【絶滅】19インチCRT何がいい Part3【寸前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
19インチCRTを語りましょう!!
絶滅する恐れあり。見かけたら、即、捕獲。
じゃ、よろしく
2不明なデバイスさん:04/04/01 22:07 ID:o6bkpcuL
3不明なデバイスさん:04/04/01 22:13 ID:o6bkpcuL
CRT関連スレッド

【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part11】 
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076561544/
【高圧注意】CRT修理情報スレPart2【素人出入不可】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078913022/
21インチ以上のCRTモニター Part7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079514658/
ドデカイCRTの苦労
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024802775/
【CRT】いつになったらまともな液晶出るの?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059658543/
17インチCRT 2台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074115188/
イマドキCRT使ってるヤツは貧乏人(w 
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026649792/
【攻撃的】CRTフィルタ買うかも漏れ..【視力対策】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051602375/
4不明なデバイスさん :04/04/01 22:30 ID:A/7V6Bvt

               __   /⌒ヽ
          _,.-ニ二ヽ〃´ ̄ ̄`ヽ、
 (⌒⌒)    / _,.-‐''"´`ヽ/⌒ヽ、 `ヽ、
  \/   〃 /  _,.-‐- ‐- 、  ヽ \ヾ、
      ,-‐/  / / /     \  ヽ ヽ
     / /   /_//_/l/|l l /|_i,,,_ヽ  ヽ、!
   /  /イ  ハ/l/__l | ヾN/ _!」,,i/ト   lヽ、  アヒャヒャ 絶滅寸前
   `ー--‐|/| イ/ |-=・=-   -=・=-i!|    l ヽ
     __  レト_lヾi、  ヽ_/    l!.レ' !. l  \
     ヽ、ヽ (ヽ ヽ|\   ',/   /)|  レi |`ー-一'
      (⌒ヽ`ヽ `レ|>、,.-r‐ニ´ ̄´|ハ| レ'
      { `二)-、ト、_i´ ̄`ii´ ̄`!___  \
      ,へー'____ハ \,.-、/ ̄ } ̄ヾ、__/ハ
      //ハ、____,イ >{___}<  〉  ` ̄´ }
5不明なデバイスさん:04/04/02 12:17 ID:LU/xrBci
それでははりきってどうぞ!
6不明なデバイスさん:04/04/02 13:16 ID:2Y0OtZA4
大型CRT買えない香具師は家賃二万の4畳半暮らし
7不明なデバイスさん:04/04/02 18:57 ID:LU/xrBci
風評に右往左往するのはもう止めだ!
誰が何と言おうとT766買うぞ!
8不明なデバイスさん:04/04/02 20:59 ID:1SjmlA2V
NANAOに聞いたらCRTについては現製品の製造部品の在庫限りで生産を止める方向だそうです。
既に21インチモデルは生産終了していて新たな製品も出さないそうです。
9不明なデバイスさん:04/04/02 21:30 ID:D87SuG8M
表向きの発表だとそうだね。表向き、だとね。
10不明なデバイスさん:04/04/02 21:59 ID:fGLQ2/7H
液晶買えない古代人どもめ
11不明なデバイスさん:04/04/02 22:36 ID:0GmcnrPk
nanaoのサポートって往復送料無料なの?
12不明なデバイスさん:04/04/02 22:40 ID:cUQSEVvD
保証期間外は知らないけど保証期間内は無料
13不明なデバイスさん:04/04/02 22:53 ID:0GmcnrPk
それってすごいよね,それだけでも無理して新品買おうかなって気になる.
買い換えたいけどカードで分割払いができて安いところってないんだよなぁ.
14不明なデバイスさん:04/04/02 22:58 ID:cUQSEVvD
イイヤマもそうだよ。→保証期間外は知らないけど保証期間内は無料
15不明なデバイスさん:04/04/02 23:33 ID:0GmcnrPk
そうなんだ知らなかった…
もしかして三菱も?
今使ってる17インチが三菱のなんだけど販売店持込だった気が…
16不明なデバイスさん:04/04/02 23:33 ID:R+dAFdRR
SONYの19inchCRT使ってます。丸いトリニトロンの末期モデルです。
当時12万ぐらいしましたかね。
液晶買わないのは、画質が劣るから。
1716:04/04/02 23:42 ID:R+dAFdRR
GDM-19PS以上のディスプレイってもう無いのですか?
時代が進むと、技術が進歩するんじゃなくて、安かろう悪かろうの世界にまっしぐら。
ああ、いやな世の中だ。
18不明なデバイスさん:04/04/02 23:43 ID:D8+5lswd
>>17
F400なかなか良かったぞ。壊れなければ。
19不明なデバイスさん:04/04/03 14:00 ID:3radlRBX
俺、2年前に14インチ→19インチ(EIZIO T765)と
買い換えたんだけどさ。
今のが壊れたら、次は21インチだな〜と思ってるんだが、
設置スペースがあるなら、今のうちに買い換えといたほうがいいのかな?
20970改め1:04/04/03 22:12 ID:TerNZZqv
すまん、つい出来心で液晶買っちまった。
sony GDM19PSからの変更で、便器の安モデルFP731、3万6千円

感想は、つかえねー、色むらあり(見る角度を変えると大丈夫な為、視野角によるもの)
残像残りまくり、作ったような発色、その他もろもろ。やっぱ安くてもCRTにすべきだった。
CRTより安かったんでつい買っちゃった。後悔しまくりです。
CRTに比べて買っているところは、省スペース、フォーカスだけ。
マルチディスプレイとして19PS、処分できません。
俺はもう、負け犬です
21不明なデバイスさん:04/04/03 23:16 ID:N0JXB0w8
安CRT>安液晶って事くらいは俺にだって分かる
22不明なデバイスさん:04/04/04 18:17 ID:g6fiVLxr
アッホゥだな〜
23不明なデバイスさん:04/04/05 04:33 ID:h3Ngf0JE
そうともかぎらん。CRTのはずれは液晶の比ではない。
24不明なデバイスさん:04/04/05 05:14 ID:h3Ngf0JE
nanaoですら、NF管でも4年前のイイヤマの普及品以下というご時世だからな。
19PSのような最盛期の名機で、CRTを判断するな。今は同じだけのCRTは新品で
20万だしても手に入らない。不幸中の幸いだよ、今のCRTを買わなかっただけ。
25不明なデバイスさん:04/04/05 09:56 ID:OCludlva
acerのディスプレイの話を聞かないが
やはり安かろう悪かろうなのか?
19インチがアホみたいな安値だが。
26不明なデバイスさん:04/04/05 12:25 ID:hQPQtVVF
>>25
別に普通の画質だよ。
27不明なデバイスさん:04/04/05 13:09 ID:vShfK5vL
やっぱり、Eizo FlexScan T761だろ。
最強!!!
28不明なデバイスさん:04/04/05 17:26 ID:h3Ngf0JE
ないじゃん。
29不明なデバイスさん:04/04/05 20:25 ID:T8czG7cY
持ってるよ。
発売されて直ぐに買った。

最近、コンバーずれてきた。
フォーカスは、相変わらず良いね。

只今、セカンド機で現役です。
30不明なデバイスさん:04/04/06 00:24 ID:2VJxrrYN
スネオ。売ってないじゃん。あほ。
31不明なデバイスさん:04/04/06 00:39 ID:2VJxrrYN
うがあ、ACER、曲面じゃねえかっ、平面ないんか平面はっ。



ダイアモンドクソトロン以外で、あれは見るものの目に優しくない。
32不明なデバイスさん:04/04/06 01:04 ID:gzO8TpNT
>>31
目にソフト
33不明なデバイスさん:04/04/06 01:24 ID:+beviazl
本当は曲面のほうが目に優しいんだよ。
眼球だって曲面なんだから。
34不明なデバイスさん:04/04/06 02:37 ID:XcxTcpyH
えれぇ強引な理屈ですな。
35不明なデバイスさん:04/04/06 13:32 ID:/1vzo6v5
T761ユーザーです。。。
安さにつられてDELLの2001FP買っちゃいました。
まだ届いていません。どうなることやら・・・・・
36不明なデバイスさん:04/04/06 23:08 ID:/4ldVa62
やつはこのスレにいる権利を失った
37不明なデバイスさん:04/04/06 23:47 ID:0k4Hw3U1
のだった。
38不明なデバイスさん:04/04/07 00:48 ID:ehHOX7XZ
今持ってるT761を末長ーく使いたいと思ってるんですけど定期的にnanaoさんにクリーニングしてもらったほうがいいですかね?

なんか宅配のにいちゃんに任せるのちょっと怖いんだけど…
39不明なデバイスさん:04/04/07 01:38 ID:shL3xZkr
EIZOはCRTの受注を停止。
T766(これも在庫限り)を残すのみでCRTにあばよ!の巻
後は店頭在庫限りツー事だな。

PCショップ プローバ
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
◆Tea Break(2004/4/6):
昨日掲載のとおりNANAOのCRT DISPLAYはT766(19インチ)をのぞいて終息してしまいました。
他社製はともかく、高品質を求めるユーザーに強く支持されてきたNANAOだけは最後までCRTタイプを残すのでは
と思っていただけに衝撃です。
NANAO製CRT DISPLAYが商品リストから消える日は ひとつの商品文化が区切りをつける日に違いありません。
40不明なデバイスさん:04/04/07 01:40 ID:shL3xZkr
買おうと思ってる香具師は早く買ったほうが良いかもしれないね。
モノが無いだけに少ないパイを奪い合って値上がりする可能性もある。
41不明なデバイスさん:04/04/07 09:13 ID:fDIi2MdC
釣られないぞ!
42不明なデバイスさん:04/04/07 20:55 ID:oih0pgd7
NANAOのCRT無くなるんですかね。
今、E67T使ってるんですが、無くならないうちにT766に買い換え
といた方が良いのでしょうか?
43不明なデバイスさん :04/04/08 01:57 ID:U7UVfHw0
>42
金があればな
とりあえずT766を1台、押入に保存しておくとイイかも
そのT766を使い倒す頃には、まともな液晶がでるだろう…
44不明なデバイスさん:04/04/08 14:42 ID:g+s92p8Y
NANAOが必要なら買った方がいいだろうね。
買わずに後悔なら買って後悔か。

あとのメーカーは下ですな。インチはいろいろ。
http://www.totoku.co.jp/
http://www.lacie.co.jp/product/color_solutions.html
http://www.nmv.co.jp/
定評のある製品もいくつかあるし、まあ、品定めしてみるのも。
45不明なデバイスさん:04/04/08 15:45 ID:c/yxpoir
まだ使えてる所に保険で買うなら長期保証付きにしないとイケナイヨってことで一つ。
46不明なデバイスさん:04/04/08 22:35 ID:bYM4Jf4I
>>43-45
皆さんありがとうございます。
サイズアップも含めて検討してみます。
47不明なデバイスさん:04/04/09 22:15 ID:VWGkkAVK
三菱のRDF193Hってどうなの?
フォーカスとかどう?

レビューキボンヌ
48不明なデバイスさん:04/04/09 22:37 ID:8/HHN6Q7
>>47
展示品29800円で買った
動画見るにはいいけどなんか目が疲れる
49不明なデバイスさん:04/04/09 23:56 ID:UQ5it4e0
fmvについてきたfmvdp98x2が20000円ぐらいで売ってるけど
あれどうなんかいな。ダイアモンドトロンみたいだけど・・・・
50不明なデバイスさん:04/04/10 03:14 ID:00jjiK81
Windows95直前のFMV(15インチ)のCRTまだ壊れん。
51不明なデバイスさん:04/04/10 05:17 ID:J+wZpwaA
2004年内に各社大手家電メーカーはブラウン管テレビの生産を
打ち切る予定

ていうか、店で売ってるテレビはもう液晶かプラズマが殆どだな
パソコン用モニタももうLCDで当たり前
CRTは白黒テレビなり
52不明なデバイスさん:04/04/10 05:24 ID:BUTdD/cZ
UXGA超とか必要な人は今のうちに買っとけってコトやね
53不明なデバイスさん:04/04/10 12:56 ID:F1oZr5q2
よし!ミンナ北に押し付けよう
54不明なデバイスさん:04/04/11 06:50 ID:utA2n/3b
>>51
デマを流すんじゃねえ。
現実とお前の妄想を混同するな。
55不明なデバイスさん:04/04/11 07:41 ID:8qFIzwW3
でも、本当になくなってきているじゃん。
トリニトロンは製造中止。ダイアモンドトロンも高輝度すぎる上に癖があって、事実使い物
にならないことが多いし、CRT自体がどこも製造を中止している。
悲しいけど否定出来る材料があるなら提示すれ。
>>54
56不明なデバイスさん:04/04/11 07:52 ID:T0UHa6pi
>>55
デマを流すなと言ってるんだ。

「2004年内に各社大手家電メーカーはブラウン管テレビの生産を
打ち切る予定」

ソース出せ。
57不明なデバイスさん:04/04/11 07:55 ID:hEHkOV1l
くだらねぇ
58不明なデバイスさん:04/04/12 02:04 ID:+exQ93wU
>>51=55は誇大妄想狂
59不明なデバイスさん:04/04/12 04:20 ID:EJxaiTMp
だからあ、ブラウン管の方はともかく、CRTなんかまともなものがないでしょう。
何いっているわけ、おたくら。ここはCRTのスレだぜ。
もっとまともなことをいえ。
60不明なデバイスさん:04/04/12 05:27 ID:EcQoD8qI
>「2004年内に各社大手家電メーカーはブラウン管テレビの生産を
>打ち切る予定」

のソースまだぁ?
61不明なデバイスさん:04/04/12 09:01 ID:AhhlWgFz
>>55
ダイヤモンドトロンてトリニトロンより輝度低いじゃん。
62不明なデバイスさん:04/04/12 09:14 ID:+exQ93wU
デマから丸一日、確たるソースは示されない。
期限切れの為、
51=55=59を火あぶりの刑に処す。
63不明なデバイスさん:04/04/12 09:23 ID:9+2H2M4x
おままごとですか?
64不明なデバイスさん:04/04/12 12:22 ID:Za2xodtq
お前ら!
俺の発言は文面以外に真意があることを
察 し て く れ よ!
65不明なデバイスさん:04/04/12 12:22 ID:4EkUUx41
>>62
ムジャヒディン?
66不明なデバイスさん:04/04/12 16:32 ID:+exQ93wU
>>64
親子でもなけりゃ親友でも無い奴の意見を文面以外からどう理解せよと言うのか?
67不明なデバイスさん:04/04/12 22:34 ID:h9JJthEe
1月の終わりのプチ祭りで買った903DA、
最近PC起動しても移らないことがシバシバ
なんか入力周波数が高すぎるみたいなことを言って
画面がフンカッコン
68不明なデバイスさん:04/04/13 04:56 ID:7sUc4YbN
19インチCRTほしいんだけど、なんかもう現状じゃ普通に手に入るまともなものとなると、T766かRDF193Hしかないのね。
どっちにするか迷う。
69不明なデバイスさん:04/04/13 13:54 ID:Nm/SmLPN
価格差があるから結局予算次第。
70不明なデバイスさん:04/04/13 18:26 ID:DX/BRhBt
なんかもうめんどくさくなってRDF193Hにしちゃった。
71不明なデバイスさん:04/04/13 19:30 ID:8Jxvrxb1
まだ6年前ぐらいのディスプレイがまともに動いてたんだが最近の様子見て焦ってT766買っちゃったよ…
流石に昔のとは偉い違いだな。
なんかサイズ自動調整とかやっても歪んで見えるのは馴れ?なんだろうか。
72不明なデバイスさん:04/04/13 21:13 ID:gg3ifqmh
もしその6年物がフラットじゃないものだったとするとだが。
フラット初体験したときは、みんな画面がヘコんでみえたものだ。
73不明なデバイスさん:04/04/13 22:13 ID:8Jxvrxb1
レスthx
調べてみたがフラットものじゃないね、昔のは。
やっぱ馴れか…
まあ損したとは微塵も思ってないから良し。
74不明なデバイスさん:04/04/13 22:28 ID:gg3ifqmh
2、3ヶ月使ってから昔のモニタみたら、今度はそっちが歪んで見える(ふくらんでみえる)よ。
75不明なデバイスさん:04/04/16 06:52 ID:ZSh/MZ13
保守あげ
76不明なデバイスさん:04/04/16 10:02 ID:eIbqW++/
RDF193Hの在庫がかなり少なくなってるな。
77不明なデバイスさん:04/04/17 15:48 ID:6iuEI+sT
ギャンブルで某オクでGDM-F400購入。
ちょっと全体的にブライトネスが異様に高め。ハズレかね?

とりあえずブライトネス0で電源投入後約1時間で何とか使えるレベルに。
ミレIIで見てまつがフォーカス、発色は異様なまでにハイレベル。
とりあえず#9のImagine2H-VRAMを引っ張り出して検証をすすめて
みることにしました。

あとは管がどれくらいもってくれるかだな・・
78不明なデバイスさん:04/04/21 22:18 ID:a4EINdZM
オクでナナオのT731売ろうと思うんだけどみなさんどのくらいなら買います?
79不明なデバイスさん:04/04/21 23:20 ID:fDe01w/U
>>77
ブライトネスがあがってくるのはFD管の最後の輝きじゃないの?
さよならの日は近いね。
8077:04/04/22 00:51 ID:x4hcKF0X
>>79
と聞いてはいるんですけどね。あとは神に祈るばかりです。

とりあえずビデオカード代えながら遊んでます。
いい絵出してくれるだけにトラブル頻発機種になってしまったのが
惜しいなぁ・・
81不明なデバイスさん:04/04/22 11:43 ID:T91MJ/DG
>>78
送料そっち持ちならタダで引き取っても良い。
82不明なデバイスさん :04/04/23 22:52 ID:lDV66JUs
     ∧∧ 
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) ゴルァゴルァァ 
  UU ̄U U 
83<m(__)m>:04/04/26 20:36 ID:7oq+BMS9
飯山 LS902Uのレポ求む……検索しても評価でないのよね……
8483:04/04/27 16:36 ID:vVRlkjwx
結局、三菱 RDF19X 中古12000円 を通販購入しました。
98年11月発売の製品なのでちょっと不安……
届くまでにBNCケーブル買いに行きます。
85不明なデバイスさん:04/04/27 18:55 ID:hPicYQms
>>78
T731売ってくれ。1台あるから2台でDualディスプレイやりたいよ。
もう通販でも見当たらない。マジで頼む・・・

とか言ってみる
86不明なデバイスさん:04/04/29 19:42 ID:MIMDqNgt
>>83
それって2マソぐらいの奴だよね?
そいつとACERので迷ってるんだけどどうしよう…
ACERのはフルフラットではないものの、湾曲は緩やからしいが、
飯山とどの程度の差があるのだろう?
87不明なデバイスさん:04/04/29 20:53 ID:y/3xDy78
ACERのディスプレイはいいよ。
グラフィックデザイナーとかならともかく、一般ユーザーが
普通に使うのには十分な品質だ。
フルフラットより曲面のほうが目にもやさしい。
自然界には直線なんてないんだから。
88不明なデバイスさん:04/04/30 01:56 ID:yjzgMDp7
おれもエサー915購入
2万でこれなら十分満足

89不明なデバイスさん:04/04/30 02:02 ID:uRmU4JfI
シャドウマスクは画質良いよね
90不明なデバイスさん:04/04/30 15:55 ID:tJVwF7m4
>>89
見栄えは悪いが写真屋などの画像処理の仕事に向いてる。
91不明なデバイスさん:04/04/30 16:11 ID:qKsTaorX
製造から3年以上経過したCRTをオークションで買ってるやつは馬鹿だな。
92不明なデバイスさん:04/04/30 17:35 ID:RtMknXXe
なんでぇ?
93不明なデバイスさん:04/04/30 21:22 ID:VIwrv1Ar
サムチョンの19インチCRTを3年ほど使用してますが、そろそろ大きさに限界です。
ジャマで仕方ありません。
見た感じはぜんぜん新品っぽいのですが、いくらなんでももう売れないし…。
処分するにも金かかるし…。
94不明なデバイスさん:04/04/30 21:25 ID:+EiU2cy3
>>93
ヤフオクに出せば?
サムソンでも、見た目がきれいで完動品であれば
3000〜5000円程度の値段はつくのではないか。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=19%a5%a4%a5%f3%a5%c1&cat=2084044817&auccat=2084044817&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=end&o1=a&alocale=0jp&mode=0
95不明なデバイスさん:04/04/30 21:26 ID:2Nw7BGDq
もう時効だから話すけど、
昔、iiyamaの19インチのモニター買った。
注文したのは、平面のシャドーマスクだった。
届いたのは、平面のダイアモンドトロンだった。
見事に、伝票の型番と本体(箱共)の型番が違ってた。
ありがとうございました。
96不明なデバイスさん:04/04/30 21:54 ID:rdfu2qUL
>>93
平面シャドウマスクならダンパー線が嫌いな特殊ユーザーに需要があると思う。
ドットピッチも他社に比べて小さいし。・・・俺もその一人なわけだが
97不明なデバイスさん:04/04/30 22:26 ID:POtl3wbI
>93
PCパーツトレードセンターin自作PC板 Trade11
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080836499/
98不明なデバイスさん:04/04/30 23:31 ID:VIwrv1Ar
>>94
こんな巨大なものを梱包して発送するのって大変そうなんですが、みなさんどうやってるんでしょうね…
まんどくさいので、時々近所にやってくる怪しげな「家電無料引取り」業者にお願いして持ってってもらえないかと考え中です。

>>97
そういうのもあるんですね。
99不明なデバイスさん:04/04/30 23:53 ID:0U2BElKk
ハードオフで売るのはやめたほうがいいね。
高値買取といってもせいぜい100円だし、
後日自分が100円で売ったものに、10000円の値札がつけられて店頭に
並んでるのを見るとへこむ。
100不明なデバイスさん:04/05/01 07:01 ID:yZ5QehfI
>>99
捨てて4000円取られることを思えば、100円で買い取ってくれるだけでも
御の字かと。
101不明なデバイスさん:04/05/01 08:03 ID:9qRI9GP/
>>100
ハードオフの工作員?
102不明なデバイスさん:04/05/01 09:03 ID:imkDIwaf
工作員と厨房とチョンしかいないと思ってね?
103不明なデバイスさん:04/05/01 10:13 ID:U3gL65Qp
それ以外に誰がいるというのか
104不明なデバイスさん:04/05/01 12:59 ID:VhwLhDKr
>>103
とは、本人の弁・・・か?
105不明なデバイスさん:04/05/01 22:43 ID:kldIrE6z
TM-29Dてどうよ?
106不明なデバイスさん:04/05/02 13:40 ID:V3lVTrEl
>>105
10インチほどスレ違い。
107不明なデバイスさん:04/05/04 06:21 ID:9fOPQmRN
903DAで入力1,2とも同じ解像度&同じリフレッシュレートにして置いたときの
入力切り替えがキモくて好きw
カチッって切り替わらないから早いしね
108不明なデバイスさん:04/05/04 07:06 ID:fVrPYACL
エイサー915使ってる人に質問
俺の915画面の左端の方の縦横比が微妙に縦長になっちゃうんだけど
そんなことない?
109不明なデバイスさん:04/05/04 07:16 ID:v211eYB1
>>108
全てのメーカーの全ての機種に発生しうる個体差です。
自分でできるだけ補正して我慢してください。
画像が全くゆがまないCRTなどありません。

ブラウン管を国内生産するメーカーはなくなる予定だって。
新聞も見てないアホだらけの低レベルスレだったのか。
110108:04/05/04 09:18 ID:XlpxWeYd
>>109
そうなのか
レスサンキュー
111不明なデバイスさん:04/05/04 10:59 ID:wAT0MsrX
acerが使ってるシャドウマスク管って日本製ですかね?
112不明なデバイスさん:04/05/09 13:05 ID:7g7jP1IW
現在17型CRTをSXGAで使用中。
UXGAで使いたいんだが、AC915やLS902Uはまともに使える?
デスクトップアイコンの文字が疲れずに読める程度は欲しいんだけど。
113不明なデバイスさん:04/05/09 17:26 ID:YYA/sCmF
19インチモニターを解像度 1280×1024 で使用しています。
WindowsMediaPlayer6.4でAVIを再生すると画面の上下が黒帯になっちゃうんですけど
これで正常に再生されているのでしょうか?
114不明なデバイスさん:04/05/09 20:48 ID:aMKndGW3
>>113
その再生している動画の縦横比とモニタの縦横比比べて味噌。
MPCとかなら縦横比無視して拡大できた気もするけど、変になるだけだと思う。
115不明なデバイスさん:04/05/09 20:53 ID:YnG5E6Nv
アスペクト比が4:3の動画を5:4で再生したら上下が黒帯になるのは当たり前だろう。
116不明なデバイスさん:04/05/09 20:54 ID:YnG5E6Nv
ってもうレスついてた。
117不明なデバイスさん:04/05/09 22:37 ID:3n+QlOwn
SXGAは邪道
118不明なデバイスさん:04/05/09 23:07 ID:AiPkYYmd
SXGAだけ縦横比が違うからねぇ。経緯を知らないけど。
ノートPCだと、XGAの上だとSXGA+なんて名称で1450x1050の4:3比率のものが使われているね。
119不明なデバイスさん:04/05/09 23:32 ID:aMKndGW3
19inchは1400*1050が一番据わりが良いと思ってたりする。
そのためにわざわざオメガドライバ使ったりしてるくらい。
120不明なデバイスさん:04/05/09 23:43 ID:3n+QlOwn
>119
メガドライブの親戚か何か?
121不明なデバイスさん:04/05/09 23:47 ID:aMKndGW3
>>120
えーと、釣り?
釣られると、RADEONの改造ドライバ。
122不明なデバイスさん:04/05/09 23:49 ID:3n+QlOwn
>121
そんなドライバがあるんですね。ありがとう。
123不明なデバイスさん:04/05/10 04:12 ID:tKhHJATs
>>122
なんだその素直な態度は
124不明なデバイスさん:04/05/10 08:53 ID:e08gaJw9
>>119
PowerStripでも好きな解像度追加できるぞ
125不明なデバイスさん:04/05/11 10:43 ID:FNM7W/8X
最近まで19インチを1600x1200で使ってたけど、マスクピッチ的にダメだと
判っていても、実際には意外と悪くない感じだった。
そこそこ鮮明だったので、これより解像度を減らして使う気にはなれなかったし。
126不明なデバイスさん:04/05/11 15:15 ID:lWfcywtH
ガーーン
T766購入したけど、画面に横線が2本入っている
初期不良かぁ
交換してもらうにも箱に詰めて送り返すのが面倒くさい・・・
127不明なデバイスさん:04/05/11 15:38 ID:F/TrkC5I
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
128不明なデバイスさん:04/05/11 15:38 ID:nR7RtkDX
>>126

それは、不良ではなく、ダンパー線ですよ。
129不明なデバイスさん:04/05/11 15:43 ID:lWfcywtH
>>128
あぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁ
ありがとう
http://vcl.vaio.sony.co.jp/tips/015/015.html
モロ↑コレだった
130不明なデバイスさん:04/05/11 22:50 ID:6WrMAQuZ
モロコラ
131不明なデバイスさん:04/05/12 09:33 ID:9lYKsrby
この前奥さんから、T761大きすぎて邪魔だから捨ててくれって
言われたヽ(`Д´)ノウワァン
もちろんだめだって怒りました!
132不明なデバイスさん:04/05/12 10:23 ID:p4idqGbk
>>131
T761よりおまえの方が大きいと言って嫁さん捨てれ。
133不明なデバイスさん:04/05/12 10:48 ID:iR2A0Za5
>>132
(゚Д゚)ハァ?
134不明なデバイスさん:04/05/12 15:48 ID:frN2Qb6h
しかしダンパー線も知らないでCRTを買おうとする奴が多すぎるな。
135不明なデバイスさん:04/05/12 16:23 ID:EXPG1Ze7
SONY G420ってどうですか?

