現役最強モニター RDF225WG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
プロも御用達の現在発売されている最強モニターRDF225WGのスレです

液晶貧乏人はお断り

RDF225WG
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf225wg/

価格COM最安値
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800610151
2不明なデバイスさん:04/10/11 01:29:56 ID:x/Indecx
>>1
持ってるんでしょ、写真うpして。
3不明なデバイスさん:04/10/11 01:32:50 ID:i0O9EPLX
順番にみてください

まずこれ
http://koro.moo.jp/up2/1003_9.jpg
つぎにこれ
http://koro.moo.jp/up2/1003_10.jpg
最後にこれ
http://koro.moo.jp/up2/1003_11.jpg
4不明なデバイスさん:04/10/11 01:37:14 ID:i0O9EPLX
プロじゃないんで良くわからないんですが
ワイドガマットキャリブレーターとリアルガマットキャリブレーターを
ダウソして使うとどんな効果があるんですか?
さっぱりわかんない場合いじんないほうがいいでしょうか?
5不明なデバイスさん:04/10/11 01:39:17 ID:YbRtjbQr
>>1
なんだ持ってなくてネタかよ、ダサッ( ´,_ゝ`)プッ
6不明なデバイスさん:04/10/11 01:40:57 ID:gD44vSsa
>>1は15インチ液晶すら買えずに液晶にコンプレックス持っていて、
今日このモニタの存在を初めて知って得意になってるんだな
7不明なデバイスさん:04/10/11 01:47:33 ID:i0O9EPLX
しょーがねーな液晶貧乏人は、そんなに写真見たいのか?
CRTへのコンプレックスの塊だな。
だから液晶貧乏お断りって最初に書いといたのに
8不明なデバイスさん:04/10/11 01:49:43 ID:XVFH3yro
>>7
( ^∀^)ゲラッゲラ、出せるものなら出してみろよw
9不明なデバイスさん:04/10/11 01:52:11 ID:t2A+rPWe
>>そこまで言う1はコレを倒さないといけない。
http://www.nagomiko.net/html/b.htm
10不明なデバイスさん:04/10/11 02:00:59 ID:i0O9EPLX
携帯からとったからちょっと画質汚いけど

http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20041011015953.jpg
11不明なデバイスさん:04/10/11 02:03:07 ID:pjTMG0Nj
>>7
自分がコンプレックスの塊って事に気づいてないなw

普通なら、単なる道具でこんなスレを立てたり自慢しない。
自分は無能で、道具くらいしか優れていることがないので、こうやって自慢するわけだ。

だいたいプロが、「俺のモニタはすげーぞ、お前ら糞だな」って2chに書き込むか?
小学生が高いおもちゃを見せびらかすのと同レベル。
12不明なデバイスさん:04/10/11 02:03:20 ID:fmcMIr+5
おお
いいねぇ。

もう少し引きでとってよ。隣にもある見たいだし。
13不明なデバイスさん:04/10/11 02:05:57 ID:i0O9EPLX
>>11
はいはいわかったよ。液晶貧乏人必死だな。
液晶貧乏は色潰れしたカクカク動画でもみてろよ( ´,_ゝ`)プッ

>>12
となりは鏡にうつってるだけ。
14不明なデバイスさん:04/10/11 02:07:16 ID:pjTMG0Nj
>>13
お、まさしく小学生だな( ^∀^)ゲラッゲラ

ところでキャリブレータは何使ってるの?
まさかAdobeRGB対応モニタを買って、キャリブレーションしてませんとか言わないよな?w
15不明なデバイスさん:04/10/11 02:07:21 ID:fmcMIr+5
いや、正面じゃなくて全景見たいんだけど・・・
16不明なデバイスさん:04/10/11 02:07:47 ID:i0O9EPLX
やだよ
17不明なデバイスさん:04/10/11 02:09:26 ID:fmcMIr+5
んだよ
自慢すんなら徹底的に自慢しろよ。

次買う候補になってんだからさぁ・・・
18不明なデバイスさん:04/10/11 02:20:00 ID:fmcMIr+5
じゃさ。
奥行き見たいから比較できるもの置いて上側から撮ってよ。

キャリブレーター持って無くても本体はもってるんでしょ?
19不明なデバイスさん:04/10/11 02:23:12 ID:PduL6KiL
20不明なデバイスさん:04/10/11 05:24:03 ID:B7msRUP2
まずデジカメ買えよ、貧乏人
21不明なデバイスさん:04/10/11 06:13:47 ID:VUtokDTK
いいなあ
関係ないがキーボード近すぎ
22不明なデバイスさん:04/10/11 07:08:27 ID:mi7zH+UY
アスペクト比チェックやってみて。22インチだから、
直径4cmの円を均等に配置(画面四隅に円が位置できるようにサイズを調整。)
や格子状に縦と横に線を書いて、それで画面上の円がすべて均衡で
格子状のひろがり具合も均等だったら CRTとしては最強だ。
おいらはどんな高いモニタでもゆがみが必ずあったからあきらめて液晶買ったよ。

