1 :
淫TEL信者:
思えばもう10年近く前のこと・・・・
486や386ユーザーだった人々に衝撃を与えた初代Pentium
100MHzを上回るクロックでさらなる衝撃を与えたMMXそしてPentium2
パソコン一般普及に大きな力を発揮したPentium!!!(←3と書きたい)
そして、夢の3GHz目前のPentium4。
これらインテルPentiumシリーズ総合スレです。
大いに語りましょう。
2 :
不明なデバイスさん:02/07/12 17:42 ID:1AdMERef
■■■■■
■■■ ■■
■■ ■■
■■■ ■■■
■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■ ■■
■■
■■
■■
■■
■■
■
■■
■■
■ ∧ ∧ ■ ■■■ ■■■■ ■■■■■
■■ (*゜ー゜) ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ (∩∩) ■■ ■ ■■■ ■■■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■
3 :
2:02/07/12 17:45 ID:+xjgumu9
取れなかった・・・
一応初めての自作はPentium133MHzだった。
中古だったけど
>>1 Pentium PRO 抜きかよ!
XEON 抜きかよ!
それでも信者かよ!
6 :
1:02/07/14 22:57 ID:mzSze1gO
言うな。
シリーズいろいろあって全部把握しろってのが無理だ
>>1 >衝撃を与えた初代Pentium
笑撃だろ?
8 :
不明なデバイスさん:02/07/14 23:05 ID:kovg+R/8
とうことでこのスレは「Itanium2をいかに家庭に普及させるか?スレ」
に変更。
なぜ
>>1がMMX以前とPen2(PenPro)以降、Pen4を一緒に混ぜて語り合いたいのかが理解できない。
全部P6だから、とか?
...って、違った。
12 :
不明なデバイスさん:02/07/15 01:32 ID:qnStZI1d
P5 P3
MMX P3(鱈)
PenPRO P4(藁)
P2 P4(北森)
ってカンジで歴史は繰り返すと…次のプレスコットあたりがP3の歴史に相当し、
もっともクロックの伸び率がたかく、息の長いアーキテクチャになるのかな?
>>1 ってかBX4でも100Mhだったと思うんだが?オーバークロックすればそれなりの早さだったし?Pentium必要だったか?
信者だったら全部把握してても良いと思うんだが?(というか当然)実際10年前に感動したなら時代の変遷を覚えてるだろう?
夢の3Gとか言ってるけどすでにOC3G当たり前だぞ?何を言いたいか判らん。
こんな糞スレ立てんな
14 :
1:02/07/15 20:38 ID:KQURC/Rq
厳しいなおまえら
衝撃うけなかったのか?
当時、Pentium60とか66を買うなら
DX2とかDX4買うよなと言ってましたが何か?
Win95以降は正直、P5未満は相手にされてなかったしな・・・
家のPC98どうしよう
>13
なんでそんなにムキになってんだ?
あとなんでそんなに疑問符ばっかりなのかがギモーン
17 :
不明なデバイスさん:02/07/17 22:35 ID:6d2TooS6
要するに1は定クロックが3GHz超えそうな事や
100MHz超えた初代に感動したと言いたいんだろう。
18 :
不明なデバイスさん:02/07/18 00:06 ID:ivLpX0zC
漏れ的にまとめてみる。突っ込みキボン。
初代Pentium(P5アーキテクチャ)ではユーザーは振り向かなかった
i486シリーズの集大成たるDX4-100MHzのコストパフォーマンスの高さや
Pentium初期ロットでのバグ事件からしばらくは486及び互換CPUの時代が続く。
しかしその後高クロック化し、P54Cの登場のあたりではその地位を確立した。
更にPentiumPROによりP6アーキテクチャを登場させたが、16bitコード処理での
遅さと完全32bitOSの普及の遅れで一般用途向けには普及せず。
しかしながらPentiumPRO+NTという組み合わせはトランザクション能力の高さ、
システム構成の安価さも相まって業務用途でのx86マシンのシェアを大幅に拡大。
現在にいたる地位の基礎を築いた。
その後登場したP55C(MMX-Pentium)によりMMXアーキテクチャを普及させる。
SSE,3D-Now,SSE2等と続くCPUの高付加価値化の先鞭をつける。
またこの頃、430TXチップセットによりSDRAMを普及させる。
ただこのチップセットはメモリ上限256MB,キャッシュ上限64MBというスペックの
せいで自作派には当初人気が出なかった。
また、SDRAMは超高速メモリとして期待され、CPU-メモリ間はキャッシュレスに
できるはずだとする議論が当時はあった。
しかしながら、SDRAMはその性質上データ送出までに3〜4クロックかかり、
実際には当時のEDO-DRAMと性能的に大差はなかった。
Pentitum初代って5Vだよ、あんたw
発熱が当時としては凄まじかったからね
さらにその後IntelはPentium2を登場させる。
