1 :
不明なデバイスさん :
03/11/06 02:21 ID:xxNbOafs これに悩んでる人多いと思うけど 何か対策ないの?
2 :
不明なデバイスさん :03/11/06 02:31 ID:4ZLpWGwB
|?∧
|゚Д゚) 誰もいない…ズザーするなら今のうち…
|⊂
|
今だ!
>>2 ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
``)
``)⌒`) ( ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
;;⌒`)⌒`)  ̄ ̄
ズザーーーーーッ
3 :
不明なデバイスさん :03/11/06 22:53 ID:A+RWwEc2
|?∧
|゚Д゚) 誰もいない…ズザーするなら今のうち…
|⊂
|
今だ!
>>3 ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
``)
``)⌒`) ( ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
;;⌒`)⌒`)  ̄ ̄
ズザーーーーーッ
5 :
不明なデバイスさん :03/11/06 23:10 ID:O6n8UV4q
まことに勝手ながら閉店いたしました。 短い間でしたが皆様ありがとうございました。
6 :
不明なデバイスさん :03/11/07 00:15 ID:O1sPuLen
対策は遅延書き込みが起きないようにすりゃいいんだ。簡単だろ。
7 :
不明なデバイスさん :03/11/07 00:39 ID:QL4ncHdr
まことに勝手ながら閉店いたしました。 短い間でしたが皆様ありがとうございました。
良スレの悪寒。
9 :
不明なデバイスさん :03/11/07 06:58 ID:BjQLg76m
書き込みキャッシュは有効にしたほうがいいの?
11 :
不明なデバイスさん :03/11/11 04:38 ID:PNQUqV8s
おれもmeからXPに変えたらアイオーの外HDDでエラーが出るようになった。 meの時はすこぶる快調だったのに。 教えてくれ
>>11 xpに対応してるのか。xp用のパッチとか無いかIOに聞いてみれ。
14 :
不明なデバイスさん :03/11/12 17:09 ID:d7jdZAc4
>>11 meではエラーがあっても無視されるからなぁ…
15 :
不明なデバイスさん :03/11/12 17:17 ID:WdzWBBC7
勝手にドライブがアンマウントされる症状も、ここで語ってくだちい。 俺の所ではUSBよりIEEE1394で多発する。何とか汁。
>15 それは、HDDが熱でやられるのを防いでるためらしいぞ。
17 :
不明なデバイスさん :03/11/13 19:16 ID:S1nZ8xht
ただ今、悩まされています。 Pentium3 400MHzのXPマシンにIOデータの1394US2-PCIという IEEE 1394+USB2.0 I/FのPCIボードさして、そこにIOデータの HDA-iE160というIEEE 1394 I/Fの160GのHDDをつなげていますが、 でかいファイル(ギガオーダー)をコピーしていると 「遅延書き込みデータの紛失」というエラーでまくり。 HDDのプロパティ見ても遅延書き込みは有効になってないんだがなぁ。
>17 i-connectかましてUSB2.0に変換してみ。
>17 IEEE1394のみのPCIカードに替えてみ。
20 :
17 :03/11/13 22:48 ID:S1nZ8xht
とりあえず、 ・パーティションを作り直した。(160G1つ) ・圧縮オプションをはずしてフォーマットした。 ・chkdsk /F /Xでチェックしなおした。 ・スクリーンセーバーを切った。 で8Gほどファイルをコピーしても大丈夫だったので これで様子を見ます。 次にエラーが出たらIOデータにゴルァ電してみます。
21 :
17 :03/11/14 14:17 ID:r1QFWQcZ
一晩放置しておいたらまた同じエラーが起きていたのでゴルァ電しました。 が、 I/F Card の障害か HDD の障害か切り分けたいので他に1394が使える PCがあったらそっちでつかってみてほしいといわれ、まあそりゃ確かに そうだと思い、現在HDDをNotePCの1394 ポートにつないでテスト中です。 4Gほどcopyしたけど今のところは問題なし。 I/F Cardの問題なんだろうか...。
22 :
17 :03/11/14 20:05 ID:r1QFWQcZ
なんかNotePCの1394だと大丈夫っぽいんですよ。
つーことは怪しいのはIEEE 1394+USB 2.0 I/F Cardだ。
なので
>>18 さんのいうとおり、 I-CONNECTのUSB2.0のケーブルを
週末に買ってきて試してみます。
でも、障害のおきているPCはチップセットは440BXなので
IEEE 1394+USB 2.0 I/F Cardとの相性の問題はないはずなんだけどなぁ。
つーか、この間1394 I/FのDVD-RドライブをつなげてDVD-R焼いたときは
問題なかったんだが...。
23 :
18 :03/11/14 22:18 ID:KLtAsdgO
>22 漏れもIEEE1394での遅延エラーで悩まされた口。 調子良いうちは低負荷、高速で良い所ばかりが目立つが、ひとたび遅延エラーが 出だすと手が付けられないとおもた。>IEEE1394 漏れの場合、外付けHDD数台ぶらさげてるけどUSB2.0に(変換)してからは 一度も遅延エラー出なくなった。 もちろんアイオーのHDDは前途のi-connect使ったよ。 多少遅かったり重かったりするが遅延エラーで使えねーくらいなら100倍マシだとおもた>USB
24 :
19 :03/11/15 20:03 ID:8TgOB9tP
>22 だから、コンボカードだとIEEE1394の処理をUSB2.0が割り込んで邪魔するん だってば。
25 :
17 :03/11/15 20:53 ID:Nsq+5F3h
>>24 コンボカードのUSBのポートには何もさしていない状態で使ってたんですけど
それでもダメなんでしょうか。
つーか、それってコンボカードのバグ?
ちなみに、今日USB 2.0のI-CONNECTケーブルを買ってきて問題が発生する
PCのコンボカードのUSB 2.0ポートにつなげて動作確認をしているところです。
今のところ大丈夫っぽいです。
>25 IEEE1394とUSBの仕様の違いからくるもの。 あと、PCI-to-PCIブリッヂの影響も少なからずある。
27 :
17 :03/11/17 15:51 ID:8iEWdQgG
IOデータのIEEE1394 I/Fの外付けHDD HDA-iE160にUSB 2.0の I-CONNECTケーブルをつなげて、デスクトップマシンに刺した IOデータのIEEE1394, USB2.0のコンボI/Fカードである1394US2-PCI とつなげて動作確認してみました。 結果として10Gぐらいファイルコピーしたり、CDからリップしたデータを 格納してみたりしたけどまったく無問題でした。 HDA-iE160を、NotePCの1394 I/Fとつなげて使っても 無問題だったので、HDA-iE160はどうも無罪のようです。 「遅延書き込みデータの紛失」の有力な容疑者として浮かんだ 1394US2-PCI(の1394まわり)ですが、IOデータのサポートのTELが つながんないので暇なときにゴルァ電したいと思います。 とりあえず現状報告ですた。
>>27 検証ご苦労様でした。
1394US2-PCIの購入を検討中ですので、可能でしたら問い合わせの結果を書き込んでください。
29 :
17 :03/11/19 18:10 ID:XGaeh0KF
IOデータに問い合わせたところ、1934US2-PCIの不良かもしれないので サポートセンターまで送ってくださいということになりますた。
30 :
不明なデバイスさん :03/11/24 15:25 ID:Qj+sxI4d
メルコHDDのIEEE1394で、遅延書き込みエラー&HDDダウン頻発に困り果てました。 電源・メモリ・書き込みキャッシュなど、色々と調べた果てに、 「3台以上連結すると3台目以降が落ちる」という法則を発見。 同時連結は2台まで、というやり方でなんとか凌いでいます。 「連結3台目ダウンの法則」は普遍的なものなのでしょうか? また、遅延書き込みエラー&HDDダウンの防止のための抜本的対策ってありますか?
31 :
不明なデバイスさん :03/11/24 18:56 ID:hbywRMrG
IEEE1394で6台繋いでいるが、まったく問題なし・・・。 延滞書込みエラー&HDDダウンって何??
>>30 デイジーチェーンしないで、1394カードを複数さして
それぞれにHDDをつなげば一応はましになるとおもうよ。
33 :
30 :03/11/24 23:10 ID:M8/k906L
確かIeee1394にもハブってあったよね。 ハブ使ってもダメかな。
IEEE1394自体がデリケートすぎて駄目だんだよ USB2.0の方が遅いけど結局コード粗悪だろうが長かろうがけっこうタフなんだよね IEEE1394で同じことしたらとたん『遅延書き込みエラー』だ
>35 デリケートとタフか・・・ なかなか的を得た表現だとおもた。
37 :
17 :03/12/08 17:24 ID:/I5jJd+n
38 :
不明なデバイスさん :03/12/13 19:10 ID:1JEjQP+p
結局IEEE1394ユーザーはどうすればいいんだ?
39 :
不明なデバイスさん :03/12/13 19:28 ID:QnhflBQx
つーか、Windowsのキャッシュシステムの問題だろ。
40 :
不明なデバイスさん :03/12/13 19:30 ID:1JEjQP+p
41 :
不明なデバイスさん :03/12/14 03:39 ID:VH8svF9K
大概、DVDでエラーが出ていないとか、他の機器の制御が普通に行えるという ことは、IEEE1394ハードウェアの問題ではない。 特定のデバイスだけでエラーが出ると言うことは、そのデバイスのIEEE1394 インターフェース設計に問題があるか、そのデバイスのデバイスドライバに 問題がある。 デバイスドライバやOSなどのソフトウェアレベルの問題か、そのエラーの出る デバイスのインターフェースの問題である可能性が高い。 ソフトウェア的な問題の可能性として ・デバイスドライバにバグがある ・Windowsファイルシステムかキャッシュシステムとドライバの相性が悪い ・ドライバーのバージョンが古い ・Windowsのバージョンが古い など。 ハードウェア的な問題の可能性として ・IEEE1394ハードウェアインターフェースの設計がIEEE1394デバイスドライバに準拠していない。 ・デバイスのIEEE1394インターフェースとIEEE1394拡張カードとの通信に問題がある。 ・インターフェースの機械的不良がある。 インターフェース破損。ケーブル破損。 ・電源不良。 など。
>>23 俺は逆にUSB2.0で遅延書き込みエラーで悩まされてる。
メインのXPマシンでは問題ないのだが、セカンドのW2Kマシンでは全然ダメ
XPはデフォでキャッシュ無効になってて普通に使えるのだが
W2Kはデフォでキャッシュ有効、しかもオフにしてもオフにならねえし
まあ最後の手段にW2KをXPにアップグレードしたら動くそうではあるが
43 :
23 :03/12/14 09:26 ID:MluDQa51
>42 逆な人もいるのね・・・。 ちなみに俺のはWin2k+SP4 カキコしてから大分立つけどその後も至極安定。 USB2.0+USB2.0ハブ+HDD数台で遅延エラーは一切出ないです。 > XPはデフォでキャッシュ無効になってて普通に使えるのだが > W2Kはデフォでキャッシュ有効、しかもオフにしてもオフにならねえし Win2Kはキャッシュ無効にできないですね。俺のもチェック外しても戻っちゃうヽ(`Д´)ノ IEEEで遅延出まくった時、キャッシュ無効にできるXPに移行しようかUSB2.0に移行 しようか迷って、結局後者をとりました。
なんだか1394とかUSBの問題じゃないような気が・・・ 変換元のIDEのコネクタやケーブルは大丈夫ですか? うちはIDEでそういう事例があって、ケーブルやコネクタを 交換したりしたところ、遅延が発生しなくなりました。 外付けのケースなんてHDDからI/Fまで短いからと、けっこう 手を抜かれていたりしないでしょうかねぇ。
45 :
不明なデバイスさん :03/12/17 02:04 ID:9sKIkns+
私の場合は内蔵だけど・・・マクスターの160Gと日立(IBM)との相性が悪くてファイルの転送すると 遅延出まくりだがやっと落ち着いてきた マクスターの160Gだけ問題があるのかも 知り合いも同じケースで悩んでたよ 外付け内蔵問わずHDD自体に問題があるように思える 外付けの場合中開かなければ何所のHDD使ってるかわからないからね メーカーはその時その時で安いHDD入れるから同じ品番でもHDDそれぞれ違う・・・
>>42 >>43 逆な人もいる様だが、個人的な見解としてはIEEE1394のほうがデリケートでシビアと確信している
両方ともネイティブで完全サポートされているハズである同じXPSP1環境で必ずエラーが出るのはIEEE1394のほうなのだ
たとえば突然のケーブル引っこ抜き。
USB2.0でも数十回(USBメモリを日常的に抜き差しして何日も再起動なし)無造作に何度もデバイスの取り外しをしないで抜き差し繰り返していれば
エラーがでて認識しない時に出くわす。
が、IEEE1394でこれをやると2発目あたりでもう次からは認識出来ないということがほぼ確実に起こる。デバイスの取り外しを確実にしないと
次からは再起動しないと使えないという災難に出くわす。
>>46 実際にやるとある程度はできるけど、IEEE1394てホットプラグに対応してたっけ?
個人的な見解として、その現象は書き込み遅延とは無関係と確信してしまいそう。
48 :
不明なデバイスさん :03/12/26 10:29 ID:IsFpebcV
オレもここ1週間その状態に陥って悩んでたんだが ネットワーク接続で IEEE1394のプロパティから 詳細設定でポートの番号を空けたら直ったぞ
50 :
不明なデバイスさん :04/01/04 19:57 ID:Dzxy003m
age
単純に規格としてIEEE1394がダメだなだけだろ 両対応外付けHDDでもIntel純正マザーでもエラーが出るんじゃなぁ どっちもドライバなんてXPSP1に入ってるもんで似たような条件。 IEEE1394はAppleのMacで使わないと安定しないってか。やっぱりそうですかそうですか。 Intel+Windowsは多少遅いUSB2.0が100倍ましってか。 どっちでもいいけど『遅延書き込みエラー』ってムカつくね。みなさんもムカつくでしょ。
Ultra160 SCSIでも、遅延書き込みエラー出まくりなんですけど
メルコHDDのIEEE1394で、遅延書き込みエラー&HDDダウン頻発で困ってます。 2台連結の2台目が落ちて電源入れなおさないと読み書き不能になります。 一代目はぜんぜん落ちないのに・・・ コネクター1つしかないので、連結するしかないです。 エラーの防止対策ってありますか?
>53 >32
Win標準のExplorerはメモリを全部使い切るので メモリを使い切った直後からHDDスワップを起こ しながらコピーするのでえらい遅くなる。 また、この状態はHDDが遅延処理で酷使されるので発熱が高いので ”危険温度自動アンマウント機構”のついた物の場合、 自動的にアンマウントされる。 基本的には、Explorerでも冷却が十分ならアンマントされたり止まったり はしない。
56 :
不明なデバイスさん :04/01/23 00:12 ID:bK+88t0q
ラトックのIEEEケースでHDDを入れて使ってたけど、ちょっと大きな ファイルをコピーすると遅延エラーでぜんぜんコピーできない。 このスレ見て、ダメもとでラトックのUSBケースを買って中身を入れ替え て使ってみたら、まったく遅延エラーが出なくなった。 やっぱ、IEEEはデリケートでシビアなのか?
>>51 Intelの865PELKマザーでだめなんだからなぁ
冷静に考えて必要以上に試行錯誤してまで遅延書き込みエラーと戦いつつIEEE1394使おうとも思わん
インテルのサウスブリッジチップセットICH5についてる”オマケ”のUSB2.0使ってたほうが何倍もましな気がしてくる
ド安定だよ。
58 :
不明なデバイスさん :04/01/25 02:48 ID:IQbapPq4
´ ヾ ゛ (⌒) ヽ ドッカ━━ン! ((、´゛)) |||||| |||||| ┏━ |||||| ━┓ ┃゜ .∧_∧ ゜┃ ___ ┃ <. `Д´>..┃<ファビョーン!! ┃/ 寒 ヽ.┃  ̄ ̄ ̄ ┃| .損. |.┃ ┃。― ̄―.。┃ ┗━━━━┛
60 :
不明なデバイスさん :04/01/25 05:47 ID:OQeb3MSX
過去一度だけ。 USB2・0経由でCDライティングソフトによって参照してるファイルを、 他にフォルダ開いてテキストで書き換え、上書きしたところ 遅延書き込みエラー・メッセージが出た。てか五日ほど前の話。 確認しても書き換えは反映されてたんで、なんだかなーと思いつつ電源落した。 しばらく後そんな事有ったの思い出して、ファイル開いたら書き換えた所だけキレイに抜け落ちてた。 これエラーメッセージ出なかったらオオゴトだよ。こまるナ。
630 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/25 04:32 ID:ctZ8rJCX
616 :不明なデバイスさん :04/01/24 20:56 ID:2jn9zv0U
>>614 HDOT−UE160
↓↓↓
こいついい加減だな。まだ長期に渡る実績が無いにも関わらず・・・
こんな馬鹿がいるから情報操作だのなんだのって言われるんだよ
PCメーカー関連にいる俺としてはどこのメーカーを選んでも故障率そのもの
は同じだね(中身も同じ事が多い)。このスレの住人達はHDってそういうもの
だって分かってるもんだと思ってたけど、大した頭持ってねーな。
今時サムソンだから嫌だとかいう香具師の脳の中がどうなってんのかも分からん。
壊れにくい外付メーカーはどこでつか?なんてのは低能を晒してるし・・・
挙句の果てに8M&7200rpmはどうでつか?・・・とくるもんだ罠
大体、世間でIOのHDA120IUの信頼性が高いという逸話を生んだのもこうした
情報操作と、外付けHDDの本質が分かってない脳ミソあぼーんの初心者が・・・(ry
test
63 :
不明なデバイスさん :04/02/02 16:06 ID:3zR6Fg15
,, -,, - 、 // 、__、ヽ }:,ト、,}l ┬r─────-┐ / / 、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ || | || _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ 死にてー || | || >:::::::> 〉:::::::::::::彡 || | || _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_ || └───- ┘| r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙ コ┴───-┬─┘ / `ヽ / '^'ヘトハト!`ト、  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-| | / 〉--''''''''''''''''''''l ノ \ ヨ .||二二二二二二|_ //,/ | .. ___ |入_, /  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ / |___| | `'/ . 二二二二二二二二二|/ |l__ /三/_|''''′ __|_,、,、/ l| /  ̄||三| / ̄ ̄ `''`'l |l/へ、_,||三| 、, -、 | `\`''-、 〈、 j-二==-||三| `i、_ノ |l ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、 . | l / | ノ`''{===f==i==イ=ヲ'' || l | | | ノ |、[ ̄| | | | l. | | l|ト,ヽ | 「''-'1 || _| ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,|| | ||
大容量ファイルのコピーは普通にやろうとするとHDに負荷がかかり遅延エラーの頻度が増えます。 Filefilecopy を試してみては? HDにかかる負担が大きく低減できますよ 当方もIEEE環境でよく遅延エラーでてました。 ノートに外付け5台繋げてたんで今思うと電源 供給が不安定になったためかと思います。 4台に減らしたところ安定してます。 デスクトップにも4台つなげてますがこちらは遅延エラーは出たことはありません。
×Filefilecopy ○FireFileCopy
>>65 ホントダ・・ ずっとFilefilecopyと思ってました。ごめんなさい。
>66 誰にでも間違いはある。気にするほどのことでもあるまいて。 1台でもエラー出る奴は出るみたいだから訳分からん...>IEEE1394
昔はよく出てたけどここ1年で使い始めたノートと 自作のデスクトップでは全く出てない。 動画編集にずっと使ってて、8時間くらいぶっ通しで 大容量のファイルを読み書きし続けるんだけど、 だんだん遅延エラー、アンマウントが頻発するようになってく。 この場合は、熱なのかな? しかし最近買い換えた方ではいくらぶん回してもビクともしないんだよね。 どうもいろんな所で触った印象では、PCのスペックに余裕があると タフになる気がするが・・・関係ないかな。 ちなみにダメだった頃、調子よくなった頃の環境遍歴は OS Win98se/Win2k無印〜SP2 → Win2kSP3/WinXPSP1 PC 自作P3 800MHz+815E+328MB/NECノートLavieC P3 700MHz+256MB → 自作AthlonXP2500+nForce2+1GB/VAIOノートZ1 Pen-M1.6GHz+1GB IF RATOC REX-PCIFW1-L/LavieCオンボード(双方チップはNEC Firewerden) → NF7-Sオンボード(TI TSB41AB2)/VAIOオンボード(チップ不明) ちなみにUSB2の外付けはまだ未体験ですが、 今度2.5インチの外付けをケース買って組む予定
>68 >双方チップはNEC Firewerden そりゃ、IEEE1394コントローラが古すぎ。
外付HD関連のトラブルって意外と多いんだな。何か安心したよ。 漏れはXPのノートにRATOCのUSB2.0カード(REX-CBU2X)挿して、 メルコのDUB2-B120Gと、海門ST3120026A+外付ケース(Century CSZ35U2) を2台共USB2.0で繋いで使ってるんだが、 メルコの方は一度も遅延書き込みエラー起こした事ないのに、 内蔵を外付化してる海門のほうはエラー頻発。 スイッチ入れて暫くするとHDアンマウント→自動再生の繰り返しで遅延どころか使い物にならん。 何とか騙し騙しバックアップ専用で使ってるけど、いいかげん頭にくるよ。
>70 seagateって外付けすると不具合起こさなかったっけ? どこかで見たような気がするけどうろ覚え・・・ スレと関係ないがCSZ35U2は俺も使ってる(3台) 安いし良いケースだとおもた。 ちなみにスライドケースはめる時に立てて押し込んだら前面のLED部分が内側に陥没したw
73 :
71 :04/02/10 20:49 ID:vnNrx6Hc
>72 d! 思い出した。確かここ見たんだ。
>>56 内蔵HDDがシーゲートだと問題有りとラトックのサイトで紹介してありました。 かくゆうおいらも それを知らずに大変な目にあいました、が、初期だったので まだ助かりました。
75 :
不明なデバイスさん :04/02/20 10:14 ID:inQkWrLh
76 :
不明なデバイスさん :04/02/20 10:41 ID:8PeHWf4e
XPで遅延書き込みエラー&HDDダウン頻発のIEEE1394HDD(メルコ)に嫌気がさして、 USB2・0接続タイプを購入しますた。快適です。
原因はいろんな可能性があるので、漏れの経験談も一つ。 以前ノートPCに外付けHDDを1394接続していた時、遅延エラーが頻発。 一定時間放置した時に頻発する法則を発見したので調べてみたら、電源 の設定(コントロールパネルから電源オプション)で「ハードディスクの電源を 切る」に指定した時間だった。この設定を変更して、電源を切らないように したらエラーが出なくなった。 ノートPCに限った話じゃないが、ここも一度試す価値あるかと。 ヴァカと言われても仕方ないけどな、わからん時はホントわからんものよw
80 :
不明なデバイスさん :04/03/03 12:21 ID:Qei4M7V5
DELLのサポートページから(ry
83 :
不明なデバイスさん :04/03/04 11:02 ID:ESlOpd3k
>>81 ウソじゃないよ、
公開されてないから.NET Passport取ってMSのサポートにクレーム入れるとメールでダウンロード先を教えてくれるんだよ、
テストできてないから次期SPに収録されるの待てと注意書き付きでね。
>>80 情報サンクス!
それにしてもMSのホームページは・・・
あれはワザと分かりにくく作ってるのか?
毎度ながら殺意を覚える
サポートに金いるのかよ
85 :
84 :04/03/04 19:43 ID:6w8n/d0n
>>83 そのダウン先は・・(*´д`*)ハァハァ
86 :
不明なデバイスさん :04/03/04 23:02 ID:aAdnRiQO
>>83 ああんもうそこまで書いたらURIまで書いてくれれば…
.NET Passportは取ったよ。
教えてエロい人!それともFTPで入れば置いてある?
87 :
不明なデバイスさん :04/03/05 00:19 ID:o8ZaVvrx
88 :
84 :04/03/05 01:59 ID:zqzYTDWC
>>87 詳細なレスありがとうございます<(_ _)>。
XPのID入力までいけたのですが、OEM版はダメとのエラーが出てPCぶち壊したくなりました。
家のPC3台ともOEM版なので 無理みたいです。
マイクロソフト死ね
89 :
不明なデバイスさん :04/03/05 12:41 ID:o8ZaVvrx
>>88 OEM版(プリインストールPCもかな)駄目なの?
おいらのはパッケージ版(期間限定Upgrade)だったからサポート対象だったんだね、
パッケージ版XPユーザーのPCからクレーム付けるとかじゃないと駄目だねぇ、
OEMユーザーはXP-SP2が出るまで待ていう事か(でもSP2に含まれるかどうか)、
それと「パッケージ製品をご購入でないお客様へ」のところだと、
>ご購入のハードウェア製品に添付、またはインストールされていたWindows(DSP 版 Windows)の場合
:販売店様を通じてサポートが提供されます。販売店様にお問い合わせください。
としてるけどショップは対応してくんないだろうな。
90 :
不明なデバイスさん :04/03/06 11:19 ID:dUWmHHyU
某メーカーXP ProSP1a再インストール用CD-ROMに一般公開されていないHOTFIXがある場合ありとのこと、 sbp2port.sys 5.1.2600.1134が該当パッチだから、 CD-ROM内に Q329909.EXE があればこいつがパッチになるみたい。
91 :
不明なデバイスさん :04/03/06 16:41 ID:dUWmHHyU
人柱覚悟なら(おいら製品版ユーザだからちゃんとパッチ入手できたモン)
http://www.autopatcher.com/ からAutopatcherっていう英語版のXPにパッチを自動的に当てるパッチ集をDLし、
解凍して出てくるフォルダAutoPatcher XP\ProgFilesのQ329909にあるEXEファイルの実行でOKかもしれない、
SPUNINST.EXEはSPのアンインストーラだから、
UPDATEフォルダにあるUPDATE.EXEがインストーラなのかも。
IEEEのnyキャッシュディスクが反応遅延になってきた。 新しいIEEEディスク2つ追加したら変になった。 鬱だ。
>>92 電気電子学会のnyキャッシュディスクとはどのような規格ですか?
