【10万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380&FamilyId=16

前スレ
【10万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079265024/

【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077544760/
【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075563728/
【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073481175/
【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071934100/
【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070768343/
【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069910684/
2不明なデバイスさん:04/04/02 21:15 ID:HCChylZa
【製品仕様】
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_techspec.asp?pid=10908

【製品関連】
オンラインマニュアル Dell 2001FP 平面カラーモニターユーザーズガイド
http://support.jp.dell.com/docs/monitors/2001fp/ja/
オプションスピーカ AS500
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~series=dimen&~id=speakers

【記事】
PCWatch発表記事 デル、UXGA対応で11万円台の20.1型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/dell.htm
PCWatchレビュー 元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/hot293.htm
ユーザレビュー by蹴茶
http://www.kettya.com/review/2001fp/index.htm
海外レビュー by AnandTech.com
http://www.anandtech.com/printarticle.html?i=1918
海外レビュー by CNET.com
http://www.cnet.com/Dell_UltraSharp_2001FP/4505-3174_7-30588561.html?tag=upidmlp

●カラーマッチング
 業界標準のsRGBに準拠するとともに、ICCプロ
 ファイルにも対応。プリンタやスキャナなど、他の
 画像・グラフィック関連機器との間のカラーマッチング
 を実現します。

デル モニタ総合カタログ
http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/dell_monitor.pdf
3不明なデバイスさん:04/04/02 21:15 ID:HCChylZa
4不明なデバイスさん:04/04/02 21:19 ID:H01wMenB
DELL Real Site
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&l=jp

Q.ビックカメラ内のデルで買うと ビックポイントつくの?
A.つきません
あくまでもビックカメラなどの店舗内で場所を借りて営業しているだけなので、ポイントとかは無関係
5不明なデバイスさん:04/04/02 21:21 ID:H01wMenB
6不明なデバイスさん:04/04/02 21:22 ID:H01wMenB
146 名前: 不明なデバイスさん 04/02/27 01:15 ID:IfUaP5QO
こんな設定画面って有りましたっけ?
漏れが今まで気付かなかっただけ?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040227011057.jpg

161 名前: 不明なデバイスさん 04/02/27 02:48 ID:b8H8LbbY
>>157
漏れも試してみた
1.メニュと+同時押しで電源ON
2.メニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョン表示
3.リセット->全部の設定のところでさらに-を押すと左の"Factory"に移動できるので選択
>>146の表示が出る
7不明なデバイスさん:04/04/02 21:32 ID:H01wMenB
Q.どれくらいで届きますか?
A.セットor単品とか時期にもよるだろうが、大抵は一週間ていど。

Q.申し込んだけど、自動メールが来たきり音沙汰ないんですが…
A.『通常、製品のお届け時期に関して、弊社よりお客様にご連絡をさしあげることはございません。』

Q.さっき注文したけど、まだ届かないので不安になってきました。
A.ピザじゃねーんだから、日曜に注文して1時間9分で届かないからって不安になるなよ。
8不明なデバイスさん:04/04/02 21:37 ID:P///hJgG
>7
セットがもうないんですが・・・
9不明なデバイスさん:04/04/02 21:37 ID:qlzg0KYA
実買12万切るUXGAの液晶なんて今やいっぱいある。
この機種にこだわる時代は終わったんじゃねーの?
10不明なデバイスさん:04/04/02 21:39 ID:H01wMenB
Q. この先新製品出るかな?もう少し待とうかな?どう思う?
A. 人に聞くな。
11不明なデバイスさん:04/04/02 21:45 ID:H01wMenB
>>1
というわけで遅ればせながら、スレ立て乙。

>>8
はぅあ。_| ̄|○  えーと、あの…、そのうちまたセット企画があるかもしれないし。ということでひとつ。
12不明なデバイスさん:04/04/02 21:52 ID:U7sPK942
>>9
そんなのねーよ
13不明なデバイスさん:04/04/02 22:07 ID:qlzg0KYA
>>12
ACER AL2021
iiyama ProLiteE511S
SHARP LL-T2000A

みんな11万台で買えるぞ。

BenQのFP2081は120540円だがそれてもでも2001FPより安い。
14不明なデバイスさん:04/04/02 22:08 ID:P///hJgG
>13
いま95000円ですよ。12万ってなに?
15不明なデバイスさん:04/04/02 22:22 ID:qlzg0KYA
>>14
今確認した。もう一個買おうかなあ。
16不明なデバイスさん:04/04/02 22:25 ID:rLk9GX+h
>>13
それらは2001FPより勝ってるのか?
価格が高いだけなんてのは勘弁な
17不明なデバイスさん:04/04/02 23:21 ID:1AirieAw
メニューボタンを押していたら、
キーロックが掛かってしまった。
どうすれば解除できる?
18不明なデバイスさん:04/04/02 23:38 ID:W+I6JaJq
うわ〜、2枚買っても20万と端数かぁ。
総額表示になったら多少安くなるとは思ってたけど、
そろそろ買うか……

誰かオレのヨドバシポイントを現金化してくれないだろうか(w
(10万近くあるんだけどさ)
19不明なデバイスさん:04/04/02 23:46 ID:qlzg0KYA
確かに安くなったけど、落ち着いて考えると性能はイマイチだしなあ。
なんかこのモニターは画面にツブツブギラギラ感があって見にくい。

俺はノートパソコンの液晶しか知らないが、明らかに東芝ノートの液晶より数段落ちる。

多分、国内メーカーの他製品を買った方が性能がいいんじゃないかという気がする。
20不明なデバイスさん:04/04/02 23:56 ID:qlzg0KYA
今思い出したが、486の時代のノートはこんな感じにツブツブギラギラ感があったなあ。
価格は先進的だが、内容は古典的って感じか?
21不明なデバイスさん:04/04/03 00:08 ID:GCM72aSy
初めて10万を切ったイイヤマの17インチもこんな感じだったな
22不明なデバイスさん:04/04/03 00:31 ID:5wJkAFYT
>19
気になるなら買うな。気にならないなら買え。それ以前にageるな。
23不明なデバイスさん:04/04/03 00:41 ID:Y3wQiTUH
細かい画質が気になる奴は現物見て来い。それで気になるなら買うな。
俺は気にならないから買った。
24不明なデバイスさん:04/04/03 00:42 ID:iEldGKpP
>>22
まーこれから買う人の参考までに言ってみただけ。
安いけど性能も安物並みだってこと。

次はシャープでも買ってみるかな。
25不明なデバイスさん:04/04/03 00:42 ID:B/CV2op/
>>22
春なんだよ。スルーしてやろうよ。な。´д`)
26不明なデバイスさん:04/04/03 00:46 ID:Y3wQiTUH
つーかこれより高くて画質の悪い20インチ級液晶はある。
価格性能比を考えてお買い物する奴が買うべき物だ。
性能が欲しければ20万出せば馬鹿でもいい物は買える。
27不明なデバイスさん:04/04/03 00:51 ID:Y5zGw1Zk
ageで安物安物と言ってる奴の言うことなど誰も信じないし参考にもならんよ。
28不明なデバイスさん:04/04/03 00:55 ID:iEldGKpP
>>27
別に。信じたくないなら信じなければいい。
ここじゃ画質の話題は駄目なのか?
画質が良くないのは事実だろ?

つーか何でageちゃいかんの?馬鹿?
29不明なデバイスさん:04/04/03 00:57 ID:Y5zGw1Zk
ちなみにNANAOの567とマルチで2001使ってるけど、
最近じゃもっぱら2001の方メインに使ってる。
なんせこの広さには変えられんわ。何するにも作業効率がよい。

あ、春厨か。放置放置。
30不明なデバイスさん:04/04/03 00:58 ID:iEldGKpP
>>29
自由に何でも話せるのが2ちゃんだろ?企業マンセーじゃない奴はみんな春厨のレッテルを貼って罵るのか?
31不明なデバイスさん:04/04/03 01:05 ID:o1f2tIPL
画質の良さなんて個人の感じ方次第の話されても意味無いんだよね結局。
現物見て自分がどう思うかだけ。
画質の良さなんて実際はほとんどの買う人にとって予算内で買える物の中で
妥協できる範囲であればいいって程度の重要性であることがほとんどだし。
会社にも何種類か液晶導入してるけど画質の差なんて話題にもならんからねえ。
それよりは「大きさ」「解像度」の方が話題になる。
結局マニア視点で見て程度の差あれ、今の液晶の画質なんて普通の人が見れば
どれも大差ないって事だわな。
まあこの板は画質至上主義や、特定メーカー信者がうようよ居るから
そういう流れになりがちだけどね。

>>30
空気読めなきゃどの板どのスレに行っても春厨扱いでしょうねえ。
32不明なデバイスさん:04/04/03 01:07 ID:iEldGKpP
>>31
春厨なんて言われることは滅多にないがねえ。

要するにマイナスの評価や批判は一切書き込むなって事か?
33不明なデバイスさん:04/04/03 01:08 ID:99C+ydsn
>>30
評価の仕方が稚拙だからだろう。また、過去に幾度と無く繰り返された話題でもある。
34不明なデバイスさん:04/04/03 01:09 ID:vLXEYI+v
>>前スレ956
956さんの作った環境と同じことをこんなんでできるんでしょうか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030801/dev035.htm
35不明なデバイスさん:04/04/03 01:10 ID:iEldGKpP
>>33
まーいいんだけどさ。知らずに買うとガッカリするから事前に知っておいた方がいいんじゃねーの?
36不明なデバイスさん:04/04/03 01:12 ID:/WqY/qaE
フィットスレに行ってGT-Rは速いぜー、FITは遅い安車だな!って言う奴が空気読んでないのと同じ。
UXGAの実用性と価格の安さに惚れて買ってる人の集まりに今更役にも立たないつまらんカキコすんなと。
37不明なデバイスさん:04/04/03 01:14 ID:6nqOBPHH
俺はT965・2001FP・RDF191Sと並べて使っているが
作業するには2001FPが一番いい。目が全く疲れない。

これまで液晶ってノートの狭い画面しか使ってなかったので知らなかったが
液晶ってこんなに目が疲れない物なのかと驚いた。
38不明なデバイスさん:04/04/03 01:16 ID:iEldGKpP
>>36
しかしこの画質の悪さってのは普通に予測できる範囲を越えてるんじゃねーの?
少なくとも国産と比較して5〜6年は遅れてるんじゃねーの?

まー確かに広いことは広いけどさ。
39不明なデバイスさん:04/04/03 01:18 ID:/WqY/qaE
>>38
君にとってはそうなんじゃないの?
少なくともこれを買ったこのスレの多くの人はおおむね問題ないか許容範囲だが。
それ以前に5〜6年前の液晶知らずにでまかせ言うなって感じだが。
40不明なデバイスさん:04/04/03 01:18 ID:iEldGKpP
そうねえ。まー確かに広くて使いやすい。
画質が悪いっつっても実用に差し支えることはない。

確かに値段相応と言われればそれまでだな。
41不明なデバイスさん:04/04/03 01:19 ID:azWkcTIF
>少なくとも国産と比較して5〜6年は遅れてるんじゃねーの?

馬鹿晒し上げようかと思ったがむしろ哀れなのでsage(w
42不明なデバイスさん:04/04/03 01:20 ID:iEldGKpP
>>39
出まかせ?そっちこそ出まかせ言うなよ。
仕事でこの間までWin95の頃のノートを使ってたぞ。

だいたいあの頃のレベルじゃん。
43不明なデバイスさん:04/04/03 01:22 ID:Z9BIQU4t
iEldGKpPの目は腐ってると確定しました。以降スルーで。( ´,_ゝ`)プッ
44不明なデバイスさん:04/04/03 01:24 ID:iEldGKpP
なんだよ、カルトの集会所かここは?うっかり尊師の悪口を言っちまったようだな。(笑
45不明なデバイスさん:04/04/03 01:28 ID:L9FvYo9k
スルーぐらい出来ねぇのかお前らは…
46不明なデバイスさん:04/04/03 01:29 ID:iEldGKpP
実際、明るい単色はツブツブギラギラした感じに見える。昔のノートの画面とそっくりなんだよね。今のノートじゃこんな画面はあり得ない。

でも値段は安いし、広い。実用には差し支えない。

値段相応の性能だってことだ。

別にボロボロにけなしてるわけじゃねーだろ?
これくらいの評価なのに何でここまで極端な反応があるんだ?
47不明なデバイスさん:04/04/03 01:29 ID:w4Jpm8GV
>>19はたぶん現物を見たことすらないと思うよ。
発色や均一性がノート用パネルに劣るということはまずありえない。
486時代のノートはSTN液晶なので粒状感などあるはずがないしね。
知ったかするにしても多少の知識は無いとすぐにばれてしまうよ。
48不明なデバイスさん:04/04/03 01:29 ID:hGAf7bGG
>iEldGKpP
お前さん、目の水晶体が濁ってますよ。
どう考えても、今のTFTが当時のSTNやDSTNと同じとは思えないんだが・・・?
49不明なデバイスさん:04/04/03 01:32 ID:Z9BIQU4t
>>46
腐った目に腐った評価しかつかないのは当然。
自分の目が腐ってるのを恨め。
50不明なデバイスさん:04/04/03 01:33 ID:iEldGKpP
>>47
いや実際そういう風に見えるし。

>>48
同じとは言ってない。見た感じ似たような画面だって言ってるだけ。
51不明なデバイスさん:04/04/03 01:34 ID:iEldGKpP
>>all

あのな、気に入らないならスルーすれば?
マジカルトの集会かここ?
52不明なデバイスさん:04/04/03 01:36 ID:Z9BIQU4t
どうやら自分が間違ってるとは認めたくないらしい。
だからカルトとか言い出して周りのせいにすると。
自分がカルト思考になってることに未だに気づかない。
まあ良くいるわな。春になるとこういうの。
53不明なデバイスさん:04/04/03 01:37 ID:w4Jpm8GV
わかったわかった。
>>19は眼が肥えてるから、もっと高画質の機種を使ったほうがいいよ。
三菱RDT202H、シャープLL-T2015、イイヤマE511Sあたりがオススメ。
54不明なデバイスさん:04/04/03 01:37 ID:iEldGKpP
>>52
カルト思考も何も、見た感じをそのまま言ってるだけだが?
55不明なデバイスさん:04/04/03 01:38 ID:1IgoJFgj
で君は何しに来てるの?
10万でこの性能なら十分と思える奴が買うべき物だ
金に糸目を付けない奴は最初から考慮してないだろ
56不明なデバイスさん:04/04/03 01:39 ID:y3Uko6vB
そこで
ああ、自分の見え方が他の人とは違うのかなーと思うのが普通の人。
俺の目が正しい、俺の見た感想こそが全てと思うのが電波な人。
57不明なデバイスさん:04/04/03 01:40 ID:iEldGKpP
>>55
まったくその通りだよね。
ただ俺は安いけど画質はあんまり良くないね、って言ってるだけなんだが。
それに反発を感じる人間が多くて困惑してるっとこかな。
58不明なデバイスさん:04/04/03 01:46 ID:tPT1d14S
59不明なデバイスさん:04/04/03 01:47 ID:L9FvYo9k
だからさ、もうPart8だよお前ら
今までに同じこと言う奴は散々いただろうが
「はいそうですね」で終わる話だ
60不明なデバイスさん:04/04/03 01:47 ID:iEldGKpP
>>58
話題を振る事自体が駄目だっての?判ったよ、もう。
61不明なデバイスさん:04/04/03 01:54 ID:e0OGVrTA
とりあえず俺はiEldGKpPみたいな人間にはなりたくないと思った。
16以下なら許す。
以上なら正直人生終わってる。
62不明なデバイスさん:04/04/03 01:54 ID:EwpOqbtx
率直にいってこの液晶はかなり画質良いな。
色がすごく綺麗だし再現性もそこそこ高い。ガンマ調整できないのが欠点だが、
価格を考えるとそこは仕方ないかとも思う。
TV入力まで付いてこの値段は他メーカーにとってはいい迷惑だろうな。
某大手量販の人に聞いたら、他のUXGA液晶の10倍以上売れているそうだ。

なんか一人荒らしてるのがいるようだが、画質の好みなんか人それぞれだから
気に入らないなら無理に買うことはないな。
>>53がお薦め機種を挙げてくれてるんだから素直に好意に甘えたらどうか?
63不明なデバイスさん:04/04/03 01:55 ID:rq5sGYks
標準で使えば、まったく無問題でない?
ただ、色々設定を弄って、自分調整すると不満が出てくる。
最安だから、割り切れる。

64不明なデバイスさん:04/04/03 02:04 ID:+eR4vf4B
ID:iEldGKpP
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
      ∠ ̄\    - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
65不明なデバイスさん:04/04/03 02:06 ID:0Gs9meXZ
試しにアナログで繋いだらかなり画質が落ちた。
この状態しか見てないなら悪い評価つけるところだな。
66不明なデバイスさん:04/04/03 02:06 ID:6LrE2L4t
盛り上がってるトコ申し訳ないんですが、
2001FP(DVI)+他モニター(DVI)のデュアルで使ってる人っています?
今、2001FP注文済みで到着待ちなんですけど、
今使ってるモニタがDVI専用で、デュアルDVIにするには
モウ一個DVI端子が必要なんだけど、ビデオカード2枚(AGP+PCI)と
1枚でDVI×2ついてるカードとどっちがいいんですかね?
つか845チップセットWinXPなんですけど、2枚差しデュアルって出来ますよね?

ちょいスレ違いな質問かもしれませんが、
ビデオカードスレは人いないみたいなんで・・・
67不明なデバイスさん:04/04/03 02:10 ID:+eR4vf4B
>>65
イメージ設定のところで、フェーズ調整したか?
ビデオカードまともならアナログで1600x1200で表示しても
オートフェーズで、フェーズ調整してやれば結構いい線までいけるぞ

まぁ、DVI端子の前にはカス同然だが
68不明なデバイスさん:04/04/03 02:13 ID:rq5sGYks
画質重視な方は、L985EX24マソでいってみよう!
69不明なデバイスさん:04/04/03 02:22 ID:EwpOqbtx
>>65
UXGAのアナログは高品質なグラフィックボードでないと汚くなるぞ。

>>66
DualDVIのボードは種類が少ない。PCI+AGPだとビッグデスクトップにはできない。
詳細は↓スレッドを熟読すべし。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/l50#tag32
70不明なデバイスさん:04/04/03 03:16 ID:x1xa9aFk
送料込みで10万切るのももうすぐかな。

これ、確か去年は一時的にもっと安かったんだよね? あのときに買って
おけばよかった。

今ノートでQXGA使ってるからメインのSXGAが狭くて仕方がない。
71不明なデバイスさん:04/04/03 03:35 ID:1yN/QN1S
>>65
MatroxG400のアナログ接続ですがDVIと遜色ないですよ。
72不明なデバイスさん:04/04/03 06:00 ID:ED7ITyiW
セット品の復活マダー?!(AA略
73不明なデバイスさん:04/04/03 08:21 ID:jxW/z41r
すごく初歩的な質問ですが
S端子接続でPS2のGT4などのワイドモード対応のゲームを
ワイド表示できますか?
74不明なデバイスさん:04/04/03 08:47 ID:AI+8Q5e1
>>66
2枚差だとカードの違いによる性能差は吸収できないよ。
普通に的とか買ったほうがいいと思う。
まぁ、結局用途しだいだけどね。3Dやるなら話は別。
75不明なデバイスさん:04/04/03 09:11 ID:lDfy+6bS
>>73
試したことないけど、ワイド対応ゲームってゲーム機から16:9の画像を
黒帯なしで出力してる訳でしょ?なら左右に圧縮された縦長に写る筈。
76不明なデバイスさん:04/04/03 09:12 ID:ta/QlE+U
>>73
ageんな、チンカス君

それと、初歩云々は免罪符にはならないよ。
77不明なデバイスさん:04/04/03 11:08 ID:LikPwPTs
DELLは安いのはいいんだけど、不良品ばっかり送ってこないでほしい
3回目はきついっすよ兄貴ぃ
78不明なデバイスさん:04/04/03 11:15 ID:5CRubyUZ
>77どうしたの?
79不明なデバイスさん:04/04/03 11:30 ID:aZkZugwS
今日とどいたー

確かにツブツブ感はあるけど、接近して見るわけじゃないから・・・
まぁ、この値段考えたら妥協できるかしら?

それより、All in wonder128と繋いだ時に色にじみが気になった。
SPECTRA7400では問題無しだから、ビデオカードの差と思うけど。
CRTだとどちらも問題なかったんだけどなー
80不明なデバイスさん:04/04/03 11:33 ID:+eR4vf4B
>>79
アナログで接続してるなら、フェーズ調整きちんとしたか?
ついでにUXGAのアナログはよっぽどいいビデオカードじゃないと
滲んで当たり前、CRTだと気付かなかっただけ

DVIで接続しる
81不明なデバイスさん:04/04/03 11:40 ID:aZkZugwS
>>80
フェーズ調整しても吸収しきれないっぽい。
ビデオカードが悪いから・・・と思う、これは。
G200はかなりきれいに映ってる。

いずれはDVIにするけど、今のところはアナログで妥協しときます。
壊したら痛い環境だから、ATIのドライバをアンインストールしたくない(汗
82不明なデバイスさん:04/04/03 13:01 ID:lPPPpFFf
>>77
3回ですか・・・
つらいですね(TT)
83不明なデバイスさん:04/04/03 14:01 ID:A5KUgljd
届いたのが先月23日だったのでキャンペーン値下がり分について今、電話してみた。
今日は12日目で、一昨日以前に問い合わせしてないと返金には応じられんとさ。
(値下がりしたのが昨日だったけど。届いた日が10日に含まれるのかどうか
最初曖昧だったが確認してもらうと、届いた日も含めて10日以内ということだって。)

先月25日くらいに届いたヤシは早く電話でもメールでも
しといた方がいいぞー(日曜休み?)値下がり4千円分はデカいで〜
84不明なデバイスさん:04/04/03 14:17 ID:ajtbSWEo
マジで返金してくれるの?
DELL太っ腹だな
85不明なデバイスさん:04/04/03 14:20 ID:auQUsNnN
>>83
 昨日電話したら、営業の電話番号教えるから平日0900-1730の間にかけ直せと
言われたんだけど、今日もやってたんでしょうか?

 早めに電話しないと、忘れそうだ…w
8683:04/04/03 14:28 ID:A5KUgljd
>>85
値下がり分について最初に電話したのが、届いた日含めて10日以内だったら
詳しい話は後でもいいみたいだけど。(電話受けた人の名前を要記録!!)

漏れもHPで注文した時、その前にカタログ請求した時の担当者の
名前書いたら「その担当者は休みですので月曜に連絡します」と最初言われた。
問い合わせ受付は今日も夜8時くらいまでやってるんじゃないかな。
営業担当者が居るかどうか分からないけど。
87不明なデバイスさん:04/04/03 14:36 ID:auQUsNnN
>>86
 とりあえず試しに教えられた番号に電話してみたら、やっぱり「月曜から金曜まで(ry
みたいでした。 まだ振り込みを終えただけで届いてないので、月曜にかけ直してみようと
思います。
 担当の方の名前を控えるのをすっかり忘れてたので、次は忘れないように控えといた
方が良いですね。 アドバイスありがとうございます。
88不明なデバイスさん:04/04/03 15:07 ID:YQqJlE5B
午前中に届いて今使ってみているところ。
期待通りデスクトップはかなり広くなって快適です。
ところがさっき真ん中あたりに緑の輝点を見つけてしまってちょっと鬱になったっす。
まー背景が黒い画面のときしかわからないのでよしとしよう。
89不明なデバイスさん:04/04/03 15:08 ID:cM26FAFX
このディスプレイがアウトレットやエクスプレスに出ているのを見たことがないな。
たぶん返品されたものを初期出荷や不良品交換にまわしているんだろうな。
それなら交換でドット落ちやブラックアウトが多いことも納得の説明がいく。
このスレだけでもこれだけ交換返品している人がいるんだからアウトレットに少しは出ていてもいいはずだ。
デル…
90不明なデバイスさん:04/04/03 15:10 ID:cM26FAFX
そしてセット品なら海外からの直送だから不良品率は低いのかもしれん。
少々割高になってもセット品を購入して本体をヤフォークで売り飛ばすのが一番の選択肢かも。
91不明なデバイスさん:04/04/03 15:35 ID:ckAKqqCG
だがそのセット品はもう無い訳だが。

ちなみに俺もセット品購入でこれからPC本体は友人に譲る事になってる。
もう一人本体だけ欲しがってる友人がいるし、
俺もDual化したいからあと1セット欲しいんだけどな。
92不明なデバイスさん:04/04/03 15:44 ID:4QLeucnh
>>89
こういう商品は返品コストが一番無駄なので
(流通&人件費がかかる)そういうバカな真似は
この規模でしないかと。
93不明なデバイスさん:04/04/03 16:27 ID:wgU/djDU
>>34
LDC-RGB1ならできるのではないかなぁ
15kHz入力できるこのモニタなら
隠し機能使ってD1(15kHz)も出力できるかも。
トランスコーダースレに行ってみたらどうでしょう
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/
94不明なデバイスさん:04/04/03 17:28 ID:KpPHIkkt
>>89
エクスプレスに出てたことあるよ。
ドット欠け率は他の20インチよりも少ないと思う。
95不明なデバイスさん:04/04/03 19:00 ID:Vh0KRVAh
目が疲れる理由が分かりました。

眼球の移動量が半端じゃなく増えてる…
96不明なデバイスさん:04/04/03 19:15 ID:99C+ydsn
>>95
画面に近すぎるかもね。手を伸ばして届かないぐらいが良いんじゃないかな。
97不明なデバイスさん:04/04/03 19:32 ID:OoNiBaEr
95000円に値下げ前日に電話で注文。
翌日入金時には95000円になっていたみたい。゜д゜)鬱死・・・
もちろんまだ届いてません。
担当者の名前も控えてあるけど、何か救済措置を検討してもらえるかな?
98不明なデバイスさん:04/04/03 20:02 ID:XUv41mWO
>>97
値下げ前に買ったら値下げ価格は適用されないけど
海外通販じゃあるまいし相談してみれば?
まだ入金してないならキャンセルして再度注文すればいいよ
99不明なデバイスさん:04/04/03 21:07 ID:QXTE5LUr
L567から買い換えたが、散々騒がれてた粒状感もL567より少なかったし、大満足
もちろん画質はずっと上

S-IPSの粒状感なんてこんなもんだろ、L567は騒がれてないのに2001FPだけ騒いでて、
アンチの必死さがよくわかるわ
100不明なデバイスさん:04/04/03 21:20 ID:UO+wbN2G
QXTE5LUrは目が悪いらしい・・・
101不明なデバイスさん:04/04/03 21:31 ID:D/wx71p8
>>100
必死だな(藁
102不明なデバイスさん:04/04/03 21:34 ID:azWkcTIF
つーか粒状感ってどれくらい近づいてみたら感じる物なの?
俺感じたこと無いのだが。
103不明なデバイスさん:04/04/03 21:35 ID:0uCvyoQv
他の液晶買っちゃった奴、もしくはこれ買えない奴のひがみだから
気にすんな。
104不明なデバイスさん:04/04/03 21:48 ID:R5qtgcm3
俺も初めてのパソコンセットでこの液晶だったので
粒状感というものが、いまいち分かりにくい…
105前スレコピペ>97:04/04/03 21:51 ID:A5KUgljd
988 不明なデバイスさん sage 04/04/02 16:37 ID:fiXi4OAx
>>977
自分も昨日入金したばっかりだったので電話してみたら、
商品が届いてから十日以内なら差額を返金してくれるって
言ってたよ
106不明なデバイスさん:04/04/03 21:57 ID:gFODzXZX
>>102
> つーか粒状感ってどれくらい近づいてみたら感じる物なの?
> 俺感じたこと無いのだが。

とりあえず50cmぐらい離れていて多少であっても粒子感が出るのは問題外だと思う
20cm以内で粒子感が出るのはまあ許容範囲ではないかね?
107不明なデバイスさん:04/04/03 21:58 ID:R6L19W+E
>商品が届いてから十日以内なら差額を返金してくれる

