シンプルライフ【ハード板編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PC・周辺機器などをスッキリさせる案など語り合ってください


【生活総合板】シンプルライフ 6
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076774421/
※関連スレ
シンプルな部屋がいちばんいい! part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076680954/
2不明なデバイスさん:04/02/17 11:44 ID:eq/FPtzn
↓以下は参照スレッドです。
↓あくまで暫定的に抽出したものなので拘らなくていいです


※コードレスにできる編

■ルーター・AP
無線LANのお勧めは?? 〜Part 12〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071275712/
■プリンタ
無線LANプリントサーバ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1018887903/
■HDD
NASについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/
■キーボード
ワイヤレスキーボードはどうですか。2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065071516/
■モニタ
現在スマートディスプレイの開発は中止されてる模様です
3不明なデバイスさん:04/02/17 11:45 ID:eq/FPtzn
※これでテレビいらない編

SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
テレビチューナー付きキャプチャーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062339731/


※これでオーディオいらない編

【iHP】iRiver HDD mp3プレイヤー総合スレ【140】part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075467417/
HDD型携帯音楽プレイヤー 総合・比較・検討スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075290713/
シリコン■携帯MP3プレイヤー総合スレ■part27
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075199863/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
4不明なデバイスさん:04/02/17 12:33 ID:8/KOflch
>>1
PC関連品を全部捨てるとシンプルライフになるな。
5不明なデバイスさん:04/02/17 13:30 ID:XTybsat5
まずは部屋の掃除からだな。
6不明なデバイスさん:04/02/17 14:59 ID:EYrwGKoS
高性能大画面ノートと大容量HDDがあれば、
後は特にいらないんでないかと思う今日このごろ。
7不明なデバイスさん:04/02/17 15:01 ID:QP49hWVE
>>6
デスクトップに比べれば消費電力も幾分シンプルだしね。
8不明なデバイスさん:04/02/17 15:14 ID:wn+A3r12
確かに、CGをグリグリいじり回したいとでも言わない限り
今のノートの性能なら必要充分だな。

でもまあ、俺の場合は現状デスクトップがあって
急に替えるわけにはいかないんだが、
いちおうシンプルは心がけてるつもり。

タワーは机の下に隠して、机の上には
・液晶モニタ(EIZO/L465)+アーム(PS-4B-B)
・テンキーレスキーボード(HHK Lite 2)
・トラックボール(Logitech/Marble Mouse)
を置いて全部黒で統一。
一時期は、キーボードを小さな片手打ち用にしようとしたこともあったが
あまりの使いづらさに断念。
9不明なデバイスさん:04/02/17 15:32 ID:IBd5KtBm
シンプルさを極めるならポインティングデバイス内蔵ワイヤレスキーボードでしょ
NECのPCについてる充電機能付きトラボ内蔵キーボード単体で売ってくれ
10不明なデバイスさん:04/02/17 16:08 ID:eq/FPtzn
>>8
>・液晶モニタ(EIZO/L465)+アーム(PS-4B-B)
やっぱりアームですよね
それが使い勝手も考慮すると最善なのかな
できれば壁掛けモニタを実現したいんだけど、実用上なにか問題あるかな

現時点で考えられる最少の構成ってなんだろう
ノートPCも縦に置けないと、結局机のスペース占領するし
アームで液晶モニタ、ワイヤレスキーボド、トラックボール
て感じだろうか。6畳部屋の住人としては、非常に悩ましいです
11不明なデバイスさん:04/02/17 16:27 ID:8/KOflch
12不明なデバイスさん:04/02/17 17:07 ID:mRgM60tK
>>11
すげー・・・
13不明なデバイスさん:04/02/17 21:59 ID:RQqiqW+Y
漏れもノートにしたいんだが財布の中身もシンプルになってしまうね。
今のデスクトップのノートの中間の機種を出して欲しい。
持ち運べる範囲で少し大きくてもいいからデスクトップのパーツが流用できて
モニタも取り外しができて本体を買い換えたときに取り付けられる。
ノート買うと液晶モニタがもれなくついてきちゃうでしょ?
あれがシンプルじゃないなあってオモタ
14不明なデバイスさん:04/02/17 22:17 ID:EYrwGKoS
>>13
これプラス市販の液晶モニタでどうよ?
サブマシン程度には必要充分かと。
http://www.quixun.co.jp/product/keypaso.shtml
15不明なデバイスさん:04/02/17 22:39 ID:3dW5a1F1
そーいや>>1のリンク先のシンプルライフ6のスレにジサカーの部屋写真があったな
オサレって訳ではないが自作板の部屋晒しスレで晒されている部屋の中ではシンプルな
部類に入る部屋だと思う(複数台のPC持っている割には)

あああ、PC周りって中々シンプルにならん・・・・

1615:04/02/17 22:50 ID:3dW5a1F1
× 自作板の部屋晒しスレで晒されている部屋の中では
○ 自作板の部屋晒しスレで晒されている部屋と比べると

リンク先削ったら家具板のシンプルな部屋がいちばんいい!つースレ用に
晒された部屋だったよ
シンプルな部屋がいちばんいい!part3はHTML化待ちの為スレ自体は今は見れんが


17不明なデバイスさん:04/02/18 08:27 ID:gp5TcBD6
>>15-16
tp://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040211005542.jpg
↑これ?

スキーリしてるが配線はどーなってるんだろーか??
18不明なデバイスさん:04/02/18 14:08 ID:mEKnBKWV
やっぱPCが複数台になると、自作のほうがいいね
メーカー製PCは凝った形が多くて、2台以上になると
どうしても外観が合わない。おかしい
高さも形も色も違うし、なんとかしたい
19不明なデバイスさん:04/02/18 14:44 ID:xSppOJIN
>>17
メチャクチャスッキリしてるやん
俺なんかPC2台だけもっとゴチャゴチャしとるよ
やっぱこの写真のよーにデッカイ机に置かないとスッキリ感はでないのかなぁ
20不明なデバイスさん:04/02/18 23:55 ID:gp5TcBD6
>>19
PCラックを2台、とか在り合わせの机+PCラックとかの組み合わせだと
ごっちゃり感がするぞ
コイツの場合は一枚板(?)のデカい机に並べてるから変な凸凹なく
並んでるってのが大きいと思う
21通りすがり:04/02/19 22:17 ID:6O8kXPmv
>>17
足元にエロゲ(To Heart)、画面はFMJのハートマン軍曹、スピーカーの
上にはメカゴジラと微妙にオタっぽい部屋だがスッキリ整頓されていてとても
ジサカーの部屋には見えんなw

俺の部屋もこれくらい片付けてぇ・・・・・・・
22不明なデバイスさん:04/02/19 23:08 ID:+Dqy7uEG
周辺機器をPC周りに置かないで必要に応じて納戸から持ってくるとスッキリ
23不明なデバイスさん:04/02/19 23:18 ID:X8htpwj9
マルチディスプレイするときって、やっぱり大きさ揃えた方がいいよな?

