかソフトウェアというのが、システムにまで拡大解釈されるなら別ですが。
212136:04/08/13 03:10 ID:Laju1hPJ
10日放置プレイかましてたなぁ。
リセットはもちろん試したけど無理だった。
サポートにメール送ったらコレガが新品(1.12)送ってきた。
逝ってしまった1.10の方のPro3はコレガに送り返します。
213不明なデバイスさん:04/08/13 07:30 ID:hZFINwz+
前日書き込んだ HGWLについての 続報ですが バイオスをV1.2に アップすると
かなりの確率で 無線の通信速度が落ちるようです 家では 有線6M 無線3Mだったものが 無線0.7Mほどになってしまいました。使われている方 確かめた方が良いかも
214不明なデバイスさん:04/08/13 08:30 ID:LwxWhKen
>213
全角数字の上に環境も書けない馬鹿は、何度書き込んでも
放置されるシステムで運営されております。
215不明なデバイスさん:04/08/13 15:20 ID:5P1R+QeN
>214
全角数字は すみませんでした

で 環境に関係なく BISOUP で おきるようです

216ちゃんばば:04/08/13 16:24 ID:hwqbSDgE
>>209
>話の論点は、GPLに則ってソースを要求したら、どこまで提供されるか、だ。
>したがって、GPLが適用される部分と、適用されない部分の2つに分かれると考えるのが普通。

これは分かる。

>おっと、GPLじゃなくてgnuと書いてあったっけ? 変な呼び方するね。

GPLをgnuといった覚えは無いが。GPLは、正式にはGNU GPL。GNU 一般公衆利用許諾契約書 (GPL)、英語表記「GNU General Public License」。
団体や集合体などはGNU(これもエゴ表記の単語の頭文字)。サイトは http://www.gnu.org/
ライセンスではなく著作者や団体を表現するのに「gnu」の何処が悪いのか?

>コレガが独自に作った部分まで、GPLにしているとは考えにくいのでね。

バンドルされてもGPLに感染しないと言うのは良く分かるが、ATOKにはlinuxカーネルなどのgnuのソフトが含まれているのか?
ATOKはlinuxのシステムコールなどをしているだけでしょ。gnuのソフトを複製してパクっているわけじゃないでしょ?
某ルーターのファームは、linuxのバイナリーが複製されパクられているわけ。
許可を受けずに他人の著作物を複製頒布したら、著作権の複製権の侵害になり。勝手に改変頒布したら同法の同一保持権の侵害なり。
著作権表記を表示しなかったら同法の氏名表示権の侵害になる(他にも色々あるとは思うが)。
linuxを含めたgnuのライセンスであるGPLは、ある条件をクリアしたら複製頒布や改変頒布などが許可される。
その条件に完全なソースの公開があり、そのバイナリーを構成出来るように、「設定やインストールソフトなどのソースも公開義務がある」。

あらためて聞くが、ATOKには、linuxカーネルなどのgnuのソフトが含まれているのか?
某ルーターのファーム(バイナリー)には、linuxカーネルなどのgnuのソフトが含まれていないと言えるのか?
217ちゃんばば:04/08/13 16:26 ID:hwqbSDgE
続き
>わかりやすい例を挙げると、LinuxディストリでATOKをバンドルしてるのがあるよね。
>インストールするとATOKも一緒に入るけど、ATOKはGPLではないよね。
>そういうことなんだよ。

ATOKがlinuxをバンドルしていない点を理解しているのだろうか?

>ここでちゃんばばさんにGPLの講義したらスレ違いだから説明しないよ。
>どっかで金払って講習でも受けてきたらどうですか?

で、貴方の頭の中では未だに「ライブラリはLGPLと決め付け」なの?
ここまで言うのならば、講義しなくても良いから、せめて決め付けの論拠を聞きたいものです。
218不明なデバイスさん:04/08/13 16:58 ID:zEq3bmAQ
これがのサポセン全然繋がんない。朝から晩まで。
いつもだよ。どうなってるんだ。
219ちゃんばば:04/08/13 17:19 ID:hwqbSDgE
>>211
>彼らの理想は、GPLのソフトにしか、及ぶことができないのです。
>同じ箱の中で動く、GPLではないソフトにまでは強制できないのです。

で、某ルーターは何を根拠にlinuxを含むバイナリーを改変複製頒布出来ているわけだ?
GPLには「完全なソースの提供義務」が明記されているのに。
GPLには、混ざったソフトはGPLになる点も書かれているのに。
自作部分とは混ざっていないと言っているの?
1個のバイナリーを供給している状況で、その主張が通るとは思えないが。
例えあれが圧縮ファイルだったとしても、ばらせないように隠しているわけだよな。
1個のバイナリーとして扱われたくなければ、完全に分離する必要があるのでは?

>プログラムとかソフトウェアというのが、システムにまで拡大解釈されるなら別ですが。

何を言っているのかいまいちよく分からんが、OS上で動くソフトはOSのライセンスに縛られないと言う話?
プログラム上で動くスプリクトやマクロ言語も縛られないけど。

でも、マクロにマクロ言語を動かすプログラムを同梱し、複製頒布する場合にはその動かすプログラムのライセンスに縛られるよ。
複製頒布は、著作権者の権利で許可無く出来ないので。
プログラムのライセンスに、複製頒布する場合にはマクロの完全なソースの公開義務が明記されていれば、プログラム自体同梱し複製頒布する場合にはライセンスに従うしかない。
マクロのバイナリーだけ公開頒布する分にはなんら問題ない(ライブラリなどが含まれていない場合に限るが)。
220ちゃんばば:04/08/13 17:26 ID:hwqbSDgE
>>213
>かなりの確率で 無線の通信速度が落ちるようです 家では 有線6M 無線3Mだったものが 無線0.7Mほどになってしまいました。使われている方 確かめた方が良いかも

「、。」を知らんのか?と言う話はおいといて。

俺ユーザーじゃないけど、端末のTCPの窓を64KBまで広げては?解消するかも。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/ で設定するのがお勧め。
221不明なデバイスさん:04/08/13 17:26 ID:omFxv5YS
やれやれ。
スレ違いは大概に留めるということを知らぬ阿呆が二匹ほどいるな。
222不明なデバイスさん:04/08/13 17:31 ID:s/1gdo0O
いや、一匹でしょう。
スレ違いだからもうよそう、と言ってるのに噛みついているのは、ちゃんばば一匹。
223不明なデバイスさん:04/08/13 17:31 ID:s/1gdo0O
つーか、ちゃんばばさんは、コレガからソースを入手して、バグを直して、再配布しろ。

ただ単に、メーカーに嫌がらせするために騒いでいるようにしか、見えないぞ。
224不明なデバイスさん:04/08/13 17:33 ID:WGYyDEk+
最近のちゃんばばの書き込みを見て、何故彼が嫌われてるのかがよく判ったよ。
あぼーん登録しておこう。
225不明なデバイスさん:04/08/13 18:28 ID:Pq4hk3BE
┐(´ー`)┌
226不明なデバイスさん:04/08/13 18:47 ID:fdnVgjUr
なんだこのレス番の飛び方は!! 大体想像つくけどw
227ちゃんばば:04/08/13 20:16 ID:hwqbSDgE
>>221
>スレ違いは大概に留めるということを知らぬ阿呆が二匹ほどいるな。

コレガのルータースレで、ルーター機能が内蔵された機器に関する話題をすることがスレ違いなのか?
linux部分以外のソースは貰えないと言う反論が出て、その論拠について話すのがスレ違いなのか?
あくまでもコレガのルーター機能内蔵機器のソースの話だぜ。

HGWLの話題とかも平行して行っているんだから何の問題も無いと思うが。
228ちゃんばば:04/08/13 20:24 ID:hwqbSDgE
>>223
>つーか、ちゃんばばさんは、コレガからソースを入手して、バグを直して、再配布しろ。

ユーザーでもない俺が何でサポートする必要のだ?
俺がソース欲しいと言っているわけでもなし。

>ただ単に、メーカーに嫌がらせするために騒いでいるようにしか、見えないぞ。

勝手にそう思い込むのは勝手だが、論拠無しでは何故そういった考えに至ったかすら俺にはわからん。
エレコムの時の様に、連絡取ったら「ソースを提供するつもりは無い」と言われたとか、そういう話はここで出ていないけど。
229ちゃんばば:04/08/13 20:40 ID:hwqbSDgE
で、「ライブラリはLGPL」と言っている論拠は何?
論拠を説明するのには講義が必要なのですか?
せめて、それくらい説明してくれ。
それとも他のレスで説明するって話か?
230不明なデバイスさん:04/08/13 21:58 ID:s/1gdo0O
ぉぃぉぃ、教えて欲しいからといって、まだ粘着してるよ。
自分で調べな。
231ちゃんばば:04/08/13 22:51 ID:hwqbSDgE
>>230
>ぉぃぉぃ、教えて欲しいからといって、まだ粘着してるよ。
>自分で調べな。

俺が調べた結果は既に書いてますが。彼が何故そう思ったか、そう考えたかが分からないだけです。
232ちゃんばば:04/08/13 22:59 ID:hwqbSDgE
相手が何を考えたりどう思ったりしたかを知らなければ、何故そういったことを述べたのかが分からないよ。
そういったこと知らなければ薄っぺらな意見交流しか出来ない。

それと、相手の主張を否定して自己の主張を述べた場合、相手が論拠を提示し主張の正しさを主張し、
自己の主張に対する論拠を求められたら、それに対して自己の主張の論拠を述べるのは基本的なマナー。
また、自己の主張の論拠を提示せずに、自己の主張が正しいように述べる奴は単なる口だけの奴とみなされる。
233ちゃんばば:04/08/13 23:08 ID:hwqbSDgE
実際、ドイツでの裁判は、完全なソースの公開を求められているのに、

>>209
>記事のURLを挙げたり引用してくれてるけど、どれも無関係だね。
>ちゃんばばさんがGPLを理解していないから、無関係の記事が関係あると誤解するんだよ。

と、相手が誤解していると結論のみを述べているだけ。
どうして無関係と感じたのか、考えたのか、それらの論拠の提示がどれとつながるのかさっぱり分からん。

ちなみ、「ライブラリはLGPL」と決め付ける程度の技量の奴に、「GPLを理解していない」と言われても、間違っているよな気持ちにはなれない。
234不明なデバイスさん:04/08/13 23:27 ID:s/1gdo0O
スレ違い・板違いだから、議論をさけて、結論だけに留めているのだけど。
その真偽については、スレを読んだ人が判断すればよろしい。
議論したければ、それなりの場所でやればいい。
235不明なデバイスさん:04/08/13 23:27 ID:oKRMdwQL
ちゃんばばが自分の持論を披露するのに必死で
周りの迷惑を考えない人間だというのは分かった。
236不明なデバイスさん:04/08/13 23:29 ID:2ivvHtaB
yahoo掲示板でも行けよ ちゃんばか
237不明なデバイスさん:04/08/14 00:29 ID:DSaKWt26
>>215
仕方ねぇ。俺が相手してやるか・・・














環境くらい書け馬鹿。
環境に関係なく起きるなんて自分で知ってるんなら、
こんなトコで聞くな馬鹿。
238不明なデバイスさん:04/08/14 02:11 ID:i8qY7DiF
BARSDで
nyを始めようと思っているんだけどポート開くのはバーチャルサーバーから
ということまで分かったのだが、入れる数字が分からない。
MXのルータ編にでているポート開放の番号でいいのだろうか?
またポートを開いた場合、PC二台持っているのだが現時点でのルータ設定を
変更しなければならないが変更したままで良いのか教えて下さい。
nyをしないときはポートは閉じておくべき?ですか
239不明なデバイスさん:04/08/14 03:17 ID:e3oRtx4+
>ちゃんばば

思いついてから送信する前に、一旦よく読み返して考えろよ。
くどいんだよ。スレ違いだっつーの。こじつければスレ違いじゃないって話じゃない。
自分の中だけで盛り上がってどうする。アホか。
240ちゃんばば:04/08/14 04:18 ID:HDbgREnS
>>222
>いや、一匹でしょう。
>スレ違いだからもうよそう、と言ってるのに噛みついているのは、ちゃんばば一匹。

なんだよ、これIDみると言っていた奴かよ。
「スレ違いだからもうよそう」なんて言っていたのか?「ちゃんばばに講義したくない」旨を言っていたのだろ。
別に「ライブラリはLGPL」と決め付ける奴の講義など聴きたいとは思ってないよ。
俺が求めているのは、他者の主張を否定している論拠だよ。
論拠を言わないからいつまでも続いているのだが。
と言うか、スレ違いと思っていて「もうよそう」と本当に思っているのならばレスつけるなよ。
他でやりたければ該当スレに誘導すれば良いんじゃないの?
誘導もしないのだからただの詭弁に過ぎない。
241ちゃんばば:04/08/14 04:46 ID:HDbgREnS
>>238
>BARSDで
>nyを始めようと思っているんだけどポート開くのはバーチャルサーバーから
>ということまで分かったのだが、入れる数字が分からない。

ポート番号はルーターの機種によって変わるわけではない。スレ違い。

ちなみに、ポートを開放すると逮捕や損害賠償請求される可能性があることは理解している?
と言うか、解説サイト持っているだけで、何故か家宅捜査受ける(受けた)ようですよ。
ソースも警察の手に渡ったことだし。

>nyをしないときはポートは閉じておくべき?ですか

おそらく警察はポートスキャンしていると思う。
242不明なデバイスさん:04/08/14 11:46 ID:QlpeY9Df
XP使用です、、すみません教えてもらいたいのですが
PC2台にBARSDを使ってビアツービアーをしています。
1台のPCは買ったばかりです。
以前からあったPCはルータの取説のとおりに接続していますが(ネットワーク設定、ブラウザの設定)
もう一台は全くルータ設定はしていません。 ケーブルでLANポートに接続しているだけです。
ですのでネットワーク設定のTCP/IP詳細設定→DNSタブの「この接続のアドレスをDNSに登録する」にチェックが入ったままです。
外すように書かれていますが元1台のほうははずしています。
もう1台のほうも昔からあるPCと同じように設定をするのですか?それとも何もしなくてかまいませんか?
今の所はPC間でのファイル、プリンタ共有する予定はありません。
243不明なデバイスさん:04/08/14 12:07 ID:36hVO+IZ
>>240
空気を読もうよ。
論破しないと気がすまないのか?

>>241
>>nyをしないときはポートは閉じておくべき?ですか
> おそらく警察はポートスキャンしていると思う。

風説の流布でタイーホ。というのは冗談だけど、
winnyが動いていない時にポートスキャンしても、winnyをやってることはわからないぞ。

とりあえず、自力でルータを設定できない人はport0でやりなよ。
244不明なデバイスさん:04/08/14 14:33 ID:gaw2vHeb
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarbv2.htm
これ11/bの中では安めなので買おうかと思ったんですが、爆弾でしょうか?
回線はYBBです。
このスレ読んでるとコレガ製品全体的に熱に弱めっぽいんですが、
他に問題点とかも多いんでしょうか?
245不明なデバイスさん:04/08/14 16:34 ID:xjTvTP6w
>>240
GPLに関わる者の理想論と一般の常識人の認識とのギャップって事で納得しとけ。
少なくともちゃんばかよりも相手の方が世間の一般常識に沿った行動が出来てる。
246238:04/08/14 19:22 ID:DeCZY5Eg
>>241
サンクス
ポート開放するだけで逮捕や損害賠償請求される可能性があることは
理解していませんでした
ポート開放はネットゲームでも開放するためそこまで深くは理解していませんでした

ちゃんばば氏はファイル共有は辞めろと言いたいわけですな

>>243
ですよね 今日、本買ってきたんで再度試してみる予定っす
なるべくport0は避けたいんで
サンクス
247ちゃんばば:04/08/14 21:14 ID:HDbgREnS
>>243
>空気を読もうよ。

どんな空気があったのだ?

>論破しないと気がすまないのか?

は?彼の主張の論拠が知りたいだけですが。
例えば、同じライブに行って、俺が「良かった」と言ったとする。それに対して「最悪だった」と言う奴がいたとしよう。
で、何故?何処が?と聞くと、一緒に行くはずの彼女と喧嘩し一人で行ったが、チンピラに絡まれて散々な目に、
更に一人で行ったことに対して彼女がぶち切れて分かれる羽目に、みたいな事があったと論拠を述べられれば、
ライブ自体ではなく、行ったことでの他の要因を「最悪だった」と感想を述べたと分かる。
論拠を提示されなければ、ライブの自体を「最悪」と感想を述べているように誤解するだろ。
こんな感じでなくても、アンコールで自分が好きな曲をやってくれなかったとか、ライブ全体ではなく一部に関する感情表現かもしれないしね。
「ライブラリはLGPL」の話だって、論拠を言われれば、そういう解釈もありえるかもね。と取れるかもしれないだろ。
単に歴史ではライブラリ用としてLGPLが作られた事を勘違いして記憶していたのならば、その旨を言って「勘違いだった」と言えば良いんじゃないの?
俺に講義したくないから言わない旨、どっかの講習でも受けるべき旨の提示が、幕引きの提示ではありえないよ。
「勘違いだった」と述べた後にまだ言っていたら、「いつまで言っているの?」と言うのは良く分かるけどね。

他者が幕引きを求めるのは分かる。しかし、彼は自ら言っているわけだ。

ちなみに、真面目に幕引きを望んでいるのならば、「アホ」とかは付けない。
そういったのは中傷して楽しんでいる奴だ。
248ちゃんばば:04/08/14 22:04 ID:HDbgREnS
>>245
>GPLに関わる者の理想論と一般の常識人の認識とのギャップって事で納得しとけ。

「GPLに関わる者」って、gnuの関係者って意味か?GPLはライセンスだぜ。
ライセンスに関わる者の理想論って、二通りいる気がする。
ひとつは、完全なソースの提供義務課して、GPL感染によりgnuの考えるオープンソースに引き込む考え。
もうひとつは、完全なソースの提供義務を無視し、ただで使えるソフト考えるエレコムの様な考え。
ルーターなどに導入されているlinuxって、大抵linuxを使っていることすら解り難く実装しているよな。
ソース提供する以前に、圧縮ファイル自体を細工しているよな。

「一般の常識人の認識」ってところで何?何を指すのか良く分からん。

>少なくともちゃんばかよりも相手の方が世間の一般常識に沿った行動が出来てる。

「ちゃんばか」と中傷する奴が、常識ある発言をするとは思えないが。

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html にFAQがある。
「GPLで保護されたソフトウェアを独占的なシステムに組み入れることはできません。」とも書いてある(システムの定義にもよるけどね)。
>二つのプログラムの単なる集積物とは、それらを同じCD-ROMやハードディスクに隣り合わせに置くことを意味します。
>私たちはこの用語をそれらが別々のプログラムであるときに使い、単一のプログラムの一部では無いときに用います。
>この場合、プログラムの一つがGPLで保護されていても、他のプログラムには何の影響もありません。
とも、書いてあるよね。
単なる集積物であると主張するのならば、それらしい頒布形態を取るべきなんだよ。
一般には解凍出来ない細工された圧縮ファイルは、単なるバイナリーでしかない。
249不明なデバイスさん:04/08/14 22:21 ID:rp1kjsND
>>244
あまり不具合が起きたことがないし大丈夫。
250ちゃんばば:04/08/14 22:27 ID:HDbgREnS
>>246
>ちゃんばば氏はファイル共有は辞めろと言いたいわけですな

いや違う。「nyの様な匿名性を持ったファイル共有は辞めた方が良い」と言いたいのです。
逮捕や損害賠償のリスクを回避出来るファイル共有方法は存在するのだから。
違法コピー品をファイル共有したいの?
そうじゃなければ、言論の自由がある日本で匿名性を高める必要など全く俺は感じない。

>ですよね 今日、本買ってきたんで再度試してみる予定っす

ny動かして、netstatの情報からnyでポート開いて中継送信している奴のIPアドレスのログを取るなど簡単。パケットキャプチャーソフトでも簡単に調べられる。
nyでダウンしたデータから、どのデータの中継にどのIPアドレスが関わっているのかも簡単に分かる。
251不明なデバイスさん:04/08/14 22:57 ID:xjTvTP6w
どんだけ言葉遊びで正論吐いても無駄なのにいい加減気付けよw
「相手に中傷された事」で
「相手の発言の価値を疑う」という考え方をするなら
「自分がスレを私物化して迷惑をかけている事」が
「自分の発言の価値を著しく下げている」という認識をせんとイカンよ。
252不明なデバイスさん:04/08/14 23:03 ID:QaCvv+4T
┐(´ー`)┌
253不明なデバイスさん:04/08/14 23:55 ID:gaw2vHeb
>>249
さんくす
でもえあすてと迷い中
254243:04/08/15 00:09 ID:j/S9A60Y
>>247
空気が読めないなら、はっきり言う。

■スレ違いの話を延々と続けるのは迷惑です。やめてください。

ちゃんばばさんは、スレの主旨に沿っていると判断されているようですが、
多くの人は、そうは思っていません。
多くの、について根拠を求めないように。空気なんですから。

■ちゃんばばさんは嫌われています。行動を改めるまで2chには書き込まないでください。

嫌われる理由は、俺が気づいた限りで
・空気が読めない
・場所をわきまえない
・本筋の話から逸脱する
・自分から引き下がることをしない
・軽い話にメンドクサイ議論をふっかける
・シロウト臭い推測を自信たっぷりに書く
・妄想を書く
・些細なことでも、訴えるなどと相手を脅す

なお、このレスにはレスをつけないように。
言いたいことがあれば、ちゃんばばさんのWebサイトの掲示板に書いてください。
255ちゃんばば:04/08/15 05:25 ID:5ZmGEW6Q
>>251
>「自分がスレを私物化して迷惑をかけている事」が
>「自分の発言の価値を著しく下げている」という認識をせんとイカンよ。

私物化している論拠の提示は無いのですね。
仮にしているとしても、削除依頼などはここでは無いのだけど(スレ違い、迷惑ですな)。
私物化しているという奴が、俺に断りもなく書き込みしているのには驚く。レスするからレスされることを理解していないのだろうか?
私物化しているのは貴方で、俺(ちゃんばば)がレスしているだけとは考えないのかい?
統計的にも「不明なデバイスさん」の書き込みの方が断然多いけどね。

それと、発言の価値が下がるってのは、品位を疑うとか、品位が下がると言う意味だろうけど、それを認識するか否かは個人の勝手だろ。
実際に私物化しているとは俺は思わないが、多少品位が多少を疑われても俺は論拠を重んじる事を重要視している。
それは、書き込みだけでの付き合いの奴とのやりとりで、論拠を言わず感情だけぶつけても理解されることは無いと俺は考えているから。
貴方は相手の考えを理解しようとは思わないのかい?
相手の考えなどどうでも良いの?何故そう思ったか、そういった発言をしたかはどうでも良いの?
どうでもいいって、単に荒らし扱いしているだけじゃん。彼(貴方?)の言った「ライブラリはLGPL」って荒らしの発言と捉えているの?
俺は真面目な話をしていると受け取ったけど。
俺は決め付け野郎の方が品位が下がると思っている(貴方が同様に思うかは貴方の勝手だが)。
俺は相手の考えを知り、どうしてそういった考えに至ったかの論拠を知り、理解を深め合った方が良いと思っている。
そのためには、論拠の提示は不可欠と考えている。

ついでに、押し付けるから反論されることを理解していないのだろうか?激しく疑問。
256不明なデバイスさん:04/08/15 05:59 ID:SOp8n/3H
ちゃんばばさんって他の板でも暴れてるんですね・・・

【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/
257ちゃんばば:04/08/15 06:00 ID:5ZmGEW6Q
>■スレ違いの話を延々と続けるのは迷惑です。やめてください。

ここ、迷惑か否かを論じるところなのか?削除依頼は他ですけど。レスするからレスされると言うことを理解していないの?

>ちゃんばばさんは、スレの主旨に沿っていると判断されているようですが、
>多くの人は、そうは思っていません。

「多くの人」って、「不明なデバイスさん」さん1名のこと?
個をどうやって認識したのか、多くの人がどうして「そう思っていない」と分かったのか教えて欲しいものですな。
まぁ、仮に思ったって別にどうでも良いけど。多い方が正しいと言う結論が出たわけでも無いし。

>多くの、について根拠を求めないように。空気なんですから。

「、」って何?「点」って意味か?自分勝手に「他者も自分と同じ考えだ」と決め付けていない?
何故数に頼る。数ではなく論拠を重んじる奴(ちゃんばば)に論拠なき数をぶつけても意味が無いことを理解してくれ。
258ちゃんばば:04/08/15 06:00 ID:5ZmGEW6Q
続き
>■ちゃんばばさんは嫌われています。行動を改めるまで2chには書き込まないでください。

別に好かれようとは全く思っていないけど。
俺は上の様に数えてもいない数を頼る奴は嫌いです。よって貴方は嫌われています。行動を改めるまで2chには書き込まないでください。と言ってみる。

>嫌われる理由は、俺が気づいた限りで
>・空気が読めない

論拠を求める奴(ちゃんばば)に、数えてもいないのに「多くの人は、そうは思っていません」と言う奴は空気を読んで発言しているとは全く感じない。

>・場所をわきまえない

ここは議論する場でもあるんだけど、議論には論拠は不可欠。
「多くの人は、そうは思っていません」の論拠くらい提示してくれ。こういった発言をする奴こそ「場所をわきまえない」のでは?

>・本筋の話から逸脱する

「逸脱」それって、ソース貰えるかなどの話で、「ライブラリはLGPL」と決め付ける行為とかなんじゃないの?
まぁ、「話を膨らませている」とも言えるんだけどな。

>・自分から引き下がることをしない

何度も引き下がっていますけど。と言うか、これを書いている貴方は引き下がったのですか?自問してみては?
259ちゃんばば:04/08/15 06:02 ID:5ZmGEW6Q
続き
>・軽い話にメンドクサイ議論をふっかける

これ何の話についてだ?
今回のソースの話が「軽い話」なんて思っているのかい?

>・シロウト臭い推測を自信たっぷりに書く

「シロウト臭い」とかって単なる貴方が得た感想なんだけど。
「多くの人は、そうは思っていません」と言った奴にこれを言われてもね。推測を自信たっぷりに言うなって言いたいのはこっち。

>・妄想を書く

これも、貴方の感想。と言うか、侮辱する目的なんですか?
「妄想」という「シロウト臭い推測を自信たっぷりに書く」のはやめてくれ。

>・些細なことでも、訴えるなどと相手を脅す

は?「些細なこと」と勝手に決め付けているだけでしょ。もしかしてコレガ関係者?

>なお、このレスにはレスをつけないように。

私物化ですか.....、というより「自分から引き下がることをしない」にぴったり当てはまるので笑える。
260不明なデバイスさん:04/08/15 06:06 ID:ISZyrNfk
>>248
>>「ちゃんばか」と中傷する奴が、常識ある発言をするとは思えないが。

ちゃんばかは本当に面白いな。>>251がアンタ自身が書いた上記の文章に
対する皮肉だと本当に気付かなかったのか?気付いて上でご大層に>>255
みたいな自分を棚に上げた発言してるとしたら救い難い恥知らずですなあ。
261不明なデバイスさん:04/08/15 06:26 ID:hljEHLgH
★スネかじりの俺ってこんなやつ
か  お:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★語録集
誤読・誤解編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★誹謗語事典
http://www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html

★その他
職  業:エロゲーム通信販売
趣  味:告訴
特  技:警察への嫌がらせFAX
長  所:堂々とオナニー報告を書ける
短  所:短所っていうか短小包茎
出身学校:札幌市立琴似工業高等学校
262不明なデバイスさん:04/08/15 06:26 ID:RR0xAeW/
無駄にレス番進ませてる御仁にお願いがあるのだが。
専用スレでも立ててそちらで議論されては?

正直迷惑だから。
263不明なデバイスさん:04/08/15 07:43 ID:GJjYqJry
もう捨てたBAR PRO2だが・・・

DHCPリース期間が2038年って、何なんだ!

264不明なデバイスさん:04/08/15 13:08 ID:j/S9A60Y
ちゃんばば氏と議論する専用のスレを用意しました。

ちゃんばば議論
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/

これまでの話の続き、および新規の議論は、すべてそのスレでお願いします。
他に適切な場所がなかったので、最悪板を選びましたが、叩くことが主旨ではありません。
265不明なデバイスさん:04/08/15 13:36 ID:xHxKCHOJ
■ちゃんばばさんが嫌われる理由 追加分
・しつこい
・メタ議論に持ち込もうとする
・屁理屈をこねる
・いちいち論拠を求める(ディベートじゃないんだからさ)
・行間も真意も読めない
・ルールが行使されないと非があることを認めない
・いつまでも話をぶり返す
・自分の考えが間違っている可能性を考えてない
・スレを荒らす
・スレを荒らすことを宣言し、相手を脅す
・引き下がらない
・協調性がない
266不明なデバイスさん:04/08/15 13:37 ID:xHxKCHOJ
■スレ違いの話を延々と続けるのは迷惑です。やめてください。

ちゃんばばさんは、スレの主旨に沿っていると判断されているようですが、
多くの人は、そうは思っていません。
多くの、について根拠を求めないように。空気なんですから。

■ちゃんばばさんは嫌われています。行動を改めるまで2chには書き込まないでください。

嫌われる理由は、俺が気づいた限りで
・空気が読めない
・場所をわきまえない
・本筋の話から逸脱する
・自分から引き下がることをしない
・軽い話にメンドクサイ議論をふっかける
・シロウト臭い推測を自信たっぷりに書く
・妄想を書く
・些細なことでも、訴えるなどと相手を脅す

なお、このレスにはレスをつけないように。
言いたいことがあれば、ちゃんばばさんのWebサイトの掲示板に書いてください。
267ちゃんばば:04/08/15 14:09 ID:5ZmGEW6Q
>>260
>ちゃんばかは本当に面白いな。

で、相変わらず、「ちゃんばか」ですか....

>みたいな自分を棚に上げた発言してるとしたら救い難い恥知らずですなあ。

「自分を棚に上げた発言してる」って俺も言っているのだが....
「救い難い恥知らず」って「ちゃんばか」と相手をよぶ貴方にぴったりの気がするけどな。

まぁ、こんな荒らしを何時までも構っていても仕方ないが....
268ちゃんばば:04/08/15 14:16 ID:5ZmGEW6Q
>>263
>DHCPリース期間が2038年って、何なんだ!

笑えるけど、家庭やSOHO向けなんだから良いんじゃないの?
DHCP割り当て範囲のIPアドレスを使い果たす奴はいないと思うし。

ライバル機種では、リースの更新がうまくいかない奴もあったからね。
同様な問題を抱えていて、期間を延ばして逃げたのかも。
269ちゃんばば:04/08/15 14:39 ID:5ZmGEW6Q
>>265
>■ちゃんばばさんが嫌われる理由 追加分
>・しつこい

貴方はしつこく「追加」書いているように感じるんだけど....

>・メタ議論に持ち込もうとする

貴方の行っているこの追加。メタ議論に持ち込もうとしている、そのものなんだけど。
まさか、論拠の検証の議論を「メタ議論」なんていっているんじゃないよね?

>・屁理屈をこねる

大抵「屁理屈をこねる」と言う奴は、自己の論拠を論破された奴なんだよね。
「屁理屈をこねる」と屁理屈をこねるわけだ。

>・いちいち論拠を求める(ディベートじゃないんだからさ)

それ、いちいち他者の主張を否定するから、否定の論拠を求められるんだよ。
「討論(ディベート)が目的ではない」と思っている奴や議論をしたく無い奴は、他者の主張を否定するなよ。
270ちゃんばば:04/08/15 14:40 ID:5ZmGEW6Q
続き
>・行間も真意も読めない

貴方は私の真意を読んだのか?
読んでいたらこんな書き込みなどしていないよな。

>・ルールが行使されないと非があることを認めない

「ちゃんばばの○○の行為は非がある」と誰か言ったのか?
言いもしないで「ルールが行使されないと」とは理解不能。
これこそ、行間も真意も読んでいないとしか思えない。

>・いつまでも話をぶり返す

は?何の話だ?
荒らしではなく、真面目に相手の主張を否定したのならば、論拠を求められれば提示すべき。
提示せずに、メタ議論に持ち込もうとしているのは誰?

>・自分の考えが間違っている可能性を考えてない

考えてますが。「ライブラリはLGPL」に関しても、その後自分の考えが正しいか調べて、調べた結果を引用したりリンクを張ったりしましたよ。
271ちゃんばば:04/08/15 14:41 ID:5ZmGEW6Q
続き
>・スレを荒らす

貴方にそっくりお返しします。

>・スレを荒らすことを宣言し、相手を脅す

は?訳分からん。

>・引き下がらない

これ、「引き下がらない」と相手に対して言う奴が「レスをつけるな」と最近言ったのを目にしましたが。

>・協調性がない

貴方は私に協調しましたか?
自分に協調しないからと言って協調性が無いとはね。
貴方が私に協調した部分でもあったら見せてくださいな。
272ちゃんばば:04/08/15 14:43 ID:5ZmGEW6Q
ついでに
メタ議論を嫌がっている奴が、「協調性が無い」とかを主張するのは笑える。
その主張自体がメタ議論ということ自体理解していないので。
273不明なデバイスさん:04/08/15 14:48 ID:j/S9A60Y
ちゃんばばさん、>>264 のスレでやってください。お願いします。
274ちゃんばば:04/08/15 15:09 ID:5ZmGEW6Q
協調性ってさ、「力、心をあわせて事にあたる」って意味だろ。

俺、少なくてもこのスレでは、困っている奴にアドバイスをし、力を貸して
問題点が解決したことは何度かあったよ。
知らないわけではないだろ。ところで貴方はあったのか?

しかし、私の主張が間違っていると主張する奴と、なんで協調する必要があるのだ?
論拠を言って「そういう見方もあるな」と思えることならば兎も角、論拠すら言わない奴と何で協調するのよ。
対立相手と協調するって発想自体が変。

今回のソース問題でも、もらえるのかな?って感じの話だったでしょ。
協調するべきという発想ならば、まず、貰える方に協調すべきだろ。
「linux部分しか貰えない」旨を言うのは俺は良いと思ってます。しかし、その論拠を分かるように説明しようとしないのでは、それこそ協調性が無いのでは?
ただ、乱しているだけでしかない。
275不明なデバイスさん:04/08/15 15:13 ID:ISZyrNfk
ちゃんばば氏と議論する専用のスレを用意しました。

ちゃんばば議論
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/

これまでの話の続き、および新規の議論は、すべてそのスレでお願いします。
他に適切な場所がなかったので、最悪板を選びましたが、叩くことが主旨ではありません。
276不明なデバイスさん:04/08/15 15:41 ID:j/S9A60Y
ごっそり削除依頼しておきましたので。
ここに書いても無駄になります。

ちゃんばば議論
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/

に書いてください。
277不明なデバイスさん:04/08/15 16:45 ID:Kz022LYd
こういうのが過去にも繰り返されてきた・・・・・・
278ちゃんばば:04/08/15 20:15 ID:5ZmGEW6Q
>>277
>こういうのが過去にも繰り返されてきた・・・・・・

そう、「不明なデバイスさん」さんは過去にも「無関係」みたく決め付けていたよな。
何故無関係と感じたかは聞かれても答えない。いつものパターン。
そして、俺(ちゃんばば)が噛みついている旨は言うんだよね。

エレコムが「完全なソースの公開義務」に関して「罠」などと言っている点とか、ドイツでの裁判とか、何故そんなことがおこっているとは全く考えないんだよね。
「違う解釈もある」とかならばまだ分かるけどな。

バイナリーそのものなのか通常解凍出来ない細工した圧縮ファイルなのか分からない物に関して、
比較対照にATOKなどの別バイナリーとして存在するものを提示してGPLに感染しない旨を述べる彼の主張は明らかに変だよな。
で、論拠を求められても答えないといういつものパターン。
そして、貴方は嫌われているとか、論拠を求めるとか、メタ議論に持ち込むんだよね。
279不明なデバイスさん:04/08/15 20:38 ID:ISZyrNfk
>>278
ちゃんばば氏と議論する専用のスレを用意しました。

ちゃんばば議論
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/

これまでの話の続き、および新規の議論は、すべてそのスレでお願いします。
他に適切な場所がなかったので、最悪板を選びましたが、叩くことが主旨ではありません。
280不明なデバイスさん:04/08/15 22:49 ID:tymnfGcl
ちゃんばばってコレガのルータ持ってるの?
281不明なデバイスさん:04/08/16 01:30 ID:0d63Oj0Z
1年ぶりくらいに来たけど
まだ、ちゃんばばって居るの?
ウザくて仕方ないでしょ。

折れはもう基地外はゴメンだから避けてるけど
オマエらも他に疎開した方がいいよ。
基地外に付き合うだけ時間の無駄。
282ちゃんばば:04/08/16 02:34 ID:TyY/P21V
>>281
>折れはもう基地外はゴメンだから避けてるけど

避けているけど来たのか?
で、俺に関する話題で書き込みもしている。その心は?

そう言えば、誰かが行間や真意を読めと言っていたな。
283不明なデバイスさん:04/08/16 02:42 ID:q8hAIjqx
読めてない
284不明なデバイスさん:04/08/16 02:43 ID:2muiImFE
>>240
> 他でやりたければ該当スレに誘導すれば良いんじゃないの?
> 誘導もしないのだからただの詭弁に過ぎない。
と言ってますが、
いざ他の場所にスレが立って誘導されても無視してるよね。
過去においても、現在においても。
285不明なデバイスさん:04/08/16 03:21 ID:/TEGRSSm
彼のレスが鬱陶しいと感じたら、

【無駄な議論】Coregaのルータ別館【禁止】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092554459/

こんなの立ってるみたいですよ。
286ちゃんばば:04/08/16 03:30 ID:TyY/P21V
>>284
>> 他でやりたければ該当スレに誘導すれば良いんじゃないの?
>> 誘導もしないのだからただの詭弁に過ぎない。
>と言ってますが、
>いざ他の場所にスレが立って誘導されても無視してるよね。
>過去においても、現在においても。

そりゃそうだ。「詭弁に過ぎない」と言っているのだから、詭弁を言った奴に対して「誘導すらしない」と言っているんだけど。
それに、「誘導されれば従う」という意味じゃないんだけど....