マジ???????????
俺はこの前の木曜だか金曜に届いたから希望もてそう
でもただでさえ安いのに、さらに返金なんて・・・いいのかなぁと逆に心配にならないですか?
でも電話してみよーっと
108不明なデバイスさん:04/04/03 21:58 ID:gFODzXZX
>>106
実物持っている方のコメントきぼんぬ>粒子感
109不明なデバイスさん:04/04/03 22:00 ID:5i0SgEjS
肉眼で粒子を確認できる奴が居たら神
110不明なデバイスさん:04/04/03 22:04 ID:gFODzXZX
訂正)粒子感→粒状感
111不明なデバイスさん:04/04/03 22:05 ID:azWkcTIF
>>106
近づいても40〜50センチだが粒状感なんて感じたこともないのだが。
そりゃ10センチくらい顔近づければドットは見えるけど。
112不明なデバイスさん:04/04/03 22:09 ID:4QLeucnh
粒状感はおそらく見た目がざらついて見える感じを指してるんでしょ。
たしかにこのモニターは感じるよ。
ただし2〜3日したら慣れるから別に気にしなくていいと思うけど。
俺もユーザーだから悪くは思いたくないが、>>99はちょっと謎な感想。
私見だから否定もしないけどさ。
113不明なデバイスさん:04/04/03 22:11 ID:azWkcTIF
ということは艶々ぬめっとした画面、画質の方が好きな人が感じてるのかな?
114不明なデバイスさん:04/04/03 22:17 ID:4QLeucnh
いや・・・だれも艶々が好きとはいっとらんが・・・
115不明なデバイスさん:04/04/03 22:22 ID:azWkcTIF
いや、ざらついて見えるのが気になるって事は
目がそういうイメージを求めてるから気になるのかなと。
俺は気になる以前に感じないし。むしろCRTとは違うマットでシャープな感じが
文字情報をつかみやすくて目も疲れないから気にいってるんだよね。
絵や写真をじっくり鑑賞する人は気になるのかな?そういうとこが。
116不明なデバイスさん:04/04/03 22:24 ID:iSObC9mu
>>115
俺は逆で、テキストの白背景がギラギラしてて見にくいんだよねえ。
今まで使ってたトリニトロンCRTは白が非常になめらかで見やすかった。
117不明なデバイスさん:04/04/03 22:25 ID:HqN8VmZm
>>112
おそらく>>99はただの釣り氏でしょ。
上げ厨だし。
両者を持っていてあの感想は無いと思う。

こんなこと書くと「必死だな」とか言われそう。
118社員?:04/04/03 22:25 ID:w1ygUQTm
>>89

 何の証拠もなく憶測で書いているんだったら、すぐに
削除要請した方がいいよ。業務妨害だよ。
119不明なデバイスさん:04/04/03 22:29 ID:4QLeucnh
>>115
んー。それなりに液晶ディスプレイを使ってきたつもりだけど
その中では比較的、ざらっとした感じがキツイ。
ドットピッチなんかとは別だと思う。
ちなみにAppleCinemaHD23も同じ感じがする。
個人的に艶々は反射がイヤだから使わないようにしてる。
粒状感?は慣れで大丈夫になるからいいや、って感じ。
120不明なデバイスさん:04/04/03 22:32 ID:4A+YSyhp
121不明なデバイスさん:04/04/03 22:41 ID:azWkcTIF
>>119
結局人それぞれに感じ方に個人差はあるって事だよなあ。まあ当然だけど。
俺は実際に店で他の液晶と比べたり画質を見て気に入って決めたので
問題でないのは当然だけど。
122不明なデバイスさん:04/04/03 22:45 ID:Vh0KRVAh
>>96
有難うございます。
ずっとノートオンリーで使っていたので、なれるまでに時間がかかりそうです(T_T)
123不明なデバイスさん:04/04/03 22:52 ID:JgGgF+S7
>>118
俺も場合、初期不良の交換品が汚れていたのでDELLに問い合わせたら、
「いわゆる良品ですので、動作には支障有りません」と言われたよ。
修理品やドット欠けなどのユーザーの事情で返品されたものを検品し、
良品として交換品にあてる。当然の流れじゃないの?
>89の言う初期出荷ってのはよく分からんが・・・。
ちなみに2回初期不良で交換したけど、2つとも赤点灯という目立つ
ドット欠けだった。
124不明なデバイスさん:04/04/03 23:01 ID:4QLeucnh
>>121
そだね。価格対性能を考えたら十分満足してるよ。
ビデオ入力もついてて便利に使えるし。
125不明なデバイスさん:04/04/03 23:10 ID:K932onJj
>>123
少し前までのソーテックと同じだな
126不明なデバイスさん:04/04/03 23:28 ID:avtTlrI0
なんか購買意欲が萎えてきた。。。
127不明なデバイスさん:04/04/03 23:42 ID:gz4iHYhB
ネガティブキャンペーンに躍起になってる香具師がいるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128不明なデバイスさん:04/04/03 23:45 ID:azWkcTIF
安い安いって言ってもさ10万するもんなんだよ。
最新型のHDD付きDVDレコーダーだって買える値段だよ。
自分の目で納得して買うならともかく、掲示板の評価だけで
買う気になったり萎えたりするくらいなら最初から買うべき物じゃあ無いと思うな。
1万や2万くらいの物ならともかく。
買ってみないとわからんゲームソフトみたいな物じゃあないんだし。
129不明なデバイスさん:04/04/03 23:54 ID:4QLeucnh
うむ。俺もそう思う。
あと別にネガティブキャンペーンじゃなくて
よくわからん憶測を書いてるだけだろ。
普通に考えたらあり得ないと思うが。
130不明なデバイスさん:04/04/04 00:12 ID:1/jnHZZb
まあなんだかんだ言って20インチの画質だしいいじゃん
131不明なデバイスさん:04/04/04 00:14 ID:JiC76cHZ
>>126
正直画質は良くないよ。
132不明なデバイスさん:04/04/04 00:15 ID:6d2rhm02
>>131
まあそうだが、17インチ(L567)とかと比べたらずっと良いから一般的には十分だろ
133不明なデバイスさん:04/04/04 00:18 ID:JiC76cHZ
>>132
まーね。実用上は何の問題もない。
134不明なデバイスさん:04/04/04 00:32 ID:qeS+WULr
とりあえず画質面は見てから買えと。
期待感だけで見ずに買って自分的に失敗したからってこのスレに当たるなと。
135不明なデバイスさん:04/04/04 00:40 ID:lDsm8bcS
>>134
ばーか
実機置いてる店なんか近くに無いんだよハゲ
事実上画質確認の手段が無いからこのスレの書き込み読んでんだろ
136不明なデバイスさん:04/04/04 00:44 ID:fTSAD0+N
DELLは店頭にあるが・・・。
もっとも見に行けない地域の人はかわいそうだが
このスレを見たら少なくとも割れる程度には微妙なのは確か。
137不明なデバイスさん:04/04/04 00:51 ID:qeS+WULr
実機確認の手段がないなら無理して買わなければいいだけの話だろ。
この液晶にこだわる理由など無かろう。
田舎に住んでいるならその辺のことくらい許容しろ。
138不明なデバイスさん:04/04/04 00:52 ID:lDsm8bcS
>>137
うるせーハゲ
氏んじまえ
139不明なデバイスさん:04/04/04 00:54 ID:rpFDPa4u
>>130
「20インチの画質」って何だ???
140不明なデバイスさん:04/04/04 00:55 ID:E/kvLHSH
スルーすればいいのに。
141不明なデバイスさん:04/04/04 00:57 ID:JiC76cHZ
>>138
画質にこだわりがあるならやめといた方がいいぞ。
逆に画質にこだわらないならお勧めだけどな。

入力がいっぱいあって便利だし、安いしな。
142不明なデバイスさん:04/04/04 01:00 ID:ul4kk2ZC
とりあえずでかいっす
143不明なデバイスさん:04/04/04 01:01 ID:lDsm8bcS
>>141
誰が画質に拘りがあるなんて言ったよ?
俺は単にスレを荒らしたいだけだ
煽ったらすぐに反応が返ってきて面白いからな、ここは(プゲラ
144不明なデバイスさん:04/04/04 01:03 ID:rpFDPa4u
「20インチの画質」って何だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!???
145不明なデバイスさん:04/04/04 01:04 ID:JiC76cHZ
>>143
あー、前にも来てたなお前。
買う金が無いからってひがむなよ。(笑

それより外出て働け。働けばいつかは買えるかもよ?
146不明なデバイスさん:04/04/04 01:10 ID:Y9umMBH9
>>123
その赤いのがうちに届いたかも(^^;
でも正直満足してます。一度交換に出してCRTに戻したのだけど
UXGAから後戻りできない・・・
>>購入検討者のみなさん
あらを探せば何かしらあるし、上を見れば限がない
でも年季の入ったCRTより何倍も見やすいです。
値下がり待ってるより早く切り替えてみたら?
ダメなら返品できますし、使ってみないことには何も始まらないよね?

ちなみにうちは田舎なので見ずに注文。
10万だったらお買い得だよ。いやマジで。
147不明なデバイスさん:04/04/04 01:13 ID:j0qGOhhc
>>132
 え? 2001FPってL567より画質がいいの?
 ここで言ってる画質って静止画のことだよね?
 オレL567持ちなんだが、2001FPの方が静止画画質がいいならUXGAで価格も安い
 事を考えると乗り換えたくなるんだが。。。
 実機展示してあるところが近くに無いから確認できないんだけど、そこんところどうなのよ?

148不明なデバイスさん:04/04/04 01:13 ID:fTSAD0+N
さすが春ですな。
149不明なデバイスさん:04/04/04 01:16 ID:qeS+WULr
いくら画質が良くてもUXGAでない時点で選択肢に入らないよ。俺は。
CRT時代からUXGAだったし。
150不明なデバイスさん:04/04/04 01:18 ID:1xYhQGxy
>>147
買えば分かるさ。
自分の目だけを信じろ。
151不明なデバイスさん:04/04/04 01:18 ID:PERNOCsR
>>147
もちろん。
粒状感も少ないし、やはりリアルフルカラーは違う。
ただ調整したいならL567の方が上。
152不明なデバイスさん:04/04/04 01:24 ID:ek5zOsvi
>>151
教えてくれ。
2001FPはいつからリアルフルカラーになったんだ?
153不明なデバイスさん:04/04/04 01:26 ID:qeS+WULr
>>152
釣られるなよ。
154不明なデバイスさん:04/04/04 01:31 ID:QQw1j+m2
>>152
逆に聞くが、20インチ以上で擬似フルカラーを教えてくれ
155不明なデバイスさん:04/04/04 01:32 ID:0L/kvMmq
>>152
普通にリアルフルカラーだ
>>154と同様に20インチ以上のPC用液晶で擬似フルカラーあるなら教えてくれ
156不明なデバイスさん:04/04/04 01:51 ID:LfmMP3Ra
リアルと擬似、パット見直ぐに判る程違いますか?
157不明なデバイスさん:04/04/04 02:04 ID:ZK+ddrOH
>>156
グラデーション表示させたらマッハバンド出るから分かるけど、気にならん・気づかん奴も多いだろ。
ただ、擬似だと知ってしまうと俄然気になり出す類のモノではある。
158不明なデバイスさん:04/04/04 03:22 ID:7QDlE5nb
20インチのセットもうないですか?
159不明なデバイスさん:04/04/04 09:03 ID:yZ890UDx
ファームウェアアップできないの?
160不明なデバイスさん:04/04/04 09:04 ID:Ulm+fjAY
>>158
3月末日でほんとにおわったよ。
3/8終了キャンペーンが末まで購入可能だったのにね〜
(HDD80GB標準のセット・\129800)

そのあとにでた、HDD40GB標準のセットはわからん。

161不明なデバイスさん:04/04/04 09:47 ID:rPZ2AS1t
>>160
HDD40GB標準セットも終わったよ。
162不明なデバイスさん:04/04/04 09:56 ID:juwsWSyj
なんかうちのUltraSharp 2001FP は最初ウインドウズが立ち上がるまで画面が映らないんだが・・・
(最初にデスクトップ画面が表示されるまで真っ暗)

一回ついたあとはちゃんと表示されるんだが・・・ これって一体・・・


ちなみにアルバトロンのFX5900XTでデジタル接続してます
163不明なデバイスさん:04/04/04 09:59 ID:4vVFR4SE
うちは逆。
windows立ち上がるまでは映ってても、ログインプロンプト画面のところから
急に映らなくなることがたまにある。たまにといっても、3回に2回くらい(´д`)

ちなみにRadeon9600SEでデジタル接続してます
164不明なデバイスさん:04/04/04 11:23 ID:/bfvvRTU
>>163
あー、俺もだ。
3日ほど粘っていろいろ試してみましたが、もうダメなので返品してきます。(´・ω・`)
せっかくドット落ちなしの良品だったんだけどな。
165不明なデバイスさん:04/04/04 11:42 ID:/WcXkGLO
アナログでいきなよ。
166不明なデバイスさん:04/04/04 11:50 ID:qeS+WULr
9600SEの一部カードと相性悪いんじゃないのか?
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?SAPPHIRE%2FRADEON%209600SE%20ATLANTIS_Dell%2FUltraSharp%202001FP%20HAS
俺は9500で問題ないけど。
167163:04/04/04 12:00 ID:4vVFR4SE
手持ちの9600SEのアナログだと、デジタルに比べてかなり見劣りする。

もう一台のPCはFX5200で、アナログでもクッキリ表示されるんだけど。
ちなみにこっちはデジタルだと頻繁にブラックアウトするので
しかたなくアナログ接続。

相性問題が厳しすぎるよー、このモニタ。
168不明なデバイスさん:04/04/04 12:04 ID:P4QQ/Rkh
>>163-164
高解像度でDVI周波数を下げるにチェック入れてる?
169不明なデバイスさん:04/04/04 12:05 ID:7QDlE5nb
>160
まじでセットもうないの?ページが変わったとかじゃなくて?
2001売り切ったってことかな?そして2002登場ってか?
170不明なデバイスさん:04/04/04 12:18 ID:/xvrLRmb
>>167
アナログが汚いのはVGAが低品質だからだよ。
171不明なデバイスさん:04/04/04 12:29 ID:XgwBWUhj
>>169
登場したところでパネル事情を考えれば同等スペック品しか出ない罠。
172不明なデバイスさん:04/04/04 13:11 ID:u2W43Trg
>>171
テレビチューナー内蔵型とか、D4端子装備型とか、スピーカーユニット同梱とか、
パネルそのものが同じでも商品の展開は可能かと。
(DELLでの20インチモニタの位置付けがビジネス用途向けだとすると、
テレビチューナーは厳しいかも知れんが…)

つか、この使いにくいボタン類を何とかしてくれ<2001FP
173不明なデバイスさん:04/04/04 13:12 ID:pl7/M9rW
決算が終わったので、特売する必要もなくなっただけだろ。
それ以前のモデルの2000fpなんて二年近くもモデルチェンジせずに撃ってたわけだし。
174不明なデバイスさん:04/04/04 13:16 ID:7QDlE5nb
>173
あ!決算がらみか・・・
175不明なデバイスさん:04/04/04 13:36 ID:0L/kvMmq
パネル以外の部分はたいして興味ない

パネルさえよければ全てヨシ
176不明なデバイスさん:04/04/04 13:43 ID:ZK+ddrOH
>>174
会計年度的には6月決算…になるのか?
177不明なデバイスさん:04/04/04 16:04 ID:7QDlE5nb
メモリ256でHDDが80GBっていうのがいやで買わなかったらついになくなってしまったセット。
20インチのセットどこにもないぞ・・・
178不明なデバイスさん:04/04/04 16:15 ID:CpjXlHHV
21CRTから乗り換えた
確かにCRTに比べるとザラついてて画質は落ちるかな
このスレの噂通りだった
数日使い続けたら気にならなくなった
このスレの噂通りだった
179不明なデバイスさん:04/04/04 16:49 ID:cXAFjvDt
>>178 感謝の言葉が抜けているぞ。
180不明なデバイスさん:04/04/04 17:12 ID:4KnegRax
Pen4 3G メモリー1Gで20インチUXGA。
これで20万そこそこの見積もり出たときは何かの間違いかと思ったよ。
ドット抜けは皆無だったけど、油分が付着したようなギラツキはクロスで何度かこすってみたよ。w
181不明なデバイスさん:04/04/04 18:17 ID:w7XrgCRO
Pentium4 3CGhzなんてもう2万5000円以下だし妥当だと思うけど。
182不明なデバイスさん:04/04/04 19:01 ID:dQXDS3PQ
>>180
>油分が付着したようなギラツキ

前にどなたかも「テレビ画面を濡れタオルで拭いた直後のような」
と書かれてましたけど、そんなにヒドイんですか?
2001FPお持ちの方、素直な意見を聞かせてください。
検討中なんですが、実物見れない田舎もんなので・・・
183不明なデバイスさん:04/04/04 19:04 ID:bdwji+GQ
自分に向けられた意見、しか読めないのは馬鹿なやつのすることだね。
過去ログ読めよ。
184不明なデバイスさん:04/04/04 19:15 ID:X/wF9qwf
>>182
確かにギラついてると思う。ダメなら返品したらいいじゃん。
185不明なデバイスさん:04/04/04 19:30 ID:qmsWkVHb
スルーすればいいのに。
186182:04/04/04 19:41 ID:dQXDS3PQ
>>183
過去ログ読んでる最中です(現在Part5)・・・すみません。
ただ過去ログでも、購入したアトに悪くは書きにくいだろうにも関わらず
「ギラツキ」って言葉がかなりな頻度で出てたもので、どの程度なのか、と。
ですから「素直な意見を」と書いたしだいです。

>>184
そうですね。地方在住者は気に入らなければ返品する気で
注文するしかないですね。実機の見れる都会住まいの方々がうらやましい。
187不明なデバイスさん:04/04/04 19:51 ID:skzur1eR
画面に近づくとザラツキはある
ただ、私は視力悪いし、そんなに画面に近づきもしないかtら、気にならないなぁ
188不明なデバイスさん:04/04/04 19:57 ID:/xvrLRmb
>>186
ギラつきはIPS系の特徴だから、液晶に詳しい人は最初からわかってるんだけど、
CRTからの乗り換えの人だと最初のうちは気になるんじゃないかな。
まあ画質に拘るなら最初からL885やRDT211Hを買ったほうが満足いくと思うよ。
189不明なデバイスさん:04/04/04 19:59 ID:IZrElsca
>>186
「素直な意見を」という言葉を強調されているのを見ると、
「気にならない、といいたいところだけど、やはり気になる」
という答えを想像しているように思う。

おそらく、もし「全然気にならない」という返事が多くても、
再び「素直な意見を」と聞き返してきそうな気がする。
190182:04/04/04 20:22 ID:dQXDS3PQ
>>187
なるほど、「近づけば」ってレベルですか・・・

>>188
そうなんですか。私は現在も液晶なのであまり気にならないかもしれませんね。
画質にこだわらないって言えばウソになりますが、過去散々言われてるように
結局、価格対性能比の問題ですよね。
貴重な御意見ありがとうございます。

>>189
深読みされましたね(;´Д`)
そういうつもりはないんですが・・・

というか>>184さんの言われてるとおり、返品覚悟で注文してみることにします。
Part3か4あたりで「返品希望は交換にしてくれ、とゴネられる」って書いてあったんで、
ちょっと躊躇してたんですけどね。
191不明なデバイスさん:04/04/04 20:22 ID:cXAFjvDt
>>187
>私は視力悪いし
2.0かい?
192181:04/04/04 20:37 ID:4KnegRax
>>182
じゅうぶん満足してますよ。正直な感想です。
193180:04/04/04 20:37 ID:4KnegRax
181さんでなかった。スマソ。
194不明なデバイスさん:04/04/04 20:42 ID:hsUl2tX8
先日から長時間連続使用していると、
黒と紺黒色の斜め縞でフルスクリーン状態。
PCは正常のようだが、画面が見られず操作不能。
結局PCリセットするしかないんだよね。
ビデオカードは「64MB DDR NVIDIA GeForce4MX」。
195不明なデバイスさん:04/04/04 21:16 ID:y27XMUlW
上でも何人かいたけど、ビデオカードとモニタの相性云々を言わんと
しているのに、なんで何処のカードベンダ製かすら書かないのかなぁ
GPUだけ晒されても情報価値は殆ど無いよ
196不明なデバイスさん:04/04/04 21:20 ID:aLfRjp4g
>>195
相性起こらないのが普通なんだけどな
197不明なデバイスさん:04/04/04 21:20 ID:MclDWq9I
>>194
ビデオカード変えるのがお勧め
どうせアナログ接続でしょ(DVIがSXGAまでだから)
198不明なデバイスさん:04/04/04 21:22 ID:ABGtxb22
RADEONは純正品、GeForceはELSA買って置けば無問題
そんな漏れはP650
199不明なデバイスさん:04/04/04 21:23 ID:2H3gkr65
GF系で相性というのは明らかにモニターが悪いね

>>198
ELSAはとっくの昔に存在価値はサポートのみになってるが
200不明なデバイスさん:04/04/04 21:24 ID:P2yxcLXf
>>198
アホ?

ELSAのGeforceはあちこちのOEMだぞ
Aopen、Albatoron、Leadtek あげれば切りがない
それに64bitの地雷品もきっちり用意されてる

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076566467/l50
201不明なデバイスさん:04/04/04 21:26 ID:ABGtxb22
>>200
そんなのしっとるがなw
でも不思議とDVIとの問題は少ない。
202194:04/04/04 21:29 ID:hsUl2tX8
デル4600c使ってます。
203不明なデバイスさん:04/04/04 21:30 ID:MbR8oWuz
セット販売終わったな。これで安く買えなくなってしまったわけだ。
204不明なデバイスさん:04/04/04 21:37 ID:ABGtxb22
これだけ売れるんだからS端子削った廉価版で2002FPを99,800で出す日も近いんじゃないだろうか。
他社が付いて来れない今が売り時でしょ。
205不明なデバイスさん:04/04/04 22:06 ID:u2W43Trg
>>194
PCをリセットしなきゃ復旧しないのなら、そりゃPC側の不都合じゃないのか?

モニタが映っていない間もPCが正常に動作しており、正しい映像信号を送出し続けていて、
なおかつPCのリセットで復旧する(モニタへの信号を一旦オフにすることで直る)のなら、
モニタの電源入れなおしorケーブル再接続で直る筈。試してみそ。
206不明なデバイスさん:04/04/04 22:20 ID:WPyHacB6
>>204
S穴無かったら…買うか迷うなあ

入力が充実しててソコソコ画質(らしい)でこの値段だから買うの決めたのに
207不明なデバイスさん:04/04/04 22:38 ID:aK9abeaP
この液晶を買うとき、メアド入力したでしょ?
注文したのが10日ほど前で、ここ4〜5日、なんかウイルスメールが異様に多くなったんだけど。
それまでは1ヶ月1通あるかないかだったのが、今日の夕方からさっきまでで16通も来るようになった。
まあメールサーバーで駆除してくれてるからいいんだけど、ここ最近でどこかにメアド教えたところってDELLしかないんだよね。
みんなはどうですか?
この液晶は買ってよかったと思ってるけど、このウイルスメールとDELLは関係あるのだろうか。
たんなる偶然と願いたいけど。
208不明なデバイスさん:04/04/04 22:42 ID:W6aUKSNL
>>207
DELLから買ったこと無いんだけど、メアド変更って出来ないの?
209不明なデバイスさん:04/04/04 22:49 ID:aK9abeaP
俺のプロバイダはメアド変更できるかわからない。
でもアカウントは何個でも無料で作れるとは聞いている。
メアド変えれば済むことなんだけど、いままで5年くらい使ってきたメアドだから愛着あるんだよね。
いままでウイルスメールとはほとんど無縁だったのについにきたか・・・
210不明なデバイスさん:04/04/04 22:56 ID:LwTZ1fRl
>>209
ここ最近ウィルスメールが多いっぽいからキニスンナ
知り合いとかが感染してるかもしれないぞ
211不明なデバイスさん:04/04/04 23:00 ID:W6aUKSNL
>>209
変更するのは、DELLに登録してある方のメアド。
フリメのアカ取って、DELLの登録をそれにしてウイルス来るようなら、
DELLが原因って事でしょ。
212不明なデバイスさん:04/04/04 23:04 ID:aK9abeaP
>>210-211
あぁ、そーゆーことですか。 >メアド変更
明日やってみます。
そういえばヤフーのメアド作ったまま使ってないのがあったっけ。

こういうのって気にするとキリないんだろうね。
気にしないことにしよう。
213不明なデバイスさん:04/04/04 23:20 ID:JiC76cHZ
>>204
S穴はよく使うぞ。削るならライン入力の方にして欲しい。
214不明なデバイスさん:04/04/04 23:40 ID:wquoCpqo
リアルショップに見に行くより、とりあえず購入→ダメだったら返品の方が時間もお金も掛からない。
リアルショップまで往復するよりは楽だし、自分の使用環境で動作確認できるね
近所にお店がある人でも通販のメリットをガンガン使うべきだ
215不明なデバイスさん:04/04/04 23:45 ID:ZGShJPeC
>>213
何気にS端子便利だよな。
以前たまにアプコンが欲しくなったりすることがあったが
使用頻度とか考えると買うまでいかんかったけど、
付いてれば結構使う(PS2繋ぐくらいだが)。
216不明なデバイスさん:04/04/05 00:15 ID:PktwTnBI
CRTが調子悪くなってしまったので、慌てて2001FPを発注したんだけど、
ウチのビデオカード(Aopen FX5600-DVC256)でDVI-Dでうまく映るか心配になってきた…。
ここ↓のテスト結果を見ると、
http://www.extremetech.com/print_article/0,1583,a=110973,00.asp
DVI 162MHz(1600x1200x60Hzで必要なクロック?)でまともに信号出せる
ビデオカードって結構少ないのね。
映ればラッキーくらいに思っていた方がいいのでしょうね…。
217不明なデバイスさん:04/04/05 00:19 ID:PopMTuEc
>>215
これで使っているLGの液晶、>>2のAnandTechの構成図見ると、
コンポーネント入力もあるんだよね。
http://images.anandtech.com/reviews/monitor/dell/ultrasharp2001fp/gm1601.gif

個人的には、コンポジット削ってもいいから、コンポーネント(D1)端子つけてほしい。
液晶テレビのほうでは、日本仕様ということでD端子つけたのだから、
D端子つけて値段も安くした2002FPなんかがいいな。

まあ、あったとしても夏ボーナス頃だと思うが。
218不明なデバイスさん:04/04/05 00:33 ID:zPF+FsTe
まあ出来ればコンポジットもコンポーネントも削らずにつけてくれるとうれしいんだけど。
コンポジットは最低限何でもつなげられる端子だし。
219不明なデバイスさん:04/04/05 00:37 ID:EyZvoZWQ
こういう議論を待ってた。
220不明なデバイスさん:04/04/05 00:49 ID:c3gK1mWd
どうせならD4端子を
221不明なデバイスさん:04/04/05 01:03 ID:p+enmeOG
チューナーからD1端子接続でTV番組を試聴って考えると
液晶TVとして考えてもCP高いよな・・・
222不明なデバイスさん:04/04/05 01:09 ID:9+uPMch8
確かにD1付くとうれしいなぁ。
早まったかなぁ・・・・
223不明なデバイスさん:04/04/05 01:15 ID:Ieye2i1g
TVチューナー付けてくれて、価格下げたら2001から買い換える(゚∀゚)
224不明なデバイスさん:04/04/05 01:21 ID:zPF+FsTe
つーかそうなったらもう一枚買う。2001と新型でデュアルで(゚Д゚ )ウマー
225不明なデバイスさん:04/04/05 01:30 ID:5yhB+4fv
水を差すようで悪いがD1だったらSとほとんど差が出ないかと・・・
226不明なデバイスさん:04/04/05 01:35 ID:2XGziWFN
DVI接続するのにオススメのビデオカード教えてください。
227不明なデバイスさん:04/04/05 02:04 ID:p4FBLwav
>>226
P650
228不明なデバイスさん:04/04/05 02:09 ID:g8VbeprC
20インチのセットって個人にも法人にもなくなったの?
229不明なデバイスさん:04/04/05 02:15 ID:SZp7XXGZ
ハイビジョンチューナーが手元にあるからD4端子が欲しい。
D4のついてるDELL17インチワイドと最後まで悩んだし。

D4対応のスキャンコンバーターって、UXGA液晶にはに対応してないのよね…
230不明なデバイスさん:04/04/05 02:47 ID:PopMTuEc
>>225
まあ、コンポジット→S端子ほど差はないよね。でも、色分離がきれいに
出来ている分多少引き締まった感じがする。
231不明なデバイスさん:04/04/05 02:53 ID:uSVn8kom
>>93
ありがとうございます
誘導頂いたスレとか色々調べてみました。
(この辺全然知らなかったものね・・)

疑問だったのが、他モニタがアプコン使わなければプログレッシブ対応
ソフトでなければ表示できないのがこのモニタで表示できる点だったの
ですが、これは2001FPが他のモニタでは対応していない480iに対応し
ているからと解釈したんですけどあってます?