キャッシュをCPU近くに配置するため、一体のモジュールとしたスロット1形状を
採用し、その外観から“ファミコンカセット”と揶揄される。
しかしやはりこの時点でもPentium2は普及しない。チップセットがPentiumPRO時代と同じ
440FXであったこと、さらにはFSBが未だ66MHzであったことなどからユーザーには敬遠された。
その後440LXチップセットもリリースされるが、AGPが付いたというだけであまりユーザーの
目を引く改善は見られなかった。
そして1998年。ユーザーが待ちに待ったFSB100MHz対応のPentium2及び440BXチップセットが発売される。
圧倒的パフォーマンスにより、やっとここに来てPentium2の本格普及期を迎えた。
また、AGP2xへの対応も相まってビデオカードは本格的にAGPへと移行する。
しかし暗雲の立ち込め始めたのがその後、1998年後半。
Intel自身によるCeleron300A(Mendocino)のリリースにより、Pentium2のパフォーマンスが
揺るぎないものではなくなってしまう。PentiumPROの頃はキャッシュを統合したCPUを作るには
コストがかかりすぎ、普及価格帯のCPUを生産することはできなかった。
しかしこの1998年においてはむしろキャッシュを内蔵にすることでコストの削減を行うことが
可能であり、Mendocinoでもそれが行われた。しかしそれにより、オーバークロック時の
パフォーマンスは場合によってはPentium2を上回ってしまうという逆転現象が発生する。
また、キャッシュ統合によりスロット形状を維持する意味がなくなり、早くもソケット形状への
回帰が決定的となってしまう。
しかしながら99年初頭に登場したPentium3(Katmai)はひとまずスロット形状で
発売された。SSE搭載という以外にはそれほどのインパクトを市場に与えなかった。
それよりもインパクトを与えたのが互換チップベンダ陣営によるSuper7。
ソケット7でもFSB100を達成し、特にAMDのK6-3はそのパフォーマンスの高さを
示し、スロット形状の優位性が改めて問われることになってしまう。
確かに、この頃同じ互換チップベンダ陣営によってSlot1を搭載する互換M/Bが
発売されているが、AGP等の相性の激しさにより大幅な普及には至らなかった。
そしてPentium3に先駆けること数ヶ月、Celeronはコストダウンのためいち早く
ソケット形状に移行する。当初のCeleronの信号線配置からすればソケット7対応と
することも十分に可能とされていたが、Super7陣営との対抗上、Intelは新しく
Socket370を採用。Pentium4登場までに至る橋頭堡を築くことになる。
その後大方の予想通りPentium3はSocket370に以降。
この時にCPUのパッケージングをそれまでのPPGA(PlasticPinGridArray)から
CPUコア剥き出しのFCPGAへと変更を加えている。
またこの頃、DEC Alphaのバスアーキテクチャ、EV6を利用したAMD Athlonがデビューする。
対抗上からかスロット形状にて発売されたが、パフォーマンスは高く、マニアには受けた。
しかしながら価格が高く、初物ということもあり本格的なシェア確立には至らなかった。
むしろこの頃にはK6-2搭載のメーカー製廉価マシンが多く発売されたこともあり、
そちらのシェア拡大のほうが大きかった。
23 :
1:02/07/19 02:52 ID:7Jsvpw3o
いや・・続けろ言われても、信者になって日が浅いので(汗)
24 :
不明なデバイスさん:02/07/19 03:28 ID:SDayF16s
よしきた、Coppermine時代やTualatin時代は俺がなんとかやってみる。
ちと待て。
製造技術の問題からL2キャッシュをオフダイとしたPentiumIIとPentiumIII(Katmai)であったが、
PentiumIIIは製造プロセスが0.18μmとなることでようやくL2キャッシュをオンダイ化できた。
これがCoppermine版PentiumIIIである。従来のSECC2から、コスト上の問題もありSocket370に
対応したFCPGA版が用意された。KatmaiよりL2キャッシュが半分の256KBに減ったが
同クロックで比較しても性能は大きく向上している。また、FSBが100MHzから133MHzへと移行したのも
性能向上の一因でもある。これはKatmai時代よりあったが、Coppermine時代でのFSB133MHzへの移行は
従来より大きく性能を向上させることとなった。また、デュアルプロセッサもBステップのCoppermineを除き対応。
一方、サーバーにはPentiumProの後継としてPentiumII Xeonがリリースされた。こちらもまた、PentiumIIIをベースとした
PentiumIII Xeonへと進化する。こちらはマルチプロセッサにも対応し、4CPUまで対応する。
こうして、CPUとしてほぼ完成された形態となったPentiumIIIであったが、AMD Athlonとのパワー競争で苦戦を強いられるようになる。
Coppermineではその極限とされる1.13GHzまでクロックが引き上げられた。しかし、これがバグを引き起こしてしまった。
