【GbE】Gigabit Ethernet 6【1000BASE-T】
相性報告です
AopenのAX6BC(BIOSは最終版なv2.59)にドスパラのRTL8169(ギガニ)はNGでした。
PCIスロット全部試したり、ビデオカードをPCIのものにしたり・・・
いろいろやってもBIOS起動時のPCIのデバイスリストにすら表示されない。
このNICを別の複数PCでやってみればOKなので個体差(故障)ではないようで・・・ orz
そういえば、ギガニのドライバってJumboのON/OFFしか設定できないって話なかったっけ?
駄目ルコのギガニのドライバだと、フレームサイズ1K単位で7Kまで指定できたよ。
PenII266(440LX)+ギガニで、HDBenchのREADが36MB/sも出れば十分かと。熱いけど。
たしかレクトンの
>>30 それは昔の話。
1月に出たドライバーで2K〜7Kまで設定できるようになった。
で、さっきrealtekのサイトのぞいたら4/27付けで新ドライバー出てた。
>>29 追記
まったく別機種のBIOS(KP6-BS)をAX6BCに刺して見てもPOST後の
デバイスリストに表示されないのでハードウェア的な互換性の問題のようです。
リンクアップLEDが点灯せず、発熱もしないので、このカードに電源きてねーって感じ。
どうも切り欠きからいうとこのギガニは3.3/5VユニバーサルなPCIカードのようで・・・w
34 :
29-33:04/04/30 16:50 ID:ZdbXH3KQ
>>33 更に追記
頭に来たので マザーボード側を調査するととんでもない?事が判明。
PCIスロットで+3.3Vが全くつながってないようでした。
PCIの手元の古い規格では12箇所ほど+3.3Vのピンがあります。
この安物ギガニがOKなママンではその12箇所は導通してます。
んで、ATXコネクタの3.3V(オレンジ)とも導通してました。
(ママン上で3.3Vを生成してるものはATXコネクタとも導通とは限らない)
でとりあえず、1スロット分で4箇所ほど+3.3Vに導通改造したらOKになりますた。
(カード上で全ての+3.3Vが導通しているとは限らないが)
POST後のPCIデバイスリスト表示、そしてW2K起動後の・・・
netperf、ポート速度べんちっちでもそれなりの値がでてます。
が、これでは連続稼動に不安がありますので・・・
取りあえず、1,2スロット分ぐらいは+3.3Vを10箇所程度導通するように
改造したいのですが、半田ポイントが多すぎてスパゲッティになりそうです。
>>33-34 そこまでするとは・・・恐れ入りました。
もう、新しいマザー買いませんか・・・(つДT)
俺も、今使ってる鯖にGbEのNICを刺したいと思ってるけどPCIが32bit/33MHz。
Pen3なので、64bitPCIがついたママンに買い換えるのも微妙。
いっそ、Pen4+875P+CSA GbE に買い換えようか迷い中。
36 :
29-33:04/04/30 17:28 ID:ZdbXH3KQ
>>34 で、古いママンを持っている場合・・・・
3.3V/5VのユニバーサルなPCIが多いGbEは入手で気をつける必要がありそうです。
PCIで切り欠きが2箇所あるのは+3.3Vと+5Vとのユニバーサルボードです。
部品実装面を上にしてみたばあい・・・
右側だけのものが+5V稼動のボード(古いボードは殆どコレ)です。
左側だけが+3.3Vのボード(レア? これからは増えてくるかも)
古いマザーボードによっては+3.3VがNCのモノがあるようです。
−> +5V給電はA5,B5,B6, A61,B61A62,B62
−> +3.3V給電はA21,B25,A27,B31,A33,B36,A39,B41,B43,A45,A53,B54
(部品実装面がB、裏側がAの筈:番号を含めて間違ってたらごめん)
で、ユニバーサルボードの場合・・・・
+5Vが、最右端の表裏の2つ、左から5番目の表裏で使われてるかで判別です。
これらがボード上のどこか(レギュレータ等に導通))に導通してるカードは
古いママンでも動く可能性が大きいと思われます。
(手持ちではRAIDカード2種がコレに該当し、AX6BCで無問題)
ドスパラのギガニは該当+5Vに端子エッジはあるもののどこにも繋がってません。
# 連続テストしてた+3.3V仮導通なAX6BCが書いてる間に落ちてしまいました。
消費電力との兼ね合いで太い線できっちりと全箇所導通しないと駄目かも
っていうか、+3.3Vioと+5Vio切り替え?の問題があるのかもしれませんが・・・。
37 :
29-33:04/04/30 18:01 ID:ZdbXH3KQ
>>35 Pen4系は別途に2台ほどあるのでいいのですが
ファイル転送が多いのとLANがせっかくGbEしたので・・・
このA6BXCは自分の用途としては殆どなく玩具みたいな用途です。
最近、ギガニよりも安い捨て値で入手しました。
+5V稼動なギガニがあればいいのですけど。
>>37 すごく参考になりました。
私のママンはAX6BCproなのですがおそらく同じ症状です。
動作したGbEは PLANEX GN-1200TC
動作しなかったのは バッファロー LGY-PCI32-GT、intel 1000MT
ちなみにAX6BCproはメインマシンです。
サブでASUS P4R800-VM、NT4.0用でDELL GX110があります。
メインマシンのマザー換装は1年以上前から考え中ですが方針が決まりません・・・
42 :
29-33:04/05/01 16:14 ID:3nnOXTQt
>>40 Aopen AX6BC PCI 3.3V供給 改造の状態です。
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20040501160003.jpg ATXコネクタ部分(オレンジ)から太い赤い線で3.3Vのべたパターンに中継(強化バイパス用にも)
# べたパターンをカッターで弱めにゴシゴシしてマスクを剥がし、予め半田を乗せておいて接合
# 画像で別に間違って剥がしたところは3.3Vと0.数Ωの抵抗が繋がってるセンス用なのでNG
そこから2本の黄色い線で2番目のPCIスロットに3.3V供給。合計12箇所。
黄色い線はターゲットとなるPCIのピンに接触する「ポイント」だけカッターで軽く剥いて
予め半田を少し塗っておき、また対象PCIピンも半田を塗って・・・
それから接合という感じです。右側の黄色い線は左右のピン相手になります。
同じ要領でもう1スロットぐらいはなんとかなりそうな感じです。
最初は細い沢山の線を使って実装しようとしましたが・・・
そこそこ太い線で「ポイント」接続したほうがスマートだと思います。
これで2番目のPCIスロットは問題のドスパラのギガニが動作してます。
ポート速度べんちっちで数時間やっても落ちずに動作確認がとれたので・・
あとはホットボンドで固定と絶縁処理をするつもりです。
こんな改造をするよりも・・・
ユニバーサルPCIなカードを買う際の注意、そして3.3V稼動なPCIカードを避けるのが一番。
ドスパラのギガニには注意です。他のギガ
ニは画像で判断するかぎり+5Vが繋がっている
ものが多い感じで大丈夫っぽいのですが。
44 :
不明なデバイスさん:04/05/01 23:05 ID:AbYpUnpN
PentiumIII 550MHz機でGreen HouseのGH-ELG32Tを使って
ファイルコピーで最大20MB/秒くらいしか速度が出ませんでした
この程度のCPUだとこの辺が限界でしょうか?
それとPentiumIII 1GHzとAthlon 1400+マシンでも計ってみましたが
最大で30MB/秒程度しか出ませんでした
これもPIII 1GHzがボトルネックになってるのでしょうか?
HDD間コピー相当の速度が出れば良いので50MB/秒くらいを目標にしたいのですが
これを実現するにはどの程度のマシンとカードを揃えればいいでしょうか?
なるべく低スペックにして消費電力や発熱を抑えた構成にしたいのです
構成が決まったらデータとってフィードバックしますので
参考になりそうな意見がありましたら教えて下さい
>>44 ファイルコピーでやるとディスク側のIO性能に足を引っ張られて
ネットワークだけのベンチマークにならない。
また Windows ファイル共有プロトコル(CIFS) はプロトコルの性能に問題があって、
どんな高級なコンピュータを使おうともある一定以上は絶対に速くならない。
一転送命令当たりの転送令が小さく、またそのあとに入る待ち時間が長い。
プロトコルの設計が Windows95 の時代から発展していないので
今の高性能なコンピュータ、広帯域な LAN 技術に追い付いていないのが原因。
手元の計算では 250Mbps くらいが限界、と出た。
ネットワーク性能を見るなら ttcp や netperf を使おう。
>>45 CIFSでのファイルコピーは遅いってよく聞くけど、チューニング方法はないのかなぁ?
漏れんち自宅内での使い勝手考えると、ftpやNetperf速くてもCIFS遅いとメリット感薄いんだよなぁ。。。
アプリケーションをチューニングする、というアプローチもある。
シングルスレッドでGbEのスピードが出なかったけど、開き直って
複数プロセス同時に実行したら、トータルでGbEのスピードが出た。
(だからといって、普通のファイルコピーで、同時に複数のファイルを
コピーすると、ディスクのシークが追いつかなくなってしまうが。)
動画のエンコードくらいだったら、複数本同時に走らせることで、
ネットワークのI/O待ちをなくすことはできたよ。参考になるかな。
48 :
不明なデバイスさん:04/05/02 00:54 ID:CnFht2TE
>>45>>47 レスありがとうございます
CIFSにそんな裏があるとは思いもしませんでした
一般ユーザー向けだとギガイーサーのメリット出にくいですねー
All About JapanのベンチだとFTP使って900Mbps出てるので
FTP使えば良さそうな感じですね
もう一回調べ直すことにしよう…
>>48 そのベンチは、RAM→LAN→RAMのベンチなので、あんまり・・・
まぁ、お前らはケツにギガイーサでも突っ込んでろってこった。
>>49 え、プロトコル的に900MbpsまではOKということではないのでしょうか?
もちろんHDDの転送限界の事は分かってるつもりです
52 :
不明なデバイスさん:04/05/02 04:34 ID:8ULKq7Vo
いや、プロトコル的に1000MbpsまでOKっす、
ただ、イーサネット上では速度が出ても、
大体の方の利用されるのはWindowsのファイル共有なんで、
速度は実質そんなに出ないですよね。
53 :
不明なデバイスさん:04/05/02 12:58 ID:w95I4d/Y
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter買ってMAC見たら、00:0E:0C:〜ってなってた。
これってニセモノ?
00:0E:0CならIntel Corporationじゃん
56 :
前スレ45:04/05/02 13:39 ID:FqSeskhN
そーだったのかー orz
とか言ってみましょうか
57 :
29-33:04/05/02 21:39 ID:agk+MMf5
今日、秋葉原行ってたら安ギガニ(税込み1380円)があったので買ってみた。
1800円〜2000円弱なら普通にあるんだが千円前半台は珍しいので・・・。
corega の CG-LAPCIGT-SP(茶箱のバルク扱い品?)。
仕様は 3.3V/5Vと書かれてるが、これは嘘ですた。
12箇所全部で3.3Vは結線されておらず5Vだけ繋がってる。
当然で例のAX6BCの無改造スロットでも動きますた。
coregaの仕様はギガスイッチの消費電力が以前、ずっと大嘘のままだったし、
今回のNICの電源仕様も嘘。嘘ばかり。
で、買う前から嫌な悪寒がしてたが・・・
EEPROMのベンダーIDかデバイスIDをcorega仕様に弄ってるっぽい。
realtekのジェネリックなドライバが弾かれて、普通にやるとcorega供給のドライバしか使えない。
強引にやるとrealtekなドライバが使えたが・・・・。
っていうか、これでcorega専用にID変更してる奴は3個目か・・・。
以前持っていたAltima1002の奴もそうだったかと。
こんなうんコレガのNICは薦められないYo。
話をブッたぎって申し訳ないですけど、訳あってPLANEXのGN-1100TCを
買ったんです。
で、つないでしばらくは普通に通信できるのですが、10〜20分ぐらいで
通信が途切れるんです。
で、Webで色々調べたら使われているチップ(Altima AC1002)の発熱が
激しいとか…。
それが原因だと思って、今日ヒートシンクをくっつけてみたんですけど、
やっぱり同じようにしばらくすると途切れてしまいました。
こんなもんですかね? orz
金が出来たら3comのカードでも買ってみようかと思います…。
coregaのドライバー入れてみたら?
はいるかどうかしらんけど。
60 :
58:04/05/03 11:00 ID:0fllmME9
言われたようにコレガ(GEther PCI-T32)のドライヴァを入れて
2時間ほどランニングテストしてみましたが、今のところ問題ないようです。
ありがとうございます。
ドライヴァの問題だったとは… orz
ヴァギナ
>>42 この改造後にWinXP/2000の「スタンバイ」とか「休止状態」って出来てます?
63 :
29-33:04/05/04 18:44 ID:pF+TjSYE
>>62 古いママンでACPIをやるとトラブルの元なのでDisableでAPMしか使ってません。w
手元のPen4のママンでは当然のようにACPIを使ってますが・・・。
33,34,36の改造を見て、AX6BCに改造を施してGH-ELG32を挿してみました。
結果は最初に買った奴→OK ,最近買った奴→NG(未改造ではどっちもNG)
基板を見ると最近買った奴はパルストランス付近の小さいICが数個削られてました。
どこか足りないのかと思って今まで使っていた同じBXの P6SBUでも同じ結果でした。
PCIの仕様がフリーで入手出来ないようなので、仕方なくググってみたところA14ピンが
NC(Reserve)だったのが+3.3V Serviceというピンになっていたのと、どうもそのピンは
DCレベル信号(変化しない)だったので、思い切ってA14を+3.3Vに繋げたところ、
認識するようになりました(改造は言うまでも無く自己責任で)。
しばらくこのまま使って様子を見てみます。
65 :
29-33:04/05/07 01:10 ID:NdI0QxrI
>>64 おぉ、AX6BC兄弟。乙ですた。
問題起きたらまた報告でもしてくだはい。
自分も調べましたがA14の詳細は結局謎ですた。
PCISIGも規格普及の為に仕様書ぐらい無料で配布しろ!って言いたい。
年間$3000なんか払えるかYo。
A14結線なPCIカードは要注意ですね。
ユニバーサルカードで言えば左の切り欠きのすぐ右側の奴。
めちゃめちゃゴツくてカッコいいな。フォしい。
>>66 こりゃNASアプライアンス向だなぁ
ふつーのPCサーバとかにはつけても空しいだけだろ
10GbEスイッチはどうすんの?
>>69 安いのだと70万くらいからあるぞ(Extreme の なんたら400)
>>53 うちもそうだった。PWLA8391だった。intelです。
>>70 紫
10GbEならあっぷりんくでも十分だね
ストレージスピードが追いつかない罠。
>>73 PCベースでやるとしたら、Escarade の 12ch ATA RAID ボードとかの RAID0 とかを
持ってこないとだめぽ。
・・・やっぱりこれ、どう引っくり返しても現状 PC 用じゃないだろ。
職場で TB クラスの NAS アプライアンスを回している立場としては、
これが起爆剤になってスイッチ側もホスト側のNICも 10GbE 製品が
少しずつ増えてくれるだろうと期待できるのが嬉しい。
すでにクライアント側が GbE 化してるからサーバ側も GbE トランクとかで
対抗しているけど、それでも足りなくなるのはもう目に見えている。
10GbEで接続は光ファイバーだな
企業向けならソレでも良いが
コンシューマ向けとしてはどうだろう?>光ファイバー
大多数のユーザーはLANケーブルの1m以下・1m・2m・3m・5m・7m・10m・15m・20m・30m……
と言うようなコネクタ完成品買ってるだろうから
問題無いとは思うけどな
77 :
不明なデバイスさん:04/05/11 17:16 ID:cgu7VheM
CoregaのCG-LAPCIGTを買ったんだけど、8169S(B)じゃなかった。(B)はJumboが
使えるようだが、違いは無いのかね。カニのところでは別ものみたいだったが。
PlanexのGN1200TCが安いから、そっちの方がいいのかな。
それから、Planexの8portハブはCoregaと同等だと考えていいの?
>>77 CoregaのCG-LAPCIGT、HP上の記載は(B)ってされてるのに
8169S無印が入ってましたか
一応サポートに文句言った方が良いかも知れないですね。
ざっと蟹さんのHP見たところBはPCI2.2からPCI2.3対応になったくらいで
他に特に変更はなさそうですが。
Jumboはどっちでも使えるはずなので、細かく設定したければ
Realtek提供のDriverにした方が良いかも知れないです。
あとGT1200TCに買い換える必要はたぶん無いかと思われます。
>Planexの8portハブはCoregaと同等だと考えていいの?
型番指定されてないので何とも言えないですが
4つどれも仕様の時点で違うので製品としては別物だと思います。
実際の使用感についてだったら自分はCG-SW08GTPしか持ってないので分からないです
79 :
77:04/05/13 17:14 ID:8FlF67hZ
>>78 Coregaのサポートに言ったら、「CG-LAPCIGTに8169SBを載せる予定はない」
とのことで、Webは「真赤な嘘」だそうだ(もしかすると、基板が黒いのかもし
れない)。ということでPlanexが安かったので、Coregaは止めた。
ハブに関してはCorega CG-SW08GTPにした。
ここで奇跡の符号化をひねり出して、エンハンストカテゴリ5で10GbEですよ
LinuxでRealTek8169Sを使おうとしている。jumboを有効にしようとすると
# /sbin/ifconfig eth0 mtu 7000
SIOCSIFMTU: Invalid argument
となる。intel e1000MTでは変更可能なのは確認済み。ifconfigでは無理なようで、
/usr/src/linux/drivers/net/r8169.c
#define MAX_ETH_FRAME_SIZE 1536
とあるので、この1536を例えば7036にしてみればいいのだろうか? 一つ前の
過去ログが参照できないので、教えてください。
82 :
不明なデバイスさん:04/05/14 23:21 ID:oeCmXzK3
>>54-55 俺も今日Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter買ってきたらMACが00:0E:0C:〜なんだけど・・・
どこでメーカごとのMAC割り当て表みたいなものないのかなぁ?
oui.txt でぐぐると…
85 :
不明なデバイスさん:04/05/14 23:32 ID:oeCmXzK3
>>83-84 速攻レス サンクスコ
いやぁ特価品なのに「本物」って書いてあったのでイマイチ信用してなかったんだよねw
ちなみに売価4800円なり
>>81 うーん、自前でデバドラ書くしかないね。dev->mtuが再定義されてないよ。
dev->open = rtl8169_open;
dev->hard_start_xmit = rtl8169_start_xmit;
dev->get_stats = rtl8169_get_stats;
dev->stop = rtl8169_close;
dev->tx_timeout = rtl8169_tx_timeout;
dev->set_multicast_list = rtl8169_set_rx_mode;
dev->watchdog_timeo = TX_TIMEOUT;
dev->irq = pdev->irq;
dev->base_addr = (unsigned long) ioaddr;
>86 ありがとう。でも私の環境はかなりNFSを多用しているので、
2.4.xでは問題が多発。2.6.6では解消されているようなので、
ディストロの移行も含め現在考慮中。
↓地雷、地雷ってウルセーだよ。
| _、_
| ヽ( ._ノ`)ノ 残念私のおいなりさんだ
| へノ /
└→ ωノ
91 :
不明なデバイスさん:04/05/16 16:35 ID:PRXPjc3Y
92 :
不明なデバイスさん:04/05/17 18:34 ID:rX3PvgzU
保守上げ。
ハゲドモ、質問、すんぞ、ハゲが。
池沼は一生10BASE使ってろ
彡|川ノノノノ| ト ノノノ川ミミ
彡| ,ィニニヽ ;rニニ;;、|ミミミ
─────────── 彡彡|/ソ _ ゙ _ `ヾ|ミミミ ←うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
彡彡| /.Bヽ ィB.ヽ |ミミ
─────────── 彡''! | |^!!
───── (| / レ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _` "_ ) / < 金貸せ、ハゲドモ、この、愚図。
───────── ! /`゙ヽ、 \_________
,--`、 ! ∠`_´_ヽ / |
/ `、 \ / / /
───────── | ヽ ´ ̄` / |
\ \ ヽ ------'" イ |
/ ̄ ̄ ̄/ ノ  ̄ /
/ ( く ょぅι゙ょ大好き /
──────‐ / \ ヽ /
/ /⌒ヽ _) | /⌒ヽ /
|/ lll|_(_ノノノノノ_ / lll|/
────――― | ノ / | ノ /
ヾ_,/ ヾ_,/
総攻撃ワラタ
97 :
不明なデバイスさん:04/05/18 08:24 ID:/9twe4Hx
NFSを使うならLinuxではない何か(Solaris,FreeBSD等)を使うほうが良いらしい。
クロシコのVIAのやつ、もう売ってますか?
買った人いましたらレポキボンヌ。
性能はともかく、発熱は少なそうな気がしますがどんなもんでしょ。
好きなあのコに俺のジャンボパケットを届けたいのですが
コリージョンが発生したようです
いつからネタスレになったのですか?
NFSを使うならSolaris以外使えませんYO!
まだふくらみかけの固い蕾のような小さなRWINに
チップの仕様ではジャンボフレームサポートになってるけど
ドライバは対応してるのかな?
