1 :
前スレ970:
2 :
前スレ970:02/05/30 18:16 ID:d/8OsgPu
- GeForce4 Ti Series (NV25) -
GeForce4 Ti 4600 (300/660DDR-10.4GB/s) (4pipeline/2Texture/2Vertex)
GeForce4 Ti 4400 (275/550DDR-8.8GB/s) (4pipeline/2Texture/2Vertex)
GeForce4 Ti 4200 (250/500DDR(64MB)-8.0GB/s or 444DDR(128MB)-7.1GB/s) (4pipeline/2Texture/2Vertex)
- GeForce3 Series (NV20) -
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR-8.0GB/s) (4pipeline/2Texture/1Vertex)
GeForce3 (200/460DDR-7.4GB/s) (4pipeline/2Texture/1Vertex)
GeForce3 Ti 200 (175/400DDR-6.4GB/s) (4pipeline/2Texture/1Vertex)
- GeForce4 MX Series (NV17) -
GeForce4 MX 460 (300/550DDR-8.8GB/s) (2pipeline/2Texture)
GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/s) (2pipeline/2Texture)
GeForce4 MX 420 (250/166-2.7GB/s) (2pipeline/2Texture)
- GeForce2 Series (NV15) -
GeForce2 Ultra (250/460DDR-7.4GB/s) (4pipeline/2Texture)
GeForce2 Ti (250/400DDR-6.4GB/s) (4pipeline/2Texture)
GeForce2 TiVX (225/400DDR-6.4GB/s) (4pipeline/2Texture)
GeForce2 Pro (200/400DDR-6.4GB/s) (4pipeline/2Texture)
GeForce2 GTS (200/333DDR-5.3GB/s) (4pipeline/2Texture)
- GeForce2 MX Series (NV11) -
GeForce2 MX 400 (200/166-2.7GB/s) (2pipeline/2Texture)
GeForce2 MX (175/166-2.7GB/s) (2pipeline/2Texture)
GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)-1.3GB/s) (2pipeline/2Texture)
- GeForce256 SDR/DDR (NV10) -
GeForce256 (120/166-2.7GB/s or 300DDR-4.7GB/s) (4pipeline/1Texture)
4Ti4600 > 4Ti4400 > 4Ti4200 > 3Ti500 > RADEON8500 > 3 > RADEON8500LE > 3Ti200 > 4MX460 >
4MX440 = 2ULTRA > 2Ti > TiVX ≒ RADEON7500 > 2PRO > 2GTS ≒ 4MX420 > 256DDR ≧ 2MX400 > 2MX > 256SDR > 2MX200
3 :
前スレ970:02/05/30 18:24 ID:d/8OsgPu
>1 乙
5 :
不明なデバイスさん:02/05/30 18:37 ID:riHEZMkl
6 :
暗黒面も:02/05/30 20:06 ID:PHF40cJW
7 :
不明なデバイスさん:02/05/30 23:32 ID:MvuOrQPc
決めた!明日SpectraWF17買いに逝ってクル!
8 :
不明なデバイスさん:02/05/30 23:34 ID:Uh621U8f
結局南極探検隊、2万以下ではどれがいいんじゃ
・・・ゴメンナサイ、教えてください m(_ _)m
用途は?
10 :
8:02/05/30 23:38 ID:Uh621U8f
TV出力で御座います
>10
それなら定番のMatrox G550。
12 :
8:02/05/31 00:04 ID:97VNwoMK
g550のバルクでよろしゅう御座りましょうか?
バルクだとTVケーブルが付いてないね。
別個に買えばいいんだけど。面倒ならBOXで。
14 :
8:02/05/31 00:10 ID:97VNwoMK
ん〜と、たしか、バルクとカンペキ箱入りの値段の差が、
倍とは言わないまでも、かなりあったように思うのですが(sofmap調べ)。
15 :
8:02/05/31 00:25 ID:97VNwoMK
あと、RIVATNT2ultraでは表現しきれない映画動画とかは、何が良いでしょうか?
16 :
不明なデバイスさん:02/05/31 00:27 ID:z4EMnBdh
age
>>15=8
TV出力メインなら
G550+DVDMax
が最強でしょ。バルクとケーブル買っても15K円いかないし。
18 :
8:02/05/31 19:04 ID:B2NMLcLk
DVDMaxでやんすか・・・
うぃ、熟慮してみます
>>18 念のため言っとくけどDVDMaXってのはG550の一機能だよ。
とりあえず漏れもG550を薦めとく。
20 :
_6:02/05/31 19:38 ID:RVz2DbMt
GeForce4MX460のテレビ出力ってどうなんですか〜
情報ありましたらおねがいします〜
21 :
不明なデバイスさん:02/05/31 20:03 ID:7Usaiiwd
Geforceのテレビ出力はあくまでもおまけ
22 :
不明なデバイスさん:02/05/31 20:07 ID:l7w4AyVs
nVIDIAが作ったDVDプレイヤ、
どこで手に入るんだろう。
23 :
8:02/05/31 22:38 ID:B2NMLcLk
ジーフォース4ってのも、あるいは魅力的なのかもしれませぬな
24 :
_6:02/05/31 23:40 ID:RVz2DbMt
GeForce4MX460使ってる方に質問なんですが
テレビ出力は画面いっぱいに表示されてますか?
26 :
不明なデバイスさん:02/06/01 07:49 ID:czlWsmYh
GeForce4Ti4200
64MBと128MB
値段差が3000円くらいだけど
どれくらい差があるもんだの?
27 :
(・∀・):02/06/01 14:26 ID:lp8N0KgQ
GeForce2MX400とRADEONのPCIってどっちがいいの?
用途は3Dなんだけど。
>>26 ビデオメモリは主に
・Zバッファ
・解像度
がかかわってくる。多いに越したことはないけどな。
まあ3Dゲームの場合、ゲームでの描画などや負荷のかかる場面ではビデオメモリも大事だが、
メモリクロックやGPUのコアクロックを早くすればOK。
>>27 ベンチマークでは
RADEON=GeForce2 GTS>GeForce2 MX400
だ。PCIということで若干性能は下がるが、気にはならないレベル。
まあGeForce2 MX400かねぇ。つか、今ならGeForce4 MXシリーズのほうがいいと思うが…
29 :
27:02/06/01 18:32 ID:/N0jd8mC
>>28 サンクスコ。
GeForce2MX400にしようと思ったけどGeForce4MXにしようかな?
当方AGPバスが無いのでPCIしか選択肢が無いのだが、GeForce4MXでPCIあるのかね?
前スレか何かでGeForce4MX420があるとかいうのを聞いたんだが本当か?
あるとしたらGeForce2MX400とどの程度の差があるんだ?
よかったら教えて下さい。
>>29 あるよー。メーカーは…どこか忘れたが、たしかにGeForce4 MX420でPCIというのはあったはず。
GeForce4シリーズはDirectX8.1への対応、DDR時のメモリバス128ビット(GF2MXは64ビット)など、性能強化はされている。
Tiシリーズはめんどいので省略。GeForce2 MXシリーズの後継がGeForce4 MXシリーズ、
GeForce2 GTSシリーズの後継がGeForce3シリーズ。さらにGeForce3シリーズの後継がGeForce4 Tiシリーズというわけ。
GeForce4 MX460>GeForce4 MX440>GeForce4MX420>GeForce2 MX400>GF2MX>GF2MX200
32 :
8:02/06/01 20:14 ID:UKByvS8w
じゃあ、GeForce4MX と GeForce3だと、後者の方が性能が高いわけか・・・
勉強になりました、ありがとう。
>>30 4MXはDirectX8.1へ対応してないよ。
34 :
8:02/06/01 20:21 ID:UKByvS8w
>25
ヨサーンは一万以上二万未満でして・・・出来得る限りやすく買いたいわけで・・・
それゆえ、g450も考えたりしたわけです。
36 :
不明なデバイスさん:02/06/01 21:27 ID:N/hh/Fb2
G550でテレビ出力しても、サウンドはパソコンのスピーカーからしか流れないのですか?
テレビのスピーカーからは音は出ないんですか?
(G550に限らず、他のグラボのTV出力機能でもどうなの?)
PCのサウンドのLINE-OUTからTVに繋げばTVで音出るよ。
38 :
36:02/06/01 21:32 ID:N/hh/Fb2
>>37 ありがとうございます。
上記のようにつなげた時、PCのスピーカーからは音はでないんですか?
>>38 あれはあくまで画像を出力する端子。
PCのモニタだって音用の端子繋げなきゃ音出ないでしょ?
40 :
39:02/06/01 21:49 ID:caeEGQb8
スピーカ内臓でもなきゃモニタからは音でねぇわな。恥ずっ。
要するに、画像と音の端子は別々になってるってことね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html GeForce4 MX 460搭載VGA、Canopus/SPECTRA WF17が29日から発売となっている。
メーカーからは\29,800での販売を指示されていたようだが、
いくつかのショップで更に値引きして販売していたところ、
Canopusから直接クレームが入ったようだ。
って、おいおい。
わざと値段を高くしておいてブランド志向厨房に買わせようってはらか?
公取委に訴えてやれ
43 :
:02/06/01 23:22 ID:bd1bklwB
クレーム止まりなら通報してもね。
44 :
不明なデバイスさん:02/06/01 23:41 ID:jV03yZmG
>>31が紹介してるとこのPNY Technologies のVerto GeForce4MX420PCI
ってどうかね?
VOODOO4 4500 PCIから乗り換えたいんだけど、乗り換える意味ある?
45 :
不明なデバイスさん:02/06/02 03:47 ID:/5hb+Dwv
pavilion2330を使ってるんですが、これってAGPあるからビデオカード変えられますよね?
GeForce2 MX 400乗ってる機種もあるし
46 :
不明なデバイスさん:02/06/02 04:24 ID:LDu+8dgy
>>45 大丈夫だと思う
しかし、パーツ替えるとサポート受けられなくなるかも
うちのDELLがそうだし・・
47 :
不明なデバイスさん:02/06/02 06:07 ID:/5hb+Dwv
>>46 そうなんすよ。それが怖いからTELして聞けなくて
年末には保証切れるし清水から飛び降りるつもりで変えてみます
48 :
前スレ977:02/06/02 17:30 ID:DcMVRwwi
>>前スレ985
デフォルトのドライバを消すのですか。
当方、昨日までMacユーザーだったので
スキルを持ち合わせておりません(泣
>>…AGPスロットとPCIスロットを間違えているというオチはないと思うが…
その点は大丈夫です。ちゃんと茶色のスロットに挿しております。
49 :
8:02/06/02 17:51 ID:KokJMf3T
PC上でキレイに見える動画が、TV出力すると色彩に灰色いノイズがかかった様子になってしまう現象は、
TV出力に特化したカードで無い場合、起こることなのでしょうか?
画質はともかく、色が失調してしまうのです。友人宅のノートPCのライン端子ではそうなったのですが、
これからTV出力付のビデオカードを買おうとする矢先、気になるのです。
イングランドが勝ったらGF4を買え
スウェーデンが買ったらG550を買え
引き分けならRADEON8500だ
>>50 まぁどれ買っても損はしないな。一長一短はあるがな。
引き分けだからRADEON8500か。
今L365をGF2MX200(32MB)で使ってんだけど、DVI接続したくなったのでボード買い換えようと思ってんだけど何かおすすめある?
この前秋葉ぶらついて、RADEON7500で1万3千あたりがまぁ手ごろかなと思ったんだけど。用途は映画みるぐらい。ゲームはやんない。
RADEONはナナオとDVI接続で相性問題が有るんでなかったっけ。
54 :
52:02/06/02 21:00 ID:l/ZpOThc
>>53 上に出てたリンク辿ると465には色々あるみたいだけど、365の情報はほとんどない。うまくいってるってことかな?
365は最高でもXGA表示だからかもしれないけど。
>>48 んー…元マカーさんか。案ずるな、俺もWindowsユーザーだがMacのことはわからん。
こんな感じで頑張って
www1.fctv.ne.jp/~wing1/videocard1.htm
それと、いらんことだとは思うがWindowsの質問は
homepage2.nifty.com/winfaq/
ここに載ってるよ
56 :
前スレ977:02/06/02 23:27 ID:prrOKic/
>>55 ご指南していただき本当に感謝です!
OSがXPなのであの通りにはいかないのですが
マイコンピュータ→プロパティでデバイスマネージャーに
たどり着きました。
しかし、マシンのビデオメモリがインテル815Eチップセット
内臓なので名前が断定できないです(泣
ディスプレイアダプタ→インテル82815GraphicsAdapter
というのがあやしいと思うのですが…。
>>56 なんだ、Intel815E内蔵だったのか。Intel82815 Graphic Adapterで正解。
余談だけど、この内蔵グラフィックはIntel740というビデオチップ相当。
いろいろヘタレだよ。性能も…。
それと、Intel815E内蔵グラフィックは一度AGPスロットに刺すと一時的に使用不能になる。うちのもそうだし。
ジャンパで復旧させればOKだけどね。
58 :
前スレ977:02/06/03 01:06 ID:+nY7ARyz
何回もすみません!
プロパティは大丈夫なんですが
最初のアプリケーションの追加と削除でなにを消したら
よいかわからないです。候補は
INTEL PROSET2
COMPAQ DIAGNOSTICS FOR WINDOWS
ぐらいなんです。
>>58 デバイスマネージャから削除しちまっても平気だと思う
60 :
前スレ977:02/06/03 01:32 ID:T3PN5QqS
>>59 消すのはIntel82815 Graphic Adapterのみで
良いということですね。
最悪なことに消して再起動しても自動で
Intel82815 Graphic Adapterインストするのです。
また、消して終了してG450挿してもあいかわらず真っ暗で鬱です。
>>60 くだらんこと聞くけど、もちろんG450の方にモニタつないでるよね?
DOSパラでFire GL1が( 更に値下がりして )、9,800円みたいだけど、どーよ?
>>62 ジオメトリ積んでるんだっけ?
#確かCPU依存だったような・・・
64 :
不明なデバイスさん:02/06/03 10:56 ID:comM4dEo
ゲートウェイのPCを使用していて先日故障の為、保証期間内でしたので
ゲートウェイに修理に出しました。原因はビデオカードとマザーボードの
故障により、同等品に交換とのことでしたが修理から帰ってきて確認する
とビデオカードがもともと「GeForce2 GTS 64M」だったのが「GeForce2MX
-400 64M」に変更されていました。
これは性能的に今まで使用していた「GeForce2 GTS 64M」というビデオカ
ードと比べて性能的にどうなのでしょうか。
お詳しい方、アドバイスの程よろしくお願いいたします。
65 :
64:02/06/03 11:37 ID:comM4dEo
先程64にてご質問させて頂いた者ですが、ビデオカードを買い換えようと
思い、ショップへ行ったところ「GeForce4 Ti4200」と「GeForce3 Ti500」
「RADEON 8500LE」の3種類がほぼ同じ値段だったのですが、どれを購入
した方がよいのでしょうか。
重ねがさねで申し訳ありませんが合わせてアドバイス頂けましたら幸いで
す。
66 :
前スレ977:02/06/03 11:44 ID:HUAldUMf
>>60 もちろん繋いでます。
しかし、ここで大変重要なコトに気付きました!
プレセリオは幅が狭いのでG450の2つのVGAoutの
プライマリ(1番)が匡体に隠されてセカンダリ(2番)
からしか繋げられないのです。
物理的に繋げられないですが、プライマリから繋いだら
初めから出力されているのでは、と思うのですが。
>>64 つーか、ひでぇな、ゲートウェイ…
GeForce2 MXシリーズはGeForce2 GTSの弟分、と考えてちょ
そのため、性能もGTSより落とされている。
GTS>MX400>MX>MX200
で、用途にあわせてビデオカードは選ぶべき。
3D性能だけならGeForce4 Ti4200>RADEON8500LE>GeForce3 Ti200
また、相性問題やドライバのトラブルは多くないので初心者でも安心。
だが、GeForce系はDVD再生が苦手で、2D画質もさほどよくない。GeForce3でちょっと改善されたが。
また、安い製品ではあまり画質が優れていない。カノープス、ELSA、ギルモなどは高い代わりに独自にチューンしており、
また2D画質も性能も向上している。
一方、RADEONはDVD再生も得意、2D画質もやや赤みがかっているものの、GeForceより2D画質は優れる。
ところが、ドライバがバージョンによって不安定だったりする。また、ATi純正以外では画質がそれほどよくない。
GIGABYTEのならまだいいほう。
>>66 原因は筐体か。とりあえずプライマリでやってみ。
69 :
前スレ977:02/06/03 16:48 ID:z2h85gu8
>>68 プライマリには筐体に穴でもあけない限り物理的にさせないです。
あきらめてGeForce2 MXと交換してきました。
そしたらあっけなく写りました(w
\7980で買ったカードなのでデフォルトよりも良いのでしょうか?
何はともあれ、本当にいろいろ相談にのってくれてありがとうございました!!
終わってみればいろいろ勉強しました。感謝です!
>>69 なーに、保証切れてりゃザックリと穴を空けちゃえw
うちの某社PC、原型を微妙にとどめつつ改造してるし。
Intel815EオンボードビデオよりGeForce2 MXのほうがまだ(・∀・)イイ!よん。
なにはともあれ、おめでとー。
71 :
64:02/06/03 17:56 ID:D9uduK2E
>>67 アドバイス頂きありがとうございました。やはりMXは元のGTSより性能の低い
物だったのですね。さっそくゲートウェイのサポートの方へ、抗議の電話と
FAXをさせて頂きました。「こちらで調査して折り返しmailにてご返事させて
いただきます」との事でした。どうなることやら…
>>71 でも、GTSより発熱が少なく、ファンレスモデルもあるのがMXの強み。
また、TwinView…いわゆるデュアルディスプレイもGTSにはない。
LowProfile対応製品もGTSより多い。GTSじゃたしかひとつしかなかった。
それでも個人的にはGTSのほうが(・∀・)イイ!というのがあるね。「MX=廉価版」というのがあるし。
頑張ってちょ
73 :
不明なデバイスさん:02/06/04 15:16 ID:NRdOh4BC
ゲートウェイってまだサポート続けてるんですね。
でも気持ち的に、グレードダウンされたみたいでイヤですねぇ。
GeForce2 MX400と、Geforce2GTSだと、うちの環境で
3DMark2001SEが、1000ポイントくらい違いましたな。
体感的にはほとんど変わらないです。
MX400の方だとファンレスで発熱が低くて、TwinViewも使えるんで、
かなーり迷う所だったんですが、気持ち的な問題でGTS使ってます。
74 :
8:02/06/04 18:52 ID:TbX5biEQ
「REDIONは基本仕様の内に、『熱暴走』てのがあるんだ」
と友人に脅されました。これは、本当の話なんでしょうか?
いえ、つまり、熱暴走を起こしやすいということなんでしょうか?
せっかくイングランドとスウェーデンが引き分けてくれたのに、夜も眠れず昼寝してしまいます。
>>74 んなこと言ったらGeForce3/4 Tiでも発熱すごいぞ。
Matroxのパフェリアもどでかいヒートシンクとファンがある。
熱暴走うんぬんはハイエンドビデオカードならあり得るよ。
ってか、熱暴走しないためのヒートシンクやファンじゃねぇか。
つーか、RADEON VE、RADEON LE、RADEON7000やRADEON7200など、ファンレスモデルもあるんだがなぁ
その友人殿はGeForce厨かのう。
古いビデオチップだがNVIDIAのTNT2シリーズもほっとくとみるみるうちに温度が上がるんだが。
>>75 >Matroxのパフェリアもどでかいヒートシンクとファンがある。
まーだそんなこと言うとるやつがおったんか。(W
的スレに実物(?)の写真がアプされとるから見て来い。
相当ちっこくなってる…メモリチップ形状もBGAか…
79 :
JUN:02/06/06 19:21 ID:Y0YzeVk8
ノートパソコンの四角いところをグリグリやるとマウスが動くやつ
あるじゃないですか
あれのPS2とかUSBとかのやつって売ってないのでしょうか???
>>79 スレ違い。
それにしても マウスって遠隔操作できたんだ。
>>79 まったくスレ違いだが、95年頃にPS/2コネクタの外付けタッチパッドは販売していた。
今はどうかは分からない。
>>79みたいな人ってたまに居るがどういう思考をしてるんだろ?
どう考えたってタイトルと質問が場違いなのは明白。
2ch初心者云々とかの問題は関係ないだろうし.........
79は初心者なんじゃないの?
検索して初めて2chに来たとか。
そんな事は無いか。
80の突っ込みにワラタ
85 :
不明なデバイスさん:02/06/07 20:18 ID:fCJ2rHBN
かのぷのWX25発売延期かよ(;´Д`)
信者の漏れとしてはF11からの買い換え検討してたんだが鬱ー
86 :
不明なデバイスさん:02/06/07 20:28 ID:SR9zpVUE
録画しながら別のチャンネル見れるTVチューナある?
87 :
不明なデバイスさん:02/06/07 21:03 ID:FzSFOPLO
88 :
不明なデバイスさん:02/06/07 22:31 ID:vBNv2D6O
PCIでDVI出力があるカードってMatrox以外にありますか?
できればATI系にしたいんだけど…
>>75 そういう問題ではない。RADEON8500がクロック耐性の弱いところからきてるんだろ。
RADEON8500を買ってノーマル状態だと安定せず、
仕方なくメモリクロックを下げて使っている人が少なくないから。
でなければLELEなんて物は出てこなかっただろうよ。
>>88 ATiのRADEON系でDVI使うときは、買う前にちゃんとディスプレイメーカに問い合わせて買えよ。
ATiは規格に外れてるんだから。最悪ディスプレイが壊れる。
って、ATiの悪口ばかりだな漏れ・・
>>89 8500の定格クロックで動くチップが取れないから8500LEや8500LELEができたんじゃなかった?
Ti4200も然り
>>87 これってコピペ?
まったく同じ文章を某過疎板のとあるスレで見かけたのだが。
>>91 宣伝君です。
漏れはCG板でみかけました。
俺は
>>92フライトシム板。
なんだってあんな過疎板に・・・
94 :
不明なデバイスさん:02/06/08 13:44 ID:ZPXN1acr
>>90 Ti4200とはちょっとちがうだろう。
オーバークロックのやりやすさから見て、Pen4 1.6A と同じように
市場のために出している感が強い。
そもそもLELEという名前自体ショップやユーザが勝手にそう呼んでいるだけで
ATiはろくな発表もせずにクロックダウン品を流しているだけなのだから。
初代RADEONはそんなことはなかった。
非力なCPUでもそこそこ性能が発揮できるボードってどんなの有ります?
中古も有りで、予算は2万以下、ゲーム用途です。
CPUはK6、マザボはAGPスロット有、メモリはSDRAMです。
なるだけ良いパフォーマンスを叩き出せる物お願いします。
tntでは?
97 :
不明なデバイスさん:02/06/08 23:13 ID:y5fM3vY6
>>95 酔っ払いの戯言と思って聞き流しても構わんけど…
最近のゲームやベンチマークはビデオカードやビデオメモリへの負荷が軽くなった。
それでも、高速なビデオカードは効果はあるよ。でも、CPU性能が関わってきたよ。
GeForce3Ti500が特価で19800円で売っていたけど、こいつでも充分戦える。
GeForce4 MX460より性能は高い。
チップセットにもよるけど2万なら「RADEON7500」「GeForce3 Ti500」「GeForce3 Ti200」かねぇ。
でもどーせならシステムをK6からDuron+DDRや鱈セレ、Northwood1.6AGHz+DDR/RDRAMクラスにしたほうが…
>>95 あ、AthlonXP+DDRでもOKよん
>>97 4Tiじゃないと思うけど、MX460/MX440/MX420ならあるかも。
100 :
97:02/06/08 23:24 ID:y5fM3vY6
>>99 MX420でもぜんぜんOK。でもどこ探しても見つからぬ・・・
101 :
:02/06/08 23:31 ID:KiJSJzx3
Socket7だとGPUのっけてもパフォーマンス発揮できないと
Tom's~ で逝ってたような。
103 :
95:02/06/08 23:41 ID:TNqEFHlg
>>96,
>>98,
>>101 ありがとうございます。
その、色々と縛りがありまして。(汗
で、少しでも速い方が良いものですから。
結局・・・GeForce3 Ti系辺りでしょうか?
しかし、ソケット7である事を考えるとやはり無駄、パフォーマンス発揮できない
といった所ですか。
105 :
97:02/06/08 23:47 ID:y5fM3vY6
>>102 さんくす。やっぱなかなかないみたいですね。
RADEON8500なら発見できたのでそっちにすべきか・・。
>>105 RADEONはATi以外は画質がどうこうとか言う問題があったので注意。
うわらば!(断末魔)
107 :
95:02/06/09 00:09 ID:DEQ4u0Jg
>>104 こういうスレも有るんですね。お前はSuper7じゃんよって言われそうですが。
>>106 メーカーで、INNOVISION,CREATIVE,苦労と思考はやめとけって
言われてますね。安いですが。
相変わらず高いけど、カノープスはどうなんでしょう。
コストパフォーマンス的には。
>>107 だいじょーぶ、そのスレでもK6-2ユーザーもいるから。
カノープスなど高いところはコンデンサなどのビデオカードのパーツを品質がいい奴を使う。
基盤も1からデザインしなおし。さらにドライバも独自にチューン。
そのため高いけど画質のクオリティはすごい。INNOVISION、クソウトシコウなぞ目じゃない。
価格に見合った性能・画質かどうかは人次第
109 :
不明なデバイスさん:02/06/09 00:19 ID:nkXQGBDL
GeForce4MX440 と GeForce3Ti200 のどちらかの
購入を考えてます。
値段の差が少ないし、どうせならTiを買おうかなと・・・
んで、2Dがキレイなほうがイイ!(3Dは動けばおk!)です。
どちらにしようか迷ってるんです。
用途はOffice,2DCAD,ネットゲーム(HALFLIFE等)です。
どうかアドバイスお願いしますです。
111 :
95:02/06/09 00:32 ID:DEQ4u0Jg
>>108 なるほど。価格の違いには裏付けがあるのですね。
メーカーは・・・マザボと同じASUSが無難かな?