幸いメタルキット用にハンダあるんで分離回路を自作してみるか、
セレクティ21買ってみるか・・・。

ちなみにLDC-RGB2なんてのも見つけましたが、これは480iを480p
にアップコンバートするようなので折角の480i対応がもったいない
ですね・・。
ttp://www.logitec.co.jp/down/katarogu/pdf/03/P21.pdf
232231:04/04/05 02:54 ID:uSVn8kom
日本語おかしい・・・orz
見直しすればよかった・・・すんません
233不明なデバイスさん:04/04/05 06:55 ID:TPtMPDNv
くっきり感がない。
かすんでる。
やはり日立パネルには敵わないな。
光度やコントラスト下げても使えるものが本物。
買ってしまったいまさら遅いが。
写真を写すと、豚みたいに顔が膨れる。なんだこれは?
s端子だけが救いか?
霞みすぎだよ。
234不明なデバイスさん:04/04/05 09:20 ID:3JNCoDRx
´_ゝ`)フーン
235不明なデバイスさん:04/04/05 09:30 ID:3huTNkUE
>>233
>豚みたいに顔が膨れる

乗り換え前に湾曲CRT使ってなかった?
湾曲からフラットに乗り換えると最初は像が歪んで見える
236不明なデバイスさん:04/04/05 10:02 ID:AQuXJHw2
この値段なら買いですか?

デル W1700 17インチワイド液晶テレビ(パソコン接続機能付/3年間保証)(APST3908/LS0021/XXX0876M) 74,800円(税込)

デル 20インチ TFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証) 30台限定(APSC0649/LS0021/XXX2000M) 99,750円(税込)
237不明なデバイスさん:04/04/05 10:20 ID:EyZvoZWQ
238不明なデバイスさん:04/04/05 10:20 ID:QdtDD0H1
>>235
>>湾曲からフラットに乗り換えると最初は像が歪んで見える

そうだったなー、懐かしい話だ。
239不明なデバイスさん:04/04/05 13:39 ID:c3gK1mWd
フラットテレビにした最初の頃は、真ん中がへこんで見えたなぁ。
240不明なデバイスさん:04/04/05 14:06 ID:q3j395ex
age
241不明なデバイスさん:04/04/05 18:10 ID:Ym5D07dT
ギリギリ10万以下になったのか・・・
少額資産で申告できるね 早まったなぁ
242不明なデバイスさん:04/04/05 18:12 ID:DcuQhnMR
上のほうにあるwin立ち上げのとき何も映らなくなる現象、
うちもわりとよく出るのだが…。

ビデオカードはラデ9800pro
つかdimension8300 2月にこの液晶と一緒に買ったやつ。

買ってすぐ、サポートにメールしたが、
dell側では確認してないし、とにかくモニタ側の問題ではないと。

モニタの電源入れ直せば映るから
結局そのまま使っているが…。
この件に関してはビデオカードとの相性だけではないと思うよ。
243不明なデバイスさん:04/04/05 18:18 ID:u7dTDk5o
どう見てもRadeonが糞だろ
Radeonなんか使うなよ

つーかRadeon使ってて文句言ってる奴はネタにしか思えないんだが
244不明なデバイスさん:04/04/05 18:27 ID:GiaK2i4i
>>242
DVI接続だよね?
私も初期不良で代わりに届いたディスプレイがDVI接続で映らないです
交換前のやつのはDVI接続でも全く問題なかったんですが、今回は何回か再起動すればたまに映ることがある程度で
例え映ったとしても液晶の電源を入れなおすとなぜか映らなくなっちゃいます←ここらへんがかなり謎
まさかいきなりビデオカードが壊れるなんて考えられないし、D-Subで接続すると問題ないんです
VGAはFX5900XTです

サポートが対応してくれないなら、ほかのビデオカードで試すか友人宅に持っていって確認したほうがいいと思う

安いのはいいんだがなぁ・・・
245不明なデバイスさん:04/04/05 18:29 ID:5yhB+4fv
うちもDVIだと数回に一回乱れて、何度も映らなくなって困ってる。
使えない訳じゃないから諦めてるけど。
246不明なデバイスさん:04/04/05 18:39 ID:q3j395ex
>>242
うちもその現象出てる
DELL側で確認してないってのが激しくウソくさい
漏れを含め初期からかなりの人数がDELLに苦情のクレーム入れてる

いっそ訴えるか
247不明なデバイスさん:04/04/05 18:44 ID:a1wrT53I
安さの理由はDVI接続での表示不良か。
人柱乙!
248不明なデバイスさん:04/04/05 18:46 ID:azHmmlbu
てかさ。
Ge-ForceもRADEONもさ。
DualDVIなカードで言ってるんだよな?>不具合
249不明なデバイスさん:04/04/05 18:46 ID:sPXnMMnS
4600cとのセット到着!
セットアップ&テストで一週間程で為替のトレーディング端末としてデビュー予定です。
週120h+メンテで、動作時間としてはこのスレでも最も過酷な環境になりそうです。
安定性のレポートのみになりますが、今後も皆様宜しくお願いしますm(_ _)m
250不明なデバイスさん:04/04/05 18:50 ID:25SRnwN4
げーーーー。
9700Proと9500npをDVI切り替え機で使おうと思ってたのにーーーーー
地雷か!!
251不明なデバイスさん:04/04/05 18:51 ID:5H+FjSxw
>>242-250
ビデオカードの相性じゃなくて、ビデオカードの問題。

DVI-DでUXGAは、まだ普及し始めた段階。相性云々というより、
ビデオカードメーカー側の怠慢と考えるべきだよ。このスレで完結
してないで広い視野で情報を集めないと成長しない。
252不明なデバイスさん:04/04/05 18:53 ID:Rpyajiyr
>>251
じゃあなんで他のディスプレイじゃ問題ないの?
253不明なデバイスさん:04/04/05 18:59 ID:azHmmlbu
>>252
問題出てたんだなコレが・・・
価格コムの掲示板で飯山製の液晶モニターにDVI+D-sub15Pinのカード使ってDVI出力してたら
BIOS画面が出ないだとかWindowsのロゴが出ないだとか。

で、不具合だって言ってた人。どのカード使ってるのよ?
チップベンダじゃなくて品番指定で書き込んでよ。
ただXTだの何だのって言ってもわからんよ。
254242:04/04/05 19:00 ID:DcuQhnMR
DVI接続だと問題ある人結構いるみたいだね。
しかも皆微妙に症状違うしw

でもこのモニタでDVIを諦めるのは嫌だな。
ほかにUXGA対応のビデオカードは持ってないし、
もう一度サポートに連絡してみるワ。
今度はもっと強く言ってみよう。

255不明なデバイスさん:04/04/05 19:01 ID:2yhxBgxm
>>253
こういうレスする人よく見るけど、品番書き込んでも絶対返事来ないんだよな。
256不明なデバイスさん:04/04/05 19:18 ID:azHmmlbu
>>255
んじゃ、品番どうぞ。
答えられる限り足りない頭使って回答しようじゃん。
257不明なデバイスさん:04/04/05 19:19 ID:5H+FjSxw
>>252
UXGA液晶のシェアと、スレ内の人口の問題。
ここは煽りも多いからね。
258不明なデバイスさん:04/04/05 19:35 ID:1rtUiZE7
今日注文したよ。
届くのが楽しみ。
259不明なデバイスさん:04/04/05 19:50 ID:azHmmlbu
待っててもレス来ないので飯食ってくる。
てか、漏れが思うに(経験も含め)
D-Sub15Pinコネクタが乗ってるカードのDVI出力ってD/A変換したのをシリコンイメージだかどっかのチップで
再度A/D変換してるだけじゃないの?
そんな感じのカード何枚か見たけど、(Ge-Force4世代とかで)それ系のカードだと
DVI優先じゃなくてD-Sub優先の場合多くてBIOS・POST・起動画面とDVIだと映らん場合多いよ。
もう一度自分の環境見直してみ。
260不明なデバイスさん:04/04/05 19:56 ID:7Honrv1J
液晶に高速なGPUかませても惨めだから、画質優先なMでも使えよ。
261不明なデバイスさん:04/04/05 19:57 ID:7gYZwqDc
>>260
液晶にMなんてそれこそアフォの典型だろw
262不明なデバイスさん:04/04/05 20:02 ID:azHmmlbu
あーA/D・D/A関係ないか・・・信号変換だけか・・
263不明なデバイスさん:04/04/05 20:05 ID:U8BM6232
的は信者相手にボッタクリ商売やってるから問題外
古い奴はUXGA対応してないし
264不明なデバイスさん:04/04/05 20:27 ID:nfb8xENx
GPUの種類書いたって無意味じゃん。
最低でもメーカー名がわからなくちゃ糞の役にも立たないゴミ情報。
製造時期やRev.なんかも言ってくれなきゃたいした参考にはならない。
265不明なデバイスさん:04/04/05 20:34 ID:c3gK1mWd
うちもDVI接続でWindowsのログイン画面が表示されない時がある。(2001FPの電源を入れなおすと直る)
これは以前にも指摘されてたけど、一部のグラフィックボードでは画面のモードを切り替える時に
無信号状態の時間があって、その時に2001FP側が誤認識してブラックアウトになるのではないかな。
2001FPは信号切替タイミングのマージンが微妙に小さいんだと思う。2001FPとグラフィックボードの
どちらが規格に違反しているのかはわからないけど。

ちなみにうちでは純正RADEON8500・サファイア9700Proで発生して、ギルモGF3Ti500では発生しない。
266不明なデバイスさん:04/04/05 20:36 ID:w9gIP59k
>>243
>つーかRadeon使ってて文句言ってる奴はネタにしか思えないんだが

じゃ何か、DELLのBTOでこの20インチモニタと選り取りみどりの各Radeonを
同時に選択可能なのはネタか? ホント適当な奴だな。
267不明なデバイスさん:04/04/05 20:39 ID:U8BM6232
つか文句言う前に問題あった奴もなかった奴も>>3のリンク先に書き込んでこいよ
268不明なデバイスさん:04/04/05 20:45 ID:5yhB+4fv
>>251
モニターが悪いとはいってないだろ。
どっちが悪いにしろ、事実上映らないなら困る、それだけ。
269245:04/04/05 20:47 ID:5yhB+4fv
あ、で一応環境を書いておくね。
RADEON9600PRO、ATI純正の128MBモデル。

症状は、起動した後にデスクトップが明滅して
時々しか映らなかったり、横線が走ったりする。
大抵は再起動で治る。
なお、SVGAなど別の解像度で入力してやると
大丈夫。
270不明なデバイスさん:04/04/05 20:58 ID:OdKW/BUn
Radeon使ってる人は
画面のプロパティ→詳細設定→高解像ディスプレイでDVI周波数を下げるにチェック
を試してみて下さい
271不明なデバイスさん:04/04/05 21:28 ID:LWVBE0U6
このビデオカードのDVI-DならUXGAでまず99%大丈夫っていうヤツを紹介して下さい。
できればなるべく安いヤツで。
272不明なデバイスさん:04/04/05 21:46 ID:1/37p6U0
>>271
DELLに訊いた方がいいんじゃない?
273不明なデバイスさん:04/04/05 21:56 ID:n5kefnsx
玄人志向の5500円のやつ買ったけど今んとこいけてる
DVI-Iだったよ
274不明なデバイスさん:04/04/05 22:00 ID:eWSy5dYn
なんとなく実体験を一例を書く。

・玄人志向のRadeon7500ボードをDVI接続
→Bios〜Win画面まで映らず、Win起動から表示。

・同じく玄人志向のRadeon8600をDVI接続
→Bios時からきっちり表示

クロシコの糞ボードなんか使うな、ってレスもあるだろうが、
こういう事例もあったよ、って事で。
275不明なデバイスさん:04/04/05 22:02 ID:eWSy5dYn
>>274
間違えた。
Radeon8600はRadeon9600ね。

あと、7500時の状況がなんか判りにくいから補足。

・玄人志向のRadeon7500ボードをDVI接続
→Bios〜Win起動画面まで映らず、Win起動後から表示。
276不明なデバイスさん:04/04/05 22:10 ID:tq9XqU55
前スレで同期分離によって15khz表示が可能と書いた方にお聞きしたいのですが、どのような回路を組んだのでしょうか。
RGBは直結、コンポジット信号をLM1881に繋いでH-SYNC・V-SYNCに分離して接続したのですが、
「このモードは表示できません」と突っぱねられてしまいました。
よろしければ回路の中身を教えていただけませんか?
ちなみに、接続に使用したのはPS2です。
277不明なデバイスさん:04/04/05 22:12 ID:b0VDCrei
DELLだけでなく、様々なUXGA液晶で安心して使えるビデオカードが知りたい
278不明なデバイスさん:04/04/05 22:18 ID:SZp7XXGZ
>>271
同じメーカーの同じ品番の組み合わせでも違う挙動を見せるのが自作の世界。
279不明なデバイスさん:04/04/05 22:40 ID:mZDAHYuT
DVI-I接続はまぶしくない会?
280不明なデバイスさん:04/04/05 22:43 ID:n5kefnsx
つーか、DVI-IとDVI-Dの違い教えて
いままでCRT使ってたんだけど、めっちゃ暗かったんだよ
映画とか見てても暗いシーンとかは完全真っ暗
それがこの液晶にして明るくなって感激
これがふつーだと思ってたんだけど違うんかな…
281不明なデバイスさん:04/04/05 22:59 ID:miwSRAXq
DELLって確かCPUやBIOSはINTELの製品だけを使いますという契約をして
見返りにいろいろ厚遇されているという話を聞くね。
グラフィックカードはどうなのかな? DELLがココと決めているメーカーが
わかればこのスレ的に推薦できるような鉄板カードが決められそうなんだけど。
4600とかのセット品買った人、中身はどうよ?
282不明なデバイスさん:04/04/05 23:00 ID:fkBWPf5V
コントラストの変更もできないCRT使ってたのかよ
283不明なデバイスさん:04/04/05 23:02 ID:n5kefnsx
コントラスト・・・そんなのあるのすっかり忘れてたー
約5年「画面暗いなぁ」と感じておりました。
15インチでDVD見るのつらかったよ
真ん中1/3くらいしか・・・
やっぱ20インチいいねー
284不明なデバイスさん:04/04/05 23:11 ID:7Honrv1J
>>277
一世代古いボードならOK
285不明なデバイスさん:04/04/05 23:36 ID:u0xN7fj5
>>271
『的信者ウゼェ』と言われるの覚悟の上で。MATROXのParhelia系(含、P750、650)。
母集団が少ないのは確かだけど、当スレや近隣スレでもUXGA&DVIでの障害はまず聞かない。
カードメーカがUXGA&DVIでの動作保証を明記しているのも安心。


………………ト、コジンテキ ナ シュミ ハ オイトイテ………………

マジな話、最終的な製品である「カードとして」UXGA&DVIを動作保証してるかどうかは最重要と思ってる。
ここでも何度か出たけど、「チップとして」どうかというのはあくまでも参考情報で、最後に
カードになったときの性能が問題でしょ。
なのでやぱり動作・不具合報告や文句や相談は、チップのモデル名だけでなく、ちゃんとカードとしての
メーカ名と製品名を添えないと話が始まらんと思う。

で、>>255のカードはドコの?
286不明なデバイスさん:04/04/05 23:47 ID:u0xN7fj5
>>3の事例集、コメントが書き足せないのが難だよね…
ttp://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~dellfp/dell2001fp/2001fp.cgi

Xabre400の例を書いたのがココ見てるかは分からんけど、ヒトコト。
『何故か下の方が画面外に表示されてしまう』というけど、OSDメニュー最下段の
Resolutionはどうなってる?普通に「1600x1200@60Hz」となってるなら問題ない(いや、問題あるのかな?w)
けど、なんととんでもない周波数とか解像度として2001fpに認識されてないか
確認しとく価値はあるかと。
287不明なデバイスさん:04/04/05 23:55 ID:gox1aGMY
明日からのセット品は安いの出ないかな・・・
288不明なデバイスさん:04/04/06 00:18 ID:dQKqDnId
289不明なデバイスさん:04/04/06 02:49 ID:dxWu1x7V
なんとなく2001FPでぐぐってみて見つけたレビュー

短絡回路
http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/2001fp.html
290不明なデバイスさん:04/04/06 10:43 ID:+L+N92Vr
セット品税込み送料込みで149100円か。
こんなもんかね。
291不明なデバイスさん:04/04/06 11:37 ID:zL93fRr/
>290
一通り探してみたんだが16万以上のしかみつからんかった。
URLきぼん。
292不明なデバイスさん:04/04/06 11:42 ID:HNBSetOU
293不明なデバイスさん:04/04/06 11:45 ID:5BADxxcV
税金と送料抜いたら14万円だ。
PC本体が5万円なら、液晶は9万円。

こんなもんつーか、安いだろ。
294不明なデバイスさん:04/04/06 12:05 ID:zL93fRr/
>292
dクス、安いっちゃ安いがCPUのランク落として
コンボドライブが標準添付ぐらいがちょうど良い気もする。
企業モデルならDVD-ROMモデルで良いかもね。
295不明なデバイスさん:04/04/06 12:14 ID:HUDpXW11
とりあえず玄人志向のCelesticaのRADEON9800PROは大きな問題はない
品番はRD98PRO-A128GOLD

DVI接続でPCの電源を入れてWin起動直後だけ変なノイズ出るが
その時一度だけモニタの電源を入れなおせば後は20時間とか使用してても無問題
296不明なデバイスさん:04/04/06 12:48 ID:/RRS9SEk
>>293
税抜きで考える意味が分かりませんが、
単品で購入しても、本体約5万、LCD約10万なので、
>292 に同意です。“こんなもん”だと思います。
297不明なデバイスさん:04/04/06 13:10 ID:8vBLzzam
1ヶ月ほど前に2001FP(例のセット)買ったのですがこんな感じでした。
暗い部屋で、埃を拭取ってからドットチェッカーとルーペを使い確認した。(視力は1.0位です)

製造年月 2003 Feb v1.68(2月末日納品)
 暗点 0コ /輝点 30cm離れ見える 0コ 30cm離れ見えない 5コ(左上集中)
 使用には問題なかったが、サポートにTELしたら交換したほうがいいというので交換した。
[1回目交換品] 3月初旬
製造年月 2003 Feb v1.68
 暗点 1コ(緑抜) /輝点 30cm離れ見える 3コ 30cm離れ見えない x 8コ
 サポートに電話したら更に交換すると・・・
[2回目交換品] 3月中旬
製造年月 2003 Nov v1.68(なぜ11月製造品?)
 DVI映らない?(D-SUBはOK)他液晶でDVI出力してる状態でケーブル差替えると一時的に映るが、再起動するとだめ
 返品してない他2台は、同環境でまったく問題なし。
 サポートに電話したら交換すると・・・
[3回目交換品] 3月下旬
製造年月 2003 Feb v1.68(いまだに2月製造品?)
 暗点 1コ(青抜) /輝点 30cm離れ見える 4コ 30cm離れ見えない 6コ
 サポートに電話したら交換すると・・・ (もうあほらしいので交換断り送られてきた3台返却)

結局、最初に来たの使ってる。バックライトへたってきたの見計らって確実に修理だせるし・・・
298244:04/04/06 14:00 ID:I9c8PxDH
>>297
交換前の返さなくてもまた交換できるんですか?

うちは
1回目交換で届いたものv.1.68
2回目交換で届いたものv.1.71
3回目交換で届いたものv.1.71

2回目交換までは完璧に液晶不良
3回目はDVI不良のため

最初に届いたやつのバージョンは調べてないので分からないんですが
v1.71になってからDVI接続がうまくいかなくなったような感じがします

VIDEOドライバ入れ替えたらBIOSは映るようになったのですが
未だに液晶の電源入れなおすと映らないし、パソコンの電源入れても映らないことがあります
もう、これはしょうがないんですかね

D-Sub接続は問題ないです

それと3回目交換(今使ってるもの)は液晶上部に変なシールが貼ってあります

hachh39
161.95.74.139

っていうやつです、もしかして中古品なんだろうか
299不明なデバイスさん:04/04/06 14:17 ID:/1vzo6v5
それ明らかに返品ものじゃん!
データセンタかどっかのコンソールで使ってた奴じゃない?
300297:04/04/06 14:25 ID:8vBLzzam
月末にならないと都合で、返品できないとあらかじめ云っておいたが、
交換品はおくる(都合のいい日、返品してもらえばいい)とサポートの人がいっていました。
 (製造年月 Febのは 2004の間違いです。)
液晶の場合、
・ドット欠け返品の時は、そのまま交換品として出しているとか
・セット品のときアナログ出力の構成では、DVIの不安定なものを付属するとか
・セットキャンペーンのときは、アウトレットとか
まぁ DELL を疑ってたら、きりがないですが・・・。
301不明なデバイスさん:04/04/06 14:30 ID:I9c8PxDH
>>299
やぱーりそうだよなぁ・・・
12万で買ったのに、この仕打ちはないよなー

DVI接続でM/BのBIOS設定画面だして液晶の電源つけたり消したりしたけど何の問題もなかった
ということはwindowsXPかビデオドライバが悪いのかな、うーーむ
windows立ち上がってから、液晶の電源入れなおして画面が映らなくなってから
パソコンの電源ボタン押してシャットダウンすると、なぜか映るようになることがある
(電源ボタン押した直後に映るようになる

もう訳わからん
302不明なデバイスさん:04/04/06 14:33 ID:kWb9Cn6p
可哀想だな・・・dellが。
303不明なデバイスさん:04/04/06 14:47 ID:FaaZhPz2
意外な展開!
304不明なデバイスさん:04/04/06 14:57 ID:45sRQ9Pj
リドテクの5900XTでUXGA@DVIで表示してるんだが、WMPで動画を全画面表示で
見るとなんか、欠けっていうかノイズみたいな抜けが入るんだが…
そうなった人ほかにいない?
305不明なデバイスさん:04/04/06 15:04 ID:eH0OfYdY
ウチは青明点1つと、角度による緑、赤変わる1つ(すごく小さい虫眼鏡でみえるぐらい)
DVIは特に問題ないみたい、最初はlinuxのDVIは映らなかったが、ドライバ調整して直だ、

D−SUB とDVI両方繋ぐと、映ったり、映らなかったりする現象が起きる、
そういう現象がある方はDVIのみで接続してみる価値があるかも
306不明なデバイスさん:04/04/06 15:10 ID:PwWioFCP
これで液晶は5台目だがいまだにドット欠けを見たことがない。
友人のバイオノートでは見たけど。
307不明なデバイスさん:04/04/06 15:44 ID:ZKvUD9t5
なんかこのスレ読んでると、DVI接続だとトラブる確率のほうが
圧倒的に高いような気がするんだけど気のせい?
そうじゃないなら無問題なヤシも報告しる!
308不明なデバイスさん:04/04/06 15:53 ID:EXRUISqv
今、アート引越しセンターのCM 見たんだけど
ttp://www.the0123.com/moving/pro7/home.html
これいいね
CMの中では液晶テレビの足に付けてたんだけど地震とかで心配な人はいいかも
でも、かなり割高なので同等品を探すのが吉のようだ
309不明なデバイスさん:04/04/06 15:57 ID:EXRUISqv
310不明なデバイスさん:04/04/06 16:02 ID:sSzu+EqO
DELLの責任にして楽になりたい人いぱーいだな
311不明なデバイスさん:04/04/06 16:02 ID:CR/LGbta
>>304
過去に何度か話があった気がする。基本的にはドライバかカードの問題だったかと。
「フルスクリーン」とか「オーバーレイ」とかで検索してみるよろし。

>>307
過去ログとか>>3先とか、無問題報告も諸々あるでよ。
312不明なデバイスさん:04/04/06 16:13 ID:gPccspdT
今日到着してセッティング完了
AOPENのFX5700でのDVI接続で何の問題も無し
確かに白色に多少の粒々感は有るがこの値段なら文句は無いね
313不明なデバイスさん:04/04/06 16:50 ID:gIq6f2/+
>>304
漏れもノイズ入ったからぶち切れてRADEONに乗り換えた
最新ドライバだと確実にノイズ入る
314不明なデバイスさん:04/04/06 16:57 ID:vCwUUVnf
>>304
>>313
伝送エラー
ケーブルの質が悪かったり、カードの作りが悪いと起こる
315不明なデバイスさん:04/04/06 17:15 ID:45sRQ9Pj
>>314
アナログ接続だと大丈夫なんですがつまりこれはケーブルが原因ってことで
いいんですか?

誰か同じリドテクの5900XTもってる人オーバーレイ時の確認お願いします
316245:04/04/06 17:21 ID:rtdXkBbu
>>307
気のせいじゃなくてDVIの方が後から出てきた規格だし、
条件的にもシビアなので仕方ないかと。
317不明なデバイスさん:04/04/06 17:29 ID:Up+NAw9L
>>315
そうじゃなくて、アナログなら品質が悪くてもぼけたりするくらいで映るが、
デジタルの場合エラーが起きると問答無用で抜けちゃうってわけ
318不明なデバイスさん:04/04/06 17:30 ID:c99j3ni3
>292
値段が上がってるのにどんどんグレードダウンしてるね
1.総額138000円 PEN4 2.6G 512MB 120GB
2.総額142000円 PEN4 2.8G 256MB 80GB
3.総額149000円 PEN4 2.8G 256MB 40GB
3は個人向けだからってのもあるかもしれないけど今時40GBはないだろ
だいいちWInXPはメモリが256MBしかなかったら固まりまくる
319315:04/04/06 17:32 ID:45sRQ9Pj
>>317
追加です。どうやらノイズ入るのはDVIのUXGAの時のオーバーレイ時だけということ
がわかりました。んー原因なんだろ…
320244:04/04/06 17:53 ID:I9c8PxDH
>>319
私もリドテク5900XT使ってますが、WMP使ってフルスクリーン再生でノイズというのはないです
ただBsplayer使ってオーバーレイMode1でフルスクリーンにするとノイズみたいの乗りますね

Windows起動したときに映らないことがあるのが難点ですが・・・
321不明なデバイスさん:04/04/06 17:56 ID:JO14EoIG
なんでこんなに相性多いの?