>>93 IBMの120GB。追加したのがIBM日立?の250GBふたつ。
もしかして壊れたかも。
遅延が治らない。認識されたりされなかったり、しかしアクセスしても読めなかったり。 システム全体が超もっさり。
逝ったんじゃないの
>>96 そんなに古いディスクじゃない。むしろ新しい。
鬱だ。
98 :
遅延 :04/03/06 21:16 ID:DRA7OzG6
>>97 数珠繋ぎにしてらっしゃるのでしたら、繋ぐ順番を変えてみたら改善するかもしれません。
当方の環境では、古いHDがPC寄りにあると遅延が起こりやすいです
外付けなら簡単にできますが、内臓なら・・面倒かな・・
>>98 外付けです。順番換えたり別ポートに単独接続したりして色々試してます。
認識はするんですよね、けど読み書きができない。
あと動作が全体的に超モッサリになる。CPUファンが反応しないところを見ると、負荷が問題ではない気がする。
この変なディスクを外せば超モッサリは治るのでシステムは問題ではない。
まだ復活の兆しはある気がする。
100 :
遅延 :04/03/07 12:05 ID:2A9/euB5
>>99 ですね! システムが安定してたら心理的にも作業しやすいですし。
ガンガレ!
>99 俺のも遅延出てた時モッサリしてたの思い出した。 あれこれ悩むより該当するHDDだけIEEE以外のインターフェースに繋いだ方が いいと思うけどな。 下手すっとパーティション吹っ飛ぶから気を付けてくれ。
102 :
不明なデバイスさん :04/03/10 17:45 ID:dECH54r0
99です。遅延勃発はIC35L120AVVです。 結局初期化しました。で、検証とかノートンとか色々としまして、 現在元気に動いています。
103 :
不明なデバイスさん :04/03/10 23:51 ID:xF67Y7pd
WinXP、Pen(4)2GB リムーバブルケースにWDの160GB HDD着けてます。 USB2.0に接続してコピーすると、200MBコピーしたあたりで 必ず「遅延書き込みデータの紛失」出てデバイスが外れます。 USB1.1にするとえらーく遅いけど何とかコピーは出来るのに…。 ケースもHDDも新品なのに… CHKDSKかけてもダメでした。 USB2.0で1秒間のコピー容量を設定する様なソフト無いでしょうか…?
104 :
遅延 :04/03/11 00:20 ID:omzLsj8/
>>103 同じ場所でエラーが出るようなので、ある特定のファイルの断片化が激しいのかもしれません。
コピーしたいものに対してデフラグをかけてみてはいかがでしょうか
105 :
103 :04/03/11 00:25 ID:S4SCYAEx
>>104 どのファイルも200MB超えたあたりでダメになります。
ファイルだけデフラグってどうやるんでしょう?
USB2.0の転送が追いついてないように思うんですが、、
昔のCD-Rのバッファーアンダーランみたいに。
ケースは外見で決めたJTTのcrysta(コンボ) HDはマクスタ120G5400タイプ(1年経たない)のもの、 シーゲイト80G5400(最近買った。)のもので このエラーが頻発します。NEC valuestar VL500/3D でこのエラーとは関係ないけど、数珠繋ぎできるってことなので、 audio/MIDI I/FのFW(IEEE)タイプのものを買った。M-AUDIOのAP 今日は18時間くらい連続稼動だけど、エラーでない。昨日、再セットアップした。 一度キャッシュ15G程度全部捨ててファーマットしたらしばらく調子よかったけど、 HDがたまり始めるとだめだ。 ケースメーカーからはケースを送ってほしいと言われている。 ちなみにファイル共有やってるとき以外でもよくこのエラー出る。
>>108 ViPowerなんですけど・・ がどうした?
別に不良品は何だってあるんだからおかしくないだろ?
俺はViPowerのインナーケースがどのHDD入れても認識不良起こすので初期不良で店に交換してもらった経験があるが。
111 :
不明なデバイスさん :04/03/16 04:57 ID:MIZq7X2a
どうも新たにHDDを追加すると遅延でるようだ。 8台を数珠繋ぎしていて、PCの別ポートに持ち運び用のHDD繋いだら、さっそく遅延が出る。 コンピューターの管理/ディスクの管理で見ると、いくつか×印が出てる。 こうなると、もう面倒だから再起動するしかない。 やっぱIEEE1394ってダメダメ?
遅延書き込みってなんなんだろう・・・ よく見かけるけど。。。
>>111 おまぃさん、まさかHDD追加時にPCとHDDを繋いだまま追加してないか…?
114 :
113 :04/03/16 10:05 ID:4+tTK1TY
ぁーPC側の1394端子か スマソ 1394のチップによるんだっけ?
>>111 sbp2port.sysのバグだからどうにもならないと結論が出てるが。
今年のモデルのXPプレインストールPCだとsbp2port.sysが最新のものになってるから遅延が出ないらしい。
最新sbp2port.sysの入手法については
>>80-91 あたり。WindowsUpdateなどでは今のところ入手できない。
116 :
不明なデバイスさん :04/03/18 01:22 ID:vFftqtC2
何回か書き込みましたが上手くいきませんでした。 だぶったらすみません。 自分の環境では遅延書き込みの原因は特定出来ました。 犯人はNTFSとチップの組み合わせでした。 NTFSだと64GB以下で領域確保しないと動作しませんでしたが、FAT32環境であれば160GBでもOKです。 チップはi845G(ICH4)とVIAはNGでしたが、i865PEと最近のi845PEではNTFSの160GBでOKでした。 古いチップの方はWindowsMEでFAT32にてフォーマットしてはいかがでしょうか?
160Gで使うのにFAT32ってのもなぁ
119 :
不明なデバイスさん :04/03/19 22:02 ID:xmsDfw9p
一応age 試してみたけど言語が違うとインストーラは蹴られちゃった。 解凍したら sbp2port.sys 5.1.2600.1134 が有るにはあったけど、上書きでいいのかなあ。
120 :
不明なデバイスさん :04/03/19 22:37 ID:xmsDfw9p
セーフモードで上書きできたけど、うちで起こってる変な現象 (IEEE1394変換ケースに入れたDVDmultiドライブを電源入れたまま 立ち上げるとマイコンピュータに?付きのドライブアイコンが出て 認識しない。起動してから電源を入れると正常に認識して使える) は直らなかった_| ̄|○
>118 両方のページから英語版ダウンしてみたけど、中に入ってたsbp2port.sysは うちの環境に(VAIO-U101/PRO WinXP-ProSP1)元から入っていたsbp2port.sysとタイムスタンプも サイズも同じで、ファイルコンペアかけてみたけどバイナリレベルで同一のもののようだった。 ちなみ上の環境では遅延キャッシュエラー頻発 orz
122 :
不明なデバイスさん :04/03/23 04:13 ID:A6v1YBQa
>>121 SONYにおいてあるHOTFIXを、適用してみては?
適用後は、sbp2port.sys 5.1.2600.1172 でした。
3台つなげてるけど、エラーが頻発することはないです。
123 :
121 :04/03/23 08:49 ID:f163KeAH
>122 ソニーのページ行ってみたんだけど分かんなかったです。 よければ、場所教えていただけないでしょうか?
で?
そういえば、外付けHDDを最適化しようとすると90%以上の確立で途中で遅延書き込みエラーで ファイルが大量にアボーンしたなあ
キャッシュ切ればいいのに・・・
Windows2000ですべてのドライブで遅延書き込みをOFFにするレジストリ設定ってありませんでしたっけ?
130 :
不明なデバイスさん :04/03/26 11:24 ID:cClMl7Cy
Windows2000 SP4 自作PC 外付けHDD IOのHDA-iU250 内臓HDDは大丈夫なんだけど、外付けHDDはディスクのプロバティで [書き込みキャッシュを有効にする]のチェックボックスをOFFにしても 勝手にまたチェックボックスにチェックが入ってしまいます。 どうやれば遅延書き込みをOFFにできるんだろう・・・・・・
>>131 自分も同じ環境、同じHDDです。
どうにかならんものですかねぇ?
format中に遅延書き込みエラー出たりする人もいるのかな? 考えただけでも恐い・・・
よう!遅延!
135 :
不明なデバイスさん :04/04/06 18:14 ID:BQNDdn59
136 :
不明なデバイスさん :04/04/11 18:34 ID:DLmaxuXB
>82 略さないでくれ
137 :
不明なデバイスさん :04/04/12 00:50 ID:zngWj0z3
139 :
不明なデバイスさん :04/04/13 15:40 ID:w8YGw6XU
以前使ってたノートPCのHDD(日立)を外付けにして使ってるんだけど、 小さいファイルのコピーでも遅延書き込みがエラーが出るかと思えば、 フリーズしてCtl+Alt+Delもできなくなるんすけど、これって死亡ですか?
>>139 んな事で死んでたらHDD画幾つあっても足りません
とりあえず自分の構成でも晒してみれば
>138
142 :
不明なデバイスさん :04/04/16 23:55 ID:fwKu2xFw
Win2000SP4+RATOCのUSBリムーバブルケースなんだけど ASIOを使うと 「ドライブがアンマウントされた」とか 「遅延書き込みデータの損失…」等のエラーが出る。 WinAMPのASIOプラグインとかLogicとか使ってると メッセージ頻繁に出てやってらんない。
144 :
不明なデバイスさん :04/04/20 16:19 ID:ndTjdsma
メルコHDDのIEEE1394接続2台でWDのやつばかりが落ちます。 サムスンのほうはぜんぜん落ちないのに・・・ なにをやっても頻繁に落ちるので、ばらして内蔵にしちゃいました。 _| ̄|○もう中身WD嫌だ・・・
WindowsのシステムファイルだけではなくIDE→IEEE変換チップの中の人によってもだいぶ挙動が左右されるのではないだろうか
146 :
不明なデバイスさん :04/04/21 07:25 ID:b/X6RFLi
うちでは出たこと無いんだけど これってFireFileCopyみたいなソフト使っても出る?
147 :
不明なデバイスさん :04/04/21 21:27 ID:p3OnzMXj
>146 でまくりまくりすてぃ
148 :
不明なデバイスさん :04/04/25 17:04 ID:wb4zK8gM
,, -,, - 、 // 、__、ヽ }:,ト、,}l ┬r─────-┐ / / 、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ || | || _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ 死にてー || | || >:::::::> 〉:::::::::::::彡 || | || _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_ || └───- ┘| r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙ コ┴───-┬─┘ / `ヽ / '^'ヘトハト!`ト、  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-| | / 〉--''''''''''''''''''''l ノ \ ヨ .||二二二二二二|_ //,/ | .. ___ |入_, /  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ / |___| | `'/ . 二二二二二二二二二|/ |l__ /三/_|''''′ __|_,、,、/ l| /  ̄||三| / ̄ ̄ `''`'l |l/へ、_,||三| 、, -、 | `\`''-、 〈、 j-二==-||三| `i、_ノ |l ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、 . | l / | ノ`''{===f==i==イ=ヲ'' || l | | | ノ |、[ ̄| | | | l. | | l|ト,ヽ | 「''-'1 || _| ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,|| | || ↑今まさにこの状態w
149 :
不明なデバイスさん :04/04/25 18:24 ID:oQRv9xvZ
150 :
不明なデバイスさん :04/04/25 20:32 ID:wb4zK8gM
おれ、遅延直そうと思って、がんばろうかと思った矢先・・・・・・・・ 外付けHDDの電源すら入らなくなったw 熱が原因かと思ったんですけど、そうでもないみたいで。 誰かわかりませんでしょうか?
151 :
不明なデバイスさん :04/04/25 21:30 ID:wb4zK8gM
電源復活しました。 うちは、メルコの120GBで、XPでキャッシュ無効にして、USBです。 みなさんより良さげな環境なんですけど、遅延が多発してます。 (ノ_-;)ハア…
152 :
おしえてください :04/04/25 22:02 ID:tavtqv1A
バッファローの外付けHD(160G、USB接続)を購入し使っていたんですが 40Gくらい使ったころから突然認識しなくなりました。 (マイコンピューターにFが表示されない) デバイスを調べても特に問題はなく「正常に作動しています」と出ますし、 USBケーブルを抜き指しするとHDの電源も問題なく入ったり消えたりしますし、 HD本体もカタカタという音もしません。 OSも再セットアップし、同じように再チェックをしたのですがやはり認識されません。 なにかいい解決方法はありませんか? ちなみに機種、性能は NEC LavieC LC700J64DR ペンティアムV700、メモリー128、OS=ME→XPにバージョンアップ済みで 外付けHDのほうは「バッファローDUB2ーB 160G」です。
ディスクの管理でどう見えているか
154 :
152 :04/04/25 22:24 ID:tavtqv1A
どうもお世話になります HDをつなげると固まってしまってみれません はずした状態で「ディスクの管理」をみてみますとCとDは正常と出ています
155 :
不明なデバイスさん :04/04/26 06:56 ID:PVO7WBnm
質問です。 挑戦者のSOTO-HDWUEを WD2500JB 2個にて使用しています。 USB2.0にて接続すると、稀に正常に認識する場合もありますが、 大概の場合、1394ネットアダプタ♯3(デバイスマネージャはビックリマーク)と認識されて動作しません。 正常に動作している場合でも、PC再起動したとき、100%上記症状にて 認識しなくなります。 正常に使用するために、どなたか解決策をご存知でしょうか?
156 :
155 :04/04/26 07:28 ID:PVO7WBnm
すいません。スレ違いでした。 外付けハードディスクケースのスレがありましたので、そちらで質問します。 スレ汚し失礼しました。
157 :
不明なデバイスさん :04/04/26 10:23 ID:YyuZwFGT
おまいら、ひところ忠告しておく。 HDD関係で不可解なエラーが 再現不可能なタイミングで頻発するとき… それは、電源ユニットの劣化かもしれないぞ?
外付けエラーHDD頻発も電源ユニットの劣化なのか? だとしたらどうしょうもないな・・・
160 :
不明なデバイスさん :04/04/26 19:04 ID:jVTAYy9J
>>122 のsbp2port.sys 5.1.2600.1172このファイルだれかうpして
最近のメーカーPCからsbp2port.sysだけ持ってくれば直るんかいな?
162 :
不明なデバイスさん :04/04/26 20:08 ID:CjEp4Ter
>160 Win板の直りんすれがいい 市ねといわれてもがんがれ
163 :
144 :04/04/27 07:48 ID:nJSYi/it
内蔵にしたやつHDD Helthでもうすぐと予言キターーーーー!! ,, -,, - 、 // 、__、ヽ }:,ト、,}l ┬r─────-┐ / / 、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ || | || _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ || | || >:::::::> 〉:::::::::::::彡 || | || _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_ || └───- ┘| r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙ コ┴───-┬─┘ / `ヽ / '^'ヘトハト!`ト、  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-| | / 〉--''''''''''''''''''''l ノ \ ヨ .||二二二二二二|_ //,/ | .. ___ |入_, /  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ / |___| | `'/ . 二二二二二二二二二|/ |l__ /三/_|''''′ __|_,、,、/ l| /  ̄||三| / ̄ ̄ `''`'l |l/へ、_,||三| 、, -、 | `\`''-、 〈、 j-二==-||三| `i、_ノ |l ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、 . | l / | ノ`''{===f==i==イ=ヲ'' || l | | | ノ |、[ ̄| | | | l. | | l|ト,ヽ | 「''-'1 || _| ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,|| | || ↑今まさにこの状態w
__ _ /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;', l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;! |;;;;;;| |;;;;;| {;;;;r' ,rェz 、 ,rzェ 、',;;;} rゝl!. r'Oァ ! l r'Oァ ljヽ l(),| ノ ヽ !ノ,! ゝ_l ゝ- ' ,jノ l、. ___ /! lヽ ー‐' ,/ ! /!、`ー─‐'" /ヽ、 _, -r'´ ! \ / l `、- 、_ , -‐''"´ / ! >< ! ヽ ` ー- / l /、 rヽ ! ヽ > l' / ヽ ヽl < ヽ V V / ヽ | | / ヽ | | / 植草先生がこのスレッドに興味を示されたようです
165 :
848 :04/05/01 15:14 ID:GYJzDbOu
よう!遅延! 元気か?
>>160 >>162 906 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/04/12 00:46 ID:c7gcl8wi
じゃRC1でも入れとけってことでさいなら
更新日時 製品バージョン サイズ(バイト) ファイル名
2004/03/12 00:46 5.1.2600.2096 41,728 sbp2port.sys
167 :
不明なデバイスさん :04/05/03 15:54 ID:ZTOw++GP
age
あったまきたからフルタワーケース買って自作だゴルァ!(゚Д゚#) もう二度と外付けなんかするもんんか!!!!!
外付けHDDをノートで使ってると、遅延書き込みエラー出まくりだったんだけっど パソ買い換えたら、出なくなった。 (Pen3 800からAthron64 3200にパワーアップ)
>>169 遅延書き込みを行わない設定にするだけで大丈夫だったのに。
Fire File Copy使うだけで大丈夫だったのに。
インストールしたてのPCで使えば大丈夫だったのに...
まともに使えてる奴はいちいち書き込まないと思うけどね。
うちの場合オンボードのUSB2.0だと遅延書き込みエラーが出て、
拡張PCIボードのIEEEだとエラーが出ない。
同じHDDじゃないからオンボードが悪いとはいい切れないだけど
別のPCだとどちらも問題なく使えてる。
>>170 >>172 どちらの方法をしてもだめだった。
177 :
169 :04/05/05 14:50 ID:xrehyula
結局のところ、遅延云々ってPC側の問題で発生するってことでいいのかな?
VIAのKT600のオンボードでは高速で全然エラーが発生しないが 糞NECチップのPCIな2.0カードでやると遅い上にエラーでまくり 市ね > NEC
180 :
不明なデバイスさん :04/05/05 19:16 ID:en7BaKD7
>>170 その程度でなおるならこんなスレ立ってない罠
遅延書き込みエラーが出るなら、構成晒していかないと 文句ばっか言っててもしょうがないんじゃね チップなんかの相性もあるけど、単純にケーブルがクソだったりするしさ まあSATAに逃げた俺が言うことじゃないかもしれんが
うちはさあ 扇風機をOFFにしたり、電灯消したりするとエラーでるんだよね ノイズだねこれ ケーブルをノイズガードしてやればかなりあれなんでないかなかなかな? あ、外付けのUSBのやつね。 あとさ、遅延書き込みエラーつっても実際に遅延書き込みに失敗してる わけじゃないっていうか遅延書き込みOFFにしても(というかそもそも外付け のUSBのやつはだいたい遅延書き込みをONにできないんだけど)出る エラーなわけなので、「遅延書き込みをOFFにすればいいんじゃないの?」 とかいうのはついでにとんちんかんなわけですよ。抜作先生的に。
と抜作先生が仰いました。
>>183 常時インバータ方式のUPSを付けるとか?(高いけど)
遅延書き込みエラーを検出したら 自動的にPC再起動してくれるソフトとかあります?
187 :
不明なデバイスさん :04/05/09 05:03 ID:tMnI6i7L
余田寛幸
>184 ワロタ
190 :
163 :04/05/14 23:25 ID:f37euyfI
遂にファイルが大量に壊れた・・・ 容量正常だけど開けない・・・ チェックしてもエラー無いし不良クラスタも特にない・・・ HDDが異常発熱して冷却しないと動かない・・・ 内蔵で不可解な遅延エラー頻発するし・・・ ・・・寿命でしょうか・・・一年程しか使ってないのに・・・ ,, -,, - 、 // 、__、ヽ }:,ト、,}l ┬r─────-┐ / / 、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ || | || _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ || | || >:::::::> 〉:::::::::::::彡 || | || _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_ || └───- ┘| r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙ コ┴───-┬─┘ / `ヽ / '^'ヘトハト!`ト、  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-| | / 〉--''''''''''''''''''''l ノ \ ヨ .||二二二二二二|_ //,/ | .. ___ |入_, /  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ / |___| | `'/ . 二二二二二二二二二|/ |l__ /三/_|''''′ __|_,、,、/ l| /  ̄||三| / ̄ ̄ `''`'l |l/へ、_,||三| 、, -、 | `\`''-、 〈、 j-二==-||三| `i、_ノ |l ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、 . | l / | ノ`''{===f==i==イ=ヲ'' || l | | | ノ |、[ ̄| | | | l. | | l|ト,ヽ | 「''-'1 || _| ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,|| | ||
191 :
163 :04/05/14 23:29 ID:f37euyfI
只今遅延エラー発生・・・ 今日だけでこれで25回目・・・ これじゃ壊れていいものも置いておけないよ・・・
192 :
163 :04/05/14 23:35 ID:f37euyfI
キーーーンという眠れないぐらい大きな耳障りな高周波音もするし、 2日に1回ぐらいは「カコッ!」とか「カキーーン!」とか鳴る・・・
早くデータ退避しる!
194 :
163 :04/05/15 18:22 ID:hF6Kwemz
>>541 THANX バックアップしました。
ファイル修復はどんな方法をしてもだめだったので、
僅かな無事なものはバックアップして残りはあきらめました。
遅延エラーの原因は分からず・・・
これなければダウンロード用には使えるのに・・・
195 :
不明なデバイスさん :04/05/15 21:21 ID:ubxtiaiH
最近のHDDは一年で潰れてもおかしくない
>>191 とりあえず安上がりのノイズ対策。
内部のフラットケーブルにアルミでも巻いてみれ。
電源線はコイル巻きしてみれ。
それからファイルコピーでエラー出るかチェック。
ファイル修復は書き込んだときすでに壊れた
データだった可能性が高いので時間がもったいない。
ちょっとおまえら聞いてください。俺も遅延書き込みエラーで悩んでたんですけど、 HDD窓から投げ捨てる前にダメもとでもう一度だけ領域確保からし直そうと。 ついでに今までずっと「プライマリパーテーション」でやってたのを「拡張パーテーション」で 領域確保してNTFSでフォーマットし直したら、エラー全然出ないんですよ。 イベントログも今までまっ黄っ黄(赤混じり)だったのが真っ白。 20GBで約20分エラー無し。こんなこと今までじゃ考えられない。 とりあえず、悩んでて打つ手無い香具師はバカにしないでやってみる! もし直ったら儲けもんと思って。 ・WinXP Pro(キャッシュ切) ・Asus K8V SE/DXオンボードUSB2.0 ・BUFFALO HD-250U2(中身WD)
198 :
197 :04/05/16 13:46 ID:Shk448Fp
続いて次の約22GB分のファイルコピーも完走。 前は数100M〜G超えたらまず失敗してたから感動( ´Д⊂
>>197 よかったな。速度はどのくらいでてるの?
でも、なぜだろう。プライマリと拡張の違いって。
プライマリの時の管理領域にあたる部分がヤバいとか?
20GBコピーで20分なら約16〜18MB/秒ってとこだね。 HDDも5400回転物みたいだし、USB2.0外付けならそんなもんでしょう。 しかし、プライマリと拡張で何が違うんだろう。 正直それだけが原因だったとも考えにくいけど、何かのヒントにはなるかな?