で、詭弁を言った彼が誘導したのか?俺はその事実を知らない。
287284:04/08/16 03:33 ID:2muiImFE
>>286
また言葉遊びですか。

よくそんなので社会生活やっていけてますね。
ネットでは性格が変わるタイプならいいけど、そうでなかったらゾッとする。
288ちゃんばば:04/08/16 03:59 ID:TyY/P21V
>>285
>【無駄な議論】Coregaのルータ別館【禁止】

ここで誰かが「メタ議論に持ち込む」と俺のことを言っていた気がするけど、
>以下の行為はご遠慮いただきたく方向でお願いします。
>
>・議論の為の議論。
>・本筋からズレた枝葉末節にこだわる理屈の展開。
>・空気を読まない連続レス。
では、誰かの書き込みを「議論の為の議論だ」「本題とずれている」「空気読んでいない」と指摘するような気がする。
で、指摘された奴は「そうじゃないだろ」と言いメタ議論に突入する羽目になるのでは?
それか、間違いを指摘しない出来ない状況に。

ここでだって、ライブラリがGPLか否かなんて話は一切していなかったのに、「ライブラリはLGPL」と言い出す奴がいたよな。
GPLライセンスで提供されているライブラリへのアクセスについて話していることが分かっても、
「ライブラリは全てGPLではなくLGPLで供給されている」と思っている奴にとっては間違いな情報を元に議論が進められていると感じるはず。
間違っている情報と思っても「指摘しては駄目」ってことになっては、それこそ得るものが無い無意味な議論になってしまう。
だからこそ指摘すべきなんだよ。
で、ソース公開に関し、GPLかLGPLかは非常に重要なんだよ。これによって解釈は180度変わるからね。
だからこそ、論拠を俺は求めた。
でも「重要ではない」とは思っていない奴にとっては枝葉の話なんだよね。「枝葉の話にいちいち論拠を求めるな流せ」と思うだろう。
誰が枝葉の話と決めるんだろうね。

ところで、ルーターのファームの出来についてなどの話はOKだが、ソースについての話は駄目と本当に思っている人は居るのかい?
思っている人が居れば大抵は自分が興味ないからと言うだけの理由なんじゃないの?
289ちゃんばば:04/08/16 04:10 ID:TyY/P21V
>>287
>また言葉遊びですか。
>
>よくそんなので社会生活やっていけてますね。
>ネットでは性格が変わるタイプならいいけど、そうでなかったらゾッとする。

これを言う奴は決まって、自己の主張を意地でも認めず引くことを知らない奴。
具体的に指摘出来ない場合、相手の人格が問題と話をそらし、メタ議論に持ち込む。
いつもの手段だな。

少なくても俺は貴方の指摘には答えた。

「ちゃんばばには講義したくない」旨などを言い、誘導もせずに他でやれと言う奴に、
> 他でやりたければ該当スレに誘導すれば良いんじゃないの?
> 誘導もしないのだからただの詭弁に過ぎない。
と言う行為が、まさか、「誘導されれば従う」という意味と本当に思っているのですか?
思っているのあらば、その旨を言え。
290ちゃんばば:04/08/16 04:14 ID:TyY/P21V
>これを言う奴は決まって、自己の主張を意地でも認めず引くことを知らない奴。

すまん、「自己の主張」は「相手の主張」だった。編集ミス。
291不明なデバイスさん:04/08/16 04:19 ID:roNptG8u
Coregaにちゃんばばやアンチたちのような粘着質があっていい製品を
とことん作ってくれたらいいのだが・・・

つーか、喪前ら空気汚しすぎ!
292不明なデバイスさん:04/08/16 04:53 ID:2muiImFE
ここで話を続けると、みんなの迷惑になるので、

ちゃんばば議論
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/

のほうにレスを書きました。
ちゃんばばさんは、そちらのスレに移動してください。
293不明なデバイスさん:04/08/16 12:55 ID:o70sh2XA
WLBARGP-Pを買って繋げました。
無線だけだと問題はないのですが、有線接続をすると固まってしまいます。
有線接続だけでも同様の現象が起こります。
メーカーに連絡すると最終的に相性問題だといわれました。
諦めてほかのものを購入するしかないのでしょうか?
294不明なデバイスさん:04/08/16 15:27 ID:s9Bo3sub
ぼくはBARGP買って約1ヶ月だけど固まったことないです。
不具合といえば
>18の症状
メールの場合ポート番号は正常みたいだけど、
時刻が並んでないので信用できない。

希望は有線だけでいいとき、
無線を止めれるようにして欲しい。
295ちゃんばば:04/08/16 17:04 ID:TyY/P21V
>34 :最低人類0号 :04/08/16 03:45 ID:AKyK7l5Q
>>>21に追加
>・そもそもそのスレの主題である製品を持っていない
>・使ったこともない
>・買う予定もない
>・想像だけで書いている
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092542752/34

結局、決め付け野郎なんだよね。
このコレガスレ11台目だけ読んでも>>183
>俺はHGユーザーと何度も言っている。
と書いてあることすら無視。高々一週間前の書き込みなのにね。
事実すら無視した決め付け野郎とメタ議論しても何も得るものはないよな。

とりあえず、事実無根の名誉毀損なんで謝罪を要求します。
296不明なデバイスさん:04/08/16 17:09 ID:No0SeVp8
>>294
うちのGPは無線がよく切れるよ。
有線はそうでもない。
あと、DHCPはOFFにしとかないと無線も有線も急に切断される。
というかルーターが固まる。
セキュリティを何かしらONにするとそれこそ20分に一度は無線が切れる。
使い物にならんが、しょっちゅう電源の入れなおしで使ってる次第。
これが安物を買った者の宿命か。
297ちゃんばば:04/08/16 17:22 ID:TyY/P21V
>>293
>WLBARGP-Pを買って繋げました。
>無線だけだと問題はないのですが、有線接続をすると固まってしまいます。
>有線接続だけでも同様の現象が起こります。

LANのI/Fの相性問題の可能性が高いと思うが、

>メーカーに連絡すると最終的に相性問題だといわれました。
>諦めてほかのものを購入するしかないのでしょうか?

と言われても、調査やテストの内容がさっぱり分からんのでなんとも言えん。
相性問題での返品お断りの店で買ったの?
とりあえず、NICのドライバーでも最新版にしてみては?
で、ルーターにping打ってパケットロストがあるのか調べてみては?

あと、俺ならば、apacheベンチでルーターの設定画面にアクセスして(外のサイトだと迷惑がかかるので)、ベンチの結果見てみる。
1万回アクセスしもたつく割合とか調べて、いい結果が出なかったらNICを変えてみる。
有線接続はノートじゃないのならば、100BASE-TXの奴800円くらいで売っているでしょ。痛い出費じゃないと思うが。
298ちゃんばば:04/08/16 17:45 ID:TyY/P21V
>>296
>うちのGPは無線がよく切れるよ。

NICどれ使っているかとかの情報交換もしたほうが良いんじゃないの?

ついでに、アンテナの向きとか、距離によって強弱があるのは知っている?
電波の波長に合わせて、数センチずらすだけで強弱が変わる。
ルーターのアンテナ、NICのアンテナの向きは考えて設置している?
棒のアンテナ(ダイポール)は棒に対して垂直方向にしか電波は出ないし、受信できない。
例えば、1階と2階との受信でちょうど真上ならば、双方アンテナは寝せて使うべき。
更に言えば、アンテナ同士は平行にあったほうが良い。
299不明なデバイスさん:04/08/16 17:56 ID:7kVlHDNB
>>298
同じ設置場所、同じNICでも他のルーターならそんなことはなかった。
Planexのやつだけど、今思えば売るんじゃなかったと。
300不明なデバイスさん:04/08/16 18:42 ID:8Xx5JKDv
>>293
うちと全く同一です。
無線は大丈夫ですが、有線使ってるといつのまにか
固まってます(数時間以内)。
最近は無線しか使ってないです。
301ちゃんばば:04/08/17 01:28 ID:MCIz9Z+j
>>299
>同じ設置場所、同じNICでも他のルーターならそんなことはなかった。

でもさ、逆に、同じルーターでも違う結果の人も居るわけで、どのNIC使っているかの情報交換はした方が良いんじゃないの?
して、不都合があるわけじゃないんだし。
偶然にも、あるNICの場合は問題無くて、違うあるNICは問題出まくりかも知れないしね。

まぁ、無線LANにあまり興味ない俺が言うのもなんだけどな。
302不明なデバイスさん:04/08/17 09:51 ID:nmJDpjwZ
FXの悪評あまり聞かないんで買ってみたが、最悪だった
気が付いたら、外と繋がらない
再接続しない
303不明なデバイスさん:04/08/17 19:50 ID:qjmNFYq2
>>302
あほだ
304ちゃんばば:04/08/17 21:14 ID:MCIz9Z+j
>>302
>気が付いたら、外と繋がらない

気が付く前は繋がったのか?
305不明なデバイスさん:04/08/17 22:13 ID:DfQ/e4Nz
FXは買うんじゃない
306不明なデバイスさん:04/08/18 11:10 ID:V4+WuivR
>>304
再起動でつながる
負荷にもよるけど3〜6時間ぐらいでアウトだった
サポートに電話したら、「自社のルータは糞です」を意図する返答であきれた。
ヨドバシ店頭で買ったので、文句言ったら返品できた
307不明なデバイスさん:04/08/18 21:10 ID:ELNR/xQM
ちまたで使えない直ぐ切れるってルーター買って試してみると
うちでは問題ない何でだろうか?
308不明なデバイスさん:04/08/18 22:36 ID:L+u9zM/n
切れる切れないは個体での問題だから当たりを引けば無問題。
309不明なデバイスさん:04/08/19 16:00 ID:Aje5Hesk
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp-p.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargpw-p.htm
CG-WLBARGP-PとCG-WLBARGPW-Pがどっちも一万円弱くらいだったんですが
どっちがいいんでしょう?
店員がいうには最新ファームウェアではどっちもWPA対応になってるし
色以外に差は無いっていうんですけど本当でしょうか?
それから付属のカードWLCB-54GTとWLCB54GLに違いはあるんでしょうか?
310不明なデバイスさん:04/08/19 17:22 ID:90ycTUGd
コレガのルータって、そんなに不安定なの?

BAR mini を設置1年以上動かしっぱなしだけどノートラブルだよ。
311不明なデバイスさん:04/08/19 18:49 ID:bDPEe/MM
>>310
半年で壊れた
312不明なデバイスさん:04/08/19 19:10 ID:azGUlky0
>>308
本当にそう?

個体差よりも、使い方(CPU負荷)や放熱などの周囲環境の
ほうが原因としては大きいとおもうけどね。
313不明なデバイスさん:04/08/19 21:00 ID:4CyV679Q
ハードよりもソフトの出来が悪いに10000パケット
314不明なデバイスさん:04/08/19 21:22 ID:9qNi3W60
両方悪いに100000パケット
315不明なデバイスさん:04/08/19 21:46 ID:jLYIUxMp
BARFXをHUBとして使うことってできますか?
316不明なデバイスさん:04/08/19 22:01 ID:QrdzF0I7
>315お前には無理。
317不明なデバイスさん:04/08/19 22:08 ID:jLYIUxMp
じゃあ一般にはできますか?
318不明なデバイスさん:04/08/19 22:16 ID:azGUlky0
できるだろ。
DHCPとかとめて、LAN側ポートだけ使えばよい。
319不明なデバイスさん:04/08/19 22:36 ID:jLYIUxMp
ありがとうございます。がんばってみます。
320不明なデバイスさん:04/08/19 23:15 ID:+abMctLv
>>296
ファームは最新?
一個前だと無線の繋がりが悪いみたいよ。(具体的なVerは忘れた)
1m離れていないのに60%とかになってて、
ファームアップしたら90%〜100%になった。

無線チャンネルの競合かもしれないんで
テントウムシ(?)で親機をサーチしてみると良いかも。
321不明なデバイスさん:04/08/20 10:33 ID:6Vy6wBaT
結構スレ違いなんですけど、ここくらいしか思いつかなかったので質問させてください。

わけあってLANケーブルを家の外通さなければならないのですが、
100BASE-TXのフラットじゃないケーブル(一般的なもの)は雨とかにたいして耐えられるのでしょうか?
製品には当然そんなこと書いてないので分かりません。
まあ地面を這わせなければ大丈夫かなとは思っているのですが、分かるかたいますか?

もしくは適当なスレがあったら教えてください。
322321:04/08/20 10:37 ID:6Vy6wBaT
有線LANの匠に移動してみます。
スレ汚し失礼しました
323ちゃんばば:04/08/21 02:11 ID:8ysFWB/k
ああ、もうダメ。
あ、ウンチ出る、ウンチ出ます。
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュ。
いや。見ないで、お願い。
ブジュ。ジャアー、ブシャ。
ブババババババ。
んは。ウ、ウン、ウンコ。
ムリムリ。ブチュブチュ、ミチミチミチ。
おお。ウンコ。ウ、ウン、ウンコ。ウンコ見て。 ああ、もう
ダメ。はう。
ブリ。ブボ。ブリブリブリ。
いや。あたし、こんなにいっぱいウンチ出してる。
ぶびびびびびびび。ボトボトボト。
あ、ウンチ出る、ウンチ出ます。
ビ、ブリュ、ブリュブリュブリュ。
いや。見ないで、お願い。
ブジュ。ジャアアアア、ブシャ。
ブババババババ。
んは。ウ、ウン、ウンコ。
ムリムリ。ブチュブチュ、ミチミチミチ。
おお。ウンコ。ウッ、ウンッ、ウンコ。ウンコ見て ああ、もう
ダメ。はう。
ブリ。ブボ。ブリブリブリ。
いや。あたし、こんなにいっぱいウンチ出してる。ぶびびびびびびび。ボトボトボト。
あ、ウンチ出る、ウンチ出ます。ビ、ブリュ、ブリュブリュブリュ。
いや。見ないで、お願い。ブジュ。ジャアアアア、ブシャ。
ブババババババ。んは。ウ、ウン、ウンコ。
324不明なデバイスさん:04/08/21 02:39 ID:B+AAnlKw
今年初めにかったPRO3全く問題なく今だに動いてます
鉄製ブックエンドに張りつけて縦置きしてます。

325ちゃんばば:04/08/21 05:58 ID:3Wt4uUkp
>>324
>今年初めにかったPRO3全く問題なく今だに動いてます

問題無し書き込みも問題あり書き込みも、端末のNICとか回線とかモデム等とか室温とか、環境も書いたほうが良いんじゃないの?
違いとか分かりやすいと思う。

# 一つ上に春でも無いのに変な書き込みあるね。熱暴走?
326ちゃんばば ◆IIjsVQKqCM :04/08/21 12:43 ID:eF9OEPo5
統計取るなら、どっかにWebサイト立ち上げたほうがいいと思われ。

ということで、よろしく >>325
327不明なデバイスさん:04/08/21 19:23 ID:DeqHg/vy
>>326
何十個も事例集めたり、綺麗に整理してどこぞに報告するとかでなければ、
沢山あるWikiサイトのどこかに新しくページ作って勝手に書き込んでもらう
ぐらいでいいんじゃね?手間かからないし、書くほうも気楽だし。
328”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/21 21:27 ID:Vy3gbhuD
情報開示の方法について
http://qb.2ch.net/flow.html

31 :ちゃんばば :04/08/21 21:09 HOST:PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089915433/96+99+113+124+189

削除理由・詳細・その他:
脅迫されました(刑法222条の犯罪)。
警察には相談中。証拠保全願います。

それと、民事でも処理する予定ですので、
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダー法)4条1項に基づく情報開示を求めます。
329”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/21 21:29 ID:Vy3gbhuD
頭おかしいんですか?

32 :ちゃんばば :04/08/21 21:21 HOST:PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089915433/323

削除理由・詳細・その他:
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)の「偽計」行為。
まだ警察には相談していません。

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダー法)4条1項に基づく情報開示を求めます。
330不明なデバイスさん:04/08/21 21:57 ID:eF9OEPo5
「ちゃん馬鹿」と「ちゃんばば」が同じ人であると認める自虐的な人なんだね。
331ちゃんばば ◆IIjsVQKqCM :04/08/21 21:57 ID:eF9OEPo5
おっと、>>330 に名前欄書き忘れたよ。

俺は似ているが異なる名前で別人だからね。
332不明なデバイスさん:04/08/22 01:01 ID:M7LBlssP
警察に相談、ってされた方も大変だろうなぁ……
333”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/22 01:12 ID:CILO1NkO
暇な人はこちらをど〜ぞ
ちゃんババとか言うのがわけのわからんことかいてます。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031104557/31
334ちゃんばば:04/08/22 01:18 ID:42aKALIm
>>331
>俺は似ているが異なる名前で別人だからね。

そうだっけ?俺は貴方がOPTスレを立てたと述べていた様な気がしていたが....
それ以前に「偽者」発言をしていたのでは?別人なのに偽物発言?ありえないな。
まぁ、警告無しで告訴とかの作業は進めてしまうので、身に覚えがあれば対策した方が良いんじゃないの?無ければ気にすることないよ。

まぁ、謝罪や示談は早いほど効果があるよね。謝罪や示談をしたければISPのメールアドレスからメールしてください。

ちなみに、告訴した後での示談の場合、示談がまとまるまでは告訴の取り下げは絶対にしません(取り下げた後で示談がまとまらなかった場合でも再告訴は出来ませんので)。

>>330
>323 :ちゃんばば :04/08/21 02:11 ID:8ysFWB/k
を「ちゃん馬鹿」と読んだの?
335ちゃんばば:04/08/22 01:37 ID:42aKALIm
>>332
>警察に相談、ってされた方も大変だろうなぁ……

まぁ、そうだろうけど、実際の捜査は簡単。
アクセスして確認、2chやISPに照会書打って、無視されたら家宅捜索とかだけで済むでしょ。
電話での脅迫ならば、脅迫の事実確認とか大変だから。
メールも、相手の端末に送信記録残っていなければ面倒。
2chはIPアドレス記録しているので。
336不明なデバイスさん:04/08/22 01:58 ID:M7LBlssP
>>335
いや、そういう意味で書いたんじゃなくってね…
337”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/22 02:03 ID:CILO1NkO
ネットヲチに持ってったら喜ばれそうだなw
もうちょっと進んだらイジってみよう
338不明なデバイスさん:04/08/22 02:21 ID:BOV+Ozry

>>336 さん。

こう言いたいのかな?
”頭のおかしい人に粘着される警察の人は大変だ”と。
339不明なデバイスさん:04/08/22 02:31 ID:M7LBlssP
>>338
訴えられたら嫌だからノーコメントでお願いします。
340不明なデバイスさん:04/08/22 02:37 ID:hzuTwVge


と  っ  と  と  告  訴  し  ろ  よ


削除スレで警察だ告訴だっていってる奴に限ってなかなか告訴しないのはどうしてなんだろ
341不明なデバイスさん:04/08/22 02:40 ID:hzuTwVge
>>337
よろしく頼むよ

↓は削除スレで告訴する、警察に相談するってさんぜんで吼えまくって結局告訴しなかった人のヲッチスレです
【自首しろ】回路懐石:平田茂雄【五流芸能人】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1080296844/
342不明なデバイスさん:04/08/22 06:01 ID:FEm+TliG
・削除スレで告訴告訴いうやつは絶対に告訴しない法則
↓芸能人平田茂雄さんも告訴告訴騒いで結局告訴しませんでした。

53 名前:平田茂雄[[email protected]] 投稿日:03/09/17 03:17 HOST:usen-221x117x137x69.ap-US01.usen.ad.jp
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061300537/50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061834113/50
削除理由・詳細・その他:
YAHOOオークションID:kairokaisekiと言うものです。
上記2つのスレにて、私の名前を勝手に使い、からかいの対象に
したり、あること無いこと書き込み、中傷されています。
中には、オークションで私をブラックリストに入れるという活動が
先導されており、こちらの行動の妨害をしています。
本日書き込んだ内容にて、即座にバカにした書き込みがされたこと
からも、大変悪質です。
現在、行政書士と連絡を取っており、今までの書き込みの消去及び
今後、私に関する書き込みが行われた場合の速やかな削除を求めます。
従って貰えない場合、管理者及び書き込み者に対し、名誉毀損及び
販売の妨害にて訴訟を起こす予定です。
なるべく穏便に済ませたいので、そちらの誠意を求めます。
また、私は芸能界での活動もありますので、個人第1群とも
言えますので、問題がさらに大きくならないよう願います。
343ちゃんばば:04/08/22 06:24 ID:42aKALIm
>>338
>”頭のおかしい人に粘着される警察の人は大変だ”と。

いつも思うのだが、貴方は知り合いとか友達とか、あった人に「頭のおかしい人」と言うわけか?
ネット番長はかっこ悪いよ。

彼は粘着されて「中の人は大変」とそもそも言っているのは知っている。
その件に触れずに、捜査は簡単と言ったまで。そのくらい分かれ。
344ちゃんばば:04/08/22 06:26 ID:42aKALIm
>>342
「予定は予定であって決定ではない」これ常識。と言ってみる。
345ちゃんばば:04/08/22 06:50 ID:42aKALIm
ついでに、「訴訟を起こす」とは、民事訴訟で裁判に訴える事では?
「告訴」とは、事件の被害者が警察などに訴え出る事なんですけど....
刑事訴訟法の230条。狭義では、被害届けより重みが有る奴。

民事と刑事全く違う。この違いを分からないで引用されてもな。
引用するなら違うところにしろ。と言うか、スレ違い。
346不明なデバイスさん:04/08/22 07:44 ID:4iYOA5c7
超ワロタ 夏ですねーぇ
347転載屋:04/08/22 07:58 ID:r/h1oGAc
44 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ 投稿日:04/08/22 07:44
>>31-32 >>37
261以外:放置。いずれも重要削除対象ではありません。
261:保留。私生活情報を理由にして削除すべきか判断に迷いました。

45 名前:阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM 投稿日:04/08/22 07:48
>>31
これが脅迫として成立するのか、甚だ疑問であります。
まあ、受理されれば警察が、民事訴訟にもかけて必要有りとされれば裁判所が
発信者情報の開示請求を行うでしょうが。

>>32
匿名掲示板で稚拙な成りすましが為された程度のことで、それが成立するとは思えません。

>>37
リンク先に問題があるのなら、そのリンク先(geocities.com)に対して対処すべきかと。

>>36 >>40 >>42
こちらは削除依頼をするための掲示板です。
削除依頼と無関係なことを長々と書かないで下さい。はっきり言って邪魔。


#いずれにせよ、投稿者を訴えるつもりがあるのならさっさと訴えるのが一番早いかと。
#必要性があると認められれば、警察や裁判所が発信者情報の開示請求を行うでしょう。
348転載屋:04/08/22 07:59 ID:r/h1oGAc
というわけでちゃんばばは糞でもしてろってこった。
349338:04/08/22 08:38 ID:xEiEdFum

>>343

>>知り合いとか友達とか、あった人に「頭のおかしい人」と言うわけか?
知り合いや知人に、
”池沼”と思われる人を明示し”あの人頭おかしいね。”と確認することはある。
”池沼”が犯罪を起こす例は多い。自己防衛の意味もある。

さっさと訴訟なり告訴なりすれば。
350338:04/08/22 08:57 ID:xEiEdFum

↑(349)訂正。

×知り合いや知人に、
○知り合いや友達に、
351不明なデバイスさん:04/08/22 11:58 ID:8xipB4Ev
>>345
どっちでもいいから早く行動しなよw
誰もやめてくれなんて言ってないんだからとっとと告訴でも訴訟でもすれば?
口だけですか?
352不明なデバイスさん:04/08/22 12:03 ID:ZqwhFPx8
あぁ、又、激しくスレ違いになっちまった。
353不明なデバイスさん:04/08/22 14:22 ID:AyufzPL9
ber pro3フォームアップしたら動作しなくなってリセットすら効かなくなった('A`)
昔のルーター使ってどうにか繋いでるけど…
評判とか見てても最悪
二度とcoregaは買いません
354不明なデバイスさん:04/08/22 14:38 ID:bob7fpzR
>>353
自分の不注意でファーム更新ミスって逆切れとは大人気無いですなぁ。
355ちゃんばば ◆IIjsVQKqCM :04/08/22 15:55 ID:3RkBIHSZ
>>334
OPTスレ立てた人とは別人だよ。気のせいでしょう。

ちゃんばばさんは、トリップの有効性を認めてない、と思ったのだけど。
トリップの有効性を認めていないのに、
トリップがついていたら、同一人物であると判断するのは、変だね。

で、偽物発言はしていたよ。別人だから、偽物だと言っているわけ。

>>323 :ちゃんばば :04/08/21 02:11 ID:8ysFWB/k
>を「ちゃん馬鹿」と読んだの?
まさか。文字が違うじゃないですか。
>>96+99+113+124+189
のほうですよ。
356355:04/08/22 16:16 ID:3RkBIHSZ
すれ違いの話に、ついつい釣られてしまいました。
反省しています。
357不明なデバイスさん:04/08/22 17:11 ID:OQupp1zy
358不明なデバイスさん:04/08/22 18:31 ID:zqRkDjhK
OPTスレの彼は、いくら慰謝料や示談金を取られたのか、わからないけど、
彼はうまく嵌められたように見える。

一般論として、ネット当たり屋に注意しましょう。
ほんのわずかな隙を見せただけで、つけこまれる。
359不明なデバイスさん:04/08/22 21:45 ID:zqRkDjhK
ちなみに、裁判沙汰にするぞ示談しろというのは、実質的に脅迫や恐喝だよね。

普通に会社勤めしていると、裁判所に呼ばれることは、かなり痛い。
裁判所の指定の日時に休暇をもらえるかどうかわからないし、
仮に裁判で負けなかったとしても、会社を休むのはマズイ。
サラリーマン人生を人質に取ってるようなものだ。
360不明なデバイスさん:04/08/22 22:07 ID:K+aDPt7C
無職のアレには無関係な話なんだろ
361不明なデバイスさん:04/08/22 23:08 ID:uEXacPHL
>>345
(゚Д゚)ハァ?俺らのアイドル平田茂雄ちゃんはちゃんと警察に訴えるって言ってんぞ。
勝手に民事扱いすんな。
まあどっちにしろ茂雄ちゃんは口だけ野郎だったけどな。
お前はまさか口だけ野郎じゃねえよな?

【自首しろ】回路懐石:平田茂雄【五流芸能人】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1080296844/8
★回路懐石(平田茂雄)の最後の警告★ 
(無駄に長いため後半部分だけ引用。ところで「若いであろう若者」って何語ですか?)

あの板における発言の約9割が、弁護士及び警察から「非常に悪質な犯罪である」と断言され、
県警より所轄警察署に通報されました。後は私が被害届を出すだけです。
連中は自分達は何もしていないと思っているようですが、簡単に弁護士・警察に指摘された犯罪だけで
「名誉毀損」「侮辱罪」「脅迫」「著作権法違反」「肖像権違反」があります。
被害届を出したときには、サーバが押収され、彼ら全員が捜査されて逮捕されることになっています。
罪の内容から警察は示談を申し込んでくる可能性もありますが、私は金銭はいりませんので、
全員を「前科者」にしてもらうつもりでいます。もし示談にするのでしたら、ものすごい高額を要求いたします。
恐らくほとんどの人が、保護者がいないとダメな年齢層でしょう。家族に相当の迷惑がかかることと予想されます。
社会人でしたら、会社等、辞めさせられることになるのでしょうね。
私が被害届を出さないのは、一つは「悪のりしかできない連中をまともに相手するのは馬鹿らしい」と言うこと。
そしてもう一つは、まだ若いであろう(ただし将来はないだろう)若者達に前科者として一生社会人生活もろくに
出来ない状態にするのが忍びないからであって、情報収集だけはしておりますので、実害を被った時点で行動は起こします。
予想もしなかった事態でしたが、社会勉強にはなりましたね。特に法律関係と訴訟について。
これが連中への最後の警告であり、今後の活動に支障をきたすことの無いよう行動を慎んでもらいたいものです。
362不明なデバイスさん:04/08/22 23:16 ID:xnZeQNEo
正直どうでもいい。
名無しで書け。
363ちゃんばば:04/08/23 00:43 ID:NjmoyZQA
>>355
>OPTスレ立てた人とは別人だよ。気のせいでしょう。

否定するのね。

>で、偽物発言はしていたよ。別人だから、偽物だと言っているわけ。

そういう話ね。
で、何でいまさら別人宣言?
364不明なデバイスさん:04/08/23 00:45 ID:FSePNq8U
>>363
いい加減にしてくれないか?スレタイ読めるか?
読めたとして、意味は分かるか?ついでに板の名前は知ってるか?
ハードバカ板じゃないんだよ?
365不明なデバイスさん:04/08/23 00:50 ID:ywJKPB66
ν速からきましたがキチガイが暴れてるハードヴァカ板はこちらですか
366不明なデバイスさん:04/08/23 00:51 ID:Xq9pP6oR
俺もニュ−速から記念カキコ
367不明なデバイスさん:04/08/23 00:52 ID:q5OAdPWt
>>365
会場は削除要請板のほうだよ
368不明なデバイスさん:04/08/23 00:52 ID:itF89YjL
ちゃんばばスゲーワロタ
369不明なデバイスさん:04/08/23 00:53 ID:q5OAdPWt
あ〜あ、おじいちゃん怒っちゃったよ〜

54 :烏枢沙摩 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ :04/08/23 00:35 ???
当スレの50+53-54を、「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」に抵触するものとして阿梵。
投稿者名などは下記の通り。

50 :ちゃんばば :04/08/23 00:06 HOST:PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp
53 :ちゃんばば :04/08/23 00:17 HOST:PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp
54 :ちゃんばば :04/08/23 00:20 HOST:PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp

>>46
寝言は寝て言え。邪魔だから警告しただけだ。
それにも関わらず、削除依頼と無関係なことを書き続けているから削除することにした。
370不明なデバイスさん:04/08/23 00:54 ID:ajZlud67
チョソ馬鹿さんの巣はここで良いのですか?


記念パピコ
371不明なデバイスさん:04/08/23 00:54 ID:ywJKPB66
>>367
今いってみますね、誘導ありがとう。
372不明なデバイスさん:04/08/23 00:57 ID:Xq9pP6oR
>>367
俺もいこ。サンクス。
373不明なデバイスさん:04/08/23 00:59 ID:W+CLBrsT
>あなたの本名が「ちゃんばば」氏でないかぎり、情報の開示先も不明なままです。
>>ハンドルちゃんばば=本人=この件の被害者 の立証のためにも是非法的機関
>>をご利用ください。

>開示先は提示したメールアドレスで良いのでは?
>住所などが欲しければ、その旨の連絡をくれれば送信しますけど。
>「ちゃんばば」で表札出しています。

表札の素材は かまぼこの板ですか?
374不明なデバイスさん:04/08/23 00:59 ID:hWPGT6Ek
ニュー即から来ました。記念パピコヽ(´ー`)ノ
375不明なデバイスさん:04/08/23 01:00 ID:q5OAdPWt
376不明なデバイスさん:04/08/23 01:00 ID:9VqsD1Nq
ヌ速からきますた。

ルーターの話をしている割には理路整然としないインターネット接続ですね。
377不明なデバイスさん:04/08/23 01:02 ID:ywJKPB66
田原さんはν速でチョン馬鹿って名前に変えてデビューしてみたらどうです?
378VIPくおりてぃー:04/08/23 01:03 ID:LHB3IE1N
VIPから来たよ
えーと,チョン馬鹿さん?
379不明なデバイスさん:04/08/23 01:03 ID:FSePNq8U
ν速から来られた方。出来れば元スレを教えていただけません?w
380不明なデバイスさん:04/08/23 01:03 ID:ywJKPB66
>>373
>表札の素材は かまぼこの板ですか?
このレスおもろいわ
381VIPくおりてぃー:04/08/23 01:03 ID:LHB3IE1N
って,ネタかぶっとるし(´・ω・`)
382不明なデバイスさん:04/08/23 01:04 ID:Xq9pP6oR
>>379
ここ。http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093180413/l50
24時間テレビ 愛は地球を救う 募金総額2億4千万円超す 
383不明なデバイスさん:04/08/23 01:05 ID:9VqsD1Nq
>>379
24時間テレビ 愛は地球を救う 募金総額2億4千万円超す
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093180413/

今は、こういった社会問題について真摯な討論が続けられています(w

コピーペ張りは迷惑行為ですよ。
384不明なデバイスさん:04/08/23 01:06 ID:FSePNq8U
>>382-383
どもどもw
385不明なデバイスさん:04/08/23 01:08 ID:vMEVHwSB
「ちゃんばば」を表札に掲げ、世間で通用している屋号だと言っている人が、
氏名や住所を晒されて、プライバシー云々と言うのは、どういうことかな。

たとえば、会社の社長の場合、
会社の住所ではなく、自宅の住所が晒されたら、そりゃぁ問題でしょう。
でも、「ちゃんばば」さんは自営業だそうじゃないですか。
自宅の住所を秘密にしたまま、仕事ができるのでしょうか。
386ちゃんばば:04/08/23 01:11 ID:NjmoyZQA
>>361
>(゚Д゚)ハァ?俺らのアイドル平田茂雄ちゃんはちゃんと警察に訴えるって言ってんぞ。
>勝手に民事扱いすんな。

民事の主張している部分を引用して、告訴に関して述べている点を指摘しているのだが。

>お前はまさか口だけ野郎じゃねえよな?

「口だけだったりして」と言ってみる。
これだけじゃつまらないのでもうちょっと書くな。でも抜粋したテンプレだろ、捻じ曲げて述べている可能性は高い。

>あの板における発言の約9割が、弁護士及び警察から「非常に悪質な犯罪である」と断言され、
>県警より所轄警察署に通報されました。後は私が被害届を出すだけです。

今月だったと思うが某警察の某部署に相談したところ、
「2chはあのようなところ、書き込みされているのだから貴方も解っていますよね」みたいな出だしいきなり消極的な事を言われた。
ちなみに、連絡は行く事が多いが、事件性の判断は所轄が行うはずです。所轄との意見が食い違わないように、可能性を提示するだけの気がします。

>罪の内容から警察は示談を申し込んでくる可能性もありますが、私は金銭はいりませんので、

警察が民事に関して仲介することはありえない。

>私が被害届を出さないのは、一つは「悪のりしかできない連中をまともに相手するのは馬鹿らしい」と言うこと。

まぁ、俺もそういう気持ちはあるけど、粘着があまりにもしつこいので相手をしてあげようかと。粘着はどんどん増殖するからな。
387不明なデバイスさん:04/08/23 01:12 ID:ajZlud67
>>385
つーか自分で2ch外のHPに晒している訳であって、
>>261はそのURLを貼っただけ。無問題。
深く考えな〜い。
チョソ馬鹿さんの自己責任だなw
388不明なデバイスさん:04/08/23 01:14 ID:ywJKPB66
つうかチョン馬鹿サンは2chで使ってるコテを世間一般にも晒してるのか
キモイよう、こんなハードヴァカ板いたくないよう
389ちゃんばば:04/08/23 01:16 ID:NjmoyZQA
>>385
>会社の住所ではなく、自宅の住所が晒されたら、そりゃぁ問題でしょう。
>でも、「ちゃんばば」さんは自営業だそうじゃないですか。
>自宅の住所を秘密にしたまま、仕事ができるのでしょうか。

自営業でも事務所を持ってはならないと言うルールは無い。まぁ、持つつもりは無いが。
で、
>氏名や住所を晒されて、プライバシー云々と言うのは、どういうことかな。
とは何処の何の話だよ。
390不明なデバイスさん:04/08/23 01:21 ID:FSePNq8U
>>389
このスレに限らないんですけど、嫌われてるとかっていう実感はありますか?
もしあるとしたら改善しようとする気はありますか?

実感が無いんだったらどうしようもないですが。
391不明なデバイスさん:04/08/23 01:28 ID:8xkRSEIC
司法板からきました
掲示板でプロバイダ責任制限法4条1項の発信者開示請求をする
愉快な人がいるスレはここですか?
392不明なデバイスさん:04/08/23 01:34 ID:8xkRSEIC
>>389
あなたは385の言っている意味をまったく理解していませんね
393不明なデバイスさん:04/08/23 01:53 ID:o+xsB38n
>>375の下の方のスレのレス番315の削除人は、もしかして怒りのあまり★忘れたとかか?
394不明なデバイスさん:04/08/23 02:07 ID:/uV/KyJq
地球からきました。きねん真紀子
395不明なデバイスさん:04/08/23 02:13 ID:DN7JKPpc
盆休み限定のちゃん馬鹿なりきり祭りだと
ばかり思ってましたが

盛 り 上 が っ て 参 り ま し た !
396不明なデバイスさん:04/08/23 02:14 ID:HVjPoTNp
祭りから来ました。記念。ちょん馬鹿お前って天然、、、いや天才だよ(プゲラ
397不明なデバイスさん:04/08/23 02:42 ID:HVjPoTNp
    r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<  くっそーもうあったまきた!
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/


某氏
398ちゃんばば:04/08/23 02:44 ID:NjmoyZQA
>>393
>>>375の下の方のスレのレス番315の削除人は、もしかして怒りのあまり★忘れたとかか?