136不明なデバイスさん:04/05/12 16:30 ID:QvDTa90m
ソニーG420って感じですよ。
137不明なデバイスさん:04/05/12 23:21 ID:dIY+R+0N
T766買っちゃったー。しかも黒。
(どうもEIZO=黒というイメージがあり)
めちゃめちゃキレイ、キター。
でも右下がなんか黄色っぽくなってる(´・ω・`)ショボーン
なにこれ、地磁気補正?
なおった。キター
画面デケー。キレイ、細かひ。キター
(続く)
138不明なデバイスさん:04/05/13 06:55 ID:4dJ8LYHW
続かなくていいよ
139不明なデバイスさん:04/05/14 03:35 ID:uaJGc/pJ
T766なんだけど、どっかのレビューにあったように眩しすぎる
普段はTEXTモードでコントラスト/ブライトネスを60/60ぐらい
ゲームしたりする時はグラフィックモードをデフォで使っている

T766使っている人は普段コントラスト/ブライトネスをどのぐらいで使ってます?
140不明なデバイスさん:04/05/14 17:07 ID:vdiSDOZM
100/20@約一年前に購入
141不明なデバイスさん:04/05/14 17:14 ID:4I80xFdx
T766の推奨解像度は4:3ではないので、1280x960で使おうかと思っているんですが、
それだと現在使用してる17インチディスプレイの解像度(XGA)とあまり変わりません。
にじんだりしないならばUXGAで使用したいと考えています。
この機種は、UXGAで使用した場合、けっこうにじみますか?
142不明なデバイスさん:04/05/14 17:20 ID:SfRxhvuF
>>141
にじむかどうかはビデオカード次第だろ。
143不明なデバイスさん:04/05/14 17:36 ID:4I80xFdx
>>142
そうですか。俺のはGeforce4なのであまりよくなさそうですね。
発色が悪い事や、高解像度に弱いという話を聞いた事があります。
とりあえず総合的に我慢できる方の解像度で使用したいと思います。
いずれはカードも買い換えたいですね。
とはいえ、3Dゲームも結構やるのでMatroxのカードにするつもりはありません。
RADEONあたりの2Dもある程度評判のいい物にかえたいと思います。
144不明なデバイスさん:04/05/14 19:46 ID:FXZ6Sqvf
>>143
CRTの場合、いいCRTであればあるほど素材の悪さははっきり出る。
カノプ以外のゲフォ4はまず使い物にならないと思った方がいい。UXGAはもちろん、SXGAでも。
フィルタ飛ばすならともかく。
145不明なデバイスさん:04/05/14 22:43 ID:Zz8igBHN
にじむらひろゆき
146不明なデバイスさん:04/05/14 23:06 ID:bcpDaKI8
>>141
今使っているビデオカードは解像度自由に設定できない?
うちはP650にSONYの19型、1440x1080でちょうどいい感じ。
147不明なデバイスさん:04/05/15 13:25 ID:At8yx1ka
パラフェリアいいよ〜
148不明なデバイスさん:04/05/15 14:47 ID:2O0Njn4e
ごめん、このレス最初から呼んだんだけどシャドーマスクのCRTってサムソン以外
出てないの?まだ壊れる兆しは無いんだけど、今後でなくなり層なら一台買っておこう
と思って。ちなみに今使ってるのはNANAO 55F、9年選手。
149不明なデバイスさん:04/05/15 16:32 ID:f27w/8jT
サムソンのは1600*1200までとなってるけど解像度変更で
1920*1406までいけるよ1856*1392が実用範囲かな
そのかわりちらつきが気になるかもね
150不明なデバイスさん:04/05/15 16:33 ID:F9LVY2aq
T766を買おうかと思っているのですが、T566もそうですが
なぜ黒のほうが\5000ほど高いのでつか?
http://www.kakaku.com/sku/price/008008.htm
151不明なデバイスさん:04/05/15 16:43 ID:FvbV00hQ
>>150
黒の方が強度確保したりするのが大変だって聞くが。
152不明なデバイスさん:04/05/20 20:51 ID:tmF+6svH
>>146
>>147
パフェ&Pだと、D-sub15pinに変換しないと接続出来ないよね。
的スレで、UXGAだと一寸辛いって書き込みあったけどそこ等辺は如何なのでしょうか?
153不明なデバイスさん:04/05/21 12:06 ID:yF6hIDuC
T766のUSBハブは、PCからUSBを持ってこないと機能しないですよね?
それとも、ディスプレイの穴に刺すだけで機能するんですか?
154不明なデバイスさん:04/05/21 13:29 ID:Hps20PzR
>>153
常識で考えてわからないか?
155不明なデバイスさん:04/05/21 19:13 ID:sd137T/k
>>152
ちょっとつらいのは19インチでUXGA出力することに対してではないかな?
P、ミレPに関係なく。
使ってみて気になるかならないか、だね。
私は妥協してPでUXGA使っちゃってますけど。
にじみは多少は気になるけれども、それよりもUXGAの広さ、便利さの方が勝ってる。
ちなみに、1400x1050は試したけれどもモアレが酷すぎて使用に耐えなかった。

>>153
ハブとUSB機器だけで何をするつもりだ?
156不明なデバイスさん:04/05/21 19:22 ID:/ThdFNAA
あのプリンターに刺すのと同じ穴にケーブルを刺して、PCのUSBと繋ぐんですね
157不明なデバイスさん:04/05/21 21:02 ID:rpIqy6u8
>>155
レスありがとう。
やはり、滲んじゃうんですね。
パフェの英語版だと4万弱まで価格が下がって来たので買いかなと思っていました。
D-sub端子が有れば、即買いなのですがね。



158不明なデバイスさん:04/05/23 04:16 ID:A5rlTlTc
新古品のSGIの19インチが安価で大量に出回ってるようですが
なにか欠陥でもあるんですか?
159不明なデバイスさん:04/05/23 05:10 ID:vqPd9xN8
猪木軍団 vs K-1は八百長だったようです
試合が始まる前の朝に、台本を手に入れた人が2chの掲示板で決め技まで言っちゃいました!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1085177008/

9 お前名無しだろ New! 04/05/22 09:54 ID:qkfkdxOP
お前ら、馬鹿だな。今日は普通に中邑が勝つよ。ギロチンチョークでね。
だって、そういう台本が手に入ったもん(笑)

10 お前名無しだろ New! 04/05/22 09:56 ID:y6nJb77S
>>9
証拠は?

11 お前名無しだろ New! 04/05/22 09:58 ID:qkfkdxOP
>>10
今日の試合結果見ればわかるよ

12 お前名無しだろ New! 04/05/22 09:59 ID:y6nJb77S
>>11
じゃなくて、
台本が手に入った理由を聞いてる

14 お前名無しだろ New! 04/05/22 10:03 ID:qkfkdxOP
>>12
Kのスポンサーの社長の知り合い。これ以上は言えん。
ま、試合見ればわかるよ
160不明なデバイスさん :04/05/23 06:00 ID:W+V5byzF
T766買ったけどやっぱり四隅はかなりボケるね。
とくに右下の時計表示は頻繁に見るので結構キツイ・・
中央あたりのフォーカス感がかなり高いだけに余計に目立つ。
他は満足なんでちょっと残念。
161不明なデバイスさん:04/05/23 06:26 ID:qvt3hT59
>>158
LGのOEMらしい。
162不明なデバイスさん:04/05/23 08:59 ID:jBEgszQG
>>160
解像度は?1280x960ならリフレッシュレートを60Hzくらいに下げてみたら。
ちなみに俺のT761では左上に色ずれが
163不明なデバイスさん :04/05/23 09:23 ID:5NyulmQm
>>158
俺、最近購入して使ってるけど別に問題ないよ。
17インチのフラット管から乗り換えだから微妙に違和感あるけど。

しかし随分在庫あるみたいね、SGI。
それとも単にCRTが売れないってだけなのかー?
164不明なデバイスさん:04/05/23 09:51 ID:mT+ooPqr
>>163
あれは多分LGの工場か、どっかの倉庫から大量に在庫が見つかって、
安値で買い取ったんだと思う。
CRTが売れる売れないとは違う次元の理由で安いということだろうね。
1万円だからなあ。
165不明なデバイスさん:04/05/23 12:44 ID:QF88Xleo
MODEL No:CMNB024Bってやつ?>SGIの1万円のモニタ

フラット管なら買おうかと思ったけど、ラウンドなのね...
166不明なデバイスさん:04/05/23 13:27 ID:JBNYOYYG
俺も買ったけどsgiのブランドから想像するほど品質はよくないよ。
単なる安物19インチ
それでも普通は1万で買えないけどね。
167不明なデバイスさん:04/05/23 13:54 ID:AxDnULsZ
>>158

2週間くらい前に購入したけど何も起こって無いよ。

>>166

同感、これが20000なら買わないと思うが1万なら悪くないね。
前はViewSONICの糞モニタE70だったので、貧乏な俺には最適だけども。
168158:04/05/23 13:58 ID:A5rlTlTc
注文しちゃったよ
中古PCとセットで買うと5000円ってところで買ったけど
送料2個口で3000円取られるし結構微妙。
169不明なデバイスさん:04/05/23 17:03 ID:r5sTofj+
サムスンのSyncMaster955MBを17000円でゲット。
ソーテックのCF17R2でがんばってたオレにはまぶしすぎる。

でもイイ!
170不明なデバイスさん:04/05/23 17:31 ID:PM+UZ9+z
>>169
どこで買ったの?
171不明なデバイスさん:04/05/23 18:31 ID:KoPJlLUE
>>160
ケーブルをモンスター(5BNC)に変えてみ。
今までが、ウインドウ越しに見ていたかのごとく良くなる。

T761だが、UXGAにしてもフォーカス全く落ちない。
フォントが背景から浮き上がっているような感じで表示される。
ただ、ゴーストも出やすくなるからゴースト対策も必要だよ。
172不明なデバイスさん:04/05/24 08:22 ID:HwZC4GwD
8年前に買った17"CRTからついに新しいディスプレイに!!

SGI…_| ̄|◯
173不明なデバイスさん:04/05/24 09:31 ID:uDnwLWt3
貧乏人の友になってきたな。sgiは。
174sage:04/05/24 23:57 ID:X5YH93Gb
T766なんですが、ウィンドウム−ビーモードが使えません。
チェック用のソフトではちゃんと動作するのですが…
ナナオのサポートに聞いてみても、再現できないとのこと。
ずっと前にあったT766スレでも同じような方がいましたが
ウィンドウム−ビーモード、使えてる方います?
winXPpro ラデ9700proです。
175不明なデバイスさん:04/05/25 00:39 ID:nxjng90/
昔は19ってだけで20万近かったが・・・
17でも10万。

やっぱ19の放出は相当邪魔だったんだろうな。
いつもは異様に糞高いショップでさえ1万で送込みだからな・・・
ほとんどタダ同然で放出したのかモナ。
176不明なデバイスさん:04/05/25 00:55 ID:fnCJEr+L
液晶テレビなら画面からある程度離れて観るから問題ないんだけど
PCモニタとしてなら結構至近距離で観るじゃん。ノートとか特に。

画面に近いと、単に正面から観るだけですでに画面上の各部分に視野角による
色ムラが出てまったく話にならん。しかも画面が大きければ大きいほど
その現象が顕著になるって点もやるせない。

各メーカーとも、CRTから液晶に移行するのはまだまだ早急すぎ。なんとかしる。
177不明なデバイスさん:04/05/25 02:47 ID:wCFsQNig
何年前の液晶だよ
178不明なデバイスさん:04/05/25 03:24 ID:fnCJEr+L
2004年度の液晶
179不明なデバイスさん:04/05/25 09:03 ID:gGFKeXZZ
そうなんですよね。画質さえよければ多少高くても液晶
を買いたいところだが。単色でもグラデーションに
なってしまう液晶は、、、。論外。
180不明なデバイスさん:04/05/25 09:57 ID:VFMFZV9G
液晶は解像度変えると、画像がぼけるので、ゲーム用途では
使い物にならない。
解像度を変えられる液晶は作れないのかな?
181不明なデバイスさん:04/05/25 12:14 ID:MB4OhraG
作れば大金持ちですよ
182不明なデバイスさん:04/05/25 13:04 ID:AWSxFDnz
画素密度が今の数倍の超高解像度液晶を作れば
XGA程度でぼけることは無くなると思われ。
183不明なデバイスさん:04/05/25 14:25 ID:04XHlduw
rd19nfを買い換えようと思ったけど、いいのがない。
しょうがないからこいつを大切に使うしかないな…
184158:04/05/25 16:08 ID:p+GU6Wn/
sgiの19インチ今日と届きました。
いままで色滲みの激しい9年物のディスプレイを使ってたので綺麗に感じます。
部屋に箱がはいらなかったので玄関で梱包ばらしてから部屋に入れたけど

>>175
セットで19インチ5000円で売ってるところを見ると本当にただ同然で放出したんですね。
185不明なデバイスさん:04/05/28 13:05 ID:17u7VIwq
予備で買おうかと思ったけど、1マソで売っているところが見つからない…
皆さんは何処で買いましたか?
186不明なデバイスさん:04/05/28 16:16 ID:K0Z/+pxA
>>185
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part12】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082215473/149
187不明なデバイスさん:04/05/28 17:59 ID:17u7VIwq
>>186
どうもありがとうございました。
188不明なデバイスさん:04/05/29 19:17 ID:YvewYcnH
sgiのモニターを買おうか迷ってるんですが、買いですか?
189不明なデバイスさん:04/05/29 19:35 ID:NZ3M+E/f
安物15インチからsgiの19インチに買い換えたけど、十分買いだと感じた。
この画面の広さを一度知ったら15インチには戻れないなー。
190不明なデバイスさん:04/05/29 22:14 ID:zPFqsPYw
俺もとりあえず一台買ったけど、もう一台買ってデュアルにしたい
今は15インチ液晶とデュアルにしてるけど、やっぱり違和感がある
191不明なデバイスさん:04/05/29 23:13 ID:Ov+WHCQD
sgiの19インチは例の所でしか売ってないの?
秋葉原では店頭でも他店では売ってないのかな?
192不明なデバイスさん:04/05/29 23:48 ID:HDAvtE81
よそで売ってるという話聞いたことないからなあ。
193不明なデバイスさん:04/05/30 00:30 ID:Gmrqf8db
sonyのG400って世間の評価はどうなのでし?
194不明なデバイスさん:04/05/30 10:38 ID:dquP8Ilw
>>193
値段なりの評価じゃないのかな
上位に単一ピッチの機種があるから下に見られがちがけど

(G400は中心部と外周部でアパーチャグリルピッチが違うからね)
195193:04/05/30 15:16 ID:Gmrqf8db
>>194
可もなく不可もなくて感じって事なんだね。
実際使っててそんな感じだし
196不明なデバイスさん:04/05/30 16:14 ID:optUd4cq
sgiのモニター、2階と3階で売ってるんですね。
どっちで買うか迷う‥
197不明なデバイスさん:04/05/30 17:07 ID:IaxOVZYf
198不明なデバイスさん:04/06/01 16:48 ID:oHVCnzk+
sgi早く買った方が良いですよ
在庫無いって…
199不明なデバイスさん:04/06/02 01:18 ID:FpJPBRsa
sgiのモニターにVH7PC合わせたらスゲー安っぽくなった。
200不明なデバイスさん:04/06/02 12:23 ID:PlzjeQhA
200(σ・∀・)σ ゲッツ !!
201不明なデバイスさん:04/06/03 18:51 ID:WtSSxpyk
sgiのCMNB024BってSync On Green対応ですよね?
202不明なデバイスさん:04/06/04 20:23 ID:nISzP4qg
2週間ぐらい前に買ったsgiの動きが怪しくなってきた。。。
時々プツッとかいって表示が乱れる・・・
もともとのモニタは人にあげちゃったし orz
203不明なデバイスさん:04/06/04 22:18 ID:To55GcFk
うちのは1ヶ月以上経つけどまだ大丈夫なんだが、ちとばかし不安になってきた。
>>202は店に電話してくれ。対応を聞きたい。俺の場合は保証切れてるから意味ないけど。
204不明なデバイスさん:04/06/05 06:58 ID:9m0uPHCL
>202
4台あるけど、まだ箱のまま‥
かなり不安になってきた
205不明なデバイスさん:04/06/05 18:38 ID:ylm4cB6D
1台くだちぃ
206不明なデバイスさん:04/06/06 03:55 ID:YfcRMVRF
俺にも俺にも!
207不明なデバイスさん:04/06/06 10:46 ID:C6E/9xyb
聞いてイイでしょうか?
19インチのモニターってたいていどれくらいの解像度で使う物なのでしょう?
参考にお聞かせ願いたいです
208不明なデバイスさん:04/06/06 11:03 ID:nT8m9rGz
1400×1050
209不明なデバイスさん:04/06/06 15:06 ID:HsCa+44p
>>207
800×600
210不明なデバイスさん:04/06/06 16:13 ID:iHek+I3Z
>>270
320 × 240 (QVGA最高!!)
211不明なデバイスさん:04/06/06 18:29 ID:uqOf06+Y
>>207 マジレス。1440x1080。
212不明なデバイスさん:04/06/06 19:13 ID:vceg/UYH
>>207
1280x960

17インチは1024x768で使ってたから、これ位でちょうどいい。
213不明なデバイスさん:04/06/06 23:56 ID:f3gBMuaR
>>207
一般的には1400*1050 or 1440*1080程度が最大かな
1600*1200で使ってる人も多いと思うけど

うちはあえて1600*1200です
214不明なデバイスさん:04/06/07 01:37 ID:XWILiSkD
>>207
>>212さんと同じく1280 x 960で使用しています。
215不明なデバイスさん:04/06/07 12:29 ID:xwpFdTqL
>>203
俺はsgiモニター届いて3日で壊れちゃった。店の対応だけどかなり良かったよ。
在庫無いんで返金になったんだが・・。こんなセールがあったらまたこの店で買ってもいいな。
あぁ、またモニター探さなきゃならん。いっそAC915に特攻しようかな・・・・。
216不明なデバイスさん:04/06/07 17:47 ID:6p0/m8Mj
>207
1280*1024だわ。
217203:04/06/07 17:52 ID:nCKEn3dS
>>215
情報ありがとう。それにしても三日で・・・
絶句するほど酷いけど、その後の対応は良かったみたいね。

そろそろ二月近くなるうちのsgiは長生きしてくれると良いんだけどなあ。
218不明なデバイスさん:04/06/07 22:22 ID:J1y+gytY
SGIのモニタって、サイトでディスプレイの設定ファイルとか配ってないのかな?
219不明なデバイスさん:04/06/08 02:02 ID:gNG0Gp++
随分 SGIでやられた人多いのね
やっぱ所詮はLGか。うちのはまだ壊れてないけど不安になるな。ぼちぼち1ヶ月たつからなぁ
1〜2年もてばいいやっていう気持ちで買ったんだけど 大丈夫かな
完全に壊れる前に初期症状がでてくればその前にオークションに出すんだけど。
220不明なデバイスさん:04/06/08 07:32 ID:Wkb1VDUz
>>219

まあ倉庫で何年か眠ってたような代物みたいだしね。
9800円だから1年も持たなくても仕方ないかなと言う気もする。
221不明なデバイスさん:04/06/08 09:32 ID:PCPOIzxM
1280*960@T766
222不明なデバイスさん:04/06/08 09:45 ID:Q1gvnSav
UXGA 75Hz @RDF19X
223不明なデバイスさん:04/06/08 13:42 ID:H8mVuetn
224不明なデバイスさん:04/06/08 13:43 ID:H8mVuetn
あ、ドライバではなくてプロファイルのことかな?
225不明なデバイスさん:04/06/08 15:11 ID:JxEy2ZUv
226218:04/06/08 17:25 ID:GmVJ7EMO
>>224
私が探していたのはプロファイルのことでしたが、
ドライバのことも度忘れしていました。
どうも有難う御座いました。

>>225
わざわざ探して来て頂き、どうも有難う御座いました。
これからモニタの調節を再度してきます。
227不明なデバイスさん:04/06/09 21:20 ID:Fu/mAgd0
AC915をお使いの方はいるでしょうか?
当方ゲームが主なのですが、ご意見をお願いします。
228不明なデバイスさん:04/06/11 23:23 ID:JQy51lJZ
皆さん、中古で
T761、T765、RDF191S (RDF19S)
だいたい値段が同じならどれ買いますか?
229不明なデバイスさん:04/06/12 06:57 ID:b3usj9Hb
中古は買わん。
どうしても買うなら一番綺麗に映るやつ。
CRTは新品でも個体差があるくらいだから
どう使われたか判らない中古は他人の評判はあんま当てにはならんよ。
自分の目を信じて特攻するしかないな。
230不明なデバイスさん:04/06/12 17:06 ID:9nUCsuR6
ジャンク品は好きだけどディスプレイやマウス、キーボード等の
インターフェイス部分とHDDは中古で買う気しないなあ。

店頭でじっくり品定めして自分がいいと判断したものを買うのがいいかと。
229の言う通り、中古なら機種より現状はどうかという問題だと思う。
231227:04/06/12 20:28 ID:NDPTHOtP
>>229>>230
レスサンクス。
よーく品定めしてまいります。
232不明なデバイスさん:04/06/13 05:44 ID:cFDqbyWX
SonyのG420が中古で25800円で売ってたけど買いでしょうか?
233不明なデバイスさん:04/06/13 10:34 ID:90/ecuYy
中古は状態による
234232:04/06/13 17:15 ID:cFDqbyWX
>>233
白画面にすると前使ってた人のアイコンがほんのうっすら浮かんで見える程度ですが
やっぱ25,800円は高いでしょうか?
この予算はもしかして21inchの良品買えるくらいですかね?
235不明なデバイスさん:04/06/13 17:37 ID:yvSm/3ef
焼き付きはいただけない
236不明なデバイスさん:04/06/13 17:40 ID:qCjPFYko
無理してでも新品買った方がいいよ
237不明なデバイスさん:04/06/13 18:01 ID:2oF8kcI4
焼き付きアリは、論外レベルだと思うんだが・・・・・
238不明なデバイスさん:04/06/13 19:04 ID:cNoPSJwV
T766なんだけど
ScreenManagerProがディスプレイを認識しないの
USBはちゃんとつないでるし・・・・
もしかしてScreenManagerProって5BNCケーブルでつないでるとだめとかある?
239不明なデバイスさん:04/06/13 19:47 ID:CaUl0/eM
>>238
BNCでも使えてるよ
240不明なデバイスさん:04/06/13 22:11 ID:rWitJlB5
>>238
うちでもBNCで使えてるYO!

マルチモニタのセットアップはどう?
後、思い当たるのは間にハブかましてないか、くらいかな。
241不明なデバイスさん:04/06/13 22:35 ID:qCjPFYko
>>238
ビデオカードがradeonとかじゃない?
242不明なデバイスさん:04/06/13 23:17 ID:cNoPSJwV
>239
そか・・・・
>240
T766のBNC側に直でつないでるよ
マルチモニタのセットアップ?なんかせにゃいかんかったっけ?
こないだまでつかえてたんだけどAthlonXP2100+からAthlon64にしたんで再インストールしたらつかえんくなった
>241
??Radeon9800Proだけど??Radeonだとなんかあったっけ?
上に書いたとおり、前はAthlonXP+Radeonでつかえてたんだけど
Athlon64にしてOS再インストールしたらつかえんくなったんよ
243不明なデバイスさん:04/06/13 23:18 ID:cNoPSJwV
>242は>238です
244不明なデバイスさん:04/06/13 23:28 ID:qCjPFYko
なんかradeonだと使えないっぽいよ
俺もT761でradeon9500proだけど駄目だった。
前使ってたG400では問題なかった。
何でradeonでは出来ないかはよく判らん。
245不明なデバイスさん:04/06/13 23:30 ID:qCjPFYko
と、radeonで問題なく使えてたのね。
俺の話は忘れてくれ。
246不明なデバイスさん:04/06/13 23:33 ID:CaUl0/eM
>>242
ドライバーが怪しいかも?
うちはRADEON9600npなんだけど
OMEGA DRIVERS 2.5.44いれたら
ScreenManagerProが使えなくなったよ
2.5.04に戻したら問題なく使えてる
247不明なデバイスさん:04/06/14 04:37 ID:SrIwKk16
248不明なデバイスさん:04/06/14 05:16 ID:mwEev9gI
「5BNC ←→ DVI-I」の変換コネクタって
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/dvi.htm
こういうところ以外で何かあるかなあ・・・
「今時BNCかよ」って笑われそうで鬱だけど
249不明なデバイスさん:04/06/15 00:51 ID:+v1Wc0jz
1920x1440@75Hzに決まってる
250不明なデバイスさん:04/06/15 02:05 ID:g93Q8apf
>>248

それDVIでもアナログの方だぞ。
普通にD-SUB→5BNCケーブルの方がいいだろ。
251不明なデバイスさん:04/06/15 13:36 ID:dVdGCpcV
19インチ買いました!富士通って画面下に書いてありまする。
液晶とさんざん迷ったけど、やっぱこっちで正解だったとおもいまする。
まぁ新品で2マソちょいでこれだけ迫力ありゃ文句いえんわ。
252不明なデバイスさん:04/06/15 19:08 ID:/Zdmbm1o
>>251
どこで買ったのか教えてください。
俺もほしい。
253不明なデバイスさん:04/06/15 19:27 ID:PXYGvZHp
>>252
日本橋のイオシスで買いました。フラット画面でgoodです。はい。
今週末にもう1台買いに行こうかと。ただ電気代が気になる〜w
254252:04/06/15 20:06 ID:/Zdmbm1o
>>253
情報ありがとう。
255不明なデバイスさん:04/06/15 20:11 ID:v3NRd3+m
>>250
そういうの欲しがるのはMatrox P系の人。

俺はParheliaなんでDVI-I - 5BNCケーブルは気になるっちゃ気になるんだが、
所詮モニタがT766だから、まぁV30でいいやと思ってる。
256不明なデバイスさん:04/06/17 21:00 ID:RqOj1aBK
>>238
一旦解像度XGA位に戻してそれからマルチモニタセットアップじゃ駄目?
T766、5BNC、Radeon9000だけど漏れのはこれで使えるようになったよ
多分ドライバじゃないかなΩからNeutraに変えたら何もしなくても使えるようになったし
257不明なデバイスさん:04/06/18 07:31 ID:p39j5ynn
イオシスの19型モニタってUXGA使えないの?
SXGAまでしか対応してないと書いてあるのが気になって。

ついでに消費電力とかサイズを晒してくれると嬉しいっす。
スペック表探したけど見付からなくて。
258不明なデバイスさん:04/06/18 20:12 ID:g5rP/KWH
genoでnanao品が安いよ
259不明なデバイスさん:04/06/18 21:31 ID:dqjFrFnh
T760か
安いけどちょいと古いなあ
260不明なデバイスさん:04/06/18 22:15 ID:bhsP2jwx
>>259
中古を通販やオークションで買うのはギャンブルだからなぁ。
ちょっと怖いっす。
261不明なデバイスさん:04/06/19 00:29 ID:KMx0A3JF
10台あったのが5台になってるな。
送料定額なのは嬉しいが、やはり程度が気になる…。
262不明なデバイスさん:04/06/19 00:36 ID:c+l+Yoil
いいなあ、かなり迷う。うう〜
263不明なデバイスさん:04/06/19 22:59 ID:lAskgQxb
もう品切れですね
覗いてない時に限っていい情報が書き込んであるなぁ…
264不明なデバイスさん:04/06/20 00:04 ID:8Ad7SZE5
これホントかな?

>2004年05月30日(日)  ディスプレイなど購入
>さくらやで結局FlexScan T766を購入。
>んで先週聞いてきた値段は\73,290だったが、今日買った値段は\68,040。
>なんか新製品出るとかでちょうど値が下がったとの事。うわーいラッキー。
>ポイントを59,706円分使って、残りの\8,334分を現金で支払う。
>うむ、得をした!と思われる。

http://www.edit.ne.jp/~manbow/cgi-bin/diary/nicky.cgi?DT=20040530A#20040530A
265不明なデバイスさん:04/06/20 13:42 ID:Q3TxTP22
>>264
値段のことをいってるなら妥当な感じの価格
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0617/p_dsp.htm
そのページのスペックみたら A:1,600×1,200ドット対応になってるけど・・・販売元スペックみたらもっと上でるっぽいけどね?

新製品でるのは・・・しらない
でたらT766もっとやすくなるかなー(* ´∀`*)

ポイント約7万分はすごいな・・・
266不明なデバイスさん:04/06/21 14:52 ID:TJKLjwVn
T766をオークションに出そうと思ってるんですが、
3万もいかないですかね?状態は結構いいと思うんですが。
267不明なデバイスさん:04/06/21 15:02 ID:zC2Yuf9o
>>266
Y!探してみたが、現在途中のオークションで\5000ちょっとだったぞ。
268不明なデバイスさん:04/06/21 15:08 ID:TJKLjwVn
>>267
ほんとですね!新品の価格を考えたら3万くらいにはなると思ったんですが。
甘い考えだったかな。
269不明なデバイスさん:04/06/21 16:51 ID:LbcR79wo
中古のSony Multiscan G420というのを25,000円で買ったのですが
結構気にいりました。
この機種は定価いくらくらいだったのですか?
270不明なデバイスさん:04/06/21 16:56 ID:FOu7YPq4
>>266
でも終了分でさがしてみたら2万以上してるんじゃないの?
CRTは状態うんぬんでトラブルが起きそうだけど
271266:04/06/21 17:35 ID:TJKLjwVn
みなさんどうもです。一度駄目もとで開始価格3万円で出品してみることにします。
なんか宣伝みたいになってしまいましたね。
272不明なデバイスさん:04/06/21 17:44 ID:h3I56Ah+
>>271
開始3万はちょっと…。
273不明なデバイスさん:04/06/21 17:58 ID:DbPho8bC
>>271
誰も買わんと思うががんばれ
274270:04/06/21 18:04 ID:FOu7YPq4
即売る気がなかったらそれでいいんじゃないの?
ただ モニタ邪魔なんだよね。
いつか奇特な人が買ってくれるんじゃないの。

相場 新品同様が40000程度 そこそこの中古が25000
ってところみたいだし。
オクにモニタ何個か出してるけど オクでモニターは買いたくないねw
275270:04/06/21 18:15 ID:FOu7YPq4
個人的にはこれがどの程度の値段つくのか興味がある。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22886220
276不明なデバイスさん:04/06/21 21:08 ID:UOVhKYe0
>>266
19だと使用が3年位ので
終了まであと3日の時点では5000円前後、
終了すると15000〜20000円前後のモニターがおおいね。

自分はT766買おうと思ってる人間だけど中古で3万は買いたくない、と申しておこう
買い手が見つかると良いね
277不明なデバイスさん:04/06/21 21:36 ID:UOVhKYe0
>>269
今、1.2万で希望落札がでてた・・・
迷っていたらすでに終了してた・・・ o....rz
278不明なデバイスさん:04/06/22 02:22 ID:MMYVCCVt
>>269
オープン

実売は発売当初59,800くらい
279269:04/06/22 04:08 ID:Uv8AJfMr
レスどうも。
>>277
またいいタマみつかるといいね。
実はオクの相場がそんな低いとは知らず某ソフマップでG420買ってしまいました。
しかも近くに路駐できる場所がなかったので200bくらい手で持っていきました。
途中2回休憩有り(笑)
>>278
もしかしたら10万くらいするものかと思ってました。
製造が4年前なので心配だったけど程度は悪くないとおもう。
コンバージェンスが上下左右びしっと正確に合わないのが難点ですが
コントラストも良く買ってよかったです。
280不明なデバイスさん:04/06/23 13:53 ID:v+juMGsX
GEMOで売ってたT760狩ったけどごみですた
コーティング剥げてるし返品できないかな
281不明なデバイスさん:04/06/23 19:18 ID:wxt3WhQf
>>280
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< まあまあ、気にせずまたーりいこうや
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< アッヒヒャッヒャヒャッヒャヒャッヒャャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
  ∨ ̄∨   \_______________
282不明なデバイスさん:04/06/26 15:56 ID:mCE7c8se
17インチと比べてやっぱり本体デカイですか?
17インチから買え変えたいんですけど、あまりスペースないんですよね・・・。
283不明なデバイスさん:04/06/26 16:52 ID:gpOdd96k
調べりゃサイズ位わかるだろ、気になるなら調べろ
一応感覚だけで言うと2割位でかい感じかな
284不明なデバイスさん:04/06/27 04:51 ID:olQyIxQ8
奥行きも2.3cm長くなるよ
285不明なデバイスさん:04/06/27 15:44 ID:HiW2yU/1
17と19ぢゃ
世界が違う。

体感したら病みつきになっちゃうよ〜ん♪
286不明なデバイスさん:04/06/27 18:59 ID:u0QzBdMc
19と21でも世界が違うんですわ、もう19には戻れません
287不明なデバイスさん:04/06/27 19:27 ID:FDu7hRkW
>>286
あ、それすごいわかる。
22インチの壊しちゃって、T766にいくかもう1回22インチ買うか悩んで対角にメジャーあてたら
その差は大きかった…。
あっさり19インチへのサイズダウンはあきらめました。
288不明なデバイスさん:04/06/27 20:03 ID:HiW2yU/1
値段で、妥協しちゃうな。

21がいいのはすごく分かるけど、仕事以外で用意するのは
いろいろと困難が多い
289不明なデバイスさん:04/06/27 22:38 ID:saY0VN3N
あっという間にT766も入手困難になってきたな。
激安系は全滅。あとは高いカメラ系か直販くらいか。
290不明なデバイスさん:04/06/28 02:09 ID:+Xus6Xi4
予備で買い置きしてる人いますか?
291不明なデバイスさん:04/06/28 07:12 ID:Q9YMW1OV
そろそろ19買おうかな、、
RDF193H
FlexScan T766
どっち選べば幸せになれますかね?
292不明なデバイスさん :04/06/28 17:11 ID:DkCoTMJw
T566とT766、どっちが画質良いのかな?
どっち買おうか悩んでるんですが・・・。
293不明なデバイスさん:04/06/30 16:14 ID:wug8KPet
SGI19インチの初期不良?売ってるよ
誰か朝鮮してみませんか?
http://www.at-mac.com/danzoku/0630/danzoku1.html
294不明なデバイスさん:04/06/30 16:23 ID:iafc59RN
送料無料で300円ってなんだよw
295不明なデバイスさん:04/06/30 19:39 ID:UafWc5ky
ニコイチして何とか出来ないかな…
296不明なデバイスさん:04/06/30 20:20 ID:n5hnripz
1:画面全体がマゼンタ色になっちゃいます。

俺が買った奴だ・・・・・
297不明なデバイスさん:04/06/30 22:28 ID:n5hnripz
って在庫って書いてあるな。スマソ
298不明なデバイスさん:04/07/01 14:47 ID:hntD80v7
>>293
家のは今だ快調なんだけど、その時が来るのは覚悟しておこうかな。
299不明なデバイスさん:04/07/02 22:26 ID:+qEAULdO
うちのSONY G420、たまに滅茶苦茶フォーカス甘くなって、
そのまま使いつづけているとバチっと音がしてシャープな表示に戻る
寿命近いのかな・・・
300不明なデバイスさん:04/07/06 09:30 ID:w5ySYl1f
T766-BK,NANAOの残り在庫も10個くらいだって。
これで19incのブラックは全滅だね。
301不明なデバイスさん:04/07/06 14:48 ID:cFkLggEw
淀橋のサイトをみて
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_11407062_200/521.html
e-yama HM903DB1 と 三菱電機 RDF193H で迷っています。
値段がe-yama<三菱電機ですが、モノはどれほど違うものでしょうか。

e-yama:三菱電機 3年保証:不明。(メールしても返事ないし)
                 最大1920×1440:最大1792×1344
                 推奨1280×1024@100Hz:不明
                 コネクター:ケーブル直付

用途は、普段ディスクトップ表示時に1280×1024かその下くらいの解像度。ゲーム時(メイン)は、
1600×1200で使う予定です。錦糸町の淀橋についでがあって行ってきましたが、液晶ばっかりで、
CRTは2台しか展示してなく、実物を見られませんでした。
302不明なデバイスさん:04/07/07 01:00 ID:1J9Fq4Xy
フィールドエミッションディスプレイまだー?
303不明なデバイスさん:04/07/07 09:20 ID:chZNrHIa
>>302
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
304不明なデバイスさん:04/07/08 00:43 ID:df0s1WG/
19インチのCRTなんて、あんな奥行きあって、30kgもあるようなクソみたいなの買えるか

って漏れ1台持ってるけどな。

今買うなら間違いなくLCDにした方がいい。
19インチでももう手頃な価格になってきてるし、LCDの19インチはCRTの21インチ位の画面の広さがあるし
305不明なデバイスさん:04/07/08 00:45 ID:df0s1WG/
19インチの3年位使ったCRTディスプレイあるけど、使わなくて邪魔になったから売りたいんだけど
こんなの熟れるかどうか。

まえ、Hi8の5万位で買ったビデオデッキをハードオフに持ってったら買値が200円だったな。要らないから売ったけど
306不明なデバイスさん:04/07/08 01:17 ID:ZZmum/pO
ハードオフは売りに行くところじゃないからな
捨てに行くところ。
307不明なデバイスさん:04/07/08 01:35 ID:IfYy7eYA
>>304
いくら画面が広くてもSXGAじゃね・・・
19インチでUXGA出るなら欲しいけど
308不明なデバイスさん:04/07/08 09:25 ID:3CseJl8N
Acerの915を買ったが、随分フォーカスが甘いような気がする。
UXGAでもSXGAでも、Windows側の設定はデフォルトのままで、IEのタイトルバーが滲んで見える。

シャドウマスク管は初体験なんだが、こんなものなの?
ビデオカード(AIW RADEON 8500DV)がまずいだけ?
それとも単なる初期不良なり外れロット?

