マルチディスプレイ総合スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/07/27 18:36 ID:iXoJ3OS1
エージーテック、空きPCを2ndディスプレイにする「MaxiVista」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/agtech.htm
953Socket774:04/07/27 22:02 ID:fcHeCExL
>>952
評価版ちょっと使ってみた。気がついた点など。

ソフトをインストするだけで使用可。特にネットワークの設定を
する必要はない。
マウス操作やウィンドウ移動は意外とストレスなくできる。
画像表示に結構な頻度でノイズがのる。
元々マルチディスプレイの環境では使えない。
オーバーレイは表示不可。

10分くらいしか使ってないけど。

954Socket774:04/07/27 22:21 ID:1jdGJK8c
>>951
はい。
955Socket774:04/07/28 13:11 ID:OLzsEAMG
>>952-953
レポ乙
とりあえず使えるのかな

結局、旧ノートPCも起動させたママにするわけで…アタリマエだけど(^^;
ここまでして有効利用するメリットは、、それなりにあるのかなぁ、、?
956Socket774:04/07/28 13:15 ID:4wpaehHA
>>951
> 3面鏡モニタ使ってる人いますか?
これのこと?
http://www.go-l.com/monitors/cinerama/features/index.htm
957Socket774:04/07/28 16:26 ID:I15y8PPt
4面もあるねスンゲー値段だけど
958Socket774:04/07/28 20:18 ID:CUP6/r+v
>>956
おおーすごい。
これってどうなのかな?使ってる人マジいる?
959Socket774:04/07/28 20:24 ID:8WS9kCfA
まったく脈絡はないが >>956 のサイトは apple によく似てるな
960Socket774:04/07/28 20:30 ID:I15y8PPt
>>959
おれもオモタ
961Socket774:04/07/28 20:39 ID:WV9Ejtxx
962Socket774:04/07/29 01:56 ID:DVFzuyGQ
すみません。PCIとAGPにGeforce5200を二枚差しして
AGPにディスプレーを二つ、PCIにディスプレーを一つと
テレビ出力を一つつけて、使おうとしています。
しかし、PCIの方が、ディスプレーとテレビを一度に
表示できません。4つのディスプレーを同時に使えないのは
ディフォルトでしょうか。
963Socket774:04/07/29 01:59 ID:vwN/seUa
当方WindowsXP、GeForceでデュアル環境にしています。
質問です。
右側をプライマリディスプレイにしているのですが、アイコンなどが全てプライマリ側に
寄ってしまいます。(普段あるアイコンなどはセカンダリに一度配置すればそれで大丈夫なの
ですが、解凍したときなどにはプライマリ側にアイコンが出来てしまいます。)どうにかして
全てのアイコン(解凍された時も)をセカンダリ側に寄せられないでしょうか?
964Socket774:04/07/29 02:11 ID:vnPDnb4C
>>962
PCI側のカードはD-SUB15pin+DVI29pin+S端子(TV-Out)だと思うけど、
モニタはどっちにに繋いでる?
モニタ出力の片方とS端子は排他仕様なので、逆にすれば大丈夫なはず。

>>963
仕様です。
左側をプライマリにすることで対処して下さい。
965962:04/07/29 03:18 ID:2OyGBiF9
>>964
VGAの方に接続を変えたらつながりました。
ありがとうございます。
しかし、テレビの色が青く表示されません。
なんでだろう。
966Socket774:04/07/29 12:41 ID:ICW5+QYQ
>>718
>>717,>>719です。
詳細は参照をみてもらうことにして、
Hydravisionの「単一のウインド・・・」では効果がありませんでした。
期待がはずれて残念ですが、お返事ありがとうございました。
967Socket774:04/07/29 17:49 ID:8yO+n3sL
UltraMon の単独スレは存在しないみたいなのでここに。

WinXP ProSP1 + UltraMon 2.5.22.0 + ViX 2.22b
以上の環境において、
UltraMonオプション>ウィンドウメニュータブの
”ムーブウィンドウコマンドの追加”と”デスクトップに最大化コマンドの追加”が有効になっているときに、
ViXでウィンドウメニューを表示させるとViXがアプリケーションエラーで落ちます。
対策はUltraMonによるウィンドウメニュー拡張をそもそも無効にするか、
同ウィンドウメニュータブ内の”次のアプリケーションにはメニューコマンドを追加しない”にViX.exeを追加すること。
この”次のアプリ〜”にはデフォルトでmsaccess.exeが登録されていて、公式サイトではmsaccess.exeをはじめとした
いくつかのアプリケーションでこの問題が発生することは把握しているようです。
msaccess.exe以外でこの問題が発生したのが初めてだったので一応報告。
ちなみにOSがWin2kSP4、UltraMonが2.3ぐらい(うろ覚え)、ViX2.22bのときには発生していませんでした。以上。
968Socket774:04/07/29 19:56 ID:fyBYp9Oi
>>956
自分素人なんですが、
これって、ビデオカード何枚とか挿してなくても、普通にこういう風に表示されるのですか?
969Socket774:04/07/29 20:07 ID:K/2Gwfqz
>>968
対応しているのを買えば一枚で出来る。
ただし安く見積もっても、5万はするだろうな。
970Socket774:04/07/29 22:24 ID:fyBYp9Oi
あ、ほんとー。
カード5万かー。買おうかな...4面...
971Socket774:04/07/29 23:14 ID:Mmgigmvb
>>970
おっかねもちー
972Socket774:04/07/29 23:19 ID:vebKlTw0
5万だとせいぜい中古のG200MMSか。
新品なら安くても10万超。
973Socket774:04/07/30 01:39 ID:xtTITSCl
>>968
ビデオカードは今普通にDUALで使えるやつが売ってるから、
それとPCIで二枚させば、4面で使えますよ。
予算もカードだけなら2万円弱でできる。
974Socket774:04/07/30 01:45 ID:mElhTPgC
3面ディスプレイならやっぱParheliaだろうなぁ。4面だと適当なビデオカードの二枚差しか、あるいはQID・・・
975Socket774:04/07/30 04:20 ID:xtTITSCl
>>974
Parheliaは、あたらしく買うならいいけど。
もうVGAカード持ってるとPCIを買うのがいいかと。
976Socket774:04/07/30 05:01 ID:Ysv9Sf2A
Parheliaの3画面出力は、D-sub15pin接続のSXGA以下*3オンリー、
しかも拡張モードでディスプレイごとの解像度やリフレッシュレートを
選べなくなる。