さーどうなんだろう。元々付けない人なのかも。名前コロコロ変える人の様な気もするし。
MD5の衝突の脆弱性は最近解った様だし。トリップも逆聞きも偽れるからね。名前沢山使っているから別人なんて線も否定は出来ないな。
もう片方の45と同一人っぽい(トリップも逆引きも一緒)。
46で「匿名掲示板」論を否定されたので、「怒りのあまり」って感じなのでは?
でも、
54で
>寝言は寝て言え。邪魔だから警告しただけだ。
>それにも関わらず、削除依頼と無関係なことを書き続けているから削除することにした。
と述べているな。

「警告した」って何時?....と言ってみる。
「烏枢沙摩 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★」って、他に書き込み無いじゃん。
「削除人には従え」という考えならば、★出しとけば良いのにな。逆切れ?
HpcRk2ELiMのトリップの奴は、22の「阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★」の他にも、
44の「不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★」とかいるな。
同じスレで3人格使い分け?書き込み50台しかないのに。

しかし、yahooの事例を勘違いしていた削除人さんに対する奴削除かよ(勘違いの隠蔽?)。
ひろゆき氏にメールでしろって事らしいが、それならそうとさっさと書けば良いのにね。
俺は誘導どおり他所で質問して埒明かないので、削除板でしているのに。
で、ひろゆき氏のメールアドレスって[email protected]で良いのか?
管理人のメールアドレスとしては何処にも載っていないのだが.... だからこそ、某所で質問し、削除板で開示申請しているのに。
399不明なデバイスさん:04/08/23 02:59 ID:ZILDZwIO
400不明なデバイスさん:04/08/23 03:03 ID:8xkRSEIC
>>398
プロバイダ制限責任法4条1項の開示請求に、なぜひろゆき氏のメアドが必要なのですか?
http://www.isplaw.jp/
↑ここを読んでから書き込みした方がよいと思いますが
401不明なデバイスさん:04/08/23 03:21 ID:jtmS4lCh
>>398
他のスレの話の続きをこのスレでするのはやめてください。
402不明なデバイスさん:04/08/23 03:23 ID:zf2vHAoi
 これ↓って「ちゃんばば」本人? HP作ったのは本人じゃないだろうけど
ttp://chanbaba.tripod.com/index2.html
403不明なデバイスさん:04/08/23 03:24 ID:jtmS4lCh
他の人も、スレ違いの話を振るのは、やめてください。

ちゃんばばさん本人が、レスをつけるからレスをつける、といってるのだから、
分別のある人は、言いたいことを我慢して、スレ違いの話を無視してもらいたい。
404不明なデバイスさん:04/08/23 03:48 ID:91x7gMgY
「ちゃんばば」って草の根BBS
405不明なデバイスさん:04/08/23 03:50 ID:91x7gMgY
「ちゃんばば」って草の根BBSやniftyで電波吐きまくってた奴?
406不明なデバイスさん:04/08/23 03:57 ID:91x7gMgY
もしそうなら、伝説の電波に会えたみたい。
そろそろ五十路だよね。まだ童貞?
もうすぐ妖精からJOBチェンジだね。がんばって。
407不明なデバイスさん:04/08/23 08:50 ID:5BFcRixj
ちゃんばば様ってのはあれだね、読解力と文章力が低いかもしれないね。短い文章で間違いを指摘すればいいんじゃないかな?
408不明なデバイスさん:04/08/23 09:06 ID:5BFcRixj
>>389
>>会社の住所ではなく、自宅の住所が晒されたら、そりゃぁ問題でしょう。
>>でも、「ちゃんばば」さんは自営業だそうじゃないですか。
>>自宅の住所を秘密にしたまま、仕事ができるのでしょうか。

>自営業でも事務所を持ってはならないと言うルールは無い。まぁ、持つつもりは無いが。



で?事務所を持たない自営業者が、会社の住所ではなく、自宅の住所が晒されたら、問題でしょうか?
409”削除”依頼板転載人@星猫:04/08/23 09:51 ID:H07G+NvW
もし>>261のエロゲ通販ってのがホントなら所在地を特定商取引法に基づく表示で表示しなくちゃ
いけないから公開情報になってるはずだが?
410不明なデバイスさん:04/08/23 10:32 ID:hyG4apui
>ちゃんばば

いつになったら告訴するの?
一人で警察に行けないならいっしょにいってやろうか?w
411不明なデバイスさん:04/08/23 10:53 ID:D3AKGgxt
久しぶりに覗いたら、なんだよこの有様は・・・・
ここは仮にも”Coregaというじゃじゃ馬ルータを乗りこなす”スレだぞ?
お前ら激しくスレ違いっすよ。
ちゃんばばの過去はどうでもいいし、ここでの香具師は
意味はさっぱり分からんが、地味に答えてやってただけに見えるが・・。
生意気言ってすまんが、外から来られた君らの方が、相当痛く見える気がする。
412不明なデバイスさん:04/08/23 11:55 ID:isiCwo6v
記念カキコ
413不明なデバイスさん:04/08/23 12:28 ID:uBV4cpor
411 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/08/23 10:53 ID:D3AKGgxt
久しぶりに覗いたら、なんだよこの有様は・・・・
ここは仮にも”Coregaというじゃじゃ馬ルータを乗りこなす”スレだぞ?
お前ら激しくスレ違いっすよ。
ちゃんばばの過去はどうでもいいし、ここでの香具師は
意味はさっぱり分からんが、地味に答えてやってただけに見えるが・・。
生意気言ってすまんが、外から来られた君らの方が、相当痛く見える気がする。
414不明なデバイスさん:04/08/23 12:45 ID:ZtVCENjA
kinen makiko
415ちゃんばば:04/08/23 13:31 ID:NjmoyZQA
>>408
>で?事務所を持たない自営業者が、会社の住所ではなく、自宅の住所が晒されたら、問題でしょうか?

これ一般論を言っているの?それとも俺の事例?
現段階では、俺は事務所の住所などは一般人には公開していない。当然自宅の住所も、本名も。

ところで、俺は通販屋をやる予定だからあれだけど、広義の自営業の中には作家とか入るよね。取引先の出版社は作家の連絡先知っているだろうけど、一般人には非公開だろ。

また、仮に一般人に公開されていても、報道や言論の自由とプライバシーの関係を、目的と手段とをごっちゃに使ったら駄目だろ。
俺がルーターの通販やっていて(やる予定は全く無いけど)、送料の話から何県だったかの話が出ていたので通販サイトの住所ページにリンク張る行為と、個人の名前や住所を晒す目的では別だろ。
http://www.telesa.or.jp/019kyougikai/html/01provider/provider_020524_2.pdf
は結構詳しくまとめられている。
>特に神戸地裁の判決は、タウンページに記載されている自営業者の事業所の住所と電話番号であっても
あたりを読めば、公開情報であってもその目的使用に限定されるのが理解出来るはず。

>>409
通販事業は準備中。何処に通販のサイトがあるのよ。
で、この主張も、公開情報であっても「その目的使用に限定される」事が理解していないからこんな話しているのだよね。そもそも通販のサイト自体が無いんだけど....

ついでに、よくあるリンク合法論は、著作権法上の話だよ。自分のサイトの様に細工をしない限り合法。名誉毀損関係ではない。

>>411
>生意気言ってすまんが、外から来られた君らの方が、相当痛く見える気がする。

スレ荒らしてすまん。晒し問題の話は、彼らは勘違いしているようなので、俺には更に痛く見える。
416不明なデバイスさん:04/08/23 13:54 ID:fyTJ7Fuk
コレガウィルスは拡大の兆しを見せております
417ちゃんばば:04/08/23 14:28 ID:NjmoyZQA
>>400
>プロバイダ制限責任法4条1項の開示請求に、なぜひろゆき氏のメアドが必要なのですか?

誰もレスつけないので俺がつけます。

>それ以外の対応はメールなり警察を交えて直接なりという手段で
>ひろゆきにのみ対応をする権限があると認識しております。
(中略)
>あとはひろゆきと交渉してください。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031104557/55
と、開示請求はメールでと間接的に言われたからですけど。

と言うか、経緯は「警告した」と言っている削除人に削除されたので概略を書きます。
yahooの事例を基に「裁判でやるのが一般的」と削除人が述べて拒否したので、http://www.soho-union.com/soho/ の内容から、
>Xは、Aに対する損害賠償請求を行なうためプロバイダ責任制限法
>  に基づき、Yを被告としてAに関する情報開示を請求する訴訟を提起
>  したところ、Yは法廷(第1回口頭弁論期日)において、Yの電子メ
>  ールアドレスを開示。
している点を指摘し、裁判の判決でyahooが開示したのではない点と、
第1回口頭弁論で開示している点からyahooに直接開示請求すれば公開されたと思える点と、
裁判前の照会もしていないと推測出来る点を上げて俺は否定した。
418ちゃんばば:04/08/23 14:28 ID:NjmoyZQA
続き
yahooの主張は、
>Yは「Xは、すでにAの氏名、住所、電子メールアドレスを把握してお
>り、かつ、Aは謝罪をしたうえ損害賠償に応じることを申し出ているのだ
>から、IPアドレスと送信時刻については、開示請求の正当な理由がない」
>と主張
に過ぎない点や、私には謝罪も示談も無い点も指摘した。

もう一つ消された奴では、そもそも直接請求の場合は、
4条3項にて
>3 第一項の規定により発信者情報の開示を受けた者は、当該発信者情報をみだりに用いて、不当に当該発信者の名誉又は生活の平穏を害する行為をしてはならない。
と使用を制限されている点を述べて、他人が開示を知りえない点を指摘し「一般的」を否定。
また、開示請求の申請についても、2chは掲示板でしか受け付けない姿勢を示しているから他者が知りえるが、通常は知りえない点も指摘した。
で、権限外だから、ひろゆき氏に直接やるように指示を受けたのが経緯。

ついでに、
これを言わずに「裁判でやるべき」とか言うし、★無しで削除人が主張するから一般人扱いのレス付いたのに某削除人逆切れ&勘違いの証拠隠滅。
あくまでも2chに直接、開示請求申請するのは俺の権利だからね。
で、俺はそもそも某所で質問し、回答が得られないので一番適切と思われる削除板で申請したわけ。
貴方のそれを読むように薦めるのは、巻き戻しみたいな感じ。
419不明なデバイスさん:04/08/23 14:49 ID:BDc+MY/c
記念カキコ

コレガって怖いね
420不明なデバイスさん:04/08/23 15:25 ID:dIg9J1+6
Coregaがかわいそう。
421不明なデバイスさん:04/08/23 16:03 ID:HVjPoTNp
夜中も朝も昼も2chか?




ちょん馬鹿必死だな(´∀` )アハハハハハ
422不明なデバイスさん:04/08/23 16:40 ID:i59i0G1p
BAR FXが近所の量販店でオススメNo1とか書いてあるんですが、
買ってもいいですか?
423不明なデバイスさん:04/08/23 16:49 ID:gwS+33ys
やめろ
VoIPアダプタと相性悪い
424不明なデバイスさん:04/08/23 17:28 ID:jtmS4lCh
スレ違いの話は、いいかげんにしてください。
通りすがりの人も、ちゃんばばも。

ちゃんばばさんは、コレガのスレを何だと思っているのですか?
425424:04/08/23 17:28 ID:jtmS4lCh
ごめん。>>424の最後の一行は取り消し。一切回答するな。
426不明なデバイスさん:04/08/23 18:22 ID:yaSx5QVC
質問です
WL-BARAGという無線ルータを使っています
ネットをやり続けているときはいいんだけど
ワープロや音楽制作などをやったりしてしばらくネットをやらなかったり
スタンバイから復帰したときなどは
ネット接続ができません
タスクバーに出てるワイヤレスネットワークのアイコンを右クリックして
修復をクリックするとできるようになります
毎回やるのは正直しち面倒くさいです
どうしたらいいですか
ネットが切れているわけではなく
単にワイヤレスネットワークの設定の問題の気がします
427不明なデバイスさん:04/08/23 19:03 ID:PYJIUadO
質問させていただきたいのですが
ルータはなぜ値段が安いものは2千円台、高いものは2万円台と
1ケタも違うほど値段の幅が広いのでしょうか。

はっきり言って買うのに迷います。

こんなわたくしにアドバイスお願いします。
・買うのは有線でよい
・なるべく安く
・必要な機能は絶対必要だけど、あまり意味の無い機能は付いてなくてよい

よろしくおねがいします
ちなみにWindowsXPで、家の中にあるPC3台(最大台数:Desctop2つ + ノート1つ)を同時にインターネット接続で使おうと思ってます。
428不明なデバイスさん:04/08/23 19:38 ID:zVemoLMr
>>427
>1ケタも違うほど値段の幅が広いのでしょうか。
細かい設定機能がついている。
外からの攻撃の防御に強い機構が内蔵されている、反撃手段等も用意。
いい部品(チップ)と構成を使っている
スループットが良い
冷却設計が良く長時間稼動に強い、安定して動く

これらを隙なく網羅、だから高い。
かなりアクセスの多い自宅WEBサーバを建てていたりゲームサーバを建てていたり、
一瞬一秒一コンマ秒たりともネットアクセスに不具合を感じたくないこだわる人向け。
回線切れたらマジで首吊るってくらいのコアな人向け。


一般人家庭ではHXでもう充分。
http://www.corega.co.jp/product/news/040716.htm
429不明なデバイスさん:04/08/23 19:52 ID:PYJIUadO
>>428
ありがとうございます!

大変丁寧なご解説、助かりました。
ようするに、わたくしみたいな初心者は
安物でokてことですね。
あす買いに行ってきます。

最後に1つ質問ですが
「PPPoEマルチセッション」てなんでしょうか?
これさえついてないのだと2000円台で買えるので
PPPoEマルチセッションが重要じゃないなら、なしのを買おうかな。
430不明なデバイスさん:04/08/23 20:28 ID:zVemoLMr
もう大半の人間にとってはこのクラスで必要充分。
自分の使ってるのもHXの前身のFXだしね。
特に不満はないよ。

PPPoEは例えばプロバイダを二箇所契約していて、それぞれのプロバイダを同時に経路として使いたい場合などに使用。
今はもっぱら一般プロバイダとNTTのフレッツスクエアの同時接続に使用されるのが主。

フレッツ回線使ってなければほとんど意味無いし、無くてもまぁそんなに困る状況というのは正直無い。
無ければ無いでも困りはしないくらいの機能になってる。

あと気にするとしたら、その2000円ルータでスループットがどれくらいの程度のモノなのか
(使う予定の回線種類はなんなのか?)というところくらいか。
431不明なデバイスさん:04/08/23 20:37 ID:eVYZAwIc
BARFX買ってきてネットに接続したら
モデム直繋ぎのときスループット7MBpsだったのが920KBpsにまで落ちたorz
432不明なデバイスさん:04/08/23 20:46 ID:JmmmHXML
      /                              ヽ
      /    l                            ヽ
    /    ハ |  、                            |
    /     | | |   ヽ
   |    いl ヽ,l\_ \   \
    | /     ト'  __ , --`ー `ー、 __ゝ  l l
   |!   ,-=、__f´::,.- =‐'´:.:.:.:.:.:.::::::)  ノノ
   ヽ            `r‐イ    /
    ヽヽ|:::::::::::厂ヽ:::::. : ̄:.:.:.:.:.:.:.:::/ {      ト、
     \!::::::::/   \:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   ヽ     | \
        l::::/       ヽ---一 '   、_ノノ   ト、 ハ l
       ヾヽ、_ -          、_フ′/ / _/ヽ!
            ', __             ヽ_∠ノ /  ヒ´ノ
            ', ,-―‐--               /`l
            ', --     ____    /  ヽ、
           l      | r――- ニニニニニヽ
              l        | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ノ |
   r,――‐ ´ ̄ヽ__ ‐┤l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―‐/ ハ
    {{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|   l ||:::::::::::::┌────‐┐ヽ! ヽ、
   ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ   l  | |::::::::::::: |=<>ニ<>ニ<>=|::::::::::::ノ  ,
     ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_,.r┴┤|::::::::::::└――――‐┘:::::::ヽ__ハ
     ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ!  ', ',::::::::::::::::::::::::::::, -――::::::::::::::::::::::´<
      ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|   〉〉:::::::::::::::::, -'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
433不明なデバイスさん:04/08/23 23:26 ID:ZUC21QK4
ちゃんばば早くひろゆきと戦えよwww
434不明なデバイスさん:04/08/23 23:45 ID:JH8VYn6B
BARGP-Pを購入したのですがP2Pを使用してしばらくすると
ワイアレスネットワークが無効になり使用出来なくなります。
(有線でもダメになる)
ルーターを再起動しても無反応です。
どなたか助けてください。
435不明なデバイスさん:04/08/24 00:01 ID:gE/i/HGe
>>430
VoIPアダプタとの相性悪くないかい?
436不明なデバイスさん:04/08/24 00:22 ID:N7qZmSL9
>>430
どうもご回答ありがとうございました
さっそく明日買ってきます。
わたくしにはPPPoEは不要のようです
使う予定の回線は、フレッツ12Mなので大丈夫と思います
437不明なデバイスさん:04/08/24 00:22 ID:+U1MZgcp
>>434

日頃より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お寄せいただきました、【CG-WLBARGP】の件につきましてご案内申し
上げます。


ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
お手数ですが、下記の点につきましてご確認いただけますでしょうか。


1. WAN 側でお使いいただいているネットワークケーブルを、別のも
のに交換いただいた後に、通信速度をご確認いただけますでしょうか。


2. 本製品を工場出荷時の状態に戻していただき、再度接続設定のみを
行なっていただいた状態で、通信速度をご確認いただけますでしょう
か。
本製品を工場出荷時の状態に戻す手順につきましては、下記のとおり
となります。

 ・本製品の電源を切ります。
 ・本製品背面のInit スイッチを、ゼムクリップなど堅くて先の細い
  もので押しながら、電源を入れます。
 ・20秒以上、Init スイッチを押してから離します。
438不明なデバイスさん:04/08/24 00:24 ID:+U1MZgcp
>>434

上記の点をご確認いただいても状況が改善されません場合は、本製品
の動作不良の可能性が考えられます。
お手数をおかけいたしますが、下記の手順にてご購入店様に動作確認、
および修理依頼を行なっていただけますようお願い申し上げます。

1.弊社ホームページより、修理依頼書を入手します。
http://www.corega.co.jp/support/inquiry/support_3.pdf

2.修理依頼書に必要事項を明記します。
 ※ご購入日を必ず明記してください
 ※本お問い合わせの管理番号(あぼ〜ん)を転記してください

3.付属品一式と修理依頼書を添付し、ご購入店様へお渡しください。

4.無償保証対象製品の場合は、修理品・新品交換品を返却いたします。
 有償対象製品の場合は、修理・交換を行う前に担当者よりお電話で
 確認を差し上げます。

5.弊社に製品到着後、約一週間(7営業日) で購入店様にお返しいたし
 ます。
 
※修理品のお問合せにつきましては、ご購入店様にご確認ください。
439不明なデバイスさん:04/08/24 00:24 ID:+U1MZgcp
434>>

なお、本製品は設計上、筐体に熱を伝えて内部を冷やす構造になって
おりますので、どうしても表面が高熱になります。
放熱性をよくするため、周囲には十分な隙間を保って、お使いいただ
けますようお願いいたします。


しかしながら、製品の表面が手で触れないほど高温になっております
場合は、動作不良の可能性もございますので、その場合はお手数です
が上記の手順にて動作確認依頼を行なっていただけますでしょうか。


以上、お手数をおかけいたしまして誠に恐縮ですが、何とぞよろしく
お願い申し上げます。
440不明なデバイスさん:04/08/24 00:49 ID:qEY8nPfr
>>436

ごめん、>>430
>PPPoEは例えば

は、PPPoEマルチセッションは・・だった。
素で間違えた。
441ちゃんばば:04/08/24 03:49 ID:sgV2EOea
>>431
>モデム直繋ぎのときスループット7MBpsだったのが920KBpsにまで落ちたorz

端末のTCP窓を大きく設定すれば、ある程度改善されるかもしれない。
64KB程度が良いと思うが、もっと早くしたければ500KB程度まで大きくしてみては?
442不明なデバイスさん:04/08/24 20:52 ID:WvEVhn7p
>>431
根本的に設定とか使い方間違っているか、初期不良だと思う
俺の場合は、変わりなかった
直35M→FX35M
でも、すぐ切れて使い物にならないな
443不明なデバイスさん:04/08/25 03:15 ID:WQ0LzyNa
ときどきルータが機能しなくなるのは熱暴走が原因だったのか。

この熱暴走を防ぐ方法を教えてくださいませ
444不明なデバイスさん:04/08/25 06:56 ID:K501tS6u
購入2日目のWLBARAG。調子悪いです。
とりあえず有線で使ってますが、スループットがでてないのか昔のダイアルアップのような接続の悪さです。動くときはそれなりに動くんですが。
アクセスランプは点滅してるんですが「接続はタイムアウトしました」となります。
念のため、ウイルスとスパイウェアのスキャンはしましたが無問題。って言うか、ウイルス対策ソフトをアップデートするのも一苦労だったよ。
なんだか、価格.comの掲示板でも評判悪いし、ここでも似たようなトラブルの方がいますよね。やっぱり返品しようかな、と考え始めてます。
有線の方が解決しないので、いまだ無線の設定にたどり着けず…。
445不明なデバイスさん:04/08/25 07:36 ID:WQ0LzyNa
ときどきルータが機能しなくなるのは熱暴走が原因だったのか。

この熱暴走を防ぐ方法を…
446不明なデバイスさん:04/08/25 07:41 ID:r3mMUuuU
>>445
冷ましゃよかっぺや!
447不明なデバイスさん:04/08/25 08:48 ID:K/0Jd4mp
>>445
機種書いてなきゃ教えようがないがや。
448不明なデバイスさん:04/08/25 14:35 ID:WQ0LzyNa
>>447
コレガです
449不明なデバイスさん:04/08/25 15:24 ID:8swc3WZX
>>448
機種書いてなきゃ教えようがないがや。
450不明なデバイスさん:04/08/25 16:33 ID:5H0SBHh1
>>444
初期不良で交換してもらったほうがいいと思います。

>>445
保証期間内ならばメーカーに修理に出しましょう。


苦労して不良品を騙し騙し使うなんて、やってられないっすよ。
451不明なデバイスさん:04/08/25 23:19 ID:5H0SBHh1
どうでもいい自爆情報。
BAR mini は、壊さずに分解できません。

金属の土台とプラスチックのカバーが
前面パネルのラベルの下でネジ止めされてます。
ラベルを剥がさないと、ネジを外せません。

4箇所の爪を外して無理に開けようとすると、
土台とカバーを固定する部分の金属が変形してしまい、蓋が閉まらなくなります。

他の機種にも同様のトラップがあるかもしれません。
蓋を開けてヒートシンク貼ってみよう、という人は気をつけてくださいね。
452不明なデバイスさん:04/08/25 23:42 ID:QaPF5niq
BAR SDだけど、ヒートシンク貼っても
連続稼働24時間が限界でした。

ハズレを引いてしまったか・・・。
_| ̄|○
453不明なデバイスさん:04/08/26 00:06 ID:YNfiSanl
ヒートシンク貼って安定化に成功している人っているの?
454不明なデバイスさん:04/08/26 00:20 ID:3zV1FZ9Y
熱暴走するほど熱くなってるように思えないんだけど
ファームが悪いに違いない
455不明なデバイスさん:04/08/26 00:45 ID:C2sQgtN5
>>453
HGはヒートシンク張ってグーだよ
ね!チャンババさん!
456ちゃんばば:04/08/26 04:05 ID:+plYYGH5
>>455
>HGはヒートシンク張ってグーだよ
>ね!チャンババさん!

そう言われても、俺今はISDN回線、HG使っていない......

ちなみに、同じCPUのNTT-MEのBA8000PROは、同じ型番の基板使っているらしい(某所に画像もあったがURL忘れた。画像は拾っているけど)が
ヒートシンク初めっから載ってる(黒い奴)。
プラネックスのFMXも初めっから載っているみたい。これも同じ型番の基板らしい。
更に、BA8000PROのスレでは熱暴走対策として大きなヒートシンクに載せ変えが話題になっていたよ。

同じCPUで同じ180MHzで稼動しているんだから(基板も一緒だ)....と言うか、そもそもこのCPUは150MHzの奴、
2割のオーバークロックで動かしているんだから冷やして当然だと思うが....
ヒートシンクと付いていないのはコレガのいつものパターン。
ただ、プラネックスやMEと違って、同CPUを使っていると思われるEXがファームアップした後にHGもアップしてくれる点「だけが」コレガの良さ。

ちなみに画像から判断すると、L2SWの石に付いているヒートシンクはBA8000PROも同様にしょぼいメモリ用の奴みたい。
457不明なデバイスさん:04/08/26 07:41 ID:03xtmETN
というわけで、ち○んばばをこのスレで引き取ってください。お願いします。
ホントに超オネガイ。
458不明なデバイスさん:04/08/26 08:56 ID:8lQlB4zE
お断りだ
459不明なデバイスさん:04/08/26 08:57 ID:H62r3q/S
BAR SW-4P HG 普通に使えてるね。
光で50Mbpsでてるし、連続運転もそろそろ4ヶ月。
ヒートシンク? イラネ!
460不明なデバイスさん:04/08/26 09:21 ID:eWCnL6du
>>459
ホントかいな?
最近のHGは良くなったのか。
VoIPアダプタ使ってる?
オイラのは2週間くらいで動かなくなっちまう。
461不明なデバイスさん:04/08/26 10:30 ID:aTBREuUN
>>460
ホントでつよ、ファームは1.4で。
ただVoIPは使ってないですね。
462不明なデバイスさん:04/08/26 16:53 ID:YNfiSanl
蓋開けてヒートシンク貼るのは意味なしか。
もう、ちゃんばば氏のアドバイスはインチキねっ。
463不明なデバイスさん:04/08/26 16:56 ID:q+r+GDPB
ヒートシンクで改善するなら最初からヒートシンク付けて売ると思うのだがw
464不明なデバイスさん:04/08/26 17:18 ID:7CeqNVb+
>>460

459じゃないけど、おいらのHGも今年になって一度も再起動なし。
あぷろだ動かしてます。
最近のじゃないけど、安定してます。

ファミリー100で3セッション(ISP3つ)
ONU→スイッチ→HG→あぷろだ鯖
    錬BR-HG、OPT-G

セッション増えると速度が620kB/s前後で頭打ちになるのは仕方ないかなぁ。。
(MRTGにて)
465不明なデバイスさん:04/08/26 21:03 ID:9KvviVN9
>>463
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
それもそうだね・・・。
466不明なデバイスさん:04/08/26 21:18 ID:YNfiSanl
>>465
もしかして、ちゃんばばさんに騙されて、蓋開けちゃった口ですか?
467ちゃんばば:04/08/27 09:48 ID:QmNOPTOI
>>465
>それもそうだね・・・。

それ以前に、もう作っていない。
「それもそうだ」という考えだと、BA8000PROなどに付いている理由の説明にはならんのでは?
ところで、EXにはヒートシンク付いているの?
468ちゃんばば:04/08/27 10:00 ID:QmNOPTOI
>>466
>もしかして、ちゃんばばさんに騙されて、蓋開けちゃった口ですか?

で、俺は何と言って騙したのだ?
BA8000PROに付いているのは事実だろ(基板も一緒なのに....)。
そもそも俺はHGにヒートシンク付けたら安定したなんて言った覚えは無い。
俺は熱いと判断して付けて、それを勧めただけ。
電解コンデンサーは、10度下げて使えば2倍長持ちするとか、そう言った話をしていたんだけど。
そもそも、HG今もって居る奴って大抵保証切れているだろ。「蓋開け」にこじつけてコテハン叩きですか?
469不明なデバイスさん:04/08/27 10:54 ID:Q6+fhlzb
through and through
470不明なデバイスさん:04/08/27 11:49 ID:gIHVH8Fu
>>468
おめーいつになったら告訴すんだよ?
はやく告訴してみろよw
471不明なデバイスさん:04/08/27 13:48 ID:l8IcK14C
アショな質問ですけど気になった事がありまして、
CoregaのBAR EXは他社と比較しても、安定面ではどうなのでしょうか。
スループットはCATV15Mなので気にしてません。
今の所目立ったトラブルはないし、大丈夫なのかな…。
472不明なデバイスさん:04/08/27 14:15 ID:ruf94vLB
トラブルなければイイべよ
473不明なデバイスさん:04/08/27 14:21 ID:fmK7e4oG
>>471
問題なし
474不明なデバイスさん:04/08/27 16:17 ID:CfBFDdMG
>>ちゃんばばさんへ

こっちに来ませんか?
【自作】 IPnuts Mosquito Part3 【PCルーター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089915433/

過疎ってて困ってます。
初心者には設定がスゲー難しいと言うかややこしい。
無料版もありますし、知識が豊富なあなたなら直ぐに使いこなす事が出来るハズ。

煽りとかじゃなくマジで・・・
475不明なデバイスさん:04/08/27 18:19 ID:ruf94vLB
これは罠ねw
476不明なデバイスさん:04/08/27 20:09 ID:fNZ0J3pp
>>466
別に騙されたって訳でもないんですけどね。
連続稼働時間は実際に長くなったし。
いきなり接続が切れるのは改善されなくて
あまり意味は無かったけど。

どう言う訳か、最初に買ったBAR SW-4Pはトラブル無し。
接続速度が遅いのでBAR SDに買い換えたけど
またSW-4Pに戻すしかないのか・・・。
477不明なデバイスさん:04/08/27 21:36 ID:kIomZ3ct
>>474
ばか、オマエなんてことするんだよ!!!
ホントに来たら超迷惑。
アレが来るくらいなら過疎のほうがマシ。

二度とやるな!!オネガイだから、ホントお願い・゚・(ノД`)・゚・。
478不明なデバイスさん:04/08/27 23:44 ID:HBkcJMUz
474=477
479471:04/08/28 11:51 ID:MTseNe8A
472-473>>
レスありがとうございます
特に問題ないみたいでホッとしました。
ついでといっては何ですが、自分が使ってみた感じの報告を。

機種・BAR-EX(ファーム Ver1.10)
使用歴・1年くらい?
安定性・ほぼ1年間、電源落として再起動させるまでのトラブルは無し。
(ちなみに前使ってた某P社の安物は毎日数回落ちてた。)
補足・うちは光回線ではないので、特に不満無しです。
480不明なデバイスさん:04/08/28 17:00 ID:N9wcLNfI
うちのBAR SW-4P HGは普通に連続稼動してます。
ヒートシンクの効果(必要性)は個体差でしょうねえ。

ただケース触ると猛烈に熱いです。
ソケ370用ヒートシンクが2つ余っていたので、
HGを横置きにして『ケースの上に』乗っけてますw。
効果の程はわかりませんが、ヒートシンクも相当熱くなってますな。
481ちゃんばば:04/08/28 21:16 ID:7mn3/hqY
>>474
>【自作】 IPnuts Mosquito Part3 【PCルーター】
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089915433/

PCルーターには興味ない。それ以前にそのurlはここだぞ。
482不明なデバイスさん:04/08/28 21:47 ID:fwHlTBoV
ルーターの実装に多くのアイデアを持つ人が、PCルータで実装して実験しないなんて・・・。
やっぱり口先だけの嘘つきなんだな。
483ちゃんばば:04/08/28 21:50 ID:7mn3/hqY
>>480
>ただケース触ると猛烈に熱いです。

ケースが熱いと言うことはケース内温度も熱い。当然中にある電解コンデンサーも熱くなる。
電解コンデンサーは10度下げると2倍長持ちする(20度ならば4倍)。

俺がテストした時の環境はADSLで1Mbps強しか出ない環境だったけど、縦置きでも結構熱かった。
で、CPUにヒートシンクをつけて、SWのは大きな奴に交換。
ケース温度は結構ぬるくなったよ。表面積が大きくなって空気に放出し易くなり、縦置きでの煙突効果で、外に熱を出しやすくなったのだろう。

CPUにも個体差はある。パソコンのCPUでも、オーバークロック耐性は違うよね。あまり余裕のない奴もあれば、結構いける奴もある。
で、HGに使われている奴は定格150MHzの奴、それを2割オーバークロックの180MHzで動かしている。これは現実で、BA8000PROにはヒートシンクが付いているのも現実。
484ちゃんばば:04/08/28 22:21 ID:7mn3/hqY
>>482
>ルーターの実装に多くのアイデアを持つ人が、PCルータで実装して実験しないなんて・・・。
>やっぱり口先だけの嘘つきなんだな。

「PCルータで実装して実験しない」から「口先だけ」という展開はある程度は理解出来るが、
それが「嘘つき」に発展するのはさっぱり解らん(日常的に「嘘つき」って言葉を使っているのだろうか?信じられん奴)。

と言うか、PCルーター使っている奴ってNATとか自作しているわけじゃないだろ。
俺は自作したいとも思わん。そう言ったのはルーター屋が作るべきって考えだね。オープンソースで公開してくれるとなお良いし。

PCルーターなんて、満足な速度を求めると消費電力大きくなるだろ。かと言って、ルーター用に省電力PC組む気にならん。
ブロードバンドルーターが安いので5000円くらい。そこそこのでも2万や3万で買える。
消費電力からのランニングコストを考えても、PCルーターは時代遅れになりつつあるんじゃ?

ちなみに、俺がソフトで自作しようか考えているのはwebサーバーとP2Pでのファイル共有。
cgiとかではオークションやエクスローとか。L4以下なんて作るつもり全くないよ。
それに俺が「ルーターの実装に多くのアイデアを持つ人」だったとしても、述べたことを勝手に実装すれば良いじゃんか。アイディアの提供とソフトの製作は別。
485不明なデバイスさん:04/08/29 00:06 ID:ygDLn4M2
>>476
うちのSW-4Pもノントラブル。

でも最近買ったばかりのPro2は10日で死亡。
8Mデスラーで5日ほど高負荷かけてテストしただけなのに。

修理から帰ってきた(新品交換とも言う)やつのリビジョン同じだったので、また死ぬんだろうな。
486不明なデバイスさん:04/08/29 00:47 ID:TZR67IjB
>>483-484

お前からのレスなんて誰も望んでないと思うぜヨ! (`・ω・´)シャキーン
487不明なデバイスさん:04/08/29 01:19 ID:JD7RnLH4
>>486
お前のくだらない横槍も
誰も望んでないと思うがなw
488不明なデバイスさん:04/08/29 02:32 ID:TZR67IjB
>>487
おや、そーかい? アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀。)ノアッヒャッヒャ!
489不明なデバイスさん:04/08/29 02:40 ID:pA0MPKQI
>>487
わかってるならお前から黙ればどうだ。
490不明なデバイスさん:04/08/29 02:50 ID:JD7RnLH4
>>489
わかってるならお前から黙ればどうだ。
491474:04/08/29 02:54 ID:8GvPZWIM
>>481
すまん、URL貼り間違えた。

ちなみに手持ちのPCルーターはセレロン600MHzで消費電力は20Wくらい。
FANレスでフリーズ知らず。これで安いか高いか微妙だがな。。。
492ちゃんばば:04/08/29 05:03 ID:AxC8hXmL
>>491
>ちなみに手持ちのPCルーターはセレロン600MHzで消費電力は20Wくらい。
>FANレスでフリーズ知らず。これで安いか高いか微妙だがな。。。

そんなPCがあればwebサーバーにする。
俺なんてpen初版166MHzのATマシンを復活させて、webサーバーのリアルタイムデータバックアップに使おうとしているくらい。

15W消費電力が違えば、だいぶ違うんじゃないの?
1KWの単価25円として、0.015*25*24*365*5=16K。5年で1万6千円も違う。
493不明なデバイスさん:04/08/29 08:32 ID:fJDkWCXa
BARFXを使いはじめたばかりの者です。
2ちゃんをやっていると数時間に一回の割合で回線が途絶します。
PC(だけ)を再起動させれば元に戻ります。
FX導入前にはこんなことはめったにありませんでした。(つまり、たまにはありました)

個人的にはセキュリティソフトの具合が悪いのかなと思ったりしています。
ちなみにソフトはソースネ○ストのウイルスセキュリティ2005です。
ルータとセキュリティソフトの相性もあるのかな、と考えてみたり。

スレ汚しスマソ。
494不明なデバイスさん:04/08/29 08:59 ID:RBLLWoXH
>>493
俺はセキュリティーソフト使ってないけど同症状出ました
DHCP殺したり、いろいろやったけど結局ダメ
時間の無駄なので、今すぐ手放すことをオススメします
495不明なデバイスさん:04/08/29 09:05 ID:pA0MPKQI
>>490
> >>489
> わかってるならお前から黙ればどうだ。

オウムがえしが精一杯なのに
最後に言い返さないと気が済まないのだな。
低能てのもいろいろと大変だな。
















相手にする方の話だが。
496不明なデバイスさん:04/08/29 09:22 ID:ZV5EP3hH
金属筐体というのでCG-WLBARGP-P買ってみたが、
複数のストリーミング系につなげてトータル3Mbps出したまま2-3時間くらい
連続稼働させると熱暴走して止まるな。
俺は思ったよ。これがコレガのルーターか!と。
497不明なデバイスさん:04/08/29 10:44 ID:VipM/9bH
>>496
オメットサン
それでこそコレガのオーナです。
498不明なデバイスさん:04/08/29 10:54 ID:JD7RnLH4
>>495
  _________
  |           |        ___
  |    もっと    |        (___)
  |    吠えて!   |            ‖
  |_______.|  _.∧∧ ┐. ‖ ∧,,∧    ∧∧
     ∩ ∧ ∧∩     ○)(゚Д゚ ) ] ‖((゚Д゚(Ο  (゚ー゚*)
      \(゚Д゚ )ノ       ̄⊂ |┘ ⊂ミ  Uミ φ|  ∪
        |  \.         |  |   ‖ ミ  ミ   |  )〜
       (__ノ       U U      U U    UU
499満足か?(プ:04/08/29 11:27 ID:pA0MPKQI
487 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/29(日) 01:19 ID:JD7RnLH4
>>486
お前のくだらない横槍も
誰も望んでないと思うがなw

490 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/29(日) 02:50 ID:JD7RnLH4
>>489
わかってるならお前から黙ればどうだ。

498 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/08/29(日) 10:54 ID:JD7RnLH4
>>495
  _________
  |           |        ___
  |    もっと    |        (___)
  |    吠えて!   |            ‖
  |_______.|  _.∧∧ ┐. ‖ ∧,,∧    ∧∧
     ∩ ∧ ∧∩     ○)(゚Д゚ ) ] ‖((゚Д゚(Ο  (゚ー゚*)
      \(゚Д゚ )ノ       ̄⊂ |┘ ⊂ミ  Uミ φ|  ∪
        |  \.         |  |   ‖ ミ  ミ   |  )〜
       (__ノ       U U      U U    UU
500不明なデバイスさん:04/08/29 13:56 ID:dJ1yjIxW
>>499
いつもお疲れさんです、粘着ストーカーくん。

しゅくだい は おわった かい?
なつやすみ も あと わずか だよ。

501不明なデバイスさん:04/08/29 18:03 ID:slahKAwK
>>500
幼稚で被害者意識が無茶苦茶強いね。
502不明なデバイスさん:04/08/29 18:14 ID:RtJzRGxB
おめえらウゼーからどっか逝け
503不明なデバイスさん:04/08/29 18:18 ID:H9WBfcfD
>>485
デスラーって、ADSLユーザーの事かな?
自分はファイル交換ソフトを使ってないけど
それはキツイですね。
普通に長時間のダウンロードも不安な訳で。

なんかタフなルーターが有ると良いのですが。
504不明なデバイスさん:04/08/29 18:54 ID:slahKAwK
>>502
レスつけてりゃおめーも一緒だ馬鹿。
505不明なデバイスさん:04/08/29 19:12 ID:dJ1yjIxW
>>504
その馬鹿レスを放置できない君も、なかなかの馬鹿だね。
俺と同じ臭いがプンプンするw
まあ、君も自覚はしているのだろうがね。
506不明なデバイスさん:04/08/29 19:57 ID:sQzEX0BA
ずっとny起動しとけば切れないわけだけど
507不明なデバイスさん:04/08/29 20:07 ID:4oYEzuKm
いい加減すれ違いは終了できないかな、まるで厨房の巣みたいだ。

PS.リアル厨房はサッサと宿題片づけてしまえ。
508不明なデバイスさん:04/08/30 02:24 ID:lP1ilqOR
>>505
>>502は同じと言ったがお前はそれ以下、別格のクソ馬鹿だよ。
同じ臭いって。そういうのは思い上がりっていうんだ。死になさいね。

>>507
当事者でもないのに要らんこといっておいて
自分の発言だけは許されると思ってるとこが、、、
そういうレスをつけないと気が済まないお前も(ry

つーか宿題とか夏休みとか夏厨とかいう本人こそ
粋がってるアホガキにしか見えないが。
509ちゃんばば:04/08/30 07:43 ID:Cwn4LhLq
>>493
>PC(だけ)を再起動させれば元に戻ります。

とりあえず、「ipconfig /all」「ipconfig /renew」「ipconfig /all」とやってみては?