今17インチCRTなんだけど、そうすると液晶は19インチを買わなければならんのか?
財布が・・・・orz
2423:04/02/19 23:35 ID:X8htpwj9
逆だった。

液晶は15インチになるのか?
それはそれでアレだな。
25不明なデバイスさん:04/02/20 00:32 ID:8bGmjfTL
>>17ってスッキリ見えるかもしれないが、
スレタイの「シンプルライフ」からは遠く離れてると思うぞ。
モニタは一台でいいし、色調に統一感も欲しい。
ビデオも不要じゃないか?PCで録ってしまえばいいと思う。

煽りじゃないよ、念のため。
26不明なデバイスさん:04/02/20 01:31 ID:eJJJRD4d
>>23
当然揃えた方が見た目も良い。
ショップ逝って17インチCRTと15インチ液晶を見比べてくるといいよ。
だいたい同じ大きさだから。

>>25
俺は自作機で色調を統一するのはあきらめた。
モニターもケースもドライブも微妙に色が違うし、ラックと周辺機器も
微妙に違う。近い色で合わせるくらいしかできんよ。(おかげでちょっと
チグハグっぽい)
つーかマルチモニター、便利だぞ。いっぺん使ったらやめられん。
>>17の写真のビデオデッキはレンタルのキャプ用?CRTは動画専用か?
俺と似た構成なんだよね。いやもっとごちゃごちゃしてるんでスッキリと
させたいんだが。

シンプルにこだわるあまり不便になっては意味が無いし、便利だからと
いって物を増やすのも問題だ。
その辺の兼ね合いがなんともかんとも......
物の少なさと便利性を両立させるのは難しい。
どうしても便利性を取ってシンプルからかけ離れていく。
しかしシンプルにしたいという要求が(以下エンドレス

27不明なデバイスさん:04/02/20 02:45 ID:TQtzrO5s
>>23
俺はプライマリモニタは17インチ液晶で1280×1024、セカンダリモニタは17インチCRTで
1152×864で使っているけれども、各々のモニタで開くアプリをきちんと決めておけば、
ぜんぜん不自由無いぞ。
俺の場合液晶でテキストを多用するアプリ(一太郎にExcelにOpenJaneDoe)、CRTで
画像・動画を多用するアプリ(IEやSleipnirやPaintShopProやMediaPlayer)としてる。
確かに、見た目で言うならば大きさは揃えた方がいいのは間違いないがw

>>25
いやあ>>26も言ってるけど、マルチモニタって慣れちまうともうやめられんよ〜。

28不明なデバイスさん:04/02/20 05:05 ID:W1IDiqLQ
シンプルの定義が間違ってる
シンプルにするほど便利になるのがシンプルだ
29不明なデバイスさん:04/02/20 08:42 ID:8bGmjfTL
以前俺も使用していたから、マルチモニタが便利なのは重々分かるが、
便利にすること=シンプルライフではないと思うぞ。
必要なモノを、最小限で揃えるのがシンプルライフの基本ではないかと思う。

それでもどうしてもマルチモニタがやりたいってんなら、
周りのモノと色調や質感が合ったモニタを複数台用意するのがシンプルライフ。

ありとあらゆる色、質感が混在する空間はシンプルライフの定義から外れる。
3026:04/02/20 09:48 ID:eJJJRD4d
>>28&>>29
うーん、>>1のリンク先を読むと定義付けしてしまうと荒れる元なんで
なんともかんとも......

>>28
>シンプルにするほど便利になるのがシンプルだ
それが難しいんだよ、複数台PCを使用しているとジレンマに陥る。
見た目&台数をシンプルにすると作業性&便利性がシンプルじゃなくなるし、
操作性&便利性をシンプルにすると見た目&台数がシンプルじゃなくなる。
3126:04/02/20 09:58 ID:eJJJRD4d
>>29
>便利にすること=シンプルライフではないと思うぞ。
>必要なモノを、最小限で揃えるのがシンプルライフの基本ではないかと思う。
PCでテレビ見たり録画したり、DVD見たりCD聞いたりしてるんでPC周り
以外はいたってシンプルなんだがPC周りがね......

>周りのモノと色調や質感が合ったモニタを複数台用意するのがシンプルライフ。
何にせよ気合を入れると金がかかるという事だな。俺には当分無理です。

>ありとあらゆる色、質感が混在する空間はシンプルライフの定義から外れる。
自作機複数台使用者にその意見は酷......
限られた予算で用途に合わせて組むと色調は合わせられても質感とか
デザインとかがどーしてもちぐはぐっぽくなる。
その点>>17は結構無難にまとまっている方だと思う。俺が雑然として
いるだけかも試練が。

いろいろと触発されたんでとりあえずケーブル類をまとめるのと、せめて
ケースのデザインを合わせる為に買い物いってくる。
ID:8bGmjfTL氏、いろいろご意見ありがとう。
今までシカトしてた事が改めて考えさせられるものがあったよ。

でも色調や質感が合ったモニタを複数台用意する予算は無いです。
32不明なデバイスさん:04/02/20 10:00 ID:RTLbHojO
>>25
もともと>>17の机周りは、ちょっとごちゃごちゃしてたんです。
で、それをすっきりさせて、あの状態になった。
33不明なデバイスさん:04/02/20 10:17 ID:W1IDiqLQ
シンプルというのは便利さを損なわない
むしろ便利さをシンプルに極限まで削ぎ落として
洗練させた、その必要最小限のことだ。

だからシンプルと便利さは両立する。
相反する概念ではない。
34不明なデバイスさん:04/02/20 10:21 ID:W1IDiqLQ
>>30
>見た目&台数をシンプルにすると作業性&便利性がシンプルじゃなくなるし、
>操作性&便利性をシンプルにすると見た目&台数がシンプルじゃなくなる。

そうか?
見た目&台数をシンプルにすると、操作性&便利性もシンプルになる。
そうならないと思うのは思い込みだ。
習慣を変えようとしていねいだけだ。
35不明なデバイスさん:04/02/20 10:30 ID:Ul8+lidB
漠然とした理想論だけ議論してもしょうがあるまい。
具体的に、自分はこうしてるとか、ここで見た方法はよかったというような
実例を挙げていこう。
36不明なデバイスさん:04/02/20 11:12 ID:tsh5hKUZ
メイン
ファイルサーバ
CD焼き&ゲーム
と3台使ってたんだけど
思い切ってメインだけにしてみると非常にシンプルになった。
ディスプレイを液晶に変えたのもよかった。
キーボードもフルサイズからコンパクトに変えたし。
まあ、メイン以外の2台がATフルタワーだったってのが
カオスの原因だったわけだが。
37不明なデバイスさん:04/02/20 11:33 ID:RTLbHojO
>>35