リコールしてクレよ。
322不明なデバイスさん:04/04/06 18:01 ID:gIq6f2/+
デルにリコールしると集団訴訟きぼんぬ
323不明なデバイスさん:04/04/06 18:09 ID:7hIURJ1U
沢山売れればそれだけローカルなエラーも出易いって
事じゃないの?それにDVI接続がデリケートってのは
常識だと思ってたけど。実際ビデオカードやらケーブル側の
問題も多いし。
324不明なデバイスさん:04/04/06 18:15 ID:7XucaJ62
順風満帆

公私混同
以心伝心
付和雷同
謹賀新年
弱肉強食

325不明なデバイスさん:04/04/06 18:15 ID:px8J5935
他メーカーUXGAでも似たような相性問題あるみたいですね。
ただ2001FPは相性悪いVGAが多すぎる。
モニタ側でなにも対策しない(というか相性問題を認めてない?)ところをみると
ソフトでどうにかなる問題じゃなくて、仕様なんでしょうね。
私も今のビデオカードだとDVIはSXGAまでなんだけど、
一応つないでみたところ、起動画面後にブラックアウト・・・。
いまDVI-UXGA出力出来るカード注文済みなんだけど、
それでもダメなら、アナログで我慢するしかないのかな?
もうせまい画面には戻れないから返品はしたくないんだよね。
326不明なデバイスさん:04/04/06 18:16 ID:7XucaJ62
スマソ
ATOKの使い勝手試してたら
間違えてカキコしますた
さくじょしてくだはい
327不明なデバイスさん:04/04/06 18:18 ID:px8J5935
>>326
ワラタw
328書いた人:04/04/06 18:20 ID:s+vfTFqs
>286
メニュー最下段のResolutionは見なかったなぁ。
元に戻して検証するのはアレなので勘弁。

ちなみにこの現象は1280*1024時です。
うちのXabreはなぜか1280*1024までしか出ないんですよ。

RADEON9200に差し替えたのでとりあえずは快適です。
329不明なデバイスさん:04/04/06 20:04 ID:qNxtcpeF
漏れも届いた。 幸いドット欠けも無く、
名前の通り、ウルトラシャ━━━━(゚∀゚)━━━━プ!!!だ

サファイアのRADEON9700Proだけど、BIOS表示からきっちり表示されてまつ。
レースゲームくらいなら残像なんて無いし、800x600のエロゲの拡大表示も問題ない。w

粒子感って言われているやつ、全体的に、超微粒子のベルベットに映写してるような
感じがあるけどすぐ慣れそう。 良い買い物させてもらいました。
330不明なデバイスさん:04/04/06 20:15 ID:jAu3syyZ
>>319
確かドライバの不具合じゃなかったっけ
うちはGeforceFX5700だけど同じようになりますね
時間が無くて試してないんだけど
nVIDIAのページにある最新ドライバを試してみてはどうでしょう
331不明なデバイスさん:04/04/06 20:30 ID:xlLG6+NC
新しいキャンペーンのセット品ってぜんぜん魅力ないね。
結構期待してたのに。

ディスプレイ単体の値下げがあったから、これのみの購入が
最良の選択か。
もっとおまけみたいな値段でPC本体が買えたら一緒に買おう
と思ってたのに。

332不明なデバイスさん:04/04/06 20:37 ID:gF5ZMBSl
格安セット販売までのアドレス教えようか?
333不明なデバイスさん:04/04/06 20:41 ID:1Gtmd3KE
>>331
DELLはPCメーカだから、3月や12月はクォータの販売実績のまとめになるので、損益
ぎりぎりの液晶セットキャンペーンやってでも販売台数を伸ばしたかった。
(販売台数おおければ、部品とか仕入れるのにベンダから特値ひきだしやすいし・・・)
でも、4月になったら別にどうでもいいので適当なセット作って在庫処分してるって感じ
また時期が、来れば魅力あるキャンペーンやるんじゃないの?
334不明なデバイスさん:04/04/06 21:00 ID:kxmRHRb9
FX5600とnVIDIAの最新5672だけど、ノイズ入る
wmp以外だとフルスクリーンでも普通に写る
335不明なデバイスさん:04/04/06 21:02 ID:c99j3ni3
>332
電話かけて聞いたけど今は全然ないですよ
336不明なデバイスさん:04/04/06 21:41 ID:kBKAjVmu
21インチ用のglareguard filterを付きました、個人的にはかなり良いと思う

337不明なデバイスさん:04/04/06 21:50 ID:l9OHPKcJ
この液晶に装着できるスピーカーがあるけど誰か使った人居ない?
感想聞かせて!
338不明なデバイスさん:04/04/06 21:53 ID:UrmBa8LL
漏れはヘッドフォン派。
339不明なデバイスさん:04/04/06 21:54 ID:VgenkEow
>>337
高いわりにどってことないスピーカーだよ。それと、ボリュームの音量調節範囲が狭い。
夜中にテレビ見るには音が大きすぎる。
340不明なデバイスさん:04/04/06 22:00 ID:af27COa2
>>339
パソコンのほうでボリューム下げろ
341不明なデバイスさん:04/04/06 22:09 ID:VgenkEow
>>340
ビデオに繋いでるから不可。
342不明なデバイスさん:04/04/06 22:16 ID:l9OHPKcJ
337でちゅー
この液晶買ったついでに部屋のレイアウト変えたんだ
それまではスピーカーは場所の都合で左右とも遠くに置いてたけどレイアウト変えてスピーカーを液晶のすぐ横に置いた
するとどうだろう
音がイマイチな気がした
この液晶専用のはどうなんだろうとおもた

ヘッドフォンたしかに音いいんだけどずっとアレ装着するのイヤなんだよね
スピーカーで擬似ヘッドフォン効果みたいなのないかなー
winamp5.0使いだよ
343不明なデバイスさん:04/04/06 22:31 ID:af27COa2
>>341
自分を基準に物事考えるな。
>>339だけ読んだら誤解するだろ。
344不明なデバイスさん:04/04/06 22:38 ID:gF5ZMBSl
30台限定の95000円で買おうと思ってるんですが、
現在これに使えるクーポンコードってありますか?
345不明なデバイスさん:04/04/06 23:03 ID:fVnHz9UA
RADEON95600np(GIGABYTE R96128D)でBIOS表示等問題なし。

たまに強制再起動した時にBIOSが表示されない時もあるけど、
ビデオカードの出画タイミングの問題だと解釈しているので、
2001FPに責任はないと考えている。
346不明なデバイスさん:04/04/06 23:04 ID:Lr/D8sfg
>>344
全部入れてみろ。
新聞に載ってるやつとか、たまーに通る時あるから。
347不明なデバイスさん:04/04/06 23:08 ID:fVnHz9UA
ごめん、RADEON9600np(GIGABYTE R96128D)ね。
348不明なデバイスさん:04/04/06 23:24 ID:VgenkEow
>>343
「ボリュームの調節範囲が狭い」という話をしてるんだが?
ハードウェアの特性の話をしてるんだろ?別に間違ってないだろ?

>自分を基準に物事考えるな。
>>>339だけ読んだら誤解するだろ。

誰もお前に相談なんかしてないんだよ。
勝手に横から口を挟んできた出しゃばり野郎の癖に逆ギレてんじゃねーよ。
349343:04/04/06 23:33 ID:v00szcWN
>>348
うるせえ。さっさと氏ねよカス野郎。
てめえみたいな香具師がスレの雰囲気を悪化させてんだ。
マジうざいから消えろ。氏ね。
350不明なデバイスさん:04/04/06 23:34 ID:b++ESa8N
>>348
オクに多数出品でもしてんだろ、ほっとけよ。
351不明なデバイスさん:04/04/06 23:35 ID:dxWu1x7V
>>348
どう見てもキレているのはあんたなのはまあ置いておいて。

いまいち>>340, >>341の流れがわからんのだが。
ビデオにつないでいると、なぜパソコンでボリュームをさげられないのだ?
もしかして、ビデオの出力をスピーカに直接つないでいるってこと?
それだったら、いったんPCのLineInに入れて、LineInのボリュームを
調整すればいいのではないかな。



352不明なデバイスさん:04/04/06 23:35 ID:qlRM/E8R
お前ら落ち着け・・・
353不明なデバイスさん:04/04/06 23:37 ID:utEy9lGE
>>350
あれを5,000円で落札する奴は間違い無くアフォだよなw
354343:04/04/06 23:40 ID:v00szcWN
>>350
出品なんかしてねえよ。
脳内妄想お疲れ。
お前もうざいから書き込まなくていいよ。
355不明なデバイスさん:04/04/06 23:49 ID:jlBRHO4R
主任氏ね
356不明なデバイスさん:04/04/06 23:50 ID:utEy9lGE
持ってる者としては高価な割にどうって事無いスピーカーってのは同意なんだよな。
Amazonの安売りスピーカーの方が断然音が良い。
2001FPに接続できるってのが利点だから別に良いんだがモニタを縦に使う事が多いので
左にもくっつけられると嬉しかった。
357343:04/04/06 23:55 ID:v00szcWN
>>356
何が同意だよ。笑わせるな。
ネガティブキャンペーンに必死だな。
つうか、いい加減にしとけ。うざ杉。
358不明なデバイスさん:04/04/06 23:58 ID:f7bbfq8v
……まだ春休みなんだっけ?  若いっていーなー(ジジイ発言
359不明なデバイスさん:04/04/07 00:00 ID:B/60l3WV
343←こいつ必死だな
てか、こいつが一番ウザイ
360不明なデバイスさん:04/04/07 00:06 ID:CF442sdu
つーか、343名乗っている香具師偽物だろ
361不明なデバイスさん:04/04/07 00:09 ID:85C+lE9a
何で叩かれなきゃならんのか全く以って理解できん。
春厨ウザ過ぎ。
362不明なデバイスさん:04/04/07 00:13 ID:CfRjJITM
まあ偽者かどうかが判ってしまう>360は、>343の本物本人か343を騙ってる偽者かのどっちかだな
363不明なデバイスさん:04/04/07 00:14 ID:syT9Ylzn
このモニタってまだ10万円で売ってるの?
364不明なデバイスさん:04/04/07 00:17 ID:kk14+rvP
とりあえず363をあぼんした。
365不明なデバイスさん:04/04/07 00:18 ID:DFuNrc5Q
>>363
氏ねよ貧乏人
366不明なデバイスさん:04/04/07 00:20 ID:QUdfvSf6
数日前にもきた荒らしさんが、また来てるんだね。
367不明なデバイスさん:04/04/07 00:22 ID:/F5Lt8w1
またセット出てる?
368不明なデバイスさん:04/04/07 00:28 ID:s0VHNFEg
複数の荒らしが同時に現れることなんて余りない。
IDを刻々と変える一人のアホのレスなんて放置が一番。
369不明なデバイスさん:04/04/07 00:37 ID:CF442sdu
わざわざIDを変えたくせに343を名乗っているあたりが不自然
だと感じたのだが、俺の推測は浅はかだったかな
不用意な発言をしたせいで、戦犯にされちまったよ
370不明なデバイスさん:04/04/07 00:46 ID:fAYwLNbk
>>369 図星指されて言い訳に必死だな
371不明なデバイスさん:04/04/07 00:51 ID:HJg2TOw1
>>328
解決してましたか、それは何より。おめでとん。
372不明なデバイスさん:04/04/07 01:33 ID:LbrQkfiF
モニターのオプションスピーカーに音質を期待するほうが間違ってるね。
373不明なデバイスさん:04/04/07 01:37 ID:LydJYORH
利害が絡んだアホがいるな。
やはり業界を揺さぶる商品か・・・。
374不明なデバイスさん:04/04/07 01:58 ID:Fld3cz7t
今回は企業のキャンペーンモデルはないのか?
まぁ、決算期が終わったので望み薄とは思うが。
375不明なデバイスさん:04/04/07 02:01 ID:gikYpPmt
今日返品してきた。
ブラックアウトさえなければなぁ。
このスレで紹介されている方法は全部試したのだが、駄目だった。
くそぅ。
376不明なデバイスさん:04/04/07 02:07 ID:/LL3lVSb
期待はしてなかったが、それにしても専用スピーカーは酷すぎる。

見た目は結構立派なのだが、巷の出力2W程度の液晶付属スピーカーに負けてる。
使い勝手も悪い。ミニピンのコードが本体から直接出ているのでAV機器につなげに
くいし、最低ボリュームの音量が大きすぎ。モニタの省電力機能に連動して電源が
入ったり切れたりするが、そのたびに「ボソッ」という音が大きく響いて夜中には使えん。
377不明なデバイスさん:04/04/07 02:39 ID:syT9Ylzn
で、このモニタってまだ10万円で売ってるの?
378不明なデバイスさん:04/04/07 02:48 ID:6fRnBmcj
>>377
今は違う。
379不明なデバイスさん:04/04/07 02:48 ID:HJg2TOw1
>>377
まずは一番目立つ>>1のリンク先を訪れてはいかが。
まだ載ってるってことは、『限定』の『30台』はまだ残りがあるみたいですヨ :-)
380379:04/04/07 02:52 ID:HJg2TOw1
>>378
ありゃ、スマソ。もう終わってるんだっけ?
確かに自分は、カートに入れられるところまでしか確認してないし。
381不明なデバイスさん:04/04/07 03:34 ID:R48rMLgZ
>>339
頭悪いな
382不明なデバイスさん:04/04/07 11:03 ID:e0rEbSnp
期間は4/13までって事らしいが企業の方も2001FPが限定60台で売ってる。

2001FP、スタンドいらねーから\5000位安くしてホスィ。
383不明なデバイスさん:04/04/07 11:36 ID:imtGZThZ
4/13限定機関過ぎたらもっとやすい限定になるのでショーか
384不明なデバイスさん:04/04/07 11:43 ID:HL2Z7qHS
385不明なデバイスさん:04/04/07 12:50 ID:1tjp+D2H
VGAの相性が気になる人は、ここら辺を見てから、買いなさい。

http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~dellfp/dell2001fp/2001fp.cgi
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dell%2FUltraSharp%202001FP%20HAS

3Dゲームをやらないなら、個人的にはMatrox Parheliaがお勧めなんだが・・・
386不明なデバイスさん:04/04/07 13:16 ID:ftYJz8GW
ASUS 8460(Ti4600)を使ってます、問題はないです
387不明なデバイスさん:04/04/07 13:36 ID:oy3MFkAk
>>385
パフェは爆音過ぎる。
ファンレスのP650の方がいいって。
388不明なデバイスさん:04/04/07 14:23 ID:UMbfUlY4
>>387

P650で、2001FPと三菱RDT176S(SVGA)のデュアルで使ってます。
両方DVI接続で、特に問題出てないです。
三菱に比べて、2001FPが明るすぎるので、ブライトネスを0にしている
ぐらいです。
389不明なデバイスさん:04/04/07 14:32 ID:HL2Z7qHS
DVI-DでR41G42B45輝度30で落ち着いて見られるようになりますた。
あくまで、私的感覚です。
390不明なデバイスさん:04/04/07 15:22 ID:LfX+4AKD
輝度0、RGB各40でいい感じ
391不明なデバイスさん:04/04/07 15:26 ID:oS4WcNYz
>>388
P650ってDVIデュアルだと異なる解像度選べないって他スレで見た気がするけど、
388さんはUXGA+SXGA(だよね?)で使えてるんですか?
392388:04/04/07 15:38 ID:UMbfUlY4
>>391

1600X1200(2001FP)と1280X1024(RDT176S)で、別々の解像度で使えます。
P650はバルクで、Bios1.3-12, ドライバ 1.6.0.99です。

matroxのウェブページでも確認しました。

Key features:

- Dual-DVI outputs with independent resolution support

http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p650.cfm
393不明なデバイスさん:04/04/07 15:51 ID:oS4WcNYz
>>392
お答えありがとうございます。
自分でも確認してみたところ、↓ここにも
「異なる解像度設定が可能」と書かれてました。
ttp://www.infomagic.co.jp/html/MILP.htm

↓ここにこんなこと書かれてたんでてっきり出来ないと思ってました。
所詮掲示板はガセネタだらけってことですね・・・
ttp://forum.matrox.com/mga/viewtopic.php?t=4329
394不明なデバイスさん:04/04/07 16:17 ID:SS/nx/JL
DVIのデュエル時の異なる解像度はパフェの方ができないんじゃなかった?
395不明なデバイスさん:04/04/07 16:30 ID:89vqiztk
デュエルモンスターズ
396不明なデバイスさん:04/04/07 18:26 ID:+NfJYmSN
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/fujitsu.htm

こんな国の製品使ってる奴はアフォとしか言いようがないな
397216:04/04/07 18:47 ID:dn1DJBiW
今日2001FP届きました。製造はMarch 2004でFactory v1.71です。
今のところAopen FX5600-DVC256でDVI-Dで表示できています。よかった…。

他のnVIDIAユーザーの人も言っていましたが、
ビデオオーバーレイを全画面で表示した時だけノイズが乗りますね。
398不明なデバイスさん:04/04/07 18:47 ID:BDMEgzW2
>>394
バーチャファイター思い出したよw
399不明なデバイスさん:04/04/07 19:44 ID:sS7L6KCO
今日届きました。
MACにも使いたいのですが、今までVGA表示のモニタを使っており
VGAの解像度しか選択できません。
このモニタでマックでUXGA表示にするためにはどうすればいいのでしょうか?
400不明なデバイスさん:04/04/07 19:57 ID:IVPBkMpT
UXGA対応ビデオカードを買え
もしくはそれがのってるマックを買え
それ以外に選択肢はない
401不明なデバイスさん:04/04/07 20:06 ID:gyti/tOU
セット販売きましたね。
Dimension 4600C
デル製20インチ液晶モニタ

149,100円(税込)

安くねー!
402不明なデバイスさん:04/04/07 20:24 ID:IVPBkMpT
メモリ1GB
HDD250GB
DVD±RW
ついてるならその値段でもいいが
装備がダウンか値段がアップなんだよな
初回のが一番良かった
403不明なデバイスさん:04/04/07 20:26 ID:P4NARBJz
最近安くなってきたんで買おうと思うんですけど
発色に関して教えてください。
自分は結構目が肥えてると思うのでやや厳しめの評価で

用途は主にエロゲです
404不明なデバイスさん:04/04/07 20:28 ID:oq7U+Jix
>自分は結構目が肥えてると思うのでやや厳しめの評価で
>
>用途は主にエロゲです

つまらんネタは辞めろ
405不明なデバイスさん:04/04/07 20:44 ID:XFOoj+O/
>404
目の肥えたエロゲーマーならCRT買え。
液晶ではまだまだCRTの発色には追いつかんよ。

それはともかく、いつまであの値段で売ってるかな。
2001FPでDualしたいんだが今はもう一枚買う
予算を組むほど余裕がない上に設置場所確保もしなきゃならんしなぁ。

来月まで今の値段かそれ以下でセールしてくれてる事を祈る。
406405:04/04/07 20:45 ID:XFOoj+O/
>404じゃなくて>403だた。
404スマソ。
407不明なデバイスさん:04/04/07 20:46 ID:QVmyDgFt
>>405
嘘付くなよ。
液晶は発色ではとっくにCRTに追いついてるが、
スケーリングでのぼけが駄目。
だからフルスクリーンが多いエロゲではCRT推奨になってる。
408不明なデバイスさん:04/04/07 21:22 ID:/msdp6EP
液晶でエロゲするにしろ静止画なら2001よりいいのがあるだろ
ゲームならFPS目的にしとけ
409不明なデバイスさん:04/04/07 21:38 ID:i1UEKl+H
決算後のセットはろくでもないな
>396
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6702.t&d=t
あの国の法則が発動するんだろうなあ
410不明なデバイスさん:04/04/07 22:01 ID:QqRc9As6
工場爆破!
411不明なデバイスさん:04/04/07 22:01 ID:lDZkC6af
>>399
少なくとも機種名くらい書いてもらわないとアドバイスのしようがない。

とりあえずMacの場合、VGAケーブルの結線方法でモニタの解像度を識別しており、
Apple純正の古いモニタは、これで特定解像度で固定表示されるようになっている。
(基本的にシングルスキャンモニタだけだったので)
で、PowerMacあたりから、「マルチスキャンモニタ」である事を識別する結線パターンが追加され、
対応の解像度切替機を挟めば、Macの方でもマルチスキャンであることが認識され、
コントロールパネルから任意の解像度を選択できるようになる。
(但し、VRAMの容量などからUXGAでの使用が出来ない事もあるので注意)

つか、今まで13インチモニタ使ってたの?<VGAの解像度(=640*480)しか使えない
412不明なデバイスさん:04/04/07 22:10 ID:MpzUTYmy
>>402
最近このスレに来たんですが、参考までに初回モデルのスペックを教えてもらえますか。
みんな初回が得だったと書いてるので、とっても気になってます。
413不明なデバイスさん:04/04/07 22:27 ID:8GMz62j3
414不明なデバイスさん:04/04/07 22:46 ID:snaqDsw5
しかもFSB800→533だしな
415不明なデバイスさん:04/04/07 23:15 ID:RE6t3x0p
どうやって工場MODEに入るだっけ
416不明なデバイスさん:04/04/07 23:30 ID:R2JXS84r
256色でUXGAしてももったいないだけだと思うが
417不明なデバイスさん:04/04/07 23:47 ID:pbZlFB0P
G400とアナログで接続してますが、かなりゴーストが出ます・・・
これ、ケーブル変えたら直るものなのでしょうか?
418不明なデバイスさん:04/04/07 23:49 ID:YjVrZx/v
>>417
DVI付きのビデオカードに換える。

UXGAでアナログなんてゴーストが出ようとぼけようと、当たり前。
419不明なデバイスさん:04/04/07 23:52 ID:HL2Z7qHS
>>417
前使ってたとき、オーダーメードのケーブルに替えて改善した。

アナログの場合、ケーブルの品質は重要。
420不明なデバイスさん:04/04/07 23:53 ID:dvhif4uj
>>418
同意、UXGAでアナログなんてアフォとしか言いようがない。
ノートPCでビデオカードが付けられないならともかく。
421417:04/04/08 00:09 ID:gR3fttN2
マザボ的に、最近の大電力が必要なボードが載らないもので・・・・
アナログでUXGAが愚かだってことは分かっちゃいるのですが。

モニタケーブルで改善できる余地があるのなら、変えてみようかな?と。
付属のケーブルが、安物に見える高級品なのか、ただの安物なのか・・・
と考えたのですが、交換で画質の改善の余地があるってことですね・・・
422不明なデバイスさん:04/04/08 00:10 ID:uQwa1CrA
>>421
FX5200とかRadeon9200とか省エネ・ファンレスのもいっぱいあるよ。

まあケーブルなら安いから試しに変えてみると良いと思う。
423不明なデバイスさん:04/04/08 00:11 ID:AOu2hwqn
マザーボードの問題じゃなくて電源の問題だろ。
DVI付きのボードでも省電力のも十分あるだろうし。
で、付属にケーブルに何を期待してるの。
424不明なデバイスさん:04/04/08 00:14 ID:nB/6NaY+
昨日届いたんだけど、>>105読んでたんで
動作確認だけして差額分返金希望の電話いれたら
散々たらい回し(その度に最初から説明)にされた挙句
アジア系の男性?にたどりつく。

全然話が通じない・・・(;つД`)
男性「いま、ワタシがほうで確認させてモラタところ、
   いまカカクは120,750円デス。ネアガリしてまーす」
漏れ「だーかーらー!!!さっき言ったでしょ!?DMで〜・・・・」
男性「オキャくサマはインターネット出来ますか?」
漏れ「(°Д°)ハァ?」
男性「当社のHPミテもらたら120,750円です」
漏れ「・・・(最初から説明)」

男性「このケンにかんしましては送球に確認して折り返しデンワしまぁす」
漏れ「そうして下さい・・・」

んで昨日、今日と何の連絡もナシ。
もういいよ・・・4000円ポッチ(゚听)イラネ
425不明なデバイスさん:04/04/08 00:17 ID:hcJmNh+n
>>421
付属ケーブルは動作確認用。
ケーブル替える場合は明らかに品質が良い物を選ぶ事。
パチモノスパイラスに突入する人いるから注意してね。
426不明なデバイスさん:04/04/08 00:47 ID:JpGwp56+
>>424
漏れは電話じゃなくてメールでやりとりしたよ。

[漏れ] 値下げ分の差額返金は可能ですか?

[Dell] 申し訳無いですが、値下げされているページが見あたりませんのでURLで指定して頂けますか?

[漏れ] (キャンペーンページのURLを指定して返信)

[Dell] 値下げ分、確認致しました。Price Protection制度を適用させていただきます。
    返金処理を致しますので、お客様の口座番号を教えて下さい。

[漏れ] (口座番号を書いて)よろしくお願いします。

という流れで返金までこぎつけた。実際に振り込まれるのは来週末だとか書いてあった。


>アジア系の男性?にたどりつく。
そのアジア系の男性と関係あるかは知らないが、
メールに記載されてる担当の人の名前がなんか中国人風の名前だった。
427424:04/04/08 01:25 ID:nB/6NaY+
>>426
o(´▽`*)/サンクス♪
もうあんなデンワだけはしたくなかったんだけど、
(漏れ地方なんで電話代もバカになんないし・・・)
メールでやりとりしてみるよ!
428不明なデバイスさん:04/04/08 01:29 ID:DltK1SHZ
>>420
ショボイVGAしか使ったことないんですね…
429不明なデバイスさん:04/04/08 01:34 ID:JGVjmndd
>>421
前にも書いたけどG400と付属のケーブルでDVIと遜色ないよ。
G400は買い換えるつもりだったけど止めました。
UXGAでアナログなんてアフォと言ってる人がいるけど
まず見分けられないと思う。
430不明なデバイスさん:04/04/08 01:39 ID:8SYz34kD
>>428
眼科行け

>>429
眼科行け
431不明なデバイスさん:04/04/08 01:41 ID:6bSWMBYX
>>429
G450使いです。先日デュアルにしました。
プライマリもセカンダリもドットははっきりしてるよ。
DVIで2001FPは観たことないから比べたらどうかわからんけど、現状で別に不満ない。
つかDVIでトラブってる人ってかあいそーとか思う。
432不明なデバイスさん:04/04/08 01:46 ID:skn++sGs
DVI見たこと無いのにはっきりって…( ´,_ゝ`)プッ
433不明なデバイスさん:04/04/08 01:46 ID:4zomX+T4
>>429
100%白&100%黒の1ドット市松模様を作って表示してみ?
アナログ接続だと、信号波形の立ち上がり・立下りがだるくなって
干渉縞が派手に出るよ。
434不明なデバイスさん:04/04/08 02:01 ID:JGVjmndd
>>433
すいませんが私は普通にパソコンを使うだけなので
そこまでして性能を確認するつもりはありません。
あなたのおっしゃる通りなのかもしれませんが
まったく興味がないです。
ここの書き込みを読むと、今は絶滅したオーディオマニアが
ケーブルやらスピーカーの配置やらに異様に凝っていたのを
思い出します。
435不明なデバイスさん:04/04/08 02:12 ID:DltK1SHZ
>>430
ATi純正RADEON9600XTでDVIとアナログで2001FP UXGADUALだが
ttp://nadia.kabe.to/test/displaycheck/checker3.html
で市松模様表示してもちゃんと見えますがなにか?
436不明なデバイスさん:04/04/08 02:14 ID:ygTXXlZu
>>435
デジカメで撮ってうpしてみて
437不明なデバイスさん:04/04/08 02:15 ID:fLyjT/qd
今プライマリがNANAOの21インチCRTで、セカンダリにこの液晶おこうと
注文したんですが、アナログUXGAとデジタルUXGAのマルチディスプレイ
は可能でしょうか。VGAはASUSのV9950。GFFX5900なんだけど。
DVI使ったことないもんで。なんか不安になってきた(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
438不明なデバイスさん:04/04/08 02:20 ID:fLyjT/qd
あ、>435氏がデュアルのようですね。すんません。リロードしてなかた。
439不明なデバイスさん:04/04/08 02:20 ID:gE217+wo
>>437
無問題ですよ、nViewの全モード快適に使えてます。
440不明なデバイスさん:04/04/08 02:22 ID:4zomX+T4
>>435
うちはRADEON9600np+付属D-SUB15PINケーブルでのアナログ接続はアウトだった。
(テストしたのは奇しくも>>435で挙げてくれたサイトのパターン(w)
今は互換機(上記ビデオカード)はデジタル、Macをアナログで繋いでるが、
Macの起動〜OSロゴ表示間の1dot格子は相変わらずモアレが出るよ。

>>436
それ、激しく意味ないし。
441不明なデバイスさん:04/04/08 02:26 ID:4zomX+T4
あ、画質云々はともかく、2001FPのデュアル環境っては見てみたい>>>435
442不明なデバイスさん:04/04/08 02:32 ID:fLyjT/qd
>>439
サンクス。届くのをマターリ待ちます。ヽ(´ー`)ノ
443不明なデバイスさん:04/04/08 02:32 ID:BRuzQ6HH
>>433
DVIのほうがはっきりくっきりなのは間違いないし、俺もDVIで使っているが、
別にアナログでもゴーストが出ない程度のケーブルを使っていれば、
画面が多少甘くなる程度で問題ないよ。

アナログがすべて問題なら、CRTモニタなんてつかってられないよ…。
問題なのは、UXGAだと結構な品質のケーブルでないと容易に
ゴーストが出ることだと思う。

DVIだとゴーストはでないが、損失が大きいと映らなかったりするがな。
444不明なデバイスさん:04/04/08 02:36 ID:Pkf5Mp1b
くっきりが欲しくて液晶使うのにアナログでぼけぼけじゃ意味ない罠
445不明なデバイスさん:04/04/08 02:46 ID:6wyFI2mm
つーか、アナログ出力しかないVGA使ってるヤシは
素直にDVI出力あるカード買えよ…_| ̄|○
446不明なデバイスさん:04/04/08 02:49 ID:AOu2hwqn
きちんとそこそこのボードで
まともなケーブル使えば普通に見れるけどなあ。
訳ありで一時期9600PRO(ATI純正)をアナログでつないでたけど
ほとんど問題なかったよ。
確かに液晶だとDVIじゃないとドットバイドットにならなくて気持ち悪いと
感じるんだろうけど、意外とあうものだよ。
447不明なデバイスさん:04/04/08 02:54 ID:nB/6NaY+
DVIだろうがアナログだろうが
どっちでもいいんじゃないの?
元々価格相応の画(ry
448不明なデバイスさん:04/04/08 02:55 ID:OlRp0qSP
>>447
DVI=値段相応
アナログ=値段未満
449447:04/04/08 02:57 ID:nB/6NaY+
>>448
(´▽`*)アハハ 言えるかもw
450不明なデバイスさん:04/04/08 02:59 ID:Q0tP7XxG
Linux+DVI接続でXをUXGAで表示できるボードって何がお勧めですか?
P650はよさげだけど、ちょっと高いな。
451不明なデバイスさん:04/04/08 03:04 ID:2qKfU0n/
>>435
アナログだと見えるとか見えないんじゃなくて
隣の画素に液晶あたえて白100%が99%になって多少灰色ががる感じになるんだよ
452不明なデバイスさん:04/04/08 03:04 ID:nB/6NaY+
>>450
こっち↓で聞いたほうが良いのでは?
相性問題はどのカードでもあやしいわけだし・・・

おすすめビデオカードスレ Part9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075275673/l50
453不明なデバイスさん:04/04/08 03:05 ID:nB/6NaY+
>>451
つか全体的に黄色が強くない?
どういう調整がおすすめ?
454不明なデバイスさん:04/04/08 03:08 ID:nlf9RC2U
>>434
タラワ
まったくもっともで辛辣な意見だな。
455431:04/04/08 03:08 ID:6bSWMBYX
>>433
435の画面でも別に問題ないんだが…。
つか、そんな画面日常使わんし。
普通に使う画面上でピクセルはきっちり分離してるから問題ない。

よくわからない画質向上を求めて出費とトラブルを抱えるリスクを犯すなら、
現状の画質で十分と思うな。

G450で見ている今の画質がたまたまオレに合ってるのか、他のアナログ
カードでも同じなのかは知らんよ。
456不明なデバイスさん:04/04/08 03:15 ID:nB/6NaY+
>>455がいいこと言った!
でもさあ、大枚10マソも払って買ったもの
最大限能力を引き出したいと思うのはしょうがないよね・・・
そして人々は出費スパイラルに落ちてくわけだw
かくいう漏れも( ´Д⊂ヽ
457435:04/04/08 03:28 ID:DltK1SHZ
アナログで市松模様表示
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040408032342.jpg
うまくピントあわせられなかったので2048*1536で撮って比較的合ってたところを切り出した


2001FP HAS DUAL
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040408032428.jpg
458不明なデバイスさん:04/04/08 03:28 ID:fTFrSFzt
ピクチャーインピクチャーの表示と非表示が面倒くさいのが
2001FPの唯一の難点なんていう人もいるけど・・・

少し簡単にする提案?