漏れのは論理ドライブになってる・・・ 一遍フォーマットしないと駄目か。
って漏れぁナニ訳判らん事言ってんだ・・・ 拡張だけど駄目ーぽよ
204 :
不明なデバイスさん :04/05/20 17:14 ID:fPOBL8pX
「遅延書き込みエラー」出るときはデバイス自体にアクセスできなくなってるから、 ベリファイするしないとかの問題じゃないんだよね、 オイラの環境だとIEEE1394デバイスでしか起きてないけど、 エラー出たらドライブ開こうとしても、 「\にアクセスできません。ファンクションが間違っています」となって使えない、 ドライブ外して再接続か電源入れなおししないと認識しないんだよね。
何がどう悪いのかさっぱり見当もつかんな ずっと大丈夫だったものが突然エラー吐きまくりになったりした なにせ午前中大丈夫だったものが、午後になってエラー吐くようになったりする始末 もちろんその間何かインストールしたりしたわけでもなく普通に終了させて再び起動させただけなんだが だから197も忘れた頃に再発するかも
窓の手の[パフォーマンス]-[メモリー関連]のチェックをすべてはずしても駄目? RADEONの遅延書き込みエラー対策だけど・・・
207 :
sage :04/05/23 11:39 ID:w96ywCKz
gForce5600FXなんだけどでまくりますてぃ、 修正版のSbp2portを入れてしばらく安定してたんだけど、 最近また遅延書き込みエラーが出るようになってきた、 Win2000では一回も出なかったし、 AthlonMPのPCでXP使った時にも出なかった、 Xeonにしてシバラクしてから連チャンで発生(確変中か)、 XPと特定のデバイスとの組み合わせだろうなぁ。
208 :
不明なデバイスさん :04/05/23 18:49 ID:4Grxdbqi
遅延エラーがピタりと止まったので報告 私の場合、 玄人志向の「1394--ATAPI変換基板」を使っていたのだが 原因は変換基板の電源だった。 HDDのコネクタから分岐して変換基板側へ5Vを供給しているのだが、 HDDのノイズがモロにのっていたようだ。 変換基板をみると平滑コンはチップが数個ついているだけ。 電解なんて全く無い。 12Vライン--3端子レギュレーター--5Vライン で電解コン100uFを入出力に取り付けたら完璧。 外部電源経由の人も、変換チップの電源とHDDの電源が分離しているか(レギュレータ等で) 確認をしてはどうでしょうか?。 HDDのモーターの回転ノイズは尋常じゃ無いからね。
∩___∩ . \ | ノ ヽ \ / ● ● | \| ( _●_) ミ そんな餌でオレ様が 彡、 |∪| ,/.. 釣られたクマーー!! ヽ ヽ丿/ /⌒| / \__ノ゙_/ / ===== 〈 _ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
211 :
不明なデバイスさん :04/05/24 16:46 ID:dj9P5Xls
外付けHDDケースのHDDを完全スキャンディスク(不良セクタの監査)をすると必ず途中でフリーズしてアクセスランプが付きっぱなしになってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。
212 :
208 :04/05/24 23:22 ID:f0nsvLAW
ごめん>280は嘘だ
接続一回目は上手く動いたのに
それから数時間で遅延エラー続出
さらに二回目以降の認識もメチャメチャ
>>211 普通に考えると、スキャンディスクが終了できない程の状態であるならば
もう、寿命だと考えるべきでしょう
>>212 俺も
・イベントログエラーだらけ
・遅延エラー続出
・スキャンディスク完走できない
の3重苦USB2.0外付HDDバラしてリムーバブルケースに突っこんだら
何の問題もなく動いてるので、寿命とも言い切れないと思われ。
>>209 VAIO持ってるけど解凍できなかったよ
VAIO XR 1999念のノートだけど,XPにしても解凍途中で赤バッテンorz
215 :
不明なデバイスさん :04/05/29 21:34 ID:FqktI4Q2
漏れの解決方法 USB2.0でなくUSB1.1で使う。 もちろんHDDは2.0対応だけど
>>214 ということは、解凍できるのXPプリインストールのVAIOだけか
買ってきた外付けHDDケース(Combo)を、IEE1394で使ったら遅延出まくり。 で、ファームウェアを最新版にしたら直った。 つまり、バグったままの古いファームウェアで出荷されてる事もあると…
219 :
不明なデバイスさん :04/06/04 07:20 ID:kpi6pi+v
IOがバファロの形をまねてきた。この形の方が良いの? www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
> 209 XP VAIOで解凍できた。 とりあえず、入れ替えてみたけど、もともとあんまし外部機器の ある状況ではスリープさせんので不明。 まあしばらく様子みてみる。 MSのサポートによるとWin2K用でもあるような話がかかれていたが どっかにないの? >217 1394ーATAのファームの更新は、書き込み遅延エラーはだいぶ 減った経験がある。 (昔、Oxfordのファームが古い時代に、W2Kではさんざん遅延エラーが でたけど、最近はそうでもないなぁ。1394を積極的につかうのをやめたり とかXPにしたりとかしたからか。)
hosyu
222 :
不明なデバイスさん :04/06/20 21:45 ID:ypyMTxLz
ハードデスクに書き込もうとするとCRCエラーとなり書き込みできません。 USB接続、ノバックのはいーるKITです。かなり熱くなってます。 しかたがないのでFORMATしょうとしたが、できません。 MaxLine PlusU250ギガバイトです。
ご臨終です。
226 :
不明なデバイスさん :04/06/22 04:01 ID:JsghCwCR
>>226 容量が同じでもラインごとの出力は違うだろ?
ましてや起動時となるとピーク出力も大きく影響するだろうし。
ギリギリで持ちこたえてるような場合だと同じ電源でも個体差で大丈夫な場合とそうじゃない場合があっても不思議じゃないと思う。
228 :
225 :04/06/23 11:26 ID:Zpdc8ViY
つか、外付けUSBだったら内臓電源関係ないじゃんorz
229 :
不明なデバイスさん :04/06/23 14:40 ID:Vp/bdX/1
>>213 俺と同じだ・・・
リムーバブルケースにHD入れて完全スキャンディスクなら大丈夫なのに
ちと昔の恵安USB2.0+IEEE1394の外付けケースに入れると
USB2.0とIEEEのどちらでスキャンディスクかけても途中で100%アクセスランプがつきっぱなしで止まって鬱
漏れには外付けケースを使うなってことですか…OTL
>>226 smartは外付けHDDの認識はしてくれないからなあ
いちいちリムーバルケースに入れるのもメンドクサイし
WindowsUpdateの(KB822603)入れたら直った(・∀・)! WinXP Pro USB2.0 2.5インチHDD
231 :
230 :04/06/25 12:37 ID:I6R8eU+N
あ、SP1あててからだよ。 ……って、あまり該当者居なさそうだ。スマソ
232 :
不明なデバイスさん :04/06/27 09:39 ID:xAls34Fx
IEEE1394の数珠繋ぎは最高でも5台くらいが限界じゃないかと経験しております。 6台7台と追加していくと遅延が勃発してPCに最も近い順に不能になります。
>>232 10台以上繋いでますが、全く問題ありま千
そうですか
235 :
不明なデバイスさん :04/06/28 11:28 ID:EGZLiK0t
そうです
>>229 それチップセットがPL-3507なら、恵安のサポートから最新ファームの
PL3507-0422B.hexをUSB経由で入れればよくなる可能性がある。
>>232 >>233 それは、チップセットの違いが原因かもしれないな。
237 :
不明なデバイスさん :04/07/06 02:00 ID:AoyT1xZr
【HDD機種】 MAXTOR 7Y250P0 【OS・ファイルシステム】 WinXPPro SP2 【享年】 1ヶ月 【使用状態】 延滞書込みエラーがでたので、WINDOWSを終了させたあと 二度と認識しなくなりますた。BIOS画面でキコキコ言うだけです
238 :
不明なデバイスさん :04/07/07 00:32 ID:Pqz6EEht
>>237 ご愁傷様。
でも、電源容量が足りないだけ、とか言うオチじゃないだろうな。
延滞書込みっつうくらいだから延滞料支払う必要があるんじゃないか?w
IOデータの160G HDD全然認識しなくなった。 おまけになんか電源系統がすごい不安定で勝ってに電源切れるし。 まだ買って一ヶ月くらいでそんな何回も使ってないのに・・・ 外付けHDDってこんな脆いものなの?
>>240 アイオーのやつは、電源コネクタをズボっ、と奥まで差し込んでやらないと
だめなんだけど、ゆるゆるになってない?
ひっかかるとこまで差し込んで「これでいいな」と思ってると、実はグッと
もう一押しするともう一段階ズボっとはまることに気づかないこともあっ
たりなかったり。
>>242 そーゆういやらしい書き込みはやめてください!
クラスの男子が見たらと思うと、恥ずかしくて明日から学校に行けません!
246 :
不明なデバイスさん :04/07/15 16:25 ID:UuxAhtuy
あげてみる
247 :
不明なデバイスさん :04/07/15 18:16 ID:mJZBuqTM
安いUSB外付けケースを買ったら遅延エラーがでまくりでした。 いろいろ試した後2chで検索したらこのスレがみつかり安物ケーブルも原因のひとつであることを知りました。 いかにも安そうなケーブルでしたのでとっておきのケーブルに変えたところ、エラーがでなくなりました。 2chってすばらしいとおもいます。
一部のフォルダの中身が見えなくなっちゃったんだけど もうだめぽ?
X4HD-1394をデージーチェーンで繋いだら遅延書き込み出まくりだったんで IDEケーブルを安いフラットからシールドつきのスマートケーブルに変えたら とりあえず、今のところ出なくなったみたいな.... 転送速度も5%くらい速くなったけど、また、いつ再発するか分からないんでビクビクです。
255 :
253 :04/07/22 08:13 ID:+6CjyZOh
X4HD-1394って、内部で変換チップ2個使っていてそれがデージーチェーンでつながっているから X4HD-1394を2台つなげたら実際は1394変換チップが4個デージーチェーンでぶら下がることになるから 遅延書き込みエラーが出やすくなるのかな〜
X4HD-1394ってMas, Slaveではないんだ。 もしPC側のポートが余っているなら、そこに直接つないでスター型に 近い配置のほうがまだまし。 今回かえたのは、HD側ケーブルのようだけど、1394ケーブルも 結構効く。(というか接点磨くだけで効く)
ここにいるのって全員XPなのかな
2000とXPっす。 FAT32ってNTFSに変換したほうがいいんかな。
>>259 98SEやMeから動かすことがなければ
NTFSの方がイイ。
261 :
229 :04/07/31 09:47 ID:UR2BAMOI
>>236 レス遅くなったけどサンクス
これからやってみます
262 :
252 :04/07/31 12:18 ID:SoEKAUul
とうとうまったく認識しなくなりましたorz
263 :
不明なデバイスさん :04/08/01 00:39 ID:XojT5ssm
>>233 よければ問題ない環境を教えてください。
仮想メモリ少ないのが原因だ!
遅延エラーが完璧に止まった マクロン電源 MPT-400 ↓ ↓ ↓ Seasonic SS-350FB 4年も常用していたので 不安になって交換したんだが 電源交換と共に外付けHDDの遅延エラーが完全に止まった 今までは使い始めると30分くらいでエラー連発してた 私的にはHDD⇔マザーとの通信の安定度(ノイズ) の影響では無いかと考える
267 :
不明なデバイスさん :04/08/16 00:15 ID:bWFtm3EJ
>>266 を見て、ダメ元で電源交換の上で多重化してもダメだった・・・
現時点ではFWB-IDE02は使えないとしか結論を出せない。
Windows Registry Editor Version 5.00 ;遅延書き込みエラー回避 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters] "enablesecuritysignature"=dword:00000000 --------------------------------------------------------- ですな。
270 :
不明なデバイスさん :04/08/23 13:49 ID:O3RwRYb5
>>266 同意。
USB2.0の2.5インチHDDケースで、ケース直づけのケーブルが
いかにも接触不良起こしそうな感じだったんだが、
2k+SP4(440BXチップ)やXP Pro(nForce2)のどちらでも遅延書き込みエラーが
出てまともに使えない。
安いノーブランドのケース(ケーブル外付け)に買えたらまったくエラーでなくなった。
通信の安定度かと(ケーブルの品質・接触)。
遅延エラーが出ている時はファイル破損が起きている場合がある というか俺の場合は遅延エラーが出る時は破損してる エラーの表示だけ止めても何の解決にもならない
>>268 てかコレは正常な通信ができている場合に限っての修正だよな
>>271 キャッシュ無効にすれば全く発生しなくなるよ。
まあ、劇的に遅くなるけど。
安全第一
遅ればせながら>87のやり方やってみた、MSの返答はXP SP2で対応予定なのでそれまでお待ち下さいとの事でした。 SP2っていつ出るんだ?
メルコのHD-HIBU2シリーズの160Gのやつ使ってんだけど 最近、ファイルをHDにコピーする際に異音がしたりしてなかなかコピーが進まなかったり HDの中身をみるだけで30分以上かかったりするんだけどこれってあぼーん前兆?
俺の場合はキャッシュ無効でも遅延エラーが出てファイルが破損します
遅延書き込みエラーはキャッシュに関係無く出るんだよ、 XPの場合はSP2で解決できるかどうか待ちだね(最近恵安のUSB2ケースで出るようになった)、 だけどSP2が原因の不具合も出そうだから心配なんだけど、 また内蔵IDEの場合はケーブルとの相性があるし。
>>277 HDDのキャッシュじゃなくて、Windowsのキャッシュを無効にしないとダメだよ。
280 :
277 :04/08/30 08:35 ID:PCVPzjRj
Windowsのキャッシュは無効になってます。 何が悪いんだろう?
キャッシュに関係無く出る遅延書き込みエラーって何なんでしょうね?
usbデバイス使いすぎとか?ハブをかませているとか?
>>281 キャッシュが無ければ遅延書き込み自体が無いので、あり得ない。単に書き込みが失敗することはあるだろうが。
遅延書き込みというメッセージ自体がもはや違う現象を覆い隠してるだけの様な気がする。
特定のプログラムを実行するといつも発生するな。 なにか特定のデータ並びによって誤検出するのかも。
>>284 遅延書き込みエラーって原文はナンだろうね?
とんでもねー誤訳かも。
286 :
不明なデバイスさん :04/09/01 22:15 ID:xFEaX8pf
>>284 俺はASIO使うと発生する。
でもファイルが壊れてるとかないから
>>269 の方法で回避できるのかなぁ。
内蔵ATAカードの話で恐縮ですが Speedfan起動するたびにイベントログにエラーが残ります SMARTの為のBUSスキャンかけてる時に起こるようで その後FireFileCopyなどで該当のHDDにコピーしようとすると 遅延書き込みエラーが高確率で起こります このせいで、本来Speedfanをスタートアップに登録したくても データ化けが怖くて出来ません
>>288 ATAカードの型番 BIOS ドライババージョンは?
内蔵のGSA−4040BでDVD−RAMに2GBぐらいのWAVデーターをコピーしたら、 遅延書き込みエラーになってしまった。 FCI 815T,(チュアラティン対応) セレロン 1.3GHz SD−RAM 256MB×2(PC−100) HD IBM(型番ドわすれ) Windows XP pro SP1a 以上、ご報告まで。
288じゃないが、うちではHighpointのRocket133と InnoVISIONのSil0680チップのカードを使っていて、 InnoのカードのプライマリースレーブにHDDが 繋がっている状態でSpeedfanを起動すると WindowsがフリーズするのでHDDを繋いでいない。 SMARTはInnoのカードのプライマリを読みに 行っている様子。 マザーAsus A7V600 BIOSバージョン 1007Final マザーのIDEにはCDとDVDドライブと、HDD リムーバブルベイ(普段は使っていない)を接続。 Sataは未使用。 OSはWindowsXP。 Sil0680カードの BIOSバージョン 3204 (3210にしたらRocket133からブート出来なくなった為) ドライババージョン 1.0.0.1.2 Rocket133 BIOS 1.22 ドライバ 1.22
報告 WinXP SP2にしたらOxford911(最新ファーム適応済み)IEEE1394/USB2.0コンボ2.5(センチュリー製)でデータが破壊される現象が起きた。 大切なエロ圧縮データがあれもこれも識別不能の未圧縮ファイルに化けますた。ウワーン 少しでも生き残りをバックアップすべくWin2kで確認したらあれ?読み込める、一つも壊れてない、変だ…。 この際全てDVDに焼いてバックアップ完了。 で、もう一度XPSP2でコンボ見たらやっぱりまたファイルが破壊されて読み込めない。 なんじゃこりゃ?
293 :
292 :04/09/03 12:31 ID:v4LVoBXV
294 :
288 :04/09/03 12:54 ID:RYjHPYzP
>>289 遅レススマソ
玄人ATA133-PCI(SiI0680)
BIOS 3.2.1.1
ドライバ 1.0.0.12
1500円前後のスマートケーブル(アース付き)使用です
ケーブル、ドライバは複数で試しましたが症状は変わらず
Speedfan起動後、デバイスマネージャから
ATAカードのプロパティを覗いてみると‥
それまでU-DMA6だった6Y160P0が、U-DMA5に変わっている事があります
そうなると遅延エラーが出ます
ちなみにATA133RAID-PCI2(IT8212)に載せ換えたところ
エラーログは出るものの、遅延書き込みエラーは今のところ出ていません
その代わりATAカード接続のSMARTは読めません(ノ∀`)
XP-SP2入れたらエラー起きなくなったし、 起動時にIEEE1394認識失敗するのも解決したみたい。
既出だったらゴメンネ。 ラトックのリムーバブルドライブ2種類で試してみますた。 遅延ネタなのでこっちに書いときますね。 OS WinXP SP1 コピー元 ST3120026A (を入れたリムーバブル) コピー先 ST3160023A (内蔵 AcardのATAボード上) ファイル ファイル数8,000個程度の、1.8GBのフォルダ1個 エクスプローラーは使わずに、ファイラーでコピー。 FR-MDK1 (IEEE1394) から内蔵へ →数回試してみたけど、20〜60%あたりで必ず遅延が出る。 どのタイミングで遅延が出るか判んないのでドキドキ。 遅延が出ると必ずドライブが消える(アンマウント)。 IDE-MDK1N (ATA) + 玄人 IEEE1394-DAT から内蔵へ →エラーなしでコピー完了。ディレクトリ作成に少し時間がかかるような印象。 そのままディスクの中身全部をコピーしてみたけど、すんなりと。 海門儲なので他のメーカーは試せないんだけど、海門HDDとリムーバブル 使ってる人の参考程度になったらいいなあ。
保守
んで、SP2はどうよ? 全く異なる意見が出てるんじゃ怖くて試せないわ。
地雷
>>298 自作派だとSP2入れても問題は少ないみたいだね、
いちおうチップセットドライバは入れなおした方がヨサゲ、
メーカー製PCでバンドルソフトテンコ盛りだとダメらしい、
カスタマイズされたXPという可能性あるし、
対応パッチがでそろうまで待ち。
301 :
不明なデバイスさん :04/09/25 09:19:10 ID:rAKM+LzM
250Gコピーして寝たんだけど 起きたら遅延書き込みエラーなってたorz
302 :
不明なデバイスさん :04/09/25 21:28:13 ID:W22kli44
また、何の前触れもなくデータ破壊された・・・ 遅延エラーも表示されず、とつぜん「壊れている」と表示されて、250GBの データが全て消えた。しかも2回目。 こういうのって、市販のデータ復旧ソフトとか試してみる価値ありますかねぇ
まずは違う環境で繋いでみて本当に壊れてるか確認汁!
304 :
302 :04/09/25 23:56:13 ID:W22kli44
>>303 既に2台のPC(WinXPとWin2000)に接続、USB2.0とのコンボタイプなので、
両方で接続したけど、ダメポ
あしたその手のソフト買ってみる。1万以内だな。。
W22kとかいう携帯無かったっけ?
>>302 うちも同じことが昨日おきた。共通するところある?↓
HDD 5A250J0 (MAXTOR 250GB ATA133)
ケース AD-C350 USB2.0/IEEE1394 コンボケース(アルファデータ)
PL3507+FW802B FIRM 0727.145)
I/F VIAチップとしかわからん。
OS XP Pro SP2
IEEE1394接続で、遅延エラーとかの前触れなく、ファイルが壊れているので
開けないとでた。再起動すると全く読めなくなった。60G分の見てない映像が・・。
Stellar Phoenix FAT & NTFS 試したけど無駄だったよ。
パーティションは生きてるけど、管理領域?全滅。
うちは、sp2入れたらexploreとwmplayerが頻繁に 落ちるようになった。 ああ〜、クリーンインスコか。 sp*にはいい思い出がないな。
単に、PL-3507が糞なだけ。 俺も、XP SP1で同じことが起こった。
311 :
306 :04/09/28 00:22:51 ID:yLgGsuWN
>>308 さん
うちは1394aだし、速度低下の話しだから一応関係無いかな。
でも何かあるかも?HDDのチェックではエラー無かったので良しとしよう。
>>310 さん
やっぱりそうかな。
遅延エラーが全く出てなかったんで油断してた。中途半端に動くのがいやな感じ。
↑スレ違いかな?
投げ捨て準備中、でもなんか対策ないかなぁ・・。
>>302 さんはどうなったかな?
>>311 おーい。自然に壊れてるって言ってるけど、
それ、memtest86+でAlltestやってみ。
絶対1passもダメだから。
313 :
310 :04/09/28 20:42:18 ID:UoFz3+X3
>>311 USB2.0で使えば問題ない(かも)。
一度壊れてから多用してないから保障はできんが。
314 :
306 :04/09/30 06:00:30 ID:NCsCf7Dq
>>312 さん
試してみました。一応、Alltest 1回目Passしました。28時間…。
マシンが古くてPC133 CL3 256MBx2な環境なもんで。
>>310 さん
IEEE1394 接続の場合、MaxTransferLength を 131072
に制限を掛けると良いらしいです。これがOKならよそに持っていった
時IEEE1394は怖くて使えないってことか。
Max128k Filter Driver
ttp://member.newsguy.com/~siccos/ これを試してみようと思います。
ViPowerを使っている人がいるが、私も使っている。 IDE接続で使っても遅延エラーが出る。 このケースは放熱が悪いので、エラーが出やすいようだ。 シーゲートの奴は熱に弱いらしくすぐにエラーが生じるようだ。 火傷しそうなくらい熱くなるデクスターは、熱に強いようだ。コマッタチャン。
316 :
310 :04/10/01 19:45:36 ID:yqoXm2uq
>>314 試してみたが、スピード遅くなりすぎ。
ベンチマークの結果は
【 Read 】17MB/s
【 Write 】8MB/s
PCカードのUSB2.0経由より遅いよ(特に書き込み)。
俺の設定が悪いだけか?
とりあえず、俺はUSB2.0で使っていくよ。
今回のことは少し高い授業料だと思ってあきらめるに限る。
317 :
302 :04/10/01 22:37:55 ID:fheDToFC
>>306 レス遅れてスマソ(仕事が殺人的に忙しくてね・・)
共通点は、
幕HDD
PL3507
ですな。
HDD 7Y250P0
フォーマット NTFS論理ドライブ(1回目)、NTFS基本領域(2回目)
ケース 恵安 K3500TEA IEEE1394/USB2.0 (IEEE1394接続)
I/F 不明だが、A-OPENのAX4SPE MAXというマザーのオンボード
OS WindowsXP Professional SP1
症状的には全く同じで、合計数10GBのファイルコピー中に突然死亡。
ディスク管理には生きていて、エクスプローラでもドライブ自体は確認できるが、
Windowsから「“\"意味不明(管理用?)英文字列"\restore\意味不明文字列”の
キャッシュが破壊されました」みたいなメッセージが出た(2回の破損とも)。
それ以降、ドライブの中身を見ることができず、ディスクサイズも0バイト。
「復旧」というフリーウェアで復旧試みたり、chkdsk /F /V /Rとか試してもむりでつた。
ちなみにドライブの冷却は十分でした。
現在、I/FをUSB2.0に変えて様子見てます。
318 :
306 :04/10/02 03:35:43 ID:Z/SF22Mc
>>310 さん、私も計測してみました。
CrystalMark0.9.102.190 HDD Size 1024MB, NTFS (使用領域0%)
Max128k使用前 -> 使用後
Seq. Read 38.85MB/s -> 6.32MB/s
Seq. Write 27.62MB/s -> 13.72MB/s
_| ̄|○ 変なものを紹介してしまい申し訳ない。Readが・・・。
ちなみに下はUSB2.0接続時の結果です、まぁ順当な値です。Readを気にしな
ければ、USB2.0でかまわないですね。
Seq. Read 29.09MB/s Seq. Write 23.93MB/s
>>302 さん
共通点は、IEEE1394接続・NTFSという点もですね。ファイルが逝った時、
ケースがかなり熱かったので、熱が原因の可能性もあります。幕だし。
IEEE1394 でのトラブルが多いようなので、実は、物理層のFW802とかの方が
熱に弱いとか?302さんは、ドライブの方を十分冷やしていたということなので、
違うかもしれないですが。
もうちょっとIEEE1394で負荷掛けてみます。そのあとはUSB2.0で使うか、ポイですか。
319 :
302 :04/10/02 19:30:25 ID:KnaU1Fv9
>>318 冷却に関しては、すぐ脇でファン回してるので、問題ないかと思いますよ。
まぁ、HDDのチップが熱くなったという可能性もあるかもしれないですが、
それだったら普通に内蔵してるやつなんかはまともに動かないでしょうし。
ニコイチとかヨンコイチとか興味ありますがあれは“ニコニ”とか“ヨンコヨン”には
ならないそうだし・・
私XPなんですが、Windowsのキャッシュを無効ってどうやるんですか?
321 :
320 :04/10/03 02:53:56 ID:DJeItTeT
すみません、自分でなんとかなりました(o*。_。)o
W2kSP2で普通に使えてたIEEE箱(HDD&DVD-RAM)がOSの再インスコ
SP4に変えて遅延エラーが多発して使えなくなりました。
ただそのエラーが多発した状態で他のW2kSP2 PCに繋いでみた所、データ
破損とかは無いようです。
もう一台SP4のPCがあってそれも組んだ当初は遅延エラーが多発していた
んだけど、こちらはIEEE1394カードをNECチップの\2000くらいのものから
RATOCのコレ↓に変えた所、憑き物が落ちたように快調になりました。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html 一応うちでは
W2kSP2 PC(Athlon DUAL +TIチップ物)→正常
W98SE&W2kSP2(Athlon +VIAチップ物)→正常
W2kSP4 PC(Pen3 DUAL +NECチップ物)→異常
W2kSp4 PC(Athlon +Ratoc)→正常
てな具合です。
RATOCのもNECチップだけどリビジョンが違うんですかね。
駄目だったNECチップ→μPD72873 RATOCのNECチップ→μPD72874 でした。 物理層が2ポートから3ポートになったくらいしか違わないようですが。
>IEEE1394接続で、遅延エラーとかの前触れなく、ファイルが壊れているので >開けないとでた。再起動すると全く読めなくなった。 おれもwinnyやってて何回かその状態になったけど 再起動→エラーチェックを数回やったら、 なぜか(見た目には)元に戻ったよ。 aviファイルとかZIPは調べてみたけど、壊れてなかったし。 ダメもとでやってみれば?もちろん、フォーマットしちゃったり ちょっとでも上書きしちゃったりしたら、無理だったけど。
USB2.0で遅延エラー起こってる友人でUSBケーブル換えたら 遅延エラーが起こらなくなったとのこと。そんなことあるの?