液晶ディスプレイ+液晶アームで、机が広くなった。
リムーバブルHDDにした。バックアップも楽。ケースを開ける回数が減った。
PCのスイッチとアクセスランプを引き回し、机に設置。PCは隣室へ。
ワイヤレスキーボードにした。使わないときはどっかに投げておける。

デュアルディスプレイにして、PCの作業性(つーか遊びだけ)が良くなった。
・・・が、液晶を動かさなくなったので、アームが死んでる。
3823:04/02/20 12:38 ID:Y+du4Puz
>>26-27
やっぱり揃えた方がいいのか・・・。
15インチだと1280*1024使えないのが痛いな。
なんでこんな中途半端なCRT使ってるんだ俺。
39不明なデバイスさん:04/02/20 16:24 ID:W+M2dq2C
CRTはよほど部屋が広くない限り、やめたほうがいいかもね。
液晶買って、CRT転売がオススメかな。
40不明なデバイスさん:04/02/20 16:44 ID:ioEzz1c/
色が違うなら、同じ形のものを
形がちがうなら、同じ色のものを

てすると、部屋が落ち着いて見えるらすぃ

てのは、PC関連では不可能に近いよな
簡単に買い替える物でもないし。

ところで、色々なワイヤレス機器があるけど、それぞれ干渉はしないのだろうか
無線ルーターに、ワイヤレスキーボードとか
ワイヤレスキーボードと、ワイヤレストラックボールとか
41不明なデバイスさん:04/02/20 17:08 ID:tsh5hKUZ
>>40
> てのは、PC関連では不可能に近いよな
> 簡単に買い替える物でもないし。
PC関連品は比較的色塗りしやすいと思うよ。
白い物が多いし、曲線がすくないし、分解しやすいし。
キーボードなんかは塗るより染めたほうがいいんだろうけど。

> ところで、色々なワイヤレス機器があるけど、それぞれ干渉はしないのだろうか
> 無線ルーターに、ワイヤレスキーボードとか
> ワイヤレスキーボードと、ワイヤレストラックボールとか
あんまり聞いたこと無いね。
42不明なデバイスさん:04/02/21 06:20 ID:RtiNBB94
>>40
ルーターは別物。

キーボード、トラックボールは赤外線。テレビのリモコンにエアコンが反応しないのと同じ。
43不明なデバイスさん:04/02/21 09:33 ID:aE2EEg4b
(;゚Д゚)色塗るのか?

ふつーに買っていれば、アイボリー系で揃うわけだが・・・

きっちり色が揃うと逆に変だ。
44不明なデバイスさん:04/02/21 10:16 ID:BUXXxrh/
DELL愛用者なので黒とシルバーで統一ヽ(´ー`)ノ
45不明なデバイスさん:04/02/21 12:13 ID:6ytlo9+j
>>32
貴方も家具板のシンプル部屋スレ覗いていた方ですか?
どんどん良い感じになって行くのを見るのが楽しみだったのですが、変な荒らしが
出てきてから荒れるのを嫌って去ってしまったのが残念です。

>>43
自作板の部屋晒しスレで過去スピーカーやなんやらをカッティングシートで白一色に
統一していた方がいましたよ。
>きっちり色が揃うと逆に変だ。
との事ですが、色を揃えた方が絶対にすっきりとします。
色を塗るよりも簡単ですのでチャレンジされてみては?
4640:04/02/21 13:15 ID:d2D0x/Bs
お、レスありがd

>>41
>キーボードなんかは塗るより染めたほうがいいんだろうけど。
染めるってどうやるんでつか

>>42
ワイヤレスキーボードとワイヤレストラックボールを混在させても問題ないでつか
どっちも高いんで、同時に使用できないなら躊躇してしまう
47不明なデバイスさん:04/02/21 13:17 ID:xAtjEt1k
俺も染めは気になる。
ベージュのキーボードを真っ黒に染め上げるなんて
芸当はできるのか?
48不明なデバイスさん:04/02/21 13:53 ID:v06o17ey
>>46
うちではワイヤレスキーボード2つとワイヤレスマウス2つと使ってるけど
ぜんぜん混信とか無いよ。
ちなみに全てロジテックのもの。

>>47
黒はまずくない?
キートップが読めなくなっちまうぞw
49不明なデバイスさん:04/02/21 17:34 ID:TMXXz2oc
>>43
気持ちわかるね
おれも全部白系統なんだが、インテリア的に見ると変な感じ
机の板とマウスパッドが黒なのでちょっと救われている
実用重視なんで本当は色はどうでも良いと思ってるけどね
5025:04/02/21 21:07 ID:6OXz12aG
根本的に現状を否定しないと前進はない。
複数台PCがあるのでシンプルにならないと諦める前に、
本当に複数台のPCが必要であるかを再考するべきだ。

例えばCD&ゲームマシンというのは通常不要ではないだろうか。
CDを大量にコピーする時点でシンプルライフではないし、
ゲーム機能はメインマシンに統合してしまえるのではないか?
ファイルサーバはNASを導入すれば大抵問題はない。

もちろん上記案の実践にはコストはかかるが、
必要なところには十分に金をかけるのがシンプルライフ。
51不明なデバイスさん:04/02/21 21:58 ID:C+iJmxDr
ISOとかJISで塗装やプラスチックの色の規格を決めてくれないかな。
同じアイボリーでもケースとドライブ類で色が違うのが気になる。
俺が持ってるわけじゃないけど安いキーボードなんてキーごとに日焼け具合が違ってまだらになっちまう。
5226:04/02/21 22:13 ID:QseHHUo9
>>50
メインマシンにゲーム機能やネット機能を統合するような怖い使い方は
したくないなぁ。
最低でもメインマシンの他にネット&お遊びマシンの2台体制で臨みたい。
NASも現時点ではPC1台ファイルサーバーにした方が安いし簡単。

>根本的に現状を否定しないと前進はない。
↑コレには激しく同意だけど、否定できない事もある。
一番否定できないのは「予算が無い」という事なんだがね。
(↑半分本気半分冗談↑)