OSDを見ながら設定してもなかなか慣れないはずです・・・そこで

設定ボタンを   1
マイナスボタンを 2
プラスボタンを  3
とすると

コンポジットの場合
表示  13312121311
非表示 13312131311

S端子の場合(コンポジットの逆です)
表示   13312131311
非表示  13312121311

この数字を見ながらボタンを押せばOSDを見なくてもOK!!
しかもしばらくやっていれば慣れて数字を見なくてもできるようになります。

注意点としては、あんまり早く押さないこと・・早すぎると反応しません。

ぜひやってみてください(よければテンプレイトに(笑))
459不明なデバイスさん:04/04/08 03:32 ID:fLyjT/qd
>>457
おおー、壮観ですな
460不明なデバイスさん:04/04/08 03:43 ID:nlf9RC2U
今日注文したよ!
明日振り込んだらあさってには届くかな?
いくら早いって言ってもそんなことはないか。
461不明なデバイスさん:04/04/08 03:46 ID:AOu2hwqn
滅多にない。
462不明なデバイスさん:04/04/08 03:46 ID:Q0tP7XxG
入力信号が無いときには、ピクチャーインピクチャーを無効にできないもんかね。
黒抜きになってしまうとは。
463435:04/04/08 03:56 ID:DltK1SHZ
>>433
うちの9600XTだと付属アナログケーブルつかってつないでるけど干渉縞出てない
464不明なデバイスさん:04/04/08 04:03 ID:6bSWMBYX
>>458
鉄拳で10連コンボ覚えてたころを思い出す。ワロタ
465不明なデバイスさん:04/04/08 04:14 ID:gE217+wo
カードによってはいくらケーブルが良くてもボケや滲みがでるからなあ。
最近では大分改善したけどGeForce3・4tiシリーズのアナログなんて糞みたいな画質だった。
でもやっぱり安定してるGeForceを使いたいので欠点を帳消しにしてくれるDVIは重宝してる。
466不明なデバイスさん:04/04/08 04:17 ID:9xTGDA+T
MXシリーズの糞っぷりに比べたらtiはかなり頑張ってる方だぞ
467不明なデバイスさん:04/04/08 05:10 ID:+DzrnG0p
SyncMaster172Tから買い換えたら残像は少なくなりますか?
主な使用用途はFPS(BF UT2004 CS)です
468不明なデバイスさん:04/04/08 08:36 ID:4zomX+T4
>>457
壮観ですなぁ。
アナログのモアレに関しては、環境依存って事で意見を引っ込めることにします。Thx.
469不明なデバイスさん:04/04/08 10:33 ID:kkwBQrZQ
かいますた。
4日に注文、7日AMに着荷・・・・はやいよな?
470不明なデバイスさん:04/04/08 11:30 ID:zCFnZwMt
「はやいよな?」って人に聞いてんじゃねーよ!
テメーが早いと思うかどうかだろうが!ヴォケ。

コレってやっぱり早いんですか?
471不明なデバイスさん:04/04/08 11:45 ID:8QTxc/X+
>>470ワロタ
確かに早いね。注文が日曜で、月曜最初の処理に間に合って、不在時配達にもならず到着、
ってカンジだったんじゃないかな。
自分もやらかしたんだけど一番もったいないのは、金曜の夕方過ぎに注文、というタイミング。
どうせ土日は業務処理がストップしてるからね。
472不明なデバイスさん:04/04/08 11:58 ID:l6n09Jca
使い始めて半月、ついに来るべき時が来た
中央右寄りに緑点が・・・・

埃が付いてると思いめば問題なし (^_^*)
473不明なデバイスさん:04/04/08 12:08 ID:6q4vQiJl
画素欠けも蓮だと思えば気にならないよね。
474不明なデバイスさん:04/04/08 12:14 ID:6q4vQiJl
画素欠けひとつでも、次第に蓮コラみたいになっていくんだろうね。
475不明なデバイスさん:04/04/08 12:17 ID:LN8weskX
1のリンク先の
デル 20インチ TFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証)
30台限定(APSC0649/LS0021/XXX2000M) 99,750円(税込)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380&FamilyId=16

はDell UltraSharp 2001FPで間違いないですか?

2001FPでしたら、今すぐ注文します。
476もう安くないのかな?!:04/04/08 12:40 ID:6hYikHKo
>>1にリンクされている先のページでは99,750円に
なっていますが、デルのトップページからはそのページ
に辿り着けないのですが??
>>424に書かれている様に、金額は120,750円に
なってしまったんでしょうか?
477不明なデバイスさん:04/04/08 13:01 ID:XxLPczLK
>>467
なくなる
478不明なデバイスさん:04/04/08 13:09 ID:QhG7e4AH
>製品はお客さまへ向けて発送されました。お届け予定日は2004/04/08前後です。
出荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
479不明なデバイスさん:04/04/08 13:14 ID:OoUzJ96E
素直にNANAO買っとけ
480不明なデバイスさん:04/04/08 13:27 ID:SFAfi/+S
だからゲーマーはDVIにPC,アナログにSELECTY21からチェンジャーで3列15ピンに切り替えて
接続するように。もうコレで数年は戦えるよ!
481不明なデバイスさん:04/04/08 13:34 ID:RiyuQF2n
>480
付属品にいくらかかった?近所でPSXが6万で売ってたので買ったんだけど
分配器やら分波器やらコントローラーやらで別に1万くらいかかって鬱。
482不明なデバイスさん:04/04/08 13:59 ID:e4QpU+yj
LM1881で同期分離したが、映らない。orz
手持ちのパチンコ液晶でも上下に画面が流れるから、垂直同期がきっちりとした値で出てないんだとは思うんだけど。
LM1881での微調整ってできますか?
XRGB-2の15kHz出力モード使っても良いけど、やっぱスマートに行きたいので。
483不明なデバイスさん:04/04/08 15:44 ID:UUU1FG65
月曜注文したけど届くのは来週水曜だって。
ちょっと(´・ω・`)ショボーン。
484不明なデバイスさん:04/04/08 16:34 ID:wvHQBh5W
漏れの2001FPは納期1週間でした。
以前サムスンダイレクトに注文したときは22時間でモノが届いてカナーリびびった。
漏れんちは田舎だからアマゾンでDVD注文しても中1日かかるんだけどね。
やっぱ販売姿勢が決定的に違いますな。
485不明なデバイスさん :04/04/08 17:01 ID:xbLvPpOU
オマイにとって決定的でも、他の人は決定打にはならない。
田舎でサムスン家電揃えな。
486不明なデバイスさん:04/04/08 17:15 ID:QhG7e4AH
釜山あたりなら22時間で届きそうだな。
487不明なデバイスさん:04/04/08 18:03 ID:wvHQBh5W
>>485
いや漏れは納期のことだけじゃなくてトータルなサービスのこと言ってるんだよ。
DELLのサービスはサポート含めて、とてもじゃないがいいとは言えない。
ある程度のトラブルは自分で処理出来る人じゃないと、
DELLではもの買うもんじゃない。

つか、漏れは2001FP自体には満足してんだよ?カンチガイスンナヨ
488不明なデバイスさん:04/04/08 18:14 ID:SFAfi/+S
>>481
えーと
SELECTY21が込み込み6800
D-Sub15PからminiD-sub15への変換が込み込み500
あとのケーブル類は家に転がってたからなぁ
新規でケーブル買っても10000円でおつりでるかなぁってかんじ
489不明なデバイスさん:04/04/08 18:21 ID:GAdoncmQ
>>487
そうかな?
個人的には、よく壊れるってのはあるけど
サポートは出来てると思うよ。

>>ある程度のトラブルは自分で処理出来る人じゃないと、
オンサイトがあるじゃないですか。

1年〜3年保障が切れれば最悪だけどね。
3年保障の19CRTが3年半でアボーン、修理受付不可・新規購入のみ
新規購入すると112,000円だって・・・定価より高いジャン!

今は知らないけど、できてるからこそ販売数1位までのし上がって来たんじゃないかな?
490不明なデバイスさん:04/04/08 18:28 ID:QCvbn4qP
>>488
15kHz・15ピンRGBを今のモニターに映すように変換させるのって
簡単なの?
491487:04/04/08 18:33 ID:wvHQBh5W
>>489
販売数の増加にサポートの教育が追いついていない。
少なくとも漏れは今回そう感じたよ。

しかし3年経過後は修理不可って・・・マジデスカ
492不明なデバイスさん :04/04/08 18:36 ID:xbLvPpOU
マジ話し、3年弱前に購入した会社のPrecision530が昨日電源が入らなくなった。
サポートに電話したら「明後日スタッフが修理に・・・」と素早い対応だった。(明日来る予定)
しかも保証期間内だから当たり前だけど無償。
それと、ビデオの予約がやっとだった実家の母親(55歳)に昨年DELLノート買ってあげたんだが
今年始めにサポートに何でも電話しながら2時間かけてOS再インストールしたと言ってた。
正直サポートの人に恐ろしく迷惑掛けたろうと同情してしまう。

デルの社員とか疑う奴もいるかも知れないが、
ここ10年仕事私生活合わせてPC15台ほど、その内Dellが5台。
今回含めてサポートに電話したのが4回(内3回が故障。1回CPUアップグレードについての質問)
未だ嫌な思いはした事が無いが・・・。
ちなみにどんなサービス、サポートが良くないと?DELLも22時間で届けろと?
493不明なデバイスさん :04/04/08 18:40 ID:xbLvPpOU
>>492
>今年始めにサポートに何でも
何でも→何度も
494不明なデバイスさん:04/04/08 18:40 ID:J3BEDMLr
サービスタグが見つからない…
裏面に白いシールが2枚貼ってあるが
5桁とか7桁とかじゃない

フツーはどこに貼ってあるものなのですか
495不明なデバイスさん :04/04/08 18:43 ID:xbLvPpOU
正面フタを開けたり、上や側面など機種によって違うと思う。・・・・裏には無いと思う。
ちなみに黒のシールだよ。
496487:04/04/08 18:46 ID:wvHQBh5W
>>DELLも22時間で届けろと?

いや、時間かかるのはいいんだよ。サムスンだって在庫ない商品は
時間かかるの当たり前だし。
ただセットじゃないからって、10マソからする商品がいつ届くか
まったくわからないっていうのはどうか、と。
サポートの件は詳しく書くと個人が特定されそうなので書かないけど、
質問に対して「ネットを見て(調べて)ください」は無いと思う。

たまたま漏れがあたったサポートが悪かったのかなぁ・・・
497不明なデバイスさん:04/04/08 19:00 ID:QCvbn4qP
安いところは人件費削ってるんだからそれくらいは妥協しろよ。
手間がかかるだけで解決しない問題ではないだろう?
498不明なデバイスさん:04/04/08 19:05 ID:EAG/cPWk
>>495
2001FPのサービスタグはどれか、ってことだと思うw
それらしきモノは見あたらないね。 パソコン本体にしか付いてないのか…?
499不明なデバイスさん:04/04/08 19:05 ID:Dw1e7YqI
問題が起きたときはネットで解決しようとするのがユーザー側の立場としても効率がよいってことだろ。
500494:04/04/08 19:17 ID:rZVHJCKV
>>495
サンクス 御親切に

>>498
そうです モニタのみで

モニタのみ購入ではタグはつかないのかな
Eメールサポートはナシですか?
電話イヤ。アジア女性とコンタクトできない

ちなみに2日受注>7日到着でした。
501不明なデバイスさん:04/04/08 19:56 ID:fLyjT/qd
うち今来たぞ。
6日の午前に注文して、8日の夕方到着。
心配してたが、どっとがけ常時点灯いまんとこみつけられず。
502不明なデバイスさん:04/04/08 20:01 ID:STY0VzC0
試しに、輝度、コントラスト等を全て最大にしてみました。

核の光…
503不明なデバイスさん:04/04/08 20:41 ID:kQJR8b16
最低の価格で最高のサポートを要求するスレはここですか?
504不明なデバイスさん:04/04/08 21:21 ID:M/gwwVf7
>>503
要求して何が悪い!?消費者がサービスを要求するのは当たり前だろが!?
オマイラももっと返品、クレーム、問い合わせガンガンしる!
そんな、事なかれ主義だから日本は外資にいいように食い物にされんだよ!!
505不明なデバイスさん:04/04/08 21:25 ID:AoUW8e4V

釣り師降臨
506不明なデバイスさん:04/04/08 21:28 ID:AOu2hwqn
>>503
487は別にそういってるんじゃないだろ。
Dellは素人には辛いかもといってるだけで。
(もっとも俺はそうも思わんけど)

ちょっと過剰に煽りすぎ何じゃないの?
507不明なデバイスさん:04/04/08 21:43 ID:Zi3ksCVn
初めて液晶買ったけどこれ買ってよかったよ
508不明なデバイスさん:04/04/08 21:52 ID:WS0G2L9E
>>506
ハァ?
煽って何が悪いんだよ?
むしろ徹底的に煽って煽って荒らしまくるべきだろ
荒れるから2ちゃんは面白いんだよ
それが解らないお前は低脳
509不明なデバイスさん:04/04/08 22:06 ID:CY+5dgWb
>>501
楽画喜堂のひと?
510不明なデバイスさん:04/04/08 22:16 ID:fLyjT/qd
>>509
違うんじゃないかな。
ちなみにダメもとで1のリンクから発注したが、買えちゃったよ。1サンクス。
511不明なデバイスさん:04/04/08 23:31 ID:plUHVLc+
>>508
完全だな
512不明なデバイスさん:04/04/08 23:39 ID:ifNwkrPa
>>457
とんでもないもの貼りやがって!!




デュアル汁がでてきちまったじゃねーか(;´Д`)ハァハァ、ホスィ
513不明なデバイスさん:04/04/09 01:37 ID:KVsNCbJm
この液晶の評価は本当に難しい。
514不明なデバイスさん:04/04/09 01:43 ID:cOz7A3ft
ってかこの液晶 ピボット90度行かない場合
91度くらいまわしてると90度回転するようになるの?


ならないんだが・・・(´Д`;)
515不明なデバイスさん:04/04/09 02:08 ID:KVsNCbJm
そういった微妙なところがあるので評価が難しくなる。
516不明なデバイスさん:04/04/09 02:10 ID:kOTqhxmD
デカ過ぎて困る(使いづらい)ことってある?
今、17CRT使ってて買い換えようとおもってるんだけど。
ゲームとネットとエクセルワード花子とデジカメで使ってるんだけど・・・
517不明なデバイスさん:04/04/09 02:10 ID:cOz7A3ft
90度回転しないのはサポート対象になりますか?

非常に気になる・・・

518不明なデバイスさん:04/04/09 02:11 ID:cOz7A3ft
90度回転しないのはサポート対象になりますか?


非常に気になる・・
519不明なデバイスさん:04/04/09 02:14 ID:ilv0+WEt
それこそサポートにいえとw
520不明なデバイスさん:04/04/09 02:15 ID:KVsNCbJm
もう一度カチッとはめ直してみよう。
直るかも。
521不明なデバイスさん:04/04/09 02:31 ID:9RU2l/FO
>>516
大きさで困るかどうかは他人には分からんよ。
解像度が上がるから、提示されてる条件では作業効率上がるね。
ゲームはジャンルで変わると思う。

ただ、買い替え考えてるなら、ビデオカードが対応してるか確認してから。
522不明なデバイスさん:04/04/09 02:55 ID:PQD3K/Vs
しまった。
今気づいたが、振込みの際に注文番号を入れるのを忘れてしまった。
やりなおしかorz
523不明なデバイスさん:04/04/09 02:59 ID:dOjDkQU5
>>516
幅が問題ないかだけだろう。
17インチCRTからの乗り換えなら、事実上数センチの違い棚。
ウチの場合、NANAO56TSからの乗り換えだが、41cm→45cmくらいだった。
デュアル分なんで机は幅ギリギリになっちゃったけど、奥行きはものすごく
減ったんで、物置スペースが増えた。
524不明なデバイスさん:04/04/09 03:03 ID:cOz7A3ft
XGAまでしか対応してないゲームをやるならUXGAは少しぼやけるから微妙かな
かといって拡大しないでやるのもどうかと思うし

UXGA以上に対応しているゲームだったら困ることはないと思う
パソコンのスペックが低すぎてUXGAだとガクガクするとかだと困るが
525不明なデバイスさん:04/04/09 08:35 ID:/3hNfo90
>>516
17インチCRT(ナナオF557)からのリプレースだけど、設置に関しては
さほど問題はなかった。
スレでは「画面位置が高い」という意見が散見されたけど、俺的には問題なし。

どちらかというと、機能面(設定ボタン・メニュー、PnP機能が激しく使いづらい、
無信号時にもう片方の入力に自動的に切り替わる機能が無い)の方に
僅かながら不便さを感じる。
526不明なデバイスさん:04/04/09 08:58 ID:nFORPKJN
西部航空なんで夜間配達やってねーんだよ!
DELLもこんなとこでコスト削減するなボケ!





っというわけで到着は土曜に延期・・・(´・ω・`)
527不明なデバイスさん:04/04/09 09:58 ID:dd2bl8HA
>>525
そうされてしまうと複数の入力を平行して使えなくなってしまうのだが。
528不明なデバイスさん:04/04/09 10:07 ID:qIBJZe9O
今度は個人向けセットですね?

ガイシュツだったらスマソ
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/ad_wb?c=jp&l=jp&s=dhs

前回個人事業者名義で買ってPCはヤフオク逝きでした
パチンコにでも当たったらもう一台買いたいのだが....
529不明なデバイスさん:04/04/09 10:57 ID:1XZyjzHs
>>528
本体5万くらいで売れるならいいねぇ
むしろ本体欲しい人と共同購入したいな
530不明なデバイスさん:04/04/09 11:27 ID:Ss4nxTkh
>>435=457スゴイナ

適当な事いって叩いてた奴らがピタリと止まってうけた
アンチどもの逃げセリフ、”デジカメでとってupしな”ってレスにそのまま切り返して
動かぬ証拠だしたのは痛快
531不明なデバイスさん:04/04/09 12:01 ID:7hFcs4UH
うちも4600Cに玄人の9200SE_PCIと9600SE_AGPでデュアルDVIやってます
全然問題ないんだけどな。3Dゲームはやらないけど動画と株取引はするので・・・
いいぜ。悩んでるやつは買ってしまえ。
532不明なデバイスさん:04/04/09 12:45 ID:ytXYPmGi
>>430
脳外科行け
533不明なデバイスさん:04/04/09 12:58 ID:qIBJZe9O
>>528
この前頼んだ構成で見積もりしたら前回より1万以上高ぇや
534不明なデバイスさん:04/04/09 18:14 ID:XFkbCYhI
液晶が平らになってなくて、白っぽくなってるところがある。
指で押すと白くなるのと同じ。
2001をいくつか見たが、こういうムラが多く見られる。
535不明なデバイスさん:04/04/09 18:24 ID:drhX1r8p
>>504

DELLはサポートやばいよ。

2週間以上前に2001FPを法人のキャンペーンで買ったんだけど、オンラインの見積書や「ご注文ありがとうございました」のメールでは、キャンペーン価格を
反映した請求額になっていたのに、郵送された注文請書の総額にはキャンペーン割引が反映されてなかった。

2週間前(注文請書が届いた翌日)  1度目の電話

注文請書にキャンペーン価格が反映されてなかったことをクレームすると、1週間程度で差額を会社の口座に返金して、金額を訂正した領収書を再発行すると約束。

今週月曜日(9日後)  2度目の電話
私)差額返金も領収書も来ないんですけど?
DELL)経理で作業中なので、早急に処理します。
私)年度末なので、正確な金額の領収書だけでも早くほしいのですが?
DELL)ファックスします。

今週水曜日、キャンペーン価格を反映していない注文請書と同額の領収書が届く。

3度目の電話

私)キャンペーン割引が適用されていない領収書が届いたんですが、お願いした返金と訂正した領収書はどうなっていますか?
DELL)今日、領収書を速達でお送りします。封筒を同封しますので、金額の間違った領収書は返送してください。

今日の午後2時半4度目の電話

私)銀行口座へ返金もないし、速達で送るはずの領収書も届きませんが、どうなっているのですか。もう2週間になります。
DELL)すぐに調べてこちらからご連絡します。

6時すぎたけど、連絡なしです。
536不明なデバイスさん:04/04/09 18:47 ID:nRFh9/xd
それはサポートの問題じゃなくて営業の問題だろ?
537不明なデバイスさん:04/04/09 18:57 ID:qVDENAre
大企業になればなるほど内部組織が複雑化するから
どれだけ頑張ってもたらい回しになってしまうんだよな

まぁそれをサポートに繋げるのはどうかと思うが
538535:04/04/09 19:10 ID:drhX1r8p
>>536

電話で対応しているのは、もちろん法人営業ですが、私が「サポート」といったのは、
「カスタマーサポート」の意味です。

商品やサービスを売った後の顧客とのやり取りは、広義のサポートに含まれませ
んか。

>>537

電話で応対する担当者も決まっているのですよ。それでも、こんなに時間が
かかるというのは、企業のサイズにかかわらず、サービス体制が十分だとは
言えないと思います。


それから、電話をすると最初に受けるどう考えても日本語が母国語でない人、
どうにかなりませんかね。会社名や名前を伝えるのが面倒で。
539不明なデバイスさん:04/04/09 19:21 ID:Ns/VXFql
まあどっちにしろそう言う例もあったって一例として参考にするだけだな。
実際やりとりの現場にいるわけでもないし、真偽確かめようもないし。
君にとってはサポート体制が悪かったようで残念だったねと。
540不明なデバイスさん:04/04/09 19:25 ID:qVDENAre
>538
なら他の直販サイトでも使ったら?
格安セットを選んでいる時点でDellからすればお前なんてお得意様でないの分かって言ってる?
企業からすればサポートを優先するのは大口のお得意様から
サポートなんていうのは資源が限られているんだから必然的に割かれる割合も決まる

それにきちんとしたサポートを望むなら無償を望むな
海外では金払ってサポートを受けるというのが当たり前
お前らみたいなタダ・安売強要厨がごねるからサポート部が海外に行くわけ

というわけでスレ違い、これ以上の議論はDellスレでやってくれ
541不明なデバイスさん:04/04/09 19:35 ID:eR2MPiBO
>>538
アフター(?)サポートでババ引いたらしく、ご同情申し上げます。
漏れは法人で購買したことはなく、真に苦労を理解はできんので、トラブル自体にはノーコメントということで勘弁。

ただ、
> 電話をすると最初に受けるどう考えても日本語が母国語でない人、どうにかなりませんかね
これは確かに困ることあるよね。最近、ぐろーばるびじねすのしゅーやく、とやらで
コールセンターが海外にある例が増えてるけど、最低限のサービスレベルは保って
もらいたいよね…。

まぁ、>>503みたいに言われたらミもフタもないのかもしれんが( -Д-)
542不明なデバイスさん:04/04/09 19:40 ID:cJ/nX5Qt
535には同情するが、Dellサポートスレでやってくれ。
外資には珍しく頭の悪い対応されてるが、まあ運が悪かったね。
543535:04/04/09 19:46 ID:drhX1r8p

スレを汚してすみませんでした。

昔、記者していたころ、Dellが日本に進出するうんと前から注目して
いて、 米国でマイケル・デルにインタビューしたこともあります。基
本的にDellのビジネスモデルは高く評価してます。

今回の件は、通販ではサポートが重要であることを一番よく知ってい
るはずの会社だから、余計に残念だったです。
544不明なデバイスさん:04/04/09 20:13 ID:+6OWvo/V
>>543
Dellの顧客満足度が下がってるってニュースがあったな。
友人がこのモニタ買ったんだが3回交換してようやくまともなの(常時点灯が1個)が来た。
交換品はすぐ届いたし、モニタ自体は気に入ったので俺も欲しいんだけど、
なんか不安・・・。

545不明なデバイスさん:04/04/09 20:32 ID:L6ujudse
>540
スレ違いと言いながら釣られているお前。   笑えるな
546不明なデバイスさん:04/04/09 21:13 ID:VYpmW2qc
今、パソコン本体を修理に出してて家に無いんですが、
このディスプレイ単体でドット抜けチェック
する方法ってありますか。
本体よりはるかに早く届くみたいで10日過ぎてしまいそうなんで。
ビデオとかPS2とか出力系機器も無いんです。
547不明なデバイスさん:04/04/09 21:30 ID:ojLv55z/
>>546
普通に考えて無理です。
CRTの高級機では自前でNTSCカラーバーもどきを出画させる香具師はあったね。
548不明なデバイスさん:04/04/09 21:45 ID:0azBHjCx
はて、入力無しで電源入れるとRGBが交互に全面表示されるんだが?
549不明なデバイスさん:04/04/09 21:52 ID:XFkbCYhI
ファクトリー→Burn-onにすれば、RGB全面表示
550不明なデバイスさん:04/04/09 22:05 ID:0azBHjCx
ソレダ!!
551不明なデバイスさん:04/04/09 22:09 ID:odzgbUNH
>>549
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    話は聞かせてもらったぞ!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

次スレのテンプレに追加したほうが良いかもね
552546:04/04/09 22:21 ID:VYpmW2qc
みなさんありがとうございましたた。
その方法でチェックしてみます。
553FACTORYモードの入り方:04/04/09 22:23 ID:6LOETQNO
146 名前: 不明なデバイスさん 04/02/27 01:15 ID:IfUaP5QO
こんな設定画面って有りましたっけ?
漏れが今まで気付かなかっただけ?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040227011057.jpg

161 名前: 不明なデバイスさん 04/02/27 02:48 ID:b8H8LbbY
>>157
漏れも試してみた
1.メニュと+同時押しで電源ON
2.メニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョン表示
3.リセット->全部の設定のところでさらに-を押すと左の"Factory"に移動できるので選択
>>146の表示が出る
554546:04/04/09 22:35 ID:VYpmW2qc
>553さんどもでした。
届いてからファクトリって何だよ!
ってなるとこでした。


はて、届いてからPC来るまでどこに置こうか。
箱でかいらしいし、狭い1Kなのに…。
555不明なデバイスさん:04/04/09 22:41 ID:ilv0+WEt
箱いうほどでかくないよ。
ただ1kなら邪魔だろうね。
556不明なデバイスさん:04/04/09 22:51 ID:VYpmW2qc
場所考えないと、誤って蹴りそうで怖い。
557549:04/04/10 00:09 ID:Zah3JdD9
ついでに言っておくと、ファクトリーのバージョンが上がるたびに、
「青のプリセット」とか「赤の…」とか「標準の…」とか、
数値が変更されている。
558不明なデバイスさん:04/04/10 00:15 ID:nav73sCJ
時期によってパネルの傾向が違うのかもね
559不明なデバイスさん:04/04/10 00:28 ID:Zah3JdD9
もうひとつ。
セットで買っても、本体は中国から送られるが、2001は日本で出荷される。
開封後に返品されたものはチェックされて、問題なければ出荷。
初期不良で交換を要求した場合には、それが送られてくることがある。
Dellは明言しないが、これが内実。
560不明なデバイスさん:04/04/10 00:57 ID:7RYWY2jE
とりあえずキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
当たり品。
ドット欠けなし!!
つーか、でかい!!
T761で満足してたがこれ見たら変わるね。
561不明なデバイスさん:04/04/10 01:19 ID:TdvBAzzp
>>560
だね。UXGAの前では多少の事は許せてしまう魔力がある。
562不明なデバイスさん:04/04/10 01:22 ID:L+9ETG3R
うちも来た、ドット欠け二個あったが指圧で一個減った。
危ないとは思っていても結構直るからやっちゃうよなぁ。

で、電波のXSELECT-D4に繋いでD1入力をRGB変換して
入力してみると…おぉ映った、でも表示位置が変。自動調整もNG。
OSDで調整すりゃ直るけど、なんか同期タイミングが微妙みたいね。
当然D2入力は問題なし。D3以上はソース無いので判らん。
D1が映るだけいいけど、回避策あったらPlz.

