モノクロレーザープリンタ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
936931=915:02/12/08 21:54 ID:tMULDKEH
>>935
まあPostscriptは実際に転送しているのはascii文字のデータだから
たぶんOSは関係ないと私も思います。
また、私はプリンタのメモリーをMAXの144MBまで増設しています
ので、その点は注意が必要かもしれません。
メーカーでは1200dpiでの両面印刷時は48MB以上の実装を推奨しています。
標準では32MBですが、16MB+16MBなので増設時はついているRAMを
取り外して容量の大きなものと交換となります。1枚しか交換できないので
最大容量は16+128=144MBです。
メーカー推奨のメルコやADTECのものは高いのでこちらがおすすめです。
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2BBrother&mfr=Brother&cat=RAM&model=HL-1870N&submit=Go
937不明なデバイスさん:02/12/08 23:20 ID:JwUr0Phs
 すみません、どこで聞いたら良いものやら・……なのですが、
ずっとここを拝見していて、HL-1440を購入しようと思ったのですが
田舎なので電脳街(苦藁 などはなく、それでもア プライドや小島さんなど、
近辺のPCショップをあたったのですが、兄弟社は取り扱っていないか
とりよせでものすごく時間が掛かりますとのことなのです。
 価格コムで以前なまえのあがっていたナニワ電器さんにたのんでみようかなと
思っていますが、通販でココだけはやめとけという会社はありますでしょうか
 サ クセスはやめたほうがいいような書き込みがありましたが……。

 それから、製品についてなのですが、期間労働をさせることになりそうなのですが
一気に500枚とかフル稼働させても大丈夫なのでしょうか?
 いままでは会社用のレーザーしかつかってなかったので、こういう
家庭サイズは始めてなのでどのくらい耐久性があるものなのかが心配なのです。
 すみませんが、ご教授ください。
938不明なデバイスさん:02/12/09 00:20 ID:voiKOPbx
>>937
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021094177/
まあこのスレでどこがいいかどうか見て決めるというところか。
なお、漏れはナニワで買ったけどね(w
939不明なデバイスさん:02/12/09 00:26 ID:weuekbO7
サクセスは顧客リストが一度漏れたから否定的に解釈されてる。
価格コムにも掲載されてた、倒産間際まで注文を取った別の店は
詐欺まがいだといわれたとこもある。

一般に通販安売り店は印付きと呼ばれる
開封してないが保証書に日付が書き込んであるものとか
液晶ディスプレイならドット欠けで返品商品の再梱包や
不具合部品だけ交換後再梱包されたものが回されてる可能性が高いといわれるが、
どこまで信頼していいかわからないので自分で判断すること。
軽々に発言すると営業妨害につながるよ。
2ちゃんねるにはメーカーや販売の人間も紛れてるって知ってるよね。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009622986/l50

パーソナル機が枚数が多いからといって数回で壊れるとは思わないけど
紙送り機構とかの耐久性は高価格機の方が安心だろう。
940不明なデバイスさん:02/12/09 01:20 ID:WR2hgL3E
>>937
答えになってるかどうかはわからんけど、一応、参考までに。

http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_spe.html
>HL-1470N/HL-1440
>装置寿命 20万枚または5年間

http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1870n_1850/hl1870n_1850_spe.html
>HL-1870N/HL-1850
>装置寿命 40万枚または5年間