>>325 ある
もっともそれだけが原因って訳じゃないので
ケーブル交換が万能ではない。
原因がサパーリ分からないから悩ましいんだよなぁ。
涼しくなってエアコン使わなくなってからめっきりでなくなった。 結局ノイズだな。
>>314 XPSP2ですが、sbp2portのエラーの後HDDが切断されて困ってました。
Max128kを入れて安定しました。情報ありがとう。
XP-SP2でUSB2-HDDの遅延書き込みエラーが復活....
331 :
不明なデバイスさん :04/10/09 11:28:35 ID:E1vCtLXQ
遅延書き込みエラーの後にI/Oエラーってのが起きました。 もう返品しちゃおうかな・・・
FFCでファイルを外付けUSB2.0から内蔵に移動していたら冗長(CRC)エラーがでますた。 これだからUSB2.0は嫌いなんだよ
333 :
不明なデバイスさん :04/10/09 22:43:24 ID:mmOu8alW
PC:富士通FMV ME6/755 CPU:AMD Duron 750MHz OS:WindowsXP Professional SP キャッシュは無効 内蔵HDD:Moxtor 34098H4 (40GB) フォーマットNTFS+WDC WD400EB-00JEF0 (40GB) フォーマットFAT32 IEEE1394 I/F (1):SGC42-UFL IEEE1394 I/F (2):LHA-1394V 外付けHDD(1):メルコ DIU-B 80G 中身SAMSUNG 80GB 接続先SGC42-UFL 外付けHDD(2):メルコ DIU-B 80G 中身WD 80GB 接続先LHA-1394V 外付けHDD(2)が遅延エラー多発で原因がサパーリ不明で悩ましいです。 調子いいときは本当にいいのだが、ひとたびエラー出ると頻発で悩ましいです・・・
330でつ、 下手人はTMPGEnc 3.0 XPressのDivX5.2.1プラグインとシステムトークスのSUGOI CARDのUSB2コントローラとの相性ですた、 HDDをママソのUSB2に接続すればエラー出ず、 ただオンボードUSB2にHDD付けてると起動不能になるから、 起動時にHDDの電源落とさなきゃならず不便でつ。
>ただオンボードUSB2にHDD付けてると起動不能になるから、 なんで?BIOSのブートプライオリティ辺り見直してみたら?
>>335 BIOSのブート設定項目にはUSBは無いんですよ、
IwillのSupportにも問い合わせたんだけど、
>USB-HDDの製品によって起動しない場合があります、
>BIOSでは設定できないので、
>USB-HUB経由にするか起動時にはHDDを切り離して下さい。
と言われちゃいました、
サーバー用マザーの流用なんでUSB2-HDDの運用とかは想定外なのかもしれない。
>>337 ファイルコピー中とかは関係無いし冷却とかも関係無く起きる、
Win2000よりXPの方が起きる確率が高いし(SP2までのXPが糞なのかもしれんが)、
夏でも冬でも同じだし冷却ファンで直接HDD冷やしていても起きる、
IEEE1394でデイジーチェーンしてると遅延書き込み起こしたHDD以降のデバイスも認識無くなる、
少なくともXP-SP1で起きてたIEEE1394の遅延書き込みエラーはSP2(バグフィクス版のSbp2portでもOK)で解決するし、
同じHDDをWin2000に接続した時には起きない、
特定のケーブルや増設カードで起きる事もある。
339 :
マカー :04/10/16 07:02:14 ID:59cHew6l
IEEE1394でのこうしたトラブルはマカーの私にもありましたね。 特定のIEEE1394外付けケースを使うと、なぜか本体内蔵HDDの ファイルまでが消えて、すべてのHDDがマウントできなくなりました。 ちょうどHDDのブートブロックが少しづつ壊れて行くような感じで…。 こんときはラ社のケースがどうも原因だったらしく、やっとの思いで リカバリーした後なのに、こいつをつないだまま再起動をかけたら てきめんに再発しましたね。あきらめてケース変えたら再発しなく なりました。 あと、みなさんちの電源コンセントはちゃんと100V出てますか? 海外産電源パーツの多くは100V仕様といっても実は115V以上 かけないと正常動作しないのが多いようですよ。 電源といえばDVカメラからIEEE1394で取込んでるときに、 蛍光灯を消したり、冷蔵庫のスイッチが入ったりすると 画にブロックノイズが盛大に出ますな。これはかなり楽しい。 大体プロでもキャプチャー中じっと注視してるわけじゃないから あとでコワイ。
340 :
不明なデバイスさん :04/10/16 15:41:26 ID:64PjuTLe
IEEE1394やUSBなんか使うなよ・・・SCSI最高〜!!
「遅延書き込みデータの紛失」を始めて経験したのでカキコ。 外付HD337-USBケースに、バックアップ用として 海門のHDD160Bを組み入れて普段使っているIODATAのUSB2.0の PCIインターフェースに繋いでみたら、まずはフォーマットエラー。 最初は海門のHDDの故障を疑って、サポートツールを入れたら、 なんとかフォーマットだけはできた。 それでその後、サイズのでかいファイルのコピーを開始したら、 「遅延書き込みデータの紛失」!のメッセージ(Win XP SP2)! 俺は頭が悪いから、HDDの不良だと思って、 何度も何度も同じことを繰り返して失敗の連続。 仕方がないので徹夜してググってみたら、このスレにたどりついた。 USBコネクタがPCケースの後ろにあるから、延長ケーブルで使っていたが、 これが失敗の原因だった。 MBのUSB端子に直接したら問題が解決した…orz
342 :
341 :04/10/22 08:20:05 ID:qP86Fd61
AGEてみよう。
343 :
不明なデバイスさん :04/10/22 08:38:34 ID:qP86Fd61
ハードウェアの問題でないことだけは確実。 かといって、SP2入れてからこうなったとも言えない。 DVカメラ買ったついでにIEEE1394のPCIインターフェースを、 開きスロットに挿しこんだから、この症状がでるようになったのかも。 もうひとつ海門の160GBのHDD持ってて、以前は延長ケーブル経由でも、 何の問題もなく使えていたのに、こちらのHDDでも「遅延書き込み…」 でディスクがアンマウントされちゃったから、 若干の相性の問題か、俺のPCの構成の仕方が下手だからかな? どっちにしても…orz
電源のことがでていたが、スイッチングなのでHDDケースとかなら90Vくらいまでなら無問題。
USB2コントローラーチップがVIA製VIA6212の玄人志向USB2.0+1394-PCI2にしたら遅延書き込みエラー解消した、 オンボードのIntelや前の増設カードのNECのチップとXP-SP2ドライバとの相性だったみたい。
345だけど、 またも再発... 二日ぐらいは安定動作してたけど 遅発信管の如くエラー発生
拙者、遅漏で候
候なのに遅漏とは之如何に
350 :
不明なデバイスさん :04/11/05 01:39:59 ID:d+wcyKDH
スロで勝ったやくざな金でVipowerのVP-9258Vを購入。 実は同社のリムーバブルUSBケースが書き込み後にコンペアすると平均約2GBに一回(CDデータ3枚読んで一回の割合)コピーミスが見つかる状態だったんで、全然期待してなかった。 そしてIBMのHDD入れてコピーテスト。やっぱりほぼ同じ割合でコピーミス。まあメーカーがメーカーだしな。 さて、USBはもう諦めるか、それとも別メーカーのUSB試すか…
ViPowerじゃなく別のところに原因があるような希ガス
恵安のUSB2ケースのK3500SAPだが、 こいつも糞だ、 XPでもW2kでも遅延書き込みエラー出まくり、 中のHDDを交換してみてもダメ、 どうもライセンス料が激安なUSBは糞が多いようだね、 1ドル取られるIEEE1394の方が変換チップのバラツキは少ないとみた。
エラー出た原因を絞りきれなくてムキーとなった香具師ばっかしだな PC側のチップやケーブルや箱、他にも色々と可能性はあるだろうて。
xpのsp2を入れるとおきる、ieee1394接続の外付けHDDの遅延は解決されたのかな? 結局わからないからsp1に戻したんだけど。
sp1つかってりゃ問題なきゃそれでええやん。 うちも、sp2は問題がその他色々あってヤメタ。
345だけど、 VIAのチップは地雷だった、 SP2で解決したはずのIEEE1394の遅延エラーが出まくりだし、 キャプチャカードも引きずり込んでエラー出しやがるから、 結局TIのチップのカードに戻したヨ。
>>353 IEEE1394でも遅延書き込みエラー出るときは出るけど。それもけっこうな頻度で。
あるサービス切っちゃえば頻度は下がるんだけどね。
359 :
不明なデバイスさん :04/11/15 14:04:54 ID:StVhwxcJ
ファイルシステムが「FAT32」か「NTFS」の違いによっても 遅延書き込みエラーが発生する頻度は違うのでしょうか? 誰か教えて下さい。
360 :
不明なデバイスさん :04/11/16 22:44:54 ID:1ALLG5px
すいません、バッファロのHDD250U2を2個買ったのですが どっちかをつけるとどっちかが飛びます どっちが認識するかは再起動の運なんですけど・・・ どうやったらなおるのでしょうか?
361 :
不明なデバイスさん :04/11/18 13:24:40 ID:Wj9+PaAv
ドライブレターの割り当てはやったか?
362 :
不明なデバイスさん :04/11/18 22:10:08 ID:ZTcY3iak
>>358 あるサービスってなんで勿体つけるんだろう。
365 :
不明なデバイスさん :04/12/08 08:51:08 ID:YK+9i82k
俺は気温(室温)が低いときに出る USBHDDを3台以上繋ぐと不安定になるって聞いたけどこのことかも
366 :
不明なデバイスさん :04/12/09 15:56:24 ID:bBiaHZYk
>>359 一般的な話はよくわからないけど
漏れの場合、FAT32とNTFSのどっちでもかわらなかったよ・・
440BX
penV800
メモリ640MB
OS win2000 SP4
I/Fカード UIDE-133
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/uide-133/ プライマリ:
マスター→日立120GB(C:11GB D:103GB 両方FAT32)
スレーブ→日立160GB(L:14.6GB、FAT32 M:138GB、NTFS)ちゃんと壁は超えたはず
セカンダリ:何も接続してない
Mドライブ(NTFS)でテレビ録画や大容量の圧縮ファイルの解凍をすると
遅延書き込みデータの紛失ってエラーが出る。
Lドライブ(FAT32)で録画してみると、何も問題なかったことから
MもFAT32にしてみた・・・が、相変わらず同じ症状。
50GBくらい埋めたあたりから遅延が頻発するようになる。
スレーブのは先週買ったばかりだから
物理的に壊れてるってわけじゃないだろうし・・
と思ったが「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」をチェックして
エラーチェックすると、ある時点で止まってしまう。
は、まさか詐糞巣で買ったから不良品つかまされたっつーオチだったりしてorz
367 :
遅滞 :04/12/09 22:49:20 ID:o0wPVpgJ
昨日、HDDを4台買ってきました。MAXTORの250GB 7200rpm、MAXLINE2とかいうやつです。 PCIバスに玄人志向のATAカードを刺し、4台のHDDを接続し、書き込んでみたところ、 1台だけ遅延書き込みエラーが出ました。別のドライブにパーティションを作り、 同じデータをコピーしてもそっちではエラーが出ません。 これって、HDDの初期不良交換になるんでしょうか。 一度刺すポートを変えて試した方がいいんすかね。
IDEケーブルの相性で遅延書き込みエラーが出た事があったよ。
370 :
358 :04/12/10 20:16:05 ID:TowbTf8G
>>363 >>364 Windows Registry Editor Version 5.00
;遅延書き込みエラー回避
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters]
"enablesecuritysignature"=dword:00000000
名称を思い出せないから。
373 :
不明なデバイスさん :04/12/21 11:29:55 ID:yRxWVuYz
vipower VP410L+玄人1394DATで1年ほどhotswapしてましたが2ヶ月ほど前から急に
600MB動画データコピーぐらいで遅延書き込みデータの紛失が出まくり。
HDDを認識すらしなくなり1394DATを交換。するとWD社のHDDだけ認識しなくなり、
認識するHDDの中のある動画だけ再生できず固まる。IDE接続では問題なし。
>>372 の修正パッチ当てると認識はしたけど特定の動画再生できず&大容量のコピー(100GB)
したら80GBほどで遅延発生。
訳がわかりません。どなたかヒントください。
CPU:P4-2.4GHZ
マザー:GIGABAYTE 8IPE1000PRO オンボードI/F使用
OS:XP-PRO−SP2(1394修正パッチ適用済み)
ちなみに電源は500W、HDDは全て各社HDDメーカーのチェックツールでチェック済みでエラーなし。
温度問題なし。ケーブル色々試しました。
微妙な症状なのでハードの故障なのか、ソフトの不具合なのかだけでもわかるとありがたいのだけど・・・。
375 :
373 :04/12/21 21:06:18 ID:yRxWVuYz
373です。結論はクロシコの1394DATのチップがBigdriveは幕しか対応していないのが原因ではと 言う事で自己解決しますた。ちょうど160GのHDD買ってからおかしくなったような気がして。 USBにします。
376 :
不明なデバイスさん :05/01/10 11:45:56 ID:0S7Zci7L
漏れん家のロジの外付けUSBドライブの場合、 気温が低い→PC起動時にエラーが発生しやすい →数分程度放置してHDDの温度が上昇してからHDDの電源を入れなおすと認識 気温が低すぎる(大体5℃以下?)→使用中にエラーが発生する →暖房を使って室温を上昇させる→HDDの電源を入れなおす PC・HDDの主電源を落としておいた場合(コンセントを抜いておいた場合) →電源投入直後にエラーが発生しやすい→HDDの電源を入れなおす →うまくいかない場合はPCも再起動する こんな感じでやりくりしてる。基本的にデータ用のドライブだから、PCの使用中に HDDの電源を入れなおしても今のところ問題なし。
ケーブルにフェライトコア付けまくるというのはどうだろう?
381 :
不明なデバイスさん :05/02/07 21:01:24 ID:ElyREOfh
USBで遅延がでるのは何が原因なんだ!? OSもXPSP2だし、書き込みキャッシュも切ってるし、パソコン側の問題なのか… IOものBUFFALOのも同じ症状がでる…orz USB外付け使ってる人で「これで直った!」というのがあれば教えてください。
>>381 決定的解決策は未だに無し
あれこれ対策は載ってるから
>>1 から全部読め
USBでの遅延書き込みエラーが解消したので報告します。
やったことは
>>341 と同じです。
>>341 ありがとう。
VP-4128LS2F(アルミ、IDE→USB2.0のやつ)にMaxtor 6B250R0を入れ
Athlon64 3200+ と MSI K8T Neo-FIS2R の環境につないだところ
遅延書き込みエラーが出まくりました。
フォーマットはうまくいくのですがファイルのコピーができないといった状況で、
まとめてやっても、1ファイルづつやっても、HDDを変えてもだめでした。
この時USBケーブルをつないでいたのはD-BracketというPCIブラケットに
とりつけられたUSBポートでした。D-BracketへはマザボのUSB用ピンヘッダから
接続します。
これをマザボのUSBポートに繋ぎ変えたらエラーが全くでなくなりました。
エラーが出なくなったので、ケーブルを換えるなどの試行は何もしていません。
根本原因をつかまずに平気でいられるというのも困ったものですが。
ところで接続用のUSBケーブルはただ穴の開いただけのPCIブラケットを通して
外に出し、マザーボードのUSBポートに接続しているのですが、この穴から
埃が入るのが気になります。どうやって塞ぐのが賢いでしょう?素敵な方法を
知ってる方がいたら教えてください。
>>384 サンクスフレンド
これの存在をはじめて知った。オモシレー。
>>368 に最大限の感謝を
その方法で「遅延書き込みエラー」の不具合が回復しました。
検証方法は「1.5GB×4」のファイルを IEEE1394の外付けHDD へコピーする事。
今までは100%の確率で「遅延書き込みエラー」が返ってきましたが
>>368 の方法を行ってからは「遅延書き込みエラー」が返ってきません。
多謝。
IEEE1394 I/F:I/O-DATA 1394-PCI3
HDD:Fujitsu MHT2060AT
HDDケース:Princeton PHD-25IU
387 :
386 :05/02/17 22:35:15 ID:rdIUM2aR
同じ不具合で悩んでいる人のため、私自身の覚え書きも兼ねて
私の行った対処法をまとめてみました。
// WinXP-SP2のIEEE1394の転送速度が遅くなる問題への対処法
参考URL
ttp://www.cameo.co.jp/RME/product/fireface800/sysreq.html#anchor 1. IEEE1394に接続している機器の電源を落とす
2. 好きな場所に「1394_fix」というフォルダを作成
3. 「%WinDir%\inf」にある「1394.inf」を 2. で作成した「1394_fix」フォルダへコピー
※ 「WindowsXP SP1→WindowsXP SP2」のアップグレードインストールした環境ではない場合は
「%WinDir%\system32\drivers\」にある「arp1394.sys / enum1394.sys / nic1394.sys」も「1394_fix」フォルダへコピー
4. 「WindowsXP SP1a」をDL
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=83e4e879-fa3a-48bf-ade5-023443e29d78&DisplayLang=ja 5. DLした「xpsp1a_ja_x86.exe」を解凍
6. 解凍フォルダを「1394」というワードで検索
7. 検索にHITした中から「1394bus.sy_」「ohci1394.sy_」を選択して 2. の「1394_fix」フォルダへコピー
8. 「1394bus.sy_ / ohci1394.sy_」をそれぞれ「1394bus.cab / ohci1394.cab」にリネーム
9. 「1394bus.cab / ohci1394.cab」を解凍し、解凍フォルダ内の「1394bus.sys / ohci1394.sys」を「1394_fix」へ移動
10. 「%WinDir%\Driver Cache\i386\」を開き、「sp2.cab」を「sp2_dead.cab」にリネーム
※「sp2.cab」の中にSP1のドライバより新しいドライバが検出されてしまうのを防ぐため
388 :
386 :05/02/17 22:35:48 ID:rdIUM2aR
11. [コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ] 12. 「1394バスコントローラ」の配下の「1394 Host Controller」を右クリックし、「ドライバの更新」 13. [いいえ、今回は接続しません] をチェックして [次へ] 14. [一覧または特定の場所からインストールする(詳細)] をチェックして [次へ] 15. [検索しないで、インストールするドライバを選択する] をチェックして [次へ] 16. 12. で選んだものと「同一のモデル」を選び、[ディスク使用] 17. 2. の「1394_fix」フォルダの 1394.inf を指定して [OK] 18. 「1394bus.sys / ohci1394.sys」のパスを求められるので、2. の「1394_fix」フォルダ内の sysファイルを指定して [OK] 19. 「Windows ロゴテストに合格していません」と確認を求めてきたら [続行] 20. インストール完了 21. デバイスマネージャより「1394バスコントローラ」の配下の「1394 Host Controller」を右クリックし [プロパティ] 22. [ドライバ>ドライバの詳細] で 「1394bus.sys / ohci1394.sys」のファイルバージョンが 「5.1.xxxxx (xpsp1.xxx-xxxx)」となっていればOK 23. 「1394 Host Controller」が複数ある場合は、同様の方法で全てドライバを更新 24. Windows再起動
>>381 安いHUB見つけたら買ってつけ味噌 多分直るよ
>>381 だまされたと思って、はいーるKIT買ったらエラーが出ない
安いのとやっぱ違うらしい
つーか、こんな遅延エラー出るの安いからつって売るなやといいたい
391 :
名無し募集中。。。 :05/02/19 17:01:56 ID:0uzfHgvU
つか
>>170 の遅延書き込みを行わない設定ってなんだ?
FFCにそんな設定あるの?おせーて
(・∀・)
394 :
386 :05/02/19 20:58:06 ID:IYZzFdXw
396 :
386 :05/02/20 03:09:33 ID:UWk1r4b9
>>395 情報thx
書き忘れていましたが、そのパッチは試し済でした。
情報を後出ししてしまって、すみません。
ディスククリーンアップ中に遅延書き込みエラーが出て外付けHDを認識しなくなってしまいました スレ読んでシステム的なことは色々試してみましたが、直りません HDD自体は異音、高温等なく普段通りの動作ですので、この場合はケーブルを買い替えたほうが良いのでしょうか? 環境は、XPSP1、IOデータの外付け120GB1台のみ、IEEE1394接続、dynabookG5の1394端子に直繋ぎです
>>397 フォーマットすれば、また使えるようになるんじゃない?
データは消えるけど。
399 :
397 :05/02/22 20:47:22 ID:qv8ycsGd
帰りに新品のケーブルを買ってきて試してみましたが、やはり認識しませんでした スレに書かれていることを行っても改善せず フォーマットするしかないのでしょうか・・・? あまりの突然死だったんで、バックアップも取っていませんでした;;
物理ドライブを認識しないってことじゃないの? だとしたら完全死亡、残念!!!
>>397 別にデスクトップPCがあれば、IDEで繋いでみるのが一番だと思う
俺の場合は物理フォーマットで遅延エラー完治したよ。 Speedzter LittleとAliチップのノートPC。 チップのデバイス認識が曖昧なせいかディスクとどっちに原因があるか未だにわからん。
405 :
不明なデバイスさん :05/02/27 21:30:39 ID:1SmyHGDf
メルコ製外付けHDD(80G)買ったときは遅延書き込みエラーで ばっかだったけど最近素直になってくれた。なんで?
IEEE1394のリピーターハブが糞で遅延書き込みエラーが出てた、 ハブ無しのデイジーチェーンにしたらおさまったよ。
今まで安定して動作していましたが、ハードウェア構成を変えたところ遅延書き込みエラーでまともに動作しなくなりました。 原因はSound Blaster Live Plutinumで、元のサウンドカードに戻したところ正常になりました。 こんな古いカードでと思いましたが、Audigy買おうか思案中です。
408 :
386 :05/03/07 17:50:34 ID:70UQJ9+S
「BUFFALO IFC-PCI4IB」に換えて、5日程経ちましたが
今のところ遅延書き込みエラーは出ていないので、今度こそ直ったかも…。
やはり、TIチップのIEEE1394ボードが良かったのかな?
(元のVIAチップはあまり評判が良くないようですし)
>>407 「Sound Blaster Audigy Digital Audio」を使用しています。
使用しているDriverはCreativeサポートから送ってもらったWinXPSP1対応ドライバ
Webにある最新版は自分の環境では不安定なので、このまま古いバージョンで使ってます。
409 :
386 :05/03/07 17:52:09 ID:70UQJ9+S
遅延書き込みエラーで困ってるんだけど 中のディスク取り出して本体のIDEにつなげれば使える?
USB2.0のラトック外付けリムーバブルHDD(U2-DK1)を使ってます。 買ってまだ半年経ってないものですが、最近遅延書き込みエラーが頻繁に起こって イライラしっぱなしです。容量の大きなデータはもちろん、小さいものでも起こるので HDがいかれているのかと思い、新しいものを買ってきましたがそれでも起こるので このケース自体が故障しているのでしょうか? 「遅延書き込みキャッシュ」の設定もこのスレを参考に設定したのに。 OSはXP Pro SP2です。
413 :
不明なデバイスさん :05/03/15 16:34:46 ID:GQda0xyU
外付けHDDはどれがいい?
増幅機能つきのUSB延長ケーブルをつかい6mほど延長した先に 外付けHDを繋いで隣の部屋に放置して静音化しようと思ったんだけど、 頻繁に遅延書き込みエラーが・・・ HDをこんなに長く延長するのは無謀なのでしょうか?
NASにしなさい
なんだ,悩んでたの俺だけじゃないんだ・・・。
去年入れたよ
v2になってるな
422 :
不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 22:12:59 ID:k6iB4moS
解決法をひとつ。IEEEの外付HDDで悩んでる人に。 俺はFAT32でフォーマットすることで解決した。 どうせお前ら外付けHDDってデータ貯め込み用途にしか 使ってないだろうから不都合ないだろ。 俺もそうだ。 たった今数GB単位の大量ファイル移動を完了したところ。 ちなみに環境は M/B Supermicro P4SCi(E7210) H/A Sound Blaster Audigyに付いてるIEEE1394ポート ブリッジ FW-142AIV(oxf911チップ) OS windows2000SP4 HD IBMの180GB他 難点は、2000/XPの環境ならFAT32で32GB以上の領域はフォーマット できないこと。これはME/98のFDISKなりパーティションマジックなりで 解決してくれ。
fdiskじゃムリだろ、って突っ込んでいいか
Disk Formatterとか使えばいいんじゃね?
>423 長年の悩みが解決されて、嬉しくてつい… 何がいいたいかは文脈から察してクレ 確かに、FDISKでフォーマットはできん。 FAT32にすると4GB以上のファイルが扱えない、若干容量が無駄になる とかの弊害もあるが、若干R/Wが速くなる、他のPCに繋げても確実に 読める(互換性の向上)とかのメリットもあるわけで…良し悪しですな。
>>416 USBって規格上5mまでじゃなかったか?
カスケードならもう少し行けるんだっけ。
427 :
不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 03:10:50 ID:WBRQnp/x
>>378 コンデンサ! コンデンサ! 超コンデンサ!
アイオーデータのなんですけど 大きいファイル(ISO)とかをコピーするとHDの容量が足りないとか言ってエラー出るんだけど どうすればよかとですか? 容量は100Gほど余ってるのに足りないとか言われます。 3Gとかじゃ大丈夫なんだけど4Gぐらいからエラーになるぽ
9xOSでFAT32とか?
9xだったらそもそもそのISOファイル自体が(ryだろ
詳しくは忘れたけど9xで数G(〜4G?)のファイルを作成することはできても、移動やコピーができないんじゃなかった?