自作板で勉強してきます。
112 :
109:02/06/09 13:30 ID:nkXQGBDL
>>110 ありがとございます。
3Tiにします。
>>111 >価格の違いには裏付けがあるのですね。
PCパーツでは例外が多いけどね。
簡単に考えれば
MXとつくものよりTiとつくものを優先にしろってこった
GF3Tiシリーズは今でも現役だし(価格が下がり特に買う人も増えた
GF4MXシリーズは3Tiより↓2MXより↑一番中途半端
GF4Tiシリーズは3Tiより↑4MXと比べるまでもなくわかってるはず
という感じだ現在では4MXと3Ti(200)が値段が同じようなもんだから
3Tiを優先にする
115 :
不明なデバイスさん:02/06/09 23:11 ID:intu8Wt3
Low Plofileで最強のビデオカードはどれでしょうか?
できればファンなしで
G450
TV出力が最も綺麗なビデオカードはどれでしょうか?
119 :
Mate人:02/06/10 04:29 ID:TNIEK8Q4
NEC MateNX をほぼノーマル使用しています。(型番MA60T・メモリ256MB)
標準でビデオカードがついていないので増設したいのですが、
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
AGPはないのでPCI増設になります。
ゲーム全くしません。ブロードバンドで映像を見る程度ですので2D性能重視です。
でもメイン用途はPhotoshop等なので早くなればなるほどありがたいです。
入手方法はヤフオクなども視野に入れているので、製造終了機種でもかまいません。
メルコ・IOデータなどのサイトで調べたのですが、種類が多すぎて、
初心者の私には特色などがさっぱりつかめないので、どなたかご教授お願いいたします。
動画も見れないほど遅いの?
画質が悪いの?
本当にCPUでなくビデオ性能がボトルネックなのか?
>>120 MA60Tであれば、確かにCPUよりビデオ性能が問題だと思うYO!
( あと、“MA60T”というだけだと、OSがワカランけど... )
でも、
> でもメイン用途はPhotoshop等なので
という事なら、
マシンごと買い替えた方が生産性は格段に向上すると思いますけどね...
122 :
Mate人:02/06/10 23:31 ID:+ifBaF0K
>>120 CPUはペンIII-600です。クロックアップなどはしていません。
>>121 ごめんなさい。OSはWin98です。
>マシンごと買い替えた方が生産性は格段に向上すると思いますけどね...
ああ〜それは言わないでください〜自分が一番良くわかってます…。
124 :
ニケイマ:02/06/11 01:06 ID:rY9psCO8
REDION8500で128MBのやつもものすごく安くなってきてるね・・・
・・・これで買い換えた瞬間に新しいレベルのとか出たりしないだろうか・・・(ドキドキ
Intel810E+PenV600じゃ
実質400MHzくらいでしょ
WMVとかDivXは無理なんじゃないの?
Pen3-600ではきついよ。
127 :
Mate人:02/06/11 04:04 ID:5Gs0S0cP
128 :
Mate人:02/06/11 06:29 ID:5Gs0S0cP
えと、症状は、画質もコマ落ちもありです。
試しにここで
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/b-bansen/ワールドビジネスサテライトを観ましたが 56kですでにコマ落ちあり顔の判別つかず、300kではもう紙芝居以下でした。
HDがATA66ならば、66以上のATAカードを刺せば上記の症状は緩和されますか?
で、その上にビデオカードを刺せばより早くなりますよね。
なんか初歩的な質問の上乗せで申し訳ありません…。
G450ってMillenniumですよね?今調べてきました。2D重視した感があり良さげですね。
秋葉原でバルクとかで売ってるものなんでしょうか。
相性の面では不安が残るので、なかなか高額だと手が出ません。
やっぱりIOデータやメルコで「98NX対応」と書いてあると安心して買えるんですが(w
>>128 810EのオンボードIDEは元々ATA/66のはずなのでカードを利用しても改善は望めない
そもそもこの頃のHDDはATA/33でも充分だと思われ
今のHDDを使うよりもHDDを交換した方がいいでしょう
130 :
129:02/06/11 07:12 ID:crrlW/0t
>>128 あと、そこ見てみたけど家はナローバンドなので音声しか出んかった(w
で、映像ソースがリアルムービーのようなので、
スペックは今のままでも充分だと思う。
回線の問題ではないかな。アクセスが集中していたとか
あとフォトショはシステムとは別に作業用にHDDを使うことが推奨されているんで
HDDを交換したら、元のHDDは作業用に割り当てるといいでしょう。
このスレにしたがって、ビデオカードの話をすると、
2DではやっぱG450のPCI版がいいと思うけど、結構相性が出ていると聞く。
かといってメルコやIOデータからだと、今はお勧めするほどのカードって思いつかない
とりあえず、IOデータのGA-MX4/PCIはNX対応のようですねえ、高いけど。
GA-S2K32/PCIってのもあるがSavage2000でお勧めできない。
131 :
不明なデバイスさん:02/06/11 10:03 ID:KltDWqOJ
ビデオキャプチャーボードで
PCI、jpegキャプチャー可能、TVチューナーなし、1万円前後
のものはないでしょうか?
132 :
:02/06/11 12:03 ID:2OzcB6R6
Diamond Stealth G460
というビデオカードはどこでドライバの更新をしたらいいんでしょうか
>>131 激しくスレ違い。キャプチャーボードスレがあるのでそっちでどうぞ。
>>132 INTEL
134 :
133:02/06/11 16:04 ID:fcvnFw4+
135 :
ニケイマ:02/06/11 20:50 ID:M8MnoyzS
なんだかんだ言って、このスレの住人は良い人が多いのよね。
なんでカードって言うの?
137 :
129:02/06/12 07:16 ID:flL8CjEN
>>136 昔のはフルサイズが多くてボードというのが納得できたから
今は小さくてボードと言われてもピンとこない
138 :
不明なデバイスさん:02/06/13 12:42 ID:boC1bTeN
GF2MXのが安いんじゃねーか?。
性能的にも256より速いしGF2MX狙った方がいいよ、きっと。
予算にもよるけど、個人的にはKYRO2かRADEON VEのがオススメかなぁ?・・・
(CPUが1GHz以上ならね)
140 :
不明なデバイスさん:02/06/13 19:01 ID:ZDLqVfrG
セレロン566をオーバーくろっくして850にしてますが、
CPUがこんな状態だと、REDEONの8500やGF4MXでも生かしきれませんか?
無理だろ
>140
オーバークロックしている、していないは安定して動作しているなら関係ない。
ただCeleron850MHzでは性能が足りない。
143 :
不明なデバイスさん :02/06/13 21:48 ID:y9HJldNR
ノーブラのGF2のGTSを4500円でげとしたんだけど安かったかな?
画質もそこそこでした
>>138 今ならKYRO2とかRADEONLEとかが良いかも
2万でRADEON8500を買うならママンとXP1600+を買ったほうがマシだと思われ
カノープスのデバイスドライバってそんなにいい?
>>145 「1から開発している」という言葉はあながち嘘ではないと思う。
価格が高いことに関しては、個人の判断で。
147 :
__:02/06/15 00:00 ID:sMoHJJAI
初歩的な疑問で恐縮ですが、RADEON8500を例に挙げ、質問します。
複数の別々な会社から販売されているそれらは、内容的には違うのでしょうか?
例えば、EVIL MASTARという会社から発売されているRADEON8500などは、性能が落ちるのでしょうか?
nVIDIAのチップを使ったノーブランドのカードの中には、とんでもなく
のろまなやつがいるので要注意。
>>147 OEM出荷でしょ
RADEON系統の場合、一部除いてコアクロックなどが落とされている。
ただ、RADEON選ぶならATi純正がいい、と。
GeForce系統の場合…148氏の言うとおり。こっちは高い奴ほど独自チューンされてるけど
150 :
__:02/06/15 00:18 ID:sMoHJJAI
と、いうことは、安さが光る玄人志向の製品では、他に比べて劣る場合がある、と?
>>150 クソートシコーが安いのは「自力でトラブル解決できるなら低価格で提供するよ」ってのもあると思う。
もっとも、安いメーカーのはビデオカードのパーツ(コンデンサ)なんかも安物使ってるからね。
ドライバだってビデオチップベンダのリリースしてるのを使わせればいいんだし。
設計だってビデオチップベンダが配布しているデザインそのまんまでやりゃラクだし値段が安い。
そーゆーところは「とりあえず動けばよし」みてぇな感じで売ってるよ。
152 :
__:02/06/15 00:35 ID:sMoHJJAI
153 :
不明なデバイスさん:02/06/15 02:06 ID:R8YWejOa
すいません、
画質が良くて、性能がそこそこ良くて値段が安い(20k以強内)の
ビデオカードってどんなのがありますか?
Radeon8500は良さそうなんですが、GF系でありますか?
GFはGF256で画質に懲りたので、画質の良いのがあったら教えてください。
CPUはPentium4 1.6A、M/BはP4B266、モニターはGDM-F400です。
よろしくお願いします。
154 :
不明なデバイスさん:02/06/15 09:14 ID:rzef/Ijt
>153
まずはCPUとマザーを更新した方がいいと思いますが。
155 :
153:02/06/15 09:42 ID:R8YWejOa
>>154 そうですか。
もうPen4 1.6Aでは力不足でしょうか。
M/Bもi845Eのほうがパフォーマンス良いですかね。
156 :
153:02/06/15 09:43 ID:R8YWejOa
あ、OCしているので、実クロックは2.656GHz(166x16)です。
この場合PCIも1/5になるので負担が少なくて良いと思いまして。
157 :
153:02/06/15 09:45 ID:R8YWejOa
すいません、今使っているカードが書いていませんね。
Radeon LEを使っています。
これと比べてGFやRadeon8500にしても
現在の環境じゃ意味がないでしょうか。
意味が無いわけではない。
ただ世代の差がRADEON LEとRADEON8500では一世代しかないので大きな差は無いだろうと思われ。
漏れなら金をためながら夏まで待ってMATROXのParheliaを買う。
159 :
153:02/06/15 10:02 ID:R8YWejOa
なるほど、やはりMATROXのParheliaや、
その世代のカードの方が良いですかね。
お金を貯めながら待ってみることにします。
ありがとうございました。
160 :
不明なデバイスさん:02/06/15 10:47 ID:CGuJjmTx
>>153 GDM-F400もってるならカノープスにすれば?
中途半端なカードだとモニタが勿体無いよ。
161 :
不明なデバイスさん:02/06/15 11:38 ID:rzef/Ijt
>156
実クロックは問題ではありません。
162 :
153:02/06/15 17:42 ID:R8YWejOa
>>160-161 そうですね、今までSPECTRA5400PEを使っていて、
その次に他社のGF256にしたらあまりのひどさに驚いて
その後G450にしたのですがMATROXはチューンが合わなくて
(メーカーの人が中級向けチューンだって言ってました)
Radeon LEを買ってフィルタをカットして何とか使っています
やっぱカノプにしますかね、このモニターだとなかなか
ビデオカードも大変です
163 :
153:02/06/15 17:44 ID:R8YWejOa
>>161 すみません、どの辺が問題なのでしょうか
買い換えるにしても、2.5GHzあたりまでしかないような気がするのですが
DDRではまずいということでしょうか?
アドバイス下さい。
パソコンモニターでの動画再生がメインです。
動画はMpeg1(VCD),Mpeg2(VGA),Mpeg4(VGA) ()はサイズです。
●MATROX系(G4**,G5**)
・バルクLE版(?)を買って遅くてショックだった
・動画再生時のスムージング処理でVCDもFULLスクリーン綺麗
・DVDmaxはあれば便利
・Parheliaまで待ち?
●ATI系(RADEON)
・rage128まだ現役です。スムージングも効いて動画綺麗
・ドライバ開発やるきなし?メーカーイメージ悪い
●SIS系(315)
・動画再生画面だけガンマ補正出来るのは嬉しい
・スムージングしてない?
よろしくお願いします。
165 :
不明なデバイスさん:02/06/15 19:03 ID:rzef/Ijt
>164
動画はエロ動画ですか?それとも一般限定ですか?
>>164 なにを求めてるのかがいまいちつかめない。
アドバイス??
168 :
不明なデバイスさん:02/06/15 22:42 ID:4xcOkfyI
>>164 オナニーしすぎると種なしになるよ。
エロ動画もほどほどに。
169 :
不明なデバイスさん:02/06/15 23:51 ID:GmkGS1oJ
友人がInno 3D MX400PCI 64MBのヤツを 使ってるんだけど、
3Dの某同人格ゲーがFTP40ぐらいしか出ないって騒いでるんですが
対応策あるですか?
ちなみにCPUはK6 533でメモリは512MBです。
PCは不痔痛のヤツでSiS530がチップセットです。
なんかPCI側で出力してるのに4MBのメモリをメインから取られてるのが気になったり・・・
>>163 環境やベンチによっては低クロックのAthlonXPやPentiumIII-Sに負ける。
CPUを構成する大事な点は「実性能」「クロック」。Pentium4はクロックにフォーカスした。
一方、AthlonXPは実性能に重点をおいて開発された。
>>169 BIOSでオンボードビデオをオフにした?SiS530ビデオドライバは削除した?
171 :
あ:02/06/16 02:05 ID:J2deImIx
>>169 SiS530ではCPU変えてもK6-IIIE+までだろうから高い買い物になるだけ
もうゲーム用に新しく買えと言え
DELLとかの通販やショップブランドにしておくとAGPのビデオカードが使えて
いいだろうと思われ
174 :
164:02/06/16 03:12 ID:MxfPssPy
164です。ただ今戻りました。
ほんとに何が聞きたいのかよくわからない質問でスミマセン。
ビデオカードって3Dは発展途上だけど、2Dはもう熟成期ですよね。
結局どれが一番おすすめなのか、お聞きしたいです。
最新の高価なカードでなくても、2Dだけならほぼ未来永劫これで充分という
ものがありそうな気がして。
>164
動画はエロ・映画・ドラマ・スポーツ・CM・PV・アニメ・カメラ録画など
なんでもありです。
>>169 スマソ、
>>172-173氏たちの意見もほうが大事だ。
Pentium4やAthlonXPに移行すると吉、と友人殿に伝えてちょ
>>174 ビデオチップベンダ御三家(NVIDIA、ATi、Matrox)から選ぶとすると…
エロ実写版ならATi。映画は…GeForce系はやめとけ。なんか画質がよくない。
つか、DVD見るならGeForceは選択肢からはずして。
アニメならMatroxかねぇ。3DにちょっとこだわるならATi純正のRADEON7500を。
こだわらなければG550を。RADEON7500はドライバの安定度が疑われる。
G550の3D性能はおまけ程度。ともにDVD鑑賞に関する性能は優れている。
2D画質も良好。つーことで、「ATi純正のRADEON7500」か「G550」を。
RADEON8500は冒険したければw
176 :
164:02/06/16 04:21 ID:MxfPssPy
>175 ありがとです。
RADEON7500勉強してきました。
初代RADEONコアの進化系にて最終形。DVI端子とSビデオ端子、価格1万前後
悪くないです。ただやっぱりドライバに癖ありそうですね。
なるほど「RADEON7500」か「G550」か。勉強になります。
177 :
不明なデバイスさん:02/06/16 10:01 ID:Rs0kKedt
>174
どの動画に重点を置きますか?
やはりエロ動画ですか?
羽目鳥で。
179 :
不明なデバイスさん:02/06/16 13:04 ID:Rs0kKedt
>178
鳥ですか?
なんですぐGeForceは画質良くないって一括りにするバカがいるんだろ。
カノプー使ったことないだろ?
>>175
動画ならG550でDVDMax(TV出力)が(゚д゚)ウマーだと思う。
182 :
不明なデバイスさん:02/06/16 14:53 ID:Rs0kKedt
>181
それはエロ動画も対応してますか?
183 :
不明なデバイスさん:02/06/16 15:15 ID:a7iitxtA
Matroxにしとけ
今G550買って 出たら速攻幻日買うこれ
黄金コースなり
184 :
不明なデバイスさん:02/06/16 15:15 ID:a7iitxtA
>>181 だな
DVD以外もTVでみれるしね
最近は綺麗なムービーたくさん落ちてるしね
185 :
不明なデバイスさん:02/06/16 15:16 ID:a7iitxtA
>>182 Matroxはエロのために作ったんじゃないかと疑ってしまうほどです。
エロは技術を向上させる
つまり、動画はMatroxでエロを見ろ、と。
189 :
不明なデバイスさん:02/06/16 17:46 ID:Rs0kKedt
>187
Matroxはもう古いと言われますが、それは皆さんが注目
しないエロに的を絞ったためですか?
190 :
不明なデバイスさん:02/06/16 17:49 ID:mrPzCb2F
GフォースTi4200と4400って結構性能違いますか?
8000円ほど安い4200を買う予定なのですが、どっちがいいですか?
>>190 CPUによる。
Pen4 1.8GHz以上かAthlonXP 1800+くらいなら
体感できるほどの速さではないが、差がでる、それ以下だとほとんど変わらない
Ti4200カット毛
GF4でビデオ出力が白黒になるのはなんのせいですか?
梅雨のせい
194 :
不明なデバイスさん:02/06/16 21:26 ID:kEsFvmNK
>>192 出力デバイスの形式を「NTSC-J」にすれ
195 :
164:02/06/17 03:44 ID:BqD+5Jn/
164です。ちゃんと昼仕事してます。
実はATIとMATROXの画質の違いがわからないくらいの房です。
おまけにモニターは液晶ですし・・・
スペクトラはいつか買ってみたい憧れのカードですね
>>180 でも今のところ猫に小判と思います。
質問ですが
オンボードのSIS315(SIS650上)だと、MPEG1フルスクリーン再生時に
輪郭や活字にジャギーが出ます。
でもRAGEやG450だとなめらかに補完してくれるんですね。
この機能のことを何というのでしょうか?
前にも書きましたがSISはユーティリティで
動画画面のみガンマ補正してくれるので、
もしSIS315単独のビデオカード、もしくはXabreに
上記の補完機能?がついていれば試してみたいと思っています。
教えて君でスミマセンがよろしくお願いします。
>>177 エロ・アニメ・カメラ録画 MPEG1 352*240 1.5M
映画・ドラマ・スポーツ MPEG2 -> DivX4 640*480 780K
CM・PV MPEG2 720*480 5M
で録画してます。6月は1日2G消費!!やばいなぁ・・・
196 :
169:02/06/17 06:02 ID:Ag9Wt4TJ
超亀レスで本当に申し訳ないです。
友人にはしっかとCPUをPen4かAthに変更するよう伝えました。
どうやら7月ごろに自作するようです。
皆様からこんなにアドバイス頂いてほんとにありがとうございました。
197 :
不明なデバイスさん:02/06/17 13:34 ID:1X+eJ9vW
>>195 ATIとMATROXは画像が違うというか特性が違う
中級以下モニターならMATROXが綺麗、
中級以上モニターならATIが綺麗
チューニングが違うし、メーカーもそう言ってる
198 :
不明なデバイスさん:02/06/17 14:32 ID:v68c7HJQ
199 :
不明なデバイスさん:02/06/17 18:17 ID:iNqHAzVJ
GF2MX400だとエロ動画きついのか。
あれはゲーム用なのか。。
そんなに違うなら買い替えしなきゃいけないな。。
3Dゲームしなきゃ安いので充分だと思ってたよ。
PCIで3Dゲームをするのにオススメってありますか?
GeForce4 MX 460で間違いないでしょうか?
>201
PCIのGeForce4 MX 460って売っているのか?
GF3TI200-AGP128を使っているのですが
Ragnarok GOFなどの3Dゲーをやると激しくちらつきます
( ´∀`)買った時3Dゲーやるならこれっ(店長おすすめ)とかみて買ってしまった自分に鬱
なにか対応策やおすすめのビデカはありますでしょうか?
>>202 …420ですた。
とにかくPCI用ビデオカードで3Dゲームを快適にやりたいです。
おながいします
205 :
不明なデバイスさん:02/06/17 22:50 ID:lvUQPK3t
SavageXPにきたいしてもいいかなぁ?
206 :
不明なデバイスさん:02/06/17 23:14 ID:OedZHivb
207 :
115:02/06/18 00:01 ID:/uRBxBuB
>>116 大変遅くなりましたがレスありがとうございました。
ところで、これから出るビデオカードは全てファン付になるのでしょうか?
>>206 参考にしてみます。
GF4MX420がやっぱり一番いいんですね。
209 :
不明なデバイスさん:02/06/18 19:44 ID:XDwF38b8
うーむ、ビデオカード変えたいんだが、
画質が良くて安くて性能が良いのないですか?
Radeon8500がよさげだが安定しないみたいだし
GFはカノプじゃないと画質悪いし…
お勧めあったら教えてホスイです
Matroxは良いのですが3Dが苦手なので…
>209
KyroII
212 :
不明なデバイスさん:02/06/19 06:30 ID:f8ubstby
>210
ミステイク
213 :
不明なデバイスさん:02/06/19 06:40 ID:lVXwNdav
いきなりぶしつけな筆問で申し訳ないです
私は、今までチップセットの着いてきた機能で
画像を表示させてきたのですが、
最近動画のコーディックがDivX5.02になったら
640*480の解像度では、再生できなくなって
この都度、ビデオカードを積もうかと考えています。
よかったら、WMPで、動画を再生するために
最適な(コストパフォーマンス重視で)
ビデオカードなどありましたら、
ご教授お願いします。
また、動画再生のための
ビデオカード選びのポイントなどありましたら
ご教授願えると嬉しいです。
ヨロシクお願いします。
214 :
不明なデバイスさん:02/06/19 06:41 ID:lVXwNdav
因みに3Dは多分いらないと思います。
32Mと 64Mのビデオメモリのカードがありますが
動画を再生するだけなら
32Mでも問題ないでしょうか?
まずはそこら辺りが、分岐点になるような気がするので
>>214 今のマシンのスペックや、動画をCRTで観るのかTVに出力して観るのかでも違ってくると思うが。
ちなみに、ビデオカードのメモリは動画再生なら解像度によるけど16MBもあれば十分だと思う。
って
>ビデオメモリのカードがありますが
まさか、これに突っ込めってことじゃないよね?
216 :
不明なデバイスさん:02/06/19 06:53 ID:lVXwNdav
>Intel815EオンボードビデオよりGeForce2 MXのほうがまだ(・∀・)イイ!よん。
と言うことなので、
やはり、オンボードのものよりは、確実に良くなると言うことですね
(そりゃそうか)
因みにcpuへの負荷ってどの程度改善されますか?
今でも、かなり処理が重くて困っています
Piii 800
です。
217 :
不明なデバイスさん:02/06/19 06:56 ID:lVXwNdav
レスありがとうございます
>ちなみに、ビデオカードのメモリは動画再生なら解像度によるけど16MBもあれば十分だと思う。
そうなんですか。と言うことは一番ビデオカードでも
最近は32M積んでいるので大丈夫ですね
>>ビデオメモリのカードがありますが
>まさか、これに突っ込めってことじゃないよね?
いや、純粋になんと書いてよかったのか分からなかったもので
ご丁寧に答えていただいてありがとうございます
218 :
不明なデバイスさん:02/06/19 07:00 ID:lVXwNdav
GF2MX200-AGP32 (AGP 32MB)
\4,980
ここら辺りの商品でも、
オンボードビデオよりは、
CPUに負担をかけないので、
処理能力の向上に繋がると考えてもいいのでしょうか?
と、かなり、難しい質問をしてしまいますが
お分かりになる範囲内でよかったら
答えてもらえると嬉しいです。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
>>218 CPU負荷は低くなるだろうけどGeForce2までは画質が駄目駄目なので、GeForce3以上をオススメ。
またATIのようにチップに動画再生機能を備えて動画再生時のCPU負荷が低くなる物もある。
個人的には、TV出力も考えるならG550、モニタで再生ならRadeon7500もあり。
最近GeForce3が安いのでそれでもいいかも。
220 :
219:02/06/19 07:15 ID:w9WL+Qt3
追加
動画再生は2D処理なんだけど、2Dのパフォーマンスは最近のカードならどこも同じような物。
あとは、画質の好み、綺麗さや動画再生支援機能の有無、TV出力の可否などの付加価値で選んだ方がいいと思う。
あまり安い物を買っても、画質がダメダメだと・・・ねぇ?
221 :
不明なデバイスさん:02/06/19 07:19 ID:lVXwNdav
スマートな解凍ありがとうございます。
全ての謎が解けた気分ですw
>CPU負荷は低くなるだろうけどGeForce2までは画質が駄目駄目なので、GeForce3以上をオススメ。
なるほど、と言うことは、5000円以下ではちょっときついみたいですね
もう少し奮発しなければ
>またATIのようにチップに動画再生機能を備えて動画再生時のCPU負荷が低くなる物もある。
それは是非欲しい機能ですね。
私のパソコンでは、もうVGAで再生するといっぱいいっぱいになってしまうので、
最近の動画ファイルは大きいですから。
かつ、やたらめったらCPUパワーいりますからね。
是非、コマ落ちせずにVGAを再生できるようになりたいものです
>個人的には、TV出力も考えるならG550、モニタで再生ならRadeon7500もあり。
テレビは14型テレビしか持ってないので(T_T)
基本的に17インチのモニター出力になると思いますw
しかし、ビデオに出力できるなら、
汎用性が高まりますよね。
G550はねらい目かも
>最近GeForce3が安いのでそれでもいいかも。
詳しくないもので、どれがいいのか分からないので、
これが良いと言うことなら、これかって見ますねw
222 :
不明なデバイスさん:02/06/19 07:23 ID:djpa+wXm
かのぷ製品しか使ってない漏れとしては、画質の話題でGF系が叩かれ
るのが全く実感湧かない。SONYのF500使ってるけど全く不満ないよ。
223 :
不明なデバイスさん:02/06/19 07:38 ID:lVXwNdav
>動画再生は2D処理なんだけど、2Dのパフォーマンスは最近のカードならどこも同じような物。
そうなんですか
>あとは、画質の好み、綺麗さや動画再生支援機能の有無、
>TV出力の可否などの付加価値で選んだ方がいいと思う。
なるほど、画質は見てみないことには分からないのですが
あいにく全くその手の知識がないので、
取り合えず店頭に置いてあるデモ画面でも見ながら考えて見ます。
TV出力があったら何かと面白そうですね。
それだけのために買っても面白いかも?