何と何を統合し、何を単体で運用するかが問題なんだよね。
俺は7台あったPCをやっとこさ2台にまとめたけれど、どーしても不便で
結局3台体制で運用中。
53不明なデバイスさん:04/02/21 22:17 ID:psM2jr/6
メインとネットを分ける意味がもうよくわからん
なんか重要な機密データのある仕事用とか?
54不明なデバイスさん:04/02/21 22:25 ID:KBmoHG+4
確かに仕事用と遊び用を分けるならまだ理解できるが、
元7台ってアンタ・・・・・(;゚Д゚)
55不明なデバイスさん:04/02/21 22:51 ID:bTUjhlix
>>53
仕事をするマシンにエロペグが入っているとついつい業務中にオナニーしてしまう自営34才男子
56不明なデバイスさん:04/02/21 23:01 ID:psM2jr/6
>>55
そりゃあ切実な理由だ(w
仕事で一台使ってるなら
お遊びか家電の代わり(サブ)の二台体制ってのが普通かな
5726:04/02/21 23:02 ID:QseHHUo9
バラバラだったPCケースを同じものに替えてみた。
色、形、サイズが揃うとこうもスッキリするものなのかと実感。
ケーブルは巧くまとまりませんでした。

>>53
機密データつーても会社的に機密であって、実はそんなに重要じゃ
ないような気もするデータなんだけどね。

>>54
元7台の構成
1号機 ネット専用  2号機 ゲーム専用  3号機 仕事専用
4号機 仕事専用2  5号機 TV録画、DVD再生、CD再生
6号機 エンコ専用  7号機 余ったパーツの集合体、動作検証用
↓現在の構成↓
1号機 ネット&ゲーム専用  2号機 TV録画、DVD再生、CD再生
3号機 仕事、エンコ、ファイルサーバー
大バカモノがバカモノになっただけだな。

>>55
ワロタ

んでは名無しに戻るんでこれで!
58不明なデバイスさん:04/02/21 23:12 ID:bTUjhlix
>>56
DivXを軽快に再生したり,エロペグを編集して抜きどころを集めるにはハイスペックの方の
PCが必要な罠
59不明なデバイスさん:04/02/21 23:38 ID:1RImVznz
自作やってて、余った部品でどんどん増えちゃったってだけでしょ?

ちょっと経済感覚がたらんよ。(;´Д`)ハァ

ペン3−450
 ↓
下駄+1Gセレロン
 ↓
マザー+アスロン2200

と、経済的なパワーアップで1台でしのいでいます。
60不明なデバイスさん:04/02/22 00:55 ID:4YQ5DVVr
特に仕事や切実な理由がなくても、
本人が必要と思うならそれでいいと思うよ
趣味の領域もふくめて、人それぞれ必要な機器の最低ラインは違うからね
その上での助言ならともかく否定はイカンよ
あちらの元祖スレのようにはなってほしくないス

それより、すっきり見せるためには
やっぱりそれなりの技術とセンスと金が必要だな。当然だが。
ケーブル類とならんで、電源タップも鬼門だ
電源タップが自作できるなんて、この板ではじめて知ったんだが
こういうの詳しく載ってる本ってどういうジャンルで売ってるんだろうか
文系だから全然わからん…

【タコ足】最強の電源タップ【厳禁】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051959899/
61不明なデバイスさん:04/02/22 06:05 ID:Y27s742U
>>60
まあ、あっちの板にはネイティブの変な人がだいぶ前からいるから
事情は違うと思うが…。

ケーブルについては、一部のオフィスデスクに
配線を天板や脚の中に格納できるモデルがある。

電源→【脚→マルチタップ(机の中に収納)】→ハード類

と、【】の箇所を外から見えなくする芸当も可能。
デスクを新調する機会があったら、こういうのも選択肢に入れておくといいぞ。
62不明なデバイスさん:04/02/22 09:09 ID:O6G+p+vG
Pentiumがでたばかりの頃はモニター一体型PCが多かったけどああいうのはどうかな?
63不明なデバイスさん:04/02/22 10:46 ID:EzQtCBfz
>>60
スレタイ的にはスッキリスレともまた違う気がするが…
64不明なデバイスさん:04/02/22 11:59 ID:GbJaYyzD
>>60
それじゃあシンプルライフと関係なくなって
単に片付けるか散らかしたままかな話になりそう
一台で済むなら一台にまとめる方がいい
65不明なデバイスさん:04/02/22 13:56 ID:EzQtCBfz
んじゃ、俺は>>25意見支持で、統合に一票かな。どうあれ複数台はダセーよ。
66不明なデバイスさん:04/02/22 14:38 ID:yE9QEbf0
>>63-65
スッキリまとまっていれば複数台もOKなんじゃないかな?
ダサい、ダサくないは別として、1台でなんでもやろうとするのはリスクも
大きいと思うしね(そりゃ1台で済めばダサくはないが)。

スレタイにこだわり過ぎる事はないと思うよ。
67不明なデバイスさん:04/02/22 18:35 ID:w2S4Me2C
仕事なんかで複数必要なこともあるから、絶対ダメという事にはならない
>自作やってて、余った部品でどんどん増えちゃったってだけでしょ?
ってのが一番不味いパターン
メーカー品買う人って、古いのは捨てて完全買い替えが多いような気がするよ
68不明なデバイスさん:04/02/22 21:11 ID:7EG/kz/2
自作やってますが,余った部品がどんどん捨ててますよ
69不明なデバイスさん:04/02/22 21:18 ID:rrChxec3
余ったパーツで1台組める人間というのは潜在的貧乏性の可能性が高い。
普通の人間はそこまでパーツが余る前に何らかの方法で処分する。

また、「突然壊れるかもしれないので予備として保管しておこう」という思考は愚。
壊れたらまた買えばいいだけのこと。
70不明なデバイスさん:04/02/22 21:23 ID:APu+Q0vN
ていうか、元のパーツが使えない(と感じる)から買い換えるわけで、
要らなくなったはずのそれを後生大事に抱え込んでも
しょうがないはずなんだ。

もし買い替えを迷うようなら、まだ買い換えないほうが賢明かもな。
71不明なデバイスさん:04/02/22 22:25 ID:5ESmi/NO
>>68
遊びだけで使ってるとそうかもしれんが仕事が絡むと
予備パーツ保管しとかんとキツイ
夜の10時ごろに壊れてもショップは開いてないし
過去何度か痛い目にあってるのでとりあえずは応急用
のパーツは確保してある
72不明なデバイスさん:04/02/22 23:17 ID:zen54YqK
いや、仕事で必要なものはしかたがない
PC10台・モニター10台だってそれに要るならしかたがないよ
だから、それ以外をシンプルにする必要がある
7360:04/02/23 01:08 ID:M98FJyCr
俺は>>60なわけだが、ちょっと聞いてくれないか