ちなみに今まで同じ環境で使っていた三菱のRDG17X(ダイアモンドトロン管)では、
そういうフォーカスの甘さは感じなかったんだけど。
309不明なデバイスさん:04/07/08 12:19 ID:bVlnvkeG
>>305
ヤフオクをのぞいてごらん。
美品でちゃんと状態が事細かに書いてあげれば5k以上はいくよ。
廃棄する額を考えれば10K近くの差がでるんじゃないか?
310不明なデバイスさん:04/07/08 20:58 ID:sddT0bsM
CRTってほんとに絶滅種だったんだな
ヨドバシ行ってみたら、展示してあるパソコンやモニター液晶しかなかった
311不明なデバイスさん:04/07/09 01:49 ID:ADU1r3Bx
漏れもビックカメラいったら隅のほうに数台しかなくて
「うわぁ、やる気ねぇ・・・アキバ行くしかないか」
とおもってたよ・・・1ヶ月前。

そして現在。入手不能になるという危機感が手伝ってそそくさと19インチゲトー。
幸せになりましたが、ブラウザとかの表示が微妙にもたつく・・・PCがついていってねぇええええ orz
312不明なデバイスさん:04/07/10 12:28 ID:t9+hAc+Q
VGA de FA
313Socket774:04/07/10 16:55 ID:LPWvKWEk
ナナオのT566か、三菱のRDF193Hどっちにしようか迷ってます・・・。
予算的にナナオの19インチは買えないんですよ。
画質や調整機能を考えたときに、どっちのほうがオススメですか?
314不明なデバイスさん:04/07/10 19:16 ID:EqYXz9MR
サイズ違いですか。
うちは三菱の17から、EIZOの19に乗り換えた人で、
サイズも画面の美しさもアップしてとても満足してます。

「三菱の15か、イーヤマの19か」といわれたら
三菱にしとけといいますが、三菱とEIZOならどちらも
かなり高水準の比較ですから、サイズを選んだほうが
いい気がします。個人的な意見ってことで。
315Socket774:04/07/10 22:47 ID:IjQd/Lbz
ダンパー線が無くて、なるべくフラット面がいいんですけど
HYUNDAIのF910は画質はどうですか?
これより良いものあったら教えてくださいです。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:35 ID:05dse0Gc
SGIのCMNB024Bを7800円でかっちまったよ
317不明なデバイスさん:04/07/12 02:57 ID:bmS9Gu0W
>>313
EIZOと三菱を比較した場合、サイズを落としてまでEIZOを選ぶ理由はないよ。
>>314氏も述べているようにRDF193Hにしておいた方が幸せになれる。

EIZOは画質などの性能その他最高だがその分価格も最高に高い。
自分でCG(お絵かき)をやったり特に映像にこだわる人以外は他のメーカーを選ぶのもよい選択。
けっこう高画質で問題なく使えるモニタが欲しい、そんな一般の人は普通に使えて普通にサポートが受けれればいいわけで、
三菱はその選択肢となるモニタを出しているメーカーの一つ。

外国のメーカーにはスペック倒れだったり品質が怪しいメーカーも多いのでよく調べてから買うとよい。
詳しい人で中身を知ってどんなものかわかって買える人なら選択肢としてもいいだろう。
初心者や一般人は避けるべき。
318不明なデバイスさん:04/07/12 14:27 ID:d9XRhSLe
>>315
これ買ってレポよろ。ダンパー線がなくフルフラット。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/aurora/
…というのはジョーク。

「F910 dynaflat」で検索するとレビュー出たよ。
要色調整、シャープネスは多くを望むな、だって。
管はSAMSUNGのだね。個人的には使ってないから
これ以上はなんとも。

ちなみに、高電社の扱ってたSAMSUNG製のCRTモニタは、
秋葉原のネットカフェで使ってたけど、まあまずまずだった。
買えればSAMSUNG、買えなきゃHYUNDAI(ただし多くは望まない)、
ってとこかも。

SGI祭もあったのだが、終わってしまったからねー。

「ダンパー線ってなんか嫌」程度だったらアパーチャーグリル管
にしてしまうのも。「こだわる方だからダンパー線気になりそう」
とか思っていても、実際に使い出したら意外と気にならない、
っていうのは、私も含め少なくないかと。
319315:04/07/12 20:45 ID:jzsiBQT3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080824764/318
情報ありがとうです。

今使ってるモニタがSONYの17インチG200で、絵を見たりすると
けっこう線が気になります。
まあ、液晶買えって感じでしょうがFPSゲームすることが多いので・・・

評価がそんなに悪くないのでSAMSUNGかHYUNDAI売ってるほう買うことにします。
320不明なデバイスさん:04/07/12 23:47 ID:dkE29f0Z
>>319
ダンパー線気になる人っているんだ。
よくみりゃ判るけど、普通にPC使ってりゃダンパー線の存在なんて忘れちゃうけどな。
それからアパーチャーグリルになれちゃうと、シャドウマスクの画質は厳しいかも・・・
ダンパー線が気になるかどうか以前に・・・
321不明なデバイスさん:04/07/13 14:06 ID:nxvzEQVG
EIZOダイレクトからT766シリーズが消えたね。
322315:04/07/13 15:50 ID:d0ZRW9vX
>> のやり方分からず失敗・・・(恥

視力2.0のせいかハッキリ視えるんですよねえ。
うちのに限らず、店頭どのモニタでも・・・
323不明なデバイスさん:04/07/14 09:45 ID:0w7xmRN7
T766滑り込み(σ・∀・)σゲッツ!
今日届きます。
324323:04/07/14 16:13 ID:9p2xuUe4
届いたー。
けど、なんかボヤけてないかこれ。
フォーカスが甘いってやつか。
こう、文字がなんというかぶわっと滲んでみえるというか、
縦の一本線 | たとえばこれの濃さが一定じゃないというか。
325323:04/07/14 16:24 ID:9p2xuUe4
    | | | | |
  | | | |

うーん、濃さが違う。
326不明なデバイスさん:04/07/14 16:51 ID:4SbUdGF5
テキストモードにしてもぼやけているならハズレかな
327不明なデバイスさん:04/07/14 17:47 ID:KTXWR43q
>>323
純正のVGAケーブルで繋いでる?
あと、1回モニタの電源落として電源ケーブルを
挿し直すと直る時がある。
328不明なデバイスさん:04/07/14 20:43 ID:if3ncJqT
>>323
縦線の太さが違ってくるのはアパーチャグリルの特性じゃなかったっけ。
程度が分からんからなんともいえんけど。
329323:04/07/15 16:42 ID:7iLFBjhn
うーん、なんか一日たったら気にならなくなった。
直ったのか俺がなれただけか分からないけど、
とにかくよかった。
330不明なデバイスさん:04/07/15 17:01 ID:aTFPW9vt
フォーカスが甘い場合、リフレッシュレートを下げると改善されることがある。
331不明なデバイスさん:04/07/15 17:56 ID:wBnOjlwf
>>329
なんだそりゃ
猫に小判かよ
332不明なデバイスさん:04/07/18 01:18 ID:r9rx+sK2
俺、全解像度75Hzにしてるけど異常?
333不明なデバイスさん:04/07/18 15:25 ID:glQ3vF4w
無常
334不明なデバイスさん:04/07/18 21:07 ID:ISLBkm0g
アーベルの1.5mケーブル800円でゲトー
335不明なデバイスさん:04/07/19 01:11 ID:8+vZEsZv
現在使用しているビデオカードはRADEON9200SE。
ボーナス支給されたので、ナナオのT766を購入しよう
かと思ってます。

これって重そうですね、1人で箱から出して設置は
大変かな?^^;;
336不明なデバイスさん:04/07/19 02:28 ID:d+1EJbRH
俺は一人でセッティングしたが間違いなく重くて大変。
腰が悪い人はやっちゃ駄目。
337不明なデバイスさん:04/07/19 07:59 ID:WKErR43N
>>335
T766の開封図を見ると必ず2人で持つように〜
みたいな絵が書いてあるけど、男なら19インチくらい
1人で持てるだろ?2〜30代でこれ持てなかったら相当非力。
338不明なデバイスさん:04/07/19 09:18 ID:YRLATfyu
PL法対策
339不明なデバイスさん:04/07/19 12:32 ID:4VQvCI+/
>>337
いや、箱がデカすぎて、一人では抱えきれない。腕が回らないんだよ。
箱のまま2階に持ち上げるときは管理人に手伝ってもらった。
箱から出したら、問題ないけどね。
340不明なデバイスさん:04/07/19 19:09 ID:WKErR43N
抱えるんじゃなくて、箱の取っ手を使えば1人でも大丈夫だと思うけど。
純正の箱以外で取っ手無しだったら辛いかもね。
341不明なデバイスさん:04/07/19 23:42 ID:zMUGm4DW
>>323
ttp://mkk.s20.xrea.com/eizo.htm
フォーカスを調整してみ。
T766でも同じかどうかしらんけど。
342不明なデバイスさん:04/07/20 00:15 ID:tpgxb4kS
>>323 ではないのですが・・

T766のフォーカス調整をやってみようとしたんですけど
>>341 のURLに書かれてる穴はあるんですが、ドライバー突っ込んでも反応がないんです。
中にツマミというか可変抵抗の頭が見えない・・。
別の場所にあるんですかね?
343不明なデバイスさん:04/07/20 00:44 ID:gnVbTEqm
>>342
斜め右側にあるよ
344不明なデバイスさん:04/07/20 13:49 ID:6fvAsM53
NANAOT761の右下が黄色っぽくなってきた。しばらく通電してるとましにはなるのだが・・・
故障?
345不明なデバイスさん:04/07/20 16:08 ID:56OC9Q4m
寿命
346不明なデバイスさん:04/07/20 22:28 ID:vhApNMCZ
T766のフォーカス調整穴って上が何で下が何なん?
いじってみたいが、怖い。
347不明なデバイスさん:04/07/20 23:30 ID:khC3qRdg
>>346
おそらく水平と垂直方向だと思われ。
漏れはドライバ突っ込んでみたが、なんか手応えがない。
のぞいても暗くてよく見えない〜
人柱になってヤルから、ダレか正確な位置を教えれ。
それとも長〜いドライバがいるのか?
348不明なデバイスさん:04/07/21 02:28 ID:WsD8UNjh
長いドライバが正解
349不明なデバイスさん:04/07/21 14:42 ID:u+3y6FBT
>>344
うちもここ数日でなってきた。T765。関東。

・地震による磁気の変化
・電力消費増加による配電の質の低下
・気温上昇

なんてのがあったりしてね。
350不明なデバイスさん:04/07/21 22:14 ID:dzcDpkXS
>>342 346
懐中電灯で照らせば見える(50から60mmくらい奥)。
現状で満足してるならいじらないほうが無難。
ほんのすこしまわすだけでどうなるかはわかる。
351不明なデバイスさん:04/07/21 22:47 ID:+Kh78kID
それって電源入れたまま(画面表示したまま)いじってもいいわけ?
352342:04/07/21 23:24 ID:TzETfN80
>>350
懐中電灯で照らしたら見えました。

>>343 の言う通り、筐体の穴と比べてかなり右側にずれていて
しかも間に板金があってその穴も微妙にずれてますね。
細めのドライバーでなんとか回せました。

でも画面中心で最適に合わすと、隅の方がボケる・・。
タスクバーの「スタート」とか時計がボケるようになってしまいどうしたものか・・。
いじらないほうが無難というのはそういうことですね?
353不明なデバイスさん:04/07/22 00:02 ID:0o6xPWmj
CRTの場合、画面全部フォーカスバッチリなんてのは
諦めた方が良いよ。
354不明なデバイスさん:04/07/22 00:06 ID:kmMufamK
ナナオのT766をヨドバシのネット通販で購入しました。
近日届く予定ですが、私の住んでいるボロアパートの
入り口が通るかどうか不安、あと箱もどうやって保管
するかも悩みそうだ・・。

外箱の寸法わかるかたいますでしょうか?
355不明なデバイスさん:04/07/22 00:59 ID:x2VHG/kO
>>354
横=56.2センチ
縦=61.5センチ
高=570センチ
総重量30.7Kg

箱は折りたたんでペチャンコにすればOK
356不明なデバイスさん:04/07/22 01:59 ID:2KFqoWH+
そういえば漏れ、箱保管したままなんだけど皆の保管理由は?

漏れは引っ越しの時に・・・とかおもってるんだけど数年に1回のこと、
業者に厳重に梱包してもらえばいいかなぁとか思い始めてる。
箱自体はさほど邪魔じゃないんだが、発泡スチロールが意外と・・・デカイ。
置く場所はあるんだけど最近捨てる技術をみにつけたらどうにも目につくように・・・。
357不明なデバイスさん:04/07/22 14:14 ID:t1pb3ZbC
中古屋やオークションで売り払う場合って
箱の有る無しは値段に全く関係無いのかな
358不明なデバイスさん:04/07/22 23:10 ID:FRD0KdJx
俺も1週間くらいは折りたたんでしまっておいたけど、
ダニの住処になりそうだし>>356と一緒で発砲が
激しく邪魔で結局捨てたよ。
オクで売る時は運送業者に梱包して貰えば良いし。
359不明なデバイスさん:04/07/23 09:08 ID:+dGCHMwp
            ______________
           ||返答してくれた人に         .||
           ||お礼を言うのは      ∧_∧..||   いいですねっ!
           ||最低限の礼儀です!\ (゚Д゚,,) ||
           ||________   ⊂⊂ .||
   ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄|
   (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |____|
 〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
   〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
360不明なデバイスさん:04/07/23 10:14 ID:Tkh1nJDV
( ゚д゚)…
361不明なデバイスさん:04/07/23 13:26 ID:iGqLzx/1
俺はお礼言わない派。
だって2ちゃんだよ?少しくらいギスギスしてるくらいが丁度良い
362な、気持ちよくなるだろ。:04/07/23 19:36 ID:nM99JbeU
>>361
丁寧にお答えいただいて、ありがとうございます。
363不明なデバイスさん:04/07/23 19:49 ID:Xt5UV31y
いんきん無礼
364不明なデバイスさん:04/07/23 21:28 ID:042/BVJs
>>362
kimoi
365不明なデバイスさん:04/07/26 06:54 ID:bRPEzUY7
366不明なデバイスさん:04/07/27 12:13 ID:qPDpGjGp
367不明なデバイスさん:04/07/27 16:42 ID:qPDpGjGp
368不明なデバイスさん:04/07/27 20:31 ID:rZ8EEual
369不明なデバイスさん:04/07/27 20:33 ID:oFdUfC1h
>>368
高っ
370不明なデバイスさん:04/07/27 23:05 ID:/qgT4xlf
>>366-367
中古は要らん。

>>368
際限無く復活するな。どこかの店の戻り品か?
371不明なデバイスさん:04/07/28 23:45 ID:dDmMLwOF
うーんSONY G400の画面右上部分が赤っぽくなってきた
中古で買ったやつだからそろそろ寿命なのかな
372不明なデバイスさん:04/07/31 00:35 ID:l5dQuaVx
下野で飯19新古が29800
373不明なデバイスさん:04/08/03 16:15 ID:FSR4WJy4
NANAOから T731 が復活してる何故?
http://direct.eizo.co.jp/showitem.php?cat=20&ref=040005
374不明なデバイスさん:04/08/03 18:01 ID:W+Dx7UrQ
>>373
既出の話題
たった3〜5つ前のレスも見れないかい?
あと、マルチ(・A ・)イクナイ!
375不明なデバイスさん:04/08/07 20:20 ID:mo4rFnN0
>>372
8000円かそこらをケチって保証がつかないものを買う香具師はアフォwww
376不明なデバイスさん:04/08/09 17:41 ID:3s5e37/f
age
377不明なデバイスさん:04/08/09 20:46 ID:mfYPTeG2
    . ∧_∧
     (´・ω・`)・・・・
    . (∩∩)


    . ∧_∧
     (´・ω・`|∀・)っ|)中の人などいない!
    . (∩∩)


    . ∧_∧
     (´・ω・`|)ピシャ!・・・・
    . (∩∩)
378不明なデバイスさん:04/08/10 08:41 ID:JGU638FR
不幸にも自分が液晶酔いする体質だったのでCRTに舞い戻ろうかと考え
17inchは液晶の17inchより小さいから19inch買おうと思ったが
19inchだとさらに奥行きが長くなることに気付き途方に暮れる
今日の早朝でした。
379不明なデバイスさん:04/08/10 12:11 ID:2UOo33Tm
どっしり感がたまらんのよ。
380不明なデバイスさん:04/08/10 12:15 ID:1UVNmAZS
今日からRDF193Hユーザです。よろしくお願いします。
381不明なデバイスさん:04/08/10 12:37 ID:2UOo33Tm
賢い選択。
もれも。三菱モニタはいいよな。
382不明なデバイスさん:04/08/12 18:48 ID:FlJBQftw
T731を購入しました。
8年くらい使ったRD17GXから乗り換えですが
あまりのキレイさにポカーンです。
思っていたよりも筐体が大きくなく違和感なく使えています。
383不明なデバイスさん:04/08/12 23:56 ID:VWn+tjEi
17インチCRTからRDT179Sに乗り換えたんだが
使えん!動画が使いもんにならん!ので
速攻RDF193Hを購入、すばらしいの一言です。

384不明なデバイスさん:04/08/13 17:07 ID:YP+ZtGlF
T766を滑り込みで購入。
15インチ糞液晶からの乗り換えなので、劇的に画面が綺麗に
なると思い、喜び勇んで電源投入……
大画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
……と思ったが、思っていたより画面が綺麗じゃなくて(´・ω・`)ショボーン。
よく考えたら、VGAがGF2MX400だった罠_| ̄|○
385不明なデバイスさん:04/08/13 18:23 ID:em/68uHO
>>384
CRTは調整が命だぽ。
↓のページ見て調整してみれ(・∀・)
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/crt.html

調整済みだっらよけいなお世話でスマン。
386384:04/08/13 18:31 ID:hADZzoLW
>>385
Thanks.
試してみるよ。
387不明なデバイスさん:04/08/13 20:18 ID:vhcUHUAN
いやしかし、2までのゲフォは画質酷かったからねぇ…
388不明なデバイスさん:04/08/13 20:22 ID:9/FQLSKc
ビデオカード、5900XTとかに買い換えたらどう?
これならコストパフォーマンス良いし、結構長く使えると思うんだが
389不明なデバイスさん:04/08/13 21:44 ID:+NOXtB9f
おれはサブレたんで、RDF193Hくんに渇を入れてます
390不明なデバイスさん:04/08/13 23:01 ID:X2YSeNwq
5900XT買うなら、アルバトロンは止めておいたほうがいいですよ。
ファンがうるさくって。。。
笊化するなら別ですが・・・。
391不明なデバイスさん:04/08/13 23:17 ID:KULoZ48O
>>390
5700でも煩い>Alba
つーか、何で小口径ファンを二つも載せるんだよ戯け。
相性問題気にかけたからこれくらいしか選択しなかったしな……
392不明なデバイスさん:04/08/14 01:09 ID:rT0B/1DQ
>>384
滑り込みってココで普通に黒が売ってる
納期約1週間になってるけど
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000136084&BUY_PRODUCT=0000136084,73290
俺は8/6に注文して8/12に届いた
何故か配送ルートがキャノン販売→ビックカメラ→我が家になってた
393不明なデバイスさん:04/08/14 13:44 ID:PD2y3HYf
俺もシステムインでT766-BK買ったけど、
キャノン販売から直送されてきたよ。
しかし、ビックは馬鹿みたいに高いな・・・。
394不明なデバイスさん:04/08/15 13:01 ID:Q4U36VLB
うちのTVもCRTもトリニトロンが多くなったなぁ。
395不明なデバイスさん:04/08/15 14:23 ID:6fNnVB1b
現在のモニターが壊れない(T765)ので
新しいのは買わない。

壊れても買えるかどうか。
396不明なデバイスさん:04/08/15 20:52 ID:rEJGCEto
1年後当たりにしゃらくせいの液晶を買う予定
397不明なデバイスさん:04/08/24 05:16 ID:YvdsjIxE
GDM-F400(本体のみ中古)をで3万円でゲット!!!
これで現在使用中の新品と合わせて2台目だぜ!置く場所ないけど・・・
398不明なデバイスさん:04/08/26 13:41 ID:BsUscv8O
acerのAC915を買ったのですが………ググっても見つからないので質問を。
左端の方の縦横比が微妙に縦長になり、調整が必要なのは分かるのですが、
具体的にはどのパラメータを調整すればいいのでしょう?
399不明なデバイスさん:04/08/27 13:18 ID:4Ql0nuu4
>>398
誰もいないみたいなのであまり詳しくない俺でよければ答えますが、
おそらく、そういった部分的な歪みは調整では直りません。

CRTの置く場所や方向(磁波の関係)を変えるか、サポートに電話して交換して貰いましょう。
400不明なデバイスさん:04/08/28 09:18 ID:CePwASuH
400(σ・∀・)σ ゲッツ !!
401不明なデバイスさん:04/08/29 08:22 ID:Yr40M1uf
漏れら極悪非道の保守ブラザーズ!
今日もネタもないのに保守ってやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    保守
 (゜Д゜∩)(∩゜Д゜)    保守
 (つ  丿 (   ⊂) 保守
  ( ヽノ   ヽ/  )   保守
  し(_)   (_)J  

402不明なデバイスさん:04/08/31 23:53 ID:Z/Ev/apc
T766絶滅か?
403不明なデバイスさん:04/09/01 00:24 ID:CjzAGYBZ
T761は不滅です
404不明なデバイスさん:04/09/01 04:31 ID:8HHOJMP8
七尾T566と飯山シャドウマスク19インチで迷ってまつ。
用途は主にお絵かきなど。
奥行きと重さがほぼ同じなんで大画面か高画質の二者択一。
これら以上大きいものは置く場所無い。
実際画質の差ってどんなもん?
405不明なデバイスさん:04/09/01 10:36 ID:RaDy5QP1
>>404
野村沙知代と浅香光代ぐらい違う
406不明なデバイスさん:04/09/01 11:28 ID:MmiWGMav
>>405
差がワカラン
407不明なデバイスさん:04/09/01 12:03 ID:CjzAGYBZ
>>404
微妙やね。
CRTは現物を見比べないと差が体感出来ないし
個体差有るからね。
ブランドで選ぶかコストパフォーマンスを取るか、、
個人的には絵を描くならナナオを薦めるが
作業効率を優先するなら19インチだしな。
408不明なデバイスさん:04/09/01 12:27 ID:UfRNe7CG
>>404
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00800810081
↑価格.comの掲示板だと、T566は「ジー音」がするらしくて評判はイマイチ。
409不明なデバイスさん:04/09/01 16:32 ID:JOEdEU5c
俺にも差がワカラン。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/12/05/20011205003241.jpg
ttp://www.zakzak.co.jp/geino/n_October99/image/mituyo_b1001.jpg

シャドウマスク19インチにしようと思います。
解像度同じなら画面大きいほうが目に優しい気もするし。
置くとこあればT766ホシカタヨ。
410不明なデバイスさん:04/09/02 23:17 ID:Ys8we89V
T766とかなり古いNECのシャドウマスク並べて使ってるけど
やっぱり黒はシャドウマスクだよな、といつも思ってしまう
当然っちゃ当然なんだけどさ。
411不明なデバイスさん:04/09/03 01:04 ID:EreJbr6a
RDF192Sに切り替わる直前に買ったRDF191H(192よりも地味だけど見やすかったのこっちを買った)を
愛用してるけど、CRTがなくなると困るなあ。
正直液晶は解像度が低すぎて使い物にならないし会社で使っても今一好きになれない。
T766あたりをストック出来ればいいのだけど、置き場所がないのが悩みだなあ。
今のが壊れたときのことを考えると不安だ・・・。
412不明なデバイスさん:04/09/03 19:48 ID:j+nhvR9z
T766ユーザなんですけど、2Dフォーカス重視の場合、おすすめのグラボって何ですか?
やっぱパヘリアとかですか?
413不明なデバイスさん:04/09/03 19:57 ID:ikR3fOFQ
T766みたいな中級CRTなら、どれでも合うんじゃない?
最近は、あのnVIDIAですらフォーカスが甘いなんて事は無いから。
ただ、出力までにフラットケーブルが用いられてるような
ロープロファイル用のカード等は、メーカー問わず避けた方が吉。
414不明なデバイスさん:04/09/04 03:37 ID:zqEJFG9l
自作板のいまどきCRTスレが移転削除になっての流れ者でつ
2万で購入の中古イーヤマ18kgは重いでつ
ドライバはイーヤマから落としてきますたが
XPの持ってるものでもよいのでせうか?
415不明なデバイスさん:04/09/04 03:43 ID:zqEJFG9l
ややっ失礼しますた
この板の末尾にありますた
削除ではなかったのでつね(イヤハヤ
416不明なデバイスさん:04/09/09 16:46 ID:mN0cYp2c
すいません
LDC-RGB1などのトラスコを使ってBSデジタルを見ている人はいるのでしょうか?
24型ワイドテレビが壊れたので、RDF193Hを買おうかと思っているのですが
417不明なデバイスさん :04/09/12 00:35:00 ID:hd2UiUmx
イイヤマのHM903D Bと、三菱のRDF193Hで激しく迷ってます。
画質面などで考えると、どちらが良いでしょう・・・。
418不明なデバイスさん:04/09/12 09:36:12 ID:OgHZBkqz
個人的には三菱
もし店頭在庫あるとこ見つけたらNANAOの方が良いと思うけどね
今はこれぐらいしか選択肢ないのが辛いのぅ・・・
419不明なデバイスさん:04/09/12 20:04:27 ID:VnDbNxzx
RDF193Hで 1400x1050 85Hz って出来ますか?
今T731でこれをやってるのですが計算方法が分からなくて。
すみませんがどなたか教えて下さい。
420不明なデバイスさん:04/09/14 11:12:21 ID:v9yChpl+
RDF193Hの展示処分品が31000円は買いですか?
421不明なデバイスさん:04/09/14 13:05:28 ID:3r2CZev8
>>420
展示処分か、、
俺なら買わん。
422不明なデバイスさん:04/09/14 13:12:36 ID:J0BzES0e
展示処分≒酷使した中古
よーくかんがえよーおかねはだいじだよー
423不明なデバイスさん:04/09/14 17:42:13 ID:9aajlaKr

♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
424不明なデバイスさん:04/09/16 00:12:54 ID:yi4pKAtD
RDF193Hを買おうと、いろいろお店を見て回ってたんですが、
どの193Hを見ても画面がUの字型に歪んでるんですよ。
仕様?
425不明なデバイスさん:04/09/16 03:18:07 ID:KEbR9pOr
おまいの目がUの字型にゆがんでないか確認した?
426不明なデバイスさん:04/09/16 08:11:50 ID:yi4pKAtD
>>424
俺はT566持ってるんだが、同じように歪んでいたので
交換してもらったことがある。
しかし、同じような歪みがあったのでナナオに電話してみた所、
ダイアモンドトロン管のクセらしい。
もちろん、工場出荷時の調整次第で歪みは目立たなくなるらしいが。
俺は入院させて直してもらった。今では満足。
当時気になってダイアモンドトロン管を使ったCRTを色々調べて見たんだが、
三菱、ナナオはかなりマシらしい。
イイヤマのダイアモンドトロン、特にU2管はヤバイらしい。
調整も甘いので、外れ引くととんでもないのが来るとの事だった。
427426:04/09/16 08:14:04 ID:yi4pKAtD
>>424
うはw
お前仕事しろよw
428不明なデバイスさん:04/09/16 08:59:16 ID:shDIOWNZ
自演乙
429不明なデバイスさん:04/09/16 13:23:29 ID:mtfVJmPQ
この場合自演じゃなくて同じhostの店員くさいなw
430不明なデバイスさん:04/09/16 13:54:08 ID:tzvJN9vh
U字型に歪むからU2管って言うのか
431不明なデバイスさん:04/09/16 23:14:34 ID:N/OJLfU3
古いCRTフォーカスあまいからな。
432不明なデバイスさん:04/09/17 02:28:13 ID:CKQzrflc
このスレの存在を知らないで飯山のHM903D B1をyodobashiで買ってしまった!