ちなみにウチでは1万枚くらい(3000枚トナー+6000枚トナー+現在6000枚トナー)
印刷してるけど、いまんところ、まだまだ絶好調ナリ。
941914:02/12/09 02:41 ID:/d7dt+3k
>>936
実は生物系研究室での購入機器選定委員(定員1名)として検討しております。実は金は
多少かかってもいいとふとっぱらなことを言われたのでLP-8700PS3とかも考え得たの
ですが,EPSONのMacOS X(うちではMacOS 9/Xのサポートは必須)への冷たい態度を
見ると,BrotherのWebでの情報公開ぶり(とi-love-epsonとは比較にならないページの
軽さ:-))には大変好感を覚えたのでできればこういうメーカーのものを選びたいと思って
いました。それほど多くないA3とカラーの需要はLP-8300CPDが既にあるのでさばけます
からA4専用機が良かったし。最後まで気になったBR-Scriptの互換性もお陰様で不安が
和らぎましたから積極的に予算支出責任者に提案してみようと思います。
予算の余裕からメモリは当然上限積もうと思っていますが,不本意ながら大学予算の
非効率的事務処理運営のために,貴重な税金から支給されている研究費でご紹介の
海外ストアから購入決済をすることはできないでしょう。出入りの業者から本体共々
メルコ/ADTECのメモリ付を言い値で購入することとなりそうなのが悔しいですが,
LP-8700PS3などA3 + 純正PSインタプリタ + 両面オプションに比べれば1/3ほどの出費で
済むと思います。重ね重ねありがとうございます。
942914:02/12/09 02:43 ID:/d7dt+3k
>>937
とりあえず私はつい最近ナニワでブロードバンドルーターを買って,それは銀行振込後
即日配達されました。ナニワは多くのものがメーカー代理店からの直送になる(ことに
なっている)ので完全新品であることがほとんどと期待されるんじゃないだろうか。
サクセソの評判の悪いのは2chの他板(自作板など)から判断すると,顧客名簿漏れは
ともかく,kakaku.comトップになるように価格提示をとりあえずしておいて受注を集め,
それからしばらく経って相場が下がった頃にやっと仕入れてようやく発送している(から
安い価格で提示していられる)のではないかとしか思えないほど納期が表示よりも遅い,
というのが不評を招いているような印象をもちました。
寿命については必ずしも参考にならんかもしれませんが上記HL-1870Nの購入検討は
Apple LaserWriter 600/PSかなんかの代替候補としてなのですけど,1995年製の
この機械にしても連日100枚近く出力しつづけて7年以上,特に問題無し,ってところ
です。近年の電気製品はやわくなったと言われている昨今ではありますが500枚出力で
駄目になっちゃうものともあまり思えないなあ。

あと日本の世間的にはBrotherはミシンはともかくプリンタなんてわけわからんって
印象がありましょうが,私はしばらくドイツに住んでおったことがありましたけど現地の
プリンタおよびFaxコーナー (複合機含む)におけるBrotherの存在感はかなりのもの
でした。キヤノン,エプソンはそれほどでもなく,LexmarkとBrotherが大きな顔をして
いたような。完全に一流ブランド扱い。そんなわけでBrotherというブランドに個人的には
不安は一切無いです。
943不明なデバイスさん:02/12/09 02:53 ID:bD704tsd
つーか海外ではシェアトップじゃなかった?>Brother
944937:02/12/09 03:46 ID:0KymbQ2m
あわわわわ、教えてチャンな質問だったのに、皆様本当にありがとうございます!
>938 >939
価格コムにかんするスレがあったんですね……。
検索足らずで申し訳ありませんでした。
どちらも一通り読んでちょっぴり怖くなりました(w
でも、>942さんもおっしゃってますが、ナニワは一応メーカー直送になってるんで
大丈夫かなと期待を抱いてみたり(w
情報漏洩の話が(1社に限らず)あるようですので、クレ決済は避けて代引きで対応
しようと思います(ナニワはもとから代引OR振込ですが)。
>940
トナーが何千枚単位になるので、イイかなーとは思ったんですが、
連続使用でオーバーヒートしないかなとちょっと心配だったのです。
通気口に気をつけて遣うことにします。ありがとうございます。
945不明なデバイスさん:02/12/09 03:54 ID:hJxjAWK6
>914
ウチのは1670Nですが、Scriptは確か同じなので一応動作報告を。
MacOS X環境のAcrobatReader5.0.5で>930の文書は問題なく両面印刷できました。

個人的には、互換Script機の中ではBrotherのはかなり素直に出してくれる感じです。
946935=931=915:02/12/09 10:21 ID:pOTsfd7h
>936
打ち出す内容からして個人用ではないかなとは思ったのですが
やはり備品としての購入ですか。
公費だと決まったルートからしか入らないでしょうから、
内需拡大に貢献してください。

おまけ
内蔵メモリーはメルコ製でした。
(全部が全部そうだとは限りませんが。)

947不明なデバイスさん:02/12/09 10:36 ID:II9BZx1n
>>944
ナニワ電器は配達時間などを選択できないのに不満を言う人もいる。
誰かが家にいるor会社に送ってもらうとかなら関係ないと思うけど。
で、あそこは事前の振り込みのみだと思います。
 理由 メーカー(倉庫)直送だから出荷主がナニワ電器でないので
    代引きができないと思われる。