いや、OSはXPなんです 前までは出きてたんだけど何故か今はできない
HAHAHA
XPでもFAT32なら、4GBの壁を越えられなかったはず。
435 :
不明なデバイスさん :2005/05/30(月) 20:48:54 ID:m1EB/z/Y
HDDとDVDドライブをディージーチェーンにすると、XPSP2で高い確率で遅延カキコエラーが出てた俺が来ましたよ。 でも、最近その不具合を100パーセント回避できる方法を発見した。それは 「チェーソの一番端の機器から電源を入れること」 たったこれだけで、今まで悩まされてきた遅延カキコエラーが全く無くなった。
自分の場合はBUFFALOのHD-HBUシリーズのHD-HB250U2 250G7200rpmのを使っていて、パソはWindowsXP professionalを使っているのですが、 このごろ、ファイルコピーや、winampで、動画や音楽聴いてると突然止まってしまって、 遅延書き込みエラーとでて、コピーや再生ができなくなってしまいます。 電源の緑色のランプはついているのですが、ファイルを表示することもできません。 なぜこうなってしまうのでしょうか?そしてどうすればいいでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m
437 :
不明なデバイスさん :2005/06/03(金) 23:11:22 ID:DinFSoqz
>>436 追記
ちなみに、使用状態はUSBで、マウスとそれしかつないでいません。
それと、デフラグしようとすると、チェックディスクをするように表示されたり、
チェックディスクをすると必ず4番目で止まってしまい、チェックディスクは完了できませんでした。的な物が表示されます。
・プラグ類をきちんと差し込み直してみる ・ホコリをはらう ・差し込むUSBポートを変えてみる ・USB2.0ドライバを更新してみる ・エアコンとかバチバチノイズを出しそうな機械を止めてみる ・ハブを介して接続しているなら、PC直結にかえてみる ・猫に餌をやる
>>438 どうもありがとうございますm(__)m
そもそも遅延カキコOFFにしたらええんでないの? なんか問題ある?
>>440 実際には遅延書込においてエラーが起きているわけではないので
そもそも遅延書き込みに対応していないドライブやOFFにしたドライブ
でもこのエラーが起きる。
「なんかドライブがみつからないので書き込みができなかったよエラー」
というのが、より事実に近い。
遅延カキコOFFでも発生するので問題・・・
>>440 そんな誰でも思いつくようなことで解決するなら
このスレはこんなに伸びてませんよ。
444 :
不明なデバイスさん :2005/06/16(木) 14:15:30 ID:PSuNnbDk
>>436 危険な兆候だと思います。私はそれに近い状態から
1週間で逝きました。バックアップをお勧めします。
445 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 20:51:15 ID:u9gXNPI0
ups
446 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 21:09:00 ID:NuGM2cJ2
オレ個人の経験だが、 ・あるPCに接続したHDDが遅延エラー多発。 ・大容量のファイルを連続してコピーすると遅延エラーだが、 アクセス頻度が低い場合は問題が無い。 ・インターフェースカードを交換したら何の問題も無い。 上記の症状の場合、エラーが発生するインターフェースカードに 問題があるのはもちろんだが、 その原因がカードそのものの欠陥や、USBなりIEEEなりの変換チップの欠陥や あるいはドライバのバグ以外にも、実は原因が熱暴走であるということがたまにある。 試しにその問題の発生するチップにヒートシンクなり 冷却ファンなりを貼り付けたら、まったく問題が発生しなかったことがある。
447 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 21:17:05 ID:L9LSoDVM
安価なインターフェースカードだと コンデンサ省略されたりやけに小さかったり・・・ オンボードだってよく見ると・・・ コワ
保守
449 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 01:45:01 ID:tqA0yfrh
>>64 FireFileCopy最高ッス!エラー出なくなりました。ありがとうございます。
環境はSpeedzter(USB2)で,2kデスクトップ&2kノート&XPデスクトップ間を
10GB単位で行ったり来たりしてます。
根本的な部分で解決されていないので,結構面倒な事しています。(涙
ガリガリ言わなくなるし、重くならないしいいよFFCは
トラウマが・・・
452 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 13:28:36 ID:4xQLC4nA
どうやらGenesys 811GLチッフ搭載の外付けケースに限り遅延書き込みエラーが発生するんだね。 他のチップの外付けケースに換えたら嘘のように出なくなった。
たぶんお前の環境だけ、チップ名も違う
454 :
不明なデバイスさん :2005/07/28(木) 22:01:04 ID:Odgisjts
少しでも、デイジーチェーンをやめようと思って、 1394カード買ってきて刺したのに、 既に刺してあるもう1枚の1394カードのせいで、新しいカードが使えなかった・・・。 1394カードは、1台に1枚しか刺せないのかな。 1394ポート3つじゃ足りなさ杉。
455 :
不明なデバイスさん :2005/07/29(金) 23:48:40 ID:4zRoSsUy
HDDをデイジーチェーンで接続しているのだがファイルコピー中とかに突然HDDが
シャットダウンしたりしていて困っていたのだが
>>435 の方法を試してみたら今のところ
何の問題もなく動くようになった
チップセットの相性とかOSのバグとか言われてるけど根本的な原因は何なのだろ?
複数枚挿は可能但し、マザーやBIOSに依存する。IRQ shearがきちんといく機種や PCIスロットを使わないとうまく動作しない。(二枚認識しても速度が落ちるなど。) また、すべてのパッチずみのXPがましかな? 一応3枚まで動かしたけど、IDEカードとの同時にいれると駄目だとかいろいろある。
457 :
不明なデバイスさん :2005/07/31(日) 02:13:07 ID:XZP/4H8w
455です うまく稼動するかと思いきやあるとき突然HDDが落ちてデータが全部あぼ〜ん もうこれはダメかもわからんね
458 :
不明なデバイスさん :2005/07/31(日) 02:35:57 ID:jc6vv92C
459 :
不明なデバイスさん :2005/08/13(土) 12:42:15 ID:dctHxUBL
age
会社のPCがドスパラの安いPC(Celeron 2GHz + VIA)で遅延書き込みの損失と I/OエラーでUSBの読み書きが不自由しまくりだったんだけど USB 2.0のハブを買ってきて、それを介して接続したらエラーが嘘のように無くなったよ。
461 :
不明なデバイスさん :2005/09/22(木) 19:10:23 ID:0N2YubIa
IDE-USB2変換ケーブルでHDDをつないで負荷をかける(Winrarで圧縮しながらaviutilで編集作業)とHDDが、、、 カッコンカッコンカッコン♪となり認識不能に・・・・ 15時間かけて物理フォーマット後、再認識した(笑)
そりゃ、また逝きますぜ。
463 :
461 :2005/09/23(金) 00:39:39 ID:juQ9PGgS
>>462 やはり、また遅延エラーで逝ったもよう・・・・・orz
安物の変換ケーブルだからってのもあるんでしょうね1400円。
やはり、HDDは、IDEかSATAでないと駄目ですね、。
たまにはSCSIの事も思い出してやってください・・・。
>>463 多分HDD自体が寿命だってそれ。
カッコンカッコンを物理フォーマットしても、直ったように見えるだけ。
>>465 かもしれませんね・・・。
もう一度フォーマットして様子をみてみます。
>>461 HDDのメーカーはどこ?
Seagateなら相性有です、多分。
USBコントローラがNECチップなら安心。 そんなことよりUSB⇔IDEコントローラチップが重要だと思います(゚Д゚)
>>467 そうか、Seagateだからだったんだな・・出し入れの激しいMP3倉庫に使おうと思って買ったのに・・(IDEからなら使えるけど
多少エラーが出ようとも、他の倉庫用に買ったIBMや幕はちゃんと繋がるし・・
IOIのIEEE1394 5’2段ケースにRATOCのリムーバブルを入れ
使っていたが120GBまでは全然問題なかったが160GBになってから
遅延エラー出まくりで捨てようと思ってた。
>>209 のVAIOパッチ使ったらうそのように快適動作になった。マジありがとう。
XPのノートで1394とUSB2.0両方いけるケースをふたつチェーン繋ぎで使ってるがIEEEの方が遅延エラーでまくり。 でも順調な時は全く問題ない。調子のいい時はDVカメラをつないで動画の取り込み&描き戻しなども問題なく行える。 不調な時は接続して自動再生の途中でフリーズして認識しなくなる。その後は再起動させても全く認識しなかったり、デバイスマネージャで確認すると!マークになってたり… でもデータのコピー実測時間はUSB2.0より1394の方が圧倒的に短時間で済むため1394の方をメインに使ってる。
恵安のUSB−HDDケースがNECチップ搭載を銘打って売られてた。KA3500U、2680円。 正直USBのHDDはブチブチ切れるエラーが出まくってたから遊び半分で買ってみたよ。 最初、今まで使ってた何時何処で作られたかわからんケーブルで繋いだら例によって接続切れまくって安定しない。 思い立って、恵安ケース付属のUSBケーブルに繋ぎ換えたら、なんとド安定化。馬鹿でかいファイル転送してコンペアしてもミスコピー全く無し。 みんな、USBケーブルは規格に合ったものを使おうな(w
,、-,==, l\ー-、, // ll:: l ヽ `ヽ、 ___// ll:: . l ヽ、 ヽ´_,..∠/; ll:: l /,-':::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.、 :ll:: l //::::::::::::::::::::::/ヽヽ:::::::::`、 リ; r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>471 sp2ですか?
私はxpSP2にしたら同じ現象が起きたので、
システムの復元でSP1に戻しましたが直らず、
再インストールでSP1に戻して直りました。
マザー内蔵チップのUSB2.0使うの止めて、PCIボードのUSB2.0インターフェイスボードを 使うようにしたら、少しは動作が安定するかな?
外付けHDD自動電源OFFが直らねえ・・・SP2に変えて以来だ以来以来いらいら 問題の本質が違うかな
遅延書き込みデータの紛失ってのはHDD自体は大丈夫なんですかね?
書き込み中のファイルは消えるけど 既に書き込まれたファイルは残る 別のHDDケースや内蔵させればOKだから HDD自体の問題では無い場合がほとんど。
480 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 18:27:15 ID:dCKjD0vb
CRC不整合エラーとかこういうめんどくさい話って いまの外付けUSBHDDケースでいまだに起こっているの? かえってNASHDDならなんの問題なく使えるのだろうか。
NASだって専用OS上で動いてるのだから問題を抱えてないわけではないでしょう
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ ビデオカードRADEON9000pro(ATI),9600XTなどをお使いの方へ
上記ビデオカードに交換したところ、遅延書き込みエラーなどの
メッセージが表示される現象が報告されております。
この現象はRADEONユーザーの間では有名な現象のようです。
「窓の手」で「アプリケーションモデルをLargeにする」を有効にするか
又はシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
システムキャッシュ優先にするだけで発生するようです。
基本的に「窓の手」自身の問題ではありませんが、トラブルを防ぐ意味で
次期バージョンからこの設定は削除致します。
>>482 9000PRO 9600XT 窓の手 まさに使ってるマシンあるけど
そいつらは 遅延書き込みエラー 出たこと無いよ (nFチップセット)
「アプリケーションモデルをLargeにする」を有効にするか
又はシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
システムキャッシュ優先にする が原因なんじゃない
おいらが困っていたのばVIAチップセット機で
USBハブを間に入れる事でほぼ安定した
IDEケーブルにアルミ巻くのはわかるけど USB2.0ケーブルにアルミ巻くのは効果ある?
>>484 ただアルミ巻いてもちゃんとグラウンドに繋いでアースしなきゃアンテナだよ。
逆効果。
>>483 俺はモロ9600XTで、初めて遅延書き込みエラーなんてものを見る事になった。
VGA変更も視野に入れて考え中。「
IEEEのせいだったのか・・・ 壊れたと思ってた
ソーテックの新PCに、旧PCのバイオのHDDを増設。 省電力設定で、一定時間でスタンバイ状態になるように設定したら、 増設HDDへの「遅延書き込みエラー」が連発。 再起動後、 省電力設定を「なし」にしたところ、エラーはおさまった。
>>488 なんか日本の運命を象徴するようなPC購入経歴ですね
>>489 金がないのに急にVAIOが死亡したからしょうがなかったのよー。
店員も「ソーテックでも最近のは故障少ないですよ」って言ってたし。
なにより、VAIOは俺の初PCだったんだけど、
ソニータイマー発動せず4年間故障せずに動いたことに驚き。
あと、プレインストールのソニー製ソフトは、
動作が重い上に使えないし、Atrac3とか独立国家のような互換性の低いものばかりで、
しかもセキュリティパッチがWINDOWS並みに多すぎるのと、HDDを占領しすぎて、ほとほとうんざりした。嫌がらせに近い。VAIOはもう買わない!
メモリースティックは、もう死んでくれ。SDカードでいいじゃんよ。って感じ。
>>490 「ソーテックももう買わないと言い出す」と預言書に書いてあります。
>>490 いや別に非難とかはしてません VAIOユーザーは可愛いというかなんというか
あるVAIOフォーラムでの話ですが
A VAIOノートの液晶の蝶番が直ぐに緩むよね
B んだんだ、俺のもバタンとなる
C サポートに連絡しても故障扱いにしないし、直ってもまた直ぐ再発する
A それは悲しい
B カワイソス
C しょうがないから固定バンド作ったよ
A おぉ俺は後ろに辞書置いて押さえてる
B 漏れ貯金箱
C 結構このバンド、力作なんで作ってあげようか?
A まじ? 嬉しいっす
B おぉありがとーーーー♪
なんかここまでして使わんでもいいだろうというか・・・
もっとメーカーに怒っていいんじゃねぇの?
って思うが、なんとも日本的で売るほうも売るほうなら使うほうも使うほうだなぁと
しみじみ思ったんよ
>>488 それさあ、電源の容量が(増設前の状態で)ギリギリなんじゃないの?
安物PCにありがちだけど。
で、なんか増設すると容量オーバーしちゃって、なんとか過負荷の
状態で動いてはいるんだけど、スタンバイとか電源の状態にシビアに
影響を受ける作業をすると即死、みたいなの。
昔のソーテックでは日常サウダージだったみたいだけど、今はどうかしらん。
電源電卓でいっかいチェックしてみたら
http://takaman.jp/D/ 総容量だけじゃなく、各出力が足りてるかも。
該当するデバイスが無くても、似たようなのを選べば、おおまかな値は
わかるから。
HDDもっとはい〜るキットにSEAGATEを入れて使ってたんですが、しばらく使ってくるとエラーが頻繁に起き 更に使い続けると認識しなくなります。 仕方なくフォーマットして繋げ直してみると最近までは大丈夫だったんですが 急にフォーマットしても繋げ直しても認識しなくなりました。 正確にはデバイスマネージャのディスクドライブ欄の名称部分が空白になります。 他のパソコンにIDEで繋げてみると認識します。どうも外付けだと駄目になったみたいです。 違うスレで軽く調べてみたところSEAGATEだとそういう事が起きるみたいなんですが、そうなんでしょうか? OSはWindows2000 SP4 SEEGATEはST3160021Aです。
>>495 シーゲートの外付けは電力の関係で無理らしい
ioの外付け(中身サムソン)が、遅延書き込みエラー出すようになったので記念カキコ。
記念するなよ・・・
500 :
不明なデバイスさん :2005/12/14(水) 18:54:51 ID:cZDB31zh
500get
みんな外付けの話してるけど、内臓HDDは遅延は絶対起きないよな?
内臓のことはわからない
内蔵でもIDEケーブルとの相性で起きた事あったよ
そうなんだ… どうもありがと
おまいら、windows 捨てろ。 linux に変えたら幸せになれたyp 安定するって素晴しい…
>>505 おれのWindowsは非常に安定している
安定させられない人なんているんだ へぇ〜 なんかダサいね
おまけに1人で逃げるのが怖いから仲間を募ってやんのw
俺Windows Meだけど非常に安定してる Me不安定だろってレスがあると思うけど、安定させられない人なんているんだ へぇ〜 なんかダサいね
まあ、その安定してるってのがどの程度のことを言ってるかが問題だわな NT系使ったことないのかな?
XPと2003ですよ 安定しまくりで退屈なぐらいです♪
情緒不安定です
>>507 デフォルト設定で安定するかどうかが肝心。初心者御用達OSなんだから。
必死こいて安定させたんだろ
>>511 嫌な突っ込みで悪いが、UNIX(Linux)は初心者用ではないので安定させるのに
手間がかかってもOKって事?
UNIXは激安定とか思ってるなら、それはすげぇ勘違いというか、デスクトップを開いた
だけでなにもしていない証拠、非X環境ですらそれなりにサーバーサービス動かせば
一つ一つのサービスに対する処置・調整が必要だし落とし穴も一杯ある
あと、少なくてもMeがバンドルしているメーカー製PCで不安定なのは滅多にないよ
不安定な挙動をしやすいOSであるのは確かだけど実際レベルでそんなに酷くもない
もっとも既に5年経った過去のOSなんで今更持ち上げても意味が無いけどなw
XP/2003vsUNIXの対立でいえば安定度での比較は全く意味がない
だれもそんな論点でOSを選択していないからね
>>513 どこから『UNIX(Linux)』なんて話が出てくるんだ?
516 :
不明なデバイスさん :2005/12/22(木) 15:56:00 ID:KbB95QYh
何このバカ? MEが安定してるだって その安定って言葉は不安定だから、逆に強調したいだけじゃないん?
Meはデスクトップが凍るとOSも一緒にあぼーん UNIXはデスクトップが死んでもOSは生きている だから管理者はできるだけviを使う。 もっと昔はスクリーンエディタを使うことも恥ずかしい行為
はいはい
520 :
507 :2005/12/25(日) 10:11:54 ID:71blnRHD
初心者御用達って俺初心者じゃないし。 あえてMe使い続けてるって言った方がいいのかね? NT系も使ったことあるよ。 はいはいスレ違いスレ違い
で、結局遅延書き込みエラーと スタンバイ・休止状態復帰後の認識不可問題の対策って見つかったのか? XP HOME SP2では直ってるとかって話も聞いたが、SP2にしても発生する…orz
つ NAS
2年くらいIEEE接続でiPodを使ってたんだけど、今年になって突然遅延書き込みエラーが頻発。 ファイルコピーはある程度できるけど、しばらくするとエラー。 PCに繋いだ状態だとwindows起動時に必ずHDDのファイルチェックを推奨され、 もっさりしたままリブートもS3起動も電源OFFもままならない・・・。 試行錯誤してるうちにこのスレたどりつきました。 とりあえずUSBケーブル買ってくる。IEEEのせいだといいなあ。 #アスファルトの上に落としたのが悪かったんだろうか。
アスファルト大丈夫だった?
スタンバイ復帰後認識しない問題は、デバイスマネージャでデバイス無効にした後有効にすれば認識したよ
うちはPCIのUSB2.0カード使ってるけど 隣のスロットのキャプチャカードON時のみこのエラー出るよ。
じゃんりんこ遅延
……('A`)
531 :
不明なデバイスさん :2006/01/26(木) 03:56:45 ID:kriY4Vbb
こんなにたくさん悩んでる人がいたとは…
自分も遅延エラーでだいぶ悩まされてるんでアドバイスお願いします
環境
・バッファローのHD-160U2
・パソ本体は牛丼パソの並(2年ほど前に購入)
2年経っているので参考にもならないかもしれませんがこのシリ−ズです
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10570744 ・OSはWin2000
・周辺機器をいろいろつなぎまくったりはしてません
・USBは2.0かわからず(でも一応この外付けHD自体は1.1も2.0も両方対応)
・USBポートには直で挿してます
・iPodとかは問題なく使えています
とりあえず自分に書けるのはこんなもんか…orz
パソコンにはあまり詳しくないので(IEEEって何?ってレベル)俺にでも
わかりそうな対処法だけでもいいんで教えてください。本体買い換えろゴルァ!!
っていうのはなしの方向で…
ママンのチプセがVIAだからVT8237RのUSB2と相性が出てると思われ おいらならNECのチップ使ってるPCIカードを試すね
533 :
不明なデバイスさん :2006/01/26(木) 16:59:02 ID:tq2XXgYZ
転送でたまにエラーが起こるのはしょうがない。 しかし、それで情報が失われてしまう(ファイル移動時にこれが出るとファイル消滅) ってのは、ぶっちゃけOSのバグなんじゃないの?
そこでFireFileCopyを使ってベリファイ移動・コピーですよ。
>Intel Celeron D プロセッサ341 (2.93 GHz) >電源容量 240W この辺じゃないの?
536 :
531 :2006/01/29(日) 01:59:33 ID:8B6bOuez
レスどーもです!そして遅くなってしまい申し訳ありません
>>532 氏
ママンってのはマザーボードのことで、チプセってのはチップセットでいいんですよね
ではNEC製のチップを使ってるPCIカードに変えてみる…と。
>>533 氏
俺一人へのレスじゃないかもだけど…
一応自分のケースはそうはなってないんで大丈夫です☆
>>545 氏
中身のCPUの性能が足りてないかもしくは電源供給が足りてないんじゃないかってことですよね。了解です!
みなさん親切にありがとうございます。
さてどこから手をつけたものか…
いろいろ参考にしながら検討してみたいと思います。
537 :
531 :2006/01/31(火) 00:37:30 ID:kW3aMXdR
いろいろ検討してみたところわからないところが出てきたので
お助け願いたい
532氏の言う"NECのチップ使ってるPCIカード"ってのがよくわかんないです
ググったところインターフェイスカードってのばかり出てきたんだけど、
PCIカード≒インターフェイスカードでいいのかな?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2.0n6p-pcifset.html こういうのでおk?
あと、535氏の指摘した電源容量 240W
外付けHDそのものにもコンセントがついててこいつはこいつで電源の供給はされてるから
足りてないってことはない思うんだけど…
そういう意味で言ったんではなかったらごめんなさい
それからIntel Celeron D プロセッサ341 (2.93 GHz)については電源消費の関係で挙げてくれたのか
CPUの性能が悪いという意味で挙げてくれたのかわからないんですがどっちの意味ですか?
よろしくお願いします
NECが他よりよかったのは昔の話 いまはIntelとVIAがスタンダード NECなんて性能低いだけでいいことなし
>>538 >NECなんて性能低いだけでいいことなし
まるで性能の低いことがいいことみたいな言い方だなw
>VIAがスタンダード スタンダードなだけだろw
「タバコなんて、体に悪いだけで、いいこといっこもなし」 という文章を読んで、 「まるで体に悪いことがいいことみたい」 なんて言ったら笑われるよ
むしろ笑われるのは藻前
543 :
不明なデバイスさん :2006/02/01(水) 01:27:20 ID:c/C8vCY1
馬鹿が考えに考えた挙げ句に行う間抜け行動ほど面白いものはない。 しかもそれが普通だと声を張り上げて主張するから、いっそうの笑いを招く。
544 :
531 :2006/02/01(水) 05:25:39 ID:1TzxKh6M
ケースを大型化させ、内蔵させて解決しました 質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました
545 :
不明なデバイスさん :2006/02/04(土) 02:52:38 ID:Mf6AabHm
seagate製HDDをたった今ドライブドアに突っ込んだ俺がきましたよ。 フォーマット中でヒマだからここを覗いたんだけど・・・・ なんてこった。 ちなみに俺の遅延エラー経験はCドライブで、それがおきるとOSが落ちる 凶悪なやつだった。しかも、すぐ再起動しようとするとセーフモードでも 立ち上がらない。 しばらく放置して電源入れると何事もなかったように起動するので、熱かな? と思って5インチベイ収納型のHDD冷却ファンをつけたら解決した。 シャドウベイに何台もHDD挿してる人は一度お試しあれ。
ViPowERのVP-10lsf-133をクロシコの1394DATで 変換しようと思うんだが、あんまり評判よくない? なんか遅延書き込みエラーが出てる人がいるようだけど。
>>546 遅延エラーより、BigDrives非対応の方がイタイ。
>>547 あぁそういえば・・・
買うのやめておこう
usb2=ide変換器で痛い思いをしました。 秋葉原大手店で店頭販売されていた、dで始まる(聞いたことがない) メーカーの機器を買ったんですが、認識、読みとりはするものの、書き 込みに関しては、個体差こそあれ遅延エラーで使い物にならず。 数台のPCで同様でした。 どうも、遅延エラーと言うよりも、勝手に接続が切れて、キャシュに 入っていた分が行き場を失ってデータ滅失という状況のようでした。 店内で検証して貰ったところ、インテル+ASUSのPCでは、比較的正常 に機能していたようです。 (時間が短かったのでわかりませんが、少なくとも異常は出ていません でした。) 自分が検証に使ったマシンはいずれもAMD、VIA系だったので相性かも 知れません。(サウスブリッジVT8235) 現在、「迅龍」という変換器で、正常に作動しています。 ダメだったメーカーのものは、秋葉原の店頭でかなり見かけました。
550 :
549 :2006/02/05(日) 10:25:05 ID:Pn88Xg4d
ー追記ー 個体差=つないだデバイスの個体差です。フォーマットすらできないHDなど がありました。 チップセットドライバなどを最新にしてみましたが、変わらないようでした。
俺はR-Driverってのを買ってその現象起きたよ T7K250を正常にフォーマット完了出来なかった。 フォーマット済みなら問題なく使えるんだけど。 で、最近ViPowERのリムバ経由で使ってたら遅延エラーが出た。 出ないときもあるから何とも言えないんだけど。 個人的に変換チップ系全般が原因の一つだと思うんだよな。
>R-Driver 検索をかけて見てみました。 私のダメだった物(3.5インチ専用機)の隣に並んでいた、同じ会 社のノートHD両用接続機と形状が全く同じに見えます。 多分、中身はほとんど一緒じゃないかなあ・・・。 これと同じように接続器がコードと一体の物で、大丈夫だった機械も あるんですが(TELSTAR製)、比べてみると、イマイチの奴のは明らかに 変換機部分の基盤が小さいのです。 変換チップ自体も程度がいろいろ有るそうで、USBで工作したりしている 人によると、ここら辺に原因が有るんじゃないかなあとの事でしした。 おそらく、メーカーが検証に使ったPCでは異常がないものの、限界が 低いのではないかなあと思います。 「迅龍」は、そこらへんはとりあえず良さそうですが、これ、12VACアダ プターが付いてないんですよね、まあ、コストのかけ方の違いかと。 こっちも、経年劣化はちょっと心配ですが、まあ最低でもデータ移動の際 に「コピー」を使うように心がけようと思います。 関係ないけど、ジャンクで買ってきたDVD116、RWが読めない。 ファーム最新にすれば読めるって書いてあったんですが、そうそううまく はいかん様です。
あとACアダプタにも問題ありの可能性が。 俺のについてた奴は12v2A・5v2Aなんだけど、この2Aがくせ者。 つながーるKIT(だったかな?)についてるアダプタは2.5Aらしく、 これだと安定動作する模様。HDDも光学ドライブも。 DVDRWとかはIOとかの外付け買った方が無難だと思う。
554 :
549 :2006/02/06(月) 19:22:47 ID:F+f97T+B
ACはここで記載があったので、真っ先に疑いました。 というか、それ以前に接触がちょっと微妙だったので・・・('▽';) 結局、変換器そのものが、こちら周辺のマシンではダメだったようです。 それとも、他に報告がないところを見ると、個体差だったのかなあ。
>>209 のsysファイルupお願いできないだろうか。頼む。。
556 :
不明なデバイスさん :2006/02/18(土) 19:22:02 ID:CC0TL28a
残りHDD容量が少なくなると高確率で遅延書き込みが出ます。 何とかしてくださいよ IEEEです
遅延もうざいが突然のアンマウントもうざい
突然のアンマウントと遅延書き込みエラーがセットです
559 :
不明なデバイスさん :2006/02/20(月) 00:31:57 ID:+ObAcuwT
Copy To DVD の体験版使ってみたんですけど Write Sector が1905952(16)セクタで失敗しました。 -Code 040301[Hardware erroe] となってDVDのコピーに失敗しました。 二回試してみたのですが、 死んだディスクが二枚できただけ。 なんででしょう?