>>105 該当ドライバの・・・
getndis.inf を覗くと・・・・・
>[Jumbo.reg]
>HKR, , Jumbo, 0, "0"
>HKR, Ndi\params\Jumbo, ParamDesc, 0, %Jumbo%
>HKR, Ndi\params\Jumbo, default, 0, "0"
>HKR, Ndi\params\Jumbo, type, 0, "enum"
>HKR, Ndi\params\Jumbo\enum, 0, 0, %Disabled%
>HKR, Ndi\params\Jumbo\enum, 1, 0, %Enabled%
>HKR, Ndi\params\Jumbo, flag, 1, "20","00","00","00"
一応サポートされてるっぽいが、flagの設定が謎。単位?
この辺りは初期のRTL8169の設定項目と似た感じか・・・。
VIAはいつも通りでドライバが糞の悪寒がする。
10/100のチップのドライバは最近だいぶマトモになっているっぽいが。
SiSがGbEチップを早くだしてくれないかなと思う。
107 :
不明なデバイスさん:04/05/21 16:28 ID:MLPOjfGi
>>107 もっと色々なベンダーが採用すれば、GbE市場はVIAがせきまき(←なぜか変換できない)するかも…
109 :
不明なデバイスさん:04/05/21 16:47 ID:RVqfTnJZ
石鹸
席巻・・・
うーん、ゆとり教育の弊害がここにも。
席巻(せっけん)ぐらい知っててくれよ・・・
ゆとり教育に日本の危機を感じるおじさんより。
ふいんき(←何故か変換できない)悪いインターネットですね
不陰気?
いまだに、「(←なぜか変換できない)」に釣られる奴を見ると
釣りじゃないのかと勘ぐってしまう。
素だとしたらやばすぎw
雰囲気(ふんいき)
釣られることを楽しむ心の余裕をいつの間に日本人は失ってしまったのであろうか
CoregaのGigaHUBの[CG-SW08GTP]だいぶ前に買ったんですが
最近ようやく腑分けできました
http://opteron.xrea.jp/nic/sw08gtp/index.html 勢い余ってへたなデザインに力いれすぎました _| ̄|○
IE以外の人特にご免なさい、もうしません
ヒートシンクみたいなのは実際に効果があるのかは不明。
でも何となく納得できそうな形状でしたが
今度3台くらいで負荷かけてみて温度測ってみます
>104-107様、蟹の情報、勝手に拾わせてもらいました、すいませんです
121 :
不明なデバイスさん:04/05/22 00:01 ID:J2IyaTmo
>>120 なぜそこまでしてコンデンサのメーカーをちゃんと写真に撮らないのか不思議だ。
122 :
120:04/05/22 00:24 ID:yUGnBaBn
>121
う、そう言われればそうですね、ご免なさい。
個人的に何処にコンデンサが配置されてるかは気になるんですが
コンデンサ自体は種類ぐらいしか知らないので興味なかったんです、すんません。
>>120 >[Chip2]
4PortPHYだね。
濃い赤の背景に黒字…
読んでもらう気があるのかと小一時間
いちいちCtrl+Aしなきゃ読めたものじゃねえ
125 :
不明なデバイスさん:04/05/22 00:33 ID:uNbqI2vB
コンデンサは GSC ?
なんか無駄に基板でかいな・・・。
いつも思うんだが、
各社デスクトップハブもアライドみたいに背面接続にすれば
配線がすっきりして良いのに・・・
ラックマウントであれば前面必須だけど。
ケーブルが邪魔なら、前後逆におけばいいゃない。
電源だけ背面にありがちな罠
VIAのGigabitの話で盛り上がっていると思ったら(´・ω・`)ショボーン
ちゃんと発売してふつうに買えるのに、ここまで総スカン食らってるNICも珍しいな・・w
MSIのKT880マザーを買うつもりなので、いやでも付いてくるので気になってはいるんだけど。
もちろん、性能に期待はしてない・・・('A`)VIAだし
つーか欲しいんだけど田舎だから売ってない。
検証した上での評価ならまだしも、たかだか1000円の物も買わずに
脳内バーチャで中傷してるだけでしょ
俺はむしろ、ブロードバンドルータの穴も、前のほうがいい。
現状では、手探りでコネクタ差し込まないといかんので、
uplinkを違う穴に挿入したりして、困る。
すんません。
ジャンボ・フレーム挑戦中なんですが、NICが1000MTで、サイズを9014でを選んだ場合、
MTUはどういう計算で算出すべきなんでしょうか?
フレームの仕様からタンタンターンってわかるものでしょうか?
ジャンボ・フレーマーな方おながいします。
>>137 過去ログに沢山書き込みがあるので、参考に汁。
あと、ウザーのサイトに参考になる記事がある。探せばすぐ見つかるよ。
逝ってきまつm_ _m
140 :
メモ:04/05/23 04:41 ID:sMq5cEkT
今度のVIAのチップは(・∀・)イイ!!とかいう意見ないのか。
今度はやってくれたと思ったけどさ。
|
>>141 |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
電解コンデンサの写真取ってみました
http://opteron.xrea.jp/nic/sw08gtp/condenser_l.jpg 黒い方がCapXon製?定格-220[μf] 25[V] 105[℃] C408 VENT
緑の方がGSC製? 定格 470[μf] 25[V] 105[℃] T42A
らしいです。
チップコンデンサはマクロ的にも目視的にも無理でした。
>>GigaVIA
新製品で既に1,000円って言うのは凄いですよね
NICMANIAさんの所でReviewやると仰ってるので個人的に期待して待ってたりします。
ホントはnVidia、SiS辺りも参入して欲しいんですがこの値段じゃ無理なのかな
>>143 最近のは大丈夫だと思いたいが、
要注意ランクの電解コンデンサばかりだよ。
人によっては即剥ぎ取り交換の対象。
ケチってるなあ。
メルコの後追いだけはやめてホスィ・・・
トランスフォーマーなんてことば、NICMANIA以外に使うやついるのね。
"LAN transformer"でGoogle引くと750件ヒットしますが・・・
148 :
不明なデバイスさん:04/05/24 02:23 ID:fp3EaWCT
>>147 "コミニュケーション"でGoogle引くと43300件ヒットしますが・・・
149 :
不明なデバイスさん:04/05/24 02:34 ID:4gaoXHZ4
"シュミレーション"でGoogle引くと140,000 件ヒットしますが・・・
150 :
145:04/05/24 02:39 ID:1uPQewhS
>>147 英語なら確かにtransformerだが、日本語だと、トランスといわないと、かえって通じないだろ。
英語で(普通は)capacitorのことを日本語でコンデンサというようなもんだ。
AC1002より安定してるなら買い換える。
レビューまだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
やっぱりVIA GIGA(・∀・)イイ!!んじゃないか。
今回はやってくれると思ってたよ。
こりゃ、GbE市場はVIAがせきまき(←なぜか変換できない)しますね…
156 :
不明なデバイスさん:04/05/24 21:44 ID:JCQAjl2s
ひょっとして席巻のことか?
broadcom>via>kani>腐っ
VT6122、なぜかドライバのアーカイブに付属しているNDAドキュメント等を見る限り、
かなりまともそうです。割り込み加減率に関する記述がドキュメント・ドライバのソース
どちらにもない以外は欠点らしい欠点は見当たりません。
チップセットに内蔵されてPCI帯域の呪縛から開放されれば、低価格GbEの
本命になりそう。
159 :
不明なデバイスさん:04/05/24 23:44 ID:QH/9OAzO
Intel>3com>Broadcom>VIA>Realtek
100BASEのVIA VT86C100Aの頃を思いだすと、隔世の感だな。
Alteon > Broadcom(5701,5702,5703,5704) > intel >> その他
Gbeに入れ替えてみた。
100の頃はファイル転送が1時間に6G位だったのが
先週、Gbeに入れ替えたら1時間に11G位だった。
10倍速は無理だろうけど、もう少し上がるものですか?贅沢ですか?
ちなみに、
[email protected]⇔1000MTServer@P3-700で
クロスケーブル接続でつ。昨日Dellのパワコネ5212が来たけど
JumboFrameはデフォルトでOFFなのね(offの時は、1時間8G位だった)。
JumboFrameONにしたパターンだと、Win側のMTUとかの設定が
合わないのか通信できないっぽい。クロスケーブルではできたのに...
調べ中。
もうちょっと逝ける
>162
NICMANIAのとこだと1000MTは糞だったぞ。
1000MTはNIC業界のCeleronです。
1000MT Desktopはアレだが、1000MT Serverはチップ違うよ・・・
漏れはなんとなく1000MT Server出た後に1000XT Server買って使ってるが。
確かNicManiaの検証はドライバが初期の奴じゃなかった?
ジャンボフレームと割り込み加減率を調整するとかなり違う。
安定してるし化けもないし。
P3-700じゃ力不足なんじゃないの
169 :
162:04/05/26 13:37 ID:XRFLWDvH
>163−168
アンガトです。 P3-700旧鯖から新鯖へのファイル移動なんです。
でも、Gbeのお陰で、約600Gが、なんとか土日で移行できる目途がたったので良しとしました。
1000MTもServerなら、ダメダメではなさそうで安心しまスタ。
5212@DELLの方の設定はもう少し調べてみます。先輩の話だと
OEM元は 3COMやACTONだそうなんで悪くはなさそう。
カタログ的には欲しい規格全部入り杉?な 超絶スペックなんですが、
こういうのは往々にして。。。ry^^; 実用なのかしばし試運用♪
>>162 なんつーか、とんでもなく遅いな。
・アスロンXP2500+機 & 1000MT
・セレロン533AMhz機 & 1000MT
・メルコの4ポート安ハブ
こんな適当な組み合わせだけど、一時間あったら、軽く40GBはファイルコピーできるぞ。
面倒臭いので、カードの設定なんかは全くいじっていない。
171 :
162:04/05/26 17:20 ID:XRFLWDvH
がーん杉っ!
IDEのRAIDだからですかね。。。軽く40Gでつかぁ、10Gで喜んでいたモレ...orz
考えてみれば、P3-700側の負荷が30%前後だったのは過負荷だったのか?
P3ももともと1Gだったのですがコンデンサがニョキかけてたんで700に減速して
急遽、移し変えた次第で、統計のサンプルとしては的確ではないかも。
つか、32bit33MhzなPCIで、GbeとRaid使えば飽和しますよね(笑
おそらく小さいファイルが多数存在していて、それがボトルネック。
他の環境の速度はあまり参考にならん。
100Mbpsでも理論値だと、一時間に100x3600/8=45,000MB=45GBくらい。
>>171 32bitにRAIDとGbEって、単なる馬鹿でしょ。
本人も判ってんだから、いちいち貶さなくてもいいんじゃね?
理論値から程遠いとはいえ、倍近く速くなってんだから
それなりに効果あったかと。
175 :
172:04/05/26 19:32 ID:ommjgJQQ
>173
最初は100Mbpsだったんですが長時間転送してると固まったんで
同じ時間動かしてもGbeのほうが負担は少ないかと。
結果オーライで6G->11Gまで増えたんですがね〜
もしかして、32PCIのGbe飽和神話を覆した?w
それとも1000MT@32bitの性能が良い?
だからCIFS共有/explorerでdrag and dropでやってたら性能比較なんか意味がねーってのに
FTP でやれ FTP で
ハゲドモ、お勧めスイッチングハブスレ、にも、書いたが、
何故、漏れが、スイッチングハブ、やら、イーサー、を、探しているのか、
聞け。
ってゆーっか、ハゲドモ、漏れが、住む、家は、
2年前に、できた、新築のマンションで、インターネットマンションだ。
ハゲドモに、教えてやる。先進的な、マンションを。
漏れっが、住んでるのは、2年ほど前に、建てられた、インターネットマンション。
先進的過ぎて、ハゲ、貧乏人、やら、田舎者どもには、わからんだろうが、
情報集約基盤ってのがある。そこに、電話LAINやら、TEL線やら、だけに、っとどまらず、
各部屋に、繋がる、LANポートっが、ある。
各プロバイダっや、配線業者から、の、指定、モデムを、起き、ルーターを、
通す。そして、ルーターっから、その、情報集約基盤に、ある、LANぽーと、へっと、
分岐させると、各部屋にある、LANポートに、LAN経由っで、繋げれる。っと、ゆう、
非常に、便利な、代物っだ。ハゲが。漏れ、こんな、機能が、ある、マンションだとは、リアルで、
最近まで、知らなかった。
っま、漏れの、家っじゃねーし。家の奴等の、家だからな。
大阪一等地住まいだから、こんな、機能が、あって、当然なのかも、知れんがな。
っで、っだ、ルーター付き、モデム、っを、置く。
そして、スイッチングハブ、っで、第一分岐を、考えてるが、
スイッチングハブを、100bseのものにするか、1000bseのものにするか、悩む。
それだけじゃない。なんども、ゆうが、情報集約基盤付き、インターネット、マンションだ。
モデムを、そこに、置き、ルーターを、通すと、各部屋、インターネットに、接続できる、
生かした、システムだ。無線LANっではなく、LINE経由っで。
さらに、各部屋ごとに、電話を、置くと、各部屋から、電話ができる、代物だ。
さらに、モデムを、情報集約基盤に、置く。そして、LINEから、電話線を、っ取る。
これは、普通だが、IP電話、対応、モデム、VoIP、っが、逝ける、契約、プラン、っで、あり、
モデムが、対応していると、なんと、LINEを、モデムに、通し、モデムから、Tel線に、線を、
通すと、
各部屋に、置いてある、電話が、一気に、IP電話に、なる。っとゆう、お前等、ハゲドモ、
貧乏人には、まったく、縁の、無い、システムが、構築できるわけっだ。ハゲが。死ねや。ハゲドモ。
IP電話、くらい、貧乏人である、お前等、ハゲドモ、っで、も、できるぞ。ハゲが?っと?
それは、モデムを、直接、電話に、繋げた、場合だろ、お前等、っが、考える、IP電話、っとは。
違う、違う。大きく、違う。漏れのところは、情報集約基盤に、モデムを、置き、LINEから、線を、
モデムに、繋ぎ、モデムから、Telプラグに、差し込むと、各部屋に、電話を、置いても、電話が、IP電話に、
なるのだ。ハゲが。死ねや。
そう、電話に、直接、モデムを、取り付けなくとも、情報集約基盤に、モデムを、繋げると、それを、経由して、
インターネット、IP電話、電話と、対応できる、素晴らしく、先進的な、構造、っだ。ハゲが。
プロバイダも、好きなのを、選べる。
LANの、コネクタ、ってゆーっか、ポートが、ある。
コンセント部分に。
だから、各部屋、に、あるPCっが、インターネット、に、繋ごうと、する場合、
LANケーブルを、用意して、それを、LANポートに、接続する。
すると、各部屋ごとに、配線を、通して、あるので、それが、情報集約基盤にある、
モデムに、ルーターに、逝く。っとなる、わけだ。ハゲが。
今まで、この先進的な、情報集約基盤を生かすことが出来なかった。
ってゆーっか、ISDNを、引いて、さらに、タイプ2っで、フレッツADSL+OCN。
っとゆう、ふざけた、回線状況になっていた。
ISDNなんざ、使わねぇし、電話も2回線、要るわけでもないの。
しかも、そんな、回線環境にしていたから、情報集約基盤に、集まるはずの、
回線を、切り替え、出来ないようになっていた。
これに、気付き、見直したわけだ。
そして、全然知らなかった、このマンションの、素晴らしい、機能、インターネットマンション、の、
情報集約基盤を、使い倒す。
ってゆーっか、ケーブルも、考えないと。
LANケーブルでなくて、電話線の方の、ケーブル、なんってゆーんだ?
Telコネクタっから、モデムに、付ける、あの、ケーブル。
あの、ケーブルは、短い方がいい。っで、フェライトコア、って、あるだろ?
あれ、付けると、ノイズ、っとか、無くなるのか?
フェライトコア、数個、飼ってきて、短い、ケーブル、全てを、覆うように、フェライトコア、っを、
つける。そっちの方が、良いのか?
ってゆーっか、Telコネクタから、ケーブルを、モデムにつける。
モデムから、Line線に、ケーブルを、つける。
この、時、同じ、ケーブルなんだよな?
氏ねよマルチポスト野郎。
185 :
不明なデバイスさん:04/05/26 23:29 ID:6v6pK9XB
>>183 マルチポストの荒らし報告任せた
運営板逝ってマルチポスト報告スレに報告してこい
>>183、アホォか。漏れが、やれば、マルチポストじゃない。
もっと崇高なものに、昇華っだ。ハゲが。
>>185、アホォか。
ってゆーっか、Gbe対応、スイッチングハブ、っでの、
良いの、教えろ。ハゲドモ。
5ポート、あって、5千円以下、キボンヌ。
漏れが、考えるに、10cmの、モジュラーケーブル、飼ってくる。
その、10cmの、モジュラーケーブル、に、フェライトコア、を、
10cm分、に、なるように、付ける。
どうだ?ノイズ、かなり、減少?
どう?ハゲドモ。あと、Telから、来た、モジュラーケーブルを、モデムに、
つけ、さらに、モデムから、Lineに、モジュラーケーブルを、引いて、IP電話にしてんだよな?
いや、モジュラーケーブルが、今、かなり、長く、見直す必要があるから。
それで、IP電話、っとかのことが、今ひとつ、わかっていない。モジュラーケーブルとか、
ケーブル、類のことが。
以降うさだ萌えとかいう阿呆コテハンはスルーで。
このスレに限らず他のスレでも。
>>189 あーあ
おまいが書かなきゃ完全スルーだったのにw
191 :
172:04/05/27 04:49 ID:wHR0p+n5
>176
なるヘソ!FTPすかっ!試して見ます。
xcopyを標準&エラー出力でlogる.bat、という悲しい手法しか思いつかなかったス。
でも、さすがにファイルマナージャはありませんでしたw
logもなにも残らない?ですし、途中エラーで
一発中断は漢気ですが、徹夜監視は悲し杉(笑
しかし、CIFS/SMBでのコピー速くしたくてGbE化したのに、つーのは漏れも思った。ftp試してないけど。
なんとかCIFS/SMBの転送速度速くする方法、ないのかなぁ。。。
>>192 CIFS のプロトコル設計上無理
ファイルサーバ側が大負荷に耐えられるようにするという意味では
ジャンボパケットを使うようにするというのがあるが・・・
>>192 ジャンボフレーム有効にしてからはローカルHDと
遜色無く漏れは使えてるんだけど凄まじく遅いの?
前スレで誰かが書いてたが、CIFSでは300〜400Mbps以上は出ないそうだ。
どんな糞環境だよそれ
>162
GbE-PCIを2枚買ってエクスプローラーでのコピー時間測ってみたんだけど、1Gあたり1分も
かからなかった。以前の100M環境のSIS900-SIS900の時でも2分/Gくらい。(どちらもクロス接続)
予想に反してCPU負荷も下がったし、いい買い物だったのかもしれない。
落とし穴がなければいいが、
>162
GbE-PCIを2枚買ってエクスプローラーでのコピー時間測ってみたんだけど、1Gあたり1分も
かからなかった。以前のSIS900-SIS900の時では2分/Gくらいだった。(共にクロス接続)
予想に反してCPU負荷も下がったし、いい買い物だったのかもしれない。
落とし穴がなければいいが、
>>197 20MB/s位か・・・環境しだいで30MB/s位は出ないのかな???
試してみた
GbE-PCI ---- HUB ---- GbE-PCI
21650MB(21.1GB)の動画3ファイルをコピーするのに11m38sec
=31.0MB/s
>>200 おお、30MB/s以上出るんですね。テスト・サンクス。
マシンスペックって、どの位でしょうか?
低スペックマシンでも、そのぐらい出ると良いんだけどな・・・
202 :
172:04/05/28 11:41 ID:0JPwOvpa
あまりの差に愕然中の172でつ。
ちなみに、みなさんのHDDはDriveはIDEですよね。
私はIDE間では全然試さなかったので
土日に同じ機種間のIDE転送試してみます。
ファイルは50Mくらいのが 沢山! ですw
IDERaidが問題なのかな。。。。?
あ、あと、Raidの方はWin2kフォーマット時のクラスタサイズを
Raidにあわせて64kにしたりしたのもあるんで標準に戻してみます。
203 :
197:04/05/28 15:29 ID:NwZOC3VB
>200
速いすね。うちは送信側過負荷状態だと10MB/sまで落ち込むようです。
カード交換してBigFrameOnにした以外は100BASE時代から変えてないんで、
細かい調整はそのうち。
>202
うちもクラスタ64kだったり。あんま関係ない気が。
NICMANIAのGbE-PCIレビューきたね
205 :
不明なデバイスさん:04/05/28 17:32 ID:fDhW5vno
>>205 >>6の記事だと810Mbps出てるから、速すぎって事は無いと思われ
>>205 うちの環境でも Pro/1000MT で送信 670Mbps はでるけど?
