1 :
不明なデバイスさん :
04/01/09 08:12 ID:GoyqyXYa
ありがとう
初の3かな。
4 :
不明なデバイスさん :04/01/14 01:47 ID:4CQy2hun
H540S RDT211 L985EXの次が出るまで待つの三択
>>1 ならLL-T19D1H後期品かBL-T19D1H
RDT191Sも良いけど古いからな。でもRDT192Sより良いな。
LCD-AD19Hは生産終了。
5 :
4 :04/01/14 02:03 ID:4CQy2hun
一年保証のメーカー品は、販売店の延長保証に加入が良し。 やはり現物を、見て、操作して、聞いて、決めるが良し。 斜め上下左右から見る。 上下高さ、前後倒れ、左右首振り、調整釦押しの操作をする。 本体裏に耳当ててインバーターの音を聞く。
6 :
不明なデバイスさん :04/01/18 12:40 ID:0Q8MbVUB
age
7 :
不明なデバイスさん :04/01/21 18:46 ID:D0hBqKg1
19インチ以上液晶モニター
8 :
不明なデバイスさん :04/01/21 22:11 ID:6WLBlECv
デル UltraSharp(TM) 1901FP HAS この液晶のパネルが何処製なのか教えて下さい? 皆様 お願いいたします。
9 :
不明なデバイスさん :04/01/24 19:02 ID:h8cYCYYe
193t イイ!
10 :
不明なデバイスさん :04/01/25 21:12 ID:zngCpIsn
>>1 スレ立てお疲れ様です。
私も少し目が悪くなってきたので、SXGA だったら19インチが良いです。
SXGA で17インチだと、字が小さいと感じます。
このスレッドに、もっと色んな人が来ればよいですね。
>>9 私も、サムソンの19インチには注目しています。192をショップで
見ましたが、きれいでした。
俺も今の15インチ液晶が6年目に突入しそうなので、 そろそろ19インチあたりで買ってみようかと検討中。 スペースの都合で凄まじく高いのを泣く泣く買ったけど今は安いもんだね。 I/O、シャープ、三菱あたりを主体に見てこようかと思ってます。 Dellのも良さげだけど、映りはどうでしょうかねぇ?
12 :
不明なデバイスさん :04/01/26 10:25 ID:OZP5M3hC
13 :
旧1 :04/01/27 10:08 ID:r/9NkDZS
IOの旧19インチ 当時69800で購入して半年以上使用しているが.. 2chなどでスクロールさせると 残像がひどい.... ちょっと目が疲れます。 やはり1ランク上を検討すべきだったと反省中。 でも69800だったし、こんな物かと諦めてもいます
14 :
不明なデバイスさん :04/01/27 10:38 ID:o7/1cL3g
日立の40msのパネルだからだよ、それ
15 :
:04/01/27 11:57 ID:mRq/Jdty
>>12 先週の日曜買いましたそれ
初めての液晶モニタだったので詳しくは分かりませんが
そんなに問題もないし字はくっきりみえると思いますよ。
16 :
12 :04/01/27 14:24 ID:QY6g8pAJ
>>15 そうですか。それは良さそうですね。
DVI でお使いですか? それとも G-SUB?
>>13 >>14 LCD-AD19Hか?
富士通MVA(1世代前のため最新よりコントラスト多少低い)で25msだが
残像は仕方ないと思え、所詮25ms
安かったんだから目をつぶるさ
シャープBL-T19D1、使用2ヶ月、文句なしでつ。 ただ、3Dゲームはやってない罠 BIGでポイント10%、93千円。
>>18 お、仲間だ!
前スレで背中を押してもらって決断したBL-T19D1-B、オレも文句なしです。
ゲームはしないけど。今思うと、あんなに悩んでたころがウソのよう・・・。
OAシステムプラザで、ポイント還元とかなしの\84800円でした。
20 :
不明なデバイスさん :04/01/30 01:59 ID:LByx8Xlr
19インチ以上で接続はDVI それでいて16msの商品ってありますか?
22 :
不明なデバイスさん :04/02/02 14:35 ID:xpGwTBQf
>>22 情報ありがと。
この製品も、黒色がもあると、候補になるのにな。
いま持っているノートPCが黒だから、液晶モニタだけ
白というのは、まずい。
24 :
不明なデバイスさん :04/02/02 19:11 ID:ZpJFcPLJ
25 :
不明なデバイスさん :04/02/02 23:20 ID:kPG1r1zG
19インチの液晶で動画みたら、やっぱ残像ひどい?
個人差有り。 俺的には世間的に言うほど酷くは無いと思う。 詳しく確認したいなら液晶持ちの友や知人でも持つことだな。
>>24 それ視野角176°なんだね。もうπになりそう。
28 :
不明なデバイスさん :04/02/03 21:14 ID:LW2SFe+r
>>24 この機械だけではないけれど、20インチでUXGAでは、
字が小さすぎて、当スレの住人には受けないと思うよ。
やっぱり UXGA なら24インチは欲しいところです。
なんか最近多いけど、20.1でUXGAのどこが小さいのか気になる。 17インチCRTでXGAとかで使ってるんだろうか、こういう人々は。 15CRTでXGA、17CRTでSXGAで使ってきたから、20のUXGAも大してかわらないな。 液晶でぼやけが無くなって、より見やすくなったというメリットが一番大きい。
>>29 15インチCRTでXGAじゃ見づらいから17インチCRTにするという人は、昔から
少なくなかったと思うんですが。20インチUXGAが見づらいという人も相当数い
るんじゃないかと。
ま、結局は個人差か。 文字の小ささというよりはぼけた糞モニタが氾濫していたからかも。
ってか、普通に仕事で使う場合は机の上に書類やら何やらを置く場所も必要だから
モニタは奥の方に設置した方が机上スペースを有効に使えてウマー。
んでも、ドットピッチの狭い20のUXGAや17のSXGAは見づらくてマズー。
そこで、19のSXGAや21以上のUXGAなわけだな。
まあ、
>>29 みたいにエロゲと2ちゃんしかやらん奴にはわからんとは思うが。
33 :
不明なデバイスさん :04/02/04 00:02 ID:ctf+V6fX
ていうか、2ちゃんねるは、字が大きくて助かるけど、 一般の企業のページとか、とくにプロのデザイナーさんが しっかり作ってるページになると、字が小さくて、読みにくい。 とくに40歳超えると、老眼になって、とても辛いのだよ。 液晶メーカーの技術者は若手が多いのかなぁ?
技術者じゃなくてデザイナーに若手が多いだけ
20で小さい文字読むときだけXGAに画面モード変えればいいだけでは?
>>32 失礼な・・・
俺だって普通にモニタとキーボードと書類ををおいているわけだが。
普通に作業できるし。奥行き80の机で、一番奥に液晶を置いてるんだけどなぁ。
小さいサイトはIEの文字を大きくするしかないんじゃない。
まだ若いからかもね、自分が、眼鏡かけてるし。
>>36 > 小さいサイトはIEの文字を大きくするしかないんじゃない。
変えられないようになってるサイトがある。って言うか、
ソニーがそうなんだけど、あそこは解像度高いの売りまくってるじゃん。
CSSだか何かでフォントサイズを指定されると、IEの文字サイズ変更は 意味がないんじゃないか。
39 :
不明なデバイスさん :04/02/04 09:38 ID:jfpVq0/D
>>36 > まだ若いからかもね、
きっと、そうだよ。使う側も作る側も、若い人が
多いんじゃないのかな、この世界は。
もっと年配の人間の意見も聞いてもらたいなー。
それもユニバーサル・デザインの一環と思うよ。
手や足の筋肉と違って、目の筋肉は、努力で
鍛えられるものではないからね。
40 :
不明なデバイスさん :04/02/04 10:26 ID:erBg2aLC
教えてください。 同じWebページなりテキストなりを表示したときに、 ●17インチCRTで解像度1152×864で表示された文字と、 ●20インチ(ワイド)液晶で解像度1680×1050(ピクセルピッチ0.258mm) で表示された文字では、どちらが大きいですか?
そのCRTの表示域を縦でも横でもいいからメジャーで測って 縦だったら864で、横だったら1152で割れ それがその表示のピクセルピッチだ アンダースキャンして15インチ相当なら306/1152=0.265か?
うちの爺ちゃんは20インチの液晶を800*600で常用してる。
43 :
不明なデバイスさん :04/02/04 15:23 ID:Zydk80Dj
ほっとけ
漏れはCRTの場合 15インチで1400x1050 17インチで1800x1350 19インチで2048x1536
ノート向けのサイズだな
47 :
不明なデバイスさん :04/02/06 16:09 ID:THg4qI/w
そもそもCRTなんて遺物はどうでもいいだろう
デザイン重視のサイトだと、大体文字が小さすぎて読みづらいね。 フォントサイズをでかくすると文字と文字が重なったりして、もうアホかと。 公開前に、解像度とフォントサイズぐらいは一通り試せよ・・・
CRT 15インチで800*600 17インチで1024*768 液晶 15インチで1024*768 17インチでも1024*768で使ってる
>>48 高解像度のVAIOノート買っちゃった人がソニーのサイト見ると2度とソニーは買わないって…
お前ら目悪すぎだろ 15インチ1600x1200でも余裕だろ
っつたく、一般人はブッシュマンじゃないんだからネ
53 :
不明なデバイスさん :04/02/10 00:13 ID:7tx/YtJV
EIZO L767を購入しました。19インチでSXGAですが、視力が悪いのでDPI サイズを大きなサイズ(120DPI)にしています。この掲示板の皆さんは やはり通常サイズ(96DPI)で表示されている方が多いでしょうか?
54 :
不明なデバイスさん :04/02/10 00:52 ID:7tx/YtJV
>>49 >液晶 15インチで1024*768 17インチでも1024*768で使ってる
17インチ液晶(SXGA)を1024*768で使うと拡大されて、ぼやけた
画像になりませんか?
そこで等倍表示ですよ。 拡大しないからボケない。しかしDPIも変わらないという諸刃の剣。
SHARP BL-T19D1を買ってきました。 映りも良くてすばらしいです。 TOTOKU CV511Rを5年以上使っていたけど、 今回のはそれ以上に働いてくれそうです。
57 :
不明なデバイスさん :04/02/12 03:23 ID:Lk4nzYfh
>>53 180dpi位にしてる。
あるはずのボタンが消えたり、
しかくの枠が線になったりもうたいへん!
58 :
不明なデバイスさん :04/02/12 04:20 ID:RUKLEaQ2
19inchってやっぱ応答速度遅いの?
19インチで日立のS-IPSパネルは何がありますか? または、それと同等の傾向の画質の製品を探しています。 よろしくお願いします。
思い切ってSHARP BL-T19D1を買おうと思ったらどこにも売ってない。 通販で見てもどこも納期未定じゃないか。 それでもいいやと思って注文したらLLの方にしてしまった…(キャンセル不可)。
棒雑誌では、Flex Scan L767-がおすすめと書いてあったけど、 買いでしょうか?
63 :
不明なデバイスさん :04/02/15 15:22 ID:yvE6572P
19インチ検討してるんだけど、ADTEC19インチってどうだろうか? 富士通MVAみたいだし、パネルやバックライトを含んで3年保証と良さげなんだが
>>63 答え出てるやん
デザインに納得がいけば買っていいんじゃないの
66 :
不明なデバイスさん :04/02/17 18:33 ID:PjdOcGBh
SDM-HX93 シルバー
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Display_hx/ ・ 推奨最大解像度:SXGA対応の1280×1024、視野角(水平/垂直):170度/170度の広視野角。
・ 最大発色数:約1670万色
・ 応答時間: 10ミリ秒(白→黒)
15ミリ秒(黒→白)
最大画面輝度:450cd/m2、コントラスト比※:800:1で、高輝度、高コントラスト比を実現。
● 信号入力は、アナログ(×2)とデジタル(×1)の両対応に。
● 音声出力:3W×2のステレオスピーカー内蔵、SRS WOW(TM)採用。
25msって書けよ…せこすぎ > クソニー
サムチョン193Pに使われてるパネルっぽいな 輝度450cdって明る過ぎだろ
69 :
不明なデバイスさん :04/02/17 20:54 ID:PjdOcGBh
>>66 SDM-X○3シリーズは全て韓国パネルに韓国組み立て(韓国製)だよ。
まぁほかの会社のほうが値ごろだと思いますよ。
>>69 HX93は富士通MVAのようだが?PVAなん?
>>55 画素が小さい分,15インチモニタより画面が小さくなりますけどね.
>>71 15inchXGAのCRTと、19inchSXGAの液晶は
ドットピッチがほぼ同じという計算になると聞いたことがあるが。
【文字の大きさ=ドットピッチ】 モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm 15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 比較して下さい。数字が小さい=細かいです。 つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは 15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
>>73 15インチCRTの実表示領域は、14インチ前後という罠。
チルト機能で回転して縦表示できるのでオススメあります?
78 :
不明なデバイスさん :04/03/07 16:01 ID:6oUkjkUP
祖父地図でLogitec LCM-T191AD 59,799円 注文しちゃいました
>>78 他は微妙ぽいけどそれ安いね。
丁度19インチ買うつもりでいいの探してたんだけど、白だと日焼けるからなぁ…どうしよ。
81 :
79 :04/03/07 18:38 ID:112GdwGj
さっき◎だったのにもう△になってるな。
俺も行っといたw thx
>>78
83 :
78 :04/03/07 19:38 ID:6oUkjkUP
BenQの↑のOEMだそうですから。 同じ製品がI/Oと馬波浪にもある 私はUSBとかスピーカーとか要らないのでちょうどよかったけど
85 :
不明なデバイスさん :04/03/07 23:03 ID:BTO/0N8V
>>85 I/Oと馬波浪にもある同じ製品→同じパネルの製品
BenQのソース・・・どこだっけ(´・ω・`)
87 :
不明なデバイスさん :04/03/08 00:09 ID:j/jkIUsB
I/Oは知らんけど、俺もロジとメルコはどっかでBenQのOEMって見たと思って探したら ここの液晶モニタ総合スレだった(´・ω・`)
89 :
86 :04/03/08 00:12 ID:bLr4czjy
90 :
不明なデバイスさん :04/03/08 00:13 ID:j/jkIUsB
>>87 ECOモードの消費電力いい感じかも。
でも擬似フルカラーでDVI無しはやっぱイラネ。
>>89 とりあえず乙
>>87 前から言われているが、ビジネスモデルだからこそ、スピーカー付きなのでは。
個人・ホビー用途では液晶付属のスピーカーはチャチ過ぎてイラネだが、
オフィス用では警告音程度が鳴ればいいからね。
>>89 のBenQグループの液晶買った椰子レビューきぼん
とくに応答速度(残像)
買ったのはLogitecのやつです 明日届くそうです
95 :
不明なデバイスさん :04/03/09 00:10 ID:35CI6bdZ
>>92 >前から言われているが、ビジネスモデルだからこそ、スピーカー付きなのでは
って、PC用LCDモニタが、'95,6年頃だったか15”サイズで登場したその当時は
10万円台の価格からして、ビジネス用途だったが、17"時代になるまでは、スピ
ーカ付きモデルは稀れだった記憶が。オフィスでは、Windows起動の電子音楽音さえ、
Volumeをoffで使ってるがね。
管理者の意向にもよるだろ
97 :
94 :04/03/09 16:01 ID:A7zF2zTe
着きました。 夜にでも色々試そうかな・・・
98 :
94 :04/03/09 16:03 ID:A7zF2zTe
>>93 BenQじゃないから・・・94のレスは意味無しか
ううう・・・後ろに梱包したままで
仕事を片付けるのは
気が散りますねぇwww
99 :
93 :04/03/09 16:42 ID:GSkHtBUu
>>98 ウホ 着きましたか。いや、BenQグループと言ったのはBenQのOEM品グループ
という意味で品が同じならどれでもよいよ〜
仕事は手伝えないが祈っていよう。
ドット抜けありませんように(-人-)ナムナム
100 :
80 :04/03/09 20:17 ID:1xwWnKLn
さっき届きました
ドット抜けはなし
動画はCRTと比べると多少残像が出る程度
左側が少し明るいけど液晶のせいかは不明
ちなみにアナログ接続です
値段から考えれば大満足です。
>>78 さんありがと
101 :
98 :04/03/09 23:12 ID:A7zF2zTe
ドット抜けは無し(・∀・) 残像は・・・でますねぇ。 まあ、昔のモノクロノートに比べればw レースゲー好きなので・・・うーんいい流れかただぁとかいって 自分をごまかしていますwww 明るいですねぇ。 それより何より・・・ 青い青い青い!! 祖父地図で現物見たときも「IPSより青いなあ」とは 思っていましたが・・・ちなみにデジタル接続です。 シャープ! ばっちりです でもアンチェリかけて色設定をちょっとでもいじるとATIDEMO 9700CarPaintが 表示されませんw 現在色をいろいろいじっている最中です。 色をいじる関係の仕事なのでまだまだ気になります。 Radeonなのに青いとは・・・
102 :
98 :04/03/09 23:31 ID:A7zF2zTe
一応色も落ち着きました コントラストも30にしました
>>100-101 レビューサンクス!
やはり残像は出ますか・・DVDぐらいなら気にならないかもしれないが
自分もFPSゲーやるからなぁ・・DELLは速くてもUXGAなんで買う気がし
ないし。。
>>102 液晶もしばらく経つとだんだんこなれてくるらしいから。
一応s-RGBに対応してるんだよね?カラプロ設定ファイルはついてるんかな。
104 :
102 :04/03/10 15:40 ID:505md5+M
sRGBに設定してもまだかなり青いんです。 e山のCRTの時はsRGBにするとものすごく暗くなり色温度もかなり低かったのですが 色温度が高いと青い、というのがマニュアルの説明のようですが なんだか・・・ 最もRadeon(9600XT)も8500LEのころに比べるとあまり赤く感じません。 今使っているのとは別の9600XTを初めてさした時も なんだか青かったですし。 後はドライバも変えてみます。
>>50 どうゆう意味かよくわからないんですが、補足お願いします。
106 :
79 :04/03/10 18:02 ID:C6cGRyiw
俺も届いた。パネル外してアームに付けたけど、軽いなこれ。5kg切ってそう。 ベゼルも細くていい感じ。 あと、やっぱ青い。FX5200をアナログ、RADEONをDVIで繋げてるけどどっちも青い。 とり合えずいろいろやって最終的に輝度とコントラストを10まで落としたら 気にならなくなったけど、単に慣れただけのような気もするなぁ。
107 :
104 :04/03/10 21:23 ID:x2bs63no
ふむー。各氏の報告を見るとグラボに関わらず青っぽいんかなぁ・・
ロジ以外の報告がないんでまだ何ともかも知れないが。
>>107 そのページのBCはFF0040(赤100緑0青40)だからピンクっぽく見えるのが正しいのでは?? (^_^;
って104氏は色使いの方でしたね。でも照度高いっすねー
109 :
107 :04/03/10 22:45 ID:x2bs63no
>>108 なるほどピンクだったのですか・・・
いや色使いって(^^;
仕事はお絵かきさんではないんですよ
・・・まあ、色と格闘している仕事なのは確かなんですが
乱視ですし
最近眼の疲れがひどくって肩とか色々痛すぎー
仕事のは当然のようにCRTですので疲れるなぁ
TOTOKUの業務用ぽいやつでカードはG450
2D仕事には的ですねぇ
何か愚痴みたいでm(__)m
110 :
不明なデバイスさん :04/03/11 00:20 ID:NRSStDyL
>>101 >明るいですねぇ...
輝度
>>89 転載のLogitecカタログ値250cd/m2以上に、従来使用TFTより明るく見える
って意味ですか?
>>106 >軽いなこれ。5kg切ってそう...
Logitecカタログ値7.8kg(ACアダプタを含まず)の3kgはスタンド質量ってことですね。
サイトの写真だと、宣伝通りベゼルは狭いが、けっこう厚みのあるパネルに見えるんですが。
>>110 今まで使っていたモニタがe山のHM903DAというもので
高輝度モニタでした
こいつはとても明るいものでして
それと比べて液晶物はもっと暗いかと思ってましたが
結構明るいなぁ〜というわけです。
特に比較対照物&数値はありません
単なる自分の目で見た印象です(^^;
アスペクト固定のが何で無いんだ!!
113 :
不明なデバイスさん :04/03/11 20:15 ID:0tdMX7Wy
できれば日本か米国のメーカーのモニターを購入したいので BENQ、Logitec、acer、COLOR PROなどは どこの国のメーカーでしょうか? 教えてください!
>>112 とりあえずゲフォでDVI繋げば画面のプロパティからできるよ。
>>113 メーカーが何を指してるのかわからんけど、パネルはOEMだったりするよ。
アメ好きならDELLしかないんじゃ。今なら↓が64,980円だと
Dell 19インチTFT UltraSharp(TM) 1901FP HAS
気になるのは今日発売のBenQの世界初12msパネル積んだ17型だよな・・・
はやく19型も出して欲しいが。
115 :
不明なデバイスさん :04/03/11 21:26 ID:0tdMX7Wy
>>114 レスありがとうございます。
今HPで確認したのですが、Dell 19インチTFT
UltraSharp(TM) 1901FP HASは \76,000のままです。
64,980円は会員価格とかでしょうか?