今まで使ってたのがGatewayの17inchのへぼモニタ(奥行きが19inchのHM903Dよりでかい!)
だったのでまぁまぁ満足だよ。
433不明なデバイスさん:04/09/18 19:08:19 ID:7frXcjYM
ようやく、T766買えますた。
大昔、いつかはNANAO!!と思っていただけに
最終作で滑り込み導入とは・・・なんだか感慨深いです。

前のCRTの処分困りますねぇ。メーカー引取料4200円って!高っ!!
しかも、自分で梱包しろだなんて・・・・箱捨てちゃってるのに〜
434不明なデバイスさん:04/09/18 19:37:49 ID:Wf39zfsP
前のってぶっ壊れてるの?
ぶっ壊れてないなら引き取り手いないのかな。
しらんけど。
435不明なデバイスさん:04/09/18 20:55:14 ID:+iK2kF5G
>>433

T766購入なんてめちゃくちゃうらやましいです!
ここ2週間ほどずっと探しているのにまったく見つからない(;´Д⊂
もう手に入らないのかな・・・
436不明なデバイスさん:04/09/18 21:10:03 ID:Wf39zfsP
ほんとだ。
楽天でも価格comでもBestgateでも見つからない。
437不明なデバイスさん:04/09/19 01:51:08 ID:W4lh8I+i
アクアネットショップで見つけた!T766!85,890円!竹えーな!おい!
438不明なデバイスさん:04/09/19 03:06:41 ID:W4lh8I+i
>435
ん?高速○脳でもあるじゃあねえか!65k!結構あるじゃん!
439不明なデバイスさん:04/09/19 03:34:28 ID:x17ZKDHg
nanaoもT766は評判悪いみたいだな・・・
どこにすっか
440不明なデバイスさん:04/09/19 07:39:01 ID:7d2yMmUa
T765以降評判悪いね。T760とかでも過去を知る人から見たらだめなのかもしれないが・・・
441不明なデバイスさん:04/09/19 08:05:50 ID:x17ZKDHg
一応の安全牌は三菱なのかなあ?
nanaoって管はソニーのFDトリニトロンらしいじゃん、、
442433:04/09/19 08:08:50 ID:l/gABbrS
>>434
使えますが、両端がゆがんでますw
リサイクルショップに期待してるのですが。たまたま来た回収車には断られますたorz

>>435
私も探しまくって全滅だったので、ダメ元で某カメラ系に取り寄せ頼んだら
幸いにも見つかった次第であります。
ちなみに、68Kの10%還元です。
443不明なデバイスさん:04/09/19 08:18:42 ID:J+ft/rMB
T765が出たときに、T761を頑張って探したなあ。
しかしあちこちで言われてるように、T761寿命短すぎ、5000時間超えるとかなり画質悪くなる。
結局液晶にしちゃったよ、動画が(´・ω・`)ショボーンだけど。
444不明なデバイスさん:04/09/19 09:28:38 ID:QNWLX75i
>>438
高速○脳などに電話して聞いてみたのですが、店舗に在庫なし、
ナナオにも在庫なしということで、ただWebページに掲載しているだけみたいなんです。

>>442
某カメラ系に取り寄せですか。
聞いてみるしかないか・・・
445不明なデバイスさん:04/09/19 10:13:16 ID:W4lh8I+i
>444
ほしいものは全力で探し出す!・・・きとお大事に使うわら
446不明なデバイスさん:04/09/19 10:23:36 ID:/UMVrXOu
447不明なデバイスさん:04/09/19 10:34:36 ID:jHrCloce
>>446
納期見たら3〜4週間になってるし、ここも在庫持ってなさそうな予感
見つけてくれたらラッキーぐらいで申し込まないとね
あとは何故かたまに在庫が復活するNANAOの通販を待つかw
448不明なデバイスさん:04/09/19 15:30:38 ID:omaQ6uwZ
ヤフオクにすらないな。
449不明なデバイスさん:04/09/19 16:47:13 ID:9SvKWluM
先月、ナナオの通販でT731を購入。
このスレで在庫が復活しているのを知ってポチリました。
8年落ちのRD17GXからの入れ替えなので満足です。
450不明なデバイスさん:04/09/19 19:08:39 ID:OaEz+TVk
19インチCRTなんてでかいわさばけないわで普通店舗に在庫
持ってないんじゃないの
あるとしたら展示品だな。使用時間1000時間とかの
451不明なデバイスさん:04/09/20 01:52:05 ID:6bxKslVn
今日アキバ行ったら、3件でT-766の在庫がありましたよ。

欲しければ明日アキバを歩き回れば買えると思われ。
452不明なデバイスさん:04/09/20 02:06:13 ID:sgJ9QadR
T766って地雷じゃないっけ
453不明なデバイスさん:04/09/20 02:08:47 ID:CW66tbxm
そっとしといてやれよ
品質の差が激しいだけで一律地雷ってわけでもない
管がソニーなだけだからクロしこみたいなもんだ

ただ盲目的にブランドで選ぶのもどうかと思うが
454不明なデバイスさん:04/09/20 02:18:43 ID:2tSaZE3G
じゃ地雷じゃない現状買うべき19インチおしえてくれ。
455不明なデバイスさん:04/09/20 03:28:24 ID:pmqliuY2
T766
456不明なデバイスさん:04/09/20 19:20:12 ID:/A/oxSEW
>>451
できればどこら辺のショップにあったか教えていただけませんか?
どうやっても欲しいんすけど、今日日本橋歩き回ってどすパラに一台しかも展示品で使用時間が6000時間越えてるやつしかなかったっす。
457不明なデバイスさん:04/09/20 19:28:53 ID:6bxKslVn
>>456
秋葉原に詳しい友達に連れられてアキバを連れ回されたんだけど、
俺はアキバ初心者なので、申し訳ないんですがショップ名とか場所はさっぱりです・・・

秋葉原って事だけは確かなんですが・・・
458不明なデバイスさん:04/09/20 19:41:59 ID:/A/oxSEW
>>457
どもありがとうございます
うう、どうしても入手したいよ・・・orz
459不明なデバイスさん:04/09/20 22:08:29 ID:q+MrJPLi
T766-BKつい1ヶ月半前まではビックカメラ.comで
69,800円&10%ポイント還元で普通に通販やってたんだけどね
もしかするとビック通販で最後に買ったかもしれない俺
460433:04/09/20 23:06:05 ID:YIJcn1Qp
>>456
もう時既に遅しかもしれませんが、私はビックな○ば店で買いました。
淀梅では完売御礼になってたから、「取り寄せできます」の文字見て
なんだよ〜ビ○○は管理なってないなぁと思いつつダメ元で取り寄せ頼んだらHitしますた!
取り寄せカードがある&完売御礼表示がなければダメ元で頼まれてはどうでしょう?
461不明なデバイスさん:04/09/21 02:42:36 ID:RWbxJXzc
2ヶ月前に55000円で手に入れたT766。
462不明なデバイスさん:04/09/21 12:14:19 ID:SRwvSp3k
2年前に買った三菱の193Hがもう寿命来たよ。
上下に一センチくらいに歪みが入るようになってきた。
最初に買った時から文字にじみが酷くて交換してもらったけどあまり変わらず、
我慢しつづけて使用して視力悪化。
昔5年間使ってた三菱のモニタはもっと品質よかったのになぁ。
ナナオのCRTが生産打ち切りってまじですか_| ̄|○
修理に出すか新品買うか迷ってしまうなぁ
463不明なデバイスさん:04/09/21 14:00:17 ID:7XtIBy2f
>>462
三菱って3年保証じゃなかったけ?
464462:04/09/21 14:09:10 ID:YpA+xTgX
>>463
そう、まだ保証内なんだけど将来、上質のCRTの入手が切望的なら
今のうちにナナオを購入しようか迷ってる。
1600×1200じゃ文字が滲んで見にくいから1280×960で使ってるけど
これじゃ19インチ使ってる意味ないし、今の製品には疲れたよ。
1600×1200でも快適に使えるディスプレイが欲しいです。
465不明なデバイスさん:04/09/21 14:27:42 ID:7XtIBy2f
>>464
19インチに拘っているのでなければ、1600×1200なら22インチの方が良いんじゃないかな?
1600×1200表示なら個人差はあると思うけど、T766よりも三菱の223Gとかの方が見やすいと思うし。

19インチのスレでこんな事を言う俺もなんなんだが・・・・
466不明なデバイスさん:04/09/21 16:56:10 ID:mkf3T/R4
>>464
いや、19インチで1600x1200はどう頑張っても無理。
19インチなら1400x1050が限度。
1600x1200が使いたいなら、>>465の通り21インチに行くしかない。

つーかドットピッチ位計算しろよ…。
467不明なデバイスさん:04/09/21 16:57:39 ID:mkf3T/R4
ちなみにT761だが、1600x1200だと文字が潰れるし、字が小さいし、かなり見にくい。
1400x1050がシャープに見える限度。
あと1280x960の方が余裕があるのか目が疲れないんだけどね。
468不明なデバイスさん:04/09/21 23:14:53 ID:e4JnQvLE
2048x1536 でT765を使ってたりする俺はアホですか?
469不明なデバイスさん:04/09/21 23:26:56 ID:AnRPRsJX
>>468
それ以外のなんだって言うんだい?
470不明なデバイスさん:04/09/21 23:59:51 ID:uIfm4QuZ
>468
字は読めるん?・・・画像だけか・・・・
471不明なデバイスさん:04/09/22 00:11:03 ID:8/ZG5IYZ
俺はT766で1600x1200使ってるが
慣れちまえば1600x1200でも問題無
472不明なデバイスさん:04/09/22 00:33:20 ID:enPdgpbU
何か、もう、三菱ぐらいしか選択しないんだね…
NANAOは見切り早すぎやしませんか?
全ての使用分野がLCDでリプレースできる訳でもあるまいに。
せめて、SEDとか有機ELが出てきてからにしてくれよ…
もう三菱はイヤぽ…
473不明なデバイスさん:04/09/22 02:38:15 ID:ugkkFH8V
G420 19'で1920*1440使ってる俺は無謀だろうか。
474不明なデバイスさん:04/09/22 03:48:16 ID:2gONRWFK
>>473
クルクルパー
475不明なデバイスさん:04/09/22 14:57:53 ID:aecGGdms
>>473
キ印
476不明なデバイスさん:04/09/22 21:09:09 ID:i16CN9qG
今日T766買ってきた。
秋葉原、ザコンは完売御礼だったので、T-ZONE行ったら
最後の一台だった。ホワイトが良かったけど、
ブラックしか無いというので、ブラック買ってきたよ。
477不明なデバイスさん:04/09/23 01:30:22 ID:ra27SxJ/
RDF193Hに特攻しまつ。

楽天で値段を調べると税込み46,000円前後…
今月物入りで辛いが仕方あるまい
478不明なデバイスさん:04/09/23 02:15:41 ID:sC+yGCui
RDF193H、お盆頃に42,900円位送料込みで買いました。
もうちょっと探してみると良いかも。
479不明なデバイスさん:04/09/23 02:42:53 ID:Yoqw3Vvu
480不明なデバイスさん:04/09/23 02:47:43 ID:Yoqw3Vvu
>>479
(税込43,500円) 送料別
481不明なデバイスさん:04/09/23 02:50:11 ID:JEsTQZK6
>>479
それは税込で43,500円ですから! 残念!
482若槻千夏:04/09/23 03:29:47 ID:D8EQApNc
だいたい5年くらい三菱のRDF19Xを使っていてクラッシュして
店頭で同じ三菱の19インチ見たらフロントが銀色になっていて
ドットピッチは0.26mmに大きくなっていて何かボヤけてたけど
イイヤマの19インチは無くて見れなかったけどイイヤマのドットピッチが
0.24mmだということは「イイヤマのほうが三菱より綺麗だから
イイヤマを買え」ってことなのか
483不明なデバイスさん:04/09/23 13:19:06 ID:5dmHPh9q
飯山のは三菱管だろ。
まあ、制御回路が違うから、あれなんだけれども。
ま、金が無いなら飯山グリルでいいでしょうな。
飯山車道はだめだけど。


正直、三菱CRTだともうチトかね出して、七尾CRTか、液晶か・・ってなってくるから
スパッと踏ん切りがつくのは飯山かもね

484不明なデバイスさん:04/09/23 13:46:14 ID:Bn38oNOG
ナナオの通販、ついに終了したなぁ。
T766買おうと思って探したんだが、見つからなかったんで
RDF193Hにしちまった。
T766ってフォーカスがかなり甘いって話はマジなの?
昔店頭で見たときは、そうでもなかったように感じたんだが・・・。
俺の目がアホなのか?
485不明なデバイスさん:04/09/23 17:32:48 ID:yuuRGn50
>>484
管の真ん中と端でドットピッチが異なるためか、
四隅のフォーカスがかなり甘く感じられます。
486不明なデバイスさん:04/09/23 20:25:32 ID:siyYKLxY
使用時間2000HのT766をオクに出したら幾らで買ってくれまつか?
487不明なデバイスさん:04/09/23 21:27:22 ID:Ma6qTkly
うーん、15000。
488不明なデバイスさん:04/09/23 21:31:38 ID:AWoPeCsj
>>484
フルフラット管の時点で四隅のフォーカスとひずみは我慢するしかない。
489不明なデバイスさん:04/09/23 21:45:23 ID:ke2GfUuf
うちのT766、画面が
http://cgi.f9.aaacafe.ne.jp/~machizo/up/log/siren049.gif
こんな具合にゆがんでるんだが(こんなに極端じゃないが)、
これはどう調整するとよくなる?
490不明なデバイスさん:04/09/23 23:01:42 ID:PFwu9PRa
ScreenManeger > Screen > Side Pin とか?
491486:04/09/24 00:35:12 ID:q7ZZTg6F
       /::::::::::::::::::::::::::::::\    
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
      |::::::           l   
      |::::::      _ノ' 'ヽ、_ |  どうか25,000円以上で落札されますように・・・
     ,r-、     -≡= , 、≡=     
     { り      "" ) ・_・)'""ヽ   
      iー'      ┃トェェェェイ┃ |  
     人      ┃ ヽニ,ュ∩n∩n
   ,r'" ゚ 。ヽ.     ┗━ |, |, |, |ュ、.h
  /_    ゚'・。ヽ、   `ー- |, |, |, |, |〈 |
../' ´  ` ヽ ゚・。.` ー─ i^|,、|,、|, |、|〈 |ヽ
.i       `、y ゚''・、。  |ソ     |( l,rヘ
|        ヽ    _「|      |  |  .l
.!     ,,r''´⌒ ヽ └┐ト、    ノ_ , ヽ. |
..l  ヽ /      ヽ レ'    ,,イ・o。o・゚\|
492不明なデバイスさん:04/09/24 07:23:49 ID:QYd1fTtY
19インチで入力が2つあるのってもはや飯山しかないのか・・・・
そういやRDF193Hってケーブル直出しですけど、皆さんなっとくしてます?
493不明なデバイスさん:04/09/24 13:15:54 ID:DUj3G3yp
ケーブルに拘るほどのシステムや環境じゃないしなぁ('_`)
494不明なデバイスさん:04/09/24 19:36:44 ID:oiJh4a4M
>>490
それでは直らないのよ。
ゆがんでるのは左側だけだし。
495不明なデバイスさん:04/09/24 21:50:58 ID:0m1sOQ0a
>>494
USBつないでドライバ入れてる?
画面のプロパティのスクリーンマネージャPROから
ためした事は?

おれT761だから、外してるかもしれないけど

モニタ向き変えても歪みっぷりに変化なきゃ
外的影響じゃないし、後はビデオカードチェックしてダメなら
調整に出すなり何なりしないと。
496484:04/09/25 00:29:54 ID:n64I0Fje
>>488
四隅のフォーカスは仕方ないと思うんですが、
色々読んでるとT766は全体にフォーカスが甘いと言う
報告をよく見かけるんですよ。
最近はもう店頭にもないので確認のしようがないんですが・・・。

497不明なデバイスさん:04/09/25 23:28:18 ID:utt5XmBH
おれはオクでRDF193Hを3万弱で買った。(送料+手数料込み)
最後までに秤に乗せてたのはイイ山T766だが値段が安くて飛びついたのが三菱。

結果
TXTのフォーカスがあまく感じるが値段相応で納得することにした。

498不明なデバイスさん:04/09/26 10:28:20 ID:QWdNh2ty
T766の箱はかなり大きいんですが、修理で送るときにいると思いますが、皆さん箱は取って置いてますか?
それとも、処分してますか?
499不明なデバイスさん:04/09/26 14:54:01 ID:AUbP5Z6l
処分しても修理の時頼めばナナオからタダで箱送ってもらえるし。
21インチの箱は結構邪魔になるからな。
500不明なデバイスさん:04/09/26 15:07:48 ID:bAp5b4jH
倉庫があるんで置き場には困ってないです。
501不明なデバイスさん:04/09/26 17:04:44 ID:S2UWpCbV
( ´_ゝ`)フーン
502不明なデバイスさん:04/09/26 17:05:28 ID:xEFij1s0
うーん・・・
イイヤマのHM903Bはドッチピッチ0.24mmなのか。
RDF193Hより細かいなぁ。
でも、良いうわさ聞かないし・・・。
どっち買おうか1週間位悩んでる優柔不断な俺。
幸せになれるのはどっちなのか、タスケテー
503不明なデバイスさん:04/09/26 17:52:15 ID:QDQvaV1W
>>502
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/p930/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800710142

これよさそう(・∀・)
サ糞スにしか在庫がないみたいなのがちょっと・・・・
504不明なデバイスさん:04/09/26 19:46:39 ID:0prrE49H
>>503
サ糞スの在庫はあてにならん
505不明なデバイスさん:04/09/26 21:08:37 ID:vTDGm3jl
ちょっと皆さんにお聞きしたいことがあります。
三菱のRDF19Hを買いまして、今まで使っていたモニターがあまったのでマルチ
モニターにしたいと思うのです。

GeforceFX5900XPを使用していますので、二つのモニターをつなげて
マルチモニターにしました。
nViewを使用して、水平スパンにして二つで一つのディスクトップを表示するようにした
のですが、ここで問題が…

古いほうのモニターは17インチなので、最高解像度が今回買ったRDF19Hよりも低いのです
そのためか、解像度が低く設定されてしまい(つまみをMAXにしても)せっかくの
19インチで高解像度を楽しむことができないです…

何とかマルチモニターにしたいのですが、その際にモニター別に個別に
解像度を設定することはできないのでしょうか?

私の持つDynabookができるので…何とかしたいのですが…
506不明なデバイスさん:04/09/26 21:56:56 ID:/L0FqFhJ
>>505
nViewは知らないけど、水平スパンなんか選ぶからじゃないの?
独立に解像度を変えるのは出来ないはずはないんで、
自作板のマルチデスクトップスレとか、GeForceスレとかでやり方調べれ。
507不明なデバイスさん:04/09/26 22:12:16 ID:vTDGm3jl
>>506
ありがとうございます
あれからいろいろやって見ました。
nViewのプロパティーで水平スパンではなくDualView(詳細)というのを選ぶと
一つのビデオカードでも個別に解像度を変える事ができました。
508不明なデバイスさん:04/10/06 19:58:15 ID:CuLZOY5o
おいおい、もう十月だよ。
店頭在庫ホシュage
509不明なデバイスさん:04/10/07 18:23:13 ID:h1E9evZb
今のうちに19インチCRTを買おうかどうかずっと迷ってる。
今使ってる17インチのCRTは5年前に買ったにも関わらず
とても調子がいいので壊れるまで使い続けたいけど、
19インチCRTがいつ絶滅するかと思うと
とっとと買い換えてしまった方が賢明にも思える。
だがしかし高い買い物なので早まったことはしたくない。
けれど19インチCRTは憧れのモニター。
欲しい。
でも金が(以下ループ)

...誰か19インチCRTの素晴らしさを語って自分を洗脳してくだたい(つД`)
510不明なデバイスさん:04/10/07 18:41:55 ID:LP6I8oz2
>>509
19使ったらもう17なんて使えないぞ
511不明なデバイスさん:04/10/07 18:42:14 ID:XmjkVZtb
>>509

俺は19インチCRTが大好きです。

でもね、俺が好きなのは平面とかダイアモンドじゃなくて、
まぁ〜るいシャドウマスク。

なんかね、シャープな訳でもないし、鮮やかな訳でもないし、明るい訳でもないし・・・
でもね、なんかか〜ホッとするの。

まぁ〜るくてソフトな感じの画質で「マリア様がみてる」とかを見ると、
すご〜く幸せになれるの。

19インチってサイズもなんか中途半端で良いよね。
バイクもなんだか中途半端なナナハンが好きだな。


こんなんで買う気になりましたでしょうか・・・(;・∀・)

512不明なデバイスさん:04/10/07 21:02:35 ID:iH5CQII1
ナナオのCRT買うなら今が最後のチャンスだぞ
513509:04/10/09 01:58:28 ID:GLLyHuPl
ありがd!!
おかげで気合が入りました。
ので、気合が抜けないうちに明日買いにいってきます。
台風直撃らしいですが、生きて帰れるように頑張ります。
なんてタイミングなんだ......orz
514不明なデバイスさん:04/10/09 03:17:29 ID:pQXv9y5D
>>511
アニヲタ氏ねよ、レズキモい
515不明なデバイスさん:04/10/10 00:31:01 ID:3aHUGTDF
愛用していたCPD-G400Jが映らなくなってしまった。
数ヶ月前から画面が明るくなったり暗くなったりし始め、突然真っ暗になるようになった。
叩くと元に戻ったが、ついにそれも効かなくなってしまった。
修理に出すつもり。
クソ重いので運ぶのが凄く辛い。
今はデル製のP990を代用して使ってる。

解像度は2048×1536が最大表示なんだけど、理想の解像度は幾つにした方がええの?
516不明なデバイスさん:04/10/10 00:55:17 ID:IAlBIxhQ
>>515
ドットピッチから計算しれ。
517不明なデバイスさん:04/10/10 00:55:41 ID:IAlBIxhQ
一例を挙げておくと0.24-0.25で1400x1050ね。
518不明なデバイスさん:04/10/10 01:07:46 ID:3aHUGTDF
>>516-517
ググってみたけど、どっちがドットピッチ?

Phosphor trio pitch 0.26 mm (center) to 0.28 mm (corner)
Aperture grill pitch 0.25 mm (center) to 0.27 mm (corner) ←コッチかな?
519不明なデバイスさん:04/10/10 01:09:17 ID:3XCD0gVo
>>518
普通は下。
520不明なデバイスさん:04/10/10 01:21:07 ID:3aHUGTDF
>>519
サンクス。

>>515のDELLモニタだけど、2048×1536@85Hzで使ってる。
ビデオカード(ALL-IN-WONDER 9700PRO)側の設定でやってる。
モニタ側は1600×1200が最大だけど、やっぱそっちにしたほうがええのかな。
521不明なデバイスさん:04/10/10 01:28:03 ID:N5qQ583e
19インチで2048×1536って(ry
522不明なデバイスさん:04/10/10 01:36:49 ID:3aHUGTDF
>>521
どこまで解像度が上がるのか試したらそこまでいったので。
2048×1536で85Hzは異常だと思う。
523不明なデバイスさん:04/10/10 02:08:27 ID:hjpPBNJ5
>>522
RADEONのドライバはうまくいじらないとVsyncが60Hz固定になることがある
(リフレッシュレート85Hzに設定しても実際は60Hzになってる)

つーかその解像度で85HzはHsync140kHzくらいいるし
P990は96kHzまでっぽいから60Hzでギリギリだし…
524不明なデバイスさん:04/10/10 10:47:34 ID:3aHUGTDF
うーん……やっぱり解像度を落とした方がええかな。
幾つぐらいがヨロシコ?
525不明なデバイスさん:04/10/10 11:08:03 ID:WAducuib
11.2インチに顔を10cmに近ずけてバーチャル19インチ
526不明なデバイスさん:04/10/10 11:17:05 ID:QC7WwKEY
>>524
だから性能を使い切ろうと思ったら1400x1050なんだって
それ以上の解像度はドットを間引いての表示になるだけだから。
とことんデスクトップを広くしたいのなら人に聞かず
自分の使いやすいやつにすればいい。
527不明なデバイスさん:04/10/10 11:17:26 ID:ZTgTney6
>>524
T731を1280x960@90Hzで使ってるよ。
528不明なデバイスさん:04/10/10 11:36:15 ID:kmBMC+HL
>>それ以上の解像度はドットを間引いての表示になるだけだから。

ちょっと計算してみたんだけど、21インチクラスのドットピッチ0.24mmって
ちょうど21インチの1600x1200表示時と同じぐらいになるんだね。

って事は、2048x1536とかで表示するにはドットピッチが0.20mm以下じゃないとダメそうなんだけど、
こんな細かいドットピッチのCRTってあるの?
529不明なデバイスさん:04/10/10 12:45:09 ID:wvdiX8ij
カラーCRTの表示原理を考えてみ。
21インチで0.24ピッチで横1600ドットでほぼ計算が合うと言っても
ビデオカード出力の1ドットが蛍光体の1ドットに対応して表示してる
わけではないのだよ。
530不明なデバイスさん:04/10/10 13:58:29 ID:kmBMC+HL
>>529
つまり、ドットピッチ0.24mmでも2048x1536は問題ないってこと?
531不明なデバイスさん:04/10/10 15:02:59 ID:yKGP+Rdc
>>530
そうじゃなくて、ドットピッチの限界を超える表示をすると潰れてる部分が多くなって急に見にくくなる、
ドットピッチの限界以内だと、解像度を下げるほど見やすくなるって話。
その見にくい状態で我慢できるなら別に使っても大丈夫だが、後で目や体に帰ってくるよ(経験者)
532529:04/10/10 19:05:40 ID:wvdiX8ij
たしかにドットピッチ以上の表示は無理があるのだが,
逆にアナログ的な面もあって,蛍光体1ドットの中での
輝度変化もあるため意外とそこそこ綺麗に表示できたり
する場合もある。

いずれにせよメーカ推奨以上のことをしているわけだから
個体差も大きい領域。
単純にAGだからどうとかSMだからどうとかいうものでもない。
533不明なデバイスさん:04/10/11 17:29:21 ID:L+4a6zpa
画面が妙にチラつくなぁ・・・
って思ってたらこたつのせいだったよ。
534不明なデバイスさん:04/10/11 19:52:15 ID:0UnEPxG1
>>533
もうコタツかよ!北海道?
535515:04/10/11 20:33:19 ID:mZAAUeja
昨日、Mr.コンセントに修理に出した。
幾らかかるのか心配だ。
536不明なデバイスさん:04/10/11 21:26:14 ID:qcaLcDxI
こんなに需要があるのに何でみんな撤退するんだろう?
CRTから
537不明なデバイスさん:04/10/11 21:32:01 ID:SxRjj5Vu
>>536
CRTのスレの伸びを見ていれば自ずと答えが・・・・
538不明なデバイスさん:04/10/11 23:34:31 ID:f+x1g5c8
>>534
北海道って あんまりコタツ使わないよ。
539不明なデバイスさん:04/10/12 01:22:24 ID:DlXYZHWq
北海道出身の知人は俺より寒がりだ
540不明なデバイスさん:04/10/12 19:52:51 ID:vN3aFyWB
>>539
冬も風呂上がりは半袖でビールに決まってる。
541不明なデバイスさん:04/10/12 20:07:18 ID:rUTBAcBA
CRT売ってねえー
542不明なデバイスさん:04/10/13 11:32:38 ID:uO5Emwnv
一度液晶(dellの安物UXGA)に乗り換えたけど想像してたより残像が酷くてもう限界。
仕方なく近所を散策してみたところHM903Dが3万ぽっきりで売ってた。
それを買うか193Hを通販で買うかどっちの方が幸せになれるだろうか・・・。
543不明なデバイスさん:04/10/13 12:03:14 ID:K7kudrVd
544不明なデバイスさん:04/10/13 20:08:03 ID:8PJoxqZS
>>542
193H
ギャンブル好きなら>>543でも良いかもね
545不明なデバイスさん:04/10/13 20:52:44 ID:sh8PQalk
ゲーマーに合うCRTディスプレイを教えてくれ!野郎ども
546不明なデバイスさん:04/10/13 23:07:03 ID:PU0GktWj
CZ-600D
547不明なデバイスさん:04/10/13 23:14:49 ID:8pm3HgsP
いちばん安いのでいいんじゃないの?
液晶みたいに応答速度ある訳じゃないし、色がどーのって訳じゃないしね
AC915やLS902U
548不明なデバイスさん:04/10/14 21:19:20 ID:h6T2Vpbo
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i     /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /いまだにCRT使ってる香具師は
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/         \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
549不明なデバイスさん:04/10/15 15:21:37 ID:XpVbtnYT
三菱19型、1280×1024の85、1600×1200の75。どっちがいい?
550不明なデバイスさん:04/10/15 15:24:42 ID:k1lKg7tW
1400*1050@75Hz
551不明なデバイスさん:04/10/15 21:30:22 ID:Nj6VjoRO
最近、T765がバチンと音を立てて一瞬画面が消えることが多くなった
壊れる前兆かな
552不明なデバイスさん:04/10/15 21:44:41 ID:rxHY5RIr
>>550
自分であわせたやつでいいのかな?
553不明なデバイスさん:04/10/16 20:19:41 ID:eJ5eqhwZ
おれのG400もバチッっとなるようになった。
あ〜ぁ。3年で寿命かぁ
554不明なデバイスさん:04/10/16 22:43:38 ID:ovdMyX+t
>>551 >>553
へい、毎度!