また、PentiumIII向けチップセットとして開発されたIntel820+RDRAMのパフォーマンスが従来よりさほど変わらず、
Intel820自身のバグやSDRAM問題により引っ込んでしまった。
やがてPentium4がリリースされ、Intelはこちらをメインストリームへ持っていこうとしはじめた。
そのため、PentiumIIIはそのまま歴史に飲み込まれる…かというと、そうでもなかった。
Pentium4の性能が場合によってはPentiumIIIにも劣ることが発覚。まだまだ市場やユーザーはPentiumIIIを見捨てていなかった。
Pentium4の発熱はPentiumIIIより高く、消費電力も高いことも、まだ市場がPentiumIIIを必要とすることにつながった。
こうして、製造プロセスを0.13μmにしたTualatin-256Kがリリースされた。
従来のPentiumIIIより低消費電力化、低発熱化がはかられ、人気を博すかに見えた。しかし、Intelはこれの価格設定をPentium4より
高くした。理由は上で述べたとおり。また、Tualatin-256Kはデュアルプロセッサにも対応していない。Pentium4ベースのサーバープロセッサ、
Xeonが出たからである。しかし、Pentium4をベース、ということで上で挙げた問題はXeonでも発生する。
そのため、ブレードサーバー向けのTualatinことPentiumIII-Sがリリース。これは、まさに「最強最後のPentiumIII」と謳われるものである。
L2キャッシュはオンダイ512KBとなり、さらにCoppermineより低い発熱。これがまた、人気を呼んだのである。
しかし、Intelはこれをあくまでブレードサーバー向けとしており、価格もその分高い。
CeleronもCoppermine-128KやTualatin-256Kへと進化し「PentiumIIIとほぼ変わらぬ」といわれたが、
レイテンシの問題など、PentiumIII(Tualatin-256K)/PentiumIII-SとCeleronの差はしっかりとはかられている。
PentiumIIIの魂は健在、といったところか。
27 :
1:02/07/20 12:37 ID:/dvJQySu
うおぅ!!
勉強になりますた。
ますます、信者になりそうです
(´-`).。oO(Pentiumの普及には430FXの存在が外せないと思うが、どうよ?)
29 :
不明なデバイスさん:02/07/20 21:22 ID:gre9zfjl
>>28 激しく同意!
つーか、以外に隆起してるなこのスレ
30 :
不明なデバイスさん:02/07/21 00:22 ID:I7j+yHUQ
イソテルの失敗で大きかったのはやはりスロット1戦略だったのではと思う。
互換陣営を引き離すどころか、設計がたたってPCベンダーに嫌われ、日本のNECや
富士通にすらAMDのCPUを採用した量販マシンを採用されるに至ってしまった。
この時期のAMDシェアの拡大が現在のAthlon・Duron搭載機の隆盛に至ったのでは、と思う。
ただ、2000年前後からのAMDの大攻勢はユーザーに不利な方向に働いたと思う。
それまでは消費電力が30wを超えるあたりでプロセスルールを細かくするか、コアの更新に
よって消費電力を下げる努力をしていたイソテルが、Pentium4に至ってそれを止めてしまい、
30wどころか70wなどという正気の沙汰とは思えない消費電力値を叩き出すようになってしまった。
以前のように低消費電力、高演算能力のチップをリリースしてほしいものである。
31 :
不明なデバイスさん:02/07/21 00:28 ID:I7j+yHUQ
>>26 Pen2Xeon/Pen3Xeonは8発掛けも可能だったと思うが・・・
たしかPen2Xeonの8発モデルはNECのヤツを見た記憶が。
32 :
不明なデバイスさん:02/07/21 00:41 ID:psCkOP3Q
良スレage
>>30 低消費電力系はPentiumIII-Sが担ってる。
1UラックPCにPentium4なんか積んだ日には熱暴走確実だし。
34 :
不明なデバイスさん:02/07/21 00:56 ID:psCkOP3Q
アレ高いんだよな・・・
淫TELはそんなにP3をほうむりたいのか?
>>34 コンシューマー向けPCに採用させたく無いからだと思う。
Athlonに比較してクロックが低い分、Intelのブランドイメージに傷が付くだろうし。
36 :
不明なデバイスさん:02/07/21 02:20 ID:psCkOP3Q
淫TELは妙にプライドが高いよな・・どっちかというと新興企業なのに・・・
>>33 とはいえやはりメインストリームはPentium4なわけで。
メインストリームにもちゃんとしたCPUを据えてほしいもんです。
38 :
不明なデバイスさん:02/07/22 02:16 ID:ySTzciJl
fumufumu///
39 :
不明なデバイスさん:02/07/22 19:26 ID:O5LLHWcN
age
40 :
letniosuk:02/07/23 21:37 ID:kMXgxyMt
Pentium 3 の足折った人いるかな。
折れは2つ折ったョ!
折れる位置っていつも決まってるんだよネッ!
1G(133Hz)、800EBだョ!