>>115 そう。メール会員だよ。アメ好きなら登録しといたら。
個人事業主で登録するといいよ。個人事業主が何かというのは自分で
調べてね。簡単に言うと自分で個人事業主と宣言すれば個人事業主。
開業届も税務申告しないんなら必要なし。
( ´_ゝ`)フーン
118 :
不明なデバイスさん :04/03/11 23:48 ID:/1XRM6uU
>>116 大変御親切な方、どうも有難う御座います!! m(__)m
119 :
不明なデバイスさん :04/03/12 08:31 ID:sV/CKGvC
>>85 >祖父地図の投売り背景は何なんだろ...
Logitec LCM-T191ADは、'03.上半期発売開始モデルじゃなかったかな。
次期モデル発売前の在庫処分と推測されます。
LCM-T191ADは2003/8に出たものですが うちのは2003/11/24製造or出荷物のようですし 単なる長期在庫物一掃セールかと まあ、メーカーからの仕入れ値が下がった可能性は大ですが
アクオスの26インチ予約。 DVIでゴー。19インチ?なにそれ。
灰汁御酢とか逝ってみるテスト 13インチのAIWAなら手を出すけど っていうか板違いじゃぁ?
>DVIでゴー おっとそうでもないのか、失礼w
124 :
不明なデバイスさん :04/03/13 12:12 ID:95cm71sL
今見たら69,799円何ですがもうやってないんですか?
126 :
不明なデバイスさん :04/03/13 16:57 ID:hjjTaPMa
>>126 DVDとかテレビを見るだけとかならいいんじゃないですか。
ただ20インチでSVGA(800×600)じゃパソで仕事とかは辛そうですが、
近視の方ならいいのかも知れません。
まぁブラウン管テレビとCRTディスプレイを同系列に考えてるのと同じですね。
>>121 も当然知ってて言ってるんでしょうけど。
じゃんぱら5号でミツビシのRDT193E(BK)って機種の未使用品が64800円なんだけど、 この型番は初めて見たよ。250cd/25ms/700:1なんだけど、どこのパネルかな?
>125 祖父地図会員限定コーナーですが・・・
>>128 どこでしょ?
でも安いねーおまけに黒だし
newPCと共に液晶モニターも購入したよ。迷ったけど ちょっと奮発して(笑)19インチ液晶にした。 そりゃ20インチは欲しいけど、予算がね(1インチで一気に値段あがるね)。 結果は大満足♪デルの19インチだけど、全然OKだ〜
(´д`)
133 :
126 :04/03/13 23:00 ID:hjjTaPMa
>>127 ブランドメーカーでは無いので実際に見てから買う事のします。
ソフのまだあるのか。 もう一台19インチ欲しいけど同じの2台買うのもツマランしなー。
三菱の19インチ昨日買いました。 いままでの15インチがかなり小さく見える… かなり満足してます。こんなにでかいと目が疲れない感じしますね。
136 :
不明なデバイスさん :04/03/14 05:19 ID:fEc27vP9
ついでに私も逝ってきます
139 :
不明なデバイスさん :04/03/14 12:12 ID:kIolpSJz
>>128 >ミツビシのRDT193E(BK)って機種の未使用品が64800円なんだけど、この型番は初めて見た
最新型番が192だからねえ。輸出専用物?
今の19インチ以上液晶ってどれくらいもうけが入った価格なのだろう・・・ 高い
読めねぇ・・・
r2.2に調整してみ、読めるようになる。 其れでも読めなきゃモニターが糞w
147 :
145 :04/03/14 18:20 ID:uKubd2Wy
>>146 そうだな・・今見直したらWXGAだった・・WUXGAだと思ってたのに
しかもキャリブをキャブとか書いてるし・・車かよ・・ orz
ソフ今度は19AC1-Bが59800か。 モノはロジのが良さそうだな。
>>148 あ、普通の人も買える方にあるんですねぇ
スピーカー内蔵されているけどDVIケーブルは別売りの模様
色は黒なので好みの問題でしょうか
残り15台だそうです
Logitecのはまた在庫が◎になっていました
今日のアキバの他店では軒並み7万前後でした
6万円台の店もあったかな?
いずれにしても19inchデジタルでは最安値といっても過言ないです
大阪の現金問屋といい勝負ですねぇ
150 :
不明なデバイスさん :04/03/14 21:53 ID:H3dhfDs0
EIZOの19インチ、新機種そろそろではないですか?
151 :
不明なデバイスさん :04/03/14 22:48 ID:hEGgoaD6
LCM-T191ADを購入された先人方にお聞きしたいのですが、 この製品、スムージングON/OFFは可能なのでしょうか? まぁ、もし出来なくても安いんで買っちゃいそうですが(^^;
>>152 早速のレス、大変ありがとうございます。
そうですか、やはりON/OFFは出来ない仕様ですか。
というか最近は有る方が貴重ですよね。
さて、自分の中ではほぼ注文確定なのですが、
果たしてあさってまで在庫があるかどうか・・・。
LCM-T191ADってBenQのOEMなんだっけ?
FP951がPC QUESTで57500だから、そっちでもいいかもね、在庫わからんけど。
というか色ブラックシルバーっぽいし俺こっちのが良かったな。
BenQのサイトで製品紹介では輝度300cd コントラスト700って書いてるのに
仕様では250cdになってたりするのがメーカー的に不安だけど。
>>153 確定なら注文しちゃえば。やっぱ要らなければ入金まだならキャンセル普通に
出来たと思うし。
>154 FP951いい感じですねぇ
156 :
不明なデバイスさん :04/03/15 00:01 ID:Fjlfwbiq
>>150 すみません。論拠の提示をおながいしまつ。
>>154 アメリカのサイト見たら250cdで統一されてたからベンキュージャパンが991の方と一緒の説明
貼ってしまってるんだろう。ピボットがいらなけりゃ951はウマいね。
メーカー的にはサムソンと世界シェアを争ってるから大丈夫だと思われ
158 :
152 :04/03/15 00:17 ID:c4JW8KrK
>>154 いやぁ、実は現金+ ポイントで購入予定なんですよ・・・。
明日(中古の日)にDVDを数本売ってプールしたポイントが、
ネット上のマイソフマップに反映されるのがあさってあたりなんで、
今すぐ注文しようにも出来ないという、もどかしさを味わっております。
('A`)オネガイ ナクナラナイデ...
159 :
154 :04/03/15 01:42 ID:tY8DtGhR
>>155 ソフだと送料無料でポイントつくから値段的には似たようなもんかもね。
在庫?マークだし。
>>157 サンクス。結構大手なんだ、単に日本法人のサイトの加減がてきとーぽいね。
ロジの買ったばっかで厳しいから給料入って値段替わらなかったらいってみる。
どうせならFP991安くならんかな、CK-36Mに合いそうだ。
>>158 あーそーなんだ。でもソフはポイントは使い道あっていいな。
ヨドのポイント数万あるんだけど使い道難しくて困る。20%のに使うの勿体無いし、
液晶とか高すぎるし。
ヨドのポイントは書籍に使うとGOOD
淀にえろ本売ってるの?
>>161 得ろDVDとかそれ関連の雑誌は売られてる
液晶ディスプレイで1600*1200がでるのは、最低何インチからなんでしょうか?
164 :
不明なデバイスさん :04/03/17 21:46 ID:0K6xtXSO
>>163 一般的な外付けディスプレイだと21インチくらいからか?
せめて17インチくらいまで小さくならんと買う気にならんので、今のところチェックしてない。
ただ、ノートのVAIO GRは16,1インチで1600*1200の液晶を搭載している。他メーカも探せばあるかも。
165 :
164 :04/03/17 21:52 ID:0K6xtXSO
ごめん、間違えた。 UXGAの液晶はナナオやIOが、15インチのものをとっくに製品化していた。 でも、あんまり話題にならんのはなぜ?
>166 wwww >163 ioの14吋アナログっていうのがちょと前にありました
168 :
164 :04/03/17 23:41 ID:0K6xtXSO
>>166 CRTだと、いわばTVと同じで、近づきすぎると目に悪そうだけど、液晶はどうなんだろう。
近づいてよいのなら、小さい液晶のUXGAを近くに置けばよいだけなのでは?
だいたいノートパソコンなんか、かなり近寄って見てないですか?
>>168 よく考えてくれ、電球を近くでずーっと見つめていると目はどうなる?
液晶だってそれと同じだ、しかも電球に書いてある文字を一生懸命
読むんだぜ?
170 :
164 :04/03/18 00:04 ID:7v40wY/F
>>169 それは単純に輝度を落とせば済む話ではないでしょうか?
実際に使えば判るんじゃないの 少なくとも漏れはUXGAは19型でも標準の文字は辛い。 アプリによっちゃあ大型フォント使えんし。 画像だけ見る(観賞する)なら14型でも良いんだけどねぇ。
だったらモニタじゃなくて眼鏡に金掛けろよ・・・
173 :
164 :04/03/18 01:27 ID:7v40wY/F
実は職場にVAIO GRのUXGAのやつがあって、パソコン使える香具師が少ないんで、結構私も使わされるんです。 私の視力は眼鏡の矯正で両眼とも1.0くらいなんですが、ノートパソコンなんで目を近づけて見てれば、十分見れます。 まVAIO GRだけを長時間見ることはないけど、自分のノートとかみてる時間も含めると一日あたりかなりの時間を液晶ディスプレイを見つめています。 そういったこともあって、質問がてら書き込みさせていただきました。
いや俺は、171にレスしたんだけど・・・。 まぁ、液晶にしたって、CRTにしたって1メートル以内で画面見つめるんだから、 どうあがいたって目の視力低下は不可避だわな。
漏れも視力は1.5〜2.0なんで見えるのは見えるよ。 問題は快適に見えるかどうかだな。まーせいぜい姿勢を悪くするなよ。 (普通の部屋と机の広さがあれば19インチ買うと思うけどな。テレビも 14インチとか使ってるんだろうな)
撃ちは大丈夫みたい
178 :
不明なデバイスさん :04/03/19 23:12 ID:ygWj4J1y
SHARPのBL-T19D1とI/OのLCD-AD192Cで迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか? スペックは同等みたいなんですが・・・。
>178 デザインの好みで選べばよろしいかと
180 :
不明なデバイスさん :04/03/19 23:46 ID:ygWj4J1y
>>179 なるほど。
値段の差が結構あるので、スペック以外に大きな違いがあるかと思ったんですよ。
同じなら安いI/Oを買おうかな。
>>178 そのスペックの19インチで最安ってそのI/Oになるんかな?
DVI、フルカラー、上下左右170°、輝度コントラスト応答速度は高性能の部類の
19インチ探してます。
なんとか6万くらいで買えないかなぁと(´・ω・`)
>>181 プレミアムMVAパネルで言えば、最安は特価品でないならおそらくメルコかベンキュー
店によっては五万円台後半ギリギリで買える。まあもちろん税抜き & 送料抜きでの価格だがな。
183 :
159 :04/03/20 00:37 ID:8Mg/itJP
BenQのFP951買ったんで一応報告。 臨時収入あったんで昨日振り込んだら今朝届いてたみたい。 こっちの方が色が自然な感じがする。なんてーか黒が黒っぽい。(初期設定がマトモ?) ドット抜けは見当たらず。 LCM-T191ADとの違いは、 コントラスト比700(LCM-T191ADは600。後は多分同じ) マニュアルが簡素。更に1ページに6言語位あって情報細切れで非常に読みにくい。 パネルの大きさは同じ。ボタンと空気穴のデザインがちょっと違う。 OSDは内容はほぼ同じだけど画面が違う。日本語対応だけどデフォルト英語。 調整項目はLCM-T191AD+シャープネス有り、変わりにPICTURE/TEXT切り替えが無い。 Etner長押しでOSD LOCK。 CD-ROMにPDFマニュアルと色調整ソフト付き。 不満な点は パネル左下のシルバーのBenQの文字が狭ベゼルなのもあってキラキラしてウザイ。 電源ON時に毎回1秒程度青画面ででっかくBenQと表示される。消し方不明。 値段は LCM-T191ADが税込み送料無料で62,788円(+598ポイント) FP951が税送料込み61005円 以上、そこそこ悪くない買い物でした。
>>182 そういうのを買ったものですがw
祖父地図まだやってますねぇ・・・LCM-T191AD
もち特価品です
会員限定です
表示が青いです
いったい祖父は路地から幾らで仕入れたんでしょ
もう2週目に突入w
>183 レポ乙です 切り替え無し・・・はまだいいですが >でっかくBenQと表示される メーカー製のPCみたいですねぇ(−−;
186 :
不明なデバイスさん :04/03/20 05:41 ID:mSLLM8iP
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。 特別、SHARPの液晶がきれいってことではないということでしょうかね。 液晶=SHARPが一番きれいというイメージがありました。
>>184 今使ってる液晶が三菱RDT154A(旧型処分特価で3万だった)なんですが
さすがに小さい・・・
液晶のクオリティの良さそうなLCM-T191AD(祖父地図)を買ったら
幸せになれそうですか? なんかすごく魅力的だ・・・
>>187 青っぽく表示されます(調整すれば何とかなる範囲)
・・・でも安さに勝てない人ならドーゾ
自己レス
というより追記:
>>187 何か私、青い青いとばっかり逝ってましたね・・・
良いところは、
1.私は満足してます
2.価格相応以上だと思っています
3.低コストでデュアル環境構築可
4.19吋でも十分省スペースです
5.ドット欠けがでなければ(笑 後悔はしません
こんなところでいかがでしょうか?
190 :
不明なデバイスさん :04/03/20 07:52 ID:LdDB6E5Q
EIZOの19インチ液晶CRTの新製品がほしいな。
>>189 富士通のMVAパネルを搭載したやつってよく黒潰れが指摘されますが
ビデオカードのガンマ調整で乗り切れたって話もあります
その辺どうでしょう?
19インチでWeb閲覧、DVD鑑賞、FPSゲームに使用したいのですが、 価格度外視で総合的に買いの機種を教えてください。 個人的にはEIZOが好きなんですが応答速度が低いようですね。 やはりSHARPがいいのでしょうか?
>>193 ゲームは最適解像度でプレイできない事が多いので選択条件から外すべき
195 :
194 :04/03/20 13:51 ID:AVXDipV8
追加 微細な色のコントラスト確認や暗部の確認作業が出来る液晶が在ったら教えて欲しい。 その時は、CG]作業用に是非買う。
197 :
193 :04/03/20 14:30 ID:AK5dtA3R
>>194 アスペクト比はVGAドライバで対応するので大丈夫です。
現在NANAOのL567を使用しています。
静止画では全く問題無いのですがゲームでは残像が気になります。
諸事情でこのモニタを手放すことになったので、
応答速度と画質でそこそこバランスのとれている19インチを探しています。
高価でも品質の良いものがあればいいのですが…
198 :
不明なデバイスさん :04/03/20 14:38 ID:uis40dXa
199 :
不明なデバイスさん :04/03/20 14:44 ID:LdDB6E5Q
すごく良いと思うから買ったらどうですか? それで結果を報告してくださいね。
200 :
192 :04/03/20 14:52 ID:XcIOSzAb
>>196 おおっ、画像まで上げてもらってどうもです。
綺麗に表示されてるなぁ〜
これなら自分も気にならないです。まったくの杞憂でした。
>>193 値段を度外視するなら19型より20型以上にしてしまった方が選択肢も多いかと。
安価なところではDELLの2001FPが16msと比較的高速ですし、ちょっと値の張った所では
L885なんかも良い製品です。
SHARPの19型のLL-191Aは実際の視野角が狭くてオススメしかねますね。
(ちなみにSHARPはPC向け液晶に自社液晶を殆ど使ってませんので)
>>195 値段を度外視するならColorEdgeシリーズのCG19あたりですか?
202 :
187 :04/03/21 01:48 ID:bmts3Gbs
>>188 ロジのT191ADを祖父通販に注文いたしました(´∀`)
値段がほぼ一緒のiiyamaの19AC1とさんざん迷いましたが。
比較の中身
ロジ・・・○液晶良さそう、保証3年
×色が白(PC黒ケースのため)、おまけスピーカ無し
メシ山・・・○リサイクル付き、色が黒、スピーカ有り
×DVIケーブル付属せず、保証1年、iiyamaだから(ぉ
決め手は保証ですかね。
あとはドット抜けがないことを祈るのみです。
祈!
204 :
不明なデバイスさん :04/03/21 08:18 ID:X9ld/1+T
>>202 決めては価格だけね。
きっと公開すると思うよ。
206 :
205 :04/03/21 09:12 ID:AjW68bT6
207 :
不明なデバイスさん :04/03/21 10:37 ID:HuC0PP9g
はじめてまして 今、20インチくらいでUXGA対応の液晶が欲しくていろいろ物色してるんですが、なかなか決められなくてここに辿り着きました。 条件は ・UXGA対応(=20インチクラスですよね) ・DVI接続 ・モニターのフチのとこは細いほうがいい。外枠っていえばいいのだろうか。 ・壁に掛けたい。柱にクギ刺してそこに引っ掛けるだけでもいいので。 今は15インチCRT使ってます。 さすがにこれでSXGAは・・・でもなんとかやってる。 シャープのに似たやつでデルから出てるけど、値段が違う割には内容の"差"がいまいちわからなかった。 あ、大事な予算ですが、15万くらいまでなら出せます。 なんかいいのないですか?
208 :
不明なデバイスさん :04/03/21 11:21 ID:vHHaPfWG
iiyamaはあまり話題になりませんね、 ProLite E481 はどうでしょうか? NANAO 767やI/O LCD-AD192C で迷ってるんですが
>>207 DELLとシャープ(LL-T2015)のパネルは同じLG製ですよ。他の部品は違うでしょうが。
シャープの低反射ブラック液晶を積んでるのはLL-T2020の方です。物はいいですがその予算だと厳しいかも。
富士通(MVAパネル)のVL-200VHや同パネルのエイサーAL2021なら予算内で買えるでしょうが、条件のスタイル
ではないですね。
>>208 E481はスペックと筐体から
>>198 と同等品(あるいはOEM)と思われます。
I/Oは上で出てる通りBenQですし767はサムスンですよ。何を重視されようとしているのか今一わかりません。
海外製パネルということでは統一されているようですが・・
212 :
不明なデバイスさん :04/03/21 12:38 ID:hpx955sU
秋葉原で液晶モニターが大量に展示されてある場所ありませんか? 実際に足を運んで見たいです。
>>211 すいません、ロジと勘違いしてしまいました。I/Oでしたね。パネル的にはBenQのFP991と同一になるみたいですね。
NANAOはパネルで言ったつもりでしたが
>>208 氏のリストを見る限りでは自社製造に拘ってる訳でもなさそうでしたの
で今一基準がわからないと言った次第です。
表通りの九十九の地下にはわりと並んでます
10万円以下で買える最強の19インチモニターは何ですか?
216 :
207 :04/03/21 23:02 ID:HuC0PP9g
>>209-210 ありがとうです
さっそく引っ越します
価格重視のデルと、画質重視のシャープですか
中間ないかなw
RDT192S,L767,SDM-X93の3つで迷っているんですが おすすめはどれかな?
219 :
不明なデバイスさん :04/03/21 23:20 ID:X9ld/1+T
新製品がもうじきでるから、それから決めればいい。
モニターの買い替えを考えて、電気店を見てきたのですが 19インチの液晶はシャープの1台をのぞいてどれも少し右ににじみがありました。 店員さんに聞くと、 「19インチはドットが大きいため小さい文字等を表示するのが苦手でにじみがでる」 とのことでしたが、そういうものなのでしょうか? ちなみにすべてSXGAでした。
>220 んなこたない 液晶はパネルのスペックの解像度ならかっちり表示できる DVIで繋ぐといった前提はあるがな アナログでも良質な出力ならかっちり表示可 その店は分配しまくって劣化した信号をモニターに突っ込んでてゴーストが出てたんだろ 画質を評価したいんだったら店員に札束チラつかせてDVIで一台づつ繋げと言ってみれ
>>220 >店員さんに聞くと、
>「19インチはドットが大きいため小さい文字等を表示するのが苦手でにじみがでる」
相当アフォだなこの店員・・・・
店員に聞く方もアフォそうな店員に聞くのではなく
ちゃんと主任クラス以上のそれなりに知ってる店員探した方がいいな。
まあ、主任でも全然解ってない店員もいるんだが。
223 :
不明なデバイスさん :04/03/22 11:10 ID:/MCluIrb
L767・・ パネルの下が段々になっててpostitが張りにくいw IO・・ パネルの枠が張替え式になっててモデル名の印刷が無いから型番がわからんw 白プラスチックの筐体が質感的にやすっぽい 並べて使ってるけどどっちも綺麗よ。 PCuserのテストではIOは色再現性がいまいちな方だったけど、 表示そのものは激安品はともかく、それなりの評価されてるものはどれだって 問題ない ACアダプタも内蔵が一般的になってるし、スピーカーも付いてりゃ付いてるなりに 便利ですげ使いやすい
ピボット機能付の格安19インチ液晶って SyncMaster193TとFP991位でしょうか?他にお勧めありますか? 予算70000円までで考えているんですけどね。 上記二つならどちらがお勧めでしょうか
>>224 二機種までに絞りこんでるのなら店頭で実機を確認した方がよいかと思いますよ。
193Tは置いてないかも…法人向けだし。
>>226 価格サイトに載ってる所で2店舗ぐらいは193Tを見れるとこありそうですが、
逆にFP991の方が見れるとこ少なそうですね。
ん? 価格サイトがどこだか判らないけど、FP991だったらソフマップとかドスパラで も取り扱ってるよ。まあ、行ってモノがあるかは判らないけども。
まあ、何にしろ家電量販店とかであんまり取り扱わないメーカーだから、 見て買うのは難しいかも。
>>224 dellがある
ピボットついててパネルまで含めた3年保証
今なら7万切る
個人的にはFP991はお薦めしない
>>230 1901FPのパネルはSamsungですがスペック的には193Tより劣るものかと・・・
その他の推奨部分は知りませんが。ちなみにFP991は富士通製MVA。
>>230 > 個人的にはFP991はお薦めしない
なんで?