あと、「arp -a」「ping -n 1 192.168.1.1」「arp -a」ともやってみては?
それと、「ping -n 10000 -w 30000 192.168.1.1」も(10000のところは1000でも良いけど。中断はctrl+c)。

MACアドレスとかはマスクしても良いけど、結果を晒せ。

ちなみに、各コマンドは「/?」か「-?」で大抵説明が出る。
510不明なデバイスさん:04/08/30 07:52 ID:HTk5QN1g
>>493
>>509はスルー推奨。
511不明なデバイスさん:04/08/30 08:06 ID:8gqacCeq
んだからヘタに休ませるとすぐにサボるから
ずっとnyとかでパケット流しとけば切れないよ。
512不明なデバイスさん:04/08/30 09:56 ID:8EExJ8kL
WAN側の設定を「常時接続」にしておけば、無駄なパケット イラネハズ!
513不明なデバイスさん:04/08/30 10:46 ID:nZG1c/Gp
>>510
アンカー間違ってるぞ。
×・・>>509
○・・>>510
話は飛ぶが、もう宿題は終わったのかい?
おっつかないからって、パパやママとかに八つ当たりしちゃ駄目だぞ。
おにいちゃん、ちょっと心配だな〜w
514ちゃんばば:04/08/30 20:52 ID:Cwn4LhLq
>>513
馬鹿はうつるから、程々にしておいた方が良いぞ。

彼は俺を「スルー推奨」にしたいのだろうけど、何もアドバイスしないでスルー推奨しても虚しい事に気がつかない奴なんだからさ。
515不明なデバイスさん:04/08/31 08:51 ID:vmpQiGAP
↑OPTスレで敗北したので、素人いじめに来た様子

プッ
516不明なデバイスさん:04/08/31 09:05 ID:AjwkV6xr
>>514
早く告訴してみろよ

ハ  ッ  タ  リ  で  す  か  ?
517不明なデバイスさん:04/08/31 11:48 ID:O8uD+zpZ
>516
((◎ 教育的指導 その燃料最悪。
518不明なデバイスさん:04/09/01 12:16 ID:osCN+0C5
コレガ、標準価格4,305円の低価格ルータ「CG-BARMX」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6518.html
519不明なデバイスさん:04/09/01 15:44 ID:ocsPA+Wq
CG-BARMXでコレガ被害者がまた増えるのか・・・
520不明なデバイスさん:04/09/01 16:46 ID:+tvRzMiy
いろいろ機能があるみたいだけど、初心者にはチンプンカンプンだろうね
安くて〜Mbpsの数字が大きいのがよいみたいな
521夏厨...だったけどそろそろ秋厨:04/09/01 17:41 ID:ptK6UomI
名前からすると、MXやるためのルータってことでOK?>>518
522不明なデバイスさん:04/09/01 18:19 ID:gPtY/dLz
買った人いますか〜
チップセット教えて。
523不明なデバイスさん:04/09/02 00:17 ID:lxiUD5eZ
BAR SW-4P HGのファームを最新のVer1.4にアップしたら認証が通らない。
ユーザー名「root」、パスワード空白にしてるんだけどダメ。
何が悪いんだろか。
524不明なデバイスさん:04/09/02 00:25 ID:x2H7N1YT
>>523
リセットで工場出荷状態は・・・試したか流石に(汗
しばらく電源抜いて放っておくとか。
525不明なデバイスさん:04/09/02 01:07 ID:u/snWeUg
>>524
サンクス
ルータのネットワークアドレス変えていたけど、イニシャルリセットで初期値に戻り、
もう一台のルータのアドレスとバッティングしてますた。お騒がせ申し訳ない。
526不明なデバイスさん:04/09/02 06:56 ID:c0rNmKuM
今まで使ってたBLR-TX4Lに別れを告げるため、MX買ってきます。

このスレ読むのは初めてなんだけど、>>519の言ってるコレガ被害者ってなに・・(;゚д゚)
527不明なデバイスさん:04/09/02 08:33 ID:eP5PROXA
>>526
とりあえず売値1万以上のものをカット毛ば無問題。
このスレで騒いでいるのはそれ以下を買った貧困層。
528526:04/09/02 09:05 ID:c0rNmKuM
申し訳ない、貧困層の人間です。
メーカーの選択肢がメルコとコレガしかないくらいの厨房でもあります。

マルチセッションルータが必要になって、せっかくだから最新の物を、という考えで>>518を買おうと思ったのですが、安易過ぎる考えでしょうか?
529不明なデバイスさん:04/09/02 09:19 ID:cyOjvmat
>>528
人柱は必要だ
みんなのためにリポート頼む。
特にVoIPアダプタとの相性きぼんぬ。
530不明なデバイスさん:04/09/02 12:15 ID:Jb/Ry73O
無線ルーターのCG-WLBARGPを使ってるんですが、
このルーターはNATテーブルの保持時間の変更はできないのでしょうか?
531526:04/09/02 15:01 ID:c0rNmKuM
買ってきた。繋いだ。動いた。・・・何をレポートすればいいんだろう;
紙の取扱説明書が無いのには戸惑いました。ルータ外した状態じゃWeb上の取説が読めない。
付属CDの手順どおり進めると、PCの設定を書き換えてくれるのにもちょっと困りました。
片方のPCだけにポートを開く設定の仕方もわからない・・・。かなり手間だけど取説を製本するかなぁ。

購入の目的であったフレッツスクウェアの動画は、回線速度の問題でコマ飛び。
出資主である家人はいたってご立腹の様子。
まあADSLですし。

IP電話は導入していないため、NTT東の普通のレンタルモデムが繋がってるだけですので、相性ってのは分からないです。
532526:04/09/02 16:44 ID:c0rNmKuM
繋いですぐは快調だったのに、フレッツスクウェアに唐突に繋がらなくなったり。
横置き使用して2時間経過しましたが、設定画面の反応も怪しくなってきました_| ̄|○
ちょっと縦置きに変えてきます・・・
533不明なデバイスさん:04/09/02 17:30 ID:tsSPyjAM
barpro3は熱暴走というよりファームがクソなんだな
534不明なデバイスさん:04/09/02 18:51 ID:/83ZFV9H
>>526 かわいそうにMX被害者1号か・・・・
   何でCoregaなんか買うのかねぇ。
   ところでCPUはなんですか?
535不明なデバイスさん:04/09/02 19:35 ID:/9tKJIL8
>526
>ルータ外した状態じゃWeb上の取説が読めない。
CDの中に.pdfはいってんじゃん。

>付属CDの手順どおり進めると、PCの設定を書き換えてくれるのにもちょっと困りました。
これも変なソフト使わなけりゃ問題ない。

安いのに安定してると思うが?
536不明なデバイスさん:04/09/02 19:52 ID:u/snWeUg
>>531
レポートありがとう。
MXも駄目そうだね。
多分VoIPアダプタもだめだろう。

不安定なら買った店に付属品欠品ないようにしてレシートと共に持って行って返品を進める。
へたにコレガのサポートとやり取りしても、時間の無駄だぞ。
537526:04/09/02 20:20 ID:c0rNmKuM
まだダメともお手上げとも思ってないので、結論はちょっと待って・・・

現状としては、
・普通のルータとしては正常稼動中
・インターネットおよびフレッツスクウェアのどちらか一方だけなら接続可能、同時は不可
・一応、前よりは気持ち早くなってる
といったところです。
FWが悪さをしてるか、ADSLモデムが古いからか。そのあたりから時間を見てチェックしていくつもりです。
どっちにしろ今の速度じゃ目的を達成できないので、フレッツも上のプランに変更しないと。

付属CD(Ver 2.0 PL0)の中身ですが、ルートに設定用のファイル、manualフォルダにHTMLマニュアルが入っています。
取扱説明書ほど詳しいことは書いていませんが、先に読んでおけば余計な手間がかからなかったですね^^;
538不明なデバイスさん:04/09/02 20:21 ID:Ud8NryQC
フレッツ・スクウェアに繋いで何が楽しいの?

・・・何年かぶりに繋いでみたら、なんか変わってるのね。
んでも正直なところ、有償オプションにして、料金値下げしてほしいな。
539不明なデバイスさん:04/09/02 20:24 ID:H/W9LUwJ
デス種の予告見るのに久々に繋いだくらいだな

やっぱフレッツ用に少しは金とられてるのかな。
であればフレッツ無くしてニューファミリーの料金下げてほしい。
540不明なデバイスさん:04/09/02 20:58 ID:lxiUD5eZ
>>537
PPPoEマルチセッション対応だから両方繋がらないのはおかしいね。

>>538
なかなかいい映画なんかある。
じっくり探してごらん。
541不明なデバイスさん:04/09/02 21:30 ID:Mg8xWyKg
>>537
局から何`?
上のプランに変えるともっと遅くなる鴨
542不明なデバイスさん:04/09/02 23:06 ID:yBLKbVfQ
BAR SW-4P Proのポート開放について質問です
OSはXP、回線はフレッツADSL
ADSLモデムBS→ルータ→PC2台の順に接続しています
ファームウェアは1.01に更新したのでCorega公式にある説明書はBAR Pro2の方を読んでます

gamespyを使うためにポートを開放しようと思い、説明書にある通りに
IPの固定化とバーチャルサーバーの設定をやりました
次にXPについているFWと、ノートンのFWを無効にしました
その後モデムの説明書(紙)を読み返して、モデムのDHCP機能を無効にしました
ttp://www.cman.jp/network/support/port.htmlのサイトでポートが開放されてるかチェックしたところ
できてないようです

後他に、設定し忘れているところはありますか?
それともどこか間違っているのでしょうか
よろしければご教授お願いします

自分ではモデムとルータのIPが被る、という話が気がかりなのですが
そういった説明や解説サイトが見つからずに行き詰っております
543不明なデバイスさん:04/09/02 23:27 ID:H/W9LUwJ
モデムにIPということはルータ機能が内蔵されてる?
モデム側のルータ機能は切らないとダメなんじゃないの?
ルータモデムを単なるブリッジモードにして使うとかで。
そうすればモデムにIPは必要ないはず。
544542:04/09/02 23:47 ID:yBLKbVfQ
>>543
あ、いえモデムにはルータ機能ついていません
>自分ではモデムとルータのIPが被る、という話が気がかりなのですが
>そういった説明や解説サイトが見つからずに行き詰っております

これはどこかでチラっと見た話なので無かったことにorz
545不明なデバイスさん:04/09/03 00:27 ID:dXGZNGB6
>>543
ルータモデムをブリッジ化してもIPは持ってるのが殆ど。
でないと設定用のWeb鯖開けんでしょ。

>>542
あー確かにあんたのモデムじゃPro2の初期値とかぶっとるわ。
更にDHCPサーバ機能はあるがルーター機能は無いみたい。
Pro2のLAN側IP192.168.2.1に変えて(固定したPCのIPも192.168.2.xにね)
みたら?
546不明なデバイスさん:04/09/03 01:04 ID:+4bcIj8x



        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 訴訟 まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
547542:04/09/03 01:19 ID:YkkmZHrm
>>545
アドバンス設定→LAN側の設定でLAN側IPアドレスを192.168.2.1に変え
ついでに説明書に「LAN側設定と同時に行え」と書いてあるDHCP設定をしました(設定ボタンを押すだけでしたが)

最後にシステムリブートを行いましたが、インターネット接続ができなくなりましたorz
この方法以外でLAN側IPを変えるのでしょうか
548不明なデバイスさん:04/09/03 01:41 ID:K086Yx1b
>>542
ADSLモデムBSとBAR Pro2のLAN側IPアドレスが初期設定でどちらも
192.168.1.1
となっているからどちらかを545氏の言っているように変えてやらないとダメよ。

ちなみにわてはPeerCastですが
DHCP設定-固定IPテーブル:192.168.1.11、該当NICのMACアドレス入力
バーチャルサーバ設定でローカルIP:192.168.1.11。Port:7144,TCP
システム設定-システムリブートでちゃんと開くよ。

549548追加:04/09/03 02:01 ID:K086Yx1b
ttp://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/bs_set.html
上記からするとモデムのDHCPがONになっていると
192.168.1.2から割り当てようとするからBAR Pro2のLAN側IPアドレスを
192.168.1.2に設定するか、開始アドレスをIP192.168.2.1に変更するか、
モデムのDHCP機能をOFFにした方がええのじゃないか?
550542:04/09/03 02:24 ID:i0c8V2DS
ルータのLAN側IPを192.168.2.1に変更することができました
システムリブートして少し間をおかないと駄目だったようです
が、まだポート開放できてないようです
まだ何かFWみたいなものがあるのかな・・

>>548-549
モデムのDHCP機能は>542に書いたように無効にしてあります
でそのPeerCastって面白そうですね
ポート開放できたら手を出してみますっつーか(・A・)ヒラケゴマ!

もう一度ノートンやXPのマニュアルと格闘してきます
夜遅くにありがとうございました
551不明なデバイスさん:04/09/03 02:43 ID:LxLFkKDt
モデム 192.168.1.1
BAR 192.168.1.2
固定化してるんだからモデムとBAR両方のDHCP機能は止める
PCには192.168.1.3〜固定割り当て

ぜんぶ固定でいいんじゃないの?
分からないのに変にデフォルトIP値いじらせると混乱の元。
552542:04/09/03 03:08 ID:o6MPKium
ノートンとXPのマニュアルを見ても、問題らしい場所が見つかりませんでした
仕方ないのでPeerCastの解説ページを眺めていたら、ポートの開放を確認できるサイトへのリンクが張ってあり、
そこで調べてみたら開いてました(ノД`)
どうやら542に貼ったサイトは何か違う目的用だったようです_| ̄|○

こんな夜中にいろいろ相談に乗ってくれた方々に感謝しますm(_ _)m
これを機にもう少し勉強することにします
553不明なデバイスさん:04/09/03 03:21 ID:O5MjmHcQ
つーか感動だyp!
ちゃんとリストが出るyp!
当たり前なんだけどさ...(*´ー`) <ここまでに5日かかったさ・・
554不明なデバイスさん:04/09/03 11:30 ID:a6miewzz
先日CG-WLBARGPをかったんですけど
有線接続でBF1942をやると、きまって30分位でStatusランプが点灯して
ルーターが再起動してしまいます。
他のオンラインゲームでも試したところ、時間は違うものの
一定時間が過ぎるとやはり同じ症状がでます。

保証書とかはすべて捨てたので、仕様ならファームウェアを待とうと
思うのですが、個体差による不良なら買い換えようと思います。

原因が断定できない断定できない宙ぶらりんな状況から救ってください。
555554:04/09/03 11:36 ID:a6miewzz
追記ですが
最初は熱暴走を疑ったので基盤剥き出しでヒートシンクのせて
クーラー直当ても試しましたが症状は同じでした。
556526:04/09/03 11:49 ID:zX3xezx3
問題が解消しました。
今日になって試してみたら問題なくマルチセッションが出来るように。
解決ではないので、また繋げなくなるかもしれないのは少し怖いですが。

フレッツの回線速度をモア(12M)→モアII(40M)に変更、同時にIP電話の申し込みもしてきました。
気休め程度に早くなることを期待。距離が2.4km、伝送損失が41dBと全く期待できない数字ではありますが。

日記帳になりそうなのでこの辺で失礼。
コレガのルータ使うのは初めてだったのでいろいろ戸惑いましたが、悪くはないですよ。
557不明なデバイスさん:04/09/03 18:42 ID:YXLfb6BS
CG-WLBARGP-P2を今日買ってきたんです。
ルータの設定も出来るし、ネットも繋がるんですが、
なぜか無線LANカードで繋いでるノートPCのネット接続がぶつぶつと途切れるときがあるのです。
メインPCに保存してある動画をノートPCで見てる場合あんまり問題はないのですが、
limechatのようなチャットクライアントだとワイヤレス接続が途切れた時点で
サーバーからも切断されてしまい使い物になりません。
それ以前に右下に「ワイヤレス接続不可」のポップアップがしょっちゅうでるのが
はげしくうざいです…。
ちなみにルーターとノーパソの距離は1m程度、ルーターが机の下にあるので
二つの機器の間にあるのは2cm程度の木の板のみです。とても仕様とも思えないし…
同じ症状の方っていますでしょうか…?
558不明なデバイスさん:04/09/03 19:22 ID:PfvbPbQc
>>557
ルーター側のファームウェアは最新ですか?
「CG-WLBARGP-P」でそう言う事がありました。

…-P2?出たばっかじゃん。じゃ違うかな?
559不明なデバイスさん:04/09/03 19:52 ID:YXLfb6BS
>>558
うーん、HPを見る限り-P2のファームウェアは出てないようですが…
-Pのファーム適用したら直るかなぁ…、イヤ;やめておきます、さすがに((;゚Д゚)ガクガク
560不明なデバイスさん:04/09/03 20:27 ID:LxLFkKDt
>>554
StatusのLEDって電源ON時のセルフチェックで異常があると点灯になるみたいだけど。
完全にハード異常では?F6F5!!
保証書を捨てたのは痛い・・。


>>557
常にではないなら部屋の近くが台所とかで電子レンジが影響しているのでは?
561558:04/09/03 20:37 ID:PfvbPbQc
>>559
本体は変わってないようですよ。「CG-WLBARGP」
でも中身が古いままだったらちょっと嫌かも。
562不明なデバイスさん:04/09/04 02:50 ID:3dPgzrbc
>>560
うーん、ウチ、電子レンジないんですよ…。
ためしにノーパソとルーターを30cmくらいの距離においてみたんですが
やっぱりぶつぶつと途切れる様子…
>>561
なるほど。ステータスを見たらファームウェアのバージョンは1,20で
コレガのHPで公開されているファームウェアの最新バージョンと数字の上
では同じようなので、最新のファームウェアが入ってるとみていいのかな…w;
563558:04/09/04 09:46 ID:vGwTHoJ6
>>562
さすがに新しかったですか。まぁ、出たばっかですからね。
そうなると子機側のドライバが「2004/05/21 Ver1.0 pl0 初版」なんで、UPを期待してみるとか、
念のためチャンネルを変えてみるとかしか思いつきません。

メーカーに電話ですかねぇ(^_^;
初期不良の可能性もありますから。
564不明なデバイスさん:04/09/04 16:13 ID:oEJ2Q5hG
Bar SW-4P使ってるんですけど、これって無線のアクセスポイント繋いでも機能しますか?
IEEE802.11bじゃないから、無理なのかな?
565不明なデバイスさん:04/09/04 17:48 ID:3dPgzrbc
>>563
PCカードのほうは一応ドライバを更新かけてみたんですが、どうにも効果は
ないようです…。
チャンネルについてはいまいちよくわからないのですが…、
この数字はいじるとどういう意味があるんでしょうか?
(すみません、初心者質問で…;;)
正直すべての手は尽くした感があるので、月曜まで踏ん張ってだめそうなら
初期不良という線を疑ってみようかと思います;
566不明なデバイスさん:04/09/04 18:14 ID:ysDNbgpt
>正直すべての手は尽くした感があるので、
全部のチャンネル試してから言えヴァカ。
567558:04/09/04 19:44 ID:vGwTHoJ6
>>565
チャンネルというのは簡単に言うと周波数の事で、
特定の周波数にノイズがある場合にはチャンネルを変えると治まります。
ですよね。>>566
568不明なデバイスさん:04/09/04 21:05 ID:3dPgzrbc
>>567さん
ありがとうございます。なるほど、ユーザー側の環境にノイズのないとは限らない
ため、その対処にチャンネルという仕掛けをほどこしてあるわけですね。
ひとまず全チャンネルをためしてみようと思います。
569Socket774:04/09/04 23:13 ID:jMLtozW1
他スレから飛んできました。
あの脳内バカは、殺されたんでしょうか。
570不明なデバイスさん:04/09/04 23:30 ID:yT399RJS
>>569
カエレ
571558:04/09/05 00:03 ID:I5vezZ/D
>>568
複数の親機があった場合、同じ周波数だと混信するでしょ?
その為の機能です。
まぁ、詳しく言うと隣のチャンネルとは混信しちゃうんだけど…

ノイズから逃げるというのはそう言う使い方も有るくらいに思ってください。
572不明なデバイスさん:04/09/05 00:16 ID:xmAy4MRn
BARpro3使ってますが、
なんかコレ、どうも設定を変更保存してブラウザからリブートしても
キチンと設定変更が反映されませんね。
結局、一度物理的に電源を切って再起動させないと駄目みたいなんですが。
コレガって全部こんな仕様なんですか?
526とか542みたいな事象も設定を反映させたつもりで実は出来てないとかではないかと。
573不明なデバイスさん:04/09/05 01:08 ID:LnuV+9gY
>>568

でも、たまに切断が頻発するというのがわからんね。
常に発生だったら機器の不具合やチャネルというのもあると思う。

周りの何かの事象に左右されている気がするんだが。
トラックとかの違法電波とか

>>572

FX世代ではそんなことはないが・・。
574ちゃんばば:04/09/05 02:24 ID:2QEStD4d
>>572
>なんかコレ、どうも設定を変更保存してブラウザからリブートしても
>キチンと設定変更が反映されませんね。

ブラウザの設定を毎回読み込むようにしてみては?
575不明なデバイスさん:04/09/05 07:03 ID:4hA5lvht
576不明なデバイスさん:04/09/05 08:35 ID:ZXW1U7sn
>571さん
あ、なるほど、ルーターが2,3台ある場合に周波数帯をそれぞれ割り振って
使い分けるわけですね。φ(`д´)カキカキ

チャンネルのほうは、1〜13までありすべてをテストしてみました。
11〜13では一切繋がらず、1〜10ではやはり時折切断が発生するようです。
頻度は短いときで5分から長くて25分くらいのようです。一度切断が起きると連続で
2,3回「接続→無線使用不可」が繰り替えすときもあります。
自分が住んでいるところは住宅密集地で50mくらいの場所に川越街道なんかが
あったりして、>>573さんのいう周囲の影響もあるというのはありそうな気もするのですが
これが商品として売られているという点ではやや納得いかないような気もしています…。

はじめの書き込みから、同様の現象が起きている、という方の書き込みもないよう
ですし…;
577不明なデバイスさん:04/09/05 09:15 ID:VPT/PANO
>>576
XPなら、OS付属の無線LAN機能を使わずに、ルータに付属のユーティリティ
使って接続してみると吉かも。
578588:04/09/05 09:18 ID:I5vezZ/D
>>576
メーカーに送るか、販売店に持っていって動作チェックしてもらった方が良さそうですね。
今日は日曜日ですので販売店かな?
親切なお店なら色々やってくれるよ。
579不明なデバイスさん:04/09/05 12:40 ID:4jjXZa2v
BARMX使っている方いますか?
レポート希望!
580不明なデバイスさん:04/09/05 15:36 ID:PmkreUw6
BAR Pro3 バージョンアップしたら死んじゃった(´・ω・`) テストランプつきっぱなし
581572:04/09/05 19:49 ID:xmAy4MRn
>574
ブラウザ画面の表示じゃなくて、
ルーターとしてのポート解放とかの挙動が
ルーターをリブートしても設定が反映されていないという意味なんですが。
582不明なデバイスさん:04/09/05 23:24 ID:Zc+lcGjY
>>580
無印用のFirstAidは使えないのかな?
Proでは使えたが、Pro2、Pro3では報告ないかな?
コレガに使えるか確認しするか、ダメ元でやってみたらどうよ。
583ちゃんばば:04/09/06 06:20 ID:XZuRasJK
>>581
>ルーターをリブートしても設定が反映されていないという意味なんですが。

設定が反映されていないって具体的には何が反映されないの?
で、反映されていない確認はどうやったの?
それと、設定が正しくされたことをどうやって確認したの?
これらが無いと、原因の追究の話は無理な気がしますけど。
584ちゃんばば:04/09/06 06:45 ID:XZuRasJK
xpのSP2入れた人いる?
BA8000PROのスレではIEで設定出来なくなった人出たね。
585不明なデバイスさん:04/09/06 09:39 ID:POiRaErN
>>576
>周囲の影響もあるというのはありそうな気もする

シールドした環境で試してみたら
586不明なデバイスさん:04/09/06 13:36 ID:nFsVvT4g
>>572
サポート情報に上がってるのはBARPro3だけみたい。

http://www.corega.co.jp/support/faq/index.htm
【corega BAR Pro3】
バーチャルサーバの設定等が反映されません。

ルータの電源を入れ直すことで反映される場合があります。
電源の入れ直しとは、ACアダプタを抜き差しする作業になります。
587不明なデバイスさん:04/09/06 15:55 ID:jvFOqiBq
>>577さん
付属のユーティリティとXPの機能とが競合する、ということですね。
早速「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを
はずしてやってみたのですが、途切れは前と同様に起こっているようです…;

588587:04/09/06 19:46 ID:jvFOqiBq
ひとまずメーカーのほうに発送しました。
いろいろと助言をいただき無線ルーターについても知識が増えましたし、勉強にもなりました。
みなさんどうもありがとうございました。m(_ _)m
589不明なデバイスさん:04/09/07 10:09 ID:0AJA/UaU
うちのcorega BAR SW- 4P Pro 、DMZ設定しても全然ポートが開かないんですが・・・
ファームは最新です。バーチャルサーバ設定してもだめ。
なにが悪いの?
590不明なデバイスさん:04/09/07 10:21 ID:7VfPFwm9
>>589
開けたポートを使う鯖なりは稼働してるんでしょうな?
591不明なデバイスさん:04/09/07 11:01 ID:2NozSSlI
>>589
>なにが悪いの?

質問の仕方
592ちゃんばば:04/09/07 11:21 ID:Hldo8Csu
>>589
>うちのcorega BAR SW- 4P Pro 、DMZ設定しても全然ポートが開かないんですが・・・

XPの防火壁が遮断している気がする。
sp2ってデフォ遮断だった気が....
593589:04/09/07 13:00 ID:4QXpLj0v
>>591
不躾な質問のしかたで失礼しました。

>>590、592
最初はXPでやってみましたが110番も80番も外から見えませんでした。
LAN内からならWebサイトを見ることは可能です。
XPのFWは「使用しない」にしてましたがだめでした。

OSの問題なのかルータの問題なのかよくわからなかった為、赤帽9でも
やってみましたが(FW無しの設定)やはりLAN内からはアパッチの初期ページが
見えるものの外からはだめ、です。

やはりルータの問題かと思うんですが・・
PC4台をルータに繋いでおり、XP3台、赤帽9が1台です。
赤帽を鯖にしたいのですがDHCPクライアントは稼動させておりルータの固定IPテーブルで
ローカルのアドレスを割り振っています。DHCPクライアントを停止して手入力でDHCPサーバ
割り当て外のアドレスを使ってみたりしましたが同じ結果でした。

どなたかヒントだけでも・・・おながいします。
594不明なデバイスさん:04/09/07 14:14 ID:D+pzn78r
バーチャルサーバー設定して上にある有効のボタンを押してシステムリブードしないと使えるようにはならない。
漏れは今はOPT使ってるがこれの前はProにPro2ファームでWeb,FTP,Telnetも問題なく運用していた。
595不明なデバイスさん:04/09/07 14:15 ID:16Gv9mPT
BARMXです ご参考にどうぞ

http://www.vanda.jp/equip/corega.html
596594の追加:04/09/07 14:18 ID:D+pzn78r
鯖機に対するIPはMCAによるDHCP固定配布にしていた、
DHCPと固定IP混在させるならDHCPの範囲を設定して
固定IPと被らないように汁。
597594の追加2:04/09/07 14:29 ID:D+pzn78r
ちなみに鯖機はVine、Win2Kx2,XPx2の他たまに実験マシンがいろいろ繋がる、
nyもやっていたが同じ方法でポート解放して特に問題はなかった。
モデムとルータは一緒に棚の上に置き机の周りでHUBをかましてやってる。

OPTに替えたのは回線がBフレになったから。
598589:04/09/07 15:03 ID:8rFkzuV2
>>594
えと・・システムリブートは嫌ってほどやってるんですが・・Pro2のファームでもオケー
なんですか。参考になります。

鯖機の固定IPはルータで固定を割り振ってるのですが、その際にDHCP配布範囲外を
設定しようとすると「範囲内で設定汁」とエラーがでてしまいます。
DHCPの範囲外で、鯖機のローカルアドレスは手入力がベターということでしょうか・・・

あと、さっきルータ見てておもったんですが、PC/Cascadeってスイッチ、何なんでしょう?
599589:04/09/07 17:42 ID:el38Zptx
自己レスです。
そのごPro2のファームを入れ、いろいろやってたらなんとか外から見えるように
なりました。ありがとうございました。ただ、グローバルIPでは自分から自分が
見えないんですよね・・・

とりあえずの解決はみましたので、まずはお礼まで。
600不明なデバイスさん:04/09/07 17:46 ID:7VfPFwm9
>>599
プロキシでも噛ませろよ
601不明なデバイスさん:04/09/07 17:55 ID:ufzncaNJ
>589
586と同じとか?
リブートは物理的に電源抜いてやる。
602594:04/09/07 18:37 ID:D+pzn78r
>598
DHCPテーブルで固定するならDHCPの範囲内、PC側で固定するなら範囲外、
グローバルIPでは中から見えないからHOSTSにローカルIPで設定する。

Proを使っていた時はDHCPテーブルで固定していたがシステムリブートボタンで問題は無かったな、
一番最初はバーチャルサーバー有効ボタンを押してなくてジタバタした事はあったが。

ブックエンドにマグネットで縦置きに貼り付けてハングアップすることもなくマターリ使っていたよ。
603不明なデバイスさん:04/09/08 03:29 ID:OvagRfCO
やっぱhostsにローカルIP記述して見に行くよね。
604589:04/09/08 08:57 ID:svsO0oYJ
そういえば一度電源を抜いたのでそれが良かったのかもしれませんね。

>>602
HOSTS設定してみます。ありがとうございました。
605不明なデバイスさん:04/09/09 06:44 ID:7NocP5iF
22時間もかきこが無いなんて
オーイ
どうしたー?
606ちゃんばば:04/09/09 08:29 ID:QjRRR5Gw
話題が無いからでは?

コレガとは直接関係無いけど、
最近モデムのファームアップがあちこちで行われているね。IP電話辺りの修正が多いみたい。
たまには、ルーター屋(コレガ)のサイトだけではなく、モデム屋やADSL屋のサイトも見に行った方が良いかも。
607不明なデバイスさん:04/09/09 23:02 ID:y+GNBnWy
>604
コレガスレだ、ハングしたに決まってるじゃないか!
608不明なデバイスさん:04/09/10 07:17 ID:piBZztwe
今からCG-WLBARGP買うのはやめた方がいいんですかね?
同じ価格帯だとプラネックスぐらいしか見つからなくて,
プラネックスは以前痛い思いをしたので遠慮してるのですが.
スレを見る限りあまりいい感じはしないのですが,
プラネックスよりはマシに思えるのですが.,.
同じ価格帯でおすすめってありますか?
609ちゃんばば:04/09/10 14:50:43 ID:V22CBUcB
>>598
>あと、さっきルータ見てておもったんですが、PC/Cascadeってスイッチ、何なんでしょう?

誰も答えないようなので、
「Cascade」って、コレガがどういう意味で使っているかは知らないが、元々はSWハブではなくリピーターハブで使われる言葉(ハブ同士の接続を指す)。
で、ハブは4つまでかませれるとか、制限があった。
単に内部ではクロスとストレートの切り替え。通常、ハブ同士はクロスケーブル使うところを、カスケードに設定してストレートケーブルで使う時にカスケード側にして使うのだろう。
自動切換えのチップが全盛となった今では、死語になりつつある。
610不明なデバイスさん:04/09/10 16:32:14 ID:tdDVn9pN
>>609
またまた中途半端な知識を人に教えてるよ・・・意地悪だなぁ。

> 元々はSWハブではなくリピーターハブで使われる言葉
リピータなハブでも、スイッチングなハブでも、カスケードの概念は同じで、同じように使う。
611ちゃんばば:04/09/10 21:12:53 ID:V22CBUcB
>>610
>またまた中途半端な知識を人に教えてるよ・・・意地悪だなぁ。

「中途半端な知識」って俺のことを指すのならば、「意地悪」って訳分からん。「意地悪」じゃ意図的にやっていることになるだろ。

>リピータなハブでも、スイッチングなハブでも、カスケードの概念は同じで、同じように使う。

は?概念は全く違うだろ。「で、ハブは4つまでかませれるとか、制限があった」と書いてある奴を無視しているの?SWにカスケード接続制限なんて無いよ。
SWハブとリピーターハブは同じように繋いでは駄目。例えば、SWハブを10個直列の様に繋ぐのはOKだが、リピーターハブは駄目。
大抵はカスケードポートを親ハブに繋ぎホップ数を減らすようにネットを繋ぐ。

それ以前に、彼は「PC/Cascadeってスイッチ」が何かと聞いているのであってカスケードの概念を聞いているのではない。
「カスケードの概念は同じで、同じように使う」じゃ説明になっていないのでは?
612不明なデバイスさん:04/09/10 21:43:39 ID:M++a2E8E
>>611
「Cascade = 【コンピュータ】カスケード ((次々と接続すること))」
なので、単純に「HubとHubをストレートケーブルで接続する為に片方を「=」配線してあるポートを指す。」という意味だと思います。
>>610 では「SWもHubの一種なのでCascadeはそう言う意味でしか無く、制限とは別の話。」と言っているのでは?

カスケードポートが「=」で、PCポートが「X」なのが理解を難しくしているのだと思いますが、
勉強すると「あぁ、なるほど」と思うと思いますよ。>>598
613不明なデバイスさん:04/09/11 00:12:50 ID:ojajdZS5
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |
        ドコドコ   <     訴訟まだぁ〜?     >
   ☆      ドムドム |                   |
        ☆   ダダダ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ.  ||
         || ΣΣ  |:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\

         ドチドチ!
614不明なデバイスさん:04/09/11 01:47:30 ID:gYVyFMyE
アクセス制限のタイムスケジュール機能が内蔵されているコレガルーターはほとんどは利用できない
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
まぁ使いたい人なんて全然いないと思うけど・・・。
615ちゃんばば:04/09/11 03:14:54 ID:bebCgQWN
>>612
>「Cascade = 【コンピュータ】カスケード ((次々と接続すること))」
>なので、単純に「HubとHubをストレートケーブルで接続する為に片方を「=」配線してあるポートを指す。」という意味だと思います。

「ハブ同士の接続を指す」んで良いんでしょ?
で、俺は機能の話しもしたんだし(質問した彼には、内部の配線構造の説明までは不要と思ったので俺は省いたけど)。

>>>610 では「SWもHubの一種なのでCascadeはそう言う意味でしか無く、制限とは別の話。」と言っているのでは?

俺の書いた>>609が制限自体を指す様に書いてあるとは、読み直しても読めないんだけど。
「元々は」とわざわざ断って書いてあるんだから、歴史の話と分かるだろ。
>>609が「カスケードとは接続制限の意味」と答えたのならば「意地悪」と言うのは分かるが、俺は機能の話しまでしたんだけど....
616ちゃんばば:04/09/11 03:20:04 ID:bebCgQWN
>>614
>アクセス制限のタイムスケジュール機能が内蔵されているコレガルーターはほとんどは利用できない

順番入れ替えた言葉遊びかよ。
その機能はSOHO向けなんじゃ?
ほとんどの奴が利用しない機能ってだけ。コレガルーターが利用出来ないのではない。
617不明なデバイスさん:04/09/11 04:08:15 ID:y5UY+7sQ
>.>615
日本語が不自由なようですね。

話の流れがわかりやすいように抜粋してみました。もう一度よく読んでみましょう。

>>609
> 「Cascade」って、コレガがどういう意味で使っているかは知らないが、
> 元々はSWハブではなくリピーターハブで使われる言葉(ハブ同士の接続を指す)。
> で、ハブは4つまでかませれるとか、制限があった。

>>610
> リピータなハブでも、スイッチングなハブでも、カスケードの概念は同じで、同じように使う。

>>611
> は?概念は全く違うだろ。「で、ハブは4つまでかませれるとか、
> 制限があった」と書いてある奴を無視しているの?

>>612
>>>610 では「SWもHubの一種なのでCascadeはそう言う意味でしか無く、
> 制限とは別の話。」と言っているのでは?