受信は 900Mbps 近くでます。さすがに 900Mbps あたりになると
PCI周りが追いつかなくてPAUSE frameがかなり送信されるけど。
>>202 Raidが良い悪いって訳じゃ無いと思うけど・・
最近のママンのIDEはPCIにぶら下がって無いので
HDの転送速度=通信速度に成る場合が多いと思う。
家の環境だと20〜25MB/s位です。(TCPモニター読み)
エスカレードのエントリーモデルのRaidコントローラーでも
結構効率良いらしいですよ。2chしか無いけどな・・
過去の報告からしても32bitPCI環境では25〜30MB/sくらいが限界みたいだね。
ウチの64bitPCI環境はRAIDが糞でテストできん!
>>208 今はノース・サウス間がボトルネックになることの方が・・・。
入手可能最新チップの 875P でも 266MB/s だもんな。
>>208 今はノース・サウス間がボトルネックになることの方が・・・。
入手可能最新チップの 875P でも 266MB/s だもんな。
>>208 今はノース・サウス間がボトルネックになることの方が・・・。
入手可能最新チップの 875P でも 266MB/s だもんな。
213 :
不明なデバイスさん:04/05/28 20:42 ID:MkBLlEEJ
>>210 バス間が遅いのは糞Intelのみ。
他社は800MB/sや1GB/sは普通。
>>213 E7500以上なら問題無い。HubLink2.0 で MCH−P64H間は最大1GB/s だぞ。
当方、淫照875のCSAと、1000MTx2枚でローカルPC同士を接続しているのですが、
上に書かれているような500MB/sのような速度はどうやって計るのでしょうか?
OS上で動く手軽なフリーソフトでもあると嬉しいのですが…。
OSの種類も書かれていないのに
どう紹介しろと?
>>215 netperf
釣りじゃなくまじめに聞いているのなら、"淫照"なんて書くな。レスつかんぞ。
釣りじゃないと思うんだが、"500MB/s"なんて書いているところをみると釣られているのか...
まあ、どうでもいいや。
218 :
不明なデバイスさん:04/05/29 17:46 ID:OHa2vRk3
>>215 こんなソフトもある
>TCP Monitor Plus Version 1.52
>■ 概要
>TCP Monitor Plus は、Windows用のTCP/IPネットワークモニターです。
>LANやインターネットのトラフィック量表示やIP監視、セッション状態のモニタリングが可能です。
>また、NSLOOKUP、NETSTAT、WHOIS、通信ログファイル出力などの機能もあります。
>タスクトレイに常駐することも出来るので邪魔になりません。
これはベクター等で落とせ
>>215 >155が使ってたAIDA32でHTTPのベンチ。あとSandraで帯域幅調べるとか。
Windowsなら、標準機能のパフォーマンスモニタ。
223 :
215:04/05/30 07:29 ID:zyTzmTp4
皆さん有難うございます。
陰照と書いてしまいましたが、釣りではありませぬ。
ところで、、、
>>218 いいです!こんな感じの物を探していました。格好良いですね。
何より面倒なコマンド入力等がないのがいい!
早速色々と追い込んでみます。 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
早速、VIA GIGABITの評判が(・∀・)イイネ!!
これで全部の蟹が死亡ですね。
「21世紀はVIAの時代と言われて久しいですが−」
>>209 限界って・・・ローカルの物理ドライブ間のコピーの
速度の変わらなければ限界って言わないのでは?
最近のHDでデータが差ほど入ってなければ50MB/秒位は
出ると思うけど・・
っつーかWindowsのファイル共有のプロトコルが糞なので、
ドライブやLANカードが早くてもそんなに速度は出ないよ。
じゃあWindows Services for UNIXとか入れてNFS使えば速い?
Winでファイル共有するなら何がいいの?
またお前か
どばーっとコピーするなら、LAN使わずにHDD繋ぎ換えればいいじゃない。
GbEの良いところは、ローカルのHDDとあまり違わない速度でアクセスできるので、
作業をするPCにファイルをコピーしてこなくていい、ということだと思うのです。
NFS使うんだったらFTPかTFTP使えばいーじゃん
HDDの速度上限近くは行くと思うぞ。
こんにちは。
GbEのハブでJumboFrameをONにしたファイル共有環境で
サーバがGbE、クライアントも7割がGbEですが、のこりの3割が
100Mbクライアント(JumboFrame未対応)で混在していると
問題がおきますか。
基本的にSWハブですし、ハブもネットワークカードも
フロー制御がONになっていれば問題はないんでしょうか?
>>227 いくらジャンボに対応してても
スイッチングファブリックが8Gbpsではなぁ...
MACアドレステーブルも4Kだし中の人は違うっぽいな
>>230 NBTで十分じゃね? 30MB/s出ても不満なの?
>>235 ハブ次第って感じするね。バッファローの5W使ってるけど
無問題だよ。
まさに、鬼畜王=プラネックス
こんにちは。Dellの5212なんですがファームの更新でTFTPを使えとあるのですが
WinXP上にTFTPサーバを起動して、ブラウザ(プロキシなし)の5212設定画面から
アクセスしようとしてもうまくいきません。TFTPのアドレス欄に192.168.1.2:69のように
入力しただけです。
なんか、うにゃうにゃです。助けてください。
ファームの更新にTFTP鯖???
UNIXマシンとかHUBとかルータのfirmwareの更新では、
bootp+tftpは普通だとおもうが…。
ブロードバンドルータもWebでcgiのインタフェースだけど
ファームアップするとその実tftpが走るっていうのも結構あるね。
YAMAHAルータなんてデフォルトがtftpだけどな
246 :
240:04/06/03 09:32 ID:ow8FPn4L
感想ではなく、具体的な方法・注意点が知りたかったのです...orz
でも、今朝方できました。勉強になりますた。
>>245 YAMAHA は逆。ルータ側で tftpd が走る。
Cisco その他一般的なネットワーク機器は ルータ側が tftp client になる。
248 :
245:04/06/03 13:02 ID:usKPb9zK
Dellもクライアントですた。
へえ。
ヤマハ逆にルータ側で動くんだ。
シスコとかいじったことあるけど、
ヤマハは触ったことなかったので新鮮な感じ。
250 :
不明なデバイスさん:04/06/03 15:26 ID:92qGYTLR
IO-DATAのNP-BBRS使ってる。これで十分ですよ。えぇ。
>>247 あ、そうそうtftpdがルータ側で動いてる。
だからWindows2000以降のtftpコマンドでアップデートできるよね。
>>247 >だからWindows2000以降のtftpコマンドでアップデートできるよね。
ホンコだ、tftpコマンドがある。けど、これのサーバモードみたいのはないのかな。
MSサイトとかにありそうだね。
253 :
245:04/06/04 13:14 ID:/aTNWPZU
!やっぱりあったtftpd
MSのSFUに入っている!
254 :
245:04/06/04 13:21 ID:/aTNWPZU
でも、使い方が...orz
っつーかお前245じゃねーだろYO!
>255
アッ、ホンコだ!(・∀・)ゴメッ!
どこいらへんがGbEですか?
元が5212なところが少し。。。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|次でキレて!!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
261 :
不明なデバイスさん:04/06/05 13:59 ID:0kh6eTwg
なんだとこれからいいとふぉtptじゃgjぽあjg@ぽr
淫のGigaはホントにカスだな。
値段だけ一人前で相応の性能や安定性、機能は何一つないとは。
ネームバリューや今までのNICの評価まんま真に受けて買ったおサルさんたちに合掌(-人-) ナムー
と10Mの方の意見でした
264 :
不明なデバイスさん:04/06/06 11:25 ID:NJwdhpr+
あげ
Intelがダメなら、GbEはどこのがいいんでしょうか?
PRO/1000MT(PWLA8391MT)のバルクで\3,500ぐらいで売ってるんで、そんなに
高くもないんだが?(クロシコのVIAはちょっと仕事マシンには使いづらいなぁ)
やぱbroadcom? 3COMの銀色パッケマンセー (厨
一番無難なのがインテルだと思うけどなぁ。安くて安心。
インテルだろうがその他だろうがそう変わるものかねぇ?
ウチはインテルと3comのNicしかないけど、どっちもどっち。
Nicの速度にその他のハードが追いついてないし。
少数の母体で判断はできないけどいろんなOSにデフォルトでドライバが乗ってるってのは大きくないか?
玄人思考のVT6122のNIC買ってみた。
当方環境下ではnetperfでの計測はギガニと変わらないというかブレがある。
Server: Celeron 2G(北森) 82540EMオンボード (SIS655で非CSA)
Client: Celeron 1.4G(鱈)
HUBは駄メルコのJumbo対応のやつで、指定できるやつのFrameサイズは4KBにしてる。
RTL8169(Driver Ver 612) だと 541〜545Mbps
VT6122(Driver Ver 1.2) だと 522〜527Mbps
# VT6122は・・・ブレが大きいのか・・・
NICのオプションを色々弄ってる最中に 最大で587Mbps前後が出たが再現性が無い
他にも560Mbps前後が出たりする・・・
どちらもCPU負荷が100%近くに跳ね上がるのでNIC自体の限界?は見えてない
adaptecのiSCSI系のカードのようなオフローディング機能の充実を望みたい。
VT6122はJumbo Frameは EnableとDisableでサイズ指定は無い
下記OEM元のX-NETのページによると 16KB迄対応らしいが・・・
http://www.x-net.com.tw/product.asp?p_no=A1&i_no=A100019 発熱に関しては RTL8169Sよりも少ない感じだが・・・
(ギガのLinkUp時は長時間触れない程度)
で、このNICの安定性は長時間、長期間使ってみないと判らないが、
現状では特に挙動不審は無い。
>>270 追記
このNICは
目視によるとPCIの5Vは使ってるが3.3Vは使ってない模様。
ちうかやしーかーどにオフロード機能を求めるのは酷かと…
>>271 ソケ7やBXマシン用に、枚数買いこんでギガネットワークを構築するのに最適そうですね。
274 :
:04/06/08 22:01 ID:0ni4Y8Qn
ソケ7やBXマシンじゃGbE化する必要ないでしょう
CPUパワーが
>>275 Pen300MHz+Intel サーバNICで180Mbps出ましたが何か?
う〜ん個人ユーズならUltra320 SCSIで十分だと思うけどな。FibreChannelはホント
趣味の世界だな。
>>277 猛者と言うよりもリース切れの品をゲットしただけだろ。
それなりの上位基幹網じゃ1000BASEはもう時代遅れだし。
それに一般家庭じゃ活かしきれないだろこれ。
ていうか電気代で死ぬぞ。
本人のコメントからもわかりますが、
趣 味 な ん て 全 て は 自 己 満 足 で す よ
やりたいようにやればいいのさ
1000MTですが、対向1000MTをクロスで、
Jumboの16KでIDE-Raid5ドライブ300G転送が6時間まで短縮。
とりあえず満足♪つか実用(太鼓
でも、MTUとかWindowSize未記入、GbeSH無しのが速かったり...orz
1000BASE−Tってクロスって概念なかったろ?
300GBで6時間だと160Mbps程度か。
もっといけるんじゃなかな。SMBでなければ
>>281 RAIDカードは何?エスカレード?
>でも、MTUとかWindowSize未記入
USERS SIDEのHPの設定コピペで
取りあえず試してみれば?
>>279 はいファイバチャネルです
別のマシンの外付けストレージ用です
ネッワークは1000BASE-SXを使用してます
オプチカルファイバにコンプレックスがありまして・・・
家は田舎なのでBフレッツがいつになっても来ない
せめて家の中だけでも光ファイバにしたくて
だってさ。
微妙に切ない・・・けどマシンは萌え。
Pentium 300MHzじゃねーの?
そんなにOC出来たっけ?
>>288 276じゃ無いけどSL27JだったかなMMX Pentium実際使ってたよ。
MMX Pentium300Mhzあったねー
すげー数少ないよね、アレ
>>291 SL27J OCして300MHZで使ってた。スレ違いすまそ
293 :
保守:04/06/10 20:26 ID:9UyJl3fS
前スレよりサルベージ
271 名前:16[sage] 投稿日:04/02/05 00:12 ID:f59Jkl/J
>>270 REGEDIT5
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"DefaultReceiveWindow"=dword:00020000
"DefaultSendWindow"=dword:00020000
"LargeBufferSize"=dword:00008000 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"TcpWindowSize"=dword:00023000
コピペしてテキストエディタで保存、んで、拡張子をregにすれば
直接インポートできまつ。
>>293 ver.5は確かそれじゃ無理だったはず
295 :
276:04/06/10 21:33 ID:kAH955c1
>>287 勘違いでした。 Cyrix M2 300GP(Pentium 互換CPU) でした。
NICは
Intel PRO/1000XFギガビット・サーバ・アダプタ
です。
>295
M2か……ビジネス向きに割り切った(・∀・)イイ!!CPUだった。
なにげにクロック比の整数演算性能では全x86CPU中最強だったりする。
>>296 >クロック比の整数演算性能では全x86CPU中最強
違うって。RiseのmP6を忘れてもらっちゃ困るよ。
OpteronやAthlonFXより速いの?
300 :
不明なデバイスさん:04/06/11 19:52 ID:GGATAVeE
>>299 マジかよ…。
AMD64より速いとは…。
メモリコントローラーを内蔵するという荒技を駆使したAMD64をも凌ぐ高効率。
しかしその凝りまくった設計のお陰でロジックが大きくてクロックのわりに発熱はすごいわ、
クロックを上げられないわ、浮動小数点はとてつもなくクソ遅いわ、とデメリットも多い罠。
まあ、それはCyrix製CPUの常といってもいいポリシーだが‥
MIIの次の新型はFPUを大幅に改良強化し、
クロックも上げた期待できるモノだったのだが・・・
VIAにライセンス目当てで吸収され、
反発したCyrixチームは解散。
最後まで漢なメーカーだった。
Cyrixと言えば、Intel純正コプロよりも速くて安い、だったんだけどなぁ。
なおMediaGXと運命を共にしたもう一つのCyrixチームは、
現在もAMDでGeode開発をしていて正統Cyrixの血を引き継いでいる。
305 :
不明なデバイスさん:04/06/11 21:57 ID:BkJsjIgN
結局使えないCPUって事だけどなw
306 :
296:04/06/12 00:37 ID:+e92Np4h
>299
おお、わかってる方が。あの熱さ、あの性能、そして変態的なベースクロック(笑)。
あれこそ『萌え』を体現したCPUだった。
おまえらここはGbEスレですよ
きっとCyrixMIIを搭載したインテリジェントGbEが出る
、、、、、、わけないか(w
>>300 IA以外も持ち出して良いなら、IBM Power2 66MHz辺りはPentiumII 266MHz
位のパワーがあったり。たしか1クロックで6命令実行できたんだったかな。
>>308 インテリジェントNICってかなり高級なやつしか見なくなりましたよねぇ。
10GbE辺りがそこそこPCに乗ってくる頃になったら見直されるんでしょうか。
>>309 歴史は繰り返す・・・
10Mbps インテリジェント → ノンインテリジェント →
100Mbps インテリジェント → ノンインテリジェント →
1Gbps インテリジェント → ノンインテリジェント →
10Gbps インテリジェント → (?)
311 :
:04/06/12 10:06 ID:uxsmW08Y
インターネットのサーバ1台で1Gbps出すとは思えないっす。
企業内のファイルサーバとか、クラスタとかかなぁ。
大規模WebサーバはhttpdとファイルI/Oと大量のセッション処理が重いからねえ。
316 :
311:04/06/12 17:21 ID:uxsmW08Y
>>312 ありがとう。なるほど、チェックサムだけじゃなくて、
TCP 全体の処理を代わりにやってくれるんだ。
>>314 確かに。ネットワークの帯域や CPU よりも、
I/O やバックエンドの DB サーバが先に飽和するもんね。
>>312 実質的に TCP Offload Engine つき GbE NIC というのは 2種類敷かないのだが
両方とも FreeBSD に対応していない
TOE の中の人は FreeBSD なのだが・・・
>>299 >>301 当時のバスデザインでAMD64つくったらK7+なK8アーキテクチャじゃなくてNexGen的な感じの、
MIIに真っ向勝負を挑むIPC至上主義で演算詰並列度上げまくりだと思うぞ。
ていうかすべてに忘れ去られているK5…
まあIAじゃなくていいんならあれでしょ。日の目を見なかったEV8最強。
POWER5を超えていた。
といいつつ
>>306 あの熱さ。凄かったなぁ。
はい。MIIはすばらしかった。83MHzFSB!万歳!
>>304 こいつはコアも最初は5x86だったんだよなぁ…それでMIIの一部をポーティングして…
でもCISCライクなプロセッサのままですな。いつの間にかデコーダーあたりを強化しまくって
400MHzまで出してるけど。
しかし133人AMDに行ったんだよねGeodeのチーム。
MISのAS-1310とか使って…100MのEtherしか積んでねぇー
http://www.misnet.co.jp/prd1310.htm Geodeはコンパニオンチップ刷新してSerialATAとかTOEエンジンとか
GbEとかつめば面白いんだが。
>>313 うーん。サーバ1台で数百Mbpsってのならありますよ…
さ●らインターネットあたりに。
でもそういうのはセッション数少ないから(セッションあたりが大きいだけ)
TOEはいらないねぇ。
TOEはやっぱり並列計算のストレージサーバとかにいります。
NFSで平均100台程度にデータ流し続けるのはTOEが効果的。
もう一点あって、そういう環境だと遅延が少ないからより効果的。
ちょっと古いけど評価したPDF。
http://www.itrc.net/report/meet13/data/31_hasegawa2.pdf しかしTOEといえばSoCになるけどIBM Power440GX。あれはすばらしい。
GbE MAC積んでTOE積んでキャッシュ多めに積んだサイコな設計。
iSCSIバックエンドのポータブル版。
ウンチくんスレマンセー
ところでnForce3 250GbのGbEとFirewallはだれか試してないんですか〜
I○Mediaの記事のNetPerfはすげぇ怪しいので信用できないし。
324 :
不明なデバイスさん:04/06/18 08:22 ID:ut84TIIu
げがべっとえさー
ギガビットイーサ買いにヨドまで行ったら、Realtek石のカードしか売ってませんでした。
随分前に同石製カードに痛い目に遭ったんですが、流石にこれだけ売ってるならもう
大丈夫だろうという思い込みと、安さに惹かれ買ってしまいました。。。
・・・結果はだめでした。
高負荷の状態が続くと、LANカードだけがハングする状態になります。で、再起動したら
また動作し出すんだけど、これって初期不良?
前のIntel100PROのほうが全然ましだよぉ(つД`) なんだこの糞がぁ
最近はチップのことも「石」って言うようになったのか?
327 :不明なデバイスさん :04/06/20 11:41 ID:pewTsiJ5
最近はチップのことも「石」って言うようになったのか?
>>326 去年の俺がココに書き込んでるw
俺は
>>326のようなことを2回ほどやって、家のPCのNIC全部Intel製にした
結果はまったく良好、その後NICで悩むことはなくなったし
IntelPROがおかしいときは、どこか他の環境に原因を探した方が早い
>>326 ギガニにはヒートシンク付けてる。ずっと使ってるが無問題。
ヒートシンクを付けても負荷の高さは変わらないし…
333 :
326:04/06/21 08:57 ID:Vt/NpTbR
>>330 どうも有難うございます。
Intel製のカードを見つけ次第購入しようと思います。
このスレを見て今更Pro/1000MTのDesktopを買おうと思うのならかなりの馬鹿だと思う
>335
馬鹿ハッケソ
ジャンボいらない人はBCM5705。
ジャンボいる人は1000MT。
MR Direct価格¥31,290 (税込・配送手数料サービス)
ちょいと高めか…。
>>339 WAN側もGbE対応で、ローカルルータとしても使えるから
許してちょ
>>340 ローカルルータとして240ちょっとってなかなかいい感じかもね。
でも発熱具合が気になるね。
MRLってことは既存と同じSH系でクロック高めなCPU使っているのかな。
フィルタたくさん切ったりしてどれくらい落ち込むかが気になるところ。
ああマイクロ総研本スレに投下するはずが誤爆‥スマン‥
L3で動くのかな?
家庭にGb回線がくるのはいつになるのでしょうか。
それまではWAN側のGbEはローカルルーターとしてしか生かせないわけか。
まあ、中途半端にLAN側だけGbEにすると紛らわしいからこれでよかったかな。
でも、WAN側100Mでいいからもっと安いのも出してほしいな。
愛王のGbE対応LANDISKまだー?
>>341 MT1000のDualPortの代わりに人柱行ってみようカシラ
30000ならまあなんとかなるしなぁ。
玄人志向GbE-PCI売ってない(´・ω・`)ショボーン
田舎じゃ買えんかと思ってたGbE-PCIだけど今日近所のヤマダ電機に行ったら売ってた。
すげー品揃え悪いけど、たまにおもしろいものが売ってるからあなどれん。
353 :
:04/06/22 22:38 ID:JW0ozpiU
新潟の長岡です。
>>355 VT6122が無い時点であまり参考にならないというか。
3ComとIntelのGbEがほぼ横並びなんてのはさんざん分かり切ってる話だし。
クレバリーのweb通販でGbE-PCIが1000円で販売中。送料が馬鹿高いが (((´・ω・`)))
蟹はイランよ
VIAでしょ
深く考えずに3C996B-Tを買った。
無事にTigerMPXで動いたのはいいが、一緒に買ったギガスイッチが動かなくてショボーン
会社のワークステーションなんですがHP社のBroadcomはJumboパケットに対応していますか?