痛ェョナ。
あと、純正のクーラーで、大き目のタイプのやつ、
良く冷えるんだけど、あのプラスティックの取り付け具、
なかなか取れないんだよね。
だから、クーラー傷だらけだし、下手すりゃソケットの爪折ったり、
マザーも傷だらけで使い物にならなくなったり。
あと、こなれてないメーカーのマザーなんか、丁度、取り付け位置のあたりに、
スゲー細かい配線して、チョット力入り過ぎて傷逝ってパー。
intelが、ユーザーのこと配慮してくれてたら、Pentium3が取り付け易かったら、
チキショウ。クソ。
Pentium4は、ユーザーを叩き台にしてネジ式にして、だいぶましに成ったのかな。
41 :
letniosuk:02/07/23 21:40 ID:kMXgxyMt
取り付け、取り外しのテクの無さで5万パー
CPUクーラーなんてつけてれば大丈夫って位発熱の少ないあの頃に戻りたい・・・
定番の三洋クーラーも金具緩かったなあ・・・
43 :
letniosuk:02/07/23 22:38 ID:kMXgxyMt
だいたい、Pentium3から、貞操が無くなってるんだよintelは。
名前が一緒なら、規格揃えとけっ、つうの。
同じPen4でも、ソケットが2つだァ?FC-PGA、FC-PGA2?
あほか。こんなんじゃ、ユーザーが混乱するだけだろ。
社内2系統体制の弊害だな。
AMDという、巨大成長した敵が外に出来たのに、
未だに、お山の大将でいたころの悪しき風習を引きずっている。
切れる分野は、切って行こうよintelさんョ。
初代Pentiumはわり算bug付きというのが抜けとる。
45 :
不明なデバイスさん:02/07/23 23:33 ID:wYfR2RVq
47 :
不明なデバイスさん:02/07/24 14:14 ID:Mcy62B8r
age
ソケット4の呪い
49 :
不明なデバイスさん:02/07/25 12:38 ID:r9HPnLtO
age
50 :
不明なデバイスさん:02/08/02 12:10 ID:r7VYKoF6
XeonじゃないMP対応のPen4は出ないの?
51 :
不明なデバイスさん:02/08/06 09:26 ID:BSi032o2
インテルのクーペル監督は、同クラブがブラジル人
FWロナウドを売りに出すとしたスペインの報道内容を強く否定した。
53 :
不明なデバイスさん:02/08/06 22:57 ID:ydVzBmMJ
>>31 あれはPenPro同様、Quadまでのチフセトをブリッジチップで繋いでると思われ。
実質Pen2XeonのPen2ODPでもQuadできたなぁ。
54 :
不明なデバイスさん:02/08/06 22:58 ID:ydVzBmMJ
PenPro12カケの鯖とかもかつて存在したな。
>>44 それ持ってるよ。さすがにもう使ってないけど。
Pentiumシリーズも、遂に4まで来ちゃったけど
次のPentium5(プ) はあるとして、その次はあるのかなぁ?
56 :
べりふぁい:02/09/07 07:44 ID:CwpOID1Y
こんにちは、ちょっとお伺いしたいのですが
先日、ヤフオクでPentiumU266を購入したのですが
ファン付きヒートシンクが付いてたのですが、これってバキッと
取れるんでしょうか?
伝熱シールで引っ付いてるだけなんですよね?違いますか?
どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
57 :
不明なデバイスさん:02/09/10 23:48 ID:67jGf8Y+
Intel、Hyper-Threading対応の「Pentium 4 with HT」を発表
Intelは、3GHz版Pentium 4が1プロセッサで複数のプログラムスレッドを
並行処理するHyper-Threading対応になると発表した。
製品名は従来のPentium 4と区別し、
「Pentium 4 with Hyper-Threading Technology」となる予定
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/nebt_11.html どうでもいいけど名前が長い・・・
58 :
不明なデバイスさん:02/09/12 20:13 ID:CGNa1uEL
>>56 ねじでとまってます
取るのは非常に困難です
あきらめろ
59 :
べりふぁい:02/09/13 20:20 ID:z2y1YsYB
>>58 こんなに売れ水!れすは初めてだ。
あんがと。(^^♪
やめます。
じゃぁね!
60 :
不明なデバイスさん:02/09/13 23:52 ID:wyDXcLIb
バ グ ペ ン 、 ば ん ざ ー い
P e n t i u m 6 0 、 あ ち ち
Pen60は燃えそうなぐらい発熱するが、実はファンはなくても構わない仕様なので
今の低発熱CPUより熱問題に関しては、
はるかに優れる、と言う事もできるという(ワラ
62 :
不明なデバイスさん:02/09/15 18:10 ID:o4GFF39a
PC-9821Afは最初にPentium60を採用したマシーンで有名。
筐体のデカさも半端じゃないが、定価も半端じゃない。(120万円)
63 :
不明なデバイスさん:02/09/15 19:39 ID:xjyOVm1V
今までで一番「スゲェ」と思ったのは出た当時の486とペンプロじゃなあ。
悲劇のSocket6…
65 :
不明なデバイスさん:02/10/21 11:31 ID:yBjW0ipn
66 :
不明なデバイスさん:02/10/21 16:42 ID:v4GbZ+AF
バグ付き黄金ペン太は家にもあるよ。冷蔵庫のマグネットになってる(藁
動いていた当時は、95入れたときになんかバグ対策のドライバみたいなの
がPnPで入れられてて、有る意味感動した。
それと、今のインテルとAMD両方に言えるんだけど・・・
同じソケットな癖して、チップセット違うだけで認識しないとかヤメレー。
特に、FC-PGA系ややこしすぎ。
せめて、ソケ7みたいに、キーホール付けてくれよ。
あと、クーラーの取り付けの悪さって・・・
W2KP4記念カキコ
68 :
不明なデバイスさん:02/10/24 08:02 ID:NdEVi126
このスレは自作板だったらもっとのびたな…。
保全
71 :
不明なデバイスさん:02/12/12 23:05 ID:Z3uqTL5P
72 :
不明なデバイスさん:02/12/26 11:51 ID:Q7uPbksh
PENTIUM60.66mhzが登場した当たりから RISC.CPUとの
性能差が縮んでいったね。
penとSUPERSPRCがほぼ 同じくらいの性能でもう今現在
pen4+ht@3GHZやitnium2が登場して UNIX系RISCはぱっと
しなくなってきた(ALPHAchipもこの先、新規開発ない)
とりあえず 今INTELに対抗しうるのは POWER4&POWERPC
AMD それととりあえず 頑張ってるULTRASPARC系かな
UNIX系RISCももうちょっとクロックがあれば 今のような
現状にはならなかったのではないかと?