>>615
> 俺の書いた>>609が制限自体を指す様に書いてあるとは、読み直しても読めないんだけど。
618617:04/09/11 04:29:43 ID:y5UY+7sQ
【解説】

>>609>>612までは話が噛み合ってますが、>>615は噛み合っていません。

>>609>>615だけを見れば、>>615は正しいです。間違ってもいなければ矛盾してもいません。
しかし、>>615は話の流れにまったく合っていないので、頓珍漢なことを言ってしまっています。

カスケードとカスケード段数の「制限とは別の話」
といっているのを、
カスケードとは「制限自体を指す」言葉だ
といっているのだと誤解しています。

どうしたら、そういう誤解をしてしまうのか、私には理解できませんが、
>>615さんは>>612を読み間違って誤解していることは確かです。

話がおかしいなと思ったら、相手が誤解していることを疑う前に、
まず、自分が誤解している可能性を考え、落ち着いて読み直すことをお薦めします。

文章による非リアルタイムのコミュニケーションでは、
脊髄反射的に反応していては、すれ違うばかりで、無駄なやり取りが生じてしまいます。
落ち着いて、よく読み、相手の言っていることを理解しようとしなければ、うまくいきません。
619不明なデバイスさん:04/09/11 06:56:46 ID:vx4NSe1n
>>618
おみごと。パチパチパチ。
620不明なデバイスさん:04/09/11 07:05:55 ID:TDVABLVx
ココにも例の方が…
どうにかならないものか…
621ちゃんばば:04/09/11 12:24:44 ID:bebCgQWN
>>618
まず、>>617で引用している部分が不適切な抜粋だよ。
610の
>またまた中途半端な知識を人に教えてるよ・・・意地悪だなぁ。
の文意を無視している。「意地悪」が何処に繋がるか「中途半端な知識」とは何を指すのか無視しているのでしょ。
612の指摘は、『「=」配線してあるポート』と言う意味でしかなく、制限は一切含まないと610が述べているのでは、と言ったのだよね。
で、そもそも、俺は「制限を指す」とか「制限を含む」なんて一言も言っていないわけ。
言葉にはそもそも狭義と広義があるのだから、>>609にて「コレガがどういう意味で使っているかは知らないが」と断った上で、
語源とか歴史とかの経緯は「元々はSWハブではなくリピーターハブで使われる言葉」であることを俺は話。括弧書きで「(ハブ同士の接続を指す)」旨を書いた。
「使われる」を「使われた」の方が適切とか言うのならば分かるけど。

歴史では、昔はSWが無くリピーターハブだけの頃があり、多段接続制限のために子のハブは親と接続する為のポートを用意した。
その内部機能は単に「x」無しの「=」で、親ハブの「x」があるのでストレートケーブルで繋げれると言うだけだが、
これを1ポートだけ用意したのは「多段接続制限のために」だ(これも用意した背景だよ)。
俺はSWハブではその概念がないなんてことも言っていない。「x」「=」の問題は残っているからね。
>>609
>自動切換えのチップが全盛となった今では、死語になりつつある。
は「auto MDI/MDI-X」の話。SWハブと自動切換えで、接続制限も「X」「=」問題も無くなりつつある話まで述べてます。

>で、ハブは4つまでかませれるとか、制限があった。
は、カスケードの意味ではなく、歴史的な背景から単にそう言った制限があった事を伝えているに過ぎない。俺は一言もこの制限がカスケードの意味だなんて述べていない。
「元々は」とは、「今は違う」と言う意味でもある事は分かりますよね?
612は610の意味の想像でしょ。615は612の解釈に対してと言うより、610の「指摘はやはり変だ」と言う話だよ。
622ちゃんばば:04/09/11 12:25:12 ID:bebCgQWN
続き
>カスケードとは「制限自体を指す」言葉だ
>といっているのだと誤解しています。

これ、俺がそう誤解しているって意味?『カスケードとは「制限自体を指す」言葉だ』とは「誰も言っていない」と俺は言っているんだけど。
で、俺が歴史的な背景を説明しているに過ぎない部分を、あたかもそれが意味や説明の結論と解釈して「中途半端な知識」「意地悪」と述べている610は理解出来ないと言っているの(612が対象じゃないよ)。
「中途半端な知識」「意地悪」とまで述べるから、変な流れになっているんだよ。
そもそも、中途半端な知識であるか否か以前に、中途半端な知識だと書き込みしてはならないって訳じゃないんだし。
623不明なデバイスさん:04/09/11 12:27:04 ID:A4fT+GHC
>>618
あまりあぼ〜んな人を刺激しないでください。お願いします。
624不明なデバイスさん:04/09/11 12:27:39 ID:A4fT+GHC
sage忘れた_| ̄|○
625ちゃんばば:04/09/11 12:58:49 ID:bebCgQWN
「カスケード」をググってみても
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
「段数」は関係ないとは全く思えない。
「カスケードポート」に関しては、当然ポートに関する「x」「=」やケーブルの説明しか無いが、「カスケード接続」に関しては、大抵「段数」についても記載されている。

>1つのネットワークに何段階も中継機器があると、末端同士の通信では信号が減衰して正しくデータが送れなくなってしまうため
http://e-words.jp/w/E382ABE382B9E382B1E383BCE38389E68EA5E7B69A.html
と、遅延とコリジョン処理の時間的な制約ではない???な解説をしているところもあるけど。
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007641.html
の様に、「段数」を結構大きく扱っているところもあるよ。

618の
>カスケードとカスケード段数の「制限とは別の話」
>といっているのを、
と言うこと自体が、何故別の話と決め付ける行為は正しいことの様に扱われているのか理解出来ないし、
610の
>またまた中途半端な知識を人に教えてるよ・・・意地悪だなぁ。
の「中途半端な知識」「意地悪」に繋がるのかさっぱり分からん。
今でこそ、「段数なにそれ」で良いと思うが、歴史的には段数を無視してはカスケードは語れないよ。
昔はカスケードの問題と言えば、クロス問題の他に段数が大きなウェイトを占めていたんだし。
と言うか、クロス問題は原因が直ぐ分かるので、カスケード問題と言えば段数の多段問題なんじゃ?
626614:04/09/11 13:49:49 ID:gYVyFMyE
>>ちゃんばば
>その機能はSOHO向けなんじゃ?
>ほとんどの奴が利用しない機能ってだけ。コレガルーターが利用出来ないのではない。

ちゃんばばはアクセス制限のスケジュール機能は使っていないでしょ??
それともちゃんとできたのなら機種名とか詳細を教えてくれよ!!
少なくてもAG、FX、EXではスケジュールが実行されません。
別に利用環境がSOHOとか個人とか関係ないと思うけど・・・・。
なのでコレガルーターのアクセス制限スケジュール機能は利用できない!!
627ちゃんばば:04/09/11 19:06:01 ID:bebCgQWN
>>626
>ちゃんばばはアクセス制限のスケジュール機能は使っていないでしょ??

使っていないよ。使ったことも無いし。
でもさ、>>614の言い方だと、「アクセス制限のスケジュール機能」が使えないという意味には聞こえないよ。

>それともちゃんとできたのなら機種名とか詳細を教えてくれよ!!
>少なくてもAG、FX、EXではスケジュールが実行されません。

使ったことすらないので知らんが、「実行されません」という結論だけ述べても意味無いんじゃないの?それでコレガが動くとも思えないし。
詳細にどの設定だと動かないとか、スケジュールを使わないときは制限が効くとか詳細に述べないと他のユーザーの賛同も得れないと思う。

>別に利用環境がSOHOとか個人とか関係ないと思うけど・・・・。

そういう意味じゃなくて、事務所とかで夜間利用するのを禁止するとかそういう用途でしょ。
628不明なデバイスさん:04/09/11 23:51:14 ID:HRXLsIj6
無線LANカードをインストールすると出てくるテントウムシって
WEPパスワードが間違ってても接続出来ちゃいません?

もちろん通信は出来ないです。
表示だけ接続できた事になってるみたいなんですが…
629628:04/09/11 23:54:15 ID:HRXLsIj6
書き忘れました。
カードは CG-WLCB54GT で、CD-ROMには 2.0 pl2 とあったので最新ですよね。
OSはWin98SEです。
630不明なデバイスさん:04/09/12 04:05:46 ID:Jf0gFan0
ちゃんばば君。

君が頭の中で考えていることは、おそらく正しいでしょう。
しかし、それを他の人にうまく伝えることが苦手です。
また、人との接し方も上手ではないようです。

学校で友達相手に練習して、うまくできるようになってから、2chをやりましょう。

ネットは年齢をあまり意識しません。子供も老人も対等に扱われます。
ということは、全員に大人の振る舞いが要求されるのです。わかりましたか?
631ちゃんばば:04/09/12 13:07:54 ID:mph+RtLC
>>630
>ということは、全員に大人の振る舞いが要求されるのです。わかりましたか?

貴方が私に伝えたかったことはこれですか?当然分かってますよ。

貴方が頭の中で考えていることは、おそらく正しいでしょう。
しかし、それは常識で、一々伝え分かっているか確認する行為が、「他者との上手な接し方」とは私は全く感じません。
貴方が「他者との上手な接し方」をうまくできるようになってから、2chをやるか否かは貴方の勝手です。ご自由にどうぞ。
632不明なデバイスさん:04/09/12 13:15:06 ID:ew21xjUZ

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |
        ドコドコ   <     訴訟まだぁ〜?     >
   ☆      ドムドム |                   |
        ☆   ダダダ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ.  ||
         || ΣΣ  |:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\

         ドチドチ!
633不明なデバイスさん:04/09/12 13:25:49 ID:YcYApNTS
下のものをつい4日ぐらい前に使い始めたんだけど、
今日突然親機も子機もネットに接続できなくなった。
子機を使って接続していたパソコンに限っては、
ウインドウズ起動直後フリーズしてしまう始末。
USBを外すと普通なんだけど・・
どんな原因が考えられる?

ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbar11.htm
634不明なデバイスさん:04/09/12 15:02:08 ID:6VyeHbho
>633
製品不良、ソフト、ハード的な相性、或いはあなたのPCの問題。
クリーンインストールしたOSに入れても現象変わらんのなら、
製品不良、ハードウェア的な相性。
635不明なデバイスさん:04/09/12 15:32:45 ID:KDp5NGNq
636598:04/09/12 16:37:23 ID:IQTjZ/Hd
久々に来てみたらなか漏れがカスケードとか余計なこと
書いたせいで荒れちゃってる・・・ごめんなさい・・・_| ̄|○  

>ちゃんばば
もう止めてください。おながいします。
637IPSec:04/09/12 19:23:32 ID:XS0QlQOF
ちゃんばか うざい

消えろ!
638633:04/09/12 20:47:22 ID:YcYApNTS
>>634
ってことはまた別にルーターを用意した方がいいってことか〜
金が・・・
コレガはもうやめたほうがいいのかな
639ちゃんばば:04/09/13 08:12:34 ID:5y8DOJKd
>>633
>USBを外すと普通なんだけど・・

「USBを外す」とは具体的には何?
640633:04/09/13 11:05:30 ID:N0zoinXS
>>639
USBケーブルをPCから外すと、ってこと。
641不明なデバイスさん:04/09/13 11:09:49 ID:ymw/JE2G
>>640
そのはずすと問題のないUSBのデバイスって何者かと
きいているんだ?
642不明なデバイスさん:04/09/13 13:05:45 ID:xkzM4AN/
ちゃんばば様 本当に申し訳ありませんでした
643ちゃんばば:04/09/13 13:20:34 ID:5y8DOJKd
>>632
>        ドコドコ   <     訴訟まだぁ〜?

俺宛か?
俺、訴訟するなんて言っていないし、2chって5月に裁判所から開示命令出ても開示しなかったんだよね。そんな奴を相手にしていても仕方ないし。
644ちゃんばば:04/09/13 13:25:45 ID:5y8DOJKd
>>641
>そのはずすと問題のないUSBのデバイスって何者かと
>きいているんだ?

もしかすると、彼はLANケーブルをUSBケーブルと言っているのかもしれない。
まさか、LANケーブルを無理やりUSBの穴に突っ込んでたり....
645633:04/09/13 14:44:41 ID:FO9E4jfk
いやUSBケーブルだよ。
子機からUSBでつなぐタイプだから。
親機はLANケーブルで有線でつないでるけど。
646不明なデバイスさん:04/09/13 15:44:40 ID:NU+hUD3Z
チャンバカは田舎住まいのじじいとみた
647不明なデバイスさん:04/09/13 17:07:05 ID:xBBr9qfm
前まで使ってたCG-BARMXを買ってみた。
今まで4.55Mbpsだったのが、初期設定時で829Kbps・・・。
・・・えーーーっ・・・。
648不明なデバイスさん:04/09/13 17:07:29 ID:xBBr9qfm
>>647
思い切り文字抜かしてもた。
「前まで使ってたルータが壊れたので」
649不明なデバイスさん:04/09/13 17:53:58 ID:xBBr9qfm
連続すんません。
色々やって4.01Mbpsまで戻りました。
後は熱暴走があるかないか、様子見です。
650不明なデバイスさん:04/09/13 18:16:43 ID:HNmpBxzs
>>649
「色々」ってどんな事をやったのかを書いてほすぃな。
後々ログを読んだ人の為になると思うので。
651ちゃんばば:04/09/13 20:07:41 ID:5y8DOJKd
>>645
>いやUSBケーブルだよ。
>子機からUSBでつなぐタイプだから。
>親機はLANケーブルで有線でつないでるけど。

無線の通信相手って事?
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb2gtst.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb11k.htm
みたいな奴で、ケーブルで接続する奴?
それのファームやドライバーは最新なのか?と言うか型式は?
そっちの問題ないんじゃないの?
652633:04/09/13 20:15:45 ID:SP4w0f4f
653不明なデバイスさん:04/09/13 23:14:33 ID:BuFVTEkn
BAR SW-4P ProにPro2のフォームを入れたのですが
それ以降、ネット接続が数分で切れてしまうようになりました・・・
前のフォームに戻しても症状は変わらず、またPro2に更新しても変わらず。
当方ADSLのPPPoE接続なのですが、一応このスレを一通り読み、DHCPを無効にしました。
が、やはり数分して接続が切れます。
接続が再開される方法としては、ルータを再起動するか、PCを再起動するかしかないのですが・・・
PCの再起動でも接続が再開されるので、ipconfig /flushdnsやrenewを試してみましたが
それでも再接続されませんでした。
ルータを介さないで、モデムに直接なら接続が切れることはないです。
どなたか、助言頂けるとうれしいです・・・
654不明なデバイスさん:04/09/14 00:19:04 ID:AWaeEqD5
>>650
あ、えとごめんなさい。
アホな設定してしまってたのもあったですが、
NICを100base-tx-fullから、autoに戻したのと、
一度モデムからHUBから電源落として、全部立ち上げなおした、くらいです。
655不明なデバイスさん:04/09/14 00:33:20 ID:JecS6bYA
一時的なものとして忘れるのが吉。
656ちゃんばば:04/09/14 05:54:05 ID:7j4CmTxo
>>652
>↑これ。

なんで聞かれたことすら答えれないのだろう。
http://www.corega.co.jp/support/download/wl_adp.htm#wlusb11mn2
は入れてあるのか?
>使用続けているとハンドル数が著しく増加し、OSの動作が非常に遅くなる問題を修正
って書いてあるぞ。
657ちゃんばば:04/09/14 05:57:38 ID:7j4CmTxo
>>653
>BAR SW-4P ProにPro2のフォームを入れたのですが
>それ以降、ネット接続が数分で切れてしまうようになりました・・・

WANの回線で切れるの?それともLAN?
ルーターにping打ってみるとか、その後「ARP -a」でMACアドレスが拾えているとか、やってみては?
658不明なデバイスさん:04/09/14 06:53:20 ID:bLDC0S5H
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
ちゃんばばーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
チャンババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
チャンババアアアアアアッッッッ!!!!
ちゃんばばーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
659不明なデバイスさん:04/09/14 07:59:10 ID:8YjfoyJv
>>653
WAN が「トリガー接続」になってない?
660633:04/09/14 11:54:09 ID:i1FailAr
もうなんかダメみたい。
親機のほうもルーター使うと接続できない。
>>656
ダウンロードしてみた。
フリーズはしなくなったけど、
Wlanmonitorとかいうウインドウが出てきて、
OKクリックしてもクリックしても同じメッセージが出てくる。

もう業者呼んでどうにかしてもらおうかな
661不明なデバイスさん:04/09/14 15:00:53 ID:WbKmuJnb
BARAGを買ったんだけど、本体のg/bとaのLED(?)がずーっと
点滅してる状態なんだけど、これって壊れてる?
説明書によると、点灯が正常な状態みたいなんだが・・・

とりあえず有線で設定したんだが、有線側での設定は大体問題
ない状態なんだけど、無線LAN側の設定をしてアクセスした途端
有線を巻き込んでコケた。外にもいけないし、ルータの設定画面
へもアクセス出来なくなる・・・

初期不良なんだろうか?とほほ、、、orz
662653:04/09/14 17:42:09 ID:Mwal4tLY
>>657
ルータにpingはちゃんと返ってきました。
ARP -aでMACアドレスも取得できました。
なので、WANの方が切れてるようです・・・?
ちなみにWebページのようなサイズが大きいものは見れなくて
メッセンジャー等の小さいサイズのやりとりはできるようです。
ルータのMTU設定は自動になってるんですけど、変えようとしても
システムリブートすると、また自動になってたり・・・

>>659
トリガー接続にはなっていませんでした。
663不明なデバイスさん:04/09/15 13:49:26 ID:ANKRM31x
BAR-SDを買ったんですが、接続できません。

PPPoE接続で、IPアドレス、サブネットマスクが指定されていない時は、
何て入力すればいいですか?
[0.0.0.0]でいいんですか?

あとUnnumberedはチェック入れなくていいですか?
664663:04/09/15 14:13:31 ID:ANKRM31x
書き忘れです‥

回線はDIONのADSLで
モデムはNECのAtrem DR202CAでブリッジ接続にしています。

BAR-SDを外して、モデムも元に戻せば接続できます。
665不明なデバイスさん:04/09/15 15:04:30 ID:k/Gzaklp
一回説明書をよく読み直した方がいいよ。
666不明なデバイスさん:04/09/15 16:19:45 ID:uT9DApgL
CG-BARMX、今のところいい感じです。
とはいっても、nyもブロードバンド配信も試してないので、高負荷はまだですが。
667不明なデバイスさん:04/09/15 20:14:55 ID:0xfuORX6
>663
まじで取説読み直した方がいい。
何処読んだらそんな設定しようと思うんだ?
668不明なデバイスさん:04/09/15 22:32:45 ID:3tTSAQbl
BAR Pro3、1ヶ月くらい何の問題もなく動いてたけど、
1ヶ月経過後、接続が不調に。
DHCPを使わないようにしたら何事もなかったかのように動いたけど。

DHCP使うと駄目なのはその後も同じ。
まぁ安かったし、別にいいか。
669663:04/09/16 03:12:51 ID:obhDxbtt
説明書は一応読んだんですけどね。

そか‥俺がおかしいんだな。
それが分かっただけでも満足です。
後は色々試行錯誤してみます。

ども、お邪魔しました。
670ちゃんばば:04/09/16 16:32:00 ID:LTYcpYqy
>>662
>なので、WANの方が切れてるようです・・・?

ルーターのステータス表示とかで、WANが切れていることをルーターが認識しているか調べては?

>ちなみにWebページのようなサイズが大きいものは見れなくて
>メッセンジャー等の小さいサイズのやりとりはできるようです。
>ルータのMTU設定は自動になってるんですけど、変えようとしても
>システムリブートすると、また自動になってたり・・・

回線はdionのadslって、フレッツ?
mtuが1454になっていないからの気もする。あと、TCPのタイムスタンプオプションはoffだよね?
相手にmssの通知するときに、mtu-40をmssの値として通知すると思うので、通信中のIPとTCPのヘッダーサイズは40バイトである必要がある。
タイムスタンプオプションを使うとオプション分ヘッダーがでかくなる。

イーサネットは大抵1500がペイロード。mtuが1500のままだと、mssを1460と通知してしまう。
PPPoEヘッダーがあるから、フレッツでなくても8バイトはmtuが小さくなる必要がある。当然相手に通知するmssもその分小さく。

ルーターの挙動が変ならば、最新ファームを上書きしてみるのも手。
何故MTUを設定出来ないのかは知らんが、端末のOSの設定でMTUを1454に絞るのも効果があると思う。
671田原実:04/09/17 15:45:27 ID:7Ma/FPlf
田原です。質問どうぞ。
672不明なデバイスさん:04/09/17 21:15:53 ID:1AxynC+2
本名キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
673不明なデバイスさん:04/09/17 23:22:06 ID:5wlKyjVr
サーバーの公開時に必要なポートの設定で困っています。
家族の要望で無線機能付きルーター「CG-WLBARGP」を導入しました。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarag.htm
現在トラブってるのは無線ではなく有線での接続です

UDPの27015番ポートを使用するゲームのサーバーを公開したいのですが
[バーチャル・サーバー]の欄で
IP:該当マシンのLocalIP 入27000-27999 出27000-27999 サービスタイプ 両方(TCP/UDP)
と設定すると外部から接続できず(LAN内からは接続可能)、

IP:該当マシンのLocalIP 入27000-27999 出27000-27999 サービスタイプ UDP
と設定するとルーターがフリーズしてしまいます。再起動必須(T−T)

また、[バーチャルサーバー]の他にも[スペシャル アプリケーション]という設定があって
違いがよく分からないけれども、設定しないと動かないソフト(他のサーバーソフト)があるのでとりあえず設定してます
入27000-27999 出27000-27999 サービスタイプ TCP
入27000-27999 出27000-27999 サービスタイプ UDP

ルーター使って同じようなトラブルにあってる人、解決策に心当たりある人いませんか?
674不明なデバイスさん:04/09/17 23:29:43 ID:ZIh1MGfD
・・・あれれ?CG-BARMX使ってるけど、
数日前からweb設定画面にタイムアウトで入れない・・・。
pingは返ってくるのに・・・。がーん。
675不明なデバイスさん:04/09/18 00:49:38 ID:tewTgSlo
>>673
そのルーターってバーチャルサーバではポート番号の範囲指定できてる?
入27000-27999 出27000-27999ってあるけど
うちじゃそんなのできないよ。スペースが狭すぎて。

スペシャルアプリケーションなら範囲指定できるけど。
676不明なデバイスさん:04/09/18 22:12:14 ID:uJwh5yE4
CG-WLBARAG-P、APモードで使っているのだが、
無線のアクセス制限にPC名が出てこない…

強制公衆AP化かよヽ(`Д´)ノ
677不明なデバイスさん:04/09/18 22:23:24 ID:EbFpC1iq
>676
PCデータベースだっけ?登録しても駄目なの?
678不明なデバイスさん:04/09/18 22:38:18 ID:uJwh5yE4
>>677
無線使ってるノートからMACアドレス登録したけどコンピュータ名が出てこないぽ(´・ω・`)
679不明なデバイスさん:04/09/18 22:41:00 ID:dL69CAyS
>>676
WEP使ってないの?
MACアドレス登録したならコンピューター名なんて要らないんじゃ…?
680不明なデバイスさん:04/09/18 22:42:39 ID:jpy83lBa
>>675

[PCデータベース]というマシンのIPをわざわざ登録してから
こんな感じで設定できます
バーチャル・サーバー 接続先 プロトコル 入力開始ポート 入力終了ポート 出力開始ポート 出力終了ポート サービス・タイプ 備考

スペシャルアプリケーションはなぜかポートだけでIP登録しなくていいしどう違うんだろう
今までcoregaのルータは使ったこと無かったのでよく分からない
681676:04/09/18 22:51:49 ID:uJwh5yE4
>>679
初耳の単語キタ━_/ ̄|○━!!
682不明なデバイスさん:04/09/18 23:57:20 ID:farMeB5T
コンピュータ名 ホスト名 IPアドレス MACアドレス
パソコンスクールの講師はどれも「パソコンの住所」みたいな
ものといっていたぞ。こんなに住所あるってどーゆーことよ。
683不明なデバイスさん:04/09/19 00:10:34 ID:Babp/39x
本日CG-WLBARGPを購入。
・・・無線側がブチブチ切れる_| ̄|○
明日返品逝ってくるヽ(`Д´)ノ
684不明なデバイスさん:04/09/19 00:42:12 ID:+OHMNcf9
>>673 >>680

IP変換だけはルータのNATでやってポート変換に特殊な設定を要するアプリ用では?
そういうイレギュラーな仕様の転送するのは最近では稀な部類だとは思うけど。
ヘルプ見るとそう感じる。

なのでゲームサーバ系はスペシャル アプリケーション設定でいいのでは。
685不明なデバイスさん:04/09/19 00:45:44 ID:+OHMNcf9
686不明なデバイスさん:04/09/19 04:56:24 ID:dmYl78GK
まぁさ・・・多分ここに火中の社員がカキコしてくれてるんだから
そのうち、まともな質問が帰ってくると思うよ
ただね〜 その回答が問題解決になるものか
それともコレガお得意の「初期不良です」になるかは
チミ達が買った物の運次第!!
687不明なデバイスさん:04/09/19 07:55:09 ID:wDudvpY6
CG-BARMXが9・1に発売されましたねー
使ってる人の感想希望します。
ADSLとかCATVとか糸電話とかも書いてくださ プッ〜
688不明なデバイスさん:04/09/19 08:05:01 ID:6Jq/2tU5
>>682
コンピュータ名:名
ホスト名:姓
IPアドレス:住所
MACアドレス:住民票コード番号
689ちゃんばば ◆IIjsVQKqCM :04/09/19 13:35:47 ID:kyiN1+gA
偽ちゃんばばがOPTスレを荒らして困っておる。
コレガスレから外に出さないようにしてもらえないか?
690676:04/09/19 13:45:47 ID:fuCmw80h
やっぱりMACアドレス制限かけられない・・・
公衆AP化させたくないのになぁ…
691不明なデバイスさん:04/09/19 15:18:07 ID:/0Q7oYbv
BARMXはやめたほうがいいぞ。
トラブルの報告が相次いでいる。
692不明なデバイスさん:04/09/19 15:56:47 ID:SZBo34cf
>>691
ルータの設定画面に入れなくなった以外は
いまんとこ別に問題おきてないよん。
693不明なデバイスさん:04/09/19 16:58:45 ID:NSlG7yCt
>>680
え〜 うそーん、そんな項目ないってば。
バーチャルサーバーには入力開始ポート 入力終了とかの範囲指定はないよ。
スペシャルアプリケーションと混同してない?
694不明なデバイスさん:04/09/19 17:39:08 ID:T/xaWD6f
>>693さん
CG-WLBARAGにはバーチャル・サーバーの設定欄にありますよ
他の機種なのでは?

詳細設定 / バーチャル・サーバー
PPPoE アカウント
バーチャル・サーバー 有効
接続先
プロトコル ユーザー定義
入力開始ポート (0~65535)
入力終了ポート (0~65535)
出力開始ポート (0~65535)
出力終了ポート (0~65535)
サービス・タイプ 両方
備考

スペシャル アプリケーション
名称  入力ポート番号    出力ポート番号
     タイプ 開始 終了  タイプ 開始 終了


695不明なデバイスさん:04/09/19 17:52:12 ID:NSlG7yCt
>>694
あらら、
いや、BARGPって書いてあったから>>673で。
見落としてたスマソ そしてうらやましい
696ちゃんばば:04/09/19 18:01:32 ID:knHZ88Dp
>>680
>スペシャルアプリケーションはなぜかポートだけでIP登録しなくていいしどう違うんだろう
>今までcoregaのルータは使ったこと無かったのでよく分からない

GPのことは知らんけど、HGのスペシャルアプリケーションは、「アドバンスド インターネット」の「登録済アプリケーション」に載っていない場合使う奴で、

>名称 入力ポート番号(タイプ 開始 終了) 出力ポート番号(タイプ 開始 終了)
を6つ登録出来る。
使ったこと無いけど、説明を読むと何を言っているのかよく分からん。
だけど、既に入力してある奴を見ると、入力と出力が一緒。だから、NAPT使っても送信元IPアドレスは変更するが送信元ポート番号は変更しないって意味かもしれない。
で、端末を指定するところが無いのは、端末側からの接続がトリガーになっている気がする(登録済アプリケーションは選択出来るけど)。

あと、「UDPの27015番」を開けたければ、それだけバーチャルサーバーで開ければ良いのでは?
なんで他のポートまで開けたがっているのか良く分からん。
697不明なデバイスさん:04/09/19 18:08:23 ID:YwWAKq/v
>>690
アクセスポイント設定の中の「LANアクセス制限」と「インターネットアクセス制限」ですよね。
PC名が出てなくてもMACアドレスで設定できれば問題ないと思うんですが、それも出来ませんか?
LANアクセス制限してても登録以外のクライアントからアクセスできるのかな?
698676:04/09/19 20:58:23 ID:fuCmw80h
>>697
そうでつ。詳細設定でPCを登録しても
選択肢に登録内容が出ないのでアクセス制限出来ないのです・・・。
他にカード持ってないので、今度買ってきて試してみますです。
699不明なデバイスさん:04/09/19 22:06:37 ID:/Q5E8e1n
&rlo;>>696
告訴はどうしたんだよ?
口だけ野郎w
700不明なデバイスさん:04/09/19 22:27:03 ID:JVrnt8V4
CG-WLBARGP-P2を購入しようと考えています。
(このスレを読んでいると若干不安ではありますが・・)

ところでお店で箱を見たとき、「本製品はローカルルータとしては使用できません」
と書いてありました。
近くにあったほかのコレガ製品(名前忘れました)には書いてなかったのですが、
ローカルルータとして使える/使えないでどのような違いがでるのでしょうか?
701不明なデバイスさん:04/09/19 22:54:18 ID:6Jq/2tU5
>>699
粘着野郎しつこいぜ。
いい加減にしろ
702不明なデバイスさん:04/09/19 23:00:33 ID:kyiN1+gA
>>700
「ローカルルータ」というのが何か、ということを調べたほうが早道です。

一行で書くと、
WANとLANを繋ぐのではなく、LANとLANを繋ぐルータ。
703697:04/09/19 23:51:26 ID:YwWAKq/v
>>698
まず、ごめんなさい。WLBARAG-Pって書いてありましたね。
WLBARGP-Pと勘違いしてました。WLBARAG-Pは使った事無いです。

その上でここでマニュアル見てみました。
ttp://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbarag_b.pdf
42頁の「クライアントの選択」をしてもパソコンが出てこない訳ですね。
WLBARGP-Pでは選択肢に出ていない場合は「PCデータベース」(53頁)に
設定をすれば良いと出てましたが、こちらはどうです?

あと、パソコンのファイヤーウォールを設定しているとPC名とか取得できないと思いますので、
一時的にでもファイヤーウォールを止めてみてはいかがですか?
704不明なデバイスさん:04/09/20 08:31:20 ID:Ysalaz1n
>>696 レスサンクス
なるほど外からLAN内サーバーへアクセスする接続待ち(listen)用には
「バーチャルサーバー」を使えばいいんだね。
ポートの範囲指定をしているのは個人的に27000番台を色々なサーバーで使ってるからです。

色々疑問が解けてようやく問題が見えてきた
問題は「バーチャルサーバーでタイプをUDPにするとルーターがハングアップしてしまう」ことっぽいので
一度サポに問い合わせてみます。
705不明なデバイスさん:04/09/20 10:46:51 ID:lk2Vovjo
win98ですがbフレッツを申し込んだらルーターをプレゼントでくれた。
でもこのルーターwin98seからの対応で設定できないっす。
ヽ(`Д´)ノ
何か方法ありませんか?
706不明なデバイスさん:04/09/20 11:08:58 ID:cMG4A9Hi
みなさん、ルータ何台くらい買い替えました? トータルいくら使いました?
707不明なデバイスさん:04/09/20 11:10:25 ID:cMG4A9Hi
>>705
ルータの型番を書きましょう。
実際にやってみてダメでした?
IEをバージョンアップしてみてはどうですか?
708705:04/09/20 15:32:23 ID:uFvQLN84
>>707
何度も試していたのですが
繰り返し手動設定で試していると設定できたようです。
(・∀・)イイヨー
でもpcとosが古くて2Mも出ないよ(´・ω・`)ショボーン 
709不明なデバイスさん:04/09/20 23:30:44 ID:FcdAlYTQ
barpro3買ったのでつかってみた・・
とりあえずゲームなどで使うためバーチャルサーバしてみた、しかし今一開放できてない感じ
TCPポートスキャンなどでも成功と失敗の表示が交互に出る・・・これはNAT変換がうまくできてないの??
DMZで試すとバーチャルサーバよりはいい感じだがこれまた100%開放できてる気がしない・・
システムリブートした直後は比較的ポートスキャンが成功する・・このルータってこんなもの?
バーチャルサーバなんて意味ないじゃん・・・
このルータ使ってる人どうかな?はずれ引いたかな?・・
710不明なデバイスさん:04/09/21 02:05:59 ID:xaWUXc7e
BARGPってPPTPパススルー時の実効速度ってどれくらい?
何だか、うちのは1Mbpsくらいしか出んのだが。
VPNでなければ30Mbpsは出てる。

コレガのルーターに詳しいちゃんばば氏に聞きたいんだが
コレガでVPN速いのってある?あと、VPN鯖機能のある、できれば無線付のルーターあるかな。
711不明なデバイスさん:04/09/21 07:50:46 ID:H7WEse96
>709
電源を物理的に入れ直して再起動してみな。
コイツはブラウザ側でのリブートは駄目駄目だから。
712不明なデバイスさん:04/09/21 08:48:52 ID:/ot4Q1+U
うちのWLBARGP、無線LAN使い終わって30分ぐらいしたら確実にハングする。
最初から無線使わないか、無線を繋ぎっぱなしにしておくと平気。
一日中PCの電源入れとけってのか? orz
713不明なデバイスさん:04/09/21 11:06:11 ID:Iq9HnJOT
ny
714554:04/09/21 12:00:18 ID:JuLwwTaa
うちのWLBARGPはオンラインゲームしてると、だいたい30分くらいでスタッツ点灯で
リブートかかる健康装置付。
715不明なデバイスさん:04/09/21 14:06:04 ID:GxjJEsAh
BAR SDをかましてると、2ちゃんに書き込みできず、
外して直結すると書き込めます。
BAR SD経由だと、公開PROXYからの投稿は受け付けてません(1)ってエラーが出ます。
かちゅ〜しゃでもIEでも同じ。
どうやったらよいのでしょうか?
716ちゃんばば:04/09/21 18:53:46 ID:gqmxWOkt
>>710
>コレガのルーターに詳しいちゃんばば氏に聞きたいんだが
>コレガでVPN速いのってある?あと、VPN鯖機能のある、できれば無線付のルーターあるかな。

俺vpn興味なし。
sslアクセラレーターには興味あるけど....
717ちゃんばば:04/09/21 19:17:44 ID:gqmxWOkt
>>708
>繰り返し手動設定で試していると設定できたようです。

IEの設定が毎回読み込みになっていないだけかもしれない。

>でもpcとosが古くて2Mも出ないよ(´・ω・`)ショボーン

OSってwin98でしょ。その頃の端末でも設定すればそこそこ出るはずだけど....
ちなみに、win98のTCP窓サイズは6パケットがデフォ。設定していなければこれがネックになっているだけでは?
ちなみに、xpとかのデフォは12パケット。64KBまで大きくした方が良いよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/ がお薦めツール。

tcp、mtu、tcp window sizeとかで検索すれば解説しているサイト見つかるはず。
win98のtcpがどれとどれ実装していたのか知らんけど、sackが実装されていれば有り、dacksは2、タイムスタンプは無し、窓サイズは64KB、mtuは1454がお奨め。
窓拡張のスケーラーは使いたければ2倍程度に抑えておいた方が良いと思う。
間違ってもタイムスタンプは使うな。
718ちゃんばば:04/09/21 19:21:28 ID:gqmxWOkt
>>715
>BAR SDをかましてると、2ちゃんに書き込みできず、
>外して直結すると書き込めます。

http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy.cgi
にアクセスし診断結果を見てみては?
おそらくポートが開いているからだと思うが、そこにあるリンクのページを追って読めば解決策が見つかると思う。
719不明なデバイスさん:04/09/21 23:20:18 ID:MOc/IUYl
コレガの白くて安い奴を漏れの実家と嫁さんの実家に導入して、どちらも問題無かったので、
YBBのカード型無線LANのを廃止して、>>712さんと同じ奴を買った。
そしたらハングアップ(フリーズ)しまくりで使い物にならんorz
早速返品してきた。
なんかのバグかね?それともここに来て気温が高いせい?
小さくてデザインも好みだっただけにショックでかいよ。
今、代替購入機種検討中。
コレガの中では他機種なら問題無いのかな。うちも格安白いのにするかな。
720不明なデバイスさん:04/09/21 23:21:24 ID:MOc/IUYl
YAMAHAの無線ルーターが結構好きだったけど、最近、もう一般人向けって出してないのな。
メルコダウンのは使いたく無いしorz
721不明なデバイスさん:04/09/21 23:24:53 ID:BzOBj2c/
>719
白くて安いのってどれの事だ?
俺の使ってるBV2も安くて白い。
11aだから遅いけど安定してる。
722不明なデバイスさん:04/09/21 23:30:56 ID:MOc/IUYl
>>721
そうそう。それそれ。
ただ電波はあまり届かないよね。
723不明なデバイスさん:04/09/22 00:21:14 ID:paATzGoV
えっ!あんま届かないの?
ルーター中心に10m位しか動かないから気がつかなかった。
でもちっさいし、熱くなってガクガクブルブルする事もないし
安定してるからいいや。
724不明なデバイスさん:04/09/22 00:39:57 ID:ZhSiM2Kr
>>723
近場の場合ならまだ良いけどさ。
ただ、問題あった上記のルーターとか、今使っているメルコのとか54MB対応のは
実際に使うと速いねー。
倍近く速くなった。
YBBに付属のだと1Mbps程度だったのに2.5Mbpsは普通に出るようになった。(有線とほとんど変わらん)
白いのも結構遅かった気がした。
725712:04/09/22 11:46:28 ID:pq6D+P7f
>>719
最初、あまりにハングするのでムカついて筺体空けてヒートシンク交換してみた。
それでも止まるので状況を監視してたらどうも無線LAN部分が怪しそうだと。

とりあえず最低1個の無線LANクライアントとネゴできていればハングはしない
みたいなので現在耐久試験中。
これで安定しそうなら手持ちの古いノートに11bのカードでも突っ込んでごまかす予定。

買い替え考えないでも無いが、有線ルータと無線APを別にした方が安定するかなぁ。
726715:04/09/22 13:56:46 ID:w+ytyZp+
>>718
お答え、ありがとう。
でも、まだ解決には至ってない。
なんでBARSD通すとIPアドレスが変わるんだろう???