エスパー求む…ではかわいそうなので。
hpでBroadcomのGbEがのっているWorkstationは
AlphaStation DS25(21264) bcm5703
AlphaStation ES47(21364) bcm5703
HP Workstation zx6000(Itanium2) bcm5701
なので、いずれもJumboフレームには対応しています。
あーでも、10GbEで速度記録叩き出すマシンは64ビットのサーバマシンだから、あながちハズレでもない。
366 :
不明なデバイスさん:04/06/27 10:05 ID:VBxfjKd3
>>326 俺の駄メルコギガニも同じ症状です。
ギガニの評判は聞いていたがここまで酷いとは・・・
ちょっと高負荷かけるとすぐにハングしやがります。
デバイスマネージャでは正常動作の表示になってるんですが、
いざドライバタブをクリックすると突然再起動します。
いやになったので本日クロシコVIA買ってきます。
369 :
不明なデバイスさん:04/06/28 00:15 ID:RvI1xTkB
大きめシンクに風当てて確かに安定はする。
でも他の買った方が確実にいい。
全然VIAGIGAの話が出てこないけど無問題だからかなぁ。
くればりー見る限りもう300個以上売れてるから
致命的な障害があればそろそろ2chにも出てくるはず
便りが無いのは元気な証拠かな
>>362 会社の省スペース型PC HPの型番ワカラン・・
コンパネにBroadcomのアイコン有り、ジャンボ有効ナリ
>372
2つ買ったが使ってない・・・
>Broadcom 5782 10/100/1000Mb イーサネット・コントローラ(オンボード)
↓これは、JumboPacketには対応しているチップでしょうか?一応、プロパティの中にはJumboという記述がみあたりません。
うんコレガ萌え・・・
てかAltimaチップのやつなんですけど、FETが焦げてた orz
使用マザーは戯画のGA7VT600-L。
>>375 hpのサイトくらい、目を通してから質問してほしい。ちゃんと載ってるぞ。
苦労と思考VIAいいって書いてありますが、負荷のことより
連続転送で切れないんですか?
すんません。みつけられません。Jumboでさがしてもだめ?なんか規格名があるのですか?
Broadcom 5782 Jumbo、ってゲゲッたら9k Jumbo frame サポートみたいな。。。
380 :
377:04/06/28 22:07 ID:vh/egKgt
まあ、そんなヤツが使いこなせる訳じゃないからほっとけ
>>375 bcm5782 は jumbo 不可だよ。
クロシコVT6122快調です。これだけチープで部品点数も少ないのに
速いし安定してて拍子抜け。(linuxマシンで運用中)
VIAもとうとうこんなチップが作れるようになったんだなぁ(涙)。
うーむ。
VIAに何があったのだ?
神ドライバーを作れるヤシでも来たのか?
見たところすごいコアを載せているようでもないのに。
早くチップセット内蔵にならんかな。
これとSATAを4-8チャネル付けてOSのRAIDと併用すれば
小規模なファイル鯖なら充分な性能が出せそう。
そもそも、Rhine IIやIIIあたりから出来はまともになってたんじゃ。
ドライバが腐ってただけだろ。
>>386 どう考えてもチップセット内蔵にはしないよな。
搭載マザーはちらほら出てきてる。
でもVIAって何でもくっつけるの好きだし。
391 :
VIA:04/06/29 20:17 ID:+z0gOIOV
これからハブもくっつけます。
686Bとならくっつけてやってもいいぞ
>>384 >>クロシコVT6122快調です。これだけチープで部品点数も少ないのに
ほしい〜〜
先週町田をうろついたけどなかった、やっぱ秋葉に行かんとだめか・・・
カニは腐るほどあるのに。
>>速いし安定してて拍子抜け。(linuxマシンで運用中)
ということはサーバーで長時間運用ということですよね?
うーむ、使えそう(・∀・)
ロープロで買えるのってカニしかなくってカニ買ったんだけど
1日動かしとくと、応答しなくなる(・A ・)
発熱すごいと聞いてたんでヒートシンクをつけてあげたのに・・・・・
|\
/| |\| ヽ
/ |/| __ \ /
\ 丿 __ '"ゞ'-' | |
| | '"-ゞ'-'____| | __//
\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/
/\/ ( ,-、 ,:‐、 |/\
/\| |/\
/\| __,-'ニニニヽ . |/\
/\| ヾニ二ン" |/\
\_________/
蟹は蟹であると見抜ける人でないと
(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
ここら辺でPCI Express世代のチップなぞならべてみやう。
Intel:Northway(いまだ正式型番不明)
Broadcom:BCM5751
Marvell:88E6050 (Yukon-EC)
Realtek:RTL8168L
Chhipset内蔵
nVidia/nForce3 or MCP-S : nVidia Gigabit Ethernet with Firewall
SiS /SiS965 : SiS Gigabit Ethernet (ベース不明)
VIA /VT8251: VIA VT6122 base Gigabit Ethernet
市場に出回ってるのは3つ。
運が良ければSiS965搭載M/Bが今月中旬発売だったはず。
VT8251は量産が今期なのでまだ。
いまのところBroadcomがベスト?
VIAはクロシコ以外出ないんですかね。
どのメーカーも全部蟹を出しちゃったから出しにくいか。
>>397 カニの8110Sみたいだね。
8110Sってよくマザーにのってるけど8169Sと何が違うの?
8110SはLOM(LAN on Mother)って事。マザーオンボード(若しくはノート型マザー)向け。
8169Sは普通のNIC(拡張カード)向け。
ピン配置とかがちょ〜っと違う。
調子に乗ってGbE-PCIを四枚も買ってしまった。
Linux機(Athlon XP 1800+) <-> LSW-GT-8C <-> Win2k機(Athlon 1GHz)だと
実測10〜15MByte/sぐらい(激しいばらつき)
すっげー微妙…。
通信中にCPUが数%〜100%近くでふらつきまくることから考えると、
何かがボトルネックなんだろうなあ。
後でもうちょいハイスペックなPCで試してみまつ。
あとLinuxで動くとは言っても、kernel再構築ぐらいはできる、
あるいはする気のある人じゃないと使えない。かも。
2.6.8にはドライバがマージされるぽいけどね。
GbE-PCIでLANから切断される人居ない?
入れてから数日経つんだが、二回ほど接続が切れてる事があった。
何回かコネクタ抜き差ししたら直ったので接触不良なんかな。
違うケーブルも試してみるか。
だめぽな安メーカの物をかうとそうなる。 例は過去ログを嫁
GbE-PCI = 6032VPI
らしい。X-NETより。
406 :
不明なデバイスさん:04/07/07 18:10 ID:U8xMc85G
>>403 三日目だが今日になってから急に調子悪くなった。
すでに二回切断されてる。
PC本体がへたってるんじゃねえのか
故に"苦労と試行"
GbE-PCI、2枚買ったが1枚コネクタ挿し口がガバガバっぽい
へたれたコネクタだと抜けまくってた
>>409 そういやうちにもケーブル差し込んでも"カチッ"と言わないGbE-PCIが1枚ある。
嗚呼、苦労と試行
中には「苦労と試行」だけでは、解決しない、「苦労と死亡」がある
ちと、無茶しすぎ?w
4ポートって微妙だよなぁ
>>412 少し前にマイクロ総研が出してる。しかも、Jumboフレーム対応だよん。
MN9300は後発なのに、Jumboフレーム対応してないよん。
>>414 それは知ってるけど。
マイクロ総研のはWANもGbEでしょ。
今回のはWANは100Mだから意味が違う。
GbEハブと無線APの複合機が糒
これでLAN側だけでもジャンボ対応なら・・・。
毎度中途半端なんだよなMEは。
ファイルサーバーでもないのにただJumboにしても意味ないよ。
フレッツだと通信経路でどうせMTU1454になっちゃうし。
GbE-PCIが近所のヤマダ電機で売っていたので買ってきますた。
@\1,380也。
GbEハブも持ってないのにw
>>417 しかも毎度完全放置だし
418は勘違いしていると思うがどうか
しー。
ファンレスのハブFXG-08TXが、やばい温度になってる。
冬場は人肌くらいだったのに、熱くて触れなくなってる。
↑Realtekのサイトに4/27に出てるドライバーと中身同じだね。
なにをいまさらって感じ
>>401 その後、いかがですか?
XP機(Pentium4 2.16GHz) <-> XP機(Celeron 800MHz)だと
どちら側から操作しても、Cele→P4の転送が安定しません。
逆方向は、どちらで操作しても安定しているのに・・・・
同意
>>419 GbEハブの口が3台合計36もあるのに2つしか使って無い自分は
GbEハブなのに全部100Mしか使ってない漏れは・・・(´・ω・`)
GbE-PCIをP2P鯖で使ってます。
そっからメイン機にGbHUB経由でファイル転送したりしてます。
前に切れやすいという人がいましたが、うちでは症状確認できず。
メイン機オンボードの3comGbの方が、その症状でます。
ドライバーは付属のではなくviaarenaにあったやつを使用。
GbE-PCIを使用する前に使っていたGH-ELG32Bに比べて転送の
スピードとかも遜色ないですね。
433 :
394:04/07/10 10:59 ID:cAJVw7JN
Intelのがイイ(1年以上長期運用中)のはわかってるけど、
ロープロのがないのでギガニとかに手を出さざるおえない。
>>432 いい感じだなぁ〜、GbE-PCI、ほしいな〜
>>433 え、1000MTってブラケット付いてないだけでサイズはロープロでそ?
1000MTサーバならブラケットも付いてくるけど。
435 :
433:04/07/10 13:02 ID:cAJVw7JN
>>434 >>え、1000MTってブラケット付いてないだけでサイズはロープロでそ?
ええ、ただロープロブラケットはついてない。
別メーカーからアクセサリとして発売されてるようですけど
店頭でお目にかかったことはない。
>>1000MTサーバならブラケットも付いてくるけど。
まじ? でもサーバタイプは買えません、高くって(;´Д`)
436 :
435:04/07/10 13:03 ID:cAJVw7JN
>>ええ、ただロープロブラケットはついてない。
この文章は余計でした。
1000MTをロープロ対応にするブラケット、どこかで売ってたような‥
GbE-PCI を探して秋葉原を彷徨ってました。
何十件と巡って、売っていたのはツクモの裏通りのみ。
しかも 1,470円と若干高め(相場から言えば安いけど)。どうしちゃったんだろう。
手持ちのマシンに GN-1100TC(Altima) の代わりに刺したけど、えっらいあっさり
動くし高負荷でも安定してますね。交換して良かったよ。
439 :
435:04/07/10 18:00 ID:cAJVw7JN
>>438 >>何十件と巡って、売っていたのはツクモの裏通りのみ。
そうか・・・
通販で買ったほうがいいかな・・・・
440 :
不明なデバイスさん:04/07/10 18:19 ID:w89BlG21
クレバリーにバルク1000円であったぞ。
もっとも超簡易包装だからもって帰るのに気を使ったが・・
441 :
432:04/07/10 18:24 ID:4if0a2g5
もいらも在京だけど秋葉で売ってなくて萎えた。
結局、某ショップ通販でゲットしますた。
>>440 えー (´Д`;) DOS/Vパラダイスそばのクレバリー見たけどなかったけどなあ。
1000MT の OEM 品や PRO100/S のバルクとかはあったけど。
443 :
435:04/07/10 18:33 ID:cAJVw7JN
決まりだ。
通販で買おう・・・、と調べたら
送料、結構高いのね(´・ω・`)
今日I・OのETG2-SH8Nを買ってきますた。
あえてFAN付きにチャレンジです。
まずは蓋開けて中身を眺めて(w、設置はこれからぼちぼち
始めようかと思います。
>>438 OVERTOP2に無い?
ちょっと前に行ったときには山積みだったけどな・・・
チト高いけど(\1,500)
実は俺、OVERTOP2で買ったんだけど、
近所のヤマダ電気で安く売っていたのを今日見つけたorz
暮れバリあたりにないかい?
クレバリー一号店に普通にあるよ
ダンボール箱にビニル包装で何個か置いてあった。
448 :
435:04/07/11 00:04 ID:1wxEO2xn
>>近所のヤマダ電気で安く売っていたのを今日見つけたorz
ヤマダにあるのか・・・
そもそも捜索対象にいれてなかったな〜
のぞきに行ってみよう
449 :
不明なデバイスさん:04/07/11 01:47 ID:Y6zjnTB7
coregaのGSW-4Pを使っているんですが、発熱がけっこう凄くて不安です。
まぁ、大丈夫だとは思うのですが、発熱の少ないお勧めなハブないでしょうか?
GbE-PCIは金曜行った時に
wonder-cityにかなりあったぞ。税込:1,050円
GT-5WとGT-4W並べて使ってるけど、
どっちも変わんないような気がする。
アライドの716(100M)なんかと比べたら
ぜんぜん熱持たないけどね。
おぉ。
名無しがw
ん?
455 :
427:04/07/11 16:13 ID:nSs1YPpZ
>>427 常駐物をできるだけ無くすことで、安定して転送している
時間を増やすことが出来ました。
といっても、まだまだ不安定な時間も多いですけど・・・・
GbE-PCIは、割り込みに弱いのかな、常駐物といっても
ほとんどCPUを使っていないものだし・・・・
Intel PRO/1000 MT Desktop Adapterを、2台のPCで使っていますが、
A→Bに転送するときの速度は、およそ12,000KB/s(12MB/s)なのに、
B→Aに転送すると、わずが30KB/sしか出ません。
PROSetIIの設定はどちらもとりあえずデフォルトで、
ジャンボフレームなどは使用していません。
2台のPCのカードを、互いに交換しても、結果は同じでした。
UPの遅いBの方のPROSetIIのAdvancedの項目をいろいろ変更しても、結果は同じでした。
構成は次の通りです。
PC・A
CPU Athlon XP 2500+
メモリー 1280MB
HDD ATA133 160GB(ウルトラDMAモード6作動確認済み)
ドライバ 7.4.19.0(最新版)
PROSetII 8.4.0.0(最新版)
PC・B
CPU Mobile Athlon XP 1500+(デスクトップに転用)
メモリー 1024MB
HDD ATA100 120GB(ウルトラDMAモード5作動確認済み)
ドライバ 7.4.19.0(最新版)
PROSetII 8.4.0.0(最新版)
どなたか、同じ現象に遭遇された方、原因をご存じの方、
いらっしゃらないでしょうか?
いちおう念のため、ProSetでケーブルのテストを両側で。
458 :
456:04/07/11 19:37 ID:Eud/3QCT
>>457 レスありがとうございます。
早速、ケーブルテストをしてみました。
どちらのPCでも、同じ結果が出ました。
テスト項目 結果
Cable Length Range 0 metesr to 50 meters
Cable Quality Unknown
Polarity Normal
Local Receiver Status Passed
Remote Receiver Status Passed
Receive Error Count 0
MDIX Status MDI
Idle Error Count 0
Cable Qualityの結果が、どちらのPCでもUnknownになっているのが気になります。
手持ちのケーブル1本で入れ替えてみましたが、結果はやはりUnknown。
これは一体・・・?
AとBのマザーボードの型番も晒してみて。
たぶんPCIバスの能力。
460 :
456:04/07/11 19:54 ID:Eud/3QCT
>>459 マザーは、以下の通りです。
PC・A
Abit NF-7
FSB333、メモリDual Channelで使用。
North-South間の帯域は、800MB/s
PC・B
Epox EP-8KRA2;
FSB266で使用。
North-South間の帯域は、533MB/s
以上です。
なにかお気づきのことがありましたら、よろしくお知らせ下さいませ。
>>460 HDDとか、IDE周辺が壊れてるってことはない?
ベンチ取ってみたらどうかな。
A側NICのCPU使用率を変更後
netperfで計測してみ
>>438 PCI-GbEの相場ってほぼ1,500円前後じゃなかったっけか。
クレバリー(WonderCity含む)はバルク扱いだから安い。
ま、漏れはFaithで1,290円で買えたから、やっぱ店による価格
差はそれなりにあるのかな。その時も秋葉原中探し歩いたん
だが、秋葉原駅側から探し始めて、オバトプIIにすらなくてほぼ
諦めていたところで、最後に寄ったFaithに有って嬉しかったな。
末広町側から来ないと、なかなかFaithまで回る気になれない
んだけど、普通は。
>456
ウチはnetperfの計測の時、同じような状況になった事がありました。
さらにファイルを送るのは速いのに、ファイルを持ってくるのは激遅って状態でした(@FTP)。
その時の原因は結局TCP/IPのチューニングでした。
Dr.TCPとか使って色々といじってるうちに直ってしまったので。
見当違いだったらスマソ。
465 :
456:04/07/11 22:55 ID:Eud/3QCT
>>462 >>464 アドバイスをありがとうございます。
さきほど、アップが遅い方のPCについて、
CPUを、Mobile Athlon XP 1500+ → Athlon4 1000MHzに、
マザーボードを、Epox EP-8KRA2+ → Aopen AK77-8XNに、
それぞれ変更してみました。
結果は、両方向ともに、ギガビットイーサとして普通の転送速度になりました。
この結果からすると、PRO/1000 MTには問題がなく、
PC・Bのマザーボードか、その設定に問題があるみたいです。
引き続き、頂いたアドバイスを実行してみたいと思います。
といいますのも、Aopen AK77-8XNは、コンデンサーが破裂したことがあるので、
できれば、Epox EP-8KRA2+を使いたいので。
レスをありがとうございました。
>>465 M/Bの不具合っぽいね。
ハードディスクのリード、ライトは正常なのだろうか?
>>465 >ギガビットイーサとして普通の転送速度
ってどれ位を言うの?
ウチだとハブ挟んで普段2MB/s、良くて5MB/s 瞬間的に8MB/sほど何だが・・・
やっぱ遅いよな、コレ。
468 :
不明なデバイスさん:04/07/12 02:47 ID:aE/G0CYF
>>467 400Mbps(50MB/s)くらいかな。
>>467 100Baseより遅くてワロタ。
100Baseですら通常80Mbps(10MB/s)は出るぞ。
471 :
不明なデバイスさん:04/07/12 13:35 ID:trv6Jhxk
>>467 うちが7.8年前につかってた10baseも2MB/sぐらいだったよ。
>>471 それはさすがにダウト。
10BASEか、懐かしいな。あの頃は速度は気にせず、とにかく繋がってれば、それで良かった。
473 :
不明なデバイスさん:04/07/12 14:15 ID:m/BQs6av
>>456 PCIスロットの位置を変えれたらかえてみ。
オンボードだったらスマソ。
474 :
不明なデバイスさん:04/07/12 15:13 ID:VJAcuq9F
ネットギア GS108とかリンクシス SD2008-JPってジャンボフレーム対応してる?
475 :
467:04/07/12 16:50 ID:LGjzh1C1
やっぱ遅いよな。
PC(Intel100Bace)>ルータ>GHub>PC(1000Bace)
と
PC(1000Bace)>GHub>PC(1000Bace)
が変わらないし。
しかも切れ切れになる事も・・・
何が悪いのかさっぱり。とりあえず
・常駐多すぎ
・ケーブル無駄に長すぎ
・NICのチップ熱すぎ
・NICのメーカーが糞
位の原因が思いつきますけど・・・
チップにシンク貼ってみたけど、変わらず。
他にどのような原因が考えられますか?
風水
>>475 ケーブルはカテゴリ5以上を使ってますか?
ウィルスチェックのソフトが有効になってませんか?
CPUが遅すぎる (Celeron 300MHzとか) なんてことはありませんか?
あと、Athlon系だと、Coolon系のソフトを常駐させていると、スピード出ないとかいう話があったかも。
VT6121搭載カードマダー?
>>1000Bace
まあ、こんな、まがい物使ってるからだよ。
流石のぐーぐる先生も間違いを指摘してくれませんでした
>>474 偶然両方持ってますが、少なくともマニュアルには対応と記載されてはいません。
テストは自分のパソコンが対応していないためできません、あしからず。
それはそうと、SD2008JPはサイズは小型でいいのだが、ファンがうるさい・・・。
483 :
467:04/07/12 22:35 ID:LGjzh1C1
ケーブルは全てCAT.5とか5eとか書いてある。
PCは
P4 2.5G Mem1G
P4 2G Mem256M
PIII 500M Mem 512M
ウイルスチェックもパーソナルファイアウォールもバリバリでした。
全部止めて試すと、最高25MB/s 平均15MB/s程でした。
こんなもの?
いちいち止めたり動かしたりメンドイんで、2MB/sでチマチマやるか・・・
もう少し巧くネットワーク組めば、ウイルスチェックもファイアウォールも
無しでいけるかな・・・
>>476 >>480 最大の原因はそのあたりかもしれません。
>>482 サンクス
対応のcoregaと比べたらパフォーマンスはどうなるんだろう・・・
ただのCAT.5じゃだめでしょ。
CAT6か5eじゃないと。
スペック上はカテゴリ5でもOKですよ。
やっぱ5eだな
488 :
不明なデバイスさん:04/07/13 02:09 ID:lMCQt6qb
っつーかSMBの速度だったりしないよな?