(やはり INTELが製造プロセスにお金を掛けれるのも
ワークステーションより巨大なWINdowsPCの市場を押さえて
いたからだろう。)
coppermine128の2ndキャッシュインタフェースのバス幅は64bitというのは本当で塚?
74 :
不明なデバイスさん:03/01/15 02:16 ID:+R6M7drZ
>>73 128じゃなかったっけ?
バスの帯域はメンドシノの4倍まで上がってたとオモタよ
これでP6コアのペンティアム3は
性能に一歩先を越されていたアスロンと並ぶことに成功。
75 :
不明なデバイスさん:03/01/15 02:17 ID:+R6M7drZ
良く見ると河童128ってセレロンのことなのね。。。
セレロンはメモリーアクセス遅らせていた予感
76 :
山崎渉:03/01/15 16:07 ID:YD14f4uy
(^^)
77 :
山崎渉:03/01/16 02:59 ID:JPVNoNYV
(^^)
78 :
不明なデバイスさん:03/02/11 14:17 ID:qJvEhtYp
SSE命令ってなに?
Photoshopが使うらしいんだが。
Athlonじゃあ、Photoshop不具合あるかねえ。
80 :
不明なデバイスさん:03/03/09 16:14 ID:V7l9e3Lx
PentiumPro用の山陽電気のファンはどこで手にはいるの?
81 :
不明なデバイスさん:03/04/04 20:44 ID:X+fW5FNt
hgjghghj
82 :
不明なデバイスさん:03/04/06 02:01 ID:G4pcWsyl
83 :
山崎渉:03/04/17 12:12 ID:p9giGhY6
(^^)
84 :
山崎渉:03/04/20 06:05 ID:aWOD09ox
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
85 :
山崎渉:03/05/22 02:34 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
86 :
不明なデバイスさん:03/07/15 07:55 ID:ecMbJ8UI
87 :
山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:tKHD3HOs
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
test
て
90 :
不明なデバイスさん:03/07/30 18:32 ID:8/53mfPB
91 :
_:03/07/30 18:33 ID:1qXS32kS
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
93 :
不明なデバイスさん:03/10/03 10:08 ID:3WSciUCO
いまだにPentiumマシンを使っていますがなにか?
94 :
不明なデバイスさん:03/10/21 23:47 ID:KaWl+Q6i
_,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
_,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
.,. '´,,..- ''´ ┌ i |R`` 、、
/ / 「゙!...,__ | ! 'ー- 、、`ヽ
. ,.' ./ ヽニ., .!7゙ィァ)! .| `ヽ `、
,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! | ,,__ `、 '、
,' .,' 「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、 ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
| .i | .!L.! l_」└ ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ ! |
l !. 凵 ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
゙,. ゙、 「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
ヽ `、 ! .|.! l ! |/ / ゙'' ゙'' ,/, '
ヽ、\ . 凵`'' ゙'' `´ ,.. '"/
ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
`ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
96 :
不明なデバイスさん:03/10/22 17:43 ID:ZqDUeIDO
結局、今現在のCPUで一番早いのは何GHzなの??
97 :
名無しさん:03/10/22 19:54 ID:GAOK1vbL
速いCPUのクロックが高いとはかぎらんのだが
>>96 デスクトップ向けの最高クロックならPentium4の3.2GHz。
性能って意味ならAthlon64の3200+かPentium4EEってところか。
99 :
:03/11/09 22:11 ID:zlbssQbw
Age!
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101 :
不明なデバイスさん:04/01/07 12:52 ID:6aDHlxCH
Pentium5はいつ出るの?
102 :
不明なデバイスさん:04/01/30 19:03 ID:2fo2voOp
来週に値下げってあるの?
103 :
不明なデバイスさん:04/01/30 19:04 ID:PnrmDWfu
単純な質問で申し訳ないのですが
PenU300とセレロン400共にFSB66では
どちらが良いのでしょうか?