>はずすと
DSBL チェック
すごーい串チェッカ。
IP address 218.40.84.185 でチェック。。。
まだ大丈夫。(^o^)

>繋ぐと
DSBL チェック
すごーい串チェッカ。
IP address 218.40.85.249 でチェック。。。
LIST にされてますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
727不明なデバイスさん:04/09/22 16:00:38 ID:Ph79+QwZ
>>725
どうして不良品なのに、初期不良交換や修理に出さずに、自己解決しようとするのか・・・。

ハングする→蓋開けてヒートシンク
というのは、ちゃんばばに騙されてますよ。
728712=725:04/09/22 19:17:52 ID:SjKCibtr
>>727
俺の場合はトラブったのを幸いにいろいろ試して遊んでるだけだから。
どうせPCカード込みで1万円もしない製品だし、飽きるまで遊んでみるよ。
729ちゃんばば:04/09/22 20:12:50 ID:mrR83OsA
>>727
>ハングする→蓋開けてヒートシンク
>というのは、ちゃんばばに騙されてますよ。

俺がヒートシンク付ければ改善されるとでも言ったのか?
msp2000のCPUの話を他の機種にも適用されるとか勝手に思い込んでいるだけなんじゃないの?

それと、俺はヒートシンクを付けるのを薦めたことはあるが、それは安定動作のため。
ないより有った方が良いと言う意味であり、ファームの出来やアンテナの出来や無線の送受信部の出来がヒートシンクを付けることで改善されるわけではないよ。
730不明なデバイスさん:04/09/22 20:33:06 ID:Ph79+QwZ
ブロードバンドルータは熱暴走するから、
蓋を開けてヒートシンクを貼ると安定する。

という説が独り歩きすると考えなかったのかな。

そりゃ法的責任を問われたりはしないが、道義的責任は感じてほしいな。
731712:04/09/22 21:54:36 ID:bjP+OJfL
ありゃりゃ、ヒートシンクネタは地雷だったか。スマソ

>>729
WLBARGPがえらく簡単にハングするんで試しにシンク変えてみただけ。
少なくとも俺は妄信してるわけでも、効果が無いとゴネてるわけでもないよ。

>>730
2ちゃんのネタなんて玉石混淆なんだから真に受けてバカ見たほうがピエロってことで良いんじゃない?
別にこれで人死にが出るわけでもないんだし。
筐体開けて保証無くすなんてそれこそ自業自得だしね。

WLBARGP無線LAN繋ぎっぱなしテストで20時間突破。
この調子なら安定稼動できそうだ。(電気代かかるけどね)
732不明なデバイスさん:04/09/22 22:43:18 ID:0ZRxCPbw
>715
IPアドレスは全部晒さない方が良いよ、頭の3桁ぐらいはXXXぐらいにしておきな。

ケーブルTVのだね、DHCPでアドレスを配布されているようだけどサーバー側でリース期間が
過ぎないと同じアドレスをくれることになる、リース期間は不明だけど丸1日程度SDを
接続しないでやったら変わるかもしれない。

SDは自分のMCAアドレス書き換えられないようだから時間を掛けてみるしかないね。
733705:04/09/22 22:49:28 ID:DEYc8TLQ
>>717 (・∀・)イイ
今まで2mも出なかったのに8mくらい出るようになったよ。
ベリートンクス
734不明なデバイスさん:04/09/23 00:14:25 ID:zUkKLclb
>730
責任逃れの言い逃れをするだけよ。
下手に追求してエサを与えないこと、
スレが荒れる元、スルーよろしく。
735不明なデバイスさん:04/09/23 08:39:56 ID:ErYYoAH9
>>732
うちもケーブルだけど動的グローバルアドレスの場合、MACアドレスでほぼ固定されるみたいでリース期間を
超えても同じアドレスが付与されてる。(ルーターを替えると違うアドレスになる)
>>715さんはISPに問い合わせて可能なら割り当てアドレスを他のに替えてもらうとかしたほうが手っ取り早いかも。
大手のISPだと難しいけど地域ローカルのCATVとかだとそこそこ融通利くよ。
736715:04/09/23 08:50:53 ID:vNH6phz4
>>732>>735
とってもありがとう!
IPさらしても構わんほど健全につかってるつもりだったんだけど、
前にこのIPの人がなんかやらかしちゃったのかな?
ちなみにBARSDを買ったのは先月です。
そういえばたった一人の連続投稿荒らしのおかげで
ユーザー全員がアク禁になったこともありました。
対策としては、ルーターをランクアップして買い換えることも検討してみます。
いろいろ、ありがとうございました。
737ちゃんばば:04/09/23 10:24:32 ID:j6l3VUKn
>>730
>という説が独り歩きすると考えなかったのかな。
>
>そりゃ法的責任を問われたりはしないが、道義的責任は感じてほしいな。

曲解の説の一人歩きの道義的責任を、何故感じる必要があるのだろう。
俺がmsp2000のCPUで述べたのは、BA8000PROなどにはヒートシンクが付いていること、150MHzのCPUを2割のオーバークロックの180MHzで使っている点など、
具体的に上げて述べているんだよ。
また、マザーボードでもサーバー向けのは南チップにもヒートシンクが付いているのが多い。
そう言った話をした上で、そこそこ発熱があるチップだから付けたほうが良い旨の話をしている。

当然、ヒートシンクを付ければ保証対象外になるだろう(可能性は高い)。そんなのは当然のこと。
買ったばかりならば返品するかどうかは各自考えれば良いことで、とっくに保証期間が切れている奴だって沢山いる。
それならば、同一CPU使っている他メーカーの機種にはヒートシンクが付いていれば、
何故付けているのかを考えて、付けることを選択肢に入れるのは極自然な事だと思うけどね。

そう言った話を、他機種での不具合の原因は熱暴走と決め付け。
ヒートシンクを付ければ改善される様な話をあたかも俺が言ったかの如く述べるのは、一人歩きではなく捏造によるコテハン叩きだろ。

安いマザーボード買って自分でヒートシンクをつけるのも良いし、安いケースを買って自分でファンを増設するのも良い。
そう言った話と保証を利用しての返品の話は別。返品などを考えているのならば改造するべきではないことは当然だよ。一々断るような事ではない。

ちなみに、俺の今使っている端末のケースは電源付き2980円(だったはず)。電源は速攻降ろして別な奴に載せ変えて、降ろしたATX電源はATマシン用に改造し旧マシンに搭載。
当然保証も初期不良交換も受けるつもりなんてない。
メーカーPCのケースのファン交換だって、糞なファン付ければ電源にノイズが走る。交換後の不具合をメーカーは保証しない。だからと言ってファンを交換しないのか?
738ちゃんばば:04/09/23 10:31:56 ID:j6l3VUKn
>>736
>前にこのIPの人がなんかやらかしちゃったのかな?

そうだと思う。
739不明なデバイスさん:04/09/23 11:04:40 ID:sM/jIvAk
煽るヤツらも煽られるヤツも
いい加減にして欲しい。
740不明なデバイスさん:04/09/23 12:34:19 ID:ngEVfDug
>>737
話が矛盾してるな。分裂病か?

発熱の多いチップにはヒートシンクが付いている、という一般論を引っ張ってきてるだろ。
そういう言い方をすると、他の機種にも応用する人が出てくるだろ。
741不明なデバイスさん:04/09/23 12:52:27 ID:fplu1ZOB
>740
いいかげんスレ違いの話ウザイ。
今回の>712だって、当人は遊んでると書いているあたりで終わった話。
意地になったように絡み続けられても迷惑なだけだ。
742不明なデバイスさん:04/09/23 13:16:24 ID:arTK124A
ちゃんばば来るな
お前が話を混乱させてスレも荒れることを認識しろ!
743ちゃんばば:04/09/24 11:38:18 ID:b14pQwVu
>>740
>話が矛盾してるな。分裂病か?
>
>発熱の多いチップにはヒートシンクが付いている、という一般論を引っ張ってきてるだろ。
>そういう言い方をすると、他の機種にも応用する人が出てくるだろ。

出るのは良いんじゃないの?自己責任は当然のことなんだから一々断ることはない。
発熱の多いチップにヒートシンクをつける行為の何処が問題なんだ?
メーカーや販売対象者向けによって、ヒートシンクの有無が違う。
安定稼動を目指すのならば、発熱が多いチップにはヒートシンクを付ける事を勧める行為の何処が問題なんだ?何処に矛盾があるの?
コレガのks8695のチップ使っている奴だって、俺はヒートシンク付けた方が良いと思っているよ。その旨も書いたような気もするし。
もし俺が買ったとしても、初期不良の動作確認でそこそこ動いた段階でヒートシンク付けると思う。
放熱させて悪影響が出ることはないだろ。
で、これは不具合の原因が熱暴走とかだと有効だろ。応用しても構わないが、自己責任は原則だし、
熱暴走以外のファームの問題が直るとかそう言った意味ではないことは解るよね?

俺が、「ヒートシンク付けてもメーカー保証が受けられる」とか、
「不具合の原因は熱暴走だ」と断言したのならば、ヒートシンク付けても不具合が解消されないんだけどと突っ込むのは分かるが、俺断言などしていないよ。
熱暴走の話はあくまでも可能性の提示に過ぎないんだし。
原因の一つの可能性もあるよね。ただ、他の要因もあれば問題は解消されない。それだけのことでしょ。
それに、熱暴走が原因じゃなくても、ヒートシンク付ければ放熱効果が高まり、その結果空気の流れが良くなる。これによってケース内の温度が下がり。
ケース内の温度が下がれば、その分、電解コンデンサーの寿命は延びる。
744不明なデバイスさん:04/09/24 13:07:42 ID:8PBWyROr
>>743
注意されても、まだそういうことを言い続けるのか。

ちゃんばばは、
ブロードバンドルータの安定稼働のために、
蓋を開けてヒートシンクを貼ることを勧めている。

こう言い換えても大して意味や結果は変らないだろう。
明言したかどうかの、言質の問題じゃないんだよ。

熱暴走を証明せず、脳内妄想でその可能性を声高に主張し、
自分で勝手にやるだけではなく、人にまで勧めている。
これだどれだけ有害なことか、わかってないだろう。
745ちゃんばば:04/09/24 17:31:06 ID:b14pQwVu
>>744
>熱暴走を証明せず、脳内妄想でその可能性を声高に主張し、
>自分で勝手にやるだけではなく、人にまで勧めている。
>これだどれだけ有害なことか、わかってないだろう。

なんで証明する必要があるのだ?
で、何故有害なの?ルーターが長持ちするのが有害なの?
可能性は可能性でしかないのは分かっているよね?

まず、改造は自己責任、これ常識。メーカー保証を受けられなくなるのも常識。
この前提が存在しないとでも思っているの?

自分ならこうする、こうした方が良いと思っていることを、人に勧めるのが何故有害なの?
常識を知らない人が居るって事?

何を有害と言っているのかさっぱり。で、それが「騙し」と言われることなのかもさっぱり分からん。
改造すればメーカー保証を受けられないのは常識。だから、改造する奴はそれを承知でやるわけだよね。
承知しているんでしょ?承知していない人でも居るわけ?

例えば、「蓋を開けると保証が切れる」と公言しているメーカー製PC持っている奴がいて、それが処理能力が弱いグラフィックカードだったとする。
そのときに、ゲームでの画像処理能力で困っていたら「最新のグラフィックカード買って入れれば」とアドバイスするのは有害なのか?
保証が使えなくなる可能性があるとか、そう言った話は、一々断る必要があるのか?
で、断らなければ「有害な情報」として扱われて、「騙し」と言われるの?
処理能力の高いグラフィックカードは、消費電力も大きい場合が多い。スロットに供給出来る能力を上回る場合もあるだろう。
それに対して、ヒートシンク付けるのって、そう言った消費電力の問題すら無いよ(ファン付きヒートシンクならばあるけど)。
746不明なデバイスさん:04/09/24 17:41:42 ID:HaRq9N6O
CG-BARHXを買ってきた。
テプコ光で使うよ。
28日(火)に開通するから待っててね。
747不明なデバイスさん:04/09/24 18:34:51 ID:q0an+aNP
>>745
コテハンの言うことなので、検索したら出てくるな。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089650309/468
>>いやぁ保証なくなるのを承知で蓋を開けた甲斐があったよ。
>>元の姿に戻らなくなったのは、とても悲しいが・・・。
>いつも思うのだが、蓋を開けると保証が無くなるって誰が決めたの?
>MODチップ対策でPS2には封印シール貼ってあったけど、蓋開け=改造じゃないぞ。

蓋を開けた時点で改造とみなされるのが常識だと思うんだけどな。
ところが、ちゃんばばは、蓋を開けても保証はなくならない、という。
お前さんの常識は、脳内妄想なんだな。
748不明なデバイスさん:04/09/24 18:49:33 ID:fecIPB1c
>>746
報告待ってます
749不明なデバイスさん:04/09/24 19:22:19 ID:lzaPZMdI
>>746
光はいいですねぇ。
うちはまだ低速ケーブルなので今時のルーターは完璧に役不足。
おかげで買い替え欲求が一向に燃え上がらねぇ。w
750ルータ君:04/09/24 20:25:04 ID:8FjzUFnb
CG-WLBARGP-Pのルータを使っています。
ある自宅PCにポートフォワーディングしたいのですが、
スペシャルアプリケーションの項目で入出力ポート番号を入力するだけで
どのアドレスにフォワーディングするかの設定をする項目が見当たりません。
どうやってフォワーディングをすればよいのか教えてください。
よろしくお願いします。
751不明なデバイスさん:04/09/24 20:42:54 ID:BEg1cgII
あー言えばこー言うばかり、エンドレスカキコは

糸冬ろうな。
752IPSecす:04/09/24 20:56:03 ID:PcwWPvmD
粘着ちゃんばか うざい 消えろ 馬鹿
753ルータ君:04/09/24 20:56:39 ID:8FjzUFnb
ごめんなさい、始めの方の書き込みを見させてもらったら、
できました。
失礼しました。
754ちゃんばば:04/09/25 01:13:54 ID:+628V11H
>>747
>蓋を開けた時点で改造とみなされるのが常識だと思うんだけどな。
>ところが、ちゃんばばは、蓋を開けても保証はなくならない、という。

誰がそんなことを書いたのだ?
蓋開けは改造ではない、それは述べた。しかし、なんでそれが「蓋を開けても保証はなくならない」になるの?
と言うか、そんなことを引用文では述べていないだろ。言ってもいないことを「と言う」で締めくくってどうするのよ。

ちなみに、「蓋開け=改造とみなす」が常識とは俺は全く思わない。

契約に「蓋開けすると保証が聞かなくなる」旨が記載されているか、また、その主張が消費者契約法とかに当てはめてメーカーのその主張が通るのか。
その辺りすら抜けているよな。

>お前さんの常識は、脳内妄想なんだな。

まず、HGのマニュアルには、マニュアルの初めの方の2ページの「警告」欄の「分解や改造をしない」と言う項目に
「本製品は、取扱説明書に記載のない分解や改造はしないでください。火災や感電、怪我の原因となります。」とは書いてある。
また、最後の方の(裏表紙の裏)に「製品保証規定」の欄の「無償修理適用外」の話の部分では
「使用上の誤り、または不当な修理や改造によって生じた故障および損傷」はそれに該当する旨が記載されている。
でさ、警告欄では明らかに分解と改造を分けて表現している。
「不当な修理や改造によって生じた」故障などは適用外になるだけであり、分解に関しては適用外の項目には入っていない。
また改造であっても「不当」でなければ「適用外」にはならないのでは?
ヒートシンクを付ける行為が「不当な改造」に該当するかは微妙だぞ。まして、蓋開けが「不当な修理や改造」に該当するなんて俺は全く感じない。
HGの保証規定は極一般的なんじゃないの?無茶な事言っているとも思えないし。「蓋開け=改造とみなす」なんて言っているルーターは何処のメーカーの話だよ?
と言うか、蓋開けずにどうやって掃除するのよ。ほこり入ったままで使うのか?
755不明なデバイスさん:04/09/25 07:21:14 ID:7hQ6zInQ
トータル9台買った(2002.10.3)から現在まで
756不明なデバイスさん:04/09/25 07:47:06 ID:oWGhBFrA
ちゃんばばの方が正しいことを言ってる気がする。

あと、
>>754
不当な修理や改造が、
「”不当な” ”修理や改造”」 ではなく
「”不当な修理” や ”改造”」 ならヒートシンクを付けることは
それにあたると思われる。
757不明なデバイスさん:04/09/25 10:31:58 ID:4ecRNjSv
動物にエサを与えないで下さい。
758ssss:04/09/25 14:10:51 ID:edROoJ/+
あああ
759不明なデバイスさん:04/09/25 15:20:29 ID:CNwSDI/u
>>756
騙されてるぞ。

奴の言うことは、極近視的には正しくても、
一歩下がって見ると、あれれ? ということが多い。

しょせん言葉遊び。
言葉の上での整合性だけで、中身はデタラメ。

行間を読むと、そんなことは言っていない、の一点張り。
760不明なデバイスさん:04/09/25 15:23:06 ID:YfhdyHAx
CG-BARHXイイ!早い!
某メ○コなんて使ってた自分が馬鹿みたいだ!
761不明なデバイスさん:04/09/25 19:00:28 ID:BNPByGgo
ぐだぐだと素人が脳内論議をしても仕方が無いだろ、保証が有効か無効か
判断するのはメーカー側だ、どういう状態なら保証が切れるのがメーカーに聞けばいい、

個々のケースで不満や納得出来ないときはメーカーと交渉するだけのこと。

自分勝手な脳内基準で話を続けるのは良くないと思う。それを読んだ人が真に受けて
保証が受けられない犠牲者が出たら「ざまあ見やがれ」とでも言うのか?

そんなもの自分で判断しろなんて言っても基準(メーカーの見解)になるものが
無ければ堂々巡りになるだけで有益な話とは言えず無責任なゴミネタだな。
762ちゃんばば:04/09/25 19:54:56 ID:+628V11H
>>759
>騙されてるぞ。

の論拠が、

>奴の言うことは、極近視的には正しくても、
>一歩下がって見ると、あれれ? ということが多い。

の「ということが多い」ですか....。もうちょっとで腹がよじれる所でしたよ。

もし、「あれれ?」というのが妄想ならば....とは考えないんだよな。
しかも、「多い」って「全てではないのに」、断言ですか。
763ちゃんばば:04/09/25 19:56:37 ID:+628V11H
>>760
>某メ○コなんて使ってた自分が馬鹿みたいだ!

メルコの何使っていたの?
それと、どんな感じに違うのかも書いて貰えると嬉しい。
764不明なデバイスさん:04/09/25 20:07:22 ID:CNwSDI/u
ちゃんばばは、
自分の行動に問題がある・・・とは考えないんだよな。
自分の考えが間違っている・・・とは考えないんだよな。

論拠、論拠、っていう割には、ちゃんばばの示す論拠が寒い。
よくもその文章から妄想で拡大解釈したもんだと関心するくらい。
765ちゃんばば:04/09/25 20:07:33 ID:+628V11H
>>76
>個々のケースで不満や納得出来ないときはメーカーと交渉するだけのこと。

その通りだ。

>自分勝手な脳内基準で話を続けるのは良くないと思う。それを読んだ人が真に受けて
>保証が受けられない犠牲者が出たら「ざまあ見やがれ」とでも言うのか?

そういう話ではないのでは?
そもそも補償を受けれるなんて言っていないんだから。
2割オーバークロックで動いているHGで、同一CPUを同一クロックで動かしているBA8000PROとかはヒートシンク付いている点や、自分はヒートシンク付けている話などを挙げて、
ヒートシンクを付ける事を奨めているだけ。
また熱暴走対策に蓋開けて動かしてみたらと奨めたりしていたが、それに対してに対して「騙し」とか述べる奴が居ただけだろ。
理由を聞けば、「有害」とか述べて、更に聞けば「蓋開け=改造とみなす」のが常識とか、変わった常識論を述べていた。

ちなみに、脳内基準じゃなく製品添付マニュアルの「保証規定」基準で話を俺はしたんだけど....

>そんなもの自分で判断しろなんて言っても基準(メーカーの見解)になるものが
>無ければ堂々巡りになるだけで有益な話とは言えず無責任なゴミネタだな。

メールとかの見解だって、そのときによって微妙に違うことは多いよな。「交渉するだけのこと」って、交渉すれば見解が変わると言うことでもあるきがする。
766不明なデバイスさん:04/09/25 21:53:50 ID:BNPByGgo
手元にBAR SW-4P HGのマニュアルおよび保証書がある。
保証の前提として「取扱説明書などにしたがった正常な使用を…」とある。
取扱説明書の最初に警告マークとともに「分解や改造をしない」とある。
蓋を開けたと言うことは分解にあたり、取扱説明書にしたがった正常な使用と
言えなくなる、この点をメーカーが厳密に適用すれば保証は出来ないとなる。

蓋を開けた→不当な修理or改造を行った可能性がある→確認が困難→みなす
というのは変わった常識論と決めつけは出来ない(これもメーカーの見解による)。
ただし、メーカーも本気で開けられたくないのなら開けたら切れるシール、
特殊な工具を使わないと開けられない構造にする、接着するとかの手もあるが…

交渉で相手が納得できるように説明できれば特例的に見解は変わることもあるだろう。
しかし、一般的に適用できる見解にはならないと思う。

相手のスキルが分からない(自己責任の意味も含めて)文字で残ってしまう掲示板の
上ではヒントだけで良い、それだけで理解できるスキルが有る香具師には十分だろう。

ツリー式の掲示板などで話の流れが見えるならましだが、ここのような単スレ方式
だったら一部だけを見て反論を唱える香具師が居てもおかしくないと思う。

2chを馬鹿にする訳じゃないが徹底的に反論を戦わすような掲示板では無いと思ってる。
と言いながら長文スマソ、これまでとします。
767不明なデバイスさん:04/09/25 22:00:29 ID:fkPSrcwS
116 名前:ちゃんばば[] 投稿日:04/05/13(木) 00:47 ID:ENsSLTdt
>>113
>ばらした後何事もなかったかのように店先に並べてるなら問題だろ。

蓋を開けると「ばらした」と言う定義になるのだろうか?
ちなみに、コレガのHGはビス1本で蓋開きます。基板は2本のビスで留まっているだけ。
俺はケースのビスは外したまま。

俺の感覚では、雑誌が付録付きだったのでゴムがかかっていた。ゴム取って立ち読みし、その後元に戻したって感じに近いね。
768不明なデバイスさん:04/09/25 23:38:14 ID:+WXeRft0

>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
769不明なデバイスさん:04/09/26 00:10:05 ID:K+qUpvg0
せっかく見に来たのになんだか悲しいぽ・・・
コレガスレに戻っておくれ
770不明なデバイスさん:04/09/26 00:56:22 ID:yzaEJvk1
まず、ちゃんばばへの粘着ストーカーが現れ、
香具師らが攻撃を仕掛けてくると荒れるのが、いつものパターン。
俺はここでちゃんばばに出て行けとはとても言えない。
だって、どうみてもストーカーの方がウザイから。
逆にちゃんばばが気の毒に見えるよ。
771不明なデバイスさん:04/09/26 01:07:32 ID:AGqfw/LJ
>>770
そんな現実を早く直視して、氏には自粛していただければ、と思うのは本音。
(どちらが正しい・正しくない なんてことはともかく)
こと蓋開け/ヒートシンクの件に関しては既に自己擁護の言葉の羅列で、コレガスレにとってはとても有難くないです。
772不明なデバイスさん:04/09/26 01:55:20 ID:NkNh69S/
>>770=ちゃんばば
773不明なデバイスさん:04/09/26 04:37:30 ID:ylbBgDeO
>772
つまらん煽りするなよ。
774不明なデバイスさん:04/09/26 04:56:52 ID:/u8WsvHO
おめーらみんな荒らしにみえるよ。私も?
とにかくいいかげんに汁。

775ちゃんばば:04/09/26 10:52:25 ID:0Jhvkm1Q
>>766
>取扱説明書の最初に警告マークとともに「分解や改造をしない」とある。
>蓋を開けたと言うことは分解にあたり、取扱説明書にしたがった正常な使用と
>言えなくなる、この点をメーカーが厳密に適用すれば保証は出来ないとなる。

厳密に適用するか否かの話は置いといて、分解への警告は「火災や感電、けが」に対してですよね。
また、1ページには「警告」の説明は「人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示します」とある。
このことから俺は、保証出来る出来ないの話では無く、製造物責任法とか、そっちの話だと思う。
当然、「厳密に適用すれば保証は出来ない」と考える人も居るだろう。そう言う見方も不自然ではない。

ついでに、
「この点をメーカーが厳密に適用すれば保証は出来ないとなる」みたいな表現は、考えを述べたのではなく、断定したようにも受け取られる。
俺はその様な表現はせず、あくまでも自分の考えに過ぎないと判るように表現するようにしている(貴方もそうしろと言う意味ではない)。

ついでに、不具合は、買った時から有ったのか?それとも、しばらくして発生したか?も考える必要がある。
1週間や2週間ならば初期不良交換や返品を受けられる。
これは保証規定によるものではなく、不良品ならば売買契約は無効だからだ。
返品に手間が掛かることなどを考え、不良品であろうとも返品しない選択をする奴も居るだろう。
そもそも俺は返品せずに対処することを勧めてはいない。
あくまでも、熱対策としてヒートシンクを付けることを勧めたに過ぎない。
彼はそれを混同しているのでは?
776ちゃんばば:04/09/26 10:59:34 ID:0Jhvkm1Q
>>771
>こと蓋開け/ヒートシンクの件に関しては既に自己擁護の言葉の羅列で、コレガスレにとってはとても有難くないです。

メタ議論は邪魔と言う意味だろうけど、それを言う貴方のこの書き込みもまたメタ議論。
「自粛していただければ」と俺に求めるが、貴方は自粛しないのは「とても有難くないです」と言ってみる。
777不明なデバイスさん:04/09/26 11:22:24 ID:JIoT3nhh
>ちゃんばば
忙しそうだなあオイ。
2chならいくらでも移るスレあるからな。
それでも行く先々で迷惑がられている状況をどう思う?
お前、もう少し自分を知ったらどうなんだ
778不明なデバイスさん:04/09/26 11:29:54 ID:AGqfw/LJ
少なくとも大人ではあると思っていたのに、ただのおこちゃまでしたね。残念。

単なる荒らしに関わってしまって申し訳ありませんでした。>当スレの健全な皆様
779不明なデバイスさん:04/09/26 11:44:06 ID:JIoT3nhh
つーかこいつ、働いてんの?
無限に時間があると思ってるパラサイト無職の立場で
日がな一日2chで書き込みやってるバカなのか?

一生懸命Webで手に入れた生半可な知識を、大学出て会社行って
時間が無くて調べられない人にまるでそれこそが真理であるかのように得意げにしゃべったり

同じ勉強中でも学校通いつつ興味ある物の知識を仕入れてる子供達と
比較して良いものなのか?

いい年して、自分が今一体 何をやってるのか考えてみた事あるのか?このバカは。
780ちゃんばば:04/09/26 14:56:54 ID:0Jhvkm1Q
>>779
>つーかこいつ、働いてんの?

メタ議論ならばまだしも、それがどうこのスレと関係あるのか聞いてみたいものだ。

>>777
>それでも行く先々で迷惑がられている状況をどう思う?

貴方は「自分が迷惑がられている」とは考えていないのかな?
全く関係のない「働いてんの?」なんて話を振っている貴方に言われたくはないな。
781不明なデバイスさん:04/09/26 16:14:21 ID:rc28hC7d
ちゃんばばは確信犯か愉快犯なんじゃないか?
明らかにスレの趣旨を尊重するつもりがなく、煽られているのを面白がっているように見える。

普通なら、話が終息する方向に持っていこうとするだろ。
ところが、煽られてもスルーせず煽りかえしている。

働いているかどうか聞かれて、図星でカチンときたのだろうが、脊髄反射はよくない。
働いているなら、働いていると一言言えば済むし、
働いていないのなら、働いていると嘘を言えば済むことだ。
働いていないことを匂わせて、さらなる叩き屋を呼び寄せるのは、愚かなことだよ。
782不明なデバイスさん:04/09/26 17:40:44 ID:NkNh69S/
ちゃんばば、テメー来るなって言ってるだろうが!
マジで殺されたいのかよ?
783不明なデバイスさん:04/09/26 18:39:41 ID:mGquEUKQ
>>781
ちゃんばばはマゾだからしょうがないって
784不明なデバイスさん:04/09/26 22:21:01 ID:rc28hC7d
>>782
気をつけろ〜
>>331を見るんだ。

ちゃんばばはわざと罵倒を誘ってるんだよ。
だから、これだけ嫌われることを続けてるんだよ。
そして、うっかり口を滑らした人をつかまえて、
名誉毀損で訴えると脅して、示談を持ちかけるんだよ。

過去にOPTスレで、その手に引っかかった人がいたよ。
びびって示談しようと、ちゃんばばにメールを送って身元がバレた様子。
2chがIPアドレスを開示しなければ、バレなかったのにねぇ・・・。
785不明なデバイスさん:04/09/26 23:02:40 ID:JIoT3nhh
>>780
>このスレと関係あるのか
OPTスレでさんざん関係ない話をしておいて、自分の話は棚上げか?

一体どこまで話がそれればお前の納得する「OPT関係の話」ではなくなるんだ?
「OPTシリーズの基盤に使われている半導体素子の工場がいよいよ中国から撤退して
今まで期待されていたシリコン技術の導入が先行き不透明になった」とかもOPTスレの話題なわけか?

「それは違う」とぬかすなら、お前の手の届かない話題になった所でそれはOPT関係の話ではなくなるのか?
テメーの都合の良い解釈も大概にしろ

お前に必要なのはネット上で手に入るような薄い知識や対話相手じゃなくて常識だ
公共の場を乱す元凶が、常識をわきまえろ!ネチケットを守れ!
786ちゃんばば:04/09/26 23:26:13 ID:mGquEUKQ
>>785
おいおい、ここはCoregaスレだよ
787不明なデバイスさん:04/09/26 23:45:21 ID:/tKYe3VK
ID:JIoT3nhh は自分もスレ荒らしになっていることに
気が付いてないのかなぁ・・・
788不明なデバイスさん:04/09/27 00:13:34 ID:1hPZcGGr
>>787
>>784
こいつちゃんばば。頭の悪い奴だなホントに・・・
789不明なデバイスさん:04/09/27 00:16:55 ID:vDvtauOf
これまでの経緯を見れば分かるとおり、自己中心的主張を延々と繰り返すだけ。
決定的な誤りを指摘されても言い逃れを自己中心的な論理で繰り返すだけ。

何を言っても無駄、徹底的なスルーしか方法は無い。
NGワードに登録して透明阿梵で見ないのが一番。
790OPTスレの住人:04/09/27 00:35:45 ID:aI3lDRO/
コレガスレの住人にお願いします。
ちゃんばばがOPTスレに出張してきて迷惑しています。
コレガスレから出ないようになんとかしてください。

コレガスレを追い出したりしたら、OPTスレが本拠地になってしまいます。
このスレだけが平和なら、他のスレがどうなってもいい、なんて思わないでください。
791不明なデバイスさん:04/09/27 00:42:26 ID:vDvtauOf
ここでもスルー、OPTスレでもスルー、これでイイのだ。
792不明なデバイスさん:04/09/27 00:53:08 ID:iRND5obw
全ての人がスルーできればいいんですけどね。
スルーどころか煽って楽しむ輩もいるので荒れる。
かといって普通に迷惑だと誰かが言えば、当の本人は「迷惑だと言うお前が迷惑」と子供な屁理屈しか返さず。
匿名掲示板の類が誕生してもう何年? 何か良い「荒れない方法」はないものでしょうかね。

(この手の書き込みも全部、見る人にとって「実は迷惑」になるのもやるせなく、歯痒く思う)
793不明なデバイスさん:04/09/27 01:02:45 ID:gJkFO4v3
荒しと煽りをアク禁してもらう
794ちゃんばば:04/09/27 07:20:11 ID:q5gGFupj
>>781
>働いているなら、働いていると一言言えば済むし、
>働いていないのなら、働いていると嘘を言えば済むことだ。

ここは、働くことについて語るするスレではない。そのことに気づけ。

>働いていないことを匂わせて、さらなる叩き屋を呼び寄せるのは、愚かなことだよ。

「さらなる叩き屋」って貴方のこと?
795ちゃんばば:04/09/27 07:31:20 ID:q5gGFupj
>>785
>OPTスレでさんざん関係ない話をしておいて、自分の話は棚上げか?

関係ない話をした覚えは全くないが....
OPTに関する話で、否定の反論があったので、それに対して自分の主張の論拠を述べただけ。その論拠に対しても否定の反論があったので、詳しく論拠を述べただけ。

>「OPTシリーズの基盤に使われている半導体素子の工場がいよいよ中国から撤退して
>今まで期待されていたシリコン技術の導入が先行き不透明になった」とかもOPTスレの話題なわけか?
>
>「それは違う」とぬかすなら、お前の手の届かない話題になった所でそれはOPT関係の話ではなくなるのか?
>テメーの都合の良い解釈も大概にしろ

「中国から撤退」って、俺が述べた話か?記憶に無いけど....
この展開だとあたかも俺が述べた様に言っているように聞こえるぞ。
俺が言ったことはコテハンなんだから調べやすいだろ(偽者の書き込みもあるが)。せめて「ちゃんばば」と名乗っている奴の書き込みを引用してくれ。
頭の中で、ちゃんばばならばこう言いそうとか考えて、それに対して「テメーの都合の良い解釈も大概にしろ」と言われてもな。
それこそ、俺は貴方に言いたい「テメーの都合の良い解釈も大概にしろ」。

>お前に必要なのはネット上で手に入るような薄い知識や対話相手じゃなくて常識だ
>公共の場を乱す元凶が、常識をわきまえろ!ネチケットを守れ!

常識ね。言ってもいないことを並べて「テメーの都合の良い解釈も大概にしろ」と述べるのって常識をわきまえた行動なのか?
796ちゃんばば:04/09/27 07:36:48 ID:q5gGFupj
>>789
>これまでの経緯を見れば分かるとおり、自己中心的主張を延々と繰り返すだけ。
>決定的な誤りを指摘されても言い逃れを自己中心的な論理で繰り返すだけ。
>
>何を言っても無駄、徹底的なスルーしか方法は無い。
>NGワードに登録して透明阿梵で見ないのが一番。

「自己中心的主張を延々と繰り返すだけ」「自己中心的な論理で繰り返すだけ」と述べる貴方は、NGワードに登録して俺の書き込みを読んでいない。
「延々と繰り返すだけ」と述べる奴は読んですらいないのに、「延々と繰り返すだけ」と「延々と繰り返すだけ」だな。

「これまでの経緯」?読んでいない奴がどうして経緯を知っているのだろうな?

更に、「何を言っても無駄、徹底的なスルーしか方法は無い」と言いつつ、スルーしない。
まぁ、読んでない奴には「何を言っても無駄」だろうけど....
797ちゃんばば:04/09/27 07:55:58 ID:q5gGFupj
>>792
>全ての人がスルーできればいいんですけどね。
>スルーどころか煽って楽しむ輩もいるので荒れる。

それって、貴方の話?

>かといって普通に迷惑だと誰かが言えば、当の本人は「迷惑だと言うお前が迷惑」と子供な屁理屈しか返さず。

「迷惑」って感情。ルール違反かどうかって話ではないのは解っているよな?

ちなみに、屁理屈とは、自分の論拠(理屈)の正しさを相手に対して表現出来ない状況に追い込まれた奴や立場的に答える必要の無い奴が使う言葉。
正しい使い方は、上下関係のある状況(例えば、会社での上司と部下の様な関係)で、仕事上の指示に考え方が違い部下が従わない時などで上司が使う言葉。
理屈を聞いているのではなく、上司は仕事を指示しているのだから。
会社としての決まった方針ややり方があり、一平社員が自分勝手にやり方を変えて良いものではない。
対等な立場ならば、そもそも屁理屈と言う言葉を使うのは不適切。

>匿名掲示板の類が誕生してもう何年? 何か良い「荒れない方法」はないものでしょうかね。

匿名掲示板の「匿名」って、何を言いたいのか良く解らんな。
IPアドレスは記録されている状況で、かつ、名前記入欄がある状況で....

>(この手の書き込みも全部、見る人にとって「実は迷惑」になるのもやるせなく、歯痒く思う)

「迷惑になる」と思っているのならばやめれば?何故やめない?
798不明なデバイスさん:04/09/27 09:42:27 ID:gJkFO4v3
皆さんスルーしましょうね






















↓はい、次
799不明なデバイスさん:04/09/27 09:48:06 ID:KH+ZfZBe
書き込みからするに相当暇人のようですが
ちゃんばばさんって・・・無職?
800不明なデバイスさん:04/09/27 09:53:27 ID:iksV+0tk
800(σ・∀・)σ 是我 !!
801不明なデバイスさん:04/09/27 10:19:52 ID:zJBIRIBh
>>554
554さん、私も同じ症状で困っております。
販売店に返品を持ちかけたが、メーカが公式に不具合を認めないかぎり
応じられないと、あっさり断られた。買ってから3週間経ってるのが
まずかったか…。

一度本体を新品に交換してもらったが、すぐに再現。本体の仕様と思われる。

いまだに解決策なしですかね?
メーカに不具合報告して、対応できる代物か怪しい気もする。
売り飛ばすのが正解か?
802不明なデバイスさん:04/09/27 13:08:59 ID:roLGs9vS
ゴチャゴチャ言わずにスルーしやがれ
803ちゃんばば:04/09/27 15:07:19 ID:q5gGFupj
>>801
>一度本体を新品に交換してもらったが、すぐに再現。本体の仕様と思われる。

初期不良交換には応じてくれないのは仕方ないとして、交換してくれたのはコレガ?それとも店?
交換後も再現する不具合である点などを含めてコレガには連絡した方が良いよ。
で、速やかな修正ファームの提供、または、返品を求めては?

ちなみに、「仕様」って、不具合じゃないので対応しない奴を指すと思う。
ところで、ルーターの再起動はどうやって確認したの?