234 :
230 :04/03/23 01:23 ID:DNZK/lfX
>>232 ・入力を切り替える際、、メニュー画面の奥までいく必要がある(DellとSamsungならワンタッチ)
・高さ調節ができない(DellとSamsungなら略)
・非電源内蔵(DellとSamusungは略)
もちろん上記の機能を必要としないと言うのならば、FP991も選択肢に入る
パネルだけで言えば、一般的にはSamusungPVAより富士通MVAの方が優秀と言われているわけだし
>>234 別にFP991を擁護する訳ではないけど、上記でACアダプタは使用上関係ない問題で
入力切替は比較した際の面倒さで、両入力使わないなら更に問題がなくなる。
高さ調節も置き位置でなんとか調整できるできるけど、193Tのピボットを使う時の縦位
置でのロックがないのはいかんともしがたいんじゃないだろうか。
実際
>>230 はピボット使うみたいだし。
切り替えはメニューの奥までは行かなくても大丈夫だと思うよ。 一発で入力切替呼び出せるボタンがあるハズだから。だったらそれで切り替えろよ!とも思うんだが。 電源非内蔵はどうなんだろうね。確かにアダプタ邪魔なんだけど、その分?アダプタ から本体までのケーブル細いし、微妙に省電力だし。 デザインは個人的にだけどSamusungの圧勝。ただ、パネルの付け根が弱いとか話も あるから頻繁に回すようだと危ないかもね。
237 :
230 :04/03/23 21:08 ID:DNZK/lfX
>>235 だから234で
>もちろん上記の機能を必要としないのならば〜
と書いたんだが
ピボット使用時のロックに関して、Samusungは235の書いている通り
Dellは問題ない
>>236 >一発で入力切替呼び出せるボタンがあるハズだから。
無い
実物を触ったことないよね
推測でモノを語らないほうがいいかと
つーか釣り?
ソフマップのLCM-T191ADが会員特価の方3000円ほど値上げしてますね。
>>239 (税込)と記載されているのをお読みになった上での書き込みですか?
>>240 あ〜、なるほどね。
特価品一覧からしか見てなかったから解らなかったよ。
抜き価格だと従来通りか。
うほっ!と思ったら サクセスじゃねーか('A`)
全 部 いじょ
>>244 それ、ほんと不思議。
ちなみにyahooに載ってるレビューだとL767(FlexScan L767-RBK)が高い評価だけど。
250 :
不明なデバイスさん :04/03/27 12:35 ID:RZPSt1N5
251 :
不明なデバイスさん :04/03/27 12:37 ID:RZPSt1N5
>>252 給料日が10日だから、その頃には売れて無くなってるな・・・
ご利用は計画的に
256 :
不明なデバイスさん :04/03/28 01:19 ID:d4If8IX9
シンクマスター323t サムスンの業務用だけど、1台でいろいろ出来て便利そう。 画質とかどうなのかな? サムスンのは画面に奥行きとか立体感があって個人的には好きなんですが・・・ 使ってる人いたら教えてください。
PVAで32型だと、見る距離にもよるけど正面から見ても端の方の色被りが凄そう。
258 :
不明なデバイスさん :04/03/28 18:58 ID:EewpLWdI
>>252 >黒AD-DA19YBRが完売、白AD-DA19YRが残り3台になってる。ADTECって、パネルは
何処製?
スペックから富士通MVA。
>260 だね。 LG Philips LCD製のIPSパネル。
262 :
_ :04/03/30 00:23 ID:VcdxBgjy
(=゚ω゚)ノ イヨゥ ナナオの FT-765 に東レのフィルタかけて使ってもう1年、連続作業時間が 12h 超えてくると目が腫れてきます。白目はいつも充血。。 という事で液晶逃避を考えてまたーりスレ見物させてください。 よろしくです。
このスレや関連スレを参考にEIZOの767を購入しました。 シャープのとで迷いましたが Web、DVD、ゲーム等使用目的が幅広いのと、 職場で567を使用していてインターフェイスが大変気に入っていることもあり、 自然な色合いと幅広い調整機能を持つEIZOに決定しました。 皆さんありがと。
素朴な疑問なんだが、 17インチとか20インチとか前後の サイズでは16msのモニタもけっこうあるのに なんで19インチではほとんど25msばかりなんだ?? 19インチだと大きさ的には魅力的なんだが 応答速度がネックで買う気にならん。
19msと25msって,そんなに体感速度違う?
メーカーの調整のノウハウで相殺されてるよ。
M社の25msとS社の16ms比べてみ。
>>264 みたいなこと言ってる人って,カタログしか見てないんじゃない?
>>263 俺も767買う予定だ、ほんとは885ほしいんだけど20万はさすがに・・・
今後も19インチの新型でねー事考えると勝ち組みだな。
>>265 店頭で小一時間ほど見比べたけど差なんて俺もわからんかった
んでも16msのIPSパネルでも残像でまくりつー奴もいるから
分かる奴にゃわかるんかもな。
応答速度の調整ノウハウって何? オーバードライブ?黒挿入? ただ応答速度なんて測り方次第で何とでもなるから、カタログスペックが 必ずしも当てにならないのは確かだけど。
昨日、L767を買って、今うきうきしながら使用中。 19インチは広い!快適! L767は店頭で見た時は少し暗く感じたけど、自宅ではまぶしいほど。 発色も鮮やかで申し分なし。 ただし、スタンドがあまりにもちゃちで、グラグラするのが難点。
L565からの買い増しL767ですが、同じ値段くらいで2インチでかくなり、複雑な心境。。パット見、やはり565の方が綺麗です。 後反応もやはり遅い感じがします。と、色合いがイマイチ荒削りな感じ。。今日は寒くて通電した直後なお感想なので。使い込んで調整で追い込みたいと思います。 ドット落ちもなく、L565,L357,L767と全部当たってます。総じてコストパフォーマンスは秀逸。後、少し色むら、 バックライトの明るさのムラが気になります。細かいこと言うとキリないですが。。画像にこだわる人には辛いかも。。
271 :
不明なデバイスさん :04/04/01 01:14 ID:zzrj/+V/
誰か教えてくだされ。三菱のRDT192SとシャープのT19D1で迷ってるんだけど、 どっちがいいかねえ。これって結局サムソンPVAと富士通MVAのどっちが 優れてるか?ってことなんだろうけど。ちなみにゲームはほとんどせず、 動画もまったく見ません。主な用途はWebデザインと原稿書きです。
>>271 画質・機能的にはT19D1がやや上回るけど、保証が1年なので微妙なところ。
入力3系統欲しければT19D1。あとはデザインと価格で決めればいいんじゃない?
273 :
不明なデバイスさん :04/04/01 01:22 ID:0LmYy0ro
有機ELディスプレイの発売まだっすかーー?
有機ELは来年。 液晶は今年で終了。
275 :
264 :04/04/01 01:33 ID:0KyayPoY
>>265 ばれたか。
実はまだカタログ見始めたばかりで
実物見比べてないんだ。
そんなに変わらんのか…。
でも3Dゲームスレ見てきたけど、
液晶だと応答速度が16msだろうが
CRTに比べると全然だめらしいね。
ずっとCRTを使ってきてゲームやってる俺みたいのは
液晶にしたら後悔するんだろうか…。
L767を買おうか思案中、だれかもう一押ししてくれ
>>276 なんだかんだいって767が一番無難な選択だと思うよ。
LL-T1920八表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
280 :
不明なデバイスさん :04/04/01 14:37 ID:DEqHwr88
>>272 お早いレスありがとうごじゃります。今からT19D1買ってくることにします。
ところでLL-T1920ってなに?まだシャープのサイトのニュースリリースには
なかったみたいだけど…。ま、どうせ高いだろうから関係ないや。
IIYAMA ProLite C480T 今使ってる。 マジお勧め。 他のは知らんがTVライン直入力のPinP機能付でネットしながら小窓で音付きでTVみれる! ちょー便利 しかもPinPの入力3系統切替可(音も) 小窓リサイズ&配置変更可 暖気運転要がちと難点だが。 けっこう言う事なし。 あ。あと高い… 致命的?
283 :
282 :04/04/01 16:10 ID:tjB8BY0v
うげっ。 今確認したら滅茶苦茶やすくなってる。 12万弱…旧機種だからかなぁ〜 買った時20万位したのに (涙 半年以上前だけど。
>>282 C480Tって原寸表示・アス比固定・スムージング調整できますか?
2系統PC入力でない点が惜しまれます。
>>282 オーバードライブついてるそうだが動画の残像のキレはどうよ?
15インチから19インチに買い換えて3日目。 もう、目が慣れてしまい、さほど広さに驚くことはなくなった。 でも快適性はそのまま。 つまり、19インチというのは人間の視覚で不自然なく見渡せる かなり使い勝手の良いサイズだという事かな。
エイサーは糞か?
>>287 L557の強制キャンセル食らったことだし、19インチにしようと思います。
291 :
不明なデバイスさん :04/04/03 20:20 ID:xv+FrcXJ
ちなみに、ナナオ純正のスタンドはL767の場合、 デスクに接地するギリギリまで下げられます。
今日L767-R注文しようと思ってたけど 上の意見聞いて、しばらく再考します。
昨日L767買いますた。
このスレとか購入スレを見て
スタンドの不安定さにびくびくしてたんですが、
まったく気になりません。
キーボードうった程度でグラグラ揺れるって…
もんのすごく机がボロいか、
もんのすごく打ち方が激しいか
そのどちらかじゃないの??
少なくとも、うちでは可能な限り
はげしくうっても少しも揺れません。
>>290 の動画見たかったなー。
295 :
不明なデバイスさん :04/04/04 22:22 ID:vxfQuxzf
>>291 >ナナオ純正「ハイトアジャスタブルスタンド」を買うといい...
”軽い力でモニターを動かすだけの簡単操作で無段階調節が可能 (昇降範囲:100mm)”
と紹介ページ記事にありますが、LS-H63-Dの無段階調節ってどういう構造になってる
のですか。5kg強のモニター本体を安定保持するための構造はどのように?
296 :
不明なデバイスさん :04/04/04 23:13 ID:v5MjxxIV
俺のもってる15インチでも揺れることは揺れる、けどそれは机が揺れる からであってスタンドが悪いわけじゃないと思うが。
298 :
294 :04/04/05 05:30 ID:WxTqljMr
>>296 見れますた。
激しいね。
でも
>>297 も書いてるように、
それは机が揺れてるだけであって、
揺れない机だったらまったく問題ない話。
ちゃんとしたものっていってても
揺れてる時点でちゃんとしたものっていえるのかどうか。(;´Д`)
揺れない机の人まで過度にびくびくして
高いスタンド買ったりする必要はないかと。
299 :
不明なデバイスさん :04/04/05 09:13 ID:nPowf7VG
>>298 L767のスタンドがグラグラ揺れる、というのは
デスクに原因があるというよりも、デスクのわずかな揺れがL767の脆弱なスタンドで
『増幅』されている、というのが主な原因でしょう。
机を一瞬揺らすだけで、L767は3〜5秒も揺れている、という感じです。
L567のスタンドは、液晶背面の中央部分にがっちりとついてますが
L767のスタンドは、液晶の最下部でつながっているので、揺れを増幅しやすいんです。
ナナオL767のスタンドの弱点
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040404231229.zip これを見ておわかりのように、
机のわずかな動きに対して、L767は本体上部にいくほど大きく揺れ、
その揺れが長く続くんです。
机をトン、と1回震動させるだけで、3〜5秒もグラグラと揺れ続けます。
これは、アームと本体をつなぐヒンジが、本体の最下部についている、
という構造的なものが原因でしょう。
今、別売のスタンドを発注しています。
それはL767の背面中央にあるVESA規格のねじ穴にがっちりと固定するタイプです。
届いたら、同じデスクに乗せて、揺れの実験をし報告します。
L885デュアルで使ってます。 ナナオのヂュアル用スタンド買ったので届いたらレポしようかな。
302 :
294 :04/04/06 06:07 ID:6U4BDBdK
>>299-300 いや、
>>294 でも書きましたが、購入スレも見てたので、
同じ文コピペしなくてもいいですよ。
揺れを増幅するのかわかりませんけど、
揺れない机だったら全然関係ないということが
いいたかっただけ。
揺れる机の人にとってはあなたの書き込みは
参考になるかもしれませんけどね。
うちはどんなに激しい打ち方しても
少しも揺れませんから。
むしろ全力で机を揺らそうとがんばっても
あの動画みたいに揺らすのは不可能です。
別売のスタンドでの実験、興味深く待ってます。
度の強い眼鏡かけてると、物が2割くらい小さく見えるんだよね。 だから視力のいい人に、「17inSXGAだと文字が小さい」って言っても、 そう?って言われる。 たまにコンタクトレンズにすると、やたら物が大きく感じるもんね。
シャープの「LL-191A-W」のDVI-I付のは出ないのかな? 17インチのはあるのにな。 ま、スペックと価格が釣り合ってないんだけど、 デザインが他のモニターに比べていいかな?と。
306 :
不明なデバイスさん :04/04/07 19:44 ID:wDrVCpfK
今ナナオのFlexScanL365使ってるんですが、大き目のが使い易そうのなで 19型のLCM-T191ADに買い替えようと思ってます。(音関係の仕事してます) でも残像と画面が青いという書き込み見てチョット考えてます。 L365は特に動画で私の目で残像は見受けられません。 それとLCM-T191ADは色調整はウィザード形式でできたりするんでしょうか。 絶対色感とかないんで、上手く調整できなさそうです。 とは言ってもLCM-T191ADのが新しいし、基本的なスペックは上なんかな。
>>306 画面は標準では青すぎて眩しいですw
色調整はもちろん出来ます。以前の液晶と同じ色合いまで調整したら
R55-G50-B35でおおまかに同じような色合いになりました。今会社からの
書き込みなのでコントラストとかは調べられませんが。
残像はゲームしてますけどまあ大して気になりませんがこれは人によりけりでしょう。
8万9万出しても構わないから完全な物が欲しいのならお勧めはしません。
ソフ通販で6.3万で買うのなら対費用性能としては10点満点で9点は
付けられるんじゃないかと思います。
308 :
306 :04/04/07 20:56 ID:wDrVCpfK
>>307 早速のレスに感謝。B35ってことはやっぱり相当青いですね。
なんだかんだでコストパフォーマンス最強だし、コレに決めよーと思います。
最後に書き忘れてしまったんですが、
OHPに上下方向170°になってますが、コレ実際にはどれくらいでしょう。
L365なんかは150°とか言っておきながら上下方向はちょっと目線変えるだけで
色が変わってきます。
>>308 視野角も自分的には気になりませんね。
前レスで10点中9点付けましたが、残りのマイナス1点の内訳。
0.5-青いから。手動で調整すればいいんだけどやっぱり手動の
煩わしさはあります。
0.3-ACアダプタが内蔵タイプではないこと。
0.1-スピーカーレス
0.1-画面があれだけ青いんだからパワーLEDも青にしてくれればなぁ(ぉぃ
・・・さて、仕事も終わったし帰るとするか。
>>306 氏の買ったモニタにドット欠けが無いことを祈ってますw
>>306 帰宅後の307ですが、記憶が間違ってました('A`)
R54-G50-B40が現在の設定値です。
ついでに輝度50(1-100)、コントラスト20(1-100)が私の現在の設定値です。
>>LCM-T191AD使っている方々
私も色感は無いですので、すでに使用してる人達は
現在どのような設定で使ってるか晒してくれると嬉しいです。
311 :
78 :04/04/07 22:35 ID:4v+Q1QJp
R58:G50:B35
輝度80
コントラスト25
で使ってます
青いのには慣れました
今の規格の液晶は赤色の再現性が低いそうなので
割り切った方がよさげです
>>306 でも三菱とかナナオとかはもちょっとましな気がします
>>300 です。
今日、新しいスタンドが届いたので、さっそく報告します。
試しに、デスクではなく「床」に置いてみて2つのスタンドの揺れを比較してみました。
L767純正スタンドの揺れ(床置き+手で軽く押す)
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040409223203.zip ↑ご覧の通り、押してから3秒〜5秒はグラグラと揺れ続けます。
別売ナナオ「ハイトアジャスタブルスタンド」LS-H63-DにL767を装着
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040409223218.zip ↑揺れがすぐに、ピタっとおさまります。
この2つのスタンドの差は、ずばり「取り付け位置の高さ」です。
純正スタンドは、液晶本体の一番下の部分でジョイントしています。
これでは、本体上部に行くほど揺れが大きくなり、
また、ほんの少しの揺れで3〜5秒もグラグラと揺れ続けてしまいます。
一方のLS-H63-Dは、かなり高い位置(液晶本体の中央)で
ねじ止めします。これにより、揺らしてもすぐに揺れはおさまります。
これからナナオのL767を買おうと検討している人は
できれば「スタンド無し」のL767-Fを買うと良いと思います。
実売で3000円ほど安いです。
別売のスタンドLS-H63-Dは実売13000円くらいです。
ちなみに、最大限低くした場合、純正スタンドはデスクから液晶本体まで
32mmまで下がりますがLS-H63-Dは39mmまでです。
しかし、LS-H63-Dは、デスクのより奥へ画面を押し込む事ができるので
純正よりも机のスペースは広くなります。(わずか15mmほどの差ですが)
最後に、このスタンドは縦表示も可能なので便利ですよ。
313 :
293 :04/04/10 07:27 ID:hkP4mftI
L767-Rキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 感想とかあったら、ナナオスレにかきこみます。 Let's Enjoy PC Life!!!
314 :
不明なデバイスさん :04/04/16 20:28 ID:TMJjeUR5
age
sage
特にこれといった話題が無いなぁ・・・ 19インチで安くてお勧めなものを誰か書いておくれ・・・
先週末、 yodobashi で IO の LCD-AD192CBK を購入しました。 \83790で23%(19272)ポイントがついたので、差し引き\65000弱になりました。 まだほとんど使っていませんし、細かい調整もこれからですが、 Sapphire RADEON9600(CATALYST Windows XP 4.4、04/07/04)でDVI接続、 ATI RADEON7000(CATALYST Windows XP 4.4、04/07/04)でアナログ接続、 問題なく使用できています。 “Display Manager”は、CD-ROMからのインストールでの不具合の報告を見かけたので、 メーカWEBサイトのものをインストールしました。今のところ問題は出ていません。 CRT(FlexScan T760)からの乗り換えで、液晶は初めてだったのですが、 デジタル接続でのテキストの鮮明さは思っていた以上で、 アナログ接続での画質も不満は感じませんでした。 動画の残像感はありますが、予め分かっていたことですし、 見るに堪えないというほどでもありませんでした。 SXGAでの文字サイズが大きいということで19インチを選びましたが、 設置面積が小さく、目との距離を今まで以上にとることもできて(70〜80cm)、 目にとっては良い買い物ができたと思います。
>>317 ヨドのポイントってなんかすごく使いづらいよな。
還元が大きい時にエアコン買ってポイント2万くらい付いたけど
PCパーツは価格が安いとは言えない店だから使いどころが難しい。
還元が15%以上の物をポイントで買うのはなんか馬鹿臭いし。
>>318 そうですね。
私はメディアや書籍に利用することが多いです。
321 :
不明なデバイスさん :04/04/21 14:24 ID:LYTs+i7w
>320 なんだかよさげに見えるね。 買いかな?
問題はTNパネルつー訳だが、実機見てからでも遅くねーか
だな 12msの19インチって動画用途にゃ最強っぽいが、 色変異でかすぎたら台無しにもなるからなぁ・・・ 高そうだな・・・8万で買えるかな?
>320 おっ、12ms これはどこのパネル使ってるの?
326 :
不明なデバイスさん :04/04/22 00:46 ID:6H5nQq+1
今日ツクモの12号店の日替わり特価で路地ともうひとつ別メーカーのが64000ぐらいで撃ってました (19インチDVI) ま,日替わりじゃあもう遅いけどね・・・
>>328 メシ山じゃないの??
消費税表示が税込み表記になる前の時でも路地とメシ山のはその値段で売ってた。
1日2台限定とか言いながら日曜午後4時でも在庫有りだったよw
>>329 なるほどw
2台限定なんですね・・・つまりは売れてないとw
一時間あたり2台なんだろ、きっと
>>330 本当に売れてないのかねぇ?
メシ山のクオリティは解らないけど、路地のは税込み63000円なら
十分買える値段と思う。てか、買った。99じゃなく祖父だけどな。
19インチって17インチほど数が売れないのかもしれんね。
334 :
不明なデバイスさん :04/04/24 11:50 ID:ASBDxSZz
>>332 >19インチって17インチほど数が売れないのかも...
17"が4万台で買えるのに、2〜4万高い19"を選ぶのは少数派だよ。自宅で19"に
不足のない広さのデスクを置ける部屋も少数派だろうし。
19インチ止まりじゃ解像度も基本的に17インチと一緒だしなぁ。 純粋に表示サイズだけで数万円を投資するって人はそんなに多くないだろうね。
17インチが糞カスばっかりだから仕方なく19インチって選び方もあるんじゃね?