などと考えてしまいました。
>あまり安い物を買っても、画質がダメダメだと・・・ねぇ?
そうですよね。
私もVGAで綺麗に再生したいので買うのだから、
それなりのものを買いたいと思っています。
が、今検索したら、流石にG550は10K以内では
買えないですねw
ビデオカードってこんなに高いものだったとはw
無知すぎでした。
後は、予算との金居合のみですね。
GF3辺りのカードで何とか10Kを
切って、更にTV出力をついているようなものを探すしかないのかな?
ものすごく参考になりました
ご丁寧にどうもありがとうございます。
>>223 それぞれの簡単な特徴をば。
G550はバルクで買うとTV出力ケーブルがついていないので別途購入。って言っても1000円前後か。
DVDMaxという付属のソフトでのTV出力は流石といった感じ。モニタ出力にしてもTV出力にしても他の追随を許さない。
ただ、3D性能は2〜3世代前のパフォーマンス。
ATIのRadeon7500はコストパフォーマンスに非常に優れる。発色もなかなかだし、2D、3D性能とも良く、全体的なバランスがとれている。
・・・ただ個人的にATIと相性悪いので、、、
GFシリーズはカードを作るメーカーによって画質が違ったりするので注意。
評判いいのは、Canopusは予算的に無理としてもAsus、MSI、ELSAあたり。玄人志向はパス。
あと、SiS315は結構画質やコストパフォーマンスで評判がいいが、使ったことないのでわかりません。。
「BestGate」ビデオカード販売価格検索
http://www.bestgate.net/videocard/
225 :
不明なデバイスさん:02/06/19 09:43 ID:ygNeT3UL
ファンレスか、ファン付いてても静かめので、おすすめはどれでしょうか?
動画、2D重視でそこそこの3D性能も欲しいのですが…。
ラデのファンレスとかダメポですか?
GF4MXのファンレスが無難かな?
226 :
不明なデバイヌさん:02/06/19 11:47 ID:miN6YBi1
一つだけ聞きたいのですが、少し前に小耳に挟んだ情報なんですが
GF4MX系は相性問題が酷いと聞いたのですが本当ですか?
227 :
不明なデバイスさん:02/06/19 15:17 ID:lVXwNdav
>>224 こうして読んで見ると、予算を超えて
高いVCが欲しくなってしまう・・・
いかんいかん
そうすると、今月の生活費が・・・w
どうしたものだろう?
ASUSのマザーを使っているので
思い切ってASUS買ってみようかなW?
難しいですね。
TV-OUTは魅力的ですし
まずは、取り合えず現物を探索しに行くしかないですね
それを見たら少しは分かるかも?
今は、全く分からない状態なので
ATI Radeon VE 32MB DDR OEMなら5580であったよ
W/TV-OUTでメモリはhynix
229 :
不明なデバイスさん:02/06/19 16:14 ID:BmJcc/et
>>222 GFはカノプ以外はいい加減なの
カノプは最高だけど、値段も最高
それならATIかMatroxってこと
だいたいそんな良いモニターなら
ATIもMatroxもだめだけど、
Matroxは中〜下向けチューンだから
普通の人は一番綺麗に見えるの
ATIは中〜ちょっと上って感じ
カノプはFFで中からちょっと上、
SFでちょっと上〜上って感じ
230 :
:02/06/19 21:40 ID:gdIKbWQw
231 :
不明なデバイスさん:02/06/19 21:40 ID:RH551ML9
同じ時間に同じネタかぶるなんて・・・
233 :
不明なデバイスさん:02/06/19 22:20 ID:BmJcc/et
禿しくワロタage
234 :
不明なデバイスさん:02/06/19 22:21 ID:Z3+LUaLx
2D重視でMatrox G550とカノープスのWF17で迷ってます。綺麗なのは
きっとG550なんでしょうね。では、描画速度はどちらが速いでしょう?
用途は、DVD再生と後は普通にビジネスアプリです。安いG550が良かった
んだけど、過去レスで遅いってあったので心配しています。
今のところ、テレビに出力は考えてないです。
Parheliaの2DがG550以上なら取り替える予定。今月中にはマシンが欲しい
ので出るのを待つことは出来ません。
230さん、231さん情報感謝。それにしてもすごい偶然ですね。
>234
G550で遅いのは3Dの処理。
DVD再生にビジネスアプリなら性能に問題は無い。
236 :
不明なデバイスさん:02/06/20 00:50 ID:t1Pcl0UW
>>228 どこですか?ATI純正なら秀シク欲しいです。
237 :
不明なデバイスさん:02/06/20 01:52 ID:WOQNTgxe
おい お前ら!Matroxの パフィリア? はどうなってんだYO!
まず メモリ64Mから発売なのか? 漏れは英文よめねえ
低脳厨だから、誰か教えてくださいまし・・・おながいします。
漢字ROMを搭載してないので使えませんよ
>>240 またふるーいネタを‥
返句:SVGAへの対応はVESA対応で無いと使えません。
242 :
不明なデバイスさん:02/06/20 15:57 ID:G2rndBzt
N88Basicは搭載してますか?
G4420のDDR板もっと増えないかな〜ロープロAGP最強の座は
RADEON8500LEの64Mかこれかな・・・Tiホスィ
今はGeForce2MX400の64Mを使っているのですが、G550に変えようかなあ。
2Dが確実に良くなるようですが、3Dはどうなんでしょう?
メモリの量が下がるけどそのへんは大丈夫でしょうかね?速くなってはいるようですが。
あとバリバリな3Dはやりません。
あと、G550ってMatrox製以外は無いのですか?
ハード板にいる方、意見を聞かせてください
自分のPCの画像表示、どうもちょっとトロイのです
OS=XP、CPU1.26G、MEM896MB
ビデオ=SPECTRA5400PE
なのですが、CELE700の職場のノート(OS98)や
自分のサブのLOOXS(ME)と比べても、圧倒的に上回るスペック
にも拘わらず、エクスプローラの表示などなど、ほぼ同じか
むしろ、少しもたついてる感じです
まさか、SPECTRA5400が足を引っ張ってる・・・・わけないですよね?
ちなみに、M/BはASUSのP3V4X(AGP)で 下駄はいてま
246 :
初心者:02/06/20 23:58 ID:f2hDbfKJ
GeForce2MX400でMSフライトシュミレータ2002やってますが
いまいち動きがうーーーんです。
GeForce3のTとかにすると見違えるほど良くなるんですか?
誰かおしえて!
247 :
不明なデバイスさん:02/06/21 00:16 ID:LZ6HY16g
>>246 はるかに違うな、G4の4200か値崩れしてるG3Tに変えれ
>>244 G550の3D性能はGF2MX200クラス
ま、2D画質はぐーんと向上するけど
>>245 Luna切れ
>>246 改善されると思う。ついでにCPUもやっちまえw
249 :
初心者:02/06/21 00:27 ID:ob0JufSd
>>247 二万円かーー
xbox買ったほうがいいかなー?
250 :
初心者:02/06/21 00:31 ID:ob0JufSd
>>247>>248 すごーーいって思うほど変わらなきゃ
なかなか二万円は出せないしなー
ps2のエア団も気になるしなー
PS2やXBOXで良いのならGF3や4を買う意味はあまり無いと思われ
252 :
初心者:02/06/21 00:56 ID:U63B9AIL
>>251 ごめんなさい
あーーーしかし思ったほど変わらんかったら
後悔しそうだしね。
>>252 そんなことで悩むくらいならやめた方がいいと思われ。
254 :
244:02/06/21 01:49 ID:gOA3+SMm
>>248 そこまで下がりますか…
3D主体なのはやらないから変えちゃおうかなあ。3Dを使うだけってのはちょっとはやるけど。
255 :
不明なデバイスさん:02/06/21 05:18 ID:zpsxCtyp
FF11のPC版で少しは3Dスペック需要も伸びるかねぇ?
現状だと非3DゲーマーはDVI出力とかTV入出力とかのオプシ
ョン系で選んでる状況だろうし。まぁ価格やブランドで選ぶ人も少な
からず居るんだろうけどさ
256 :
不明なデバイスさん:02/06/21 16:00 ID:NrC9O+jt
1万円以内のお勧めビデオカードを教えてくだされ
257 :
教えて君:02/06/21 16:09 ID:1lZbzQnD
258 :
不明なデバイスさん:02/06/21 18:28 ID:m64xxNQJ
ぶっちゃけビデオメモリが128っていみあるんでしょうか?
現状のゲームだと64で超余裕そうですが
128を必須とするゲームは何年後に・・
260 :
不明なデバイスさん:02/06/21 20:06 ID:D0mBnDxr
MatroxのParheliaとSiSのセイバー期待上げ
SPECTRA 5400と6000円くらいのGF2では
性能的にはどちらが良いのでしょうか。
中古で5000円で売ってもらえそうなので…
>>262 なるほどありがとうございます。
すると買う価値は画質だけって事になりますか。
どのくらい違うのか、かのぷー信者じゃないのでわかりませんが…
画質ってそんなに違うものでしょうか?
2Dメインで5400PE使ってるけど今のところ満足してます。
画質については2Dの場合は好みの割合が高いので何とも・・。
でも3D使うなら5400よりもGeForceのがイイですよ
265 :
不明なデバイスさん:02/06/22 00:15 ID:KKVO2FZB
カノープスのWF17、X21とエルザのGLADIAC525の
3つの中では、性能的にどれがベストでしょうか。
テレビをみたり、たまにDVの編集もするという用途です。
266 :
不明なデバイスさん:02/06/22 00:22 ID:p8BDtGav
FFやらPSOを快適にやりたいのですが、
2万出せない人は3Ti200がベストですか?
(CPUはPen4です。)
267 :
不明なデバイスさん:02/06/22 00:39 ID:yyQn4h41
>>265 そのへんの用途でカノプ製品を候補に入れるなら、むしろ型落ちの
SpectraF11_PE32あたりを安く買うのが一番良い気が。
X21って熱がうざそー。
268 :
不明なデバイスさん:02/06/22 01:08 ID:wNDwE0qj
>>267さん
レスありがとうございます。
今X21がビデオキャプチャ用の別売りオプション付で
39800円で売っているのでいいなと思っているのですが、
そんなに熱が出るのですか?
269 :
不明なデバイスさん:02/06/22 02:24 ID:3GeTiLTL
X21使ってるけどそんなに熱出ないぞ。
…て鉄の部分触ればさすがに熱いけど。
ファンは静かめだと思う
G550って日本語版と英語版ってどこが違うのですか?
言語が違います
>265
使っているチップが全部違うので性能は一目瞭然なんだが。
ビデオカードのスペックは自分で調べてくれ。
ついでに動画をやるならオーバーレイ周りが怪しいnVIDIAはお勧めしない。
3Dも関係なさそうだし。
>266
GF3TiよりはGF4Ti4200がいいぞ。
273 :
不明なデバイスさん:02/06/22 17:08 ID:Ki1vuEyT
274 :
270:02/06/22 17:32 ID:27+smr/n
>273
大丈夫。
まだゲーム自体が出てないけど推奨がGeForce3以上なら問題ないだろ。
>274
ドライバも日本語化されているし代理店のサポートもついている。
>>270 だから漢字ROMが付いてないんだってば
277 :
270:02/06/22 21:27 ID:5T1s0jaY
>>275 ってことは特に何も変わらない?
>>276 漢字ROMが分からない自分は逝ってヨシですか?
>>277 漢字ロムがあると日本語表示が速くなるんだよ。
昔NECのパソコンはそれがウリだった。
>>277 バルクだとTV出力ケーブルとDVDMaxがついてないな。
カード自体は同じ物。
バルクでもリテールBOXでもDVDMaxはついてないと思うが・・・
>>276 だが日本語版でも漢字ロムがついていない罠
両方買ってみればワカル!
MatroxのParheliaですが、3D性能はどの程度あるのでしょうか?
284 :
不明なデバイスさん:02/06/23 01:52 ID:9yYDiIzR
今TNT2ultra(糞メーカー製)使ってて、買い換えたいと思ってるんですけど、
結局何にしようか決まりませぬ。過去ログ、一通り読んだんですけど。
用途は、動画、ビジネスアプリ、テレビ鑑賞など、2D重視で。3Dは、そこそこ動けばよいです。
マルチディスプレイとか、テレビ出力はとりあえず考えてません。
ファンレスか、ファンレス可能なのがよいです。
モニターは、iiyamaの17インチフラット使ってます。
今ですと、何を選べばよいでしょう?おすすめを教えてください、おながいします。
おながいされても困るが・・・
しばらく我慢したら?
>>284 ・RADEON7200
・G450
・G550
かねぇ。くどいけど、RADEON系はATi純正のを選びましょう。
「テレビ出力は考えていない」「テレビ鑑賞」つーのは録画してきたテレビ番組鑑賞ってこと?
287 :
284:02/06/23 02:13 ID:9yYDiIzR
ありが蝶です。
ラデにするなら、これだけ言われてるので、必ず純正にします。
「テレビ」はそういう事です、チューナー/キャプチャカードは持ってるんで。
GeForce4MXのファンレスモデルとかはどーなんでしょうか?ダメポ?
>>287 GeForce4 MX440か460は一時期KT266A、Intel845で相性出てたけどね。
今はどうだか知らない。2D画質はGeForce2 MX時代よりよくなってるみたい。
3D性能は上で挙げたRADEON7200とかより高いよ。
DVD再生の画質が従来より改善されてるとはいえ、それでも
>>286のと比べるとちょっとアウトかな?
289 :
284:02/06/23 02:32 ID:9yYDiIzR
>>287 ありがdです。
自分はSiS745なので、大丈夫みたいですね。
DVD、2D重視なんですけど、ゲームも全然ダメなのは嫌だし、うーん。
結局
>>286あたりから選ぼうかな。やっぱ、替えてみて、全然画面キレイになるのがいいし。
290 :
270:02/06/23 02:38 ID:wswnJDEn
>>290 日本語版と英語版の違いなんざ、日本語にローカライズされたドライバが付属するかどうか、
あとは日本の代理店によるサポートの有無ぐらいのもんだ。
フィラリア54800円で予約開始してますた
高い・・
高いっつってもなぁ。GFみたく価格競争なんてまずあり得ないし。
性能に見合ってると思って投資するしかないっしょ。
G550とかよりパフィのが本当に価格差分イイのかねぇ?
予算は20000〜25000円くらいで、おすすめのビデオカードを教えてください。
用途は主に2Dで3Dがちょっとです。
297 :
不明なデバイスさん:02/06/24 18:14 ID:ySDseRj2
>296
該当品なし。
298 :
不明なデバイスさん:02/06/24 18:25 ID:5otYhNd/
>296
ATIのにしとけば?
299 :
296:02/06/24 18:49 ID:DZdBxGtf
>>297 安くしてもいいですたい。
>>298 RADEON8500あたりでせうか?7500?
どっちかというと、どっちの方がいいんでせうか?
300 :
不明なデバイスさん:02/06/24 20:24 ID:HKadTYWJ
GF3Ti200を買おうと思いショップへ出かけたところ
I・O製GF4 Ti4200の中古が1万5千円であったのですが買いですか?
>>300 というか二つ買って片方漏れにうってくれ!
>>299 8500は3D関係で不具合出まくりだから素人にはオススメできない。
7500は安定してるが3Dがやや弱い。
ま、最新のゲームとかやらないなら7500で十分だけど。
それと、RADEON買うなら必ずATI純正リテールを買うように。
>>296 まあFFやる予定とかだったら8500だな。
コストパフォーマンスがイイのは7500だけど。
ちなみにフェイスで8500LEが13800円くらいでうってたぞ
304 :
不明なデバイスさん:02/06/24 23:27 ID:EKdEnY6q
FF11はGF推奨だが他のビデオカードで大丈夫なのか?
素直にGF購入した方がいいような・・・
305 :
不明なデバイスさん:02/06/24 23:52 ID:g6+FqFxd
Celeron 1.2G + ProSavage PN133T
Celeron 0.9G + intel 815EM チップセット
メモリが同等(メインと共有)として、どちらが性能いいでしょうか?
全般的な性能と、文書編集(Word等)、2D画像なんかで。
上じゃない?
307 :
270:02/06/24 23:57 ID:n4zuDT1o
>>302 >>303 8500、8500LE、7500が出てきていますが、じつりきと、不具合の優劣はどんな感じでしょうか?
>>306 ありがとうございます。
ノートPCで価格が同じくらいだったので(そのかわり下の機種にはDVDついてる)、
どっちが上なのか気になってて。
基本用途がメモ代わりだったので、処理が速いのが欲しかったのです。
かのぷWX25が30日出荷だってね。
Matroxと戦う気満々ですか?w
実は買う予定だけどね(;´Д`)F11無印から久々の買い換え。
310 :
296:02/06/25 00:38 ID:QO3OHRbN
311 :
アック:02/06/25 14:58 ID:+jZFFxkg
質問です。
現在VooDoo3を使ってるんですが、
GF系(3、3Ti200、3Ti500あたり。名前これでよかったかな?)に
買い換えようと思っています。
この3種類、VooDoo3より2D、3D性能は上なんでしょうか?
3D性能は上なんだとうとは思うんですが、2D性能はどうなのか…と。
(GFの2D苦手ってのが、3D性能を追及したため、であるなら、
Voodoo3も実は同様に苦手で……とか考えたら、2D性能どっちが上か
ますますわからなくなってきてしまって…)
312 :
303:02/06/25 17:44 ID:qgOjNl9z
>>310 糞のinnoだ
>>307 8500と8500LEは基本的に一緒だけどクロックが違うから8500のほうが早い。
まあGe3ti500とti200の違いと一緒
7500は遅いしDirectX8の機能に対応していないが8500系よりは安定していて安い。
>>311 2Dってあんまりかわらんだろ。てかQUAKE3とかの場合3D性能は圧倒的に上だ。
あと高解像度でやる場合はRAMDAC?とかメモリがイイのじゃないといけないから昔のVGAのVoodooは必然的に2D遅いと思う。
313 :
不明なデバイスさん:02/06/25 20:51 ID:X55ImAU6
Voodooは今や時代遅れ。
314 :
296:02/06/26 00:12 ID:HuEVoCov
>>312 何気に糞のinnoを勧めないでくだせぇ
それとALL IN WONDERって何がちがうのですか?
315 :
不明なデバイスさん:02/06/26 01:00 ID:sbkXe9Vr
X21とWF17どちらを買うか迷ってるのですが、どちらにしたら
良いでしょうか?
3D処理能力という点でです。
316 :
不明なデバイスさん:02/06/26 01:15 ID:KtvnFWYI
>>315 …何か比べる物が。
3D処理能力だけ、ならばGF3Ti500のX21やGF4MXのWF17よりも他のGF4Ti買った方が良いよ。
というかX21買う金でGF4Ti系買えるだろうし。
>>314 ALL IN WONDER はTVチューナー付き
318 :
アック:02/06/26 12:07 ID:Yk1M50y1
>>312、313
どもです、ってことは、交換にデメリットなしですね。
早速買ってきます!!
(Voodoo3も三年前は最高の性能だったんですよ〜〜(T_T)
今までだましだまし使っていたんですが、やっぱさすがに限界か…)
319 :
不明なデバイスさん:02/06/26 17:26 ID:RprVqwgv
RADEONはATI純正が一番だ言うのは、先達の方々のご指摘で認識しました。
ところで、Gefoeceのほうはどうなんでしょうか?
なんかWinfastや3D Blaster とかでGF4Tiが妙に安かったりするのですが。
こちらも、純正ブランドが重要な点もあるのでしょうか?
>>319 GeForeceは純正品ないよ。まあリファレンス作ってるとこならあるけど。ELSAとか
321 :
不明なデバイスさん:02/06/26 20:12 ID:uyddLfYP
>320
ELSAはファブレスだぞ。
ファンレスGeForece4MX400ありますか?
MSIとか
ASUSとか
っていうか4MX400ってネタか?
俺は釣られたのか?
ぐしょぐしょ
329 :
不明なデバイスさん:02/06/27 00:11 ID:94Q3I5ba
パンパース
むーにーまん
331 :
不明なデバイスさん:02/06/27 14:02 ID:Ig5cUN/U
ノートを買い換え思っているのですが、GPUで悩んでいます。
具体的にはGeForce4 GOの載った物とRADEON7800の物と
どちらを買おうか迷っているのです。
3D洋ゲーもノートで出来るならやりたいのですが、GeForce4 GOって、
他のGeForceシリーズでいうとどの程度の能力を持っているのでしょうか?
それとRADEON7800だったらどちらが良いと思いますか?
ここで聞いて良いのか判らないのですが、他に適当なスレが
見当たらなかったので…スレ違いならスマソ。
G550とRADEON7500じゃどっちが3Dに強いでしょうか?
>>294 価格に合った性能が無いから酷評されてるんだよ。
334 :
不明なデバイスさん:02/06/27 18:34 ID:yiB4cjdw
Prolink製のゲフォース4Ti4200が気味が悪いくらい安いのですが、何かウラがありますか?
335 :
不明なデバイスさん:02/06/27 18:46 ID:yiB4cjdw
玄人志向のGF4Ti4200もお安いがょ。
>>334 別にプロリンは悪くないメーカーだと思うけど。悪くないっていうのは玄人よりはましって程度ね。
ところでだれかヘラクレスのラデ8500LE使ったことあるやついる?レポートキボンです。
338 :
小信長:02/06/27 21:03 ID:ZiABXbd+
現在、インテルの815チップセットを使って画面表示をしてるらしいのです。
で、信長の野望 蒼天録がやりたいんですよ。動作環境は
本体CPU PentiumII 333MHz以上(推奨:PentiumIII 500MHz以上)
システムソフトウェア Windows98/Me/2000/XP 日本語版
メモリ 64MB以上の実装メモリ(推奨:128MB以上)...Win98/Me
80MB以上の実装メモリ(推奨:128MB以上)...Win2000
128MB以上の実装メモリ...WinXP
ハードディスク 800MB以上の空き容量
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ
ディスプレイ 800×600ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ(推奨:1024×768ピクセル以上)
VRAM 4MB以上(推奨:16MB以上)
サウンドボード 16ビットステレオ44KHzWAVE形式が再生可能なサウンドボード
※DirectX8.0a使用のため、音源ドライバ及びディスプレイドライバがDirectX8.0aに対応している必要があります
※Windows Media Player7.1使用
※上記の周辺機器はご使用のWindowsがサポートしているものに限ります
※エミュレーションソフト・仮想ドライブでは正常に動作しません
らしいんですよ。
OSは2000でメモリとかHDDはクリアしてるんですけど、どうもグラフィックがダメらしいんです
予算は1.5万前後で良いのってありますか? 教えて君でスミマセンがお願いします
駄目なのか?
340 :
小信長:02/06/27 21:18 ID:ZiABXbd+
ダメってか厳しいらしい?
やっぱ、推奨以上ないといけないらしい
で、こいつにVRAMがいくつつんでるかイマイチわかってないんだけど
4MBあるかないかじゃないのかな?16MBはないらしい
>>338 メーカー製なら機種名。
とAGPの有る・無し。
自作ならM/B名を書け。
342 :
小信長:02/06/27 21:38 ID:ZiABXbd+
>>341 M/B名がわからないんだよ。友人に組んでもらっただけだから
確か2000年の年末に
ならその友人に聞けよ
>342
AGPがあるなら、
・ATI RADEON 7500
・MATROX MILLENNIUM G550
・GeForce4 MX440を使ったビデオカード
でも買っと毛。
345 :
小信長:02/06/27 22:19 ID:ZiABXbd+
そいつとは音信普通になった
AGPってたいていのマザボにはついてるよな?
大抵は有ると思うがAGPの無いM/Bも有る。
M/Bに茶色いボード差し込み口があったらそれがAGP。
なかったらPCIのボードを買え。
そして厨房っぽさを散々発揮した挙句
当然の様に礼も言わずに去る罠
数日後にまた現れると思うが。
>>345 音信普通(誰も突っ込まないのが怖いが)になった友人は
さぞうれしかっただろうな。
君みたいなヤツのサポートしなくてすんで。
と、二度と戻ってこないだろうと予想して書いてみる
815でも大丈夫でないか?
350 :
不明なデバイスさん:02/06/28 22:00 ID:4ilqpUyW
X21とWF17とでは総合評価でどちらが良いのでしょうか?
今、一万円の差で売られていてどちらにしようかと思ったのですが。
>350
まずカノープスのサイトに行ってそれぞれのカードのスペックを調べる。
次にスペックでわからないものをgoogleで検索して調べる。
それでもわからないことがあったらもう一度ここで聞く。
352 :
不明なデバイスさん:02/06/29 01:06 ID:SxVMWs/Y
MX460とTi4200って買うならどっちだ?
353 :
不明なデバイスさん:02/06/29 01:11 ID:9RfEbAld
スペクトラWX25ってもう店頭に並んでるの?
カノプHPではまだ、6月下旬発売と表記されてるけど・・・。
もう、おもいっきり下旬じゃんか・・・。
354 :
不明なデバイスさん:02/06/29 01:30 ID:7IH09Cgy
>352
3Dの性能を重視するなら価格の差は4000円と大きくないのでTi4200だな。
>353
ちょっと遅れて7月上旬発売のようだ。
356 :
不明なデバイスさん:02/06/29 02:37 ID:oSpjG/4U
カノプ信者、ラデ信者、ゲフォ信者が寄り添って出来ているというどうしようもない罠
Vodoo3AGP+win98でカーソルが黒い正方形になってしまうんですが矢印カーソルに
戻す方法を教えて下さい。
358 :
不明なデバイスさん:02/06/29 13:04 ID:WSH64pXv
Parheliaってベンチマークだと相当遅めに出てるけど買う人いるのかな。
トリプルヘッドはゲームのときに魅力だと思ったんだが・・・こう遅いと。
無難にTi4600にしておこうかと思う今日、このごろ。
359 :
不明なデバイスさん:02/06/29 15:51 ID:GrLBJxlF
Celeron1.4GHz+440BX+ATA100カードにBarracuda4で
iiyamaのA902Mをモニタに使ってます。
今のビデオカードはカノプの7400DDRなんですが、
RADEON7500SDRにすると幸せになれるでしょうか?