平たく言えばD-sub15pin接続の3840*1024のディスプレイや
3072*768のディスプレイを買ったと思えばいい。

CRTと液晶を併用、なんて考えていると60Hzに固定されて泣きをみる。
文字の使用がメインなら、Parhaliaのアナログ出力はそんなにぼけない
から割と見やすいとは思う。
977Socket774:04/07/30 06:46 ID:KJSvE+0u
>>973って、A340 PCIのことだよね? 
俺もちょっと前に入れてみたけど、少なくともXPでは
>>929と同じ問題が発生して、G550やDeltaChromeと
共存させることがついにできなかったよ…。
RADEONは持ってないから試してないが。

仕方ないからGeForce2 MX400を引っ張り出してきてセカンダリにしてる。
978Socket774:04/07/30 07:46 ID:Habi6t7r
>>977
Geforce5200128MのAGPとPCIで、
4面出力できてますよ。
これだと、全部あわせて18000円弱でつくれる。
979Socket774:04/07/30 13:51 ID:m4o0THuW
>>977 A340 PCIは、デュアルでDVI出力できるやつだっけ?
そっかー、共存できなかったんだ。漏れも買おうと思っていただけに残念。
980Socket774:04/08/01 06:46 ID:9lMWGsNs
>>976
Parhelia の3画面構成は、DVI+D-Sub+DVI が可能みたいだけど違うの?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13781.html
981977:04/08/01 06:57 ID:+7QBFaQF
>>978-979
言葉足らずで失礼。
だからGeForce同士の組み合わせなら動くんだよね。念のため。
982Socket774:04/08/01 08:46 ID:sSrnkSgm
>>980
違う。良く嫁。
983Socket774:04/08/01 09:56 ID:r/3w2NF8
(・∀・)
984Socket774:04/08/01 11:55 ID:TL8M/dit
>>980
セカンダリのDVI-IコネクタにDVI-D*2の分枝ケーブルを
挿して使う。
だから、DVI-D+D-sub*2になる。
985Socket774:04/08/01 23:16 ID:duCtbsOC
>>984
D-sub*2の分岐じゃないの?
986Socket774:04/08/02 00:22 ID:OG1ArSVG
>>985
うむ。そうですた…orz
987Socket774:04/08/02 01:06 ID:rQZXQ0c1
厨な質問ですんません。
Intel D865GLCLのオンボードVGAとQuadro280NVS PCIのDVIを使ってトリプルビューは可能でしょうか。
メインでQuadroのデュアル、サブでオンボードのモニタを使用したいと思っています。
エロイ人、おながいします。
988Socket774:04/08/02 01:10 ID:MEJL8vHw
理論的にはいけるはず。
ドライバが干渉したりしなけりゃね。
PCI側にGeForce使った場合にトラブルが出た例は見た記憶が無いので
いけそうな気がする。
989matomeninn:04/08/02 11:26 ID:5Hio2vOY
もう●じゃないとスレ立てられないんですかね・・・
どなたか代行お願いします。

↓とりあえず次スレ>1案



今やビデオカードはデュアル出力が当たり前。
一度に表示できる情報量が二倍になれば、PC作業の能率も二倍に!?

神よ、我により広大なデスクトップを与えたまえッ!


ここは複数モニタでパソコン使う人、使いたい人の情報交換スレッドどす
複数モニタ環境で便利なハードウェア、ソフトウェア情報などいろいろ語ってください


初めて質問する人はサクッと目を通してみてください。過去ログもこちらで。
MultiDisplayスレッドまとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
990Socket774:04/08/02 11:29 ID:11kmXKa8
>>989
やってみる。
991990:04/08/02 11:36 ID:bLosP8Pr
立てたよ。
992Socket774:04/08/02 13:52 ID:MH0+Dcfl
>>991乙彼&誘導
【次スレ】マルチディスプレイ総合スレッド7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091413907/
993Socket774:04/08/02 17:15 ID:uvYI9zoM
>>988 サンクス、エロイ人!!
994Socket774:04/08/02 21:27 ID:LB4CiQv4
産め
995Socket774:04/08/02 21:39 ID:XebLL0SN
せっかくなので
996Socket774:04/08/02 21:51 ID:p6kFLdsn
埋め
997Socket774:04/08/02 22:36 ID:XebLL0SN
もうそろそろ
998Socket774:04/08/02 22:46 ID:p6kFLdsn
もうひといき
999Socket774:04/08/02 22:48 ID:p6kFLdsn
999
1000Socket774:04/08/02 22:48 ID:p6kFLdsn
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。