19買うならもう少し出してUXGAに行きたくなるね。
338 :
不明なデバイスさん :04/04/26 23:35 ID:JhhjPoHY
あと2〜3万出す価値あるよ。17インチとの使い勝手の差は歴然。
339 :
不明なデバイスさん :04/04/27 00:40 ID:vrhdpCQv
年を取ると小さい画面は表示が見にくいんです 老眼ですね段々すすんでます。
19買ったらこれ以下には戻れん 困った
>>340 そうそう
UXGAで8万前後になったらいいなぁ・・・
アイオーの新型は輝度250cdって事は前モデルよりも暗くできそうやね。
344 :
:04/04/28 01:26 ID:7q2pzt37
>>344 買ったことは報告しなくてもいいので、使用感を報告してください。
>>344 漏れはロジLCM-T191ADとそれで悩んだ。ロジの方買ったけど。
値段は悩んだ当時でどっちも59800円+税だった。
DVIケーブルは付いてないからそれ買うとロジのより割高になることに頭きたのだw
347 :
不明なデバイスさん :04/04/28 02:28 ID:JqsKQoyx
>>347 後ろは設置後は見ないから無問題(・∀・)
それより、蒼い・・・・蒼いんだよぉ〜〜〜〜(´д`)
ま、買う前から知ってたからいいけどさ(´∀`)
ふっ、青いな。
350 :
344 :04/04/28 23:45 ID:PHz9nxQ+
>>346 _| ̄|○先に言ってよ・・
>>245 では使用感を(素人報告)
私e-yama15インチNE,NE2ともっていて1台だけ19インチにしようと今回買ってみたのだけど
19インチって大きいねびっくりした。外観は変わりはとくになし厚みも
15インチとさほどかわらず。寧ろ数ミリ薄い気が。
電源入れての感想。背面スイッチを入れてさぁはじめましてこんにちは
よろしくとばかりに映像をみましたが、ぶっちゃけなっかり・・
あまりにも明るすぎる。今調整中・・
説明書に明るすぎる時に
コンピューターの映像出力レベルがモニタの使用にあっていますか?って
あるんだけどこれはコンピュータのどこを見ればいいのかな?分からない
あと文字のにじみ。これはやっぱりケーブルのせい?
デュアルモニタにしていて2つ差込口があって1つはD-SUBで一つはDVI-D。
どちらにつないでも付属ケーブルでだと文字のにじみが解消されず
DVI-Dケーブル買ってDVI-Dに直接差し込めば解消するかな?文字が大事な
仕事なのでこのにじみはかなり辛い
このぐらい音については15インチの時より悪いかも。まぁないよりはいいかな
>>350 なんか言ってる意味がよく分からないところがあるんだが、
付属のケーブルはD−SUBなのにDVI−Dにつながるのか?
それと、文字のにじみは自動調整でも直らないの?(当方15JN1なので詳しくは分からないが)
>>350 DVIケーブルで接続して且つ解像度はSXGA(1280*1024)でどうですか?
XGAではゲフォでない限り滲むかと・・・
353 :
344 :04/04/29 01:13 ID:5igCwZWP
>>351 1年ぐらい前にデュアルディスプレイにしようと新しい
ビデオカード買った時に片方はD-SUBで片方はDVI-Dになっている部品
がついていてそれつけて今は接続してまふ。グラフィックカードの差込口は
D-SUBとDVI-Dで、15インチの方をD-SUB、19インチはDVI-Dの方に変換部品つけて差し込んでいます。
(今回付属でついていたケーブルは両方D-SUB)
自動調整でも直りません。前にどこかで17インチ以上はDVI-D接続でないと
文字はにじむという事があるという書き込みをみた事があるので直DVI-Dで
試したいと思います。
>>352 純粋にDVIケーブルはないのでGW中にでも買ってくるつもりです
そして試してまた報告してみます。一応今は1280*1024で設定してあります。
ゲフォですか・・今使っているのはラデオン9000プロなるものだったと思います。
ビデオカードで結果が違ってくるのかぁ・・
もしかしたらそうなのかも。付属ケーブルでこんなにじみ出る事前提としてるなんて
ありえないし・・
>>353 >ゲフォでない限り滲む
いえね,アスペクト比固定拡大機能のことでですよ
ラデは(液晶にも拠るのかもしれないけど)19インチの場合,1280*960か1280*1024でないと
だいたい拡大されてしまうので・・・
[画面のプロパティ][設定][詳細設定][画面][FPD]の中の「イメージをパネルサイズにする」の
チェックをはずしてもそうなります >うちでは
Radeon9600XT&LCM-T191AD DVI接続にて。滲みは一切無し
>>344 DVIケーブルがないのは
>>202 で既出。調べが足りないw
まあ、確かリサイクル付きだからその分と思えば。
漏れの液晶はリサイクルなんぞ付いてないけど捨てるときはバットで粉g(ry
それと、文字の滲みってのはDVI-D(デジタル)接続で推奨解像度(1280*1024)だと
仕様上まず滲みまない。色合いや明るさは物によって違ってくるけどな。
VGAのDVIは大抵DVI-Iでアナログデジタル共に出力があり、
モニタ側がアナログの場合アナログになり、モニタ側デジタルは
当然デジタルになる。DVIから取ってもD-SUBから取ってもアナログで映す場合は
まあ滲むだろうな。
356 :
344 :04/04/29 01:51 ID:M+gVLhZX
自分でカキコしてなんか違和感があったので 試しに今つないでいるのを逆にしてみたんだけど そしたら19インチも15インチも文字のにじみが全くなく 綺麗に表示された。かなりパーフェクト つまりSUBケーブルは直でSUBの差込口に繋げば 綺麗にでて大満足な結果がでるけど、変換部品使って接続すると 滲むね(15インチではそうはならなかったんだけど・・)。 オートする時一瞬にじみない文字表示になるんだけどなーブツブツ 説明書の中にコンピューターのパワーマネジメントモードになっている場合 SUBかDVIの自動切り替えができないってあるからパワーマネジメントになってるかも・・ で、パワーマネジメントってどにありましたっけ? まぁ結論から言うと若干初期の段階だと手間がかかるが 安いし普通に使う分には買いなのかも。とりあえず文字のにじみがなくなったら 2枚とも19インチにする予定でつ。
あき姉さん・・
本日、IOのLCD-AD19CBR届きました 早速、ドット欠けチェッカーを使ってみると・・・・・あ、赤く光ってる点一個発見 _| ̄|○ 黒 何も表示されない 白 赤く表示される 赤 きちんと表示されてる 緑 黒く表示されてる 青 きちんと表示されてる これは、なんていうんでしょう? 常時点灯、ドット欠け、どっち?
360 :
不明なデバイスさん :04/04/30 15:10 ID:L/66epB3
>>126 その20インチのやつ、良くないですか?
部屋のスペースの都合上、テレビ&モニター両方はなるべく置きたくないなぁと思います。
これだとテレビ見るときはTVとして使えるわけだし、録画はパソコンで出来ますよね?
あ、でもそうすると接続時に分配器が必要になるのかな?
家庭用ゲーム機の接続はモニタに直接出来るので、わざわざアップスキャンコンバータを
用意する必要もなく、安上がりかも!って考えたのですがなんか見落としていることありますか?
362 :
不明なデバイスさん :04/04/30 16:31 ID:tJVwF7m4
364 :
:04/05/01 12:26 ID:MNt79CQg
19インチ液晶モニタ使っている人に質問。 モニタ熱くないですか?フレーム部分に熱を感じるし 画面部分も熱を感じる。 15インチでは全く感じなかったのに・・ あまり熱いと液晶部分劣化しやすくなるんじゃないですかね?
ごりゃー
366 :
不明なデバイスさん :04/05/01 14:32 ID:qMa20y6g
>>364 こういうことに疑問を持つ人に質問。
何年使う気なんですか?
367 :
:04/05/01 14:44 ID:MNt79CQg
>>366 5年ぐらい。言いたい事分かるけど、
買ったばかりだから気になるの許してよ。
熱がでないものなのに出ててそれ当然として使っていたら
当然損だし。
で、他の人のはどうなの?熱自体あるものなのですかね?
なんか本当に熱いんだよね。暖かいんじゃなくてフレーム部分が
熱いという感じ。
>>367 今日ちょうどアイオーのLCD-TV192CBR買ってきたんだが、
現時点で4時間ほど使ってるけど熱くはないな。フレームとかバックパネルとか
ほんのり暖かいくらい。
んで使用感ですが、最初プレミアムMVAの特性なのか、めっちゃ青かった。
以前使ってたRDT178Sの赤さに嫌気がさして買い換えたのに、今度は青かよぅ!
と思ったんですが、上の方のロジの人たちの調整参考にして解決。
RDT178Sの赤さは視野角特性の悪さ故だからどうしようも無かったけど、
LCD-TV192CBRは斜めから見ても変色が少なくていい感じ。
あとガラスパネルが標準で付いてるのもいいね。気分や好みで通常とテカ液晶風が
使い分けられる。TV機能はまだ使ってないので分かんね。
RDT178Sと比べても残像も気にならないし、文字が大きくて見やすいね。
最重視項目が視野角特性の広さだったんで、買い換えて大満足でつ。
369 :
78 :04/05/01 15:52 ID:x0N1NzsX
>>364 路地LCM-T191AD
今年の3/9に購入
モニタは暑くないです。
手を前に当ててもなんともなし。
フレームも・・・わずかに熱を感じる程度です。最も稼働時間がまだ30分ほどですが(汗
でも普段から暑く感じたことはありません。
何せ前に使っていたのが19インチCRTでしたし,その時に比べると
砂漠と北海道ぐらいの温度差がありますし(爆
370 :
367 :04/05/01 16:39 ID:MNt79CQg
>>368 ありがとう。
>>369 ありがとう。
ちょっと(いや、かなり)心配だからメーカーに電話してきいてみます。
371 :
不明なデバイスさん :04/05/02 17:47 ID:AoUZHt/Y
ちょっと質問なんですが ときどき液晶モニターの画面が真っ白になってしまうんですが 故障でしょうか?
故障です。
373 :
不明なデバイスさん :04/05/03 01:10 ID:BFVcbhuc
ちょっと質問なんですが ときどき頭の中が真っ白になってしまうんですが 故障でしょうか?
374 :
不明なデバイスさん :04/05/03 01:13 ID:rQK3crZ0
仕様です
ちょっと質問なんですが ときどきオチソチソから真っ白なのが出てくるんですが 故障でしょうか?
とんでもない!
377 :
不明なデバイスさん :04/05/03 02:16 ID:cHdEysNe
テレビの映像をモニターで写したいんですが、 斜めの線なんかギザつきませんかね?
>>377 TVモニターと違い斜めの線や縞模様等でもチラつき難い
>>373 脳血栓の疑いあり。至急、病院の診察を受けるべし。
>373 脳みそから精液でも沸いたんだろ。 1600*1200解像度のモニタを考えているのだが、誰も持たんのか?
え?なんのスレなんだ、ここは。
>>382 モニタっと言われると誤解されるようで。
釣りかもしれないし・・・
384 :
不明なデバイスさん :04/05/04 21:02 ID:430NdpD6
ラーメンスレでは?
385 :
不明なデバイスさん :04/05/04 21:15 ID:oAWQNPqU
シャープ BL-191A-B と BL-T19D1-B は何が違うんでしょうか? BL-T19D1-B の方が高いみたいだけど
>>385 BL-191Aはアナログ入力のみ
BL-T19D1はアナログ、デジタル入力あり
だと思った。
このスレ的にはBL-191Aはゴミって事でいい??
390 :
385 :04/05/05 04:12 ID:uGTV/p5U
391 :
不明なデバイスさん :04/05/06 18:09 ID:p8iR3wVk
広視野角(上下・左右各160゜)ですね。 やや気になる数値。
392 :
不明なデバイスさん :04/05/07 20:58 ID:4A2jQebG
>>377 >テレビの映像をモニターで写したいんですが...
斜めの線のギザつきなんかを心配する以前に、テレビのNTSC画像はそのままでは
PC用モニターには映らないから、心配無用だよ。
393 :
不明なデバイスさん :04/05/07 21:34 ID:0DWRx1RO
19インチ購入予定なんですが迷っております・・・。 失敗したくないので有名メーカーどころで 「三菱」か「イイヤマ」あたりでオススメありませんか? 使用目的は、3Dゲーム・画像補正・DV編集・ ネット観覧・DVD視聴 と多岐に渡るのですが 応答速度がよくて長くつかえそうな商品教えていただけませんか? 現在三菱のCRT「RDF171H」を使っています。 液晶素人なのでよろしくお願いします。
394 :
不明なデバイスさん :04/05/07 22:27 ID:Ee/ZVEMg
>>393 あなたには19インチCRTモニタを勧めます。
液晶はCRTに比べ恐ろしく応答速度が遅いので
あなたのようなお遊びにはむかないと思います。
>>393 ゲーム用途ならスピード以前に最適解像度以外でのプレイがほとんどと思うからCRTが無難な選択。
>>393 みたいな人はとりあえず3万程度の安いの買って液晶がどんなものか知るほうが
いいんじゃないの?
まったく使い物にならないと思うならCRTでいいし、残像や画質の見分けがつかないなら3万の安物より確実に良い奴
買えば間違いないだろうし。
自分の眼で判断できないようだといつまでたっても他人のオススメしか買えないよ。
一時話題になった祖父地図のLCM-T191ADは めでたく完売となりました。 買ってよかった〜。
>>397 何度もゾンビのように再入荷してきたんでまた復活する予感はあるがw
まあ、漏れも買ったし、これは買って損はない品物ですな。
399 :
不明なデバイスさん :04/05/12 23:02 ID:8xtPX9Cn
いくらだったの?
403 :
78 :04/05/12 23:29 ID:c4r9DbQW
>>402 がアキバ逝ける環境の人なら,探せば同じような値段で買えるかも。
私も現在快適に使用しております
>>404 いいね。
つうか、ロジ製と多分ほぼ一緒じゃね?w
値段も一緒で送料無料だから、ソフに代わる品物としては良いね。
>>404 ちゃんと付属品もついてるみたいだし,よい買い物かと
デザインは,電源牡丹以外は路地にソックリ
407 :
不明なデバイスさん :04/05/13 01:23 ID:mvumUDAi
>>404 .405
あ、いい品物ですか?
ちょっと自信があったんですよ。
2人ともありがとう。
レス番号を間違えてしまいました‥‥。 405さんと406さん宛てです。
ACアダプタかぁ・・・
>406 > ちゃんと付属品もついてるみたいだし,よい買い物かと > デザインは,電源牡丹以外は路地にソックリ ・・・てか中身はまるっきり同じ。
>>410 調整機能とかも一緒なんかね? 多分、とっても青いってところは一緒なんだろうなw
青さと輝度調整が出来ないときついからね。
路地製のが同じ価格で買って損はないんだから
こっちも買って損はないだろう。
>>409 ACアダプタなのは路地も一緒
412 :
不明なデバイスさん :04/05/13 07:12 ID:1Uh5BOqr
HP L1925 P9626A#ABJを購入された方いましたら 使ってみた感想などお聞かせください。 実物を探してみたんですが近くの店には置いてませんでした。 自分の用途を店員に話した所RDT194Sを進められたのですが 何故かHP L1925 P9626A#ABJ(雑誌で見た)が気になってしまって・・・
>>404 ごめん、口コミ情報見てなかったっす
でもこの手の情報ってすぐ消されるものかと思ってた(かかくどっ)
415 :
不明なデバイスさん :04/05/14 00:50 ID:VkSKONE8
RDT194Sってパネルは何所の使ってるの? SDM-X93を保留中なんだけどどーしよー。
416 :
不明なデバイスさん :04/05/14 19:10 ID:9qoCWp9J
応答速度も輝度も解像度もひくいような。
三菱と同じパネル使ってそうな予感
SDM-X93は富士通のパネルだという奴もいれば、 韓国メーカーのパネルだという奴もいる。 本当の所はどうなのよ。 物知り博士キボン。
>>420 考慮するポイントは:色・デザイン・付属(物・機能)・・・つまり,性能以外w
最近の6万から7万前後のDVI&フルカラー物って中身って,輝度の違いはあっても
パネルは(富士通製以外もあるかもしれないけど)MVAみたいな希ガス
スピーカーが必要でなければBenQとかの方が印象は良いのですがいかがでしょうか?
>>421 MVAであれば価格的に最安の部類になりますよね。
一応メーカー保証はそれなりにあるし、友人のロジ製(T191AD)と
同じくらいの性能なら悪くはなさそうと思いまして。
友人のロジより高い価格(税込み約63000)では買いたくないなぁってのもありますw
まだ人柱もいないようなのでせっかくだから買って結果報告でもしましょうかねw
AUOのパネルじゃないかね。画質は悪くないと思うよ。
424 :
421 :04/05/15 22:23 ID:Zm2sD666
>>422 >人柱
・・・画面の向こうには期待する人がイパーイw
>>423 19インチ2系統出力はクズが極端に少ないから
製品不詳でもパネルの予想が付けば買いやすい部類ですね。
>>424 期待してくれw
付属品はDVIケーブルも付属し、スピーカ有り、ブラックカラー有りだから
この値段なら品質よければ需要はありそう。
>>425 レポヨロ
そういえばそろそろio15インチUXGA物が出るそうで
応答速度がボロボロらしいけど,UXGAだしねぇいいな
19inchのUXGA物って現存してるのかな?
427 :
不明なデバイスさん :04/05/16 01:10 ID:3fu4uFrH
なんか最近の液晶ディスプレイって、筐体の色が「白」の ケースが多くありません? 私としては、オーディオや机との外見統一の観点から、 筐体の色は「黒」であってほしいんですけど。 皆さん、どうですか?
>>427 明るいモニタは白,普通のスピーカーは茶色
・・・怪しげなパーツ満載の本体は黒w
ドライブ類は3色ですね
モニタの黒には賛成ですが
キーボード&マウスも黒ですし
>>427 メインPC・・・黒ケース
サブPC・・・白ケース
メイン液晶モニタ・・・白
サブ液晶モニタ・・・銀
スピーカー、キーボード・・・白、のはずなんだが
タバコ吸いの部屋で3年以上使い込まれて褐色w
色より性能でその都度パーツ買うので統一感は全くなしw
タバコ吸いだから全部黒の方が都合いいけどまあ仕方ないやね。
可能なら黒を買うけど、黒が無くても性能に満足できる物なら色関係無しに買う。
おい、雑兵ども! SDM-X93とSDM-S93とSDM-HX93の パネルメーカーをさっさと教えろや!
>>413 レスが遅くなってすみません。
そう遠くない日、某家電量販店が近くにオープンするそうです。
まだそちらに在庫はあるようですが、しばし検討です…。
>某家電量販店 なんでしょそれきになる
おっと違う板の内容と誤認してました
聞き流してください・・・
>>431
>>434 逝っても大丈夫かと,ただ
>2D-CAD
CADはよく知らないので・・・1280*1024でもよければ,ですが
漏れ会社のCADでメシ山の液晶使ってっけど、 時々残像(?)でポインタ見失うぞ。CADに使うならCRTの方がよか。
CADならUXGAのほうが断然使いやすいと思う。予算が許せばだけど。
>>425 AD-DO191購入したのかな?
レポよろ。
おい、雑兵ども! SDM-X93とSDM-S93とSDM-HX93の パネルメーカーをさっさと教えろや!
>>439 まんどくさいから、寒チョンと思ってればいんじゃね
441 :
420 :04/05/23 04:29 ID:89/uQ6bc
一緒に買ったVGA初期不良により性能試せませんでしたw んで、ADTECのAD-DO191ですが、なかなかいいです。 買う価格次第でしょうが63000円以下なら考慮してもいいと思います。 パネル品質はLCM-T191ADのロジ製と大差がないですが、 スピーカ付き、黒有りは評価できます。それと青いロジと違って 標準の色合いで十分使い物になるかな。 メーカーのADTECが問題ない人で安く買えるならお勧めできるかな。
おお,報告乙
>>441 >標準の色合いで十分使い物になるかな
そうなんですか・・・最近カードを某拓郎に変えたら
また微妙に青さが増したような気がしてきました・・・
テストに使っている猫jpgが・・・薄青三毛にw
>>441 私事でなんですが,
拓郎用色設定forLCM-T191AD系
赤60
緑50
青35
輝度・コントラストは適度にsage・・・
こんな感じですね
50がデフォルトです
半年ほどRDT156Vを使っていましたが、19インチに惹かれLCD-AD192CBKを購入することにしました。 サクセスに税込み\70000であったんですが在庫が無かったんでツクモにて\73000で妥協。 ドット欠けも無くデジタルで無事接続完了、そのデカさに驚きました、いや買ってよかった。 応答速度は25ですが残像はほとんど分かりません、気にするのはBM98ぐらいですかね。 ただ今月車の車検と税金と合わせて先月の稼ぎがパーに・・・
>>445 ヤスィー!とおもたら、ゴミ液晶じゃん。イラネ。
現在17インチ液晶を使ってるんだけど、デュアルにしてみたく物色中。
19インチのデカさを店頭で見て感激しました。
19インチ最強液晶はナナオでFA?
L767でも買ってみるかな。
あぁ、なんか知能指数高そうなのが来たよ
>>446 釣られてみるとL767のパネルはサムスン製で上の192より劣る191Tと同じものです。
449 :
不明なデバイスさん :04/05/28 03:27 ID:7z3jT3Hh
ネタ投下ないの?