【高圧注意】CRT修理情報スレPart2【素人出入不可】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078913022/
555不明なデバイスさん:04/10/17 05:11:05 ID:QGUSM+DO
会社のG420が数ヶ月前やたらバチバチいうようになったが、
最近ぜんぜんその症状がでなくなった。
ブラウン管が古くなると内部放電してそうなるって聞いたが、
何かがきっかけで症状が改善(出なくなる)事ってあるの?
556不明なデバイスさん:04/10/17 06:18:21 ID:XomgfWMI
T731かな。T766よりできがいいと個人的に思う。
557不明なデバイスさん:04/10/17 19:15:34 ID:QKXMKaSu
突然の質問ですいません。
当方、飯山A901Hを利用している者ですが、
パワースイッチ横に付いているLEDが信号が入っているのにも
関わらず、付かなくなってしまいました。(正常であれば緑色に付く)
ちなみに、無信号時につくオレンジ色は付きます。

要は、このような状態でも故障・事故等が起きなければそれでよいのですが、
気になっています。

こんな状態でも利用するのに大丈夫なんですか?教えてください。
(VCはカノープスSPECTRA7400DDR,OSはwin98)
558不明なデバイスさん:04/10/17 19:56:55 ID:6I2IMeXR
559不明なデバイスさん:04/10/18 03:39:20 ID:yzpSpR2+
>>555
音だけじゃなくて画面表示も消えまくるので管内放電ではないと思う。

今度はフォーカスが合わなくなってきた。近視の人が裸眼で見たような
状態になる。しばらく電源落とすと直るけど、しばらくするとまたぼけてくる。
保証書見たら2001年9月購入…先月切れたばかりかよorz
560不明なデバイスさん:04/10/18 15:50:30 ID:IrLD2h+/
修理に出していたCPD-G400Jが直ったと連絡があった。
16,000円ほどかかったらしい。
すでに3千円を前金として払ったので、残り13,000円を支払う。
バイトが休みの水曜日に取りに行く予定。
561不明なデバイスさん:04/10/18 16:43:34 ID:ZWqzhmx3
学校のコンピュータに使われてるCRTディスプレイとウチで使ってるCRTディスプレイすごいボケボケなんだけど
俺が使ってる液晶はクッキリなんだよね。
やっぱり高いFlexScan T766とかRDF193Hってクッキリしてるの?
液晶と比べるとやっぱりボケボケ?
562不明なデバイスさん:04/10/18 20:21:05 ID:rfdqdsRS
液晶のがボケボケだと思うけどなぁ
(T765使用してます)
563不明なデバイスさん:04/10/18 20:22:59 ID:XJ8VaH78
>>561-562
原理的に固定画素の液晶の方が遥かにクッキリ。
T766とL567の場合、両方SXGAでも液晶の方が遥かにクッキリしてる。

でも液晶は一定の解像度でしか使えないので、
ゲームをやったり、DOSを使ったりして解像度を変えるならCRTの方が良い。

どちらも原理を考えればすぐわかると思うが。
564不明なデバイスさん:04/10/18 21:41:46 ID:ZWqzhmx3
>>563
レス感謝。
んーやっぱり液晶のほうがクッキリかー
ゲーム中ドットがかなり目立って斜めの線とか階段みたく見えるしねぇ
それが好き(謎)なんだけどやっぱり解像度変えれるっていう点を考えたら
CRTのほうがいいか…
でもいまさらCRT買うのってなぁ…。
T766高いし…。べつにRDF193HでもOKか
クッキリ度で判断するにはどっちがいいんだろ
区別つかないか

色々勉強してから検討してみます
ありがとう
565不明なデバイスさん:04/10/18 23:55:24 ID:ZWqzhmx3
間をとってRDF193Hを買うことにした(謎
566不明なデバイスさん:04/10/19 00:12:27 ID:TDUgJ9rQ
ゲーム、動画だけなら安物で十分
567不明なデバイスさん:04/10/19 01:40:44 ID:UOH8UX4P
つか今調べまくったらHM903D B1が最強ではないか
しかも値段36000円くらいで安いじゃないか!
垂直周波数も50〜200Hzと断然高いし(T766とか50〜160Hz)
ダイヤモンドトロンU2だし(M2よりイイよね?)
平面なのにピッチ0.24mm固定だし
なんでこんなにいいのがあまり話題にでないんだ?
明らかにRDF193HやT766よりいいだろ
何か裏があるのかな?
教えてくれベイベー!発色がわるいのかな?
568不明なデバイスさん:04/10/19 12:15:39 ID:c4Dt46fD
569不明なデバイスさん:04/10/19 19:28:31 ID:UOH8UX4P
>>568
不満点

 この価格で不満点を挙げるのは気が引けるが…(^○^;)
 最初に気になったのはOSD調整不能な画面歪がある。←が、実際には歪は無かった。(^○^;)
 上に書いた様に縦横のドットピッチ歪は殆ど無いのだが、表示の外縁はブラウン管が黒くなっている部分との間隔によって識別し易いので気になるものである。

という記事をみた。
570不明なデバイスさん:04/10/19 23:51:51 ID:/YxRIwhZ
飯山のMT-8617Eが6年目でついに壊れた。

RDF193と悩んだあげく、HM903Dを注文してみた。
値段相応のモノが来るか、それ以上かそれ以下か、楽しみではある。

571不明なデバイスさん:04/10/20 03:05:10 ID:PQ8H2es0
もうすぐ19インチCRTが新品で入手できなくなりそうなのでRDF193Hを
確保してきた。品質悪い癖耐久性だけは優秀で買い換えられなかった
98付属17インチモニタともやっとお別れできた。
しかし、問題があった。3週間前にDVDレコーダーを買い換えた。
大きい買い物が続くと家人が色々うるさいので「物」がデンと届く通販は
使えない。直接コソーリ買いに行くしかない。

日曜夜に行動を開始した。
18時30分に秋葉着。とりあえずサクセス逝ったけど置いてある気配すらないので
聞きもしないで店を出た。次にツクモexのB1。展示機すらねーよ。焦り出す。
フリージアにてハケーン!しかし展示処分。値札が5万に×(゚听)超イラネ。
DOSパラにて展示機あるも在庫切れ。4万5千でまあまあの値段だっただけに惜しい。
ザ・コンでは完売の札。T766の展示機を撤去してた。寂しい光景ですな。
で、ソフマップに行ったらあった。5万2千!高っ!焦ってたし、背に腹は代えられないので購入。
そこから日通の横に停めた車まで運んだ。周りの目が痛い。
数百mだし米袋二つ半、台車無しでもなんとかなるかと思ったが…借りれば良かった_| ̄|○
息を切らして車に積んで20分で帰着。すぐには降ろせず夜中まで待った。
3階まで運んで設置。階段で死ぬかと思った。猫が来てでかい箱見て逃げるし。
モニタ買うだけでいろんな事があったように思える。身も財布もボロボロ。

現在買い換えはバレてないようです。PCに疎いので。
突っ込まれたらシラを切ります。前からあったよと。
ちなみに火曜も終わった現在も筋肉痛です…。
572不明なデバイスさん:04/10/20 03:10:48 ID:/mm2Gfiz
楽しそうですね
573不明なデバイスさん:04/10/20 11:55:38 ID:1L0dPmwL
>571
スニーキングミッション乙!
CRTの重量はシャレにならんよね。
574不明なデバイスさん:04/10/20 12:11:41 ID:l0OMZ6Aa
ディスプレイなんてめったに買い換えないんでここ2年ぐらい情報収集どころか、
店頭でも目もくれなかったんだが、えらいことになってるね。19インチどころか
CRT自体絶滅寸前、三菱管だけじゃないか。
三菱のCRTの最大の癌はケーブル直づけなんだよな。微妙にぼけたり、ゴーストでたり、
揺れたりするのって、ケーブルを高級品に変えるだけでなんとか延命措置がはかれるのに。

その三菱管も無くなりそう。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=008002&MakerCD=37&Product=HM204D+A&CategoryCD=0080#3073677
この記事の真ん中編。三菱が製造やめるっていう話し。。。。既出だったらごめん。
575不明なデバイスさん:04/10/20 12:50:31 ID:PQ8H2es0
>>574
漏れも最近情報収集してT766が消えてるのに気が付いたよ。
トリニトロン機欲しかった…。
RDF193Hはもうメーカー在庫限りだそうだ。
年内か年度内にはダイヤモンドトロンの生産をやめるそうで
HM903Dもヤバイ。
576不明なデバイスさん:04/10/20 16:10:50 ID:E0GFsjVJ
CRTが消えたら画像分野で仕事してる人、困るんじゃない?

どうするの?
液晶じゃ仕事にならないだろ。
577不明なデバイスさん:04/10/20 16:11:46 ID:TQDyNC9P
そこでSEDですよ
578不明なデバイスさん:04/10/20 16:12:48 ID:W4kFPD+z
>>576
画像分野でも液晶で問題ないが、CRTの2〜3倍の値段になる。
579不明なデバイスさん:04/10/20 16:19:59 ID:E0GFsjVJ
>>578
問題無い……か?

最終的な成果物はデータなので違いは無いが、
そこに至るまでの効率がまるで違うような……

>>577
キヤノンがやってるやつね。
いつになるやら。
580不明なデバイスさん:04/10/20 16:28:35 ID:3Wi8jesZ
>>579
馬鹿なの?
581不明なデバイスさん:04/10/20 16:35:26 ID:E0GFsjVJ
>>580
( ゚∀゚) アヒャ!


印刷物を扱う場合は特に大変だよ。
液晶だと出力してチェックする回数が増えてる。
お陰でメンテ費がアップしてしまった。

582580:04/10/20 16:44:32 ID:3Wi8jesZ
>>581
馬鹿とか言って、正直スマンかった・・・(-人-;)
「成果物」とかなんか聞いたこと無い単語が出てきたからつい・・・
おまけにホスト規制が解けて浮き足立っていてつい・・・

馬鹿は俺だよ。
俺なんか「ペイント」しか使ったこと無い大馬鹿者だよ。・゚・(ノД`)
583不明なデバイスさん:04/10/20 16:52:14 ID:W4kFPD+z
>>581
ちゃんと液晶もキャリブレーションしてカラーマネージメントしてるか?
CRTから液晶にしたらチェック回数が増えたなんて聞いたこと無いぞ。
その辺のまともに調整できない変な液晶使ってるならともかく。
584不明なデバイスさん:04/10/20 17:02:07 ID:E0GFsjVJ
>>583
というより階調がおかしいとのこと。
試しに導入してみたけどダメだあってことになって、
特に理由がない限りみんなCRT使ってるなあ。

上がってくるものに問題がなければ構わない立場の人だけどね、漏れは。
585580:04/10/20 17:06:32 ID:3Wi8jesZ
なんだ、やっぱり馬鹿だったのか┐(´ー`)┌ヤレヤレ
586不明なデバイスさん:04/10/20 17:06:42 ID:W4kFPD+z
>>584
なるほど、確かに階調は液晶のウィークポイントの一つだからね。
まともにやろうとすると、やはりCRTの3倍はかかる。
587不明なデバイスさん:04/10/20 17:19:28 ID:Cvv9s/5l
まだCRTが優位だろ
経費の面から言っても
588不明なデバイスさん:04/10/20 17:31:57 ID:E0GFsjVJ
>>586
>>587
CRTでも液晶でも結局色が変わるので調整が必要だけど、
階調がおかしいのは致命的というか仕事にならんそうで。
ナナ○の20万円くらいのやつなら問題ないだろうけど。
10台単位で調達する場合、値段も大きな要素。
設置スペースはあるし、電気代はほとんど変わらず(意外だった)、
そして現場の人間が求めていない……となれば、さすがにね。

地元企業のよしみで安くしてくれないかな>ナナ○
589不明なデバイスさん:04/10/20 17:53:07 ID:MMO1Q1JZ
SEDがお求めやすい価格で売られるようになるのと、液晶の性能アップに期待しつつ、
目を慣らしていくのとどっちが早いかな。

ちなみにオレはゲーマー。
590不明なデバイスさん:04/10/20 18:14:37 ID:TQDyNC9P
今は30インチ以上の大型TV向けとして開発されてるから
PCモニタで使えるようなのが出てくるのはいつになるやら
591不明なデバイスさん:04/10/20 18:32:31 ID:rjSmMBA8
>>590
一応使えるのあるよ
ただし使い物にならないが。
592560:04/10/21 16:30:27 ID:FBI5bbzK
直ったのかと思ったらまだだった。
見積もりの連絡だけだった。
あと一週間ほどかかるらしい。
593不明なデバイスさん:04/10/21 19:26:10 ID://FpmYey
193H買ってみたけど色が薄くて('・ω・`)ションボリ
594不明なデバイスさん:04/10/21 19:51:56 ID:3G45QLf6
>>593
俺も店頭で見た限りでは薄かったな・・・ガン( ゚д゚)ガレ
595不明なデバイスさん:04/10/22 00:10:58 ID:DOP7h7qN
HM903D B1買った。

心配していたけど大きな歪みがなく、ちょっと調整すれば問題なかった。
アタリかなあ……



596不明なデバイスさん:04/10/22 00:37:48 ID:ek755SYd
589のゲーマーなんですが、おれの行く道が決まりました。

ゲームするときは、DLPのプロジェクタでやります。

って今使ってるRDF191Sが壊れたらの話だけどね。
597不明なデバイスさん:04/10/22 07:50:09 ID:kn95W07E
>>596
はやまるな
598不明なデバイスさん:04/10/22 08:36:01 ID:upCLKULK
なんかごちゃごちゃ考えてる時間なさそうなんで、ぶっちゃけたご意見を聞きたいのですが。

現在SONYのG200を満足しつつ使用中でありながら、19inchとかそれ以上のサイズに興味があるんです。
1600*1200がもう少し快適に眺められたらなあ、と。
見た物しか信じられない>193Hくらいしか生で見られない現状。
んでも、おそらく次が最後のCRT購入であろうと思うとTOTOKUとかいっぺん使ってみたい。

BNC接続って、目からウロコが何枚落ちるくらいの威力なんでしょうかね?
そもそもウロコは落ちますかね?
BNC経験者の方々、「初めてのBNC」はいかがなものでしたか?
599不明なデバイスさん:04/10/22 08:37:13 ID:ek755SYd
早まってるかな。今使ってるディスプレイが壊れたら、つまり数年後の話だし、
ゲーマーにとってのCRTの利点である「解像度が変えられる」ディスプレイは、
まだプロジェクタがある。しかもこれは毎年伸びてる分野だから数年後の進化、
低価格化も期待できる。かといって液晶プロジェクタじゃ意味が元の黙阿弥なんで
だから、DLP。
600不明なデバイスさん:04/10/22 08:52:37 ID:jSVMJXE3
>5988
5400PEをSSH Type-BでT761にBNC出力したら、
予想以上だったもので2、3枚くらい落ちたと思います。
発色も綺麗になるし、なによりくっきりします。

私もTOTOKUを一度くらい使ってみたいなぁ…。
601不明なデバイスさん:04/10/22 08:53:48 ID:jSVMJXE3

>5988 って…
>598です。
602598:04/10/22 09:07:01 ID:upCLKULK
>>600
早速ご意見ありがとうございます。
なるほど。私は「(あの頃の)カノープスユーザは画質にこだわっている」というポジティブな偏見を持っており。
そのユーザさんのウロコを複数枚落とすとは、やはりD-subとは一線を画すものなんですねえ。
なんか背中を押された感じです。どうもです。
603597:04/10/22 09:21:36 ID:kn95W07E
>>599
もし知っていたら余計なお世話かもしれないけど、
DLPだと「フリッカー」(虹色にテカテカって感じ?)って言うのが出ちゃうよ。
特に動きの激しい場面とかコントラストの差が大きい場面で起きやすいんだけど、
人のよっては全然気にならないって人もいるし、長時間見るに堪えないって人もいるし。

運悪くフリッカーの見えやすい目の持ち主だったら最悪だよ。
多分FPSなんか凄いことになるんじゃないかな?

ちなみに俺、実際にDLPの画面を見たことは一度もないです。
とりあえず気になったら「DLP フリッカー」で検索してみることをオススメしまつ。

604不明なデバイスさん:04/10/22 11:36:45 ID:ZKszY6Xk
>>602 1600*1200だったら効果あると思うけど、より効果があるかどうかは
ビデオカードに依存するよ。カノープスは特に力入れてたんでより効果が
あるけど、ビデオカードによっては目から鱗が0.5枚ぐらいかもしんない。
もちろん、ディスプレイにも依存するしね。G200のことは知らないけど。

だけど、ちょっといいD-subケーブル買っても数千円はするし、BNCを経験
するのも有りだと思うよ。というか私だったら最初からBNCでしか接続しないな。
知り合いだったら、余ってるBNCケーブルあげるんだけどな。
605不明なデバイスさん:04/10/22 12:04:45 ID:gDSSD992
そう言えば、D-SUB15->BNCの変換ケーブルってどうなの?
ビデオカードにBNCないんだよね・・・
606598・602:04/10/22 12:17:06 ID:upCLKULK
>>604
さらになるほど。
ビデオカードは普通のRADEON(サファイア)です。
そうかあ、やはりそこまで視野に入れてビデオカード自体が作られているかどうかってのも当然関係してきますよね。
仮に0.5枚でも、多分最後のCRT、いいものがあるならやっぱ使ってみたいっす。

G200は思いっきり直付けなので、ちょっといいD-subケーブルっていうのも試せません・・
ほのかに凹みつつ、いっちょBNCに突撃〜って気持ちになってきました。
となるとNANAO・TOTOKU・・・・
あとは財布に肥やしを与えてやらねばです(激鬱

知識をお分けくださり、感謝感謝です。(602さんの知り合いでありたかった・・)
607602:04/10/22 12:20:22 ID:upCLKULK
602は私でした。604さんの知り合い・・です(激恥
608不明なデバイスさん:04/10/22 14:57:11 ID:uDMhoUFf
現役最強モニター RDF225WG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097425694/
609不明なデバイスさん:04/10/22 22:14:18 ID:LqjpnA3l
>>595
おお!まじですか
俺それチェックしてるんだよね
ここで全然話題になってないから気になってたんだが
歪み無いなら良さそうだ
とっとと買おーっと
610不明なデバイスさん:04/10/22 22:55:16 ID:Qop0xpkk
>>609
早まるな。
このスレの住人曰く、HM903は論外らしいから。

611不明なデバイスさん:04/10/23 02:33:56 ID:RFxpN912
>>610
なぜ?歪むからでしょ?
歪まないという人がいたわけですが
他に問題でもあるのかな?
612不明なデバイスさん:04/10/23 04:40:46 ID:AnvCwUY2
>>611
 >595  >大きな歪みがなく
フラットはどうやったって歪むんだけれどね。
IIYAMAは当たり外れの差が激しいから
できれば実際の表示を見てからが良いかとは思う。
613599:04/10/23 12:07:41 ID:INq6Rf9R
>>603
フリッカーのことは一応知ってる。でも、心配してくれてありがとうです。
おれも現物は持ってないけど、自分がフリッカー見えない(気にならない)ことは
友人宅で確認済み。だけど、絶対はないよね。特にFPSなら。
だから、将来、、、、ってのは、カラーホイールの更なる高速化か、あるいは原理的
にフリッカーが無くなる3板式の低価格化にに期待を込めるてる。

ただ、解像度変えられるモニタの最後の牙城が、プロジェクタなんだろうなぁ。
614不明なデバイスさん:04/10/23 13:14:25 ID:h6RLrlks
>>611
>>612
あんまり神経質になってもね。
ナナオだって三菱だって歪みは大なり小なりある。

こんなスレを覗くくらいだから液晶は考えていないんでしょ?
ならば自分で妥協点を見つけるしかない。
615611:04/10/23 15:09:54 ID:SC+iYtA0
レスThanks!
そうだったのかー
当たり外れがあるからここでは人気ないのか
通販で買おうとおもってたんだけど
歪んでたら返却とかできないのかな
歪みは返却の対象にならないのかなぁ
うんむ 悩みどころですな
616不明なデバイスさん:04/10/24 00:03:41 ID:zSEsO2Gl
ゆがむってのは、解像度とかリフレッシュレートによって違うよ。
だから、ある人が歪んでたとしても、自分の使い方じゃ歪みが気にならないことも
ある。XGAぐらいで十分な人はあんまり気にする必要はないよ。
617不明なデバイスさん:04/10/24 20:02:04 ID:+3/1TOXf
興味本位の質問ですが、
今まで、使ってたCRTの中で一番良かった機種ってどれですか?
618不明なデバイスさん:04/10/25 12:06:06 ID:EdVDFhVW
有機ELのディスプレイ、じゃだめ? 噂に違わず、銀塩写真をそのまま貼り付けたかのような
綺麗さで感動したよ。これがPC用になったらと夢想しちまった。

SED、ついこないだ、やっと世界初のお披露目だったんだね。最低2年は出ないなぁ。
一旦出てくれりゃ液晶をあっという間に駆逐するとは思うんだけど。
619不明なデバイスさん:04/10/25 12:57:49 ID:pQASH7OJ
>>618
現在のOELは焼き付き問題&耐久性が。
カーオーディオのなんてデフォルトで焼き付き防止のため
一定時間たつと反転するモードになってる。
寿命も短いのでもうちょっと時間が必要かも。

FEDはどれだけピッチを詰められるかだな。
あと焼き付き。

結局文字を読む用途にはLCDが一番適してると思う。
620不明なデバイスさん:04/10/25 15:04:49 ID:kPbVPEik
RDF19Xというものを貰ったんですが

これって中央下部の歪みって修正できないのん?
左右は調整できたんだけど下部はどうすればいいのかさっぱり・・・。
621不明なデバイスさん:04/10/25 17:33:25 ID:EdVDFhVW
>>619
確かに、液晶は文字読みやすいね。現在CRTと両方つかってるからそう感じる。

でもさ、次世代ディスプレイが並行して売られるようになって、たとえそのときに
やっぱり液晶の文字が一番!だったとしても、やっぱり液晶は市場で勝てないと思うよ。
色が一番いいCRTですら消えかかってるんだから、文字が一番読みやすいぐらいじゃ、
だめでしょ。所詮、市場はある程度のクオリティに達してて安けりゃそっちに流れるん
だろうし。オレ的には、液晶も生き残って欲しいと思ってるんだけどね。
622不明なデバイスさん:04/10/25 17:53:39 ID:Fce45Ti2

“ブラウン管画質追求”の結論――東芝が初めて語る「SED」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html

テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

>「現時点で“最高のディスプレイ”は、やはりブラウン管ということになるだろう。
623不明なデバイスさん:04/10/25 18:53:55 ID:G37hRNJc
>>622
液晶からSEDへ

東芝は1999年にキヤノンとSED共同開発を決定するまで、ポスト・ブラウン管とし
て液晶テレビを推進していた。当初は液晶で大型ディスプレイもできると思ってい
た、と福間氏は打ち明ける。

「だが液晶はブラウン管と比較して、一向に画質が追いつかないという状況があっ
た。研究開発レベルではプラズマにもトライしていたが、こちらも画質面でブラウ
ン管には及ばなかった。SEDを選んだのは、フラットパネルでブラウン管画質を実
現できるから。ただし、FEDに取り組んでいる他メーカー同様に開発は困難を極め、
特に薄いギャップに高電圧をかけるという部分の制御で苦労し、開発中止の手前ま
でいったこともある。もちろん、現在この問題は克服している」

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023_2.html
624不明なデバイスさん:04/10/25 22:03:39 ID:42XJFvR0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <猫がいてくれれば満足さ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i      フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iヽフ
 | ヽ    ヽ   _ _(  ・ω・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
625619:04/10/26 00:39:08 ID:pen4Bibv
>>621
いや、短期的(5年程度)に見て液晶優位って事。
価格面、寿命など。

液晶と同じ固定画素であるFEDやOELでもCRTみたいに字がボヤける
はずはないのでかなり文字は読みやすいと思う。歪みも無し。
発色の良さや応答速度が速いので動画やゲームにも使える。
性能は圧倒的に次世代フラットパネルの勝利。
しかし、OELは寿命が短い。FEDはSEDの開発元が大画面TV向け
って言ってるので20インチ前後のPC向けディスプレイが出なさそう。

ちなみに俺も液晶とCRTを使い分けてる。
最近CRTの方をRDF193Hに換えたけど、改めて静止画の色の深さ、奥行き
感や動画の滑らかさに感動した。反面、文字が読みにくくて疲れる。
CRT繋いだほうのPCは画像映像用なのでネットとか文書作成はしない
ので問題ないけど。
626不明なデバイスさん:04/10/26 08:26:05 ID:MbDCCQw3
おいおい、DF193Hごときで感動するような奴が
次世代ディスプレイについて語ってんじゃね〜YO!
627不明なデバイスさん:04/10/26 12:36:19 ID:xUnp0CML
↑TN液晶で満足してる厨
628不明なデバイスさん:04/10/26 17:32:51 ID:UA8GVcxc
>>625
Intelの社員さんでつか?
629不明なデバイスさん:04/10/29 18:31:59 ID:O9v4yBqh
省スペースとか関係ないので、数年SONY GDM19PSを使い続けてるんですけど
画質面で液晶に変える価値あると思いますか?
630不明なデバイスさん:04/10/29 18:36:46 ID:VlsAIwc9
>>629
そこそこの液晶買えばパッと見は明らかに液晶の方が綺麗ですよ。
後は使う環境によるかと。
631不明なデバイスさん:04/10/29 18:46:32 ID:O9v4yBqh
>>630
どうもです。店とかで高そうな液晶見てみると、確かにパッと見綺麗に見えるんで
買い替え時なのかと思ってるんですけど、同じ環境で試したり出来ないので
使うのはホトショ、イラレ位なんですけど
632不明なデバイスさん:04/10/29 18:46:57 ID:ngUe5nbQ
GDMもってて部屋も広いなら、液晶の必要はゼロだろ
633不明なデバイスさん:04/10/29 19:00:25 ID:VlsAIwc9
>>631
ホトショとかイラレみたいな静止画像が中心で、色にシビアなプロの絵描きとかじゃないなら、
液晶の方が良いんじゃないかな?

個人的にはゲーム以外は液晶の方が良いかな?と思う。
アニメや映画などの動画の残像も個人的にはあまり気にならないし。

ただ液晶はパネルによって性能が全然違うから、液晶買うなら液晶のスレで調べてちょ!
TNパネルはほとんどがダメダメだからね。
634不明なデバイスさん:04/10/29 19:18:42 ID:O9v4yBqh
>>632 でかさは気にならないんでこれでいいんですかね

>>633 プロじゃないんで液晶でも構わないですね、でも画質求めると
それなりに高いの買わないと失敗しそうですね。液晶スレ見てみます。どうもでした
635不明なデバイスさん:04/10/30 01:24:29 ID:Z3YIr+fM
>>634
そのトリニトロンって5年以上使ってる?
だとしたらもう寿命で初期の鮮やかさとか輝度が出てない可能性が。
現在の液晶に買い換えればくたびれたCRTよりは綺麗かも。

しかし画像・動画が綺麗に表示できるのは圧倒的に新品CRT。
今まともなCRT絶滅の危機なので是非最後のCRTにしてもらいたいが…。
636不明なデバイスさん:04/10/30 13:39:43 ID:+GrisoWe
安かったのでAC915を購入したが、高周波音がキツイ。
「キ〜ン」と鳴りっ放し。
637不明なデバイスさん:04/10/30 14:53:03 ID:MUcZRr+Y
今使っているのは、ミレG400のカードに
SONY製のTrinitron Multiscan E200 19インチ で6年目なのですが
ゴースト等や立ち上げ時に帯状に暗くなるところが出てきたりして
そろそろ寿命かなと思い新しいCRTを買おうかと思っています。

用途は頻度順に並べると
ゲーム(2D3D両方)・動画再生・趣味でCG です
予算は3万前後ですがどれにしようか迷っている状態です。
何かお勧めのものがあればお願いします。
638不明なデバイスさん:04/10/30 14:58:25 ID:O1VZbxXo
ツルテカ194Sも5.5万なら悪い選択でもない
ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/special/today.html
639不明なデバイスさん:04/10/31 04:06:00 ID:5ihmmA7D
今度今使ってるモニターが古くなったし安物なので買い換えたいんですが、お勧めのモニターはないですか?
自分的にはNANAOとかイーヤマ辺りがよさそうなんですが夜露死苦お願いします。
640不明なデバイスさん:04/10/31 04:15:18 ID:7dghVKAc
>>639
でその、今使ってる安物ってなに?
641不明なデバイスさん:04/10/31 11:48:52 ID:8fffAE3O
>639
店頭で見て気に入ったのを買うよろし。
642639:04/10/31 19:50:05 ID:yRQKYfVA
これなんてよさそうなんですけどどうですか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21335625
夜露死苦お願いします。
643不明なデバイスさん:04/10/31 21:18:13 ID:W45AD/57
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52655707

↑「T765、新品未開封、保証付き」ってほんとかな〜?
今残り二時間で17000円なんだけど、いくらなら買いですか?
644不明なデバイスさん:04/10/31 21:23:34 ID:W45AD/57
>>642
それは一部のコレクターが買う、いわゆるゲテモノ商品だよ。
17インチCRTに最低希望額の88,000円を払う奴なんて、よっぽどのマニアだけかと・・・

夜露死苦。
645不明なデバイスさん:04/10/31 21:57:45 ID:+o8yKKC3
>>643
単に「保証付き」じゃなくていつ購入したか、購入印付いているか
聞いた方がいいよ
ナナオのCRTは3年保証だが肝心のブラウン管保証は1年
ブラウン管保証効かなかったら新品でもちょっとな
646不明なデバイスさん:04/10/31 22:18:42 ID:W45AD/57
>>645
レスありがとう
そうだったのか・・・・
管一年保証ってのは微妙だな〜

なんか高くなりそうな雰囲気だし、今回は見送りかな・・・
647639:04/10/31 23:05:19 ID:yRQKYfVA
そうですか。やっぱりそうですよねソニーだし中古のCRTならやっぱり
1万以内ぐらいがいいでしょうかな?
(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪
648不明なデバイスさん:04/10/31 23:34:58 ID:W45AD/57
>>647
とりあえず、予算と用途ぐらいは教えれ!
じゃないと、オススメしようにも困っちゃうナリ。

出来ればシャドウかトロンか決めておいてちょ。

それじゃ〜今日はもう寝るので、また後日。
649639:04/11/01 00:11:54 ID:QYCZcL+o
シャドウマスクとかトリニトロン管とかよくわからないんですよ〜
用途はオフィスとゲームとインタネットエクスプローラくらいです。
今使ってるCRTはこれです。ウィンドウズ95時代の物ですw
650不明なデバイスさん:04/11/01 10:59:44 ID:TxE5YCZq
>>649
ひょっとして、いや多分にバカだろ。

> 今使ってるCRTはこれです。
はあ?他人に見えないモノが見える異能者ならモニタなんかいらないんじゃないの。

結局なんも買わないか、せーぜー>>641氏の意見でFAだろうな。
買ったところで接続できないんじゃないの?いやマジで。
651不明なデバイスさん:04/11/01 14:08:26 ID:QYCZcL+o
う〜ん650さんの言うとおりです。トリニトロンやシャドウマスクも知らない俺が
CRTなんて使うのは10年早かったです。液晶を買うことにします。(ドット抜けとか動きの早いゲームをするとき気になるかもしれないけど)
ちなみにURL張り忘れてたけど今使っているモニターはこれです。
ttp://www.fmworld.net/product/former/dp9711/lowline.html
今のPCを組んだときにモニターは今のが使えるといわれて買えなかったんですが
流石にゲームしたり2ちゃんしたりウェブ観覧したりすると細かい文字がぜんぜん見えなくて・・・・・
ではまた10年後にCRTのことをもっと勉強して帰ってきます。
皆さんありがとうございました。
652650:04/11/01 15:08:07 ID:z2fL60pn
>>651
挙げ句二択かよ。
が、どっちにしてもだ。実機を見て財布と相談して満足・納得できるものでいいと思うぞ。
液晶にするってんなら止めはしないが、ゲーム時が気になるならCRTで。
ここに相談に来るってことは、そう何台も買い換えるほどの予算は想定してないんだろうから。

Web閲覧の快適性からいって最低でも17inch、スレタイに従うなら19inch。
\30k〜\50kならそれを愛せなくても後悔少ないんじゃないか?