あれから自作電源タップのことが気になって、ググったりして調べたんだよ
そしたら、ジサカーのページにはどれもサクッと手順が書いてあって
なんていうか、ある程度基礎知識がある人向けの解説ばかりなんだよ
で、わけわかんないから電子回路とかの基礎はどーすんだと思って
また調べたら、なんとなくエレキットのサイトとか見たりしてて、
そこで、なんとなく電話って自分でつくれないかななんて思ったりして
また調べてたら、最終的に2ch無線板のラブホ盗聴スレにたどりつき
アマ無線に興味をもち、ラジオライフ購読しようかなんて、今は考えてる

そこでハッと我にかえったね
いくらなんでも電源タップからズレすぎじゃないか、と。
そして俺の部屋が片づかない理由が、やっと自覚できた気がするよ
俺の頭がシンプルじゃないんだな
だから、このスレで悩んでる人も、一度自分の性格を反省してみたほうがいいよ
74不明なデバイスさん:04/02/23 02:12 ID:9Xs8XRwG
60、面白いなおまい。
75不明なデバイスさん:04/02/23 08:01 ID:GvwM+w7A
パソコンなんて1台で十分だろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065100104/

台数については以後こちらで・・・か?
76不明なデバイスさん:04/02/23 08:28 ID:K8NbCCQi
ケーブルに関しては、デスクトップのほうがすっきりさせられるのかな、工夫次第で。
メインのノートは、ACアダプタ、ヘッドホン、LAN、マウス、外付けドライブ、プリンタが繋がってて
どうしてもケーブルが視界に入ってしまう。
77不明なデバイスさん:04/02/23 21:28 ID:GvwM+w7A
>>76
無線LAN
無線マウス
Bluetoothプリンタ

はい、3本ほどケーブル減ったよ。早速お店へ走れ!
78不明なデバイスさん:04/02/23 21:45 ID:5vpkvZP8
PCを捨てたら部屋や人生がすっきりsると思うけどやんない
79不明なデバイスさん:04/02/24 00:48 ID:FUlEKXuq
>>78
価値観が変わるだろうな。一日の大半をパソコンの前で過ごすオレは特に。
80不明なデバイスさん:04/02/24 13:17 ID:+utdU86I
>>78
「車に乗らず徒歩の生活」以上に不便になってしまう気もする。
81不明なデバイスさん:04/02/24 19:37 ID:sPVZTaJY
こんなスレがハード板にあったとは!
ズラーっと一通り読ませてもらったけど自作板みたいに部屋晒しはないの?
今の所>>17さんしか部屋を晒してないみたいだけどいろんな部屋を見てみたいですね
俺には晒す勇気は無いです、すんません
82不明なデバイスさん:04/02/25 11:49 ID:d31vrfHc
>>73
>2ch無線板のラブホ盗聴スレにたどりつき

・・・そげなスレがあるんか・・・知らなかった。どれどれ・・・
83不明なデバイスさん:04/02/26 09:24 ID:BMs7IkgS
>>82
をいをい・・・ おまいも逝ってどうする w
84不明なデバイスさん:04/02/26 18:52 ID:dvjpOLGC

お 前 ら の シ ン プ ル な 部 屋 見 せ ろ よ


確かにケーブル周りがごちゃごちゃでイヤンなんで参考にさせてくれ
85不明なデバイスさん:04/02/26 19:18 ID:lq0nW8uo
ケーブルをまとめてしまうと、セッティングを変えるときに面倒じゃないですか
86不明なデバイスさん:04/02/26 23:36 ID:BJqNrMfM
>85
何故このスレを見てるんだ…
87不明なデバイスさん:04/02/27 18:48 ID:zjRzJqiE
>>84
ちょうどこんなものが。
ttp://www.kokuyo.co.jp/press/news/20040122-245.html

外観が木製なのは評価するが、デザインはかなり微妙。
88不明なデバイスさん:04/02/27 22:03 ID:r0uWWv+f
フェライトか何かでノイズ除去できるとか電磁シールドされていて
ADSLモデムとか入れて使える、なんて言うなら需要はあるかも。
89不明なデバイスさん:04/02/27 23:44 ID:WvJih7o7
>>87
アルミの弁当箱切断した方がナンボかマシなデザインだな。
担当デザイナークビだな、これは。
90不明なデバイスさん:04/02/29 02:00 ID:ab1ge3Gp
ケーブルはなー。へたにまとめたり束ねたりするとノイズ拾うとかあるし
難しいところだなー。
91不明なデバイスさん:04/02/29 10:43 ID:6D1qGSY9
巨大な弁当箱を机の上に乗せられるスペースがある環境なら、
もうちょいましな解決法があろう。

100円ショップでネット状の巾着袋を買う。
そこに、アダプター、たこ足配線等をぶち込む。
机の脚につるしておく。

これ最強。
92不明なデバイスさん:04/03/04 16:53 ID:ONdkrvLq
>>91
なんか、思いっきり火事になりそうな悪寒
93不明なデバイスさん:04/03/04 23:03 ID:ZTFFlZ0F
インテリアに凝るやつはノート買ってるよな
省スペースのためだけにノート買ってる奴は馬鹿かとあほかと言いたくなるよ
羨ましい
94不明なデバイスさん:04/03/06 19:25 ID:5ozBzTy6
>>93
ノートを買う奴:PCをインテリアにとけ込ますことが出来ないので、諦めてるだけ。
95不明なデバイスさん:04/03/06 19:57 ID:JiBQfFU5
>>94
煽りじゃなく同意。

ノートは、可搬性を措いといて考えると、
単に存在感を消したいだけという印象を受ける。
96不明なデバイスさん:04/03/06 20:57 ID:XHyr0Mdl
ノートはなんだかんだと周辺機器が接続されて、余計ごちゃごちゃになる。
97不明なデバイスさん:04/03/06 21:42 ID:OfTKb1bb
ノートは接続端子が背面に集中してるのを選ぶ。
98;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/03/08 02:20 ID:7xMEmT5S
久しぶりに2ch来たら自分の部屋画像が生活板やハード板に
張られていて一寸ビクーリw

ども、>>17で張られている部屋の主っす

>>25
ネット用、TV録画&ビデオからのキャプ用、エンコ&お仕事用の
3台構成っす
モニター1台にしちまうとネットしながらTV見れねぇっす(ノД`)
3台ある内の1台はAVPCとしてCD&DVD再生、TV視聴、録画用
に特化して組んであるんでTV&VTRと考えて下さいっす
そのかわり、自分の部屋にはTVやコンポは無いっす

>>21
細かいところまで見てるっすねw

>>15&>>17
配線は一応まとめてあるっすがゴチャゴチャっす(ノД`)
松下電工の8連タップを2個購入したんで配線に再挑戦予定っす
ついでにレイアウトも一寸変えてみる予定っす

>>26
似たような構成っすね
自分の場合、見た目は自作板的にはスキーリっぽいっすが、本スレ
的にはダメダメっぽかったようっす(ノД`)
99;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/03/08 02:34 ID:7xMEmT5S
>>32&>>45
おや、本スレでご覧頂いていた方が.....
まぁ、家具板的には家具らしい家具のない自分の部屋は不適合
だったみたいっす
つーかなんで自分は家具板に?w

>>81
それは自分の部屋の画像であって>>17サンが晒した訳では.....w

とりあえず寄ったついでに自分に関連ありそーなレスにレスして逝くっす
しかし>>17の画像、一ヶ月近くたつのにまだ残ってたんすか?