450 :
不明なデバイスさん :04/05/28 09:10 ID:vu/NuIWP
RDT194Sは今日あたりに入荷か? 誰か展示見たら感想聞かせてくれ
有楽町のビックカメラで本日発売の札さげて うってたました ¥99500だったか かなりよかったです、自分はツルピカの19インチを待ち望んでいたので 今日の帰りにも買おうかと考えてまつ ツルピカ度は高いとおもいます。 展示されているモニタ(17インチ含む)のなかでもダントツでツルピカでした ならんでいたイイヤマProLiteより断然鮮やかでした SONYクリアブラックよりも少々鮮やかな感じでしょうか 懸念されている写りこみですが、確実にあるとおもいます 展示時点でも、かなり蛍光灯が写りこんでいました 素人レビューおそまつですまんです orz
452 :
452 :04/05/28 17:01 ID:iqBAtl+K
まことにすいません RDT194Sのレビューです orz
ツルピカレビューキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
× ツルピカ ○ ツルペタ
455 :
不明なデバイスさん :04/05/28 21:59 ID:vu/NuIWP
ヨドバシにはまだ置いてなかったなー。 ツルピカか・・・自分でフィルタ選びたいからツルピカじゃない 方が俺はいいよ。
456 :
不明なデバイスさん :04/05/28 22:00 ID:vu/NuIWP
ヨドバシにはまだ置いてなかったなー。 ツルピカか・・・自分でフィルタ選びたいからツルピカじゃない 方が俺はいいよ。
19インチでツルピカ、映り込み激しすぎ 三菱の考えているターゲットってどんな連中なんだろうね。 パソコンでDVD見るやつって、狭い部屋で引きこもりいるのが多いし。
>>457 そして映りこんだ自分の顔を見てビクッとするって
ありがちですしね・・・
あーゆうのっていいとは思いませんねぇ >ツルピカ
鏡としても使えて一石二鳥じゃん
>>451 よさそうだね
明日ビックカメラ見に行ってきます
買うかも
461 :
不明なデバイスさん :04/05/29 21:57 ID:zfFK/OOu
RDT194Sを実際に見てきました。 <悪い点> ・ツルピカ要らない ・ちょっとでも横から見ると妙に画面が黄ばんで見える ・正面フレームが安っぽい ・正面フレーム内の黒ふちも要らない(大きすぎ) ・調節ボタンを押すとヘコヘコしてる <良い点> ・動画がくっきりスムーズに見えた 買おうと思ってたけど悩んでしまう。 はよ他所のメーカーから反応速度速いのでないかなー。
ツルピカって嫌われているね。 素人だましの当然の結果だと思うけど。 単品でモニタ買う客をバカにしているよね。
>>462 反射して見にくいし目は疲れるし価格は上がるし最悪やね。
せめて別売りにして欲しい。
昔の「ハイビジョンではない横長テレビ」みたいな感じ? メーカーは勝手にもてはやして増産したんだけど全然不評で結局4:3に戻ったという…
19インチでまぁまぁの液晶買うより 17インチでも結構な性能の液晶買ったほうがいいような気がしてきた。 誰かこの気持ちを思い留める一言はあるか。
>>465 いいと思うよ。19にSXGAじゃ字がでかすぎるし。
17型のデュアルとかどう?
ヽ(´ー`)ノ
マジかよ 俺なんかnyBBSのPC板で「17インチ買いたい」って言ったら 10人くらいに「17は字が小さくて(中略)19にしとけ」って 一斉にレスされたから、真面目に19インチ安くなるの待ってたぞ
19インチ3万です。激安。
15インチXGAと、同じぐらいの文字の大きさじゃないとつらい。 私も19インチSXGA が良いとおもっています。
XGAで表示・・・と思ったけどそれじゃ意味ないね。 迷うにゃー。
19吋CRTでSXGA表示だと字が小さく思え、五年ぐらいXGAで使用してきました。 こんな私が、液晶19吋を買っても幸せになれるでしょうか? RDT194Sを考えています。
474 :
不明なデバイスさん :04/06/01 03:03 ID:LEdEVYu+
今まで1280*1024で17インチCRTで使ってたんですが 最近19液晶に買い換えた。はじめ文字でかいかなと思ってたんだけど 案外慣れる物。で、今液晶壊れたんで17のCRTに繋ぎ変えてやってるけど かなり文字が小さくてイライラする。 19にしといた方がいいと思う。
>>472 光るんでかえって目が痛くなると思うけど。
でもなんでわざわざRDT194Sなんだろうね。
RDT194S今日買ってきた。 取り付けは夜遅く。
>>475 >でもなんでわざわざRDT194Sなんだろうね。
TNだからダメってこと?
>>465 気持ちは分かるが、17インチにまともな液晶はもうほとんど無いからなぁ。
ほとんどTNだし、わずかに残ってるPVAやIPSでも1619万色だから…
19インチはまだMVAが多いので、劣悪な性能のモノは少ないよ(TN除く)
TiNko Paiotsu Video of Adult InPode Sumimasen Manko Video of Adult ドレガ イイカナー (´・∀・`)
プレミアムMVAとPVAって違うよね・・・?
483 :
不明なディバイスさん :04/06/03 07:05 ID:KSolWy8K
19インチで8万円以下程度の液晶は何を買ったら幸せになれるかな? 少し待った方がいい?内部情報でシャープが夏あたりに新商品を出すと聞いてます。 利用目的は「企画書作成・TV録画再生です」おねがいします。
>>483 訂正。17インチの値段を書いてしまった・・・
10万以下程度で。
>>483 テレビ録画と液晶ってどんな関係があるの?
少なくとも、あなたには19インチCRTをおすすめします。
それが至福でしょう。
>>485 液晶初なのですみません。今17フラットCRT使ってるのですが
応答速度によってやっぱ違うのかなーと思いまして・・・
みなさんDVDを液晶PCで見たことあると思いますが(mpeg1動画じゃ比較できないとおもいますので)
綺麗に見れますか?
低価格19インチ液晶ってどうなんでしょうか? ADTEC AD-DG19X e-yama 19AC1-B BUFFALO FTD-G911AD BenQ FP951 このあたりから買おうかと・DVI-D接続で使います。 どれがおすすめですか? 用途はWeb 70% 動画 30% 17CRTからの乗り換えです。
488 :
不明なデバイスさん :04/06/03 11:24 ID:9CE96I7P
RDT194S欲しいけどシャープの動向が気になる 夏の新製品って、19インチ10msだったりしたら
>>488 で、TNで超狭視野角の1620万色だったりしてなw
>>483 正直どれを買ってもあまり変わらない。TNとPVAは避けて、MVAパネルの物を
買っとけばハズレはないよ。あとはデザインや付加機能で選ぶべし。
>>487 叩かれそうだけど個人的には19AC1がオススメだったり。19型IPSは貴重。
>>488 シャープといっても自社パネルじゃないんだから。期待するだけムダ。
19型低価格化の流れからみてTNか、よくてauoのMVAとかでしょ。
491 :
不明なデバイスさん :04/06/03 15:04 ID:9CE96I7P
シャープは亀山工場はじめ液晶パネル生産の現場については厳重に「秘密」を 貫いているのにパネルは他社製って知ってるの?
>>491 話のレイヤーが3階層ほど違うようですよ。
19AC1のIPS 25msと、RDT194Sの12msって、どっちが残像が少ないんでしょう? それと、スピーカー無しのIPS19インチSXGAってありますか?
>>493 つまらん比較に悩むより、CRTでも買え。
>>493 残像ですか。ゲームなら「エフェクトがかかってるー」ということでOKですよw
シャープの新型もTNになりそうなおかん
>495 いくらなんだぁ〜 誰か店頭で見た人いる?
500 :
不明なデバイスさん :04/06/04 03:45 ID:qxCPQg2j
某販売店筋から聞いたんだが、三菱には「RDT193S」って隠し球があるらすぃ。 確かに、型名が「RDT192S」からいきなり「RDT194S」に飛んだんで、なんか変だな、 とは思ってたんだが。 なんでも、LG Philips LCDのS-IPSパネルらしいぞ。 しかも、RDT194Sより価格も安いというウワサも… ただし、ルート限定の可能性が高いかも…
ググっても出てこないぞRDT193S 情報管制?
と思ったら RDT193 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも同じ三菱グループだろ。 体質はかわらんよね。
504 :
不明なデバイスさん :04/06/04 08:39 ID:qxCPQg2j
NEC/三菱の主な部門のトップの母体だが 社長:N系 副社長:M系 開発・購買・製造トップ:N系 国内営業トップ:M系 アメリカ販社社長:N系 ヨーロッパ販社社長:N系 ということで、国内営業以外の要職はほとんど N系出身者らしいぞ。
クーポンは本日中限りかぁ 誤植とかでは無さそうだし夕方まで考えよう
RDT194Sは商品としていい物なのか?
>>506 スペックと形状が限りなくPMVAなBenQに酷似しているように見えるが…
本当にLGのIPSなのかぁー?
512 :
不明なデバイスさん :04/06/04 11:14 ID:c/NNfwvO
むしゃくしゃして Xで注文した ちょっと後悔している
>>512 マジで微妙な商品だと思うけどな・・・
ちょっくらヨドバシで見てくるかな。
ちなみに、価格。こmのレビューではデザイン質がチャチイ、ドット抜け商品多数らしいw
514 :
不明なデバイスさん :04/06/04 11:45 ID:ZbdMUAjP
>>508 そういうとこや、ヨドとかで買うと
ドットカケや色ムラひどいぞ
工場チェックでわかってるから企業相手には良い品を渡し
そういうとこには不良品を捌く
515 :
500 :04/06/04 11:49 ID:tmNr3YuT
>>506 ちゃうちゃう、これは「RDT193E」だ。
これじゃなくて「RDT193S」ってのがあるらしいんだよ。
ちなみに「RDT193E」は、たぶんAcerUnipaqのPMVAと思われ。
RDT193Eは富士通のMVAじゃなかったかな。 じゃんぱらに展示してたのを見たことがある。
>>514 Xはどこにもドット抜けは保証対象外と書いてないので、もしかしたら交換できるかも・・・
519 :
不明なデバイスさん :04/06/04 12:51 ID:tmNr3YuT
>>516 富士通のMVA使ってたのは、RDT191Sじゃなかったかな?
520 :
508 :04/06/04 14:49 ID:RIyTbpuQ
Xので注文。 193Sってのが気になるんで(マジ?)、しばらく未開封で寝かしておくよ。 この価格ならオクに出しても回収できるし。
521 :
508 :04/06/04 14:53 ID:RIyTbpuQ
522 :
不明なデバイスさん :04/06/04 15:33 ID:tmNr3YuT
>>521 すげぇな、ちゃんと入札者がいるんだな。
80,000円も入札する前に、ちゃんとネット価格調べろよw>pp5512000
>>521 開封してるのに写真は箱だけで中身はサイトで公開されている物ってのも
やばいよなあ。
524 :
不明なデバイスさん :04/06/04 15:54 ID:tmNr3YuT
>>523 それに、「写真に写っているものが付属品の全てになります。保証書ももちろん添付します。」
って書いてるけど、写真に取説も、信号ケーブルも電源コードも写ってない罠
525 :
不明なデバイスさん :04/06/04 16:26 ID:tmNr3YuT
>>522 だけど、よく考えたら、194Sって発売されてまだ1週間とかしか立ってないから、
中古品とは言え、せいぜい使用時間は20〜30時間くらいか?
だったら、ドット欠けが2〜3個あるかもしれない未開封品より、一応「ドット欠けは
見あたりませんでした」という開封品の方が安心っていう話もあるな。
>ドット欠けは特に意識しませんでしたが、完全にチェックした訳ではありませんので、 >状態にこだわる方はご遠慮ください。 ドット欠けor色ムラがあったもんでシュピーンに500ペリカ ドット欠けなしの確証が取れない開封品なんてイラネ
なんか
>>525 のレス読んでみて、tmNr3YuTの言う193S情報の信憑性が
吹っ飛んだんだが。
528 :
不明なデバイスさん :04/06/04 17:06 ID:tmNr3YuT
>>527 525の書き方悪かったかな。
80,000円で入札してる香具師の気が知れないと最初は思ったが、
そいつは、これが開封品であり、出品者の「ドットかけが気にならない」
ってのを信じて、大して値段変わらないのに、ネットで新品買うより、
敢えてオークションで中古品を買う方を選んだのかな、と類推した次第。
RDT193Sについては、信じる信じないはご自由にw
まぁ、今のところ飽くまで販売店筋からの情報に過ぎないわけで、
実際に、資料を見せてもらったりしたわけじゃないからな。
もしガセだったらスマソ。
ただ、NEC/三菱はLGパネルの使用率高いので、この情報聞いて、
可能性は十分あるなと思った次第。
529 :
513 :04/06/04 18:01 ID:ATMCy7sv
RDT194Sを見てきました。 ○ ・動画見るならこれが一番綺麗です。特にDVモードはかなり使えます ・極端に横から見なければ黄ばんで見えないと思うけど・・・ × ・買うならホワイトいいです。ブラックはかなり安く見えます。 ・非常に外光の写り込み激しいです。 画面がブラックのときは自分の顔がはっきり映るので欝になります。 ・画面の上下の持ち上げ簡単にいかない ・三菱は3年保証だが、パネル・バックライトは保証外 TVキャプチャー搭載PC+画面が窓に向いてない環境(NO写りこみ) の人は買いだと思いました。
530 :
不明なデバイスさん :04/06/04 18:06 ID:tmNr3YuT
>>529 乙。DVモードって、ガンマをいじってるんだっけか?
531 :
不明なデバイスさん :04/06/04 18:52 ID:pugaohmD
19インチ画質最強の液晶をおしえてください 値段と応答速度は問いません、とにかく画質重視でお願いします 長年ナナオ使ってきましたが今のナナオ19はどうもだめくさいんで、、
533 :
不明なデバイスさん :04/06/04 19:36 ID:tmNr3YuT
534 :
不明なデバイスさん :04/06/04 19:46 ID:tmNr3YuT
535 :
不明なデバイスさん :04/06/04 19:49 ID:tmNr3YuT
536 :
不明なデバイスさん :04/06/04 19:55 ID:LxYaPSIJ
194をXで買ったんだけど明日届くのかな 一応午前中に注文したんだけど
25msか・・・ 三菱12ms見ると25msがアホらしくなってくる。 by CRT使いDTV住人
>>537 スペック上の12msecに何の意味もないということが判らないアフォです、という自己紹介ですか?
>>538 じゃー、なんで194は12msで動画が綺麗と文句をうたってるのですか?
消費者騙しなら俺はLCD1960買うが、よろしければ上記回答を頂きたい。
541 :
不明なデバイスさん :04/06/04 20:36 ID:tmNr3YuT
>>537-538 まぁまぁ、餅着け!w
しかし同じ会社から、デザインは似てるが、性格は全く別の製品がでてるってのもな。
RDT194Sは、バリバリ一般ユーザー(というかミーハーユーザーか?)向けを狙い、ツルピカパネルに
12msにDVモード。でも、実はTNパネルだったりする罠。まぁTNが気にならない人にはいいんじゃないか?
LCD1960NXiは、堅実に企業ユーザー狙いだろうな。応答速度もフツー、輝度もやや低め。DVモードも
無いようだし。でも、動画見るのが目的じゃない人には、結構ストライクゾーンな製品のような気もする。
幻のRDT193SはLCD1960NXiの三菱ブランド版ってことかな?
542 :
540 :04/06/04 20:36 ID:qNptRBK9
スマソ機種間違えた。吊ってきま
>>539 > じゃー、なんで194は12msで動画が綺麗と文句をうたってるのですか?
宣伝文句。最近流行のツルピカパネルと同種の単なる虚仮脅しですが何か?
12msも25msも典型時の最高速度で中間階調はもっと遅くなってるし
パソコン用モニタのコントローラにはそれを防ぐオーバードライブ機能は備わってない。
はっきり言って、応答速度が気になる人はまだ液晶を買うべきではないと思う。
まだまだCRTにはどうやっても及ばんよ。
544 :
不明なデバイスさん :04/06/04 20:55 ID:tmNr3YuT
>>543 突っ込むが、気を悪くせんでくれよ。
>12msも25msも典型時の最高速度で中間階調はもっと遅くなってるし
カタログ値の応答速度は、電圧off→電圧on、電圧off→onの速度の和。
正確には、10%→90%時と90%→10%時だが。ちなみに、電圧offの時、
TNは光を通すので白、IPSやVA系は光を遮断するので黒になる。
また、IPSの場合は、中間階調の落ち込みはそれほど激しくない。
原理的に中間階調どうしの移動が一番苦手なのはPVAやMVA。
最近のヤシはオーバードライブで中間調が遅いのをカバーしてるが、
コストアップしてしまうのが難点。
>はっきり言って、応答速度が気になる人はまだ液晶を買うべきではないと思う。
>まだまだCRTにはどうやっても及ばんよ。
最近はTMD(東芝松下)がOCB方式で5ms以下なんてのも開発してて、こいつはほとんど
残像感を感じなかった。それでも、CRTとは速度の単位が違うからね。
だから、応答速度については「まだまだ」じゃなくて、限りなく「永遠に」と
言って良いだろうけど、OCBならTVに使ってもほぼ問題ないかな、という印象。
545 :
不明なデバイスさん :04/06/04 20:56 ID:LxYaPSIJ
ツルピカはフィルムで直せるが逆は不可能と聞いたが
>>508 クーポソ、かなり魅力ですねー
悩むなぁ・・・あと3時間しかない(´ω`;)
548 :
不明なデバイスさん :04/06/04 21:23 ID:tmNr3YuT
>>544 だが、自分で読んでみてわかりにくい説明だな、こりゃ。スマソ。
要は、カタログスペックの応答速度は、全白→全黒、全黒→全白だけの
場合の応答速度と思ってて、ほぼ間違いない。
実際は10%グレーと90%グレーなんだが。
全白画面に黒い■を動かしたり、全黒画面に白い□を動かしたりすると、
ほぼカタログスペック値通りの結果が出る。つまり、カタログ値が速い
パネルほど残像感が少ないはず。
応答速度のカタログ値が違う液晶モニタ2つ並べて、スクリーンセーバー
なんかでテストしてみて、違いはある程度はわかると思うよ。
あら,リロードしてなかったw
>>548 いやぁよくわかりましたよ,はい
TVのリフレッシュレートは60hz、つまりTVは16.66msで画面を書き換えてる といえる。 液晶の応答速度が16.66ms以下なら残像感はTVと同等なはず。 しかし・・・
しかし現実には16ms以下の液晶パネルでも残像感がある これは主にCRTと液晶の画面表示方式の違いが原因。 液晶が一度点灯したら点灯したままなのに対しCRTは一瞬点灯 してすぐに消える。 これが・・・
そういえば、フレーム間毎に強制的に全黒画面を入れる液晶ディスプレイがあったね。 実際の効果はどうだったんだろう?
555 :
不明なデバイスさん :04/06/04 21:53 ID:tmNr3YuT
カタログ値16ms以下の液晶でも残像を感じることがある理由は主に2つ。
ひとつは、中間調間の速度は16msより遙かに遅かったりするから。
>>544 、
>>548 で書いた通り、カタログ値は全白・全黒間のみのスピードであり、
中間調(普通の動画はほとんどすべて中間調と言っても良いくらい)の速度は示して
ない。オーバードライブの付いてないPVAやMVAだと、カタログ値が25msなのに、
ある中間調間の応答速度は50msを遙かに超える、なんて香具師もある。
もう一つは液晶が本質的にもつ致命的な問題。
CRTの場合は実は光っているのはドット単位で、画面の左上から右上に
光らせているが、実際に光っているのは一瞬で、後は残像効果によって、
人間の脳の中で画面となってる。
ところが、液晶の場合は光りっ放しなわけで、それに残像効果が加わる
ので、脳の中では思いっきり尾引してしまうわけ。真っ暗な中でペンライトを
動かして、字や絵が書けるのと同じ(←意味わかる?)。
これを改善するためには、映画のフィルムやパラパラ漫画と同じように、
断続静止画のようにしてやればいい。その方法は2種類あって、ひとつは
全黒の画像を断続的に挿入する方法。もう一つは、バックライトを間欠点灯
させる方法。ただ、液晶パネルの応答速度がよっぽど速く、かつ黒を作り出す
タイミングも速くないと、垂直50Hz以下のCRTを見た時のように思いっきり
ちらついてしまう。また、黒を挿入する分、輝度も落ちてしまう。
ちなみに、
>>548 で挙げたTMDのOCBは黒挿入しているはず。
>>555 非常に分かりやすい説明でした!
液晶は動画にこだわり持たずに使って、
CRTの代わりに綺麗にTV出力するボードかコンバーターでも買うかな。
557 :
不明なディバイスさん :04/06/04 22:30 ID:ATMCy7sv
>>555 質問!液晶TVも同じ状況なのですか?
家電店のTVコーナーで見てる分にはあまり感じないんだけど・・・
高そう
560 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:14 ID:eo7F7FuR
やはりRDT194Sも酷評されてるようだね・・・ う〜ん、じゃ結局19インチSXGA実売10万以内で最強の製品は何なんだというんだ? 21.3インチを26万円出して買えという話なのか?