ついでに、
よく糞なのが、DNSリレー部分。
ここが原因ならば、端末のTCP/IPの設定で、DNSサーバーのIPアドレスをルーターじゃなく、ISPが指定するIPアドレスで固定しとけば、良くなるかもしれない。

>いまだに解決策なしですかね?
>メーカに不具合報告して、対応できる代物か怪しい気もする。

って、不具合報告出していないの?
困っているのならば、出してみた方が良いんじゃないの?

>売り飛ばすのが正解か?

不具合を知っていて売った場合、返品に応じる義務が生じるはず。
804712:04/09/27 15:42:39 ID:eXavJDjz
>>801
うちのWLBARGPは前に書いたけど無線LAN部分に問題があるようで、無線LANのクライアント
が1台も接続状態に無いとほぼ30分でハングアップする。
この場合はstatusランプは点滅せず、WAN側LAN側ともランプは付きっぱなし。
ルーターの設定画面も出ず、電源を抜くしか無い。

LAN側では1GB以上のファイルのやり取りも頻繁にやるけど、負荷をかけた時の再起動は経験が無い。
WAN側は下り4Mbpsの低速環境なので負荷のかけようが無い。w
参考にはならないかもしれないけど。

製品に拘りがあるとか、メーカーが許せないというなら原因究明と補償をガンガン要求
するのもいいけど、さっさとゲームを楽しみたいなら買い替え検討した方が幸せかもね。
805不明なデバイスさん:04/09/27 15:48:07 ID:aI3lDRO/
ちゃんばば、人の話くらい聞けよ。
大勢の人が君の問題点を指摘してくれているのに、直そうという気はないの?

それと、相手の文を引用符付でコピペしないで。
リソースの無駄使いだから、レス番号を指定するだけにして。

2chの作法を勉強してくださいね。
郷にいれば郷に従え
昔から言われてることですよ。
806801:04/09/27 16:12:29 ID:iUbcTsq2
交換してくれたのは販売店。
不通になったときの本体のLEDの挙動から再起動と判断。

>>804
>うちのWLBARGPは前に書いたけど無線LAN部分に問題があるようで、無線LANのクライアント
>1台も接続状態に無いとほぼ30分でハングアップする。
これはうちでは起きないですね。ハングは経験なし。

無線LANクライアントの存在の関連性はきちんと調べてない。無しがほとんどかな。

同様の症状を自力またはコレガ対応で解決した人がいるかな?と思い、書き込んだ次第です。
ちなみに私は「さっさとゲームを楽しみたい」派ですが、返品の道が閉ざされたようなのでorz
807不明なデバイスさん:04/09/27 16:18:19 ID:eYQNBVMb
スレが荒れている最中に申し訳ないのでが、
ちょっと教えていただきたい事があります。
当方WLBAR-54GTをかれこれ8ヶ月ぐらい使っているのですが、
MSNメッセンジャーで音声チャットのみ使えません。
ビデオチャットとファイル送信は問題なく使えるんですが、
音声のみ聞こえないし、送れないのです。
セッティングはUPnPにしてあるだけです。(ルーター、端末とも)
ぜひとも宜しくお願いいたします。
808554:04/09/27 16:18:54 ID:xYDkqu38
>>801
なんか諦めたほうがよさそうですね。
と言うか、私は諦めてプランネックスのBRC-W14Vを買いました。
値段に見合う性能かどうかは別として、黒とワイレヤスという選択肢では
他に適当な物がなかったのですが、超ド安定です。(VPNは知りませんが...

ただし、CG-WLBARGPの方はしまってあるので
ファームウェアなどで改善されるような事があれば、使い勝手の合うこちらに
戻りたいと思います。
809ちゃんばば:04/09/27 18:01:17 ID:q5gGFupj
>>805
>ちゃんばば、人の話くらい聞けよ。

聞いてはいますけど....

>大勢の人が君の問題点を指摘してくれているのに、直そうという気はないの?

問題点って、またメタ議論かよ。直す気がある点ならば既に直しているとは思わないのかな?

>それと、相手の文を引用符付でコピペしないで。
>リソースの無駄使いだから、レス番号を指定するだけにして。

リソースの無駄ではあるが、なんについての話をしているか解りやすいから引用している。
どの道、サーバーの負荷は大した事無いし、クライアントの負荷なんて微々たる物。

>2chの作法を勉強してくださいね。
>郷にいれば郷に従え

2chの作法に「sage厳守」とかあるとでも思っているの?
>書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。
http://info.2ch.net/guide/faq.html と書かれているのは知っているよね?
俺ルールを他人に強要するのはやめてくれ。
810不明なデバイスさん:04/09/27 18:37:45 ID:gJkFO4v3
ルールを強要する気はないが、雰囲気ぐらい感じ取れよ






















ほい、次↓
811不明なデバイスさん:04/09/27 19:26:00 ID:iSubF0MM
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
812810:04/09/27 19:43:54 ID:gJkFO4v3
なんか言われるとイヤなんで訂正

> ルールを強要する気はないが、雰囲気ぐらい感じ取れよ
雰囲気を感じ取って頂けたら有難いです
813不明なデバイスさん:04/09/27 19:47:33 ID:vDvtauOf
それでも脊髄反射が来るぞ。
814不明なデバイスさん:04/09/27 19:56:34 ID:gJkFO4v3
((((;゜д゜)))ガクガくブルブル
815805:04/09/27 20:50:44 ID:aI3lDRO/
>>809
普通の日本語が通じなかったのは残念です。
失礼かと思いますが、小さな子供にもわかる言い回しで書き直します。

ちゃんばば君、人の話を理解して間違った行動を直しなさい。
大勢の人が君の悪いところを教えてくれているので、直しなさい。

ちゃんばば君が知っていることが、世界の全てではありません。
知らない理由がたくさんあると思って、まずは言われたことに従いなさい。
それから、ゆっくりと時間をかけて理由を勉強してください。

2chだけの話ではないですが、コミュニティに参加する場合には、
まず周りをよく観察して、場に合わせた行動をとるようにしなさい。
それは、sageるといった一つだけのことではありません。
多くの暗黙のルールがあると思って、注意深く観察しなさい。
816ちゃんばば:04/09/27 20:59:05 ID:q5gGFupj
>>815
>ちゃんばば君、人の話を理解して間違った行動を直しなさい。

で、その「間違った行動」とは具体的には何?
817不明なデバイスさん:04/09/27 22:21:24 ID:x/0WTPBw
>>816
スレに書かれていることが理解できないなら、発言する資格なし。
わかるまでROMってろ。
818不明なデバイスさん:04/09/27 22:47:13 ID:iSubF0MM
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
819不明なデバイスさん:04/09/27 23:47:28 ID:WPJQ5K08
ちゃんばばよたのむから消えてくれ。
>>774 の注意もきかずにいきなり>>775  かよ。
おまえが全部間違っているなんて思わねーからもうホントにヤメロ。
820不明なデバイスさん:04/09/28 04:18:14 ID:cC9EPZ+C

             /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
821不明なデバイスさん:04/09/28 05:10:45 ID:3s+veh2T
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
チャンババアアアアアアッッッッ!!!!
ちゃんばばーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
チャンババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
チャンババアアアアアアッッッッ!!!!
ちゃんばばーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
822801:04/09/28 06:56:41 ID:rtMs+eS4
>>808
はぅ、、、そうですかorz
コレガには一応報告してみます。
前向きな回答が得られれば、またここに報告しますね。
823不明なデバイスさん:04/09/28 09:57:49 ID:VjhBNNta
>>801

同じような現象を他社のルータで体験してます。
ADSLからケーブルに乗り換えてからとたんに現象が出ました。

もしかして、固定IP取ってません?
だとしたら、プロバイダに通知しているMACアドレスと
そのルータのMACアドレスあってます?

合ってないとルータがリセットされるということがあるみたいです。
プロバイダ→ユーザへのDHCPの関係みたいですが。

マジレス スマソ。
824不明なデバイスさん:04/09/28 11:00:07 ID:Cgrlczyy
ちゃん○○にレス付けるなって言ってるだろ。
レス付けた時点でそいつも同罪。
825554:04/09/28 12:45:55 ID:MAjnjFoE
>>823
801じゃないんですけど、
まず、WAN /LANともにDHCPのON/OFも試しましたが駄目でした。
MACアドレスはケーブルTVから郵送されて来た物なので
管理のほうは間違いないと思います。

しかも、ルータを替えたら、いままでの苦労が嘘のようにド安定にてゲームが出来ています。

というよりも、CG-WLBARGPでオンラインゲームを何時間でもバリバリ出来るという人は
いるのでしょうか?(いるんでしょうけど,,,
826823:04/09/28 13:10:09 ID:VjhBNNta
>>825

うちの場合ですけど。

こちらのネットワーク機器(ルータ)のMACアドレスをCATV側に
前もって通知をしておき、CATV側はそのMACアドレスに対して
DHCPみたいな感じで固定IPを振ってくるようなのです。

ルータを交換してしまうとMACが変わりますから、CATV側は
固定IPを振ることができなくなるってことです。

うちの場合はこれが当てはまりました。
今は全く起きていません。

ちなみに、ルータはPLANEXのBLW-03FAですけど。
827801:04/09/28 13:44:30 ID:ipR+sQaG
>>826
まさにケーブルTV+固定IPで、DHCPの仕組も同じですが、こちらの場合
ルータのWAN側をDHCPではなく固定設定しても通信は可能なんです。
DHCPのON/OFFがらみは全て確認済み、全て×です。

>>825
私も知りたいですね、バリバリ出来てる人いるのか。
たぶん、いないんじゃ?
828823:04/09/28 13:56:13 ID:VjhBNNta
>>827

同じ仕組みなのですね。

だとすれば、WAN側を固定にしても無駄なはずです。
表面上は固定していても、CATV側から見たらユーザーは
DHCPクライアントです。

そのIPのリース期間が切れれば無条件でIPの振り直しをします。
その際にはクライアント側のIPをクリアするため、一瞬リセットが
起きてしまいます。

MACアドレス確認されました?


でも、Coregaの製品、あやしいところがありますよね。
職場で使ってるCoregaのプリントサーバは2週間に1回ぐらいの
割合でハングアップしますが。(しかも2台とも)

他部署で使ってるメルコ製のやつは1年近くトラブル無しですけど。
829不明なデバイスさん:04/09/28 14:13:54 ID:IqLqFn+5
ここで、誰かさんの妄想書き込み
830801:04/09/28 15:06:27 ID:xzC5dpZz
誰かさんではありませんがw

>>829
申し訳ないですが、すでにケーブルTV会社に電話で問い合わせ済みで、
ケーブルTV側の問題でないとの回答を得ています。

WAN側を固定にすればDHCPサーバ側がどんなメッセージを送ってこようが
無視するはずですけどね、まともな実装であれば。
そもそもDHCPサーバ主導でDHCPクライアントに対してIPを振り直す処理は
存在しないはずです。DHCPはクライアント主導のプロトコルですから。
831801:04/09/28 15:09:20 ID:xzC5dpZz
文章の途中で送ってしまった。
(続き)
仮にそんな処理があったとしても、ルータ本体が再起動するようじゃ
困るよね〜。
832823:04/09/28 15:30:59 ID:VjhBNNta
>>830

>そもそもDHCPサーバ主導でDHCPクライアントに対してIPを振り直す処理は
>存在しないはずです。DHCPはクライアント主導のプロトコルですから。

それが、思いっきりこういうことをやってくれるプロバイダが居るから
困ってるんですよ。現実に存在するんです。明らかに常識はずれですが。

クライアント主導とは限りません。サーバが故意にやることもあります。
無通信時間がある一定の時間をすぎればサーバ側でリース終了ってことが
ありますからね。

>ルータ本体が再起動するようじゃ

困りますよね。って実際にあったことなんですけど。(ぉ


CATV側ではないとすると、あとは何だ?
NTPサーバに接続できずに延々と時間設定をルータが繰り返して
結局できずにその結果ハングアップしたっていう腐れルータがあったな・・。
あれ、どこの製品だったっけ? 15分と持たなかったですよ。
833823:04/09/28 15:56:43 ID:VjhBNNta
追記です

思いっきり初歩的なことかもしれないですが。
電源をタコ足から取ってませんか?
試しに壁から出てるコンセントに直にさしてやってみるとか?
(あまってるコンセントなんか壁に生えてないって?)

電気系統からの回り込みでハングアップすることもあります。
(某社のVPNルータがこれが原因だったことがあり)

こんなんが原因だったら明らかに製品の設計不良ですよね。
でも、最近の電化製品はシールドがしっかりしてないですから
ちょっとした電気の変動でおかしくなりますよね。

ハブのポートが1ポートだけ死んだりとか。

ISDN時代にやけに回線が切れるなとおもったら、思いっきり回り込みだったり。
フェライトコアをいくつ巻いた事やら。今思えば痛い出費だった・・。

的はずれならスマソ。orz
834801:04/09/28 16:17:43 ID:JVucZKiA
>>832
そんなことがあるとは、びっくりですな。

>>833
電源系統は試してません。イロイロ試してみるかな。
835不明なデバイスさん:04/09/28 16:29:44 ID:6sHnYblB
ごく基本的な事項だが。
ケーブル会社によっちゃケーブルモデムの仕様(w)で、
ケーブルモデムの電源を一回落として(コンセントから
プラグを引っこ抜いて)当分放置しないと、
ルータのMACアドレスを忘れてくれない(ルータを交換したら
IPが固定かDHCPかにかかわらず繋がらなくなる)というのが
あったよな・・・
836不明なデバイスさん:04/09/28 17:17:18 ID:YqCSP7VH
今無線LANルータ見に有楽町ビッカメきてるんですが
WLBARGP-P2が9800円くらいで売ってます
値段も手ごろだし・・・・と思ったんですが、無線の接続が切れるとかいろいろ書いてあって
怖くて買えない・・・・・・・・・・・・・・・・
NECのPA-WR7800Hは20000円超えるしなぁ・・・・・・・
Bフレで3Mしか出ないけど安定してる今の環境でしばらく様子みようかな
837IPSecす:04/09/28 18:38:12 ID:2G7GH++j
粘着ちゃんばか うざい 消えろ 馬鹿
838不明なデバイスさん:04/09/28 19:38:06 ID:72jbT4km
粘着アンチちゃんばばも消えろ
お前らもウザイんだよ
839不明なデバイスさん:04/09/28 19:53:34 ID:W/GtLCYG
Bフレで3M・・・
840不明なデバイスさん:04/09/28 21:10:23 ID:BrWRFXKd
BARGPはDHCPを無効にしないと、途中で急に固まるよ。
俺もBF1942やってたら急に固まってたが、DHCPを無効にし
PC側でIP固定取得にしたら、それからは固まってない。
841785:04/09/28 23:56:01 ID:omOgv0r6
>>795
> 「中国から撤退」って、俺が述べた話か?記憶に無いけど....
> この展開だとあたかも俺が述べた様に言っているように聞こえるぞ。

こんな事はお前は微塵も思っていない。
その程度の理解力はあるし、何より「あたかもちゃんばばがこんなことを言ったかの様に“思えない”」様に
わざわざ中国がうんたらとか、こんな突拍子も無い話を出したんだからな。

おまえが「わざと勘違いした」のは、
> それこそ、俺は貴方に言いたい「テメーの都合の良い解釈も大概にしろ」。
このセリフを言い返したいが為、ただそれだけ。

お前は、俺の言った事を理解していながら、わざと誤解して話を捻じ曲げ、言い返している。
話をそらしている。

これで、お前にはもう、なんの正当性もない事が証明された。
842不明なデバイスさん:04/09/28 23:56:40 ID:omOgv0r6
対話を放棄し、言いがかりをつけ、自分がしたくない話題からは目をそらして逃げたな?
話をそらす事もわざと捻じ曲げた解釈をして口ゲンカをするのもよくある事だし、それはいい。
だけど、お前はもうまともに話をする気がないということを示したな?

ネットじゃ言い逃げし放題だし、ネットの口ゲンカは暇な方が勝つ。
いくらでも屁理屈をつけて、ねじまげた解釈の書き込みを、常に言い逃げ状態で畳み掛ければいいんだからな。さぞかし気分がいいだろうが、現実の世界で同じ事をお前がされても、まさか文句は言わないだろうな?

お前がもうどんな理不尽な目に逢おうと、それは当然の結果だし
お前をかばう理由もない。
たとえお前が正しい状況があったとしても、誤解されて嫌な目をみたり。

そんな事があってもお前の周りの人間は、さぞや「ざまあみろ」と思う事だろうよ。
843不明なデバイスさん:04/09/29 00:27:53 ID:DzOqglND
曜日に関係なく昼間から2chに書き込んでいる、ちゃんばばさんの職業は何ですか?
844不明なデバイスさん:04/09/29 03:13:16 ID:5MOU7VKa
★スネかじりの俺ってこんなやつ
本  名:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★ちゃんばば語録集
誤読・誤解編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★ちゃんばば誹謗語事典
http://www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html

職  業:エロゲーム通信販売
営業許可:豊平(古)118号
座右の銘:ご愁傷様です お大事に 同情します
長  所:堂々とオナニー報告を書ける
短  所:短所っていうか短小包茎
出身学校:札幌市立琴似工業高等学校
845不明なデバイスさん:04/09/29 10:57:19 ID:23EBvps9
>>841->>844

>>824
846ちゃんばば:04/09/29 11:20:43 ID:MdFByBNf
>>841
>わざわざ中国がうんたらとか、こんな突拍子も無い話を出したんだからな。

あの話の意味がマジで分からん。ここはコレガスレ、OPT云々もどう関係しているのかさっぱり。
全てが関係ない架空の話を提示して、あたかも俺がその様な話をしていると言いたいのでしょ?
コレガの話に関して、その論拠や話の展開上、多少逸れる事はあるだろう。しかし、それと中国がどうのこうのと言う話や、OPTがどうのこうのと言う話では全く違う。
前者は展開上関係ある話であり、後者は話の初めから関係ない話。
展開上話が逸れることを問題視しているのか?それとも、最初から話が逸れていることを問題視しているのか?この二つは全く違う。
前者の行為を問題視し非難するのは一理あるしある程度は理解している。しかし、必ず禁止される様な内容とは思わない。
それに対して後者はスレ違いで禁止されている行為だろう。
貴方は、前者の行為を非難するのに、後者の例を提示していないか?

コレガスレでOPTスレに関する話題を持ち込む行為はどうなの?それこそ全く関係無い話だろ。
そもそも、OPTスレで、中国云々の様な全く関係無い話を俺はしたのか?
話の展開上出てきた話と、全く関係無い話をする行為は同じなのか?
貴方は同じと言っているように感じる。それならば、コレガスレでOPTスレでの出来事を持ち込むのは関係ある話とでも思っているの?自らの行為についてどう感じているの?

俺にはOPTスレの住人がコレガスレを荒らしに来ているように感じる。
OPTスレの話題をコレガスレでする必要性は無いだろ。それこそ、コレガスレの住人には関係無い話なんだから。
847不明なデバイスさん:04/09/29 11:28:39 ID:NxmOZWOb
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
848ちゃんばば:04/09/29 12:22:30 ID:MdFByBNf
>>842
>だけど、お前はもうまともに話をする気がないということを示したな?

OPTスレの話題はコレガスレには関係無いからな。
まして、OPTスレで俺は「中国云々」みたいな全く関係無い話をしていない。
していると非難したいのならばOPTスレで提示してくれ。

そもそも、この議論の展開を理解しているのか?

>780 :ちゃんばば :04/09/26 14:56:54 ID:0Jhvkm1Q
>>つーかこいつ、働いてんの?
>
>メタ議論ならばまだしも、それがどうこのスレと関係あるのか聞いてみたいものだ。

>785 :不明なデバイスさん :04/09/26 23:02:40 ID:JIoT3nhh
>>>780
>>このスレと関係あるのか
>OPTスレでさんざん関係ない話をしておいて、自分の話は棚上げか?
>
>一体どこまで話がそれればお前の納得する「OPT関係の話」ではなくなるんだ?
>「OPTシリーズの基盤に使われている半導体素子の工場がいよいよ中国から撤退して
>今まで期待されていたシリコン技術の導入が先行き不透明になった」とかもOPTスレの話題なわけか?

という展開だろ。
849ちゃんばば:04/09/29 12:23:21 ID:MdFByBNf
続き
「OPTスレでさんざん関係ない話をしておいて、自分の話は棚上げか?」と述べ。
その流れで、俺が述べていない全くの架空の話を持ち出して「OPTスレの話題なわけか?」と突っ込んでいるんだよな。
俺が「こいつ、働いてんの?」みたいな関係無い話をしたか?中国云々やそれに準じる様な話をしたか?
貴方は事実の提示ではなく、架空の話を持って「OPTスレの話題なわけか?」と冷やかして
「OPTスレでさんざん関係ない話をしておいて、自分の話は棚上げか?」を述べているんだよね。
俺がOPTでどう関係無い話をしたかは一切説明せずに。

「OPT品薄」と言う話が出たら、ニュースサイトで「某工場移転に伴う部材の供給停止や部材の変更が余儀なくされれる」と
「マイクロ総妍がそこのを使っていた」言うのがあれば、話の流れとして提示するのは、関係無い話とは俺は思わないけどね。

そう言った話と「つーかこいつ、働いてんの?」を同一視してどうするのよ。
貴方が「棚上げ」と述べた関係無い話の比較対照相手はあくまでも「つーかこいつ、働いてんの?」と俺が働いていることの話だぜ。
俺がそれと同等の関係無い話をしていなければ、貴方の「棚上げ」の主張は成り立たないのだけど。
850不明なデバイスさん:04/09/29 12:26:05 ID:NxmOZWOb
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
851不明なデバイスさん:04/09/29 16:55:07 ID:DzOqglND
たとえ話がたとえ話であると理解できない、
そんな日本語が通じない人の相手をしてはいけません。

スルースルー
852不明なデバイスさん:04/09/29 17:18:15 ID:WFp+F0wN
Out of base な香具師は相手にしないが吉。
853不明なデバイスさん:04/09/29 18:05:46 ID:sV72+5nA
BARMX導入しますた。いまんトコ好調に稼働中。
SPIの設定が見つからないが、あるのだろうか…?
854不明なデバイスさん:04/09/29 19:20:15 ID:DS8dWfIz
ちゃんばばは
腐れオナニー馬 オナニー大好き田原実28才自称通販いつまでも準備中クソネット
しこしこやって名 穀潰し 臑齧り魔王 親のすねかじり 近所迷惑 馬耳東風 馬脚 馬糞
エアーサロンパス ウマの耳に念仏 石鹸タオル 馬並国語辞典 辞書馬鹿 馬波レイ
趣味:告訴 通販いつまでも準備中ネット 特技:警察への嫌がらせfax 座右の銘:ご愁傷様です。お大事に。同情します。
OOとでもおもっている訳? 長所:堂々とオナニー報告を書ける 仲が良かったころもあったよ 短所:短所っていうか短小包茎
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (  ´A`)
 (    )
 | | |
 (__)_)
855不明なデバイスさん:04/09/29 20:06:41 ID:DzOqglND
ちゃんばばに対して言いたいこともあるだろうが、ここに書くのはイクナイ

とりあえず、最悪板にちゃんばばスレが立ってるから、そこで書け。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095677293/

愚痴を聞いてくれる同士がたくさんいるぞ。
856不明なデバイスさん:04/09/29 21:15:27 ID:odmRvXS3
荒れてるとこすみません、
もうすぐTEPCO光が開通するんで似たような価格のCG-BARHXと
バッファローのBBR-4HGで迷ってるんですけど、どっちがいいんでしょうか?

BBR-4HGはP2Pとかで負荷かけると駄目だとかブラウザの同時接続数増やしてると
画像がいっぱいあるサイトが見れなくなるとか色々不具合報告されてて
ちょっとどうかなって思うんですけどCG-BARHXはそういった不具合報告がない代わりに
良かったってレポートもなくて不安なんです。
857不明なデバイスさん:04/09/29 21:56:13 ID:yr507Kaz
不具合(ネタ)がなければ何も書かれないし騒がれないのが通例。
858不明なデバイスさん:04/10/01 12:22:53 ID:0wADl1DS
すいません、おしえてください。小心者の初心者です。
BARFXを先日買いました。
このルータを使っていると、セキュリティソフトがたまに反応します。
「192.168.1.1にコンピューターが通信しようとしましたが遮断しました」と表示されるんです。
これってルータのアドレスじゃないですか。全面的に許可していいですか?
ウイルスやスパイウェアは一匹も飼ってません。
どうかアドバイスお願いします。くだらない質問ですみません。
859ちゃんばば:04/10/01 16:15:10 ID:VkvFEeHy
>>858
>「192.168.1.1にコンピューターが通信しようとしましたが遮断しました」と表示されるんです。
>これってルータのアドレスじゃないですか。全面的に許可していいですか?

それが何かそれだけじゃ分からん。
ウイルス飼っていなくても、OSでごちゃごちゃ訳の分からんサービス動いている。色々なアプリも。
それが必要な機能なのか、それとも無くても大した事無いのとか色々。

例えば、ロジクールのマウスのドライバーセットをフルインストールすると、マネージャーらしきソフトが常駐する。
マネージャーには2つの設定項目があり二つともチェックしなければ常駐辞めるけど、どうやらバージョンアップチェックのために、わざわざ常駐して外にアクセスするみたい。
検索するとスパイウェア扱いしているサイトも結構ある。

ログとか見て、何が何をやろうとしているのか調べてからの方が良いと思う。

>ウイルスやスパイウェアは一匹も飼ってません。

全てのウイルスとかをウイルス対策ソフトが認識していると思っている?
860858:04/10/01 17:26:39 ID:0wADl1DS
>>859ちゃんばば様
・常駐ソフトに関して
常駐ソフトの一覧を念入りにチェックし、最低限のもの以外は切ってあります。
それらはみな、これを信頼しなければ何も信頼できない、というほどの基本的なアプリケーションばかりであり、
そういう意味では手抜かりはないと考えております。
・ウイルス等に関して
常駐ノートン(NIS)およびトレンドマイクロのオンラインスキャン、Spybot、Ad-awareを平時使用しておりますが、
これらで検知できないものに関しては、現状、致し方ないというのが正直な見解であります。
当方のやり方以上に信頼の置ける防御策があるならば、何卒お教えいただきたく存じます。
なお、スレ違いのレスになっているならば、初心者ということもあり、ご勘弁いただければ幸いであります。
失礼いたしました。
861不明なデバイスさん:04/10/01 17:36:05 ID:eH4bUOFN
>>858さん
ちゃんばば は無視してください。スレが荒れますので。
862不明なデバイスさん:04/10/01 20:41:55 ID:D3O6FBU7
>>858
私はZoneAlarmなんでNISは分からないけどその遮断したアクセスのプログラム名は分からないんでしょうか?
原因が分からなくても実使用に不都合が無ければ今のままのほうが安全かもしれませんね。
863ちゃんばば:04/10/01 23:13:32 ID:VkvFEeHy
>>860
>当方のやり方以上に信頼の置ける防御策があるならば、何卒お教えいただきたく存じます。

結局それが何のアクセスか分からなければ、許可した方が良いかは分からない。
表示されたデータやログみて検索してみれば結構分かる場合もあるよ。

某ソフトがルーターにポート開けの依頼をしているのかもしれない。
某ソフトがまともなソフトでも、バッファーオーバーフローの脆弱性を持っていれば、そこを突かれる可能性もある。
セキュリティーを重視するならば、UPnPとか使っての自動穴あけ機能とかは使わない方が良いと思う。
864不明なデバイスさん:04/10/01 23:22:53 ID:eH4bUOFN
いいか、絶対スルーだ。
>>860さん、藁にもすがりたい気持ちだろうけれども、すがってはいけない藁もあるんです。
865不明なデバイスさん:04/10/01 23:35:40 ID:k9m6bs+r
>>864
別にいーんじゃん?
しゃべる空気か何かと思えば、情報だけもらって後で真偽を
ソースをgoogleで探して確かめて・・・その辺り、別の人がフォロー発言してあげてもいいし。
また手柄横取りだのなんだのやかましくなりそうだが。

内容が正しけりゃしゃべらせといて構わんと思うよ。
ここまでスレ荒らす元凶っぷり発揮していると、質問者も礼とか言う気にはなれんと思うが。
つか、スレ初見の人でも一目瞭然じゃん?(ワラ
この状況でまだ居続けるって、今さらだけどマジでバカだよなコイツ。
リアルで接点持ってる人が哀れだよ。ほんと。
866不明なデバイスさん:04/10/02 03:25:29 ID:w2qDeKAz

ちゃんばば? アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀。)ノアッヒャッヒャ!
867不明なデバイスさん:04/10/02 15:34:31 ID:evC+Pvy1
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
868不明なデバイスさん:04/10/02 17:06:43 ID:UdCTw18d
傍から見てるとちゃんばばもアンチちゃんばばもお互いに過剰反応
してるだけで、一見さんにとってはいい迷惑だろ。

ちゃんばばも質問者にだけ反応しろよ。
アンチちゃんばばもスルーしろよ。

ガキの言い争いの次元をなんスレにも渡ってやり続けてるのを見てると
単なる粘着の集団じゃねーか。
869不明なデバイスさん:04/10/02 17:16:34 ID:emTGEViz
ちゃんばばは、煽りに嬉しそうに反応してるんだよね。喜ぶ顔が目に浮かぶよ。
870不明なデバイスさん:04/10/02 17:19:37 ID:xbyH+CwF
>>858
port53 使ってたら DNS?
871不明なデバイスさん:04/10/02 19:41:01 ID:E79ByY5f
安いBAR Pro3買ってきた!
いきなり電源が消えるDC-IN接触不良っぽかったけど指で押してれば全然OK!
ケーブルモデムの電源落として、BARの電源入れてパソコン起動でハイOK!
全然問題なく動いてる! 中のチップ全部にヒートシンク付けたし完璧! ウヒョー!
872不明なデバイスさん:04/10/02 20:30:31 ID:UrpkNXPC
>>869
そんなさみしい人間せつなすぎない?













まあいなくていいんだが当然
873不明なデバイスさん:04/10/03 03:27:00 ID:KaRsTcRI
Q. パソコンを直接ADSLモデム/CATVモデム等を接続するとインターネットが使えるのにルーターを接続するとインターネットが使えません。

A. 以下の設定項目をご確認の上、接続をお試しください。

          〜(中略)〜

●それでも接続出来ない場合
いったんモデム・ルーター・各パソコンの電源をOFFにして、1時間程度放置した後で、
1.[モデム]→2.[ルーター]→3.[各パソコン] の順番で電源をONにしてみてください。



↑た け し の 挑 戦 状 で つ か?
874不明なデバイスさん:04/10/03 10:53:19 ID:S7k9BIoR
>873
お前が無知なだけ。
DHCP自動取得の環境だとMACアドレスでIPアドレス管理してて、
モデム落として放置する以外ユーザー側で手が出せない場合が
あるんだよ。
875ちゃんばば:04/10/03 13:52:17 ID:VPcmGOHT
>>874
>お前が無知なだけ。

この一行をわざわざ言う必要は無いんじゃ?

>DHCP自動取得の環境だとMACアドレスでIPアドレス管理してて、
>モデム落として放置する以外ユーザー側で手が出せない場合が
>あるんだよ。

これだけ言ってやれば....
IDやPASS使っての認証をPPPoEとか使ってやっていないので、MACアドレスを基にユーザーを認識しているところがある。
まぁ、そのために、ルーターのWANのMACアドレスを端末のNICのMACアドレスに変更するとさくさく使える。
ケーブルTVとかで使う場合は、WANのMACアドレスを変更出来るルーターを選ぶのも良いかも。

ちなみに、HGにも隠しページで変更出来ていたのだが、今は禁止されたみたい。
876不明なデバイスさん:04/10/03 15:38:00 ID:jx7MZ5/g
>>お前が無知なだけ。
>
>この一行をわざわざ言う必要は無いんじゃ?

おまえが言うな
877不明なデバイスさん:04/10/03 16:55:34 ID:hzFR+FGB
ちゃんばばを名乗っている人は一人じゃないんだよ。
たぶん大勢いてその中に悪質な荒らしが混ざってるんだよ。

とてもまともな精神の同一人物の書き込みとは思えないくらい一貫性がないから。
878不明なデバイスさん:04/10/03 17:32:08 ID:4+2vj7Ui
っていうか、モデムの話なのになぁ・・・
ルータではMACアドレスが変更できるものがあるが・・・
モデムだと殆どの場合でユーザーは手出しできない訳で・・・

ルータとモデムを混濁した説明をかかれてもなぁ・・・
879不明なデバイスさん:04/10/03 17:55:41 ID:XN/s2PnO
>>878
うちのは「ケーブルモデムがルーターのMACアドレスを記憶」していて、ルーターを交換すると繋がらなくなるよ。
だから、ルーターを交換するときはサポートセンターに連絡して、リモートでモデムが記憶しているルーターの
MACアドレスを一旦消去してもらってる。
そういう意味ではMACアドレスを変更できるルーターってのもそれなりに価値があるかも知れんけど。
880不明なデバイスさん:04/10/03 18:15:57 ID:K53VdIt/
>>877
多分そうだよね。
本物のちゃんばばはトリップ付けてるんじゃなかったっけ?

ここにカキコしてる「トリップ無しちゃんばば」って、アンチちゃんばばの自演だと思うんだが。
奴らはただここのスレを荒らしたいだけじゃないのか?
881不明なデバイスさん:04/10/03 18:23:08 ID:OIWD5qOW
>>871
家のやつは最初からヒートシンク付いてたんだが
882不明なデバイスさん:04/10/04 00:00:49 ID:JYqz6HBa
>>881
それは俺が付けてやった奴だと思う。
最初からじゃない、おれが付けたの。
ok? (Y/N)
883不明なデバイスさん:04/10/04 00:40:46 ID:NIJNimQM
>>875


はやく告訴してみろよwwww
金がないなら貸してやろうか?
884不明なデバイスさん:04/10/04 00:54:32 ID:c8wMPcmM
> メール謝るだけで済む段階は過ぎたよ。仕事休んで、
> 刑事訴訟や刑事手続き、民事訴訟の勉強している段階だから。

まだ勉強中なのかな。
勝手に仕事を休んで勉強してその慰謝料を取ろうというのか・・・。
885不明なデバイスさん:04/10/04 03:57:14 ID:Ut4mceNV
BARPro3で、先週コレガのサポートセンターにTELしたら
コレガの社員じゃないとか言い出した・・・サポは外注なんだな・・・
そんで、説明書には送料は”送り主負担”とか書いてあるが、話してれば
無料にしてくれた、その点だけはよかった
だが・・サポートの質をもっとあげて欲しいな、しょっちゅう保留にされるし
886サポセンの縁の下の人:04/10/04 09:10:44 ID:c8wMPcmM
コレガに限らず、最初に電話に出るのは、だいたい派遣や外注ですよ。
だからといって、マニュアル通り喋るだけで使えねー、
さっさと上司を出せ! 技術者と直接話をさせろ! とは言わないでね。

初診で病院に行くと問診表書かされたり、まず看護婦に病状を聞かれたりしますよね。
また、2chで何か質問しようとする人に、まずはマニュアル嫁、テンプレやFAQ嫁、って言うよね。
サポセンで最初に電話に出る人の仕事の1つは、まさにそれなんです。

そしてもう一つ重要なことに、技術者はお客様と直接話をするスキルがない、というのがあります。
まず言葉づかいがなってないので、トラブルで怒ってるお客様をブチキレさせてしまいます。
次に、話す内容が専門的というか自分レベルなので、お客様にはさっぱりわからない。
しかも、自分の専門のことしかわからないので、一人で全部解決できない。
そこで、間に通訳兼お客様代理のような感じで人を入れる必要があるのです。
これがサポセンの人のもう一つの仕事なんです。
887不明なデバイスさん:04/10/04 09:11:43 ID:OfU0C2YC
>>879
>「ケーブルモデムがルーターのMACアドレスを記憶」していて、ルーターを交換すると繋がらなくなるよ。

どちらのISPさんでしょう? こういう所って多いのですか?
888801:04/10/04 10:03:25 ID:wodUYAD6
>>822
前向きではありませんが、コレガとのやりとりが一応集結したので報告しておきます。
結論は、コレガ側では症状が確認できず不具合ではない、でした。

こういう設定で試してみてくれ、って依頼が数回あったが、まったく改善されず。
原因不明で、切り捨てられた格好。メールでのやりとりでレスポンスは早かったが
いかんせん内容が…。再現試験をやったのかすら怪しい。

結局、販売店でごねて返品、バッファローのWBR2-G54/Pを購入。
いままでの苦労が嘘のように、超安定。ついでに無線も全然切れない。

これでも不具合じゃないと言い張るんでしょうね。
まあコレガはもう買いませんが。
889不明なデバイスさん:04/10/04 13:32:30 ID:4ae9hE4f
>>887
うちとこのCATVはモデムの電源を切れば忘れてくれるんで無問題。
890ちゃんばば:04/10/04 13:49:03 ID:ZpDFNO4V
>>883
>はやく告訴してみろよwwww
>金がないなら貸してやろうか?