コースター作成ソフトだったんじゃね?
>>557 それでデータの一部が飛んだことあるよ… orz
バックアップ中にアンマウントでギャフン!
エラーが出ずにコピーできてサイズは確かに合っている。 それなのにコンペア取ってみたらぼろぼろ。画像も動画もノイズでまくり。 っていうのが一番たちが悪い。
俺はコピーする時は必ず専用アプリでコピーしてる。
>>564 なに使ってる?
漏れはFire File Copy
Fire File Copy使ったらエラーが出ないってわけじゃないんだよな ただベリファイしてくれるだけで
確実にコピーできたかの参考にはなるでしょ。
移動やコピーした後に調べる手間が省けるしな。
仔細は省くが、逝きかけのドライブからファイルを救出する際に、 エクスプローラだと何度やっても途中でエラーが出て中断して たのが、Fire File Copy でやるとすんなりコピーできた、という 経験あり。
最近、なんかバックアップ用の外付けHDDが2台とも どうもアレだ、と思っていたけど、 書き込みキャッシュを有効にしたのがいけなかったのか。 早速設定を元に戻してみよう。 つか、書き込みキャッシュを有効にした状態で、300GBのHDD2つ 丸ごとウィルスチェックかけて放置したら、とんでもないことに・・・ い・・・いやあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
ちょっと誘導?されてきました。 X4HD-1394Sの事で質問させてもらうんですが、 プライマリ側にHDD セカンダリ側にDVDドライブを繋げて使おうとしているのですが、 DVDドライブからHDDへのファイルのコピーが全然できません。 んで、プライマリとセカンダリを繋ぎ変えたり、ファイルをコピーするソフト(FFCやDVDDecrypter等)を使ってみたのですが 変化ありません。 あと、PC本体へのコピーは全く正常なので付け加えさせていただきます。 対処法のわかる人いましたらよろしくお願いします。 それと一応IDEケーブルはシールド対策のされているのんを使用していて、IEEE1394のケーブルは30cmのんを使っています。
>>571 1394ケーブルは
a)電源コネクタ側
b)電源SW,LED,JPが多い側
のどっちに繋げてる?
X4HD-1394SのFirmwareは、スタンダードモード用?
ま、X4HD-1394Sは1394バス間のJPを外して、1394ケーブル2本で繋げた
方が幾分か安定するらしい。
573 :
571 :2006/02/26(日) 21:15:20 ID:JkxhhIyY
>>572 電源コネクタ側。
ファームは何もいじってない。
IEEE1394ポートがひとつしかないから2本でやるのはちょいできない・・・
574 :
571 :2006/02/26(日) 21:23:23 ID:JkxhhIyY
今IEEE1394のケーブルを電源コネクタ側じゃないほうにさしてやってみたけど変化なしです・・・
>>573 じゃあ、以下の事はしてみた?
・プライマリ:DVD
・セカンダリ:HDD
・1394ケーブル:電源SW,LED,JPが多い側
・Firmware:X4HD-1394向けのものに入ってるノーマルモード用
これでダメなら、諦めろ。
>>571 X4HD-1394Sは核地雷だ・・・ 動いたらラッキー!! そんなもん '`,、('∀`) '`,、
577 :
571 :2006/02/27(月) 07:14:34 ID:h6qe10Dx
X4HD-1394SみたいなのはHDDしか動かんのじゃないの? DVDなんかのATAPIコマンドを変換チップが受け付けないとかで ATAカードなんかもDVDやCDは動作保証外だし
>>571 構成がよくわからんが、
電源容量は大丈夫なのか?
ちなみにX4HD-1394SにHDD4台ぶら下げているが、
安定動作しているぞ。
580 :
571 :2006/02/27(月) 22:17:36 ID:h6qe10Dx
>>578 一応箱に光学ドライブも使用可と書いてあります。
>>579 電源は350WのATX電源使ってます。
多分余裕でいけてると思います。
機器の説明 コピー元:VP1028(ViPowERのリムバ。標準でUSB接続の物)+HDS728080VLAT20、2005MAY コピー先:VP-10LSFU-133(ViPowERのIDE接続リムバ)+R-Driver(IDE>USB)+HDT722516DLAT80、2005JUN 中継用:IO-DATA HDH-U160(USB、中身は寒の160) ファイラ:X-Finderのエクスプローラ互換モード ViPowERリムバの電源は全て外部電源(5v-2A、12v-2A) 約2GのファイルをVP1028からUSB変換器を付けたVP-10にFFCを使ってコピーしようとしたら416MBのところで遅延云々。 もう一度やり直したらVP-10側が強制アンマウントを食らう。加えて認識しなくなり、フォーマットされてませんとでた。 リムバからはずして裸のHDDを同じくR-Driverで接続したら問題なく認識。 同様の手順でコピーするも同じところでエラー&強制アンマウント。 試しに裸接続のまま小さいファイル(1ファイル100M以下)を1G分コピーしたところ問題なし。 今度はVP1028->HDH-160->VP-10といった具合にHDHに一度コピーしてから HDHからVP-10にコピーしたら問題なくコピーできた。原因がどこにあるのかわからない・・。 考えられるのは、R-Driverが糞→HDH経由なら正常にコピーできた。 ケーブルの長さ→1m以下なので普通。アダプタによるノイズ→HDHにより1台増えたのに正常コピーできた。 配線→ややたこ足に近いが、1台増えたのに正常コピーできたので問題なし(のはず)。 相性→VP1028->VP-10間によるでかいファイルのコピーは数日前に問題なくできていたので相性は考えにくい。 他に何かおもいあたることはあるでしょうか?
バイクでパソコンショップに行き、ハードディスクを買って、それを前のカゴに入れて、スラロームをしたら、ハードディスクがカゴから落ちました。 ハードディスクは地面に音がするほど直撃したので即死だと思います。1万の無駄金だな。
>>582 おまえバカだろ
俺は自転車で行った時、かごに入れないで必死にHDD守りながら家まで帰ったぞ
スルーしとけyo 釣りだろうからさ
初めてBUFFALOのHDDを買って、ついでにUSB2ボードも I/OからBUFFALOに付け替えた。 ところが、書き込み遅延が出たり、ファイルが壊れたりでぼろぼろ。 1週間程悪戦苦闘し、結局はUSB2ボードをI/Oのに交換したら直った。
586 :
不明なデバイスさん :2006/03/05(日) 18:02:17 ID:0NlB7I+p
LogitecのLHD-EC250U2を買って さっそく200Gほどぶちこんだら !Windows - 遅延書き込みデータの紛失 ファイル F:$Mft のためデータを一部保存できませんでした。デ ータを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまた はネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。こ のファイルをどこか別の所に保存してください。 ってでた。ε=ε=ε=ε=・゚・(ノД`)・゚・。 ファイルの中身は真っ白で「0個のオブジェクト」ってなってる。 でもディスクじたいの「空きディスク領域:31.1GB」ってなってて 200Gのデータはあるっぽい? ∧ ∧ 。・゚・(ノД `)・゚・。 <これって復旧できますか? へ( ノ)へ
ViPowERのリムバってのがどうもくせ者のような気がする。 ViPowERのリムバ+USB-DATとかIEEE1394とかのクロシコ変換ボードを使っていたが、 一度、ViPowERのリムバをIDE接続したらエラーが出たw 要するに、リムバ自体の信頼性に問題があるような気がする。 所詮VIPOWERだし。 直で変換君みたいなIDE-USB2のやつをカマしたら動いたりとか。 試してみ。
何故コピーしないのかと。
>>588 こんなところまで来て
わざわざの指摘‥‥
本当に性格悪いな、お前‥‥
他人を助けまいとするそのレスw
お前は他人を幸せにできる立場や地位に無いだろww
レスを返してる俺が言うのもなんだが
お前は絶対に性格が悪い、そして生涯敵を作り続けている人なんだろな。
道で倒れている人を見ても知らんぷり、困っている人を見ても知らんぷり
自分さえ良かったらいいんだろな‥‥
もうこのスレには二度とこん。
相談した事じたいが間違いじゃったわい。
ほんまにアホらしっ。
そんな事を書くあなたもそうとう性格悪そうだ
マルチがマナー違反で嫌われる行為であり最低でも2,3日待っても レスがつかなかった場合に他のスレで聞くのならば分かるが3分ほど じゃ批判されても仕方がない。 自分の間違いを反省できないようでは実社会でも対人関係で 周りの人に迷惑を欠けることになる。
>>587 IVIPOWERはDEで不良はめったに起こらん。初期不良か環境が糞。
変換ボードは動かないの多いのデフォ
調べんおまいがアフォ
コピペミス↑VIPOWERはIDEの間違い。
>>585 牛のカードのチップVIAのUSB2か?
>>587 俺もおまいの環境だと思うよ
IDEやVP-1028によるUSB接続は問題ないけど
USB接続変換器をつけると遅延エラー出やすいし。
あとクロシコの1394DATはビッグドライブ非対応
597 :
585 :2006/03/08(水) 02:04:04 ID:/k6vO34e
>>595 よくわからないですけど、IFC-PCI7IU2という
USB2&IEEEなボードです。
ちなみにI/Oの方はUSB2-PCIL4というUSB2のみのボード。
相性ってやつかな? 両方ともVIAのチップだけど レイアウトやパターンの違いで信号に乱れが出てるのが原因じゃないのかな もしくは信号の補正用のコンデンサなどをコストダウンのためにケチったとか
>>599 オイラはフェライトコアのケーブルに変えたらとても安定するようになったよ・・。
でもケーブルも高いよね。2mで1900円くらいしたよ。
i-connect買ってUSB化も考えたけどこれはもっと高いので、しばらく
フェライトコアで様子みてみまつ
2mって長すぎない?
602 :
600 :2006/03/13(月) 15:11:38 ID:VkwP4reu
>>601 1mと迷いました。
長いほうがエラー率上がるかと思ったけど、仕様では4.5mまでいけると
あったので、結局使いまわしの菊2mの方にしました。
これまで使ってたものの端子を見ると、光沢がなくなってたので、
ノイズに弱いIEEEには辛かったのかもしれませんね。
603 :
不明なデバイスさん :2006/03/15(水) 13:10:55 ID:FxmZa1Jm
保守
604 :
不明なデバイスさん :2006/03/20(月) 02:00:19 ID:CbtTdf3h
保守
K'sデンキでHD-H250U2が12,980円と安かったため購入。 しかし、遅延書き込みエラー続出・・・。orz 原因は付属のUSBコードが原因なんじゃないのと勝手に想像。 フェライトコア、シールド付きのUSBケーブルに交換したところ順調に動いてる。 まあ、今の所は・・・。
606 :
不明なデバイスさん :2006/04/02(日) 18:14:31 ID:cnU45DUY
保守ついでにメモ 遅延がおきやすかったので、ログにあったパフォーマンスをキャッシュ重視にしたら少しは改善 システムドライブと外付けで処理する際にはマシになった 外付けと外付けの移動じゃ100G以上動かしても遅延起きないな
607 :
不明なデバイスさん :2006/04/04(火) 01:51:46 ID:V6bdHFmy
人柱報告 C35U2W(century製)+日立HDDの外付けHDDに対して遅延書き込みが頻発するので PC側のUSBPCIカードをASONIC A-6212-4(VIAチップ)から REX-PCIU4(RATOC製,NECチップ)に入れ替えた。エラーは今の所消えている。 15GB位のファイル移動は出来ている。
やっぱりVIAは鬼門だな ヌフォとAthlonx2でもVIAのIDE-USB変換チップVT6204があるとハングする centuryのニコイチBOXもVT6204だからC35U2Wも同じチップかもしれない
とにかくUSB接続がガン
Using Regedit, navigate to the following registry value: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SBP2 A list of manufacturers and models is displayed. Double-click the folder for the device. You can determine the manufacturer, model identification number, and Logical Unit Number (LUN) by running the Disk Management tool or Device Management tool and then viewing the properties of the disk in question. Double-click the folder for the NodeID for your device. Right-click the Device Parameters folder, point to New, and then click DWORD Value. In the right pane, type LegacyFlags, and then press ENTER. Double-click LegacyFlags and then type 1 in the Value data box. ってのをやってみた
今更ですが↑は誤爆です
新品980円で売ってたPT-U201Kって型番しかなくてメーカー名すら書いてない USB-IDE変換ケーブル使って、そのHDDにファイル書き込んでたらエラーが出た。 後でIDE接続に戻してそのドライブを見てみたら、元々あったファイル30GBは 使用領域として認識されてるけどファイルが0個ですた。FAT破損orz フリーソフトの復元(失敗)とかPC Inspector File Recovery(今ココ)試して それでもダメだったらスキャンディスクしよう。 変換ケーブルはもうリードオンリーメディアでしか使わない事にしよう・・・。
testdisk & photorec
ファイル F:$Mft のためデータを・・・・・・・・・・ ・・・・・・このファイルをどこか別の所に保存してください。 保存できた香具師いるのか?
615 :
不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 16:30:20 ID:v6r4c/j3
とりあえず要らぬ労力を費やすより新しいPCを作ったほうが全て解消する。
ViPowERのリムバにUSB接続変換ケーブル付けて使ってたら遅延エラーでた CHKDSK /f /xでやったら 2番目のNTFSブートセクタに書き込めません、だとさ。 FDISKしかない?
617 :
不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 14:26:30 ID:xcuNjmOW
USB変換のパターンは遅延エラー出やすいのは すでに知られているので、そういう接続はしないほう がいい。 USB専用HDDで付属ケーブル使って遅延エラーの 場合はメーカーに電話で場合によっては交換や修理。 いずれにしてもHDDというのはコンピュータの中でもっ とも信頼性の低い機器なのでバックアップは必須。
IDE2USBの変換機器3つ持ってるけどどれ使っても遅延書き込みエラーなんて出たことないな。
>>617 > いずれにしてもHDDというのはコンピュータの中でもっ
> とも信頼性の低い機器なのでバックアップは必須。
同感。
データ消えても自己責任。
外付けHDってデフラグしない方がいい?
うん。
逝ってしまったHDDからデータ救出する費用を考えたら 外付けHDDの2、3台買っておく方が安く済む
>>623 んーとね。
160Gの外付け、2003年から現在まで
デフラグ一回もしないで使ってるけど何の不具合もないのよね。
分析してみたら当然真っ赤ッかだったけど。
でもなんも問題なし。
デフラグするぐらいならフォーマットして綺麗さっぱりに
したほうがいいと俺は思う。
んなのよりココでデフラグを聞く理由がわからん。
とりあえず ROT13/47 してみた。
>>623 喞倬囓囿侑
160T圄矍・噫佰2003・噐唳芟薜哢囑
奐圖垪壥濬當啌嚀囮嗷囑襄囃囎喙噫囗瘤圄・綢荼啌囮嗷圄唸囿侑
苓椢囎唹嚴唳・鞨銕囃錻夸噐囂囃嚴噫囗侑
囑啌囮喞啌p饂囮嚀侑
奐圖垪壥嚠喙嘸唳嗷囮唳圖墮倬坏夸奎嚀囎狗・噪囃哂啝囹
嚀嚴哮嗾營嗷嗷囓痳圉螯嗾侑
ためしに Macからはずした AKB-FW400-PCIつけたら 遅延エラーがでなくなった。 TSB43AB23 です。
>>627 IEEE1394はTIのチップが鉄板
それとUSB2ならNECの使ってるのが鉄板だよね。
>>628 一番無難だとは思うが、鉄板ではないと思う。
長時間のスタンバイからの復帰後に遅延書き込みエラー連発します・・・。 このスレで言及されてる「キャッシュの無効化」を試したいのですが どうすれば良いのでしょうか?
OSがわからないから知らないけどどうせXPだろうから適当に書いてみる。 マイコンピュータを右クリックプロパティ。 左から3個目くらいのタブ。 デバイスマネージャ。 該当するドライブのプロパティ。 タブを全部見ればわかる。
スタンバイや休止に対応してない外付HDDもあるだろたぶん
さっきIOの外付けが遅延エラー起こしやがった ドライブにアクセスしようとしたら、フォーマットされてません ってでたから焦ったよ。 再起動したら直ったけど不安だな
RADEONのケースは既出だヨン
637 :
不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 22:02:08 ID:Y7GUAeVJ
age
NOVACのSATA HDD つなが〜るKIT USBがSUGOIカードとの相性で 遅延エラー起こしやがった 変換チップはどっちもNECなのに
639 :
不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 15:22:06 ID:+eM+EL3P
age
640 :
不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 01:40:59 ID:0AluzPkh
age
641 :
不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 01:58:14 ID:ydfEwHT/
ノートの内蔵HDDが壊れて交換したらそれから外付HDD使用時の遅延エラーが出なくなった
642 :
不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 11:22:04 ID:aXrd0gQ9
age
643 :
不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 02:50:25 ID:BUV9Jtb4
HD-H300U2を購入したけど 遅延書き込みエラー出るにゃ HD-H250U2は問題なく動いてるんだけどなー・・・
644 :
不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 04:35:31 ID:Ve1QJ6b6
>>644 外付けHDDのライト何たらキャッシュっていうのが無効とか有効とかになってたりするとか?
デバイスマネージャの外付けHDDのプロパティにあるやつ。
関係ないかもしれんが。
646 :
644 :2006/08/10(木) 19:02:12 ID:9Uy4S3HL
>>645 さん
プロパティの設定は、色々いぢってみましたがダメですた
レスありがとうございます
で、ふと思って、
IDE → S-ATA の変換アダプターを買ってきて接続してみたら
何の問題もなくファイルコピーができました
もちろん、「遅延書き込みエラー」は出ませんでした
やはり、USB接続がガンみたいです
>>646 俺は別のcs8818チプー使用の変換アダプタで遅延エラーでまくりで
その301sに買い直したらピタッとエラー発生が止まったよ。
環境と運としか言えんね。
結局スレもここまできてまだ何が遅延エラーの原因なのかサッパリ分からん。
遅延書き込みエラーってのは、ライトキャッシュがいっぱいになって一定時間しても解消されないと 出るみたいだから、USB接続の場合書き込みキャッシュはOFFにした方が、遅延書き込みエラーは出なくなる。 ってかこれってドライバのバグとかHDD側の欠陥とかじゃなくて、Windowsの根本的な問題じゃないかと思うんだけどなあ。 要するに書き込みが遅いデバイスにライトキャッシュは上手く対応できない。
>>648 VGAカードのドライバ(MatroxのGシリーズなど)が原因になることもある
ニコイチBOXのACアダプタが駄目で遅延書き込み頻発 アダプタ交換したら出なくなった 出力が不安定になってたみたい
外付けHDを購入して、それに読み書きしてると遅延書き込みエラーが頻繁に出る しかも、その外付けHDの電源を切っても、内臓HDDまで遅延エラーが出るようになった これはどういうことなんだろ
・電圧が足りてない(5V/12V, 2.5インチの場合はUSBから供給される5V) ・USBケーブルがよくない(結構ある) ・書き込み中にCPUに負荷をかけすぎている(iLinkかSCSIにする) ・ドライバーが合ってない(わからん) ・メモリーが壊れてる(メモリーチェック) ・そもそもHDDが壊れてる(残念!) ・ただの気のせい(あるある) ・めがっさ!にょろにょろ!!(イェイ!!)
655 :
不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 10:42:16 ID:TpUjVIRH
age
電流だよ
電圧が同じなら電流が足りないって事は電力が足りないって事になんだろ
電流不足の指摘に突っ込む理由にはならない
事実は事実として受け止めようよ
順序の問題 供給電流が足りてないから電力不足になる
どーでもいいが何故電気系の問題にそこまで食いつく?w
今日これが出てデータ全部吹っ飛んだかと思って血の気が引いたよ
ファイルがいくつか消えてたり、バイナリがおかしくなってたりすることがあるから怖い スキャンディスクはしてみるべし
scandiskがトドメ刺したりしてな
たまに、ドライブレターが振られないエラーが出るんだが、これはどうしたもんか・・・ IEEE1394接続だが。
USBでの強制アンマウントも困るんだ与なぁ 再現性がないところが特に
もうeSATAでつないじゃえ!
デイジーチェーンで使えればねぇ いや、無理って訳じゃないんだけど環境が整わん
なんか最近内蔵から外付けへの遅延書き込みエラーが頻発する・・・ 思い当たる原因としては・・・ 電源の交換、HDDの追加(もと外付けを内蔵にしてドライブ買ってきて)WD製SATAというケースと相性悪そうなやつをぶち込んだこと、OSのデュアルブート化、USB関係弄ってたら認識されなくなったからドライバ再インスコ、ドレカナ?('A`)
それが全然分からんから皆悩んでるわけでして
遅延書き込みエラーもしょっちゅう発生するが、接続した時に認識しない事が多々あるうちのHDDケース(IEEE1394接続) デバイスマネージャ開いて、黄色の!マークが付いてるデバイス(↑の奴)を無効にした後有効にしたら認識するんだが 相性悪いんかねー…?
多分そうでしょ PCのIEEE1394コントローラがVIAのだったらかなり確率高いかも それにリピーターハブが癌な事もあるし
何もつないでないXPノートパソコンで発生するんだがなんででしょう? あまり覚えてないけどC\$Nみたいなのがでる…… 前回はパソコン起動しなくなってフォーマットさせられた……
W2KSP4 から XPSP2に変えて初めて遅延ってやつを見た記念。 すっきりのスキャンディスク(時間かかるやつ)+デフラグ掛けて寝ておきたら ブルーバックになってた。 んで、再起動させると「遅延で・・・」云々警告文が出ました。 そのまま問題のドライブにアクセスすると急に動きがもっさりしてカキコしてないのにアクセスランプ点きっぱなし。 ファイルは存在してるのに、読もうとすると「パラメーターが違います」とか出て何にもできない。 フォーマットしたら普通に動くようになったけど、怖いのでリムーバブルにスキャンディスクとかする気なくなった。 HDDは全部NTFSです。 一応、環境は CPUはP3sの1.4GHzx2 チプセトは未だにVIAのPro266。 メモリは1GBx3 電源はえなりの701(型番失念)。 IDEマスターにHDD2個、スレブに光学2個 ビデオはラデ850XT 1394US2-PCI2 - Maxtor 7B250R0(遅延が出たやつ) - 6Y160L0(ケースはどっちもMB122EKGF) HDDケースの温度は35度前後、ケーブルは付属のは長いので別買い品。 SCSIもぶら下げてたけど、今は外してる。 何の情報にもなってないの申し訳ないので1つだけ補足 > 614さん(ほかファイル無くした方) 「R-Studio データレスキュー」ってソフト(高いけど)持ってるので 「このファイルをどこか別の所に保存」できました香具師です。 何も手を加えず速やかにディスク復旧スキャンしたので100%拾えました。 データと時間は金に代えられませぬ。 上の方見習ってメール欄にsageで良いんですかね。 的外れな事書いてたらごめんなさい。ダラダラとお邪魔しました。
宣伝乙。 うざいからもう来ないでね。
2個上で書いた環境のリムバドライブはIEEE繋ぎ方です。 >うざいからもう来ないでね。 宣伝・・・個人でしたけど、そういう風にとられると少し残念です。 ソフト名伏せておけばよかったのでしょうか。 気分を害して、ごめんなさい。
IEEE1394接続のHDDにバックアップしてたら、遅延書き込みエラー発生して元のディスクのデータ全部飛んだ 85%位終わってたから、85%は復旧できたが、残りの15%は…orz
cache-sage
バックアップで元のディスクが飛ぶなんて、どんな方法でやってるんだ?