561 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:17 ID:VoX99bNt
>>559 価格はオープンプライスで、推定市場価格は、S170が7万5000円前後、S190が11万円前後。
発売は7月1日を予定している。
562 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:18 ID:kirU3M3V
クーポン今日の日付になってる・・・
563 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:27 ID:F6unQO5C
>>562 まあこんなもんに引っかかって買う馬鹿いないんだし
良いんじゃね?ちょっとワロタけど
564 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:36 ID:kirU3M3V
>>563 ノシ
NANAOの新型のやつって応答速度かいてないんだな
565 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:38 ID:VoX99bNt
566 :
不明なデバイスさん :04/06/05 00:41 ID:X5zGIDwZ
567 :
555 :04/06/05 02:51 ID:sQ32uGic
>>557 TVはあんまり詳しくないけど、たぶんTV用のは少なくともオーバードライブくらいは
ついてる香具師じゃないのかな?
あとは、ソースによりますかね。
差がわりとはっきり出やすいのは、画面全体が上下、または左右にスクロールする
ようなヤツ。列車の窓から近景を眺めたようなヤツとか。
あとは、F1の車載カメラの画像とか、競馬中継の向こう正面のシーンで画面の
上半分で全体の隊列を映してる画像とか。
中間調の応答速度の遅いヤシだと、酔って吐きそうになることもあるよ。
RDT194Sキターけど、もう少し待てば2万円も安く買えたのね。 なんだよクーポンってヽ(`Д´)ノウワーン ドット落ちなし。ラデ9600proで繋いでるけど不具合なし。 視野角は、少し厳しいかな。デスクに座って正面に置いて使ってる分には 問題ないけど。 弾幕系のゲームはやらないから何ともいえないけど、リネ・ROは快適に遊べそう。 567と並べて二枚で使ってるけど、なんら遜色ないぞ。 動画なんかでは圧倒的に194Sの方に軍配が上がる。
> 動画なんかでは圧倒的に194Sの方に軍配が上がる。 嘘つけ!そういう気がするだけだと思うぞ。 写り込みはどうですか?
571 :
不明なデバイスさん :04/06/05 07:30 ID:y/lXTLux
正直、ツルピカじゃなければ買っていたかもしれない
俺も
>>569 567は反応速度遅いもん
567で動画なんか見れたもんじゃないよ
数字だけにごまされる香具師って結構多いよね。 数字が悪いとダメだと思いこみ、数字が良いと 良いと思いこみ。 まあ平和で脳天気な奴には違いないが。
576 :
不明なデバイスさん :04/06/05 10:53 ID:kirU3M3V
今日のクーポンは今日までの罠
>>573 のレスが
「反応速度遅いだよもん」「見れたもんじゃないだよもん」
に見えた。俺、死のうかな・・・。
と、それはともかく
九十九でl567-rbkが中古で52500円で売ってるみたいだよ。
まぁこのスレと関係ないけど。
579 :
不明なデバイスさん :04/06/05 13:28 ID:sQ32uGic
>>575 とにかくカタログの数字なんて、ひとつの参考値にしか過ぎないからね。
5:1コントラストの視野角の数値だけじゃ色変位の大きさはわからないし、
コントラスト600:1も1000:1も証明下で使うんだったら大差ない。
ただ、漏れも
>>573 の言うとおり、L567で動画は見るに堪えないとは思うが。
あと、これは別に
>>575 へのレスではないが、一般論として「IPSは中間調が
速い」というのは間違いで、「IPSはVA系に比べて、カタログ値(つまり全黒・
全白間の速度)に対する中間調の速度の落ちが少ない」というのが正解。
580 :
不明なデバイスさん :04/06/05 13:29 ID:kirU3M3V
Xからキターーーーーー!!!! コレカラツケマツ
581 :
不明なデバイスさん :04/06/05 13:34 ID:sQ32uGic
582 :
不明なデバイスさん :04/06/05 14:15 ID:sQ32uGic
>>568 DVモードってのはどうですか?
ただの子供だまし? それとも、それなりに使える?
応答速度50msのパネルを「OCBモード採用!5ms!」ってメーカーが偽って売れば、 ほとんどの人は残像など感じないだろうね。
取り付け完了 自分で撮った写真とDVD(マトリロ)とメガデモを見てみました 第一印象は「ワァ〜キレィ〜&でかい!」って感じですね 今まではトリニトロンの17インチを使っていたのですが それと比べても「こんなに精細な絵だったのか」と感じることができるぐらいでした 残像は無いとはいえないですが気にならない程度です ツルピカの移りこみですが、多少は移りこんでしまいますね なるべく画面を上に上げて目線に近い状態で使っています 反射防止加工のシートを貼り付けてもいいかもしれません 画質は白っぽい色だと再現性が低いのかなぁ? なんか白飛びしてる感じがします 今までがCRTだったので余計にそう感じるのかもしれませんが DVモードってようはガンマ調整ですね DVDを見るときはMODE2 ネットやるときはMODE3かOFFでやっています なぜか建付けが悪い・・・ 左に5ミリほど傾いてる・・・OTL
>>584 乙。
俺もCRTだが174のDV1モードは白が強いよな。
それが家電店で展示ディスプレーされたとき、周りより一際綺麗に写るという仕掛けなのかもしれん。
それにしても、OTL orz とあるんだなw
586 :
不明なデバイスさん :04/06/05 17:56 ID:am3889Qd
BENQのFP991は画面が縦横に使えるそうなのですがOEMと思われる バッファローFTD-G911AD やロジテックLCM-T191AD もできます?
588 :
不明なデバイスさん :04/06/05 22:55 ID:sQ32uGic
>>584 レポdクス
DVモードはガンマ調整だとすると、明るいシーンでモード2かけると、
白とびは十分起こり得るな。
>なぜか建付けが悪い・・・
これは交換対象になるのでは?
メーカか販売店に問い合わせた方がいいかも。
>>588 んで、交換になって、交換後のパネルにドット欠けの悪寒(´∀`)
>>587 そのニ機種はFP951のOEMだと言われていますので回転は不可能かと…
591 :
不明なデバイスさん :04/06/05 23:11 ID:sQ32uGic
>>589 ドット欠けと3mm傾いてるのと、どっち選ぶかって
うーん、結構究極かも。
ドット欠けが暗欠点だったら、普通はまず気づかない
だろうけど、画面のど真ん中に明欠点があったら、
やっぱり、気になってしかたないだろうな…
911ad買おうと思ってるが、進行中のスレッドであんまし ネタが出てないのが不安だ。人柱か・・・。
593 :
不明なデバイスさん :04/06/06 00:04 ID:tW2VnK0H
貴重な19inch S-IPSモデル「LCD1960NXi」を買って 人柱になってくれる神はいないのか?w
ロジのLCM-T191ADってL-567と実際に比較して デジカメ写真等の色再現度や輝度ムラ、視野角による変位等、どうですか? 色は青いとは聞いてますが調整でおいこめばどうでしょう。 視野角による変位は、普通は机に座って正面での使用で、ちょっと近づいたり立てひじついて 画面見たりとか、そんな感じで激しく変位しなければ良いと思ってます。 どなたか経験した方はいますか?
>>590 あ、ども。FP951ってのがあったんですね。
確認しました。
FP991は少々高めですなぁ。どっかがOEMでやってくれるといいんだが・・・
596 :
584 :04/06/06 00:40 ID:9Fpjwaqh
NEC三菱のHPにあるVisualControllerってので、ユーティリティからDVモードの変更ができました モニタのスイッチ押すたびに本体がくるくる回転するのでこっちのほうが楽かも
つ〜かこのモニタ明るすぎ! Webカメラ付けてるんだけど自分の顔が白飛びする(w
そしてクーポンは6/6有効に・・・www
599 :
不明なデバイスさん :04/06/06 01:50 ID:tW2VnK0H
>>597 最近の輝度の高さをうたってるモニターって、往々にして、店頭での見映えは
いいけど、いざ自宅で使おうとしたら明るすぎて、しかも輝度をあまり落とせない
なんていう罠があったりするんだけど、RDT194Sの場合も、輝度を、通常用途に
ちょうど良いくらいレベルまでは落とせないのかな?
>>599 ブライトネスとコントラストを
100:50→80:45ぐらいに変更してようやく落ち着いた感じ
ただ黒のグラデーションが黒つぶれしてしまう弊害が・・・
しばらく格闘しながら調整していくことにします
RDT194S見てきたけど思ったより光沢きつく無いね
603 :
不明なデバイスさん :04/06/07 00:20 ID:Eb46OirV
604 :
不明なデバイスさん :04/06/07 00:54 ID:do4JUbmd
そしてクーポンは6/7有効にwww
>>603 なんでこんな販売方法取ってるのかな?
三菱ブランドのほうで出してるんだから、普通に流通に乗せてくれよー。
LCD1960NXi高いなぁ。 丁度液晶欲しいとこだから選択肢に入らないことも無いが、 置いてある販売店も極端に少なそうだしなぁ。 とりあえず販売店で三菱の縁の細さを見てから決めるかな。
607 :
不明なデバイスさん :04/06/07 14:35 ID:6nfJ5MOk
>>605 NEC三菱のサイトに行ったけど、LCD1960NXiは載ってるけど、RDT193Sは
やっぱり載ってないね。
HPのデスクトップバンドル専用モデルってことなのかな?
HPのサイトからはRDT193Sの単体売りって、やってるの?
うお、いつの間にかクーポン消えたw 予定台数売り切ったのね。X
クーポンでRDT194Sを買ったんだが いまいち色のりが悪いんだよねぇ 本体の標準カラープロファイルとsRGBがまったく変わらない表示をするんだが これって本体そのものがsRGBと同じ色域しか持ってないってことなのかな? 教えてエロイ人
>教えてエロイ人 これうざい。
来月発売のナナオのS190はどうかな? 片面テカテカで片面ノングレアのフィルタもオプションであるみたいだし ただ値段が・・・・ 12万円くらいだせばフィルタも買えるかな
両面タイプのフィルタは17インチ用しかなかった ゴメソ 本体だけだと10万ちょいみたいですね
614 :
不明なデバイスさん :04/06/07 19:06 ID:n7GkAtXY
>>603 これか買うかな。このモニタはいけてるんですかね。
RDT194S・・・ 画面の上のほうが暗い・・・
19インチ以上のスレあったんですね。 この1週間で19インチ液晶モニタ買うとしたら どこのメーカーがよいですか。 予算は7万円以内です。
その値段じゃなあ・・
ナナオのS190買おうかなとおもてます 10万少し超えますが・・・
>>615 個体差として?
TA特有の症状ならば、上のほうが暗いというより、下のほうが白っぽいという
表現になるんだと思うんだけど。
622 :
615 :04/06/08 00:17 ID:6I8/PBVK
>>621 え〜っとまさにそんな感じです
目線を一番上の枠ぐらいまで持っていって
画面を斜め下に見下ろすようにすると
ちょうどいい(均一な)感じになります
>>617 漏れはこのスレの
>>441 のわけだが
ADTECのAD-DO191どうよ??
最安で60000円で買える。
2系統出力だし品質もロジのLCM-T191ADと比較して性能差を感じない。
使ってみた感想として6万なら価格性能のバランスでは
お勧めできる液晶なんだがほとんど話題にならないんだよなぁ(´・ω・`)
今はみんなS190発売、もしくは人柱待ち。
あぁなんかちょうどAD-DO191の話題でてるところだったのか・・ 知ってたらよろしくです。 ちなみに一応レビューだけど画面もとっても明るくて二台購入した限り どっと抜け等もなく品質もかなりいいし、ドットピッチも価格の割にはよいほうだとおもいますよ
DVIで接続してるならD-SUBでも試してみたら?
>>623 言っちゃなんだが、店頭でみたんだがいかにも昔の中華製品って感じのカコワルイ外装が
こいつの売上をスポイルしているだろうなと感じた。実に惜しいと思った。
RDT194Sドットカケナシキタ━(゚∀゚)━!
ほんと、動画綺麗ですねー。
昔自分でエンコした、DivXとかmpegの汚さもバッチリ再現されてて少しワロタw
>>615 タソの言ってる症状は、ウチの環境では問題ないです。
けど、左右の視野角はやっぱ狭く感じますね。
例のクーポンの店で購入しますた。
>>605 もし、そのモデルがHPのデスクトップとのバンドルでしか買えないとすると、
独禁法違反(抱き合わせ販売)に該当する可能性があるな。
FTD-G911AD買っちゃいました。 というか届いてます。 ドット欠けは無し。 グラデーションを表示して見ましたが気になる点はありませんでした。 スムージング機能が乗ってます。アス固定はないみたいです。 とっても大きい。。。端を見るには顔スクロールが必要なほどw さっきまでCRT14インチをSVGAで表示してたのでとてもとても・・・ それでウィンドウを高速で動かしてみると、残像が残ります。 D-subで接続してるので画質のほうは追及しません。 迷惑でなければ後日DVIの報告をさせていただきます。
>>631 >迷惑でなければ後日DVIの報告をさせていただきます
よろしくお願いします
うんこ
>>629 ヲメ
うちのは「あたり」だったのかなぁ・・・
左に少し傾いてるし・・・
LCD1960NXiを買った人はおらんですか(´д`;) 買いたい!けど怖くて買えないです。
>>635 危ぶむなかれ、買えばわかるサ
ありがとーーーー
時代は人柱を求めている
ちょっと資格関係で籠もっていたため、最近の情報に疎いので教えてください。 液晶を購入しようと思っています。 仕事柄、大きな作業スペース、動きに強いことが条件なのですがやっぱり液晶だと動きにはまだ弱いんですかね? 3年前はやはりCRTの方が動き、値段と勝っていたため今まではCRTを使っていたのですが、 今買い換えるのなら液晶かと思って調べています。 でもやはり店舗ではCRTモニタはおろか大型の液晶モニタさえ見かけません。Web上で見ても実感わきませんし。 最近の液晶は「映画も綺麗に見れる」みたいな感じで、確かに良く動いてるのですが、 ホントにくっきりした色のオブジェクトが高速で動き回っても残像が残らない程なのでしょうか? どちらかと言えば、画面、コストよりも動きの性能を重視しなければいけないので。 因みに今使っているのはSonyのCRT、G420(19インチ)です。 このモニタレベルに動けば全く問題ないです。
>>640 まずこのスレを先頭からじっくり読め
話はそれからだ
>>640 読み飛ばしてw
>オブジェクトが高速で動き回っても残像が残らない程
なわけないかと・・・
ヘンナデザイン
Sonyじゃなあ
糞ニだけど、21.3型は魅力有るなぁ
訂正23型でつ
私もソニー23型欲しい。 パパに買ってもらお。
649 :
不明なデバイスさん :04/06/09 22:32 ID:KZcMMGUr
RDT194S買ったけどこれでもやっぱり 動画の見易さではCRTモニタに及ばないね 後は横のほうから見たりしない限り不満はない
650 :
不明なデバイスさん :04/06/09 22:56 ID:f0iqk12a
>643
653 :
不明なデバイスさん :04/06/10 00:58 ID:B+U7NZss
三菱のRDT193EとIOのLCD-TV192CBRで悩んでます・・・。 会社に出入りしている業者からの購入なので三菱のは企業向けモデルになります。 最初はRDT193Eしか考えてなかったんですがTVがあると助かるので候補にw (部屋にテレビ無いのよ) ただ、値段はかなりの差がありまして。 RDT193Eは67200円。LCD-TV192CBRは80850円。 客観的に見て、どっちがいいですかね? やっぱ、別にテレビ買ったほうがいいかなぁ・・・。
TVチューナーをパソコンに付ければいいだろ
>>651 appleの23インチと同じでLG製じゃないの?
656 :
不明なデバイスさん :04/06/10 09:39 ID:0mDQPWP3
LCD-TV192CBRのデザインのダサさに耐えられるならこれにすべき
>>656 よかった・・・
俺はAD192で・・・・
LCM-T191AD、色が青いって聞いてたんだが 店頭で触ってみたら赤系モードもあるようだがこれでも青いのか? つーか黒潰れの方が心配だが (店頭ではあんまり感じなかったけど)
>>658 胸がつぶれているウチの嫁よりマシだろう?
もともとジャンクだし
>貴重な19inch S-IPSモデル「LCD1960NXi」を買って >人柱になってくれる神はいないのか?w「 LCD1960NXi」がS-IPSだってどこ見れば書いてるの? 会社で買って見ようと思うんだけど
>>659 修理に出せ
その間、代替機を貸してもらえ
LCD1960NXi=RDT193S なら、HPのセット販売で買ってPCをヤフオクで売ったほうが安いかな? LCD1960NXiって値段が結構高いんだよねぇ。
(ノД`)シクシク ウチの嫁サンを散々言いやがって・・・ (;TДT) 反論できねぇじゃないか・・・・ 俺の気持ちがわかるオマエラは、貧乳妻被害者友の会のメンバーですか?
何か
>>659 がかわいそうなことに?
ことに?
さてマジレスしましょうかw
>>658 >赤系モードもあるようだがこれでも青いのか?
はいそれはもう
でも調整すればほとんどわかりません,ほとんど・・・ね
668 :
659 :04/06/10 23:50 ID:BGy+fbYR
>>667 おっ、なんかやっとマジレスついたよ( ´Д⊂ヽ
>>赤系モードもあるようだがこれでも青いのか?
>はいそれはもう
>でも調整すればほとんどわかりません,ほとんど・・・ね
そうでつか…調整可能なら問題ないですね。どうもです。
669 :
659 :04/06/11 00:14 ID:M1uZjYQj
>>668 俺に成りすましても何の特もないぞw
>>660 代替品は、30過ぎの妹(貧乳)Death・・・orz
>>661 保証期間云々ではなく、初期不良Death
「Death」は間違い 「です」に置き換えてください <_○_>
ナウいな
>>671 俺はいつもナウいヤングだからな(^。^)
オマエもたまにはフィーバしろよ
>30過ぎの妹(貧乳)
10〜20年前には勝ち組だった
>>659
このスレ、意外に年齢高い
19インチ以上なんか爺しか使わないからだろ
677 :
不明なデバイスさん :04/06/11 11:50 ID:VknO/+v1
ガキには15インチCRTで十分だ
>>669 ウホッ自分のレス番間違えてた…スマソ_| ̄|○
初期不良とわかって購入したわけか まぁ最近は腕のいいチューニングショップもあるし
>>681 T191ADからの変更点は
輝度がアップ
ツートンカラーに
台座が丸?
あと,スピーカーがつくから型番の末尾に「/S」
何か見た目のよさは特になさそう
人柱よろー
>>681 >本体前面の「Input 1/2」ボタンを3秒間押すことで2台のPC入力を切り替えて使用できる。
って使いにくくないか?
>659 レア品だと思うが。大事に汁。
で、今、DTPに使えるモニタは何?
>>686 NANAO信者ならColorEdge CGとか
カラーキャリブレーションの取れる液晶ならそう問題ないと思う
値段はだいたい21インチで30〜40万くらいだけどナー
>>687 クラックか巧妙なURLトリックと思ったよw
691 :
不明なデバイスさん :04/06/12 17:54 ID:eCRSpFaR
692 :
:04/06/12 18:41 ID:k5qdMfzA
横から見たらサムスンが一番薄いしすっきりしている。 デザインが洗練しているな。 機能的だし一押しだ。
チョンじゃなければねぇ ソニーかナナオの新型どっちか購入予定です
デザインが洗練しているnida.
RDT194S買いました。 ドット抜けもなく幸せな感じです。 フレームがやややオモチャっぽいところ以外は 文句も付けるとがなかったです。 して他に言えば、やや明るさが強めでした。
698 :
不明なデバイスさん :04/06/12 21:54 ID:UlVEC0gS
やややオモチャ
RDT194Sのつるぴかってガラスかと思ったらプラスチック?
700 :
697 :04/06/13 00:52 ID:bxdPaZ0Q
アクリルの方がガラスより強いんじゃなかったっけ。
702 :
不明なデバイスさん :04/06/13 01:02 ID:jwpZXdWN
ガラスのが強いと思う。アクリルはプラスチックみたなの。
703 :
不明なデバイスさん :04/06/13 01:03 ID:jwpZXdWN
ガラスのが強いと思う。アクリルはプラスチックみたなの。
可視光透過率もガラスより、アクリルのほうが高かったはず。
重量増加や破損時の危険性も考えて、アクリルがを使うのが正解ではないかと思う。
>>702 10ミリ厚のガラスと、10ミリ厚のアクリルをぶつけたらガラスが割れる。
硬さと強さは別。
やっぱCRTは眼に悪いんかなあ? いまトリニトロン使ってるけど19型の液晶に変えようと思ってる。 けど、ゲームやりたいんだよね。
706 :
不明なデバイスさん :04/06/13 01:13 ID:jwpZXdWN
ミツビシRDT194Sはどうでしょう。
>10ミリ厚のガラスと、10ミリ厚のアクリルをぶつけたら という極めて稀な例は少ないと思うので ガラスのが強いと思う。アクリルはプラスチックみたなの。
>>708 我が家には10mm厚ののガラスもないし、10mm厚のガラスもない。
俺はこの台詞が気に入ったんだ!
連投する気合いが好きだ
ガラスのが強いと思う。アクリルはプラスチックみたなの。
なんか盛り上がってるな アクリルとガラスだと傷のつき具合はどうなんだろ
>>710 傷耐性は
ガラス>アクリル
今の水族館はアクリルのお陰で奇抜な水槽のデザインが出来るけど
ラッコの水槽だけはアクリルだと爪で傷が入って見辛くなるそうで未だにガラス製です。
さらにガラスに関して言えば硬度・耐久度共にランクがあり各ランク・各メーカーに応じて数種類の名称があります。
一存にガラスとアクリルの強弱は言えないっす。
>>711 強化ガラスでもアクリルよりも強度が落ちる気がするのですが、
アクリルよりも強度があるガラスがあるのですか?