用途はエロペグ鑑賞とかちゅ〜しゃの巡回、
あと、雑誌や写真集のスキャンもします。
せめてDDRにするべき。SDR版はATi純正がないから画質面でも
不安があるし。速度面ではSDR版は3Dだと7400DDRに負けるかも。
2Dは問題ないだろうが。
361 :
359:02/06/29 16:32 ID:GrLBJxlF
>>360 了解です。
昨日、ソフマップにてAtiパッケージ品のDDR版に
「SDR」とシールが貼ってあったので
それでも良いかなと思ってましたが、
とりあえずDDRの方を購入することにします。
レスありがと。
362 :
不明なデバイスさん:02/06/29 18:04 ID:kB/+yi6J
テイクワンでペン4マシンを買う予定です。
ビデオカードだけどれを選べば良いのか分かりません。
今のところ価格的に、G4_4200Ti、G3_500Ti、RADEON8500が候補です。
3Dゲーム、DVD鑑賞を目的として選ぶとしたらどれが良いでしょうか。
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/look_Pen4.cgi 4200Tiの方が500Tiよりも何故か安いのですが、ここで評価の低いinnoのようです。
500Tiもどこのだか分かりません。
8500はATI純正なのか分かりませんが、不安定というのはどんな問題があるのでしょうか。
もう1〜2万出して高いのを買った方が良いでしょうか。
メモリは128も必要ないなら64でも良いかと考えています。
よろしくお願いします。
363 :
不明なデバイスさん:02/06/29 18:16 ID:OXDb3sDH
けっきょくWX25が最強っぽいですか?まだ出てないけど・・・。
364 :
不明なデバイスさん:02/06/29 19:24 ID:fUz2nbJH
早まるとG1000パフィに暴走した香具師の二の舞になる
365 :
_:02/06/29 21:18 ID:Ym8TwiBg
お買い得になって安定してきた1世代前のカードを買って、
3000円ぐらいにお買い得なったゲームを買う。
それで充分。
(゚Д゚)ノ ヤター
366 :
:02/06/29 22:18 ID:G1GSisQL
DVD鑑賞はどれがお勧めですか?
>>366 実写ならATI
アニメならMATROX
368 :
366:02/06/30 00:05 ID:X4wwq0+B
>>367 なるほど、ありがとうございます
ATIですね
>>365 それが正解かもね。
1世代前って言ってもGF3Tiとかなら、2,3年は間違いなく現役だろうし。
370 :
不明なデバイスさん:02/06/30 01:38 ID:IK2znvn9
メーカーパソコン(Prius550V)のまま、ビデオ強化しようとしてます。
つまり、PCIで最強ビデオボード(DVI端子付)を探していて、
アイオーデータのGA−GMX/PCI(GeForce2 MX400)と
アスクのRV2P−T/TD−64D(RADEON 7500LE)で迷ってます。
MATROXは3Dが弱いとか・・
詳しい方よろしくお願いします!
>>370 どっちも使ってるが、IOのはいったんアナログに繋いでからじゃないと
使えんケースがあるから、モニタがDVI専用だったら外したほうが無難。
FF11を視野に入れつつGF3Ti200あたりを購入予定です。
必須環境のグラフィックカードのところに
「DirectX8.1と100%互換性のある最新のドライバが必要です。」
と書いてあるのですが、購入の際にメーカーのドライバ更新頻度も加味するべきでしょうか。
あるいはnVidiaのドライバでなんとかなるもんなんでしょうか。
このスレの上の方で「GF4MXはdirectX8.1未対応」とあるんですが
4MX系のカードではFFは無理ってことですか?
あと、今のところはコスト面からAOpen製のGF3Ti200が第一候補なんですが
AOpen製カードのデメリット等もあればご教授願いたいです。
373 :
不明なデバイスさん:02/06/30 05:06 ID:3UGwFAuj
>>372 絶対の安心感が欲しければカノプ製買っておけ
国内ソフトメーカーが3Dゲー創る際にここの板で検証しないって事は
まずありえない。
かのぷ製カードでしか動かない3Dゲームなんて作ったら、
さぞかし売上は悲惨なことになるだろうなぁ。(w
カノプのバンドル ゲームCDぐらいか?
一タイトル数十〜数百円て単位だからなあ。
376 :
不明なデバイスさん:02/06/30 07:43 ID:IK2znvn9
>>371
ありがとうございます。
377 :
不明なデバイスさん:02/06/30 08:13 ID:zrBYsKpJ
純正RADEON8500と7500で最新ドライバで
画質(色合い)は違いますか?
それとカノープス製品とではどちらが画質、色合いが良いですか?
用途2DCG書き
>>373 コスト面からGF3Ti200と言ってる奴にカノプーを勧める馬鹿がいるとは驚きました。
>>372 FF11ベータテスター募集、GF4MX420だけど応募してみた。
>372
リファレンスドライバつかえばOK。
>373
動作検証はリファレンスだけで、メーカー独自でドライバに
手を加えているビデオカードではメーカー側に改善してもらうように
しています。
Geforce4でDVD見た人に聞きたい
ホントにここで言われてるほどダメなんですか?
4200欲しいんです・・・
382 :
不明なデバイスさん:02/06/30 13:03 ID:g3cObtKS
Geforce4Ti4200のカードでおすすめのメーカーってありませんか?
それと128MBの方より64MBの方がメモリーのクロックが高そうなので
買うとしたら64MBの方がいいですか?
383 :
372:02/06/30 13:06 ID:W0/2n/2H
384 :
不明なデバイスさん:02/06/30 15:22 ID:NwrI7mg7
g450使用なんですが、ゲームにはまったく向きませんねえ。
動画が引っかかるのはVRAM不足か800しかないCPUのためか
これをゲフォ4Ti4200にしたら向上するのか、正味心配。
385 :
^^:02/06/30 15:28 ID:cwd7BYE1
Geforce検討してる人はMX系はさけてTi系に
した方が幸せになれるよ。。。画質・速度とものね。。。
>>382 Geforce4Ti4200のカードは普通に定格動作させるなら、
どこも一緒とか別板では言われてるよ。
メモリークロック・容量・oc耐性など気にするなら、今は
SUMA Ti4200 128MBが良いのでは無いでしょうか。
vivoの有無など若干の仕様の違いがあるから
用途に合わせて選べば良いんでない。
386 :
不明なデバイスさん:02/06/30 15:39 ID:Yv4lYfh3
今のPCがPCV-J20でオンボードなんですけど、
玄人志向のG4MX420-PCI64TVを付けてみようと
思っています。グラフィック性能は今までより
期待できるほどあがるでしょうか?
387 :
373:02/06/30 15:40 ID:3UGwFAuj
>>378 反論出るのは覚悟の上だったが馬鹿呼ばわりまでされるとはな
死ねカス
なんかこのスレ読んでると
MXってまったく利点がないみたいに思えてくんだけど、
3Dほとんど使わない場合でも、たとえばMX460より
ti4200のほうがいいわけ?
ベンチマークの結果は見て知ってるけど。
390 :
382:02/06/30 16:42 ID:g3cObtKS
レスありがとうございました。
早速SUMAのカードを買ってみようと思います。
ところで、もう1つ質問したいんですが
今自分のパソコンのCPUはP3の866なんですが、
CPUがへぼいとビデオカードをgeforce4ti4200にあげても
あんまり意味がないんでしょうか?
ちなみに今のビデオカードはgeforce2mxです。
4MXの4Tiに対する利点はDVD再生能力の強化とHDTV対応。
4MXはGeForce中唯一iDCTを持ってるけど、対応してるソフトはないかも。
HDTVの方はスペックを読んだけどよくわからんかった。
392 :
不明なデバイスさん:02/06/30 17:07 ID:ySeDSRJI
4MX使うならセイバー使うなぁ
>>390 意味はあるとおもうが
期待してるほど効果があるかどうかは不明。
394 :
不明なデバイスさん:02/06/30 18:06 ID:IK2znvn9
メーカーパソコン(Prius550V)のまま、ビデオ強化しようとしてます。
つまり、PCIで最強ビデオボード(DVI端子付)を探していて、
アイオーデータのGA−GMX/PCI(GeForce2 MX400)と
アスクのRV2P−T/TD−64D(RADEON 7500LE)で迷ってます。
MATROXは3Dが弱いとか・・
詳しい方よろしくお願いします.
>>388 コストパフォーマンスがいいとは断言出来ないし。
GF4MXユーザーだけど、安いGF4Tiの方がいいだろうね。
396 :
不明なデバイスさん:02/06/30 21:47 ID:duBjX1Ya
GIGAの、AP64D-Hを買おうと思ってるんですが、
このボードはどうなんでしょう?やはりATIの方がいいのでしょうか?
M/BがGIGA製なんで、こっちの方がいいのかなと思ったんですが、
過去ログ読んでると、RADEAN8500は、ATI純正の方がいいとよく聞きます。
主な使用目的は3DゲームとDVD鑑賞です。
ATi純正>GIGABYTE=ギルモ
こんな意見をどっかで聞いた。
398 :
不明なデバイスさん:02/06/30 22:01 ID:duBjX1Ya
やはり純正の方がいいんですか。
あのごっついヒートシンクが印象的だったんですが・・・
>>383 ま、でも好きなの使ってちょ
GIGABYTEやギルモのRADEONは玄人志向などが出してる奴より評判はいいみたい。
400 :
不明なデバイスさん:02/06/30 23:19 ID:8LCE1RmN
>>387 非常に2ch向きでないヒト。
反論っつーか、最初に論点「間違えてる」のはカノプ信者くさい373だろうに
401 :
不明なデバイスさん:02/07/01 00:03 ID:ClzaDIfZ
ELSAつぶれたか・・・・・・・
>>400 わざわざ掘り起こして論評してるお前も…
403 :
不明なデバイスさん:02/07/01 15:55 ID:HCRsSdXb
>400
まあ待て、厨を荒らしたい気分も分かるが、おまえも厨だと402はおっしゃっておる。
オレモナー
404 :
不明なデバイスさん:02/07/01 16:44 ID:AZ4uJzKj
現在#9のレヴォ4を使っていますが、既に骨董品なので買い替え
検討中です。3Dゲームはほとんどやりませんので、優先事項は
1.CRT上で黒がくっきり締まる表示(高コントラスト)
2.細かいフォントが滲まない事(高解像度)
3.テキスト、Webブラウザでのスクロールスピード
4.コストパフォーマンス(1万円台で収めたい)
5.安定性、相性(枯れたモノが好み)
という感じです。
ディスプレイは19インチに1280or1600で常用しております。
やっぱりG550買っとけって事でファイナルアンサーでしょうか?
今流通しているビデオカードとレヴォ4を見比べたことが有る方が
いらっしゃれば、ご意見頂戴したいと思います。
>>404 3.テキスト、Webブラウザでのスクロールスピード
G550よりG400の方がスクロールは早いと思う。
他は誰かお願い。
>>404 Revolution4から乗り換えですかいな
高解像度での常用、低価格で高性能なんて時点で確かにMatroxのvgaしか選択肢はありませんな
・・・ま、最初は違和感がもの凄いかもしれませんけどね
画質に鬼のようにこだわる方ならG400を新品か中古で買ってフィルタカットを試みる事を奨めます
407 :
不明なデバイスさん:02/07/01 23:19 ID:dakwDN3e
今のPCがPCV-J20でオンボードなんですけど、
玄人志向のG4MX420-PCI64TVを付けてみようと
思っています。グラフィック性能は今までより
期待できるほどあがるでしょうか?
しょっぱなから間違ってる気が…
409 :
不明なデバイスさん:02/07/02 02:43 ID:sZeuVI1n
で、セイバーって画質どうなの?
フィルタカットはとり合えずしなくていいとおもう。
411 :
不明なデバイスさん:02/07/02 05:38 ID:ulCDLCvf
Wx25は今日から一斉か。2世代我慢して貯めた金で買いにいくべ
>>404 Series2、T2R、T2R4、SR9と#9とは付き合いが長かったけど
正直、#9の画質は他のVGAでは出せないです。
あえて近い性質のものを挙げるならRADEON7500、8500でしょうかね・・・
CanopusやMatroxは色の深みという点でやや物足りなく感じます。
高解像度での使用は、上で挙げたものなら問題ないです。
GTA3の国内版を買ってみてどうもGF2MX400だと役不足な感が
否めなくなってきたので買い換えようかと。
相性問題が懸念されるというGF4MX420かGF3Ti200のどちらかで済まそうと
思うのですがどちらが長く使えるのでしょうか。
世代が一つ前のGF3だと単純に通用する時間が短くなってしまうのかなと
考えてしまう初心者なんですが・・
性能的にはGF4MX420<GF3Ti200だし、今ならGF3Ti200は投売りされているわけだが、、、
…でもGF2で「役不足」なら問題ないじゃんw
>>413 GF3やGF4MXなんぞ買わないでTi4200買え。今ならこれが結果的に一番安くつくはず
417 :
不明なデバイスさん:02/07/03 03:07 ID:eXpJATkJ
横ヤリ質問です。
当方DELL製PC(XPS-T850)で、
グラフィックカードをTi4200に交換したいのですが、
どのメーカーのものならOKなんでしょうか?
ショップで適当に買っちゃうとダメ?GTA3を快適にPLAYしたく…
DELLのユーザが集まっているところで装着例を探せ。
検索サイトを活用しろ
初心者ですみません。日立FLORA 350 DV5のPCにあうビデオカード16MBがほしいのですが、対応しているのがどれがどれか分かりません?
基本的には対応表などはどこに転載されているのでしょうか?
421 :
不明なデバイスさん:02/07/04 00:16 ID:1DiFTviH
ロープロファイルでDVI出力+S出力ができるカードを探しています(RGBは無くても可)。
色々検索してますが、ASKのAP64DLくらいしか見つかりません。これ以外に条件を満たすカードをご
存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
422 :
質問:02/07/04 01:49 ID:KaGq8ned
ATI XPERT128 っていうビデオカード貰ったんだけど、これってMACでは動かないですか?
MacとDOS/Vは別
424 :
不明なデバイスさん:02/07/04 16:17 ID:HAIjYdNb
ビデオメモリって、128MBもいるの?
64MBで十分だと思うんだが、そんなことはないの?
>>421 AOpen/A85DVC-64…RADEON8500LELELE
ASK/RADEON7500
とか。
>>424 簡単に言うと3Dゲームを快適にプレイさせるため。
例えば動きの激しいシーンや画面上にオブジェクトを大量に存在させたり広大なマップつくりをするのに
相当ビデオメモリを食う。バッファ作成し続けないとこれらのシーンは再現できんのじゃ。
むろん、GPUのパフォーマンスも大事だが。
>>421 その仕様のカードってあまり出てないね。
個人的にはAP64DLでもいいと思うよ。
427 :
421:02/07/05 01:18 ID:AnMbZlSJ
>>425 >>426 レスありがとうございます。
AOPENのカードはケースを選ぶそうなので、426さんがおっしゃるようにAP64DLでいってみます。
428 :
不明なデバイスさん:02/07/06 12:58 ID:kF1woX6U
これ入れて使ってたらVGAファンから変な音がでるんです。
やっぱりファンの故障ですかね?
PC自体は、なんの支障もなく動くんですが、とても気になります。温度もあがりそうだし。
もし解決方法があればお教えください。お願いします。
429 :
428:02/07/06 12:59 ID:kF1woX6U
これっていうのはPROLINKのGeForce4Ti4200のことです。スマソ
>>428 箱入りリテール品で、おそらくは保証期間中だろ?
現物と保証書、レシート持って買った店に持っていって交換なり修理なりしてもらえ
そういうのが嫌ならファンだけ買って交換すれば?
431 :
不明なデバイスさん:02/07/06 16:01 ID:ZIWbZLjl
最近、モニタを新しく購入して、余ったモニタを活用しようと思い
2系統出力ができるカードを物色してるんですが
で、GeForce Ti 4200を搭載したカードとRADEON 8500の
どちらにしようか激しく迷ってるんですが、
どなたか背中を押してはくれませんか。
現在はGeForce256(ウトゥ)なので、どちらにするにしろ大幅に
パフォーマンスが向上しそうなんですが、
これといった決め手が無くて困ってるんです。
3Dのゲームをバリバリやるわけじゃないんで、
3Dmarkのスコアで比較されてもピンとこないというかなんというか・・・
よろしくおながいします。
433 :
:02/07/06 16:16 ID:w1upqHhi
434 :
不明なデバイスさん:02/07/06 16:30 ID:eBbPiXCW
なんだかんだ言っても、性能がいいやつって消費電力多すぎるよね。
不安定だったからはずしちゃったよ。
今はTNT2だけどすごく安定していてとても使いやすいよ。
DirectXもなんだかまだまだ中途はんぱだし
思ったほど面白い3Dゲームなんかあんまりないし
それにずーっと3Dやってるかって言うとそうでもない。
使ってない間でも消費電力はかなりのものになってる。
だったらそんなもんいらないね。ゲームはPS2かXBOXで良いんじゃないのって感じ。
もっと消費電力下げて性能あがってから使うことにしーようっと。
みんなも常に3Dボードなんか付けてないでさ、TNTやMatorixでも付けていた方が良いと思うよ。
435 :
迷い人:02/07/06 17:58 ID:5Laufs5A
すいません!スレ違いかもしれませんが、
どなたか誘導、返答願います<(_)>
いま、不治痛のデスクトップも使ってるんですが、
TVに出力するのにはどうすりゃいいんでしょうか?
メーカー製なんで母板にオンされちゃってるので
AGP無しでPCIに突っ込むしかないんです(;
PCI版のビデオカードいれてうまくマルチでTV出力
できるんでしょうか?
ちなみにいまは特殊なデジタルでモニターに繋がってるので
TVアウトできるだけのカードじゃないと無理っぽいんですが・・・
長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m
436 :
:02/07/06 18:14 ID:HWlAqJ2S
特殊なデジタルって、、あ
437 :
迷い人:02/07/06 18:25 ID:5Laufs5A
あはは(^^;
あ・・・って「あ」です。。。。
スピーカー出力込みってやつだと思われます(笑)
どうなんでしょうか・・・?
どなたかご教授くださいませ<(__)>
音声信号に加えてUSBも入ってるヨカーン
まー435はG450でも買ってろってこった。
439 :
不明なデバイスさん:02/07/06 18:30 ID:Js8nyCUz
440 :
迷い人:02/07/06 18:52 ID:5Laufs5A
>>438&439
レスありがとうございます<(__)>
折角返答いただいたのですが、
やぱG450やAppian Hurricaneでは無理層です(^^;
自分は自作機でG550積んでるんですが、
(あっ、さっきの不治痛は母のです笑)
このデジタルのモニタ出力ではコネクタが
まったくあわないのであります(;
もしPCIの板で出力するのであれば
母板にオンされてるチップはちゃんと切れるんでしょーか??
もしくわ切らなくてもちゃんと動いてくれるんでしょうか?
いろいろ調べましたがやぱ不明なんでこれで逝っとけ!!的な
お答え頂けることを願いますm(__)m
>>440 TVに出力したいのか富士通モニタに出力したいのか、どっちだ。
PCIバス用ビデオカードなら別にオンボードを切らなくても動く。
442 :
不明なデバイスさん:02/07/06 20:42 ID:5Laufs5A
>>441 そのどっちもです(w
マルチで使いたいんですよぉ。。
映画とか観るときはTVで、
普段使いはモニターでっていう奴です(^^;
いま自分はこの使い方してるんですよぉ。。。
どでしょうか??
パフィリア買ったしといますか???
>>442 MATROXG450のPCI版買っとけ
445 :
442&迷い人:02/07/07 02:51 ID:SEHnza52
・・・・・(?。?;
447 :
442&迷い人:02/07/07 20:51 ID:SEHnza52
>>446 専用もでているんですね!
ご教授感謝いたします<(_ _)>
ここの住民の方々含め、
ありがとうございました。
nv30っていつ頃出るの?
450 :
不明なデバイスさん:02/07/08 14:02 ID:6hJvgLnB
Aopen のGF4Ti4200 128MBは(・∀・)イイ!!と思いますかね?
俺買おうと思ってるんですが、ほかのにしたほうがいいですか?
>>450 買おうと思ってるなら買いなしゃい。欲しいと思った勢いで買うのも後悔しない買い方ぞよ。
452 :
不明なデバイスさん:02/07/09 00:55 ID:BJCa1DQb
>>450 今日、購入したけど悪くないよ。
Celeron1.3GHzとの組み合わせで、3DMark2001で7500出てるし。
敢えて言えばメモリ64Mで良いんじゃないの?
>450
いい意味でも悪い意味でも普通のTi4200カードだな。
これといった特徴が無いから悪くいうことも褒めることもできない。
買って後悔することは無いだろうけど、大喜びするようなものでもないだろ。
メモリの128と64って違いある?doom3を視野に入れてるんだけど。
455 :
454:02/07/09 18:10 ID:UBdERkHj
>454
gerorceの話しね・・・
MSIのGF4ってどうなの?
いいのか悪いのか・・・
GeForce総合スレッドって、もう無いんでしょうか?
今度自作シヨウと思って、ビデオカードの情報を集めているのですが・・・
>>457 自作板にあるよ。
ただし内容はほとんど無い。
見るだけ無駄。
両方、Ti4200の話だけど…
>>454 64の方がメモリクロック高いよ。
流石のDOOM3でも128Mの容量は使わないと思う。
>>456 大抵のメーカーは、リファレンスデザインだから
あまり差がないんじゃないかな。
玄人志向とPROLINKに付いてるFANがうるさいってのは
たまに聞くけど。
>459-460
その2社と同じクーラー使っているカードは他にもあるんだがな。
安いからといって質が悪いとは限らないぞ。
PCIバスでDX8に対応してる
ビデオカードでお勧めってありますか?
思うんだがPCIバスじゃ、転送速度ヤバくないか?
TNTくらいが関の山な気がする。
>462
GeForce4 MX420。
466 :
454:02/07/11 01:27 ID:8O7GwxcJ
>>459 サンクス。今月のDOS/V magazineのビデオカード特集見てると、doom3の推奨環境が
凄い高く思える。
にしても、この特集、冒頭で「今こそDirectx8対応ビデオカードを買う絶好のチャンスだ!」
って書いておいて最後の締めが「これから買い換えを考えているならDirectX9
対応製品が出そろってから吟味した方がいいだろう」ってどっちだよ!
ut2003もあるからgeforce4ti買うけど・・・アドバイス聞いたのに、なんとなく128Mの方を買ってしまいそうだよ。
467 :
_:02/07/11 02:33 ID:1q9QQYFq
>>466 結局は必要な時に買う。って結論に行き着くんだよな。
待てば待つほど新製品は良くなって 型遅れは安くなってるんだから。
進化の早いこの業界は とりあえず買う。ってのが一番ムダだと思う。
つかぬことをおたずねしますが・・
intelの845に内蔵された(?)ビデオチップというのは、
どのくらいの性能なのでしょうか?
他の有名ビデオカードとの比較でお願いできれば幸いです。
2D・3Dゲーム・動画再生・DVD再生など、つまむように使いたいです。
そう悪くないなら、あたらしいPCを組んでもらうときにビデオ抜きにして、
もたせつつ、秋頃に新型カードが出たころに買おうかと・・
ちなみに今の使用マシンはK6-2 500MHz、メモリ128M、
ビデオがマザー内蔵のCirrusLogic Cyberblade3Dとかいう悲惨なものなので、
たいていのビデオカードなら幸せを感じられると思われます・・・
471 :
不明なデバイスさん:02/07/12 01:25 ID:x5rQu4EI
今の時期、選ぶのに特に悩むんじゃなかろうか。
マトロックスの新発売のやつ、
「今のゲーム」ではいい成績を収めていないよね。
このGPUがdirect x9の構成に沿っているから
ハードウェアT&Lを搭載してないためなんだけど。
エミュレーションでハードウェアT&Lを実現してるから
ある程度性能が下がってしまうのはしょうがない。
今後発売されるdirect x9対応のカードもハードウェアT&Lを
搭載してこなかったらマジでどれを買うか迷う。
リーク情報によると、nvidiaはハードウェアt&lを搭載してくるらしいが・・・
本当だといいなぁ。まぁ、リーク情報が本当だったためしは(略
DVD-ROMドライブを最近買って、取り付けてみたら。
今つけてるビデオカードでは、力不足のようなので
新しく買い換えたいと思ってます。
2D>DVD>3Dのようなのが
2万円以下で無いでしょうか?
スペックは
CPU PEN4 1.4GHz
メモリー 256MB
ビデオカード DIAMOND FireGL1000Pro
あまり、PCについて詳しくないんで
支離滅裂なことを云っていたらすいません
473 :
不明なデバイスさん:02/07/12 03:14 ID:HV37BeNI
一つお聞きしたいのですが、sis650統合ビデオ性能(sis315のT&L無し相当)とカノープスのスペクトラライトG32PCI(GF2MX400)では、どちらが「2D」性能高いでしょうか?
3Dはある雑誌でスペクトラの勝ち。
2Dが知りたいのです!
PCIだけど2Dだからどうだろう?早くなるか?
できればベンチの結果も教えてくれるとありがたいです、
474 :
不明なデバイスさん:02/07/12 03:16 ID:HV37BeNI
CPUはP42Aです
475 :
不明なデバイスさん:02/07/12 03:21 ID:HV37BeNI
あとDDR512MBPC2100です。
5400回転HDです。
連続ですいません。
>471
ソフトウェアT&Lでも負けてるので関係ないっぽ。
>472
いまPARMEDIA2はきついな。
ATiのRADEON7500でも買ってくれ。
>473
ほとんど変わらないだろうな。
>>472 CPUがPen4だから再生は特に問題ないように感じるのだが。。
力不足とは具体的にどういう状態を指しているんだ?