筐体自作して電源&マザボ3連実装なヤツを考えたっすが、BTX規格
が普及したら挑戦してさらなるスキーリ感を目指したいっすね

やっぱり何かがズレてるっすよね、自分_| ̄|○
100不明なデバイスさん:04/03/08 02:46 ID:mAnEbejr

まあ、諸君、コンピューターを捨て、
20年前ののようにノートと鉛筆にしたらよろしい。
そうすれば一挙に解決する。






と、ノーパソにローマ字入力する私 (;´Д`)
101不明なデバイスさん:04/03/08 10:39 ID:c8JHd3u9
102不明なデバイスさん:04/03/08 21:52 ID:PCU6ZkIP
>>101
こりゃシンプルとは言わんだろ〜。
103不明なデバイスさん:04/03/09 11:08 ID:eHm3g2vh
>>98-99
御本人キター!!(AA略)

配線替え終わったら晒してもらえませんか?
機器の構成内容もキボン
104不明なデバイスさん:04/03/09 12:23 ID:wNX/mFJj
配線なー。
電話線やLANケーブルだったら自分で好きな長さを作れるけど
モニタなんかはできないからな。
105不明なデバイスさん:04/03/09 22:23 ID:bBJj+0k0
たしかモニターケーブルを特注出来る店が有ったよ
106;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/03/10 00:23 ID:7NGA62o7
>>103
ドコにうpすりゃいいっすか?
本スレは逝ける雰囲気じゃねぇんで.....(ノД`)

その前に配線替えの予定は来週っすw

>>104-105
コネクタ買ってきて自分で半田する方も居られるっすよ
音声用のピンコードなんかは自分で切り詰めて半田するっすが、
モニタケーブルは激しくメンドイんでパスっす.....
107不明なデバイスさん:04/03/10 00:54 ID:X2ZqN7pG
>>106
自作板でいいんじゃネーノ?
108不明なデバイスさん:04/03/10 01:24 ID:Kt62nqee
しかし、あまりぴったりに配線を作ってしまうと
模様替えができなくなる罠w
109不明なデバイスさん:04/03/10 01:36 ID:0YFq/raQ
模様替えの時はまたピッタリな配線を作る!
ピッタリすぎると、メンテナンスで苦労することあるけどね
だんだん長さが揃うから、数回したらもうストックがたくさん!

電源と信号線は一緒にまとめちゃまずいんだよね
110不明なデバイスさん:04/03/10 01:49 ID:Kt62nqee
>>109
モニタケーブルだったら、一度短く切ってしまったらどうすべぇw
111不明なデバイスさん:04/03/10 03:21 ID:K+Ot3W53
>>109
>数回したらもうストックがたくさん!

余計な物が増えてしまうのは、シンプルとは言い難いのでは。
112不明なデバイスさん:04/03/10 13:16 ID:Satr5nlJ
見えないところに纏めてしまっとけばいい。
いや、むしろ逐一処分か?
113不明なデバイスさん:04/03/10 18:26 ID:hN8O1jXw
>>107
だなー
自作板の部屋晒しスレとこちらの両方に晒す、と

つーか晒すって勇気あるなー
自作板も家具板も晒すと無茶苦茶叩く香具師がいるからなー
俺には無理だ
114不明なデバイスさん:04/03/10 20:05 ID:Kt62nqee
今月末に引っ越す。
引っ越したらパソコン周りも綺麗にして
晒しても恥ずかしくないようにがんがる(`・ω・´)シャキーン
115不明なデバイスさん:04/03/10 22:10 ID:9WxaK9Pe
>>114
最初の2〜3日だけ〜
だと思う
116不明なデバイスさん:04/03/10 22:40 ID:Kt62nqee
>>115
(´・ω・`)ショボーン
117不明なデバイスさん:04/03/10 23:39 ID:z3FIDROm
>>113
俺的には晒した後に怖いのは
叩きじゃなくて知り合いとかだと思う。
118不明なデバイスさん:04/03/11 01:09 ID:yk9p+DGi
>>117
別に、部屋にきた事ある知り合いならいいじゃん。
119不明なデバイスさん:04/03/11 01:38 ID:4+YOo2OT
俺の友人は、どっかのスレで部屋を晒したのはいいが
エロゲーの「はじめてのおるすばん」がちらっと写っていて
みんなそっちばかり指摘してて笑えた。
120不明なデバイスさん:04/03/11 23:23 ID:x7w/hpV8
>>119
本当にあった怖い話か。
121不明なデバイスさん:04/04/05 23:33 ID:53PriMIQ
hoshu
122不明なデバイスさん:04/04/18 01:53 ID:qqDx9a6J
引越しして、部屋数が増えたので、一室をパソ部屋としました。
廃人まっしぐらの予感。
123不明なデバイスさん:04/05/13 05:30 ID:E6V/F1rD
かなり大き目の机があればいいかも。2mくらいの。
大きい機器は机の下に押し込めてしまえるし。
124不明なデバイスさん:04/05/13 16:19 ID:MoKQyHzU
デスクトップ二台目を入れたので、一台目用机を改めて購入することとなった。一台目用の机を二台目設置
で使ったため。んで、必要でもないスイッチングハブ買ってつないで遊んでいる。
ノートは新品二台、中古二台。パソコン全部で六台だけど、家で使うの(使えるの)私だけ。
今は面白がっているけど、家中コードが走っているヨ。
あちらの機械に飽きるとこっちのノート。食卓の上にもノート。コタツ(別室)の上にもノート。って感じ。
無線LAN使っていたけど、妙なコトが起きてから全部有線に切り換えた。
共有も全部カットしている。無線使っている時、ご近所のAP二カ所見つかるし。危ないね無線は。
死ぬほど便利なんだけど。
125不明なデバイスさん:04/06/01 12:24 ID:vfqm6LKh
ノーパソ一台で十分じゃろ。