ガラスのほうがせん断や曲げ強度が高いという事なのですかね。 スレ違いっぽいので、これで失礼します。 私も↓が結論で良いです。 ガラスのが強いと思う。アクリルはプラスチックみたなの。
俺のお気に入りの ID:jwpZXdWN は、どこへ行ったんだ?
>>712 強度・耐久度の度合いをどこに持ってくるかで変わると思うんですけど、
例えば光だとか自然の耐久性で言えばガラスです。
アクリルの致命的な弱点は太陽光などの光です。
地球上で使うに当たって絶対避けては通れない所なんで色々加工して一応強い物は存在するようですが・・・
逆に衝撃だとかその辺の耐久性はアクリルです。
元の材質が柔らかいので軽くて割れにくいってところじゃないでしょーか。
この両方の特性を生かしたのが車だとかに使われてる合せガラスって奴です。
アレは二枚のガラスの間に薄いプラスチック板を挟んで熱処理して作ります。
すると万が一ガラスが割れてもある程度なら破片を制御できたり綺麗に色を付けたりすることが出来ます。
まぁ簡単に割れるか割れないかで板ガラスと板アクリルを比べたら断然板アクリルですけど。。。
硬さ=脆さ ガラス製の眼鏡は傷が付きにくいが落とすと割れる プラスチック製のは傷が付きやすいが落としても割れない PCモニタの場合はそんなに激しく動かすようなものじゃないし 傷に強く、耐指圧に強いガラスの方が安心感があるかな>俺的には
某所に黒箱買いに逝ったらFTD-G911ADを安売りしてたので購入。 所詮MVAで画質は期待していなかったのに、思ったより見れるのね。 ドット欠けも1箇所だけ、ポイント込みで57000逝ってなかったので満足。
>>717 >ドット欠けも1箇所だけ
>満足
とりあえずおめ
三菱RDT194S BK、先週末店頭に置いてあったのを見て衝動買いしました。 邦画を流していて、人肌が気持ち悪いほど鮮やかに再現されていました。 持ち帰ってセッティングしたところ、ドット欠けや白抜けは1個もありませんでしたが、家の照明が1個増えたような明るさです。 少し早まったかなと思いましたが、テレビやDVDを見ても想像していたようなカクカクなることはありませんし、映像関係はとにかく綺麗なので満足していました。 そして今日、遊びで元々使っていた17インチCRTとデュアルにしてみました。 なんじゃこりゃぁぁ 文字がぼやけてるし、小さくって読めない。画面が歪曲している。 もうその差は歴然でした。 一旦広い画面に慣れてしまうと元の解像度には戻れません。 17インチCRTは10年以上前に購入したものです。 液晶の欠点である応答速度の遅さが気になって買い控えしていましたが、古い17インチCRT使ってる人は買い替え時かもしれません。
>>719 そらあCRTを10年も使ってればピンボケが起こる。ブラウン管の宿命だわな
やばい、俺先月LCD-AD192C買ったばっかりなのに なんか無性に194S欲しい、このままでは来週ぐらいには買ってそう
はやまるな
723 :
不明なデバイスさん :04/06/14 21:59 ID:AlLUYTwo
724 :
不明なデバイスさん :04/06/14 22:20 ID:CfOWwqqp
ぼくももうS190まで待てません。 渋谷と新宿 巨亀で見比べてきたが 猛烈に194Sに惹かれた。
194Sいいね 店頭で見た限りじゃ動画の良さは群を抜いてた。TV見てる感じ。 上下の視野角が他より狭いのと映り込みが気になるけど、 娯楽用途メインなら結構お勧めだと思う。 俺はテキスト読みには暗めが好きなんでS190まで様子見するけど
194Sってどこのパネルなんだろうなぁ。それにしてもこれ綺麗ですね(色むらとかは考えずに
194Sで盛り上がってるところ
e-yama19AC-1に特攻してみました。
(・∀・)イイ!!
・視野広い(腐ってもISP)
・ドットかけなし
(・A・)イクナイ
・明るい
・近くで見ると粒状感あり(店頭でMVAと比較)
黒つぶれは下記のHPで98、100だけ無理でした。
ttp://hong.plala.jp/color.html 残像はHDBENCHのbitbitが329で色の境目がぼやける程度でした。
大体満足してます。あとは壊れないように。。。
728 :
不明なデバイスさん :04/06/15 00:55 ID:JlFabS66
>>725 >TV見てる感じ。
そうそう、
>>723 のスレでも、意図的に絵づくりしてる、って書いてたね。
確かに、普通、家庭用のTVって、各メーカそれぞれに絵づくりしてるわけで、
冷静になって考えれば、TVで見る肌の色って、生身の人間の肌の色とは
ほど遠いんだけど、TVに見慣れちゃってるから、それが「画面で見る肌の色」
のリファレンスになってしまってるのかも。
だいたい人間って、明るいもの、色鮮やかなものを「美しい」と思う傾向がある
みたいだからね。
RDT194Sがその辺を狙って、割り切ってTVライクな味付けをしたんだとしたら、
かなり大胆なチャレンジかも。てか、そこまでやるなら、TVチューナつけろよ、
ともいいたくなるが。しかもこの価格のままでw
って、実は俺、まだRDT194S見てないんでつ。 今週どっかで、有楽町ビック
にでも行ってこようかな? もちろん、展示はしてるよね?
RD194S,ナナオのS190,ソニーのクリアブラック 全部出揃ったらどれか買います
S190、Sonyのクリアブラックって、いつ頃店に並ぶんだっけ? ビックに行くの、それまで待とうかな? でも、3モデルとも、だいぶ性格の違う商品みたいだから、 カタログスペックとかにダマされず、実際にものを見て、 用途をよく考えて選んだ方がいいよね。
732 :
不明なデバイスさん :04/06/15 08:50 ID:uvhWHRaT
クーポンがいつも有効なところで194S発注した。 確かに枠がおもちゃなので、黒が欲しかったけどグレーに。 午前/午後で支払してくる。
>>730 淀だとたしかS190が1日でSonyは25か26日くらいじゃなかったっけかな。
丁度モニター買い替えようと思ってたところに新機種ラッシュだから迷うなー
>>727 そいつのレポを待っていたぁぁぁ!乙!!
兄弟機と思われるE481Sなんかはヤフーのレポで目視で判るほどの輝度ムラが指摘されてたけど
19AC-1はどうですか。
俺が店頭で19AC-1を見る限り全然大丈夫だったんだけど、店頭ではあまり真実がわからないので…
明るさはなんか価格コムの掲示板でコントラストの調整もすれば良いような話が載ってましたyo!
DOS/V Magazineの19インチ液晶の比較特集読んだら、 何だか19インチってどれも似たり寄ったりで中途半端なんだね(´д`;) こりゃ金をためてUXGA以上の液晶を買えって事かな。
そこで10万円 UXGA Dell UltraSharp 2001FPHAS まじおすすめ
>>736 Dell 20inchって、まだ見たこと無いけど良いの?
20inchパネルの相場が550j=6万円前後だから、
同じくらいのパネル使ってて10万円ってことは、
それだけ回路とかが安く作ってるってことだよね。
今イチ不安があるんだが…
それとも、ドット欠陥多め(暗欠点だと素人目には
ほとんどわからない)のB品パネルつかってるのかな?
>>739 逝ってきたが、脳内、妄想、信者、反韓、煽りだらけで、
どれが本当の情報かわからんw
パネルはLG製みたいだから、H540SやRDT202Hと
基本的には同じなのかな?
>>740 このパネルで最初にだしたのがシャープLLT-2015
IPS方式16msなんでいいことずくめの様だがドットの粒々感はある
気になる人は気になる模様。
あと異様に安い値段だがデルがボランティア活動してるはずもないので
それなりの訳あり品とおもわれ。
>>741 >あと異様に安い値段だがデルがボランティア活動してるはずもないので
>それなりの訳あり品とおもわれ。
ま、そう考えるのが普通だな。
もちろん、旧体質の国内メーカーに比べて、いろんな意味で固定費(人件費、
サポート体制)や、変動費(代理店・販売店などのマージン)が安いってのも
あるんだろうけど。
>>741 >>742 >あと異様に安い値段だがデルがボランティア活動してるはずもないので
>それなりの訳あり品とおもわれ。
コレをマジデ本気にしてるのなら、商売についてもう少し学んだ方がいいな。
聞いてて恥ずかしくなっちゃったよ・・・・
むしろ、Dellが圧倒的な販売力を行使して、LGにボランティアさせている のが実情では? 訳あり品というのなら、LGの作ってるもの全部が訳あり品
745 :
727 :04/06/15 22:44 ID:3wDy+Ngd
>734 輝度むらはぱっと見た目ないですね。 それと明るさは解決しました。 ガンマをいじるとかなり暗くでき、 暗めの部屋で長時間2chが見れます(大満足w) デメリットは当然ですが黒つぶれがひどくなるのと、 周辺部に若干輝度むらでるようなきがします。 ゲームはPSOBBをやってみたところ、 最初は若干残像が気になりましたが、すぐになれる程度でした。 テキスト中心の方は、ガンマがいじれるものがいいのかな? 店頭でいろいろ見て回りましたが、 19インチはこれから出るツルテカはわかりませんが、 地雷はないような気がします。
>>745 おお、さらなるインプレどうもです
実はこの価格帯でガンマ調整が(ON/暗/明だけとはいえ)あるのは19AC-1(E481S)だけなんですよね。確か。
>>721 それは19イソチデジタル症候群です。
俺が同じ症状デツ・・・ ○| ̄|_
1.治療方法は、明日パチンコで10万クラスの負けをする。
2.尻侍を快適に使う為にもう一台購入する。
2択です。
>>727 アナログ接続?
AD192Cでも98-100はいけます。
>>736 とにもかくにもUXGAというだけで羨ましいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
>>740 >748
>>744 説得力ある・・・
>>746 (・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
749 :
不明なデバイスさん :04/06/16 01:09 ID:/HmAXS0e
>>744 LGのパネル卸値なんて大した差は出ない
デルは安い中国で大量量産してるから安値設定できる
>>749 Dellはモニターなんか生産してないよ。
正確には、大量発注を餌に、台湾ベンダーに合い見積もりをとって
一番条件の良いベンダーからOEM購入してるだけ。
はな高々
(´д`)
>>751 ちなみに、その台湾のモニターベンダーのほとんどは、
コスト低減のために中国で大量生産してるw
いまや、新たに生産されるPC用モニターの8割以上は
中国で生産されていると言っていいかも。
>>745 SXGA以外の、たとえば1280x960の処理ってどうです?
I-Oの19インチ買ったら問答無用で縦に伸ばされてチョットげんなりしてるところなんですが。
>>755 Geフォ系買えば解決するんじゃないの?
758 :
727 :04/06/16 22:14 ID:AAFEg26Q
>748 輝度、コントラストをいじるとなんとかいけましたが。。 白が目に刺さりますw >755 アス固定、原寸ともにありませんスムージングも切れないようです。 756の方法しかないと桃割れ
759 :
755 :04/06/17 14:38 ID:1SguUWrY
>758 無理ですか。せめて原寸表示できれば、と思ったのですが。 GeForceのアスペクト比固定拡大機能はパワー食うらしいんで、 モニタ側でなんとかしたいんですが、最近のは軒並みダメっぽくて。
AD192C使いの方に聞きたいです。 価格.comの掲示板等では暗い場面での黒潰れが激しく、DVD鑑賞に耐えられないとの投稿が多いですが実際どうですか? 調整でなんとかなるレベルでしょうか。
>>760 今「二つの塔」再生してみてるけど、バックライトの輝度を上げればそんなに気にならないかな>黒潰れ
ただ、元々あんまり気にしない質なんで、評価としてはアテにならんかも。
暗部の再現性重視なら、安物のシャドウマスクディスプレイでも買った方が。 だが、それ以外の画質は耐えられないな。
FTD-G911AD買いに先ほど淀に出向いたのですが 店頭で見てRDT194Sに一目惚れして買ってしまいました・・・ とりあえずドット抜けなしでよかったんですが DVIで動画をフルスクリーンで見ると半端じゃないちらつきが・・・ フルスクリーン以外やRGBでは問題なしなんでDVIの相性(PROLINKゲフォti4200 ×4)かなと? まぁLG15インチRGBからの乗換えなんで満足しています。 金溜まったらビデオカード買い換えるかな・・・ 相性問題が少ないカードってやっぱラデ?
>>764 ゲフォでしょ
でも前にラデでDVIでしたが大丈夫だったです
NANAOとの相性悪しのようでしたが>9600系
766 :
760 :04/06/18 22:52 ID:B/wyatCX
Dell の20インチはリアルサイトで半年前に見た。かなり良い。 あれが10万以下になったんだから、もう19インチ SXGA は 買う気がしないよね。
Dellのはギラギラした感じがちょっと・・・
>>768 金持ってるけど脂ぎったオサーンの様な幹事というワケねw
>>770 ちょっと付け加えろ
脂ぎって、キメが粗く、毛穴が全開の外資系のオサーンて感じ
アブラギッシュ
774 :
764 :04/06/20 00:37 ID:walLaQ4c
>>769 誘導ありがとう。
スレ読んで問題なさそうなのを淀のポイントで買ってきます。
ず〜っと読んでみたのだが、漏れカラーグラスしてるから 皆様の見えてる色と違うんだよね・・・ とりあえず194SかS190かしばらく悩んでみることにするか 近所のヤマダ電機にはどちらも展示していない(と言うか液晶そのものがry これだから田舎は orz
>>775 >ず〜っと読んでみたのだが、漏れカラーグラスしてるから
>皆様の見えてる色と違うんだよね・・・
皆様と違う場所でグゼッていてください。
このスレはDELLの2001FPがでて一気に廃れたな。 UXGAのほうが使いやすいのは確かだしな
元からこんなもんだが? 19インチは外れがなかったからな、特筆することも無いのでスレが伸びない。 ついでにナナオ信者もここではめったに暴れないw
779 :
不明なデバイスさん :04/06/21 14:25 ID:jFaAnWwP
はずれが無いのではなく当たりがない 19インチはどんぐりの背くらべ
>>779 Vマガ見てもそんな感じだったな。
おそらくS190が19インチ最強の称号を得るだろう。
でもS190の値段なら2001FP買うけど…機能的にも面白いし。
781 :
不明なデバイスさん :04/06/21 14:40 ID:jFaAnWwP
>>780 S190は、大きさの割に低価格な19インチとしては不釣り合い
UXGAの20インチがここまで下がる前にでてきたら、真に最強になりえたのだが
まともなUXGAなんざ20万近くすっからかえねーんだよ
783 :
不明なデバイスさん :04/06/21 15:05 ID:jFaAnWwP
貧乏人うざ
うはwww金持ちかこいいwwうぇww
>>780 >>781 だけど、どんぐりの背比べからは抜け出してないのが痛いな。
金つぎこみゃそりゃいくらでも良いもんは作れるっていうのに、
あの程度かと思うとナナオももう駄目っぽい。
つか、10万越えた時点でアホかと思ったがな。
ついでにナナオもPVA使うのやめれ・・・こだわり無さ過ぎ・・・・
20インチで1280x1024の液晶ないですかねぇ 目が悪いもので少しでも字が大きいほうがいいです なければS190かソニーの新型のクリアブラックとかいうのか三菱のRDT194S買おうかなと 思ってます
無いんじゃないかな 俺も前に17インチ使ってて、正直目が疲れるので思い切って19インチ買ったんだけど もう17インチには戻れないよ だいたい19インチ1280*1024の液晶だと、17インチ1024*768と一緒ぐらいの文字の大きさだよ これ以上大きい字がいいんなら、23インチワイド液晶買うしかないね
>>786 名品RDT193S買うのもあり
hpPCとセットで買って、PCはヤフオクで売るか、サブ機にする。
>789は蓮乳画像 ひさしぶりに見たよ、なつかしいな
788 :不明なディバイスさん :04/06/21 22:50 ID:641kLfA1
>>786 名品RDT193S買うのもあり
^^^^
プゲラ
>>789 どうやって作るのか知らないが、この手のものを見て以来、メロンとかゴーヤーの切り口を見ると吐き気がするようになった。オエ。
>>793 あからさまに合成なのにデリケートでつね。
メロンの切り口か…しばらく見てないな
>>794 「あからさまに合成」とわかっていてもね。
しかし、もし人間に不快中枢があるとしたら、そこを直撃するような映像というのは、人間が生物として忌むべき、あるいは避けるべき事態との遭遇として、元々遺伝子にでも刷り込まれているんだろうか。
799 :
不明なデバイスさん :04/06/22 10:04 ID:FN5nS5N8
三菱は株暴落で今や後指指されるGブランドだが NECは元から持ってるだけで恥ずかしいブランドだ罠
>>799 国内はほとんど撤退状態だからな<NECのモニター
でも、海外ではPCメーカーを除いては、三星とトップシェア争いしてたりするんだよな、これが。
>>796 非日常的情景に対する違和感ってのもあるかも
久しぶりにみたら何ともなくって、最初に見た
時の、背中がカユイ感じはなんだったんだろう
>>801 わたしゃ、表面にああいう感じで穴が密集しているのを見ると、オゾケがする。
特に穴から種やら蛆やらがのぞいているパターンは、吐き気がする。
なぜか蜂の巣は大丈夫なんだけどね。
ちかごろエッチの際、おなごのブラを外す瞬間に蓮乳の映像がフラッシュバックして、萎える。
本物を目の前にすると、すぐ忘れるけど(^_^)
もえたそ??
>>804 山口県西部だろ。
「もえたほ??」も使うね。
動画中心の使い方(3Dしない)なんですが SONY SDM-P234B なんてどうでしょうか? 21寸以上でお勧めありますか?
808 :
773 :04/06/25 19:38 ID:yq8ijcc9
sdm-hs94pのブラック買おうかな。。。Sony
809 :
773 :04/06/25 19:43 ID:yq8ijcc9
質問なんですが、同じ解像度だと、19インチのほうが、17インチより、文字は大きくなりますか?
>>809 深く考えることではないかと思いますが(´д`)
「はい」
S190が\93800って安いの?
812 :
773 :04/06/25 21:27 ID:yq8ijcc9
>>810 おお、そうなんですか。
いや、プログラム組んでて、見やすいのがいいなと思ってたから。
>>813 うわ、かなり安くないですかコレ(゚ω゚`)
安いな
ウホッ
なんか路地って安さぶっちぎりですねぇ
この液晶って結構いいの?
テキスト中心なら買いかも
新製品19inchが7万切る時代か
これ、ステレオも付いてますね
思わず買っちった(´ω`*)
824 :
不明なデバイスさん :04/06/26 03:31 ID:Dy1wjfMW
買うの早いね!
826 :
不明なデバイスさん :04/06/26 11:04 ID:AJ0Ix2gE
>>821 それどころか、ポイントも入れて考えると、5万円台だよ。
827 :
不明なデバイスさん :04/06/26 11:23 ID:ZVBNWTgU
サウンドプラネット(有線放送)をパソコンにつなぐ方法教えてください。
パネル国産MVAでスピーカーいらんけど気にならん程小さい保証3年 ただスタンド高さ調節できんのが難だが安いからアーム別に買えば 問題無し、これはもしかして買いか?
3Dゲームとかするには役不足という事でしょうか?
>>828 これのパネルって国産か?
AU Optronicsじゃないのか?
あとスイーベルの記述がないのも少々気になる。
それとバックライト寿命もLCM-T191ADより短くなってるな。
でも安いよなぁ・・・。
一月前にLCM-T191ADを安く買って喜んでた俺は複雑な心境だ。
ポイント入れるとLCM-T192AD/S(S)のほうが安いやんけ。
831 :
不明なデバイスさん :04/06/26 16:19 ID:6FcKX3Fq
>>786 デルのやつが、20インチで、SXGAで11万くらいであるよ。確か。
25ms、多分MVAじゃないかな。
832 :
不明なデバイスさん :04/06/26 17:46 ID:fmHn2Wxt
>>830 すまんMVAてhpにでっかく載ってたからてっきり富士通かと・・・
それでも安いから買うかまような〜
>>813 ありがとう、今注文しました
この液晶、買うかどうか迷ってたんだよね
bicなんて普段絶対見ないから、見つけてくれてホント助かった
でも発送は7月中旬以降だって‥待ち遠しい(;´Д`)
>>831 デルのサイト探したけど20インチUXGAしかないみたいっす
電話でも聞いたけどないみたいでした
835 :
833 :04/06/26 18:12 ID:yXxkF4n/
ていうか、子猫に載ってるね‥スマソ
836 :
不明なデバイスさん :04/06/26 18:33 ID:9rLesYzj
194Sでおっぱいスレッドを見る漏れは勝ち組
837 :
不明なデバイスさん :04/06/26 18:56 ID:Dy1wjfMW
生で見ろよ
838 :
不明なデバイスさん :04/06/27 01:24 ID:2sXjmaAb
自宅でシャープ BL-T19D1 会社で三菱 RDT193Eを使用。 どちらもほぼオフィス系用途、ゲームはほとんどしない。 なんで、反応速度がどうのとかはほとんど分からない。 でも、RDT193Eが異常に発色悪い気がする。結構気になるぐらい。 家と同じじゃつまらんからと思って違うのにしてみたんだけど、ちょいと後悔中。
IO-DATAの19インチ HP見ると昔は富士通パネルと書いていたけど いまは記入無し 今でも富士通で間違い無し?