画質云々で散々言われてるけどやっぱ安いよコレ。USB2ハブも
付いてくるわけだし。ここの情報のおかげで安く買えた訳だが
もうちょい位置を下げたいので差額でアームの購入検討中。
純正ももうちょい下がってかつ左方向にも回れば文句ないんだがなー。
563不明なデバイスさん:04/04/10 01:29 ID:AGUrTT2X
>>530

上がデジタル接続(2001FP同梱ケーブル)、下がアナログケーブル(ナナオ純正品)
下の画像は右側にうっすらゴーストが出ているのがお判りいただけるだろうか?
ビデオカードはGIGABYTE R96128D

http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1241.bmp

きちんと証拠写真を上げてくれた>>435氏に敬意を表してUPしました。

564不明なデバイスさん:04/04/10 02:56 ID:LJPPVCZb
ナナオのL465と画質どっちがいいですか?
565不明なデバイスさん:04/04/10 02:57 ID:nav73sCJ
465は視野角があれなので・・・。
2001FPの方がいいかと。
ただ、最適な状態で見たときどっちがいいかといわれるとL465だと。
566不明なデバイスさん:04/04/10 03:07 ID:LJPPVCZb
2001FPの現物みたことないので参考になります
ありがとうございまふ>>565サソ
567不明なデバイスさん:04/04/10 04:47 ID:HZJrKiZr
一昨日届いた。
UXGAなんで問答無用に満足。
画面はきめの細かいアクリルのメッシュを被せて、その隙間からウルトラシャープに
表示されてる様な感じかな、好みは分かれるだろうがこの風合いは嫌じゃない。
エロゲの為にビデオカードを選んだりする色味に非常に拘りを持つ筋金入りで
生粋のエロゲーマーには向いてないかもしれない。
568不明なデバイスさん:04/04/10 06:32 ID:E50vLvlG
一番の問題は視力が低くなり続けていることかな。
これは絶対譲らないつもりだったのだが使い続けてる。
他の魅力があるんだよね。

誰かが視点が定まらないって言ってたけどそこに原因がありそう。
569不明なデバイスさん:04/04/10 06:50 ID:2rSdpFtC
指圧でドット欠けを直す>>562はマッサージ師ですか?
俺のはドット欠けなしのあたり品ダターヨ
UXGAいいよね
570不明なデバイスさん:04/04/10 10:55 ID:IprQuTBr
で、>>1 で注文すれば97500円なん?
571不明なデバイスさん:04/04/10 11:27 ID:yQLeltRc
消費税・配送量込みで
\101325
572不明なデバイスさん:04/04/10 12:09 ID:G1T0praW
単品注文で今日届いた。
振込みから2日とは噂に違えず速いな。

しかし問題が。
縞が見える。ヽ(`Д´)ノ ウワアアン!
実は以前セット品を購入し、構成設定ミスで返品して買いなおしたわけだが
以前買ったものには縞なんか見えなかったのに今回のは横向きモアレみたいなのが見える。
これが個体差って奴か…。
また返品しないと駄目なのか…。
573不明なデバイスさん:04/04/10 12:19 ID:H26u7aFw
>>572
DVIなら問題ありだが、アナログなら調整すれば直るんじゃない?
574不明なデバイスさん:04/04/10 12:19 ID:EZdokjWF
>572
まずは、設定を全て 40に統一しる。
575不明なデバイスさん:04/04/10 12:30 ID:UK5lmHTL
R39G41B47輝度15で目の負担減った。
576不明なデバイスさん:04/04/10 12:46 ID:B1pmyRoz
ここは>>568の視力低下の推移を見守るスレになりました
>>568の視力は、2001FPを使ってからいくつからいくつまで下がったの?
絶対譲らない事柄なんでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
577不明なデバイスさん:04/04/10 13:26 ID:5yZuiX0x
コンポジット・S入力の画質ってどんな感じなんでしょか?
以前、市販のアプコン(1万位の安物)を使っていた時は、白が飛んじゃったり
ビデオの早送り再生が表示されなかったりしてかなり不満だったのですが、
そのへんどうなんでしょうか?
578不明なデバイスさん:04/04/10 14:42 ID:yYi31XDz
>>557
Σ(0w0;) オンドゥルディスカー!?

バージョンごとにパネルの特性(?)が違っててそれを補正するためなのか、
それとも単に以前の設定が良くなかったから修正された、ってことなんだろうか…。

ウチのはこんな設定:
Factory V1.68
BluePreset R:G:B = 82:119:129
RedPreset R:G:B = 109:122:103
NormalPreset R:G:B = 94:131:115
579不明なデバイスさん:04/04/10 14:56 ID:4F/Bx/rq
>>577
展示してある店にいったけど、さすがにS入力までは見せてもらえなかったしなぁ。
私も知りたい。

それから15KHz入力の画質ってやっぱりRGBだからすごくいいのでしょうか。
ぐぐっても出てこないし、使ってる人教えて下さい。
580不明なデバイスさん:04/04/10 15:06 ID:k4RdMI/Y
ビデオの早送りなどで表示されなくなるのはNTSCに準拠した信号を出さないビデオデッキが悪い
581不明なデバイスさん:04/04/10 15:06 ID:C8jklyzK
>>580
お前VHSについてわかってないだろ( ´,_ゝ`)プッ
582不明なデバイスさん:04/04/10 15:13 ID:6SuTKns5
名古屋で展示してるとこありませんか?
583不明なデバイスさん:04/04/10 15:36 ID:k4RdMI/Y
>>581
ごめん、うちのHR-20000とかHR-W5じゃ問題ないんでわかんない
584不明なデバイスさん:04/04/10 16:10 ID:WBjcAq0B
>>577>>579
その質問は52回目と53回目だよ。ctrl+f
585不明なデバイスさん:04/04/10 16:29 ID:AGUrTT2X
>>582
愛知には無い→http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/realsite/hokuriku.pdf

…つーか、気の毒なほど2001FPの展示店がないね<信越・北陸・東海エリア
586不明なデバイスさん:04/04/10 16:37 ID:6SuTKns5
サンクスコ(´・ω・`)
587不明なデバイスさん:04/04/10 16:39 ID:4F/Bx/rq
>>584
「S入力」で検索してました。
「S端子」で検索したらいっぱい出てきました。すいませんでした。

おおむね画質はよいような雰囲気ですね。
588不明なデバイスさん:04/04/10 18:09 ID:Ar4iOh1G
目のこと考えるならナナオ。
最高に目に優しい。
そこが妥協できない人はこれを買っちゃだめ。
つまり、目をつぶしていい人だけ買ってね。
589不明なデバイスさん:04/04/10 19:07 ID:BSSUI6OK
>>588
まじですか?発注済みなんだけどキャンセルできるかな・・
590不明なデバイスさん:04/04/10 19:12 ID:qsNMG6HX
>>589
一度購入して気に入らなきゃオクで新品未開封品とか言って出品すりゃ買値で売れる。
591不明なデバイスさん:04/04/10 19:42 ID:B1pmyRoz
七尾信者の自作自演・・・もう飽きた
592不明なデバイスさん:04/04/10 19:43 ID:AIl4oF+t
ナナオ信者はうざいが、2001FPは最低でもまぶしく感じるのは確かだねえ。
593不明なデバイスさん:04/04/10 19:49 ID:b3pChYeS
ビデオカードで調整すれば無問題。
それでも白地の画面、青空の写真とかはやっぱ苦手だねえ。
動画向き?
594不明なデバイスさん:04/04/10 20:21 ID:6SuTKns5
この液晶でフォトショプ使い物になれば買いたい
595不明なデバイスさん:04/04/10 20:24 ID:FL5k4gBu
やっぱり写真屋使うなら
NANAOかな〜
L885かL985EX高いんだよな〜
596不明なデバイスさん:04/04/10 20:27 ID:6SuTKns5
ショショショショ(´・ω・`) ボーン
597不明なデバイスさん:04/04/10 20:46 ID:qkuZFC8x
粒子感があるから、絵描きは買うな!とか言う人もいるんだろうね。
慣れればその粒子感を無視して塗れるような気がするけど。
598不明なデバイスさん:04/04/10 20:50 ID:AGUrTT2X
弘法筆を選ばず
599不明なデバイスさん:04/04/10 20:55 ID:FL5k4gBu
すんません
俺は弘法じゃないので
いい機材使いたいです
まぁ猫に小判、豚に真珠って言われるかも
600不明なデバイスさん:04/04/10 20:59 ID:AXleFjUV
前から思ってたんだけどモニタの性能と絵の上達度って何か関係あるの?
良いタブレットを使うとかならまだ分かるんだけど
601不明なデバイスさん:04/04/10 20:59 ID:6SuTKns5
>>598
よし、買うこと決めた。
602不明なデバイスさん:04/04/10 21:17 ID:E3IH32Lm
プロほど物にこだわるような気もするけどな

もれは絵描かないし2001で満足してるけど
603不明なデバイスさん:04/04/10 21:20 ID:AGUrTT2X
>>594
Photoshopは使えば使うほど「ホントに自分のモニタの色校正が正しいか?」という
疑念にかられてしまいます。本気ならキャリブレーションの効くCRTを薦めます。
604不明なデバイスさん:04/04/10 21:22 ID:pP8wh1uF
漏れは絵を描くけど2001でいいよ
まぁ、目が疲れるのは確かだが、色味が変とかは言われたことないな
CRTに比べて、モニタの奥行きが小さくなったので、モニタ、タブレット、
キーボードの配置がしやすくなったし、ネットで発表するくらいならいいんじゃない?
印刷物の時はCRTで一応の確認してるけど
605不明なデバイスさん:04/04/10 22:31 ID:nreVQx1w
目が疲れるのは単純に画面サイズが大きいからだね。
視線の移動量が大きくなるからこればっかりはしょうがない。
17や19型からの買替えの人は慣れるまでは大変。
606不明なデバイスさん:04/04/10 22:33 ID:GaS+pPBw
>>605
そうじゃなくて粒状感が原因。
21CRTから乗り換えて疲れたってカキコもあった。
607不明なデバイスさん:04/04/10 22:34 ID:0CNSVTfn
俺も絵描きだけど、色あわせって普通は数値でやるから関係ない。
CRTだろうがなんだろうが、画面の色なんてごく一部の高級機種以外は
信用に値しないというのが長年の結論。
だから安くて反応良くてそこそこ色も良い2001FPは非常によろしい。。
少しの不満を除けばおおむね満足。
608不明なデバイスさん:04/04/10 22:39 ID:FL5k4gBu
そういうもんか〜
悩む
609不明なデバイスさん:04/04/10 22:41 ID:o4Vdk3FV
>>607
>画面の色なんてごく一部の高級機種以外は
>信用に値しないというのが長年の結論。


頼もしい、こういうレスが見たかったんだ
610不明なデバイスさん:04/04/10 22:41 ID:52WhJVYL
自演開始age
611不明なデバイスさん:04/04/10 22:41 ID:8WWlIwxQ
付け入る隙がねぇ!
すげぇ!すげぇよ!
2001FP!
612不明なデバイスさん:04/04/10 22:45 ID:7ifxISZG
まー同じ価格帯の他の液晶より広いってのは確実だからねえ。
フォトショップは画面が広くないとものすごく使いにくい。

はっきし言って色なんかより広さの方がよっぽど問題だよ。
少なくとも素人が絵を描くならな。
613不明なデバイスさん:04/04/10 22:46 ID:MMygnAuy
同じ日に同じ工場で生産されたパネルでも画質は均一じゃないから、目に見えている色だけでは当てにならないってことでしょう。
その辺もとことんこだわるとなると、液晶ならNANAOのColorEdgeシリーズを選ぶしかないのでは。
工場出荷時に一台一台のパネルのばらつきに合わせて画質調整してるし、経年劣化しても自己診断して調整してくれるらしい。
一部の高級機種ってまさにコレのことでは。
液晶で唯一(?)キャリブレーションにも対応してるし、写真家からの評判も結構良い。
ただ、ColorEdgeシリーズの液晶を購入候補にする人間はこのスレなんか覗いていないと思うけどね。
614不明なデバイスさん:04/04/10 22:51 ID:H26u7aFw
>>612
禿げ同。
画質にこだわって購入するかどうか悩んでる17インチ以下のヤシらは
とにかく注文してみ。
この広さを一度でも味わったら、もうアトには戻れないよ。
615不明なデバイスさん:04/04/10 22:52 ID:nav73sCJ
さらにどうでもいいけどBARCOもカラーキャリ対応の液晶出していたような
616不明なデバイスさん:04/04/10 22:53 ID:wIJxvSQM
色なんて印刷しなきゃ分からんよ
青が赤に見えるようなモニタじゃなきゃ問題ない
617不明なデバイスさん:04/04/10 22:58 ID:o4Vdk3FV
ってことは
Dell UltraSharp 2001FPは最強で買いだということですね!!
618不明なデバイスさん:04/04/10 23:01 ID:nav73sCJ
だれもそんなこといってない
619不明なデバイスさん:04/04/10 23:29 ID:b3pChYeS
ただ、この粒子感というかかすかに紗のかかったような感じが
デジカメ写真のノイズと見まがいかねないような危惧はありあす。
ていうか、結局値段相応ってところに帰着するんだろうけれど。
対価格比で十分満足してるけど、CRTは退役させられなかたよorz
620不明なデバイスさん:04/04/10 23:52 ID:vZAh7teE
そもそも粒状感とやら気にしない(気づかない)人が大部分なんだし
大して気にするようなことでもない。
621不明なデバイスさん:04/04/10 23:55 ID:4q/96YLQ
たしかそのうち慣れますね
622不明なデバイスさん:04/04/11 00:07 ID:79HRX8ir
コストパフォーマンスは最強

絵書き以外はこれ買っとけば間違いない
623不明なデバイスさん:04/04/11 00:08 ID:cOvjarjj
視野角さえちゃんとしてたらあとは調整でなんとでもなる。
その点、2001FPは死角がないよな。
624不明なデバイスさん:04/04/11 00:27 ID:eXjWRf3q
2001FPとL885合わせて30万ちょっとか
両方買っちゃおうかな(w
625不明なデバイスさん:04/04/11 00:28 ID:hGsjHsrt
>>624
金があるならベストな選択かもね。
その二つなら弱いところ補えあえるし。
626不明なデバイスさん:04/04/11 02:52 ID:7PkRipnx
そうだよな。金あるならより良い物買えばいい。

ただ、一つ言えることは、ループの始まりはいつもナナオ。
627ナゾは解けた:04/04/11 06:31 ID:6lB0Ei/0
いや、オレが言いたいのは、
霞がかかってて、文字が見ずらいですねってこと。
霞を消すためには、コントラスト、輝度を上げればいいのだが、
まぶしくなり、視力低下につながる。

簡単にいうと、
霞で文字が見にくい→→だから→→コンストラス、輝度上げる→→ありゃ?まぶしい→→目が疲れる→→短時間で文字が見えにくくなる→→当然→→コントラスト、輝度をまた上げる→→この繰り返し
この連鎖で、どんどん高い調整をしていくことになる。
もともと、低い調整のもとでも、目が疲れやすい。
それはなぜか?
考えたが、元々霞がかかる液晶であるために、
それをカバーする、あるいは消すためには、高い調整をするしかない。
カラー調整の標準のプリセットがおかしな設定数になっているのも、この弱点の霞を消すそのためじゃないだろうか!



628不明なデバイスさん:04/04/11 06:32 ID:RvTOdGBs
>>627
そんなこといっている奴がどうしてフィルタとかを選択肢に加えないのかと小一時間ちょっとそこに座りなs
629不明なデバイスさん:04/04/11 06:42 ID:m6JjDUjV
霞タン、ハァハァ
630不明なデバイスさん:04/04/11 08:06 ID:LGnwwkAR
Excelが56段出る!
嬉しい。
631不明なデバイスさん:04/04/11 09:06 ID:U5jG2iLy
>627
霞がかるって、DVI接続でUXGAにしてる?アナログで繋いでるとか、UXGA以外の解像度で
使ってるとかのオチはないよね?
コントラストを上げるのは良いけど、輝度は最低でもOKだと思うのだが…。
632不明なデバイスさん:04/04/11 09:21 ID:m+7yEfaB
パネルの光をたくさん出すことによって、
鮮やかな色や見やすい文字は簡単にできるけど、
それだと、いまのTV軍と同じ道をたどりそう。
TVやモニタがつぶれる前に、使用者の目がつぶれる。

この液晶は、まだいいほうだけど。
633不明なデバイスさん:04/04/11 09:59 ID:v1jhxGrC
部屋を明るくして使え。
モニタの画質ばかりに気が行って、照明に気を配ってないんじゃないか?
634不明なデバイスさん:04/04/11 11:22 ID:uVkElK+o
>>627は前にも全く同じこと書いてたよ。ただの釣りなので放置で。
635不明なデバイスさん:04/04/11 11:33 ID:8uPgFD2N
>>564

L465と2001FPを並べて使ってるけど
まさに >>565 が言ってる感じですよ。

636不明なデバイスさん:04/04/11 11:46 ID:g61XD8vo
目が疲れるのはたいてい液晶より周囲環境のせいであることが多い。
637不明なデバイスさん:04/04/11 12:30 ID:XqX0c/ST
エロゲおた共は薄暗い部屋でシコシコやってから眩しいとか言ってんだろ?
638不明なデバイスさん:04/04/11 13:13 ID:inCxTc9s
先日、会社に届いたので手元にあったRDT201Hと見た目を比較してみた。
ここで出ているように、2001FPのほうがやはりまぶしく感じるね。
バックライトの質がちがう、という感じ。
蛍光灯の青白いの(昼光色)と、普通のやつ(昼白色)との違いのような。
RDT201Hのほうが落ち着いたバックライトで目にやさしい。

2001FPのほうが若干粒状感が多く、ざらっとした感じがするし、
バックライトの質が厳しいこともあるし、他の液晶と比較して
目が疲れやすいことは事実だと思うよ。

まあ、コストパフォーマンスがすぐれているのでいいけどね。
また会社で購入しよう。
639不明なデバイスさん:04/04/11 13:27 ID:IRco6RX0
>>638
RDT201Hの次世代パネルが2001FPなんだが。
RDT201Hは2001FPの旧世代パネル、応答速度も発色も悪い。
640不明なデバイスさん:04/04/11 13:33 ID:Og0KfeTy
思い込みとか知ったかぶりって恥ずかしいよね。
実際に使い込んでみて、目の疲れを感じた上で、「目が疲れやすいことは事実だと思うよ。」と発言しないとね。
641不明なデバイスさん:04/04/11 13:39 ID:g61XD8vo
落ち着いたバックライトと言えば聞こえはいいが
単に暗いだけだけどね。

暗い液晶はデフォで夜使う分にはいいが昼間は見にくくて仕方ない。
デフォで明るくて調整で暗くできる方がマシ。
夜なら補助照明でも調整できるし。
642不明なデバイスさん:04/04/11 14:18 ID:j/gAz0sW
とりあえず丸一日使ってみて、感想。

粒状感→3〜40センチくらいで見れば確かに感じるが、
    1メートルくらい離れて操作しているのでほとんど感じない。
明るさ→モニタ側の調整とビデオカード側の調整を併用すればまったく問題なし。
    それにデフォでも特に不具合は感じなかった。
    普段はPowerStripを使い、グラフィックでは明るく、テキストでは暗くしてやろうと思う。
ブラックアウト→スタンバイからの復帰時に頻発し、電源アダプタを刺しなおさないと駄目っぽい?

10万円弱でUXGA、4系統入力という高機能は素晴らしい。
電力消費も今まで200ワットのCRTだったので、50〜90ワットと少ないのは非常にうれしいところだ。
ちらつきに関してもFPSとかの動きの激しい画面でもけっこう問題ないし、発色も良い。
ありがちな画面のムラも特に見受けられず、高品質な印象。
しかもバックライトにまで保障のついた3年保証っていうのはなかなかないと思う。
今までが糞煮ーのCRTで散々泣かされてきたので、安心をこの価格で買えるのは最高。

良きに付け悪しきに付け、価格対性能比ではトップクラスだと思う。
画面がクリアでとても広くて非常に満足度は高かった。
ちなみにドット落ちはなかった。万世ー

環境はGIGABYTE RADEON9600PROで添付ケーブルでDVI接続。
BIOS表示も問題なし。
643不明なデバイスさん:04/04/11 14:37 ID:TI0lo67R
夜道でよく人や物にぶつかるようになったよ…
644不明なデバイスさん:04/04/11 16:00 ID:XY9tbrdt
一番の問題は640×480と800×600表示がぼんやりしてるとこだよな
俺の仕様用途だとこれは致命的だよ。ほんと
645不明なデバイスさん:04/04/11 16:07 ID:XddDK5h/
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
646不明なデバイスさん:04/04/11 16:12 ID:YHVvZ27U
>>645
正解
647不明なデバイスさん:04/04/11 16:18 ID:xaoRE4i2
俺のナニ用途?
648不明なデバイスさん:04/04/11 16:20 ID:uVkElK+o
>>644
液晶、プラズマ、有機EL、FED、SEDなどの次世代ディスプレイは全て画素固定だから、
エロゲ用途では一生CRTを使うしかないです…
649不明なデバイスさん:04/04/11 16:22 ID:v1jhxGrC
>>643

・ビタミンAの不足
  ビタミンAの欠乏症の最初の徴候は夜盲症(鳥目)です。
650不明なデバイスさん:04/04/11 17:11 ID:OnSfabnb
12マンじゃ、経費で落とせないよーー。
651不明なデバイスさん:04/04/11 17:19 ID:XqX0c/ST
>650
3年かけて減価償却汁!
652不明なデバイスさん:04/04/11 17:55 ID:tGmLsOHn
>>644
この価格なら精液かけても諦めがつくだろ。
その点ではエロゲ向き。
653不明なデバイスさん:04/04/11 18:13 ID:PqeO3Prm

  ___
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(´д`;) ナニコノスレ・・・
  \⊂´   )
    (  ┳'
654不明なデバイスさん:04/04/11 18:29 ID:003E0vY1
>>648
エロゲ屋が高解像度に対応すれば済む話なんじゃ・・・
655不明なデバイスさん:04/04/11 18:53 ID:Kwomuen/
>>654
絵は640*480だと楽だが1024*768ともなると描くのがしんどくなるわけだ
と言うわけで未だ640*480が多いのはそのためだ
別にソフトメーカーを責める気にはなれんよ
656不明なデバイスさん:04/04/11 18:58 ID:WsIoQ4cs
作業時は2倍くらいのサイズで塗ってる訳で死にそうだな
657不明なデバイスさん:04/04/11 19:04 ID:4jUqn30Q
VGAやSVGAは倍サイズでクリアに表示してくれれば良いのにな。
1画素表示にに4画素使うって感じで。
わざわざアンチエイリアス処理なんてしなくていいから。
658不明なデバイスさん:04/04/11 19:04 ID:4jUqn30Q
というか、そういうソフトが出てもいい気がしてきた。
659不明なデバイスさん:04/04/11 19:10 ID:/0cLs1j9
というかそういうソフトはあったと思う。
どっかの液晶関連のスレで凄い人が開発してた。
660不明なデバイスさん:04/04/11 19:12 ID:FyzZLffQ
一部のメーカーでは、フルスクリーン時のアンチエイリアス機能を有しているのもあるね
661不明なデバイスさん:04/04/11 20:05 ID:4jUqn30Q
>>659
なにいいいいっ!
教えてくれ。
ずばりでなくても名前の一部とかどんなスレだったか思い出せない?
たのむー。
とりあえず今から液晶関連のスレめぐり開始だ。
662不明なデバイスさん:04/04/11 20:37 ID:WadPXdS8
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | | エロゲ  // ___   \  ::::::::::::::|
  | | えろげ  |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | | 2001FP .|U |   |      ::::::U::::|
  | | エロゲ  | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
663不明なデバイスさん:04/04/11 20:46 ID:tGmLsOHn
エロゲは日本固有の文化です。
みんなでこの優れた文化を守っていこうじゃありませんか。

当然、そのエロゲをプレイするディスプレイにも、エロゲにふさわしい
機能と表現性が求められるわけです。

2001FPなら、抱き枕に仕込んで勢い余って壊しても、他の高価な
UXGAな液晶を壊すよりも苦にならない。

まさにお勧め。
664不明なデバイスさん:04/04/11 21:08 ID:eXjWRf3q
工エェェ(´Д`)ェェエ工
665不明なデバイスさん:04/04/11 21:46 ID:pxSrAqSc
そんなにエロゲが好きなら640×480の液晶テレビでも使えばいいじゃん。ヴァカ?
666不明なデバイスさん:04/04/11 21:49 ID:TFf+MiCn
液晶のほうが目に優しいって絶対嘘だよね
667不明なデバイスさん:04/04/11 22:01 ID:OGnO7mYz
ほぼ同じ
668不明なデバイスさん:04/04/11 22:21 ID:Kwomuen/
>>666
というより液晶はザラザラした紙に写したような感じで、
CRTは艶やかなコーティングカラー印刷っぽい感じがする
こういった用途に置いては液晶はまだまだCRTに遥かに及ばないだろう
669不明なデバイスさん:04/04/11 22:42 ID:6yUf8QNe
ヤマダ電器行って液晶の保護フィルム探してきたんですが20インチのものがなかったです。
みなさんどうしてますか?
ヤフオクでアクリルのパネルが出てたんですが、液晶の四隅をマジックテープで固定するのなんで見た目がダメそう。
670不明なデバイスさん:04/04/11 23:01 ID:4jUqn30Q
アクリル板に車用のウィンドウフィルムを貼って使っている。
これ、実はかなり良い。
671不明なデバイスさん:04/04/11 23:32 ID:VCwl3Iyc
>>668
液晶の種類による。
2001FPはまさにザラザラだが、シャープの液晶だと狭ピッチCRT以上になめらか。
672不明なデバイスさん:04/04/11 23:36 ID:TvAfC4Ub
>>668
>>671
S-IPSは粒状感に関してはもっとも悪いからね。
673不明なデバイスさん:04/04/11 23:36 ID:6GtZ/KDB
間違ってもこの2001FPをテキストや絵の用途など長時間の使用には使ってはいけません。
それに見合った専用モニタのを買ったほうがいいです。
これはゲームor動画専用です。
s端子やコンポジットなどを使い楽しむ液晶なのです。
それ以外の用途で使うと不満がたまり、ピクチャー調整しまくりで、
ドット欠けが増えます。
674不明なデバイスさん:04/04/11 23:47 ID:NAca9a+n
吊り?
675不明なデバイスさん:04/04/11 23:51 ID:hGsjHsrt
吊りです。
676不明なデバイスさん:04/04/12 00:09 ID:yJgHtygJ
とりあえず2匹釣れたようです。
おめでとう673
677不明なデバイスさん:04/04/12 00:17 ID:Y1QdGQUe
まじめな質問
今日秋葉原で現物を見てきたんだが
2001FPのsRGBの色っておかしくないですか?
標準設定てのがsRGBだと思うんだが、それだと他のと比べて明らかに変。
それとも他の設定の仕方があるんですか?
678不明なデバイスさん:04/04/12 00:24 ID:4xMdUqrB
明らかに変とは全然思わないので答えようがない。
679不明なデバイスさん:04/04/12 00:27 ID:6hGZVNSR
>>677
プロファイル設定してないのと輝度&コントラスト高めに設定してあっただけかと。
680不明なデバイスさん:04/04/12 00:40 ID:zFqhe1IW
お前らが設定してるカラー設定ってどれぐらい?