つーか、日々の生活の中でそんなPCにさわるもんなんか?
仕事がいそがしかったり外で遊んだりしたらほとんどさわらんだろ。
引きこもってPCばかりで遊んでないで他に楽しみ見つけたら?
126不明なデバイスさん:04/06/01 17:04 ID:uPx583EH
ハード板でそんなこと言うなよう
127 :04/06/01 17:56 ID:ohFSSwUt
二コールは只の成金の娘だからしょうがないにしても、パリスの下品さはいただけんな
ヒルトンの令嬢ならもう少し品行方正なお嬢様に育てられんかったんだろうか?
128不明なデバイスさん:04/06/01 19:25 ID:ALAQPMXE
確かにノーパソ1台で十分だが、
配線が目立つのがインテリア的にいただけない。
129不明なデバイスさん:04/06/01 20:35 ID:kZkKsLrw
2台のうち1台が壊れた。仕方なくHD等全部1台にまとめた。それで気付いた。
1台にするとデータは1台に集約されて便利だし、机のスペースは広がるし
PC2台投資しない分、PC周辺の細かいパーツにもお金がかけられることに。
「そういえば昔は1台で十分こなせていたよな・・」
そう考えたら、急にPCを2台以上持つことがアホらしくなってきた。

今はお気に入りの1台を作ろうと思っている。
今までなんとなく高級そうで手が出なかったWindyのケースも
もう1台作ると思えば安いものだ。
世界に1台しかない俺だけのPC。
シンプル・PC・イズ・ベスト。
今年2004年は、そんなPCを作ろうと思っている。
130不明なデバイスさん:04/06/01 21:13 ID:TJTbbyu4
>129
ノーパソ1台で十分だって言ってるだろうが!
131不明なデバイスさん:04/06/01 21:43 ID:/0a3IOIQ
ノーパソ推奨派は,PCをインテリアに昇華させることを放棄した負け犬
132不明なデバイスさん:04/06/01 22:07 ID:TJTbbyu4
犬以下は黙ってろ!
133不明なデバイスさん:04/06/01 22:19 ID:xYtmjhUh
パソコン一台だと、壊れたとき困る。
遊びでだけPC使う奴なら別にいいだろうけど。
134不明なデバイスさん:04/06/01 22:29 ID:xYtmjhUh
それと、ノートだと画面が小さすぎ。
かといってA4ノートとかだと、でか過ぎて持ち運ぶのが辛い。
妙に性能重視でバッテリーの持ちも悪いし。
やっぱりデスクトップタイプとノートと二つ無いと不安だ。
135不明なデバイスさん:04/06/01 22:31 ID:TJTbbyu4
>133
なるほど!

>129
ノーパソ2台十分だって言ってるだろうが!
136不明なデバイスさん:04/06/02 01:11 ID:KpNBjC7Z
TVに繋いでHDR/DVDプレイヤーの替わりにするならデスクトップの方が便利だわな。
ただ、パソコンをTV代わりに使うにはモニタが小さい、液晶/プラズマTVをモニタ代わりに
するには解像度がちょっと足りない。

WMP/iTunesやMP3再生ソフトのお陰でコンポ代わりにするには充分な存在になってきた。
ネックはファンの音と操作の煩雑さ。一部Windows起動しなくてもCD/MP3/DVD再生できる
ベアボーンも出てきたけど、それだとビジュアライザー使えなくてツマラン。本体の静音化も安くないし。

AVPCの普及にあわせて横置きケースが復権すれば、AVボードにつっこんで使えるのに
ミニタワーだと寝かせるとドライブが縦になるし、放熱の問題が……………
137不明なデバイスさん:04/06/02 06:23 ID:Td3o8buf
現状がそうなんだが、
デスクの上にあるものは液晶モニター(アーム使用)とキーボードと
ポインティングデバイスだけというのが一番すっきりする。
ケースは見えないところに隠したい。

>>136
デスクとAVラックが近接した間取りというのが
いまいち想像できないんだが。
138不明なデバイスさん:04/06/02 22:53 ID:tiR8VVpf
>>126
PCは遊び以外に使い道のない奴の言うことなんかほっとけ。
139不明なデバイスさん:04/06/08 19:27 ID:L1wtq4TK
シンプルライフなんて所詮自己満足にすぎないんだからさ、
そんな言葉にとらわれないで、欲しいものは買っちゃうのが吉。
一人暮らしならね。
140不明なデバイスさん:04/06/08 19:52 ID:uY8SMA2v
>>139
衝動買いなんて所詮その場限りにすぎないんだからさ、
そんな言葉にとらわれないで、厳選するのが吉。
一人暮らしなら尚更ね。

-----
同じ論調で正反対のことが書けるぞ。
141不明なデバイスさん:04/06/20 11:05 ID:jIZ+180S
ノーパソ2台は譲れない。
142不明なデバイスさん:04/06/21 02:26 ID:gbsT3u44
俺、嫁さんは諦めたよ…
143不明なデバイスさん:04/06/21 20:38 ID:cZM7+9nC
>142
どんな美人とケコンしても絶対飽きる。
独身のほうがイイ!
144不明なデバイスさん:04/06/22 00:48 ID:o/BFNlAv
おまえら、本当にハードだな。
145不明なデバイスさん:04/06/24 21:46 ID:H0fPJSLJ
>>143
美人だと飽きるが, そうでないと噛めば噛むほど,
スルメイカのように味が出てきて uma-
146不明なデバイスさん:04/06/24 22:55 ID:q5qxi15X
嫁とガキ養う程の稼ぎはないが、パーツをちまちま買うだけの稼ぎはある。
となると
負け組で自作三昧>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>嫁とガキと世間体
となる。

よって、嫁など不要。結婚しないと即、死ぬ訳でなし。かといって、結婚してもいずれ死ぬ訳で。
それに、嫁や自分の子は金で買えないかもしれないが(むしろ処ぶ(ry )、性欲は金で処理できるし。
147不明なデバイスさん:04/06/24 23:22 ID:H0fPJSLJ
あとは世間体だけなんだよな...
148不明なデバイスさん:04/07/09 23:49 ID:M4C+6nvO
保守
149不明なデバイスさん:04/07/21 21:58 ID:3HZCpepj
おまいらいいかげん結婚しろよ
150不明なデバイスさん:04/07/22 04:12 ID:CEmkKc0Z
>>149
嫁に貰ってください
151不明なデバイスさん:04/08/18 13:47 ID:TUanBtrA
hosyu
152不明なデバイスさん:04/08/22 10:59 ID:x9ktx8nq
最近のデスクは、配線を隠すからくりが用意されてるモデルが多くて便利。
配線が見えなくなるだけで段違いにシンプルに見える。
153不明なデバイスさん:04/08/28 18:00 ID:psdLQst0
とりあえず、

ノートよりデスクトップ
ケースは大型より小型
曲面のあるデザインより四角四面
マウスよりトラックボール
有線より無線
CRTより液晶
フルキーボードよりテンキーレス