842 :
不明なデバイスさん :04/06/27 19:26 ID:caIavh+q
>>840 AD192まで富士通MVA
AD193はAUO MVA M190EN02
843 :
840 :04/06/27 20:47 ID:xRQF+3bD
841,842さん ありがと 自宅で2D-CADの使用も考慮に入れて19inch考えています AD193よりAD192のほうがいいのかな? それともあんまり差はないかのな AD193はビジネスモデルとか書いてるし悩むよ
844 :
838 :04/06/27 22:16 ID:2sXjmaAb
>>839 なんかそもそも設定できる項目自体が少なくて、その辺はだいたい試した。
オフィス用途のディスプレイだからだろうか。
>>843 AD192とAD193の違いはバックライトの本数が違う
AD192 FLC48SXC8V-10か11 は5本
AD193 M190EN02 は4本
スペック上、本数が多いからAD192のほうが明るくて
色むらになりずらくて、電気がAD193より食う
あくまでスペック上だから
自分で納得するまで実機を見たほうがいい
>>846 ビック行っていろいろ見てきたんだけどそれ色が変だった
素人なんでよくわからないけど
とにかく安いのが欲しいならいいのではないでしょうか?
IOのも色がくすんでたように感じた
ヨドとソフマップで194S見てきたけど、一個だけ格が違う感じ。 圧倒的に綺麗でした。 でもS190をまだ見てないので買えない。 ソニーのクリアブラックに期待してる人もいるようだけど あれは問題外。画面位置がほとんど調節できないし、 幅がS190より8センチ近くでかいとはアホすぎる。 あの変なデザインのために全てを犠牲にしてどうする。
>>850 うーん、そうなんだよね
ソニーは枠がアホすぎる。
でも黒のしまりは三菱よりいいような気がする。
あと194Sは明るすぎて色が薄く?見えました
S170見てきましたけどコントラスト1000といってもテカテカ液晶ほどじゃなかった
週末にでも三機種比べてどれか買おうかと思います
私も194S見てきましたが、ほんとに明るくて綺麗でした。 ずらっと並んでいるモニタの中でも一際目をひきました。 どの店でも売りたい気満々みたいで安くなってたし。 ただ光沢画面ということで、どうしても目が疲れそうだったのと、 若干スタンドがぐらついていた(その展示機が悪かっただけかもしれないけど) ように思ったので購入は見送りました。
853 :
不明なデバイスさん :04/06/28 13:21 ID:Be9QJVB3
そうなんだよねー。 店頭で綺麗に見える液晶って、 長時間使うと目が疲れるような気がするね。
そういう時は、アンチグレアフィルターで光沢を隠せばいい
もともと光沢の無い液晶を光沢液晶にすることは出来ない。
光沢フィルタを付けても、元から光沢の液晶ほどの綺麗さは出せない。
しかし、元から光沢液晶をアンチグレアフィルターで光沢無し液晶にすることはたやすい。
またフィルタの取り外しもできる。
そういうわけで
>>852 は194Sを買って、オレの光沢無し液晶と交換を命ずる。
つか、いいよな194s・・・・なんで半年前に出さなかった・・・・orz
19型のSXGAってゲームとこにはどう?気になる。 やっぱXGAの方が良いのかな?
え?
マジレスしてもよろしいですかw
>>855 SXGAで(・∀・)イイ!!の条件:
1. ゲームが1280*1024に対応していること。1280*960でも可
2. 1.がだめな場合(XGAなど)は,カードがゲフォであること
3. 2.と被るけど,アスペクト比固定拡大機能があること
でも19inchで液晶にこの機能のあるものは・・・
4. kouseinou VGA de arukoto
859 :
773 :04/06/28 18:22 ID:qchdJAzB
BenQのFP931買おうと思うんだけど、どう思いますか。 DVI-Dがあって、16msなんですけど。 Sonyのクリアブラックは、店頭で見た感じ、結構映りこんでたので、パスしようかと。
>>860 店頭での映り込みはあてにならない
>>863 以前のLiveLand AD172Cが日立S-IPS使ってたので、
LiveLand AD173Cにした時そのページを書き直すの忘れてるだけだな。
ちなみにLiveLand AD192Cは富士通MVA-P
IOのOEM(?)だから外も中も型番もまるっきり同じ
>>864 >
>>863 > 以前のLiveLand AD172Cが日立S-IPS使ってたので、
> LiveLand AD173Cにした時そのページを書き直すの忘れてるだけだな。
> ちなみにLiveLand AD192Cは富士通MVA-P
> IOのOEM(?)だから外も中も型番もまるっきり同じ
以前から17だけがIPSだったのにこの書き方はいただけませんね。
まぁ、ディスプレイマネージャーの所のリンク先がIOになってるので
すぐわかるでしょうけど。
39万8790円・・・ でもって,アップルはこんなこといってます >業界標準のDVI規格を利用して、ディスプレイを1台または2台接続しましょう いくら筋金入りのマカーさんでも30吋づあるはされないでしょーねw
飼っても良いけどマカー限定でしょ このパネルでPC/AT用って販売しないのかなぁ パフィ辺りで映ると嬉しい
ありゃ失礼。
>>866 のHPを見る限りは書いてないんだけど
さすがに前のシネマディスプレイみたいに苦労するのは(w
ネタ元キボンヌ
ありがd ちびっと調べたらVGAも飼わないと動きましぇん。 だいっ嫌いなnVidiaじゃないと・・・次期的待ちかなぁ。
30インチって滅茶苦茶目疲れそう
875 :
872 :04/06/30 21:04 ID:mcf4VSoK
近いけど、詳しく調べてません(w パフィちゃんのHPではDVIじゃ1600x1200しかダメよん と書いてありまつた。 単純に反nVdia派としては意地でも使いたくない。許してもラディ迄。 (やっと2MX処分出来てnVidiaが家から無くなった)
つーか全然19インチじゃないわけだが > ■19インチ以上液晶モニター■2台目
>>876 いえね,あなたのおっしゃるとおり,
>19インチ以上
>以上
880 :
不明なデバイスさん :04/07/01 13:01 ID:bAZlTUeN
194Sって基本的には179Sと同じでしょ?見に行ったけどそんなに良いかなぁ? 雑誌のインプレでは179Sは良くないみたいだし・・・
>>880 基本的に同じとはどの部分のことですか?
882 :
不明なデバイスさん :04/07/01 13:22 ID:bAZlTUeN
>>881 液晶のタイプ(TN)のことなんだけど。まぁ輝度&コントラスト比は違うみたいだけど。
光沢パネルだから見た目は綺麗なのかもしれんが・・・どうなのかねぇ?
実物見るしかない
うわすっごーい 安い! アドテックにしてはデザインも良い(失礼w) レポヨロ>884
886 :
833 :04/07/01 19:20 ID:Suor9BiB
LCM-T192AD/S(S)、昨日届きました 納期は7/中旬というメールも来てたのに(´・ω・`) さっそくセッティングして起動! 「 う お ー っ ! で っ け ー っ !! 」 多分19inch買った人は皆同じなんでしょうけど まずそのデカさに驚きました 画質(DVI-D)ですが、視野角は左右は広く、上下はやや狭く感じます カタログでは同一のようなんですが‥ ピクチャー/テキストモードが選べるようになっていますが デフォルトではまだ明るすぎるので輝度5、コントラスト66にしてみました 今はsRGBにしていますが、今日じっくりイジってみます ドット抜けは、全色微点灯(シミのような感じ)が 左下ツールバーの境目に1個ありました これなら気にならないのでOKです バックライトの明るさムラも全く気になりません ただし起動後、安定するまで若干時間がかかるように思えました LogitecのHPには、まだ対応ユーティリティが上がっていないので そのうち出てきたら入れてみます 実質5万円台でこんないい買い物が出来るとは思ってもいなかったです >813さん、改めてどうもありがとう
>>886 おお乙です
ひとつ質問
青 く な い で す か
19インチと17インチの値段の差がとうとう無くなったな
画質チェックするやつの画像見てほしい。。。
AD-DG19X(AD-DG19XB)ってツルピカ液晶じゃないですよね? ツルピカが嫌いなんで、違うのなら購入を検討します。
891 :
884 :04/07/01 23:32 ID:17i5NH1J
昨日の夜注文して今日発送のメール来たー。
でも沖縄なので届くの三日後ぐらい。
佐川の船便だと一週間コース('A`)
>>885 台座とADTECロゴが微妙。
どうせならロゴ無しノーブランド風の方がよか(ry
>>890 この機種ってネット上でのレポートをほとんど見かけないから
ADTECに問い合わせて見るのが一番良いかも。
カタログ見る限りでは違うと思うけど。
いまさらですが, AD-DG19XBって >DVI-Dケーブル直付 なんですね まあ,取り付けは楽そうですね
894 :
886 :04/07/02 00:01 ID:kZJmocCF
>>887 標準では確かに青系が強いですね
でも設定で何とかなりそうですよ
それより「淡さ」が気になります 彩度が低いように感じます
極薄のレースを1枚敷いたような感じです
ちなみに今日のところは
輝度0、コントラスト59、R100、G95、B90にして、もう寝ます
コントラストの出方が今までと違うので、調整が難しいです(ノ∀`)
今までがe-yamaの15NE2でしたので
比較対象としては参考にならないと思いますが‥
フィルターでも買ってごまかすかなぁ
>>893 私は直付けだったので選択肢からはずしました
ウーン
897 :
不明なデバイスさん :04/07/02 01:31 ID:ilZiVBAU
>>896 もしケーブルが充分に長ければ、直付けでもいいけど、
そのケーブルが短いと、PC と画面を無理に近くに置かないと
いけなかったりするよね。そういう場合に直付けは不便。
あと、ケーブルの色にこだわりたい人とかもいるんじゃないの?
違うかな?
直付けDVI-Dケーブルって、長さいくらですか? 1mあれば買うんだが・・・・・・
ADTECは直付けイヤンならAD-DO191でいいかと思う。
>>887 LCM-T191AD持ってる人にとっては
当 た り 前 の疑問ですよねw
>>901 えぬて〜て〜Xストアのタイムセールで59,850円で買ったよ。
白といっても実質ベージュ、デザインはもろオフィスむき
性能的には満足。
>>901 当 た りヽ(´ー`)ノ
>>894 >それより「淡さ」が気になります 彩度が低いように感じます
>極薄のレースを1枚敷いたような感じです
薄青い絵を見ると,CRTにくらべてしまりが無いように見えますねぇ
CRTで彩度をあげると赤や黄色が強調されてきて鮮やかになるみたい
に思えますが・・・淡いのは現行MVA系の弱みかも
LCM-T191AD使用してる人に質問! モニター上部のフレームって水平になってます? 真中辺りが微妙に曲がってないでつか? 山形にモッコりと。 その影響で画面端非表示部位の黒い隙間の幅がなにげに気になってまつ。 (上部一辺のみ山形、他3辺は均一の幅になってまつ) こんな箇所(フレーム部位)にも個体差なんて出るのかなぁ・・・ やっぱ俺のだけ? ちなみに裏のプレートを見ると、今年3月の製造(出荷?)分でつ。 他には不満もなく満足して使ってるんですが・・・ しょうもない質問でスマソ (´・ω・`)
うちのは大丈夫みたい
906 :
904 :04/07/02 20:30 ID:wtuLRM1a
>>905 さん
つまらん質問に解凍ありがd
やはり俺の個体だけのようでつね (´・ω・`)
実は友人から、”このモニタ、画面の上湾曲してないか?”と指摘され、
よく見てみると画面の表示がおかしいのではなく、フレームのいがみが原因で
そう見えることに気付きますた。
奴さへ気付かねば今まで通り幸せでいられたのに・・・orz
>>904 うちは水平ですね。
単に枠のプラスチックの成型不良とかかな。
どうしても気になるならメーカーに問い合わせてみるとか。
LCM-T192AD/S(S)て動画はどんな感じ?
ADTECダイレクトショップのAD-DG19X、値段が高くなってる 今日の昼に確認した時にはまだ安かったぞ 買おうかと思ってたのにガクーン
910 :
884 :04/07/02 23:01 ID:78A7d/PI
もう届いてたので早速設置。
比較対象はEIZOのアナログ15インチ液晶。
・EIZOと並べて比較すると画面の青みが強い
・文字スクロールの追従性は格段に良くなった
・左右の視野角は広いが上下はカタログ値よりずっと狭いと思う
・背景が白地のソフト(Janeとか)だと画面上部と下部で色合いに差が・・・
・液晶はツルピカでは無い、ごくごく普通のやつ
・アナログ接続でも十分綺麗。DVIに拘る必要は無かったかな
(二系統入力でアナログ/デジタルを切り替えて比較。ビデオカードはRADEON)
・マイコンピュータ付近にドット抜けが・・・<場所が嫌すぎ('A`)
青みはユーザー設定で青成分を下げたらマシになったけど
それが正しい色合いなのかは素人の俺には分からない(w
でもまぁ普通に使う分には問題無い品質だと思います。
>>909 安かったのはワケあり選別品だったりして。
>>910 乙です
>EIZOと並べて比較すると画面の青みが強い
まあやっぱりそうなんですね
>マイコンピュータ付近にドット抜けが
アララ
912 :
904 :04/07/03 01:15 ID:K6h4WxZe
>>907 さんありがとです
ドット欠けもないし、他に不満箇所もないのでこのまま使用していきます。
今まで全然気付かずにいたこんな俺ですから、そのうち忘れるでしょう。w
コイツだけの個性だと思って可愛がっていきます。(*´д`*)ポッ
913 :
不明なデバイスさん :04/07/03 05:31 ID:GNob3JJC
19インチ買ったんだけど、いざ使ってみると17インチでも良かったと思うくらいデカイね
>>914 その内17インチになんて見向きもしなくなるよ。でかい事は良いことだ。
SDM-HS94PBって約1620万色つうことなんすけどどうなんすかね?1677万色とくらべて。
表現できる色が57万色少ない
それはちょっと見てもすぐ気になるもんなの?
>>919 分かりやすいのは単色のグラデーション
イラストを壁紙に貼ったりするとよく分かる
通常の写真とかはパッと見じゃ分からん
たらない、色の分は、二つの色を交互に表示して、擬似的に表現するのが擬似フルカラーらしい。
922 :
不明なデバイスさん :04/07/04 14:21 ID:HN2OzLcu
ぶっちゃけ、19インチのベストバイってなによ?
>922 予算によりけりだろ。 十分資金有るならCG19いっとけ。価格以外の満足度は最高だから。
>>923-924 しかし、スレも2スレ目で終わりが近いんだから、現状でのベストバイを示してもいいのでは?
もちろん価格別で。
926 :
不明なデバイスさん :04/07/04 17:08 ID:zN9EpwKf
928 :
不明なデバイスさん :04/07/04 23:49 ID:eO+TvJ4h
なんだかマンネリになってきてない? たしかに 昔に比べれば、20インチ液晶が9万円台って、 そりゃすごいけど。 でも何故か、感覚が慣れてしまって。 もっと刺激的なビッグ・サプライズが欲しいな。 マックの30インチは、かなり良い線いってるけど。 あれが20万円だったら、ほんとにすごかったのに。
とりあえずDellの2001FPHASは俺の中で今年(といってもまだ半分だが) 最も損した、というかガッカリした買い物ベスト1に選出。 ドット抜けや故障の交換だけでかなり疲れた… そして今は何故か元々あった19インチを常用している。
194Sってフレームまでツルピカなの?
グレーの方はそうじゃないよ
黒はテカテカしてて安っぽく見える
933 :
不明なデバイスさん :04/07/06 09:58 ID:DGDCFXJM
LCM-T192AD/S(S)はスピーカーが内蔵していると思うのですが、 ヘッドホン端子はついているのでしょうか。 あるとすればどの部分にありますか。 よろしくお願いいたします。
936 :
不明なデバイスさん :04/07/06 19:12 ID:vfDAoHz8
ギャー S-IPSの19かよ これじゃん俺が買うべきだったの・・・先週S190に特攻してしまった
>>936 どうせ20万くらいするんじゃない?
13万くらいなら微妙だけど
nanaoのs190より優れてるとこがないな。 応答速度も同じだし。コントラストが低い分、劣ってる? そのぶんやすいんかな。。
IPSって時点で応答速度でも視野角でも勝っていると思うが
S-IPSっての知らなかったので、調べて見たけど、広視野角が特徴みたいだけど、 S190も水平、垂直ともに178度らしいよ。
たしかにS190と比べてどうかが気になるな。
943 :
不明なデバイスさん :04/07/06 19:52 ID:Du1GtIaj
Vmagで比較記事があったと思うんだけど、それを見ればVAとIPSの スペックでは比較できない視野角の違いが分かると思うんだけど
>>941 サムチョンパネルの178度は超ハッタリだから騙されないようにね。
時代はLG。
>>935 pcwatchいつも予想実売価格書くのに書かないね
なんか高そう
LGPhilipsのIPSもなんか言われていたような DD-IPSとS-IPSに関しては肯定的な意見が多かったと思うけど
VMAg持ってるよー。 カタログでは170度とか書いて歩けど、 50度前後で色あせとか始まるから これがs-IPSだと、抑えられてるのか。
>>948 応答速度に関してはたいした違いはないのでしょうか?
IPS>VA>TNの順に中間色の表示が速いのでその分の差はあるはず S-IPSの35msがPVAの31msだったか29msと同等って言われてたような いずれも記憶が曖昧だorz
これLGのパネルなんかの? LGのIPSはどーもなぁ
>>949 基本的にどのパネル使ってても中間色の表示は応答速度が大幅に落ちるが、
TN 最悪
VA 幾分マシ
IPS かなりマシ
て感じ。
カタログスペックじゃわからん違いってやつだ。
>>928 刺激的なビッグ・サプライズ来ましたね
あなたホントは関係者でしょ
性能はどうなの
早く教えてくれないとS190買っちゃうよ
955 :
不明なデバイスさん :04/07/06 22:10 ID:1gej9qm8
今液晶は買いなの? なんか新しい技術が出てきたんでしょ?
まあ今液晶買うのは負け組みだね 来年からかなり安い値段で有機ELのPCモニタ出てくるしね そしたら今の液晶の値段は半額になるよ。
有機ELだぁ?( ´,_ゝ`)プッ
NECは有機EL事業をサムソンに売っちゃったけどね。
無機の方が良いとかなったんだっけ
960 :
不明なデバイスさん :04/07/06 22:56 ID:NAiYuKDc
事業を売るって職員ごと売ったのかな?
もとからサムソンとの合弁事業だったんだけど、その会社の株を全部サムソンにうっちゃった。
962 :
不明なデバイスさん :04/07/06 23:17 ID:1Nokmk8n
LL-T19D1のパネルってVAですか?
どなたとは申しませんが 15吋なら板違いかと あと,それはドット欠けでは無いですよと かなりやばそう速攻入院ものですね・・・
965 :
不明なデバイスさん :04/07/07 00:16 ID:Y7xJiiK7
LCD-TV192CBRとノートをつないだらUXGAで出力できたんだけど既出?
FED(フィールドエミッションディスプレイ)ってどうよ?
>>966 Yahoo!かなんかで すげえいいとかって書いてあったのみたな、最近
しかし、実物見てみないことにはいいのかわりぃのかはわかんないよね
まぁ、庶民としちゃ安くて薄くて綺麗ならばなんでもいいよ
ついでにエコな感じならなよよし
今はその条件に一番近いのが液晶ってことなんだけど…
RDT191Hは、カタログ値で最強になりうると言うこと。 あとは、値段がS190とくらべてどうなるかということか。
ダイヤモンドクリスタ RDT191H これが和パネルだったら買いたいな。
NEC製SA-SFT液晶だろうからかなりお高いような気がします 実売15万ぐらいではないでしょうか?
SXGA+だったら買ったのに どっか出してくれ
S190もRDT191HもLGのパネルだろうなぁ。。。 いまさら日本のメーカーが作る分けないか。。
IDTechのIPSと比べてLGのってどういう評価なんでしょうか?
IOの192cを買おうと思うんですが、同程度の価格で他にオススメありますか? 「こっちのほうがイイ」というのがあれば教えてください。
RDT192Sってのはどうなの?
RDT191Hもツルペタ系ですかね?
>>976 RDT-192はサムスンのPVAです
>>977 191は明らかにプロ用だぞ。194みたいな動画向けでなく静止画用に作られたもの。なのでツルピカでないはず
979 :
不明なデバイスさん :04/07/08 12:58 ID:CnwRKgX9
そろそろ次スレは・・・ 誰か名無しさんが立ててくださいなw
今日ビックに行ってS190,194S,ソニークリアブラック見てきました S190はなんか色が薄くて却下 194Sとクリアブラックはどっちもいい感じでしたがどちらかというとクリアブラックのが 視野角、色の感じがよかった。ただ枠がでかすぎるのが難点 194Sかクリアブラックにしようと思います。
>>987 つるぴかだからね。
映像向き。
字みるのには映りこんで疲れる。
>>真鉤
Nanao入ってない
>979 アクティブマトリックスってのは、TFTのこと。
スレ立てましょうか? 立てましょう 立ててきます・・・
よーし、1000ゲットするぞ〜
深
田
恭
子
は
かわ
1000 :
不明なデバイスさん :04/07/09 02:46 ID:wH/Sk2Zm
いくない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。