650は言い過ぎた、すまん。って、そうか、次に来るのは10年後だったな。
653不明なデバイスさん:04/11/01 16:17:08 ID:hSfodsL5
>>651
10年後、と言わずに今すぐ聞きたいことがある。ちょっと気になる文章なもんで。

>2ちゃんしたりウェブ観覧したりすると細かい文字がぜんぜん見えなくて

・・・ディスプレイの前に解像度の問題な気がするのはオレだけか。
文字の大きさは、解像度の問題だよ。・・・いやもしかすると、それ以前の
話なのかな。ブラウザで文字の大きさを変えられるよ。メニューバーの「表示」
→「文字のサイズ」ね。

現在使ってる解像度と文字の大きさを教えてちょうだい。今のままだと、液晶買うと
CRTより大失敗しそうな気がする。
654639:04/11/01 19:04:30 ID:mz2RSchA
ディスプレイの解析度は今現在1024×768で、文字のサイズは中です。
でもやぱり上のURLを見てもらったらわかるよいうにWIN95時代のしかも
おまけのようなCRTですのでぜんぜん駄目です。
なのでこの際十分元を取っただろうし、目が悪くなるという理由で説得できたので
新しいものを購入したいんです。
あと機種名を書き忘れてたけどS165付属品のモニターです。
あと近くにPCモニターを扱っている店がないので実物は見れないので購入は通販になります。
655不明なデバイスさん:04/11/01 21:30:35 ID:gqgAD6sA
>651
多分15インチCRTのような…?
15インチで1024×768では細かい文字は確かに見辛いかも。
せめて、17インチです。

文字をはっきり見たいのなら液晶ですが、
画像も綺麗に見たいのならばある程度の出費も覚悟して。
CRTでゲーム重視なら17〜19インチでトリニトロン管(ダイヤモンドトロン管)が良。
656不明なデバイスさん:04/11/02 00:09:40 ID:SCgym+rX
そっか、ディスプレイがへたってきたので文字が見えにくいってことなのね。
おれはまた、小さくて見えにくいまま使ってるのかと思ったよ。
富士通のCRTのボロさはおれも職場でいやというほど経験したから、気持ちは
分かる。
もうひとつ聞くけど、リフレッシュレートは75Hz以上だよね。蛍光灯のもとなら、
西日本60Hz/東日本50Hzに+10〜20Hzじゃないと、目が疲れるからね。

今、まともなCRTで入手しやすいのは三菱管しかないから、
三菱かIIYAMAのディスプレイだろうね。

それから知ってるかもしれないけど、液晶の場合、文字の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1だから、文字を見やすく、
ってことなら、15か19インチしか選択肢ないよ。
657不明なデバイスさん:04/11/02 09:30:34 ID:ayN6MLd7
液晶でも120dpiに上げれば>>656は解決すると思うがデザインやゲームを考えるとダメか?
658不明なデバイスさん:04/11/02 11:59:33 ID:D3FZMLOY
いいと思うよ。ただ、メニューバーとツールバーの大きさが合わなくなったりするんで、
万人向けじゃないのと、デフォルトの文字の大きさって意味ね。>15or19

微調整すりゃ確かに使えるんだけどね。来年再来年あたりCRTが壊れたら、みんないやでも
液晶でそれしないといけないんだろうね。
659168:04/11/03 11:52:58 ID:4f+swDyI
今日ジャンパラとハードオフ行って来ます!!
いいモニターがあることを祈ります。
660不明なデバイスさん:04/11/03 23:16:03 ID:T92gJMPP
店頭に置いてない(泣)
ネットでの選択肢も三菱かイーヤマくらいしかない。
実物見れないんで、皆さんのお勧め教えてちょ。
661不明なデバイスさん:04/11/03 23:17:32 ID:T92gJMPP
追伸
Acerもあるけど、いまいち不安
662不明なデバイスさん:04/11/04 02:22:40 ID:B8+e6oRC
お勧めも何も今は、その三菱管を選ぶしか選択肢がないのが現実なのよね。
在庫で残ってるナナオを探すったって難しいでしょ。
その範囲で、自分の欲しい大きさ、予算を考えて選ぶしかないやね。
663不明なデバイスさん:04/11/04 13:30:54 ID:1DR6G7eZ
BenQのFP931使ってる。先月パソコン買ってモニタ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。電源入れると映り出す。マジで。ちょっと感動。
しかも液晶なのにテカテカしてないから目に優しくて良い。フルカラーは擬似だと言わ
れてるけど個人的には綺麗と思う。フルカラーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただDVDとか見るちょっ暗いね。再生中なのに夜のシーンだと何も映ってないし。
視野角にかんしては多分130度も170度も変わらないでしょ。170度の見たことないから
知らないけど視野角が広いか狭いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFP931なんて
買わないでしょ。個人的には130度でも十分に広い。
嘘かと思われるかも知れないけど応答速度でS190-GYをL767を抜いた。
つまりはナナオですらBenQのFP931には勝てないと言うわけで、
それだけでも個 人的には大満足です。
664不明なデバイスさん:04/11/04 14:55:58 ID:ZR/z/LKg
>>663
なに?真性誤爆?
ここはCRTスレなんだけど。
665不明なデバイスさん:04/11/04 20:50:35 ID:W6SRb0up
いまだに神のGTOのネタを使う香具師がいたとはな・・・・・・・・・・
666不明なデバイスさん:04/11/05 05:13:03 ID:WW+zPW4X
なごむなあ
667不明なデバイスさん:04/11/05 16:53:27 ID:D3pKipRa
ACERっていうメーカーってどうですか?
なかなかよさそうなんですけど・・・・・・・・・・
668不明なデバイスさん:04/11/06 00:33:40 ID:wWXNGH/6
写りさえすりゃいいんなら、好きにすればいいんでない。
669不明なデバイスさん:04/11/06 02:17:35 ID:CXadp7Bp
液晶でも静止画質でCRTを超えてる物はあるよ、RDT191Hって奴、めちゃ高いけど
色は深く、階調はリニアに、隅々までボケも歪みもなく、色や画質にこだわる人には最適だと思う

しかしやはり応答速度は遅いんで、ゲームをやるならCRTしか選択できない
FPSじゃなくてRPGでもスクロールすると見にくくてイライラする
両刀(ゲーム、画像編集用のCRTとテキスト用の安い液晶)が一番
670 ◆RADEONkU2E :04/11/06 02:37:48 ID:jhLxGaqq
1600×1200@75HzだとMTU2400FXからの映像が表示されないんですね。
また壊れたものとばっかり思ってました。
60Hzに落とせば表示されますがチラつきがひどいので、解像度を1400×1050@85Hzで使ってます。
671 ◆RADEONkU2E :04/11/06 02:38:42 ID:jhLxGaqq
>>670の追記
あ、機種名書き忘れました。
ソニーのCPD-G400Jです。
672不明なデバイスさん:04/11/06 02:40:46 ID:CXadp7Bp
>>670-671
それはビデオカードの限界くさいが、1400x1050x85Hzが19インチでは良いと思う。
673不明なデバイスさん:04/11/06 07:19:01 ID:SBVeo6/z
激しくビデオカードかキャプチャカードのオーバーレイ限界だ
ディスプレイのせいにすんなゴルァ!

MilleniumG400だと1280x960でムービーの表示もおかしくなるぞ
オーバーレイきれば大丈夫だが
674不明なデバイスさん:04/11/06 13:46:08 ID:Dnu/T1n1
29800円くらいの液晶とCRTだったらどっちが映像いいですか?
675不明なデバイスさん:04/11/06 13:46:33 ID:vLYA1e+Z
>>674
CRT.
676不明なデバイスさん:04/11/06 13:50:59 ID:Dnu/T1n1
ちなみに両方三菱製モニターです。液晶は179VCRT225WG
です。
677不明なデバイスさん:04/11/06 14:12:31 ID:bOWbGzR1
>>676
だからCRTって言ってくれてるじゃない。
無論俺もCRTに一票。別にこのスレだからってわけじゃないぞ。
678不明なデバイスさん:04/11/06 14:15:50 ID:vLYA1e+Z
29800円の液晶なんて想像しただけで目眩がする。
298000円の液晶がただで手にはいるなら絶対そっちにするが。
679不明なデバイスさん:04/11/06 14:18:11 ID:Dnu/T1n1
じゃあ7年前のメーカーPC付属CRTと今の最安値クラスのCRTだったら?
680不明なデバイスさん:04/11/06 14:19:40 ID:vLYA1e+Z
>>679
両方新品ならメーカー付属、中古と新品なら今。

ってかここは19インチスレなんで、総合的な話題は総合スレでどうぞ。
681不明なデバイスさん:04/11/06 14:28:00 ID:Dnu/T1n1
私がほしいのは19インチクラスなのでここに“〆(^∇゜*)カキコ♪させていただきました。
ちなみに7年前ってのは7年間使い込んでるやつですな。
682不明なデバイスさん:04/11/06 14:35:15 ID:vLYA1e+Z
>>681
なるほど。
やはり7年も使うとかなり劣化するから、どうしても新品の方が良いと思う。

欲しいモデルが決まったら、kakaku.comから消えてても、ググるとまだ売ってるショップが見つかったりするよ。
こっちもそうやって市場からはすっかり消えてたT761を入手した。
683不明なデバイスさん:04/11/06 14:37:25 ID:SBVeo6/z
CRTの回路はアナログ部分が多いし蛍光面も劣化する
使用環境にもよるが7年も使い込まれたらかなりヤバイ
壁紙を黒1色にしておいて空のフォルダを全画面表示にする
そのときに画面が一瞬縮んだり暗くなるようならアウト
…っていまの安いCRTでもこれに引っかかるか?
684不明なデバイスさん:04/11/06 14:38:44 ID:vLYA1e+Z
>>683
うむ、RDF173Hとか良く話題になってた。
19インチはどうだかわからないが。
685キヒ:04/11/06 15:03:58 ID:jpLiU37P
> 19inchは1400*1050が一番据わりが良いと思ってたりする。
> そのためにわざわざオメガドライバ使ったりしてるくらい。

ビデオカードがviper v550というやつを使っています。
1400*1050モードを使いたいのですが、オメガドライバは
使えますか? 素人でもできますでしょうか?
686不明なデバイスさん:04/11/06 15:34:52 ID:W6eL6lXH
大須のグッドウィルに行ったら中古のT761が文字通り山のようにあった
リース落ちかなんかかな
687不明なデバイスさん:04/11/06 16:56:21 ID:YyfJwqTp
>>685
8の倍数じゃないと気持ち悪い。1440x1080がお勧め。
688 ◆RADEONkU2E :04/11/07 01:09:04 ID:Q9S8MMZL
>>672
なるほど、了承(By秋子さん)。
689不明なデバイスさん:04/11/07 11:18:53 ID:bSmilur+
CRTが邪魔なので↓みたいにしてもいいですか?

ttp://www.ampland.com/humor/badday.mpeg
690不明なデバイスさん:04/11/07 11:41:59 ID:d8akYWqa
激しくワロタ
691不明なデバイスさん:04/11/07 12:22:54 ID:peqlS4D3
なつかしい動画だな、3、4年ぶりに見たよ。
昔大爆笑してたのに、今見ても笑えなくなってる。
692不明なデバイスさん:04/11/07 14:52:11 ID:549Q2MMn
>686
お値段は?
693不明なデバイスさん:04/11/07 19:01:44 ID:xLmBoPTc
>183
同志よ。。。
694不明なデバイスさん:04/11/07 21:03:00 ID:WIiaudaY
今後、CRTモニターの実売価格は下がるのだろうか、上がるのだろうか?
今、手持ちのCRTの寿命がもう尽きそうなのだが、買い替えのタイミングを
計ってる。
価格は下降していくと思うが、いよいよ玉が無くなって来たら上がると
思われ・・・
価格トレンドに詳しい香具師の情報ギボンヌ
695不明なデバイスさん:04/11/07 22:22:07 ID:tqqc7EXb
>>694
既に良いCRT物件は店頭に無い。つーことは、取り寄せ&高価格。
液晶パネルはあと2〜3年でかなりかつてのCRTに迫ると思う。今買うのはつなぎかもしれん。

・・・・・とはいえ、漏れは使ってたCRTがヤバイんで液晶にしちまいました・・・・・・
696不明なデバイスさん:04/11/07 23:01:04 ID:xBmHrLOQ
697不明なデバイスさん:04/11/07 23:27:33 ID:4mf3AVoj
ヤフオクのFX-D7祭り終了。
それにしても9台が2時間にひしめき合う状況は、まさにチキンレース。
開始価格1000円のままで買えた人オメ!
4100円で落札した人御愁傷様。
698不明なデバイスさん:04/11/08 16:41:16 ID:kfjD2gB4
>>670
もれ、その設定で無問題で使えてますが何か。
MTU2400Fだがな。
ビデオカードはゲフォ3Ti200・・・古っ!
>>673の言う通り、ビデオカードのせいじゃ?
699不明なデバイスさん:04/11/08 18:55:25 ID:W9plzaJH
画面が緑がかったりする、といったような色ボケをしにくいのはどこのメーカーでしょうか。

以前イーヤマの702Hを購入して2年程でこの症状に陥ったけど、ナナオ、三菱なら大丈夫かな?
700不明なデバイスさん:04/11/08 19:22:12 ID:+fSrlMDG
同じ金出すならまだ19インチCRTを買おうと思う俺はアフォですか?
まだまだCRTだと思うんだが・・・・
701不明なデバイスさん:04/11/08 19:39:39 ID:bs0XMvl0
置くスペースに困らないならCRTでしょ
しょっちゅう部屋の模様替えするのが趣味という人間とかならともかく
702不明なデバイスさん:04/11/08 19:54:50 ID:2MjlNvw1
SEDが出るまでCRTで粘ります
703不明なデバイスさん:04/11/08 20:20:30 ID:+fSrlMDG
>>701
>>702
同じ考えの人がいてなんだか安心したぁ〜w
テレビもモニターも液晶だらけ。
でも、量販店の液晶テレビでサッカーしばらく見てたら、残像が気になって仕方なかったよ。
704不明なデバイスさん:04/11/08 22:18:51 ID:OaMyxkTZ
もう一度だけCRT買い換えるから、それがお釈迦になるまでに
動画がまともに見れる液晶モニター作って欲しい。
SEDとか有機ELなまだまだ遠いんでは?
705不明なデバイスさん:04/11/08 22:31:40 ID:+fSrlMDG
スレタイそのまんまだが、19インチおすすめは何ですか?
もちろん今買えるやつで6万前後ね。
706不明なデバイスさん:04/11/08 22:37:11 ID:vtvGC13G
>705
T766
707不明なデバイスさん:04/11/08 22:43:01 ID:+fSrlMDG
>>706
了解。
ググってみます。
708不明なデバイスさん:04/11/08 22:59:36 ID:+fSrlMDG
・・・・・ない。>706
709不明なデバイスさん:04/11/08 23:33:28 ID:2cBwscS1
少し過去ログでも読んでみたらどうですか
710不明なデバイスさん:04/11/09 02:15:42 ID:nwR/XWIp
>>703
あたぼうよ。今19インチ使ってるから次買うんなら、21インチだよ。
先のことは、、、、、、知らん。
液晶なんてどうだっていい。って一台持ってるけどね。
ただ、液晶であれCRTであれ、動画をディスプレイで見る
というのはどんなものかな。よく見れるなぁ、というのが正直なところ。
やっぱテレビ(ブラウン管)かプロジェクタでしょ。
711不明なデバイスさん:04/11/09 07:15:17 ID:C2WMFc6F
慣れたし面倒なんだよ
何人かで見るときには鯖のG400-DVDMaxで映すが
712不明なデバイスさん:04/11/09 22:58:33 ID:nwR/XWIp
まぁCRTスレだからいいけど、液晶スレで動画みてるやつが「画質が」って言ってると
頭おかしいんじゃねーかと思う。不向きなものをわざわざ使ってて何言ってんだって感じ。
クラウン乗ってるヤンキーが、「走りが」と言ってるのと同じぐらい頭悪い。
713不明なデバイスさん:04/11/09 23:03:07 ID:Y0J2TaJd
TV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CRT>>>>>液晶
くらいだな、動画の画質は。
714不明なデバイスさん:04/11/09 23:11:22 ID:39Y1P8yc
頭悪そう…
715不明なデバイスさん:04/11/10 02:03:24 ID:JJn86w1K
近所のソフマップでナナオの20インチCRT売ってたよ。買いかな?
でも高すぎなんだけどかなりいい液晶より高いんだけど・・・・・・・・・・・
716不明なデバイスさん:04/11/10 02:55:51 ID:9nDunoLc
で?
717不明なデバイスさん:04/11/10 07:47:51 ID:8Di6ZFOU
>>713
その通りだな。
718不明なデバイスさん:04/11/10 20:12:17 ID:mgVUbHTS
HD液晶>>HDブラウン管>>HDプラズマ>>PC用CRT>>>>>SD液晶>PC用液晶>>>>>ゲームギア
くらいだな、動画の画質は。
719不明なデバイス:04/11/10 20:13:24 ID:zsFzCA9j
CRTの方が眼には悪いのかい?
720不明なデバイス:04/11/10 20:15:01 ID:zsFzCA9j
21インチ買ったんだけど、イクスプローラーの窓では画像の縦横サイズが
バッチリなんだけど、ディスクトップのアイコンたちが細長い。これって
どうすればいい?
721不明なデバイスさん:04/11/10 20:15:29 ID:8Di6ZFOU
>>718
馬鹿だな〜┐(´ー`)┌
722不明なデバイスさん:04/11/10 21:41:07 ID:SS86iD15
19インチCRTだとこんな画像もばっちりですか?
http://duei.s1.x-beat.com/ful/source/5963.jpg

               

723不明なデバイスさん:04/11/10 22:05:26 ID:SS86iD15
>>722
ばっちり!(・∀・)上戸モエッ!
724722 723:04/11/10 22:07:23 ID:SS86iD15
自演してみた!
でもマジでどう?
725不明なデバイスさん:04/11/10 22:09:11 ID:W28FQ8Ef
(・∀・)イイ!!
726不明なデバイスさん:04/11/10 22:57:43 ID:IMiRKFYn
>>718
来た来た、バカが。HDって単に画素数が増えただけなのに、画質のランク付けに関係させてる
るのが涙を誘うよなぁ。HDはHDソースを劣化無しに写せる、それ以上でもそれ以下でもないのに。
むしろ、最近のHDはSD用の部品けちってるから、ソースが地上波やビデオだと悲しい結果になる。

>>722
こういう静止画を写すのに、いまんとこCRT以上のものって、、、、無いよね。ただインチ数は関係
ないんだけど。
727不明なデバイスさん:04/11/10 23:10:46 ID:jd9gBo3y
SDはSDで、HDはHDで見るのが一番綺麗

HDは液晶だろうがプラズマだろうがブラウン管だろうが、SDを見ると悲惨になる

ブラウン管なんかマルチスキャンできるのに、コストダウンでTVはシングルスキャンになってる
728不明なデバイスさん:04/11/10 23:12:17 ID:jd9gBo3y
静止画はAdobeRGB対応のD-SLRやスキャナで画像を生成して、
このモニタで見るのが一番綺麗だと思う
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/index.html

値段がちょっと高い(70万)けど
729不明なデバイスさん:04/11/10 23:13:43 ID:IMiRKFYn
>>719
って言われてたんだけどね。液晶も最近は異常にバックライトを明るくしてて、しかも
しかも、ある程度以下は下げられないんで、液晶だと目に悪くないとも言えなくなってきた。
ただ「液晶は目に良い」ってのは嘘。別に液晶からヒーリング光線が放射されているわけじゃ
ないんだから、目を酷使すりゃやっぱり悪くなる。「目にはあまり悪くない」って言う方が
正しい。ただ、視力は悪くならなくても、718みたいに頭が悪くなるやつは多いみたいよ。
730不明なデバイスさん:04/11/10 23:16:05 ID:jd9gBo3y
液晶は目に良いってのも、CRTと比べてちらつきがない分相対的に良いって意味で、
液晶を使うとブルーベリーみたいな効果があるってわけでもないからな

何を使うにしても定期的な休憩、適切な設置、適度な距離は必須
731不明なデバイスさん:04/11/10 23:23:31 ID:IMiRKFYn
>>727
その悲惨さが以前よりも激しくなってきたってことだよ。電気屋じゃ、ブライトネス上げて
ごまかしてるみたいだけどね。
一応、補足しとくけど、HDでのSD画質が前より悪くなったのは、内部の拡大回路をけちる
ようになってきたからだよ。マルチスキャンかどうかが直接関係してるわけじゃない。
732不明なデバイスさん:04/11/10 23:25:48 ID:jd9gBo3y
>>731
回路もケチってだんだんヒドくなってるのは確かだが、
最初からマルチスキャンなら拡大回路自体不要

インタレ隙間は目立つけど、今みたいなべっとりならその方がマシ
733不明なデバイスさん:04/11/11 11:01:41 ID:6uPJAh1m
732は、CRTとTVがなぜ得意分野が違うのか分かってるのかな。コストというより
技術的な問題だよ。
ブラウン管は魔法の万能薬じゃない。
734不明なデバイスさん:04/11/11 11:21:26 ID:dtQo55gb
先週三菱の193Hを買いました。
で、先日液晶ユーザーな友人が家に来たんです。
CRTに写ってる画像を見るや否や「暗すぎ」とか言ってくるんです。
んで放っといたら某FPSゲーやり出して「なんか見易いな」とか言ってるんです。
んでも結局「動画は見易いけど、暗いしでかいし、やっぱ液晶だな」とか言って帰ったんです。
CRTを買ってしまった自分は負け組みなんでしょうか・・・。
735不明なデバイスさん:04/11/11 11:30:18 ID:AUk3QIKv
>>734
自分の使用感はどーなんだっつー話だ。
他人の尺度でしかモノゴトを計れないなら勝ち負けなどそもそも無い。
736不明なデバイスさん:04/11/11 11:53:27 ID:52XMsPiD
>>734
設置環境によって一概には言えないんだが、
CRTは液晶と比べ、蛍光灯や外光などの光の映り込みが激しいから、
↓遮光フードを取り付けることを激しくオススメしたい。
http://www.totoku.co.jp/dp/product/calibrate/product/PROCALIX/close0.html

とりあえず試しに段ボールなどを使って、光の映り込みを防いでみて欲しい。
するとどうだ! ビックリするぐらい黒が引き締まり、コントラストが向上するはずだ。
737不明なデバイスさん:04/11/11 13:56:25 ID:X8ArkPHj
その友達、液晶のブライトネス最高にしてるんじゃないの?

738不明なデバイスさん:04/11/11 14:53:00 ID:oJZCAcAv
つか目が悪くなるとすべてが暗く見えて来るからなぁ
必要以上に明るい画面で使用してる人を見ると目が悪いのかなと思ってしまう
液晶もCRTも暗めで使う派だがこれだとトリニトロン管の性能を生かしきれないorz
739不明なデバイスさん:04/11/11 18:43:56 ID:3WtvyGLp
>>734
あほいえ。ダイアモンドトロンなら、設定でアホみたいに輝度変えられるぞ。
普通のトリニトロン管が暗すぎて使えなくなる。
740不明なデバイスさん:04/11/11 19:53:48 ID:mKvpHk05
acerのAC915が安かったので買ってみたけど…だめだこりゃorz
画質はもちろんゲームとか全画面でやって元に戻したら解像度が勝手にかわってチカチカする。
正直使いもんにならん。
仕方ないからオークションで売りに出すか…
741不明なデバイスさん:04/11/11 19:54:34 ID:6bKqHsxU
フードは必須だね、黒の締まりも全然変わる。
フードを付けて、色温度を合わせた適度な照明を使おう。
742不明なデバイスさん:04/11/11 20:31:49 ID:AUk3QIKv
>>740
> 画質はもちろんゲームとか全画面でやって元に戻したら解像度が勝手にかわってチカチカする。
画質はacer使ったことないからわからんが、解像度?リフレッシュレートじゃなく?
出力(ビデオカード含ドライバ)側の問題じゃないの?
743不明なデバイスさん:04/11/11 22:02:23 ID:mKvpHk05
RADEON9600PROのアナログ接続です。
解像度は1280x1024
リフレッシュレートは85ヘルツ
でゲームとかをフルスクリーンでやって終了したら表示は上記のままだけど解像度が合ってない&リフレッシュレート60以下くらいのチカチカ。
その後調整しても直らないから再起動、と。
1600x1200で75ヘルツまでいけるけどショボ画質なんで目が痛くなるし細かい字なんてボケボケ。
あと長時間使っているとモニタからキーンっていう高周波音がしてくる。
電プチして少しの間休憩させると回復するけど。
バッファローのFTD-G911ADだとアナログ、デジタル共に異常がないからモニタがぼろっちいだけだと思う。
あとデルのCRTでもこんな現象は起こらないし。
売っても二束三文だし重くて面倒だから売るのをやめて縦シュー専用の縦置きモニタとして壊す勢いで使います。
もしかしたら不良品を掴まされたかもしれないけどAC915はハズレもハズレ、大ハズレなんで手を出さない方がいいですよ。
744不明なデバイスさん:04/11/11 22:36:32 ID:o3nS/ubr
>>743
acerに何を期待しているんだ?
745不明なデバイスさん:04/11/11 22:40:06 ID:tiJyRj01
>>743
ひょっとして液晶とCRTのデュアルでクローン表示させてない?
746不明なデバイスさん:04/11/11 22:47:24 ID:kZqjpSpZ
>>734
>CRTに写ってる画像を見るや否や「暗すぎ」
その画像が静止画なら、液晶ユーザーはたいてい色温度が高すぎるものを
見慣れてるからな。

http://www.interq.or.jp/www1/sira/yorozu/cg_tips/color/

君のともだちが見慣れてるのは、上記のサイトの右みたいなのだろう。んで
君のディスプレイは、真ん中あたり。でも同じ色温度でも、最近の普及価格帯の
液晶はバックライトの明るさでごまかしてたりするから、さらに白飛びした画像を見慣れてる
かもね。

>>743
一応、このスレの人はそんなことぐらい分かってるから、手を出さないと思うぞ。
でもまぁ、インプレサンクス。
747不明なデバイスさん:04/11/11 23:19:15 ID:U9S0UQ6U
むしろ色温度が高いのはCRTだろ、みんな出荷時に9300Kになってる。
液晶は蛍光灯使ってる関係で6500K付近が多いはずだが、一部の変な奴だとやたら青かったりする。
メーカー名が聞いたこともないような奴はだいたいこのパターン。
748不明なデバイスさん:04/11/11 23:34:14 ID:gayIrk26
CRTもいよいよ選択肢が減ってきて、あんまりのんびりしてると
価格が上がるんじゃないかと悪寒に襲われ、、、
とうとう注文してしまった、イーヤマの903DB1。
当たりますように・・(祈)
749不明なデバイスさん:04/11/11 23:54:24 ID:wjphmSbS
RDF193H辺りが良いのかね。
750不明なデバイスさん:04/11/12 01:07:38 ID:VL8qgvkd
良いんじゃない?と言うかもう飯山か三菱しか無いし。
俺は193H買って運良く(?)当たり引いたけど友人は2回初期不良掴まされたって言ってたな。
751不明なデバイスさん:04/11/12 04:59:01 ID:zQ2cvg2A
蛍光灯だって。笑わせるね。
バックライトは冷陰極管。
色温度は安物ほど高い温度の傾向あり。高級品のほうが低めなのが多い。といっても6500k程度。
印刷向けの5000kというのは出ていない。
あと、冷陰極管は演色性(Ra)が低くてきちんとした色が出にくい。原色は鮮やかで
きれいだけどな。
ブラウン管ですごく明るいやつでも、画面が破綻しないで最大の明るさだとだいたい80cd程度。
液晶は最近のだと明るさ競争になってるので250cd近く出る。ちらつかないけど、そんなの
直視してたら目がおかしくなるから、なるべく落として使わないと体に悪い。
でも明るさ落とすと冷陰極管の色再現性がさらに悪くなるという悪循環。
752不明なデバイスさん:04/11/12 06:32:48 ID:a4/cA5FY
蛍光灯じゃなくて蛍光管だったら正しかったのにな
753不明なデバイスさん:04/11/12 08:27:07 ID:cNQD3YkW
冷陰極管も蛍光灯の一種だわな。
754不明なデバイスさん:04/11/12 09:11:48 ID:EHGaO7If


せっかく力説したにもかかわらず、赤っ恥をかいた>>751がいるスレはここでつか?