絵書く人じゃなきゃ関係ないか・・・。(´・ω・`)

23不明なデバイスさん:04/10/11 07:17:27 ID:mi7zH+UY
あと、モニタ管には直接蛍光灯とかいかないようにフードかなにかしたほうが
良いですよ。 できれば 使用者自身の目にも蛍光灯の光を直射しないように
うんと間接照明になるようにかな。蛍光灯にフードかけるかなにかしたほうが。

それと 地磁気と方位のチェックも。 モニタ自身が自動で調整するとはいっても
負担かかりすぎていると色が均等になってない可能性もあるから。

それとゴーストチェック。 白地に太い黒い線を引くとゴーストがあるかないかが
わかる。もしゴーストがあるようだったら、CRTケーブルのフェアライトコアをはずすと
解消される可能性が高い。 実際おいらもフェアライトコアをはずしたらゴーストが解消された。

あと グラボはなにを使用してますか?グラボにより画像がシャープだったり、シャープすぎて
ゴーストがでたりRGBにずれがおきたりしている可能性もあるから。
24不明なデバイスさん:04/10/11 08:57:22 ID:mi7zH+UY
あと CRTはやりようによっては1,2年で画面焼けがでたりするから同じ画面がつけっぱなしに
ならようにスクリンセーバーをつけてね。 おいらはハタと気づいたら画面焼けがあったよ・・・(´・ω・`)
25不明なデバイスさん:04/10/11 12:14:16 ID:VUtokDTK
クソスレにマジレスしないように
26不明なデバイスさん:04/10/13 12:48:34 ID:M59LC64Y
「プロも御用達」って何のプロだ?
PC(モニター)を使う職業(プロ)なんて腐るほどあるだろうに。
その辺からしても>>1の幼稚さ、池沼度が伺い知れる。
27不明なデバイスさん:04/10/18 15:01:55 ID:hWqaxlAY
AdobeRGB比だと将来出る新型液晶より低い(96%と104%だたかな)けど,
設置面積,消費電力,経年劣化を無視する(評価しない)としてこのモニタを奨められるりゆーありますか?

30万くらいなら趣味で買ってもいいかなーと...
28不明なデバイスさん:04/10/18 17:27:22 ID:/wQRYx0p
>>27
ナナオの70万のAdobeRGBにボロ負けなんで、値段以外では全くお勧めできない。
29不明なデバイスさん:04/10/19 03:23:18 ID:icKMbzyt
↑まだ出てもいない、3倍以上する値段の商品と比べてボロ負けとか言ってる痛い奴

まあ、出たとしても所詮液晶。実用する上でCRTにはかなわんだろうよ。
30不明なデバイスさん:04/10/22 15:42:57 ID:kn95W07E
>>1
iiyamaの204DAと同じ管のくせに生意気だぞ!
31不明なデバイスさん:04/10/23 17:07:29 ID:EIOPvZAR
液晶貧乏人を寄せ付けないくらい圧倒的に最強だな。
32不明なデバイスさん:04/10/23 20:09:10 ID:Gf8K/P0P
けど全然伸びないな。
33不明なデバイスさん:04/10/31 00:27:53 ID:EH5jOjcn
少なくともここに来るような人は誰も買わないから・・・
34不明なデバイスさん:04/11/08 12:59:39 ID:VhDPXPHd
へえ、この機種のスレなんてあったんだね。
これと同型のOEM機種のLacieのやつ仕事場にあるけど、フォーカス特性は
すごくいいけど、色の抜けはダイヤモンドトロンの癖があって漏れは好みじゃないね。
なんか、画面の色がドン臭い感じ。
仕事場ではどうもソニーのF520のほうが好まれてる。
35不明なデバイスさん:04/11/08 16:25:34 ID:AdveW8CX
>>34
無理に広色域化してるので、その辺は三菱も認識してるはず。
だからLEDバックライト液晶の開発をしていて、そちらを本命としてる。
36不明なデバイスさん:04/11/09 22:18:52 ID:Dt5yFgbw
NF22UWG管は別名レトロ管とも呼ばれる。
蛍光体がかなり昔に使っていたタイプを利用しているから。
この蛍光体は色純度に優れているが焼き付きが起こりやすいので要注意。
37不明なデバイスさん:04/11/10 11:28:05 ID:Tg+vo1yG
在庫限りですが、186,900円で販売されてますね。
いよいよLEDバックライト液晶が出てくるのかな。
38不明なデバイスさん:04/11/12 20:04:49 ID:EHGaO7If
>>1
庶民的な値段になってしまいましたね・・・( ´,_ゝ`)プッ
39不明なデバイスさん:04/11/13 09:45:06 ID:tLjkoIQk
40不明なデバイスさん:04/11/14 00:19:32 ID:pdnuhYPn
ブラウン管最凶!
41不明なデバイスさん:04/11/24 20:21:47 ID:rMXzOyfh
SEDマダァ?(´Д`;)
42不明なデバイスさん
実際RDF223Gが今のうちに買わないとやばいってのは困るよなぁ…
WGなんて事務所に数台しか置いてないし…