COMPAQの中古PCが同じ値段で置いてあるのですが
店員に聞いても同じくらいですとしか言ってくれないのですよ
よろしくお願いします。
104 :
不明なデバイスさん:04/03/06 01:01 ID:Vzt9bkm3
自作板より。
930 :Socket774 :04/03/05 19:04 ID:FbsfrwLh
今月で廃刊になるパソコン批評のパソコン雑誌批評に、「週刊のPC雑誌」には、
表紙にAMDの文字があるだけでIntelから圧力がかかるって書いてあった。
「テスト機の貸出をしない」とか言ってくるんだそうで。
アスキーにはIntelから金が流れている(と書いてあった)からこれは当然としても、
同じようにPCfanにもそういう圧力が無言にかかるんじゃない?だから根拠なく
TK先輩とかに「AMDとにかくマンセー」とか言わせてIntelの心証をなんとか良く
しようとしたのでは。
−−−−−−−−−−−−−
パソコン批評は廃刊になるので、今後の圧力は気にする必要ないから
真実を書くことが出来た、ということのようです。
Intelは雑誌に圧力かけて偏向記事を書かせることで、
消費者に対しIntelのCPUを良いものに思わせてたのだろうか。
つまり、こうでもしなければIntelのCPUは売れないレベルだった、
ということだろうか。
悲しい話です。
PEN300 セレ400
HD-BENCH <(クロックに見合った数字)
3D_MARK > (基本性能)
CPU MARK = (セレロンはクロックテでカバー)
107 :
不明なデバイスさん:04/04/15 20:31 ID:yB9icmjp
先輩方へ質問です。
Pentium4-2.40Cを積むマシンを使っているのですが、
現在はこれよりもクロックが上のCPUがいっぱい出てますよね。
しかし、ある人から、
「2.40Cはシステムバスが800MHzだから、少々クロックで負けていても
システムが533MHzの2.66GHzのCPUには処理の能力では負けないよ」
と、聞きました。システムバスがクロックのハンデをカバーすると考えることは
正しいんでしょうか?また、これが真実だとして、533MHzのCPUと比較するなら、
どの程度まで張り合えるのでしょうか?
[資料]
533 MHzシステムバスのPen-4(2.4G以上のもの)
3.06 GHz、2.80 GHz、2.66 GHz、2.53 GHz
よろしくお願いします。
ペンティアム4の「2.80Aギがへルツ」というのを見たのだが
「A」ってなんじゃらぽん?
ねだんは2.66といっしょだった。同じ性能なの?
110 :
109:04/04/20 16:46 ID:Z0OaUsy0
おいおまいらそろそろレスくれよいいかげんさびし(ry
クロック数の後の数字は、同じクロックでも違う仕様(FSBやコア)が存在する時に付く。
2.80AはプレスココアのFSB533。しかもHTTOFF。
同じ値段なら2.66買っとけ。
ここ2ヶ月誰も書いてないの?
114 :
不明なデバイスさん:04/09/02 03:13 ID:D/BhNVRg
おい!SLOT1のヒートシンクってどうやったら簡単にうまく取れるの?
ニーチェは言った 熱湯爆熱は死んだと
ID的に何となくカキコ
4GHzは開発断念でさようなら。
前スレに書き込んでしまったので、もう一度聞きます。
Cerelon M プロセッサ 330 (1.40GHz)と、Mが付いてないCerelonの性能の違いは、
何なんでしょうか?
Athronのように、MをMが付いてないものに換算すると1.5倍の性能になるとか、
そういう意味はないのでしょうか?
MがモバイルのMらしいですが、文字通り1.4GHzと受け取っていいのでしょうか?
Mが付いてないCerelonは糞性能。勝手はいけない。
だいたいCeleronM 1.4GHz≧Celeron 2.4GHz
体感速度はもっと差がある。
PEN4 3GHZとM-PEN 1.6GHZはどっちがオススメですか?
ノート型PCでの比較でお話聞かせてください。
penV 1GHz=pen4 1.3Gz=セレロン 2Ghz
↑
これは本当ですか?
>>121 penV 1GHz>pen4 1.3Gz>セレロン 2Ghz
超低電圧版モバイルPentium3-M750Mhzってどうよ?
Crusoe800Mhzと比べてパフォーマンスいい?
スレがないからここで質問するけど。
126 :
不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 10:12:51 ID:f1Ts0OeM
冬眠から目覚めたのでage
Pentium3-M750Mhz ≒ Pen4 1.0〜1.3GHz
128 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 13:44:45 ID:kYxJK0IE
永眠するのでsage
プレスコって今コネクタ形状どうなってんの?
133 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 21:34:02 ID:NOV3MH/l
x86 Family 6 Model 8 Stepping 3
600MHzです
pentium!!!なのは判るんですが、L2キャッシュが256KBなのか512KBなのか
わからないんです。どうしたらわかりますか?
win2Kです。宜しくお願いします
134 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 21:40:57 ID:NOV3MH/l
すんまそん自己解決しました。256KBでした。
レジストリに512KBって入力してしまった・・・
135 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 23:51:59 ID:QcYqc1Ac
↑
仮想として512のがいいと思うよ
ところでpen4にすごい冷却装置つけたらクロックダウンせずA64より早くなると思うんだけど無理?
biosレベルで認識できない時のみ適用されるわけで、レジストリいじったところで意味なんてない
PenM関連スレってある?