私はナニワ電器で買いました。(HL-1870N)
トラブルがあったのですが、向こうから電話をかけてきてくださり
対応は悪くないと思いました。

で、500枚連続はどうなんでしょうねぇ。
以前使っていたキャノンのLBP-220(現行のLBP-1110みたいな型)で
100枚連続で打ち出したら途中(60枚目ぐらいだったかなぁ)から
印字がぼやけてきました。
しばらく冷ますと元通りになりました。
HL-1870Nで150枚連続(片面印刷)で打ち出したときは
最後までシャープでした。

参考まで。




948914:02/12/10 02:09 ID:Efni8UaX
>945
本当にありがとうございます。>>915さん共々全く分野外の書類にもかかわらず試して
いただいて感激です。生物系,しかも医学部なものでみんなMacから離れようとしない
ためMacOS Xでフル機能使えることが重要でした。手持ちのEPSON機とかはその
点で問題が生じつつあるわけでして。
>946
大学生協でも扱っており支払い手続きのことを考えるとここがやり易いには違いないの
ですが若干高いように思いましたので,本日目に付いた店に片っ端から見積もり依頼を
しました。やはり安い店は多くが前金に限るとのことで最安値とはいきませんがそこそこの
値段では買えそうです。帰って来た結果を見ると本体6万メモリ4万(公式推奨メモリが
見積もられてきています)って感じでこのプリンタの価値は192 MBなのかと思うとなにか
解せない気がする・・・。こういう内需拡大しかできない会計制度というのもいかがなもの
かなと思うことしばしばです。
949不明なデバイスさん:02/12/10 05:51 ID:yLjt5Bfs
>950取った人、次スレよろしく。
テンプレが必要かどうかわからないけど、このスレのお勧めとして
A4についてはHL-1440を挙げておいたら良いような気がする。
950不明なデバイスさん:02/12/10 09:52 ID:EFELauNV
(・∀・)ニヤニヤ
951946=935=931=915 :02/12/10 11:05 ID:/f4/Opxl
950が出たから安心して書き込もう。

>>948
HL-1870Nが6万ジャストなら高くないというか
十分やすいと思います。
メモリーは定価が5万円超ですからね。
まあしょうがないでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pm-hp/index.html

トナーとドラムが別体なので、ランニングコストは安いですしね。

関係ない話ですが「医学部なものでみんなMac」っていう理由は
何でしょうか?(それでしか動かないソフトでもあるのかなぁ?)
音楽やデザイン関係でみんなMacっていうのなら解るんですけど。
952某プリンタメーカー勤務:02/12/10 17:36 ID:p3nGGmYK
漏れの所じゃ量産前には必ず印字品質の安定性試験をやって連続印刷で惚けるようなヤシの出荷は許されんぞ。高温高湿度、低温定湿度で何千何万枚も印字する苛酷な試験じゃ。

そんなこつやってるから、モウカランという話もあるが…
953不明なデバイスさん:02/12/10 17:50 ID:ehoO/ap3
>952
沖?
954不明なデバイスさん:02/12/10 21:00 ID:qGWTqj9g
>951
フランスの医学器具Expoでは、機器の操作PCの9割がMac。仏軍では士官学校・軍部100%の普及率だそうだ。
順天堂大学・付属病院だとほぼ100%、窓マシンだがな…。

麗澤大学(独語学部)も基幹ネットワークはMacです。
955不明なデバイスさん:02/12/10 21:14 ID:qGWTqj9g
>949
>927のリンク先・価格.comのURLも添えた方がいいかもしれない。
提灯記事と実際に使ってるユーザーの生の声、どちらを取るかはお任せとして。

2chに書いてあることは全て正しいわけではない、と言われちゃうと寂しいやね…。
956不明なデバイスさん:02/12/10 21:16 ID:zzkugMaW
>>951
知り会いに医者が居るんですが、やっぱMac率が異常に高いです