>>483 ピーク25MB/Sなら1394ネットワークでも出るYO!
>>486 Cat5はだめよ。結線足りない奴あるから。
つーか、報告するならせめてFTP実測にしてくれよ。
転送ベンチはnetperfでしょ。HDD原因に引きずられる。
VIAのVelocity GigaCheck Utilityカコイイ
495 :
456:04/07/13 20:11 ID:kdWBJn3p
456です。
Intel PRO/1000 MT Desktop Adapterを、2台のPCで使った場合において、
PC・A→PC・Bへの転送速度は普通なのに、その逆が極端に遅い原因がわかりました。
PC・BにインストールされたNorton Internet Securityをアンインストールしたら、
とたんに速度がまともになりました。
PC・BのOSをクリーンインストール後、
Norton Internet Securityをインストールしない状態では、速度が普通でした。
この状態でNorton Internet Securityをインストールすると、
PC・BからのUP速度が、1/400程度に低下します。これはNortonを無効にしても同じでした。
さらにこの状態からNorton Internet Securityをアンインストールすると、
速度が回復しました。
ただ、PC・AにもNorton Internet Securityがインストールされているのですが、
こちらは特に影響はないみたいです。
PC・AのM/BはAbit NF-7 (NVIDIA nForce2)、PC・BはEpox EP-8KRA2+ (VIA KT-600)なのですが、
VIAのドライバーとNorton Internet Securityが共存すると、
なにか不具合でも起こるのでしょうか???
あと、RWIN値、MTU値、PCIスロットの位置、IRQの競合、HDDの読み書き、ケーブルの交換、
BIOSのアップデート、マザーボードのドライバのアップデートなど、
いろいろ試してみましたが、ほとんど変化はありませんでした。
ちなみに、PC・BのIDEコントローラーを、VIAのものからWindows標準に変えたら、
速度が10%ほど改善されたような「感じ」がしました。
以上です。
アドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。
>>474 ネットギアのテクニカルサポートに問い合わせたことがあるが、
「ネットギアの現行GigabitEthernet関連製品はすべてジャンボフレーム非対応です」
との返事が返ってきた。
>>497 Alteon AceNICを出していたのに…。
ネットギアはジャンボフレーム対応は様子見なのかな。
トラブル回避の無難な方針をとっているとも言えるかも。
単純にチップの問題でしょ。
そういうのはNotelに任せてるんでしょ。
Ciscoのリンクシスみたく。
>>502 これって新しいの?
winsetup.exe の日付見たら 3月とか書いてあるけど…
質問させてください
CAT5(エンハンスドではなく)で1000BASE−Tを使うことは不可能ですか?
cat6を使え
>>504 そもそも1000BASE-Tは、カテゴリ5のケーブルで1000BASEを叩き出すためのもの。
カテゴリ5eや6が使えるなら、もっと軽いモノになっていたと思うよ。
LD-1000/TL2
なんだこりゃ。
ちっと network に負荷かけると
あっという間に通信不能。
ヒートシンク 灼熱。
server 用のケースで エアフロー問題なし & 室温 24℃で これかよ。
Voodoo3 を思い出したぜ。
コイツに乗ってる コントローラって何処んだ?
安物買いの銭失い。
素直に intel か 3com の買ってくるか。
経理に何て言おう。(´・ω・`)
>>508 Voodoo3はチップもだけどドロップレギュレーターの発熱がメインだった気がする。
さすがはエレコムだぜ
メーカーに猛省を促すために、修理に出すんだ。
同じチップ使っているバッキャローのLAN、同じように
自らの発熱でネットワーク上でかくれんぼします。
加工してFANでも付けないとダメですか?
そうですか...
515 :
508:04/07/16 19:57 ID:EvKeSMSu
メーカーに ゴルア電 でもするかな。
通信不能になるんんぢゃ 蟹やSiS と比べるんもおこがましいな。
laneed は 昔 ISAの 10 BASE-T で
エライめ に遭って以来 避けてたんだが
時間も経ったし 近頃はどーなんよ的 で
特攻したが やはり失敗か。
要らないパーツスレで 放出でもしてくるかね。
ゴルア電したら「我が社の方針です」とか言われたりしてw
>>507 より戻し1/2インチ大推奨だからCAT5よりもCAT5eや6のほうがどうしても良い。
>>508 しょーもない電話なんかやめとけ。元はお前が安物に手を出したのが原因だろ?
チップもロクに調べずに仕事用にALTIMAなんぞに手を出したお前の方が問題だ。
素直にintel買っておけば泣かずに済んだだけのことだ。
双子の姉妹の区別なんてあまり意味が…無い。
>>519 すまん。大誤爆。どのスレの誤爆か解ったら神。
>>520 なんとなく双恋っぽく感じた。スレ違いなのでsage
522 :
519:04/07/17 03:28 ID:zMbPHzVv
523 :
508:04/07/17 05:37 ID:cLy8S3fU
>518
ごもっとも。
グゥの音も出ないぜ。orz
AC1002がすぐ通信不能になるのはドライバーのせいだよ。
コレガのGEther PCI-T32の最新ドライバーを入れてやれば直る。
525 :
508:04/07/17 09:57 ID:IL5t47kF
526 :
不明なデバイスさん:04/07/17 13:18 ID:7hpgSU0e
BCM5788ってジャンボフレーム対応してる?
>>505 申し訳ないです、スレ全部読んだんですが使えるか使えないかの結論が
出ていなかったようなので
>>507 お答えありがとうございました
使えるみたいですね
で、早速やってみたのですが何とかリンクにはこぎつけました。
はじめは、CAT5の結線が間違っていて100Mでしかリンクしなかったのですが
正規の結線にしたら1Gでリンクできました。
>>528 お答えありがとうございます
リンク先には、CAT5で1000BASE-Tが使えるかはのってませんね。
配線ってこんなに厳しいのか><
531 :
不明なデバイスさん:04/07/18 13:18 ID:jc55mpb8
>>529 ケーブルの質が悪すぎるとか
距離が遠すぎるとか
厳しい条件でなければ実質的に
「使える」と言って差し支えないよ
もちろん自己責任でね
>>530 すごく勉強になりました、ありがとうございます
>>531 お答えありがとうございます。
速度とかは、まだ測っていないのですが、とりあえずつかえてます。
ここのみなさんは、とてもやさしくていいですね
勉強不足なんで、もっと自分でがんばってみます
一気に読んだので混乱しているが
カニさんよりVIAが乗っている玄人の板がいいと言う事かな。
ジャンボフレームは対応してるのかな??。対応間近??
もう一回読み直し!
VIAはドライバがクソなので、ちゃんと当たりドライバをダウンロードできる人だけ。
発熱もかなり有る。
悪いこと言わないから、廉価狙いならBCM5705搭載のにしといたほうが・・・。
537 :
不明なデバイスさん:04/07/20 02:34 ID:16yaxNIl
玄人のGbE-PCI、安い(バルクが税込\1000)し発熱低い(蟹より)し、おすすめだよー。
>>530 その中でカテゴリー5を1000BASE推奨になってるが間違いでしょ。
カテゴリー5は規格上4芯(2ペア)だよ、但し一般に売られているのは8極8芯が多いが
フラットやスリムには8極4芯も有るので注意。
既存配線がカテ5でも8極8芯で総延長が数十mでもなきゃ問題ないだろうがね。
間違いも何も、1000Base-TはCat5ケーブルでギガビットを実現するための規格だし・・・
>>539 8極4芯のカテ5ケーブルでは1000BASEは使えない。
単にカテ5と言えばでは8極4芯も含まれるので、8極8芯のカテ5とまで言わなければ駄目という事。
主要GbEチップを発熱の多い順に並べるとどんな感じ?
ALTEMA>>>>
>>82540>ぎ蟹>BCM5705>VIA6122
あたりかな?
コレガのジャンボフレーム対応LANカードと対応ハブ買ってきたんだが、機器は確かに1Gbでリンクしてるんだが
共有フォルダーからファイル移動するとき100M〜350M位の速度しかでないんだが、これで正常なんですか?
以前はジャンボフレーム未対応のギガイーサ環境でしたが、ジャンボフレーム対応にしても何も変わらないです。
(pc ハブ pc ジャンボすべて対応)
ジャンボフレームって何か設定しないと有効にならないのですか?
>>544 Windowsの共有ならそんなもんってこのスレ読めばわかるだろ
>>545 FTPはTiny FTPでやったら速度は5M〜8M。
FTPでやるならばなんか良いソフトはないですかね。
WIN環境のみなさんはどのようにしているんですか?
>>546 バッファサイズ設定してる?Tinyは知らんけど、WarFTPdはバッファサイズ変えないと速度でない。
漏れは転送可能な最大容量にして、100Base(鯖:Intel Pro/100+→蔵:Intel Pro/1000CT=オンボドCSA)で平均10MB/s強でてる。
WarFTPdでやってみます。レスありがとうございました
>>540 お前さん、538で言ってることと違ってるよ。まあ別に良いんだけどさ。
つーかCat5とかCat6とかのUTP規格で定義されるのって電気的特性だけじゃなかったかな。
ツイストペアの数までは規定していないはず。
いろいろな説があるけどケーブルの規格なので電気特性だけみたい?
結線方法はT568-AとかBだから別物?
552 :
不明なデバイスさん:04/07/20 23:43 ID:ZFc6OpbN
カテゴリー6の規格の中にはEIA/TIA568も包括されますよ。
規格の大元がEIA/TIA568だよ。
そのなかにCat5、Cat5e、Cat6とか規定されてる。
winなら普通にmoreだろ
nekosogi
SWハブで定評のあるのはどれかな?
5ポートでいいんだけど。
できれば、ACアダプタじゃない奴で。
LD-1000/TL2
AC1002
やっとまともに動いてるぜ・・・・・
駄メルコの LGY-PCI32-GT の driver で
win2000 sp4 やっと安定稼動。・゚・(ノД`)・゚・。
ってかコレ Altima のリファレンスぢゃん。
さて まともに動くのが解ったから捨てるか。
この爆熱にはこれ以上 耐えられん。
玄人のボード三枚買いました。
二枚はすんなり動きましたが、あるPC一枚上手くいかない。
データーを流すとリンクが断続的に切れたり繋がったり・・
ドライバーを最新にしても、コード変えても、ハブのポート変えても、駄目。
ボードを入れ換えても、あるPCだけ駄目。
スロットを変えても駄目・・・。
あ〜〜〜〜。あと何やればいいんだ。
古いマザーVP-6だからか・・。
OSはW2K
メルコのルーターにしたんだけど、凄い発熱です。
寝る。
GH-ELG64TでJumboFrameをONにするとGoogle等の検索ページが
開けなくなってしまったよ・・・orz
>>562 家の環境ではIntel、ギガニ、ベロ、全部ググルは無問題。
Jumbo Frame 使ってて問題が出たのは Yahoo動画のライセンス取得失敗ぐらいか。
>>563-564 そうなのか、一緒に買ったGH-ELG32RだとJumboFrame(7K)をONに
しても全然問題無かったんで・・・しかたないからOffにしました。
こんなんだったらJumboFrame非対応の安いギガハブ買えば良かった。
どうもありがと。
蟹のテラビットEthernetチップとVIAのテラビットチップは、どっちが先に出ますか?
>>566 蟹
爆熱なのでデカイヒートシンクに轟音ファン搭載
スロットからの給電では足りず、電源コネクタ付き
562に便乗なんだけど
インターネット − ルータ − ギガハブ − PCなど
こんな感じの構成で
ローカルのネットワークだけJumboFrameにたいけど
ルータは対応してないからJumboFrameにできない
みたいなことってあるの?
>>568 ・インターネット → ルータ → ギガハブ → PC
パケットがそのままPCまで流れるので問題ない
・PC → ギガハブ → ルータ → インターネット
1518バイトを超えるパケットはルータのLANポートで破棄、それ以下なら通過
JumboFrameなパケットをインターネットへ向けて通すには
ルータがJumboFrameを受信して分割する機能をもってないと無理だ
この機能をもった一般向けルータは、今のところOPT-GFiveだけとちゃう?
>>565 ドライバが腐ってる可能性があるな。
>>568 インターネット経由だと 564に書いたようにフラグメント化で問題がおきる
可能性はある。
よくわからないが、たぶんDRMでライセンス取得時にセキュリティ?関係で
フラグメント禁止のフラグを立てたパケットでも使ってるのかもしれない。
俺はそれ以外では殆ど問題を経験してないからJumboでずっと使ってる。
Yahooプレミアムの動画をみるときはJumboを一時的にDisableするぐらいか。
Windowsだと、すべてのパケットにDFがついているので、
たとえルータがJumboFrameに対応していようと1500以上のものは通さない。
JumboFrame使うとインターネッツ出来ないってこと?
>>569 これってUDPの時の話ですよね?
TCPのときは、ルータ-PC間のネゴ時にパケットサイズが決まるので
Jumboにならないんじゃないんでしょうか?
>>573 ルータのWAN側とLAN側でそれぞれパケットサイズが違う場合、
それをどう処理するかが問題だね。
賢いルータならパケット分割してくれるだろうけどねー。
まぁ、コンシューマでデカフレームはまだ早いってこった。
漏れはローカル用とインターネット用で別ネットワーク組んでるけどね。
>>571 そんなこたあない
WindowsでもPMTU検索機能を無効にすればDFビットが0になる
578 :
不明なデバイスさん:04/07/28 15:22 ID:0ERBIXPY
>>577 PMTU検索機能を無効にしたら、上りが512Bになっちゃうじゃん。
>>572 大概は問題無いと思うよ。クライアントから見てWAN側への
ping値が若干悪く成る位では?
580 :
568:04/07/29 11:36 ID:L9e+UBzI
JumboFrame使えないと意味がないと思ってますが、
別ネットワークを組むのは正直面倒なので
しばらく見合わせることにします。
ありがとうございました。
JumboFrame使うと100Base-Tのパソコンと通信出来なくなるの?
>>581 MTUが多少違うぐらいでまったく通信できなくなるか? それを考えればすぐわかる。
MTUが多すぎると受信できないんですけど。
もとい、大きすぎると。
585 :
560:04/07/29 21:33 ID:OMKYvprR
なんだかなぁ〜。
coregaのギガニにしたらリンク切れが無くなった。
究極の選択だな。・・・・・。
>583
そんなにUDPででかいデータを送受信するわけ?
>>586 1000BASE-Tでワイヤスピードを出すなら、ジャンボフレームでUDPですよ。
ごめん、ワイヤスピード出すのはLAN上の相手だけだ。100BASEの人とは、そんなことしない。
|
|
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
590 :
560:04/07/30 02:00 ID:4A2qfBRH
うげ
大丈夫だと思ってたほかのPC
ケーブルが接続されてません->1Gでリンク->:ケーブルが接続されていません-> ・・・・てな表示。
同じようなリンク切れが起きてた。
591 :
不明なデバイスさん:04/07/30 17:03 ID:Lg2i5tgE
>>590 俺はさ最初メルコのギガニにしたらさ
3GB以上のデータを転送したりWinnyで転送してたりしたら止まるのよね
一度止まるとPCを再起動しないと直らないの
それでコレガのギガニにしてみたら、やっぱ全く同じ症状なのよ…
んで最後ダメモトで玄人のGbE-PCIにしたら、超安定
10GBのを転送しようが長時間Winnyしようが全く問題なし
俺の中ではギガニはこんなの売ってもいいのかよ!ってなぐらいのクソ製品で
VIAは神
みんなギカニ搭載のGbEカードで思い切りストレスかけてまともに動いてるの?
ウチではメルコ5個コレガ1個買って、不具合率100%だよ…
蟹だし
VIAも思えば遠いところまで来たんだよな。
蟹は所詮蟹
ヒートシンクつけないとまともに動かないんじゃないの?>蟹
蟹に鎧かよ...
597 :
不明なデバイスさん:04/07/31 02:15 ID:5R02sRD6
598 :
不明なデバイスさん:04/08/01 21:27 ID:TEmQzOmK
入手しやすくて(通販でも可)品質がいいLANケーブルってどこのやつよ?
近所の店見てもエレコムとかミヨシとかサンワサプライとかばっかりなんだが…
601 :
560:04/08/02 21:34 ID:6Yh1H7c1
1.9ギガ詰まってるホルダーを玄人、VIAの乗ったPC間でキャッチボールしたら
2〜3往復したところで固まったよ。
VP6のOSが悪さしてるのかと思いXP proインストすべく発注してみた。
どうかな。
PCが非力なのか、設定で馬鹿やってんだか・・。
今のところ俺の中では カニ > VIA なんだけどね。
VP6自体もVIAで泣かされて・・(とっとと捨てるべきなんだろうけど・・)
なんでBCM5705を買わない?
安物買いの銭失いだよ。
BCM安定してるに一票。
玄人同士で今日だけでも20GB以上ファイル転送してるけど一度も問題は起きてない
環境によるのかな
めるこにVIAか・・・
自分から地雷を踏みにいく様なものだ罠
そーいや。
俺、Mozillaと連動させたくてDCさくらのパケットキャプチャ使ってるんさ。
んで、どういう訳だか3com3C940(マザーオンボード)だとキャプチャできるんだが
BCM5705だとキャプチャ利かなかったんだよね。
OSクリーンインスコからも試したが、どうにもこうにも。
ちなみに今年の2月頃だった。ドライバは当時の最新版(バージョン番号忘れた)。
同じような経験した香具師いる?
>>601 漏れの環境ではギガニでもヴェロでも無問題。
数十Gのファイルを転送してもP2Pでも無問題。
何ヶ月も安定して動いてる。
608 :
不明なデバイスさん:04/08/02 23:55 ID:TecGwdkT
ギガニは旧ドライバだといつのまにか通信が止まってることがあったけど治ったのかなー
(システムは動いてるのにドライバの反応がなくなってしまう症状 in WinXP)
現在新しいのでお試し中です
蟹はドライバが命
>>599 エレコムやミヨシやサンワサプライのケーブルが別に品質悪いとは思えんが・・・
>>609 ドライバのバージョンうpしたらLAN経由で別PCにある音楽ファイル再生するとフリーズするようになってしまった・・・
615 :
560:04/08/03 23:27 ID:IBjIXWCx
結局、運しだいか。
ジャンボ宝くじも300円しか当たった事ないので、Gは諦めるか。
corega PCI-T32(AC1002)使ってたら突然通信できなくなった。
板見たらレギュレータが変色して裏も茶色に変色してた罠
>>617 あぶねえなそれ。
レギュレータが噴いてもおかしくないよ。
マシンから煙が吹き出さなくて良かったな。
>>620 金があるなら、Intel(R) PRO/1000MT。
金がないなら、VIA6122のGbE-PCI。
>543 にALTEMA >>>>>> 82540 > ぎ蟹 > BCM5705 > VIA6122 とある・・・
VIAにしよう
VIAチップ載ってるカードがメーカーHP(メルコ,これが等)から見つからん
>>619 ServerXeon800MHz
ClientXeon2.2GHzDual
双方Pro/1000MTServerで
大体100〜109MByte/Secですね。
どなたか、Sunのマシンで使えるPCIのギガNICしりませんか。
できれば、PCIが64Bitだったり、66MHzだったりするので、2万円以下のがいいのですが。
>>感謝です。
PLANEXのはどこでも手に入るとして、
SK-9821はどこに行けば買えるんでしょう。そこまで甘えるなって?
ちなみに、業務で使うのではなく、遊びです。
遊びだからこそ、bcm570xのカードを何枚か買って試してみるって
ほうが面白いのかな。
ありがとうございます。検討します。
>>562 自己レスだけどローカル串立ててそれ経由だったら検索OKになった。
押し入れからペン100のノート引っ張り出すかな。
>630
使ってるルータにTCP-MSS調整機能(だっけ?)がついてない/OFFになってるんじゃないの?
例えばgoogleは1500でjumboは9000で途中のfletsが1454だとすると
ルータが書き換えてくれないと1500になっちゃって通信できないよ。
IntelってPCI-E対応のLANチップまだ作ってないの?
Intel製の915マザーが全てMarvel採用してるってどういうことよ
>>632 出るはずだったんだが遅れてる。
年内には出る予定。
だから今の所PCI-EXPRESSはVGA専用と同義。
もっと拡張カードが出てこないと775への移行は遅いだろうね。
CPUもプだしなぁ。
過去ログ読め
636 :
不明なデバイスさん:04/08/11 21:16 ID:oxteejPZ
CoregaのCG-LAPCIGTですが、Linux 2.6.7で動きました。
r8169.cのpci_device_idに1行追加して再構築です。
動かないという報告がちらほらで、動いた話を聞いた
ことがなかったので、とりあえずお知らせしておきます。
>>634 手元にある8391MTのバルクにはi82541が付いてる。
nicmaniaで解説してる1000MTにはi82540が付いてるから
おそらく、このコントローラチップの違いでは?