ひとまずDVD-ROMのDMA転送が有効になっているか確かめることだな。
>>473 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1015308279/851 >>849 漏れはSIS650内蔵→GeForce2MX400になったけど、ブラウジングが快適になったよ。
フラッシュムービー、画像の多いページのスクロールが滑らかになったのが大きいよ。
ま、内蔵チップでもシェアド64MBまで増やせば、そこそこのことは出来るんで、あえて金かけて
ボード増設しろ とは言わない。
金に余裕があって、ちょっとでも快適な環境がお望みならボードを買ってもいいかなぁって程度。
MMO板からやってきました。
3Dグラフィックのオンラインゲーム「ラグナロック」をプレイしているのですが、一部のモンスを倒すとキャラが何杯にも膨れ上がって数秒間そのグラフィックが張り付いたようになるエラーが出ます。
これを解消しようと聞いてみたらVGAのスペック不足だといわれました。
また、VGAのこと聞くんだったらこちらが最適と聞きましたので質問させて下さい。
ラグナロックで必要なスペックは
必要環境
VGA 3D表示可能なグラフィックボード(VRAM 8MB以上)
[動作確認済み]
nVidia RIVA TNT : nVidia GeForce 1,2 : Matrox G200, G400
3dfx Voodoo 3 2000 以上(最新ドライバー利用とGLsetup)
S3 Savage 3D, Savage 4, Savage 2000 : ATI radeon
私のPC環境は、NECのバリュースター
CPU:AMD DURON800MHz
メモリー:640M PC133-SDRAM-DIMM(512M増設済み)
グラフィックカード:VIA VT8364(AGP)8M
サウンドカード:オンボード
インターネット接続方法:CATV3M
OS:Win Me
です。
上の動作確認済みの中から選べば良いのでしょうが、正直自分では比較することすら出来ません。
また私のPC環境との相性の善し悪しや、妥当な価格帯も分からず購入に踏み切れません。
皆さんのお知恵を貸して頂けると助かります。
479 :
469:02/07/12 16:58 ID:yIptqQ0V
>470さん
情報ありがとうございました!
845Gのビデオチップのベンチマーク結果をもぐもぐいただきました。
思ったよりいい感じですね、これなら幸せを感じられそうです。
描画超重力地獄には慣れていますから・・
845Gを使い倒して、忘れたころに生まれて初めて最新のビデオカードを買います。
重力から解放されるかしら・・
あらたに未熟ドライバ食あたり不安定地獄に陥るに一票(自虐
>>468 え〜と
ゲームするのにDX8が必要なんだけど
やっぱPCIだと無理?
482 :
472:02/07/13 00:12 ID:d7UYcehn
476さん477さん有り難うございます
>472
デバイスマネージャでDVDのプロパティを見たのですが
DMAの項目(設定?)がありませんでした。
DVD再生時の動きは 何て云うんでしょう カクカクというか
明らかに動きが遅いのです、たまにとんだりもします
何か設定が悪いのでしょうか?
483 :
あらっ:02/07/13 00:36 ID:Y+Iyfcwj
Detonator XP しらねーうちにVersion: 29.42
485 :
不明なデバイスさん:02/07/13 02:44 ID:/vqPKL6D
昔は新しいバージョンが出るごとに一喜一憂していたもんだが・・・
486 :
不明なデバイスさん:02/07/13 09:26 ID:8I+flMWG
パフェリアの画質ご存じの方います?
今までのMATROXって作った画質でうちのモニターに合わないんですよね
わざと信号強くしてオーバーシュート気味にしてるので、安いモニターではクッキリ綺麗ですが、
ある程度以上のモニターだと逆に荒がわかって汚くなります
Radeonは昔のは良かったですが8500はアナログの作りが悪いし…
487 :
477:02/07/13 09:46 ID:So5Tknks
>>482 デバイスマネージャーの確認する部分を間違ってるよ。
Windows2000の場合。
デバイスマネージャー、IDE ATA/ATAPIコントローラー、
DVD-ROMを繋いでいるIDEチャネルのプロパティ、
詳細設定、デバイス0(マスター)とデバイス1(スレーブ)の
ドライブのDMAが有効になっているか確認できる。
すまんが、WindowsXPの場合は分からない・・(;´Д`)
症状からすると他に
・DVD-ROMの寿命。
・裏で重い常駐ソフトが動いている。
・デスクトップの解像度と色数が高すぎ?
ということが考えられるかな。
489 :
482:02/07/13 19:05 ID:ViZFdMDJ
>>487 Windows98なんですけど
一応デバイスマネージャーの
IDE ATA/ATAPIコントローラーを
探してはみたのですが、
思しきものが見つかりませんでした。
DVD-ROMの寿命は分かりませんが
買ったばっかりなのでそうあってほしくないです。
常駐ソフトも動いてないと思います。
解像度は1024×768 色数32ビットにしています。
476さんに PARMEDIA2はきついとの
ご指摘がありましたけど、それとは関係無いのですか?
云い忘れていましたが、CD-R/RWドライブと
DVD-ROMドライブの二つ積んであります、
CD-R/RWをマスター DVD-ROMをスレーブにしてあります。
>>481 FPS系のゲーム
TFCとかはビデオカード関係無いみたいだけど
>>478 動かないケースがあるみたいなことが公式ページに書かれていますが、
Voodoo2の12Mモノなんてどうでしょ?
私の友人はこれで正常にプレイ出来ていました。
因みにDiamond社製のものです。
中古2000円以下で入手出来るんで、まあ賭けのつもりで…
最近、ビデオカードを新規購入しようと、自分のPCのマザーを調べたところ、
NLX規格のAGPスロットとPCIスロットがあることがわかったのですが、
こんな俺が今買えばいいのは何ですか?
予算は2万以下で。
493 :
不明なデバイスさん:02/07/14 02:49 ID:vDEVDbAj
OpenGLを使いたいのでQuadro4を買ってみました
ELSA Synergy4 ( nVidia Quadro4 550XGL ) って奴で、
同社のQuadro4シリーズの中では最もローエンド向けの製品
しかしGL EXESS でベンチマーク測定してみたところ、買い替え前のGeForce2GTSと
大差ない(ように見えます)。
現在の所6300ポイント程度。
公式サイトのランクを見ると、GeForce4Tiが9000ポイント以上。
DirectXも、いくつかベンチを動かしたり既存のゲームを動かすとGF2GTSとほぼ同じか、
若干重く感じるものもあります。
ハイエンドじゃないから・・・と思っても、いくらなんでも遅すぎです。
nVIDIAのドライバも試してみましたが効果なし、パフォーマンスチューニングもガツンと利きません。
正直もっといけるはずと思うのですが、みなさんとこではどんなもんでしょう?
Windows2000SP2 PentIII1GHz*2 512MB-DIMM VIA-chipset
geforce4 TIシリーズでお勧めのグラボを教えてください。
用途は主に3Dゲームです。
今の環境はathlonxp1600+で
GeForce DDR256を使っています。
マザーボードはギガバイトのGA7DXRです。
予算は5万円前後でお願いします。
>>493 PentIII1GHzが弱いんじゃないの?
497 :
不明なデバイスさん:02/07/14 08:31 ID:3Gx/ls06
sis650ってAGPスロットありますか?
それとPCIのグラボで2D作業するとき、転送速度がボトルネックになることってあります?
ブラウズは大丈夫だとおもうけど・・・
498 :
不明なデバイスさん:02/07/14 09:07 ID:kw1As8wY
>>2 >GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/s) (2pipeline/2Texture)
>GeForce4 MX 420 (250/166-2.7GB/s) (2pipeline/2Texture)
海外メーカーの安物 MX420 買ったんですが 250/400DDR で動いてました。
これならGTSよりはもうちょっと上だと思うんですが…。
>>488 なんというか、発色やシャープさなどすべて含めた画質って感じですか
>>492 最近はNLX対応ビデオカードは見てない。
中古やヤフオクなどでNLX対応カードを探すが、コネクタが上部についている
カードで挑戦してみ。
>>493 Quadro4 550XGLはGeForce4 MX460と同じスペック。
性能はGeForce4TiやGeForce3Tiに負けるし3DクオリティもGeForce系と大差ない。
ビジネス用で割り切って使うものだな。
>>494 GeForce4Ti4600の一番安いものを買う。
余った金は貯金する。
>>497 AGPはある、PCIがボトルネックになることもある。
巨大な画像をブラウザで全画面表示してスクロールするときとか。
>>499 秋葉原行ってデモ見てこい。
501 :
初心者:02/07/14 12:28 ID:psYm9qXA
マジでビデオカードなんて付け替えたこともないど素人なのですが
なんとなくビデオボードを変えてみようかな、と思いました。
ちなみにいまはG-Forceの2かな?を使っているのですが
最近ので手ごろな値段(1〜50Kぐらい?てか相場がわからん)の
おすすめビデオカードってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
502 :
初心者:02/07/14 12:29 ID:psYm9qXA
あ、1〜50Kじゃなくて10〜50Kです・・・すいません
>498
MX420DDRは64bitメモリバスだから、400MHzでも帯域幅は3.2GB/sec。
たいがいDDR版は5nsのメモリがついてるけど、さいしょっからメモリの
スペックどおりのクロックで動かしてるのは166MHzだと128bitSDRAMに
負けるせいかな。
505 :
487:02/07/14 17:38 ID:k+K7HXrd
>>489 Windows98なら貴方の確認したデバイスマネージャのDVD-ROMの
プロパティ、設定でDMAの状態を確認出来たはずです。
DMAの設定が確認出来ないようなのでひとまず、DVDSpeedで
DVD-ROMの転送速度を調べてみてください。
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=dvdspeed.html DVD-ROMの転送速度が極端に遅いと再生不良の原因になります。
その場合、CD-RとDVD-ROMのマスター、スレーブを入れ替えたりとか
DVD-ROMをHDDと同じチャネルに繋いだり、ケーブルを変えたり色々
試行錯誤する必要があるかもです。
CPUが十分に高性能なのでDVDの再生でビデオカードに
足を引っ張られる可能性は低いと思っていました。
が、お使いのFireGL1000Proは、DirectDrawの描画が遅いようです。
なので
>>476の指摘通りビデオカードが原因となっているかも。
デスクトップの色数を16ビットにしてDVDを再生してみてください。
これでもし状況が改善されたらビデオカードが原因かなとは。
FireGL1000Proを使ってDVD再生したことのある奴がいたら
状況を教えて( ゚д゚)ホスィのだが。
506 :
不明なデバイスさん:02/07/14 21:30 ID:UxG8uVE5
Ti4200積んでるボードがいっぱい出てるが、
カノープス以外で一番イイメーカーってどこになる?
金がないからさぁ・・・
507 :
不明なデバイスさん :02/07/14 23:23 ID:szxsONfu
>>506 ELSAのヤツなんかはどうだろう?
出てるかわかんないけど・・・
508 :
506:02/07/14 23:27 ID:UxG8uVE5
>>507 え?ELSAってつぶれたんじゃなかったの?
>>500 つまり、GeForce4Ti4600ならメーカーはどこでもいいってことですか?
510 :
496:02/07/15 06:43 ID:rnhCrfQe
>>508 エルザたんは健在ですよ〜
>>496 の3Dメガネのその後ですが、
結局 ELSA 3D REVELATOR を買ってきました。
いろいろ調べたのに結局秋葉で売ってるのはELSAのだけでした。
しかもT-ZONE DIYでしか売ってません。
昔はCOMサテライトでも売ってたのにもう取り扱ってないとのことでした。
T-ZONEで店員に聞いたところ、ビデオカードはGeForceならなんでも
大丈夫だそうで、4でもOKとのことでした。
(NuVidiaのドライバに3Dメガネ機能が組み込まれている)
6,800円でした。(ワイヤレスタイプ)
3D REVELATORのインストールは、をインストールします。
これはモニタケーブルの間に中継コネクタをはさんで、そこから同期信号を
取り出しているようです。(赤外線トランスミッターにつながっている)。
ドライバのインストールは最初はまりました。
3D REVELATOR付属のCD-ROMからインストールしようとすると、
対象ビデオカード選択時になにもでてきません。ELSAのカードじゃないと
だめなようです。
実は、ELSA JAPANのドライバダウンロードページから落とせる最新の
ドライバを使えばよいようです。
このドライバの実態は、nVIdeiaの提供するstereoドライバで、
ELSA以外のカードでも使えるようです。
さてやっとゲームが起動できます。
とりあえずMSのCRIMSON SKIESという空戦ゲームを起動していみました。
3Dの奥行き感はすばらしいです。
これは面白いですね。
しかしながら3Dにかさねあわされた2D部分、ステータス表示や昇順が
Z方向におかしなことになっています。
普通に使う分にはZ方向はきにならないのでしょうけど、実際奥行きが
わかる状態でみるといろいろおかしいです。
特に照準がずれるのが痛いです。
解説サイトなどで照準がどうのとかかかれていたのはこのことだったようです。
こればかりは原理上3Dメガネ側では対処しようがなさそうです。
なんとなく3Dメガネが普及しないのがわかったような・・・
ソフトによっても違和感ないものもあるようですので、そういったソフトを
探してみようと思います。
また、これから作る3Dソフトは3Dメガネの存在を意識しましょう。
ADD CARDつーのがあるけど、おもちゃなの?
512 :
不明なデバイスさん:02/07/15 11:07 ID:mEAPc2iG
ビデオカードを交換する時、自分のPCに対応するかどうかはどうやって確認するものなのでしょうか?
玄人志向 GF4MX420−PCI64TVをNECバリュースターVL800R87Dに搭載しようとしています。
それすら分からないのに玄人志向なんて使うなというつっこみはお許し下さい。
やっと見つけたPCI用GF4MX420なんです。
ご存知の方アドバイスお願い致します。
513 :
不明なデバイスさん:02/07/15 13:21 ID:onakEGnP
>>498 >MX420DDRは64bitメモリバスだから、400MHzでも帯域幅は3.2GB/sec。
がーん。バスが64bitなんて詐欺っぽい…。
OCしたらMX400のほうがまだ良いのかも…。
514 :
不明なデバイスさん:02/07/15 15:44 ID:Zhs5FWtm
>>512 基本的に間違ってる、メーカー製のマシンはメモリの増設以外をサポートしていない
要するに、キミの場合そのクラスのVGAが搭載されているマシンを新規に購入するしかない
玄人志向だろうが素人志向だろうがメーカー製マシンに乗せる時は使ってみるしかない
もちろん自己責任でな
>>514 メーカー製はメモリ増設しかできないって・・・対応機種って言葉知ってる?
>>515 514がいってるのは「できない」じゃ無くて「サポートしてない」
だから、不具合が発生してもメーカーは責任をとらないって意味だろ?
ちがう?
517 :
489:02/07/16 03:12 ID:oC5JsY3v
>>505 DVDSpeedを使ってみたら、最大速度の16×(2816KB/s)になってました。
「DVD-ROMをHDDと同じチャネルに繋いだり」ってのが
よく解らないのですが、やれることはやっておきたいので
ご教授お願いします。
色数ですが、32ビットから16ビットに下げたんですけど
多少は、動きがスムーズになった気がしますが
画質は変わらないというか、光が差している所とか
色の移り変わってる部分(グラデーション?)が
虹のように色がはっきり分かれて、よけいに悪くなったような
感じさえします、画質もまだ荒いです。
>516
メーカーサポートはパソコンメーカーだけじゃなく周辺機器メーカーも
やっているぞ。
玄人はやってないけどな。
>>511 違う
Intel845GLのためだけの拡張ボードだ。DVIなどの出力をサポートしていたような…
AOpenが出してる
521 :
514:02/07/16 15:00 ID:4z61cCgb
>>515 反論はしない、俺は古い人間なので内部パーツに対応機種が書いてあることを知らないのだ
対応機種表記が入っている物は外部周辺機器だけかと思っていた すまん
522 :
505:02/07/16 16:41 ID:Via5dnQS
>>517 2816KB/sとはかなり低速です。というか遅すぎ。。。
Averageの値ですよね?
DVDの等速は1350KB/sなので
>>520の言うように約2倍速相当。
騒音を減らすために読み込み速度を落とす機能が付いている
DVD-ROMドライブでなければ、DMAがオンになっていないと思います。
そのため転送速度が低くCPUへも負荷が掛かってDVDが
スムーズに再生出来ないのではないかと。
壊れる寸前のドライブも転送速度が異常に悪くなります。
CDを入れてもそのCDが認識されない等の別の症状も起きますけど。
最大16倍速のDVD-ROMドライブの場合、“スペック上”の最大転送速度は21600KB/sです。
ちなみに僕はGD-7500を使っています。
http://www.hitachi.com/opstore/dvd_ram_rom/dvd_rom/halp-ZZZO1Z0XUSC.html スペックは上記のような感じですが、DVDSpeedで転送速度を測ってみると
Average6.11 X (8458 KB/s)ってとこでした。
ファームはリージョンフリー版、7.79GB・2レイヤーのディスクで計測。
セカンダリマスターにGD-7500のみ。
スマートケーブルを使ってみたら転送速度が半分に落ちましたので
フラットケーブルに戻しました。
DVD-ROMとHDDを同じチャネルに繋ぐというのは、
現在プライマリチャネルかセカンダリチャネルのマスターにCD-R、
スレーブにDVD-ROMとなっていると思います。
プライマリチャネルかセカンダリチャネルのマスターにHDDのみ
繋いでいるので有れば余っているスレーブにDVD-ROMを
繋いでみるということでした。
CD-Rの書き込みとか特に問題ないですか?
問題ないようでしたら、DVD-ROMとCD-Rのマスターとスレーブを
入れ替えて様子を見てください。
デスクトップの色数を落とすと、使われる色が少なくなりますので
鮮やかさがなくなってしまいますが、ビデオカードへの負担が減ります。
質問する時はageで書き込んだ方が(・∀・)イイ!かと。
だんだんスレ違いになってる予感・・・。
>>519 ビデオカードにたとえると、どれと一緒ぐらいの性能なんだろうね。
TV録画、DVD再生、FF11プレイの為にPCの自作を考えてます。
そこで識者の方々に、ベストなビデオカードについてご教授頂きたいと思います。
予定しているPCのスペック
CPU P4-533 2.26GHz
MEM DDR-PC2700 512MB
M.B. GIGABYTE GA8IEX(i845E)
その他 CANOPUS MTV2000
ビデオカードに求めるものの優先度
2D画質>2D速度>3D画質>3D速度
予算
30,000円前後
スレやwebで調べた限りでは、2D&3Dの画質が良く、MTV2000との
相性が良さげな、SPECTRA WF17が値段も手頃なので、ベストのような
気もしますが、MX460ということで、3Dのパフォーマンスが気になります。
逆に、Ti4200を積んだものは、3Dのパフォーマンスは問題ないですが、
画質やMTV2000との相性が気になります。
ということで、比較的画質が良く、MTV2000使用時のオーバレイや、
動画再生に問題がなく、FF11がストレスなく楽しめるビデオカードが
存在するならば、教えて頂けないでしょうか?
上記の条件に合うものであれば、nVIDIAにはこだわりません。
宜しくお願いします。
526 :
不明なデバイスさん:02/07/17 20:53 ID:vOk5Vasg
>525
Canopus X20あたりか。
神代のジャンク品(新品)が安いよ。
残り少ないから早めに。
528 :
不明なデバイスさん:02/07/18 00:14 ID:HX682SVq
ナグナロクやってるんですが今はI845Gのオンボードでやってます
ちょっとカクカクします
ゲームなんてやらないって思ってたのにやったら結構面白かった(藁
そこでビデオカード買おうかと思ってるんですが
どの程度の物買えばいいんでしょ?
何せ今までビデオカードには無縁だった物でどの程度必要なのかわからない
けど物凄く良い物買うには財布がきつかったりします
529 :
不明なデバイスさん:02/07/18 00:30 ID:HX682SVq
書き忘れました
ラグナロクの必要スペックは
>>478氏が書いた通り
ラグナロックで必要なスペックは
必要環境
VGA 3D表示可能なグラフィックボード(VRAM 8MB以上)
[動作確認済み]
nVidia RIVA TNT : nVidia GeForce 1,2 : Matrox G200, G400
3dfx Voodoo 3 2000 以上(最新ドライバー利用とGLsetup)
S3 Savage 3D, Savage 4, Savage 2000 : ATI radeon
です
カクカクしてるのは単に鯖が重いだけなのかな?
けどビデオカード買った方がいいような気もするし
530 :
525:02/07/18 00:53 ID:+flDb7co
>527
あのフロンティア神代が、オンラインでパーツを販売していたとは
全然知りませんでした。
早速見に行って、あまりの安さに注文してしまいました。
527さん、ありがとうございました。
>>529 ろ。だったらCPUとメモリーも大きな要因だぞ?
メモリー512MBは欲しいな。GF4MX420でも快適だから。
532 :
不明なデバイスさん:02/07/18 19:43 ID:lGYACywq
RADEON 9700どよ!?
期待age
533 :
528:02/07/18 19:49 ID:ykZL+Pda
>>531 貴重な情報サンクスです
色々調べましたがオンボードで十分という事がわかりますた
単純に鯖が重いらしいです
思えば4k人超えた辺りから急激に重くなる
2k、3k台は快適
CPUは1.8AGHz、メモリ512MBでした
書かなくてすいませんでした
534 :
不明なデバイスさん :02/07/18 20:27 ID:IXa7GU0z
>>534 3D性能ってだいぶいいみたいだけど…
3D苦手じゃなかったの?
結局はゲーム会社がどこのをデフォルトとして選択するかだろ。
537 :
:02/07/19 14:21 ID:jxbEs9S2
>>534 既に8500で同等かも。
画質とか動画再生など総合的にみるとATIが上か?
問題はドライバとかのサポート体制かと。
538 :
不明なデバイスさん:02/07/19 15:49 ID:pqOi6g+V
誘導されました。
同じTrueColorでも24ビットと32ビットじゃ違うのでしょうか?
GeForce4 Ti 4600とGeForce4 Ti 4200とでは
実際どれだけ体感速度がちがうのでしょうか?
>538
いやー、3Dゲームろくに動かないと聞いたんだが…
542 :
不明なデバイスさん:02/07/19 20:34 ID:GSxTWVOH
噂のマルチモニターが可能なMatrox Parheliaをつかっての話なのですが、
2枚さして、六画面分表示させるとか可能なんでしょうかね?
543 :
不明なデバイスさん:02/07/19 20:35 ID:6UE4geKw
>>539 ディスプレイ上の表示は一緒だけど、32bitの方がドライバを書きやすい、とかだったと思う。
>>542 PCI版が無いんだから現状無理っしょ。
545 :
不明なデバイスさん:02/07/19 20:50 ID:GSxTWVOH
>544
ごめんなさい。PCIだと思ってました。でもPCIじゃないとするとどこに
装着するんですか?
546 :
AGP:02/07/19 22:36 ID:kkPipgqv
>545
( ´,_ゝ`)プッ
548 :
不明なデバイスさん:02/07/19 23:55 ID:GSxTWVOH
AGPってことですね。じゃあMAC無理じゃないー
>>548 B&Wよりも前の貧乏MACerは氏ね!
551 :
不明なデバイスさん :02/07/20 09:55 ID:w8Pt5PJE
>551
Parheliaの話をしているんだけどな。
>>540 体感速度は使用するソフトと人によって違うので説明することはできない。
3D性能はコア&メモリクロックに大体比例する。
ただしクロック上昇率より性能上昇率のほうが低い。
3D性能と体感速度は比例しない。
3D性能差より体感速度差の方が小さい。
以上を踏まえ自分で考えろ。
>553
クロックだけじゃ足りないぞ。
動作周波数×一度に処理できる能力な。
>3D性能と体感速度は比例しない。
>3D性能差より体感速度差の方が小さい。
比例はしてるんだかしていないんだか。
555 :
:02/07/20 16:35 ID:Mp4H2jrr
Ti4600とTi4200がどれだけ違うかわからんが、
自分の今付けている物との比較になるから、
自己満足すればいいのではないか?
俺の4200は4600並に早い!とか。
思ったりしない?
556 :
不明なデバイスさん:02/07/20 16:45 ID:s1QaQTD1
557 :
551:02/07/20 17:21 ID:w8Pt5PJE
スマソ。
559 :
不明なデバイスさん:02/07/20 21:12 ID:lNhive/R
NVIDIA GeForce4 TitaniumってAGPですよね。とするとこれも一本しかささらないのですか?
PCIスロットのグラフィックボードであれば複数差したりできるのでしょうか?
>559
マルチディスプレイをやりたいならAppianXやG200 MMSのように
一枚で4ディスプレイ同時に使えるものもあるぞ。
562 :
不明なデバイスさん:02/07/21 00:33 ID:tqVjoxRT
>561
情報ありがとうございます。とても助かります。
G200はいけるみたいですけど、AppianXって複数枚ささるんですかね?
563 :
不明なデバイスさん:02/07/21 11:04 ID:tqVjoxRT
あともうひとつ。
例えばAGPにNvidia PCIに他のグラフィクボード(PCI版のNividiaとか)を差した
場合、コンフリクトせずにきちんとうごいてマルチ画面とかできるのでしょうか?
565 :
不明なデバイスさん:02/07/21 13:11 ID:tqVjoxRT
>563
つまりできるということなんでしょうか?
実は当方はQuickSilverのMACを使用してます。
てめーら少しは自分で探せ!
>>565 564のリンク先にあるこれを読んだらさっさと人柱になれクソッタレ!
tp://www.t3.rim.or.jp/~toshipy/JunkBox/jikkennA.html
568 :
不明なデバイスさん:02/07/21 17:49 ID:tqVjoxRT
>567
Thanx!
なるほど。これはいけそうですな。
PSOをノーマル画質でやってるのですが途中(遺跡2)で重くなってしまうです。
快適にするためにビデオカードのパワーアップを考えていて、
Geforce4Ti(もしくは3Ti)系が良いと思っていますが、
この環境で移行しても大丈夫でしょか。
おまえらお願いします。
CPU Celeron1.2GHz Tualatinコア
MB MSI 815EPT-Limited
Video AOpen Geforce2MX400 64MB SDRAM
Mem PC133 SDRAM 192MB
OS Windows2000SP2
DiabloIIに特化したマシンを一昨年の夏に組んでからはや二年、
もはやゲームをしなくなったので、VooDoo5500を手放して2D重視のボードに取り替えることにしまスた。
ちなみに、主に行うのは一般的なOfficeソフト操作+Web巡回。
「2DならMatrox」って信じて疑っていなかった漏れにとって、>229の書き込みは衝撃だったんだけど、
そんな漏れでもG550買って(゚Д゚)ウマーになれるんでしょうか。
>>573 >>229の書き込み通り、どのクラスのディスプレイを使っているかによるんじゃない?