巡回冗長検査(CRC)エラーが起きて、データ削除ができないんですが もう壊れたのでしょうか?保存しているデータや動画の読み込み、 コピーはできます。
684 :
683 :2006/10/29(日) 17:37:25 ID:y1VEBiR1
>>683 早くバックアップ取っとけ。
俺はCRCエラーが出て、しばらくして壊れちまった・・・
ワケ ワカ ラン♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ < < < ) ) ) (_)| (_(_) (__)_) 彡(__)
IODATAよりバッファローの方が安定してるね
>>687 個人的な感想ですか?
それともなんらかのデータに対する考察ですか?
691 :
不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 18:18:07 ID:Eu/oY5Mr
社員乙w
IO-DATEのHDH-U250S-SQ フォ−マットが初期のFAT32だと遅延書き込みエラーが出やすいようだ フォーマットをNTFSにしたら順調
693 :
不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 20:09:03 ID:d1Bv74bs
今日、初めてUSB外付けHDDで遅延書き込みエラーが出ました。 >>書き込み中にCPUに負荷をかけすぎている(iLinkかSCSIにする) まさしくコレ。 Rar圧縮かけるとき、いつもは他のソフトは止めてるんだけど、まあいっかってPhotoshopでちょっとイラスト書いてたら、見事に発生。さすがにソフトが悪かった。重かったらしい。 マイコンピュータからも入れないし、安全取り外しもできないし、で結局そのまま外付けの電源を切って、パソコン自体も再起動した。 それから先はスキャンディスクかけても不良セクタもないし普通にアクセスできて順調なんだけど、一つ気になるのがデータの破損だな。 小さいファイルが大量にありすぎて、とてもじゃないがいちいち開いてチェックできん。。。
>>693 書き込んでたデータとFAT以外は無事じゃね?
>>688 事実です IODATAさんには参っております^^;
感想?考察?と聞かれてるんだぞ。データも示さないのに「事実」ってなんなんだ。しかもそんな事実ねえよ。 あと、その顔文字って新鮮だな。
>>696 新鮮か?昔からあるが、というかインターネットよりも古い顔文字なんだが
ま、アホの戯言と言われても仕方ないわなw
699 :
不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 15:40:31 ID:a5hKhdHM
qa
>>696 うへっ どこぞの関係者さん出現ですか???
考え方堅すぎwww 聞かれたことにしか対応できねwwwww
マニュアル第一主義ですね〜 どうでもいいけど。。
・・・ってかレス返す相手間違えても対応できないだろねw
とりあえず53年ROMってろとしか・・・
702 :
不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 12:50:02 ID:dvDOI3ZL
グリーンハウスのUSB⇔SATA変換ケーブル(GH-USH-IDESA)使って MAXTOR 6V250F0(250GB) HITACHI HDT722525DLA380(250GB) を外付けしていて2つ共に遅延書き込みエラーが出ていたのですが USBケーブルを前面から背面のMB直結の口に差し替えたら 起こらなくなりました。 色々調べたのですがこれだけで起こらなくなるとは・・・・
>>702 もしやと思い、淡い期待を込めて
私も背面にUSB接続して
約4Gのファイルコピーをしてみたけど
やっぱりダメだった
内蔵用だけど外部使用のUltraATA HDD
↓
IDE→USB変換ケーブル背面端子接続
↓
内蔵SerialATA HDD
704 :
不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 20:03:16 ID:nUopbq1B
遅延書き込みエラーでてからHDD認識されないですけど、どうしたらええの?
>>702 多分、USBをフロントまで引っ張ってきているケーブルが駄目なんじゃない?
うちはケーブル変えたらフロントもOKになった
増設した内蔵HDで数百メガのファイルをコピーすると高確率で遅延書き込みエラーが出てたんだけど 渡り線にしてたた電源ケーブルを分けたら収まった 500w電源なのに2台しか繋いでなくても容量が不足するもんだろうか
機器構成書いてくれないと答えようがないんだが。
708 :
不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 03:06:53 ID:u+qtd/W6
3日前に買ったロジテックの外付けHDD250Gがさっき白い煙でて火が軽くついたんです。 もう中身のDATは再起不能ですかね?電源すら付かんようになった・・
>>708 そういう重大事は型番等やどの部分からどのような具合に発火したとかの情報を書きなさいよ
711 :
不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 11:38:23 ID:u+qtd/W6
>>710 いやマジだってwLOGITEC LHD-EC250U2 S/N6AA365100848 14.5w(TYP)
起きてるときでよかったよ、寝てるときやったらやばかったかも。
なんか最初はこげくさいなと思ってたら、煙がプシューって出てきて
バチバチて赤い火がちょいついてん。原因はわかんない。
ちょっと上新電機にいちゃもんつけてくる
外付けはSATA以外使う気がしない
>>711 排熱孔からホコリが大量に入ってたのかな?
電源は外付けだから本体に100vは来てないし最近話題のリチウムバッテリーが入ってる訳じゃないし 普通には起こりにくいことだよね
路地は他と比べて初期不良多い気がする 俺も初期不良に出会って一週間で壊れて新しいのと代えてもらった
>>711 どこのレビュー(価格.comに限らず価格比較サイト全般、掲示板、個人ブログなどいずれも全滅w)でも散々な
叩かれ具合だからなぁLHD-EC250U2(300G版も同類と思われる)は・・
俺も一時期、値段の安さ(税込み\7500!!)に吊られて通販でボタン押す寸前まで言ったがどうにか思いとどまったw
やっぱり安物の外付けはいかんよね
しかも中身は十中八九Samsung様で且つ爆熱7200rpm外付けHDDなのにファンレスというふざけた仕様
そりゃ、火も出るだろうよ
>>717 LHD-EC250U2は時期をずらして2台買ったけど幕だったぞ
ぶんぶん煩いけど
何故一々ID変えて書き込むの?
は?
ひ?
ふ?
へぇー? クサイってば・・・
724 :
不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 19:58:53 ID:A9pUOZeJ
age
725 :
とろこ :2006/12/11(月) 19:16:23 ID:sejofzH6
はじめまして、早速ですがMBOX2PROの購入を検討しているいます。使って いるマシンがMACBOOKなためFIEWIREポートがひとつしかありません。なので 外付けHDDを使う場合FIREWIREポートがひとつ足りなくなってしまいます。そ れでチェーンでつないで使おうと思っているのですがそれは大丈夫なんでしょ うか? そのような形で使ったことのある方などいらっしゃいましたら是非 アドバイスをーーーーーお願いします。
ほ
>>725 何かと思ったら外付けサウンドか
規格上は問題ないけど何が起こるかわからん
MacBook−Mbox 2 Pro−外付けHDD
たぶんこの接続の仕方が一番確実だと思われるが
ところで…Mac板で聞いた方がいいと思うんだけどね
728 :
不明なデバイスさん :2006/12/11(月) 22:15:42 ID:m5Hgj4Hs
ほんと初心者な質問で申し訳ないんだけど、HDDってきっちり最後まで容量詰め込むのが普通? いくらか空けとか無いと〜とか無いですか?
黙れ犯罪者
あぁ、ダウンロード板で同じ質問見たな。
>>725 デイジーチェーンさせるなら
MacBook−外付けHDD−Mbox 2 Pro
にしておいた方がいいと思うよ
Mbox2Proの認識が変になった時に
その先に繋がってるHDDも道連れにするかもしれないからね
どうしても心配ならリピーターハブ使えば?
ただし安物買うとこれが原因で変なトラブルになるかもしれんけど
>>728 俺はきっちり詰め込もうとしたらファイルシステムが破損した
NTFSは容量一杯かつルートにファイル置きすぎると壊れるな
マジで?
>736 平方根
アイテムを盗むこと
国道だろ
741 :
不明なデバイスさんさま :2006/12/16(土) 18:50:45 ID:BDwv3IjF
お返事ありがとうございました。とても参考になりました。知識が少ないのでいろいろな所で聞いてまわってました(笑)その手順で接続してみようと思います。ではでは。とろこ
IDE-USB変換ブリッジチップ、SATA-USB変換ブリッジチップによって遅延エラーが 生じますか? NCQ対応HDDをNCQをサポートしないブリッジチップ搭載のもので 制御しようとすると生じますか?詳しい人教えて。
IEEE1394の外付けでエラーが出るんで色々試したら PC側のコネクタが原因だった。('A`)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<しょーもない商品使ってるからだ馬鹿!
745 :
不明なデバイスさん :2006/12/18(月) 07:39:32 ID:jrRj1bRc
age
>>747 スルーできないか? できない奴はほっとけ
HDDを裸のままで運用するとでやすくなりますか?それともブリッジチップが糞だから でるの?
裸族にかかわらず雑に触ると起こる
IEEE1394接続のHDDで遅延書き込みエラーが出たけど 市販のケーブルを購入して交換したら、解消した 付属のケーブルよりノイズ対策が施されてるから解消するのかなぁ OSはXP SP2
アゲ♂アゲ♂
たまたまじゃないか? 付属のケーブルが特にだめだってことはないだろ、普通。 たぶん、忘れた頃にまた出るサ。
ドライブドアみたいな複数ドライブ搭載の外付けドライブで、その中に内蔵されてるドライブ同士で コピーする場合、中のIDEインターフェース内でもデータのやりとりになるの? それともUSB/firewire、PC本体を経由して事になるのでしょうか?
とうぜん後者
外付け(本来内蔵の物を外に引っ張り出しただけ)だからねぇ。
757 :
754 :2007/01/16(火) 00:23:54 ID:sTEUcrsi
>>755 ,756
レスtks。やっぱ遅いす。
高速化を目指すならesataなんだろうけどimacなので増設不可。
些細な差だけどUSB-USBよりはUSB-FireWireの方が早いような
758 :
不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 13:45:35 ID:zCA33ZZe
USB接続外付けHDDなんだけど遅延書き込みエラーがでると 同時にUSB接続が切れて再び繋がるんだがこれって普通? USBスロット側が逝ってるのかなぁ
変換チップが糞
俺のHDDは遅延エラー吐きまくった後お亡くなりになりました。
>>758 2.5インチHDDをUSBバスパワーで使ってたら書き込み時に電力不足で落ちることがある。
3.5で電力不足も関係ないとしたら俺では起きたこと無いからわかんね。
762 :
758 :2007/01/25(木) 10:50:24 ID:uFNx1Bv5
>>761 ほかのHDDに変えたら遅延が起こらないので
単にHDD自体が逝ったようです。おさわがせいたしましたm(_ _)m
@遅延エラー発生→インページエラー→使用不可 A遅延エラー発生→パテーションエラー→使用不可 数台で@が発生、そして今日Aが発生(買って数日のhdd)。 インページエラーやパテーションエラー等のハードじゃないと、思われるエラーの回復方法有りませんか? グーグル等で調べていっても インページエラー→ファイナルデータ等でのサルベージ方法ばかりで困ってます
外付けUSB接続HDDの遅延書き込みエラーは、結局USB IFボードとUSB-ATA変換チップの相性問題 ってことでいいんだよね?
そういうことですね。 あとHDD自体もUSB接続に向いていないものがある。
外付けで電源不足の問題が減るとはいえ、設置場所とか放熱をおろそかにするとそうなる。 特に不安定な場所に設置してPCのファンなんかの振動で死亡とかHDDの中身を見たことない やつにはよくある話。
安かろう悪かろうの互換機様はくだらんトラブルの宝庫だな。
もう時代はeSATAなんだろうな。 速いし、トラブルもない。
eSATAだと取り替えでアクティベーション発生するのかな?
NEC Lavie LT900/ADを2年ほど使用していて XP SP2で、Cドライブで遅延書き込みエラーが多発していたため HDDを新しいものに変更して1週間ほどは大丈夫だったのですが また出始めました 再度クリーンインストールもしたのですが、また出る始末 原因がさっぱりです まずCドライブのTEMPフォルダから発生して波及していく 感じです、 どなたかアドバイスなどをいただけませんでしょうか?
>>770 HDDは同じ型番のものに変えたの?
素直にメーカーに修理に出したほうがいいと思うよ
旧PCからデータ移そうと思い、 外付けHDD買ってきてUSB1.1で転送してたら書き込みエラー出たよ… USB1.1なのがまずいのかな…
>>763 一ヶ月前かぁ・・・もうとっくに諦めてformatしちゃってるよなぁ・・・。
役に立つかどうかは判らないけど、XPでのファイルシステム←→MBRパーティ
ションテーブル・システムID不整合によるパーティションエラー(不明なパーティ
ション)からの回復方法なら、今月号(2007/3)のPC JAPANに載ってたよ。
4月号が3/13(火)発売だから、まだ店頭に残ってるかも。p.36「パーティションの
システムIDを修正しよう」参照・・・オレこの記事意味なかった('A`)2kだし。
(2kはファイルシステムを直接チェックするのでIDが不整合でも認識OKだとか)
774 :
不明なデバイスさん :2007/03/25(日) 23:43:02 ID:afGkA3Xw
誰か対策頼む
>>773 >2kはファイルシステムを直接チェックするのでIDが不整合でも認識OK
だったら
>XPでのファイルシステム←→MBRパーティ
>ションテーブル・システムID不整合によるパーティションエラー(不明なパーティ
>ション)からの回復方法なら、今月号(2007/3)のPC JAPANに載ってたよ。
データが拾えりゃいいなら、
そのドライブを2kの動いてるpcにつないで読んだらだめか?
776 :
不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 14:32:28 ID:JKQO3ja7
まずその前にHDD壊れてないかチェック汁。 不良セクタが多いHDDとかでよく出る
Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. A disk check has been scheduled. Windows will now check the disk. Cleaning up minor inconsistencies on the drive. Cleaning up 290 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 290 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 290 unused security descriptors. CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... Free space verification is complete. CHKDSK discovered free space marked as allocated in the master file table (MFT) bitmap. Windows has made corrections to the file system. 29302559 KB total disk space. 7397436 KB in 41430 files. 13132 KB in 5392 indexes. 0 KB in bad sectors. 81623 KB in use by the system. 14864 KB occupied by the log file. 21810368 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 7325639 total allocation units on disk. 5452592 allocation units available on disk. こんなんだった。やばい?
> 0 KB in bad sectors.
グリーンハウス:GH-USH-IDESA + 海門:ST3300831AS を使ってみたがまとも動かない。 認識したりしなかったり、データが消えたり、 見えているのファイルなのにコピーや移動をすると「存在しないファイルです。」と警告が出たりと最悪です。 環境 : OS:XP CPU:C2D−6600 メモリ:2G
780 :
不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 07:15:58 ID:7bpOQR7d
age
>>779 海門はだめ、HDD変えればたぶん普通に動く。
日立あたりがお勧め。
VIAだから...
98Me/Pen3_850/640MB/440BX。PCIにSCSI、USB、NICなど パソパソ盛りだくさん接続厨な漏れがやってきましたよ_| ̄|〇 Meだと地底書き込みエラーなんてエラー名称すら表示されないんだけど 要はこれ、コピー中にコピー先ディスクを見失ってハングする現象だよね? 漏れもしばしば遭遇して泣かされてるけどUSB外付けtoUSB外付けの GBサイズのファイルコピーや、コピー作業中の他作業によるCPU高負荷で 再現しやすいことに気がついた。…USBが悲鳴上げてるんやないんか? ためしにUSB外付けから直接コピーせずいったんIDE内蔵HDDにコピーして それを別のUSB外付けにコピーしたら、エラー回避できた(エクスプローラでもFFCでも問題なし)。 原因の切り分けが全然出来ない(疑い出したらきりがなくなってきた)し、駆逐したとも思ってないけど 手間と時間と空き容量さえあれば試せると思うのでダメモトでやってみるよろし('A`) ちなみに 電源オンボロ350W(酷いもんです) USBボードARENAの安物NECチップ 牛HD-HU250(WD2500BB) 牛HD-HU320(WD3200JB) FFCはノンカスタマイズで使用
785 :
不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 17:36:27 ID:CGodRqAI
>>784 に補足。
IDEやSCSIのHDD間作業では今まで問題が起きたことはありませんですた。
USBポート増設してUSBHDD使い出したのが運の尽き。・・・やすいんだもん_| ̄|〇
Meにこだわる理由は何ですか? 〜チラ裏〜 今寝室で余生を送っている2001年夏製(Pen3 1G 384M)PC、もとMeだった… iLinkで外付けHDD使ってたけど、5G以上データ移動すると必ず遅延出たw。もうほんと小まめに移動w それからXPにアップグレードしてUSB2.0ポート追加してからは、エラーに悩まされことは無くなったw iLinkより遅かったけど…
787 :
不明なデバイスさん :2007/05/03(木) 13:50:33 ID:aQCw/ADi
自己満足で使い続けるのはマジでカスだな
789 :
↑↑↑ :2007/05/03(木) 20:36:39 ID:sQNZ9nIf
>>787 >セキュリティ
NTカーネルになってからアクセス権限が存在するようになっただけのこと
DOS/Win9xはセキュリティなんぞ無い
質問するときはME使っていてもXP使ってるっていうことにしよう。
遅延書き込みエラーの原因はなんなんだ? 牛のファン付きの野郎はずっと大丈夫なんだが、 IOのファンレスがまた遅延書き込みエラーってなりやがった。 ってか倒れてもないのに勝手にセンサーが反応しそっからHDDロックになりやがる。 勝手な行動すなってかなり苛々してるw
>>792 主な原因
1.PC側のインターフェースとの相性
2.熱によるパフォーマンス低下(発熱を抑えるために自動的に速度を落とす)
3.PCのCPU占有によるパフォーマンス低下
4.HDDの物理的エラーによる遅延
5.一部のVGAとの相性(Matrox Gシリーズが有名)
解決方法
1.USBなら旧NECチップ(新はイマイチ)にする
2.冷やす
3.PCを最新機種にする
4.低レベルフォーマットをする
5.VGAカードを交換する
>>793 主な原因
6.792の貧乏ゆすり
解決方法
6.まず落ち着く
>>793 ありがとうです^^ 去年の夏はかなり連発してたから熱の可能性もあるのかも・・・
解決方法の冷やすってどうすればいいんでしょうか?^^
>>794 貧乏ゆすりはないぞ^^ なんか急にセンサーが反応しだして
そっから調子悪くなり最終的にHDDロックになって固まる。。
外付けの電源を切らないといけなくなる。HDD慎重になりすぎ!^^;
>>795 冗談じゃなく
・家庭用扇風機でケースに向かって風を送る
これが一番効果的
PC用のUSB扇風機はマブチモーターなので連続動作させると
数日でモーターが焼きつく
小型扇風機はやはり長時間動作に向いていない
だから、家庭用でタッチセンサーのような高級タイプではなく
押し込むスイッチの2000円以下で買える普通の首フリ扇風機
にREVEXという怪しげなメーカーの24時間タイマーをセットして使う
(タッチセンサー式だとタイマー動作できない)
http://item.rakuten.co.jp/yasuneya/pt24/ 安物なので1日5分以上平気でずれるが、昼間適当に動かす
とか、ON/OFFを数分間おきに繰り返す という使い方には十分
なので使ってみるといい
すでにその手の扇風機があればこのタイマーを安いところで買え
もし両方無ければ、送料一括できそうな両方売ってるショップを探せ
>>796 おぉ〜ありがとう^^ 扇風機でよかったりするんだ。。
牛についてる別売りファンもちっこいから納得できるです。^^
こういう製品もあるんだな、なんかおもしろい。参考にしてみるです。^^
(/从从从ハ
从。・`´・。゙リ
>>796 マブチモーターに謝れ!
/ノ ゝ つ ノ/l
地味ーに風が流れてる程度でも十分冷えるらしいからな ただ、牛の外付けHDD用ファンはちっこいから多分五月蝿い
PC用の12cm低速ファンと適当な電源で作るのが簡単じゃないの? 昔、大学の研究室でみんな作って持ってたよ…自分冷却用に…
test
>>798 マブチモーターなんて高級品使ってないだろ
HD-HC250U2をファンレスで使っているんだけど ちょっとスレの趣旨と違うかもしれないけど 起動しているだけで、マウントが強制的に取り出されたりする その後遅延書き込みエラーが頻発する(一旦取り出そうとされたから当然なのかな?) コピー中やDVDRに書き込み中にも強制排出になったりしてかなりツライ 買った当初からこんな感じなんだけど これは、何が原因なんでしょうか? USB2のポート2つあるので両方試したけどダメだった
ノート?デスクトップ? USBのチップは何? HDDのメーカー(中身)は? 情報が何もないじゃねえかよ>805
情報が無くても答えろ
>>808 PC側のUSBチップとの相性です。
USBのカードを別途用意するか違うPCで使いましょう。
普通に熱暴走だろ。 扇風機あててみるとか、少しは自分で考えてためせやヴォケが、、、
起動した直後からなるんだけどな 熱暴走ってカスでもわかるような問題なら質問するわけねーだろボケ
良かったね解決できなくて。 一生困ってろよ
813 :
不明なデバイスさん :2007/05/21(月) 12:00:41 ID:yWaeH120
>>813 元からついてるやつ
OSw2k、自作PC
815 :
不明なデバイスさん :2007/05/21(月) 13:44:15 ID:8Te8nYdD
ケーブルの長さは絶対に教えないつもりのようです。
>>815 型番いってるんだから
それぐらい調べろよカス
これはひどい
>>816 調べて教えてあげるほど貴方のことを大切には思っていないから
調べて教えるのは止めにしておきます。ごめんなさいm(_ _)m
でも短いケーブルを使えば安定するっていうのは、
その辺の小学生でも知ってることなのでもう試したと思いますが、
万が一、まだ試していないなら試してみる価値はあると思います(^o^)/
ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ! ∧_∧ ∧_∧ ずーり / ・ω ./ ・ω ずーり ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧ ずーり / ) / ・ω・) ∧_∧ _ノ ヒ、ヒィー ...../_∧_∧ ( ) ('A`≡ 'A`) ( ・ ω ・ ) ヽ ∧_∧ 人ヘ )ヘ ∧_∧__ノ (・ ヽ (・ω・ \ ずーり ヽ_ ∧_∧ ∧_∧___ノ ω・ \ ω・ \ ずーり ヽ____\ヽ___ノ ∧_∧ ∧_∧ / ・ω・) (・ω・ ヽ ∧_∧__ノ ヽ___∧_∧ / ・ω)=つ.・,'∧_∧;, (ω・ \ ∧_∧ =つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡ ∧_∧__ヽ / ・ω)≡つ=つ (っ ⊂) ⊂ (ω・ \ /__∧_∧バババ.| x | ババババ_ ヽ / ・)=つ ∪ ̄ l (・ \ /____∧_∧ ∧_∧ヽ___ ゝ / l / l <___ノ.<____ノ
820 :
不明なデバイスさん :2007/05/22(火) 01:01:46 ID:RuhSaGFQ
外付けなんてのはそんなもんだ、諦めろ。
俺は、内蔵のIDE HDD(ATA133)で遅延書き込みエラーが多発してたな。 ケーブル変えてもダメだし、他のHDDやDVD問題無く使えた。 なぜか、USB2.0外付けにすると安定するんだよな。 内蔵でNGなら電源かとも思ったが、SCSIに変換すると内蔵でも安定した。 謎の現象だったなぁ。(今はUSB外付けで使用中)
>>821 M/BのIDEが腐った仕様 ってダケ
もっとマシなM/B買え
なんで先にケーブルの長さ聞くわけ? おれが長いですってい言ったら 「それが原因だわ」とか言って勝ち誇りたいわけ? あのさ、出し惜しみしてんじゃねーよwカスw だいたい、質問者に対して質問してるような奴は 知識の浅い奴なんだよなw だから、それを悟られたくないから先に揚げ足とっといて 正論言うわけww たとえば、質問しないで先に「ケーブル長いとそういう原因になる」 とか偉そうに言ったのに、「うちのケーブルは短いです」 とか反論されるのが怖いんだろ?ww それにさ、ケーブルって標準オプションであるのに、それが長いか短いか 関係ねーだろwww長いのが問題なら、そのメーカーは不良品としてとっくに回収してるよw ほんとおまえら役立たずwww聞いたおれバカだけどなww ま、答えなんて出るとは思ってなかったしいいんだけどねw
分かったから二度と来ないでね
テ裸族って遅延でる?
826 :
不明なデバイスさん :2007/05/22(火) 07:12:39 ID:Tn4JDsLZ
春でもないのに基地外晒しage
827 :
不明なデバイスさん :2007/05/22(火) 08:11:00 ID:ySfxTyPC
はいはい、火病火病
828 :
不明なデバイスさん :2007/05/22(火) 11:18:54 ID:5ze2EjmA
なんだメンヘラか
>>823 おっしゃるとおりです ><
単に「ケーブルが長いから」って言ってみたかっただけなんです ><
だから「うちのケーブルは短いです」とか言われたらどうしようとガクブルしながら、このスレ見てました ><
役立たずでごめんなさい ><
頭のいいあなた様には私ごときがお役に立てるはずもありませんでした ><
>>830 もう弄んない方がいいですよ(^o^;)
w連発する奴って何でこんなに頭悪そうに見えるんだろ
>>831 だって、
>>823 が、思わず不良品をつかんでしまった不幸な方なのか、使い方もわからないかわいそうな方なのか、
OSに変なウイルスを飼ってらっしゃるボランティア精神溢れるお方なのか、電源の供給も安定してできないエコロジーな方なのか
知りたいじゃないですか!!