って感じか。
154不明なデバイスさん:04/09/25 17:03:37 ID:w6sA+UW3
保守
155不明なデバイスさん:04/10/23 01:19:22 ID:6IZ/hBbQ
hosyu
156不明なデバイスさん:04/11/28 20:26:38 ID:GBM9FofP
保守
157不明なデバイスさん:04/11/28 21:29:46 ID:qex1fh7I
せめて上げようぜ。
158不明なデバイスさん:04/12/04 00:02:07 ID:yFoKQq+W
トラックボールて安く変えますか
159不明なデバイスさん:05/02/01 17:00:09 ID:6pEmx6RY
シンメトリーを意識するとよいよ。
160不明なデバイスさん:05/03/01 09:35:34 ID:0JjNuXZT
ほっ
161不明なデバイスさん:05/03/13 02:32:12 ID:DxduD4He
162不明なデバイスさん:05/03/13 14:55:19 ID:G5+DYuuk
考えてみたんだけど、今のOSなら仕事用と個人用に使い分けられるのね
・・ログインし直してさ。
今まで何で、パソコン二台に拘っていたんだろなぁ。
バックアップも外付けHDあるし。

取り敢えず、掃除しやすいようにパソコン変えようかな。
少なくとも、コード類を危なくないよーに・・
163不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 18:11:15 ID:38t1JVGG
改造してファンレス化+PCカード型TVチューナーを搭載したNECのsimplemが一台あれば、
TVもビデオもいらなくなる。これマジオススメ。でもゲーム機用に一台デカイモニターがある俺orz
164不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 07:39:47 ID:JOy3EUHs
ipodでCDとコンポ不要にできる
165不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 03:11:02 ID:U7i1p/xP
保守・・・
166不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:23:19 ID:MZrhpJY6
も一つ保守
167不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:19:53 ID:m6CxpoR2
ノートパソコンから電源コード
以上
168不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 15:27:03 ID:sS8RoN1x
パソコンに何でも機能を詰め込むのはシンプルでないと思います!
といってもTVやビデオやゲーム機とモノが部屋に溢れてる現状。。。
169不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 17:35:46 ID:p+HgIe0Y
部屋で使うならノートPCは選ばない方が絶対いい
実はまったく省スペースじゃない
タテに収納できるのもあるけどいちいちそんなんしてられない
デスクトップ買ってワイヤレスキーボードとマウス
これならキーボードすぐにどかして机の上で作業できる
170不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 16:55:27 ID:Fphtz3F7
まあキモオタって事だ
171不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 20:41:02 ID:sopvFcji
パソコンがない部屋の方がシンプル
172不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:32:03 ID:S79aqoax
ho
173不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 23:14:42 ID:Tgld4GQn
174不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:56:41 ID:G92zH/h0
175不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:25:13 ID:CQeG0HcZ
176不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 11:37:02 ID:r6gMKPyB
保毛尾田保毛男?
177不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:23:53 ID:qpJmCbaU
PCケースの側面に液晶モニタが付いてるか液晶モニタを取り付けられるようになったらいいと思う
178不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 10:14:46 ID:U/K6uNfW
とりあえず、CRT時代に組んだエレクター+机を
机だけにすると大分マシになるけど
机買う金ない
179不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 12:59:10 ID:6JEsjdpA
age
180不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 23:36:31 ID:EUFVKbtm
age
181不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:16:19 ID:Akkje6r4
とりあえずテレビ無し・オーディオ無し
スケジュール・アドレス管理などアナログ(手帳に手書き)で出来るものは
すべてアナログで一元管理。重複する内容はパソコンに置かない。
やむを得ずパソコンつかわなければいけないものは
メインPC:thinkpad x32 メール・ネットが主
常時立ち上げ:自作デスクトップ ファイルサーバー、テレビサーバー
ラジオサーバー、音楽サーバー。メインPCからリモートできる。
モニターはプロジェクター50インチのみ
それにあたって部屋の照明暗め、低め。
電気代も浮くし、部屋の粗がぼやけておしゃれになった。
照明が低いので部屋が狭くても圧迫感がない(家賃も浮く)
座椅子に布団の床生活でさらに狭さを感じない。
単体アンプ内臓モニタースピーカー
182不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:43:14 ID:r9V9OEIS
うp!うp!
183不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 04:27:48 ID:D0ws8StG
ネタにマジレスぎみになるが
プロジェクターのランニングコスト、調べてから書いたほうがいいぞ
電気代も安くはなかったとおもうが
ランプや、熱にやれられる液晶の寿命は電気代以前
184不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:39:51 ID:Y/t37w2P
シンプル、イズ、ベスト!!!
185不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:25:59 ID:OQqWNBfo
年越しちゃいましたよ保守
シンプルから程遠くなってきたPC周り…
186不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:02:12 ID:OAbnDlVf
ちん 振る ライフ
もう毎晩です。
187不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 12:57:46 ID:oWAbBja4
ほす
188不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:10:13 ID:HsIDkznl
保守。
189不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:24:18 ID:+66aQHbT
190不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:19:25 ID:UqdCXiL3
パソコンでテレビとレコーダーを兼ねるようにしたら
びっくりするこらい部屋がすっきりした。
やっぱりテレビが無くなるといい感じだな。
191不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:35:10 ID:lxeh2crk
俺はテレビ自体見なくなったなぁ
オーディオ系統はUSBスピーカのみ
192不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:20:32 ID:KDLku+L4
2個パソコンあって、ディスプレイは15インチ2枚なんだけど
新しく20ワイド買ったから、片方知人にあげたんだ
20ワイドと15並べるとなんか、不自然なかんじがするから20ワイド1枚にしたいんだけど
シンプルにいくには、セレクタかな?リモートデスクトップ?
いま、机の上にキーボードとマウスも2個ずつあるし、ぜんぜんシンプルじゃない・・w
んーディスプレイにはデジタルとアナログ入力の1発切り替えがあるけど、なんだかなぁ・・
パソコン2台の時点で(_Д_)アウアウアー
193不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:55:47 ID:yCKZHke1
いよいよパソコンでの地デジが活性化してきたね
個人用の小型テレビはパソコンに吸収されて消えてしまうのではなかろうか
194不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 19:20:02 ID:oiwQTUuC
地デジはしょうもない宣言のせいで反感買って
終了。じゃないかなあ。

パッケージソフトならいざ知らず、
CM挟み込んだ番組をで孫コピ禁止とか、
あほくさくて使わなくなるでしょ。
利権団体は絶対にゆるめないから収束しっぱなし。
利益団体も自民党も一度つぶれた方がいい。
195不明なデバイスさん
ハードオフに売った。
SONY VAIO     WIN98   1000円
NEC  VARSAPRO WIN95    200円