3Dゲーム全然しないなら、G550で何の問題もないけど。
Low ProfileでDual Headなカードをさがしているんだけど、おすすめある?
Webで調べようとしたけど、会社別、型番別になっていて、うまく調べらんない。
ショップに行って店員に聞く方がいいかなあ。
576 :
不明なデバイスさん:02/07/22 22:17 ID:98AcK26J
アナログ⇔DVコンバータの購入を検討しています。
アナログビデオやカセットテープなどのアナログ資源を
デジタル化したいと思っているのですが、アナログ⇔DV
コンバータはこの両方の用途に使えますか?
つまり、ビデオはもちろん問題ないと思いますが、カセット
テープをデジタル化するのにアナログビデオ端子には何も
接続せず音声信号(アナログオーディオ信号)のみを接続し、
デジタル変換できますか?
また、もしできる場合、この用途に関しては専用のユニット
(USBオーディオデバイス等)もあるわけですがそういった
ものと音質を比較した場合、やはり専用のものの方が音質的
には良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
>574
お返事ありがと。
友人がVooDoo5500を\7,000で引き取ってくれたので、
それに\2,000ほど足して、G450(DH)を買ってきました。
今使ってるのはIiyama製の19インチモニタなんだけど、
頑張っても「中級」に値するモニタだと判断したので。
それと、G450/500の2D性能はたいして変わらないとも聞いていたので
コストを抑えてG450に決定、と。
十分満足してます。アドバイスありがとね−。
578 :
:02/07/23 01:21 ID:KRCEBJ7L
579 :
不明なデバイスさん:02/07/23 07:57 ID:AU9nqYLS
DVD再生専用機にしたいのですが、CPUがセレロン700です。OSは98SEです。
G450またはG550で能力的に十分でしょうか。Radeon7500も
考えているのですが、ファンがない方が静かだと思っています。
御存知の方、教えてくださいませ。
十分
>>578 該当スレ教えていただきましてありがとうございました。
逝ってきます。
>>579 ファンレスならRADEON9000がいいよ。
583 :
不明なデバイスさん:02/07/24 14:58 ID:Xt2CTV3m
価格が10,000〜13,000くらいで、
ちょっとした3Dゲーム(PSのエミュが使いたい)ができるのありますか?
よく知らないけどOpenGLってのが動けばいいんですが。
陰嚢のGF3Ti200 64MBあたり欲しかったんですが、不評のようなんで。
あと将来多少画質悪くてもFFもやるかも。
#エミュつってもちゃんと購入したディスクです。
584 :
583:02/07/24 15:19 ID:Xt2CTV3m
RADEON 8500LE (AGP 64MB BLK) 12,300円
価格.comで見つけました。Innoより買いですか?
585 :
不明なデバイスさん:02/07/24 15:27 ID:pdXNovbW
1280×1024モード(TrueColor)で、モニタのリフレッシュレートが85Hzにできる
発色のいいビデオボード(10000円前後で)何かありませんか?
586 :
不明なデバイスさん:02/07/24 18:47 ID:c7VptmZq
ボクが長年集めた裏ビデオ、お宝ビデオなどを
動画にして一生保存しようと思ってVAIOを
買ったのですが、画質の悪いビデオは全てアナログ・コピーガード・エラー
となって自動停止してしまいます
メーカーに問い合わせてもどうしようもないとの事
知り合いに聞いたら、カノープスのビデオカードも同じだそうで
アルファデータのビデオカードを買ってきたところ、自動停止には
ならないものの、画質が悪いビデオは上の方がグニャリと歪んでしまいます
(TVに写すと歪んでいません)
画質が悪いビデオも、自動停止も歪みもせずに取り込めるビデオカード
ご存じの方教えてくださーい
588 :
不明なデバイスさん:02/07/24 20:28 ID:f2ThzomV
3DmarkだとATI9000ってMX460並らしい。
つまらん。SISの400も同程度みたいだな。
つーかペリ512が同程度だったのは肩透かしだなー。
ATI9700がTi4600の2倍なんてハッタリだろー。
馬鹿だね。
一応ATi信者だが、Ti4600の2倍とかいうのはハッタリ以外の何物でもないと思う。
592 :
不明なデバイスさん:02/07/26 07:18 ID:QiMJVuOE
上げとく
593 :
不明なデバイスさん:02/07/26 10:18 ID:OXcJYEq7
RADEON9000買うぐらいならREDEON8500かえよ
9000は8500の廉価版だが、いまなら
値段そんなにちがわんだろ
REDEON9000はプログラマブルピクセルシェーダ使わないとおそいよな
レンダリングユニットがパワーダウンさせられてるから
ま、いまは少し待ってREDEON9700のせいで安くなるであろう
GeForce4Tiをかうのがいちばんよさそうだ
DX8.1は必須だろうが、どうせまだDX9のゲームなんて出ないからな
594 :
不明なデバイスさん:02/07/26 10:34 ID:W/UHLJ/C
やはりDX9は時期尚早か。
今年中はGF4を買って持たせるか。
今のところはラデ8500LE128Mなんてのもコストパフォーマンスよさそうだ。
>593
9000はファンレスみたいだしー。
ゲームする → 9700 8500
ゲームしない → 9000 7500
でしょ。
RADEON9500が第4四半期に出るそうだが…
599 :
不明なデバイスさん:02/07/26 22:58 ID:zItbKVUZ
なんかすごいなあ。
あんま無理スンナよ<Ati
9000でGTA3やるつもりですが。
某ショップでASKのラデ7500DDRが8800円で売られているのですが、
この値段なら買いでしょうか?9000を待つべきでしょうか。
因みに私はゲームはほとんどしません。
9000て、値段はいくら位になるのでしょうかねぇ。
/ \
/ \/ ̄ ̄ ̄\
| < ̄ ̄\
| \
| \
| |\ |
| 八 |\ | |/
| ノ \ | 人 / 人 /| 人 | |/ ノ
| イ┏━━━━ / /| /━━━━┓| ノノ
>-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\
| ┃’ (\//)ヽ ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\ | ー--- | | ー--- | /< 博之よ ! 正直ボクハビビリましてコノゴミ板ヲ規制強化
\_\ ___/ \___ /__/ \_____シマシタって言えヨ !!__________________________
/| |
 ̄ \ <フ /
\ /
__ /|\ ___ /|\__
\ /
| ̄\ / ̄|
| く| ̄|つ |
|_/ ̄\_|
DirectX9対応のゲームといえばDoom。年末にはでるのか?
その頃までには色々VGAが出ていることだろうから
それまで待ちかなぁ・・・。
GF4Ti安くなったら買っちゃうかも。
RADEON系を使用すると動作しないゲームが多いというのは
嘘 ? 本 当 ?
605 :
不明なデバイスさん:02/07/27 17:47 ID:smUlfWpY
ELSAのGLADIAC525(128MB)を使うようになってからやたらと
WinXPが突如フリーズや勝手に再起動するようになったんですが。
アプリ起動時とかじゃなく、触ってもいないのに突然なります。
OS再起動後に「ビデオカードが描画を終了できなかった」とか
いうOSのエラーメッセージが出ます。
もっと安定したビデオカードがほしいんですが、なにかいいのは
ありませんか?
できればスピードが速くてVRAMがいっぱいのやつがいいです。
よろしうくお願いします。
Ti4200
>>605 熱暴走してるんじゃない?
うちのGeforce2MXのカードは、似たような症状で、OS再インストールまでした挙句
結局、扇風機で冷やすことで安定しやがりました
608 :
不明なデバイスさん:02/07/27 18:11 ID:smUlfWpY
>>607 それはないと思いますが。
PC起動後2,3分でおかしくなって、再起動後は何事も
なかったように動いたりもしましたので。
ただ、たしかにメモリチップ(?)は相当発熱してるよう
です。
ヒートシンクや冷却ファンの付近はぜんぜん熱くなって
なかったですが。
609 :
不明なデバイスさん:02/07/29 19:33 ID:mb6eaMdd
3Dゲームを快適に遊びたいと思い
グラフィックカードの買い換えを検討し
購入候補を2点に絞ってみました。
WinFast A250 LE TD MyVIVO (AGP 128MB)\21,500
GLADIAC 525 128MB (AGP 128MB)\27,200
リードテックのTi4200とELSAのTi4200の差が6000円程あります。
差額を支払う価値があるのでしょうか?
もしくは
三万円程度で売っている
WinFast A250 TD MyVIVO (AGP 128MB)
を購入した方が満足できるのでしょうか?
またまま、第三の選択肢となるグラフィックカードがあるのでしょうか?
ご助言お願いします。
VIVO必須ならA250 LEだろうね。
ELSAは別メーカーが全く同じカードを安く売っているのでおすすめしません。
611 :
不明なデバイスさん:02/07/30 01:27 ID:/2hYX14y
>>608 電源容量はチェックした?
他のカード抜いたり、ドライブ減らして安定すればビンゴ!
613 :
不明なデバイスさん:02/07/30 13:20 ID:wrvGQykw
SPARKLEのSP7100M4 GeForce4 MX440 (AGP 64MB)使ってる方いませんか?
614 :
不明なデバイスさん:02/07/31 03:32 ID:LndLg4En
すんごい初心者なんですが、なんか3dゲームするにはすんごい足りないらしいので、
何に変えたらよいか教えてください。
今使ってるのはMatroxのMGA-G200とかいうすんごい古いのらしいです。
>>614 G200じゃ最近のは酷すぎる。
予算は?おおざっぱにまとめると
1万円未満…GeForce4 MX420
1万円以上〜2万円未満…GeForce4 MX440/460、GeForce3 Ti200、RADEON8500LE、RADEON7500、RADEON9000PRO
2万円以上〜3万円未満…GeForce4 Ti4200、RADEON8500
…AGPスロットはあるよね?
616 :
614:02/07/31 04:07 ID:LndLg4En
>>615 AGPはあるみたいです。
予算は多くて15000円くらいです。
>>616 あるみたいでなく、すぐ確認する
PCI(白いスロット)の上に短めの茶色いスロットがあればAGPはついているんだろう
あとビデオカードだけ良くてもまともに動く事はあまりないから
高クロックなCPUや大目のメモリーと搭載するといい
つうかこの辺は大丈夫なの?
618 :
478:02/07/31 09:16 ID:0aeh0M8w
>>478 にてカキコしたものです。
結局玄人志向のGF4MX420−PCI64TVを購入し、昨日インスト試みました。
が、以下のようなトラブルに見舞われております。
一回目は取り付け後警告音と共にいきなりセーフモードでPCが立ち上がり、焦りまくって友人に聞きながら色々試みるも通常モードに戻せませんでした。
よってMeを再インストールしています。
その後改めて2回目に挑戦。
ビデオカードのインストール自体は終了し、再起動すると以下のメッセージが出ました。
送り手→c:\windows\OPTIONS\CABS\nvaml.inf
受け手→c:\windows\INF\NVAMLINF=nvaml.inf
以上のファイルが見つかりません
デバイスマネージャーを見てみるとドライバの更新が必要とのことでしたので、ビデオカード付属のCD−ROMを指定してみました。
すると更新するか聞いてきたので「更新」をクリックするとその場でフリーズしてしまいました。
インストールの手順は、
1.オンボードのカードのドライバ削除(再起動指示されず)
2.新カード取付
3.付属CD−ROMからDIRECTX8.1をインストール
4.再起動後ビデオカード本体のインストール
です。
ファイルが見つからないと言うメッセージが出ると言うことはドライバ削除の時に余計なことをしてしまったのでしょうか?ファイル名で検索してもまったく見当違いのヒットばかりで解決策に近づくことも出来ません。
どなたかアドバイスをお願い致します。
619 :
478:02/07/31 09:38 ID:0aeh0M8w
連投スマソ、書き忘れ有りました。
ドライバ削除のあと、デバイスマネージャにて標準のドライバに書き換えてから交換したのですが、
その時、このハードウェア用に設計されたドライバではない云々の警告が出ていました。
その時は警告を無視してそのまま実行しています・・・。
ネットで交換手順を調べたとき、複数のサイトで標準に書き換えると書いてあったのでそちらに従いました。
また、既存のドライバを削除した時は再起動の指示が出るようなのですが、私の場合は出ませんでした。
以上書き忘れたと思ったので連投致しました。
620 :
不明なデバイスさん:02/07/31 10:08 ID:cJ7Sz3gv
DELLでパソコンを買うつもりなんですけど、
テレビでDVDを見る場合、ビデオカードは以下のどれを選択したら良いでしょうか?
ゲームは全くやらないと思います。
・NVIDIA GeForce4 Ti4600 128MB
・NVIDIA GeForce4 Ti4200 64MB
・NVIDIA GeForce4 MX420 64MB
621 :
620:02/07/31 20:46 ID:/6OM8N8C
ちなみに、主な用途はゲームです
>>621 おいこら、620で書いていることと矛盾しているぞ。
ゲームは全くやらないというのならnVIDIAを選ぶ理由はありません。
ATi RAQDEON7500でも買ってください。
624 :
620:02/07/31 21:15 ID:c+g1Q7eN
>>622 言うまでも無く621はニセモノです。
モニタをどうしようか迷っているんですが、
液晶を買うならDVI接続したいと思っています。
デジタルとアナログそれぞれの場合で、どれを選択したら良いのか教えてください。
625 :
620:02/07/31 21:17 ID:c+g1Q7eN
>>623 それも考えたんですが、ナナオの液晶ディスプレイとの相性が悪いらしいんですが
どうですか?
626 :
不明なデバイスさん:02/07/31 22:54 ID:wvpYDZCO
じゃあMatroxでも買ってください。
627 :
不明なデバイスさん:02/08/01 01:31 ID:uJZJdmeP
DVI-D端子のディスプレイが使えてPCI接続の、
割安なビデオカードは何でしょうか?現行で販売している商品で。
とりあえず動けばいいというレベルです。よろしくお願いします。
G450PCI 32MBか、IO DATAやInno3DのGeForce2MX400PCIぐらい。
629 :
不明なデバイスさん:02/08/01 17:18 ID:7Qf3nowk
630 :
不明なデバイスさん:02/08/02 14:57 ID:MFVb4muO
DVD鑑賞(実写)が主な用途です。
現時点ではゲームはやらないと思うんですが、将来的にはわからないので
最低限でいいので3Dゲームが出来るカードがいいです。
今のところ、
・Matrox_MilleniumG550_DVI_TV_DDR32MB_変換CNTとTVoutCABLE付
・ATI_RADEON_7500_DDR_64MB_DVI_OEM
の2点で迷っています。
モニタはナナオのL365なんですけど、L465でなければRADEONも大丈夫でしょうか?
テレビ出力に強いカードを教えてください。
>>629 ナナオと的の組み合わせってリンギング出ない?
632 :
不明なデバイスさん:02/08/02 16:19 ID:sq3EJuaA
>>630 SIS のXABREってのがいいかもよ。
コネクタについてなのですが
D-shell・アナログVGA・アナログRGB・ミニD-sub・DVI・S-video・mini-DIN
等々表記が色々あって正直わけがわかりません。
ご存知の方がおりましたら、教えていただけると幸いです。
>>630 その用途ならRADEON9000しかないでしょう!
ただし安定性は保証できない罠(w
635 :
630:02/08/02 23:11 ID:z2WV0ORt
( ゚д゚)ポカーン
いやいや、別人だろ・・・
>>633 D-shell=アナログVGA=アナログRGB=ミニD-sub :大抵のVGAボードに付いている
DVI :アナログVGAのように途中でデジタルーアナログ変換をせずにデジタル信号そのままでディスプレイに持っていくことが出来る規格
S-video=mini-DIN:S-Video以上のグレードのビデオデッキや中級以上のテレビジョンに付いている端子
VGAボードからテレビにつなぐとテレビでPCの画面を見ることが出来たり、DVDなどのビデオを出力する事が出来る
640 :
便乗:02/08/03 14:27 ID:GVtq0a0a
よく聞く話なのですが、DVI接続の場合、どのGPUでも画質が変わらないというのは
本当でしょうか?
そうだとすれば、DVI接続の場合、G550よりもラデ7000などを買ったほうがお得ということに・・・
642 :
:02/08/03 17:20 ID:qhYp92SM
643 :
633:02/08/03 17:59 ID:3/EVbprY
>>639 なるほど、同じものでも言い方が色々あるって事ですね。
同じメーカー内でばらばらに表記されてて混乱してたものですから・・・
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
>>640 海外のどっかのメーカーがCRTでも出してた。
>>641 理論上、2Dに差は無いはずです。
でも3d画面なんかはそれぞれのGPUによって絵画結果が異なるので
3D画面で気に入ったGPUがあるとかならそれを買う必要があります。
「理論上、2Dに差は無い」と言いましたけど、
カノープスなんかは「差があるんだゴルァ!」とか言ってるし、
多分、素人には分からんような差があると思います。
オーディオ系なんかもそうですしね。
>>645 解り易い解説ありがとうございます。
つまり、DVIでは色味やにじみといったものは無関係ということですね。
私は、ゲームはやらないので、3Dはあまり気にしていません。色味に定評
のあるG550にしようと思っていましたが、安価なDVI端子がついてるグラボ
にします。
今日かのぷーのSPECTRA8400が中古で13400円で売ってたんだけど、どうかな?
時代遅れのGeForce2 GTSのイロモノに13400円か。
いろいろ調べたけどQuadro化という方法があるそうな。
できるのか…?
651 :
不明なデバイスさん:02/08/04 02:57 ID:+2elqRaK
初心者スマソ。
nVidiaとATIのチップセット搭載のボードって何が違うんでしょうか。
互換性(?)が無いとか?
IntelとAMDの関係みたいなもの?
652 :
不明なデバイスさん:02/08/04 03:50 ID:zBwh+1b4
>>645 まだ2Dでも速度差があります。ビデオカードだけを変えて
PDFを10ページスクロールするのに何秒かかるか測れば明らかに差が出ます。
世代が2世代も離れてると速さが体感でわかります。
既に差が無いといわれるのはハードウェア処理される一部機能だけ。
653 :
不明なデバイスさん:02/08/04 09:36 ID:Gb/eh1vF
>645
>カノープスなんかは「差があるんだゴルァ!」とか言ってるし、
どこで聞いた話だ?これ。
カノープスはDVIのカードは出してないだろ。
DVIをやらない理由なら公開していたようだけど。
>651
トヨタと日産の関係みたいなものです。
同じ用途向けに同じようなものを作ってますが、ものはいろいろと違います。
>652
PDFは異なる環境で同じものを印刷するという特殊なものだぞ。
差があるのはハードウェア処理されない一部機能だけ、じゃないのか。
655 :
不明なデバイスさん:02/08/04 12:14 ID:D3HprhUP
>>654 ありがとうです。ならnVidiaに固執する必要はなく、
用途によって使い分ければおk、と。
>>656 ATi製品を使うにはそれなりの覚悟がいるよ。
nVidiaは特にエラーとか無さそうだけど、ATiは結構あるようだし。
RADEON7500がデュアルブートにしてあるwin98でまったく動かなかったから
win98は放置状態です。
それ以外は、安かったし特に文句はないけどね。いろいろ試行錯誤できて面白かったし。
658 :
自作初心者:02/08/05 02:01 ID:n7HekJiw
ASKのRADEONVE RV6S64というカードを使っているのですが
最新のドライバーに変えるとTVーOUTのS出力が映らないのです。
途中でS端子をコンポジット端子に変換してやればうつるのですが
そのままS端子をテレビに持っていくと黒い画面のままです。
付属のドライバーでは問題なく映りますが最新のドライバーでは
画面を拡張する機能(何ていうのかわかりませんがテレビで動画を
画面いっぱい使って再生しながらモニターはモニターで別の作業
ができます)がついているので最新版のドライバーを使っていきたいのです。
いったいどこがわるいのかすらわかりません
ご存知の方がいましたら教えてください
OSはw2k CPUはAthronXP1800+です
659 :
うわーん:02/08/05 06:13 ID:PHaXe61R
うわーん!ちゃんと値段確認しるんだったーーー!!
すぱーくるのGF4Ti4400って新品で27000円くらいで
売ってんじゃぁーーーんっ!!!!
GF4出た当時の値段で考えてたから、ヤフオクで26000は
買いだぁぁぁぁ!!と衝動買いしてしまったよ…。
今月どうやって生活するの…?食費1日300円?え?牛丼1杯?
こんな僕を…、素敵なAAで慰めてください。
660 :
不明なデバイスさん:02/08/05 06:50 ID:jN9Qf5U9
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 こいつGF4Ti4400
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i ヤフオクで26000円で買ってるよ
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
661 :
不明なデバイスさん:02/08/05 07:05 ID:Y0ShbWhm
こころが癒されますた
>659
あと4000円だせばバルクのGF4Ti4600買えたぞ。
663 :
不明なデバイスさん:02/08/05 07:29 ID:LN21nP6G
本日、i810eオンボードからRADEON7500(PCI)に乗り換え様と思うのですが
i810eオンボードを歩行としたらどれぐらいのパワーアップになるんでしょうか?
せめて原付、あわよくば軽自動車なんですが。
そうなるとGF4はジェット戦闘機なんでしょうねぇ。
664 :
不明なデバイスさん:02/08/05 10:01 ID:gl9mD2eh
GeForce4ti4200
17980円くらいだな 今は
3万の牛さん液晶と一緒に買っちまいそうだよ
DVI使えてデュアルモニタいける3Dまともで安いビデオカードがこれしかねえし
665 :
:02/08/05 11:18 ID:Ey4kivk1
>>663 i810と比べたらRADEON7500なんてコンコルドか最新鋭戦闘機だよ
Geforce4なんかロケットか何かだろ
i810ってi740っていう昔のビデオカードとまったく同じだからね
ちなみにi740はRiva128やVoodooRUSHやRageProの時代のカード
666 :
不明なデバイスさん:02/08/05 11:41 ID:LqhLZWdW
TVチューナー付ビデオカードってどうなの??
値段とか性能とか?まだでてないとか?
>665
その中でVoodooRUSHはちょっと時代が違うぞ。
>666
いまいち。
やはりキャプチャカードとビデオカードを別々に買う方が良いと思われ。
拡張スロットが足りない人向け。
670 :
不明なデバイスさん:02/08/06 00:44 ID:dg9/EoG3
Sisのセイバー400、なんぞ罠とか無いですか?
>>665 i810はオンボードだから、i740の価値も無いよ。
672 :
不明なデバイスさん:02/08/06 13:04 ID:aGDFrYrL
予算は16000円、選択肢はGeF3のTi500かGeF4のTi4200。
中の上と上の下ならどっちをとりますか?独断&偏見が聞きたいです。
673 :
不明なデバイスさん:02/08/06 13:24 ID:HaOOExrL
AOpen Aeolus GF4Ti4200-DV64 \17700
AOpen GF3Ti200-DV128 \14670
Inno3D Tornado GeForce3Ti200 AGP/128MB DDR \12700
上記3つで悩んでるのですが、値段と性能を加味して
どれが一番いいですか? 性能はいいほうがいいんですけども
そこまで差がないのなら、特なほうを購入希望です。
使用目的は3Dネットゲームが主です。ヨロシクオネガイシマス。
ちなみに余談として、一年後くらいにCANOPUS SPECTRA WX25に
変える予定も浮き上がってます。
GF4Ti4200
675 :
不明なデバイスさん:02/08/06 13:33 ID:eDBxBj6E
>>673 >Inno3D Tornado GeForce3Ti200
漏れも気になる。
ゲフォは他のカードに悪影響を及ぼすので糞
You is big fool.
681 :
672:02/08/06 17:41 ID:aGDFrYrL
682 :
不明なデバイスさん:02/08/06 17:41 ID:wGi/LrCC
インテル以外のチップセット使ってるんなら
GeForce以外はやめたほうがいいんじゃないの
俺の経験上からはそういえる
683 :
117:02/08/06 18:28 ID:jwSwwviJ
684 :
不明なデバイスさん:02/08/06 18:41 ID:ueYJsnpo
>>682 何か変だぞ?
Intel社チップセットならGeForceはOK?
それともIntel社以外のチップセット(SiSとかVIA)ならGeForceはOK?
>682
nForceって知ってる?
SisやVIAならゲフォ以外やめたほうが良いという事だろう
やっぱりIntel RADEON乗せても 大・丈・夫!
(イ○バの物置風に)
…ホンマかいな
SiS735だけど、特に相性とか不具合出た事無いねぇ。
689 :
不明なデバイスさん:02/08/08 01:44 ID:rPdeG2ta
>>646 あとはディスプレイ側のDAコンバータの質が
グラフィックボードのDAコンバータ+電送の劣化よりも
悪い場合なんかが考えられますね。
まあ、素人にはわからないでしょうが。
さらにそこまで画質にこだわる人は液晶は使わないという罠
690 :
不明なデバイスさん:02/08/08 02:14 ID:qd6sWTO0
>>689 >ディスプレイ側のDAコンバータ
今の液晶モニタはフルデジタルだが…
691 :
不明なデバイスさん:02/08/08 02:35 ID:a4QbXoZu
>>690 アナログからデジタルに変換するんじゃないの?
アナログ接続だと。
692 :
:02/08/08 02:39 ID:v5/vQUbc
ALiにATIのカード刺してるけど問題ないぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
何年前の話をしてんだよいったい
>>692 AladdinVにRagePro?
それこそ何年前だよ
>>693 ALi M1429G に MACH64 ですが、何か?
695 :
不明なデバイスさん:02/08/08 13:37 ID:ZkcULZ3r
VIAにRADEON7500刺してるけど問題ありすぎじゃ (゚Д゚)ゴルァ!!