835 :
不明なデバイスさん :2007/05/23(水) 18:34:03 ID:lULbKaMO
なんで「ケーブルの長さは?」とか聞くわけ? それ書くぐらいなら、はじめから「ケーブル長いと問題ある」の一行で済むわけじゃない? いちいち質問してたら二度手間だろ? ケーブルの長さがそんなにおまえにとってトップシークレットなわけ? それほど貴重な情報なわけ? なに出し惜しみしてんの?w で、結局、ケーブル短いとか言ったら、「再インスコしろ」とかでしょ?w そんなアフォでもわかるような答えなんて期待してないのw こういう浅い知識の奴に限って、しょーもない情報を出し惜しみしたり わざと質問責めにして煽って遊んでるだけなんだよねw ほんとバカみたい てか、そもそも、おまえらマウントが強制排除されるような現象なったことあるわけ? ないだろ?無いくせに、解決法わからないくせに、 いや、わからないからこそ、意味の無い質問責めしたりするんだろ?w もうね、バレバレなんだよバーカwww
837 :
不明なデバイスさん :2007/05/23(水) 19:19:40 ID:hG9yYQsK
解決法?あるよ。 窓から投げ捨てろ
>>835 ワンパターンでつまんない (´・ω・`)
>>840 もうやめときなって。暴れたりしたら家族が可哀想だよ。
842 :
不明なデバイスさん :2007/05/24(木) 01:42:20 ID:KQeR1b5I
よし!全員死刑^^
【審議中】 グラグラ… _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ _,,..,┗/ ・`ω'・ヽ/・`ω'・ ,ヽ┛ ┗/ ・`ω_,,..,_グ l_,,..,,グ /ω'・ ヽ┛ | / ┗・`ヽ/'・ ┛ ヽ l `'ー--l ll l `---‐´ `'ー---‐´`'ー---‐´ グラグラ…
ここ数ヵ月遅延エラーが出なくなった…良かった
おいらもとりあえず落ち着いてくれてる、、夏でも落ち着いててくれよ。。^^
846 :
835 :2007/06/02(土) 00:06:34 ID:ss3F8G57
ていうかさ、HDDだけじゃないんだよな PS2コントローラーも赤いランプあるじゃん? あれが消えるんだよね。(PCに繋いでいるとき) 買ったばかりのとき、初期不良ってことで交換してもらったんだが またすぐ消えるようになった それにネットもよく切断される ケーブル使っている関連はすべてなんかブチブチ切れるんだよな これって共通の原因なんかな? 自爆霊の通り道ですごい磁場が発生してるとか 近くにチョンコがいて電波飛ばしてるとかさ 誰か教えろよ
外付けHDDでことごとくこれが出るから困ってたんだけど タコ足配線やめて別のとこから電源コードひっぱってきたら一発で直りました・・・
848 :
yhyy :2007/06/02(土) 09:56:57 ID:Agp8uxcX
×: 近くにチョンコがいて電波飛ばしてる
○: 近くに
>>835 =
>>846 がいて電波飛ばしてる
>>846 おまえ電波飛ばしすぎw
そりゃ家電も壊れるわ
>>846 瞬間停電だね、近くに町工場とか大きな電力喰いそうな施設ないか?
工作機械とか大電流喰らう機器が近所にあると地域一帯亜の電圧降下で影響受けるよ
嫌ならしっかりした波形だすUPS(高価だが)組むか、引っ越すしかないね
852 :
835 :2007/06/02(土) 15:49:34 ID:6U3kYQSa
>>851 そういうのがあるのか、でも、停電したならPCは落ちるんじゃないの?
もしかしたら、蛸足を大量につけているからかな?
2つの電源元から、蛸足を2つ引いてそこにPCやらテレビやら
いろんな電化製品を10個ぐらいつけているんだけど、これが原因なのかなぁ?
でも、使っているのは、PCだけだし。
他になんか原因ないか?
瞬停だと落ちないこともあるよ。 っていうか蛸足2つで10個くらい…うっかり抜いたらどうすんの?
瞬停で思い出したけど、運が悪いと100V電源そのものの電圧が少し低かったりする。 で低いところに、冷蔵庫のスイッチがONになると、余計に下がって規定の 電圧以下になって誤作動。 あと、悲しいかなPCは115V仕様になってるはず。 そういう点では、PCは他の家電より電圧低下に弱かったり。 自分も気になって、部屋の電気製品数えたら20個ぐらいあった・・・汗
>>854 昔、輸入物のモデムやzipドライブの調子が悪くて、昇圧トランスかませたら一発で直った、
なんてことがあった。
メーカー製のPCでCRTモニターの電源をPCからとっていて、メモリ、HDD、PCIカードを増設したらモニターが パカパカするしPCがよく青画面になったけどモニターの電源を別のコンセントからとったら直ったことがある。 家の電気プラスPCの電源が重要と知った。
そういえば・・・ 家庭内でも電子レンジやインバータ機器(洗濯機、エアコン)なんかは結構影響するよね 電圧変動で影響うけるし、電磁波で無線LANも最悪接続落ちる (厄介なのは集合住宅の隣接した家庭の電子レンジ)
>>857 情報機器を選ぶときに、VCCIだけじゃなくてCEマーキングが
とれているものを選ぶと良いよ。
CEでは電圧ディプなどの試験が必須だから。
また遅延書き込みエラーになりやがったw HDDLOCKにもなりやがるしwwwww
遅延書き込みエラーって経験したことないんだけど普通にあるの?
>>860 いや、前にレスしてるから別にいいよ^^
遅延書き込みエラーは見たことないけどロックしたことならあった。 タスクマネージャ見たら終了したはずのプレーヤーが常駐していてファイル放してなかったのが原因だった。
ロックしてるんならUnlockerとかで解除できる事多し!!
>>864 外付けHDDの倒れてもヘッドを退避し記録面を傷つけないとかいう機能なんです。
そいつが誤作動して外付けHDDがぴくりとも動かなくなるんです。
とりあえず今はエラーも誤作動もなく順調に動いてます。
じゃ加速度センサーか傾き検出センサーや関連回路の誤作動だな ロックしたためHDDをロストし キャッシュに溜まったデータで遅延書き込みエラー発生!! センサーはスイッチで切れないの?
要は余計な機能つけんなよと
>>866 センサーは切れないようです。また遅延書き込みエラー多発しました。
縦に置いてるとダメなもんで、今横にしたまま電源入れてみました。
センサー反応するかなと思ったら問題なく順調に動いてます。。^^
>>867 そうですね、さほど倒れる危険性もなかったりするので自分には不要なようです。^^;
5000AAKS使ってたら データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。 というエラーが記録されてた 気付いたらシリアルATAケーブルの先端がやたらガタついて外れやすくなってた ラッチ付シリアルATAケーブルに交換したほうがいいのかな?
新調したPCにUSBでつないだ日立の320GBが遅延エラーで難儀してたんですが、 ケーブル換えたら(国産外付けDVDドライブかなんかについてた奴)一発で完治。 ちなみにHDD箱ははいーるkit2。 誰かケーブルの目利きのコツを教えてください。
日本語でおk
常に店で一番高い奴を買う。
>>870 太くてノイズフィルター付いてる奴
とりあえず、ちゃんとした周辺機器メーカーじゃない製品の
付属ケーブルはあまり信用しない方がいいと思う
>>870 (1)ノイズ対策で端っこに円錐状のが巻かれてる物がいい。
(2)なるだけ短いほうがいい。
(3)金メッキ仕様の高いやつとか。とりあえず精神衛生的にはイイ。
(4)実はペットが噛んだりしてない?ヌコなら許してあげて
遅延書き込みエラーって、初めて出た。 空想上のモノかと思ってた・・・。 外付けHDDさわったら、無茶苦茶熱い。 PCの排気を受ける場所に置いてたのと、夏に近づいていたからかな。 1日放置して冷ましたら、普通に移動できた。 で、遅延書込みって、移動する際に出たら、 書き込み元と、書き込み先、どっちが壊れるの?両方? 遅延書き込みのウィンドウ閉じても、無茶苦茶重いから、 CTRL・DEL・ALTしてから、遅延書き込みウィンドウ閉じたんだけど。
両方 書き込み先、当然壊れてる 書き込み元、ソフトそのものは正常に書き込みできたと返事をうけとってるから、 移動成功したとして削除 まっ元ファイルは実装の仕方によるんだけどね。 ファイル名があって、大きさも元通りなら大丈夫なんじゃない? あるか、既に削除されてるかの二択だから。
>>873-874 最近はフェライトは被覆に練り込んでるみたいで、外付けのはあんまし売ってないっぽい。
フェライト被覆の金メッキを一本買ってストックしとく。
このエラーってVistaでも出る?
>>878 そういやこのスレでの報告はまだなかったっけ?
VistaだけどUSBでもIEEEでもまだ出てない たぶんソフト、ドライバ的な不具合は解消されてる、と思いたい でもハード的にダメになったらさすがにエラー出るだろう 変換基板、電源、ケーブル、HDD・・・
>>876 返答遅れてすみません。そういうことですか。大体仕組みは分かった気がします。
ありがとうございます。
書き込み失敗したファイルは、どうやら残っているような感じはします。
(但し熱がこもった状態だと、何時も同じファイルでエラーは出ますが)
もう少し原因の究明や、対処をしてから、外付けHDDを使おうかなと。
>>877 ・・・あのさ大きく分類するとフェライトは2種類あるんだ
だからソレをごっちゃにすると逆にデータ損失率を上げてしまう
悪いことは言わないから素人判断でフェライトは使わない方がいいよ
素人にフェラは無理?
>>883 愛とかSEXとかいうのはシチュが占める割合が大きい
テクが足りないだけで不満に思われているのなら、
それはどちらかの愛情が足りないからだ
と魔法使いからアドバイス
バキュームが一番。
887 :
不明なデバイスさん :2007/07/08(日) 12:06:33 ID:EQISJ+MA
壊れたPCから取り外したハードディスクを変換ケーブル使って、データを違うパソコンにコピーして、ケーブルはずしたたら遅延書き込みエラーがでました。 これは外付けのハードディスクの問題で、コピーした側のパソコンには支障はないんでしょうか。システムファイルなどはコピーしてません。エラーの内容は外付けのMFTの事でした。
キャッシュからの書き込み中だったんでしょ? OS本体にはまず支障は無いはずだけど 書き込み先のHDDにはダメージあるかもね
.
890 :
不明なデバイスさん :2007/07/12(木) 19:59:22 ID:XNdyYzl9
age
891 :
不明なデバイスさん :2007/07/12(木) 19:59:36 ID:XD7Mb0OZ
893 :
不明なデバイスさん :2007/07/21(土) 18:35:00 ID:Ag9LH1rf
XPもSP1になるまではエラーは起こしてなかったから VISTAもSP1になると変わるかもね
ロジテックの外付けLHD-B300U2S(USB)に遅延書き込みエラーが出たんで 近所の電気屋に完璧にデータを消去してもっていって修理してもらった。 電気屋には「こちらでは特に問題が見つからず原因も分からないが中身を替えた」 と言って返してもらったがすぐにエラーが出てきた 他のPCでも同様に出るしケーブル変えても出たってことは 中身替えてないか、またハズレに出会ったかだよね…
延長書き込みエラーの多くは自分の環境である事に何故気づかない・・・
日本語でおk
環境なんてどうとも取れる曖昧なのに気付くわけも無い エラーでてああ俺の環境が悪い所為だと思った所で解決の仕様が無いだろ そんな推測する当事者はバカ 環境が悪いPCが悪いってのは他人が無責任に言ってるだけに過ぎない つまり役立たずの駄レスってことだ あえて具体的なポイントを端折ってんならアンタら何様のつもりかと
ID変わったから言いたい放題だなw
勝手に同一認定するな 旗から見てムカついたから口挟んだまでだ
いつもご苦労様です
>>901 俺は当事者じゃないから前の奴が解決しなくてもどうでもいいがな
なんかつまらんプライドを傷つけてしまったようで申し訳ないね
おれこそ君のつまらない自尊心を傷つけてしまってごめんよw
なんでこんなに必死なんだ?w
暇だから
PC環境晒す必要があるよね チップセットとかの
907 :
不明なデバイスさん :2007/07/23(月) 10:43:18 ID:SHJQ4wZH
あ
908 :
不明なデバイスさん :2007/07/23(月) 12:21:08 ID:Sn/RVSAj
普通に使ってて、延長書き込みエラーなんて 出る方がおかしいだろ。。。。
Win自体が普通に使っていて不具合がでることもある 外付けHDDを変えても問題が直らないならPC自体を変えるべき。
環境といってもなあ 外付けならPC側よりも変換基板とかの方に問題ある確率が高そうだけど 第一チップセットに問題があるなら多くの情報が集まるだろう
とりあえず 遅延が読まないからって延長でごまかすのやめれ
×読まない ○読めない
913 :
894 :2007/07/23(月) 22:02:23 ID:C+GE/NpQ
どうもいろんな方に迷惑をかけてごめんなさい USBケーブルを外付けHDDケースに付属してた短いのに変えたら エラー出ずにデータの移動が出来るようになりましたよ。 けど不安定にHDDの読み込みやファイル移動が遅かったりするんでまだ腑に落ちないよママン
>>893 無印でも成るぞXPは
Vistaの人どうよ?
成らないのか遅延書き込みエラー?
915 :
不明なデバイスさん :2007/07/24(火) 13:20:41 ID:RWD9gX6P
OSはあまり関係無さそうな。エラー自体はハードウェアで起こることだし。 USBのものは遅延書き込みをしないのがデフォであるべきだったのだと思う。
遅延書き込みエラーは、USBに限らず内蔵IDEでも発生するよ。 USBは発生する頻度が高いけど。 信頼あるケーブルを使う。 ママンから直接出てるUSBコネクタを使う。 (フロントのコネクタは、結線が増えてる分、信頼性低下) ケーブルの経路に、ノイズの元になるものを置かない。 (本体のACケーブルやACアダプタそのものもノイズの源) 他にもいろいろあるけど、いまは思いつかね。 まともにうごかねーって言ってる人は、利便性を優先して、自ら不具合おきる ようなことをしてないかチェックな。
917 :
不明なデバイスさん :2007/07/24(火) 14:05:36 ID:olkDCMfl
バックアップの為に、毎日夜中は500GBの容量のHDDを全部 上書きの書き換えをしているが、俺は今まで延長書き込みなんぞ のエラーは一切出た事が無いな。 逆に、そういう画面を見てみたいものだ。
信頼性の程度問題だけど、USB外付けだとコネクタも頻繁に抜き差しするのを前提にしたアレだしねぇ。
ファイルのバックアップだと遅延書き込みする利点も無いし。
>>917 せめて毎日のは、アーカイブ属性をみるツールを使った方がよいのでは。
余計なお世話ですが。
遅延書き込みエラーは出るわ、電源入れたときに認識しないわで散々な俺のIEEE1394ケース 後者の問題は、希望者のみ配布の修正パッチで対応するらしいが、請求するの面倒くさくて(一応デバイスマネージャ開いて無効→有効にすれば認識する)
>>971 スレ違いだが...
> 毎日夜中は500GBの容量のHDDを全部上書きの書き換えをしている
それ、転送中に元ディスクがいかれると、その瞬間に転送中の元データと
バックアップの両方が飛ぶぞ。
今すぐ 500GB の HDD を買ってきて、毎日交互にダンプするようにした
ほうがいいよ。
遅延がでたー、ケーブルの長さが問題だろうか。 内部SATAをeSATAブラケットで変換して外付け化したんだがPC(eSATA)から HDD(SATA)への変換ケーブルが一番短くても1mしかなかった。 内部の変換ケーブル長と合わせると1.3mくらいになる。 SATAは規格上1m以内とか書いてあるのに変換ケーブル長すぎるの多くないですか? それともSATA2だと長くても耐えれるとか?
今年に入って外付HDDに遅延エラーが無く安心してたら、 逆にHDDそのものが逝ってしまった… 電源ONにしてもマイコンピュータに表示されず。 1分ぐらいして勝手に電源が切れるのってやっぱり死んでるって事? 今までは寿命が尽きるまでに売るなりして何とか上手くやってたのに
>>916 最近内蔵で発生した。思い当たるのは高負荷状態でファイルコピーしてたことかケーブルの劣化くらい。
気付いたらエラーダイアログが何十個も重なってた。
再起動したら不明なフォーマットになっててドライブが見えない。
ファイナルデータだとスキャンに膨大な時間がかかりディレクトリ復元も出来なさそうだったが
データレスキューPROでパテ不明のまま救出成功。
今年初の遅延エラー…まあ元々HDD自体もヤバめな状態なんだが
925 :
不明なデバイスさん :2007/08/05(日) 00:09:23 ID:+kFsjoAB
>>915 だったらVIsTAの報告一件もないのはおかしいだろう。
OSに依存するという予測が成り立つ。
IntelMacの人とかどうよ?
うへっ、以前ここでアドバイスいただいて扇風機を外付けに当ててたりする。 かなりいい感じです、放置しておいたらやばいくらい熱くなってますが、 扇風機でかなり冷えてる感じです、ありがとうでした〜^^
やっぱ熱暴走が原因かねー
風当て続けると認識しなくなったHDD読めるようになってサルベージ成功する例もあるからな 最近のハードディスクは開き直ったようにファン必須といわんばかりに熱いな ガワ全体がヒートシンクになるくらいのケースでなきゃ外付けも怖い
929 :
不明なデバイスさん :2007/08/07(火) 23:24:59 ID:e/jmB6Yd
うおおおおお、遅延書き込みデータの紛失発生したああああ
931 :
929 :2007/08/11(土) 22:09:46 ID:El1hTuZE
遅延書き込みエラーの原因分かった 電源が足りなくなってる 今まで3回経験したがエラー発生した時、大抵たくさんUSB機器を繋いでしかもかなり PC本体が高負荷状態になっていた その状態でオーディオプレイヤーを繋いだり、外したりしてたらエラー発生した
>>931 オーディオプレイヤーのノイズって可能性は考えないわけね
933 :
929 :2007/08/11(土) 23:06:08 ID:El1hTuZE
>>932 ノイズか・・
参考になるかどうかわからんが
使ってるオーディオプレイヤーの機種はビクターのXA-HD500
D&D転送に対応しており、一見、マスストレージで繋がると思われるがそうではなく、
MTPという特殊なデータデバイスとして認識される
そのプレイヤーの充電方法がスタンドとPC接続
PCに繋げば、通信と同時にUSB側から充電の電源供給が行われる
まぁ、3年前のPCだから電源等がしょぼくなってると思う・・・・
発生しないよう」対策として外付けHDDその他USB機器を外して負荷のない状態でプレイヤーを接続してる
プレイヤーを接続したり外す時に ドライバがUSBを占有するから データのロストが起きるんじゃないの?
IEEEからUSBに変えたら調子が(・∀・)イイ!! でもPC本体のUSB全部埋まっちゃったorz USBハブ使っても大丈夫かなぁ…
IEEEで結構書き込み遅延多いけど そんなにダメなの?
>>937 うちではデイジーチェーンで繋いでた時はかなりの確立で遅延書き込みエラーが出てた
IEEE1394カードを増設して別々のポートにしてからは今のところ出てない
コネクタもケーブルもデリケート、うまく動けばUSBよりいいのだろうけど、 色々と気を使う必要があって大変
安USBメモリをUSB1.1ポートに刺してファイルコピーやったら遅延書き込みエラーのダイアログがずらーッと
942 :
935 :2007/08/19(日) 14:39:47 ID:4z1aQBIn
>>936 USBハブ経由で繋いでみました
今のところ特に異常なし!
よかった〜
>>937-940 IEEE1394にディジーチェーンでHDD 3台+DVD+/-R/RW 1台、USBにハブ経由でHDD3台+スキャナ+頻繁に抜差しするカメラ2台。
おれんとこでは、遅延書き込みエラーが発生するのは、USBだけだわ。
スループット?も1394の方が速い気がする。スペックでは1394が、400Mbps、USBが480Mbpsらしいけど。
ちなみに、IEEE1394の、Firewire 800 って普及するんだろうか...
>>943 普及の定義にもよるだろうが、まず普及しないだろうな
IEEE1394aですら普及してるとは言い辛いから
>>944 コネクタの形状が違うのは致命的だよね。>1394b
コネクタが同じだとUSBみたいにケーブルで悩むことがある、USB1.1のを捨てちゃえばいいんだけど。
普及は無理だろ、PCだとノートは今もaしかついてない 今からならストレージはeSATA選択するだろうし、それ以外はUSBで問題ないっぽい 今更誰も使わん
でもいくら外付けとは言え、転送速度はもっと速くなってほしい。 IEEE1394b の規格では、最高3.2Gbpsまでルートマップはあるようなので是非。
>>948 規格上はあるんだけどね…1.6Gbps以上の石はまだどこからも発売されてないんじゃないかな
PCサイトのニュースに載るレベルでは、数年前のTIの800Mbpsが最後だしググってもヒットしない
充分といえば充分なのだが
ああ…玄人志向の1394b変換買っておけばよかった…
今朝遅延エラー、今年2度目… 外付HDD稼働中に外付DVDドライブを繋いだら
>>950 ドライバがUSBを占有したか
接続瞬間に電源が不安定になったか
ねーよ
外付けHDDのシステムの復元の監査をオフにしたらエラーが起こらなくなった気がする
IDEコネクタがゆるんでても起きるね
956 :
不明なデバイスさん :2007/09/21(金) 00:03:25 ID:6J1377HI
遅延書き込みエラーは気づかぬ内にやってきます 一番簡単なのは大容量ファイルをそれコピーしちゃったら空き容量ぎりぎりのドライブにコピーすると(ry
>>956 大量にファイルコピーさせて、しばらく席を立って戻ってきたときに
画面右下にバルーンが出てると、心臓止まりそうになる
血液の転送まで終了しそうだな
輸血ならまかせろ 色が違うかもしれないが
いや、心停止してる奴に輸血しても… って何色だよ
白くてネバネバした奴だろ…
962 :
不明なデバイスさん :2007/09/30(日) 13:24:02 ID:1DTXXtaa
精液って血液の変化したものなんだってな
>>962 精液は白いけど、精子は白くないんだぞ。
だからパイプカットしても精液は白いままなんだ
勉強になったろ
そうか。したのか。 いいな。
んなこといったら母乳だって血液の変化したもんだ
乳腺が血液から母乳を作るところを顕微鏡撮影したのを 昔NHKの「ウルトラアイ」で見たっけなあ
四つの目 レンズは探る ウルトラアイ ・・・
お前らだって精子が変化したものだろうが
969 :
不明なデバイスさん :2007/10/03(水) 20:05:57 ID:m21ktdZO
他の外付けはちゃんと動いてるのに 別のPCにつないでもなるし
970 :
不明なデバイスさん :2007/10/09(火) 22:58:11 ID:K/NmgAYc
ほす
971 :
不明なデバイスさん :2007/10/11(木) 07:24:51 ID:la+3E2OP
age
>>921 eSATAなら出ないと思ってたけどeSATAでも遅延出るのかよwwww
俺のガクブル生活始まった
973 :
不明なデバイスさん :2007/10/12(金) 22:04:20 ID:lXDD4gbj
こんです
IDE→SATAの変換基盤(JM20330チップ)をサムスンのHDDに刺して、 PCIe to SATA/IDE の増設ボード(これもJMB360チップ)に繋いでやったら遅延発生 orz ケースなしの裸状態でエラーが出るので熱とかじゃないと思うんだけどなぁ。 HDDをHGSTに変えるとエラー出るけどSeagateだと出ないんだよな。 HGST/サムスンともUSB2.0で繋ぐとエラーは出なくて、何が原因なのかさっぱりわからん。
いまのところVistaでは遅延エラー発生しないという認識でおk?
976 :
不明なデバイスさん :2007/10/13(土) 05:19:22 ID:8GWYx9q+
age
977 :
不明なデバイスさん :2007/10/13(土) 05:54:54 ID:crWz/IwY
HGSTやSAMSUNGとJMの相性は良くないってのが通例じゃなかったか?
外付けでトラブル吐いてるのって日立が多いな
979 :
974 :2007/10/13(土) 16:10:40 ID:4fuvYGrH
>>977 >>978 まじですか。なら仕方ないのかなぁ。
とりあえずバックアップ用にと思ったけど、今のところUSBでどうにか凌げてるので我慢するかな。
980 :
不明なデバイスさん :2007/10/13(土) 16:18:34 ID:7mYmbTpe
980
もうそろそろ次スレを…みんなどうする?
982 :
不明なデバイスさん :2007/10/14(日) 04:35:26 ID:b3WIlUgl
age
983 :
不明なデバイスさん :2007/10/14(日) 08:11:04 ID:+h13+4YG
984 :
不明なデバイスさん :2007/10/14(日) 11:10:39 ID:1fHyuw8d
age
>>983 3番目を見て思い出した。
昔、PC組み立て中に中古のスロットイン型CD-ROMドライブをいじくり回してた時、
CDを入れたままドライブの電源をOff→Onしたら、「シュイーーン!」とCDが
飛び出して顔をかすめて飛んでいったことがあった。
ゲゲゲの鬼太郎
987 :
不明なデバイスさん :2007/10/14(日) 17:46:49 ID:1fHyuw8d
age
989 :
不明なデバイスさん :
2007/10/14(日) 20:31:28 ID:NmXHuWPW あげ