自作板にそれらしいスレがいくつかある
自作板覗いて見て見て見ます
140 :
不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 23:16:30 ID:mWuwHWHp
141 :
不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 18:28:27 ID:mlc/rNxb
PEN4(LGA775)のリテールファンは何RPMまで回ります?自分3600回転以上いかないんですよ。これって異常ですか?
■■PentiumM■■
■■PentiumDっしょ■■
すいません。
暑苦しくて。
144 :
不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:16:46 ID:RlJTBaRk
もう涼しくなるから別にいいよ
■■四字専用■■
■■四字専念■■
pen3再販して下さい
■■インテル■■
■■入ってる■■
150 :
不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:06:19 ID:yGUJlUXt
プレ糞ット age
152 :
不明なデバイスさん :2005/10/28(金) 01:27:23 ID:ax2mAQKY
Cオ
154 :
不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:41:15 ID:9GxinPoE
>
>>152 本来 ItaniumはSPARCやPowerPCに対向するために開発されて
486やPentiumの後継となるはずだったが、開発の遅れでニッチな
存在になってしまった。ただし他のRISCもPOWERを除けばほぼ、末期
状態になってる。
個人的にはRISCワークステーションを追いやったのはPenPROだと
思うんだがな。総合性能なら同世代のULTARSPARCやALPHAの方が
上だが価格の安さでそれらのRISCを追い詰めた。
ョンを追い
Intel Core
略して うんこ ってことでひとつ
陰核
核
融合
159 :
不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 18:39:59 ID:Z3FImt2F
Pentium M 1.4GHzの2次キャッシュってどんくらい?
お話しにならないくらい
161 :
不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:13:50 ID:G3bYMZmS
あの〜、FSB400対応のマザボに、533や800のCPUのっけても問題ないですか?
ちゃんと動きますか?
火を吹くかもしれないな。
>>161 マザボはやっぱり、「Prescott(笑) Ready」
っていうのを選んでね。冬なんで、
冷え過ぎて凍死寸前です(笑)
プレスコPen4って売れてないみたい
転載
AMDが実際に売れてるとしても、某サイトでは書けないんだろうな。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/22/ranking/ ご丁寧にAMDは下に並べてあるんだな。
他は昇順のランキングの中で勘違いしてくれと言わんばかりに。
そこのマザーボードのランキングを見ると
CPUと違って、ちゃんと順位がついてる。
一番売れてるのがAMDのSocket939。価格を見てもこれは文句なしのようだ。
そして2位、3位がIntelの旧規格のSocket478。でもこれは値段も半額ぐらいに
安くなってるので、処分品っぽい。
やっと4位で新規格のLGA775。
Intelの新型Pentium4やPentiumDって全然売れてないっぽいな…
なにこのインテルびいきの糞サイト。
166 :
不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:59:44 ID:yUVerWxQ
イト。
イト。
腹の中に動くイト。
168 :
不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 00:49:55 ID:ft1lgz8B
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28027902 どこが凄いかと言うと赤い↓の所に注目してください。
「512」とあります、これは2次キャッシュと言われるCPU内の命令コードを記憶する内部メモリーみたいな物で す
この数字が大きいほど大容量になり高速に処理が行えます
このKatmai (カトマイ)CPUは600MHzまで製造されましたが、600MHz以上のPV(Coppermine(通称カッパーマ イン))は2次キャッシュが「256」Kbyteなのです
つまりこのKatmai (カトマイ)CPUは2倍の「512」kbyteなのです!!!
実際にこのCPUを搭載したPCを使用してみると、PV700MH同等かそれ以上の速さと感じると思います!