755不明なデバイスさん:04/11/12 12:08:45 ID:LMZy6nvM
細かいことはいいじゃねーか。
おれはどっちにしろ演色性(Ra)とか知らなかったんで勉強になった。
ありがとよ、751。
756不明なデバイスさん:04/11/12 14:24:58 ID:iEyizG4b
>>751-754
> 蛍光灯だって。笑わせるね。
> バックライトは冷陰極管。
けいこう-とう ―くわう― 0 【蛍光灯】
(1)低圧水銀灯のガラス管の内側に蛍光塗料を塗った「照明器具」。
水銀アーク放電によって発生する紫外線を蛍光物質にあてて発光させる。
効率がよく、発熱も少ない。
(2)〔スイッチを入れてからつくのに時間がかかることから〕反応の遅い人のたとえ。
蛍光灯は照明器具、蛍光管なら正しい。

> あと、冷陰極管は演色性(Ra)が低くてきちんとした色が出にくい。原色は鮮やかで
> きれいだけどな。
そもそも光源には原色しか必要がない。
RGBLEDバックライトなんてまさにそれ、RとGとBの原色しか発光しない。
むしろ原色以外の色が入ってる方が色再現性に悪影響になる。
QUALIA 015のように、CRTにカラーフィルタを付けて原色以外の不要な色をカットしてる物も ある。

また通常の冷陰極管は緑が黄緑になるが、これはCRTの蛍光体も同じ。
色域はCRTとほとんど変わらない(というか合わせてある)ので特にデメリットではない。
ICCプロファイルで色座標を比べてみれば良い。

> ブラウン管ですごく明るいやつでも、画面が破綻しないで最大の明るさだとだいたい80cd程度。
今の高輝度管は明るい。
17インチで400cd/m2、19インチで300cd/m2、21インチで250cd/m2程度が最大輝度だが、当然これだとフォーカスがぼけて破綻する。
だいたい1/2〜1/3程度が破綻しない限度だが、もう高輝度管の時点で画質を望めない。

> 液晶は最近のだと明るさ競争になってるので250cd近く出る。ちらつかないけど、そんなの
> 直視してたら目がおかしくなるから、なるべく落として使わないと体に悪い。
目に適切な輝度がだいたい100cd/m2、これより明るいと目に悪い。

> でも明るさ落とすと冷陰極管の色再現性がさらに悪くなるという悪循環。
これは今の高輝度管CRTも同じ、輝度を落としても色座標が変わらないLEDバックライト液晶が待たれる。
757不明なデバイスさん:04/11/12 15:14:13 ID:LMZy6nvM
>輝度を落としても色座標が変わらないLEDバックライト液晶が待たれる

QUALIA005がそうなんか。
LEDバックライトのことよく知らないんだけど、文意は、「輝度を落としても
色座標が変わらない(ぐらいの)LEDバックライト」なの? それとも
「LEDバックライトは輝度を落としても色座標が変わらない」なの?
758不明なデバイスさん:04/11/12 15:19:43 ID:iEyizG4b
>>757
LEDの制御方法には二通りあって、PWM制御なら輝度を変えても色座標が変わらない。
LEDバックライトは当然PWM制御のため、輝度を落としても色座標が変わらないってわけ。

参考資料;日亜化学工業「LEDの光度調整について」
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/appli/luminosity.pdf
759不明なデバイスさん:04/11/12 16:20:21 ID:zQ2cvg2A
>>756
80cdってのは自分のところにある21インチモニターで測った値だった。
たしかに19インチや17インチだともっと明るく出るね。
ダイヤモンドトロン管もやけに明るさだけは出る気がする。

液晶では明るさ落としても色座標が変動しない特性が望まれるのは確かにそうだと思うが、
光源に原色しか必要ないという考えは、教科書的にはそれでいいかもしれないが、実際には
そんなことはない。ほんとは、CRTのRGBの3色だって、人間の目からすると色が足らないんだから。
CRTの原色フィルターは色のヌケを改善するために入れているもので、液晶とはまた意味が違う使い方だ。
LEDの純原色にするなら、紫、青、青緑、緑、黄、橙、赤ぐらい用意しないと、CRTをしのぐ
色再現性は望めないと思うぞ。
CIEの色座標がすべてじゃない。あれは表示できる範囲を示しているだけだ。
機会があったら分光照度計でスペクトルを測ってみるといい。安物液晶だと、なんじゃこりゃ
って測定結果になる。バックライトがヘボなので、絶対に出ない色の領域があったりする。
760不明なデバイスさん:04/11/12 19:41:41 ID:iEyizG4b
>>759
> 80cdってのは自分のところにある21インチモニターで測った値だった。
高輝度管じゃないモニターだとそのくらいだね。
17インチでも170cd/m2とか、高輝度管の半分以下だった。

> ダイヤモンドトロン管もやけに明るさだけは出る気がする。
まあそれが特徴だからねえ。

> 液晶では明るさ落としても色座標が変動しない特性が望まれるのは確かにそうだと思うが、
> 光源に原色しか必要ないという考えは、教科書的にはそれでいいかもしれないが、実際には
> そんなことはない。ほんとは、CRTのRGBの3色だって、人間の目からすると色が足らないんだから。
うむ、昔から多色ディスプレイってのは研究されてるし、理想は黒体輻射のように様々な色が出てること。
あくまでもRGB三原色方式なら余計な色のピークはない方が良いって事。

> CRTの原色フィルターは色のヌケを改善するために入れているもので、液晶とはまた意味が違う使い方だ。
色のヌケを良くする=不要な色(オレンジ)のピークを除去するってこと。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610D/

> LEDの純原色にするなら、紫、青、青緑、緑、黄、橙、赤ぐらい用意しないと、CRTをしのぐ
> 色再現性は望めないと思うぞ。
DRUPA 2004でLEDバックライト液晶を見た限り、現行CRTとは一線を画す発色だったので問題ないと思う。
印刷屋の評価も上々、後は処理の問題、CEATEC 2004で見た液晶TVのQUALIA005は原色が強調されすぎてた。

> CIEの色座標がすべてじゃない。あれは表示できる範囲を示しているだけだ。
> 機会があったら分光照度計でスペクトルを測ってみるといい。安物液晶だと、なんじゃこりゃ
> って測定結果になる。バックライトがヘボなので、絶対に出ない色の領域があったりする。
CRTだとR・G・Bそれぞれをピークとして、隙間までなだらかに補完されてるからね。
蛍光管だと輝線が出るし、エネルギーもバラバラ。
http://t.nomoto.org/spectra/000198.html

冷陰極管でも色再現性の良い物はあるけど、エネルギー効率が悪くて高い。
NANAOのCG220はそれを使ってAdobeRGB色域を実現してる。
761不明なデバイスさん:04/11/12 20:16:48 ID:1mhW9knP
液晶ディスプレイの現状。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
762不明なデバイスさん:04/11/12 21:14:20 ID:EHGaO7If
なんか、DQNな蛍光灯オタク達のせいで急に糞スレになっちゃたな・・・
763不明なデバイスさん:04/11/12 22:27:19 ID:a54dJ1aa
自分がついていけないからってDQNとか言うな。
おれはものすごく勉強になってる。
764不明なデバイスさん:04/11/13 01:22:19 ID:1BRFE9vi
液晶やめて903DA買ったが正解だった
俺はバリバリのエロゲーマーだからな
VGA、SVGA、XGAなんでもこいだ
やっぱまともなフルスクリーンでひぎぃが見れるのはいいな
こればっかりは液晶も敵わないんだよな

まぁ逆に言えばこれがなんとかなれば次は液晶に乗り換えるよ
765不明なデバイスさん:04/11/13 01:48:11 ID:XvXtjEYO
それが何とかならないんだな。
766不明なデバイスさん:04/11/13 01:51:41 ID:RE5ckxKG
今後はみんな固定画素だしな。
767不明なデバイスさん:04/11/13 02:13:21 ID:CNZmQPqz
今使ってる19インチが3年持つとして・・
3年後にはどうなってるかな。
もし液晶に妥協できなかったら、高くても22インチとかにいくしかないか。
そのクラスなら消えてない・・・・・いや消えてるかな・・・
はぁ('A`)
768不明なデバイスさん:04/11/13 11:40:04 ID:AqJOgPGw
残ってるとしても業務用途の高価なものになるでしょうな。
数年後には、すべての面でCRTを超える液晶が開発されていることを
信じて、19インチCRT新調しました。
769不明なデバイスさん:04/11/13 12:24:08 ID:Zd3UPX4y
>>767
液晶より画質がいい新しいディスプレイが、近々出るんじゃなかったっけ?
SEDだったか、SDEだったか。
770不明なデバイスさん:04/11/13 12:37:50 ID:luDfLerh
SEDディスプレイが出るのは早くても2年後
771不明なデバイスさん:04/11/13 14:17:36 ID:df2Bxsv8
751-760の話からすると、ブライトネスは30%ぐらいでいいんだな。
あと、コントラストは、Adobe gammaにあるみたいに、最大にしといて、と。
それからリフレッシュレートは長らく85Hzにして使ってたが75Hzの方が
多少ちらつきを感じる気がするが、どうも画質がいいような気がして
しょうがないので、それ使ってと。
長持ちさせるためにもこまめに切った方がいいだろうから、「モニタの電源
を切る」は5分に設定、と。当然スクリーンセーバーなんかいらねっと。
おっと、おれには高解像度はゲームの時以外いらないんで、普段はXGAだ。

あと、CRTをできるだけ良い状態で長持ちさせる方法ある?
772不明なデバイスさん:04/11/13 14:24:56 ID:Lr/PHIXg
>>771
・たばこを吸わない。
・直射日光に当てない。
・画面に強い光が当たらないように、遮光フードを付ける。
・寝室に置かない(布団があると埃が多い)。
・暑い部屋では使わない。
・振動を与えない。
・縦置きしない。
・デスクトップ背景は黒。
・出来る限り暗い画面にする。
・優しく語りかけてあげる。
773モロヘ:04/11/13 20:18:30 ID:xmYcb+fi
オークシヨンにて、19インチCRTを買ったのですが、
横方向に映りがゆがんでいます。真ん中が幅広で、
はじっこが、幅狭となって表示されています。
とくに、左端がダメのようです。
これは矯正できますか? それともダメですか?
774不明なデバイスさん:04/11/14 00:18:36 ID:g/SRSM/4
どこのメーカーのどんな製品を買ったのですか?
画面の調整はしてみましたか?
775不明なデバイスさん:04/11/14 02:04:16 ID:uA1zMOL8
CRT買うならショップ延長保障絶対入れたほうがいい。5年前に買った
RD19Xついにシュッといいだして修理出したが修理代ただだった。
今のCRT修理はほとんど在庫まるごと交換なんでなかなかよいよ。
776不明なデバイスさん:04/11/14 02:56:04 ID:oHOicvwq
3年持てば薄型もまともなのが出てる・・・といいな
777不明なデバイスさん:04/11/14 04:20:22 ID:oWO8fYJ+
どうだろう?
778不明なデバイスさん:04/11/14 10:28:13 ID:SZZzA2zw
どうだかね?
779不明なデバイスさん:04/11/14 14:42:48 ID:AxH4XECN
TVはOCBとか出てるが、コストダウンが主体で三国メーカーばかりのPCモニターは絶望的。
780不明なデバイスさん:04/11/14 16:30:28 ID:kjWbFedc
NANAOのT766で、PictureモードやMovieモードで、
黒い画面で斜めの濃い茶色の線が走るんだけど、
これって不良品なのかな?
781不明なデバイスさん:04/11/14 21:33:07 ID:IIGACWSv
>>780
ナナオCRTの経年劣化でよく出る症状
他にも、下から上に行くにしたがって間隔が狭くなる横線が目立つようになるのも
よく経年劣化で報告される
使用時間どれだけ?
782不明なデバイスさん:04/11/15 00:07:15 ID:wJvZoSUC
>>780 ではないのですが、うちのT766もその症状が激しくなってきました。
http://www4.airnet.ne.jp/tmp/T766.jpg
さらにブライトネスを0にしても黒が白浮きするし、もう寿命なんですかね。

3年保証で直せるなら直したいけどどうだろうか・・。
783不明なデバイスさん:04/11/15 00:08:47 ID:hHR+QivB
>>782
3000時間で死亡っすか、やはりトリニトロンが低耐久ってのは本当みたいだね。

T731は1万時間でもそういった症状は出ないみたい。
784不明なデバイスさん:04/11/15 00:13:28 ID:qWOuA7nP
使用時間表示できるのはnanaoだけ?sonyじゃ無理?
785不明なデバイスさん:04/11/15 01:44:06 ID:MZQC6JLw
>>781
4000時間。っていうか買った当時から出てたんでデフォかと思ってたよ。
経年劣化だったのか・・・(´・ω・`)ショボーン

最初っから劣化品を買った寂しさよ。いい加減液晶に移るべきなのか・・・
786不明なデバイスさん:04/11/15 01:48:12 ID:MgtZjsoe
>>782
白浮きは、一度モニターの設定をすべてリセットしてみ。直ることがある。
それでもだめなときは、カラー設定をプリセットからカスタムにして、
色温度のとなりの項目のBIASとGAINのうち、BIASを下げるていくと元通りになる。
ただし、RGB3色分あるので調整が難しいのと、望んだ色に一発でならない危険があるが
白浮きは直ってくれる。どうもFDトリニトロン管か、回路の特性のようで、長い間使用してると
ブライトネスのBIASがどんどん明るい方向にドリフトしてくるようだ。
787やまだの中の人:04/11/15 09:24:59 ID:karJC7aX
なんとなく報告。
茨城の水戸のやまだ電気で三菱RDF193Hが3万8千円で売ってた。
 ちなみに同市のケーズ電気では3万7千円だったけど、現品限りだった。
788不明なデバイスさん:04/11/15 12:22:57 ID:J31jmOXO
>>785
買った当時からだとビデオカードかケーブルで特性があってないような
T560iJとかのころはその症状が出たら信号波のプリセットを変える方法が
ディスプレイ側に用意されていたのだけど
789不明なデバイスさん:04/11/15 16:50:53 ID:szgZ4Vav
>>782
T765で全く同じ症状
修理に出したけど治すには管交換になるって
取りあえず調整だけして貰ったけど全然治ってない罠
購入後1年半経ってるから管交換は修理費実費だよ(´・ェ・`)
790不明なデバイスさん:04/11/15 19:27:26 ID:qOJ8L69N
ウチのT731も20000時間以上経過したけど全く問題無し
耐久性だけならダイヤモンドトロンも悪くないね
791不明なデバイスさん:04/11/15 19:38:17 ID:rfUAzBys
>782
ソニータイマーが発動して
CPD-G400Jで全く同じ症状
792不明なデバイスさん:04/11/15 19:50:05 ID:rfUAzBys
>788
それはおそらくない、うちのG400Jはつないでいないinput2のほうでも
おなじ線でてるから。
793782:04/11/15 20:02:42 ID:wJvZoSUC
>>786
とりあえずリセットしてみましたが、直りませんでした。

あとなんとなくColor Restorationを実行してみたら、白浮きが余計にひどくなった模様・・・。
こんなのやるんじゃなかった・・。

で、気を取り直してカラー調整をカスタムにしてみたのですが、BIASというのはなかったので
Cut Offという項目を下げてみたら、白浮きを改善できました。

やはりRGBのバランスをとるのが難しくて苦労しましたがなんとかいい感じにもっていけました。
この状態だと、斜め線は見えないし、見かけ上は治ってしまったような感じです。



>>789 >>791
これは本当にメジャーな症状なんですね。こんなに耐久性ないなんてどういうことなんだろう・・。

うちのも買ってから1年半くらいなんですけど、そういやEIZOの保証は管に関しては
1年だったですね。

いまさら実費で管を替えるのもアレなんで、とりあえず様子をみてみることにします。
794不明なデバイスさん:04/11/15 20:13:25 ID:3sK46nUF
どうやら関わってるのはブライトネスっぽいなー。
明るさを55%以上に引き上げるとなるモヨン。
あんまり明るいのも好きくないのでまぁいいか。
んだが変わりにコントラストを上げまくったせいで目に痛い画面になったかも・・・
795不明なデバイスさん:04/11/15 22:48:42 ID:MgtZjsoe
>>786
すまん、EIZOのはBIASって名前ではなくてCutOffだった。ブライトネスは、RGB
いっしょに明るくしたり暗くしたりできるが、カットオフはRGB単独で行うもの
だと思えばいい。で、こっちの値のほうがブライトネスより優先されるので
まずこちらをあわせてから、ブライトネスをあわせると白浮きしなくなる。
きっとまたそのうち時間がたつと元に戻ってしまうかもしれないが。
あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
EIZOのモニタは色の設定はセーブしておかないと電源きってまた入れると元に戻ってしまうから注意な。
796不明なデバイスさん:04/11/15 22:58:57 ID:k6aBEFjG
明日、903DB届く。
うれぴー、けど、ちょっと不安。
当たってますよーに(祈)
797不明なデバイスさん:04/11/15 23:09:38 ID:mMp8wOSc
うちの近所のハードオフに牛マークの19インチCRTが
2000円で2台あるんだが・・・・・
一応『映りました』って書いてあるんだけど
やっぱこれって地雷を踏みに行くようなものかなぁ。。
798不明なデバイスさん:04/11/15 23:34:00 ID:8zO8hxag
acerが最強
799不明なデバイスさん:04/11/16 00:21:30 ID:1xjOAAnw
>797
牛さんに限らずメーカーの付属モニターって
もとがそんなに良くない気がするが?
800789:04/11/16 08:10:21 ID:tNWcm7k0
>>782
少し語弊があるかもしれないので補足
EIZOに調整に出したけど全然治ってない・・・と書きましたが

調整前はモニターに信号が来ていない状態では思いっきり線が出てました
信号が入っても輝度の高いmovieモードやgraphicモードで線を確認出来ました
調整後ですが、信号が入っていない時は相変わらずですが、信号が入った時は線は完全に消えました
これ以上は調整範囲外なので再発した場合は管交換になりますって説明でした

調整後は思い過ごしかもしれませんが各モードの輝度が落ちた気がします
単に設定がリセットされただけかもしれませんが

EIZOでの調整は送料含め無料ですので一度調整に出されては如何でしょうか?

801モロヘ:04/11/16 20:47:26 ID:zwob/6Qb
オークションで仕入れた、SONY GDM-F500が
横方向のゆがみが強く使い物になりません。
返品予定ですが、先方より、修理して使えませんか?
との打診があります。
つまり、入札料金を返金するかわりに、それを修理代に
当ててくれないか、ということです。
オークションの相手は、良心的な方です。
悪いのは、モノターの方です。
製造年月日が1999年で、メーカー修理義務が8年らしいですが、
このSONY GDM-F400のブラウン管部品は、すでに無い、との
情報もあり、そういう場合には、どうなるのでしょうか?
802不明なデバイスさん:04/11/16 20:51:00 ID:RM/m8stU
どうにもならないだろうね
803不明なデバイスさん:04/11/16 20:52:49 ID:vyMIKsyh
>>801
21インチスレで同じような話題でとった
ちょっと読んでみ
804不明なデバイスさん:04/11/16 20:55:41 ID:/nr3S2rv
2万円強くらいでお勧めのモニターキボン
よろしく御願します。
805不明なデバイスさん:04/11/16 22:04:07 ID:1rumfd9K
>>795
ウチのT765もCutOffっての下げたら、画面白いの直ったよ。
液晶逝こうかと思ってたけど、まだ使えそう。
丁度3年保証も切れたとこだったし。
アリガトー!
806782:04/11/16 22:23:43 ID:pUb/D4RV
>>800
なるほど・・。EIZOに調整してもらうと改善するんですね。
自分でCutOff下げて良くはなっていますが、
せっかくなので早速調整にだしてみることにします。
807不明なデバイスさん:04/11/16 23:30:06 ID:zuyR7OdX
>801
取り合えずsonyに電話してみれ
808不明なデバイスさん:04/11/17 14:47:31 ID:b0Q7v+gK
今朝電源入れたらパチンという音とともに画面が映らなくなった
そろそろ買い換えたかったんだよなと町へ繰り出したがどこにも置いてないよ19インチCRT
もう少し早く壊れて欲しかった
809不明なデバイスさん:04/11/17 16:45:16 ID:7al181Qr
やべぇ、3年モノT761買い換える気満々だったのに>786読んで試したらなんか綺麗になっちまったよ…
>808になる前に買い換えるつもりだったのに決心がにぶっちまった!どーしてくれるw

つかオレと同じ便乗者も結構いるな、オレだけかと思ったら。。
みんなゲインとカットオフの項目しらんかったんだな…

ちなみにすんげぇ綺麗だと思ってた隣のL567が突然汚く見えてきたw
810不明なデバイスさん:04/11/17 21:12:43 ID:HPg2dj4l
>>809
大丈夫、T761には管の不具合があってそのうちパチンパチンいいはじめる。
管交換してたらならんかも知れんが。
811不明なデバイスさん:04/11/17 22:17:50 ID:2hHr/41j
>>809
(;゚∀゚)=3 ムッハー
812不明なデバイスさん:04/11/17 23:24:15 ID:dqvyzSiN
このスレで液晶をすすめるのはタブーですか?
813786:04/11/18 00:09:37 ID:X5eejS+6
少しは役に立てたようでよかった。
ちなみにEIZOのCRTの場合、GAINのほうは極限まで上げ過ぎないほうがいい。飽和してしまうので。
すべて80ぐらいからはじめてみて、5000kで使うなら赤を一番大きな値になるように、9300kでつかうのなら青が一番大きくなるように調節するといい。
6500kで使う場合は、緑の値を決めて、それは動かさずに青と赤を増減させて
バランスをとるのがやりやすいだろうと思う。緑に対して、赤と青がどちらも高かったり
低かったりすると言うことはありえない調整になる。青が高いと赤が低く、赤が高いと青が低くといった感じ。ただし、CutOffの調整はもっと難しい。できるだけ
数値が低いほうがきれいな黒が出せるが、低すぎると黒つぶれをおこすので、ゼロ付近にはしないほうがいい。
難しい内容でスマソ。ただし、コンバージェンス系以外の色系はBIASとGAINが
調整のすべてだったりするのでCRTでこれ極めればどんなのでも思い通りに調整できるようになる。

あと、ソニーのF520とかもずっと使っていると白浮きがひどくなるが、メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、BIASのリセットがかかってもとの落ち着いた黒に戻る。ちなみに説明書には書いていない。
F400、F500、F520、FW900あたりがぜんぶこの問題を抱えているが、このやりかたで復活可能。
814不明なデバイスさん:04/11/18 01:18:44 ID:nyKFEGON
解像度1152×864、リフレッシュレート85Hzで使ってる。
1280×1024では、ちょっと小さくて見にくいのと、100Hzまであげると
にじみが気になってくる。
そんな903DB1を引いた漏れは負け組みでつか?
815不明なデバイスさん:04/11/18 02:05:08 ID:bsgr8D/K
19インチCRT買うなら、今が最後のチャンスか・・・

俺の前に、L565とRD19NFがある。
共にG550に接続されている。

L565(DVI接続)は通常価格帯のLCDとしては良いもののはずだが、
5年使ったRD19NFと比べ、発色明度奥行き感etcで歴然とした違いがある。
デジカメ写真もDVDも、CRTでなくては映えない。

RDF193H買うか迷っている俺がいる。
816不明なデバイスさん:04/11/18 02:12:58 ID:NY5vp83l
カッチャエ!
817不明なデバイスさん:04/11/18 02:18:03 ID:zPeoTOkv
>>815
CRT最後のチャンスだから買った方がいいよ。
LL-T19D1とRDF193H併用。
やっぱCRTは色彩がいい。立体感もある。
字とかは液晶のほうが圧勝。読みやすい。
818不明なデバイスさん:04/11/18 09:38:10 ID:8LuO37Hk
そんな糞パネルと比べるなYO!
819不明なデバイスさん:04/11/18 12:14:27 ID:50uC/lhu
L565見て「すげぇ綺麗!」と思っていたが>786氏のカキコを見て
T761を再調整したらL565もたいしたことねーなとw

つかやっぱCRTいいわ。
>786サンクス、久々に2chで役に立つ情報を得た気がするよ。

でもぱちんぱちん逝ってるんだよこれがorz
どちらにしても寿命だろうなぁ、次どーしよ。。
820不明なデバイスさん:04/11/18 13:34:06 ID:CldNZCST
>>819
ぱちんぱちんいうのはサポートに電話したほうがいいよ。
運がよければ無償で管交換になる。
保障期間だけかもだけど漏れは3年目に交換してもらった。
821不明なデバイスさん:04/11/18 14:37:47 ID:1h1TDvx6
ぱちんぱちんってのは一瞬ブラックアウトする状態?
それなら俺もなってる…_l ̄l○
822不明なデバイスさん:04/11/18 23:46:43 ID:50uC/lhu
>820
購入後2年目くらいで一度サポートに送ったんだよね、
「たまに突然ぶちっとなってブラックアウトする」と。
そしてら「再現できませんでした」とのつれない返事。

で、今に至る、と。
今は大体1日10時間使用で2-3ヶ月に一回再現するくらいかな、微妙なラインだ。
ブラックアウトしたまま逝ってしまうのが怖い。
823不明なデバイスさん:04/11/19 00:51:21 ID:eAweH91L
>>822
工エエェ(´Д`)ェエエ工
自分のときはとりあえず予測交換しましたみたいに言われたんだが。
824不明なデバイスさん:04/11/19 03:03:35 ID:qO2E0oSK
>>813
白浮きが直った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ここはすばらすぃインターネットでつね
825不明なデバイスさん:04/11/19 03:05:13 ID:H9U85Jcb
>>813のはEIZOだけ?
826不明なデバイスさん:04/11/19 03:50:05 ID:4KaD+i3N
>>813
SONYの買って4年になるG400ですが…
言われた通り工具箱みたいなの(オプション)の中の色温度補正って所をオンにした所…
>>782さんと同じく斜めの線がたくさん走っていて、黄ばんだような俺のG400が…
新品になりました!!何て綺麗なモニターなんだ…。
>>786さん(813さん)こそ神にふさわしいッス。
本気で買い換えを検討中でした。あまりにも嬉しいので深夜にカキコ。
2ちゃんで最高に嬉しい驚きでした。
本当にありがとうございました。テンプレに必須ですねこれは。
827不明なデバイスさん:04/11/19 03:54:09 ID:4KaD+i3N
深夜だけどあえてageておきますw
悩んでいる人このスレに気づくといいなあ。
828不明なデバイスさん:04/11/19 04:05:17 ID:rxMr+cFH
>825
調整項目が多い中級機以上のFDトリニトロン系全般に有効じゃないか?
まあEIZO、ソニー以外知らんが。

しかし確かに神カキコだ、テンプレにいれておけば救われるヤシも沢山いるだろう。
829不明なデバイスさん:04/11/19 12:53:44 ID:sKD3mnoa
処分するのに1マソかかるんだよなぁ>19型
830不明なデバイスさん:04/11/19 18:05:20 ID:VONji38A
ダイヤモンドトロンの裏技もお願いします。神サマ。
831不明なデバイスさん:04/11/19 21:34:26 ID:hHzo8/k7
>813
sonyのG200にはこの自動調整がない…
17inchは窓から捨てろってことなのか。・゚・(ノ∀`)・゚・。
832不明なデバイスさん:04/11/20 19:52:32 ID:9dKtu6+W
飯山HM903DB1買った。
やっぱ新しいモニターはクッキリしててイイわ〜
歪みも気にならず上々です。
UXGAも事実上使用可。自分には字が小さすぎるんで1400×1050で使用。

しばらく世話になるんで壊れんなよ…

逝かれた前のモニターはハードオフで\300.-なり
833不明なデバイスさん:04/11/21 00:19:20 ID:yeVp0K/M
>>832
おめでd
1400x1050ってRADEON9500でも出るんだろうか…。
1280x1024の次が1600x1200になるよ鬱
834不明なデバイスさん:04/11/21 00:47:14 ID:Q/A2DNj5
>>833
OmegaとかDNAとかのカスタマイズドライバ使えば解像度の選択肢は増やせるよ
835不明なデバイスさん:04/11/21 03:22:47 ID:yeVp0K/M
>>834
おおぅありがd
自分に1600x1200は小さすぎなので探してみます。
836不明なデバイスさん:04/11/24 12:53:31 ID:ADKju+zG
このスレ自体も絶滅の様相を体しているね
837不明なデバイスさん:04/11/25 06:13:45 ID:70biwDMx
仕事で使ってるんだが
液晶は色の再現性が悪くて使えない。
CRTが絶滅すると困るよ。
838不明なデバイスさん:04/11/25 12:02:38 ID:GKg1a0Pv
自作版でビデオカードスレにいると、世の中CRTだらけなんだが、
このスレに来ると落差がひどいな。だけど、これが現実。
CRT無くなると、ビデオカードメーカーの宣伝方法も変わるかもね。
839不明なデバイスさん:04/11/26 20:23:29 ID:wTNs2gcC
三菱と飯山ではどっちがいいですか?
840不明なデバイスさん:04/11/26 20:27:00 ID:t7g3rcKl
七尾
841不明なデバイスさん:04/11/26 20:56:01 ID:wTNs2gcC
七尾売ってないj・・・・・・・・・・・・・。
842不明なデバイスさん:04/11/26 21:16:02 ID:P7pIiaak
自分は飯山の平面にして、今は満足している。この先のことは知らない。
843不明なデバイスさん:04/11/27 00:45:49 ID:QzodJzTa
>>826
漏れもSONYのG400だけど、その設定にしようとすると
「ウォームアップ中」って出て設定できないYO orz
一体いつまでウォームうpしてるんだ!?
844786:04/11/27 07:03:17 ID:ZeQvfnBw
>>843
約1時間ぐらいかかる。
時間を縮めたい場合は最大コントラスト、最大ブライトネスで、色温度を一番上げられる限界まであげて
なおかつ画面が真っ白を出すような設定にしてあると20分ぐらいでONにできるようになる。
ただし、この状態ってモニターにとって一番無理がかかっている状態だから、どどめが刺さっても保証できないが。

デスクトップが黒で、控えめな明るさにしている場合などは1時間以上かかるかもしれない。

しかし、説明書に一切この記述がないってのも不親切だよな。
845786:04/11/27 07:06:39 ID:ZeQvfnBw
ちなみに、毎日長時間モニターを使っている香具師は、二ヶ月に一度ぐらい
この動作をやったほうがいいぞ。ただし、毎日やったりしてもそれほど意味がない。
846ナナオ愛好家:04/11/28 17:35:49 ID:zNYvrI6o
突然だけど、耳寄り情報。ナナオT766新品でまだ売ってるよ。ライブドアのオークションに出てたっけ。興味ある人見てみて。
847不明なデバイスさん:04/11/28 18:47:50 ID:jWhQ8HI5
CRTの売り場本気で縮小しまくりなんですが
マジでAcerの17インチでも捕獲しとかねえとヤヴェかな・・・
848不明なデバイスさん:04/11/28 20:50:39 ID:5hDmpc70
>>846
宣伝乙!