なんでかは知らないけど…
957不明なデバイスさん:02/12/10 21:55 ID:YsH7D7Ex
>>550
夢使い?
958不明なデバイスさん:02/12/10 22:12 ID:qGWTqj9g
>889
うらやましい…WinMeだと、1240用ドライバインストール出来ない(DLしたドライバファイルの.infを
認識しない)んです。
システム内蔵の1260は使えるんですが、どうしてなんだろう??
959不明なデバイスさん:02/12/10 22:15 ID:vaxqlobZ
>>956
画像をよく使うからじゃない?
昔はDOSじゃ心許なかったとか。
んで習慣で今もマックが多いと。
960不明なデバイスさん:02/12/10 23:16 ID:xbdwc32+
>>952
すばらしいでふ。
因みにブラザーのHL-1440今日注文しますた。
961952:02/12/10 23:21 ID:GWjwazez
>>953 ハズレ
962プリンタメーカー勤務(≠952):02/12/11 01:05 ID:ytP0PG9j
家庭用だろうが業務用だろうが、500枚ぐらいの連続印字で
どうにかなってたら、952さんの言ってるように市場に出せません。

企業のお客さんの中には、家庭用の機種を使って、1年のある1週間で
数千枚を印刷、それ以外は1日10枚程度、なんて業種の人もいますから。

963947:02/12/11 01:15 ID:+1cMp6dR
>>962
そうなのかぁ。

でも、じっさい100枚でぼけてというかにじんできたぞ。
はがきというのがまずかったのかなぁ。
964不明なデバイスさん:02/12/11 01:17 ID:p9R5VOAE

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
965不明なデバイスさん:02/12/11 02:18 ID:aMNukhVu
>>963
まさかインクジェット用紙なんか使ってないよな?
966914:02/12/11 02:24 ID:l1Byaolz
>>951
なお生協が74,800円でしたのでこれはもうちょっとがんばってやらねばと民間(?)ショップに
見積もりを依頼したものです。医学部がMacなのは,そもそも生物系の人は難しいコン
ピューターの操作はできなかったのでMS-DOSのようなコマンドラインものは使えず
直感でどうにかなるMac (KT6とか)から入ったからとか,(理系生物学者はともかく)
お医者様は金銭感覚が一般人とは異なるのでコンピューター界のポルシェ(だっけ
フェラーリだっけ)なMacだってキヤノン販売から買えたからとかともいいますが,
まじめにはかなり早い時期から画像処理やお絵描き(発表用スライド作製に必要)が
得意だったことで普及したのだと思います。その後は上記なんちゃってな理由とも
かかわりますが,本業じゃないコンピューターについては新しいことは試さないという
超保守的な態度によってMacの買い替えを続けている(Win以降に伴うデータコンバート
のこととか考えるのすら面倒)といったところでしょう。
しかしながら前にいた研究室がたまたまWinNTだった私からするとMacOS9→Xにする
ならばWin2kにでも移った方が楽にすら思えてしまうのですが・・・。しかしまあ大多数の
同僚はMacOS Xに移っているので無視できません。ソフトも昔はともかく今はむしろ
Winの方が多いのですけどね。
967不明なデバイスさん:02/12/11 03:18 ID:t2zVzZo+
たしかに漏れの友達の医者はみんなマカーだなぁ。
あと大学の研究者の友達にもマカーが多い。
968952:02/12/11 08:26 ID:w16qZ/S8
>>963
排気口をふさぐような置き方をしてないか?中があっちっちになって、定着がヘタレになってるとか。
でも、100枚程度じゃ考えられないが…
969963=947:02/12/11 12:01 ID:KeGm9JEC
>>965
いくら私が間抜けだからといっても
そんなネタになりそうなことはしてません。

>>968
排気口と壁の間は10センチぐらい。

もうHL-1870N買っちゃったからいいんだけどね。
(LBP-220は部屋の隅に投げてある。)
970不明なデバイスさん:02/12/12 00:25 ID:1kPuXUVt
>>969
とゆーか、ヘンになったのはLBP-220でだよね?
LBP-220って冷却ファンがないから、それで連続印刷で過熱して
ヘンな事になっちゃったってことじゃないの?
971969=963=947:02/12/12 00:36 ID:hUTjDNaa
>>970