作動クロックは500MHzと低めですが中々の実力派なんですよ
>>168 ワラタ
そいつにPentium Pro 1MBの存在を教えたら何言い出すかわからんな。
何何何何なにぬねの♪
土井土井土井土井ど〜いたしましてぇ♪
もうPentiumという名前も腐ってしまいましたなあ。
長い間お世話になりました。
はいはい。
ま・た・ね。
乙
でした。
174 :
不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 10:54:13 ID:gUeuUlv4
、
、、
176 :
不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 15:47:24 ID:w+umoDpM BE:33206047-
´´´
゚ ゚ ゚ ゚
178 :
引きらとにつんくな日空とコツ雛:2006/01/30(月) 01:53:13 ID:uqBPovUc
九ナチ子引くなら地奇異こんな引きら懇意口ら時生日口砂鬼知己にいす組に着な入れ地区瀬に着慣れ濃いかなとられ茎に濃い下記舞に井にとなき魔に問い
幕に医らと癖帰途に生木にラマ意図らつまの鬼開けと津肉小間物にしつけマサ時に駒けらにいつと巻きけらしまら靴暇ら刻家といくら子
間に鳴らす位置取れになせ茎暇ないすにせくときなに引いとく席に巣は区とって見にら木間にいす知徳に鬼生に問い仲居でな余話゛か異な手四手よ似一手無きマニラ邸図
久那手に地籍久那手に血せく何席は似すい寺に忌避575452456476246563145765誌467464167986897+96479691457897954158/
な君にいて菊はナチテク忌避ナチ石碑一先駆に着な引くいすみ5524154125412にくにのま巻く古希生と敵暇何とて知己な暇にとくセナ引きは肉にと瀬付け句碑に掃きと珍奇に土な255454645
的にチラ皮膜何と拉致込み日隈何と込み町に氷見的に道ま任那氏と施肥幹間のにとりれ七味巻きひれと実の麻痺見れ野間と罪九駒に美靴地に魔国に夏と癖子国にと地区子費に寅なせこくなとこくなにと
区とな知己津古日間にとつらせ茎に駒とにら引きなせとくしは綱肉暇古希何はしく鬼に引くと七に拉致得な巣に着低きライス茎何久那に楽菊着なく九九九九九九くくくくくくくくくくくくくくくくくく
父父父父父智満子球磨に瀬間に問いカマ国にすかしに粉ま二枚と刻ま゛かし巣に身球磨中氏に巣負かし肉駒に増す師にせく駒にといんかくなゆといせまにきゆまいとせにきいすとらせまきにひますのと
GYW8おいが英亜FCY6ぐぇ9F7ぎぇらW9尾FT7絵W多0TふぇWRYF
’’’’’’
∴∵′
:・::・
:・:::
:・::・:
:・:・:・:
""""""
"""'"""
""'""'""
"'""'""'"
……………゚
……………”
……………'゚’
_, ._
( ゚ Д゚)
よ
は
.ま
ん
.ぞ
く
ぢ
ゃ
っ
た
゚
な(゚∀゚)!!
インテル
インテリャー
インテグラー
197 :
不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 13:34:19 ID:hT1LWPjF
Pentium4 2.66 GHz 512KB L2キャッシュ
と
Pentium4 530 3 GHz、1MB L2キャッシュ
ではあまり変化ありませんか?
P3使いのあたしゃ、よう判らんのじゃ。
P2マシン持ってるんだけどP3ってスロットが同じカセットタイプ?
ファミコンのカセットみたく交換しても大丈夫かな?
そんな事をここで質問するようなレベルならやめとけ。
後悔するだけだよ。
204 :
不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 04:42:17 ID:Ur0bg75j
あげ
Pentiumの最後は今のNetBurst(Pentium 4/D/4 XE/XE)ではなくConroe-LのPentium Eシリーズになりましたとさ
206 :
不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:25:26 ID:8PwC129k
PentiumII と III の違いがよくわからん
Pentium II
1.Klamath
FSB 66MHz(233MHz、266MHz、300MHz)
MMX
Slot1
0.35μmプロセス製造
コア電圧2.8V
L1 16+16KB
L2 512KB(オフダイ、ハーフスピード)
2.Deshutes
FSB 66MHz(333MHz)
FSB 100MHz(350MHz、400MHz、450MHz)
MMX
Slot1
0.25μmプロセス製造
コア電圧2.0V
L1 16+16KB
L2 512KB(オフダイ、ハーフスピード)
Pentium III
1.Katmai
FSB 100MHz(450MHz、500MHz、550MHz、600MHz)
FSB 133MHz(533MHz、600BMHz)
MMX、SSE
Slot1
0.25μmプロセス製造
コア電圧2.0V
L1 16+16KB
L2 512KB(オフダイ、ハーフスピード)
2.Coppermine
FSB 100MHz(500EMHz、550EMHz、600EMHz、650MHz、700MHz、750MHz、800MHz、
850MHz、900MHz、1.0GHz、1.1GHz)
FSB 133MHz(533EBMHz、600EBMHz、667MHz、733MHz、800EBMHz、866MHz、933MHz、
1.0BGHz、1.13GHz)
MMX、SSE
Slot1、Socket370(FC-PGA、FC-PGA2)
0.18μmプロセス製造
コア電圧1.6V、1.65V、1.7V、1.8V
L1 16+16KB
L2 256KB(オンダイ、フルスピード)
Tualatin-256K、Tualatinは忘れた
>>207,208
親切にありがとう
しかし、やっぱりよく解からん。SSEが増えているのは解るけど、
内部構造が大きく変わっているんだろうか?
変わってない。
だからFSBやキャッシュがまったく同じなP2/450MHzとP3/450MHzは
SSE非対応ソフトでは速度差ナシ。
Intel無しオナる
ハイパースレッディング可能なPC使ってるんですけど。
有効にすると速くなるものなんでしょうかね。
PCのマニュアルでは有効にしてから無効にするには再セットアップ
する必要あるみたいなので。
ご意見聴いてみようと思いました。
>>212 HyperThreadingに対応したソフトを使った場合は速くなる。
対応したないソフトはあまり変わらん(遅くなるケースもあったような)
>>213 最近XP搭載PC購入したばかりでして。
ハイパースレッディングは無効のままにしておきます。