しかし8万か・・誰か金をどぶに捨てたい人いってみる?
ちなみにlivedoorオークションの管理体制に関しては以下の通り。
ttp://messages.livedoor.com/board/?s=8245
849不明なデバイスさん:04/11/28 21:42:56 ID:xzbwfHux
おいおい、出品者評価1のヤツ?
その1の評価も1のヤツがやってるじゃねーか…しかも無法地帯livedoor
写真もねーし。

まともに取り合う要素は一切無いぞ。
850不明なデバイスさん:04/11/28 22:27:14 ID:hHHG/U82
8万あればT761をオーバーホールできそうな悪寒
851不明なデバイスさん:04/11/29 16:20:22 ID:eYNZld/c
>>847
CRT売り場がまだあるのか
地方の電気店には新品のCRTモニタなんてもう置いてないぞ
852不明なデバイスさん:04/11/29 18:40:24 ID:mmzsP0KM
淀ビックにはまだRDFとかおいてあるぞ、
ほかにもイーヤマとかあった気がする。

しかし液晶も慣れてくるとあまり気にならなくなるね、
確かに発色とかはCRTが良いが省スペース性とか消費電力で総合的に考えると
やはり液晶が良くなる。
ヲタや専門家より一般層が圧倒的に多い訳なんだからCRTが駆逐されるのもしゃーねーなーと。
853不明なデバイスさん:04/11/30 22:26:26 ID:MK408Vq4
iiyamaのLS902UG使ってる人いたら詳細情報よろしく
854不明なデバイスさん:04/12/01 15:18:22 ID:A7V4719+
>>853
とりあえずkakaku.comのレビューでも見れ
855不明なデバイスさん:04/12/02 07:27:23 ID:Sl2X8vR+
先日、近所のラオックスでナナオのT765を5万で購入ヽ(´ー`)ノ
地方のあんまり回転のよくないお店のほうが在庫残ってそうな気がする。
ご臨終になったイイヤマのと比べるとうれしくてしょうがないです、うひひ。
856不明なデバイスさん:04/12/02 09:10:11 ID:GIaGE1l4
液晶と迷った末にCRT購入を決断しました。
RDF193Hをkakakuの店の中から買うならどこがいいでしょうか?
857不明なデバイスさん:04/12/02 11:53:46 ID:nc6C979x
>>856
別にショップの善し悪しは商品の種類によらないと思うので
スレ違いな気がするが

ま、何はともあれSuccessはやめとけってくらいだ


それはそれとして・・・さっさと即納のモニタ送ってこいや!
もう1週間だぞ、ECカレント
858不明なデバイスさん:04/12/02 14:25:59 ID:VupIY6Xi
ECカレントもやめといたほうがいい。
859不明なデバイスさん:04/12/02 18:24:22 ID:CRTvMX35
ID が CRT でっせ。
19"液晶デュアルが ( ゜д゜)ホスィ…
860不明なデバイスさん:04/12/03 01:59:22 ID:UIc/8GC3
メーカー直納じゃなかったっけ?
可憐と。
861857:04/12/03 13:55:15 ID:9RgzqA+l
やっときた
メーカー直送

ECカレントは俺が振込を終えた日(3時前)の3日後になって
ようやくメーカーに発送指示したらしい

普通当日にするだろ、全く
862不明なデバイスさん:04/12/03 15:04:06 ID:v6KVtJLn
ECカレントで193Hを代引きで注文したけど翌日に届いたよ
863不明なデバイスさん:04/12/03 18:02:40 ID:iplXCOv6
>857は嫌われてたんだな。
864861:04/12/03 23:29:47 ID:2TUpVva/
ムキー!!!
865不明なデバイスさん:04/12/04 02:08:14 ID:OdgfigFz
ともあれ来て良かったじゃん。
一応動作チェックしましょう。
866不明なデバイスさん:04/12/04 12:20:58 ID:mucc596/
ネットでは代引きのほうが早く荷が届くのは常識だろう?
俺は、急ぐ時や商品数が少ない時は、
多少の手数料がかかろうと代引きにするよ。
867不明なデバイスさん:04/12/04 22:16:13 ID:Ty8o+W71
RDF193Hを発売当時から使ってる者だけど、俺は最近(二年ちょっと使用)で
上下がゆがむ症状が出るようになちゃった。上下から画面が押しつぶされてる
感じでタスクバーなんか文字読めない状態。kakaku.comの掲示板など見てみると
同様の症状の人が多く早い人で一年ぐらいの使用で症状が出るみたい。俺いまごろ
保証書探してるけど説明書だけでみつからない。。orz
でも、このモニタ綺麗だしすっごく気に入ってるからまだまだ使いたいんだよね。
だからとりあえず修理の見積もりを出してもらうために電話してみようと思う。
みんなは気をつけてね。
868不明なデバイスさん:04/12/04 22:23:12 ID:B6yi1oOE
漏れも193使ってるので、今後の参考のために見積もりの値段聞いてみたいかも
869不明なデバイスさん:04/12/04 23:19:39 ID:imZVzeGm
>>867
解像度を変えるか、リフレッシュレートを落として使うってのは
だめ?
870不明なデバイスさん:04/12/04 23:40:48 ID:Ty8o+W71
>>868
聞けたらまた書き込むね。平日にしかサポートセンターの電話は
運用していないみたい。

>>869
何をもってそう言っているのかよくわからないけど、自分の好みの設定で
使用できなく機能が低下してるから修理に出すんだよ。
リフレッシュレートは最初から最低の60ヘルツだし解像度変えても意味はないよ。
871不明なデバイスさん:04/12/04 23:41:52 ID:f/EbQsnY
RDF193H以外の選択肢って何個くらいある?
872不明なデバイスさん:04/12/05 01:25:02 ID:NTtWFsMZ
飯山、エイサーくらいいかないよね?
873不明なデバイスさん:04/12/05 01:35:12 ID:n1kfse53
飯山のHM903D B1ってブラウン管の表面はフラットですか?曲面?
874不明なデバイスさん:04/12/05 01:53:00 ID:NTtWFsMZ
フラット
875不明なデバイスさん:04/12/05 11:41:05 ID:iPIyFTyn
近所でT731まだ売ってた。
T731の画質ってよかったんだっけ?
876不明なデバイスさん:04/12/05 12:18:50 ID:ZfoheC4j
確か廉価版じゃなかったですか?
5BNC入力が付いていませんし。
値段によっては良いかもですが…
877不明なデバイスさん:04/12/06 03:26:13 ID:ltSDPvCR
99年製F400が修理から返ってきたので報告です。
画面が垂直方向に縮んだり伸びたりを激しい周期で繰り返す
ようになったので、11月23日(火)にソニーお客様ご相談センターに電話。
代替機が用意でき次第引き取りと、引き取り後、代替機が用意できたら
配達のいずれかが選択できたので、代替機が用意でき次第でお願いした。
24日(水)に代替機(G400)の用意ができたので25日(木)の引き取りが可能だと
電話が入るが、平日は家にいないので27日(土)の引き取りをお願いする。
住んでる地域によっては午前と午後の時間指定が可能だった。
引き取りに来た人に症状を確認してもらい(あぁピクつきですねとか言ってた)
1週間から2週間ぐらいかかりますと言う言葉とG400を置いていってもらう。
ちなみに代替機のG400はひどく画面が黄色かったので、786(813)さんの
リセットを試してみるが改善の兆しは全くなかった。
878877:04/12/06 03:26:54 ID:ltSDPvCR
続き
12月3日(金)に修理完了の電話が入る。4日(土)に配達してもらうことにする。
さて修理明細ですが、診断症状は「画質不良」。
修理内容は「電気調整いたしました」。
交換部品が「CXA2043Q」というIC1個、2100円なり。
そのほか、基本技術料(5000円)と作業技術料(2万5000円)
出張料(2200円)がかかって、しめて3万4300円(+消費税1715円)でした。
返ってきたF400は、画面がはっきりくっきりした印象で、修理前よりも
少し色温度が上がってる感じ(黄ばみが取れた!!)。
実のところ、友人のF400のように、修理不能でF520に交換というシナリオを
思い描いてたんですが、すっかり調整されて返ってきてしまいました。

以上、ご参考までに。
879不明なデバイスさん:04/12/06 03:41:12 ID:6qcqmGbg
>>875
並ってトコ
ダイヤモンドトロンだしね
耐久性は評判良いみたい
880867:04/12/06 20:30:36 ID:CmO/+hkH
>>868
今日仕事中抜け出してサポセン電話してみた結果、保証書なくても
RDF193H自体発売して三年経っていないとのことで無料修理を保証してくれたよ。
配送代は別でこちら持ちだけどね。で、5000円で引き取り&お届けサービスを
やってるみたい。民間の配送業者と値段比べてみたかったので、その場では保留した
けど、今ヤマト運輸でちょっと見たところ
1790(配送代)+1200(梱包代:パソコン宅急便BOX-D(モニタタイプ)=2990円で
それを更に二倍で5980円近くかかるみたいなので、5000円の三菱のサービスにしようかと
思案中です。
881867:04/12/06 20:31:42 ID:CmO/+hkH
>>868
今日仕事中抜け出してサポセン電話してみた結果、保証書なくても
RDF193H自体発売して三年経っていないとのことで無料修理を保証してくれたよ。
配送代は別でこちら持ちだけどね。で、5000円で引き取り&お届けサービスを
やってるみたい。民間の配送業者と値段比べてみたかったので、その場では保留した
けど、今ヤマト運輸でちょっと見たところ
1790(配送代)+1200(梱包代:パソコン宅急便BOX-D(モニタタイプ)=2990円で
それを更に二倍で5980円近くかかるみたいなので、5000円の三菱のサービスにしようかと
思案中です。
882不明なデバイスさん:04/12/06 22:55:20 ID:CmO/+hkH
ゴメンナサイ。。。なぜか二重カキコしてる。。。
883不明なデバイスさん:04/12/06 23:03:34 ID:7aLGE/cI
>>882
気にするな 2ちゃん全体の鯖調整の影響
884不明なデバイスさん:04/12/07 00:10:11 ID:4bEzuvU0
>>867
ありがとう、今後の参考にさせて貰いまっす。
885不明なデバイスさん:04/12/08 16:03:46 ID:9Ct1IoWA
>>870
何をもってそう断言してるのか分からんけど、異なるリフレッシュレート、解像度では
表示の不具合が出なくなることがあるのは、結構知られた話だよ。ちょっとぐらい
試しても損はない。
886不明なデバイスさん:04/12/08 16:29:18 ID:DGqE+gHW
>>885
バカ?
887867:04/12/08 21:17:14 ID:e3V9DgaE
サポートの5000円で引き取り&お届けサービスというのはちょっと語弊が
あったみたい。出張サービスでその場で直らなかったら引き取り、センターで
直して再度配送しますというサービスだった。昨日電話して、そのサービスを
申し込んだら、早速今日来てもらったよ。なにやらモニターあけて半田付けなどして
た。持って帰る必要はなさそうだから当分これで様子見て下さいとのことだったよ。
5000円+250円(消費税)で5250円かかったよ。実は前日からモニター調子良くて
症状が出てなかったんだけど、これでおそらく直ってる(と思いたい。)
以上こんな感じでした。

>>885
だからね、何度も言うけど自分の好みの設定で使用できないから修理に出すんだよ。
例えば百歩譲って直ったとして、その解像度が800*600だったらそれを使い続けるの?

888不明なデバイスさん:04/12/08 21:31:39 ID:K/WyZ1oB
>>867
補足お疲れ様でした。
889不明なデバイスさん:04/12/08 21:44:05 ID:I863R4ve
ふと思ったんだが、193Hなら3年保証じゃないか?
890不明なデバイスさん:04/12/08 23:32:05 ID:NfPdkgG0
HM903D B1買ってほぼ1ヶ月。
調子良く動いてます。
ダンパー線はちょっと気になるけど、画質は今までの
17インチ クロマクリアよりもいいよ。
管の良し悪しよりも調整範囲が広いからかも知れないけどね・・
一応、あげさせてもらいます。
891885:04/12/08 23:58:19 ID:xcbn5PQq
>>887
最近はそんなこともしらねーひとがいるし、あんたがどんな解像度を使ってるかも
しらねーから一応書いただけ。60Hzなんていう変なレート使ってる人だしな。

不具合報告はありがたいんだけど、自分の環境をさらしてくれなきゃ参考にならねーのよ。
じゃなかったら単なる日記だ。
892不明なデバイスさん:04/12/09 00:09:31 ID:vWtPC9iN
>>889
出張サービスは一年だけだね。
893不明なデバイスさん:04/12/09 00:11:51 ID:vWtPC9iN
>>885
いいからはお前はシネって、誰もてめぇのために事細かく報告してくれ
てるわけじゃないっての。
894不明なデバイスさん:04/12/09 00:28:27 ID:X7zkY9tx
サポートの詳細を書いてくれるだけで充分参考になるよ。


…少なくとも文句しか書かないどっかのアフォよりかはね。
895不明なデバイスさん:04/12/09 00:45:27 ID:w5i3LRNE
煽りあいは他所でやってくれ

60Hzはゲームでも使われるし特に変なレートでもないだろう
つか、二人の会話がずれすぎ
896不明なデバイスさん:04/12/12 21:08:17 ID:eiDQMD74
エイサーの19インチを通販で買おうと思ってます
ECカレントって信用出来ますか?
897不明なデバイスさん:04/12/12 22:03:02 ID:QylDec0s
>>896
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091036173/
898不明なデバイスさん:04/12/14 04:50:32 ID:iuu/WqAm
1.D-Sub15ピンによるアナログ接続
2.5BNCによるアナログ接続
3.DVI-I(VGA)+D-sub15(CRT)アナログ接続

ふと疑問に思ったんだけど画質が良い接続はどれだろう?
ちなみにT761使用中
899不明なデバイスさん:04/12/14 10:49:30 ID:6hn/aMme
900不明なデバイスさん:04/12/14 12:36:29 ID:gK0hUHiB
あと100
901CHIHIRO&rlo;AKUSTINO:04/12/15 16:18:18 ID:wVKsyYH4
|-`)
902CHIHIRO&rlo;INO:04/12/15 16:19:04 ID:wVKsyYH4
|彡サッ
903不明なデバイスさん:04/12/17 23:56:23 ID:kbDxaLV9
test
904不明なデバイスさん:04/12/18 16:45:38 ID:LI97GH1L
19インチCRT買おうと思っているんですが、どっちのほうがいいでしょうか?

三菱
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf193h/index.htm
47,980円

飯山
ttp://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C23&tg=00012183_1&LAT=1095127109629
38,640円

値段の差を払うだけの価値があるのかどうか・・・・・。
905不明なデバイスさん:04/12/18 17:07:21 ID:HjHxcSo8
>>904
1万の差は感じない
906不明なデバイスさん:04/12/18 17:54:19 ID:DkwQdV2O
>>904
・三菱
AGピッチ 0.25-0.27mm
水平 30-96kHz
垂直 50-160kHz
入力 D-SUB15 *1 (直付け)

・飯山
AGピッチ 0.24mm
水平 30-132kHz
垂直 50-200Hz
入力 D-SUB15 *2
USB・スピーカー付き


俺なら飯山を買う
907不明なデバイスさん:04/12/18 18:32:31 ID:L5bb+9Nd
>>906
飯山って今まで眼中になかったけど、ドットピッチのスペック結構高いんだな…
908不明なデバイスさん:04/12/18 20:08:31 ID:uXKm3ELa
あーぁ、またスペックで騙される人が・・・
909不明なデバイスさん:04/12/19 12:17:07 ID:7AzvVuW0
>>908
三菱の19インチって評判悪くない?
910不明なデバイスさん:04/12/19 12:47:37 ID:dkWLwGjM
>>908
両方使ってましたが
三菱のは…
911不明なデバイスさん:04/12/19 20:39:42 ID:eU7/n8AV
飯山ってサポートはどうなの?
912不明なデバイスさん:04/12/19 22:34:00 ID:J1doYY7C
99に行ったら三菱19インチは消えていた。こないだ行った時は
あったのに。。。

最近の液晶は安くても奇麗に映るんだね。
CRTが消えて行くのも仕方ないかなぁ。
913不明なデバイスさん:04/12/20 00:38:55 ID:bbNGEvIf
今の液晶はなんか買う気にならないんだよな...
次の規格が出るまでCRTを使い続けるよ。
914不明なデバイスさん:04/12/20 00:49:12 ID:0AhcG/lM
915不明なデバイスさん:04/12/20 00:51:36 ID:nyrLbkNe
SEDってどうなったの?
916不明なデバイスさん:04/12/20 02:03:06 ID:0AhcG/lM
躓いたという話もないけど、何か?
917不明なデバイスさん:04/12/20 03:07:38 ID:AxFNlFNN
>>915
来年後期に製造開始らしいよ。
まぁ、パソコンのモニタで出てくるかは分からないけど。
918不明なデバイスさん:04/12/20 10:47:40 ID:+JHQ6zhe
今、コートの剥がれちゃったCRT使ってるけど、
DELLの2005FPWが2割引きだからそっちに流れちゃった。
確かに色再現も速度もCRTの方が上だし、信者なんだけど、
今買えるCRTって全部クソじゃん? 特にデザイン。一色しか無い。

今は液晶と、このコートの剥がれたCRT使いつづけて、
CRTの色再現と速度の出る新規格がでてから、そっちに流れるよ。
有機ELは多分、液晶と同じでCRTみたいな光の雰囲気にはならないと思うよ。
919不明なデバイスさん:04/12/20 11:20:24 ID:A1ikBp/X
今の液晶と有機ELは随分違うはずなんだが…
つか有機ELは寿命問題クリアしたの?
920不明なデバイスさん:04/12/20 16:39:18 ID:MB8sJ0ep
RDF193H買うかなぁ
でもCRT買うのは多分これが最後だと思うし(SEDに期待してるし)
思いきってRDF223HかRDF223Gにするべきだろうか?
でも22インチだとスピーカー置く場所無いしなぁ
頭より高い位置にスピーカー置くと変な感じだし
そもそも1400×1050で使うから22インチだとでかすぎるだろうか
でもRDF223Gの入力2系統あるのは魅力だよなぁ
買うなら早く買わないとダメなんだがその前に迎え入れるスペース確保しないとなぁ
物で溢れかえってるよ
とりあえず要らないパーツの箱とか捨てて部屋片付けるか
921不明なデバイスさん:04/12/20 17:22:47 ID:cBOVh6t5
>>910
詳しく教えて頂けませんか?
922不明なデバイスさん:04/12/20 20:13:07 ID:wxEuxKOW
嫌です。
923不明なデバイスさん:04/12/20 20:27:41 ID:J7az+Y1E
NANAOの純正5BNCケーブルって良いですか?
クリーニングキットを通販するついでに買ってみようかと思うんですが。
924不明なデバイスさん:04/12/20 22:29:08 ID:YF/5zH3H
(・∀・A・)イイクナイ!
925不明なデバイスさん:04/12/21 03:17:16 ID:X1+1Cx2J
[・∀・A・∀・A・・∀・A・・∀・A・・∀・A・]
926不明なデバイスさん:04/12/21 10:53:32 ID:uhEuiJRJ
>>922
お願いします。
927不明なデバイスさん:04/12/21 14:52:26 ID:Ar9dZG+s
(・∀・s・)イイクナイ!
928不明なデバイスさん:04/12/21 22:52:57 ID:Kbg0a/KR
あと5年は、CRT、液晶を超えるモニターは(安くで)出てこないと断言する
すべての面でCRTを超える液晶は出てくると推察する
929不明なデバイスさん:04/12/21 23:40:39 ID:yXO9zh4L
>>928
全く逆を予想してるんだが。
930不明なデバイスさん:04/12/21 23:45:02 ID:Kbg0a/KR
お前のは予想
俺のは真実
931不明なデバイスさん:04/12/22 10:40:20 ID:as8i6N+p
液晶のギラギラギトギトの画面に慣れたユーザーが増加してるのは
明らかで、CRTは減って行くが特定用途では生き残るだろうな。

家電売り場に言って、嘘臭いほど鮮やかな青とか見るとイヤになる。
でも、メーカーが出さなくなるとオレらユーザーはどうにもならない
ワケで。
932不明なデバイスさん:04/12/22 23:35:09 ID:v/ccpdWE
液晶の方が売れるんだからしょうがない。だって商売だもん
933不明なデバイスさん:04/12/24 21:29:43 ID:VEA2ZkM0
三菱RDF193H買ったんだけど、地磁気の影響か左下が緑っぽくなってる。
取り敢えず一番マシな向きで見てるけど…
明日サポセンに電話してみようかなあ。

個体差あるんなら交換してくれるだろうか。
934不明なデバイスさん:04/12/24 21:41:40 ID:ZQ0FkdBl
あ〜ぁ、>>910の言うこと聞かないからだ〜
935不明なデバイスさん:04/12/24 22:34:52 ID:FbyBOUng
>>918
>今買えるCRTって全部クソ
19インチじゃないのでスレ違いだが、TOTOKUのCV921Xはいいものだよ
936不明なデバイスさん:04/12/24 23:37:53 ID:WLhXXbb+
TOTOKUってどうなんだろう。
店頭でも見たことないし・・・

どっちにしろ価格の次元が違うから買えないんですけどね。
937不明なデバイスさん:04/12/25 00:44:00 ID:WcwOGn0B
で、結局のところ三菱と飯山、どっちがいいんだyo!
938不明なデバイスさん:04/12/25 00:55:01 ID:c59e/XLF
その二社なら三菱の方がマシに決まってんじゃん
939不明なデバイスさん:04/12/25 01:00:13 ID:dUtE08gB
車に続いてモニタでリコールとかあったら泣き笑いだよな
そんな俺もRDF193H(;´∀`)
940不明なデバイスさん:04/12/25 01:08:31 ID:nE4y9DG/
銀行最大手の三菱銀行が付いているから大丈夫です!


なので安心してリコールしてください、と・・・
941不明なデバイスさん:04/12/25 01:12:25 ID:/xg8bSQ9
>>936
発売の翌月購入。
本当にいいのでサブのSONY15が壊れた時に821Xも買ったよ。
おかげで液晶に移れなくなってるんだがorz
http://store.nttx.co.jp/_II_TT10405763?LID=kakakucom&FMID=kakakucom2
942不明なデバイスさん:04/12/25 01:13:20 ID:yDWOWbV3
5万だして1年半で横一本線なんてごめんだ
943不明なデバイスさん:04/12/26 07:54:27 ID:kblzFZJE
九十九で中古のGDM-F400の本体のみ(約3万円)を購入したので、
昨日、ソニーのサポートセンターに付属ケーブルを注文しました。
価格は以下のとおりで
電源コード:1500円
モニターケーブル:2000円
USBケーブル:3600円
電源コードとモニターケーブルを購入しました。USBケーブルって高く驚きました。
944不明なデバイスさん:04/12/26 09:56:46 ID:nBkYBNQv
メーカー純正じゃなくても良かったんじゃない?
945不明なデバイスさん:04/12/26 11:05:01 ID:n+5ElJYq
超ボッタクリだな > クソニー
946不明なデバイスさん:04/12/26 20:29:28 ID:QHt2eUbc
>>933
自分のRDF193Hも同じ症状に陥っている。
どの向き&どの部屋に設置しても画面の左下が黄緑っぽく染まる。
地磁気じゃなくてモニタ自体がダメな可能性が高い気がしてきた……
自分も年末年始過ぎたらサポセンに電話してみるよ
947不明なデバイスさん:04/12/27 04:12:32 ID:1HArN7Xb
>>933
>>946
漏れはSONYのG400なんだが、やっぱり左下が緑っぽい。
デガウス何回か試すと症状が改善されるような気がするだけだ orz
スタートボタンの色がデフォの緑色だから、尚更その周辺が緑っぽくて鬱。
電源入れて数時間経過し、そろそろ直ったかなぁ〜って思って
背景が白色のウィンドウを左下へ持っていくと…

やっぱり緑っぽい orz
948947:04/12/27 04:15:23 ID:1HArN7Xb
ちと追記。

ディスプレイの左側にスキャナが隣接しているので、
今日にでもスキャナ移動させてみます。

多分関係ネーダローナ…orz
949不明なデバイスさん:04/12/27 12:11:03 ID:XgLEqZP8
うちのテレビはDVDレコが録画を始めると左下が緑、右下が青色っぽくなる
950不明なデバイスさん:04/12/27 13:12:01 ID:aQ6mhcx9
モニタから、スピーカーを遠ざけろ!
951不明なデバイスさん:04/12/27 14:05:59 ID:jNBK6u9O
>>947
ランディングの設定した?
952不明なデバイスさん:04/12/27 18:09:01 ID:RUeehJQf
Iiyama A902Mつかってます。
モニター自体も調子悪いんですがそれとは別で台の部分にスピーカーがついてるんですが
かなりショボイのでつかってません。コードもつなげてないし音量最低にしてますが
ときたま人の話し声みたいなの聞こえてくるんです。PCの電源はいれずに
モニターは待機状態のときもなんか無線みたいな?よく聞き取れないんだけど・・・
スピーカー付きCRTで同じこと起こった人いませんか?

>>937
俺としては三菱をオススメしたい。
まあ値段しだいだが。
953不明なデバイスさん:04/12/27 18:35:01 ID:M5meJnDS
> ときたま人の話し声みたいなの聞こえてくるんです。
霊だろ 普通に
954不明なデバイスさん:04/12/27 19:22:07 ID:MmEZe0+U
>>952
近くにAMラジオの送信アンテナ(もしくはアマチュア無線やってる人)無い?
955不明なデバイスさん:04/12/27 19:52:36 ID:NlSXCavQ
うちもよくトラック無線が勝手に聞こえてくるよ。
電波の強いところだと、スピーカーどころか冷蔵庫とかの家電製品からも鳴ることがあるらしい。
知らない人が聞いたらホント心霊現象かと思うよな。
956不明なデバイスさん:04/12/27 20:02:45 ID:CpxoMLb+
>>951
ランディングってなんですか?
MENU画面であるなら詳細キボン。
957952:04/12/28 05:45:46 ID:+hcJtaSF
>>953
まあ予想してたレスだがそんな感じじゃないのよ

>>954
送信アンテナはなさそうだが高速道路も近いし警察もちかい。
だからなんか受信してんのかとオモータのだが構造上ありうるのだろうか・・・
スピーカーは別にあるんだがこのモニタのやつからだけ聞こえる

夜中に聞こえてくるとマジ怖い。
PC電源落としてベットに入って寝ようってときに
部屋の中で・・・・・ボソボソ・・・・ボソボソ・・・と話し声が
958不明なデバイスさん:04/12/28 06:20:58 ID:mq6HZtOK
>>943
モニターケーブルは端子の両端についているタンコブみたいなフィルターを
ペンチで割って取り外すときっといい事があるぞ。
ただし、線をちょん切らない程度の力でな。
はずしてみると、俺は以前老眼だったのかと思うぐらいクリアーな画面になるよ。
959不明なデバイスさん:04/12/28 22:51:05 ID:6F0hqK5F
GDM-F400が中古であったから、買おうかなと一瞬思ったが3台目はヤバイのでさすがに辞めた・・・
960不明なデバイスさん:04/12/29 09:55:35 ID:HWs58F8S
>>957
自分も昔間違えてスピーカーをマイクのところに繋いでしまい、
直すのも面倒だったのでそのままにしておいたら同じ症状が出たw

ラジオの電波は何所にでも飛んでるので
条件が揃えばふつーにありえるのでは?
961不明なデバイスさん:04/12/31 04:53:04 ID:iJfTdyMI
もう 否応無しに普通の奴はTOTOKUなんて買えないんだから
液晶買うしかないんだよな
962不明なデバイスさん:04/12/31 04:54:46 ID:qRTTWmJw
だいぶ値段も下がったから、17インチ液晶でいいんでない?
そないゲームしたいか
963不明なデバイスさん:04/12/31 13:07:28 ID:WyxnEyW4
最近の液晶って、写真のレタッチOK?
964不明なデバイスさん:04/12/31 14:42:47 ID:gXNWkchL
自分の場合は、輝度ムラが気になって結局CRT買い足した。
965不明なデバイスさん:05/01/01 00:22:48 ID:zVgoQMbI
ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t761.html
FlexScanT761
これくらいの19インチモニターは購入不可能なのですか?
966不明なデバイスさん:05/01/01 00:31:40 ID:JP+oG0br
そんなぶあつい液晶モニターはないな〜
967不明なデバイスさん:05/01/01 00:50:43 ID:leDcHPv3
三菱のRDF173Hを使っているのですが、
左上のほうだけ色がおかしくなって困ってます。
取説にあった消磁を使っても直らないし、確かに向きを変えると直るのですが、
向きを変えたまま使用することはできないし・・・
色むらを消す方法はありますか?
968不明なデバイスさん:05/01/01 00:51:57 ID:K7ym0qmT
レタッチ遣るんなら迷わずCV921X買った方が良い。
969 【小吉】 :05/01/01 01:51:17 ID:ozf73v3d
どや
970 【大吉】 【1557円】 :05/01/01 13:07:11 ID:vMsobYxr
.
971不明なデバイスさん:05/01/01 14:53:09 ID:0BmBXYky
>>967
スピーカーの位置直せ
972不明なデバイスさん:05/01/01 20:02:12 ID:9unJoKBg
【EIZO】19イソチ液晶モニタが2980円【激安】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104573352/
973不明なデバイスさん:05/01/01 20:18:47 ID:c6+LXNpK
RDF193Hを注文してきました。これで私も19インチCRTユーザーに…
974不明なデバイスさん:05/01/02 13:22:19 ID:FhzWZgW4
2001年ごろ買ったFMVの純正17インチのCRT
使っていれば、イイヤマの19インチのLS902U G
でも幸せになれますか?
もう少し出してHM903D B1 を買うべきか・・・。
三菱も過去スレ読んでて考えたんですけど、
やっぱ値段が・・・。

とりあえず、17卒業して19デビューしたいです。
975不明なデバイスさん:05/01/02 13:55:00 ID:IEmoOVEB
>>974
中古のSONYのGDM-F400を買え!
もちろん、当たりのやつを
ハズレでもSONYと交渉次第で21インチになるかもしれないけど・・・
976不明なデバイスさん:05/01/06 13:25:24 ID:Lfun/3E/
EIZO
最近立ち上がりのデガウス
えらく振動が激しい
モニター全体がビビル感じ
977不明なデバイスさん:05/01/06 14:45:24 ID:OByM3TTS
>>975
保証って一次購入者にしか適用されないケースがあるから
前所有者がシリアルナンバーを告げて問い合わせしていない事を祈る・・・
978不明なデバイスさん:05/01/06 22:46:16 ID:Szjk3ubs
イイヤマはなんでもかんでも「送れ」だからなぁ
販売店に修理頼んでもメーカーにまわされ故障かどうか判断する以前に
「とりあえずこちらに送れ」と言われる
だから販売店側の保証とか無意味。
モノはそこそこなんだがあのサポートが嫌い
979不明なデバイスさん:05/01/06 23:31:24 ID:IOB2gJw+
誰かうちのサムチョンの19インチCRT引き取ってくれないかな…
捨てるにも金かかるし…鬱
980不明なデバイスさん:05/01/06 23:47:15 ID:+3z/0Pmt
【(屮゚Д゚)屮クレ】イラナイパーツクレ26【神( -.-)ノ⌒-ホレ 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101656130/
981不明なデバイスさん:05/01/06 23:58:41 ID:MyootWoa
>>979
動作するなら売れば?
982 ◆XsMCukLyog :05/01/07 00:02:17 ID:l7sqtedB
>>979
動作するなら欲しい
983不明なデバイスさん:05/01/07 00:03:37 ID:OOgo8f/A
>>979
仮に動作しなくてもハードオフに持ち込めば直ぐにタダで引き取ってくれるよ
デカくて要らない物が出た時に結構利用してる
984不明なデバイスさん:05/01/07 00:43:22 ID:Ovf2Tkzt
最近のリサイクルマーク付きの製品ムカつく。
壊れたらハードオフかオク行きだってのになんで買うときに処理代金払わせられるんだか…
つかPC関連製品のほとんどは壊れる前に処分するわけで。
985不明なデバイスさん
次は液晶