ドライバ最新にすると起動しなくなる
VIAにRADEON VE刺してるけど全く問題ないよ。
WINDOWSにINTELにnVIDIA。
無難に行こうぜオマエラ。
>>695 ちゃんと前のドライバ削除してから入れてるか?
sisにRADEON7500
winXPはATiの最新かwinXPで勝手に入るのだと動く。
win98は何しても無理、ドライバ入れると次まともに起動しない。
ともにomegaはダメでした。
>>698 695じゃないけど私はしてますよ。
それでも使うよ、自分は。
700 :
不明なデバイス:02/08/08 19:31 ID:65RZQq0K
さっき4MBのビデオカードを買ってきたんですがPCにさしたら起動しなくなりました。
どうしたらいいですか?誰か教えてください。お願いします。
701 :
不明なデバイスさん:02/08/08 19:47 ID:D6NkPNZJ
cmosクリアー
ビデオカードを外す。
703 :
不明なデバイスさん:02/08/09 02:28 ID:/PRXOMxr
GF3ti200買うならどこのメーカーが良いでしょうか?
innoや玄人志向は論外ですかね?
ファンレス化しようと思うのでなるべく発熱少ないものがいいです。
お願いします。
704 :
不明なデバイスさん:02/08/09 02:33 ID:kUvwqHCe
>>703 GF3は熱いから無理
GF4も熱いから無理
GF2MXは画質が悪いから論外
GF4MXは最初からファンレスだったり(MX420とか)
705 :
703:02/08/09 02:44 ID:/PRXOMxr
>>704さんどうも。
マザーがKT266AなのでGF4MXはちょっと…。
Ti200でも発熱すごいのですか。
ちなみにファンレス化とはアルファのヒートシンクで
PCIスロット一つつぶすほどぐらいの大きさのやつをのせるのですが
やっぱり無理ですかね?
そういえばセイバーってやつはどうなんでしょう?
706 :
不明なデバイスさん:02/08/09 02:55 ID:kUvwqHCe
>>705 あそっか、Ti200か
それなら大丈夫かな
とりあえず漏れのTi4200にアルファの60mm角で30mm高の
角ピンシンクつけたけど、アイドル時はなんとかOKだけど(73℃)
3D負荷時は無理っぽい
風の流れが少しでも必要な感じ
ボードの横に8cmファンをつけて5Vで回してるけど
それなら全く問題ない(音もほぼ無音:アイドル時57℃・高負荷時65℃)
だからそっちもTi200買ってみてファンレスにしてみて、
温度がやばそうだったら8cmファンをゆっくり回せばいいと思うよ
セイバーはわからないなあ
707 :
不明なデバイスさん:02/08/09 02:57 ID:kUvwqHCe
でメーカーだけど、ほとんどのメーカーが
リファレンスデザインだからそれほど差はないと思う
玄人はコンデンサが安物だったりDVIがなかったりするから
やめといたほうがいいかな
他ならLeadtekでもCreativeでも大差ないと思う
708 :
不明なデバイスさん:02/08/09 03:01 ID:kUvwqHCe
後は高速メモリを積んでるとか、そういう面を見て選べばいいと思うよ
(LeadtekのTi200は3.8ns)
なんかごちゃごちゃ文になっちゃったけど、こんなところです
709 :
703:02/08/09 03:05 ID:/PRXOMxr
レスありがとうございます。
Ti4200をファンレス化とはすごいですね…。
前面の静音ファンから微風を当てるようにしてやってみようと思います。
メーカーはとりあえずAOPENかINNOのどちらかにしようと…。
710 :
不明なデバイスさん:02/08/09 05:04 ID:gX2c4RL+
未だにVooDoo3/3000を使っている漏れですが、最近良いあんばいで枯れて
安定してきているカードとの性能差がてんで把握できておりません。
今近所で2000円ちょっとで購入できるKYRO-IIに換装するだけでも何か劇的
に変わるでしょうか?評判と安定性のG550の方が快適でしょうかね。
マシンは変わらずともモニターは知人からもらったGatewayのVX1100に換え
たので高解像度(1600*1200)で楽しんでおります。
5000円だせばSiS315も買える世の中になりましたよね。3Dは馬鹿っ速くなく
ともいいので、なるべく低予算で新品のカードを揃えるとしたらどれが良いで
しょうか。今のVooDoo3を基準として識者の方々に色々とアドバイスをいただ
ければとまいりました。よろしくお願いします。
のです。
711 :
不明なデバイスさん:02/08/09 11:00 ID:8a3IZrZl
712 :
不明なデバイスさん:02/08/09 12:55 ID:CAUWHO41
Geforce3ti200買ってみましたがVIAのKX133で使うと
ポリゴン欠けがたくさん出ます。BXなら大丈夫なんですけど
対処法はあるのでしょうか?4in1は入れてますけど・・・
あとGeforce256と比較してもベンチで負ける場合まであるのですが
なぜでしょう・・・というかほとんど意味がないような・・・
VRAMが128もあるのに。
713 :
710:02/08/09 23:46 ID:gX2c4RL+
>>711 ありがとう
劇的ってわけでもないんだなーというのが感想です
(VooDoo3→KYRO-II)
なら、もうしばらく使うかな
もう一世代まって廉価版のボード買うのがいいのかも
VooDoo3って使えるなー
TNT2 とか4000円くらいで安いからそれにしとくのもいいかもよ
Voodoo3からKyro2に変えると2Dの速度が激しく低下する罠。
716 :
不明なデバイスさん:02/08/10 05:22 ID:Tdo/2KZl
S−VIDEO出力とアナログ出力って両立できない?
できるものもある。
718 :
不明なデバイスさん:02/08/10 05:31 ID:Tdo/2KZl
Ti500チップできる?
排他
720 :
不明なデバイスさん:02/08/10 10:39 ID:JdKeQ/qq
AutoCAD、MicroStation、OpenGL対応の構造解析ソフト
なんかを動かすのに特化したビデオカードはありますか?
FireGL?
724 :
がきこできねえぞ?:02/08/10 15:42 ID:3Y2hBLai
radeon7500
g400
geforce2mx
2D画質の順番おしえれ
もうちょっと金出せ。 厨房で金ねえのはわかるが
そん中なら7500買っとけ
2Dの画質はG400>7500>2MX
726 :
不明なデバイスさん:02/08/10 16:06 ID:2SUkV64g
モニタと解像度による。
一般的にはGF2MXが真っ先に高解像度でぼけてくる。
727 :
がきこできねえぞ?:02/08/10 17:16 ID:3Y2hBLai
radeon7500にしとくか
SXGA以上ならミレニアムしか無い罠
729 :
がきこできねえぞ?:02/08/10 18:01 ID:3Y2hBLai
ならG400か
730 :
不明なデバイスさん:02/08/10 19:55 ID:8WvJVI09
AMD761(MSI製)にRADEON組み合わせたらAGP2Xでしかつかえんかった
GeForce4にしたら4X使えるようになった
こういうこともあるので知っておいておくれ
あと糞メーカーのカードはどこのチップだろうとアナログ出力がへたれてて
高解像度では使い物にならないことがある
RADEONでもATIとそれ以外では違うのだよ
ATI製なら高解像度でもそんなに悪くないと思う(1600*1200でRADEON使ってた感想)
あとマトロックスはしらん
現在、GF2 GTSを使っているんですが、TV出力がしたく買い替えを検討しています。
おすすめを教えてください。
732 :
不明なデバイスさん:02/08/10 22:17 ID:gyGfAyQS
MOTHER GIGABYTE GA-8IGX
Video Matrox G550
という構成でOSはWindowsXPを使っているのですが、
ウインドウの切り替わり時とか、新規ウインドウを開く時とか
の画面の大幅な更新が発生するタイミングでいきなり再起動がか
かってしまいます。1日1回は発生していたりします。
多分相性の問題だと思うので、新しいビデオカードを
購入しようと思っています。3Dはとりあえずいいので、2Dの
きれいなMtrox以外のビデオカードってどこのやつがあるでしょうか?
できれば、Gigabyteのマザーで安定して動いているのがあれば教えてく
ださい。
よろしくおながいします。
>>732 金あるならカノプーのgeforceどうよ?
G550って熱よく出るの?
>>732 出るのならそれかも。
>>733 やっぱりカノプーがいいですかねぇ。
>>734 ファンとかついてなくてヒートシンクだけですね。
確かに結構熱くなってます。
熱暴走疑ったほうが良くねーか?
>>736 特に何もいじってないのですが、熱暴走してしまうこともある
のでしょうか?単純に買ってきたカードをそのままくっつけた
だけです。ファンレス化をしようとか、ヒートシンクを取り替
えようとかはしてないです。部屋はクーラーが利いているので、
夏の暑さということもないとは思うのですが。。。
もし、熱暴走だった場合はどうやったら確かめられるのでしょう。
あと、熱暴走だった場合はファンを取り付けるようなことをすれば
いいのでしょうか?
738 :
不明なデバイスさん:02/08/11 10:18 ID:3tID0wgu
>>737 熱暴走の確認は簡単です。
PCケースを開けて扇風機でがんがん風を送ります。直れば熱です。
クーラーは関係ありません。ケース内の換気の問題です。
おまいら教えてください、 VIDEOメモリ128Mと64Mの性能差を。
そもそもVIDEOメモリーの量は何によってケテイされるのかを。
よろしこ
積んでるメモリの量でケティ
VIDEOメモリ128Mと64Mの性能差?
同じメモリーなら性能差はない。
ただ、VRAMの量が多いやつにはそれなりの利点がある。
大きな画像を広げるときに有利で内科医
そんなことはない。
メモリよりもチップのほうが差が大きいと思われ
メモリ消費が激しいゲームに有利なんじゃないの?
メモリは主にテクスチャに使われるよ。
最近のゲームはマップが広く、テクスチャもきめが細かくなってきてるから
メモリも加速度的に増えてるね。
広いメモリ帯域を確保しようとすると、たくさんメモリチップを搭載しなくてはならなくなる。
そうするとメモリ量も増えてしまうんだな。
748 :
不明なデバイスさん:02/08/13 17:34 ID:VXQvlf5j
3dにつよいカード買って
ゲームやるの?
どんなゲーム?
ほとんどのゲームは
geforceMX
でサクサクだとおもうけど?
どうなの?
中 尾 嘉 宏
>>748 MX200はきつそうだがMX400なら大抵は動くだろうな
751 :
748:02/08/13 18:13 ID:VXQvlf5j
自分は
geforce2MXで
カウンターストライクが
サクサク動いてるんで
重いゲームってどんなのがあるのだろうと
疑問に
おもっております
>>751 解像度によるものかと。
ヘビーユーザーになると21インチとか使うので解像度が
でかくなってしまうと思われ。
ちなみに俺はMX400が壊れたのでMX200の64mbに変えたのだが
性能が予想以上に下がって鬱。
TNT2よりちょっとましって程度・・・。
コマンチ4
GeForceMX系はピクセルシェーダーがないだろ。
GeForce3以降と比較すれば3Dがショボくなるよ。
756 :
不明なデバイスさん:02/08/14 03:04 ID:mv0GnLmw
そりゃカウンターストライクはハーフライフエンジンだから軽い罠
ハーフライフは1997年に出たゲームだぜよ
P2−400+voodoo3でざくざく動く
FFXIβ版・・・重いよ。
FFXIの推奨スペックってどれくらい?
759 :
不明なデバイスさん:02/08/14 09:50 ID:8E0Vnq+s
Pentium4 2.4GHz
GeForce3 Ti500(Radeonは対象外(対応しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!))
512MB RAM
1024x768以上
こんなもんじゃなかったっけ?
760 :
不明なデバイスさん:02/08/14 10:28 ID:mwpQWGYD
>>759 今年新マシン買えないやつはやるなって事か。
761 :
不明なデバイスさん:02/08/14 10:36 ID:jeSo7tlc
GeForce256とMillenniumG550ってどっちが速いですか?2Dと3D
762 :
不明なデバイスさん :02/08/14 20:48 ID:KBeJcctU
PS2の32MBとの差はいったい…?
>>762 むしろ兵器にもなりうる高性能なCPUか?
てか兵器に流用されそうだったのはCPUなの?PS2。
764 :
不明なデバイスさん:02/08/15 00:38 ID:Wj6VcJIx
コレガのBAR SW−4Pってのを買ったけど、これはひどい。
映りが悪いなんてもんじゃない。使い物にならないひどさ。
765 :
不明なデバイスさん:02/08/15 03:40 ID:VvO4VDUY
(ノД`)・゚・リードテックのWINFast A250 TD MyVIVO買ったんだけど取り付けたら
PCが起動してまもなく止まったり勝手にモニタ落ちたりで話にならないぽ・・・
ドライバは更新したし、PEN3800Mz メモリ768MBあるし。まったくわからないです。。。
マザーとの相性なんでしょうか?今はERAZORVを泣く泣く動かしてます。
【連絡先】smile-seikun_gogo/
[email protected] http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hidekurokawa&filter=-1 評価: 非常に悪い 落札者です。評価者は manaboon2001 (21)
IBM Deskstar ATA100/60GB 7200rpm 送料込み!! (6月 9日 23時 14分)
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:取引終了後、1週間のうち私から3度メールでご案内しても何も返事がありませんでした。
お前はブラックリスト入りだ!! (6月 15日 23時 7分) (最新)
評価: 非常に悪い 落札者です。評価者は goodnanews (2)
デジタルミキサー Fostex VM04 (11月 11日 5時 49分)
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:一方的な理由でキャンセルされました。自分が落札した商品には責任を持って対処してください。 (11月 14日 12時 36分) (最新)
評価: 悪い 落札者です。評価者は gtak55 (42)
FOSTEX☆MN06☆6チャンネルミキサー (10月 17日 5時 9分)
出品者は「 悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:キャンセルの理由が納得いきません。落札したものはどんな理由があれ責任を持って購入すべきではないでしょうか?
(10月 18日 23時 48分) (最新)
評価: 非常に悪い 落札者です。評価者は hiroalive2000 (35)
定価98000円のスーパーリズムマシンプラス・メモリー9800円あわせて12000円即決 (9月 19日 2時 23分)
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:最悪です。何度連絡してもメールくれません。完璧な無視です。多分オークション二酸化しないほうがいい人
ですからこんな人は注意してください。みなさん。 (9月 24日 19時 33分)
コメント:これかいたらすぐに返事がくるんですよ。こういうやつがふえてるんで・・・。
今まで完璧な無視してきたらこうかかれると私にしつこいとか言ってもんくつけるんですよ。すいそくですが・・・・
日ずけ見て下さったら皆さんわかると思います。 (9月 24日 19時 36分) (最新)
>764
そりゃブロードバンドルーターでは画面は写らないからな。
>>767 いや、写真写りが悪いということを言っているのではないかと
769 :
名無しさん:02/08/15 14:17 ID:2HaKPIpD
PCIで間違いなく3D最強はどのカードよ?
770 :
不明なデバイスさん:02/08/15 14:31 ID:2H7Qi/Df
RADEON7000のPCIとi810どっちがはやいんですかね?
>>761 3DならGeForce256
2DならG550
>>765 チップセットはVIA ApolloPro133A/133T/266/266Tか?
もしそうなら4in1ドライバも最新のに。OSは?
>>769 GeForce4 MX420あたりか。
>>770 文句なしにRADEON7000。Intel810内蔵ビデオはかなりしょぼい。
772 :
984:02/08/15 23:47 ID:Z+vCS8k+
geforce4200tiとgeforce3 500tiと200ti どれが買いですか?
オススメメーカーあったら教えて アナログだけでいい
カノプー
774 :
不明なデバイスさん:02/08/15 23:59 ID:hjaNdksk
1〜2万くらいで静音PCに向いてるカードってありますか?
ヒートシンクのみでOKなくらい発熱が少なくてそこそこ性能いいやつ・・・
Sis315
TNT2
MX200
MX400
>>774 さらに775に追記
RADEON7000
RADEON7200
今ならRADEON 9000が旬かな
TNT2はプロセスシュリンク後のモデル(Pro)でないとファンレスはきつい
778 :
不明なデバイスさん:02/08/16 00:19 ID:R7Y9AOt8
ファンレスのカードを作ってるのって聞いたこともないメーカーばっかりなんですが
チップだけ気にしていればメーカーはそんなに気にしなくても大丈夫ですか?
ドライバ関係とか心配なんですが・・・。
カノープスも何個かファンレスがあるみたいですがどれも高い・・・
>>778 AOPENとASUSも聞いたことがないの?
結構有名だけど・・・。
780 :
不明なデバイスさん:02/08/16 00:49 ID:I07a+Gt4
Aopen買うべし
781 :
不明なデバイスさん:02/08/16 06:51 ID:R7Y9AOt8
Aopenで逝ってきます。どうもありがとう。
782 :
不明なデバイスさん:02/08/16 07:13 ID:pJ5WtY5B
ビデオカードの交換ってできるのでしょうか(市販のPCです)
783 :
不明なデバイスさん:02/08/16 10:09 ID:AH5qWY7z
784 :
不明なデバイスさん:02/08/16 16:18 ID:pJ5WtY5B
>>783 どういう意味?
買ったお店に持ってけば可能でしょうか??
機種によって色々なのよ
787 :
不明なデバイスさん :02/08/16 19:38 ID:nLD5E5xw
>>784 交換したカードとの相性とかドライバーで不安定や使用不能になる可能性が
ある罠。
788 :
不明なデバイスさん:02/08/16 20:37 ID:JijYAdS6
>>771 4のPCIならMX440まであるよ。どっかショップのホームページで4のtiもあったんだけど、何かの間違いかな??
クリエイティブメディアのsavage4 32MB AGPを使ってるんですが
もうそろそろ買い替えかと思い量販店にいきました。
しかしどのメーカーのどれにすればいいやらさっぱりわかりまへんでした・・・。
ネットのサイトをみてもどれがどれやら・・・(w
今8000円以下のビデオ出力ありでリーズナブルで人気のあるビデオカードってどんなものがありますか?
初心者板のほうがよかったようですね。
失礼しました
792 :
不明なデバイスさん:02/08/16 22:12 ID:zfdVfDnf
gforce256の発熱がすごく チップセットがハングします。これより後のGforceって発熱はどうでしょうか。
>>790 MX400とかいいんじゃない?
6000円くらいであるし、安定してるね。
>>791 機種によりつくかどうか判らないから機種名書かないとみんな答えられないのよ
ミニタワーは大抵つけられそうだけどスリムケースとかは発熱・電源などで難しいよ
>>792 発熱はそのあとも凄いです
ただMX440 420は少しましだとおもいます
794 :
不明なデバイスさん:02/08/16 22:28 ID:3wDqaxBS
今までPCに不満をあまり感じなかったのですが、3Dのゲームをはじめて、あまりのカクカクさにグラフィックボードを買い換えたいと思いました。
PCはIBM製のAptiva E Series 47M
スペックは基本スペック + 128MB memory
なのですが、GeForceを積むとしたらどの機種が良いのでしょうか?
予算は10000前後です。ご教授お願いします。
>>793 レスどうもです。
ごく普通のミニタワー使ってます。
それでは早速MX400の線で店色々回ろうと思います。
ありがとうございました!
>>794 SiS540/K6-2の組み合わせは
ゲーム用途では既に限界が見えているのだけれど・・・
増設するのならLowProfileのPCI ビデオカードを。
GeForce2 MX400クラスが妥当だろうね。
797 :
984:02/08/17 00:02 ID:aOveNIBg
Qadoro4ってすごいの?
ゲーム用じゃない。
799 :
不明なデバイスさん:02/08/17 00:28 ID:aOveNIBg
>798
じゃあ何用?
800 :
F:02/08/17 00:34 ID:WrFYHPSO
ミレG400MAX。
テキスト用途がメインなのでまた戻ってしまいますた。
もっと2Dが綺麗なの無いかな?
余り知らないのですよ。雑誌も読まんし。。
>>799 例えば3DCGなどのワークステーション向け。CG板にも情報がある…気がする。
802 :
不明なデバイスさん:02/08/17 00:39 ID:WSg/bdUE
ATI RAGE9000 Pro
1万円台後半で売っているが性能は結構良い。
8500よりは遅いがこの値段なら文句ないだろう。
>>797 ていうか、"u"が抜けてるよ。Quadro4だ。
>>802 RADEON9000 PROでしょ…
より安いのにRADEON9000てのもある。
値段なりに落ちるが・・・
805 :
782:02/08/17 04:01 ID:poh0+vTB
すいません機種ですね
iiyamaのFC1GSです
いまのビデオカード(?)はSDRAMってやつです
807 :
不明なデバイスさん:02/08/17 04:24 ID:0t9dNSVf
808 :
805:02/08/17 05:05 ID:poh0+vTB
ってことはビデオカードの交換はできるってことなんですか?
809 :
:02/08/17 06:12 ID:hQL5/5ef
Low Profile type
のPCIカードなら多分ね。
スリムケースは熱が籠るから運用は厳しいが。
811 :
794:02/08/17 09:52 ID:aM0rpD4D
PCIに挿せてXPでも動作してくれる
お勧め〜なビデオカード教えてください
813 :
794:02/08/17 14:47 ID:aM0rpD4D
>>796 初心者っぽくてすまないけど、
このPCだとAGPは積めないですか?
Geforce2 MX400 32MB AGP が9000円なのでこれにしようかなと思ってたので…
814 :
とるしえ:02/08/17 15:13 ID:8zHSxDsx
WF17だろ?やはり
815 :
不明なデバイスさん:02/08/17 15:35 ID:0t9dNSVf
>>794 初心者っぽいというか
まさしく初心者
無理だよ
ここで質問していいのか解らないのですが、、、すいません
FMVC5/80Lでやってきたんですが最近グラフィックに不満が出始めたので
ビデオカードを購入しようと思ったのです。
Gefoce4 420Mxが1万もしなかったので購入したのですが・・・
agpスロット???てな状況に陥ってます、、、
馬鹿すぎるので何の予習もなしにちらりちらり聞いた情報を鵜呑みにして
無計画な購入をしてしまったのですが、、、乗せる方法を教えて頂きたいです・・・
>>816 PCIスロット(白いやつ)が五つくらい重なったとこの上の方に
ある黒いやつがAGPスロット。
ないならマザー買い換える以外に載せる方法はない。
つーか馬鹿っていうか迂闊だなぁ・・・。
いらないならそのGF4俺にくれ。
>>817 無いみたいです。今頃気づいて青くなってます、、、
対応してるやつが出てるらしいのでそちらを買わないとだめかな?
1万が・・・1万が・・・
819 :
不明なデバイスさん:02/08/17 18:54 ID:8vSx+1/4
>>816 機械に挿す場所無かったら挿さらない。
該当機種の内部チップセット810EにはAGP挿す所無いはずですので無理です。
810シリーズではなく815シリーズならAGP挿す所があったのですが。
ははは
>>818 これを機会に自作してみれば?
いまAthlonXPが安くてうまいよ。
だがVIAだとGF4MX動かねぇ・・・。
、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
私はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
「ありがとうございますぅ」
ローマ字に変換すると『ARIGATOUGOZAIMASUU』
奴はUを二回タイプしてしまったんだ!
明らかに違和感の漂う語尾、これはタイプミスだったんだ!
人間は時として本能が抑制できない場合がある。
「すぅ」を「すう」で読んでみろ。
『吸う』。
GMは管理の仕事で疲れきっていた。
彼は性行為がしたくて堪らなかった
これは「おっぱい吸う」という意味だったんだ!
つまり!GMはおっぱいが吸いたかったんだ!
誤爆、、、すいません
GF4mx放出してきます・・
825 :
不明なデバイスさん:02/08/17 19:29 ID:8vSx+1/4
、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
810と815.どうしてわざわざ拡張性の無い810なんだ!?
新しいのを買うしかないじゃないか・・
ハッそうか!これは買い替え需要を狙ってるメーカーの陰謀だったんだ!
ドドーーーン
826 :
984:02/08/17 22:44 ID:aOveNIBg
ELZAのカード買ったんだけど うるさい 静かにしたいんだけど
ファンとか交換できるの?
GLADIAC525 64Mです
TNT2 M64に交換するべし
828 :
不明なデバイスさん:02/08/17 22:53 ID:aOveNIBg
>827
いやだ 他の方法を調査中・・・
829 :
808:02/08/17 23:30 ID:poh0+vTB
>>810 64MBもあってロープロファイル用ブラケットも付いてて
しかもファンが恐ろしくうるさかったのでこれ良いですね!
激しく相性問題が出ると言う罠
最近の自作用マザーボードですら問題起こしてるのにそんなの勧めるなよー
831 :
808:02/08/18 00:37 ID:XBRqVSw7
AGP空いてないのでPCIのにすることにしました(32MBですが)
>>830 そんなこと言ってたら何もできません(偉そうですいません でも本当のことです)
初心者はムボーだ(藁
833 :
808:02/08/18 01:15 ID:XBRqVSw7
>>832 そういって何も動かないあなたよかマシですがね
(嘲笑されてまで偉そうで…とかいうつもり無い)
買い換えろといいたいんですね
834 :
不明なデバイスさん:02/08/18 01:25 ID:NeOHVgIa
(´-`).。oO(808はなににキレてるんだろう・・・)
まぁ買って後悔するのもよろし。
836 :
不明なデバイスさん:02/08/18 01:45 ID:HgU0FsXN
つーか、意見聞かないならここ見にくる意味もないような気もするが
買ったら報告ヨロシク〜〜
それで相性が出たら出たで、またキレる・・・・と。
839 :
不明なデバイスさん:02/08/18 02:01 ID:HexZ/svc
ラデオン9700搭載ボードまだぁ?
もうすぐだ。枯れたら買おう(その頃にはNV30が出てる罠)
ラデオン9500はファンレスですか?
>ラデオン9500はファンレスですか?
Not Found
DirectX8.1が動く最低価格のビデオカード教えてちょ。
DirectX8.1を完全にサポートしているという意味なら、Pixel Shader 1.4に対応したチップがまだRADEON 8500系しかないのでRADEON 8500LEだな。
メーカーがDirectX8.1に対応しているといっているものでよければGeForce4 MXかXabreだ。
846 :
不明なデバイスさん:02/08/18 20:40 ID:C37L5IFv
GF4MX勧めるやつってすげーいいかげんな奴だと思うのだが。
しかもradeonは8500 意図的に初心者を嵌め込んでるんでしょうか?