告訴に金が掛かるとでも思っているのですか?
ただですけど....
891ちゃんばば:04/10/04 13:49:34 ID:ZpDFNO4V
>>886
>次に、話す内容が専門的というか自分レベルなので、お客様にはさっぱりわからない。
>しかも、自分の専門のことしかわからないので、一人で全部解決できない。

一人で全部解決出来ないのは分かるが、「お客様にはさっぱりわからない」と決め付けているのもどうかと思う。俺は分からなかったことは一度も無い。

俺通信機器絡みでコレガ以外には何度か電話したことあるけど、初めに出るサポセンの人の話が役に立ったことは一度も無い。
その分野に詳しい技術者に代わってもらったら大抵は役に立ったよ。

一番最後の電話は数年前に、116に電話してISDNの信号の状況をモニターで確認して貰ったことだな。
ある状況にすると「エラー信号出ている」と言われて、1台のTAの電源切ったら問題が解消した。
電話の穴は生きていたので、まさか壊れているとは思わなかったが、パソコン使おうとすると駄目になるみたいだった。
892ちゃんばば:04/10/04 13:49:58 ID:ZpDFNO4V
>>887
>どちらのISPさんでしょう? こういう所って多いのですか?

yahooのADSL回線のモデムでも、モデムがMACアドレス記憶しているみたいな動きしていたよ。
モデムの電源入れ直せば、直ぐに問題なく違うmacアドレスの機器を認識出来たけど、面倒だった。
893ちゃんばば:04/10/04 13:50:24 ID:ZpDFNO4V
>>888
>前向きではありませんが、コレガとのやりとりが一応集結したので報告しておきます。
>結論は、コレガ側では症状が確認できず不具合ではない、でした。

これ、コレガに送らずに、コレガ保有のルーターで再現されるかのテストだよね?
何人か同じ症状だがコレガで再現出来ないのって、ファームの問題ではなく、部材の出来にバラツキがあるのが原因だろうか?
894879:04/10/04 14:01:05 ID:qKQRZ/d5
>>887
とある地方のローカルCATVっす。
モデムの電源切っても忘れてくれないので、サポセンのお姉さんに依頼しました。
この前コレガに替えたばかりだけど、安定しないので再買い替えを検討中。
また電話しなきゃ。
895不明なデバイスさん:04/10/04 14:03:59 ID:on2Xuknf
>>890
裁判費用もタダなのかよw

告訴=裁判の始まりなのだから、、
告訴がタダと言っただけで、訴状作成費や裁判費用がタダとは言っていない
〜とかいう幼稚な屁理屈は通用しないからな。
896886:04/10/04 14:37:01 ID:c8wMPcmM
一般論に対して、特殊なケースの話されちゃったよ。テヘッ
897不明なデバイスさん:04/10/04 14:38:58 ID:OfU0C2YC
>その分野に詳しい技術者に代わってもらったら大抵は役に立ったよ。

116で2,3人目にでてくる人(技術?)は丁寧だった記憶が俺もある。

新築時にISDNコンセント(終端抵抗付き)ってヤシ付けてINS64してたんだが、
去年B-Fletsにするの同時に、電話は普通のメタル回線に戻そうとしたわけ。
引き込みローゼットに電話線(RJ13?RJ45だっけ?)を刺すと電話できるのに
件のISDNコンセント(終端抵抗付き)に刺すと使えない。
原因がわかったのは116の方の「電圧が50Vありますか」みたいな内容の言葉。
ISDNコンセント(終端抵抗付き)のところは 0Vだったわけ。
コンセントをひっぱり出して終端抵抗を外したら(たしか2カ所)無事復旧。

NTTさんは回線の問題じゃないというし、ISDNコンセントのP社の担当はわけ
のわからん窓際オヤジだし、ホトホト困っていた時のなのであの時の感動は今でも
忘れない。わかりにくいうえに、スレ違いスマソ。
898ちゃんばば:04/10/04 15:09:25 ID:ZpDFNO4V
>>895
>裁判費用もタダなのかよw
>
>告訴=裁判の始まりなのだから、、
>告訴がタダと言っただけで、訴状作成費や裁判費用がタダとは言っていない
>〜とかいう幼稚な屁理屈は通用しないからな。

民事と刑事をごっちゃにしていないか?

>こくそ 1 【告訴】
>(名)スル
>犯罪による被害者またはそれに準ずる者が、捜査機関に対して犯罪事実を申告し、犯人の処罰を求める意思表示をすること。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%F0%C1%CA&kind=&mode=0&jn.x=12&jn.y=9

これが告訴。告訴は刑事。民事じゃないの。
俺が告訴しても、告訴したことは貴方は知りえないの。
また、告訴した件で、裁判をするかしないかは検察が決めること。当然費用も検察が持って裁判を行う。

>>345とかでも説明しているのに....

まだ、民事と刑事の区別つかないのかよ。
899886:04/10/04 15:19:06 ID:c8wMPcmM
だから、最初に出る人は問診票 & FAQでないかチェックなんだってば。
次に出る人とスムーズに話ができるのは、適切な人にエスカレーションしてるからなんですよ。

サポセンに電話すると最初は面倒な話させられるけど辛抱してくださいよ。
わかってくださいよ。

スレ違いスマン。
900不明なデバイスさん:04/10/04 18:02:53 ID:IFhG2S3g
あのーどなたかたすけてください。
ルータの設定まちがったらしくてインターネットにつながらないんです。
今携帯で書いてます。
コレガのサイトも見れないんで,サポセンにメールすることもできません。
サポセンのメルアド教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
901不明なデバイスさん:04/10/04 18:10:24 ID:hZocbmI/
>>900 工場出荷時戻しのリセットを行えば?
902不明なデバイスさん:04/10/04 18:22:46 ID:IFhG2S3g
後ろのへこみのボタン押すんですよね。
それやってみたけど戻らないんですよ。。
903不明なデバイスさん:04/10/04 19:45:37 ID:vAGO+Sm2
>>902
機種わからないのですが、私の持っているのでは、
そのリセットスイッチ
5秒以上押し続けたあと離すことにより、設定内容がすべ
てクリアされ工場出荷時設定に戻ります。
と、書いてあります。
904902:04/10/04 20:01:09 ID:IFhG2S3g
どうもすいません。
直りました。
押す時間が短かったようです。
903さんありがとうございました。
おはずかしい。
スレ汚しスマソ。
905不明なデバイスさん:04/10/04 20:22:55 ID:8CsudmAM
なに、あの頭のおかしい奴、また出たの!?
906不明なデバイスさん:04/10/04 20:54:56 ID:gSZ+iABq
>895
898を要約すると、告訴されたことをあなた自身は一生知ることがないから
安心したまえってこった。
907不明なデバイスさん:04/10/04 21:10:24 ID:OVdzya/h
908901:04/10/04 21:19:06 ID:vy7ahK4I
>>904
俺の立場が…(´Д⊂
いいよいいよ、>>903は的確な助言を付け足したのだし、俺も携帯でも
読みやすいように簡潔に書きすぎたから足りない部分もあったし…



つーかさぁ、サポセンとかココになきつく前に説明書を良く読めよ!!
909不明なデバイスさん:04/10/04 21:37:12 ID:6PuEY0K3
また、あぼ〜んに話し掛けてる人がいるな。
マジであのキチガイ早く死なないかな。
910ちゃんばば:04/10/05 00:41:47 ID:XR6m0fmC
>>899
>サポセンに電話すると最初は面倒な話させられるけど辛抱してくださいよ。

俺は辛抱しないな。
俺が電話するときはいつもサポセンが答えられない内容ばかりだから、結構直ぐ代わってくれる。
911ちゃんばば:04/10/05 00:45:27 ID:XR6m0fmC
>>908
>俺の立場が…(´Д⊂
>いいよいいよ、>>903は的確な助言を付け足したのだし、俺も携帯でも
>読みやすいように簡潔に書きすぎたから足りない部分もあったし…

お礼の言葉の対象に入れて貰えなかったから愚痴っているの?
別にあんたの立場が無くなった訳じゃないんだし。
912不明なデバイスさん:04/10/05 03:08:36 ID:htZIdiIi
>>910
誰もちゃんばばの場合の話してねーって。
いちいち食い付くなよ。
913不明なデバイスさん:04/10/05 06:22:31 ID:qnBlJG1e
代わる相手がクレーマー担当だと言うことに気付いてない悲しさよw
914不明なデバイスさん:04/10/05 06:53:43 ID:htZIdiIi
電話してタダで勉強しようとしてるんじゃない?

OPTスレでは、質問者にデマカセ言って試行錯誤させて、結果を聞いて
勉強になりました! ありがとう
とかフザケタことぬかしてたからなぁ。
915不明なデバイスさん:04/10/05 10:24:23 ID:3kJJkelt
>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
916不明なデバイスさん:04/10/05 13:31:08 ID:gDRp/Bs+
    ∧. ╋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / †|、┃ < ゴミレスをするちゃんばばは死刑!!
   |`ー┐∂  \_____________
    |::.ヽ丿┃      ..  | |   || | ..
    |:   | |┃ ..ハニャーン・・・.| | ≠|| | .. .
   ノ::::...ノ |┃     ∧∧ |二二|| | ..  ..
 ̄´ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄\ (゚Д゚ )| | Θ || |\⌒ つ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
917不明なデバイスさん:04/10/05 18:58:56 ID:r+Y03lNS
corega BAR SW-4P VAを使っているのですが
ポートを2000-2010 8080-60001と開けたかったのですが

8080-60001が出来ません、最初のは出来るのですがどうやって開ければいいのですか
教えて下さい(´・ω・`)ショボーン
918不明なデバイスさん:04/10/05 21:59:14 ID:16pLn2fx
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  猟友会のおじさん
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::   ぼくたちを撃たないでクマ
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
919不明なデバイスさん:04/10/05 23:27:01 ID:lLMgdjjt
>>914
それ自作自演じゃなかった?
920不明なデバイスさん:04/10/06 03:45:01 ID:/2aAiYje
>>917
ファームウェアを最新版にしてみそ。
ttp://www.corega.co.jp/support/download/router_barsw4pva.htm
921不明なデバイスさん:04/10/06 12:57:18 ID:jrSBL65O
人里に現れて悪さするクマーはココかぁー!!
撃ち殺してやっぺやぁぁぁぁぁあああああ!!!

  彡ミミミミミミ
 ミミノノ__猟友会_ヽ
 彡  ェェ`=、,´ェェ |
  |   :::(_・・_、..  ミ
 (ヽ、  :::::| ヽ/:::::: /\
/ __ :::ヽノ::: /´>  )
(___) ̄ ̄ ̄ ̄ノニニノ===
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄´
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

    ∩___∩
    |ノ__△_ヽ
   / ,_;:;:;ノ、  ・ |
   |    (_○_) ミ  
  彡、   |∪|  、`\  恨めしクマー
  / __ ヽノ /´>  )  呪ってやるクマー
 (___)   / (_/
   \     /
     )  ) )
    (  ) /
     ) /
     ν

922ちゃんばば:04/10/06 15:30:40 ID:2RImXLiB
>>919
>それ自作自演じゃなかった?

自作自演以前に「勉強になりました! ありがとう」は妄想。
923不明なデバイスさん:04/10/06 15:45:40 ID:M28aKFda
たしかにちゃんばばが書いたのは、
「それは初耳。情報どうも。」
だ。

しかし、
「勉強になりました!ありがとう。」
と、同じ意味なので、妄想というのは・・・。

ちゃんばばは日本語が不自由なので、
一字一句ぴったり一致していないと、
同じ意味だということが、わからないようです。
どうりで、言った、言ってないで、荒れるわけです。
話の内容について議論しているのではなく、日本語について議論しているのです。馬鹿ですね。
924ちゃんばば:04/10/06 16:02:39 ID:2RImXLiB
>>923
>と、同じ意味なので、妄想というのは・・・。

引用は正確にするべき。
それ以前に、
>OPTスレでは、質問者にデマカセ言って試行錯誤させて、結果を聞いて
なんて、彼の妄想。
俺は「噂」がある旨を言ったまで、「噂」と言っているんだから俺自身検証していない事であることは十分伝わる。
第一、そこは関係無い旨を述べている。
関係無い旨を述べられているのに、「デマカセ言って試行錯誤させて」って....

2TCPでの接続の話(OPTのCPUの処理能力を含む)やSW部でのパケットロストとかがメイン。
2TCPについては質問があったので答えたし、パケットロストの検証方法も提示し、彼はロストが無いことを確認した。
925不明なデバイスさん:04/10/06 20:56:51 ID:QPMPZ/uw
相手にするのやめろってば
926不明なデバイスさん:04/10/06 22:00:44 ID:sPtuh97x
WLBARGPで設定画面から回線繋ぎ変えるのってどうすればいいの?
2chでID変えて発言したいんだけど。
927不明なデバイスさん:04/10/06 22:45:23 ID:uODxjnuf
>>846
> 全てが関係ない架空の話を提示して、あたかも俺がその様な話をしていると言いたいのでしょ?

被害者妄想で物を言うな。異常者が。

> コレガの話に関して、その論拠や話の展開上、多少逸れる事はあるだろう。しかし、それと中国がどうのこうのと言う話や、
> OPTがどうのこうのと言う話では全く違う。前者は展開上関係ある話であり、後者は話の初めから関係ない話。
> 展開上話が逸れることを問題視しているのか?それとも、最初から話が逸れていることを問題視しているのか?この二つは全く違う。

後者は極端な例だが、前者も後者も、話がどんどん逸れて行ったあげくに行き着いた状態だ。
おまえの馬鹿さ加減を考慮して、わざわざ極端な例をあげたんだよ、ここまで話が逸れでもしない限り、
おまえは発言を止めないのかと。

さんざん「スレ違いです、よそで話をして下さい」という発言があったろうが。
その上で発言を繰り返したのはどこのどいつだ?FIFOがどーたら、ぜんぜん分野違いじゃねーか。
928不明なデバイスさん:04/10/06 22:46:11 ID:66gecGVe
>それ以前に、

で話をすり替えるのは読んでてスッキリせんですな。
929不明なデバイスさん:04/10/06 22:48:48 ID:uODxjnuf
話題が逸れまくった、もうスレ違いだからよそ言って論議なりなんなり続けろ、
とさんざん周りから言われても意固地になっていつづけたのはどこのどいつだ?
まず第一に、ルールを破るお前がいるから周りがみんな乱れたんだろうが。

お前に必要なのはネット上で手に入るような薄い知識や対話相手じゃなくて常識だ
公共の場を乱す元凶が、常識をわきまえろ!ネチケットを守れ!
異常者が!
930ちゃんばば:04/10/06 23:34:14 ID:2RImXLiB
>>928
>で話をすり替えるのは読んでてスッキリせんですな。

別にあの話は終わったんだけど。
俺は同じ意味だとは全く思っていない。だが彼は同じ意味だと思っているのでしょ。別に同じ考えになる必要は無いのでは?

「勉強になりました!ありがとう。」と「それは初耳。情報どうも。」は違う。「ありがとう」言う感情は俺にはあったが、勉強になったとは全く思っていない。
前振り噂話に対して、結果の提示があったので、その結果に対して「初耳」である旨を述べて、それだけだとあれだから礼の言葉も付けたまで。

「妄想」と言う表現は、言葉の微妙な違いについて述べたものではない。彼はそう思っているようだが。
>>914に対してだよ。
>OPTスレでは、質問者にデマカセ言って試行錯誤させて、結果を聞いて
>勉強になりました! ありがとう
>とかフザケタことぬかしてたからなぁ。
は繋がっているの。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/547 の話で、 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/562 とレス付いたので、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/569 と述べただけ。

この話はスレ違いだし、914は中傷目的でここに持ち込んだだけ。事実ならばまだしも、明らかに意図的に捻じ曲げているだろ。
931ちゃんばば:04/10/06 23:53:57 ID:2RImXLiB
>>927
>被害者妄想で物を言うな。異常者が。

そう言った事を言っていて、恥ずかしくないのか?

>さんざん「スレ違いです、よそで話をして下さい」という発言があったろうが。
>その上で発言を繰り返したのはどこのどいつだ?FIFOがどーたら、ぜんぜん分野違いじゃねーか。

誰かが「スレ違い」と散々述べると、他に移動する必要があるのか?
俺は「スレ違いではない」と言っていたのだけど。
FIFOはバッファーの基本的な動作です。ルーターの話題で、俺の主張を否定する反論があったので詳しく論拠を説明したまでだろ。
(そもそもFIFOの動作を俺が知らない様な突っ込みをオコジョ氏が入れたから答えたまでだし)。
例えば、ルーターの設定画面に繋がらないとかの問題と解決策の話が出たら、端末にIPアドレスがDHCPサーバーで配布されているかとか、
ping打った後、ARPでルーターのMACアドレスが引けているかなどの話をするだろ。
これらはルーターとは直接関係無いが、話の流れでは必要不可欠だよ。
pingもarpも「C:\WINDOWS\system32」ディレクトリに入っている単なるソフト。ルーターとはそもそも関係無いソフト。
解決策の話だったら、当然そこでやるべきだろ。

OPTスレでの話なんだから、スレ違い。
スレ違いと散々言われているんだから、他に移動してくれ。
932不明なデバイスさん:04/10/07 00:57:45 ID:XzhXHKV9

>>ちゃんばば

お前、このスレ見てどう思うよ?
お前が来るから荒れるのが分らないのかよ?
迷惑なんだよ!

 め い わ く !

お前のせいで、多く人の気分が悪くなる。
お前のせいで、みんなの為のスレが空気悪くなる。

頼む!頼むから、もう来ないでくれ!
933不明なデバイスさん:04/10/07 05:45:46 ID:SokWVf6s
ああ言えばこう言う、脳内妄想、被害妄想、自己中にエサを与えないでください。
934不明なデバイスさん:04/10/07 06:20:20 ID:l9lRC6o2
自分を中心に妄想を叫ぶ
935不明なデバイスさん:04/10/07 07:32:28 ID:CBcCoE3R
>俺、winのレジストリの情報に関するスキルはショボイです。
>で、貴方は「SP2で変更された」ことを知って、知ったかぶりしたいだけ?
>全然OPTの話じゃないな。スレ違い、他に行ってくれ。

>誰かが「スレ違い」と散々述べると、他に移動する必要があるのか?
>俺は「スレ違いではない」と言っていたのだけど。
>FIFOはバッファーの基本的な動作です。ルーターの話題で、俺の主張を否定する反論があったので詳しく論拠を説明したまでだろ。
>(そもそもFIFOの動作を俺が知らない様な突っ込みをオコジョ氏が入れたから答えたまでだし)。
>例えば、ルーターの設定画面に繋がらないとかの問題と解決策の話が出たら、端末にIPアドレスがDHCPサーバーで配布されているかとか、
>ping打った後、ARPでルーターのMACアドレスが引けているかなどの話をするだろ。
>これらはルーターとは直接関係無いが、話の流れでは必要不可欠だよ。
>pingもarpも「C:\WINDOWS\system32」ディレクトリに入っている単なるソフト。ルーターとはそもそも関係無いソフト。
>解決策の話だったら、当然そこでやるべきだろ。

>OPTスレでの話なんだから、スレ違い。
>スレ違いと散々言われているんだから、他に移動してくれ。

死ね。
936不明なデバイスさん:04/10/07 07:37:36 ID:6ZzQpWFl
うわ、朝っぱらから腹たつ文章読んじゃったよ(w

反省の色が無いな
937不明なデバイスさん:04/10/07 07:42:30 ID:6ZzQpWFl
>>931
>OPTスレでの話なんだから、スレ違い。
>スレ違いと散々言われているんだから、他に移動してくれ。

ねえ、この後の展開って

「お前が最初にスレ違いの発言したんだろうが!おまえこそ消えろ!」
ちゃ「いいえスレ違いじゃありませんよ?あなたこそどこかへ行って下さい」
「お前だ!」 ちゃ「いいえ、あなたこそ消えて下さい」 「お前こそ消えろ!」

とか言う小学生のくちゲンカみたいな展開になるワケ?(w
指摘されて非難されたことも「誹謗中傷」とか言うし、どうしようもないな。
938不明なデバイスさん:04/10/07 08:48:59 ID:Sb1sXwQ6
>>929
>話題が逸れまくった、もうスレ違いだからよそ言って論議なりなんなり続けろ、
>とさんざん周りから言われても意固地になっていつづけたのはどこのどいつだ?

意固地になっているのはちゃんばば、それとウザイ、スレ違いだといわれ続けても
粘着して叩こうとするお前達のようなちゃんばばストーカー全員だな。俺もか。

まぁ、もうちょっとでスレも埋まるし、好きにしろよ。
939不明なデバイスさん:04/10/07 09:07:08 ID:+pB88Isb
 オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
         _____        /⌒ヽ
         |\    /|    /⌒ヽ  /⌒ヽ
     _   |  \ /  |      /⌒ヽ    ヽ  ⌒ヽ
  /⌒|□|⌒(| |\|/| |)⌒|□|⌒     ヽ ├ ┤   ヽ
    |□|   |\ dYb  |   |□|  ノ/├ ┤├ ┤ ├ ┤
    |ロ|二二 |  \|/ |二二|ロ|ノ   ├ ┤ /  ̄ ヽ├ ┤
    |ロ|    \  _ /   |ロ|    /  ̄ ヽ r   |/  ̄ ヽ
  /|ロ|      \ /     |ロ|   ( r   | ヒ_ノ( r   |
    ̄|        ▽      | ̄   しヒ_ノ├ ┤ しヒ_ノ
     |───´ ̄ ̄`───|          /  ̄ ヽ
      |            |          ( r   |
      |           |           しヒ_ノ
       |□□|⌒∨⌒□□|              ∧ ∧
      Π|   \_/   |Π      〜′ちゃん馬鹿( ゚Д゚) ヒー
       H|          |H         UU ̄ ̄ U U
940不明なデバイスさん:04/10/07 12:23:11 ID:lRZzNWxB
CG-BARFXはコレガのFAQと違ってURLフィルタが「/を含む文字列」でしっかり機能する。
が、変な感じ。
ある文字列をURLフィルタに設定してフィルタ文字列と全く関係ない
特定のアドレスにアクセスしようとすると必ずルーターがハングする。
ブラウザでルーターにアクセスも出来なくなる。
例によって一旦線引っこ抜いてさらにリブートだの何だのしないとISPに繋がらない。
他のアドレスはアクセスできるけどそのアドレスに行こうとすると必ず止まる。
URLフィルタを設定せず、他は全く同じ設定で試すと止まらない。
ハングする前に見たくないアドレスに行くとURLフィルタは正常に動作してくれる。

んなアホなと思って
初期化
 →URLフィルタ未設定でアクセス確認
 →URLフィルタ設定
 →止まるアドレスにアクセス
 →やっぱり止まる

てな感じに物理的にそうなってるっぽい不具合?仕様?を見つけたわけだが
じーーーーーーーーーっと新ファームを待つべきかそれともゴルァするべきか。

ちなみにフィルタ文字列は「.t35.com/pop.js」という凶悪な広告。
それでルーターが止まる無関係なアドレスは口が裂けてもいえない。
941不明なデバイスさん:04/10/07 13:23:54 ID:2y8msJP8
当然ゴルァするべきだ。
942不明なデバイスさん:04/10/07 16:27:29 ID:HGQjW26d
>>940
どうせ型通りの返答しか来ないだろうけど伝えるべき。
そういう不具合があると認めなくても社内にデータとしては残るわけだし。

俺もWLBARGPの件でいくつか改善要求のメール出してるよ。
全部、初期化しろ、ファームは最新か?、電源が悪いんじゃないの?的なテンプレ
メールしか返ってきてないけど、出さないよりはマシだと思ってる。
943不明なデバイスさん:04/10/07 19:43:43 ID:mLXRMTls
>>942

具体的にどんな改善要求したんですか?
私も出しますからテンプレ貼って下さい。
944不明なデバイスさん:04/10/07 20:15:36 ID:RBT9yTe0
WLBARGP-P買って二週間。
付属の無線カードによる接続が、今日ようやくできたぜっ!!
DHCP機能を無効にして、無線のセキュリティ項目を無効にして、
ようやくつながった。
セキュリティきらないと繋がらないってのがorz
945不明なデバイスさん:04/10/07 20:22:22 ID:WQ9LIKyZ
> 別にあの話は終わったんだけど。
勝手に終わらせるな。

> 「勉強になりました!ありがとう。」と「それは初耳。情報どうも。」は違う。
> 「ありがとう」言う感情は俺にはあったが、勉強になったとは全く思っていない。
初耳だったんだろ。知識が増えたんだろ。ならば勉強になったんじゃないか。

他の人がスレ違いだと指摘すると、スレ違いではないと主張する長文を書きちらし、
他の適切なスレへの誘導を無視しているくせに、
他の人に対してはスレ違いを指摘し、他の適切なスレへの移動を求める、
っていうのは、いくらなんでも酷いんじゃないか?

そういう一貫性のない人間は社会では通用しないよ。
学生のうちに、直しておくべきだな。

自分の書く内容の一貫性に問題があることを自覚しているから、
トリップを付けずに、いつでも「他人が書いた」と言い訳できるようにしておく、
というのは、かなり卑怯だと思うな。
946942:04/10/07 20:31:03 ID:2nLxF8gI
テンプレと言われても、こんな感じですよ。

・付属のWLCB54GLだと無線LANが数分ごとに切断〜再接続を繰り返すこと。
・しばらく使ってるとルーターがフリーズして電源抜き差しが必要なこと。

書くときはなるべく自分の環境を正確に、かつ工場出荷時に近い環境で検証したことを強調。
それでも「ルーターは正常と思われ、環境を見直して再検証願います」って帰ってくるけどね。w

ところで、最近WLBARGPが妙に安定。
変更したところは次の3点だけど、何が良かったのかさっぱり分からん。
DHCPはON。WEPはなし。クライアントは有線x1、無線x2。

1.ルーターのIPを192.168.1.254に変更。
2.無線LANのモードを802.11bに固定。
3.無線LANクライアントをWLCB11V3(802.11b専用)に変更。

1.はメルコのルータースレでIP変えると安定したって話があったので試しにやってみた。
2.3.はWLBARGPの利点を殺すことになるけど安定性には代えられん。
947不明なデバイスさん:04/10/07 20:53:31 ID:DcZAFIQF
>>944
OSなに?
948不明なデバイスさん:04/10/07 20:54:18 ID:WQ9LIKyZ
ちなみに、OPTスレでは更に妙ちくりんな国語力を披露しています。

「勉強になりました!ありがとう。」と「それは初耳。情報どうも。」は違うけど、
「砂上の楼閣」は「消えてなくなる」という意味なんだって。おっかしーなー。

一語一句ぴったり一致していないと同じだと思わない人かと思ってたけど、
本当に日本語が通じない人だったんだね。
949不明なデバイスさん:04/10/07 21:02:31 ID:l9lRC6o2
>>948
そんなことはみんなとうの昔から知ってるからスルーしてるのよ。
相手するならアンタも同類としか見なされないよ。
950不明なデバイスさん:04/10/07 21:44:57 ID:ZPY6bcxS
>>949
禿同。良いこと言った。
ちゃんばばも粘着厨もこのスレから消えてくれ。
951賢き人たちへ:04/10/07 23:25:00 ID:6ZzQpWFl
>>945
奴の言ってることバラバラだし
言われて痛い事は必ず変な論理展開(自分ではそれで理にかなってると思ってるらしい。
実際は誰に意見求めてもむちゃくちゃだと言われるようなもの)で話をそらす。
頭の中身が宗教や政治結社にハマり狂った連中と同じ状態で、話なんか通じないのはわかってる。
>>950のような人達の対処こそが正しい。それはわかっているのだが、
ああも馬鹿としか言いようのない発言をされて、しかも言い逃げの形で自分が正しいかの様な言い回しで終えていると
なんか一言言ってやりたくなるのが人間ってものじゃないか?
・・・だから見逃せって言いたいのか、おれは?・・・すまんな、どうせ言い訳にすぎんのだが。
あのキチガイさえいなくなればなあ・・・

どーでもいいが
>勝手に終わらせるな。
にはめちゃワロた。
952940:04/10/08 01:45:24 ID:qaX/M/Jc
-----------------------------------------------------------------------
ご報告いただいた症状ですが、弊社環境でも再現性があり、確認がとれました。

こちらのURLですが、CGIプロキシを通していただいてるようですが、
(略)
URLフィルター機能を用いられる際には、CGIプロキシは通さずにご利用ください。
-----------------------------------------------------------------------

釈然としないので補足質問を送信した。

----------------------------------------------------------------------
 書き忘れていましたがCGIプロキシを通さなければ動作するのは確認済
 (略)
 可能であれば(可能なはずです)ファームウェアのアップデートで問題を解消する為に、
 この問題の技術開発担当部署への報告は既にされているのでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
953不明なデバイスさん:04/10/08 01:58:05 ID:lZ1ZxLou
>>952 (940)
再現性認めるのかよ!
んみゃぁぁぁ、いつものコレガじゃないよぉぉぉぉ!

その駄目押しの補足質問はGJ!

URLフィルターは使っとらんが俺もFXだし
フィルター有効で止まるアドレス探して問い詰めるか。
CGI串で止まるってことは相当長くてやたら記号があるアドレスだよな…
954不明なデバイスさん:04/10/08 08:51:19 ID:Wf1fSCXQ
コレガのユーザー登録って、
なんで個人情報こまごま入力しなきゃならないの?
イヤなんだけど。
コレガさん、メルアドだけで充分でしょ?
955不明なデバイスさん:04/10/08 15:11:00 ID:asrEEHzR
>>954
いやならするな
956不明なデバイスさん:04/10/08 15:16:06 ID:rtqS+Sxo
>>954
メールアドレスだけじゃ業者に個人情報を高く買ってもらえないから。
957不明なデバイスさん:04/10/08 16:05:00 ID:yo9S/MTB
レス見にくいので「ちゃんばば」「妄想」「異常者」「OPT」をNGWORDに
登録しました。
レス付けは皆平等なんで、粘着さんもスルー願います。(NGIDに登録するとか・・・)
958ちゃんばば:04/10/08 18:11:06 ID:W/exKHsT
>>945
>初耳だったんだろ。知識が増えたんだろ。ならば勉強になったんじゃないか。

初耳だと、知識が増えたとは必ずしも言えないし、それが勉強になったとは必ずしもいえない。
それ以前に、引用は正確に行うべき。これを理解していないのか?
また、行った行為も適切に表現すべきだよ。

>他の人がスレ違いだと指摘すると、スレ違いではないと主張する長文を書きちらし、
>他の適切なスレへの誘導を無視しているくせに、
>他の人に対してはスレ違いを指摘し、他の適切なスレへの移動を求める、
>っていうのは、いくらなんでも酷いんじゃないか?

「長文を書きちらし」とは、「長文を書いた」という意味ではない。これ、勉強になった旨を俺(ちゃんばば)が述べたと言っていた奴と一緒のパターン。
あたかも大量にゴミを詰めている印象を持たせようとしているだけ。

また、スレ違いと思っていない奴が誘導に従う必要性を感じるわけ無いのは分かるよね?分からないの?
俺がスレ違いと思う内容に対して、誘導や移動を求めるのは当然のことだろ。別に変に感じないけど。
「スレ違いではないと主張」しているのに「誘導を無視」なんて当然だろ。
「いくらなんでも酷い」って、訳分からん。
959ちゃんばば:04/10/08 18:12:24 ID:W/exKHsT
続き
>そういう一貫性のない人間は社会では通用しないよ。

何処が「一貫していない」の?
スレ違いと感じる場合には、素直に移動したり、他者の書き込みの場合はスレ違いの旨を指摘する。
スレ違いと感じない場合には、無視やスレ違いではない旨を主張。
一貫していると思うけど....

>自分の書く内容の一貫性に問題があることを自覚しているから、
>トリップを付けずに、いつでも「他人が書いた」と言い訳できるようにしておく、
>というのは、かなり卑怯だと思うな。

俺は自覚していないし、一貫性に問題があるとも思っていない。他者が書いたと言い逃れするためにトリップを付けないでもないし。
しかし、これを主張する貴方は、トリップを付けずにいるのだよね?付いているようには見えないが....
トリップをつけずにいるのは、あなた自身も一緒。その自覚は無いのか?
960ちゃんばば:04/10/08 18:21:07 ID:W/exKHsT
>>948
>ちなみに、OPTスレでは更に妙ちくりんな国語力を披露しています。

ここは国語スレではない。移動しろ。

>「勉強になりました!ありがとう。」と「それは初耳。情報どうも。」は違うけど、
>「砂上の楼閣」は「消えてなくなる」という意味なんだって。おっかしーなー。

俺は『「砂上の楼閣」は「消えてなくなる」という意味』なんて一言も言っていない。
事実の話に対して考えを述べるのは良いが、仮定の話に対して考えを述べるのは問題な旨の指摘をする奴がいて、その彼が論拠として「砂上の楼閣」と述べていたので、
自分の考えが消えるわけではない旨などを俺が言ったまで。
彼は「砂上の楼閣」を「崩れやすい」と言う意味ではなく、「消えて当たり前」の様に使っていたからね。
961ちゃんばば:04/10/08 18:28:09 ID:W/exKHsT
>>953
>フィルター有効で止まるアドレス探して問い詰めるか。
>CGI串で止まるってことは相当長くてやたら記号があるアドレスだよな…

俺ユーザーじゃないけど、
CGI串ってことは、串を使うことが問題なんじゃなく、単にURLが長かったら駄目とか、そういう問題?バッファーオーバーフロー?
962不明なデバイスさん:04/10/08 18:59:09 ID:DO33EltQ
以前はエアステーションの11b専用であるWLA-L11Gと
子機のWLI-USB-L11Gを使用していたのですが
最近coregaのルータに変更しました
本機はCG-WLBARAG、子機はカードでWLCB54GLを使用しているのですが
以前と比べてネットゲームの動きが不安定になってしまいました
原因はなんなのでしょうか?
963不明なデバイスさん:04/10/08 20:09:30 ID:CVxnZb8H
WLBARAG-P、近所の大型店で人気No.1らしいけど、考え直したほうがいい?
964不明なデバイスさん:04/10/08 20:27:38 ID:tHSRWyoe
また馬鹿が長文を書きちらしてやがる。
とっとと死ねや。
965不明なデバイスさん:04/10/08 20:29:28 ID:tHSRWyoe
なんでスレと関係ないことをグダグダ書いてるんだよ!
荒してんじゃねぇクズが!
966不明なデバイスさん:04/10/08 21:07:15 ID:KbijvNWr
>>963
このスレをざっと流し読みして、
「なんだよ、この程度のトラブルで揉めてんのか。ど素人め」と思ったら買い。
「うざってぇな。こんなのいちいち考えながら使えるかよ」と思ったら止め。

実際トラブってる立場の俺としては正直お勧めできない。
967不明なデバイスさん:04/10/08 21:35:01 ID:NJZkl+Dh
NGワードを除くと物凄くレス数が少ないくせに、
NGワードを除くと物凄くマトモなスレ。

こんなスレわりと好きだ。
968不明なデバイスさん:04/10/08 21:57:30 ID:07TK2GzA
久しぶりに来たけどチョソばば(うんこ)がまだいるのかよ。
次のスレには出てくるなよ。
つーかみんなも相手にするなよ。
お気に入れのスレがこれじゃーイヤぽ。
あるいは野生動物の生態をさぐるかの様に質問してみる

>>958
>「スレ違いではないと主張」しているのに「誘導を無視」なんて当然だろ。

スレ違いではないと主張しているのはお前ただ一人だけ

ルールには「常識の範囲内で」と書かれているが、その点お前はどう考えているのか?

この状況でお前、まわりからスレ違いだとさんざん言われていた段階でも移動しようとしなかったが

それはあからさまにルール違反なんだが、その点はどう自覚しているんだ?
970940:04/10/08 23:42:26 ID:lZ1ZxLou
--------------------------------------------
 〜報告済みです。
--------------------------------------------

これ以上はどうにもできん。
してなくても証明しようがない。
「質問を終了」した。
971941↑名前間違えた。:04/10/08 23:46:42 ID:lZ1ZxLou
俺が止まったのはCGI串じゃなくてGoogleのキャッシュ表示。
972いんじゅう:04/10/08 23:51:26 ID:92WZCD9g
>>971
これがコレガのルーターかよ。脆そうだぜ。
973不明なデバイスさん:04/10/08 23:55:38 ID:WJJvbfIx
>>972
そんなことは最初から分かttウッ!
974不明なデバイスさん:04/10/09 00:04:45 ID:niO04IUX
>>973
返事がない。ただの屍のようだ。
975不明なデバイスさん:04/10/09 00:08:12 ID:Yxu28IS/
976不明なデバイスさん:04/10/09 01:04:47 ID:niO04IUX
うめ
977不明なデバイスさん:04/10/09 01:06:46 ID:niO04IUX
ち ゃ ん ば ば NG
978不明なデバイスさん:04/10/09 01:07:53 ID:niO04IUX
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・プルプルスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  人
   ♪   /o゚\   プルル プル
      ヽ(´Д`O)ノ   プルル プル
         (  へ)    プルル プルル
          く       プル



   ♪    人
     ♪ /o゚\   プルル プルル
      ヽ(O´Д`)ノ  プルル プル
         (へ  )    プルル プルル
             >    プル
979不明なデバイスさん:04/10/09 01:19:44 ID:i0r/8O1o
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ なんでちゃんばか
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/     すぐあらすん?
     {     ヽゝ          '-'~ノ  
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"  
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
980不明なデバイスさん:04/10/09 01:49:22 ID:FNTJ0I2S
>>979
脳みそビチビチだからw
981不明なデバイスさん:04/10/09 02:48:40 ID:8IV5CPNz
結局、通信が断絶するのは解決できず、メルコ買ってきましたがこちらは6時間経過現在
一度も通信断絶などなく、絶好調。
今回のクソハードは、返金なんていいんで、社長宛でコレガに送り返します。
クソ製品ばかり作りやがって!!
982不明なデバイスさん:04/10/09 05:49:09 ID:8WOQ1JE8
>>959
スレ違いの話に発展して、スレを移動したことあるのか? その割合は?

>>960
> その彼が論拠として「砂上の楼閣」
頻繁に「論拠」と書いてるけど、意味わかってるの?
どうして慣用句が論拠になるわけ?
ばっかじゃないの?
983不明なデバイスさん:04/10/09 06:16:03 ID:IRevhHab
ちゃんば●発言は半島の北側によく似てるな。
何が有っても自分の都合のイイように、自己中言い訳三昧、
トラブルが起こればお前のせい、お前が直せ、
周りから怒られても知らん顔、話をそらす。
984不明なデバイスさん:04/10/09 09:37:29 ID:CFviUHPx
>クソ製品ばかり作りやがって!!

海外ベンダの社長宛に送るんじゃ大変だな。
一応通信機器なんだから書類とか面倒なんじゃねーの?
不審な小包として面倒な事にならないと良いね。
985不明なデバイスさん:04/10/09 15:17:29 ID:+8Duza+v
通信機器だったら、いわゆるホワイト国相手なら普通に送れるよ
なにも特別な手続きいらない
986ちょんばば
>>983

>ちゃんば●発言は半島の北側によく似てるな。
>何が有っても自分の都合のイイように、自己中言い訳三昧、
>トラブルが起こればお前のせい、お前が直せ、
>周りから怒られても知らん顔、話をそらす。

俺が『日本人』だなんて一言も言っていない。