漏れは
赤:30
緑:41
青:67

ちょっと青が強すぎるかな?
681不明なデバイスさん:04/04/12 00:45 ID:4xMdUqrB
画質、色合いなんて物は人によって好みが違うんだから
自分がいいと思って納得してるなら他人がどう思おうと関係ないよ。
682不明なデバイスさん:04/04/12 00:45 ID:6hGZVNSR
>>680
赤:42
緑:43
青:44

で横のL567の色に近づけるべくビデオカードで更なる調整。
683不明なデバイスさん:04/04/12 00:56 ID:JGs6V/5T
>>680
試しに>680の設定にしてみたが・・・俺には青杉('A`)
一瞬VisualStyleを変更したかと思ったよ

俺は全てを同じ数値にすると赤を多少強く感じるので、
R:47
G:48
B:50
にしてある

まぁ>>681の言っているように、あくまで俺好みの設定なので、
特別リファレンスを用意して調整しているわけではない
684不明なデバイスさん:04/04/12 00:59 ID:bvNvpspx
おまえらいじくりまくってますが、グラデーションにマッハバンドは出てないか確認してますか?
685不明なデバイスさん:04/04/12 01:05 ID:6hGZVNSR
>>684
それはOK牧場。
↓も全部視認できるように調整済み
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg
686不明なデバイスさん:04/04/12 01:13 ID:vUN1J9ZQ
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0617.png

このグラデーションで確認汁!
687不明なデバイスさん:04/04/12 01:13 ID:vUN1J9ZQ
ついでにアナログのオートアジャストにも使える。
688不明なデバイスさん:04/04/12 01:16 ID:dx4H8cSb
>>685
CRTなのに左下が見えないんだけど正常?
689不明なデバイスさん:04/04/12 01:19 ID:6hGZVNSR
>>688
Γ調整しる。
690564:04/04/12 02:06 ID:V/h1Dca0
>>635
サンクスコ、
ザラザラ感ってのがL465のほうが少なくて
視野角が2001FPが上ってことですね

2001FPの次モデルってそろそろ出るんですか?
691不明なデバイスさん:04/04/12 03:27 ID:6GX/3q3V
Q. この先新製品出るかな?もう少し待とうかな?どう思う?
A. 人に聞くな。
692不明なデバイスさん:04/04/12 03:58 ID:V/h1Dca0
いや、もう注文したから次まで待とうってのはないんだけどさぁ
2001FPだから2001年発売なんでしょ?
だからそろそろ出るんじゃないかなぁ、と俺は思うんだけど

693不明なデバイスさん:04/04/12 04:58 ID:aU8ytu97
694不明なデバイスさん:04/04/12 05:12 ID:V/h1Dca0
え、違うの?(スンマセンw

誰かのレスで2001年発売だってあったから
信じてたよ
あー、久しぶりに恥かいた

失笑するヤシ
695不明なデバイスさん:04/04/12 05:33 ID:S91jJjNA
プッ(AAry
696不明なデバイスさん:04/04/12 16:57 ID:IBiQqg/c
Gainward製GDDR3搭載カードはDual DVI!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/10/649191-000.html

本日はGainwardから「ASGW-FX57U3-A128D(アスク型番)」が登場している。
今までに発売された同GPUを採用した製品と異なり、インターフェイスがDual DVIとなるのが特徴だ。
697不明なデバイスさん:04/04/12 17:22 ID:4UCYHh9A
>>696
たぶんそれセカンダリがSXGAまでしか出力出来ない。
Quadro化で可能になるかも。
このカードでQuadro化する勇者の報告キボン
698不明なデバイスさん:04/04/12 17:33 ID:IBiQqg/c
>>697
マジかよ、、、DualDVIでUXGAの夢が・・・
699不明なデバイスさん:04/04/12 17:46 ID:Gnkt4GMH
>>698
的にすればいいんじゃね?
700不明なデバイスさん:04/04/12 17:56 ID:7PwEVb05
20.1インチ液晶 -> 20。1インチ Flat Pannel -> 20o1インチ FP -> 2001FP
701不明なデバイスさん:04/04/12 18:13 ID:8cfhWurq
>>700
目鱗落
702不明なデバイスさん:04/04/12 18:13 ID:zwIXnR1Z
Quadro化してみたけど、あまり意味なさそうなので、元にもどりました
703不明なデバイスさん:04/04/12 18:22 ID:12k7KKjN
しましまー♪
しまうまー♪
ぱんだ〜♪
ぱんだもにたあ〜♪
704不明なデバイスさん:04/04/12 18:32 ID:onc0RHDD
必死だなw
705不明なデバイスさん:04/04/12 19:07 ID:7whqW7R2
>>700
20ガッテン
706不明なデバイスさん:04/04/12 19:07 ID:PrmPoea7
おまいら30台限定で税込99750ですよ。一台は俺が頂いた。携帯に付きガイシュツならスマソ
707不明なデバイスさん:04/04/12 19:12 ID:7whqW7R2
>>706
1フーン
ってか、>>1でガイシュツなわけだが。

でも、いつまでたっても無くならない「30台限定」はありがたいな。
708不明なデバイスさん:04/04/12 19:15 ID:FikEbdDm
>>707
1秒に30台限定だと何度言ったら
709706:04/04/12 19:34 ID:PrmPoea7
_| ̄|○
710不明なデバイスさん:04/04/12 20:41 ID:bOphY9V8
709がマーライオンになってる
711不明なデバイスさん:04/04/12 21:00 ID:7re88Ndw
>>707-708
以前は限定50台だったから、ようやく20台捌けたって事じゃないのか?
712不明なデバイスさん:04/04/12 21:07 ID:MkEzPDXf
17インチは一気に捌けたよ! 謎。
713不明なデバイスさん:04/04/12 21:35 ID:sPJRo3A9
違うって。お一人様「30台限定」に決まってるダロ。
お一人様で50台買ったテンバイヤーがいたから30台に引き下げられたんだってばw
714不明なデバイスさん:04/04/12 22:20 ID:PG6YzSUg
届いた〜。4日で来た。
ドット抜け無しゲット。

滑らかな画質かと訊かれるとNOだけど
気になるほどザラザラじゃない。
言われてみればって感じかな。離れて見るから尚更。
ネットとゲームの俺には十分過ぎるほどの画質でした。

そういや最近少ないねドット抜け報告。
715不明なデバイスさん:04/04/12 22:24 ID:4xMdUqrB
つーかこのスレでのユーザーの数考えれば元々ドット抜けは少ないよ。
20インチの大きさなのに。
716不明なデバイスさん:04/04/12 22:38 ID:ZMKw1s8Q
だよね。
だからこそ、稀に居る、何度交換してもドット欠けばかり、の人には同情を禁じ得ない。
一生分の不運を使い果たしたと思って、強く生きてくだちい。 つд`)
717不明なデバイスさん:04/04/12 22:46 ID:P1jgWaoF
2001FP、どう色設定してもしっくりこない…。
とりあえず、RGB=(45,48,43)ぐらいにしてみたのだけど、これだとなんか色が淡い感じが。
さらに、Webのリンク部分の青が若干紫がかる…。白はいい感じのように思うのだけど。

デフォルトの設定は明らかに黄色っぽい気がするし、なにが正しい色設定なのか
分からなくなってきた。
出来る限り自然な色設定にするためのいい手段はないでしょうか?
もしくは、皆さんのおすすめの色設定を教えて下さい。
(とはいえ、好みもあるので、千差万別かもしれませんが…)
718不明なデバイスさん:04/04/12 22:49 ID:IBiQqg/c
俺は50:50:50にしてる
ちょうどいい

デフォルトの色合いはNANAOの去年の春にL565買ったときのデフォルトとそっくりの色合いだった
719不明なデバイスさん:04/04/12 23:16 ID:LFTiB7hm
>716
>一生分の不運を使い果たしたと思って、強く生きてくだちい。 つд`)
すでに一生分の運を使い果たしていたのでそのザマだと思うと涙でドット欠けも見えません。
720716:04/04/12 23:51 ID:ZMKw1s8Q
>>719
うっ、ふぐぅ(もらい泣きッ
せめて来世では御幸せに…      ここ、なんのスレだっけ?(ぉぃ
721不明なデバイスさん:04/04/13 00:40 ID:b5tlZ/+j
皆の幸せを願うスレ・・・
722不明なデバイスさん:04/04/13 01:37 ID:vQivCaPu
基本的に運がいい人は一生運が良いし、運が悪い人は一生運が悪いよ。
人間の運って言うのは水道みたいなものだと思う。
運がいい人ってのは生まれつき水道の径が太い。運が悪い人は径が細い。
だから出てくる運の量はデフォルトで差があるわけで、運が悪い人の幸運が
どこかに貯められているなんてことはなく、そのぶんは運がいい人の水道に
流れいているだけ。
たまに水道管が詰まったり、破裂したりすることがあるけど、原則として
水道管の太さは一生変わらない。
自分の周りの人をよく観察してると、これが真理だとわかるはず。
723不明なデバイスさん:04/04/13 02:10 ID:CAS68UBJ
実力相応の大学の願書を間違って受け取り忘れて、
仕方なくワンランク上の大学を駄目元で受けたら、
その年に四人しか居なかった補欠合格果たしちゃって、

更に今、留年してる漏れは運が良いのか悪いのか(;´∀`)
724不明なデバイスさん:04/04/13 02:13 ID:KTk0C+hH
>>722
    ∧_∧ ∩ 
    ( ´・ω・)ノ < 先生!運気の水道管の口径と、
 _ / /   /     僕の尻の穴の広がり具合は関係ありますか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||..
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||. 
    .||          || 
725不明なデバイスさん:04/04/13 02:14 ID:jXOJNlZA
>723
>722の言うところの「水道管が破裂した」状態だね。
726不明なデバイスさん:04/04/13 04:06 ID:DkbLJnmh
ありるいは過電流で焼け切れたケーブル・・・
727不明なデバイスさん:04/04/13 05:24 ID:KC/AKpif
こことか(他でも)の書き込みの中で、デフォルトの設定だと色が黄色いとか青かったりとか
いろいろ糞呼ばわり言ってるヤシもいるが、そういうヤシって液晶のことわかってるのか?
LGがうんことかそういう以前に、どこのメーカーのパネルにも個体差があるんだよ。
だから初期設定だと当然ばらつきがある。
色が気になるヤシは設定いじって自分好みに合わせるしかない。
このへんはナナオだろうと一緒。

>>717
 今まで使ってたCRTとかがあって、その色が自分好みならそれ並べてあわせればいいと思う。
 まー後は考えすぎな部分もあるから妥協するのも一つの手。すぐ新しい設定に目が慣れるさ。

728不明なデバイスさん:04/04/13 08:57 ID:we6QtqzS
基本的に青っぽく、>>685の左側が見えないくらい暗くしてる
長時間使うなら刺激が大きい赤系は落としたい

>>727
デジカメでなにか撮って、実物とディスプレイの色を合わせてみては?

729不明なデバイスさん:04/04/13 09:10 ID:/Yh8Yatp
既出かもしれんが、注文しても「ご注文ありがとうございました。」メールしか来ないの?
後は、物が届くの松だけか?

なんか素っ気ないぞ。
730不明なデバイスさん:04/04/13 09:24 ID:Ns2J4UCu
>>729
すぐ届くからそんな不満も吹っ飛ぶよ。
おれなんか、注文請書が届く前に品物が届いたからなw
731不明なデバイスさん:04/04/13 09:31 ID:/Yh8Yatp
>>730
 ありが豚。
 待っとくよ。
732不明なデバイスさん:04/04/13 10:38 ID:we6QtqzS
>>729
ありがとうございましたメールに「連絡はしない」と書いてある
お礼よりむしろそっちをちゃんと読め
733不明なデバイスさん:04/04/13 10:55 ID:1pVgcaWu
2001FP購入検討していましたがどこかのスレで3年の保証後は修理も対応しない
ようなことが書いてあったような・・・・
つなぎで買えってことでしょうか?
まったくのうそ情報だとしたらすいません。
734不明なデバイスさん:04/04/13 11:00 ID:Ns2J4UCu
>>733
そういう情報はDellに問い合わせるのが確実だとおもうぞ。
伝聞情報じゃらちあかんでしょ。
735つーか:04/04/13 11:29 ID:ChjgRy2e
3年後なら修理代より新品買った方が安いでしょ、、、所詮、蛍光灯と同じだもん
736489:04/04/13 11:52 ID:lwbeQvyN
>>733
俺の事かな?

修理不可って言われたのは、19インチCRT P991の事で
液晶に関してはワカンナイっす。

運が良かったのか、DELLで購入した
DELL純正もしくは他メーカーの色々な液晶を
何十台とさばいてきたけど壊れたの1台も無いな。

気になるなら、734の言う通り聞いたほうがいいよ。
737不明なデバイスさん:04/04/13 12:06 ID:V0d+oP8U
だから、三年以内に壊れるように使い込めばいいんだよ
738不明なデバイスさん:04/04/13 12:08 ID:CyPiWg3p
3年後の状況考えたら普通買い換える。
一番いいのは3年目終盤に修理に出してしまうことだな。
739不明なデバイスさん:04/04/13 12:12 ID:mVkUaihY
液晶の進化、低価格は
もう終わったからな、それを考えると
3年後も殆ど値段は変わっていないね、間違いなく。
740不明なデバイスさん:04/04/13 15:41 ID:we6QtqzS
液晶は数年で買い換え

>>739
需要拡大、生産コスト削減で価格は下がる
液晶の用途はパソ用ディスプレイだけじゃないから、
生産技術は今後もどんどんあがるよ


741不明なデバイスさん:04/04/13 15:48 ID:Zu6vxF4j
こんな露骨な疑似餌で釣られる奴もいるんだなあ。
742不明なデバイスさん:04/04/13 16:15 ID:dSmWcV5/
PC用液晶にオーバードライブが標準搭載される日は来るのだらうか。
743不明なデバイスさん:04/04/13 16:16 ID:N9FtQL5g
2年11ヶ月目でクレームつけて交換すればさらに3年持つんじゃない?
どうせ液晶もバックライトもへたってる頃だろうし。
っていうことは6年使えてウマー
744不明なデバイスさん:04/04/13 18:39 ID:UwAn6ehB
745不明なデバイスさん:04/04/13 18:52 ID:KC/AKpif
>>740
 オレも液晶に関しては同じ意見ではあるんだけど
 液テレからの技術だと、残像低減、超高輝度、動画向きな色つくりになりそうな気がする。
 オーバードライブとかはオレも欲しい機能だが、超高輝度なんておまいらどうすんの?
 今でもまぶしすぎとか言ってるのに。。。今のCRTの高輝度糞画像みたいな感じになるかもな。
 今後も期待は微妙だから、今2001FPを買って今を楽しむのが得策だと思う。いやマジで。




746不明なデバイスさん:04/04/13 18:53 ID:8w7lxTLV
>>745
調整できれば問題ない。
747不明なデバイスさん:04/04/13 22:59 ID:ptxB5AZC
1週間前に振り込んだけどまだ来ない。元から10日くらいで届けるとか書いてたしいいんだけどさ…
なんかこのスレですぐ届いたっての見ると悲しくなる。
748不明なデバイスさん:04/04/13 23:04 ID:a/viboLF
>>747
セット品なら7〜9日くらいだよ。
単品なら2〜3日。
749不明なデバイスさん:04/04/13 23:13 ID:dIyNUHbc
この液晶買ってかれこれ一月経ちますた。
激しく幸せに利用しておりますよ。UXGA液晶マンセーヽ(`Д´)ノ

しかし。
意外と慣れねぇもんだなこのザラザラ感(;´Д`)
しばらく使ってりゃ気にならなくなるもんかと思ってましたが、どうも自分にはむりぽ(つД`)
750不明なデバイスさん:04/04/13 23:22 ID:a/viboLF
うちはザラザラ感は感じないけど縞が見える。
一回返品して買いなおしたものなのだけど、前のには縞は感じられなかったんだよな。
交換してみようかと思っているけど、このスレ情報だと地雷が配達される可能性が高い予感。
激しく鬱。
751不明なデバイスさん:04/04/13 23:26 ID:/uM2cRRy
デルのこのキャンペーンは2001FPじゃなくて旧製品の処分売りってことはないだろうな?

微妙に最後の型番が違うんだけど??
752不明なデバイスさん:04/04/13 23:26 ID:jONZ+D9Z
縞とかザラザラとか言ってる香具師は一度眼科に行ってください。

お願いします。
753不明なデバイスさん:04/04/13 23:32 ID:N43auJue
>>747
同じ日に振り込んだ単品でも他の人と約1週間の差があったよ。

でも届いてから10日以内に値下がりしたら
値下がり分返金してくれるから、こうなったら気長に待った方がいいぞ
754不明なデバイスさん:04/04/14 00:04 ID:exijSH54
>>752
吊りは他でお願いします。
755不明なデバイスさん:04/04/14 00:26 ID:/3h4YGUY
>>754

釣れますか?(・∀・)ニヤニヤ

756不明なデバイスさん:04/04/14 00:28 ID:exijSH54
とりあえず一匹だけ・・・
757不明なデバイスさん:04/04/14 00:33 ID:BbMnyGUp
つか、別に釣りじゃなくてまじめにざらざら(つかぶつぶつ?)とか報告してるのまで
全てネタにするのもどうかと。
縞々も含めて何を指摘してるか位はユーザーとして理解できるよ。
個体差であまり感じない機体もあるのかも知れないけど。
ただ、それが実用性がないほどのものなのかといわれると
「別に気にしなくていいんじぇねーの?」ってたいていの人は答えるだけで。
758不明なデバイスさん:04/04/14 00:34 ID:oUFLGjhi
画質おかしかったら返品ってできんの?
759不明なデバイスさん:04/04/14 00:36 ID:nFyHQuEe
つーか2001FPより粒状感が多いL567でほとんど文句がないのを見ると、

アンチがどれだけ必死なのかがよくわかるな
760不明なデバイスさん:04/04/14 01:03 ID:lpD7x2dp
L565は粒状感あるタイプ?
761不明なデバイスさん:04/04/14 01:04 ID:acBYozEK
>>759 あえてつられてみる
762不明なデバイスさん:04/04/14 01:07 ID:O/iDN0F3
>>759
確かに。
567の方がザラザラした感じがする。
ダチのL567と漏れの2001FPを並べてみたけど、
ドットとドットのピッチは567の方が大きい。
まぁ、ブランドイメージでしょうな。

因みに同じビデオカード(Rade9600Pro-DVI)
あと\40,000出して2001FP買っときゃ良かったと言っていたよ。


さすがに885と比べる気にはならんが。
763不明なデバイスさん:04/04/14 01:15 ID:fP1LFuDc
>>759
1.5倍の価格でも買うなw
764不明なデバイスさん:04/04/14 01:47 ID:Np0SrtKX
ま、縞に関しては俺は2001FPを2つ比較したうえで言っているんだがな。
やっぱり個体差が大きいみたいだね。
もしかしたら安くできているのもこの辺が影響しているのかも。
普通なら品質検査ではねられるブツも製品として出荷しているから単価が下げられたとか。
765不明なデバイスさん:04/04/14 02:08 ID:F97D81/t
縞だのドット欠けだのを引いたのは余程運が悪かったのか?
766不明なデバイスさん:04/04/14 03:25 ID:fP1LFuDc
パネルの特性だってば、表面がキラキラ光ってるのは仕様でどれも同じ。
判らない奴は目が悪いだけ。
ただ、それが可か不可かは貴方次第。
漏れは可だった。
隣に置いてるL567の画質には及ばんがこの価格でUXGAに大きな価値がある訳で。
767不明なデバイスさん:04/04/14 03:27 ID:ggMnoi9a
>>765
たぶんね。
どこで運を使い果たしてしまったのやら。
768不明なデバイスさん:04/04/14 04:10 ID:+dujp4d1
L567は6bitパネルだから画質的には論外ですが…
あれはあくまで17インチの中ではマシというだけ。
769不明なデバイスさん:04/04/14 04:36 ID:BbMnyGUp
6bit+FRCってだけで画質を論外と決めつけるのも、またどうかと・・・。
770不明なデバイスさん:04/04/14 04:41 ID:1yfz5/Xc
今週のメール会員用には2001FPがらみのセットないねえ
次期モデルのためにもう生産終了して在庫もあんまりないのかな?
771不明なデバイスさん:04/04/14 07:48 ID:fP1LFuDc
>>768
比べてみれば分かるよ、L567と同じパネルと調整ができる2001FPが出たら
15万で買ってもいいと本気で思ってる。
772不明なデバイスさん:04/04/14 08:10 ID:xvRqv7WU
L567.565持ってるやつはこれを買わないほうがいい。
違いを列挙しとく。(悪い点だけネ)

@暗くして使うことはできない。(霞む)
A画面が標準で霞んでいる。(9っきり感がない)
Bたとえ暗い設定でも目や脳に圧迫感がある。(使い初めから感じる)
C視力が落ちる。(元には戻らない)

以上列挙したものがL567.565にはない。
この違いに耐えれる者はいない。
ただL567.565を知らない人がこれを買うのは、いいでしょう。
L567.565持ちが2001FPを買うと、ナナオを恨む事になります。w


773不明なデバイスさん:04/04/14 08:16 ID:GJ+tTRei
┐(´ー`)┌
774不明なデバイスさん:04/04/14 08:16 ID:NI/qL5DP
>>766
( ゚Д゚)ハァ?
L567の画質なんてとうに超えてますが。
6bitとリアル8bitじゃ次元が違う。
パネルも2001FPの方が新しくて良い。
775不明なデバイスさん:04/04/14 10:00 ID:PmnTMP17
保障期間後の修理が対応してないようなので購入するのはやめとこうかなぁ
わたしは最低でも3年間使えるし問題なしと割り切って考えられない人間ww
3年経って壊れると修理じゃなくて新品購入になるとおもうが修理で直せる安心もほしいのよね
776不明なデバイスさん:04/04/14 10:13 ID:M0Uhkj+A
>>772
(゚Д゚ )ハァ?
おまえ病院行ってこいよ
777不明なデバイスさん:04/04/14 10:16 ID:M0Uhkj+A
L565、L567厨がこのスレにまで来るとは思わなかったよ
SXGAのスレッドへ(・∀・)カエレ!!

ここはUXGA機のスレッドだ、
そもそも565や567なんてSXGAパネルですでに論外なのにあんな応答速度が糞で6bitパネルな物が(・∀・)イイ!!
だなんて言うなよ(藁
778不明なデバイスさん:04/04/14 10:22 ID:uH4OhnbX
>>774
見比べてみろ。
779不明なデバイスさん:04/04/14 10:23 ID:wE8WBRkp
必死な吊り氏が一匹迷い込んでるな
780不明なデバイスさん:04/04/14 10:26 ID:9F0H/fxO
>>777
ID変えてまで必死だなw
781不明なデバイスさん:04/04/14 10:26 ID:XhLtBOIc
釣られた方も必死だな
782不明なデバイスさん:04/04/14 10:32 ID:lU6PV6W3
リアル8bitなんて意味の分からない厨言葉がまた生まれたか・・
スペック厨必死杉
783不明なデバイスさん:04/04/14 10:56 ID:tPZfqxBI
気に入らないなら返品しろ。送料払いたくないなら、最初から買うなでFA。
784不明なデバイスさん:04/04/14 11:03 ID:ZSicP52Z
スペック厨はサムスンがオススメニダ
785不明なデバイスさん:04/04/14 11:03 ID:iNQt0oYL
まあ自分の一例でその液晶の本質を語るのは無意味。
あくまで自分にとってこうだったって話で終わらせるべき。
俺がこう感じたからこの液晶はこうだとか
俺のうちじゃこうだったからこの液晶はこうだとか
は言うべきではない。そんなものはこのスレ全体を見て個人個人で
判断すべき物。
786不明なデバイスさん:04/04/14 11:29 ID:PSYGxBR8
えーーーー
2chってこういうくだらない厨論をするとこじゃないの?w
787不明なデバイスさん:04/04/14 11:49 ID:EB1cykmI
下るかくだらないかは人によって違う。
そう思うこと自体がくだらないと思う。
以上
788不明なデバイスさん:04/04/14 11:54 ID:o6WDD3k3
まあ漏れも正直言って、画質は良いとは思わない。
デュアルDVIで使ってる15インチ(叩かれるのでメーカーは書かないw)
のほうがザラザラ感ないし、発色もいいし、クッキリしてる。
(その代わり、視野角・応答速度は2001FPのほうが良い)

でもね、でも、この値段でUXGAだよ!?
2D命ならこれは買わないほうがいいと思うけど、
画像も動画もゲームもテキストも一通りやりますってヤシは
この広大な画面をこの価格で手に入れられるメリットのほうが大きい。
789不明なデバイスさん:04/04/14 11:58 ID:xvRqv7WU
霞んでるけどねウフフ
790不明なデバイスさん:04/04/14 12:36 ID:iNQt0oYL
まあ最新高品質のモニターにはかなわないにしろ、その辺のくすみかけた
モニターなんかよりはよっぽど発色良く映ったりするんだけどね。<2D
名前の通りこの液晶の特性はシャープに映ることと感じるので
雑な絵はより雑に見えるというある意味正直なモニターだと思う。
791不明なデバイスさん:04/04/14 12:54 ID:03xDZ9qI
このモニタ、色設定を極端に振ってやらないとグレーが暖色系に見えるな。
792不明なデバイスさん:04/04/14 13:09 ID:CteI5pQi
シマシマが嘘だとばれたら今度は霞みですか。
液晶ディスプレイの原理を勉強して出直してくださいw
793不明なデバイスさん:04/04/14 13:22 ID:o6WDD3k3
>>792
漏れ原理はわかんないけど、シマシマは漏れもモノによって見えるよ。
Gifの薄い色のサムネイル画像とかだと横縞見えること多い。
前に画素の隙間が見えるって言ってたヤシいたけど、それとは違う。

ハズレなの?(;つД`)
794不明なデバイスさん:04/04/14 13:33 ID:iNQt0oYL
ビデオカードがボロイせいかもしれないな。<縞
795不明なデバイスさん:04/04/14 14:06 ID:PSYGxBR8
しっかし使ってるとあまりのでかさにニヤけてしまう。w
796不明なデバイスさん:04/04/14 14:11 ID:XwSOFayN
おや、>>1のリンク先でまた出てきた
95,000円復活?
797不明なデバイスさん:04/04/14 14:25 ID:1Z5+XQWP
>>794
いや、同じビデオカードで2枚使ったけど片方は出て片方は出ない。
デジカメ画像なのでちょっとわかりにくいけど、
これをもう少し極端にした感じに横向きに走査線みたいな風な縞が見える。
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/003.jpg
テキストとかを見ているときにはまったく気にならないけど、
人の顔のアップやアニメのような単色ベタ塗りっぽい画面、特に濃色では相当目だって鬱。
やっぱり個体差で品をはねないかわりに値段が安くなっていると見たほうがいい感じかな。
縞もざらつきも感じられない当たりを引いた人はラッキー、俺はアンラッキー。ヽ(`Д´)ノ ウワアアン!
798不明なデバイスさん:04/04/14 14:28 ID:1Z5+XQWP
返品交換の手続きしてくるか・・・。
799不明なデバイスさん:04/04/14 14:41 ID:ZsGplm56
届いたー…… デカっ!
まさかこんなに大きいとは(´Д`)
急に広くなった画面だけど文字も見易いし十分満足。
そして画面端にドット欠けかと思ったら電源切っても見えてる罠。
800不明なデバイスさん:04/04/14 15:10 ID:iNQt0oYL
>>797
それなら個体差だねえ。
つーか縞でないのは普通で君が特別にアンラッキーな予感。
801不明なデバイスさん:04/04/14 15:18 ID:OMdfI7mF
縞とブツブツ感はある意味、わかるのだが
かすみってなんだ?それはよくわからん。
802不明なデバイスさん:04/04/14 15:23 ID:1Z5+XQWP
>>801
霞は明らかにネタか、質の悪いビデオカードやケーブルでVGA接続だろうな。
もしくは大きなノイズを拾ってしまう環境なのかどうか。
803不明なデバイスさん:04/04/14 15:26 ID:GJ+tTRei
多分、目と頭が霞んでいるのだろう。
804不明なデバイスさん:04/04/14 15:52 ID:9F0H/fxO
比較対象が無いってこんなに素晴らしい事なんだね!
感動した!!!
805不明なデバイスさん:04/04/14 15:53 ID:yjsgxy6I
霞んでるって奴はアレだよ・・・
確実に質の悪いビデオカードでアナログ接続して
フェーズ調整すらしてない(まぁ質の悪いカードだとフェーズ調整しても意味ないけどな)

もしくは1600x1200じゃなくて1280x1024とかで表示してる
806不明なデバイスさん:04/04/14 15:57 ID:1Z5+XQWP
>>もしくは1600x1200じゃなくて1280x1024とかで表示してる
ソレダ!(゜∀゜)
807不明なデバイスさん:04/04/14 15:58 ID:9F0H/fxO
>>805
表面ザラッとしてる事を言いたいんじゃね?
確かにのっぺりぺタッとした液晶じゃない事は確かだが
808不明なデバイスさん:04/04/14 16:15 ID:IdoUQacK
「真っ平らの画面に文字が映っている」と思って
画面を見るから、目が疲れる。

「これはホログラフィック液晶ディスプレイなんだ!」
と自分を思い込ませながら画面を見れば
目が疲れないよ。
809不明なデバイスさん:04/04/14 17:30 ID:yjsgxy6I
**********************************************
●「人質報道」に隠された「本当の話」
【共産党一家】が育てた【劣化ウラン弾】高校生
【12歳で煙草、15歳で大麻】高遠さんの凄まじい半生
【子持ち・離婚】でも戦場カメラマンを選んだ郡山さん
【官邸】にまで達していた【自作自演】情報
【小泉首相】を激怒させた人質家族の【不遜な態度】
【仲間】に対してだけお詫びをした【異様な家族声明文】
【福田官房長官】と【安部幹事長】水面下のバトル
【自衛隊撤退】に賛成した【小沢一郎】
お涙頂戴で早くも馬脚【古舘伊知郎】の平和ボケ
自己責任だから【家族負担】との声も出た【救出費用】

新潮の見出しです
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081928330.jpg
810不明なデバイスさん:04/04/14 18:09 ID:GtHzaxpD
左のほうの
竹中金融相の後ガマを狙う
植草一秀サンが狙った女子高生のパンティの中
が気になりますな。
811不明なデバイスさん:04/04/14 19:21 ID:tVym8EFC
スカートの中じゃなくてパンティの中まで覗けるとは・・・
さすがミラーマソw
812不明なデバイスさん:04/04/14 22:31 ID:MC0dmAU/
このモニタ、現物を見てほしくなってしまいました。ちなみに液晶初体験。
でもモニタにあうフィルタがないのが不安なのです。
アクリルに車のウィンドウフィルムを貼る方法があげられてますが、他にいい代替品は
ありますか?