何が新しくなったのか、それとも廉価版なのかは分からないけどね。
どうしても8391MTが欲しければヤフオクで写真見て買うか
店員に確認するしかないね。
>>634 このスレの過去ログの4と5を熟読せよ。
639 :
634:04/08/11 22:46 ID:GWWkxwss
i82541の91MTの方が良さげですね。
前にバルクで2枚狩った時はそこまでチップ型番まで見ていませんでした。
ありがとうございました。
i82541はバッタもん対策だろ。
で、8391MTのバッタ君が登場する、とw
643 :
不明なデバイスさん:04/08/12 21:45 ID:TlPVZVCI
634ではないが
過去ログってどう読むの。302ガかえって来るよ。
645 :
643:04/08/12 22:03 ID:TlPVZVCI
ノート用にギガPCカードって出ないかなぁ。
需要はあっても採算が取れない、だっけか、と何処かの雑誌で見た
ThinkPadでは標準でついてるのも多いけどね
内蔵のはPCIバスだからデスクトップと同じチップが使える。
CardBusだと、PCIバスブリッジが必要になるわけで・・・。
使用後は取り外しが出来ない位に熱くなりそうだな。
IEEE1394やUSB2.0からGbEに変換…
性能出なさそうだけど
IEEE1394は普通にLAN代わりになるしなあ
653 :
不明なデバイスさん:04/08/16 16:01 ID:eZCh+2hk
>>652 本当?
5mしか繋げ無くなかったっけ?
LAN代わりになるって事は100m繋げるって事だよね?
IEEE1394のFiberMediaなんてもうあったっけ?
あーそういう意味では代わりにならない
まあ根性で繋げば72mまでいける
でも代わりになるって言っても
IPoverIEEE1394って重くない?
タスクオフロード処理もないし、
転送時の処理が全部CPUにいっちゃうと思うんだけど。
Linux kernel 2.6.8.1きた。
これで標準でGbE-PCI使えるはず(他は持ってないので知らん)
誰かインプレよろ。
…自分で試してきまつ。
>>649 Cardbusのデバイス側には特にバスブリッジはいらないよ。通常のPCIデバイスと同じチップが使える。
NICは両方Intel(R) PRO/1000MT
M/Bは845と815、CPUはP4-2.4とP3-1.24
memは1Gと512Mで、OSは2000ProとXP-Pro
HUBはI/O ETG-SH5を使っています。
この構成で、Netperfで260Mbpsあたり出ています。
JumboFrame使えば大幅なスピード向上が期待できるのでしょうか?
それなりに。
>>659 LANケーブルのみの直結にして試せばいい。
1000base-TってAutonegoでしか
使えないの?
>>661 あんまり変わりませんでした・・・
>>662 参考になります。
>>665 やってみました。
300Mbpsぐらいは行きますね。
NIC MANIA でも大体同じぐらいなので、こんなものでしょうか。
本気でやるならPCI-ExpressかPCI-Xなのですね。
次PC組直すときは考えます。
ありがとうございました。
667 :
不明なデバイスさん:04/08/21 19:45 ID:ZJZZyiCU
>666
OS のネットワーク周りのパラメータをいじるだけでもかなり変わるぞ。
netserver が FreeBSD 4.10R , mobile Duron 800MHz , VIA KT-133 , 3C940 で
netperf 側が WinXP sp1 , Athlon XP 2700+, nForce 2 ,PRO/1000MT の環境で
これが、
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
57344 8192 8192 10.00 272.21
こうなった。
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
57344 32768 32768 10.00 530.76
これをみると netperf って netserver 側じゃなくて netperf 側がデータ送ってるのか・・・
逆だと思ってたよママン・・・orz
ちなみにJumboフレームは設定してない状態。
668 :
不明なデバイスさん:04/08/21 20:10 ID:Qu/VEaJB
test
age
age
673 :
不明なデバイスさん:04/08/25 11:03 ID:HW+AmQub
低レベルの質問で申し訳ない。
家にPCが4台あって、そのうち2台にはマザーにオンボードでGigabitEther対応のチップが載ってます。
・マザー:A8V NIC:Marvell 88E8001
・マザー:P4C800 NIC:3com製のなんか
上記の2台のマシンで1Gbyteぐらいのファイルをやり取りをしているのですが、これをもっと高速に行いたいと思ってます。
現在はPLANEXの100Base対応のスイッチングハブを経由して繋がっています。
現状のスピードの測定などは行ってないのですが、PLANEXのハブをGigabit対応のHUBに置き換えると、どの程度
スピードアップするのでしょうか?(まさか10倍にはならないですよね?)
Gigabitハブは実売で\10000以下の製品を使用すると思いますが、まだ具体的に機種までは選定していません。
また、HUBの置き換えと同時にNICをマザーにオンボードのものから、Intelの Pro/1000 MT 等に代えると
更にウマーだったりするのでしょうか?
>>673 低レベルと思うなら過去ログざーっと読みなよ、答えはだいたい出てる。
速度はおそらく200M〜300Mくらい。
>>673 オンボードから1000MTに変えても、たいして変らない。
678 :
676:04/08/25 18:31 ID:5H0SBHh1
>>673 せっかくGbEがついてて、大きなファイルを転送しているのだから、
100BASEで使うのは、非常にもったいないですよ。
しかもGbEにすると、大きなファイルを移動する必要がなくなるかもしれないよ。
>>673 直結でNetBEUI これ最強。
ただしジャンボフレームに対応していないという諸刃の剣。
GbE環境にすればサーバーにある動画をクライアントで編集する作業とか快適になるの?
ogg込みファイルのシーンサーチなんかCPU負荷MAXになる場合があるから負荷がかかるGbEはどうなのかなと思った
100M環境で編集してみたけど多少イラつく感じがするよ
CSA接続のIntelギガだったらCPU負荷なんてほとんど無いから快適。
>>680 エンコだったらソースのファイルの移動が必要なくなるんだけど、編集はわからない。
>>680 編集は難しいんじゃない?
ソフトにもよるけどローカルでもまだまだ遅いと思う。
素直にローカルへ持ってきてから編集した方が早いね
1000は転送早いんだからさ
編集だとランダムアクセスとかそこらへんが絡んでくるから遅くなるんだろうなぁ
編集クライアントのCPU負荷の方が高くて
ネットワークにはあまり負荷かからないみたい。
実質は100Mでも十分だったよ。
メルコ GY-PCI-GT 1ヶ月使ってる。蟹さん。
止まる。止まるぞぉーーーーーっ_| ̄|○
蟹さんは、熱暴走で止まる〜!
688 :
不明なデバイスさん:04/08/27 22:53 ID:Qz4GnDrx
>>686 うちもだ orz
長時間稼働できない
再起動で治るので熱ではないと思うのだが...
689 :
686:04/08/27 23:06 ID:XhnR5S2Z
>>688 ナカーマ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) ナカーマ
仕方ないから、玄人さんのに変えてみる予定。
チップセットでのVIAは嫌いですが。。。
>>591をみてると、この場合、別メーカーの蟹に変えてもイクナイようだ。
最初からBCM5705買っといたほうが無難なような・・・。
691 :
686:04/08/27 23:34 ID:XhnR5S2Z
>>690 うい。とりあえず23日の最新ドライバにして様子見てみる。
692 :
不明なデバイスさん:04/08/28 00:10 ID:75OnvseH
>>689 うちはIOの1394とUSB2.0とのコンボカードっす
どのメーカーでもだめなんですね
参ったなー
小さいPCだからLANカードごときにスロット占有されたくなかったのに
693 :
不明なデバイスさん:04/08/28 00:34 ID:uJ9pD9SH
クレバリーが3,999円で出してるIntelのPWLA8391MTを
むしゃくしゃして2枚注文しちゃったよ……。
まぁ値段からしてパチモンだよなぁ。
誰かパチモンならではのトラブルに見舞われた人いる?
>>693 PWLA839"1"MTは正規しかないよ。
>>694 アリガd
これで安心してインスコできるよ
696 :
不明なデバイス:04/08/29 06:10 ID:ymsqt7Va
メルコの蟹は ATMEL の 93C46 が のってるので PXE 載ってそうだけど、
苦労と思考の VIA は PXE 載ってますか ?
>>696 >93C46
このチップ(だけ)は他のカード(LANカードに限らない)にも載ってるはず(違う型番もあるかも)
MACアドレス(とPCIのベンダー情報等)格納してるし・・・
698 :
不明なデバイス:04/08/29 07:21 ID:ymsqt7Va
93C46は128Byteしか容量がないんですね。
アホな質問でした。すんまそん。
>602 のような煽りコピペがあるようだけど、
オンボードならまだしも、BCM5705の板って売ってないよな?
GH-ELG32Bは気が付いたら、市場から捌けてしまっているようだし。
こうなるとGbE-PCIか、これが不安ならPWLA8391MTか、の2択ってとこか。
700 :
602:04/08/29 18:56 ID:2C44691w
もう売ってないの・・・ごめん知らなかった。
701 :
686:04/08/29 20:37 ID:Oz/snZdq
702 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 22:48 ID:3jJlF/kD
いいから玄人のにしとけって。無問題だから。
nVIDIAのオンボードgigabitLANってどうよ?
速い。CPU負荷も低い。ファイアウォール機能付き。
v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < おまいらあっちにも書いてやれよ
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
LANッカード Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093246677/
707 :
不明なデバイスさん:04/08/31 16:11 ID:3EnfjQK3
お前ら、玄人の GbE アキバで売っている店知っていますか?
710 :
707:04/08/31 16:41 ID:3EnfjQK3
お前らありがとう。
行ってくらぁ!
>>699 >GH-ELG32Bは気が付いたら、市場から捌けてしまっているようだし。
アキバ限定だけどまだソフマップには在庫がないか?
シカゴとカクタの両方で見たような記憶がある
>>811 よし。今度買ってくる。他にあるとこあったらキボン
713 :
712:04/08/31 20:37 ID:Lpa5lIxK
GbEが負荷をかけると熱暴走する、という説をよく見るけど、本当なのだろうか。
ttp://www.nicmania.net/nic/etg2-pci.html によると、蟹8169の温度は、測定開始の時点で、既に80度ある。
そこから負荷をかけ続けると、85度で飽和している。
(この傾向は、他のGbEチップも同様。)
80度と85度の間に限界があるのかもしれないが、
もし熱が問題なのだとすれば、夏場は負荷をかけずとも、ハングすると思う。
もしくは、ヒートシンクを貼って風をあてれば、ハングしなくなるのだろうか。
熱い熱いNSチップのNICを使った経験では、高負荷が連続するとハングした。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/network/gb-pci64.html ↑が、そのNICなのだけど、この旧世代のNICは2チップ構成になっている。
右側のチップがLANコントローラ本体。これにはヒートシンクがなく、温いだけ。
左側のチップが1000BASE-Tのみに必要な処理(エコーキャンセル等)をするもので、
ヒートシンクがついていて、かなり熱くなる。
GbEでは、リンクアップしているだけで、かなりの電力を食う。つまり発熱する。
それは、リンクアップ状態では常にエコーキャンセル処理が必要で、この計算量が
非常に多いからだ。GbEの消費電力のほとんどが、エコーキャンセルだと思っていい。
ttp://www.din.or.jp/~yokase/TigerMP/ によると、このNICの消費電力は、リンクアップしていない状態で5W、
リンクアップしている(データは流れていない)状態で10Wだという。
残念ながら、負荷をかけた時の消費電力は示されていない。
で、このNICがハングするので、諦めてIntelに買い替えてしまったのだけど、
前スレ(だったかな)に、どうもドライバをアップデートすると安定するように
なるらしい、という話があった。それが本当ならば、熱暴走ではなく、
ドライバ内でのデッドロックが高負荷時に発生する、ということなのだと思う。
デッドロックについて詳しく
全員が国士無双13面待ち
717 :
不明なデバイスさん:04/08/31 21:31 ID:vth6sHjR
>>714 左側のチップはPHYね、1000Baseのみに使われるんじゃなくて、100Baseでも使う。
要は右側のコントローラがMII出力なワケだ。
ちょい質問
100Base-TX環境なら
蟹8139(100Base-TX用チップ)より
蟹8169(GbE用チップ)の方がCPU負荷低い?
んなこたーない
マージャンのルールよく知らないけど、13面待ちってロックされてるの?
>>722 一般的に麻雀は4人でやるものであり、使う牌は各4枚ずつあるわけです。
で、国士無双はその中で特定の牌を13種類使い、かつそのうちの1種をもう1枚
持った状態があがりになるのですよ。
で、4人とも同じ13種を持つことになると、誰かが手放さない限りあがれない。
お互いにずーっと動けずに硬直状態になる=デッドロックというわけ。
すまん。そこまでは知ってた。
ただ次の人が何かしないといけない(?)から、
実はロック回避処理が実装されてるのではないのかなぁと思っただけでつ。
どうでもいい突っ込みスマソ。
マージャンにパスがあったら完璧だったかも。
たしかにかなりいい表現であると思う。
>714
去年の11月に買ったメルコのGbEカード(LGY-PCI32-GT AC1002KPB)と玄人の4ポートハブ。買った当時は
すげえ発熱で夏場は絶対もたないと思ってたけど、何のことなく今年の酷暑を乗り切った模様
ビデオサーバなんでしょっちゅうクライアント側にGByte単位の転送してるけどまだ平気っぽい
当たり外れはあるだろうケド、半導体にしてみりゃ80度位の熱は屁でもないのかもしれない。
この2社のチップが搭載されたNICを買ったやつは負け組み
(1)Altima −> Broadcomが買収 AC1002等のチップドライバのサポート脂肪
(2)TAMRACK −> IC+が買収 TC9020等のチップドライバのサポート脂肪
っていうか、Broadcomはいろんな所を買収しまくりだが・・・・・・
買収先企業のプロダクトは放置プレイ。信用できねー。w
>>726 SCSIのアダプテックよりひどいね。
>>728 既出じゃないです。
ただ、どこのLaOXなのか・・・。
>>728 そこ、「おおっ!」というようなときどき掘り出し物があるよね。
以前、愛用のサンワの6ボタンマウス(希少!)が
500円だか1000円くらいで売ってた。
今思えばスペアに10個くらい買っておけば良かった。
子会社である玄人のほうが質が良いなんてw
さっさとメルコはギガニやめてVIAにすりゃーいいのに
>732
君は解っていない。
玄人販売で評価されたものをメル子で売るのさ。(w
ギガハブもそだったでそ?
734 :
591:04/09/03 01:23 ID:ugX2pf4K
>>591です
あれからちょっとづつ玄人のを買って入れ替えていって、現在ウチは玄人80%です
やっぱGbE-PCIは超安定なんだよ、全く問題なし
メルコのNICは箱に戻して山積みに余ってる・・・鬱だ・・・
と思ってたら・・・
>>686さん!
>>701の試してみる、サンクス!
昨日(9月2日)秋葉原の「WonderCity」に「玄人のGbE-PCI」が20枚位あったよ。
因みに、値段は\1000です。
本当にVIAなのだろうか
いや、これはきっと幻なんだ
玄人のGbE-PCIなんてそこら辺の量販店で普通に売ってない?
こないだヨドバシで見たですよ
今日GbE-PCIを3つ買った。
家の3台と交換(SiS、VIA、nForce2オンボード)。
さて、これでそれなりに価格が下がってきた時にギガビットルータを買う準備ができた。
>>728 これ、さっき買ってきた。もうないよねーと思いつつのぞいてみたらありまし
た。店頭にまだ2〜3個はあったように思う。この値段ならなんか問題があって
も惜しくないぞ。
>>726 64bitの、しかも新品で買ってしまった自分は負け組・・・
でもいいよ、不具合無くなったし(ルーター側のファームアップで)
貧乏人は苦労と思考のVIAかっとけ。普通の人はintelでいいだろ。
ここは貧乏人の日記スレになりました。
744 :
686:04/09/03 21:56 ID:61B3KdJu
>>734 あれ以来不具合一度も起きてません。
734さんの場合も期待が持てそうです。幸運を。
今さらになって気が付いた事。
Bフレッツ開通工事の時に工事業者が置いていったカテ5eケーブル、1000BASEでリンクしねぇ('A`)
こいつら人の言うオーダー通りの位置にONUも設置していかなかったし。
人様の部屋にすげぇ汚らしいモール設置していきやがったし。
おまけにドリル穴開けた時のカスも、そのままサッシに残ってたし。
結局ONUの設置も配線も、自分でやり直した。業者の仕事より何倍もマシになった。
747 :
707:04/09/03 23:15 ID:8yNjTEmN
俺も2枚だけ買った。
もっと買っとくべきたったよ
いや、ほんとクロシコGbE-PCI(VIA VT6122だっけ?)は、C/P比が
異常に良いな。貧乏人呼ばわりされようと、他のNICに金払う気
になれんよ、今は。
これが大量に出まわってGbE当たり前になって、ハブが安くなってほしい。
GbE-PCIって・・・
「倒産した会社から(くろうとしこうが)大量に買った」と言う噂
GbE-PCIって終息かかってなかったか?
売れてる限り幾らでも生産するでしょ
>>750 そういえばGbE-PCIの製造元(X-NET)へのリンクが切れてるな・・・
もう生産されてないかも。
そういえばサウンドのENVY24HTなんかも結構評判いいね。
どうしたんだろうか…via
VIA自社開発というよりはよそのを買収してるだけだから、いわば評判は良くて当然
ゆくゆくはnVidiaのようにチップセットに統合するのかな。
ビデオ(DeltaChrome)、サウンド(envy24)、LAN、マザー
これで一通り組めるじゃん>VIA
クロシコは調達できなくなったら、すぐに打ち切っちゃうからなぁ。
玄人がこのチップ使ってノート用出してくれないかなぁ
各社のオンボードも蟹やめてViaにしてくれないかな
FaithにPlanexのFXG-05TXSが3870円であった。
やや古い製品だけど、Jumboに対応していないくらいだし、よさげ。
763 :
不明なデバイスさん:04/09/05 00:17 ID:SwX0hBJS
>>762 >>728がまだ残ってるぞ。
昨日の時点で在庫が2-3個だったらしいが今日行ったら10個弱はあった。
なんか落とし穴がないと気持ち悪い…VT6122
>>764 いろいろとありそうだが・・・
RWINとかの計算を自動でしてくれるとこ無い?
しばらく使ってたプラネ1200を取り外しました。
青い基板だけどチップ裏はこんがり薄茶色に…((;゚Д゚)
>>767 わっ、オレもMACとWINで1G 常用中
帰ったら見てみよ。
>>735 WonderCityの社員さん
また入荷したら教えてね
773 :
767:04/09/07 01:00 ID:bmOE3anC
9月7日現在「玄人のGbE-PCI(バルク)」がWonderCityで約40枚弱あったよ。
値段は\1000(税込み\1050)です。
775 :
不明なデバイスさん:04/09/08 01:32 ID:QWiyhC2Z
CAT6 のケーブルって自作できますか?
>>775 ケーブルもコネクタも愛三とかで普通に売ってるので作ろうと思えば出来ます。
ただ、ちゃんとCAT6の基準を満たして作れるかは別でしょうけど。
>>775 基準を満たしているか確認するにはFLUKEを買うのが一番。
779 :
775:04/09/08 14:43 ID:QWiyhC2Z
>>779 金あるなー
漏れなんかPandのCat6対応圧着買って泣きそうなんだが・・。
玄人GbE-PCIゲット
1台のPCだけ100Mでしかリンクしない・・・
と思ったらケーブルがCAT5だった。
ってなことが最近、あったので、CAT6ケーブル自作って
結構、難しいんだろうな、と思ってしまう。
カテゴリ5eと書いてあるけど1000BASE-Tでリンクしないケーブル持ってて言うのもなんだけど、
それはカテゴリ5だからではなく、そのケーブルが糞だからだ。
実は全結線されてない罠
メジャーなメーカーのもんなら大抵大丈夫だとは思うけど・・・・
でも、個人的にはサンワサプライで統一したいなぁ
距離が短ければ 安物のCAT5でもギガで無問題。
VIAのGigaCheckで調べても距離が短ければ無問題。
GbEハブはどれがおすすめ?
プラネックスのfxg-05txj使ってるんだけどダメ?
なんていうか、色々使ってきたけど、ルーターにせよHubにせよ、
最初からチップ類にちゃんとヒートシンク付いている製品がいいやね。
>>786 不具合出た時に面倒だし、自分はメジャー物しか使わないな
安物買いの銭失いみたいのは嫌いだし
大して高いもんでもないし、差額は保険と割り切れるかな
>>788 この前うちで使ってたプラネックス薄型8ポートFXG08TXも熱暴走した。
下手に薄型でファンなしだったから放熱が厳しいのはわかってたけど。
VIAのGigaCheckは、ネットワークモニタやケーブル簡易チェックができたりして何気に高機能。
IntelのProSet2にも、ケーブル診断があったと思う。
nyで100KB/s 100ベースでネットワークが切れたメルコのGbE チップAC9100はどんなチップなの
熱暴走気味?
>>791 そう、かなり高機能。もうびっくり。
少なくとも項目だけは高価なケーブル測定器並。
GH-ELG32B たまたま見つけたから買ってきた。
なんか 3.3V だけって書いてある。 (´・ω・`)
基盤はユニバーサルじゃないか・・・・・・
5V でも動くかな?
797 :
796:04/09/10 18:16:32 ID:mHXyP2eA
て、過去ログに動いたってひといるな。やってみるか。
798 :
不明なデバイスさん:04/09/10 20:00:32 ID:8OjypU0L
>>796 逆じゃなかったっけ、3.3V切り抜きって書いてあるが、実は5V専用。
799 :
796:04/09/10 23:25:38 ID:mHXyP2eA
>>798 そうなん?
とりあえず動きました。というかマザーが PCI 2.2 でした。吊ってきます。
>>796 SUPER●の440BXのM/Bだと認識するけど
動作しなかった。(PCI2.1)
>>798 3.3Vでしょ。
肉マニアにも、そうあったよ。
>>800 漏れのSUPER●の440BXのM/Bではちゃんと動いてる。
ただしGH-ELG23BのロットによってはMB改造しないと
動かない話とか、AX6BC改造して動かした話がBXスレか
ここの過去スレに出てた。
俺もBX安定してるから未だに使ってるけど
最近はこれで動かないカード類がちらほら出てきてんだよね
特に1999中期以前に出たBXで
Mini PCIか
82540EM載ってるね、1000MTか
119 :18-19 [sage] :04/05/05 03:35 ID:ktOaHDzp
>>113 で、NGな古いママンは何?
(1)3.3Vが結線されてないBXママン (初期の頃のモデルは怪しいかも)
Aopen AX6BC(未結線確認済み)、Abit BF6(未結線確認済み)
(2)3.3Vを使うPCIカード (GbEなNICでは要注意)
ドスパラで扱ってたギガニ(RTL8169S:未結線確認済み)
LGY-PCI32-GT(Altima1002)
GH-ELG32B(Broadcom:ベンダーが3.3V仕様と・・)
GH-ELG32R(RTL8169S:ベンダーが3.3V仕様と・・)
ってなリストを作ったほうがいいのかもね。
POST後のデバイスリストでまったく表示されない場合は疑ってみる。
−> +5V給電はA5,B5,B6, A61,B61A62,B62
−> +3.3V給電はA21,B25,A27,B31,A33,B36,A39,B41,B43,A45,A53,B54
(部品実装面がB、裏側がAの筈:番号を含めて間違ってたらごめん)
で、ユニバーサルボードの場合で部品実装面を上にして見た場合・・・・
+5Vが、最右端の表裏の2つ、左から5番目の表裏で使われてるかで判別です。
これらがPCIボード上のどこか(レギュレータ等に導通))に導通してるカードは
古いママンでも動く可能性が大きいと思われます。
5Vのみママンで使いたいなら
1000MT
DC194A
3C2000-T
LJ1000R-32
>>803 MiniPCIといっても、ノート用とは限らない罠。
>>806 玄人のGbE-PCIはAopenのAX6Bで動作確認済み、現在ファイルサーバーとして運用中です。
て事はクロシコは古いBXでもOKなんかな
>>807 1000MTでも必ず動くとは限らんぞ。
旧Rev.にしとけ、新は動かん。
PCI2.3準拠を謳ってるのが新Rev.だ、こいつがNG。
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapterのバルクを狩ってきた。
●ベンダー識別子
0007E〜
●基板裏のシール
Desktop Adapter
●基板裏のシルクの刻印
A7
3番目が
>>4のパチモンの条件に当たるんだけど
やっぱりこれってパチモン?
>>812 6文字すべて書きやがれ
ID Vendor
0007E0 Palm Inc.
0007E1 WIS Communications Co. Ltd.
0007E2 Bitworks, Inc.
0007E3 Navcom Technology, Inc.
0007E4 SoftRadio Co., Ltd.
0007E5 Coup Corporation
0007E6 edgeflow Canada Inc.
0007E7 FreeWave Technologies
0007E8 St. Bernard Software
0007E9 Intel Corporation
0007EA Massana, Inc.
0007EB Cisco Systems Inc.
0007EC Cisco Systems Inc.
0007ED Altera Corporation
0007EE telco Informationssysteme GmbH
0007EF Lockheed Martin Tactical Systems
クレバリーの4000円の8391MT買ってみた。
MACは000E0Cで紛れもなくIntelだ。
でも、
MACがIntelのだからといって、本物という証明にはならないのでは?
(偽物作る側からすれば、MACをIntelの物にするのも問題なくできるわけだし)
もしかして、誰も気付いてないだけでは?
と思うと、安心しきることができない。
こういう風に不安になるくらいだったら7000円の物を買うべきだったかと
やや後悔気味に考えてみたりもして。
>>814 日本銀行で新札の5000円を手にいれたた。
すかしが入っているしコピー機でコピー出来ないので紛れもなく日本銀行発行だ。
でも、
すかしが入っているからといって、本物という証明にはならないのでは?
(偽物作る側からすれば、すかしを入れるのは問題なくできるわけだし)
もしかして、誰も気付いてないだけでは?
と思うと、安心しきることができない。
こういう風に不安になるくらいだったらドルを買うべきだったかと
やや後悔気味に考えてみたりもして。
>>815 4000円のバルクじゃ、
日本銀行と言うより、むしろ露店の外人と言った方が近く感じるから
818 :
不明なデバイスさん:04/09/16 13:24:47 ID:dVcFTIPO
教えてください
マザーオンボードの
Marvel Yukon 88E8053 PCI-E
っていうのを手に入れたのですが
100Mのハブで使うにはどうしたらいいのでしょうか?
自動認識では使えなかったので
構成→詳細設定のメディアタイプを「100Mbps 半二重」
にしたら使えました。
全二重だと使えるけど激しく遅かったです。
こういうものでしょうか?
OSはWinXP proです。
そういうもの。ギガhubでも買ってくさい
>>818 ハブとの相性が悪かったのだと思います。
普通は自動認識のまま、100BASEのハブと接続して100Mbps全二重で動きます。
手動設定すると半二重でしか使い物にならなくなるのは、よくある困った仕様です。
821 :
818:04/09/16 18:54:51 ID:dVcFTIPO
>>819-820 ありがとうございます
そういうものなんですね
ギガハブかー
まだ最初のギガカードでまだ買ってもメリットないなー
ADSLも12Mだし、ノートとかは11M無線だし・・・
メリットないなら導入しなければいい
そもそも、GHubあろうと対象先がGbEでなければ無意味ってわかってるんだろうか
それともGでリンクアップするのを見る為だけに欲しいのか?
orz←そんな俺
818さんは、GbEは必要ないんだけど、
選んだマザーボードに、たまたまGbEが載ってた
ただそれだけだと思う。
825 :
818:04/09/17 09:16:56 ID:dauOT/wa
>>824 フォローありがとうございます
>>822 そんな煽るなよー。無意味だって書いてるつもり。
将来的にはギガLANに移行するはずなので
今後買うときはギガ対応のを買うと思う。
ただ一気に移行するのはたいへんなので
現時点ではもう少し安くなったり安定してからでいいかなと思ってる。
普通でしょ?
>818
slotが余ってるならon boardの1000BASEを殺しておいて、
100BASEなNICを買ってきて挿すのが最も現実的な対策じゃないかな?
そんなにお金もかかんないしね。
827 :
818:04/09/17 13:26:56 ID:dauOT/wa
>>826 すみません
よくわかってないので申し訳ないのですが
「半二重」のままだと問題あるのでしょうか?
他に使ってないときはネットモニタで70%くらいでてるし
実際のファイルの転送自体も感覚的には今までどおりだし
まーいっかなと思ってました。
双方向に通信ができない分遅くなっているものなのでしょうか?
>>827 半二重だと送受信が100Mbpsを共有。全二重だと送信100Mbps、受信100Mbpsで100Mbps。
理論値で二倍の差があるけど、実際のところは送受信双方で同時に大量に帯域を使うなんて
状況は滅多におきない実用上無問題。
帯域の問題ではなく、
送信と受信を同時に行うとコリジョンが起きて転送速度が激減するんじゃない?
がんがん送信しつつがんがん受信するとかじゃなければコリジョン率低いから大丈夫じゃない?
それに外への回線もADSLの12M程度だしさ。
>>827 全二重で遅いのは対向のハブが全二重の
フローコントロールに対応してないか実装がヘタレかの可能性有り。
実用上無問題だとは思うけどギガハブ買うのも手だと思う。
WonderCityで玄人(?)のGbE-PCI(バルク)を2枚確保。 @39枚(?)
で・・・
前回買ったものより製造週が古いよ〜
前回2004/06
今回2004/02
ついでに
税込み1050円表示だが実際は税込みで1000円
貧乏nic..
>>831 100BASE全二重固定に設定すると、NIC側は全二重になるけど、ハブ側が半二重になる。
その結果、全二重のフローコントロールが正常に働かない場合よりも、悲惨なことになる。
835 :
818:04/09/17 20:18:29 ID:dauOT/wa
>>828-831 ありがとうございました。
勉強になりました。
ちなみにハブはPCIの100Mスイッチングなのでしょぼいです。
せっかくなので試してみました。
1.4GBのファイルを他のマシンにエクスプローラで送受信。
受信のみ 3分08秒
送信のみ 2分24秒
送受信同時 12分20秒
何回か試しても同じ感じだったので
やっぱり100MのLANカード買うのが早い気がしました。
100Mのカードなら3分くらいで送受信ができるってことですよね。
>>835 100BASE自動でネゴしないってのは相性でなくて故障では?
事例もチップも違うけど、どうやっても1000BASEでリンクアップしない
3com 3C996B-Tを掴まされたことがあって、店に初期不良の連絡をしたら
ちゃんと正常品と交換してくれました。
相性だとあきらめる前に初期不良交換の検討をしてみてはいかがでしょうか?
うだうだ言ってねえで、さっさとGbE-PCI×2とメルコ8ポートギガハブでも買ってこい。
GbEスレだかんな。
>833
貧乏言うなぁー
発熱量で選んだ
>836
>1000BASEでリンクアップしない 3com 3C996B-T
えぇー
100BASEで動作してたから問題無いと判断してしまった・・・
>837
>メルコ8ポートギガハブ
5ポートがいいらしい
>838 お前かぶれ杉
v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < 100Baseの話はあっちで汁!
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093246677/
>>834 それってそもそも正常に通信出切るの?
そういや100base-TXの半二重って何芯使ったっけ・・・
ってスレ違いか、スマソ・・
>>841 Webを見るくらいなら、ちょっと重いかなー程度。
GbEでWOLしてる人いますか?
ETG-PCIは数少ないWOL端子を持っているけど、一緒に電源が落ちてしまう・・・
[Enable WOL][このコンピュータで復帰できるようにする][電源を落とせる←はずす]
の設定はしてるけど効果なさそう・・・
マザーは?
>数少ないWOL端子を持っているけど
いまどきWOL端子にケーブか
K7NCR18GMでつ
>>843 ('A`)ゴメン、でもありがとう
いやさ、ググって全二重が1ペア送信1ペア受信ってのはわかったんだけど
半二重ん時の事がさっぱり見つからなくて・・・orz
>>847 半二重でも同じだよ。
で、GbEの話にしてみる。
GbEは4ペア全部使うけど、省電力のために、1ペア〜4ペアまで可変だったらよかったのに。
いまのところ、250Mbpsや500Mbpsで十分なんだよね。
1000Mbpsは男の夢。
850 :
不明なデバイスさん:04/09/19 20:08:45 ID:/GjjXxlf
>849
別に夢でもなんでもない。常識だ。
851 :
849:04/09/19 20:28:20 ID:xPCKdZn2
>850
実効スループットと言ってみるテスツ
K7NCR18GMなら別にWOL端子要らんでしょう
biosの設定だけと思う
これ以上は他のスレで
Intel PRO/1000 MF Server adapter LX を
1 枚だけ手に入れたが、LX コネクタだと? オレにどうしろと....
854 :
オコジョ ◆OkojoA.t5. :04/09/19 23:25:01 ID:5KgcBYUY
>>844 さん
WOLプログラムはRPC
出来なかった方から。
AC1002(corega)はWOMに対応しているはずですが、手持ちのすべてのMB(下)で、どんな設定でもNGで、
(ETG_PCIではないですが)
同じIO制ののETG2_PCIではとくに問題なくWOLできてます。
特に問題ないマザーボード
(ケーブル(WOL端子))
K7V−T(asus)win2k、P2B−DS(asus)win2k
CUV4X−DLS(asus)win2k、694D−PRO2(msi)win2k
CUSL−LX(asus)winxp
(WOM)
P4T-LX(asus)winxp、P4T-LU(asus)winxp
ドライバはRealtekから直接落とした物で6.16(6.11,6.12も問題はありませんでした)
設定は(wolに関する設定はドライバになかったので)biosでの設定のみです。
出来る出来ないは、チップ(とドライバ?)によるようです。これ以上は他のスレらしいです。
>>853 漏れも1000F Server adapter SX持ってるけど使ってない・・・
よさげなSX1ポートのスイッチ見つからなくて・・・
LXだと相当苦労するでしょうね・・・
>>852 POST画面での設定はしてるけど効果なし。
POST、デバイスマネージャ、コンパネの電源管理まわりは一通り見てますので。
>>854 実績どうもです。ETG2だといけそうですか。
>WOLプログラムはRPC
これってどういう意味でしょうか。RPCっていわゆるOSIレベルのRPCのことでしょうか。
WOMとはモデムのものではないのですか?
現状として、S3にしたときにLANカードへの電源供給が止まってるように見えるから
設定以前の問題の気がしてます。
オンボードのLAN(nViDIA MAC)にはS3でもなにやらLEDがついているため
こちらは恐らくいけそうですが・・・。(これをPOSTでdisableにしてもだめでした)
予想として、マザーを変更すればいけそうな気がちょっとします。
857 :
オコジョ ◆OkojoA.t5. :04/09/20 00:50:37 ID:mYCLUlrC
間違えてあげてしまった...
>>857 ありがとう。RPC、WOM了解です。
今のマザーがLOMに対応してるかは確認できませんでした・・・。
一点教えてほしいのですが、S3(スタンバイ)でもS5(休止)でも
復帰できるのですよね?その際、NICのリンク状態はどうなってますか?
リンクのLEDは点灯してます?
×S5 ○S4 でした
>>859 さん
スタンバイ、休止では(ハブのランプでは)100Mでリンクしてることになってます。
(起きるときに1Gになる)
で、電源を切ったときは、やはり100Mでリンクしてる事になってますね。
(ちなみに上記のマシンは実験ではなく”すべて現役”でWOLなしでは生きていけない状態。)
>>861 確認もどうもです。
あー、やはりリンクしてますよね。しかも、スタンバイ、休止、電源オフでは
100Mでリンクというちょっと特殊な状態ですか。メモメモ
あれだけのマザー全部にETG2装備でWOLしまくりですか・・・うらやましいですね
いろいろ参考になりました。ETG2購入を含めてもうちょっと模索してみます。
863 :
不明なデバイスさん:04/09/20 14:19:28 ID:8VyWoGjk
>>855 ういー、わたしは実は SX のカードは Intel じゃないけど 4 枚あって、直結して
遊んでます。スイッチなんてとても手が出ない....
でもそろそろ中古の値段も落ちてくるかなー、そのときに
一般には見向きもされない LX は、捨て値で出てこないかなーとか
甘ーい期待をよせてます。ケーブルが高いんだけどねぇ....
VT6122のドライバどこー?
>>864 LX は出荷数そのものが少ないんじゃないかなぁ・・・
蟻が豚
>>867 いやまぁ、中古で出会える日を気長に待つ予定です。
871 :
不明なデバイスさん:04/09/22 10:30:18 ID:jxs+mLxP
おー。早く発売されないかな。チップも何使ってるか気になる。
出ましたねぇ。
■最大消費電力 0.5W
■最大消費電力 22W
どっちだ・・・。
ジャンボフレームが3kか。まいったな・・・。
お尋ねですが・・・スレ違いをお許し下さい
>>871は
32bitのカードバス対応と記載されていますが、
少し古めのノート(PC Card TypeII PC Card)
16bitバスの物では使用は無理なんでしょうか?
無理だろうね。
>>873 22Wも食ったら大変だな。w
本当に0.5Wなら結構小さい。
100BASE-TX並だけど、どこのチップだろ。
>>874 刺さらんし、そもそもまったく意味がない。
って、CardBusじゃないノートPCは
もう5〜6年さかのぼらないといけないと思うが。
無理。
100だと2500円くらいが相場かな
5000円くらいなら買いたい
>>871 玄人以外でのVIAGIA採用だと思っちまった、、、ORZ
今までBフレ回線に100BASEカード2枚いれたLinuxルータを
使ってたんだけど配線をすっきりさせる等の目的でギガの
スイッチとカードを買ってきました。
クライアントは100BASEか無線、ONUも100ですが、スイッチと
ルータの間がギガでリンクアップしてれば、基本的にここが
ボトルネックにならないと考えていいですよね?最大100以上
のトラフィックが往復で同時に流れはするんですが。
向こうでは50〜60ドル前後だから、日本では7000円くらいではないかと。
玄人のGbE、ECSのK7S5A+に差すと起動すらしない。
なるほどと思わず一人納得してしまったり。
>880
読みにくいし意味も・・・
>>882 PCI はGbEだけで、どのスロットでも?
CMOS設定クリアしてもですか?
SiS745マザーでありがち。ide2を見失ったり起動できなかったり。
マザーの初期化ルーチンが悪いらしいぜ。
うちのK7S5A(SiS735,Linux)マシンでは快調そのものだが。
LSW-GT-8NSRってどうよ?
キャッシュがLSW-GT-8Cより減ってる気がするんだが・・・。
Jumbo Frame9,728bytes の恩恵は如何に?
GbEも使えるLANテスターを買おうと思うのですが、お勧めはありますか?
あとクリンプツールのお勧めも教えてください。
>>888 コスト削減で劣悪安物に手を出した結果、
リコール&欠陥を出しまくったのがトラウマになっているのでしょ。
玄人GbE-PCI 、AopenのMX3S-Tと相性が悪いのかWin2KでうまくDHCPから
IPを取得できない……。EP-BX6とかP3V4XとかGA-6VXD7は問題ないのに。
週末がんばって無理だったら、大枚はたいてintelをかってこようかしら、とほほ。
>>888 NO-PCIでコンデンサマニアの存在に気付いたからだったりして。。
でもさ・・・すぐに液漏れするコンデンサは、もうどこも作っていないんだよね。
日本製のコンデンサでも、使い方(設計・使用温度)が悪ければ液漏れする。
高温になるマザーボードでは、日本製コンデンサが液漏れした報告が2chに出てる。
盲目的な日本製信仰によって、次の被害が出るような予感がするよ。
日本製コンデンサさえ使ってればいいだろ、という安易な考えが、
マーケティングだけで、設計には及んでいないことを願いたい。
いや、もちろん、コンデンサは日本製がいいですよ。
>もうどこも作っていない
ソウスカ
894 :
不明なデバイスさん:04/09/24 12:54:46 ID:zL1faD6l
>>892 いや、未だに短時間での液漏れ報告があるよ>三国製
以前のように酷くはないが。
>>892 ロット不良とかあるから、油断は禁物。やっぱ生産管理が甘い。
つい最近もASUSママンで漏れまくりっての出たしね。
896 :
862:04/09/26 00:23:11 ID:7bN7d07w
あれからいろいろ試して、結局ETG2-PCI買いました。
ETG2-PCIでWOLは確かに動く・・・がETG-PCIでは動かない。
それはS3(スタンバイ)に落ちるとリンクが切れてるから・・・。
そこで目をつけたのが、オンボードのnForce2のLAN。これは100BaseTXですが、
WOLのみに使うことはできないかと。結論として、目論見どおりオンボードでWOLできています。
WOL非対応のGbE+オンボードのLAN(WOL)の状態です。
ただし、オンボードには同じセグメントのIPアドレスを振らなくてはダメでした。
MACだけでいけると思ったんですが、TCP/IPを削除すると反応なし。同じセグメントのため、
ルーティングテーブルにはGbEとオンボードが入り乱れています。
よって、運が悪いとGbEを使って通信してくれない場合がありそうです。
逆に、Internet→オンボード、同一セグメント→GbEという割り振りにするような
スクリプトを起動時に動かせばいいのかなとか考えてますが、今後の課題でしょうか。
長文失礼。
897 :
862:04/09/26 00:54:22 ID:7bN7d07w
解決しました。オンボードTCP/IPを削除、[IPX互換プロトコル]をインストール、
[ネットワーククライアント]のみにチェックを入れることで、
IPに関係なくMACで復帰できるようになりました。
どうも、ダミーのプロトコルを入れてあげないと、良い状態でS3に移行しないようです。
サブネットと違うIPアドレスを振っておけばいいと思う。
WoLのパケットはブロードキャストなので、IPアドレスに関係なく届きますから。
899 :
862:04/09/26 01:15:19 ID:7bN7d07w
>>898 サンクス。結果的にそれでいけました。結果的にというのが、
クライアントソフトに 1.Wake up On Lan tool(WOL) /Windowsというのと
2.wakeonlan/Linux という2種類で試していて、
1.を使用する場合、同一セグメントをふらないとピクリとも反応せず、
2.の場合、MACのみでいける(IPXやTCP/IPなどをダミーで入れておく)ようです。
1.の場合でもターゲットPCの繋がっているSWのポートのリンクが
点滅するのでフレームは届いているみたいですが、フレームの中身に問題があるように思われます。
今のところ、2.のみでいこうと思います。
900 :
862:04/09/26 01:38:46 ID:7bN7d07w
あああ、設定などキッチリ見直して再試験したら
1.でも2.でも何も問題なくどんな場合でも復帰できました。
>>899は脳内あぼーんしてください。
そういうわけで
>>898ありがとう。
ユーザーズサイドにネットギアGA511の値段出たね。\5,229、高いんだか安いんだか。
ジャンボパケットが最大3000バイトっつーのも微妙なとこだけど、とりあえずほかの店で
扱いが始まったら買おう。
俺は一万超えると思ってたから安いと感じている
むしろ安い!