947でそう書いたつもりだが。
972不明なデバイスさん:02/12/12 00:53 ID:TEoKf0fD
>>970
いや、LBP-220は冷却ファンがない自然冷却型だけど、
ブラザーのHL-1440/HL-1850は冷却ファンが付いてる強制冷却型だって
ことを明示的には書いてなかったから、一応、ね。
973969=963=947:02/12/12 11:21 ID:m+7WRCAP
>>972
了解
974不明なデバイスさん:02/12/12 20:59 ID:V5NOT8ux
年末になり各社新機種をリリースし始めたようですが、新機種買った人いますか?
975不明なデバイスさん:02/12/13 08:13 ID:VPF1klTe
>>974
人柱&次スレのテンプレ準備よろしく。
976不明なデバイスさん:02/12/14 00:52 ID:99+Fs7fl
特許訴訟でキヤノンが勝訴 韓国・三星電機のプリンター関連特許侵害で
http://www.sankei.co.jp/news/021213/1213kei103.htm

 キヤノンは13日、韓国の三星電機がプリンター関連の特許を侵害しているとして、
損害賠償などを求めていた訴訟の判決が韓国の水原地裁で言い渡され、同地裁が
三星電機に対し約7億7000万ウォン(約7700万円)の支払いと製品の販売差し止
めを命じた、と発表した。
 キヤノンは、三星電機が韓国で製造販売しているレーザービームプリンターのカー
トリッジに使われる感光ドラムが、特許を侵害しているとしていた。

----
まぁ日本国内でサムスン製のプリンタなんて見たこと無いけど。
977不明なデバイスさん:02/12/14 16:17 ID:VFNGa3Wm
1440買おうと思うんだ
でもメモリがSIMのどれ買ったらいいかわかんなくて
バリつきとなしってどうちがうの?
978不明なデバイスさん:02/12/14 21:11 ID:YslxIT1J
>>977
メモリーの内容が正しいかどうかをチェックするためのビット。
ただし、取り付ける側が対応していないと働かない。
1440は対応していない。だからパリティー付きを買っても無意味。
(チェックをしないだけなので動かないわけではない)
979不明なデバイスさん:02/12/15 05:02 ID:SE8IK8d4
>>977
安全パイ。

メーカー推奨メモリ
(株)メルコ
PM-SE8M 8 MB
PM-SE16MU  16 MB
PM-SE32MU 32 MB
(株)アドテック
AD-16M72E 16 MB
AD-32M72E 32 MB
980不明なデバイスさん:02/12/15 11:02 ID:WN4rSYjX
>>979
確かにそうに違いない。
それを選べば動かない場合に文句が言える。
だけど安いSIMMが使えるというこの機種のうまみは薄い。

>>977
バリティーなしでOK。たぶん中古のパーツ屋で「パソコン用のSIMMをくれ」って
買えばたぶんどれでも動くよ。
(1枚だけでいいからね。2枚セット売りかも知れないけど)

取り付け方法
http://www.brother.co.jp/pub/printer1400jdoc/u1400_4.pdf
増設後の確認方法
http://solutions.brother.co.jp/Library/faq/printer/prfaqj0273/prfaqj0273.html
981不明なデバイスさん:02/12/15 22:03 ID:Vsr/cn9z
テンプレ1

■過去スレ■
モノクロレーザプリンタPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006295650/l50
モノクロレーザプリンタPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023832747/

■関連■
低価格帯カラーレーザープリンタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/980721215/l50
●●●カラーレーザープリンター●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022483820/
982不明なデバイスさん:02/12/15 22:04 ID:Vsr/cn9z
983不明なデバイスさん:02/12/15 22:17 ID:Vsr/cn9z
テンプレ3

・推奨用紙以外は動作保証外、推奨用紙で問題が発生しない場合は紙が合わない。
・裏紙の使用は自己責任で、紙詰まりと故障の原因になりやすい。
・市販メモリを購入しての増設は自己責任で。まれに動作不良の可能性あり。
・年賀状を動作保証しているメーカは存在しない。
・詰め替えトナーは安いが危険をともないます。これまた自己責任で。
・インクジェットプリンタ専用紙は絶対使用不可。最悪の場合定着がいかれます。
984不明なデバイスさん:02/12/15 22:20 ID:Vsr/cn9z
やっぱりはじれかれた。
誰かスレ建てよろしく。
CATVだとやっぱりダメだね。
985不明なデバイスさん
モノクロレーザープリンタ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039959936/

以下、このスレはsage進行でよろしこ。