それと>>670の人、どの程度の濃さのフィルムがいい感じでした?
813不明なデバイスさん:04/04/14 22:37 ID:+dujp4d1
>>812
ラップとオリーブ油がオススメ。
814不明なデバイスさん:04/04/14 22:44 ID:02QuXQlu
>>812
そんな貧乏くさいことするな。
フィルターなんかいらないよ。
815不明なデバイスさん:04/04/14 22:58 ID:BAz9Xjq0
これ、標準だと明るすぎるかな。
カラー設定で全部1桁台に持っていくといい感じ。
全部0にしたら、なんか赤っぽくなる。
816不明なデバイスさん:04/04/14 23:36 ID:XzuDG1/J
>>815
何でそんな面倒くさいことをするの?
ビデオカードで設定すれば一撃なのに。
アプリごとに切り替えたりもできるし。
817不明なデバイスさん:04/04/15 00:51 ID:a/iY92pe
ナナオより奇麗だと言う人もいるよ
818不明なデバイスさん:04/04/15 00:55 ID:nwWETEhw
そりゃまあ、いるだろうな。
ナナオより、っていう広い基準はよくわからんが。
819不明なデバイスさん:04/04/15 01:06 ID:FKrswBel
ナナオって言ってもサムチョンから日立までピンキリだし
820不明なデバイスさん:04/04/15 01:43 ID:r2/78+go
あまり七尾の話すると七尾信者が湧いてくるからやめれ
まぁこのスレにくるような七尾信者は、どうせL567・565所持者だろうがなw
821不明なデバイスさん:04/04/15 02:11 ID:TVOFCHXf
なあみんな、ちゃんとDVI-D接続で1600×1200の解像度で使っとるのか
どうもアナログ接続かUXGA未満で使っとる様に読める。
早うカード換えりん。びっくりするほど良くなるぞ。そのままじゃぁ折角のモニタが泣くぞ。
822不明なデバイスさん:04/04/15 02:21 ID:nwWETEhw
心配せんでもそんなレベルでもない。
823不明なデバイスさん:04/04/15 02:41 ID:qAxJGAxk
>>813-814
アドバイスありがとうです。
では、アクリル板+ウインドゥフィルムにしますね。
824不明なデバイスさん:04/04/15 03:39 ID:Ghlqby1v
フィルタはいらないと思うけどな。
俺は物食いながら作業したりするので自作のを使っているけど。(゜∀゜)
825不明なデバイスさん:04/04/15 08:40 ID:v1K5+4XW
>>812
フィルターなんていらんと思うよ
メシ食いながら使用するならその時だけ、ラップでも巻いとけば?

うちは食って汚れても気にしてない
よっぽど汚れが目立つようになったら、何も考えずに拭き取る
826不明なデバイスさん:04/04/15 08:49 ID:qBbwIAZT
うちは、crtのフィルを使ってるヨ。
827不明なデバイスさん:04/04/15 10:33 ID:xBj+sb78
ディスプレーを水平に置いてちゃぶ台にしてるってことか。
828不明なデバイスさん:04/04/15 11:41 ID:O51NJib9
>>819
ナナオのサムソンパネルのL557なんかは
結構評判良いよ
829不明なデバイスさん:04/04/15 13:54 ID:IHyfCVnq
これってまだ95000円で買えるの?
DELLのHPに普通に入ると120000円になってるんだけど。
830不明なデバイスさん:04/04/15 14:01 ID:MGbfhrKP
ログ読め
831不明なデバイスさん:04/04/15 14:25 ID:Lk7h+1kN
>>1
のリンクで安売りしてるのはAPSC0649/LS0021/XXX2000Mって型番だから、
2001FPより一つ古い機種だな。

騙されて買う香具師が多そうだな(藁
832不明なデバイスさん:04/04/15 14:41 ID:vZYgvmDF
>>831
応答速度25ms、発色88%(2001FPは100%)の古いヤツだね。
833不明なデバイスさん:04/04/15 15:03 ID:ZZocVqKE
危うくDual用に買うところだった。^^;汗
834不明なデバイスさん:04/04/15 15:12 ID:VR+nOfFR
漏れもてっきり2001FPかと思って買いそうになった
スレタイが詐欺とは言わねぇが紛らわしいな
835不明なデバイスさん:04/04/15 15:27 ID:exV24qXi
>>1 の買ったぞ。
型番違ってたんだね。

でも、13日発注、15日到着、ドット欠けなし、L567のデュアルで使用してるが、
遜色なしなんだか・・・
縞だのギラツキだの感じないし、デジタル接続なのでクッキリだし。

10万円は確かに安い。もう一台買うかな。
836不明なデバイスさん:04/04/15 15:30 ID:S3hXVKCS
自分で自分を慰めて必死だなw
837不明なデバイスさん:04/04/15 15:35 ID:exV24qXi
>>836
 835だが、確かに自分を慰めてるように読めるな。w

 しかし、縞だのギラツキだのドット欠けだの騒いでたのは誰だよ?
 自分で購入してみたら分かる。
 L885買おうと思っていたが、当面、これで十分そうだ。
838不明なデバイスさん:04/04/15 15:38 ID:eDrzWNBt
皮肉なことに、応答速度が上がった分、2001FPはぎらつき・粒状感が凄いことになってる。

>>835が買った一つ前のモデルは、応答速度も25msだし発色も悪いが、
ぎらつき・粒状感は2001FPに比べるとかなり少ない。
839不明なデバイスさん:04/04/15 15:42 ID:exV24qXi
>>838
 なるほど、古い型番は、ぎらつき、粒状感が凄いんだね。
 それは失礼。

 発色に関しては、設定次第でL567とほぼ同じに出来たよ。

 新しい方の2001FPも見てみたいな。どんな感じなんだ?
840不明なデバイスさん:04/04/15 15:44 ID:ha3hB3DV
APSC0649 商品コード DELL UltraSharp 2001FP HAS

LS0021 DELL モニタ用テクニカルシート

PCRC0004 PCリサイクルマーク

XXX2000M TFT特別値引
841不明なデバイスさん:04/04/15 15:45 ID:GkHTe4rT
おいおい。つーことはこのスレ立ててから>>1を見て注文した奴は
発色88%の旧式パネル(IBMのL200pと同じ)を買ってたワケか。
こりゃあ返品祭りになりそうな悪寒w

間違えて買った方南無。
まあ自分が満足してればそれでいいんだろうけど
842不明なデバイスさん:04/04/15 15:45 ID:1n2JGZYR
ていうか、このスレのリンク全部たどりなおしてみたけど、2001FPのが旧製品に入れ替わってる?
俺はこのスレのリンクから買ったけど2001FPだったよ。
別に間違ってるんじゃなくて、デルのほうで入れ替えたんだろうな。
もう一台買おうと思っていた矢先に…。
セット品ももう終わっているようだし。
843不明なデバイスさん:04/04/15 15:45 ID:exV24qXi
>>839
 >なるほど、古い型番は、ぎらつき、粒状感が凄いんだね。
 
  訂正:新しい型番
844不明なデバイスさん:04/04/15 15:48 ID:exV24qXi
APSC0649 商品コード DELL UltraSharp 2001FP HAS
LS0021 DELL モニタ用テクニカルシート
PCRC0004 PCリサイクルマーク
XXX2000M TFT特別値引

そうそう、うちもコレだった。
で、いま、モニターの裏見たら、製造は2004年3月だったよ。

これって、前に出てたのと同じじゃないか??
845不明なデバイスさん:04/04/15 15:50 ID:1DnHMayF
この前2001FPを買ったものなんですがPS2をS端子でつないで出力すると画面では結構小さく映ってしまいます。(黒い枠ができる)
全画面で綺麗に出力することはできないのでしょうか?
846不明なデバイスさん:04/04/15 15:51 ID:1n2JGZYR
え?もしかして2001FP HASって書いてあっても旧式パネルって事?
ガクガクブルブル
847不明なデバイスさん:04/04/15 15:52 ID:GoCy+I/U
Dimension2400Cでウルトラシャープ1703FPのセットにしたんですが
Dimension2400C本体にDVI-D接続部分が見当たらないんですが
オプションでつけないといけなかったんでしょうか?
848不明なデバイスさん:04/04/15 15:52 ID:1n2JGZYR
>>845
オーバースキャン
849不明なデバイスさん:04/04/15 15:56 ID:1n2JGZYR
今改めて注文請書見たら品名がDELL UltraSharp 2001FP HASで、
品番がAPSC0649 LS0021 XXX2000Mだった。
…旧パネル…?
850845:04/04/15 15:56 ID:1DnHMayF
>>848
どういうことでしょうか?
851不明なデバイスさん:04/04/15 16:01 ID:4JJdWAnn
>>849
ガセを信じるなよ。
852不明なデバイスさん:04/04/15 16:03 ID:gK9Ex924
3〜4日前に注文してさっききた請求書なんだけど
--------------------------------------------------------------
| APSC0649 デルUltraSharp(TM) 2001FP HAS |
| (20インチTFT液晶モニタ ミッドナイトグレイ/3年間保証) |
|------------------------------------------------------------ |
| LS0021 デル モニタ用テクニカルシート |
|------------------------------------------------------------ |
| XXX2000M <S&P>TFT特別値引引 |
--------------------------------------------------------------
これって

>おいおい。つーことはこのスレ立ててから>>1を見て注文した奴は
>発色88%の旧式パネル(IBMのL200pと同じ)を買ってたワケか。
>こりゃあ返品祭りになりそうな悪寒w

なの?
853不明なデバイスさん:04/04/15 16:06 ID:VEci2zW4
んー、良くわからなくなってきた。
結局 >>831が、ネタか釣りってことなのか?

2001FP自体には、パネルに新旧はないと思ってるんだけど・・・
854不明なデバイスさん:04/04/15 16:08 ID:1n2JGZYR
もうわけわかめ。
ちなみにトップからいける型番はAPSC0649/LS0021/PCRC0004。
最後の数字がパネルをさしているのだとしたらもうだめぽ?
855不明なデバイスさん:04/04/15 16:09 ID:ha3hB3DV
パネルに新旧あるかは知らんけど

DELLに聞いたら新旧なんて知らないってさ
2001FPの型番なんてAPSC0649しか存在しないって

み ん な 気 に す る な !
856不明なデバイスさん:04/04/15 16:10 ID:rmASI4ut
>>852
>>849

運送会社が佐川から西武運輸に変わったみたいですね

それとも
set→佐川
単品→西武

なのかな?
857不明なデバイスさん:04/04/15 16:11 ID:exV24qXi
>>855
 釣り師にひっかかったな。
858不明なデバイスさん:04/04/15 16:11 ID:VEci2zW4
結論は・・・・・・・・・・・・・・


  氏ね>>831
859不明なデバイスさん:04/04/15 16:12 ID:CUwQJSr6
>>854

>840
パネルのコードなんてないよ。
860不明なデバイスさん:04/04/15 16:20 ID:Gg5LxPjI
>>856
うち法人だが何十回と買ってるが
何年も前から現代まで佐川だったこと一度も無いよ。
861不明なデバイスさん:04/04/15 16:21 ID:1n2JGZYR
俺も電話して聞いてみたよ。
2001FPの番号がAPSC0649、本体に添付されているテクニカルシートの番号がLS0021、
そんで、2万円引きキャンペーンの番号がXXX2000Mで、定価での通常注文の番号がPCRC0004。
要するに最後の文字列はキャンペーン価格か定価であるかの違いって事だな。

まったく人騒がせな釣り師だったな。
ていうか巧い釣り師だったぜ…。
862不明なデバイスさん:04/04/15 16:22 ID:4JJdWAnn
キャンペーン番号がいかにも旧モデルっぽい数字だからみんなだまされたな。
863不明なデバイスさん:04/04/15 16:33 ID:BhQ+emA1
釣りじゃなく、本気で思ってたり・・・
864不明なデバイスさん:04/04/15 16:38 ID:7cPqridt
831は天然か故意かは分からないが、こんなに釣られる人いるのは心配だ。
買う前に確かめていれば、こんなに反応することもなかっただろう。

今回は、831が馬鹿って事で終わりだが、一つ言えることがある。
ここには詐欺に遭う人が多いかもしれない。
865不明なデバイスさん:04/04/15 16:39 ID:VEci2zW4
旧モデルって、これかな?
 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20089504

さすがに、こんなのが届いたらもっと騒いでるよねー
866不明なデバイスさん:04/04/15 16:39 ID:GkHTe4rT
>>831-832=>>834
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
867不明なデバイスさん:04/04/15 16:42 ID:1n2JGZYR
>>865
たかっ!
2001Fpが10万で買えるのに8万はないだろ。
868不明なデバイスさん:04/04/15 17:46 ID:cafLwKrG
DVI入力とVGA入力じゃ随分違いがありますか?
869不明なデバイスさん:04/04/15 18:05 ID:kftdjpfe
買おうと思うんですけど肌色の発色はどうでしょうか?
自分の用途ではものすごく重要なんです
870不明なデバイスさん:04/04/15 18:15 ID:g1Fko53k
そこまで重要なら、自分で確認するしかないだろう。
871不明なデバイスさん:04/04/15 18:30 ID:v1K5+4XW
>>869
プリントスクリーンで肌色の画像をBMPにでもしてCD-Rに保存して
2001FPの実機展示してるリアルDELLショップへ行ってそのCD入れて確認してみたら?

店によってはDVIじゃなくてアナログRGBで繋いでるところもあるからその辺は要注意
872不明なデバイスさん:04/04/15 19:03 ID:VEci2zW4
dvi/dsubの差ははっきりいって「かなり」あるよ。
今はcpu-switchの都合で、我慢してアナログ接続なんだけどuxgaだとかなり厳しい。
ケーブルを上等なものに変えれば、ちっとはマシかもしれんが、それよりむしろ
DVI対応のcpu-switchが、欲しくなってきたーーよ。

873不明なデバイスさん:04/04/15 19:14 ID:v1K5+4XW
Savage2000とか、アナログが優秀なやつだと
アナログRGB接続でも耐えれるけどね

DELLの展示品のintelのオンボードではちょっとな・・・w
874不明なデバイスさん:04/04/15 19:15 ID:JxkrCCaY
DVIの4系統切替器がいつまで経っても発売されないのは
875不明なデバイスさん:04/04/15 19:21 ID:7cPqridt
>>874
そういうことだな。
876不明なデバイスさん:04/04/15 19:55 ID:aA94okbV
>>869
エロゲには禿げしく不向きだぞ、お肌がギラギラしとるw
877不明なデバイスさん:04/04/15 20:08 ID:DpaLJbwG
>>845
飯山のH540SにPS2を繋いでみたけど、やっぱり周りに黒枠が出来たよ。
ちなみにN64では問題なかった。
878不明なデバイスさん:04/04/15 20:26 ID:1DnHMayF
>>875
なんとかして全画面にする方法はないものですかね…

そういえば変換ケーブルを自作してD-subでつなげたっていう人が前にいたと思いますがそれやれば全画面かつ綺麗に出力されるんですかね?
879878:04/04/15 20:34 ID:1DnHMayF
↑のは>>877へのレスでした
880不明なデバイスさん:04/04/15 20:38 ID:8IUS+No+
>>877-878
だからオーバースキャンにしろと言ってるだろうが。
881不明なデバイスさん:04/04/15 21:12 ID:7cPqridt
>>878
S端子で繋げてるなら、少し調整すれば全画面にはなる。

一応言っておくが、UXGA液晶で全画面でTVより綺麗ってのは無理だろう。
882不明なデバイスさん:04/04/15 22:23 ID:Qtzy+aPD
デル・エクスプレエス
デルブランド 20インチTFT 2001FP HAS \93,975





システムと同時購入に限りだけど
883不明なデバイスさん:04/04/15 22:31 ID:SkHwHUGS
初めて液晶買ったけどこれのどこが不満だというのだ
あーん
なんか言ってみな
884不明なデバイスさん:04/04/15 22:40 ID:I1EIlsK7
>>883
( ´,_ゝ`)プッ
885不明なデバイスさん:04/04/15 22:41 ID:folEhRwC
さっきエアコン取り付けで家のブレーカを落としたのですが、その後戻してから、
この液晶が全く映らなくなってしまいました。
症状としては、まず電源アダプタの緑色のライトが全く光りません。
コードは電圧測定で問題ありませんでした。
やはりこれはブレーカを落とした時にアダプタのヒューズが飛んでアダプタが故障したと
解釈してしまってよろしいのでしょうか?
やっぱりメーカー交換なのかなあ…
886不明なデバイスさん:04/04/15 22:52 ID:8IUS+No+
>>885
それは電源アダプタが死んでる以外に考えられないよな。
俺は待機電力が気になるのでアダプタをスイッチつきタップにつないで、
使用しないときにはタップから電源を落としているんだけど
この話を聞くとアダプタは頻繁に電源を落とさないほうがいいのかな。

アダプタはモニタを使用していないときにも熱いのでけっこう電気食っている気がするから
そうしているのだが、もしかして無意味なのかな。
887885:04/04/15 23:12 ID:folEhRwC
うわああああああん(´Д⊂)
今家のテレビつけたらそれまでなんか紫がかってる上に二重に見えてもう見れる状態じゃなくなってる…
もしかしたらブレーカーの電源を変えてもらって電気復旧に何か電流とか発生したのかな?
じゃなきゃテレビとアダプタが同時に壊れることなんてまずないと思うし…
というか電気店訴えていいですか?いや、マジで。怒りたい。
888不明なデバイスさん:04/04/15 23:14 ID:ZsgvVcVH
>>887
エアコンは200V仕様か
中性線飛んだか?
889不明なデバイスさん:04/04/15 23:15 ID:t60QzDyM
あらいやだ
890不明なデバイスさん:04/04/15 23:21 ID:8IUS+No+
>>887
なんか工事とかをしたの?
ってエアコンか。
すぐに「別の」電気屋を呼んで回線を調べてもらいな。
同じ電気屋だと証拠隠滅される恐れがある。
そしてきちんと証明書を書面で書いてもらって小額訴訟を起こせ。
それなら弁護士もいらんし訴訟費用も安く済む。
891不明なデバイスさん:04/04/15 23:43 ID:folEhRwC
>>888
今まで100Vだったのですが、買い換えたエアコンが200Vなので、ブレーカを
200Vに変えてもらいました。
その時全部家の電源を落として、取り付け終わった時点で電源を入れなおしたのですが…

>>890
>すぐに「別の」電気屋を呼んで回線を調べてもらいな。
ここでいう回線とは何の回線のことでしょうか?
892不明なデバイスさん:04/04/16 00:06 ID:LkFSLqfV
激しくスレ違いな訳だが・・・
893不明なデバイスさん:04/04/16 00:27 ID:VNR7XZVj
>>891
いや、だから線の取り回しとかを間違えられてないかを確認するってこと。
100Vのところに200Vを繋がれていないかとか。
894不明なデバイスさん:04/04/16 00:27 ID:VNR7XZVj
いや、もしかして全てのコンセントが200V化されてるとか?
ほかのも飛ぶ可能性大だな。
895不明なデバイスさん:04/04/16 00:32 ID:+OZ6Agf5
可能性大っていうか、既にdjんじゃ…
896不明なデバイスさん:04/04/16 00:34 ID:+l5tgXDk
>>893
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
でも、今こうして同じコンセントでPCが動いているんだよな…もちろんその他電気機器も…
897不明なデバイスさん:04/04/16 00:34 ID:+RZ2kotI
>>546-553
ちゃんと流れを読めば分かるんだけど、それぞれの発言が断片的なせいで、パッと読んだだけでは
分かりにくかったので、自分なりにテンプレ風にまとめてみました。

# それにしてもやっぱ、20.1インチってサイズはスゲーや。

Q. Factoryメニューって?

A.
1. 「メニュー」と「+」同時押しで電源ON
2. OSDメニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョンが表示されている
3. 「リセット」->「全部の設定」のところでさらに「-」を押すと左の「Factory」に移動できるので選択


Q. ディスプレイ単体でドット抜けチェックする方法ってありますか?

A. FactoryメニューでBurn-in ModeをOnにすれば、入力信号なしの際にRGB全面表示されるようになる
898不明なデバイスさん:04/04/16 01:32 ID:kmLUTNSX
そろそろISPモードの正体も教えてよ
899不明なデバイスさん:04/04/16 02:49 ID:VNR7XZVj
>>896
PC関連機器の多くは全世界で使えるように100ボルトと200ボルトの両方に対応している場合が多いです。
でもACアダプタとか家電はそうではないのでdでしまうわけ。
900不明なデバイスさん:04/04/16 02:49 ID:VNR7XZVj
とりあえず発火するとヤヴァいので、コンセント全部ぬいとけ。
901不明なデバイスさん:04/04/16 02:59 ID:7rZc7Qtn
>>885
>コードは電圧測定で問題ありませんでした。
902不明なデバイスさん:04/04/16 03:04 ID:2USPwZLY
>>893-896
200Vでdどるとか言う前に、2001FPの仕様くらい観ろと・・・
AC 入力電圧/周波数/電流 90 〜 264 VAC/50 または 60 Hz + 3 Hz/2.0 A(最大)
突入電流 110V: 60A(最大)
       220V: 120A(最大)
903不明なデバイスさん:04/04/16 07:21 ID:gJh38cyI
>>901
家に電圧計みたいなものがあるのでPCとモニタをつないでいるタップを
調べたところ、100Vが検出されました

>>902
ACアダプタにINPUT90〜240って書いてありますね…ということはアダプタは200Vで壊れない
ということなのか…なんかわからなくなってきましたね…もしかしてブレーカを入れた際に
何か一部に異常な電流が流れたのかな?
904不明なデバイスさん:04/04/16 11:59 ID:YajxoK7F
CRTがへたれてきたんで安いこいつを買ったわけだが
DVIだとかなり不安定ですな・・・
アナログだとまったく問題ないんだが。
リードテックの5900XTを使ってるんだがこれってもう
相性と割り切ってあきらめる、もしくはVGA買い替えぐらいしか
道はない?
905不明なデバイスさん:04/04/16 12:19 ID:kwSWyEj9
また、リードテックの5900XTか。
906不明なデバイスさん:04/04/16 12:20 ID:iniIysvs
後から、 右下懐中電灯でみれば、中にパネルの型番書いてるよ、気にするなら確認汁
907不明なデバイスさん:04/04/16 12:43 ID:2USPwZLY
>>904
俺もリドテクの5900XTなんだが、全く無問題だよ
無論ビデオカードとモニタの各ロットで個体差があるだろうが
つーか不安定って言葉が抽象的杉で、症状がブラックアウトなのかすら不明
908不明なデバイスさん:04/04/16 12:52 ID:gJh38cyI
すいません、この液晶のサポートダイヤルを知りたいのですが誰か教えてくれませんか?
909不明なデバイスさん:04/04/16 13:05 ID:C0TqigHf
過去ログぐらい読め
910不明なデバイスさん:04/04/16 13:11 ID:gJh38cyI
>>909
たしかPart7で記載されてたハズなんですがdat落ちして見れないんです…
このスレのテンプレにあるhtml化されたスレはPart6までしかないもので…
お願いします
911不明なデバイスさん:04/04/16 13:21 ID:EO3VL2JG
>>908
買ったときに送られてきた書類に書いてあるよ。
912不明なデバイスさん:04/04/16 13:23 ID:L60SJq4+
>>910
part6以前にも書いてあるから読め
913不明なデバイスさん:04/04/16 13:33 ID:EO3VL2JG
つーか早く廉価の4ポートDVI切り替え機だしてくれ。。。
914不明なデバイスさん:04/04/16 13:34 ID:gJh38cyI
一応お聞きします
044-556-4240 でよろしいのでしょうか?
915不明なデバイスさん:04/04/16 13:35 ID:kwSWyEj9
>>913
UXGA対応じゃなかったら出せそうだな。
916不明なデバイスさん:04/04/16 13:38 ID:EO3VL2JG
>>915
う〜。
切り替え機に14万も出せねぇ・・・。
917不明なデバイスさん:04/04/16 13:57 ID:hVIjGvS/
PCIのIビデオカード(DVI接続)でこの液晶を使用している方
いませんか?
918不明なデバイスさん:04/04/16 14:07 ID:vp1pBYUn
>>907
確かに質問しているのに症状が抽象的杉だな、すまぬ。
まずwin起動画面は全く表示されない。
起動音でwinが起動したのを確認してからディスプレイ
のスイッチ入れたり切ったりすると表示されることがある。
解像度を変更しようとするとブラックアウトで以後PC再起動するまで反応なし。
画面が表示されたあとネットサーフィンしていると
突然ブラックアウトすることもあった。
ケーブルの接触なんかは何度も確認したがどうにもならぬ。
VGA販売元のaskサポートに駄目もとで電話してみたら
「DVIは相性問題が多いですからねえ」
「dell製品はdell製品につけることを前提として製造してる」
などといわれたよ、こちらにVGA送っていただければ確認すると
言ってもらったし907氏が正常に動作してるみたいなので送ってみるかな。
919不明なデバイスさん:04/04/16 14:10 ID:7rZc7Qtn
いまのDVIはSCSI-1の頃のような物であいまいな点が多すぎるとか…
920不明なデバイスさん:04/04/16 17:39 ID:v1JBRQl7
以前貼られていたBFの画像
再アップお願いします
921不明なデバイスさん:04/04/16 18:13 ID:4XKmEvgq
DVIがうまく行かない場合って、相性、モニタ不具合、VGAカード不具合の
3点から、原因を切り分けるのが極めて困難だよねぇ。どうしたものやら。
922不明なデバイスさん:04/04/16 19:10 ID:am/Mpd1H
923不明なデバイスさん:04/04/16 19:21 ID:7p008OvJ
>>904>>907
TVの画面とかをオーバーレイ表示させたときに水平にノイズ入んない?
P650なら何の問題も無いんだが・・・
924不明なデバイスさん:04/04/16 20:04 ID:1tixm2sC
>>918
別の2001FPやDVIケーブルで試せない環境なら、取りあえず送ってみるのが吉だと思う
ドライバレベルで症状が変わるとは思えないし、>921の言うように、要因が多すぎて
原因を特定するのが困難だね


>>923
上でも言っていたオーバーレイのフルスクリーン表示でのライン抜けノイズのことかな
WMPをはじめ、ZoomPlayer、BSPlayerで再生してみたけどノイズは入りませんでしたよ
ちなみに、Rev.B1でドライバは56.72です
925不明なデバイスさん:04/04/16 20:14 ID:DiOKSmOY
>>923
自作板では、GFのバグって事になってるが。
926不明なデバイスさん:04/04/16 20:19 ID:am/Mpd1H
俺RADEON使いだが、ドライバを過去のに書き戻したら問題なくなったぞ。
最新版ではどうしてもブラックアウト現象が収まらなかった。
ドライバの入れ替えなんて、どうせタダなんだからやってみれ。
927不明なデバイスさん:04/04/16 22:44 ID:Mp9Nvl5O
>>925
FX5900XTでもT2020では起こらないってどっかのスレで報告してた人が
いたと思うからどうなんだろう?
928不明なデバイスさん
>>927
4TiとT2020で起きたよ。