バルクの1000MTと同じなんだから。
まともに動けばな
相性きつい・高負荷・低速の三重苦の予感。
IPoverIEEE1394のほうが速かったりして。
906 :
不明なデバイスさん:04/09/27 11:31:58 ID:15w2ti1H
今のところコンシューマー最強は何?
nForce3 250Gb?IntelCSA?
CSAかな。250Gbはまだいろいろこなれてない感じ。
>>906 どの辺までがコンシューマーかよくわからんが、
nF3 250Gb(800Mくらい)>CSA(700Mくらい)>>その他32/33PCI(400〜600Mくらい)
くらいかね。
そもそも32/33だとGbEだけで占有されるので、実使用ではチップセット直結のメリットはさらに大きい。
とりあえずnF3 250Gbは頭一つ抜けてる感じ。
そもそもチップセット直結はM/B買わないと買えないだろ…。
909 :
不明なデバイスさん:04/09/27 15:05:05 ID:etqShuNC
先日、苦労と試行のVT6122なNICを見つけて3枚買ってきた者です。
買ってきてからここのヌレを見て、仕事先の鯖(FreeBSD)に突っ込んでみた。
・・・氏にますた。
昔、VT86C100を鯖に突っ込んだ時、時間が経つとI/Fが氏んで、バッファーヌペースが
無いぞゴラ!なエラーが多発して以来VIAなNICは使ってなかったんですが、この
ヌレによると評判悪くないようなので使ってみて自爆しますた。
例によって、バッファーがあふれてるぞゴラ!エラーが出てリンクしなくなってて、
リモートから再起動かけても鯖が立ち上がらず。
仕方なく現地に行ってみると、OSのヌタートアップ時にエラーを吐いて死亡してますた。
おそらく、VIAのFreeBSD向けドライバが糞なんだと思い松。VIAのドライバダウンロード
選択肢にもFreeBSDは載ってないし…。
仕方無いんで、VT6122はWinなマシンに付けて稼動させる事にしますた。
ちなみに、人柱になった鯖はPen4-2.4GHzな鯖で、それまではギガニ(RTL8169)を
使ってました。一年半ほど無休で動かしてますが、GbEでかなり負荷を掛けても
落ちたり氏んだりせず、安定して松。同様の鯖を5台動かして松が、どれも特に
問題は発生していません。
以上、参考になり松で消火。
910 :
不明なデバイスさん:04/09/27 15:07:01 ID:XvFDFrqh
所詮VIAはVIA
FreeBSDでの実績を調べずに本番稼働とは・・・。
Windowsとはドライバが別物ですから。
メーカー提供ではなく、神が独自に開発したものとか、あるから・・・。
漢は黙ってギガニ
VT6122 + Linux(velocityget) は全然安定してますですよ。
PC3台のマザーを新しくしたら、CSAのGigabit Ethernetが付いてた。
今までは100BASEのNICを付けて100BASEハブ機能付きルータに繋いでたんだけど、
Gigabitのをそのルータに繋ぐとやっぱもったいない。
それにNICもせっかくあるんだから、2枚差しで使えれば(大した意味はなくとも)、
まあおもしろいかな、と思ってるんだけど、どういう風な繋ぎ方をするのがいい?
とりあえずギガハブ買って、CSAはそのハブに、100BASEのNICはルータに繋いで、
XPのネットワークブリッジ機能でCSAとNICをブリッジする、と考えてるんだけど。
ところで↑の状態にして、更にハブとルータを繋いだりしても意味は無いよね…?
915 :
不明なデバイスさん:04/09/27 18:26:58 ID:cS81MhGI
スマン上げてしまった。釣ってくる。
>>914 >ところで↑の状態にして、更にハブとルータを繋いだりしても意味は無いよね…?
それ、見事にループしないか?
ループするね。
919 :
914:04/09/27 19:21:37 ID:COWhXmAf
>>915-918 サンクス。ちなみに3台ともほぼ同じ構成。
余ったNICを無駄に使いたいって事で、
>>914の状態を図にすると、
┌─(100)──[ PC1 ]──(1000)─┐
│ │
Internet─ ルータ ─(100)─[ PC2 ]─(1000)─ ハブ
│ │
└─(100)──[ PC3 ]──(1000)─┘
と言う感じで考えてみてたんよ。
で付け足しのハブとルータを繋ぐと、ってのは、
┌─(100)──[ PC1 ]──(1000)─┐
│ │
Internet─ ルータ ─(100)─[ PC2 ]─(1000)─ ハブ
│ │
├─(100)──[ PC3 ]──(1000)─┤
│ │
└───── ループ ─────┘
と言うことになっちゃうのか。
とりあえずハブ買って、2枚差し作戦が駄目だったら
>>915の感じでいくことにします。
>>921 同じパケットがグルグル回ってしまう。
とりあえず、
>>919の構成は簡単じゃない。
PC1とPC2の間の通信は、100BASE側と1000BASE側のどっちでやるの? という問題が。
そしてブロードキャストストームでネットワークが簡単にダウンする。
業務用ではSTPの類でループ防止できるんだが、個人向け機器にそんな機能はないし。
PCのブリッジ機能を使わなきゃループは起きないけども。
その上で100と1000でネットワークアドレスを分離しておけば問題は少ない。
それでも同一ブロードキャストセグメントに接続したマルチホームホストだから、NBTの名前解決
で支障が出る。バインドをいじって片方のインターフェースをTCP/IPオンリーにするといい。
まぁ、「無駄に複雑なネットワークを組まない」のが一番だけど。
>>914-923 100BASE側のNBT殺せ
こっちは
┌─(100)──[ PC1 ]──(1000)─┐
│ │
Internet─ ルータ ─(100)─[ PC2 ]─(1000)─ ハブ
│
└─(100)──[ PC3 ](ノートPC)
100BASE側はNetBEUIでのファイル共有(ノートPCが・・・) IPは192.168.0.1〜
1000BASE側はNBTでのファイル共有 IPは192.168.11.1〜(固定IP)
なんで簡単ではない
漏れは
>>919の上の構成で使ってる。
1台はFTPサーバだけど。
デフォルトGWをGbE側は設定せず、
アドレス直でアクセスしてる。
やっぱ
>>915の構成がいいやな。面倒も少ないし配線も少ないし。
100のNICは故障時に備えて予備に回せばいいし。
>>925 ┌────┐
ハブ ハブ
└────┘
その↑ループとは別
┌─( NIC1)[ PC1 ](NIC2)───┐
│ │
└─────────────┘
これやると同じネームのPCが2台あると警告でる
うちはこう。
回線終端装置
│
┌─S──┐ ←このへん100BASE-TX
R R
│ │ ←このへん100BASE-TX
│ SV
└─S──┘ ←このへん1000BASE-T
┌─┴┬─┐
PC PC Note
S=スイッチ。上のは100BASE-TX対応、下のが1000BASE-T対応。
SV=公開サーバ。こいつのために裏セグメント作成。
PC=PC。全て1000BASE-T対応。
Note=ノートPC。100BASE-TX対応。
公開サーバだけマルチホーム。こいつがなかったら確実に
>>915の構成にしてた。
うちはこんな構成なんだけど、大丈夫なのかな…
ONU
│
┌スイッチ──┐
|I |O ┌─┴┬─┐
ルータ PC PC Note
ルータがマルチセッション対応してないから、
PCから直でアクセスできるようにこうやったんだけど。
>>930 フレッツとかPPPoEで繋がる回線業者なら大丈夫でねか?
一部CATVプロバイダとかでそれやると地域LANへ参加しちゃうからダメだけど。
1000Mbpsに移行したいのですが、
ケーブルも変える必要がありますよね?
クロスのカテ6は、地方の電気屋では見かけないのです。
それで、良くボードマニュアルを読むと、
「クロス、ストレートを自動認識」とありました。
これは、ストレートでもクロスとして使える(ボードの方でMDI-Xに変換?)
と言う意味なんでしょうか?
>>932 1000BASE-Tは4対8芯ならカテゴリ5eケーブルで十分。ケーブル規格的にはカテゴリ5でも動く。
1000BASE-TXはカテゴリ6が必要だが、ほとんど製品化されてない規格なので気にする必要なし。
「クロス、ストレートを自動認識」はAuto MDI-X機能のことね。
仰るとおりポート側でMDIかMDI-Xか認識して自動で切り替えてくれる。
ただ物理層レベルでの相性が希にあって、上手く動かないこともある。
そういうときは固定にするんだが、コンシューマ向けでは固定にできない物がわりと多い。
>>930 ちょっとあぶない
CATVモデムが1台しかMACアドレス認識しないからPCのMACアドレスが認識されてしまうと
ルーターが意味なし
>930の構成だと全て(ルーターのWAN側以外)固定IPにする必要がある
>932
カテ6>カテ5e>カテ5
>「クロス、ストレートを自動認識」
ストレートケーブルだけでPC−PCが可能(AutoMDI/MDI-X対応してないNICはクロスケーブルが必要)
935 :
930:04/09/28 12:00:47 ID:j0+sIZ04
>>931 LAN型だと駄目ですよね、知らずに近所に共有フォルダが見えてたりw
BフレッツPPPoEなので今のところ問題ないんだと思います。
>>934 なるほど、CATVだとそういうのもあるわけですね。
回線によっては駄目って事ですか。
>>935 一度ルーターのDHCPを有効にしたまま
┌スイッチ
|I |O
ルータ
↑やったらルーターのDHCP鯖からルーターがIP拾ってた
>>932 1000baseTにはMDI,MDI-Xという概念がない。NICもハブも等価。
よって従来の概念に照らし合わせるとクロス・ストレート自動認識ということになる。
ケーブルとしては全結線ストレートのものが必須。
>>936 ワロタ、今見たらルータのLAN側アドレスは直接指定だけでDHCP機能は付いてませんでした。
確かに双方DHCPにしたらグルグルループしそうですw
>>938 本見るだけではなく
実際にやってみた方がいいぞ
なんであっちとこっちで同じような話してんのかね
___
, -'´  ̄`⌒ ‐- 、 / \ ○ ___ ヽ ,
/ \ / \ _/
/ / / / \
/ / //| / / / .| l l ヽ ヽ
/ _ / // |_|__厶/ リ ! ! ', | | |
/ /f./ /リ レ{_/ ノ {i ! | | .| | |
i { l/ / ○' `ー l ! ! ! ! -──‐- .、
! V / ○' | / / / /'´ ====-、_`ヽ、
l / / __ ! / ノ ノ ノ / ,r/ ``ヾ=、_\
.! ! ∧. / / // ./ ///// ,∠厶 / } ∧ヾ、ヽ⌒
| | lィ‐`ヽ、 /`ヽ/ //'´ |{/! レ'=ミl/ /、/ .! | i l
| | .! ` ‐、二二__ , -‐'´/! __/ ゝ__ """O レ'゙ゝ、| | | |
.! ,イ !./ `T' /`ヽ / `ヽ、 / __ _、リ! j| !
l /|i| l/ ./( ̄}} ̄ !./ / _ l / / ""O |.lノリ <<743
|  ̄ | l / `イ、___ノ!/ ノ'|, -/ヽ、__ /`ヽ/ //
| レ' | / |!l /{__,ヽ,´\ / //
| / | / j_/ ⊂! ̄`ヽi── '´ /
| / | / / ̄☆ヽ ノ /
ごきげんよう
一瞬何のスレかわからんかったぞw
ところでマイクロ総研のギガルータはどうよ?
>>944 「1000BASE-Tスイッチ付きブロードバンドルータ」と考えると割といいんでないか。
LAN内ジャンボフレームにも対応しているし。
注意点
1)マイクロ総研のマルチセッションは、事実上フレッツスクエア専用なんで、その点では
期待しないほうがいい。
2)製品のターゲットレンジからすると、WAN向けの1000BASE-Tとジャンボフレームは
現時点では激しくオーバースペック。
100BASE-TXと1000BASE-Tのジャンボフレームの分割をやる
ローカルルータとして使うとGoodだと思います!
947 :
946:04/09/30 15:09:07 ID:2P6jLIgS
クロシコ\1280は安いの?
950 :
946:04/10/01 23:08:59 ID:eH4bUOFN
GbE-PCIは秋葉原では千円です。
交通費+時間と相談だね
4枚セット2,500円とかにしてほしいよね。
\1280@ドスパラ新宿
やっと取り付けとセッティングおわた
先日秋葉を歩き回ったけどGbE-PCI千円は無かったよ。
クレバリーにも無かった。
しかたないのでツクモにて\1280のを2枚買ってきた。
まあケーブル入れても参千円かかってないしこの投資で作業効率が上がるなら良しとするか。
1280円でも、ちゃんと使えるんだから、いい時代になったよね。
そんな俺は、同じクロシコでもNS DP83820。
当時9千円くらいしたよ。しかも、なんか動作が怪しい。
まぁ、Windowsのファイル共有を使う限りにおいて、
NICのスピードはあんまり重要じゃないんで、いいのですが。
確かに安くなったよなぁ・・・・
>>954 WonderCityでは、玄人のGbE-PCI(バルク)を扱っておりますので何時でもご来店を!
お客様のご来店をお待ちしています。
×玄人のGbE-PCI(バルク)を扱っております
○X-NETの6032VPI を扱っております
960 :
954:04/10/03 09:16:27 ID:EdsWEetU
>>955 >>956 だよね。
まさか貧乏な自分がこんな早く1000baseつけられるとは思ってもみなかったyo
…
って自分で言ってて情けなくなってきたぞ_| ̄|○
>>957 うそこけ
WonderCityも行ったぞ!
別のもの買うついでに中を2〜3周した。
でも玄人と表示がなってないのなら単に気付かなかっただけかもしれん。
ノートでGbEできるのか。欲しいけど、どうせならMini-PCIで出して欲しい。
CardBusは外付けHDDとかでうまっちゃってるし。俺みたいなやつ多いだろ?
>>960 >玄人のGbE-PCI(バルク)
ここが変
製造元では6032VPIとして製造
日本の輸入した会社がGbE-PCIと命名
玄人はそのまま箱に入れて販売
WonderCityは「GbE-PCI(バルク)」として販売
こうなる(訂正)
×WonderCityでは、玄人のGbE-PCI(バルク)を扱っておりますので何時でもご来店を!
○WonderCityでは、GbE-PCI(バルク)を扱っておりますので何時でもご来店を!
965 :
954:04/10/03 19:32:06 ID:2g1ou4b0
>>962 なるほどそういうことダタカ
サンクスコ
966 :
871:04/10/04 12:36:39 ID:pmOlyffO
やっぱユーザーズより安く出てきたねえ。
割と他のものでも検索してると安値上位にくることあるし、GetPlusが安い・・・のか?
とりあえず2枚くらいは買ってみるよ。
微妙というか安いかな。
Iwill の DK8N のGbeは、nForce3 250 Gbと同じ?
!危なかったっす。
今日、スタジオ内にLAN配線業者さんが来ているんですが、
このスレよんでて、『リンクテストはGbでやってもらわねば!』と思い
さり気にテスターがGbe対応かを聞いてみたら、
今日持ってきてたテスタもコネクタも全部100Mb対応のみだった。。。
ケーブルは5e指定してたからよかったけど、危なかったっす。
ありがとーーーーーーっ!>>ALL
無線入れたばっかりなのに・・・
無線とは使いどころが違うからギガイーサも買ってみてはどうか。
Gbeで二つのポート(全二重)をポート・トランキングすると
理論的には4Gのポートができるといって良いでしょうか?
うちの社長はそういっています。
>>973 実際の接続を考えてみると分かるが、トランク接続しても速くなるわけじゃない。
バス幅が拡がるだけ。見かけの速度と実際の速度は違います。
まぁ4G云々については…そっとしておくのが一番かな。信じるのは勝手だし
下手に関わると後が面倒ですよ。
>>973 なんというか…
全二重は2Gbpsじゃなくて1Gbpsが二つ。
ポートトランキングも同じように考えて欲しい。
半二重 = 一車線
全二重 = 対向二車線
全二重のポートトランキング = 対向四車線
全部制限速度は同じ。
帯域幅は増えるけど遅延は変らないよ、ということか。
バッファで待たされる遅延も考えれば、遅延は短くなる、と。
>>975 3. プラグとジャックの他メーカー同士の組み合わせで相互接続性がない。場合によってはカテゴリ5の規格も満足しない。
これの詳細が知りたい
>>978 TSUKOニュースレターはWebで無料で読めるので、詳細が知りたければ、読んでください。
俺も気になって読んだが、他の号を参照とあって、読むのやめちゃった。
LSW-GT-8NSR分解。チップはBroadCom BCM5388。他に4chPHYとしてB5014を載せている。両方大き目の放熱器つき。
LSW-GT-8CはFSG8に何の放熱器もないし、バッファメモリも多少(96k->128k)増えているし、
なによりBroadComマニアにはおすすめだが、
電源内蔵がなー。吉とでるか凶とでるか。
982 :
不明なデバイスさん:04/10/08 19:44:45 ID:D/RHgFKW
どうもGbEのBroadcomはあまり速くないね、FSG8の方が良いかも
そうかな?、手持ちのだと安定度を含め、かなりモノもだが。
あ、hubの話しなのね、(^^;)
>>806 そうか…。そういうことなのか…。
GH-ELG32R を買ってきて古いマザーに刺してみた。
死ぬほど発熱した。ヒートシンクをつけても無駄だった。
このカード、3.3V 専用とパッケージに書いてあるのに、
切りかきが二つあって、5V オンリーの PCI に刺さる。
このせいで発熱してハングしまくりなのか?
987 :
不明なデバイスさん:04/10/09 19:12:32 ID:Bw1WIb7z
>>986 蟹は熱いってあれほど既出だろ。
Broadcom買えよ。
PCI にはあまり詳しくないのだが、
3.3V/5V 両対応のマザーの PCI スロットが
ことごとく 5V 用ソケットなのはなぜだ…。
これでは PCI カードの切りかきの意味がなにもないような???
カードを作るほうは、3.3V 専用に作っても
5V の切りかきをつけねばならんということなのか???
これが正しかったら、たまらんな…。
だれか間違いだといってくれ…。
>>987 玄人GbEを7枚ほど買って、飽きたので1枚買ってみたのだよぅ。
噂の発熱を体験してみたくて。
発熱がひどいというレベルではなく劇熱での。
衝撃を受けたという点では買っただけの価値はすでにあった気がする。
>>990 おお!ありがとう♪
って、言ってくれるだけじゃ解決にならんのですけどぅ。
I/O 電圧あやしいな。すっきりしない話だねぇ。
992 :
不明なデバイスさん:04/10/09 21:28:15 ID:VRPzey6N
>>988 |__|_| ←5V専用スロット
|_|__| ←3.3V専用スロット(64bitPCI等)
|__||_| ←5V専用カード(古いカード、サウンドカード等)
|_||_||_| ←5V/3.3V兼用カード(一般)
|_||__| ←3.3V専用カード(64bitPCI等)
PCI3.0で5Vサポートは廃止
>>992 ども。
今まであんま気にしたことなかったからなあ。
電源に 3.3V が来ているかどうかは切りかきとは関係ないらしい。
GH-ELG32R(8169S)では、パッケージの「3.3V対応PCIバス搭載マザーのみ」
という言葉が「3.3V 電源供給必要」という意味なのか「3.3V VIO のみ」なのか、
はっきりしないまま使われている。
私の心配が杞憂であればいいのだが。
3.3V 設計のチップは増えてきているようなので、
カードの設計でなにか勘違いしていて、バッファ無しで
5V PCI に刺さるように作ってしまうと問題になりそう。
>>993 >電源に 3.3V が来ているかどうかは切りかきとは関係ないらしい。
仕様書ってのは守られるとは限らない訳で…。
>カードの設計でなにか勘違いしていて、バッファ無しで
>5V PCI に刺さるように作ってしまうと問題になりそう。
AGPで問題になった訳だが…。
GreenHouseのカードは信用できん
RTL8139 (5V)なのに
|_||_||_| ←5V/3.3V兼用カード(一般)
だった
このカードはPM7600/120で使ってる
RTL8169も5Vだけじゃないのか?
>>994 今の市場には時限爆弾を抱えたカード類がこっそり流れている可能性は高いね…。
RTL8169S-32 自体は「3.3V signaling, 5V PCI I/O tolerant」ということに
なっているので、焼け死ぬことはないと思うのだが。
でも熱くなりすぎだよ…。はっきりいって変だよ…。
ちなみに VIA VT6122 も 5V 大丈夫らしい。えらい。