847 :
不明なデバイスさん:02/08/18 20:57 ID:xmENddrn
849 :
845:02/08/18 22:37 ID:evpRrIEV
850 :
不明なデバイスさん:02/08/18 23:05 ID:xmENddrn
あのな、NV15はDIECTXの準拠ヴァージョンは7だろうが。
VERTEXSHADERもPIXELSHADERもつんでないカードが
なぜ8準拠ってあっさりかけるんだよ。
そんなことは、少なくともここでレスつける立場
にあれば当然知ってるべきだからいってるの、
半端な知識を垂れ流して訂正しろって頼むくらいなら
おまいのレスなんて不必要だろ?
いったい何がしたいんだよ。
851 :
不明なデバイスさん:02/08/18 23:05 ID:C37L5IFv
GF4MXはマザーと相性問題が多い上に機能がGF2相当しか持ち合わせていないので
コストパフォーマンスが最高に悪い。よってGF4MXを買うなら選択の余地無しでTi4200なのである。
radeon8500はATI恒例のドライバおかしい現象のため表示が狂ってまともに動かないゲームが多数ある。
動いても遅く結局ベンチしか速く動かないとの悪評が多い。
DVIコネクタが付いていて、なおかつファンレスで
一番性能良いのって何でしょうか?
現在RADEON VEとG550持ってますが、どちらもショボイ。
なんかオススメないでしょうか?
853 :
不明なデバイスさん:02/08/18 23:39 ID:uqei1omc
パソコンが古すぎてAGPスロットなんてものは
付いてなさげなんですが、何がおすすめですか?
854 :
不明なデバイスさん:02/08/18 23:54 ID:C37L5IFv
855 :
不明なデバイスさん:02/08/18 23:58 ID:C37L5IFv
>>853 そう言う場合は問答無用でPCIのvoodoo4が最強だとおもう。
今現在売ってるかどうかはわからんが。
でも素直にAGP付きにしたほうが幸せだろうなあ・・
PCIついでなんですが、AGP→PCI変換アダプタ(AGPのボードをPCIに装着)
ってのが玄人志向から出てたんですが、試した人います?
857 :
845:02/08/19 07:29 ID:T7c5hR85
>850
DirectX対応には複数の意味があるよ。
準拠はソフトの開発をそのバージョンのDirectXでやったので呼び出すAPI
がそのDirectXの形式になっているもの。
互換はそのDirectXのバージョンで追加された新しい機能を使っているもの。
現状ではDirectX8対応といっても前者が多い。
後者だと動作環境が限られてしまいゲームが売れなくなるからね。
ついでにVertex ShaderはCPUによるエミュレーションが可能。
Pixel Shaderは来年にならないと出ないようだし、GeForce4 MXでも
DirecxX8準拠は今のところ問題ないよ。
>851
GeForce4 MXは\10000以下で買えるけどTi4200は\15000じゃ買えないよ。
相性やドライバは問題だけど、DirectXとは関係ないよね。
858 :
不明なデバイスさん:02/08/19 08:57 ID:ZbdhR21Y
>メーカーがDirectX8.1に対応しているといっているものでよければGeForce4 MXかXabreだ。
こんなこと書いといて何いってやがる。 笑わせんな。
859 :
不明なデバイスさん:02/08/19 11:54 ID:bRv9HQTn
>GeForce4 MXは\10000以下で買えるけどTi4200は\15000じゃ買えないよ。
無駄なものに1万近くも金を出す気は無いです。
別に焦らずともTi4200を買った方がどう考えても得。
それにMX買ってもどうせすぐに性能的にもたなくなるからまた買いかえる必要が出る。
結局快適な生活は送れないし出費も多いしで大損。
DirectX”対応”の教義については置いといて
現在両Shader Unitを積んでるカードで最安は
RADEON9000じゃないかな。
後少し待てばTrident XP4という選択肢もでてくるけど。
おそらく9000より安い。
安物買いのってやつだな。
たしかにti4200は安物だけど、つなぎにはよいと思う。
863 :
845:02/08/19 21:11 ID:T7c5hR85
>858
スマソ、それのどこがおかしいのかわからない。
ShaderはDirecxX8対応チップに必須だってこと?
>859
たしかにコストパフォーマンスはTi4200が優れているね。
初心者スレや質問スレなら漏れもそっちをお勧めしていた。
でも>844では最低価格のビデオカードを聞いていたよ。
864 :
不明なデバイスさん:02/08/19 21:29 ID:jCCfPKJH
4MXでも十分な速度が出るのを知らないお前らが哀れ(w
865 :
:02/08/19 23:40 ID:PbfqJptO
電源200Wでも安定動作するビデオボードはありますかね?
というか
>>844の言う「DirectX8.1が動く」がどのレベルを指して
いるのかわからんせいでこんなややこしいことになってるのでは
なかろうか。
とりあえず「DirectX8.1が動作するビデオカード」が必要なゲームを
やりたいというだけなら、4MXでもいいと思うけど。
このご時勢にピクセルシェーダや頂点シェーダ(のハードウェアサポート)
機能が必須なゲームを作る勇者はいないだろうからなw
…ていうかさ、2MXで十分なんじゃないの?何するか知らんけど。
867 :
不明なデバイスさん:02/08/19 23:51 ID:LWE5HhO3
>このご時勢にピクセルシェーダや頂点シェーダ(のハードウェアサポート)
>機能が必須なゲームを作る勇者はいないだろうからなw
意味不明。ハードウェアH&Lとピクセルシェーダは別物だ。
>4MXでも十分な速度が出るのを知らないお前らが哀れ(w
そりゃー速度はでるだろうけどね。
ピクセルシェーダを処理出来ない分、3D表現はヘタレるが。
ハードウェアT&Lだな。DirectX 9でバーテックス・シェーダに処理が移るのは。
古いゲームや3Dの画質に拘らないならMX系でも構わないんだから好きにすれ。
この時期に他人に薦めるのはどうかと思うが。
869 :
不明なデバイスさん:02/08/20 01:04 ID:u4iuDoRq
>>845 がしつこく粘ってるみたいだけど、やっぱ。半可通って感じだな。
おまえもう帰っていいよ。
つまり、H T&Lってのは、不思議システムってことなんだよ。
そんくらい覚えておけ。
2Dで画質がよいやつってなにさ
できれば一万以下で
>>865 PCの構成は?
>>871 ・RADEON7200
・RADEON7000
・G450バルク
・SiS315
このへん。好きなの選べ。
873 :
866:02/08/20 03:14 ID:doCI/VJ6
>>867 頂点シェーダのハードウェアサポートはハードウェアT&Lとは別物だろ?
そのへん勘違いしてないか?
MX系はハードウェアT&Lはサポートしてっけど頂点シェーダはソフトウェア
処理になる。GeForce3やGeForce4Ti、RADEON8500等はこの両者がサポート
される。じゃなかったっけか?
質問です。
GeForce4Tiシリーズ搭載のカードって、いろんな会社から出ているけど、
グラフィック処理能力(速度)はどこの会社のヤツも同じなんですか?
同じコアのGeForce4Ti4400とかではどうなんでしょうか。
自作板に行って自分で情報収集しな。 何でも聞けばいいってもんじゃないだろ
あっちに山ほどスレたってる
>>875 もう調べた。
どうせこんな香具師がいるだろうと思ったからな。
>何でも聞けばいいってもんじゃないだろ
まだ一回しか聞いてない罠
878 :
不明なデバイスさん:02/08/20 16:38 ID:AMizOva0
2つのRGB出力がある3万円以下でオススメのビデオカード教えてください
879 :
不明なデバイスさん:02/08/20 16:58 ID:lUDTKvjj
880 :
不明なデバイスさん:02/08/20 21:00 ID:YJV4NEtZ
少し前にGeforce4MX420のPCI版買ってきたけど
3dmarkで、2500程度しかはじき出さなかった……
いくらPCIでも4000くらいは出してくれると思ったのに
881 :
865:02/08/20 21:20 ID:4wD1PF5Q
>>872 DELLのPCなんです。XPS-Bシリーズ
ペン3の800
メモリ512MB
HDD40GB
です。
>>881 Intel820のやつか、面白いもん使ってるね。RIMM512MBか…すげぇ…
今使ってるビデオカードは?TNT2 M64?TNT2 Ultra?GeForce256?
参考までに。256の消費電力のおよそ半分がGeForce2 GTS、GTSの半分がGeForce2 MX400。
GeForce4 Tiシリーズはかなり高くなっているよ。GeForce3は…その電源じゃ厳しいと思う。
G450、G550は低め。G400はG450よりちと高い。このへんは余裕かと。
初代RADEON系統は10Wくらい。GTSがおよそ8〜9W、2MXが4Wほど。256は20Wから24Wもするのがある。
TNT2が14Wほど。まあ、256が乗っかるモデルもあるから多少の無茶(ハイエンドを狙う)はしてもいいかもね。
ただ、GeForce4 TiやRADEON8500はさすがに…
GeForce3Ti200をどうして誰も勧めないのだろうか・・・
もうすぐRadeon9700Proが出回るらしいですが
どうでしょうかね?
値段は4〜5万ですかな・・・・
>>883 ほんのちょっぴり多く金を出して4200を買う。
886 :
865:02/08/20 23:17 ID:4wD1PF5Q
>>882さん。どうもありがとうございます。
今のビデオカードはGeForce256です。
あと教えていただきたいのですが、どこのメーカーが出しているものが
いいですかね?
カノープス製は良いとは聞きますが、何せあの値段で手がでません。
その他でどこかお奨めがあれば教えていただきたいのです。
>>886 あ、わかってると思うけど、上のはあくまで「これなら動く可能性がある」ということだからね。
理論上じゃ256以下の消費電力のなら大丈夫、ってことね。
選ぶのはGeForce系?かのぷ以外となるとELSA、ギルモ、Leadtek、AOpenあたりかねぇ。
このへんが無難だけど。GeForce3シリーズはあまり見かけないけどね。
AOpenのTi200ならまだよく見る。
>>887 Googleで探してきたんだが…まあ数値の乱れもあるけどサイトによってメチャメチャだったから…
大雑把にまとめただけです。ハイ。
>>887 Canopusサイトのグラフィック仕様表から概算できるよ
891 :
865:02/08/21 18:45 ID:C1pkDqb3
WinFast Titanium 500TD (AGP 64MB)ってのは電源200Wで
いけますかね?
試してみろ。
>>891 微妙…かも。まあ、GeForce256くらいの消費電力と聞いたけど…それでもいける可能性は五分五分。
GeForce3になってGeForce2 GTSより消費電力が上がったと言うし…
>>891 ビデオカード以外の他の構成がわからんことには何も言えん。
カノプみたいに電源を別に取らない限りにおいては、AGPで供給できる電力は
せいぜい40Wくらいが上限なのでそれくらいで計算してみればいい。
895 :
865:02/08/22 01:36 ID:0JU9cBVe
894>>
電源が200Wでして、ビデオカード以外で電力を使っていそうなのは
HDD FUJITSU MPG3409AH-E 最大8.4W
CD-R/W PLEXTOR 12/10/32 最大15W
LANボード 最大2.5W
SCSIボード I・O DATA SC-UPCI 消費電力不明
サウンドボード Creative SB Live Value 消費電力不明
です。
>865
CPUはなに使ってるん?
あとメモリもけっこう電気食うらしい。
897 :
865:02/08/22 02:05 ID:0JU9cBVe
896>>
CPU ペンティアムV
メモリ sumsong RIMM 512MB
です。
898 :
865:02/08/22 02:07 ID:0JU9cBVe
896>>
失礼
CPU ペンティアムV 800Mhz
です。
よろしくお願いします。
899 :
不明なデバイスさん:02/08/22 16:36 ID:xynOaj54
漏れは今、リードテックのWinFast A250 ULTRA TDが安かったんで買って
使ってるんだけど、カノプーから出たSpectraWX25と比べると、
同じGF4Ti4600使ってても、高級コンデンサ使ってるカノプーの方が
性能いいんすか?値段も高いし、、
性能はほとんど変わらん、あってもドライバの差だよ。(カノプはオリジナルドライバ)
それよりも画質は全然違う。もちろんカノプが上ね。
あと、カノプの方は外部電源使う分、他より電源絡みのトラブルは少ないんじゃねーの?
高級コンデンサや値段は性能とは直接関係しません。
902 :
不明なデバイスさん:02/08/22 21:53 ID:WQQGnUpw
>899
かのぷーはスペックで出てこない所が「少しだけ」良くなってる罠。
アナログ周りはリファレンスな中庸カードよりよっぽど良くできているはず。
スピードを求めなくても丁寧なつくりのかのぷーを選んでも良いのでは?
903 :
899:02/08/22 22:11 ID:xynOaj54
>>900---902
どうも情報サンクスです。
やはり性能は大して変わらないんですね。
さすがに、ビデオカードのためにかのぷーの6万はちょっとどうかと思って、
安い方へ走ってしまったのですが・・。
やはり、カノプーはトップメーカーであることだけはありますね。
どうもありがとうございました☆
904 :
不明なデバイスさん:02/08/22 22:48 ID:Hy7QIBtf
現在810オンボードなのですが、ビデオカードの購入を検討しています
PCはエプソンダイレクトのEDi Cube TP820
AGPスロットは付いて無く、PCIすろっとのみです
3Dゲームをしたいと思っていますが特別画質にはこだわりません
予算は1万前後で何かおすすめのものはあるでしょうか?
905 :
名無しバサー代:02/08/22 23:01 ID:E5wIRccm
マトのG550のPCIがあったハズぢゃが脳
>>904 混じれ酢すると、マザボをAGP尽きM-ATXに好感したほうがいい
PCIはMX400つけても性能はがた落ち/更に数も少ない/安くないので
Biosterの6980円マザーとMX400の6000円買えば幸せになれます
INTEL810からGeForce2MX200に変えた。
速くて感動した。
そして今日Geforce2MX200からGeForce3Ti200に変えた。
速い上に3Dがとても綺麗で感動した。
だがファンがうるさいのはいただけんな。
>905
PCIが有るのはG450。
909 :
不明なデバイスさん:02/08/23 04:56 ID:n53qqL6H
GF4MX440買うなら、ELZA製とAOPEN製どちらがオススメですか?
使用してるマザーはAOPEN製なんですけど、教えてください
ELSAのGF4MX440はAopenのOEMなので製品自体は同じです
値段が安く、おまけソフトも多いAopenがいいですよ。
>>898=865
電源200Wで大丈夫だと思う。
ただし、電源がしっかりスペック通り出力できることが条件だけど。
もし駄目なら電源交換で
912 :
不明なデバイスさん:02/08/23 10:20 ID:96SWtXVM
>>906 そうですか
マザーボードも交換した方がいいですか・・・
情報ありがとうございました
今時GLoriaIIIってどうです?中古屋でそれらしきものを見かけたのですが…
ちなみに現在の環境はPIII550MHz、millenniumG550なのですが、
3Dの性能に限界を感じてまして…
趣味の範囲で3DCGをやってます。
Quadro系はOpenGL用といっても、同じ世代のGeForceに少し変えた
ドライバで一部の処理を少し速くしただけのカード。
チップが一世代上がったときほどの性能差は無いので、GeForce2と同じ世代の
Quadro2は次の世代のGeForce3には性能で大きく負けてしまう。
GLoriaIIIなら今\10,000以下で買えるGeForce4MX 440にも性能で
負けかねないけど、それでもいいなら買ってもいいんじゃないかな。
G550よりは性能は上がるし、3Dゲームも普通にできる。
個人的には\5,000以下じゃないと買う気にはなりません。
>>914 丁寧なレス、ありがとうございます。
ELSAのGLoriaって言ったら、貧乏人の自分から見たらあこがれだったわけでして、
そうか…やめておいた方が良いのかなぁ
ちなみに¥24,000です。(DELLから流れてきた品らしいです。)
用途は先に述べたとおりで、3D表示も早くて2D表示も(・∀・)イイ!!っていう
お薦めがありましたら、何か教えて頂けないでしょうか?
>>915 SPECTRA WF17なんてどうだろう?
GeForce4MX460搭載、実売\27,000程度。
Canpus製だから画質もいいはず。
\24,000出してGLoria買うならこっちの方がいいと
俺は思けどな…
917 :
916:02/08/25 02:45 ID:mwwbSc5p
×思けどな
○思うけどな
…鬱氏
>はず
予測かYO!(藁
919 :
名無しさん:02/08/25 08:00 ID:WXnAC0KY
画面を横に回転させて出力させることの出来るボードを探しています。
調べたらRadeon8500はできるようですが、他にもそのようなボードは
ありますか?
920 :
自作初心者:02/08/25 10:53 ID:xpcGioMH
玄人志向製のグラボでのドライバーの事でお聞きしたいんですけど。
他のメーカーのドライバーでも動くってちょこっと聞いたんですけど
そんなことって可能なんですか?
最近交換しようと思ってるんで、ご指導お願いします。
921 :
不明なデバイスさん:02/08/25 11:16 ID:ESFnkMfg
夏休みラジオ子供相談にかけろ。
それがいやなら初心者スレでもいってきな
922 :
初心者:02/08/25 13:16 ID:hlw8tsha
誰かASUSのV8200デラックスというGe-Force3が載った
ビデオカード使ってる方居ませんでしょうか?
中古で手頃な値段で売っていたので買おうか迷っているのですが、
これはディスプレイと外部モニタ(TVなど)と同時に
出力できるのでしょうか?
よろしくおねがいします(ぺこり
>920
ドライバを作っているのはグラフィックチップメーカーで、カードメーカーは
それをそのまま使ったり、独自に手を加えたりしている。
基本的には動くが、動かないものもある。
常識的なことなので、んなことを聞くレベルでは玄人志向はお勧めしません。
>922
2MX、4MX、4Tiなら同時に出力可能だけど、GeForce3は無理。
924 :
不明なデバイスさん:02/08/26 01:17 ID:xgs9XFK+
ゲフォウス2って画質悪いの?
しかし・・・RivaTNT/VoodooBansheeあたりの頃に比べて
ビデオカードの価格帯って高くなったな。
高くなったよね。下手するとCPUより高い買い物・・・
まぁ、ゲームやる人にとってはそうだけど、
どーでもいい人は1万で十分のが買えるし、
マザボ内蔵なんて手もある。
むしろ低価格帯での性能は比にならないほど
向上しとるんじゃないだろうか。
格安メーカー製パソコンでもGe Force Mxあたりを
搭載してたりするしね。
昔はメーカー製パソコンじゃ
ゲームなんて出来たもんじゃなかったよなぁ・・・
3DゲームやらないならTNT2で十分だよ
破格の値段の割に動画も見れるし画質も満足できる
930 :
不明なデバイスさん:02/08/26 16:42 ID:6ZJd6JCE
@あすろん1.2GとWX25の組み合わせと、
AあすろんXP2100+(1.73G)+X21
の組み合わせでは3Dゲームをやるならどちらの組み合わせがいいですか?
メモリはSDの362MB(PC100)です
931 :
不明なデバイスさん:02/08/26 16:43 ID:vDEga8CI
ウォークラフト3を快適にやりたいので買い替えを検討してるんですが
RADEON9000PROとGeForce4ti4200で迷ってます。
どちらを選んだ方がいいでしょうかね?
性能的にはだいたい同じレベルですが、
ATI系の方の画質が好みなので今は9000の方に傾いてます。
けれどRADEONはたまに3Dゲームが動かないって聞くので不安なんです
ヨロシク
932 :
不明なデバイスさん:02/08/26 17:19 ID:RQP/GWft
>>928 1万ならGF3Ti200が買えるから普通のゲーマーでも十分だな
933 :
不明なデバイスさん:02/08/26 17:41 ID:qJGjh42w
>>931 RADEが好きならそっち買う、多数派で安心したいならGEFO買う
厨な質問をしない。
8500コアだから動かないこともあるだろう。
とりあえずGEFO4で動作確認をまずするだろうし。
誰かに保証してもらわないと、決心できないか?
漏れの連れは、RADE9000でWCV動いてるが、古いゲームで動かないのが
すでにあるそうだ。
934 :
913:02/08/26 23:45 ID:0ioNY2vm
>>916 本当に、レスサンクスです。
最近のビデオカードは全然知らないもので…
今後の参考にさせて頂きます。
>>931 ATI系の画質ってなんだよ。
と小一時間問い詰めたい。
ゲーマーならGeForceにしとけって。
それぐらい自分で判断しろよ。
936 :
不明なデバイスさん:02/08/27 10:04 ID:aiEHJhCi
Ti4200
MX440
MX460
RADEON8500
RADEON9000
どれ選んでも静音PCにはたどり着けないですか?
やはりビデオは妥協してオンボードにするしかないんでしょうか・・?
ファンレスならMX400でがまんしとけ
938 :
不明なデバイスさん:02/08/27 18:28 ID:2H4x11n2
安ッと噂のProlinkのGeforce4Ti4200のやつを買ったよ(128MB)。
ちなみに20800円也。安いね。64MBのやつは17,800円だった。Geforce4MX買うならこっちのほうがお得。
おまけかどうかわからないけど、ビデオ入出力(このカードは出力だけだったような・・・)とゲームが2本付いてた(BalisticsとCodename:OUTBREAK)。
画質なんだけど、いままでGeforce2MXを使っていて、モニタもゲトウェイのやつだからそんなに気にならなかった。
まぁ3DMarks2001SEが全て実行できたってことでも満足。あとMorrowindの海に満足
939 :
不明なデバイスさん:02/08/27 20:48 ID:4GtjzoIv
ALBATRONの GeForce4 Ti4600ってどうっすか?
新興ベンダらしいですが、なんかあやし気満々・・
>936
MX440とRADEON9000はファンレスのカードがあります。
>939
AlbatronのGeForce4 Tiは他メーカからのOEMだそうです。
どこから買っているのかはわかりませんが、どう見てもリファレンス
そのままなので危険ではないでしょう。
Albatronの名前で物を売り始めたのは最近ですが、前身のメーカーは
結構古いメーカーなので警戒しなくても大丈夫だとみてます。
941 :
939:02/08/27 22:41 ID:IWNvHfCI
RADEON9700はいつ頃出回るんすか?
出回れば他のビデオカードの価格が下がるとかなんとか
雑誌で見たんですがどうでしょう?
工房のため金が・・・
>>942 その歳でその趣味はやばいよ。
足洗った方が良い。
いーんじゃねーの?
俺も工房のときにはまったなぁ・・・
自作に。
今は大学生だったりするけど、むしろ今の方が苦しい。
高校のときの方が勉強に手抜き出来たからなぁ。
今はそう簡単にバイトが出来ん・・・
>943
当然ゲーム目的なんで;
結構同じ世代でもいるかと・・・。
カノプのフォーラムかどっかに自社のビデオカードは
ハイエンドモニタは推奨しないってあったよ。
メーカーの公式発言としてね。
まー自作ユーザーがハイエンドモニタなんか使わないから問題ないのか。。。
>>925 カノプのならマシな方じゃないのか?と遅レスしてみる
ハイエンドモニタと言われてどういうクラスを思い浮かべてるんだろね。
GDM-F520やF980はハイエンドじゃないよな。
IODATAのGA-GMX4/PCIをとりつけて起動させたら映るには映ったのですが
480X640ピクセルでしかも16色になってしまった。
画面のプロパティでつまみを動かそうとしても動かない。なぜでしょう?
951 :
不明なデバイスさん:02/08/28 20:17 ID:ItKNJy9M
ドライバ入れたん?
952 :
950:02/08/28 20:21 ID:QZfJeEvv
>951
付属CDロムを入れるとドライバのインストールと出てくるのですが
そこを押すと画面のプロパティと同じ画面が出てくるだけで
インストールしてくれませんでした。
954 :
不明なデバイスさん:02/08/28 23:53 ID:xzqqN3MV
今MX440なんだけど3D Blaster 4 Titanium 4200 64MB (AGP 64MB)
に変えたらどのくらい速くなるかな?
用途はDirectXとかの3Dゲームです
>>954 それなりに速くなるとは思うが何も栗なんか選ばなくても・・。
>949
F931をハイエンド扱いしてたよ<かのぷ
なんか泣けてきたよ。。。
ソニーのGDM21インチ越えるあんたらの言うハイエンドって既にPC用じゃない
確かに横4096ドットとか映るんだけどよ。
ti4200使い始めたんですが、解像度が800*600と1024*768しか選べないYO
ドライバ落とせば解決?
960 :
950:02/08/29 11:13 ID:45kweATR
>953
ありがとうございました。できました。
新型が出てきてGeForce4Ti4600が値崩れしたら即買いだね。
DirectX9対応のゲームが出るのには多少時間がかかるだろう。
現状DirectX8最速のVGAが安く変えるのならそれに越したことはない。
現在、
CPU:Celeron1GHz
M/B:ASUS TUSL2-C
で、GeForce2MX400挿してます。
ビデオカードのグレードアップ(GeForce系で)を考えてはいるのですが、
どのくらいのカードならCPU,M/Bのボトルネック要素が少なくてすむでしょうか?
ちなみに、CPU,M/B換装は金銭的に考えられません。
どなたかお答えよろしくお願いします。
Ti500かTi4200がいいかと。
965 :
963:02/09/03 18:34 ID:YcEeRXM/
>>964 ありがとうございます。
で、厨的質問してしまうのですが…
Ti500 = GF3Ti500
Ti4200 = GF4Ti4200
で正しいですか?
966 :
不明なデバイスさん:02/09/03 21:53 ID:DrtyVQLd
あの、s端子→コンポジット変換ケーブルってありますか?
バルク買ってしまったので、ついてなかったんですが…
967 :
不明なデバイスさん:02/09/03 22:10 ID:DrtyVQLd
何でカノープスをかのぷーって言うの?
970 :
不明なデバイスさん:02/09/10 20:36 ID:P1gU9Rgo
液晶にDVI−D接続したいんだけんども
やすーくて性能のいいやつ薦めてくらはい.
>>970 まだ売っているか知らないけどGeForce3Ti500
979 :
1000:02/09/21 23:00 ID:7udoAmsM
ももも
980 :
1000:02/09/21 23:01 ID:7udoAmsM
うりゃあ
おすすめのビデオカードはパフェリアです。
あなたにMillenniumII
984 :
不明なデバイスさん: