スキャナスレッド【パート4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2不明なデバイスさん:02/02/05 19:07 ID:ELGVX1sG
今だ2番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


やってみたかった。スマソ
とりあえず乙カレ>>1
3yaki:02/02/05 19:58 ID:6rIBcWDU
http://www1.ias.biglobe.ne.jp/nbg/scan/mr/mr1201u/
ではこれでどうだっ!!!!
4不明なデバイスさん:02/02/05 21:08 ID:ohHiE3P+
長ーく使うつもりなら日本電気と富士通はやめとき。
OSがメジャーバージョンアップすると大抵使えなくなる。
5不明なデバイスさん:02/02/05 21:18 ID:+5c3n+4x
つ〜かテンプレぐらいは作ってくれ>>1

価格情報
BestGate(旧パソコン価格情報)
http://www.bestgate.net/scanner/
価格.com
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sukyana.htm
http://kakaku.com/sku/pricemenu/filmsukyana.htm
GAZ
http://www.gaz.co.jp/pc_65.html
http://www.gaz.co.jp/pc_99.html
6yaki:02/02/06 01:15 ID:rwgiCpKM
age
7不明なデバイスさん:02/02/06 07:24 ID:Y646O1HV
8不明なデバイスさん:02/02/06 08:24 ID:Y646O1HV
結局スキャナはどこのメーカーが品質的にはいいんでしょうか…??
9不明なデバイス:02/02/06 09:12 ID:Gz42pFqv
いいものは専門メーカーのとんでもなく高いものがある
ttp://www.artixjapan.co.jp/Pages/AS60.html
ここらにお前の求めているものがあるかもね
200万円ぐらい用意してから見たほうがいいぞ。
10不明なデバイスさん:02/02/07 23:13 ID:ykPGy16+
1万円前後で買えるUSB接続でMac対応のカラースキャナとかってありませんかね?
11不明なデバイスさん:02/02/07 23:57 ID:AdI7WYh3
>>10
沢山あるだろ。キヤノン、エプソンなら間違いなし。
12不明なデバイスさん:02/02/08 21:48 ID:sGuhst5k
モバイル用にプリンストンのハープか,オムロンの300を
買おうと思っているのですが,オムロンの方が100グラム
程度軽いのですが,プリンストンは,バッテリー付きでこの点
も魅力なのですが,それぞれ使用している方いれば,モバイル
に役立つか教えていただきたいのですが。よろしく御願い
します。
13不明なデバイスさん:02/02/08 23:01 ID:Ym74IvLR
モバイルスキャンってどういう用途があるのだ?
14不明なデバイスさん:02/02/08 23:18 ID:QJbc/t07
>>13
バスの時刻表のスキャン
15不明なデバイスさん:02/02/08 23:33 ID:wNWvgEcJ
>14
デジカメ・・・
16不明なデバイスさん:02/02/09 00:18 ID:Fy13+u78
半年ぶりぐらいにスキャナ使おうと思ったら、全然動かない・・・
見積もりでは基盤がイかれているそうだ。
新品買える修理代なのでジャンク探しにいかねば。

30回ぐらいしかつかってなかったのになー
鬱山車能
17不明なデバイスさん:02/02/09 17:30 ID:e7F/GF1y
9年前のGT-6000からGT-8200Uに乗り換えた。支払額はほぼ1/10なれど、
機能・性能は数倍以上で感動ものだ。だが、作りがめちゃチャチいな。
使い始めて1日も経たずして光学系送りのステッピングモーターが
2度脱調したぞ。こりゃ、不良品かいな。
18不明なデバイスさん:02/02/09 17:55 ID:ooEi86zH
>17
GT-9700Fはフレームが鉄で出来ていて、同時期の他のエプソン製
スキャナとは別格の作りで良いです。
スキャナヘッドの移動精度もメタルフレームの為、経年変化が
少ないと思われます。
19p291032.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:02/02/09 18:04 ID:qn74QLdh
.
2017:02/02/10 05:12 ID:SOFCF8Ow
>>18
GT-9700FはGT-8200Uと比べると質量が倍以上もあるから、かなり
堅牢な作りなんでしょう。おいらは文書の電子化が主目的なので
縮小光学系でそれなり動けば文句はない。

エプソンかキヤノンが無難だが、キヤノンは調光時間が長そうだった。
GT-7200Uは過去スレにも激遅となっていたし、仕様概要からもそれが
伺えるのでGT-8200Uにした。チャチいけど満足しているよ。
21不明なデバイスさん:02/02/11 04:01 ID:b3xMU8YV
EPSONのスキャナを導入したらEPSON SMART PANEL for Scannerというのがスタートアップに登録されました。
削除しても大丈夫ですか?
22不明なデバイスさん:02/02/11 05:21 ID:ciqeul17
そんなの実際に試してみればいいのではないか。
おれはWin2000だけどスタートアップには何も登録されなかったよ。
23不明なデバイスさん:02/02/11 11:29 ID:CGGVJVrC
>>21
削除すれば、常駐しなくなるよ。
24不明なデバイスさん:02/02/11 11:34 ID:TpSsNM1v
1万前後でスキャナ買うとしたら
キャノンとエプソンのどちらがいいのでしょうか?
ちなみに用途はCDのジャケ取りこんだり
イラストの主線取りこんだりするのが主な用途です。
25仇ぷてっく?:02/02/11 15:06 ID:B413k3C/
win2kでscsiのスキャナを使いたいのですが、ASPIマネージャーというものが
必要らしいんですけど、どこに逝ったら暮れるんでしょうか。IO-DATAのscsi
のPCMCIAカードなんですが。
26不明なデバイスさん:02/02/11 22:25 ID:UVjP8AFj
>24
普及機はキヤノン、高級機はエプソン。
ってことでCISの676か1240買っておけ、前者なら9000円で
単独で1万するフォトショップElementsが欲しいなら後者14000円。
2724:02/02/11 22:34 ID:e1cSlIiq
>>26
ありがとう
28不明なデバイスさん:02/02/11 23:09 ID:YgfqISTw
>>25
そんな細かい事、気にしてるとハゲるぞ。
29名無しさん◎書き込み中:02/02/12 00:28 ID:cSIIFXXz
canonの調光が気になるという方が多いみたいですが、d1230uで高速スキャンモードに
したらいちいち調光が速くなりました。既出だったらごめんなさい。
3029:02/02/12 00:32 ID:cSIIFXXz
ごめんなさい。
>>いちいち調光が速くなりました→いちいち調光せず速くなりました。
訂正いたします。
31不明なデバイスさん:02/02/12 01:33 ID:guvXn0rW
>>29-30
この技って1250U2でも使えるの?
使えるのなら、明日にでも買いなんだけど、誰か教えてくれませんか?
3210:02/02/12 02:17 ID:/ivi1PEu
>1万円前後で買えるUSB接続でMac対応のカラースキャナとかってありませんかね?

具体的な機種名キボンヌ
33不明なデバイスさん:02/02/12 02:30 ID:TnKrAgHG
>32
CanoscanN676U
34不明なデバイスさん:02/02/12 11:40 ID:+mipVff6
>>31
ヽ(`Д´)ノ ツカエナイヨー!
35不明なデバイスさん:02/02/12 17:00 ID:1dEQIpCd
N1240を買ったけどスキャン自体に問題はないのにプレビューだけがおかしくなる
理由が分かる人いませんか。
36不明なデバイスさん:02/02/12 17:19 ID:NGNN81Ws
>>35
最新ドライバいんすとーるすれ
3731:02/02/12 18:53 ID:KaxzqVMr
>>34

Thanks!
38不明なデバイスさん:02/02/12 19:06 ID:XYApsELw
3935:02/02/12 23:46 ID:nGW0kLVz
直りました。
皆さんどうもありがとうございます。
40不明なデバイスさん:02/02/13 15:02 ID:K7EkEc+V
漫画の様な、白黒原稿をスキャナーするには、お進めは何?
かなり雑誌が溜まったので、スキャンしてCDRに収めて置こうかなと思いました。
ちなみにA4サイズスキャンすると時間は、どれぐらいかかるのですか。?
ソフマップ見てきたら、店員がキャノンのN676Uを進めてきました。
まだ購入してません、玄人な皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m
41不明なデバイスさん:02/02/13 18:01 ID:/Weclgku
>>40

ネタはよそでやってくれ
42不明なデバイスさん:02/02/13 21:17 ID:m0FXWDte
>>40
店員の支持どうり買ったら、いいんでないのか。
43不明なデバイスさん:02/02/13 22:00 ID:UI4mzUlC
>>40
漫画をスキャナで取りこんでる人
http://salad.2ch.net/comic/kako/997/997183226.html
44不明なデバイスさん:02/02/13 22:05 ID:Zhnyhyyg
エプソンにはGTシリーズとESシリーズがありますが、ESシリーズのほうが
倍くらい高いですよね。現時点ではGTシリーズのほうが後発で解像度も2400dpi
と高いですが、同じ解像度であった場合、ESに倍の金額を払う価値ってありますか?
45不明なデバイスさん:02/02/13 22:08 ID:Zhnyhyyg
ついでに、ESの透過原稿ユニットはオートフォーカスがついているので
(GTはついていない)スキャンの精度がとてもいいというのはほんと?
46不明なデバイスさん:02/02/14 15:05 ID:aOS1lxSN
>>40
白黒の原稿なら、一万前後のスキャナで充分だな。
47不明なデバイスさん:02/02/14 23:53 ID:JtditevF
雑誌の大量取り込みっつたらもうScanSnapしかない・・・
48えろじじい:02/02/14 23:56 ID:p+iECkX0
エロ本をデジタル化したいと思っているのですが、
どの程度の性能のモノが必要なのでしょうか?

ちなみに96〜97年の「放課後クラブ」です。
49不明なデバイスさん:02/02/15 01:41 ID:bpwEIe7U
おしえてください。
EPSONのGT-7000を使ってます。
よりきれいに写真を取り込みたいのでGT-97OOFを検討しているんですが、
取り込む写真は大きくてもL版までで拡大印刷もあまりしないため、あま
り解像度を上げて取り込んでも意味は無いようなのでせいぜい600dpiまで
しか使っていません。
という事は2400dpiのGT-9700を買っても宝の持ち腐れって事ですか?
50不明なデバイスさん:02/02/15 02:00 ID:6PmhsuSm
>49
600dpiまで・・・
そんな反射原稿にGT-9700Fってのは、画質面での機能は全く活かしてない。
ただしI/FをIEEE1394かUSB2.0にしとけば最高レベルの速度を得られる。
だから半分だけ宝の持ち腐れと呼んでやるyo!

漏れなら1250U2とUSB2.0カードでも買うけどね
51不明なデバイスさん:02/02/15 14:48 ID:o7Cr+iSj
雑誌のグラビアを、スキャンするのに適したスキャナを教えて。
52不明なデバイスさん:02/02/15 14:50 ID:XkIe3ZQA
>>51
それくらい、過去ログ読んで。
53不明なデバイスさん:02/02/15 17:59 ID:nPVzgnAH
>>50
んなこたーないだろ。

同じ条件でスキャンした場合に9700Fの方が少しでも綺麗なのか?
って事だろう?
縦方向のスキャンは設定値でのスキャンで同じとしても、固定値である
横方向の解像度が7000と9700Fでは全く違うから買い換える意味はある。

って・・・ウソ言ったかな、俺。

原稿は小さいが少しでもきれいに取込みたいってのは普通の心理だよな。
54不明なデバイスさん:02/02/15 22:57 ID:B7nigYSR
>50
ってかさ、600dpi以上で読む意味がどこにある?
フィルム読むためにこれ買うアホもいないだろうし。
55不明なデバイスさん :02/02/16 03:11 ID:L4epOQGY
Canon D1250U2 のパンフレットで USB2.0 USB1.1とも
動作環境見たら CPU Pen233Mhz以上(300以上推奨)メモリ128MB以上って書いてる
うちは正確に言うと127MBだけど大丈夫でしょうか?(Win98 Celeron333Mhz)
56不明なデバイスさん:02/02/16 04:12 ID:oSNdt/0I
D1250U2買いました。
スキャナーは初めてで、使い方はまだ全然分かってませんが、
私みたいな初心者でも使える、付属の手相占いソフトやりました。
が、上手くスキャン出来ず、悔しくて20回位スキャンしたけど×。
結局、手書きで手相鑑定しました。添付ソフトのクセに意味が無い。

普通のスキャンはテストだけしましたが、初心者の私には可も無く
不可も無くといったところでしょうか。
USB2.2を使いたかったけど、Win98には対応していないのが×。
Win98でもPenIII以上なら速くなるそうですが…。KakakuComより。
57不明なデバイスさん:02/02/16 04:26 ID:oSNdt/0I
>>55
まず基本的にUSB2.2はWin98が×です。が、PenIII以上は○です。
よってPenII以下もCeleronも××です。が、Celeron600前後以上は○です。
よって>>55さんのパソコンではUSB1.1のみの対応になります。
メモリについては私がPenII RAM128Mbで問題無く動いているので、問題無いのでは?
58不明なデバイスさん:02/02/16 05:06 ID:+wKFLJIE
>>56
USB2.2ってなんだ?
揚げ足取りはここまでしとこう。
うちはWin98(not SE)だけど使えてますよ。
駄目もとでUSB2.0カード買ってきてみそ。
ちなみにうちのはアイオーデータのUSB2-PCI2です。
NECの720100チップが乗ってるやつならたぶんどれでもいけるはず。
5958:02/02/16 05:09 ID:+wKFLJIE
追加。
CPUが遅くても、メモリが少なくても、快適に取り込めないってだけです。
高解像度で大きいものを取り込まなければ大丈夫。
6055:02/02/16 05:55 ID:R3vGzX/K
>>57-59
みなさん本当にありがとうございますm(__)m
あせって、N676Uと交換してもらおうかとすらオモテました
61\:02/02/16 17:49 ID:voFLaycn
GT-7600使ってるんですけど、最新のGT-9700F、もしくはGT-8200U
では画質は向上しているのでしょうか?
それとも速度とかその他の面でのアップだけでしょうか?
詳しい方教えてください。 良くなってるなら買い換えようと思ってますので・・
62不明なデバイスさん:02/02/16 21:33 ID:qfiy3Nfa
ちょっと見てない内に教えてチャンが増えたな・・・
昔は良スレだったのに。
63不明なデバイスさん:02/02/16 21:52 ID:z7ccMUMI
>>62
死ね
64不明なデバイスさん:02/02/17 10:58 ID:j4JcWjSZ
A3スキャナを買おうと思ってるんですが
エプソンとマイクロテックしか出してないんでしょうか?
それだと予算は15万前後なので
エプソンのES-6000HSかマイクロテックのSCANMAKER9600XLかに
限られてしまうのがつらそうです。
この機種をお使いの方がいらっしゃったら
使用感などもお教えいただければ幸いです。

用途はデザインの仕事用なのでグレースケールの図形メインで
A3で600DPI取れれば十分なのですが、
今使っている4年前に買ったヒューレットパッカードの6100cよりも速く
スキャンできたら嬉しいなーと思ってます。
高い買い物なので迷ってしまいますね、A3スキャナって。
65不明なデバイスさん:02/02/17 22:39 ID:saUbtywz
格安在庫のGT-8700を見つけてしまったので衝動購入。ついでにADFもセット
で買いました。それまでCanoScan300を使っていただけに、値段&画質の向
上に驚くばかりです。

これを使って雑誌や帳票の連続スキャンを行いたいのですが、ADFによる連
続スキャンでお勧めのソフトってありますでしょうか?
66不明なデバイスさん:02/02/17 22:55 ID:ZQi1bpsK
>>65
いくらで買ったんですか?
6765:02/02/17 22:59 ID:saUbtywz
>>66
\12800です。在庫処分価格だったみたい。個人的にはこの価格で十分です。
ADFは取り寄せると定価アルヨーとか言われて氏ねって感じだったので(藁)、
こっちはサクラヤNETで購入しました。\15800。スキャナより高かった(w
68不明なデバイスさん:02/02/17 23:11 ID:ZQi1bpsK
>>67
うわ、激安。私はGT7000Sという古めの機種が3980円で売られてるのを見ましたがSCSI接続なので止めました。
USBのだったら買ってた。まだスキャナもってないんです。あったら便利だろうな。
69不明なデバイスさん:02/02/18 00:34 ID:Ua1jfb4j
>>65
>ADFによる連続スキャンでお勧めのソフトってありますでしょうか?

ScanBoxPro
70まっちゃん:02/02/18 01:03 ID:gkJGR0t2
近所の電気屋でGT8700Fが22.8k\で売っていたのですが、
過去レスを読んでいて、次の2点が気がかりで、GT8200(17.8k\)と
迷っております。

1.Windows2000のSCSI環境でも、問題無く動くでしょうか?
2.複数枚の写真を一度にスキャンした場合、8200の様な
  全自動傾き補正はできるのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

尚、SCSIカードは持っており、GT9700は経済的に困難な状況です。
71不明なデバイスさん:02/02/18 01:34 ID:fEQxsTS3
>>70
OSとSCSIの種別書いてEPSONにメールしたら?
72不明なデバイスさん:02/02/18 11:05 ID:AqJiStrx
>>70
(1)のQAに付いては今日の夜まで待ってくれ。うち、USB接続だけど、2940も刺
さってるから試してみてもいいよ。まあ、多分問題なく動くと思われ。
73Don. Colreone:02/02/19 11:43 ID:7/zFE3if
このスレには詳しい方が多いので相談させてください。
スキャナに関しては、超初心者なんですが…
一眼レフっぽい(でもちょっと違う)カメラで撮った写真をスキャニングするには、何が適切でしょう?
もちろんフィルムスキャナってことは存じてるのですが、ちょっと高額で…
学生には手が届かないんです。
価格.comで調べてみたらEPSONのGT8200UかCanoScanのN1240Uに魅かれました。
速さをとるならEPSON、携帯性をとるならCanonって感じに思ったんですが、どうでしょうか?
せっかく購入するなら悔いのないようにしたいと思いまして。
どうぞよろしくです。
74不明なデバイスさん:02/02/19 18:50 ID:sgVWmvg7
>>72はいびりの手法のひとつか?
期待させるレス書いて放置プレイ?
75不明なデバイスさん:02/02/20 12:59 ID:NAQoAvk3
>>74 = >>72
書くのが面倒くさくなった と見た
76不明なデバイスさん:02/02/21 00:18 ID:tlkre4xH
NECのスキャナってどこのOEMなん?
プリンタがhpのOEMなのは知ってるんだが。
過去ログも検索して見たけど、
前スレの297が○○社のOEMって言ってただけなもんで。
77不明なデバイスさん:02/02/21 01:50 ID:4QOBbpjX
microtek
7872:02/02/21 04:45 ID:K8TVISgA
ちなみに >>74>>72 なんでよろしく。
さて、スキャナ側もピンフォークのコネクタであることに気づき、んなケーブルもって
ねぇよって事でテストできなかったのだ。スマソ >> 70

で、今日ケーブル買ってきた(藁。
環境はWindows2000SP2、ドライバは最新、カードはAHA-2940U、マザーは悪評も多い
ASUS CUSL2(815E)。SCSIデヴァイスはGT-8700のみ。この環境で全く完全に問題な
く取り込めた。

しかし、ADFで取り込んだ画像は確かに画質的にはやや難ありだな。もっとも、資料
をモノクロで取り込んでディジタル化するためだけのADFなんで、漏れ的にはこの画質でも
かまわんが。しかしADFうるさい。


7976:02/02/21 08:15 ID:tlkre4xH
>77
microtekか。ありがと。
ドライバCDなくしちゃって困ってたんだ。
80不明なデバイスさん:02/02/21 13:09 ID:R9as4L5W
>>78
>ADFうるさい

激しく同意!
防音シートを貼り付けるといいのかな。でも、みっともないか。

81不明なデバイスさん:02/02/22 00:44 ID:bglBdGMQ
>>65
うちはThumbsPlus使ってる。
300dpiのモノクロで取って4bitPNGに圧縮してDVD-Rに保存。
8265:02/02/22 02:33 ID:oTgxrJMa
>>81
Thx!英語版のみかと思ったら日本語版もちゃんとあるし、多機能ぶりが結構よさ
げですな。値段がそれなりなのがちょっと痛いけど。評価版試してみます。

ちなみにあれからちょっと探してみて今試してるのがTwainAssistantっていう
シェアウェア。\1500。他にもこんなの使ってるゼっていうお話募集。

うちも300dpiモノクロで取り込んで、階調補正かけた後保存してます。この辺が取り
込み速度・ファイルサイズ・閲覧等で妥協点。
83不明なデバイスさん:02/02/22 12:24 ID:2RYCtE4X
IrfanView
84不明なデバイスさん :02/02/22 23:34 ID:LbsuZaPD
N676U買いました。
CDのジャケットをキレイにプリントアウトしたいのですが
取り込み段階で何か大事な点などはありますか?
ちなみにプリンターはBJF620です。
85不明なデバイスさん:02/02/23 00:45 ID:NzzlG/39
>>84
基本的な仕組みをネット等を使用してよく理解し、根気強く繰り返し何度
も納得出来るまで試行錯誤する。
これ以外に大事なことは無い。
また、安易に人に聞くことは恥ずかしい事と心がけ、人から賛同得られ
ないと不安になるのは己の心が弱いせいだと自らに言い聞かせよ。
86不明なデバイスさん:02/02/23 20:55 ID:CODyzEC8
キヤノンの次の機種はいつ頃出るの?
87名無しさん◎書き込み中:02/02/24 17:02 ID:CxsvfKs/
(かぶってしまいますが)
Canonの動向に詳しい方、
N1240UのUSB2版は出ますでしょうか?
それともし出るなら何月か予想できますでしょうか。
88不明なデバイスさん:02/02/25 00:18 ID:S2wXGIp5
キヤノンの新型はここ数年の例だと、4〜5月に出ている。
特に薄型のNタイプはこの時期。
8987:02/02/25 01:03 ID:RHLpM46j
>>88
春ですか。実はN1240U買いに行ったら正月より値が高かったので
止めました、それでもうこうなったらU2まで待ちたいと思います。
90名無しの透過原稿:02/02/25 01:48 ID:0keXSopt
先日ジャンク屋からGT-9500(透過原稿ユニット付)をサルベージしてきました。
ドライバを落として、結局問題なく動作したんですけど・・・。

現行の透過原稿付モデルより所有している価値のある点はありますでしょうか。
やはり漏れとしては解像度は劣るモノの、A4全面取り込み可能なところが捨てがたい
とは妄想しているのですが。
最新の機種の透過原稿エリアは限られていますよね?
ただ、フィルムスキャンの場合、実効のスキャンエリアは狭いことを考えると、図体が
でかいだけで意味がないようにも思えたり。
連続取り込みするにしても、それに耐えられる環境はハイエンド機種だけですし。

現在の所、フィルム取り込みをする予定はありません。
主な用途は雑誌やパンフレット原稿の取り込みですね。
「大は小を兼ねる」にしては限度を超えかかっているので・・・。
91不明なデバイスさん:02/02/25 02:22 ID:S2wXGIp5
>>90
GT-9500!
あの高輝度キセノン冷陰極蛍光灯を使った逸品ではないか。
現行のモデルなんかより画質は良いぞ。折り紙つきで。
92不明なデバイスさん:02/02/25 08:10 ID:MEeDuLuf
低レベルな質問で申し訳ないのですが、お暇な方どうか私を救ってください。
スキャナで最近フィルムを読み込めるオプションを値段が下がった事も有り、
購入しました。
スキャナ本体は1200dpiです。
それでフィルム(ネガ[使い捨てカメラ])をスキャンするととんでもない画像が、
出てまいりました。赤目やぼやけ等
(写真屋さんでプリントした物があるのですが、赤目等を手直ししていてくれたんだなぁ
と思い改めて当時プリントに出した写真屋さんを評価しなおした次第であります。)
スキャナに付属していたフォトショップ5.0leで赤目を補正したりしたいのですが、
フォトショップ5.0の専門書等を購入(6.0は見つかりますが、5.0は探すのに苦労しました。)し、
読んでも画像を合成するとか高度(私には関係なさそう)の技術ばかりで困っています。
なんとかお知恵をお貸しください。赤目補正をしたり、
ぼやけを修正したいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。
それと画面と元画像と色の差があまりないのですが、
印刷すると色が変わってしまいます。(赤み強いです)
どのように調整すればよろしいのでしょうか。
ぜひともお暇な方でボランティアお願いします。

93不明なデバイスさん:02/02/25 10:14 ID:S2wXGIp5
>>92
まずスキャナ・プリンタに何を使っているのかくらいは書いてください。
9492:02/02/25 11:45 ID:USfP3Nfc
申し訳ないです。
OS:winXP
スキャナ:キャノンFB1210U+FAU-S11
プリンタ:キャノンF870
フィルムは主に使い捨てカメラ用です。
取り込みはカラー(8bit?)1200dpiで約3cm×2.2cm
フォトショップ5.0leにて画像解像度にて約4倍に拡大。(約12cm×9cm)
(自動設定で高画質を選んでいます。)
葉書サイズで印刷しています。
用紙はキャノンの純正プロフェッショナルフォトペーパーです。
95不明なデバイスさん:02/02/25 13:50 ID:NxBANCPu
なんでスキャナスレッドでレタッチの質問をする?悪いけどスレ違いだよ。
ネットでちょっと検索掛けて見るとかしてみた?LEの本だって探せばあるよ。
96名無しの透過原稿:02/02/25 22:42 ID:fJ0CvGYB
>90 です。
確かに、現行の透過原稿付モデルの原稿ユニットはショボイのが多いですね。

解像度は落ちますがやはり、無理目にでも所有していた方が良さそうですね。
ただ、原稿ホルダが無いので、未だにフィルムスキャンを試していないんですね・・・。

引き続き何かありましたら何か教えてください。
97不明なデバイスさん:02/02/26 00:48 ID:XO2Aez7+
都内某店でエプのGT-7600Uの未使用品を\8800で発見。
ちょうどスキャナが欲しかったこともあってかなり食指が動いてるんだが、これって買いかな?
用途は自分で撮った写真(サービス判)の取り込みと、書籍・雑誌類の電子スクラップ化。
用途的に取り込みの色合い&スキャン速度が気になってキヤノン機は避けてきたんだけど、
エプソン公式サイトの過去製品情報を見るかぎり、速度面での不安はなさそう。
ただ何しろ、製品情報をほとんど知らないのでチョト躊躇してる。
まるきり教えて君でスマソが、製品情報や上記用途にあってるかどうかなど、
ご存じの方にお教えいただければ幸いでござる。
98不明なデバイスさん:02/02/26 15:18 ID:i7Cysrmq
>>97
既出。
99不明なデバイスさん:02/02/27 23:38 ID:oPeN2cxt
なんかこのスレ冷たくねえか。
100不明なデバイスさん:02/02/28 04:43 ID:rDiq9Jgx
既出かどうか教えてくれるだけでも
放置より良いと思うんだけど。
同じ内容への返事をまた書いたって仕方ないし。
ちなみに私は98じゃありません。
101不明なデバイスさん:02/02/28 07:32 ID:cVGPmrNF
>>99
デフレ仕様
102絵富尊:02/03/01 15:01 ID:0x5wy7UP
スピード競走しませう。
条件。A4、 24ビットカラー、 150dpi、モアレ除去とかの補正機能は外して。
スキャンボタンをクリックしてから、キャリッジリターンが始まるまでの時間。
なんでキャリッジリターンかというと、機種によっては、プログレスバーが100%
になる前にリターンが始まるのがあるから。
あと、1枚目は調光があるので遅い、てな人は2枚目の時間でもいいと。
私はGT7000Uで、13.5秒てとこ。キャリッジリターンのときの甲高い音が嫌い。
103不明なデバイスさん:02/03/03 22:40 ID:gLq1AzBL
あげって
104不明なデバイスさん:02/03/03 23:34 ID:1ATHWmdU
>>102
よーし乗った!と思ったけど、漏れも GT-7000U だったり。残念ながらパス。
105不明なデバイスさん:02/03/04 21:37 ID:LSfMlfWo
厨房でスマソ。
キャリッジリターン
プログレスバー
ってなんですか?教えてください。(マジで知りたい)

ほんで、
俺のScanSnapで参加していい?
106不明なデバイスさん:02/03/04 21:39 ID:ZXKKNppa
解らない用語があったらまずgoogle
107不明なデバイスさん:02/03/04 22:35 ID:0zgmCYoV
やっぱエプ損よね
108不明なデバイスさん:02/03/05 09:54 ID:S3aMKgfl
GT-8000使ってたんだけど、
OSをWIN2000にしたら認識しなくなったよ。
どうすりゃいいんばだぁぁ><うわぁぁぁん
109不明なデバイスさん:02/03/05 10:26 ID:OReR0Hyb
キャリッジ
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006011.html


carriage((機械の)往復台)
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=carriage&sw=0


キャリッジリターン
読みとりユニットが、原稿の端まで走査し終わって、元の位置に向かって
動き出すこと。
 #これの説明はとても難しいです。これであってますか?


あとコンピューターの制御コードでも
CR(キャリッジ・リターン、訳すと「復帰」)
というのがありますが、これはプリンタの印字ヘッド(いわゆるキャリッジ)の
機械的な動作をあらわしたものですね。
Macintoshでは、CRだけで「復帰・改行」をあらわします。
MS-DOSやWindowsでは、CR+LFのふたつで「復帰・改行」をあらわします。
LF(Line Feed、ライン・フィード、訳すと「改行」)はプリンタの紙送り動作を
あらわしたものですね。


プログレス
progress
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=progress&sw=0


プログレスバー
http://www.ex.biwa.ne.jp/~runa-p/nanasi/ab/tips/tips018.html


『コンピューター用語関連解説では御高名な>>106教授に
ぜひとも「キャリッジリターン」の御高説を拝聴賜りたいでございますです。』

上記文の意訳
キャリッジリターンの意味を初心者に調べろというのは、ちとこくではないかい?
基本的な用語でもないものを、バカの一つ覚えみたいに「google、google」と
いうのは、いかがなものであろうか?
110不明なデバイスさん:02/03/05 19:19 ID:U7ObyfBR
>>109
>キャリッジリターンの意味を初心者に調べろというのは、ちとこくではないかい?
>基本的な用語でもないものを、バカの一つ覚えみたいに「google、google」と
>いうのは、いかがなものであろうか?

ためしにgoogleで検索してみなよ。
「キャリッジリターン」の検索結果1件目がアスキーデジタル用語辞典だから。
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006012.html
そしてCRの説明として「改行コード」って書かれてるから同じようにgoogleで検索すると、
また1件目で用語説明ページにあたるから。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx011.htm

「プログレスバー」だって検索項目に「用語」って足したら1件目に出るじゃない。
バカの一つ覚えで解決しますがな。
111不明なデバイスさん:02/03/05 19:21 ID:Znbe+Jw6
あのさ、応用力ってある?
初心者とかいう以前の問題よ。
わざわざ辞書に載ってる物を引用しないと
大体の意味すらつかめないわけ?
別に厳密な意味を調べろって言ってるわけじゃねぇだろ。
普通に「スキャナ+キャリッジ」で検索すりゃ
キャリッジってのが何を指すのか解るだろ?
日本語がマトモに読めればの話だけどな。
んで、リターンってついてたら、走査が終わった後に
「戻る」とか「帰る」とかって想像くらいつくだろ?
それともリターンの意味すら知らない?

もう片方だって、「プログレスバー+用語」で一発で出てくるしさ。
「検索のコツ」がつかめないとかならまだ解るけどね。
112不明なデバイスさん:02/03/05 19:22 ID:Znbe+Jw6
被った(;´Д`)
113不明なデバイスさん:02/03/05 19:24 ID:Znbe+Jw6
……と思ったらキャリッジリターンの方だけちょっと違った。
114105です。すみませんでした。:02/03/05 21:33 ID:Npe62nL5
お騒がせしてすみませんでした。酔っぱらっていたんで調べるのが
面倒だっただけなんです。
いろいろ調べてくれて解説まで付けて、その上厨房の俺をかばってくれるなんて…
109様、あなたは神です。

ちなみにScanSnapには両方ありません。知らなくて当然か?
ていうかフラットヘッドも持ってるけど遅くて面倒なのでほとんど使わない。
150dpiです済むようなものはScanSnapで充分ですね。
115不明なデバイスさん:02/03/05 21:45 ID:IkMJR3bU
おでんマン、パトロール中

      △
     /●\
       □
      / \

116厨房ageマン:02/03/05 22:30 ID:dADkMg4o
ふぃ〜…本はほぼデータ化した
そのデータはHDDに入っている
さて、次はOCRソフトだが、何がいいだろう
紙感覚でパラパラめくっているような感じで扱えるソフトはないものかのぅ…
データははったり圧縮JPEGで保存している
117不明なデバイスさん:02/03/05 22:40 ID:S+MZHfMZ
>>116
解像度いくつで保存した?
118116じゃないけど:02/03/05 22:50 ID:Npe62nL5
俺は200dpiでやってる。
今日だけで1000スキャンつまり2000ページHDの中に入れた。
ところで、拡大の倍率によってきれいに読めたり汚かったりするのはどうしてですかね。

119厨房ageマン:02/03/05 23:09 ID:dADkMg4o
>117
300〜400のいずれか
どうでもいいのは150〜200
こんな感じ

しかしスキャナやばいことになってきた
壊れてきた
スキャン開始したら、ウィ〜ンって、ガラス板の下で移動するヤツあるでしょ?
あれがいったりきたりしてなかなかとまってくれなくなった
リセット押しっぱなしでようやく落ち着いてくれる感じ…
ついに狂ったか??
そういえば光ながらウィンウィン移動するバーを引っ張る?ようなぎんいろのピ
ロピロが銀色じゃなくて焼け焦げたような色になっている
うぐっ…そんなにスキャンしたかなぁ…もう寿命?
まだ300ページくらいだと思うが…
クソキャ○ンめがっ!
120不明なデバイスさん:02/03/05 23:18 ID:wsDc93m2
>>118
200dpiだとOCRで認識率ちょっと落ちますね。実験済。

拡大率〜。なんででしょうね。

>>119
300dpiならOCR大丈夫ね。ただ、300〜400dpiでスキャンしていたら、
かなりHDDを圧迫してるでしょうね。

ある程度したら壊れないと、製品売れないもん(笑
121厨房ageマン:02/03/05 23:24 ID:cHYr20cJ
>118
マジで?200は厳しいの?
まぁあんまどうでもいいマンガとかだからいいけど、300〜400のは
デザインの解説本と図鑑だからきちんとしてもらわないと…

HDは、ハイ圧迫されてます(w
念のためCD−Rに焼き焼きしておこうと思うが、クラッシュで鬱・・・
やる気を失った・・・

>ある程度したら壊れないと、製品売れないもん(笑

そりゃそうだけど早すぎないか?
ハズレひいたって感じだよ・・・
みんなはどれくらい使って寿命をむかえてるんだろか…

>118はOCR何使ってるの?
122不明なデバイスさん:02/03/05 23:48 ID:cJ1Labgj
300回程度って事は、まだ買ってからあまり経ってない?
そしたら保証期間内でしょ。ショップに持ち込め。
123118:02/03/06 00:21 ID:eAQxtEx1
今日3回目の書き込みだー!

OCRはやっていない。いまはデータ化する時期と考えてるから。
確かにOCRして全文検索その他が出来たら便利と考えているが時間が
かかりそうなので後回し。
OCRしなくても本のままよりは使い勝手がいいので当分データ量を増やすこと
に専念します。
ノートパソコンに本数千ページ入れられるんで本当に便利です。
いまの問題はデータの高速な移動ですね。ノートパソコンに移す段階が
ボトルネックになっていて。
124厨房ageマン:02/03/06 00:42 ID:D92s2j5x
>122、123
レス3Q!
残念ながら購入したのはカナーリ前(2年位前かな)だったんで、保証は不可でしょう
購入してしばらく放置してたからなぁ…やっぱ修理か…鬱
修理するより買ったほうが早いかな…1万ちょいのヤツ

OCRはやらずデータ化に専念ですか…こちらもそうなの
まだどのOCRにしようか決まってないんでフォルダにブチ込みっぱなし…
PC間のデータ移動はLAnで送りつけてやる

何か本みたいな感じっつ〜かパラパラめくるような感じのGUIで扱いやすい
ビューワソフトでもあればいいんだけどなぁ



125不明なデバイスさん:02/03/06 00:46 ID:hM19HDcG
うちのMicrotekのV310なんて2000枚近くスキャンニングしてるけど、一向に
おかしくならない。
いい加減買い換えたいけど、もったいないと使い続けてしまう
126厨房ageマン:02/03/06 00:55 ID:D92s2j5x
>125
うらまやしい・・・理想じゃないですか
動くうちはバンバン使っちゃいませぅ

明日またきやす
ありがとうございました
127不明なデバイスさん:02/03/06 01:33 ID:w+GlwSrX
>>124
ScanSnapに付属していたScanBoxProじゃだめ?
TIFで画像を1冊に束ねて、スライドショーでパラパラめくるように見ているけどな。

ScanSnap専用スレでお話しましょうか。
128不明なデバイスさん:02/03/06 03:48 ID:JGbbyT9d
>>108
捨てろ







漏れもGT8500をそうせざるを得なかった・・・
129不明なデバイスさん:02/03/06 07:12 ID:FEa56t9L
>>108 >>128
どうなるかは責任はもてないけど、こんなのあるYO!

下記サイトに行く
http://www.epson.de/support/download/index_drivers.htm#dig

プルダウンメニューを選択
Scannermodell:EPSON GT-8500
Betriebssystem:Windows 2000
Sprache:Alle

[Suchen]をクリック

あ〜ら不思議
EPSON GT-8500
Betriebssystem Sprache Version Dateigröße Download Bemerkungen
Windows 2000 Deutsch 3.10 3028 kB [ ] Twain 3
Windows 2000 Englisch 3.10 3103 kB [ ] Twain 3
Windows 2000 Französisch 3.10 3021 kB [ ] Twain 3

ダウンロードファイルはどうやら
GT-5000、5500、7000、8500、9500共通みたいです。
130不明なデバイスさん:02/03/06 07:20 ID:FEa56t9L
http://www.i-love-epson.co.jp/download-http/peri/driver/win/scanner/ew2k34b.htm
INFファイルにはWindows2000用GT8500の記述が
131不明なデバイスさん:02/03/06 18:40 ID:MeZi994J
GT7600Uの透過原稿ユニットで35MMフィルムをスキャンしたんですけど
全然綺麗にスキャンしてくれません。良い方法はないのでしょうか?
132不明なデバイスさん:02/03/06 18:41 ID:vKq5o9z+
スキャナはUSB2.0とSCSIではどちらのがいいのでしょうか。
SCSIにするメリットはありますか?
133不明なデバイスさん:02/03/06 18:59 ID:vR6pTXKt
>>132
SCSIにするメリットは安定性
USB2.0は現在はまだちょっと不安。
134不明なデバイスさん:02/03/06 19:17 ID:vKq5o9z+
うーん・・・
135不明なデバイスさん:02/03/06 23:14 ID:QOz3SxjM
スキャナーを初めて買おうと思ってるんですけど、
キャノンのCSFB1210Uというスキャナが
5000円で売られてるんですけどこれって買いですか?
性能的にどうなんでしょうか?

136不明なデバイスさん:02/03/07 01:13 ID:R03hvnYd
原稿をスキャンし終わって読み取りユニットが元の位置に戻るときかなり怪しげなガリガリ音がするようになりました。
約2000回使用でスキャンの質も心なしモアレが大きくなっているような気もしています。
これは俗に言う「寿命」というやつでしょうか。機種はCanon1240Uです。
137不明なデバイスさん:02/03/07 07:07 ID:r4BzHigC
>>135
もし中古でなければ、その値段は買いだと思うよ。
走査前に調光があるからスピードは少し遅いけど
画質は今のモデルと比べてそう劣るわけでもないし
1200dpiあれば通常用途には十分すぎるからCP抜群。
138不明なデバイスさん:02/03/07 20:03 ID:ZEWvJp5S
スキャナを選ぶ時のポイントって何ですか?
また、最近のスキャナでお勧めなのは、何ですか?
139age厨房マン:02/03/07 21:18 ID:af4q99on
>127
レス遅れてすみません
昨日実家に行ってスキャナ万引きしてきました
漏れと同じのがあったんで
これでしばらく食いつなぎますが、またやばくなるんじゃないかと不安で欝

ScanSnapですか
漏れはもってない…でもよく聞きますね、その名前
んで、サイトで見てみたら、それいいかも!すっげぇ購買意欲がわいてきて
るんですがクソ貧乏な漏れにはすぐ買うお金がない…(泣
でもほしいと思うし、興味があるんでその専用スレってどこにあるんですか?

>133
漏れはその音がどんどんアグレッシブになり、最後には破壊されました
寿命というのがちかづいているのかもしれません
140不明なデバイスさん:02/03/07 22:55 ID:Sxr9bxis
>>137
レスどうもです。セールで新品です。マジ欲しくなりました。
photoshop5.0も付属してるみたいなので絶対ほしいです。
ゲットしてきます。
141136:02/03/07 23:03 ID:CkTuMCH3
>>139
多分当方へのレスと思います。経験談ありがとうございます。
やはり破滅への序曲のようですね。新機種購入を検討しますが後継機がでるのは4,5月頃との情報も。
私もGT-8700探索の旅に出てみます。
142不明なデバイスさん:02/03/07 23:07 ID:iLf527+m
GT-8700用のADFはとてもうるさい。
鶴がバタン、バタンと機を織っているようだ(藁
夜は、使えないよ。

静かにさせたいが、
@「静かシート」などは効果あるだろうか?
AADFのどこの部分に貼ればいいのだろうか?
143不明なデバイスさん:02/03/07 23:13 ID:keqvUBXh
>>140
まだ見てるか〜!?FB1210Uはやめとけ!
>>137が書いてるけどアレの調光の遅さは半端じゃないぞ!
WIN&MAC両方で試したけど、プリスキャンに平気で1〜2分くらい待たせやがる。

「私待つのは苦じゃないの」って言うなら止めはせんが…
画質的には全く問題ない高性能機だけに、惜しい機種だ。
144 :02/03/08 01:18 ID:zDZD92CO
>>143
だから安いのね
145不明なデバイスさん:02/03/08 13:30 ID:V/09pOVK
D1250購入予定なんだけど、透過原稿ユニットつきが必要?
写真をとり込むことはあるんだけど、
ユニット無しの方との価格差が約7千円。
オプションによる追加ができないから悩んでます。
146不明なデバイスさん:02/03/08 13:57 ID:VAhAWTkn
>>145
ポジやらネガやら、しょっちゅう取り込むならあってもイイんじゃない?
後付できないならなおさら。
147不明なデバイスさん:02/03/08 23:27 ID:TFN+vsee
そーねー、今日、友達にくっついて行って買わせちゃった。
やっぱ使うかどうかわかんないけど、無いのもなーって言ってた。
あたいはね、写真やるからパソコンでのデータ整理にインデックスつけれるんでいいんだけど。
果たしてあいつは何回使うかなぁ。ここで新型がでるのは4,5月って書いてあいいあったんで、
もう少し待ちんしゃとも言ったんだけど・・・・
148不明なデバイスさん:02/03/09 11:02 ID:M1wkOYPT
>透過原稿ユニット
フィルムはめったに取り込まない、
がいくつか写真取り込みはしたい。
っていう人が多くいると思いますけど、

印刷したのから取り込んで保存版データにする場合
どれくらい汚いですか?
後々でプリンタでスナップ写真プリントして
全然差が出て耐えられない程度ですか?
画面で見るぶんには差は無いですよね?
149不明なデバイスさん:02/03/10 20:32 ID:AiK//rDc
故障気味のN1240Uを捨て、GT-9700Fに成り上がりましたが操作が難しいです。
裁断済のB5原稿を連続スキャンするとき、Canon ScanGear Toolboxだと
「画像タイプ」「読み取り解像度(600dpi)」「原稿サイズ(B5)」「保存先」「ファイルの種類(JPG)」のうち、
「保存先」だけを01,02,03,04,・・・と設定しなおすだけで同じスキャン範囲/解像度のファイルが取得でき楽でした。

対してEPSON TWAIN5での原稿サイズの固定化はおそらく「設定保存」することで対応するのであろうことまでは
わかりました。(「イメージの位置の自動検出」は当てになりませんね)。
わからないのが、スキャン画像をJPGで保存するための設定方法です。解像度600dpiを指定すると出力サイズの
値がとんでもないことになるので(デフォルトがBMPだからでしょうが)JPGにしたいのですが特に設定できる
項目がありません。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願いします。
150不明なデバイスさん:02/03/11 00:32 ID:ufPX6AWb
>>149
そりゃPCに物理メモリをたくさん積むしか解決方法はないかと…。

B5サイズ、24bitカラーで原稿をスキャンするものと仮定してお話
させていただきますが、600dpiにこだわる理由は何でしょう?
通常、家庭用プリンターで出力をする場合は350dpiもあればかなり
高品質が得られるはずです。
600dpiでスキャニングしても、結局JPEG形式で保存して非可逆圧縮
をかけてしまうならば、使用用途と最適な品質を計算に入れて最適
な解像を設定してやれば無駄に大きなファイルを扱わなくても済む
のではないでしょうか?

具体的な解決策ではなくてスマソ…
151チャーミーぶい♪:02/03/11 00:34 ID:gvW5xn8G
新聞を「一面丸ごと」保存したいんで、
分割スキャン→接合をする必要があると思うのですが
エプソンorCanonのA4ハードにデフォルトで添付されてますか?
解像度300dpi程度での速度と、その分割ソフトを参考に
買おうと思ってるので。
152149:02/03/11 11:43 ID:mcYNAo5S
>>150さん
レスありがとうございます。ようやくわかってきました&俺はバカ者でした。
CANON:スキャン毎にファイル保存
EPSON:スキャン完了後にまとめてファイル保存(JPG指定可能)
ということのようですね。EPSONの方法だといかにもメモリを必要としそうです。
600dpiでのスキャンの必要性に関しては、600dpi(約4000×6000)で採ったものを
850×1200くらいにリサイズすると、あまりモアレも出ずファイルサイズも抑えられる
ようだという自身の経験則によるものです。
また、ファイルネームはFile0001からの連番になるようで、これは後々リネームツールで
都合のいい名前を設定するしかないようです。
153150:02/03/11 12:04 ID:ZZtA5/w2
>>149=152
あ、リサイズが前提での高解像度スキャニングでしたか…
しかもモアレ云々の言うことは印刷物原稿なわけですね?
失礼しました。非常に的確な方法だと思います。

ばか者は俺の方ですね。

リネームツールの良いやつ見つけたら俺にも
教えてください。(w
154149:02/03/11 22:38 ID:BcZ5Eu19
>>150さん
スキャン目的を明らかにしないで書き込んでしまい失礼しました。なかなか思うような画質/サイズにならず
悪戦苦闘中です。同じ原稿をCISとCCDとで同スキャン条件/同リサイズ条件でやっているはずなのにCCDの方が
画質が悪い・・・やり方を変えないとダメなのか・・・
リネーム関係ですが、極窓あたりが定番かと思っていますが既にお使いでしょうか。
155不明なデバイスさん:02/03/14 13:34 ID:0tzWTqCP
エプソンGT−8200UFを購入して使っていますが電源ボタンが無いことは知りませんでした。
現在は本体側の電源ケーブルをイチイチ抜き差しして使用していますが正直面倒です。
他のユーザーはどのように電源管理をしているのか聞かせて欲しいです。
156不明なデバイスさん:02/03/14 14:30 ID:ZTLnzMt8
スイッチ付電源タップを使うとよろし。
157他板住民:02/03/15 01:28 ID:PLeaxcFz
ちょっとすみません、議員選挙板住民です。
http://www.freecfm.com/m/muneoteny/muneo_archive/index.html
ここのサイトみたいに、週刊誌をスキャンしてHPにアップしたいんですが、
スキャナーは300dpiで十分でしょうか?
あとOCRでテキスト化する時間は、週刊誌1ページ分でどれくらいかかるんでしょうか?
それは、CPU速度とかUSBの転送速度なんかに、かなり影響されるものなんでしょうか?

いきなりの不躾な質問で申し訳ないです。
158 :02/03/15 02:38 ID:6rCzvOca
>>157
300dpiあればまずOK.
テキスト化の時間はソフトによって変わるから何とも言えないけど、
USBの速度には全く関係ないと思っていい。
ただしCPUの性能はダイレクトに反映される。
けど週刊誌数ページ程度なら、ここ1年くらいのPCでも
問題なく作業できると思う。
159他板住民:02/03/15 14:50 ID:PLeaxcFz
>>158
どうもありがとうございます。USB2.0探さなくて助かりました。

CPUはセレロンの800MZ使ってます。
週刊誌のテキスト化のみの目的なら、エプソンとキャノンどちらが良いでしょうか?
お薦めのOCRソフトってありますでしょうか?

あと、週刊誌テキスト化の大まかな時間は、1ページ1分ぐらいと見てよいですか?

ほんと助かりました。
160不明なデバイスさん:02/03/15 18:30 ID:xbpTgrVF
>159
ごく普通のスキャナで大丈夫。1〜2万でも買えます。
ヤフーオークションで型落ち新古品をこまめに探せば送料込5千円未満も夢ではない。
出品有料化直前で駆け込み出品が乱立、相場が荒れ気味なので探す価値有り。
このクラスだとグラビア原稿でもある程度の原稿を満足に取り込めます。

但し、OCR特化だと逆にA3のスキャナの方が有利になります。(10万以上しますが)
A4スキャナで良いのなら、むしろOCRソフトにカネ出した方がいいかも。
週刊誌は紙が薄いので、透過に注意かな。
どちらにしろまずは量販店の廉価モデル選びから。

で、質問なのですが、EPSONのGT-9500が、
スキャン原稿に
・細い一本の黒いノイズ
・青or緑or黄の極太カラーノイズ
のどちらかが入るようになってしまった。
プレビューでは気にならないのだが、100Dpi後半以上の解像度でかけると、
どちらかの現象が8割くらいの確率で出るようになってしまった。
やはり故障?
最近、重い図鑑原稿のスキャンを集中的にやってので、原稿台のゆがみかなと思ったりしてますが。
161不明なデバイスさん:02/03/15 19:31 ID:Hbr5xRod
OCRソフトの文字認識率を上げるために、おいらがやってること・・・

OCRソフトが対応している最高の解像度でスキャンする。
2値(モノクロ)で読み込む(あたりまえ?)。
読み込み濃度をできるだけ下げる。
そうすると、原稿の裏写り、画数の多い漢字のつぶれ、黒い点々のゴミなどが減ってグッド。

自己流なので、間違ったやり方かもしれません。
162不明なデバイスさん:02/03/15 21:34 ID:6EJhJf9U
キャノンかエプソンのどっちを買ったらいい?
エプソンだとUSB2.0にしようとおもうんだけど。。
163 :02/03/15 21:50 ID:+QzlSuN6
週刊誌取り込みの時は黒い紙を裏に当ててスキャンすると
裏写りが減ってOCRの認識率が上がる。これ基本テク。
164他板住民:02/03/16 00:20 ID:RJd5vgjZ
>>160
ありがとう、早速sofmapで探してきます。
ヤフーも覗いてみます。

>>161 163
テクの教授ありがとうございます。勉強になります。
皆さん、どうもありがとうございました。
165不明なデバイスさん:02/03/16 12:13 ID:uacgXSkG
>>160
自分のGT-9500も、もちっと重めの症状が出現し(win2K)
取りあえずサポセンも電話してみたけどわかんないし、
ダメ元で箱を空けてレンズとか拭いてみたけどやっぱりムダでした。
で、結局近所のショップでGT-8700Fを16,800円で買ってしまった。(2月の事)
166不明なデバイスさん:02/03/16 13:14 ID:Z1V3jCzt
>163
ソーダったのか・・。
知らなかったよ。
じゃ、なんでスキャナのフタの裏は白いん?
167不明なデバイスさん:02/03/16 17:12 ID:G7/xOmxn
エプソンの 9700Fってどうなのよ
168不明なデバイスさん:02/03/16 18:44 ID:9bk9D/Zw
>>161
当方は、モノクロよりグレーを選択した方が、誤変換が少なくなるけどな。
グレーを選択すれば、読込み濃度を調整する必要もなくて、楽。

どちらがよいか、原稿によるのかもね。

169不明なデバイスさん:02/03/17 22:59 ID:sNorQhMp
下の3機種を使ったのですが
GT-9700Fくらい速くて
N1240U  くらい操作が楽で
D2400U  くらい画質がよい
スキャナがあればいいなあというのが俺的結論です。
170不明なデバイスさん:02/03/20 09:51 ID:tknoVi/K
フラットベットの透過原稿スキャナーで、印刷原稿向けに適性に撮った4x5のポジ(一般的に言えばアンダー目)を、まともにスキャンできるものってあるんでしょうか?
エプソンとかキヤノンとかだと、だいだいシャドー部が全然拾えない(恐らく光量不足で)んだけど...
171不明なデバイスさん:02/03/20 12:30 ID:o2j9sne2
>>170
そう?
GT-9700Fで超アンダーの35mmポジ(撮影がへただったんだけど、黒側の階調はつぶれていない)を
48bitで取り込んだけど、俺的には全然問題なしというか、スゲーいけてると思ったけど。
レタッチソフトでヒストグラム見たけど、綺麗に取り込めてました。
そりゃ、フィルム専用スキャナには劣るところはいっぱいあるけど
コストパフォーマンスを考えれば、たまにフィルムスキャンするなら
GT-9700Fで充分だと思いました。
質問の意図はずしてたらスンマソ・・・
172不明なデバイスさん:02/03/20 20:26 ID:ObDeyB27
GT-9700
うちの近くのショップはどこも\39800。高い。でも通販は都合により・・・。
そしたらある店で日数限定で少し安売り。つい買おうとしたが、
今まで全然こんなことなかったのになぜ?まさか新機種登場?こんな情報ないですか?
今までずっと高値維持なのにこれだから疑っちゃった。買えばよかったかな・・・。
173不明なデバイスさん:02/03/22 22:57 ID:F+CNKj+k
プリントされたものを一気に保存したいのです。A4で500枚くらいあります。
自動的に紙が送られてスキャンして保存されるということができるスキャナって
ありますか?ないよね。
174 :02/03/22 23:01 ID:lYlNsbph
ネタか?ネタなのか?
175????A^?a`:02/03/22 23:06 ID:yktWC0jD
ネタでしょう。
176不明なデバイスさん:02/03/23 00:00 ID:8Tj2GRMJ
177177:02/03/23 00:55 ID:/zlmcoq/
雑誌のグラビアスキャンする時は300dpiで十分とあったのですが、
間違いないでしょうか。600dpiは欲しいと書いて有る所もあるんですが
どうなんでしょうか。
また、USB接続とieee1394接続では実速度どの程度変わるんですか?

過去ログ検索するべきなんですがちょっとぼんやりしてて頭が回りません。
どなたか厨に教えて。
178不明なデバイスさん:02/03/23 00:55 ID:ZCtI/bYe
179不明なデバイスさん:02/03/23 01:04 ID:ZCtI/bYe
>>177
おいらは、96か72dpiでよいと思うぞ。
理由は自分で調べてくれ。
300だろうと600だろうと人それぞれだろ。

USBかIEEE1394かは、理論値の速い方でも選んどけば?

それよりも、頭をすっきりさせて、何がしたいのかちゃんと整理して
質問するか、自分で調べるかしたほうがよいよ。
180不明なデバイスさん:02/03/24 01:19 ID:qoEudUe9
>>177
綺麗に取り込む為にはモアレを発生させない事が重要です。
次の計算式で計算するとモアレは発生しにくい様です。
 印刷物のスクリーン線数 × 整数 = スキャン解像度

ちなみに現在の印刷物は 175lpi(175線)の網点又は 150lpi(150線)の網点が多いらしいので、
350dpi 又は 300dpiで取り込むと綺麗に取り込める事が多いんです。
元々印刷物が 175lpi 程度ですので 600dpiまでスキャン解像度を上げてもデーター量の増加
ほどには綺麗にはなりません。
181不明なデバイスさん:02/03/25 09:45 ID:3dhcKXR/
>>180
難しいことは知らんけど、その数式で良いのなら175か150dpiで
いいんじゃねぇのか。

網点×2=印刷物のスクリーン線数 ????

数式と推奨している数値が合ってねえ気がするぞと。
182不明なデバイスさん:02/03/25 16:03 ID:37vp/fgb
>>180
なるほど。勉強になります。

>>181
スクリーン線数ってのが、網点の細かさの単位なんだが。
とつっこんでみる
183不明なデバイスさん:02/03/25 16:30 ID:LA8VBeJr
>>182

それじゃあ、180の式と数値が合わねぇじゃんかと返してみる。
勉強になったんだから解説きぼんぬ。
1だって俺は嫌いだが整数だ。

>>166
遅レスだが、俺が使っているMicrotekV310の蓋の裏側は黒い。
184182:02/03/25 17:53 ID:37vp/fgb
あんたの言う175dpiとか150dpiでスキャニング、ってのは間違ってない。
例えば175lpiの印刷物をスキャンする場合
175lpi×1で175dpi
175lpi×2で350dpi

間違ってんのはこの式
  網点×2=印刷物のスクリーン線数

網点の細かさ=スクリーン線数だし、
なんで2倍?
>>180では例として2倍にしただけっしょ。
ちなみに、印刷時のスクリーン線数の倍の解像度があればいいと言われてるから
原稿のスクリーン線数の倍の解像度でスキャンすれば等倍で綺麗に印刷できる。
2倍にしてあるのは根拠があるのかもね。
185不明なデバイスさん :02/03/26 09:46 ID:Lm7uJORG
NECのスキャナってどうなのかな?薄型モデルではキャノンの同機種に比べ
出力が48bit(キャノンは24bit)ですよってのが売りみたいだけど、
それって違いがあるのだろうかね。
186不明なデバイスさん:02/03/26 21:13 ID:2X1HC846
CANONのスキャナ買おうと思ってるんですが
センサがCISのものとCCDのものとありますよね。
調べたところ、CISはピントの合う範囲が狭いと書いてあったのですが
それは気になるほどの症状なんでしょうか?

ちなみにマンガの単行本などをスキャニングしようと思っています。
ですから、見開きにしたときページとページの真中の部分が
ちょっと浮くような状態でのスキャンになってしまうんです。
187 :02/03/26 23:11 ID:CiNYIkav
>>186
CISの場合、約5mm以上浮くようだとその部分がボケる。
単行本のスキャンなら、バラしてスキャンするのでなければ、
CCD型の方がいい。
188186:02/03/27 15:04 ID:4cgByunA
レスありがとうございます。
ウア・・5mmでもダメですか・・・なんてこった・・・気合いでCCD買ってきます。
予算倍増だ・・・(;´Д`)シノウ
189通りすがりの者:02/03/30 08:17 ID:OYyXs5RQ
ネオ 何とかが3000円で売られていますが これどう?
商品名覚えてなくてごめんだけど
8000円の676のほうが良いかな?
190不明なデバイスさん:02/03/31 11:06 ID:19Q01fkp
>>172
通販で発見してしまいました。32000円。4月にもしかしたら新機種?かと思いましたが
9700出たのが去年の9月なんですね。8200が8月。もう半年すぎてるから出るのかな?
でも8000円安かったらまあいいや。これ以上高機能のスキャナ出ても使いこなせないし。
待てばその分使えないし。納得して注文しました。
191不明なデバイスさん:02/03/31 11:16 ID:q/m7IpeC
>>190
そうそう、使いたいときに買う。
それが、いちばん!
192不明なデバイスさん:02/04/03 14:21 ID:G3IV/BM6
スキャナから取り込んで保存したりするソフトでトエプソンのスキャナに付いてくる
ぷれすとぺーじまねーじゃーとかいうのより使いやすいソフトないですか?
みんなそのままこのソフト使ってるのかな?
なんだか使いづらい・・・。
193不明なデバイスさん:02/04/03 17:01 ID:6LlJ1MJ7
>>192

あーた、そんなアバウトな質問の仕方がありますかいな。
ついでですけどソフトウェアならソフトウェア板へ逝け!!!
194不明なデバイスさん:02/04/03 22:24 ID:9+nqxWCK
>>192
どのへんが使いづらいか書いてくれないと
マジレスはつかないと思われ
195不明なデバイスさん :02/04/05 14:40 ID:TyvJFMb3
口座と相談しましたが
あと1ヶ月まってみます
用途はフィルムスキャンです
196不明なデバイスさん:02/04/06 18:30 ID:qBQwpk8F
スキャナもってなかったから
今日大宮祖父地図にスキャナ買いにいったら
めずらしくCanonの社員?のお姉さんが接客してたんで
同人誌の原稿のスキャンに使うっていったら
D1250U勧められて、こっち買ったんだけど
GT8200Uと比べてどっちがいいんでしょうか?
最初はGT8200U買う予定でした。
197不明なデバイスさん:02/04/06 18:35 ID:yxbHj7zE
>196
買って正解。
198 :02/04/07 00:19 ID:taJoGCfy
>>195 みずほの口座じゃないよな?
199不明なデバイスさん:02/04/07 11:03 ID:DwbVx8gw
現在、キヤノンの1210U使ってます。
画質は不自由ないんですが、いかんせん速度が・・・

そんなわけで富士通のScanSnap!の購入を検討してます。
実際に使った方、いらっしゃいます?
200不明なデバイスさん:02/04/07 14:30 ID:vCGLei26
GT8200買った
2,3年前に買ったcanoscan620uに比べて速いし色の再現性もいいわ
>>196
モノクロならはっきりいってなんでもいいんじゃないのか?
201不明なデバイスさん:02/04/07 17:20 ID:dWRyTI87
OSをXPにして、スキャナのドライバ新しいの入れなきゃなーと思って
検索をかけたんですが。日本マイクロテックのscanmakerX6を使ってた
んですが、もしかしてあの…ココの会社…も、もうないんでしょうか(汗)
検索してもしても、なんかキャッシュしか(涙)
202不明なデバイスさん:02/04/07 20:03 ID:YfYHKVdw
こーゆー事らしいです。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/26/n_komamura.html

私は7年前に買ったE6をXPで使っていますが、Win98用のが
問題なく動きますよ。

#ガタが来てるけど、不満ないからもう一台E6欲しいなぁ。
203201:02/04/07 20:16 ID:dWRyTI87
ありがとうございます!本当に不安だったので…。
不満がないから買い換えるのとっても切なかったんです。
好きだったので安心しました。
ありがとうございます。
204不明なデバイスさん:02/04/08 00:01 ID:i2Yd/tOw
>>199
ScanSnap関連は↓のスレがいいよん

プリンタ型のスキャナがあったら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000822037/
205不明なデバイスさん:02/04/08 01:08 ID:lp9KY+wS
MICROTEK V310、
先週まで使えていたのにいきなり読み込まなくなっちゃったようー。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
スキャニングが遅いなあと思っていたら画面が真っ黒。
スキャナテストしてみると「ヘッド部分にイメージをおいて下さい」と出よる。
やっぱり逝ってしまったのであろうか…
206不明なデバイスさん:02/04/11 00:37 ID:IQpaHK07
ILOVEエプソンもEPSONダイレクトもサイトにつながらないんだけど、
うちだけ?
207不明なデバイスさん:02/04/11 00:47 ID:sS7JCDHe
>>206
君だけ。
プロバイダのバックボーン障害じゃないか?
208不明なデバイスさん:02/04/11 13:16 ID:gDFFjhEL
canon N1220Uが3980円なんですが、
チョット頑張って1250U2とかにした方がいいですか?
雑誌とかは、CCDの方がいいんでしょうか?
209208:02/04/11 13:18 ID:Q8wTMY+9
速度とかはどんなもんでしょう?
210不明なデバイスさん:02/04/11 13:30 ID:sS7JCDHe
>>208
置き場所に困らないなら絶対にCCD。
速度は300dpi未満しか使わないならそう気にならないと思われ。

と言うか・・・予算があるならUSB2.0インターフェースと1250U2の方がはるかに幸せ。
しかし4000円弱でってのも捨てがたいけどね。
211208:02/04/11 13:34 ID:gDFFjhEL
>>210
早速レスどうもありがとうです。
やはりそうですか。
でもUSB2.0カードとかも考えると値段が・・・
あと、なにげにUSB2.0の速度出すにはCPUパワーがいるみたいですね。
VIA C3 700っていう微妙なCPUなんでちょっと心配です。
たしか1Gくらいが推奨だった気が・・。
212不明なデバイスさん:02/04/11 19:37 ID:GCZL9xqI
(雑誌のスキャンみたいな)一般人の用途でかつあまり頻繁に使わないんなら、マジで何でもいいだろ。
\4000の方いっとけ
213不明なデバイスさん:02/04/11 20:29 ID:/BayBXma
GT-8700Fハケーン、しかしお値段が2.2万円、高い・・・
214不明なデバイスさん:02/04/12 07:49 ID:mqZs1kkQ
>>210
A4一枚あたりの読み取り時間は300dpiで何秒くらいでしょうか?
215不明なデバイスさん:02/04/12 22:14 ID:BigI5H/X
くわ
216 :02/04/13 06:30 ID:ISyrrWKO
なまさひろ
217教えて君:02/04/13 09:28 ID:3qSyOdQa
Canoscan N676UとNEC MUltiReaer660Uではどっちがいいでしょうか?
NECの方がスキャン早そうなのですが。
218不明なデバイスさん:02/04/13 10:57 ID:Ex9/RxnK
>217
NECのスキャナは色調整がめちゃくちゃ必要だった気がします。
219教えて君:02/04/13 13:40 ID:32UQKhQO
>218 レスありがとうございました。Canonよりちょっと安かったので
(といっても7800円、普通ですね)買ってきました。
これから試してみます。
220不明なデバイスさん:02/04/13 15:11 ID:x7ZipaQ3
一般的なA4スキャナって読み取りユニットが縦方向に動くだろ?
あれを横方向に動くようにすれば読み取り速度を従来の1.41倍
にあげられると思うんだが、どうよ?

221 :02/04/13 16:35 ID:V7aidJkx
>>220
インクジェットのA3機が何故A4機より高いか、考えたことはあるかい?
222不明なデバイスさん:02/04/14 07:00 ID:HOXmcZIA
>>221
220じゃないけど、よくわかんない。
解説お願いします。
223教えて君:02/04/14 08:02 ID:6jM4r5L2
NECの660Uを買いました。まあ値段相応の性能は出ているので良いです。
スピードはメインで使っているGT-7600Uとそんなに変わらないし、
場所取らないのですから持ち運んで使うには便利。
ドライバはシンプルだけど良くできており、自動切り出しが便利。
でも画像管理ソフトはいまいち。
ぷれすとろの方がフォルダがサムネイル表示できて便利なので、そちらで
管理しています。でもキャノンの方が手相ソフトついてて良かったかなあ...
224不明なデバイスさん:02/04/14 08:37 ID:coyDY13n
隣の芝は青く見えますな。
つか手相ソフトなんて持ってても使ったことないが。
225不明なデバイスさん:02/04/14 09:28 ID:Nda7wTUj
>>222
A4スキャナなのにA3スキャナ並の価格になる。
しかも売れないだろうから実売高いし、店頭に並ばない。
構造を頭に思い浮かべてみてtyo。
226不明なデバイスさん:02/04/14 10:34 ID:3CW3QbMe
液晶ディスプレイが14インチ→15インチになるだけで
結構値段が上がっちゃうのとチョト似てる。
227不明なデバイスさん:02/04/14 11:11 ID:axUQ6fOM
CCDの長さが長くなるよな。
228不明なデバイスさん:02/04/14 14:42 ID:aUfYZsnf
透過原稿ユニットがないスキャナでフィルムスキャンをする裏技ないかい?
229不明なデバイスさん:02/04/14 14:54 ID:axUQ6fOM
乳半アクリル乗せて、上から蛍光灯。
230不明なデバイスさん:02/04/14 17:54 ID:PAVE1WAG
鏡をおいてみたら、どーだろうか?
231不明なデバイスさん:02/04/14 18:09 ID:9c8ypB8B
デジカメを上につければ早いのでは?
232不明なデバイスさん:02/04/14 19:59 ID:PAVE1WAG
そうだ、デジカメを買えばいんだ
233不明なデバイスさん:02/04/14 21:21 ID:MH2sQB6x
今度、図面(A3)の勉強ではじめてスキャナを買おうと思っているのですが、
A3のは高くて困っています。A3のスキャナでA4はむりなんでしょうか?
234不明なデバイスさん:02/04/14 21:47 ID:axUQ6fOM
A3のスキャナが有ったら、どう考えてもA4も大丈夫でしょう。
235不明なデバイスさん:02/04/14 21:57 ID:MH2sQB6x
間違えました
A4のスキャナでA3はむりなんでしょうか?でした
お願いします
236不明なデバイスさん:02/04/15 00:52 ID:ge5IMogM
>>235
金さえあれば、A3をすすめる。

やむえず、A4というのなら、裏技使え。

A4で、左半分をスキャンする。
また、A4で右半分をスキャンする。

VIXというフリーソフトをつかって、結合する。

で、どうか。
237不明なデバイスさん:02/04/15 01:43 ID:yJIOz4Xe
反射原稿onlyで、雑誌等の切り抜きをスキャン、またL版の紙焼き写真を
スキャンし、最近のインクジェットプリンタでA4とかに拡大印刷するっていう
用途でスキャナを選んでます。

このスレ読むと、CanonのD1250U2あたりがベストかな?と思いますが、どうでしょう?
エプのGT-8200Uは、USB1.1だから遅そうですね。

本当はフィルムスキャンもしたいけど、一眼レフで撮ったフィルムなので、
フィルムスキャナで読んだ方がきれいですよね?
238tnk:02/04/15 18:38 ID:dW5ulOm5
>>235
僕は236のやり方をPhotoshopでよくやってるよ
大変そうだけど、慣れれば結構簡単。
スキャナドライバの自動濃度/色調補正をoffにするのがコツね
239235:02/04/15 19:08 ID:R4mAnf+w
236&238さん裏技の情報ありがとうございます!
A3のが高くて困っていたのですが、A4でも代用が利きそうなのでよかったです。
とりあえず今週末に買ってみて、いろいろ試してみます。
240不明なデバイスさん:02/04/16 21:27 ID:9BcsIVSD
CanonのD1250U2(\12,800-)とD2400U(\17,800-)どちらが買いですか?
用途は、雑誌や新聞のスキャンをメインです。
PCはUSB2.0には対応していません。
アドバイスお願いいたします。
241不明なデバイスさん:02/04/16 23:46 ID:e8qctjVv
雑誌でよく言われている、「忠実な色再現性を望むならキャノン」って、本当?
これってつまり、キャノンの方が画質がいいってこと?

NEOSのパラレル300dpiスキャナ、もう耐えられん。
242不明なデバイスさん:02/04/17 00:13 ID:Fv+snTNb
>>241
逆を言うなら「見栄えが良いのはEPSON」だ。
243不明なデバイスさん:02/04/17 00:28 ID:0Yig61TB
その逆だっての。エプの方が明らかに見栄えは悪いって。(オートね)
ようはエプは初心者には向かないってこと。
キャノンの方が見栄えは良くなるけど実際の画質は低。コレ常識ヨ。
244不明なデバイスさん:02/04/17 02:52 ID:fxeECoro
スキャナでUSB2.0って意味あるんでしょうか?
取り込み速度考えると、1.1で充分な気もします。
245不明なデバイスさん:02/04/17 04:48 ID:UzAank64
ところでキャノンは
今年モデル出さないの?
毎年3月ごろ出していたような気がしたが。

プリンタと違って性能的に確信的な進化とか
無理なのか?
毎年dpiがドンドン上がっていって爽快だったが
246不明なデバイスさん:02/04/17 20:21 ID:cS2WCFzT
フイルムスキャナはどこのがいいでしょう?
247不明なデバイスさん:02/04/17 23:38 ID:hOqBwr1z
亀板のフィルムスキャナスレで、フラットヘッドが解禁だって。
248不明なデバイスさん:02/04/18 00:59 ID:kKYfOu9M
244>
100〜300dpiくらいの取り込みだったらホントそう思うよ。
さすがに600dpiOverになると2倍以上ちがうからUSB2.0の必要性はでてくるが・・・
ともあれ速いにこしたことはないよね。
249不明なデバイスさん:02/04/18 10:15 ID:l+alLrTy
>>246
亀板逝け
250不明なデバイスさん:02/04/18 10:52 ID:nNvNzOAl
>>249
亀板って「カメラ板」のことですか?
251不明なデバイスさん:02/04/18 12:22 ID:l+alLrTy
>>250
そう、そこの「フィルムスキャナ総合スレッド」のこと。
252不明なデバイスさん:02/04/18 13:36 ID:ArFRi7o/
>>251
ありがと!
253不明なデバイスさん:02/04/18 23:29 ID:nK001Z6e
本を取り込むのにおすすめのスキャナはなんですか?
ばらせないので、ScanSnap!はだめです・・・
重視すべき点はモノクロでの取り込み速度ですね
254不明なデバイスさん:02/04/19 02:27 ID:tXTYKlH1
最近スキャナの調子が悪い。調子というか、中の帯状の
配線が変な曲がり方して引っ掛かる。それに、スキャン後の
画像は縦が横に対して2パーセントほど長いことに気が付いた。
アカンわ。
255不明なデバイスさん:02/04/19 15:05 ID:1gR8hBWJ
一万円程度でCCDで画質がそれなりなモノとなるとどの辺がよろしいでしょうか。
256不明なデバイスさん:02/04/19 18:22 ID:8UmLeVrd
USBスキャナ(Mustek 600CU)+ 最新ドライバ(v1.1) なんですけど、2度目以降
のスキャンが8割方エラーになってできないんですが、情報知ってる方おられますか?

Win98SE、マザボは ASUS P2L97(LXチップ、最新BIOS)です。
257不明なデバイスさん:02/04/19 18:34 ID:1Jw6OJhd
画質はCCD>>>>>>>>>>>>>CISだね。失敗した。
258不明なデバイスさん:02/04/20 01:31 ID:b3tJjcbH
>>257CISだと原稿が立体的になってしまうと画質が最悪になります。
259不明なデバイスさん:02/04/20 20:20 ID:rsyxyWYk
CISは0.数ミリ浮いていてもその部分が暗くなる。
折り目の付いている原稿は折り目がおもいっきり写る。
おまけにNECは自動サイズ検出のためかバックが黒い。
最悪だ。
260不明なデバイスさん:02/04/20 21:51 ID:MKIkLcb+
エプソンのGT−8500を447円でソフマップで
買ってきた
今、もっているGT−5500よりきれいにとれる
Win2Kでも認識できた
ズータイでかいのを我慢すれば久々の良い買い物だった
261 :02/04/21 08:46 ID:NNWOV6yL
>>259
折り目が付いた物を取り込んだら折り目が写って当然だと思われ……。
CIS、CCDに関係なく。
262不明なデバイスさん:02/04/21 09:47 ID:myxW5Sat
CIS持ってないので分からないのですがが、
折り目の様なものなら5mmも浮かないので同じじゃないのですか?
写りが違うのでしょうか?>両方使った方。
263不明なデバイスさん:02/04/21 12:43 ID:VQG5PpWr
>>259は「0.数ミリ」浮いても暗くなると主張しているが。
264不明なデバイスさん:02/04/21 13:51 ID:SyJ2rKZX
>>254
よく見てるな。
参考までに製品名を教えれ。
265不明なデバイスさん:02/04/21 15:31 ID:R3XyGOA2
キャノンのN676Uを購入したのですが、
例えばA4の画像(本の切抜きなど)を原稿としたとき、
そのままの大きさでスキャンしたいのですが
何か設定などあるのでしょうか。
いろいろ見てみたのですが原稿と東梅でスキャンする方法が書いてないので。
ご存知の方どうかご教授下さい。
266不明なデバイスさん:02/04/21 22:01 ID:/9h6ccwE
>265
デジタルデータだからそもそもそのままの大きさでスキャン。
というのが意味不明のような。
267不明なデバイスさん:02/04/21 22:03 ID:daLPWnij
>>266
等倍コピーしてプリンタに出力したいって意味じゃないの?
それにしても東梅ってw
最初何かと思った
268265:02/04/21 22:36 ID:R3XyGOA2
>>266
>>267
うわー、すみません。東梅なんて...鬱
ペーパークラフトの本をスキャンして、その大きさの半分のものが作りたいのです。
ソフトウェアで50パーセントに縮小しようと思っているのですが
すごく大きいデータとかになってしまってびっくりでした。
269267:02/04/21 22:48 ID:OAuWI6hY
>>268

その機種使ってないから、添付ソフトやTWAINドライバがどうなってるか知らない

私が使ってる軽くて便利なwindows95/98向けフリーソフト

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~takuya-f/win/scapy.html

一応EPSONのGTシリーズ推奨だから、どうなるかわからないけど
試してみて&結果教えて
270 :02/04/21 23:19 ID:B8e54ScK
>>268
取り込み時の設定はなんでもいいから、
取り込んだらそのまま何もせずに印刷してみなさい。
データ自体に解像度が記録されてるから
A4の大きさそのままで印刷されるはず。
271 :02/04/22 10:30 ID:dYBI0GX6
日本Microtek社のサイトに全然入れない。
同社の他国(台湾、中国、ヨーロッパ、アメリカ等)のサイトには入れるのに。

まさか日本から撤退しちゃったの?
272 :02/04/22 10:37 ID:hR8Df3BF
>>271
>>202を見れ
273271:02/04/22 10:42 ID:dYBI0GX6
>>272
ありがとうございます。
274名無しの笛:02/04/23 02:04 ID:GFoXB0LL
 MicrotekのSlim Scan C3ってのを使ってますが、これってXPでの動作情報が
無いみたいです。誰かXPでの動作可否を知ってる人はいませんでしょうか。
SCAN WIZARD Ver2.6(WIN用)が最新だが、Meまでしか対応に書かれていないもん
で・・・最大300dpiだし、もう換え時かなあ?
275不明なデバイスさん:02/04/23 02:55 ID:69ctUtb+
>>274
2万で釣り来るから買えば?
俺も新しいの買って感動しちゃったよ
276不明なデバイスさん:02/04/23 06:33 ID:fcg6Auvg
http://www.rsk-tokyo.co.jp/products/scanner/ri-650w.html

ADF機能がしっかりしたスキャナがほしいのですが。
お勧めありませんか。
ちなみに漫画をばらして保存する用途に使う予定です。
277不明なデバイスさん:02/04/23 08:41 ID:uzegBvyz
>>276
確か、同じような目的の人がいたな。
過去ログにあると思うよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:20 ID:/Gh4naCE
>> 276
リンクのRI-630/650は富士通(開発元はPFU?)のOEMで、富士通では販売終了ですね。
現在の最新機種はfi-4120C/4220Cです。(このあいだ、出たばかり)
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/fi/product/4120c.html
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/fi/product/4220c.html

光学解像度が300dpiから600dpiになり、スピードも速くなっています。

現在、RI-630の元モデルであるPFUのPD-PGM50S(富士通の型番だとfi-4110C)を
使用していますが、いいですよ、両面同時取り込み。
業務用スキャナに分類してある機種だけあって、ADFもしっかりしています。
(4120/4220は「ダブルフィード検出機能」なんてものも付きましたし)

欠点は、本体内にホコリが入ることですね。
信じ難いことですが、スキャンしている紙から出たホコリが。
(密閉構造にしろよ > 富士通/PFU)
で、これが元で画像に縦線が多発します。
私もコミックのPDF化に使用していますが、10年以上寝かしたコミックだと
紙がガサガサになっていて、結構厳しいです。
4120/4220で改善されているといいんですけど。

ちなみに、私は裏ぶたを開けて、カメラ用のブロワで吹き飛ばして
しのいでいます。(オーバーホールに出さなくても何とかなっている)

また、ドライバ(というか取り込み用のユーティリティ)の作りは、
EPSONなんかの方が気が効いています。
EPSONはスポイトツールで白と黒をプリスキャンの結果から指定可能なのですが、
これを体験してしまうと、富士通のものでスキャンの明るさを調整する
気はなくなります。(なので、通常はデフォルトしか使用していない)

つづく
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:21 ID:/Gh4naCE
>> 276
つづき

なお、ADFということでは、現在使用中のGT-7000WINSと引退させた
GT-2200(3年程前に3ヵ月程度しか売られなかったEPSONのシートフィード
スキャナ)を持っていますが、それぞれの印象は次の通りです。

GT-7000WINS
・紙送りの精度は十分。曲がったりはしない。
・バカみたいにうるさい。プラスチックが直接こすれてキーキー
 鳴る。また、プラスチックの部品がバタバタと大きな音を出す。
・1枚スキャンしてから次の紙を食うまでに、ギーコギーコとメカが
 動いていて、かなり時間が掛る。(2秒位の間が開く感じ)
・センサが不良なのか、30分くらい使っているとADFのモーターが
 止まらなくなる。
 スキャナの電源を切らないといつまでも回っていて、その間
 バタバタしている。
・フラットベットのガラスの上に薄くて透明なプラスチックの板を
 置き、その上に原稿を通すが、プラスチックに細かい傷が付くと
 そのまま縦線のノイズになる。傷だから拭き取ることも出来ない。
・スキャン時の明るさ調整が他のスキャナでも簡単に出来るように
 なったら、さっさとADFを捨ててしまいたい。
 とても2万円もするメカとは思えない。
 (「3000円くらいのおもちゃ」が適当)

GT-2200WINS
・原稿はガラスの上を直接通るが、このガラスの内側にホコリが
 付く。富士通のと同じで、縦線ノイズが気になる。
・スピードはそこそこだが、紙送りの精度は悪く、スキャン結果が
 斜めになること多し。これは、多分設計ミス。
 EPSONも闇に葬りたいらしく、WEBから早々に情報が消された。
 Win2000用のドライバが出ないのでお蔵入り。
 ちなみに、発売後4ヵ月位のときに75%引きの9800円でザコンで買った。

つづく
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:22 ID:/Gh4naCE
>> 276
つづき

ということで、私の少ない経験から言うと、ガンガンスキャンするなら
ホコリの問題は残るけど、速度や安定性の点から、お勧めは上記の
富士通のものしかありません。
これ以外でまともに使えそうなものだと、各社とも50万以上のものに
なってしまいます。(しかも、本体がデカイ)

後は同じく富士通のSnapScanかな。
多分、こいつのメカは4110と同じだと思うけど、光学解像度が200dpi
だったハズなので、コミックの取り込みにはちょっとつらいかも。
(300dpiならスクリーントーンも問題なし)

他にスペックだけ気になるものとしてEPSONのES-2200がありますが、
GT-7000WINSのADFの出来の悪さから、EPSONのADFは止めておきたい
ところ。
(55000円もするから別物だろうけど、あそこの設計は絶対にヘボイ)

補足
コピー機なみのペーパーハンドリングを念頭においているなら、
それなりのものを買わないと。

http://www.mediadrive.co.jp/products/solution/scanner/

なんてページに載っているのがいいかも。
(で、一番安いのが富士通製なんだが)
281不明なデバイスさん:02/04/24 09:16 ID:Bw3VPZu1
GT-8700とADFを使用して、溜まりまくった漫画を
コツコツ取り込んでいたのですが、
52冊目でついにADFがご臨終してしまいました。
んで、いっそのこと本体ごと買い換えようかと思うのです。
候補はGT-9700なんですが、これってADFには対応していないんですかね?
OHPには記述されてないんですが。
今後、ADF対応機がでてくるなら我慢するべきだろうし・・・。
282281:02/04/24 09:29 ID:Bw3VPZu1
うわ、上の質問と思い切り被ってる。
横レスですが、280番さん、大変為になるお話でした。
ありがとうございます。
んで、もひとつお聞きしたいんですが、
fi-4120C/4220C<これって実売価格、どれくらいなのでしょうか?
かなり食指が動くんですが・・・。
283279:02/04/24 11:53 ID:BhOeTH04
> ・1枚スキャンしてから次の紙を食うまでに、ギーコギーコとメカが
>  動いていて、かなり時間が掛る。(2秒位の間が開く感じ)

ウソ書いてしまったので訂正。

前の紙のスキャン終了 → 5秒程ギーコギーコ → 次の紙を食い込み
→ 10秒程ギーコギーコ → 次の紙をスキャン開始

ということで、GT-7000のADFは紙と紙のインターバルが15秒以上あります。
如何にEPSONのメカがヘッポコかというのが分かると思います。

余りに遅いので、普段はスキャン中に別の漫画などを読んでいて、
時間を正確に計ったことなどなかったので「こんなもんかな?」
と書いたのが >>279 の2秒だけど、改めて時間を計るとベラボウに
遅いですね。
284280:02/04/24 12:25 ID:BhOeTH04
>> 282

> fi-4120C/4220C<これって実売価格、どれくらいなのでしょうか?

4120/4220は12万/24万ですけど、取り寄せてもらうとして1割引き
くらいじゃないですかね?

私がPFUのPD-PGM50Sを買ったときは、PFUダイレクトという直販用の
ページから注文しましたが、標準価格12万のものが10.2万でした。

現在のPFUダイレクトはSnapScanしか扱っていないからなぁ。
(富士通もこういうところで点を稼げばいいのに)

そういや、富士通のページで価格を調べたら、プレスリリース(↓)に
しか載っていませんね。(探しかたが悪い?)

http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new020416.html
285ホイールマウス:02/04/24 14:58 ID:wbJPA35F
fi-4120Cの情報や、本をばらして取り込む方法などは、
↓のスレも参考になります(>>204で既出ですが)

プリンタ型のスキャナがあったら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000822037/

286ナイコンさん:02/04/24 16:26 ID:6YlNzEy+
>>284
富士通コワーコにでてるヨ。9万。
http://az.nifty.com/coworcoshop/index.html
287284:02/04/24 18:53 ID:xC5ZBTpc
>>286

どうもです。

25% offならいいですね。
288284:02/04/24 19:08 ID:xC5ZBTpc
>>285

「プリンタ型の〜」のスレを見て見ました。
みんな4120狙っているんですね。
(高速ドキュメントスキャナの認知度が上がって来て、何と無くうれしい)

# ScanSnapを間違ってSnapScanと覚えていたことが判明。(汗)
289281:02/04/25 08:10 ID:UjU95dy2
>>280

ありがとうございます。
 うーむ、微妙な値段ですねえ。
 
290不明なデバイスさん:02/04/25 09:04 ID:lwYu5ltW
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/004015.htm

4万ちょっとのもあるね。買おうかな
291不明なデバイスさん:02/04/25 13:12 ID:FTWL76CM
>>291
あれ? 価格コムにドキュメントスキャナの情報が出てる・・・
以前はなかったのに、いつのまに追加したんだろ?
やっぱり最近、注目されてるのかなー・・・
292291:02/04/25 13:15 ID:FTWL76CM
引用間違いスマソ
>>290だった
293276:02/04/25 16:16 ID:B4pnR1dq
>>278-280大変勉強になりました。
まさかここまで詳しいレスがつくとは思いませんでしたので大変うれしいです。
GT-7000winsわたしも持ってます。ADFは買いませんでした。
枚数にして少なく見積もって300冊(5万枚)はスキャンしなくてはいけないので。
あまり安物を買って損はしたくないのでどういうのにしようか迷ってるところです。
294276:02/04/25 16:42 ID:B4pnR1dq
http://www.pfu.co.jp/direct/scanbox/scansnap.html

ちなみに他のスキャナスレで話題のこれどうですかね。

やはり本体の心配なのはTWAINドライバの質などですかね。
なるべく自動化したいので。スキャンする範囲を指定したら
何枚も固定して同じ範囲をスキャンしてくれる物でないと困ります。
たぶんこんな機能はADFの物ならついてるとは思いますけど。
>>276が良いと思ったのはまずgoogleで「スキャナ」「ADF」ですぐに引っかかったこと。
ドライバで固定して範囲指定が設定できそうだったから。
それと事務機器の有名どころがいいなとおもったこと。

富士通の製品はドライバとソフトはどうなのでしょうか。
使い勝手がいいなら買おうかなと思ってます。

295不明なデバイスさん:02/04/25 17:17 ID:iJspTc1K
>>294
富士通のScanSnapは、

ドライバは使いやすい。
ScanBoxは、重いが、その分、きれいに読める。

上部に紙の端が写り込むことがあるので、注意。
写りこまない人もいるみたい。
296281:02/04/25 17:36 ID:l+33NUjR
4120に特攻してみることにします。
少々値は張りますが、それだけの価値があると信じます。
エプソンのADFは遅すぎて作業を続けるのに
かなりの気力が必要でしたからね。
母体のGT-8700も一枚絵を取り込む分には
何の不満もありませんし、画像の鮮明さには満足してます。
ただ、ADFは最悪でした。既に既出でしょうが、

1、音は煩い。
2 連続取り込みしてるとどんどん速度が落ち、
  5枚目以降はUSBとSCSIの速度差が殆ど無くなる。
3、読み取りシートにゴミが付着して
  すぐに縦線が入る。
4、その消耗品である筈の読み取りシートが
  単体購入不可能だといわれる<地図屋
 
 などなど。
 造りも何気にオモチャっぽく見えます。
 まあ、18000円の商品なんてこんなものでしょうが。

 1冊2冊ならともかく、継続的に大量取り込みを考えてる人が
 買うには、とてもお勧めできないですね。
 まあ、今では入手は難しいかもしれませんが。

これからコ−ワコに注文してきます。
届いたら使用感想でもここに書き込んでみます。
297281:02/04/25 17:41 ID:l+33NUjR
>既に既出

 日本語として変だ(恥
298276:02/04/25 18:56 ID:B4pnR1dq
紙の端っこが写るのね。何となくわかった。
ありがとう。
299276:02/04/25 19:04 ID:B4pnR1dq
リコーと富士ゼロックスやらコーワコやらって
もとは製品は富士なんだろ。
でも専用ドライバソフト?じゃないとだめらしいね。
リコーのページのドライバと付属ソフトの説明わかりやすくて
よかった。
ドライバが新しいOSになってもよく対応していてくれて
ドライバと付属ソフトの使い勝手が良いのは

これらのうちどこのメーカーのがいいんだろ。
>296さん健闘を祈ります。
300不明なデバイスさん:02/04/25 19:10 ID:PZUda+as
mustekのサイトないよ!?
301不明なデバイスさん:02/04/25 19:39 ID:BXx6QBBU
>>290
4万のは片面読み取りだから止めといたほうが、
値段は倍だが両面だと単純に時間半分になりますし。


>>296
GT-8700 ADFの読み取りシートですが、聞いた話だとエプソンに
問い合わせれば購入出来るそうです。(確か1枚500円と聞きました)

読み取りシートですが、私は傷が入ったらコンパウンド(歯磨き粉)と
シンナーで磨いています。

302300:02/04/25 19:43 ID:BXx6QBBU
>>301
ADFの読み取りシート
1枚500円・・・2枚で500円だったかな・・記憶があいまいでスマン。
303281:02/04/25 21:03 ID:l+33NUjR
>読み取りシート
 
 うそーん?!
 地図の店員に聞いたら、
 「メーカーに問い合わせたがバラ売りは出来ない」
 って、言われました。
 うーーん、適当な事言われたのかな?

>296さん健闘を祈ります。
 
 どーも。色々ありがとうございました。
 部屋の大半を埋めている
 コミック、文芸書を始末できると思えば
 安いもんです。
 その数、約3000冊
 ・・・私はGT-8700でこれ全部取り込むつもりだったのか・・・。
304不明なデバイスさん:02/04/25 21:08 ID:oO1WXR9e
>>294

スキャンする範囲は必ず指定出来るので心配は要りません。
富士通のものでなくても。

でなければ、シートフィードスキャナにトイレットペーパーを食わせた日には
いつまで経ってもスキャンが終了しない訳で… < 誰もやらないって

ちなみに、PFUのPD-PGM50Sですが、プリスキャンの結果を表示する窓が小さく
範囲指定は難ありです。
あまり正確に指定しようとすると胃が痛くなるので、おおらかな気持ちで
接してやることが大事です。

# この辺はユーザが増えて意見がたくさん出て来ると良くなるんでしょうが。
# 富士通のソフトは、初期のユーザインターフェースが目茶苦茶なものが
# 多いですからね。
305301:02/04/25 22:35 ID:BXx6QBBU
>>303
ショップじゃ無理だと思うよ、修理センターに問い合わせれば売ってくれると思います。
(私も修理経験のある知人に聞いただけなのでハッキリ言えないです)


306不明なデバイスさん:02/04/25 23:44 ID:ZMsq1hqZ
なんか最近のスキャナって、めちゃくちゃうるさいね。
D2400UFを触る機会があったけど、「キュイ〜〜〜ン」って音にビクーリ
今使ってるNEOSの300dpiパラレルスキャナは、小さく「ジジ…ジーー」って
ささやいてるだけなのに。
なんであんなにうるさくなっちゃったんだ?
307不明なデバイスさん:02/04/25 23:57 ID:oO1WXR9e
>>291

でも、サクセス…

富士通のスキャナ買うなら、コワーコの方が絶対に安心でしょう。

例え、PFUのようにスキャナ関係の業務を富士通本体に移管するようなことに
なったとしても…
308不明なデバイスさん:02/04/26 00:07 ID:7G/Ocq6m
>>293

現在のスキャナで、

・速いこと
・ADF付きであること
・動作が安定していること
・趣味の範囲で買える金額であること
・家庭に置けるサイズであること

などを考えると、選択肢は4120くらいしか残りませんが。

枚数を考えたら変にけちらない方がいいと思います。

# 「富士通製品なんか大嫌いだ〜」という人だと、悩みは深刻でしょうが。 (^^;
309不明なデバイスさん:02/04/26 00:11 ID:7G/Ocq6m
>>296

> 2 連続取り込みしてるとどんどん速度が落ち、
>   5枚目以降はUSBとSCSIの速度差が殆ど無くなる。

うちのGT-7000WINSでは、このような速度低下は見られないですね。
ちなみに、A4のカタログを150dpiのカラーで15枚とかの場合です。
(データサイズとしては6MBx15で、環境は256MBのWin2000)

それから、>>279でGT-7000のADFへの不満点をいろいろ書きましたが、
カラー物だけはGT-7000の方で(必要ならノロマなADFを使用して)
スキャンしています。

PD-PGM50Sの光学解像度が300dpiなのと関係あるかどうかは不明ですが、
カラー印刷をスキャンするとGT-7000の方はなめらかな画像が出て来る
のですが、PD-PGM50Sの方はディザもどきのぶつぶつが出てしまい、
JPEG圧縮のPDFにしたときにファイルサイズが1.5倍も大きくなって
しまうためです。モアレとも違うんですけど、面倒なので調査して
いません。(どちらのスキャナも150dpiでスキャン)

ついでにもうひとつ。(これを言うと決心が揺らぐかもしれませんが)
コミックのスクリーントーンを300dpiでスキャンした結果は、PD-PGM50Sと
GT-7000ではGT-7000の方が点がクッキリしていてきれいです。
多分、PD-PGM50Sが光学解像度と同じ解像度で取りこんでいるのに対し、
GT-7000は光学解像度の半分で取りこんでいるため余裕があるのでは
ないかと睨んでいます。

まあ、4120は600dpiだから大丈夫のような気がしますが…
(細かいことを気にしないなら関係ありません)
310不明なデバイスさん:02/04/26 00:28 ID:7G/Ocq6m
>>306

以前、マイクロテックのSlimScan C6を使ったことがあるけど、
モーター音がこの世のものとも思えない程大きかったよ。
(エンジン付き草刈り機のようだった)

ちなみに、'98年12月発売の機種。

プリスキャンが(当然のことながら本スキャンも)非常に遅く、
A4で5枚程度をスキャンして放り出し、ただ同然で知人に引き取って
もらった。

「A4のプリスキャン7秒」に引かれて速攻でGT-7000WINSを買ったのは、
C6の遅さのお陰。
311281:02/04/26 00:45 ID:NfJ+TATL
>309
>うちのGT-7000WINSでは、このような速度低下は見られないですね。
 
 ふむ。母体のスキャナによって格差が生じるのでしょうかね。
 うちの場合は、殆ど300dpi設定で白黒カラーを問わずに使用していたのですが
 一枚読み込むごとに巻き込み速度が遅くなり、上記設定モノクロ(SCSI)で
 6枚超えるころには一枚に15〜20秒くらいかかるようになってました。
 詳しく調べようにも壊れてしまいましたからねえ。
 差込部分、向かって左のところで、紙が給紙されなくなりました。
 右側は正常に取り込もうとするので、左側で引っかかって
 エラーになってしまう。
 修理しようにも地図の5年保障は保障書無くしちゃったからなあ。
 自腹だといくらかかるやら。
312281:02/04/26 01:03 ID:NfJ+TATL
>15〜20秒
 
 訂正。
 もっとかかってました。
 確実に30秒以上は。
313不明なデバイスさん:02/04/26 01:34 ID:7G/Ocq6m
>>311

GT-8700が内部に巨大なバッファを持っているのでない限り、自分自身で
スキャンスピードを落とすとは考えにくいですね。
(過熱防止機構でも入っていれば別ですけど)

となると、データを受けるPCの処理スピードの方が疑わしくないですか?
例えばスワップのディスクが間に合わないとか、スキャンに使っている
アプリ(グラフィックソフトなど)のメモリ管理が下手とか。
314不明なデバイスさん:02/04/26 10:03 ID:cQhn58+C
皆さんの詳しい議論参考になります。
自分も将来的にはADFによる印刷物のデジタル化を考えているのですが、
まだ一台も触っていないことと値段からエプソンかキャノンの1世代前
の廉価機種(フラットベッド)から入ってみようとおもっています。
現在基礎知識集めにWEB検索をしまくっているのですが
初心者用によさげなサイトリストができればまとめてみたいと思います。
他にみなさんが参考にしているサイト等ありましたらよければ教えてください。
現在は特に光学解像度、リアル***dpi等の情報を検索中です。
315不明なデバイスさん:02/04/26 11:10 ID:GMQa2kze
>314参考までにスキャナ購入失敗、経験談
EPSONが評判いいらしい。像度も結構ある。当時600dpi
速度が速いのはSCSIだそうな。よし買うぞ。SCSIカードも含めて当時5万
しかし、使ってみて意外に遅い。コピー機みたいには行かないことを実感
さらに、スキャナを使うときはスキャナ本体の電源を入れて
コンピューターを再起動しなきゃいけない。えっ何だよそれ聞いてないよ。(古
とりあえず600dpiで取り込んで、何だよこれデータでかすぎるよ。
あーこんなに解像度いらなかったのね。

パソコンのメモリーやCPUは数が多ければまずいい製品でしょう。
ただスキャナに関しては...。

316不明なデバイスさん:02/04/26 11:11 ID:GMQa2kze
像度→解像度 の間違い。
317不明なデバイスさん:02/04/26 19:52 ID:BZk2RjFs
ES-2200で漫画や同人誌をガンガン取り込んでますが、今日すごい発見をしてしまいました。
画像取り込みに「サムズプラス」というソフトを使っています。
318不明なデバイスさん:02/04/26 21:32 ID:ryR8HOo8
漫画を取り込んでいらっしゃるそうですが
その画像は画面で見てるんですよね。
取り込み方が悪いのか
かすれたりして醜いですけど
コツはというか取り込み方(ソフトの設定)は
どのようにしてるんですか?
因みにファイルの種類は何ですか?

よろしくお願いします。
319不明なデバイスさん:02/04/26 22:07 ID:ee6YVj+w
>>294,304
「プリンタ型の・・・」スレでガイシュツ&HPにあるマニュアルを読めば分かるので気が引けるのですが
誰もつっこまないのでマジレスしておくと、

・ScanSnapはTWAIN非対応
・取り込みソフトは通常のスキャナと比べると最低ランク
(設定項目はごくわずかのみ、もちろんスキャン範囲指定などできない。用紙設定のみ)
です。不満はいろいろありますが、後で画像処理できるところもあるし、安物だから
ある程度仕方ないかな、って思って使ってます。
あんまり画質にこだわらず大量にバリバリ取り込みたい人向けって感じ。

>>295
ScanBoxってのは画像管理ソフトで、読み込んでるのではないんだよ。
320281:02/04/26 22:18 ID:anYiB5ER

遅レスすみません>313

>となると、データを受けるPCの処理スピードの方が疑わしくないですか?

 私の環境は
 
CPU   P4 1,4G
HDD   80GB
メモリ   DDR-RAM 512MB
OS     WinMe
使用アプリ 主に写真屋6


こんな所です。
スペックは十分だと思うんですが。
そういえばマルチブートにしてるのに
Win2Kでスキャナ使ったことが無いなあ。

>318

>(ソフトの設定)
 私は、TWAIN立ち上げ時のデフォルトのままにしています
 カラー、モノクロ共に300dpi
 保存形式はJPGで、
 閲覧はSusieのスライドショウを使ってますね。
 フルスクリーンにすると勝手にサイズを合わせてくれるし、
 大体8秒間隔にしてるとハンドフリーで楽です。
 じっくり読みたければそのページで一時停止してますね。
321317:02/04/26 22:22 ID:FNe/3gyh
普通に取り込んでます。300dpiのPNG
とくに特殊な設定はしてません。デフォルトのまま。
煽りじゃないけど、コツは高くてもいいスキャナを使うこと。これ重要。
あと、取り込んだ画像はDVD-RAM(9.4G)に保存して、見ません。
なぜなら、目下の目的はたまりすぎて収拾のつかなくなった本や雑誌を
捨てることにあるから。
「読まないんなら、わざわざデジタル保存する必要ねーじゃん」
と、お思いでしょうが、「いざ捨てようとすると捨てられない」
この気持ちはこのスレの方ならわかると思います。
ちなみにオリジナル(の画像)に限りなく近く保存したいので、
正直、300dpiは少々心許ない。
もちろん画面で見る分にはオーバースペックだけど。
322281:02/04/26 22:29 ID:anYiB5ER
あ、あと読取シートに関して教えてくださった方々、感謝です。
323不明なデバイスさん:02/04/27 00:01 ID:sBY0zA3r
>>321
300dpiだと、データ大きくなりすぎて、扱いにくくありません?
画面で見る分には、100dpiで十分だし、
レーザープリンタでも、200dpiでいい感じ。
324不明なデバイスさん:02/04/27 01:17 ID:cENfSxKz
>>318

話をコミックに限定すると、次の通りです。

(1) スキャンは300dpiのグレースケール
表紙を含むカラーページは300dpiのフルカラー
(2) 取り込みソフトから、PDF WriterでいきなりPDFを生成。
PDF Writerの設定は、グラフィックの解像度を取り込み解像度に合わせ、
倍率を100%、圧縮オプションは画像のダウンサンプリング「なし」で、
カラー/グレースケール画像の圧縮方法をJPEG(中)。
(3) 最後にAcrobatで、1冊分のPDFファイルを全部結合。

後はAcrobat(or Reader)で画面に表示するだけです。
カスレなどがある場合は、(2)の段階で分かるので、濃度を調整して
取り込みなおします。

濃度調整は、紙の地の色を白(黄ばんだコミックだと256諧調で210位になること
もある)、スミを黒(普通は30くらいかなぁ)にしてリニアで取り込むのを
ベストとしています。(GT-7000WINSだと簡単に設定できるが、PD-PGM50Sでは
難しいので、実は放ったらかしの場合が多い)

なお、裏のインクが透けているような場合は、淡い部分がトンでしまうことを
覚悟しながら、白のレベルを下げたりもします。
(両面同時取り込みだと、裏に黒い紙を当てることも出来ないので)
325不明なデバイスさん:02/04/27 01:18 ID:cENfSxKz
>>319

情報、どうもです。

同じPFUが開発したものだから、ソフトも同レベルだろうと思っていたのですが、
ScanSnapのものはいろいろと変更してあるんですね。
(失礼しました)

ところで、私の知っている範囲だと、ScanSnapってPDFしか吐けないという
認識なのですが、これは合っていますか?
いや、「後で画像処理できるところもあるし」がどのようになっているか
気になったので。
326313:02/04/27 01:22 ID:cENfSxKz
>>320

そのマシンスペックだったら問題なさそうですね。

私はAthlon(1GHz)+PC133なんて環境ですから。

なお、私はWin2000ばかり使用していて、デュアルブートのWin98から
スキャナを使ったことはありません。

OSのメモリ管理が怪しいんですかね?
327不明なデバイスさん:02/04/27 05:38 ID:17mKYxWn
GT9700Fってゴミ取り機能さえついてれば即買いなんだがな・・・
別に大きくても構わないし、価格も6万くらいまではOK。
後継機の発売はいつだろう・・・
3284120欲すい:02/04/27 08:02 ID:IAkSJ4Fo
>>325
ScanSnapはJPEGも吐けますよ。私の場合はJPEGしか使ったことが無いです。
PDFの場合だとダブルフィードの処理が大変そうな気がしますし。

329281:02/04/27 09:59 ID:vNp9hWwl
>OSのメモリ管理が怪しいんですかね?
 
 Meや9X系は大容量メモリの恩恵があまり無いと言う話はよく聞きますね。
 4120は2Kで使用してみるとします。
 そうそう、4120、コーワコで注文してきました。
 GWが発送にどれくらい影響するのかが不安ですが、
 今から楽しみです。

 別のスキャナスレにあったディスクカッターと同じものが
 会社にあったので単行本一冊バラしてみたのですが
 想像以上に使い勝手がいいですね、コレ。

 www.carl.co.jp/japanese/ct/saidannki/dc230.html

 いままでは一々手でバラして、一冊に10分ほど
 掛けていたのですが、これを使うと
 単行本一冊に1分も掛かりません。
 ダブルフィードや紙詰まりの原因に
 なっていた切り口も非常に滑らか。
 これも購入決定。
 22000円は痛い出費だけれど。
330不明なデバイスさん:02/04/27 11:21 ID:+XgVyTXM
>>329
A3は、大きすぎません?

331不明なデバイスさん:02/04/27 11:46 ID:EsgPxskE
A3かB4がいいらしいよ。それ以下はやめたほうがいいみたい。
332281:02/04/27 12:09 ID:ZQf2w6fd
はい。A4、A3両方試しましたが、
固定部分の強度に違いがあるように感じました。
当然。A3の方が強力。
枚数が嵩張れば、A4だと下部のページに
生じるズレが大きくなりますね。
また、一括処理枚数の違いも大きなポイントですな。
A3だと40枚。

さて、仕事逝きますか。
333不明なデバイスさん:02/04/27 13:29 ID:EsgPxskE
>>4
>長ーく使うつもりなら日本電気と富士通はやめとき。
>OSがメジャーバージョンアップすると大抵使えなくなる。

ということはScanSnap!やfiシリーズはやばいの?たしか富士通だよね。
バージョンアップの対応についていろいろ知ってる方いらっしゃいあせんか?
334不明なデバイスさん:02/04/27 13:58 ID:9DBpwmqR
>>331
ありがとうございます。
>>332
カール社のディスクカッターのことですか?
HPを見ますと、A4の方も、40枚と記載されていますけど
335不明なデバイスさん:02/04/27 15:13 ID:F8Xf+Dv2
>321,324

情報ありがとうございます。
GT9500を使ってるんですが
スキャンソフトは添付のソフト程度(epson scanII)でもいいんでしょうか?
みなさんは何をお使いでしょうか?
3364120欲すい:02/04/27 16:14 ID:IAkSJ4Fo
>>334
332のA4は安いタイプのじゃないでしょうか?(10枚タイプとか)
私はA4のDC210使っていますが、機構的にはDC220、230と変わら無いはずですし、
替え刃とかも共通ですから。

まあ、私の場合A4サイズ以上のものは滅多にスキャンしませんので(スキャナ自体A4までだし)
DC210で満足しています。
337不明なデバイスさん:02/04/27 20:02 ID:W6hIqK/5
>>OSのメモリ管理が怪しいんですかね?
> 
> Meや9X系は大容量メモリの恩恵があまり無いと言う話はよく聞きますね。

Me機にメモリを512MB以上積むと、Me自爆するよ。9xは知らんが。

9x機に大容量メモリを積んでも、メモリの未使用領域はほとんどディスクキャッシュに
割り当てられるからね。

すれ違いスマソsage
338321:02/04/27 21:47 ID:uJRs61gj
>>323
300dpiの取り込みは、将来のディスプレイの進化を見越してのものです。
いずれUXGAを超える超超高精細のディスプレイが実用化されることでしょう。
そうした時に、今の印刷物と寸分たがわぬ画像を再現したいな、と思ってるわけです。
目を凝らしたら印刷物の網点まで見えた、みたいな。
339321:02/04/27 22:25 ID:Edwufl+Q
ちなみに300dpiでは網点までは再現できません。400〜600dpiくらい必要なのでは?
データの重さはCPUやメモリの進化でどうにでもなるでしょう。楽観視してます。
>>335
サムズプラスで画像を管理してます。
エプソンのADFは片面取り込みなので(一部を除く)、取り込んだ画像を順番に並べるのに
ちょっとしたコツがいります。
たとえば「TWAIN連続取り込み」から「初期値」を1、「増加率」を2にすると取り込んだ画像は
1,3,5,7…となります。つぎに紙束を1枚ずつ裏返し、今度は「初期値」を2にすれば
2,4,6…となり、結果的につながったファイルが出来上がります。
で、昨日気づいたんですよ。
1,3,5,7…97,99というファイルが出来上がったらADFから吐き出された紙束を「そのまま」
裏返して、「初期値」100、「増加率」−2にすれば取り込んだ順に100,99…といったファイルができるのではないかと…
で、大成功ですよ。こんな簡単なことに気づかなかったなんて…
ま、スキャナで取り込んだ画像以外にもいろいろまとめて一元管理したいなら、
本体添付以外の画像管理ソフトを使ってみるのも手ですよ。
サムズプラスを買え、と言っているのではなく、ほかの評判の良いソフトも検討してみる価値があるのでは,と。
340ちっ:02/04/27 22:49 ID:O/WKsKPI
エプソンGT7200U買ったが早速スキャナー認識しねえや

毎度々めんどくせえな、まったくよう。

死にやがれ
341不明なデバイスさん:02/04/27 23:46 ID:l3oImBAK
>>335

TWAIN対応のスキャナなら、TWAIN対応の好きなソフトを
使えばいいと思います。

私は水平垂直補正のやり易いPhotoImpactを使っています。

342エプソンGT7200U:02/04/27 23:52 ID:P5rvK3iX
コントロールパネルも開かねえし、ほかのUSB機器も認識しなくなったぜ

おめえらも買うなよ、こんなガラクタ。

貴重な時間をムダにした。バカタレ
343281:02/04/28 01:22 ID:NJPiSioW
>336
 
 う、どうもそうみたいです。
 有難うございます。
 もう少しで意味無く でかくて高いのを買うとこでした。

>337
>Me機にメモリを512MB以上積むと、Me自爆するよ。
 
 起動時にやたらエラーが起こったり
 固まったりするのはそのせいかしら?
 98SEに戻すべきか・・・。

>読取ソフト
 
 私は今まで、写真屋で一々取り込んだ物を
 手作業で連番保存してたんですが、
 スキャンした画像を
 JPGでの連続自動保存してくれるソフトって
 あるんでしょうかね?
  
 
344不明なデバイスさん:02/04/28 01:30 ID:EZXJoeeE
私はBTscanを使っています。Free softですが、手軽で良いです。
好みは人それぞれなので、色々試してみるのもよいのではないでしょうか?
345不明なデバイスさん:02/04/28 01:36 ID:9X9E5pP1
 EPSON の GT-5000(SCSI) から NEOS VUEGOSCAN620U(USB)に
乗り換えて、600dpiのきれいさに感心した。
 しかし、USBをハブから本体直結にしたらいきなり使えなくなった。
ドライバ再インストールすれば使えるようになるけど、USBのスキャナって
もしかしてみんなこんななの?
346エプソンGT7200U:02/04/28 01:44 ID:mZUkViri
ドライバ再インストしてもダメかよ ふざけんな

容量十分あんのにやたらフリーズするぞ。肝心の

スキャナー認識できねえくせによう。

バカな物買っちまった。死ねや 
347不明なデバイスさん:02/04/28 01:50 ID:l9qn6O0t
>>346
ゴミをまいてる暇があったら今日はもう寝ろ。そういうときは寝るのが一番。
あとでサポートに愚痴ってくれ。
3484120欲すい:02/04/28 02:30 ID:DZTWX9tQ
>>343
>読取ソフト
 私はACDSeeを使っています。広告モードだと無料ですし、
 簡易画像修正機能,スライドショー,複数画像のレベル調整/ファイル形式/ファイル名変更等
 出来るので、重宝しています。
 ttp://www.panda.co.jp/products/acd/japanese/products/acdsee/acdsee310.htm
349345:02/04/28 03:24 ID:9X9E5pP1
ぐは、なんか再インストールしてもスキャナ認識できない。
>>346 といい、USBスキャナってみんなこうなのかな…?せっかく
取り回しが便利で(・∀・)イイ!!と思ったのに、これじゃあ…
350不明なデバイスさん:02/04/28 03:47 ID:LtP/Elxf
USB接続のスキャナは繋ぐポートを変えたりHUB経由にするとドライバの再インストールを
要求されることがままある。
これはWindowsのUSBポート管理の問題なのでしょうがない。

それと認識できないトラブルはほとんどの場合PC側に問題があるか、インストール方法の
間違いが原因であることが多い。
一番多い間違いは接続の前にドライバをインストールしておく必要があるのに、説明書を
見ないでいきなり接続して動作しないと言う例。

まぁおちついて説明書をよく読んでみることだね。
351不明なデバイスさん:02/04/28 04:54 ID:1rouskY9
>>345
環境がわからないのでなんともいえないが、
自分はvia母板でパッチあて忘れてたときフリーズしたことがあった。
その可能性はない?
352351:02/04/28 05:03 ID:1rouskY9
上記 >>346 の間違いです失礼しました。
353281:02/04/28 10:13 ID:NJPiSioW
>344,348

 ありがとうございます。
 取りあえず両方試してみます。

 なんだか最近、安易に教えてもらってるなあ、私。
 少し自己努力しなければ。
354エプソンGT7200U:02/04/28 11:31 ID:ru/YX15m
10時間ぶっとうしでWEBやらユーザーズマニュアルからネタさがして

みたてトライしたがダメや、ハラ立つ。

他のUSB機器は認識されるようになったが糞エプソンは相変わらずだ。

殺す。
355不明なデバイスさん:02/04/28 12:09 ID:wu30blbw
USB機器はマウスぐらいしか持ってないのですが。
USBに意外な逆転があるのですね。いい勉強になりました。
パソコン関係ってソフトも含めてこんなのばっかりじゃないですか。
まったくやになりますね。
ぼくは逆にSCSIスキャナを買って失敗した口です。
USBよりはやいというので買ったのに使うときになると再起動。
SCSIカードが刺さってると起動じたいが遅くなるし。
「ふじのいたみ」のパソコンは再インストールに何時間もかかるし。
インストール後、勝手に余計なソフトが入っているし。
くそソフトを削除するのにさらに1時間以上かかる。
どうにかしてくれ...

356不明なデバイスさん:02/04/28 12:13 ID:wu30blbw
米人がパソコンを商売のことしか考えないで
この業界をギュージってるからいつまでたっても
人にやさしいパソコンにならないのだと思います。
USBにしてもIEEE1394と共存させやがって
迷うだろうが。
357不明なデバイスさん:02/04/28 12:13 ID:wu30blbw
殺す。
358不明なデバイスさん:02/04/28 22:45 ID:tP6yf41k
>>335
シェアウエアだけど、VueScanてのがあるよ。

VueScan
http://www.hamrick.com/vsm.html
359どっちにしようかな?:02/04/28 23:48 ID:RBbgCJcZ
スキャナ買い換えようとしてるんだけど、主に雑誌などの切り抜きや配布プリント、
CDジャケット、サービス版写真なんかを取り込もうと思ってます。
フィルムスキャンはしないから、普段は300とか600dpiくらいで使うと思うけど…
GT8200UかD2400UかD1250U2で迷った・・・カタログで比較すると、

・速度
USB2.0:D1250U2しかない。
USB1.1:D2400UがわずかにGT8200Uより速い?D1250U2は論外。
カタログ上ではCanon機が速いが、調光時間を考えると、最速はエプなのかな?

・画質
よく分からんが、600dpiくらいではどれも変わらないかな?

・付属ソフト
D2400Uは写真屋LEが付く。
D1250U2は写真屋エレメンツ。GT8200UはArcなんたらっていう奴
OCRは、Canonのやつがe.Typistエントリー、エプが読んでココ!パーソナル。

これを比較すると、
付属ソフトをとるならのD2400U、調光時間を踏まえた上で速さを取るなら、
GT-8200Uなのかな?

付属ソフトなんかも考慮すると、みなさんはズバリどれを推薦しますか?
360不明なデバイスさん:02/04/29 00:12 ID:Wc6btMwK
値段を考えて、USB2.0カード+D1250U2。
速くてエレメンツ付きでUSBポートが増え一番安くあがる。
361どっちにしようかな?:02/04/29 03:02 ID:rRXZeS8a
>>360 レスTHX!
そうすかー、特に紙焼き写真を取り込む機会があるので画質も捨てがたいけど、
なんかD1250U2は全体的にボケるとか…ちと不安。
でもUSB2.0カードがあれば、今後他にも何か使えますね。
USB2.0だとやはり速度速いですか?(←調光時間含めて)価格comには
「4倍くらい違う」って出てたけど、マジでしょうか?

付属ソフトの方は…まぁ普段PaintShopProを使ってるので、48bit→24bitの
変換くらいができればなんとかなるかなぁ。。。
362不明なデバイスさん:02/04/29 03:46 ID:c9VfvtW8
>>355
自分はUSB/SCSIスキャナ(マイクロテックX12USL)を使用していますが
USBですと遅いし途中でハングします。
>使うときになると再起動
USBよりは不便かもしれませんがSCSIでもドライバをインストしてしまえば
1.スキャナの電源ON
2.システムのプロパティ→デバイスマネージャー→更新→
イメージングデバイス→スキャナ認識を確認
これでOSの再起動無しで使えます。(うちの場合 Win98/自作機)
363不明なデバイスさん:02/04/29 10:43 ID:S4EDP+N5
>362出来ました。ありがとう。
説明書にそんな方法で使えるようになるなんて書いてなかった。
確かに邪道なのかもしれませんが。
結構知らないで再起動してる人は多いのじゃないかな。
スキャナ認識の確認はデバイスマネージャ上で
確認することを言っているのですよね。
イメージデバイスというのはどこで見るのか不明です。
Win95だから98と多少設定方法が違うのでしょうね。
(Win95、不治痛)
364どっちにしようかな?:02/04/29 11:15 ID:Uu4TatbF
今写真屋LEとElementsの機能の情報を集めたけど、Elementsの方が
無印6.0のエンジンを使ってたり(LEは5.0)、LEよりも機能強化してたりで
使いやすそうですね。

てことはやはりD1250U2で決まりですかね?
今日買ってこようかな?
365不明なデバイスさん:02/04/29 12:24 ID:Ks4gWs3+
素直にフォトレタッチ用途ならエレメンツ。
絵描きに使う場合はLEのがマシかもしれん。
366どっちにしようかな?:02/04/29 12:37 ID:Uu4TatbF
>>365
THX。なら俺はElementsがいいな。

実はフィルムもスキャンさせたいんだけど、枚数も数百枚あることだし
画質を考えても、やっぱりフィルムスキャナの方がいいですよね?

てことはやっぱりD1250U2でケテーイだね。後で買ってこよ。
367こっちにしました。:02/04/29 17:16 ID:EQ+Sc1Xj
366です。

ついさっき、D1250U2+USB2.0カード買ってきました。
USBカードは、他のと1000円くらいしか値段変わらなかったので、Adaptecに。

これから設置します。
368不明なデバイスさん:02/04/29 19:24 ID:Yrn8KJBD
エプソンのスキャナのドライバが
うまく動作しなかったことがあった。

Win98をSEに上げたら動くようになったことがある。
369不明なデバイスさん:02/04/29 23:15 ID:KiXEB6j7
64 のA3  どうなった。。
370367:02/04/29 23:19 ID:7Dfn9ZR6
設置終わりました。
ちゃんとUSB2.0で動作できました!

学校のD2400Uよりも全然速くてイイ!調光時間も、思ったより少なくてイイ!
少なくともD2400Uよりかは全然短い。買って良かったっす。

アドバイスをくれたみなさんに感謝!!

で、スキャン画像は少し暗めに出ますね。でも補正すればOKでしょう。

あと、コピーモードの印刷対象プリンタに、他のマシンの共有プリンタを指定したところ、
プロパティが表示されず、コピー実行しても「メモリ不足です」とか出る…
なんでだー
ちと格闘してみるか…
371不明なデバイスさん:02/04/30 14:07 ID:40w8K9IG
>学校のD2400Uよりも全然速くてイイ!調光時間も、思ったより少なくてイイ!
>少なくともD2400Uよりかは全然短い。買って良かったっす。

意味不明なんだけど。
372不明なデバイスさん:02/04/30 14:08 ID:40w8K9IG
>370ごめん俺が意味不明だった。
373360:02/04/30 23:49 ID:WaT2+2w8
>370
おめでと!
ね、安くて速かったでしょ。

ネットワークプリンタでコピーモードかぁ、
それはやったことないので頑張って格闘してくだせい。
もし上手くいったらその方法を後世の為にうpキボン。
374不明なデバイスさん:02/05/01 21:42 ID:C0GACjTr
透過原稿ユニット付でお勧めありませんか?
\25000くらいで考えています
探した感じではCanoScan D2400UFがよいかなと思うのですが
無知な私にナイスアドバイスをおながいします
375不明なデバイスさん:02/05/02 03:43 ID:Nctoqhw1
>>374
当該機は、各所で「フォーカスが甘いぞゴリャー」って言われてるような気が。
376不明なデバイスさん:02/05/02 20:41 ID:q6Osh6kp
>>374
それに、たった1万円プラスするだけで、9700Fが買えるよ。
377不明なデバイスさん:02/05/03 00:05 ID:rWnGitsb
質問です
エクセル(.xls形式)で保存可能なスキャナーってありますか?
378不明なデバイスさん:02/05/03 00:35 ID:ssNEnAJl
>>377
スキャナは関係ない、取り込みソフトの問題。
379不明なデバイスさん:02/05/03 00:45 ID:3kincQyu
>377
Excel OCR(←表Typist)とか、表OCR for Excel とか。
380不明なデバイスさん:02/05/03 17:51 ID:hGC7G1JZ
age
381370:02/05/03 20:32 ID:cAkBVG/A
亀レススマソ・・
>>373
いやー、スキャンは速いですねぇ…
ただ、プレビューにも調光するのはやっぱりちょっとじれったい。。
次期ドライバでは、調光のON/OFFを切り替えられるようにしてもらえると
さらにイイかもね。

ちょっとやってみましたが…ダメでした。

スキャナのドライバを最新版にしたりしましたが変わらず。
プリンタのドライバも最新だし、プリンタのアクセス権を調整したりしても
ダメ…
おそらくツールを何とかしなくちゃいけないんでしょうね。

ちなみにその共有プリンタは、同じキャノンのLBP-1210。
ローカルにつながってるやつ(ALPS)とプリント鯖に付いてるやつ(Canon)は
上手く動いてました。

なんか、印刷デバイスにその共有プリンタを指定すると、用紙の設定が空白
なんですよね。。

Canonにメールでもしてみますか…
382↑381=370:02/05/03 20:33 ID:cAkBVG/A
あ、失礼。

後半は370に書いた、「ネットワークプリンタへコピー」の件です。
383不明なデバイスさん:02/05/03 20:58 ID:DPHcwpky
age
384不明なデバイスさん:02/05/03 21:37 ID:t+jyfGDc
モノクロ二階調のイメージセッタで出力するのを前提として、
1200dpi読込可能なスキャナを、購入しようと思っています。
(今はScanMakerV600を使用していますが、細い線が飛んでしまいます、グレーからの補正も上手くいきません。。)

過去ログを見ると、どの機種もモノクロに大差は見られないみたいですが。
やっぱり、モノクロならどれも同じなんでしょうか?
何かあれば、オススメの機種を教えて下さい!
よろしくお願いしします。<(__)>

(用途は、同人デジタル原稿作成時の線画スキャンです)
385不明なデバイスさん:02/05/04 13:02 ID:+N6XKxUM
LPレコードジャケット(LD含む)を読み込んでCDジャケットを作りたいのですが
皆さん、何使ってますか?ご存知の方またはこれに関した板がありましたらご一報を
お願いします。
386ボケろや:02/05/04 13:33 ID:NGGW1wXs
お勧めのスキャナってどれですかぁ〜???
387不明なデバイスさん:02/05/04 13:46 ID:jwM3UtYn
>>386
ここの QS20H がおすすめ
http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_reader.html
388不明なデバイスさん:02/05/04 13:49 ID:OmYQz9N3
>>384
1200dpiで取り込むには時間がかかるでしょうからUSB2.0対応がいいですね。
SCSIからUSB1.1に戻ると高解像度で取り込むとき速度が遅く感じられるようです。
白黒ならEPSONやCanonのスキャナでいいとおもいます。
389ボケろや:02/05/04 13:52 ID:NGGW1wXs
390不明なデバイスさん:02/05/04 14:00 ID:OmYQz9N3
★★米製の超高性能スキャナ★★
http://www.asahi-net.or.jp/~ki5t-kwn/scanna.html
391ボケろや:02/05/04 14:08 ID:NGGW1wXs
392不明なデバイスさん:02/05/04 16:22 ID:0i3hZwpw
昨日スキャナ衝動買いしました。
楽譜のスキャンが主目的なので、1万円以下の600dpiのキャノンの薄い奴でいいかな〜なんて
思っていたのですが、せっかくだから1200dpiにしようと思い、そうすると
もう後5000円ほど出すともう一つ上のクラスが買えるし、せっかくだから・・・。
と、だんだん予算とスペックがエスカレートしていたのです。
それが、たまたま行ったソフマップでNECの1201(CCDの奴)が
透過原オプションとセットで9980円だったのです。
オプションはいらないけど、単体で同クラスのスキャナ買うより安かったんでつい。
動作確認のため一応1枚だけネガをスキャンしてみましたが、まぁ、ホントおまけ程度って感じですね。

今まで、アルプスのスキャプリしか使ったことなかったんで、音も速度も気になりません。

台湾のAvision(虹光) というメーカーのOEMだそうです。(それ以前の機種は別メーカーだったらしい)
393392:02/05/04 16:34 ID:0i3hZwpw
結局、最初のCCDじゃない600dpiのキヤノンのスキャナの予算で
1200dpiのCCDスキャナが買えたって訳で・・・。

お店は広島のソフマップです。
チラシに載ってない目玉商品!と言うことで10セットの限定販売らしいです。
昨日の夕方の時点で自分が買った後、あと2セット出ていました。
394392:02/05/04 17:40 ID:0i3hZwpw
それから箱には2000&ME動作確認と書いてあったんですが、
箱を開けるとXP用のドライバのCD−ROMも入っていました。


以上取り敢えずの情報でした。宣伝やろうじゃないです・・・。
395不明なデバイスさん:02/05/04 18:18 ID:OmYQz9N3
楽譜のスキャンに1200dpiもいるのか?
600dpiでもどうせもてあますよ。
解像度なんか宣伝文句に過ぎないよ。
396不明なデバイスさん:02/05/04 23:12 ID:0i3hZwpw
>395
 楽譜スキャンが最初の目的(だから600dpiを考えてた)だけど、
スキャナに関してはデジカメと違って大は小を兼ねるよって聞いたので、
同じ値段なら・・・と言うわけで買っちゃいました。

 前に持っていたスキャプリで、最初300dpiで読み込んだら、変換ソフトが
ちゃんと認識してくれず、600dpiでやると完璧ではないにしろ変換できたのです。

 でもスキャプリで600dpiでやると、恐ろしく時間がかかるし、読み取り用シートに
入れないといけないのでコピー譜しか読めなかったのです。
で、フラットベッドのスキャナ購入を決めたのです。

 写真もたまに読み込むこともあるから、1200dpiあってもいいかな?と。
397不明なデバイスさん:02/05/05 01:35 ID:VHtHvBgp
>>392=393=394=396
いいんじゃない?
その値段なら買って正解と思われ。
398不明なデバイスさん:02/05/05 02:34 ID:8cxaEucc
初めまして。
エプソンのGT-9700Fを購入して雑誌やCDのブックレットなどの画像をスキャンしてるんですが
TVの走査線のような細かい縞模様が出てしまいます。
ズームにしないとそんなには目立たないのですが、
一番高い機種を買ったのにこんなになってしまうのかとちょっとショックです。
それとも自分のが不良品なんでしょうか・・・。
どこかに画像がアップできたらどのくらいの縞が出てしまうのか、それは正常な範囲なのか教えていただけるのですが・・・
399不明なデバイスさん:02/05/05 02:42 ID:UZFsbYLJ
>>398
不良品だと思われ。
うちのは出ないよ。
400398:02/05/05 03:00 ID:pnr+WUuc
>>399
そうなんですか!?
一応、カラー書類設定で350dpiでスキャンしてるんですが、
出ない時もあるんです。
100%に拡大したら縞模様がよく見えるんですが、
画像アップできるとこないですかねぇ・・・。

ちなみにMacで使用してるんですが、スキャナを接続して電源を入れると
システムエラーが出てしまうようになりました。
不良品だとしたらこれもその証拠かな・・
401不明なデバイスさん:02/05/05 03:17 ID:w0V0Cdh2
 ただのモアレとおもわれ。印刷物の色の出し方上仕方がないので、
モアレ除去設定が出来れば有効にすること。
 インクジェットで刷ったやつとか、写真でも同じになるなら故障かと。
402398:02/05/05 03:20 ID:Ph5pmgFk
>>401
ありがとうございます。
モアレ設定はonにしてあるので、それでも出るのはやっぱり印刷物上仕方ないことなんですかね・・
同じような印刷物でもすごく目立つのとそうでもないのがあるんですが
印刷方法もいろいろあるんでしょうねぇ・・・
綺麗に出来る方法ないかなあ・・( p_q)
403不明なデバイスさん:02/05/05 03:22 ID:pD91ST6I
ちょっと横レスしてもいい?
モアレって印刷物の粒々のことで、縞模様は違うんじゃなかったっけ?
縞模様もモアレっていうの?
ごめん、教えてちゃンで。
404不明なデバイスさん:02/05/05 03:34 ID:UZFsbYLJ
だから不良品だっての。
俺は毎日仕事で9700ガシガシ使って商品カタログや写真の取り込みしてるけど
走査線状のノイズなんて乗らないって。
405398:02/05/05 03:41 ID:3RjbnuwE
>>404
399=401さんだと思ったので402のようなレスをしました。
どんなに拡大しても走査線状のノイズは出ないんですね?
拡大しても出ないのであれば明日にでも販売店へ相談してきます。
406398:02/05/05 03:42 ID:3RjbnuwE
>>404
追加です。
399と401のIDが変わってましたが自分がダイヤルアップなので疑いませんでした。
すみません。
407不明なデバイスさん:02/05/05 03:44 ID:oWHROyDx
俺出るけど。それも不良品かよ(w
印刷物によって出たりするよ。
408不明なデバイスさん:02/05/05 03:46 ID:oWHROyDx
取り込むものすべてに出るんだったら完全に不良品だけど
出るものと出ないものがあるのは
やっぱり印刷方法の違い上出てもおかしくないんじゃないか?
所詮民生用の最高機種だし
409不明なデバイスさん:02/05/05 03:47 ID:6cWv16vX
画像どっかに上げてもらったら判断できるんだがな。
410不明なデバイスさん:02/05/05 03:50 ID:UZFsbYLJ
つっか、解像度いくらで取り込んでの話なんだ?
俺の話は最低300dpiでの話しだけど。
411398:02/05/05 03:54 ID:pesTejPd
試しに350dpiでノイズが出た画像を
600dpiで取り込んでみたらノイズがなくなりました。
でも、600dpiだと時間かかって仕方ないな〜(泣
ちなみに404さんはお仕事で使われているということですが、
大体何dpiくらいで取り込まれてますか?
412不明なデバイスさん:02/05/05 04:02 ID:UZFsbYLJ
>>411
最低300dpi普通600dpiだよ。
413398:02/05/05 04:06 ID:k/2rKPW4
>>412
ありがとうございます。
そうですか・・600dpiで取り込んだら(当然ですが)先程のような走査線ノイズは出ないので
時間はちょっとかかりますがノイズが出るものは600dpiで取り込もうと思います。
でも411さんは300dpiでもノイズは出ないんですよね?
まだ買って3日目だから聞いてみたほうがいいですね・・・
何だったら同じ物を店頭で読み込んでもらって試してみます。
それにしても買う物ほとんど不良品ばっかりでイヤになります(泣
414不明なデバイスさん:02/05/05 07:58 ID:/i9+ojCi
かなり前のスレでGT-9000がw2kで使えないという話があったので、ちと情報を。
#今さら役に立たないだろうけど

http://www.epson.de/support/download/index_drivers.htm#dig
ここで GT-9000 => NT4.0用 Twain - Version der EPSON Deutschland GmbH

このドライバが、実はw2kでも使える。対応機種はGT-5000/5500/6500/8000
8500/9000/9500 の模様。言語はEnglishで突っ込めば問題ないだろう。

ただし落とし穴もある。まずw2kでは正式なデバイスとして認識されないので、
これを入れても黄色いビックリマークが付いたままであるし、コンパネの
スキャナ項目でも表示はされない。でもTwain対応ソフトからはちゃんと使える。

さらにw2kデフォルトのASPIドライバーでは即死する模様。初期状態で突っ込むと
コンパネを開いただけで死ぬ(w その症状に見舞われた時は、AdaptecのASPI最新版を
突っ込めば直るはずなので、落ち着いてやって欲しい。

基本的にノーサポートの使い方に決まっているので、使えないとかマシンが逝かれた
とかの不具合は自分持ちだ。しかし旧機種ながらも、GT-9000クラスになると今でも
極めて高画質を得ることが出来る訳だし、頑張って使う価値はあるんじゃないかと思う。

...ということで、俺の他に動かせた人などがいたら報告を望む(^^;
XP辺りでどうなるのかとか、パラレル接続の動作例とか、そんな情報も聞いてみたい。
415 :02/05/05 12:23 ID:CUrCqwP3
416不明なデバイスさん:02/05/05 12:35 ID:EKOT38vI
>>415
おぉ!何の説明もなしにリンクだけ貼るとこがニクイッ!(ワラ
398さんのは不良品じゃなくてこれじゃないかな。
404さんは普通600dpiで取り込んでるってことだから
モアレでなくても当然じゃ?
417不明なデバイスさん:02/05/05 13:02 ID:bmOFH+bx
http://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20020504213921.jpg

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

現在、伝言板でチョンが暴走中!

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
418不明なデバイスさん:02/05/05 13:24 ID:c/kKpOVy
>417 誤爆?
419不明なデバイスさん:02/05/05 20:47 ID:FLuhXhFq
>>403
?モアレってもともと干渉縞のことじゃないの?
420不明なデバイスさん:02/05/05 20:48 ID:FLuhXhFq
ごめん重い基地ガイシュツスマンカッタ。
421不明なデバイスさん:02/05/05 21:19 ID:qnubJqwZ
GT-9700FとMacをつないだら一気にMac側がおかしくなった。
フリーズ続出、システムエラー続出。
どういうことよ一体!
422不明なデバイスさん:02/05/06 00:34 ID:vLs2+3s3
>>421
アドバイスを求めるにしても、GT-9700はクソだと主張するにしても情報が少なすぎ。
いずれにせよまともに使えてる人が大多数なので、不良品でなければ貴方の問題。
423不明なデバイスさん:02/05/06 00:44 ID:i2HnNLRa
Macだからだよ。
424不明なデバイスさん:02/05/06 01:25 ID:H/mzJMBC
画像を回転させるWindowsソフトでオススメを教えてください。
細かい単位(0.1度くらい?)で、プレビューしながら回転させること
ができるとうれしいのですが・・・。

# GT-7200Uで白黒原稿を読むと、
# 自動傾き補正が上手く機能しないんですよね・・・。頼むよ・・・。
425不明なデバイスさん:02/05/06 02:09 ID:v/3axb/O
う〜ん・・・・。GT9700win使用下では
そんなに悪い報告もここではないみたいだし検討に入れたいのですが
このシリーズでもADFアダプタ出るかどうか情報もってるひといますか?
無ければ窓口にでも電話して聞いてみようかと思ってます。
メールサポートはないし。ろくな返事が返ってくるのは期待できそうに無いですが。
426不明なデバイスさん:02/05/06 03:36 ID:asPJliWh
うん、Macだといろいろ不具合でるよ。
OS起動時にシステムエラーがでてフリーズしょっ中するし、
とにかくめちゃくちゃフリーズが多くなった!
>>422さんはWinだよね?
427不明なデバイスさん:02/05/06 03:51 ID:vLs2+3s3
>>426
うちのiMacに繋いでみたけど、別に何の問題もありませんが?

と言うか、持っているなら真面目にトラブル解消をしたいはず。
ただケナスだけなのは頭が悪すぎか実は持っていないアンチ君。
428不明なデバイスさん:02/05/06 07:19 ID:v/3axb/O
>>427
少なくとも426は事実をいってるだけじゃないの?環境差で
正規サポート範囲内でもいくらでもエラーが起こりえるのが
PCの常識じゃないですかね?
ひとをけなすのもいいけど自分の足元すくわれるから止めといたほうが
いいよ。

オレモナー。
429不明なデバイスさん:02/05/06 07:52 ID:vLs2+3s3
>>428
エラーが出るだの満足に使えないだのと言うだけでどんな環境で使ってるかが
一言も無いからアンチのネタだと言ってるんだけどね。
430不明なデバイスさん:02/05/06 08:55 ID:PObq2ZRi
>>425
個人的な体験談ですが、半年ほど前にスキャナを購入する際に、
某販売店の店員さんにエポソンはもう廉価スキャナのADFオプションは出す気がないらしい
と言われてしまったので、8700を探し回りました。

メーカーの公式見解ではないですし、その後状況がどうなっているのか全く知りませんが、
ご参考になれば幸いです。

ADFを必要とされるのでしたら、専用のいわゆるドキュメントスキャナをお勧めします。
極個人的な使用感想ですが、利便性が全然違うので。残念ながら価格帯もかなり違いますが。
431不明なデバイスさん:02/05/06 10:56 ID:gF+oIR+y
>>429
別にここでアドバイス受けようと思ってないなら
環境なんか書き込む必要ないんじゃない?
アドバイスくれって言ってないし。
周りが勝手に解釈して環境くらい書き込めって言ってるから見てて変だよ。
432不明なデバイスさん:02/05/06 11:06 ID:dDdCsYtg
うちもMacで使ってるけどエラー出るけどな。
500MHz iMac DV SE OS9.0.4 メモリ384MB
一応環境書いとく。
出るのはやっぱりシステムエラー。
フリーズも多くなったかな。
PCに入ってる大きなソフトといえば、プレミア、AE、Photoshop、イラレくらい。
メモリが仮に少ないとしたら、それがシステムエラー&フリーズを起こす原因になる?
433不明なデバイスさん:02/05/06 11:07 ID:wkT6OX/6
Macの場合、EPSON製品はAdobe製品と相性悪いよ。
434不明なデバイスさん:02/05/06 11:08 ID:3Z+nwyCD
>429は>428が言ってる意味を全然わかってないね。プ。
435432:02/05/06 11:10 ID:qbiiHEmu
>>433
マ、マジですか!?・・・(゜_゜i)タラー・・・
スキャナにElementsつけてるくせにぃ〜!
Adobe製品が入ってるゆえに起こってる可能性があるってことですよね?
うー・・・・ツライ。
436財前一郎:02/05/06 13:10 ID:jDV0HiAZ
>>421
わしのところではエラー出たことない。

PG4 400MHz 444MB HDD40+40+80GB OS9.2.2

>>425
430さんの言うとおり。ドキュメントスキャンを買うべし。
EPSONのES-2200+ADFならマックでも使える。
437財前一郎:02/05/06 13:12 ID:jDV0HiAZ
×ドキュメントスキャン
○ドキュメントスキャナ
438不明なデバイスさん:02/05/06 17:41 ID:i2HnNLRa
>430
まえにepsonのADFでマンガ取り込んでた人の書き込みがあったけど。
52冊目でADFがしんだらしい。一冊200ページとして1万ページ以上読むと
しぬと言う事かもしれない。
439不明なデバイスさん:02/05/06 17:47 ID:aKXSreAv
キヤノン D1250Uを購入。今のところ問題なし・・・
記念すべき初スキャン(´∀`; )   
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0004008.jpg

これから読んでdeココとe-typistの読みとり性能を比較してみる予定。
440不明なデバイスさん:02/05/06 18:51 ID:kzYvQTyH
>439
うーんなんか全体的に白っぽいね。
44152冊で死んだ奴:02/05/06 20:37 ID:3aA3bduH
>425

 これが平均的な数値ではないと思います。
 私はADFは一つしか持ってないので
 他との比較のしようがないのですが、
 エプソンのADFには多くを期待しないほうが良いでしょう。
 他にも、私の疑問に答えてくださった方には起こらなかったようですが
 過去ログを覗いてみると、連続取り込み3枚目以降になると
 スピードが極端に重くなり、1枚に30〜40秒も(300dpiモノクロ)
 かかるようになった人が私の他にも数人いたみたいです。
 大量取り込みで使用するには使い勝手が非常に悪いです。
 Win2000環境で使用すれば起こらないようですがね。
 
 430氏の言ってらっしゃるように、漫画などの取り込みを考えてる方は
 多少の出費は覚悟して、Snapscanやfi−4120を買うほうがよいでしょうね。
 
 もうすぐ4120が届く予定です。
 期待通りの性能だと嬉しいのですが・・・。



442財前一郎:02/05/06 21:29 ID:jDV0HiAZ
>441

私もついさっきfi−4120を注文しました。
使い心地レポートお願いします。
443不明なデバイスさん:02/05/07 00:30 ID:dP9sf157
>>430>>438>>441
助言有難うございます。
やはり時間が先に伸びでもfi-4120を念頭に入れたほうがよいですね。
今は型落ちのフラットベッド機で遊ぶことにします。
444不明なデバイスさん:02/05/07 01:11 ID:19A7gifV
俺も今日、ソフマップ天王寺店でD1250U買ってきたんだけどスキャンボタンやらメールボタンが
作動しない?
コピーボタンは数分後にプリンタから出てきたんだが・・・
445不明なデバイスさん:02/05/07 01:38 ID:19A7gifV
動かない動かない動かない動かない
446不明なデバイスさん:02/05/07 08:59 ID:nIsuDBFb
>>444
うちも同機種で昨日同じ経験アリ。
USBケーブル刺しなおしてみれ。
447不明なデバイスさん:02/05/07 09:00 ID:nIsuDBFb
ゴメソsageちゃった
44852冊で死んだ奴:02/05/07 10:10 ID:p2uQiyUx
>442

 電話で問い合わせたら、4/25日に申し込んだ私で
 到着予定が、遅ければ5/24だそうです。
 ほぼ一ヶ月ですね。予想以上に人気があったもよう。
 私が使い始めるころにはあらかた雑感が出回ってそうです。
 ネガティブな感想が少なければ良いんですが。

 
449不明なデバイスさん:02/05/07 16:54 ID:19A7gifV
>>446
ありがとう。
アプリ選択ダイアログは出て来るんだが選択してOK押しても反応が無い。
電話して聞いたら設定はできているので他のパソコンにつないでも同じ症状なら
”相性問題”だとのこと。”相性問題”って言われたら消費者は黙るしかないのかな・・

canoscanD1250U2・・・win2000
450不明なデバイスさん:02/05/07 19:57 ID:kQIkzztq
>>449
相性問題というより、スキャナの仕様だといってるんでしょ、キヤノンは。

俺もCanoScanD1250U2で、Win2000Pro(SP2)なんだよなー(ちょっと鬱
451不明なデバイスさん:02/05/07 20:20 ID:19A7gifV
>>450
仕様だとは言ってないよ。相性問題だって言ってたよ。担当者の苗字までなら言えるよ。
452不明なデバイスさん:02/05/07 20:31 ID:kQIkzztq
>>451
もしかして、
> 電話して聞いたら設定はできているので他のパソコンにつないでも同じ症状なら
ってところ、
「電話して聞いたら設定はできているので他のパソコンにつないでうまくいくなら」
なんでは?
453不明なデバイスさん:02/05/07 21:03 ID:19A7gifV
>>452
いや、そう言ってるだろ。他のパソコンにつないで使えたら俺のパソコンとは相性があるのだろう。って。
他のパソコンでも駄目なら担当の苗字出して修理に出してくれとの事。
454不明なデバイスさん:02/05/07 21:11 ID:19A7gifV
すごく大きな障害だと思うがな。
このまま泣き寝入りするしかないのか。
455不明なデバイスさん:02/05/07 21:15 ID:kQIkzztq
>>453
いいたいことはわかったよ。
ところで、CPUとメモリは?
ぶっちゃけ、機種は何?
456不明なデバイスさん:02/05/07 22:22 ID:19A7gifV
>>455
win2000pro
gateway gp7-500
CPU ペンティアムB500
メモリ 448Mb
457不明なデバイスさん:02/05/07 22:34 ID:kQIkzztq
>>456
ボタン押したら、
「デバイスのイベント:CanoScan D1250U2/D1250U2F」
って、ウインドウが出てこないの?

俺の環境は、
Win2000Pro
Satellite1800
CPU セレロン700
メモリ 320MB

特に問題ないね。
458不明なデバイスさん:02/05/07 22:42 ID:19A7gifV
>>457
アプリの選択画面は出てきたり出てこなかったりする。
出てきたときにアプリ選択してOK押しても無反応。
アプリからならちゃんとスキャンできる。
本来はどうなるの?
まず何が起動するの?
459俺のばあい:02/05/07 22:50 ID:kQIkzztq
>>458
ボタンを押すと、
「デバイスのイベント:CanoScan D1250U2/D1250U2F」
のウインドウが起動するが、最小化された状態(タスクバーの表示のみ)なので、
タスクバーのそれをクリック、アドビのエレメントを選択。

エレメントが起動 → ScanGear CS-U が起動。

こんなかんじ。
460459を訂正します:02/05/07 22:52 ID:kQIkzztq
>>458
ボタンを押すと、
「デバイスのイベント:CanoScan D1250U2/D1250U2F」
のプログラムが起動するが、最小化された状態(タスクバーの表示のみ)なので、
タスクバーのそれをクリック、アドビのエレメントを選択。

エレメントが起動 → ScanGear CS-U が起動。

こんなかんじ。
461不明なデバイスさん:02/05/07 22:54 ID:19A7gifV
ん?スキャナの物理的なボタンを押すとアプリが立ち上がってスキャンするんじゃないのか・・・
>>460
それできてるの?物理ボタンを押してエレメントが起動しなきゃ意味無いんじゃないの?
462不明なデバイスさん:02/05/07 23:03 ID:kQIkzztq
>>461
実は、マニュアルはじめて見たよ(w

マニュアルに、スキャナボタンを使うには、
ScanGear ToolBox、PhotoBase、PhotoRecordがインストールされている
必要があります。ってあるね。。。。

俺のPC、ドライバしか入れてなかったよ。。。。(鬱
463不明なデバイスさん:02/05/07 23:15 ID:19A7gifV
つっこめない・・「あんた!そりゃ全然ダメだよ!」って言えたらよかったのに・・
464不明なデバイスさん:02/05/07 23:16 ID:19A7gifV
友達の家で試してもいいけど迷惑かけそうだしなあ。
近々新しいの作る予定だからUSB2.0も含めて試してみるとするよ。
465不明なデバイスさん:02/05/07 23:17 ID:rLQ8JCK6
┐(´ー`)┌
466IDかわってるよな、たぶん:02/05/07 23:23 ID:aMz1BuPb
>>464
ソフト3つとも、インストールしたよ。
でも、ボタン押すと、
「デバイスのイベント:CanoScan D1250U2/D1250U2F」 のプログラムが起動するね。
それから、ScanGear ToolBoxを選択すると、うまく動作するよ。
467不明なデバイスさん:02/05/07 23:29 ID:19A7gifV
>>466
toolboxでアプリの設定しなよ。話はそれからだ。


 
468IDかわってるよな、たぶん:02/05/07 23:53 ID:48HGtZGF
>>467
デバイスのイベントの件、わかったよ(やっと・・・

コントロールパネルの「スキャナとカメラ」を選択して
スキャナイベントで、ToolBoxのみにチェックを入れる → 再起動

これで、完璧!

さあ寝ようっと♪
469不明なデバイスさん:02/05/08 05:29 ID:2AUybX+2
age
470不明なデバイスさん:02/05/08 10:27 ID:4oFcgpea
漏れもD1250U2を使ってるけど「SCAN」ボタン押すと
へこんだまま元に戻らないんだけどこれも仕様なのかな。
471不明なデバイスさん:02/05/08 18:44 ID:iQpXbju2
>>470
それは、仕様ではないのでは?
パソコンショップに行って、デモ機のボタンをいじってみたらどう?
472467:02/05/08 18:47 ID:2AUybX+2
なんだか致命的な間違いを犯している気がする。
スキャナボタンを押すとどうなるんだ?
まずアプリが立ち上がってスキャンされアプリに格納される。
これでいいか?
ロックボタンを外して接続すればいいんだろ?
473不明なデバイスさん:02/05/08 19:08 ID:iQpXbju2
>>472
ところで、3つのソフトはインストールしてるの?
スキャナボタンを押すと、まず、ScanGear Toolboxが立ち上がるよ。
474不明なデバイスさん:02/05/08 20:45 ID:iQpXbju2
>>472
もう一度、マニュアルを読めれ。
475467:02/05/08 20:52 ID:2AUybX+2
うむ。
476不明なデバイスさん:02/05/08 21:56 ID:qHjlbTbM
>>472
順番が少しだけ違います。
ボタンを押すと、まずToolBoxが立ち上がってスキャンを開始し、画像をディスクに保存します。
次に設定してたアプリをToolBoxが起動させます。その時、保存した画像のファイル名を渡します。
従って、アプリとしてWordやExelを設定しても、画像のスキャンと保存は行われます。

ToolBoxをインストールしておけば、特に付属ソフトにこだわることはありません。
好きなアプリをセットできます。ただWordとかセットすると、ボタン押した回数だけ
起動してうざいかも。
477不明なデバイスさん:02/05/09 01:06 ID:SIPzxwFQ
>>471
実は展示してあるデモ機もへこんだままだったから
みんなそうなのかななんて思ってたんですが・・・
478不明なデバイスさん:02/05/09 18:28 ID:ugdhMj8I
>>477
人によって感じ方とかはかわるから、デモ機をさわってそうだったら
そうなんだよ。
479不明なデバイスさん:02/05/09 20:54 ID:ugdhMj8I
で、>>467は理解できたのか?
480不明なデバイスさん:02/05/10 10:42 ID:EAj1wgQe
実際問題EPSONにしといたほうがいいと思われ。プレビュー早いよ。
一番安いのはダメらしい。高いのかっとけ。
数年前の機種でもプレビューだけはまじ早い。5秒から6秒ぐらい。
481不明なデバイスさん:02/05/10 18:00 ID:5tKs/oJp
HPのScanJet4C、調子が悪くなったんで修理に出した。
「修理受付期間が終了したんで修理できません」 だと(涙
482不明なデバイスさん:02/05/10 18:07 ID:RvlgKBUr
うわっ うんこがっ! うんこが止まらん!!
だれか肛門をふさいでくれえええええええぇぇぇぇぇっっ!!!!
483不明なデバイスさん:02/05/10 18:14 ID:gEwN07/W
>>481
何年前の製品か分からないが,取り扱い説明書に生産終了後5年間は
交換用部品を購入できるとか書いてない?

その期間内なら文句を言った方がいいが,期間を過ぎていたら良く持った
と思って新しいのを購入したほうがいい。
484不明なデバイスさん:02/05/11 15:12 ID:S5il9Cyv
age
485不明なデバイスさん:02/05/11 23:43 ID:30nxQ0zL
店頭展示のスキャナのボタンがみんな引っ込みぱなしになってた。
よく見たらどれもこれも中身入ってないでやんの。
さんざん迷った挙句、安いの一つ買おうと思って、店員呼んで箱積みに
なってるのくれっていったら、今切らしてますと言われた。
これよがしに空箱積み上げてるんじゃねー。
この店も先長くないなと思った。
486不明なデバイスさん:02/05/12 02:54 ID:LboKw+lt
>>485 その店員に一発かましたれ!!
        ___
       |\   \
       | | ̄ ̄ ̄|
       | | ● ●|
.     (⌒\| |   е | 
     \ \|___|
      (m   ⌒\
       ノ    / /
       (    ∧ ∧
      ヘ丿 ∩∀・;) ←店員
     ( ヽ_ノゝ _ノ
487不明なデバイスさん:02/05/13 00:21 ID:nZetPEkm
Canon 1250U2購入〜♪
USB2.0、速い速い!
但し、いちいちされる調光が無ければ尚良いのに…。
488不明なデバイスさん:02/05/13 00:41 ID:SKFDCYGN
>487
できれば使用中の環境も教えてください。。。
やっぱセレロの500じゃ力不足かな???
489不明なデバイスさん:02/05/13 00:53 ID:nZetPEkm
>488
環境はこんな感じです。
CPU Athron XP 2000+
Memory DDR SDRAM 512MB
M/B GigaByte 7VRXP
OS Windows XP Professional

490不明なデバイスさん:02/05/13 17:02 ID:m3sgYWj8
新しいモデルっていつごろでるんだろ?
1,2ヶ月先に新しいのがでるなら、もう少し待とうかと思うんだけど、
やっぱり8月ぐらいになるのかな?
今はいちおう、Canon 1250U2を買おうと思ってます。
491不明なデバイスさん:02/05/13 22:20 ID:NzZNdXoB
Canon N656で毎日A4〜A5グレースケール300dpiで20〜30枚取り込んでるのですが、
私の用途でCanon 1250U2とGT-7200U、8200どれを買ったら良いのでしょう?

速度的には1250U2が早そうなのですが、グレースケール300dpiしか使用しない場合は意味がない?
それとも買い換えても速度は変わらない?
492不明なデバイスさん:02/05/14 02:22 ID:XKt95NOi
>>491
グレースケールの300dpiでは、USB2.0の効果はでないと思いますよ。
従って、今のままでもいいのでは?

あえて言えば、数十枚のスキャンを一気にしている場合、Canonだといちいち
調光するのがウザイ気が。
なのでエプの方が速くなると思われますが、それだけを理由に買い換えるのは
モタイナイかと。。
493不明なデバイスさん:02/05/14 10:39 ID:Vsekn4v4
調光をスキップする設定は出来ないの?
494不明なデバイスさん:02/05/14 20:16 ID:cl5sG737
>>493
調光しないとスキャンできないんですけど。
495不明なデバイスさん:02/05/14 22:28 ID:u18xMNF9
>>494
連続でスキャンする時は最初の一回だけ調光して2枚目以降は
同じ設定でもいいような気がするんですけど、やっぱりそれなりに
駄目な理由ってのがあるのでしょうか?
496不明なデバイスさん:02/05/14 22:43 ID:BN/+Yvwn
>>491
その目的なら1250U2は絶対やめとけ。
調光だかなんだか知らないが、動き出すまできっかり15秒待たされる。
はっきり言って腹立つことこのうえないぞ。
1250U2先週買ったばかりなのに、もう捨ててEPSON買いなおしたい。
497491:02/05/14 23:39 ID:HUqMLuSR
>>492>>496
やはりCanonのは動き始めが遅いのですか・・・
もうちょっと待ってUSB2.0搭載のEPSONの廉価版が出るまで待とうかな・・・
498不明なデバイスさん:02/05/14 23:45 ID:hTFw4mbE
俺GT-9700F使ってるけど、これも最初ウォーミングアップとかって
結構時間かかるよ、10秒くらい待たされる。

そのあとは早いけどね。
499不明なデバイスさん:02/05/14 23:59 ID:s78uqJOu
もうそろそろ4120届いた人いない?
500財前一郎:02/05/15 01:25 ID:oXUwjYAH
オーダーした4120いったいいつ届くことやら・・・。

ところで職場(病院)で富士通のスキャナVSP130を2台発見。
いつも仕事している間近にあったが、よくみるとfi-4110Cに近い機種のようだ。
さっそく明日使ってみよう。これがどんな具合かでfi-4120Cの使用感も想像できるだろう。
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/vsp/product/1_1.html
501不明なデバイスさん:02/05/15 02:01 ID:vo/4dQhl

>499

発想確認メールが来たよ。
16日に到着予定。
丁度休みだよ。凄く嬉しい。
届き次第、レポートします。
502不明なデバイスさん:02/05/15 04:14 ID:35n2lQEH
>>498
ウォーミングアップ時間だったら、1250Uの場合30〜40秒はかかるね。
しかもその後も遅い。(w
買っちゃった人ごめんね〜。高解像度フルカラーで比べたら早いのかもね。
503281:02/05/16 15:33 ID:m8PAvq64
fi-4120c、到着しました。
小さい・・・スペック表からの想像以上にコンパクトです。
省スペースなのは良いなあと思いつつ、
壊れやすそうな気がして不安ですね<貧乏性。

以下、雑感。
私の使用環境

CPU   P4 1,4G
HDD   80GB
メモリ   DDR-RAM 512MB
OS     Win2000


SCSI、USB両方の環境が揃ってるのですが
SCSIの認識が現在、全くできない状況なので
とりあえずUSBにて接続しました。

TWAINに対応してるだけあって、各種設定ができるのですが
それまで使っていたEPSONのそれに比べると
少々使い勝手が悪いですね。
プレビュー画面の小ささが致命的で、
せっかく規格外範囲指定ができても、
微細な余白の切り詰めが難しいのはマイナスポイント。
とりあえず手持ちの大判サイズコミック、
堂本たかし著、「全日本妹選手権」をディスクカッターにてばらし
50ページ、白黒2値、もっとも使用頻度の高い300dpiの両面、
Btscan経由にて連番自動保存取り込み開始。

おお、速い速い!計100面取り込むのに要した時間は2分強。
一枚に付き、約2秒ってところでしょうか?
単行本一冊取り込むのに10分も掛かりませんね。
静音性も非常に高く、それまで使っていたエプソンの後付ADFが
騒音公害に思えるほどでした。
グレースケールにて取り込んだ際も走査に掛かった時間は
一枚3秒程、転送には3秒ほどの計6秒。
カラーの場合は取り込み10秒、転送10秒の計20秒ってところで、
若干遅く感じますが
これはUSBからSCSIに変えれば解消できる問題だと思います。

504続き:02/05/16 15:34 ID:m8PAvq64
ダブルフィード検出機構はどうやらダブルフィードを起こした際に
自動的に停止し、警報を鳴らせると言うだけの物で、
こちらはON,OFF設定が任意に可能です。
1000枚ほど取り込みましたが、裁断ミスが原因での
接着以外ではダブルフィードは全く起こりませんでした。

傾きはやはり偶数面でよく起こりますが、
範囲指定を少し多めに取って置けば私は別に気になりません。

結論

大満足。
高いお金を払った甲斐がありました。
どうにもSCSIが認識してくれないので
これから、SCSI機器をIEEEに繋げられるように
してくれるホットプラグ対応の変換機を買ってこようと思います。

それでは、お粗末ながら、雑感終了させていただきます。
これを紹介してくださった280さんに感謝いたします。
505不明なデバイスさん:02/05/16 16:48 ID:CkrA3E4N
早速のレポートありがとうございます。
なかなかよさそうですね。
ところで旧型機で問題になってたホコリによる縦線(>>278参照)はどうですか?
改善されてます?
506281:02/05/16 19:12 ID:gK2jscwQ
>505
 
 以前の機種を見たことが無いので比較のしようが無いです。
 密閉されていないって言うのがどの場所をさしているのか・・・。
 レンズ周りには内部への穴なんてありませんが。

 ただ、縦線は使っていると当然入ります。
 構造上、仕方ないですしね。
 が、頻度はそれほど多くないし、
 今のところは読み取りレンズ部分にエアを吹きかけるだけで
 平常に復帰してくれますが、
 使用回数が増えれば、当然頻発はしてくるのではないのでしょうか?
 
 あと、前述文の訂正

 >計100面取り込むのに要した時間は2分強。
 
 正しくは、「計50ページ」でした。
 申し訳ないです。
 
 
  
507通りすがり:02/05/17 01:09 ID:eKAevhsM
>503
>どうにもSCSIが認識してくれないので

SCSIのASPIレイヤーは入ってますか?
と聞いてみるテスト。
508不明なデバイスさん:02/05/17 21:49 ID:X5WtM9LA
fi-4120cを入手された方、消耗品に関する情報を教えてください。
取り込み速度がかなり速そうなので、交換の目安となる枚数が少ない
部品は頻繁に交換しなければならないような気がするのですが・・・。
509不明なデバイスさん:02/05/17 22:06 ID:63pv0BDH
>>508
消耗品は以下の2点です

1.パッドユニット       5万枚又は1年ごと
2.ピックローラーユニット  10万枚又は1年ごと
510508:02/05/17 23:08 ID:bYMdI6sH
>>509
情報ありがとう

結構耐性ありそうなんで安心しました。
511財前一郎:02/05/18 00:47 ID:LUU/2GeF
俺のとこにも予定より早くfi-4120Cが届いた。
512絵を描けない美大生:02/05/19 00:16 ID:DMJp2SHK
美大に通ってるのに、絵も描かずに文献ばかり読まされている大学院生です。
ぼちぼち論文を書きはじめないとイケンのですが、膨大になってしまった資料の整理と
論文中に入れる図版の取り込みのため、スキャナの導入を検討しています。

選定基準で最も優先するのは、「読み込みが速いこと」と「色再現が忠実なこと」
(レタッチすればいいんでしょうが、最初から忠実ならその手間も少なくて済みます)、
そして「安いこと」です(貧乏なもので)。
資料には借り物も多いのでADFは要りませんし、透過原稿も扱いません。
強いて言うなら小遣い稼ぎに友人とつくっているグッズの原稿作成(プリントされた
写真を取り込んで作ります)用に"PhotoShop"系のソフトがあれば言うことはありません。
とりあえず購入候補は以下の通りです。

■CANON D1250U2(新品。約13000円。"PhotoShop Elements"付き)
→雑誌記事ではスピード・画質ともに、この中ではGT-8200Uがトップのようです。
ただいかんせん高い!"PhotoShop"系は何もなしでこの値段。
スペックも自分には過剰のようにも思えます。
■EPSON GT-8200U(新品。約18000円)
→買えば1万円近くする"PhotoShop Elements"がついてこの価格ですから、
D1250U2のコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
とは言うもののCANON機はEPSON機に比べて遅いうえに色が良くないとも聞きますので、
いささか躊躇……。
■EPSON GT-7700(中古。約8000円。"PhotoShop LE"付き?)
→過去ログで絶賛されていた機種です。スペック的に不足はありませんし、
高速スキャンと高い色再現性はこの機種でも8200とそれほどの差はなさそうです。
唯一の難点は中古品しか手に入らないこと。パソコン関連の中古品を買ったことのない
厨房ユーザーの自分にはその点が不安です(製品自体は割とよく見かけるのですが……)。

まるっきりの教えてクンでスマソが、アドバイスをもらえると嬉しいです。
513絵を描けない美大生:02/05/19 00:32 ID:DMJp2SHK
さっき(>>512)の補足っていうか質問です。

CANONのN1240UやN676UはUSBからの供給電力で稼動するそうですが、
これを図書館に持ち込んでその場で電子スクラップ、みたいなことは
現実として可能でしょうか?
ノートパソコンの電源をどれほど食うか、作動音はまわりの迷惑にならないかなど
ハードルはありますが、実現できればなかなか便利そうです。
(とは言えフラットベッドスキャナを2つも置けるほど広い部屋ではないので、
1240であれ676であれ、「早くてきれい」という必要条件を満たしていなければ
購入するつもりはありません)。

質問をもうひとつ。EPSON機には“読んでココ”、CANON機には“e.Typist”という
OCRソフトが添付されていますが、私のような用途でも使い物になるソフトでしょうか?
(それとも何か別のソフトを別途購入した方が良いでしょうか?)
ついでに伺いますが、読み込んだデータ(文書も図版もあります)を
データベース化するようなソフトではどういったものが良いでしょう?
514不明なデバイスさん:02/05/19 02:28 ID:eKsF9ZhS
>■EPSON GT-7700(中古。約8000円。"PhotoShop LE"付き?)
>→過去ログで絶賛されていた機種です。スペック的に不足はありませんし、
>高速スキャンと高い色再現性はこの機種でも8200とそれほどの差はなさそうです。
>唯一の難点は中古品しか手に入らないこと。パソコン関連の中古品を買ったことのない
>厨房ユーザーの自分にはその点が不安です(製品自体は割とよく見かけるのですが……)。

LEもElementも両製品ともバンドルではついてない気が。
この辺よく確認したほうがいいよ。↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/scanner/gt7700u.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt8200u_uf/8200u_uf3.htm
そこまで考えを入れると中古でも8000円のを俺なら買うよ。
ただ周りに頼りになりそうな奴がいない場合新品かっておいた方がいいでしょう。

>513
OCRやるつもりなら。スキャナも業務用のADF付のがないと
効率悪くてつかえない。図書館では結構厳しいのじゃないかな。
音もけっこうするし。
515不明なデバイスさん:02/05/19 03:07 ID:UuGzVPxN
初めて買うということなら、とりあえず中古は避けた方が無難ではある。
D1250U2とGT-8200Uは両方使ったことがあるから、
その2機種について書いとく。

8200は若干赤味が強い感じ。パッと見た印象では綺麗だけど
元の絵に忠実かどうかっていう点ではどうかと。
1250は、色に関しては特に癖が無いように思う。
色ではなく、シャープさの点で8200と比較すると
僅かにネムい絵になる傾向がある。
どちらにせよ、PC上でいじる必要があると思うけど、
色味の合わせとシャープネスと、どっちが楽かという問題になる。
個人的にはシャープネスの方が楽だと思った。

スピードは、普段常用する解像度が600dpi以下くらいなら、
間違いなく8200が上。1250は取り込み自体はそう遅くないんだけど、
取り込みの前の調光が入るのでトータルで長くなってしまう。
(高解像度で、取り込み自体に時間がかかるようだと、気にならないが)

あとは、PhotoShop Elements付きをどの程度まで評価するか。
8200にも一応レタッチソフトが付いてくるけど、
機能限定版とはいえ業界標準ソフトが付いてくる
メリットってのは意外に大きい。多用するならなおさら。
516不明なデバイスさん:02/05/19 03:07 ID:UuGzVPxN
ついで。
エプソンの機種の一貫した仕様というか、なんというか、
ガラス面のフチの数mmがスキャン範囲に入らない、ってのがある。
細かいことだけどな。8200でもこれはあった。
その代わり(?)、ドライバの機能として傾きの自動補正が付いてる。

それとノートPCでの取り込みについて。
N676Uではなく、その前のモデルのFB636Uでやった事があるけど、
とにかくノートのバッテリー容量に依存。これに尽きる。
標準で2時間保つバッテリーでスキャンし続けて、
30枚強が終わった時点で警告が出た。
数が多くなければそれなりに使い物になる。
ただし分厚い資料の取り込みが多いと、やめといた方がいい。
517不明なデバイスさん:02/05/19 16:11 ID:23O+PK7k
ヤフオクのD1250
店頭で買うより高いかも。(業者出品?)
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=D1250&auccat=2084039602&alocale=0jp&acc=jp
518不明なデバイスさん:02/05/19 16:19 ID:23O+PK7k
>>516
ああ、あれ仕様だったんですか。いくらスキャン範囲を広げてもガラス左端が
写らないので不思議に思ってました。さんきう。
紛らわしいのでガラス面に黒テープでも貼っておくかな。
519不明なデバイスさん:02/05/19 16:26 ID:23O+PK7k
520不明なデバイスさん:02/05/19 16:55 ID:2WWHZbJ3
>>515
Canonの1250U2も、かなり赤みは強い感じ。
紙焼き写真を600dpiくらいで取り込んだけど、結構補正したよ。
521不明なデバイスさん:02/05/19 17:08 ID:23O+PK7k
調光にあれだけ時間をかけるのなら、色再現ぐらいきちんとしといて欲しいものだ。
522不明なデバイスさん:02/05/19 21:00 ID:2WWHZbJ3
>>521
はげどう。それ言えてる。
がむばれCanon..
523515:02/05/20 01:00 ID:vBFoSixb
>>520
515はあくまで「比較」で書いたからね。

印刷用の色見本帖をデフォルト設定で取り込んで、
5ピクセル四方の平均の色を何か所か計ってみると解るよ。
1250より8200の方が、RGB値のRが5から7くらい、
Bが2〜3くらい強く出て、逆にGが8近く低い数字になる。
524503:02/05/20 10:23 ID:AnF0X2WF
>507
 
 亀レススミマセン。
 はい、ちゃんと入れてるんですけどね。
 最初はスキャナー自体がおかしいのかと思ったのですが
 他の機器、外付けCD-RやエプソンのGT-8700、HDDにいたるまで
 すべて認識してくれないんです。
 
525絵を描けない美大生:02/05/20 21:08 ID:oFMJqqWE
多くのレスをいただき、サンクスであります。
皆さんのご意見を読んで考えた結果、現状ではD1250U2に心の天秤が傾いてます。

>>514さん、>>515さんのお二人に忠告されたということを重視し、中古購入は
澪送ることにしました。よってGT-7700はアウト。

また、515さんによれば、「1250はシャープネスでは劣るが色再現性は高い」、
「色調整よりシャープネス調整の方が楽」とのこと。
しかもD1250U2にはレタッチソフトの定番、PhotoShop(の簡易版)が付いていますので
調整自体も難しくないでしょう。このあたりが自分的に高評価するゆえんです。

反面、文献の取り込みとなるとどうしてもスキャンする回数が増えてしまいます。
実際に引用する箇所やキーワードとなる箇所に絞るつもりではありますが、
それにしてもかなりの枚数にのぼるはずです。そうなるとGT-8200Uとの
スキャン速度の差が大きな意味を持ちかねません。
それからこれは質問なのですが、>>516にはGT-8200が自動傾き補正機能を
持っているとありますが、1250ではこうしたことはできないのでしょうか?
特にOCRを使用する際、文字の傾きは誤認識のもとになると聞いたことがあるので。

いくつかの懸念材料のため、いまだどちらにするか決めかねています
(気分的には6:4から7:3で1250が優勢)。
社会人には大した決断ではないでしょうが、奨学金とアルバイトが命綱の
大学院生にとってはそれなりに大きな買い物です。悩みは尽きません。

P.S.
図書館でのスキャンは無理そうなので諦めました(苦笑)。
その場ではコピーを取るだけにして、帰宅してからスキャンすることにします。
ところで514さんがおっしゃっていた「業務用ADF」ってどんなものですか?
ADFというとインクジェットプリンタの給紙ユニットみたいなものしか
思い浮かばないのですが。
526通りすがり:02/05/20 22:34 ID:A+Mag0E7
>524
あらら。そうでしたか。一度SCSIボードを挿し直して
設定を見直してみてはどうでしょうか?機器のID番号を確認して
デバイスマネージャでみてみては?あとはケーブル周りとボード
そのものの点検。

私も一度すべて認識してくれなくなってしまったことがあり、
いろいろ試すうちに原因がケーブルの断線であることに気づいたという。
古いケーブルで変にねじって長いこと使ってたので。あれにはまいった。
527RAID:02/05/20 23:19 ID:GsIf8iQh
偶然にも俺も今さっきSISI(スキャナ)を認識してくれなかったんで困ってた。んで良くみたら
内蔵の光学ドライブとID重なってた。524氏、もう1度最初から確認してみては?
528sa:02/05/20 23:53 ID:vXZ4+uxm
>>527 今さっきってことはつい最近買ったってことだよね?今時SCSIスキャナって…何て機種?
529RAID:02/05/21 00:33 ID:DB5SQItS
>>528 エプソンのES-8500というやつだ。今時ってひでぇな(w
530不明なデバイスさん:02/05/21 00:46 ID:0LUvmLyS
>RAIDさん、通りすがりさん

RES有難うございます。
IDは重ならないようにしてるし、
ケーブルは新しいのと交換しました。
IODATA、アダプテック、REXの三種のボードを
メインとセカンドの両方のマシンに挿しても
全部、内臓SCSI式DVD-ROMは認識するくせに、
外付け機器は一切合切受け付けてくれないんですよねえ。
せっかくのfi-4120cも宝の持ち腐れですな、こりゃ。
OS再インストしても同じだし、98、2K、Me全てで同じようになりました。
何か設定を見落としてるのだろうか・・・。
531不明なデバイスさん:02/05/21 02:28 ID:3RvukdPy
>>530
ケーブル交換やOS入れ替えまでして外付けSCSI機器が全滅ってことは、
SCSIカードの外付け端子or回路が死んでるとしか考えられないのでは?
…ともう一度>>530を見たら、

>IODATA、アダプテック、REXの三種のボードを
>メインとセカンドの両方のマシンに挿しても

と書いてある( ゚д゚;…とすると、それも考えられませんねぇ。。。

もう一度聞きますが、
1.(a)「そのスキャナを接続すると、外付けSCSIが全滅する」
  (b)「スキャナの接続にかかわらず、全滅」

2.(a)「スキャナを、デイジーチェインの先頭に接続してある」
  (b)「スキャナはケツに繋いでる」

それぞれa,bどっちでしょう?

また、実際にDVD-ROMが認識し、外付け機器がWin9x・Win2k共NGってことは、
PCやOSとの相性は、ほとんど考えられないでしょう。



…まさか
・「デイジーチェインの全長が規定長さを越えている」
・「ターミネータの設定ミス」
なんてオチはない……ですよね??
532不明なデバイスさん:02/05/21 02:30 ID:5aux+iSb
>525
自動傾き補正のことは考えないほうがいいと思います。
業務用ADFというのはこれも考えなくていいです。
とりあえずそれ買っとけ。ソフトだけで1万円するのに安いと思うよ。
ただ一ついえるのはデジカメに比べてやすいスキャナは思った以上に使えないし
使わないのです。しかも買って使ってみないとその使えなさ具合が分からない。
取り込みの時間が早くなったとはいえやっぱり実用には遅すぎる。
だから論文に使い終わったら確実にただの置物とかします。
たまに使いたいときスキャナの上に載せた書類の山をどかして使うことになります。(苦笑
スキャナより付属のPhotoShop Elementsを使う機会が多かったりします。(予言
533不明なデバイスさん:02/05/21 05:54 ID:0LUvmLyS
>531
 
 1は(b)、2も(b)です。
 デイジーチェーンは嫌でもスキャナを終極に繋がないと駄目なようになってます。
 
 
534531:02/05/21 21:47 ID:3RvukdPy
>>533
そ、そんなことってあるんですか( ゚д゚;
1が(b)なら、少なくとも現時点ではこの不具合がスキャナに関連しているかどうかも分からないですね。
それ以前の問題みたいな気が。。

ところで、以前は外付けのCD-Rとかは問題なく動いてたんですよね?
何をきっかけに動かなくなったんでしょう?

すべてのSCSIカードが共通して、今回のスキャナが繋がってるかどうか関係なく
外付け機器を全く認識しないとなると、設定の問題みたいな気も…
SCSIカードにターミネータを設定しちゃってるとか、SCSI-BIOS付きのボードなら、
その設定とか、ドライバの設定項目とか。
ドライバのバージョンを変えてみるとか…

もうそのくらいしか思いつかないです。スマソ
535不明なデバイスさん:02/05/22 00:29 ID:36Qz8dv0
>ところで、以前は外付けのCD-Rとかは問題なく動いてたんですよね?
>何をきっかけに動かなくなったんでしょう?

 それまで使ってたメルコのLANカードを
 社名忘れたんですが、
 別のLANカードに入れ替えたんです。
 LAN接続していたため、同然、メインセカンド両方で。
 そしたら、再起動したとたんにこんな状態に。
 SCSIカード側のターミネータ設定もきちんとしてますし、
 ドライバのアップデートもかけたんですが
 うんともすんとも言いません。
 なった直後はLANカードの会社のサポートに電話掛けたんですが、
 コールはされるのに、いつ、どんな時間にかけても、
 絶対に誰も出てくれませんでした。20回は掛けたかな?
 そのLANボードはむかついて捨てちゃったので調べられないんですが
 確か、何とかプラネティックスって社名だったかな?
 まあ、もうSCSI環境は諦めてます。
 相手していただいてありがとうございました。

 
536素人:02/05/22 15:07 ID:4XVJ8r51
キャノンの1250を購入しようかと思っていますが、USB2.0カードを
つければ速くなるそうですが、それってCPUがチップセット845とかでも
速くなるんでしょうか。
537不明なデバイスさん:02/05/22 16:04 ID:A6Qr4Tk0
>>536
USB2.0が使えるOSで既存のPCI拡張ボードが多くなければまず大丈夫
AdaptecのサイトでUSB2.0カードの動作環境調べてみ。
538不明なデバイスさん:02/05/23 00:00 ID:yCG9Y8e1
そろそろ新機種がでる時期だと思うのですが
スペック的にどんな感じになるのでしょう?
これ以上解像度を上げてもしょうがない気がするし
USB2.0対応くらいのマイナーチェンジになるのかな?

情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
539不明なデバイスさん:02/05/23 00:45 ID:wrRMk8eC
529の言ってるES-8500ってどんなやつ?SCSIって相当古いんだねププ
540不明なデバイスさん:02/05/23 01:08 ID:MsHpF7x/
おいらは、今だにEPSON・FS-1200wins(フィルムスキャナー)
を使ってるぞ。

PCをXP搭載の新型にしようと思っているが、正常に動くのかな?
メーカーのサイトには、XP用のドライバは、用意されていないみたい
だけど・・・

541不明なデバイスさん:02/05/23 01:34 ID:MmiXHnST
>>503
BTScanで不具合ありませんか?
Libretto L1 win2K -> USB -> fi-4120の環境で
300dpi グレー 漫画本 を取り込むと、70枚程度でデータ転送の停止が多発します。
fi-4120にエラー表示なし。BTScanもタスクマネジャでは実行中。
感じとしてTwainがBTScanにデータ転送をする直前で止まるんですが。
542不明なデバイスさん:02/05/23 01:48 ID:PLmFiMIT
お、おれなんか、富士通のXJS−400っていう
スキャナー付きプリンター使ってるんだからなー。
ラインスキャン方式だぞ。
って無意味に張り合ってみた。

そろそろまともなスキャーナーほしいんだけど、
新しいモデルっていつごろ出るんでしょうか。
今のじき買うのは中途半端だよね。
543不明なデバイスさん:02/05/23 09:18 ID:nu9boo+G
>>539
貧乏人が買うことが出来ない機種
544不明なデバイスさん:02/05/23 09:39 ID:6TPdSVK3
>>539
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es8500/es8500.htm
馬鹿にするのは知らないなら自分で調べてからするもんだ。墓穴掘るよ。
545不明なデバイスさん:02/05/23 13:38 ID:QGQc1gGa
エプソンで最新のGT9700FにPhotoshop Elementsが付いてるって事は、
今後リリースされる機種にはそれが標準添付されると考えていいのかな?
それならもうちょっと待ってみるんだけど。
546540:02/05/23 14:01 ID:MsHpF7x/
>>542
そうだね。PCのほうも、それに合わせUSB2.0対応の新型を買うべきか、
安い現行機種を買うかで、迷ってるよ。

後付けUSB2.0カード設置で対応することもできるんだろうけど、
スキャナーに関しては、今使っている機種(スカジー接続)が、
PC側で認識しないなど、いろいろ悩まされたから・・・ちと、心配。
547不明なデバイスさん:02/05/23 17:24 ID:zSI7gEZ6
現行機種Canon/D1250U2とEpson/GT8200Uのスキャン時間(A4)
ちょっと興味あったので測定してみました.ご参考まで.
(Athlon900MHz/768MB/Windows2000/USB2.0ボード)
-------GrayScale---24bitColor-----
100dpi C:21 E:10 C:21 E:10
150dpi C:21 E:14 C:22 E:14
200dpi C:28 E:14 C:28 E:16
300dpi C:28 E:20 C:28 E:32
400dpi C:43 E:25 C:44 E:60
600dpi C:43 E:127 C:44 E:137
800dpi C:132 E:128 C:192 E:183

...つうことで...
白黒:400dpiまでならEpsonの圧勝.D1250U2は調光時間の14秒が痛い.
カラー:300dpiからCanonが逆転.特に600dpiの速さは賞賛に値する.
リターソはEpson3秒,Canon6秒だが10秒以下なら実用上問題なしと思われ.
ちなみにGT8200Uの調光時間はdpiによって3〜12秒と変化します.
つか,なんでこーゆーように作らないのか理解に苦しむ >Canon
548不明なデバイスさん:02/05/23 18:23 ID:oA9dQLGE
>>539
あはは
549不明なデバイスさん:02/05/23 20:44 ID:W7zGMJ7f
>545
無駄。
EPSONがコンシューマー機でフォトショップ簡易版つけるのは、
その時その時の最上位機種だけだよ。
ってことで9700Fの後継か上位機種じゃないと付かないと思う。
550不明なデバイスさん:02/05/24 17:00 ID:tTCAmPfB
age
551不明なデバイスさん:02/05/25 15:56 ID:n4yH0vqR
CDの裏ジャケットを正確に取り込みたいです( (C)とか(P)とかJANコードとか細かい文字まで含めて)。
どういう機種がいいでしょうか?またdpiはどれくらいあればよろしいでしょうか?
552不明なデバイスさん:02/05/25 15:58 ID:n4yH0vqR
エプソンのUSB2.0&IEEEが付いてるやつが良さそうなんですけど、、3万を超していますよね。
1万あたりの製品とどう違うのでしょうか?解像度だけ?
553不明なデバイスさん:02/05/25 16:43 ID:CZ5gxru+
スキャナのへりはできるだけ小さくして欲しい。へりが大きいと雑誌を90度に開いてスキャンする時に取り残しがでてしまうので。
554不明なデバイスさん:02/05/25 18:48 ID:R7gm62NC
値段の高い奴のほうが速度が速いよ。
(速度遅いと使う気をなくします。)
555不明なデバイスさん:02/05/25 19:20 ID:fR6ZnVMP
>>553
雑誌を分解すればすむ
556不明なデバイスさん:02/05/25 22:40 ID:LHgZyBV/
N1240U/N676Uの後継機がUSB2.0に対応しているといいな
557不明なデバイスさん :02/05/26 10:48 ID:7ECj+FhM
値段の高いほうの機種でCMYKで読み取れるのってどういうのありますか?
こういうのって機種性能次第なんでしょうか。それともドライバで可能にするんでしょうか。
558不明なデバイスさん:02/05/26 13:43 ID:vRfX9Tqx
ES-8500か、A3スキャナうらやましい。実売6万くらいの物が欲しい。
無理しても6000番台でやっと、でも置き場所が無い。
559不明なデバイスさん:02/05/26 22:13 ID:y4qJOM0h
ジャパネットたかたで売ってる富士ゼロックスのコピー・プリンタ・スキャナ一体型
は買いですか?
560不明なデバイスさん:02/05/26 22:25 ID:iwzQAgLn
N1220の調子が悪くなったんでD1250U2買ったんだけど。
値下がりがすごいな1万円切りそうだ。
561不明なデバイスさん:02/05/26 22:30 ID:KC8YnLjY
>560調光の長さとドライバの糞さぐわいにマジムカつく。
1万円きったらエレメンとほしい奴は飛びついたほうがいいよ。
562不明なデバイスさん:02/05/27 01:39 ID:JHnoO8Go
調光は同意するがドライバそんな糞か?
563不明なデバイスさん:02/05/27 01:59 ID:B0SZ1gri
漏れも1250U2かってきた。
確かに調光遅いけど、12800円くらいだったのでよしとしよう。
でも、USB2.0かIEEE1394に対応したEPSONの廉価製品がでたら買い換えるかもな。
SCSI接続のスキャナが一番好きなんだけどさ・・・
564不明なデバイスさん:02/05/27 08:17 ID:iroFWS2B
買ってみると、案外そう頻繁に使用するわけでもなかったので1250U2でオケでした、俺は。
ほんとにElements+おまけの感覚で買ったからな。
565不明なデバイスさん:02/05/27 12:01 ID:npci9Ju/
>調光は同意するがドライバそんな糞か?
白黒二値を取り込むときに毎回しきい調が128にもどる。
しかも128じゃ、ほとんど真っ黒なんだもんな。
これを常に二値のときだけ70ぐらいにする設定ができればいいのだけど。

ちょっとスキャナから外れますがElements+おまけでスキャナを
買ってしまった人のためにCG板のelementスレからのコピペです。
elementの使われてない機能を復活させるらしいです。
結構重要な機能みたいですけど。使い方が分かりません。

Elements機能補完
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se218844.html
・チャンネル操作・クイックマスク・選択範囲の変形
・ヒストリー画像を複製 ・レイヤーマスク
の機能が補完できるそうだ。
566不明なデバイスさん:02/05/27 15:53 ID:F7AmU4cP
>>555
分解しないですむようにして欲しいっていってるんだよ
567不明なデバイスさん:02/05/27 19:58 ID:8nFfKKb+
誰か、CDの裏ジャケットをスキャンしてあげてくれませんか。
やってくれた人には100円やるけんね。
568不明なデバイスさん:02/05/28 01:22 ID:TElHtFgO
GT-9700Fってマニュアルスキャンしたときは傾き補正ができないよね?
使えるようにして欲しいなぁ。
569不明なデバイスさん:02/05/28 03:15 ID:X5tGAJZC
・・・GT7200の電源ボタンってないの?(´・ω・`)
570不明なデバイスさん:02/05/28 03:18 ID:aOITyNX0
>>569
9700だけだよねん〜〜〜〜。くくく。おら、9700買おう〜っと。
571不明なデバイスさん:02/05/28 15:31 ID:OmPYuat2
おいオマエラ!!
http://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0531.htm





見た瞬間、早朝並んでいる自分の姿が思い浮かんだヨ。
572不明なデバイスさん:02/05/28 15:41 ID:OmPYuat2
573不明なデバイスさん:02/05/28 15:55 ID:IFwv8OIw
やっぱ8700Fでしょう。ソフトだけでも・・・。
574不明なデバイスさん:02/05/28 16:02 ID:OmPYuat2
やっぱそうだよね。
まぁ最悪7700でもいいから、30日始発で逝って8700買えなかったら
そのまま翌日組の行列に入る、という2段構えでやってみようと思う。
575不明なデバイスさん:02/05/29 00:17 ID:Xv+nCICD
おまえらの時給って100円以下かよ。
576不明なデバイスさん:02/05/29 01:13 ID:DbJUyYmk
ハァ?
577不明なデバイスさん:02/05/29 01:59 ID:iawn5A4r
激安スキャナーといえば、
最近、海外メーカー製スキャナー(USB+スカジーボード付き)を
2980円で購入したよ。
まあ、最近店先で見かけないメーカーなんだが・・・もう撤退した?

578不明なデバイスさん:02/05/29 05:27 ID:Oe+nae5c
>>572
ぽ!夜間禁止かよ?お役所のサイトじゃあるめぇし・・・。殿様商売か〜
579不明なデバイスさん:02/05/29 10:40 ID:YpdbwOn2
>>578
やかん禁止ってどういう意味?
580不明なデバイスさん:02/05/30 10:16 ID:c+JCHSDD
age
581不明なデバイスさん:02/05/30 18:52 ID:AmFBu0/5
>>579
ttp://www.saimeido.com/sale05/130807b.jpgを禁止する、てこったろう。



                                       たぶん。
582不明なデバイスさん:02/05/31 11:00 ID:uFPDz55R
で、みなさん買えたんですか?
583不明なデバイスさん:02/05/31 13:39 ID:7RhZdf/V
誰も買ってないに一票。
584不明なデバイスさん:02/05/31 15:06 ID:Pu1TV25y
8700Fはその日の3番人気であっというまに売り切れたそうです。
585不明なデバイスさん:02/05/31 17:28 ID:AWZvJ6o2
購入相談させて下さい・・・。

主に辞書なんかの小さい文字(フォントサイズでいえば8ポイント以下かな)を
スキャンして、手持ちのプリンター(エプソンのPM4000)で出力しようと思うのですが、
1万円クラスのスキャナでもこういうい用途で使用することは出来ますでしょうか?

オススメなどがありましたら、お願い致します。
586不明なデバイスさん:02/05/31 18:04 ID:7RhZdf/V
仕事で使うなら値の張るものにする。
安物買いの銭失いになる可能性がデジカメより高いのできおつけましょ。
とりあえずEPSONのGT9700買っとけばいいんじゃないか?
プレビュー速いし、取り込み速度も速い。
587不明なデバイスさん:02/05/31 19:17 ID:WJoKRxgS
>>585
結論から言うと、十分に可能。
というかその用途だと出力するプリンタの
印字品質の方が大きく影響する。

オススメというか、辞書ならCCD機を選んでおいた方がいい。
他はスピードなりCPなり、好きなものを買ってよし。
過去レス見て判断すれ。
588不明なデバイスさん:02/06/01 17:43 ID:G8tSatXq
ca○onの低価格の買った。遅くて死にそう。
589不明なデバイスさん:02/06/01 19:30 ID:LgilXysx
エプソンのプロ向けのスキャナは何であんなに高いの?
590不明なデバイスさん:02/06/01 19:59 ID:t4Ca+2mX
プロ向けだから。
591不明なデバイスさん:02/06/01 20:45 ID:eGzKR6X+
俺の職場ではエプソンのプロ向けのが2台ほこりをかぶってる。
2台で50万円はくだらない。この1年、1度も使われてない。
盗みたくなります。
592不明なデバイスさん:02/06/02 04:28 ID:IkS+mZau
プロ向けってどれだんねん?9700のことかえ?おう?
593不明なデバイスさん:02/06/02 07:22 ID:cL7HqIXn
プロ向けと言えば、たぶんA3スキャナだろう。おう?

594不明なデバイスさん:02/06/02 08:59 ID:BAQdJvtt
ESシリーズのことだろ?
595不明なデバイスさん:02/06/02 12:54 ID:TOC8V1z3
>589
一般向けと同じ値段だとステータスが
感じられないからです。
596不明なデバイスさん:02/06/02 15:52 ID:8e5uJ8n2
購入相談です
GT7200U @10,999
GT7600U @7,980
買うならどっちでしょうか
必要としているのは主にスピードで、画質は雑誌の細かい文字が読めるなら問題ないです
597不明なデバイスさん:02/06/02 16:24 ID:3Cyh174X
7600Uの方が断然いいです。
理由は標準価格がこちらのほうが高いから。
取り込み速度もこちらのほうが速かったと記憶してる。
解像度は600dpiでも雑誌の細かい文字まで読めます。
1200dpiでの取り込み速度が5倍速く。
標準価格は2倍以上。
それなのにあなたの示す価格は7600の方が安い。
ここをみてみてください。↓
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/scanner/gt7600.htm
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt7200u/7200u3.htm
598596:02/06/02 16:33 ID:8e5uJ8n2
>>597
丁寧な解説ありがとうございました
さっそく買ってきます
599589:02/06/02 18:44 ID:oefGhQUZ
>>592
例えばF9700はA4で2400dpiで52800円
ES2200はA4で1600ppiで99800円
ES6000HSなんてA3とはいえ今時600dpiで148000円
割高感ありまくりと思うんだけど
600不明なデバイスさん:02/06/02 21:11 ID:yljJBjby
2400dpiA4のスキャンって一体何分かかるのだろう。
カタログには600dpiしか載ってないし。
601不明なデバイスさん:02/06/02 21:56 ID:3Cyh174X
>割高感ありまくりと思うんだけど
普通の印刷物なら600dpiで十分でしょ。
3年前に買ったGT7000で解像度はまったく不満ないもの。
(ちなみに3年前に買ったPCは不満大有りメモリもスピードも足らん。)
不満があるとすれば解像度よりスキャンスピード。
3秒でA4の600dpiをスキャンできるぐらいじゃないと実用的とはいえない。
602不明なデバイスさん:02/06/03 00:10 ID:++zFRWAv
>>596 いま9700ですが7600を使ってました。私の場合、96か360dpiでスキャンする程度の使い方ですが、
この程度なら9700ともそんなに大差ないです。速さだって、今はUSB2ですが、そんなに気になるほどの
速度差は出ません。ただ音は9700の方が格段に静かです。CIS機買うより7600がその値段ならお買い得ですよ。
603不明なデバイスさん:02/06/03 02:33 ID:9cWjfwMy
>>599
個人向け機種のdpiってやたらでかかったりするけど、単なるスペック競争の産物じゃない?
うちの8200U(1600dpi)は400dpiまでならわりと早いけど、1600dpiだといきなり17分かかる。
こんなんで実用性があるとはとても思えん。さすがに3秒にせいとは言わんけどね。
604不明なデバイスさん:02/06/03 11:03 ID:qswsz+jJ
コピー機なら白黒3秒で印刷できるでしょ。ちなみにコピー機は600dpiですねたしか。
その速度でパソコンに転送すればいいわけです。IEEEとかUSB2.0であれば可能なはずです。
605不明なデバイスさん:02/06/03 11:31 ID:9ACv3aoT
高いdpiで取り込み時間がかかるのは、スキャナではなく、PC側のスペックの問題。
フィルムスキャナの代用として使う人が多ければ、1600でも2400でも、メーカーは用意する。
じゃなきゃ生き残れない。
606不明なデバイスさん:02/06/03 11:46 ID:qswsz+jJ
>フィルムスキャナの代用として使う人が多ければ、
本当に多いのか?ただの売り文句じゃないの?

今のスキャナってメーカー製のPCみたいなもんで必要のない機能やソフト
ばかりで本当に必要なものが分かってないかんじ。スキャナがある程度普及して
飽和状態になった後にPC同様使える姿になることを望みます。
607不明なデバイスさん:02/06/03 11:59 ID:lnSZG255
Canon,EPSONのCIS,CCD機の新機種はまだ出ないんですかねー
噂とかご存知の方情報きぼん
608不明なデバイスさん:02/06/03 14:59 ID:qswsz+jJ
4800dpiX9600dpiになりますかね。
609不明なデバイスさん:02/06/03 20:50 ID:Wx2ZVJh3
>>606 たしかに9700にphotoshop elementなんか付けてもらっても嬉しくない。
そんなもん付けるんなら安くしろっていいたいね。
610不明なデバイスさん:02/06/04 00:08 ID:aAyIfvBz
質問させてください。
新聞の文字サイズの文章を、
ひたすら速く取り込むのに向いてる機種は何でしょうか?
予算の目安としては、一応2万円程度までで考えてます。
611不明なデバイスさん:02/06/04 00:24 ID:gLwtnkuK
取りあえず。
エプソン買っとけば。(旧機種でもいいので元々高かった奴でないとだめ)


612610:02/06/04 00:37 ID:aAyIfvBz
>>611さん
なる程!やっぱり、作った時のお金のかけ具合に比例しますか。
エプソンは、他のより低解像度の読み取りが早い傾向があるって事なんですかね。
アドバイスを目安にして探して見ます。ありがとうございました。
613不明なデバイスさん:02/06/04 00:56 ID:gLwtnkuK
>612安いのには理由があるってこった。旧機種は片落ちだから安いんです。
PCとちがって片落ち=低性能とは一概に言えないところが味噌っす。

基本的に駆動部分の多い機器は高価格帯のものがいいです。
例えばコピー機、プリンター、FAX、HD、車など。
電子部品は日々進化してますが。機械部分は単純に金をかけてる
方が部品もしっかりしてて精密になります。
だから一見低解像度なのに何百万もするスキャナが存在するわけです。
614不明なデバイスさん:02/06/04 01:51 ID:Hde7OQ8B
>>612
予算2万円以内じゃフラットベットスキャナなんて数えるほどしか出てないですよ。
>>547にも書いたけど、低解像度で使うならエプソン。それでも1枚15〜20秒は必要。
10万クラスのビジネス用機種が型落ちで安く手に入るなら漏れも欲しい。
615不明なデバイスさん:02/06/04 02:00 ID:Hde7OQ8B
あと旧機種も度が過ぎると対応ドライバがなかったりするので(特に中古は)注意。
GT-6500だったか、ただで貰って喜んでたらWindows2000非対応だったという罠。
616610:02/06/04 11:48 ID:aAyIfvBz
>>613-615 詳しい説明ありがとうございます。
 型落ちも含めて基本価格が高いヤツですね。
あ〜なるほど、よく考えたらビジネス用機種の型落ちもありですよね。

 取りあえず、ある程度色んな店に足を運んで、どんなのが置いてあって、
どの位の値段か見てみますか。
 その後で、対応ドライバを調べたり(OSがXPなので十分ありうるかも)、
予算の事を考えた方が良さそうですね。




617不明なデバイスさん:02/06/05 20:00 ID:ei+xkQw0
GT-9700F買ったけど、印刷物300dpi以上でスキャンすると
モアレ除去しても縞々模様みたいなのがうっすらと残ります
軽印刷に使えるかとおもったけど、やはり落とし穴がありました
618 :02/06/05 20:25 ID:FUlQXFYj
>>617
言ってることがよくわからないよ。
単に君のレタッチソフト?の使い方が下手なだけじゃないの?
もしかしたらGT-9700Fの初期不良?
619不明なデバイスさん:02/06/05 22:30 ID:R+qIsql3
最新機種とは、比較にならんが、
おれの5年近く前のフイルムスキャナーでも、高解像度(300dpi以上)で
取り込もうとすると、縞縞模様になってしまうぞ。
JPGに落とせば、問題ないが、BMPの黒背景だとかなり目立つね。何故だろ?
620617:02/06/05 22:44 ID:ei+xkQw0
>>618
使い方もなにもボカシガウスかけるだけだろーが
とにかく駄目 メーカーに聞いたらそういう特性で
どうにもならんということ
621不明なデバイスさん:02/06/06 01:14 ID:jy8FtY14
>>620 618がいいたいのは、そういう使い方ではどんな機種でもそうなるといいたいのではないかな?
お兄さんはそう思うよ(w
622シャープに逝こうかな:02/06/06 02:18 ID:MuF0l7Ev
例によってスキャナを買いたいのでここに来たわけですが、過去ログ読んで
結局CANONかEPSONという段階に行き着いたので最後のアドバイスを下さい。

CANONかEPSONでここぞという性能以外での皆さんの決め手を教えてください。

ノーパソのときは液晶とデザインとキワモノ的社風でIBMよりシャープを選びました。
プリンタのときは寡占企業に加担するまいとALPSにしました。(後に後悔)
こんな私です。
623不明なデバイスさん:02/06/06 02:45 ID:SJ0k0r/q
>>622
今や数少ない好調日本企業マンセーならCANON、
不景気で苦しい日本企業ガンバレならEPSON
ってのはどう?
624不明なデバイスさん:02/06/06 07:06 ID:Om/hXsKg
>622
ACアダプタが本体内蔵か外付けか、というのはどうでしょう
625不明なデバイスさん:02/06/06 07:09 ID:TjmqMA4s
>>624
はてな?
626624:02/06/06 07:48 ID:HH9OAR3q
>622 >625
ああ、ごめん。これも「性能」のうちに入るのか。
じゃあ、CMや広告の好き嫌いで選べば?
627不明なデバイスさん:02/06/06 09:45 ID:j61zKDat
俺の座右の銘
「「どっちがイイ?」って聞くやつは
どっちを買っても一緒ナリ。」
628不明なデバイスさん:02/06/06 11:23 ID:aStKEhD/
単純に性能ならこれとか買っとけ、速度はチョッパヤ
ADFはscansnapと同じで長期間安定してつかえます。
ttp://imagescanner.fujitsu.com/jp/fi/product/4750c.html

市場占有率ならこれでもいいのでは営業マンが良く動いてくれるよ。
これはコピー機のスキャナ部分とADF部分をスキャナとして販売
してるのだとおもう。図書館とかいろいろなところに置いてある
コピー機のものなので信用大だよ。A3対応、実売21万ぐらい。
速度はエプの3倍以上
ttp://www.ricoh.co.jp/PRODUCT/scanner/is330dc_ex/
これ買えばとうぶんスキャナ買い換えなくていいとおもう。
A3でこの価格でADF付ならエプよりむしろ安いよ。
629不明なデバイスさん:02/06/06 11:25 ID:aStKEhD/
訂正
「市場占有率なら〜」
からはこれの話でした。↓
ttp://www.ricoh.co.jp/PRODUCT/scanner/is330dc_ex/
630不明なデバイスさん:02/06/06 11:28 ID:aStKEhD/
業務用のADFスキャナでとても参考になったページです。
既出かもしれませんが一応。↓
ttp://www.sp3.com/SuperFiling/scanner.html
631622:02/06/06 13:56 ID:MuF0l7Ev
みなさんありがとう。
>>624なるほどねー、言われてみれば重要だ。性能を重視するときは選択の余地が無いけど、
今回は最重要ポイントにさせてもらいます。

>>627ぶっちゃけ親が使うからどれでもいいんだけどね、でも選択を任されたからには何か
ポリシーを持って選ぼうかと。予算制限1万強なので性能は大差ない価格帯だから他のポイントが欲しかった。
632不明なデバイスさん:02/06/07 01:31 ID:8FBxHewq
こんにちは。仕事でCDのジャケットを制作しています。
ある程度細かい文字の多いジャケットを取り込むことが多いのですが、綺麗に取り込むことができる機種を教えてください。
633不明なデバイスさん:02/06/07 01:38 ID:svd78ifG
業務用フラットベッドについて調べてきた。
要するに、光学ズーム機能が付いてるだけのこと。
CCDとかの性能は同じ。

光学ズームなら、コピー機と同じだから、コストダウンは簡単。
しかし、おいしい業務用市場を失うことになるから、
家庭向けには搭載しないか。ニーズは薄型指向だし。
634不明なデバイスさん:02/06/07 11:55 ID:2At6Zaqc
昨日、秋葉原に行ってキャノンのFB1210Uを買ってきた。
新品で8,500円(税抜き)だったから、78.6%引きだな。
そう頻繁に使うもんじゃないから、こんなもんで十分だね。
635馬鹿博之:02/06/07 13:26 ID:8r/UbY9e
       Λ_Λ  ̄ ̄\   
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ  東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
      ( ヽ /〃フ −ア 
    ο( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
636:02/06/07 16:02 ID:kFDtdwyY
エプソンのGT-7000Uは
MAC OS9.2.1でも動作するんでしょうか??
637不明なデバイスさん:02/06/07 18:44 ID:2vw+9F0j
>>627
他人をどんな風に評価するかを「座右の銘」ってのはおかしくないか?
どうでもいいけど。
638不明なデバイスさん:02/06/07 23:30 ID:tI+np19M
>>636 そんなのエプソンのサイトに行けばわかるよ。旧機種だって検索できる。
639不明なデバイスさん:02/06/08 00:36 ID:sQbVR9iW
NECのMultiReader300Uってのを買ってきたんですが、XPで動作しないんです。
色々検索してみても型番が古すぎの様であまり詳しいことがわかりません。
どうにかXPで動作させたいのですが、どうにかならないでしょうか?
640不明なデバイスさん:02/06/08 02:19 ID:GCxCsQVK
>>639
少なくとも、NECでサポートしているのは下のURLで紹介されている機種だけみたいです。

 http://www1.ias.biglobe.ne.jp/nbg/scan/mr/sean/xp.html

後は、OEM元を調べるしか・・・。確か台湾のメーカー(microtek)だったと思います。
641不明なデバイスさん:02/06/08 02:37 ID:sQbVR9iW
ありがとうございました。
OEM元っていうのを調べてみます。
642不明なデバイスさん:02/06/08 11:54 ID:i6OD1Bs6
>>637
座右の銘って「自分を戒める言葉」の意味だったんですね。私が無知でした。ありがとう。

俺も知らなかったから代わりに書いといてやったぞ。>>627
643不明なデバイスさん:02/06/08 11:57 ID:Zelglcz3
富士通の2400DUがXPで動きません。メーカーhP見ても対策出てません。
あきらめろって事ですかね?
644不明なデバイスさん:02/06/08 12:09 ID:i6OD1Bs6
>>643
スキャナにはよくあることです。googleで検索してもダメならあきらめなさい。
645不明なデバイスさん:02/06/08 21:52 ID:UwtERPnZ
おいらのフィルムスキャナー「EPSON-1200WINS」も、XPに対応してない・・・

XP搭載機に買い換えようと思ったけど・・・今から、覚悟しておくとするか。ガガーリ
646不明なデバイスさん:02/06/09 11:55 ID:cRmJR7+h
age
647不明なデバイスさん:02/06/09 19:36 ID:NaziUGhc
NECかキャノンの新しいスキャナ
新しいタイプはしばらくでないのですか?
648不明なデバイスさん:02/06/09 21:24 ID:wOpZ8B5X
最近1万きったりしてて安いから買おうとおもってるんだけど、
入力が16bitって画面の色が32bitなんだけどどうよ?気になったりしないの?
649不明なデバイスさん:02/06/09 21:54 ID:B+h53PrX
各色16bitの合計48bit
650不明なデバイスさん:02/06/09 23:14 ID:Ef6uoCHV
オレのGT-9000もWin98で終わり。
Win2000にさえ、対応してくれなかったよ。
6年前12万円…
651不明なデバイスさん:02/06/09 23:42 ID:J7kWiUaU
しかも画面の色32bitといっても実体は各色8bitの合計24bit
残りの8bitは使われてない。
652不明なデバイスさん:02/06/10 01:08 ID:SJgZbDKB
16bitだって555ではなく655のビデオカードもあるんだから、
32bitで888だけじゃなくて10,10,10とか11,11,10のビデオカードもあるんでないの?
653不明なデバイスさん:02/06/10 17:08 ID:RF3/+VH5
>>649-652
サンクス。
よくわかんねけど問題ないってことね。
654不明なデバイスさん:02/06/10 22:42 ID:spFSXPLH
初心者に優しい分かりやすいスキャナ教えてください。
655不明なデバイスさん:02/06/10 23:33 ID:RnDPQjLE
>>654
どうせすぐ使わなくなんだから一番安いやつ買っとけ。
656不明なデバイスさん:02/06/10 23:58 ID:Zr9EEG7s
>>652
 32bitの場合、アルファチャネルに8bitあててあるんじゃ…って、スキャナで
アルファもオメガもないか。
 RGB16bit は、655 じゃのうて 565.グリーンに1ビット多く当ててる。
人の目はグリーンの感度が特によいからだそうな。
657不明なデバイスさん:02/06/11 03:49 ID:v7S2SZNb
うちのスキャナ(ScanmakerV310・SCSI接続)は何故か認識したりしなかったりするんだが
ターミネータつけてないせいなのか?
658不明なデバイスさん:02/06/11 17:00 ID:bMJ59fKl
スキャナーの汎用ドライバーソフト
Win、Mac、Linuxに対応
VueScan
http://www.hamrick.com/vsm.html
659不明なデバイスさん:02/06/11 20:05 ID:FD3y08pa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!実売3万以下で、一番スキャンが早いのはどれですか?
660不明なデバイスさん:02/06/11 22:40 ID:Q7CJ1jM4
>>659
CCD使っているスキャナが速いとか
あまり当てにしないでね
661不明なデバイスさん:02/06/11 22:56 ID:TX9Iyk4A
>>659
スキャンするものによります。
とりあえずUSB2.0カード+1250U2が安くて速め
662不明なデバイスさん:02/06/11 23:24 ID:9BWvh0N6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生達!アドバイスありがd!
ココで色々言われてますけど、どうなんでしょうねー
私的には、早けりゃいいんですけどね

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=004005&MakerCD=14&Product=CanoScan%20D1250U2F
663不明なデバイスさん:02/06/11 23:26 ID:4aNzL76N
速けりゃいいなら買えばいいじゃん。
664スキャンティ:02/06/11 23:54 ID:yVVPoqbq
キヤノンの、D2400UF と D1250U2F とどっちにしようかと思ってみてたら
「同じ1200dpiでとりこんだらD1250U2の方が高画質」とソフマップの店員が言ってたけどマジ?

個人的には2400dpiもいらないんだよね。
D1250U2Fは透過原稿ユニットがショボい。D2400UFはUSB2.0未対応。
どうしたらいい?D2400UFの後継機種を待つか?

EPSONは、優香も嫌いだしハゲも嫌いなのでパス。
今ウチにあるGTはフタの可動部分が見事に両方折れてるし。
665ハゲ好き:02/06/12 02:19 ID:vaS9ci+q
聞き捨てならぬ
666不明なデバイスさん:02/06/12 04:05 ID:zXJkWsMC
ねむい。GTからカノンに移行すると調光の遅さにびびるよ。
はっきりいって遅いのはイライラするのでいらない。
667不明なデバイスさん:02/06/12 06:49 ID:g9p43SeB
>>666
オーメン!
668不明なデバイスさん:02/06/12 07:38 ID:Nb06YFIZ
朝日新聞の投書欄にガラスを割ってしまったのでメーカーに問い合わせたら
修理工賃と部品代で25000円くらいになって購入価格とほぼ同じになる
と知って高すぎると思った、近所のガラス店で一般的なガラスを代わりに入れ
ててもらったら問題なく使えたとあったけど本当に大丈夫なんですか?
669不明なデバイスさん:02/06/12 14:43 ID:zXJkWsMC
>近所のガラス店で一般的なガラスを代わりに入れ
>ててもらったら問題なく使えたとあったけど本当に大丈夫なんですか?

最悪ガラスなくても平気なのでは
670不明なデバイスさん:02/06/12 20:41 ID:I4CjFpR5
>668
窓ガラス用途は精度が低いので、若干歪みが出る「かも」しれない。
それさえ承知しておけば問題ないんじゃない。
671不明なデバイスさん:02/06/12 21:01 ID:18jkw2vr
>>668
大丈夫なんじゃない?別に度が入ってるわけじゃなし。
まあ窓用よりは鏡用の板ガラスの方が仕上げが多少いいとは思うけど。
672不明なデバイスさん:02/06/12 22:28 ID:rPAJpXl5
SlimScanのドライバーがほしいのですが
日本マイクロテック
http://www.microtekjpn.co.jp
にアクセスできない!。

http://www.microtek.com
はダイジョウブなのに...激討

673不明なデバイスさん:02/06/12 23:37 ID:lBm8+DF5
>>672
あー、またか。以前もこの質問あったな。
次スレになったらFAQでも書いとく?
674不明なデバイスさん:02/06/13 00:40 ID:Wb6wbXVT
>>673
なるほど,分かりました。
http://www.komamura.co.jp
に移転したんですね。

675不明なデバイスさん:02/06/13 00:59 ID:rp7DMYzL
>>671
ホームセンターでアクリル版を買ってくるのはダメか。
676不明なデバイスさん:02/06/13 01:46 ID:Q7pwp/u1
>>668

それってスキャナのガラスの事?

エプソンだと格部品毎に販売してくれるから
ガラスだけなら安く手に入るよ。
GT-9600とES-2000用のガラスで
送料込みで4500円くらいだったよ。
ガラスもただ両面テープで裏から止めてるだけだから
付け替えも超ラクチンだったし。
つ〜か10万するスキャナで
両面テープはやめろとその時思った。
677 :02/06/13 02:22 ID:tuNzo5y7
>>676
両面テープでいいんでないかい?
応力もかかりにくそうだし、コストも省けるし、理にかなってると思うよ。

と、しったかしてみるテスト。
678不明なデバイスさん:02/06/14 19:14 ID:LhvE99pj
>>345非常に亀レスだが俺もNEOS VUEGOSCAN620U(USB)
ところで、NEOSのホームページやサポートってどこでやってるの?
以前確かいったことがあるんだけど、EPSONとかとは比べもんにならんほど
チープでびっくりした記憶がある。まさかつぶれたりしてないよね?
誰でもいいので情報キボンヌ
679不明なデバイスさん:02/06/15 02:44 ID:AgP0YtFF
>>678
ここですよん。
2年ぶりくらいに覗いたけど、消されてなかった。
でも更新してなさそうだな(w
・NEOSのHP→http://www.neoscorp.co.jp/
680不明なデバイスさん:02/06/15 02:55 ID:cwGq8BGk
>>679
サンクスコ
スキャナ自体の性能は決して悪くないと思うんだけどなあ。
やっぱりみんなキャノンやエプソンしか買わんのかな。
681不明なデバイスさん:02/06/15 12:18 ID:T5B5XxLk
UMAXは、どうなったあ?最近、新品を激安で購入しちゃいましたが。
682不明なデバイスさん:02/06/16 17:12 ID:5XbOtD7N
今買うならCanoScan D1250U2かなあ?
683不明なデバイスさん:02/06/16 19:51 ID:PCBGMx1l
>>682
そうだよ。
684不明なデバイスさん:02/06/17 03:24 ID:p1Bbvzft
GT-9700Fでポラロイド写真をスキャンするとニュートンリングが盛大に出るんですが、出ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
ガラス面に密着しないように紙とか挟んで少し浮かせてやると出ないんですが、なかなかうまくいきません。
685不明なデバイスさん:02/06/17 03:54 ID:E4iOs+9R
夏のボーナス時期まで待てればエプの新機種が出ると思う。
価格コムGT-9700Fスレッドにもそんな感じの書き込み事があったしね。
686不明なデバイスさん:02/06/17 11:19 ID:m4r82iPw
GT-9700F使ってるが
いちいちPhotoimpressionが開くのが
うっとおしい。以前の様にTWAINだけで取り込みたいんだが。。。
687不明なデバイスさん:02/06/17 21:09 ID:x/rmYr6n
CanoScanD1250U2と一緒にUSB2.0のインターフェイスボードも
購入しなくてはならないのだが
canonの推奨はadaptec製のインターフェイスボード
SCSIの時と変わらんのかよ
688不明なデバイスさん:02/06/18 20:12 ID:uT0J3DXQ
夏の商戦にどれだけ新型出てくるかな?
689不明なデバイスさん :02/06/18 22:02 ID:vGJXIBfk
USB 2.0って「Win98 Me」では対応してないの???
CANON D1250U2F買ったけど(ヨドバシ@\19800)マニュアルに「Win98ご使用の
場合、本スキャナはUSB2.0の環境はサポートしておりません」とのこと・・・
GIGAの「GX-81EX」についてるUSB2.0ではだめなのか?
アダプテックのUSB2.0カード入れるしか無いんでしょうか。
690不明なデバイスさん:02/06/18 22:09 ID:0jGiLLr4
>>689
メーカーで動作保障をしないってだけで「普通」は動くよ。
ちなみにGIGAのもAdaptecのもUSB2.0はNECチップで中身同じ物。
691不明なデバイスさん:02/06/18 22:58 ID:1gSOuxQH
余計な体験版ソフトを付けずにもう何千円定価を安くしてくれ
692689:02/06/18 23:06 ID:vGJXIBfk
>>690
そうなんですか・・
M/B付属のCDからインストールしてもGIGAのWEBサイトからD/Lして入れても
デバイス・マネージャーの「INTEL USAB20 ENHANCED HOST CONTOROLER」には
びっくりマークが付いたままなので
693689:02/06/18 23:10 ID:vGJXIBfk
訂正=誤)USAB20 正)USB20
処理能力= USB 1.1 : USB 20 = 1:4は魅力なんだけどな〜
694不明なデバイスさん:02/06/18 23:12 ID:0jGiLLr4
695不明なデバイスさん:02/06/18 23:13 ID:d7ewAArN
>>691
体験版ソフトつけるとソフトメーカーからの広告費が入るので
体験版付けないとかえって定価が高くなるという罠
696692:02/06/19 19:55 ID:Mq1KHXNB
>>694さんありがとう!!
リンクを辿りに辿って、http://www.orangemicro.com/updateusb2win.html
にたどり着きやっと導入出来ました。(98Me環境)
SETUP.EXEを実行してから再起動−新しいハードウェアを認識−USB 20を認識−
CANOSCAN D1250U2F-の文字が出てきたときはホッとしました。
デバイスマネの「!」も消えました。ホント、サンキューです!!
697不明なデバイスさん:02/06/19 21:43 ID:zM/XEDT2
画質もともかく、静かなやつが欲しいね
EPSONのGT8200Uは音がとにかくうるさい。
取り込むときにいちいち「ウィーン」なんていう高音が出るから、
夜に使うと家族からうるさくて眠れないなどと文句が出る。
静かなスキャナーがあったら教えてください。
698不明なデバイスさん:02/06/19 21:51 ID:yfIGD0m4
>>697
底面と側面に防音シートを貼れば、だいぶ静かになるよ。
699不明なデバイスさん:02/06/20 02:08 ID:j9irYN87
>>698
ガラスにも貼れば完璧だね。
700不明なデバイスさん:02/06/23 03:54 ID:1CuzIxME
エプソンのGT−9700Fの後継モデルが夏に出るらしいので情報きぼんぬ。
701不明なデバイスさん:02/06/23 06:02 ID:1CuzIxME
>696
WIN98で、速度もちゃんと出てる?
702不明なデバイスさん:02/06/23 08:44 ID:SoRwOrIp
>>695
をう、新品に体験版がやたら多いのはそういう裏があったのか
まあ、考えてみればそうだよな

>>697
C社のD646U使ってるけど、静かだよ。しゅいーん・・・って<まだあるのかな?
画質にこだわる使い方じゃないから音で選んだ
FB620は糞。耳障りだ>「くおおおおおおおん!!!(二階で動かして一階まで聞こえる(W)」
E社は使ったこと無いからノー米
ところでエプの「GT」????って何の略?

>>699
ガラスに貼ったら読めなくなるだろ?
防音シートをスキャンするのか?
それとも透明タイプでもあるのかな?
703699:02/06/23 11:05 ID:bI1qQXGB
>>702 スマソ。最後に(藁 が抜けてた。(藁
704不明なデバイスさん:02/06/23 20:28 ID:dM/vJ+il
EPSONのGT-7000Uで編集したページマネージャーファイルを
jpegファイルに変換するにはどうしたらいいんでしょうか?
705不明なデバイスさん:02/06/24 12:26 ID:btHWxibH
CanoScanD1250U2とIODATAのUSB2-PCI2を買います
706不明なデバイスさん:02/06/24 13:17 ID:LFPUXj2I
>>705
USB2-PCI2って売ってる?
俺はなかったからUSB2-PCILかってしまったわけだが。
707不明なデバイスさん:02/06/24 16:37 ID:RRoflufA
>>706
漏れの地元じゃUSB2-PCI2置いている店は少ない
USB2-PCILとメルコのIFC-USB2P5は結構置いてあるけど
708705:02/06/24 17:28 ID:+xPcd/RH
CanoScanD1250U2とIODATAのUSB2-PCI2を買ってきました
709不明なデバイスさん:02/06/24 21:29 ID:V8VkdCNG
>>702
GT…Graphic Transfarの略かと
おもいっきり当てずっぽう&憶測でスマソ
710不明なデバイスさん:02/06/24 21:35 ID:cg1YTi1d
裏写り防止策はどうしている?
711不明なデバイスさん:02/06/24 21:59 ID:Rfl5YahN
>>702
GTはグランドツーリングだろ
712不明なデバイスさん:02/06/25 20:54 ID:8isQO9kJ
>>710
原稿の裏に黒い紙を敷く、これ最強。
裏蓋の黒いスキャナーもあるらしいが…
713不明なデバイスさん:02/06/25 21:27 ID:6tzcEqGY
>>704
最初何で保存したかしらんが
画像選んで ファイル-名前を付けて保存 を選び
ファイルの種類 を選べばいいのでは
714710:02/06/25 22:39 ID:u7uSTk3n
>>712
やっぱり黒い紙かなあ
黒のプラスチックの板でも使おうかとも思っていました
715不明なデバイスさん:02/06/26 10:57 ID:5XRtVYFC
コピーで黒紙を作って使ってた。
会社では「スーパースキャンシート」と呼んでいた。
716不明なデバイスさん:02/06/26 16:48 ID:qshbHy8f
ダンボールをA3ノビサイズに切り取って
黒色ラッカーで真っ黒にして使う
717不明なデバイスさん:02/06/26 20:22 ID:zGoL3fda
付属ソフトの登録葉書って送った方がいいんですかね?
スキャナドライバはWebサイトでダウンロードしてきたから
説明書とか入っている袋は未開封のまま
718不明なデバイスさん:02/06/26 20:57 ID:YBg+tWyE
>>717
そのままにしといたほうが中古で売るとき高く売れる。
719不明なデバイスさん:02/06/26 22:35 ID:OOqKbj/1
>>717-718 PhotoshopElementsが付属だと迷う人もいそう
720不明なデバイスさん:02/06/26 22:49 ID:RKlAOPBT
PhotoshopElementsの登録ユーザーって、Photoshop正規版が5万円程度で買えなかったっけ?
あ、7万円だっけか?いずれにせよすごく安い。
721不明なデバイスさん:02/06/27 01:17 ID:ZQ89c6cA
>720
バンドルElementsは5万でバージョンアップできる。
製品版Elementsは83000・・・どうしてなのか理解できないけど。

ところで、漏れの1250U2に付いてた特別UGは「最新の6.0へのUG」なんだが、
いま申し込んだらどうなるんだろう?
6.0がくるのか、それとも7.0にしてくれるのだろうか?
722不明なデバイスさん:02/06/27 12:51 ID:2ySK8X74
7.0らしいよ。
723不明なデバイスさん:02/06/27 20:40 ID:CfsF4ODB
アドビとて最新Ver.を売りたいだろうて
724721:02/06/27 21:35 ID:1ZVSEUrK
>722-723
レス感謝。
もしかしたら、6.0に「いまなら xx円で最新の7.0へUG」ってのが付いてくるかと考えていたもので(笑

どうせ使いこなせないので、アップグレードなんてしないんですけどね。
オークションにでも出してしまおうかな・・・
725不明なデバイスさん:02/06/28 21:37 ID:DWbuBFQF
Photoshopなんて使いこなせないから
安いデジカメ編集ソフトの自動補正機能しか
使ったことがない
726不明なデバイスさん:02/06/29 03:25 ID:9beesTVY
GT9800買おうかと思っていますが、最上位機種の新バージョンはでそうですか?
もう少し様子見した方がええかんな?特に急いでいるわけではないのだけれど・・
727704:02/06/29 10:05 ID:rvgswBH7
>713
亀レスごめん。jpeg選んで保存すると文字とか消えて、もとの画像だけに
なってしまうんです。そこでページマネージャーファイルっていうファイル
を選んで保存してるんですが、するとネット上にアップできないんです。
728不明なデバイスさん:02/06/29 10:11 ID:XnK1libu
>>727
pngで保存してみたらどう
729704=727:02/06/29 10:56 ID:rvgswBH7
>>728
画像選んで ファイル-名前を付けて保存 ってしたときに
pngはでてこないんです(gifとかも)。ファイルをjpgに変換するソフト
とかあるんでしょうか。初心者ですみません。
730不明なデバイスさん:02/06/29 11:26 ID:SC5inKjP
>>729
jpegに変換するいいが変換前の拡張子何よ?
731不明なデバイスさん:02/06/29 11:33 ID:RwzmsHjo
704さんは、エプソンのスキャナを使っておられるようだが、
それなら、読んでココforエプソンがついていると思う。
読んでココで取込めば、pngで保存できる。
732不明なデバイスさん:02/06/29 12:10 ID:k22dTibY
既出ですがBTScanというフリーソフトがいいです。↓取り込みと同時に
jpg、pngなどに変換されます。動作も軽くて素敵です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se181900.html
733713:02/06/29 14:51 ID:137J3qB/
>>727
同じスキャナ使ってるんだが、俺のPage Managerでは
jpg,png保存も、付けたテキスト入りの保存もできてる

Page Manager をアンインストールして、入れ直してみたら
その後最新版にアップデートモナ
http://www.i-love-epson.co.jp/download-http/bandleap/updater/win/p42w04p1.htm
734不明なデバイスさん:02/06/29 16:52 ID:wHfJDIEO
中古に売ってあるGT-9600
その壮観さに興味あるもののここでほとんど語られてない。
どんなもんかね。
735不明なデバイスさん:02/06/29 18:58 ID:2WO2ZH6W
B4サイズの紙までスキャニングできるお勧めの
スキャナありますか?
736不明なデバイスさん:02/06/29 20:35 ID:h33g1E6e
>>735
ない
737不明なデバイスさん:02/06/29 22:22 ID:KTbaELzD
>>735
B4スキャナは、高額で個人で買えるものではない。
B5で左半分、右半分、別々にスキャンして、
VIXなどのフリーソフトを使って、結合するべし
738不明なデバイスさん:02/06/29 23:25 ID:MXol51ek
キャノンじゃなくてキヤノンなのに!
739不明なデバイスさん:02/06/30 10:47 ID:XwhfC8iI
>>737 それやるとずれができますが
740不明なデバイスさん:02/06/30 17:52 ID:LxcEQ9Xs
>B4スキャナは、高額で個人で買えるものではない。
>B5で左半分、右半分、別々にスキャンして、
>VIXなどのフリーソフトを使って、結合するべし

ノートPC一台分をスキャナ購入費にさける人なら買えます。
741不明なデバイスさん:02/06/30 22:24 ID:eRpXedkk
置き場所に困らない人は薄型より厚型で重量感のあるスキャナの方がいいですよね?
742不明なデバイスさん:02/06/30 22:27 ID:RT+8rFcN
>>741
もちろん!
置き場所に困らないなら絶対CCD式にするべき。
743不明なデバイスさん:02/06/30 22:28 ID:eRpXedkk
>>742
でも薄型を買ってしまいましたが、CCD式の機種でした。
CANOSCAN D1250U2です。
744不明なデバイスさん:02/06/30 22:35 ID:6ea/+V3t
>743
CISのN1240の方が薄いよん。
ちなみに漏れもD1250U2買ったが、主用途がOCRなんでオーバースペック。
M656にしとけばコンセント一つ空いたなー、などと微妙に後悔。
745不明なデバイスさん:02/06/30 23:09 ID:uHVPgA/W
そもそもB4スキャナなんて売ってないだろ。A3スキャナならわかるが。
B4プリンタがないのと同じ理屈。
746不明なデバイスさん:02/07/01 00:01 ID:TOzbVU5G
Bは日本ローカル規格だからねぇ
747不明なデバイスさん:02/07/01 01:27 ID:yvnZH/Hk
>>745
業務用というか、事務用ではあるみたいよ。
伝票整理とかに使うための物らしい。
748不明なデバイスさん:02/07/02 09:59 ID:jlypQf9y
読み取り幅 914mm (36インチ)
読み取り長 制限無し(ホストのメモリ/ディスク容量 に依存)
http://www.ocejapan.co.jp/products/monoscans.html
最強(w

ちなみにダスキンのショップで195万
http://pcshopping.ee-park.com/
749不明なデバイスさん:02/07/02 10:11 ID:yj5Dmj+2
どうしてもA3スキャナが必要だという人は、
A3プリンタ+スキャナカートリッジという手もあるよ。
遅いみたいだけど。
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f6600/index-j.html
750不明なデバイスさん:02/07/02 11:18 ID:6flnj+PZ
エプソンのNEWモデルは、いつぐらいに発売なのだろうか?
751不明なデバイスさん:02/07/02 16:34 ID:zp30D5mD
雑誌の写真等を取り込むと、画像に縦縞や横縞の模様のようなものが
浮き出てきてしまいます。
浮き出ないようにするソフト等はあるのでしょうか。
752不明なデバイスさん:02/07/02 17:55 ID:SVlRzmHh
>>751
モアレは印刷物をスキャンする時の宿命みたいなものですね。

ちなみにカラー印刷の場合一般的に175dpiか150dpiの網点が多いので
その整数倍の350dpiとか300dpiで取り込むと軽減できるかも。

ちなみに私の場合雑誌は600dpi以上で取り込むことが多いです。
753不明なデバイスさん:02/07/02 21:30 ID:20HhO4Lq
N1240U、先週末にヨドバシで\12,800+13%で買って喜んでいたが、今日店に行ってみたら
\12,800+18%だった。ちょっと鬱

しかし少し前までD1250U2より高かったのにこの値下がり様って、後継機種の発表が間近
なのかな?
754不明なデバイスさん:02/07/02 23:04 ID:S4e8oHas
ただ使えないだけでは。
755不明なデバイスさん:02/07/06 21:27 ID:65bpU53W
水曜日に、急にスキャナが欲しくなった。
ネガもスキャンしたかったのでGT9700Fが欲しいが高くて除外。

DT8200UFにしようと決めてからこのスレに来て、過去スレにも
目を通した後はDT8200UかD1250U2でいいかもと迷う。

スレで紹介されていたスキャナーの
比較テストのリンク先を見て、D1250U2にしようか、それなら
遅くてもいいからDT7200Uにしようかと、また迷う。

ぐぐるでDT8200UFで検索して、個人で使ってる人の感想が
載っていたページを見てみると「まあ満足」みたいに言っている。

DT8200UFを買った。
結局、最初に自分が欲しかった機種の「イイ!」という評価を必死で
探してただけなんだなあと思った。

でも、スレのおかげで今まで知らなかったことを、いっぱい知った。
ありがとう。
756不明なデバイスさん:02/07/07 01:03 ID:LfuCZWJP
次のエプソン最上位機種はいつ出ますか?
757不明なデバイスさん:02/07/07 01:23 ID:3mQT2AMu
>751
たいていモアレ除去機能がついてると思うけど。
758不明なデバイスさん:02/07/08 02:42 ID:NAZWP7jU
ホコリ取るうまい方法ってない?
759不明なデバイスさん:02/07/08 08:13 ID:bnYSSrVh
静電気除去剤で磨く。
760不明なデバイスさん:02/07/08 10:11 ID:VZeDfxA5
FUJITSUの2400DU(?)を使ってます。
USBのくせに、途中で接続しても認識しない。
もちろん、再起動しても認識しない。
結局、毎回使うたびにインストールしなおし・・・。
型落ちで6800円まで下がってたから買ったんだけど
失敗したかな・・・。何か対処法ってありますか?
761不明なデバイスさん:02/07/08 19:40 ID:JdC/4qe1
>>749
BJF870でA4ですがスキャナカートリッジ持ってます。
今スキャナを買うことを検討中なため比較はできませんが
テスト要望くらいならきけるかも
762不明なデバイスさん:02/07/09 00:24 ID:iWIaPUCN
中古GT−7600Uが7000円であったのですが、現行モデルにくらべかなり見劣りするでしょうか?
新品で買うなら、GT7200uを検討しているんですが。
763不明なデバイスさん:02/07/09 00:33 ID:7VEKhnE1
>>762
悪いことは言いません、新品買いましょう。
764762:02/07/09 00:36 ID:iWIaPUCN
え??中古ってやばいんですか?
765不明なデバイスさん:02/07/09 03:11 ID:7VEKhnE1
>>764
スキャナのような稼動部分の多い機械は激しく使われていた場合それだけ故障の
可能性が高くなりますし、ガラスの内側が汚れていたり蛍光管が痛んでいたりする
可能性もありますよ。

中古の7600が7,000円だそうですが、新品の7200は12,000円以下で買えます。
5,000円の差で新品を取るか中古にするか、よくお考えください。
766不明なデバイスさん:02/07/09 07:05 ID:9Kd1LOWj
フラットベッドスキャナでフィルムをスキャンするのはどうかと思う。
フィルムのハンドリングが悪いだろう。
Nikonのフィルムスキャナなら、フィルムの両端を持って穴に差し込むだけで、
まず、フィルムにダメージを与えることは無い。
767不明なデバイスさん:02/07/09 07:14 ID:RqZ+sb3v
このまえジャンパらでシャープのJX250が400えんだったよ・・
あれ当時5万円で買ってまだ現役なのに・
768不明なデバイスさん:02/07/09 15:26 ID:OUf1DVx9
>>767
今400円で買っても、この先どれくらい使えるか分からん。
使いたい時に買うのが良し。
769不明なデバイスさん:02/07/10 23:14 ID:QUnhD17k
ところでエプソンの新型スキャナーはいつでるんだい?
だれか教えてよ!
770不明なデバイスさん:02/07/11 12:09 ID:db0BT7DS
ADFの付かないGTシリーズに用はない。
771704=727:02/07/11 21:55 ID:A2RqZ5kk
超亀レスですが、みなさんありがとうです。
読んでココではファイルが開けませんでした。。BTScanも見にいったのですが
Win対応というのがネックでした。
Page Manager をアンインストールして、入れ直すという案はまだ実行して
ません。友達のPCの方に送って、そっちの環境で試してみようと思います。
772不明なデバイスさん:02/07/11 23:39 ID:aqy7azP9
>>769
どのグレード機の話ですか?
僕は普及型最廉価版のUSB2.0対応が待ちどうしい・・・。
まぁ情報流れるまで待ちましょう。

ところで、かなり恥ずかしい確認なんですが
USB2.0って1に対して上位互換ですよね?
773修行中:02/07/12 19:27 ID:lhdigcFq
今CGを勉強していて、スキャナは学校にある物を借りていたのですが、
そろそろ自分専用の物が欲しくて探したのですが、どれが使いやすいのか
いまいちわからないんです。良ければスキャナをお持ちの方教えて下さい
。ちなみに今の所持金は二万二千円です。カラー取りこみもキレイな物
が欲しいです。どうか2chの皆様、お願いします。
774不明なデバイスさん:02/07/12 19:47 ID:bo2Sk5G/
>773
まず、あの単発質問スレの削除依頼を出してこい
775不明なデバイスさん:02/07/13 11:07 ID:I3F9aQMj
USB2.0の相性について教えてください。
DELLのDimension4500を注文中なんですけど、これに最初からついている
USB2.0端子でCanonのD1250U2を使えますか?
776不明なデバイスさん:02/07/13 11:21 ID:cOIqoTjX
>775
そんなのはっきり言って誰も分からん
昔のUSB2.0ならともかく
今はUSB2.0の相性は問題ないと思われ
777知ったか君:02/07/13 12:04 ID:MiMR6z3R
>775
あるM/Bは
チップセット内蔵のUSB2.0コントローラーにまだ問題があった時期は
そいつを使わないようにして、わざわざUSB2.0のPCIカードを付けてましたね。
>776の言うとおりだと思いますよ。
778775:02/07/13 13:16 ID:lHboYtfg
ありがとうございました
779不明なデバイスさん:02/07/13 15:49 ID:kNV9MVLD
こういう話の流れみてるとエプソンもそろそろUSB2.0対応、
手を打ってくるような気がした。

USB2.0は1.1の上位互換というのは
正しかったですねよかった。

これで安心してGT7200Uの2.0対応版を待てる。
調光が長いのはいやすら、
転送が早くてもそこがおそいのはなぁ・・・。
すまぬキヤノン
780不明なデバイスさん:02/07/13 21:32 ID:YS5mLtJO
今日、GT9800(だっけ?)を買いに行ったらどこも
在庫切れ。

…はっ、もしや新機種登場近い??
781不明なデバイスさん:02/07/13 21:50 ID:AN1cxHz4
ばれたか・・・
782不明なデバイスさん:02/07/13 23:04 ID:gTgZVIGX
GT7200Uの2.0対応版は止めた方がいいぞ。
安物買いの銭失い。になるぞ。
783不明なデバイスさん:02/07/13 23:30 ID:DOGJToPS
だからESシリーズにしとけっての。
784不明なデバイスさん:02/07/14 00:34 ID:p7TVfIHf
C社 N1240UとE社GT-7200Uのどちらかを検討しています。
用途はCDのジャケットスキャンと雑誌原稿(ノモクロ)のスキャンです。

N1240Uの簡易自動ホコリ補正機能ってのがよさげなのですが、
GT-7200UがCCDなのもの気になってます。

どなたかアドバイスお願いしますです。
785不明なデバイスさん:02/07/14 06:53 ID:56PXpa0X
富士通PLUG-N-SCAN1200DUF 3000円なのですが、買いですか?
786不明なデバイスさん:02/07/14 07:28 ID:wLq6bGgZ
>785
買い
787不明なデバイスさん:02/07/14 08:36 ID:ZcS1PNlj
>>782
う、それはなぜでしょう?
D1250U2でも同じですか?
普及機の最廉価層のものは使い物にならないのですか?

788不明なデバイスさん:02/07/14 09:51 ID:mmz7RxUy
>>787
せめてこのスレッド内を検索するくらいの事はしろ。
789不明なデバイスさん:02/07/14 21:51 ID:KIZCLXRm
>う、それはなぜでしょう?
>D1250U2でも同じですか?
>普及機の最廉価層のものは使い物にならないのですか?

そのとおりなんだな。フラットベッドスキャナを使った人なら
わかるけど一回のスキャンで自分の思ってる画像を得られること
が少ないの、だから一枚取り込むのに何回もすきゃんする
スピードが遅いとその間何もしないで待ってなきゃいけない時間が
やたら増えてしまう。
どんなに根気のある人でも絶えられる長さではないの
あなたの上げる最低価格帯はだめなの。
買ったあとただの置物になるの。
インターネットで言えばダイアルアップで動画見るようなものなの。
通常の価格帯のスキャナの速度もやっと何とか絶えられる程度の速さ
なの。これでも仕事用には向かない。
10万以上のスキャナでやっとコンビニのコピー機よろしくの速さと
使い勝手が得られます。

それぞれ1万円のスキャナと4万円
のスキャナとうん充満円のスキャナを使ってみての感想だよ。
790不明なデバイスさん:02/07/14 22:07 ID:KIZCLXRm
でも787はD1250U2がいいとおもうよ。
どうせあなたはスキャナなんか使わないんだからね。
791不明なデバイスさん:02/07/14 22:12 ID:KIZCLXRm
俺も銭を失ってから気づいたんで787も飲み代
2回分捨てたと思って買ってみれば。
792不明なデバイスさん:02/07/14 22:31 ID:pRGRESOh
>>789-791
しつけーヤツだな。周りから嫌われてるだろ。
793不明なデバイスさん:02/07/15 15:00 ID:uD9HJ/rp
エプソン、透過原稿ユニット装備の2,400dpi対応機などA4スキャナ3モデル
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0715/epson.htm
794不明なデバイスさん:02/07/15 15:48 ID:pC0QecCs
すごい価格下がったね。
デフレよのう。
795不明なデバイスさん:02/07/15 15:56 ID:vzzJjJGQ
9700は併売なのか、どこが違うんだろう?
796不明なデバイスさん :02/07/15 16:15 ID:WYoxOWor
GT-9300UFはGT-9700Fに比べて大幅に安くなったように見えるが、大判フィルム
用の透過原稿ユニットが別売りになったことや、IEEE1394インターフェイスが
なくなったことを考えれば、これらの機能が必要な人にとっては明らかにグレ
ードダウン。
別売りユニットも特に新開発のものでもないので、性能には疑問が残るが、ま
あ、それでもまだ安いから良しとする?
797不明なデバイスさん:02/07/15 16:45 ID:SwISQfL/
GT-9700Fから1年。
USB2.0はどの程度普及したんでしょうか…
798不明なデバイスさん:02/07/15 17:21 ID:WYoxOWor
>>797
私は今年の2月にN社のB5ノート機を購入したが(Win XP、一応当時最新機種)
USBは1.1のみ3ポート。(IEEE1394インターフェイスは2ポートあり。)
USB2.0は5月発売の新製品あたりから、ほぼ全機種に装備されだしたのではない
だろうか?
799不明なデバイスさん:02/07/15 20:47 ID:qX/sVGh8
フィルム取り込みはしない
800不明なデバイスさん:02/07/15 23:53 ID:fOubFfOM
ふむ、では。酒代も惜しんで
友達の家の置物のCanoScan N676U
かっぱらってきて遊びながら
新発表3機種の評判と値段眺めつつ
どれかしすることししよう。
801不明なデバイスさん:02/07/16 00:42 ID:2mdSARri
>>797
最近のマザボには漏れなくついてくるみたいね。USB2.0。
\5000出してUSB2.0のカード買うぐらいなら、いっそマザボを新調するという手もある。
802不明なデバイスさん:02/07/16 00:52 ID:WcVbwc6/
>>793
7300Uは相変わらず業界随一の遅さを誇りそうだな、7200Uと同じスペック。
サイトの比較見ても高解像度になると死ぬほど遅くなるのは変えてなさげ。
安さのみがとりえじゃ、絶対に型落ちの8200UかCANONにしとけって感じ。

一番のねらい目は8300UFじゃないかね、USB2で更に速くなってて安そう。
ただ1250U2とは明らかに実売価格が違ってくるよな。
CIS及び1250U対7300、1250U2F及び2400U対8300UF、2400UF対9300UFか。
7300があれじゃ数ではCANONが制しそうだが、上になるとどんどんEPSONが強くなる。
キヤノンの次世代最上位機がどうなるかだね。
803不明なデバイスさん:02/07/16 01:26 ID:UF+5gDuF
GT-9300って電源ボタン無くなっちゃったのかな。
804不明なデバイスさん:02/07/16 02:50 ID:bFp74J/k
おまんらに言いたい。エプソンの最上位機種を舐めるな、と。
805不明なデバイスさん:02/07/16 09:21 ID:NTPQJOmE
↑ES-2200?
806不明なデバイスさん:02/07/16 09:32 ID:WcVbwc6/
>>803
あるみたいよ。
で、最近のキヤノンプリンタと同じようにPCからのソフトON/OFFも可能な模様。
うーん、あとはIEEE1394さえ付いてればなぁ。
807不明なデバイスさん:02/07/16 09:46 ID:L2HOOfLG
新製品大して変わって無いような
何が良くなったんだわ
808不明なデバイスさん:02/07/16 11:21 ID:+oZQy4Ob
>>807
私もそう思います。9700と新しく出た9300って何が違うのでしょうか。
9300はIEEE1394接続が出来なくなったみたいですね。
809不明なデバイスさん:02/07/16 11:45 ID:otCI3H5O
今回はマイナーチェンジって感じなの?
810不明なデバイスさん:02/07/16 13:26 ID:WP7SxN5Q
>>807>>809
9300については796に書いたんだけど無視しないでね(微笑)
8300と7300は単なる値下げ?
811不明なデバイスさん:02/07/16 13:48 ID:izjP9yyD
エプソンのHP見たら、9300はスキャナとして初めてPrint image matching
に対応している・・・と書いてあるので画質はいかばかりか良くなったの
かもしれないですね。
812不明なデバイスさん:02/07/16 16:37 ID:p/co0Qmj
>関係ない。
売場の展示スキャナに「Print Image Maching対応」という
シールを貼るためだ。
それよか、一発コピーは他社プリンタとの組み合わせでも
OKになったのか??
おまえらぜひ教えてくださいませ。
813不明なデバイスさん:02/07/16 16:42 ID:SqqfiqDj
>エプソンのHP見たら、9300はスキャナとして初めてPrint image matching
>に対応している・・・と書いてあるので画質はいかばかりか良くなったの
>かもしれないですね。
あんまり期待しないほうが委員でない。
814スキャナーの気持ちが分からない:02/07/16 22:10 ID:q39taL+0
今までエプソンスキャナーを使ってて
新しくキャノンのD2400Uを購入しました。
調光時間があるなんて知らなかった!遅すぎ!!
早くこのスレッド見てれば良かった・・・
パソコンの電源切ってもスキャナー光ってるし
コンセント抜くしか無いんでしょうか。
815不明なデバイスさん:02/07/16 23:50 ID:lYL5BjqA
>>802
ランプが強くなったから、多少は速くなったそうな。
まぁ遅いことには変わりないだろうが。

ただ透過原稿ユニットが\2.000はいいかも。
俺自身は極めていらんが、初心者には売りやすくなる。

と販売する側の立場で思ったりして。
816不明なデバイスさん:02/07/17 00:09 ID:Vnip05pa
スキャナを使っているやつで透過原稿ユニット
を使っているやつなんか何割いるんだ?
817不明なデバイスさん:02/07/17 00:12 ID:S0DR8fKm
N1240Uの購入を検討しています。
この機種はUSBハブにつなげるでしょうか?
あと、新機種っていつ頃のタイミングに出るの?
818不明なデバイスさん:02/07/17 00:21 ID:huWJajEV
>>805

最上位機種ならES-9000Hでしょやっぱ。
819不明なデバイスさん:02/07/17 00:31 ID:huWJajEV
>>789

激同。

はっきりいってGTシリーズはおもちゃでしょ。
あの貧弱な光学ユニットをみるたびにそう思う。
よくわからんがとりあえず買う人や年に数回使う人だけ用って感じ。

やはり理想は
画質重視用→ES-8500
速度重視用→ES-9000H
の2台体制でしょう。

といいつつもおれはES-2000とES-6000HSで妥協しちゃったけどね。
820不明なデバイスさん:02/07/17 00:48 ID:Aijtoe1F
高価なら性能良いのは当たり前。
使用頻度や用途も考えずプロ用を薦めて廉価品を否定するのはヲタクの悪い癖だ。
821不明なデバイスさん:02/07/17 06:29 ID:kjkN0e0B
>>817
インストールするときだけ直結してやればOK、
ただし電源供給型(バスパワー)型USBハブに限る。
実際にN1220Uをハブ経由で使用中

>>820
レンズ交換式一眼レフ以外のデジカメは駄目と言ってるようなもんだよな
822不明なデバイスさん:02/07/17 06:37 ID:kjkN0e0B
>>817
そうそう、忘れてたけどキヤノン次期機種CISは間も無くと思われる。
だってアメリカで発表済みだもん。前もスキャナは米国先行だったね
http://consumer.usa.canon.com/scanners/index.html
違いは更なる値下げ(各20$下げて1200dpi99$で600dpi79$)と
MacOSX(10.1以降)ネイティブモード対応、
あとは日本市場向け添付ソフトがどうなるかってところと思われる。
823超初心者:02/07/17 13:36 ID:C7YmpqBf
雑誌の写真とかをスキャンするのに利用したいんですけど、どんなのが良いですかね?
824不明なデバイスさん:02/07/17 16:52 ID:Aijtoe1F
>>823
雑誌の写真をスキャンして、それを“何に使うのか”が重要。
それと使用頻度な。
825超初心者:02/07/17 16:59 ID:srsF5JBO
>>824
ネット上にうpするだけです。
週に一回ぐらいかな。
一万円前後が予算です。
826不明なデバイスさん:02/07/17 17:17 ID:SvP9tK+V
>>819 さん、質問です。
GT-9700Fは、ES-8500と比べて、階調だとか、解像度とか数値上すべて9700のほうがよいのですが、
画質だけでいえば、実際のところ、いかがでしょうか?
827不明なデバイスさん:02/07/17 17:22 ID:Aijtoe1F
>>825
その程度ならなんでもOK、たいした差は無いよ。
と言うか事実上エプのGT-7200UかキヤノのD1250U2しか無いけどな。
価格的に。

あ、センサはCCDを推奨、薄型に多いCISはいろいろと不便。
828不明なデバイスさん:02/07/17 17:46 ID:0pavyodl
>>825
著作権侵害
829超初心者:02/07/17 18:03 ID:cQVF5bmd
>>827
親切にどうも有難うございます。
適当なのオクで見つけて落とします。
830不明なデバイスさん:02/07/17 18:06 ID:Aijtoe1F
>>829
最後に忠告。
低価格帯のスキャナ買うなら中古はやめとけ。
831不明なデバイスさん:02/07/17 18:31 ID:kjkN0e0B
>>829
新品のD1250U2買っておけ、安いぞ。高いソフトも付いてくる。
型落ちならともかく、中古は絶対止めとけ
832不明なデバイスさん:02/07/17 20:38 ID:Irn3ju4q
ESシリーズは音が馬鹿みたいに静か(7600と比べて)
あと、白地が赤っぽく映ることもないよ。
833不明なデバイスさん:02/07/17 21:49 ID:8TrlE/Xh
age
834不明なデバイスさん:02/07/18 00:14 ID:htBfJiB4
エプソンのカタログ入手しました
9700は掲載されていたので継続販売のようですね
カタログを見る限りではIEEE1394が無いことと
ブローニー版などの透過原稿ユニットがオプションという
ことで標準価格で52800円と34800円では9300の方がいいような気がする
ただし、9300はACアダプタが余計ということと重量がやけに軽くなって
いる(9700は5.8キロ9300は3.1キロ)のが気になる
835不明なデバイスさん:02/07/18 00:19 ID:TbsIfuoD
漏れは9700使ってるけど蓋が重過ぎてちょっと嫌。
透過原稿ユニットはオプションにして欲しかった・・・9300も標準なんだよねぇ。
836不明なデバイスさん:02/07/18 00:56 ID:kCd1GYNv
>>826
実際の画質を決めるのは光学ユニットの部品とか
ランプおよびCCDで決まるんじゃないかな。
常識的に考えてGT-9700よりいいやつ積んでると思われる。
まぁ値段が高いから当たり前だけどね。

手元に一世代前のES-8000があるんだけど
ES-2000なんかと比べても全然画質いいよ。
(変わりに速度は当時のA4最上位機種のGT-9500より遅いけどね)
速度重視のES-6000HSにしたって
ES-2000系と比べてさらに画像がシャープネスになったから
やはりCCD等の光学系の差はかなりデカイ。

デジカメを例にとってみればわかると思うけど2〜3万クラスの物と
プロ用のうん十万の物とではたとえ画素数なんかが同じでも中身が
一緒だとはさすがに思っていないでしょ?用はそれと一緒。
たしかES-8500はDレンジの値は公開していると思うけど
GT系はみんな非公開だし。

どうしても気になるなら新宿のショールームで
機器を実際に1時間使わせてくれるから(要予約)
それで納得いくまで試してみるといいかも

ちょっと凝った使い方をするつもりなら
GT系よりES系の方がいいと思う。
今まで7回スキャナを買い換えてきたけど
ES-6000HSでやっと満足のいくものに
出会えたと思うのが正直な感想。
837不明なデバイスさん:02/07/18 01:30 ID:SiY5XuEj
(´-`).。oOキヤノンからIEEE1394接続のスキャナーでないかなぁ?
838不明なデバイスさん:02/07/18 02:06 ID:2ZILWaF2
>>836 826です。ありがとう。自分でももう少し調べます。
MC5000と4000PXの関係と似てて、ES8500を買おうとと思うんですが、9700の広告が誇大でまよっちゃうんです。
839不明なデバイスさん:02/07/18 09:22 ID:bnnAlDUP
GTとESは、使っている部品の耐久性が違う。
毎日使うなら、ESシリーズのほうが良い。
値段の差なんて、すぐに元が取れるよ。
使い出してみれば、そう実感するはず。
カタログスペックに惑わされないように。
840不明なデバイスさん:02/07/18 09:25 ID:bnnAlDUP
だからといって、GTシリーズが駄目だというつもりはない。
使う頻度が高いなら、いいスキャナを使えってこと。
ADFの出来もぜんぜん違うしね。
841不明なデバイスさん:02/07/18 09:37 ID:2ZILWaF2
>>839=840 なるほど、ありがとうございます。
842不明なデバイスさん:02/07/18 12:36 ID:TbsIfuoD
しかし素人にとってぱっと見の綺麗さはGTシリーズの方が上に見える罠。
プロはESシリーズの方が後の補正が楽だけど、取り込んでそのままプリント
なんて人にはGTシリーズの方が楽よ。
843流れてしまったので:02/07/18 13:41 ID:KqRnmxk8
CanonのD1250U2(\12,800-)とD2400U(\17,800-)どちらが買いですか?
用途は、雑誌や新聞のスキャンをメインです。
PCはUSB2.0には対応していません。
アドバイスお願いいたします。
844不明なデバイスさん:02/07/18 15:37 ID:hMZPp/aA
解像度なんか気にするなあとで極端に拡大して使用しなきゃいけない場合なんかを除いて。
600dpiぐらいがいいんじゃない。
だいたいフィルムをスキャンするやつなんかいるのか?
845不明なデバイスさん:02/07/18 15:38 ID:hMZPp/aA
>843エプにしとけ悪いことはいわん。
846不明なデバイスさん:02/07/18 21:56 ID:3cNgyPVN
明日新製品の発売日か!
847不明なデバイスさん:02/07/18 22:53 ID:jm63GOYU
>>844
結構いると思うよ。
もちろん、フィルムスキャンがメインの奴はフィルムスキャナ買うだろうけど。
大体、フィルムスキャンしなければ2400dpiなんてほとんど意味のないスペック
だろ。
848不明なデバイスさん:02/07/18 23:43 ID:CMCo9Mfl
フィルムスキャンできないスキャナはスキャナにあらずというのが
エプ村の考えです(カタログより)
849不明なデバイスさん:02/07/18 23:46 ID:pgf9U/EF
>>843
D1250U2、安くて付いてるソフトも新しい。
候補に無いけど7200Uだけは辞めといて正解

850不明なデバイス:02/07/19 01:45 ID:wZmLP3I9
D2400UとGT8200Uだったらどっちがいいですか?
851不明なデバイスさん:02/07/19 02:09 ID:FnfxeCfT
>>850
そもそも何に使うのかが問題だが、
フォトショップ(LE、Elements含む)持ってるなら8200Uでよし
852不明なデバイスさん:02/07/19 08:39 ID:wZmLP3I9
850です。

ログを読んでるとスキャン速度はエプの方が早そうなのはわかったんですが、
実際どれくらい違うんでしょう???

>>851
という事はPhotoShop以外のところでのD2400Uのメリットってなんなんでしょー???
853不明なデバイスさん:02/07/19 10:52 ID:oameTwfk
9700に標準装備されている透過原稿ユニットと9300のオプション(GT70FLU2)とでは、
性能差があるんでしょうか?
たまにブローニ版のスキャンをするので、その辺の事をご存知の方教えてください。
コスト的には、9300なんですがねぇ。
854不明なデバイスさん:02/07/19 14:27 ID:FnfxeCfT
>>852
D2400Uのメリットは高解像度モードと透過原稿ユニットを付けたときだよ。
2400dpiモードの存在と(8200Uは1600dpiまで)、
カラー600dpi以上での転送速度(可逆圧縮で転送するから大データでもUSB1.0機の中では速め)。
それとフィルムユニット付けたときにゴミ傷除去機能が働くのと、蓋の取替えが不要。
(8200U+別売りは8200UF付属と違って2400UFと同じく1枚ずつ読み込む。しかも別蓋)
でも普通に300dpiとかモノクロとかで使うなら8200Uがずっと速い、データが少なくなればなるほど。

>>853
画質差は、出てないもんはわからないからなんとも。
型番からすると、ブローニを読むときだけその別売りの蓋に付け替える必要があるっぽい。
まあ別売り蓋でも単コマでなら35mmフィルム読めるけど、
普段は皆反射原稿やフィルム連続読み込み使うだろうから標準の蓋をしてるよね。
現時点で想像できる差は、その交換の手間が一々必要になることくらい。
ブローニー使うくらいの人なら上位の9700の方が(゚д゚)ウマーと思う、と独断で言ってみる。
855不明なデバイスさん:02/07/19 14:58 ID:R6Q81u8u
>>853

GT-9700F 主な特長

シャープなリアル2400dpiの実現、4群6枚構成光学レンズ
 α-Hyper CCDへ正確に光を導くため、光学レンズにも高性能を追求。色収差を抑えレンズの周辺部までシャープな結像性能をもつ4群6枚構成の光学レンズを採用しています。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f2.htm
856853:02/07/20 13:18 ID:WlBR64D5
>>854-855 レスありがとう。

> 画質差は、出てないもんはわからないからなんとも。
誤解を生むような書き方だったかもしれませんが、私が言いたかったのは
 ・9700に標準装備の透過原稿ユニット と
 ・オプションのGT70FLU2(これは以前からある製品ですよね)との
比較で性能差があるのかどうか? ということでした。

でも、ヨドで値下がりした9700を選択する方がよいかもしれませんね。
857不明なデバイスさん:02/07/20 17:27 ID:D7GmPACv
>>852
なんかあんたの気持ちわかるよ。きっとキャノン買うんだろうな。
心の中で買うもの決まってるのに相談にくるなよ。
858不明なデバイスさん:02/07/20 17:30 ID:D7GmPACv
852は心の中で何かもやもやしたものを決着つけたいだけだな。
きっと、もうひとことキャノンのいいところを言えばキャノン買うぜ。
ククク...
859不明なデバイスさん:02/07/20 22:14 ID:ABfI/XpP
ES8500や6000使ってる方に質問ですが、ブローニーのフィルムスキャナー(8000とかスキャンマルチ)と比較して、
透過ユニットでスキャンした場合、画質に歴然な差はありますか?
860不明なデバイスさん:02/07/21 00:13 ID:XQDJY0As
フイルムをスキャンするのにCanonのD660Uはダメダメだったので、
EPSONのGT-9300UFを買おうと思っています。
予算的にフイルムスキャナはムリです。
最大の解像度でスキャニングするときに、USB1.1だとI/Fのせいで
転送が追いつかず、遅くなるということはありますか?
USB2.0の方が速度は速いですか?
861不明なデバイスさん:02/07/21 00:38 ID:AByGbE44
>>859
やはり餅は餅屋です、使い勝手も画質もフィルムスキャナが上ですね。

>>860
GT-9700FではUSB1.1と2.0で圧倒的に速度差があるよ。
計ってないけど体感差で3〜4倍は違う。
862860:02/07/21 01:15 ID:XQDJY0As
>>861
ということは、USB2.0のI/Fを持っていなくてIEEE1394のIFを持っている
自分は、9700を買った方がよさでですね。
IEEE1394とUSB2.0と速度差はどのくらいでしょうか?
863不明なデバイスさん:02/07/21 01:29 ID:AByGbE44
>>862
ほとんど差が無いと思います。
864不明なデバイスさん:02/07/21 04:41 ID:SCvHj7P3
>>700 で「GT9700Fの後継が出るから詳細キボンヌ」ってあったけど、
結局、その後継って、9300とかの廉価版のことだったの?

9700も出てから10ヶ月だけど、このクラスの新製品はしばらく望み薄なのかな?
買うならいま?
865不明なデバイスさん:02/07/21 05:10 ID:n9RxD2kF
皆さんのお勧めのスキャナを教えていただけますか。
1)写真のプリントやフィルムをスキャンすることがおおい。
2)フィルムスキャナは除きます。
3)予算は3万円代まで。
です。どうせ買うならなるべくいいのにしたいなぁと思いまして書き込みました。

よろしくおねがいします。
866不明なデバイスさん:02/07/21 06:32 ID:vlm+ktA2
>>861 餅は餅屋ですかーやっぱそうですよねー
ありがとうございます。
867860:02/07/21 09:39 ID:XQDJY0As
>>863
う〜ん。そうですか。
迷いますねぇ〜。
USB2.0のI/Fが3000円程度であるので、GT-9300UF+USB2.0 I/Fの方が
若干安いです。カタログスペックではほんの少し9300UFの方がスキャン
スピードが速いようですし、2列同時のフイルムスキャンは熱のせいで
フイルムが反ってしまうと聞いたので9300UFにしようかな〜?と思って
います。
皆さんだとどちらがおすすめですか?
>GT-9300UF + USB2.0 I/F
>GT-9700UF
868不明なデバイスさん:02/07/21 09:47 ID:xSecLMs6
>>867
GT-9700UF
869不明なデバイスさん:02/07/21 10:42 ID:Sr01dCPC
>857,858

エプかっちゃった(゜∀゜)
870860:02/07/21 11:11 ID:XQDJY0As
>>868
やはり、高い商品だとそれだけ品質もいいんですね。
871不明なデバイスさん:02/07/21 12:24 ID:DuQskhGt
スキャナの速度じゃIEEE1394もUSB2.0も早すぎるぐらい。
スキャナの性能が追いついてないのでどちらも速度は変わらない。
872不明なデバイスさん:02/07/21 12:28 ID:DuQskhGt
>869
誘導尋問に引っかかったな。でもエプで正解だったと思うよ。
873不明なデバイスさん:02/07/21 12:34 ID:DuQskhGt
>869
「エプの7200買っちゃった」ていう落ちだとおもしろいのだが。
874860:02/07/21 12:42 ID:XQDJY0As
>>871
なるほど。
でも、USB1.1では役不足なんでしょうね。
875不明なデバイスさん:02/07/21 14:32 ID:HBOGIBRI
いいえ。力不足です。
876不明なデバイスさん:02/07/21 14:35 ID:g9K5NaNj
>>874
役不足?
USB1.1ってそんなにすごいの?
877不明なデバイスさん:02/07/21 14:36 ID:s0S7PctT
ずっとエプソンの新しいモデルが出るのを待ってたんだけど、
GT-9300Uはでないのかな?
フィルムスキャンは必要ないから、あと5000円くらい安くなれば
迷わず買うんだけど。
878860:02/07/21 16:56 ID:XQDJY0As
>>875 >>876
スミマセン。
「役不足」ではなく「力不足」と言いたかったのです。
879不明なデバイスさん:02/07/21 21:59 ID:JHcBN7Q6
ねえねえ、D125U2とGT-7300U(720U)のどちらかを買おうかと思ってるんだけど
どっちも大差ないと考えて良いのかな?
使用用途は簡単なイラストの取り込みとかが主になりそうです。
あと、漫画本や雑誌の気に入ったページを少し。
880不明なデバイスさん:02/07/21 22:01 ID:JHcBN7Q6
↑型番ミスりました。。
D1250U2とGT-7300U(もしくは7200U)です。
881不明なデバイスさん:02/07/21 22:03 ID:AByGbE44
>>879
少しはログを読み返してみましょう、さんざん話題になってるよ。
882不明なデバイスさん:02/07/22 00:58 ID:6ERnHA8X
新しいスキャナいつぐらいにでるのでしょうか?
883不明なデバイスさん:02/07/22 02:37 ID:OvaUz7fB
>>879 はいはい大差ないよ。さっさとD125U2を買え!!
884不明なデバイスさん:02/07/22 07:29 ID:FI+j4+j+
(´-`).。oO(ねえねえはこんな所まで繁茂しているのか)
885不明なデバイスさん:02/07/22 18:18 ID:OhRSjqKs
>>879
とりあえずマジレス。
GT-7300の方がシャープでいいらしい。
886不明なデバイスさん:02/07/22 19:59 ID:rizilfsq
>>877
エプソンのサイトやカタログを見れば一目瞭然。
ありえないと断言できる。
今年はフィルムスキャンを最大のセールスポイントにしてるのは明らか。
って言うか、フィルムスキャンしないなら、8300UFで充分じゃない?
887不明なデバイスさん:02/07/22 23:16 ID:RqC2MXSU
>>886
断言しちゃいますか!!
でも、たしかにそんな感じではありますね。

もともと、8200Uぐらいを買おうと考えていたので、
8300UFで十分なのですが、価格差が微妙なので悩んでしまいます。
どちらにしても、もうしばらく皆さんの評価を参考にしてから買うつもりです。。
レスありがとうございました。
888不明なデバイスさん:02/07/23 00:39 ID:caafo7pd
エプソンの9700が大幅値下げしたので9300との価格差が縮まって
どっちにしようか悩んでいます
889不明なデバイスさん:02/07/23 00:57 ID:U/eTREYk
>>888
迷わず9700F
俺は8300UF買ったけど。貧乏人なので。
890不明なデバイスさん:02/07/23 02:28 ID:/gXGrOAQ
>>885
まだ市場出てない製品の画質をどうして知ってるのかな?(w
GT-7300U:発売時期 2002年8月上旬

今んとこは低価格帯ならCanon、高価格帯ならEPSON買っとけが基本。
高価格帯のCanon薦めるのも低価格帯のEPSON薦めるのも無理がある
891不明なデバイスさん:02/07/23 08:32 ID:daBdotWM
>>887
ビック、ヨドとも9300UFと8300UFの価格差は8K円(還元率はどちらも違うが)。
この差をどう見るかだね。
9300UFにだけついてくる Photoshop Element は別に買えば9K円以上するので
そこらあたりも考えるとますます微妙なところになってくる。
892不明なデバイスさん:02/07/23 12:18 ID:2+GA5Y6Y
スキャナ買うやつでフィルムのスキャンなんてする奴ほとんどいないんじゃない。
そういう変わり者はフィルムスキャナーを別途買ってると思うし。
初心者相手の宣伝仕様かな
893不明なデバイスさん:02/07/23 12:32 ID:B2av8r3x
>>892
フイルムスキャナを買うお金はないが9700F位なら買うことのできる、
貧乏人の俺は普通のスキャナでフイルムのスキャンをしてます。
894不明なデバイスさん:02/07/23 14:00 ID:ZjzNIsad
8300UF買ってユーザー登録したらエプソンからメールがきた。
9300UFと8300UFには、おまけで優香定規が入ってますよと
書いてあった。

そんなもん入ってなかったぞと思い、念のため箱の中を調べて
みたら、底のほうに転がってた。これか。

でも…こんなもんいらねぇ(汗
http://www.i-love-epson.co.jp/go/event/campaign/yuka_ruler/index.htm
895不明なデバイスさん:02/07/23 14:47 ID:/Tuj45qR
いらんのならくれ!!!
896不明なデバイスさん:02/07/23 21:20 ID:9Kd4HZx6
9300出て、9700より定価がずっと安かったから、これでいいかな、と思ったら
9700の方も売価を値下げしてた・・・差は\7000、むむむむむ・・・
それとカタログ見たらMeではUSB2.0使えないって・・・
MeマシンがUSB2.0使ってるんだよ!マザーの機能だから移植は不可
するとXP入れてる1394マシンにUSBボード追加じゃん・・・アホかよ
玄人のなら安いけどさ←ボード
でも結局こうなったら両対応の9700の方が気分的にいくなった・・・
897不明なデバイスさん:02/07/23 22:01 ID:5grYXDZp
CANON D1250U2 \10,989(蓋が薄くて使い勝手が良さそう)
EPSON GT-9700F \31,490(高画質らしい)
400〜600dpi程度の最高解像度に満たない数値でも画質に差が出るの?(素材は雑誌の切り抜き数千枚)
EPSON の透過ユニット付きの蓋はフィルムを使わない自分には重く成る分だけ使い勝手が悪そう。
透過ユニット無しモデル出さないなら、せめてオプションでシンプルで軽いユニット無し蓋を出して欲しい。
なんか本末転倒。
898不明なデバイスさん:02/07/23 22:43 ID:2+GA5Y6Y
>>400〜600dpi程度の最高解像度に満たない数値でも画質に差が出るの?(素材は雑誌の切り抜き数千枚)
数千枚もスキャンするんですか。死ぬほど疲れますよ。
899不明なデバイスさん:02/07/23 22:48 ID:7abB9OFg
スキャナの蓋は紙押さえのため、実は重い方が使いよい。
900897:02/07/23 22:49 ID:5grYXDZp
>>898
ほんとはある程度高価でも良い物を買いたいのですが、
数が有るので作業性の良さそうなD1250U2に惹かれてしまうのです。
901不明なデバイスさん:02/07/23 22:50 ID:n5DRvs4L
漏れはスキャンする時は蓋の上に何か載せてるよ。辞書とか。
902899:02/07/23 22:53 ID:7abB9OFg
>>901
ですよね。
903897:02/07/23 22:55 ID:5grYXDZp
重い方が使い良いとは知らなかった。
勉強になります。
904899:02/07/23 23:00 ID:7abB9OFg
>>897
それだけ枚数が多いのならむしろ蓋の開閉を考えずに、厚紙かベニヤ板のような
もので紙押さえを作ったら?
蓋の開閉動作は重い軽いはともかく、ストロークが長いことで疲れると思う。
905不明なデバイスさん:02/07/23 23:00 ID:B2av8r3x
9700と9300で悩む人が多いようですね。
自分もその一人ですが。
9700+1394ケーブル か 9300+USBボードという選択肢なのですが・・・
実際には、9700と9300のどちらが性能がよいのか疑問です。
メーカは9300の方がよいような事を言っているのですがこのスレでは
9700の方がよいという意見も聞かれます。
用途は、主にフイルムスキャンなのですが、上で言った選択肢であれば
どちらがお勧めですか?
906897:02/07/23 23:07 ID:5grYXDZp
>>904
既存の蓋って簡単に外れるんですか?
907不明なデバイスさん:02/07/23 23:12 ID:2+GA5Y6Y
俺のU2本体よりまだ付属のelementの方がまし。
本体は今ではすっかりインテリアです。

3年前に買ったGTなんたらは付属アプリが糞だったが。
本体は現役活動中です。たしかに蓋が重ければなおいい。

897はコピー機使ったことあるだろそのとき上からぎゅっと押してコピーしない?
しかもこの価格帯のスキャナは鈍足なんで素手だと長い間抑えてなければいけない。
その結果、汗かきながらスキャンすることになります。
きっと数千枚スキャンすれば腕の筋肉倍増しますよ。
908不明なデバイスさん:02/07/23 23:16 ID:2+GA5Y6Y
おいらのGT○○○の蓋は外れるけど。はずしてもスキャン可
U2のは外れません。さらに蓋を閉じないとスキャンできない仕様になってます。

それでもU2がよければどこに置けばあのデザインが映えるか考えといたほうがいい。
909不明なデバイスさん:02/07/23 23:17 ID:7abB9OFg
>>905
一見してわかる程の性能差があるとも思えないので、USB2.0が使えて、フィルム
が35mmオンリーなら9300UFでいいのでは?
たとえ7千円前後とは言え、財布にやさしい方を選ぶべきでしょう。
私は、全く逆(1394のみ使用可《USB1.1はともかくとして》で、大判フィルム
もスキャンしなければならない)なので、9700Fを選びます。
あと、9300UFはACアダプターがついているそうなので、それをじゃまと感じ
る人は9700Fかな?
910不明なデバイスさん:02/07/23 23:18 ID:2+GA5Y6Y
蓋の問題以上に速度が......以下略。
911不明なデバイスさん:02/07/23 23:24 ID:B2av8r3x
>>909
レスありがとうございました。

>私は、全く逆(1394のみ使用可《USB1.1はともかくとして》で、
上に書いたように自分も、1394のみ使用可能ですよ。
USB2.0が使えないのです。なので、悩んでいます。
コスト的にはやはり9300UFですね。
フイルムは35mmオンリーですので9300UFにしようかなと思いました。
912899:02/07/23 23:27 ID:7abB9OFg
D1250U2は蓋が外れない上、蓋を閉じないとスキャンしないのですか?
それは不便ですね。
キヤノンの上級機でもそうなんでしょうか?
私が904で想定したのは(もちろんエプソンで)蓋は開けたまま、ガラス板の上
でスキャンする紙を入れ替えてはそれを押さえるものを上からあてがうという
動作です。
913不明なデバイスさん:02/07/23 23:36 ID:2+GA5Y6Y
蓋が開いてるとTWAINドライバが開いてるといってきて閉じないと
一行にスキャンが始まりません。

U2はいいところもありました。
読み取り面の端っこ近くまで読み取れるところや
画質はアンシャープがかかってる感じでまあまあ。
でもスキャン厨房が求めてるのはエプの速さと
使い勝手のよさなんですよ。

スキャンはじめる前ってほんとにかったるいじゃないですか。
その時にGTならなんとか我慢してスキャンはじめようって気になる。
でも重い腰を起こす力がU2には無かったです。
914899:02/07/23 23:47 ID:7abB9OFg
と言いながら、9700F etc.蓋に透過原稿ユニットが組み込まれているエプソン
現行機は蓋を外せないのでは?
分厚い書籍等の読み込みの為に、開けたままでのスキャンは可能だと思うが。
915不明なデバイスさん:02/07/23 23:59 ID:GiyYykwO
>>911
9300ってフィルムは1列(6コマ)取り込みじゃない?
9700は2列(12コマ)取り込みできるよ。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f2.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9300uf/9300uf2.htm

フィルムの取り込みが多いなら、9700のほうが良い気がする。
916不明なデバイスさん:02/07/24 00:01 ID:EkjuQuiV
U2も蓋に間接が2箇所あるで蓋が取れなくても分厚い書籍でもまず困りません。
(すみませんアホなので変な表現)
U2の問題はやっぱりスキャンするまえ調光と言う作業のせいでプレビューにも
時間がかかってしまうことでしょう。それと白黒2値でのデフォルトのしきい値
が固定されている上、かなり暗いんです。これはドライバを立ち上げるたびに
調整しなきゃいけなかったりかなり面倒。

その点エプはまったく優れてる。プレビューは高速、しきい値の問題もほとんどなかった。
エプの昔の弱点だった。スキャン時の音もGTの上位機では本スレをみる限り。
改善されてるみたいだし。
917不明なデバイスさん:02/07/24 00:01 ID:s56YGcUu
>>914
9700は簡単に蓋外れるよ、差し込んであるだけ。
918不明なデバイスさん:02/07/24 00:02 ID:bTgpSxSw
>>915
レスありがとうございました。
2列取り込み機能は知っていました。
ただUSBボートと1394ケーブルの値段を差し引いても、5000円近く
値段が違いますし、2列取り込みは熱でフイルムが反ってよくないと
聞きました。
多いと言っても1ヶ月で1巻(36枚)程度ですし・・・。
迷いますねぇ。
919897:02/07/24 00:24 ID:GYyzO78Y
レスを読んでるうちにEPSONの上位機が良さそうに思えて来ました。
フィルムを使わない自分には他より若干早い3.3msec/line(600dpi)のGT-9300UFが良さそう。
自作蓋で作業効率アップ、おでんの四角い木蓋みたいなの作ると良さそう。
920不明なデバイスさん:02/07/24 00:39 ID:EkjuQuiV
>>919
私もそこまで決心したのに電気屋いってU2衝動買いしちゃいました。
そして家に帰ってスキャン開始したとき。...「調光」エッナニ?.....シ〜〜〜ン.....シ〜ン....マダァ〜...作動ピュイーン..........。

何枚かスキャンしてるうちにすっかり鬱になりました。
921不明なデバイスさん:02/07/24 01:59 ID:iWOyaxx8
今日、店頭で見てきて、GT-8200UFがいいなあと思ったんですが。
どうせ、USB2.0にはパソコンが対応してないし、
型落ちで安かったので・・。
でも、レスをよんでみると、フイルムスキャンならGT9700かGT9300
が良い・・とのこと。
やはり、フィルムスキャンには2400dpi必要なんでしょうか?
教えてちゃんですみません・・。
初めてスキャナーを買うもので。
用途は、銀縁写真とフィルムを取り込んで、
エプソンのプリンターで印刷することが主です。
先輩方、どうか御教授ください。
922不明なデバイスさん:02/07/24 02:36 ID:bTgpSxSw
>>921
どの位の大きさで出力するかによるんじゃない?
サービス判(同時プリントで出てくるヤツ)だと8200UFで十分じゃない?
俺は、古い600dpiので頑張ってるよ。
画質もそこそこ。
923921:02/07/24 03:12 ID:iWOyaxx8
>>922さま
即レスありがとうございます!!
印刷はサービス判です。
早速、明日GT-8200UFを買いに行きます。
御教授ありがとうございました。
924不明なデバイスさん:02/07/24 06:27 ID:N1BWxVy5
フラットベッドでフィルムスキャンって、フィルムのハンドリング悪くないか?
フィスムスキャナのオートローディングなら耐えられるが。
925不明なデバイスさん:02/07/24 12:31 ID:QBHdoQzU
>>821
いらぬお節介かも知れないが、本当に8200UFでいいのか再考の余地ありと思う。

926不明なデバイスさん:02/07/24 19:42 ID:FW79KxmB
9700F購入予定なんですが、これのIEEE1394接続で、
Winに接続するのとMacに接続するのとではスキャンの速度差ってありますか?
主な使用用途はブローニサイズのフィルムスキャンです。

ってかホントは既に買ってるはずだったんですが、在庫切れ。ウワーン
927不明なデバイスさん:02/07/24 20:08 ID:DjATog1c
そりゃ、MacでもWinでもハードのスペックが極端に低かったら
遅くなるかもしれないよね
928不明なデバイスさん:02/07/24 20:48 ID:Wtam06ts
>>926
つまり、あなたが使おうとするWin機とMac機のハード環境さらにはOSのバージョン
によっても変わってくるってことですね。
どちらも標準機なんてものはないんだから。
そんなことより、取り込んだ後の処理や最終出力をどちらのマシンでするかってこ
とだと思うけど。
929不明なデバイスさん:02/07/24 21:16 ID:mYfNdq74
9700も9300もWinXPで使うとしたら環境の都合で結局サブマシンに接続
Win Meのメインマシンへのデータ移動が難儀・・・
WinMe→USB2.0がダメなのはなぜ?
930不明なデバイスさん:02/07/24 23:28 ID:bTgpSxSw
>>929
某M社の陰謀。
XPを買えってコト。
931不明なデバイスさん:02/07/24 23:49 ID:bTgpSxSw
リバーサルフィルムをパソコンの壁紙にできるくらいの大きさ(1024x768)に
取り込む用途に使用するスキャナを探しています。
EPSONの9300UFか8300UFで迷っています。
1024x768位の大きさであれば2400dpiは必要でしょうか?
932不明なデバイスさん:02/07/25 01:20 ID:mJ0l00MF
>>931
たぶん↓であってる。
センチ数÷2.54(cm)×DPI=ピクセル数
933不明なデバイスさん:02/07/25 01:40 ID:ihzFjZXe
>>932
レスありがとうございました。
ということは・・・
縦が2.4cmですので8300UFの1600dpiでスキャンすると
2.4/2.54*1600 = 1511.811...
1600dpiで十分ですね。
A4の用紙いっぱいに引き延ばすなら別ですが。
934不明なデバイスさん:02/07/25 14:36 ID:H3aktnI1
高解像度で取り込んで縮小した方が綺麗だぞ…
フィルムスキャンするつもりがあるなら、
悪いこと言わないから上位機種買っとけ、と思う。
935不明なデバイスさん:02/07/25 14:57 ID:OuFnTiZY
>>934
なるほど〜。
フイルムスキャンをするのであれば、9300UFの方がよさそうですね。
参考になるご意見ありがとうございました。
936不明なデバイスさん:02/07/26 04:03 ID:cnoKLrwP
D1250U2、ヨドバシ、ビックなどの量販店でいくらくらいかか知っている方いたらお願いしますm(_ _)m
937不明なデバイスさん:02/07/26 08:13 ID:I/ntJB/b
>>936
ヨドもビックもネット通販のサイトがあるから参照されたし。
回答を待ってるよりはるかに手っ取り早い。
ごく一部を除いては店頭価格とほぼ同じ。
938不明なデバイスさん:02/07/26 13:40 ID:Kbk01EeV
1250U2は12000円ぐらいだったとおもった。もっとしたっけか。
939名無し募集中。。。:02/07/26 18:41 ID:WqaHMibJ
新製品のおかげで、9700が地元で\34800に下がる、もう一息・・・
940不明なデバイスさん:02/07/26 23:53 ID:/3V1VIEV
↑と、言っているうちに売れてしまって納期未定になってしまう罠(w
一部の販売店ではそうなっていたよ、実際に
941不明なデバイスさん:02/07/27 06:33 ID:TdiI32oH
淀新宿店に行ったら9700は8月以降の入荷だってよ、ようは未定ってことだな。
さくらやに行ったら在庫がある上に明日入荷アリ(木曜の時点)、即購入しますた。

透過ユニットが目的で9700にしたんだけど、ブローニー以上のサイズのフィルムは取り込めないのだろうか。
付属のフィルムをセットする板の穴よりもでかいサイズを取り込みたいのだが。
942不明なデバイスさん:02/07/27 10:59 ID:7glZTafa
すみません、スキャナって普通パソコンに関係なく電源がつきますよね?
コンセントに差し込んでも電源のランプが点灯しないのですが、やっぱりどこかおかしいのでしょうか?
943不明なデバイスさん:02/07/27 12:37 ID:RabpCzVH
はい、暑いせいで壊れてます。
944不明なデバイスさん:02/07/27 14:29 ID:oVincgvp
>>942
機種ぐらいは書きなよ。
エスパーじゃあるまいし、誰も答えようがないよ。
945942:02/07/27 18:06 ID:7glZTafa
PC:Windows98SE,IBM APTIVA
スキャナ:mustek 600 CU
です。
946不明なデバイスさん:02/07/27 20:28 ID:2Gqat/K8
デレビっての次元だね。
947不明なデバイスさん:02/07/27 21:53 ID:EY++qmqj
>>945
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/600cus-0.html

これすか。
今まで、コンセントに差し込んで電源のランプが点灯していたなら、故障ではと。
故障なら、メーカーに聞くのが一番かと。
使用上、不具合がないなら、そのまま使っても良い気が。

ちなみに、機種によっては、パソコンの電源の起動に合わせてON/OFFするもの
もある。
948不明なデバイスさん:02/07/27 22:14 ID:7F8Cg05U
失礼します。
中古のスキャナを買ってしまった阿呆です。
買ったのはGT-7700Uですが、セットしてみたところ、
スキャナに電源が入ってる限り、常に読み取り用のライトが点灯しております。
これは仕様なのでしょうか?
それとも私はハズレを掴まされてしまったのでしょうか?
よろしくご教授願います。
949不明なデバイスさん:02/07/27 23:11 ID:CPsY81kl
キャノンって新製品を発売する予定とかあるんですか?
950不明なデバイスさん:02/07/27 23:47 ID:NuZtSqdW
GT8700F購入して使っているのですけど、どうにも「イメージの転送に失敗しました」
に悩まされてます。
  このままだとせっかくのADFが腐ってしまいます………SCSI接続に望みを託してみようかなとも思うのですが、SCSIケーブルって高い上短い(汗)  解決法はないでしょうか?色々設定を試して見てはいるのですが、原因が特定できません。

 WINXP 256M
 USB接続
 ドライバ 5.5
 photoshop5.0

 ちなみにPhotoshop5.0のせいかと思って、XP対応フリーソフトで取り込んでみましたが同じ結果でした。
951948:02/07/28 01:11 ID:3FoGDCO5
申し訳ありませんでした。
あのあと調査して仕様だということが判明しました。
まともに調べずに厨房、あるいは教えてクン丸出しの発言をして、
スレを汚してしまったことをここにお詫びいたします。
952不明なデバイスさん:02/07/28 03:52 ID:hKXRzw4y
GT-9700Fで、A4バラし済みの雑誌数十枚を連続スキャンするときの
効率的な操作方法をご教示いただけませんでしょうか。
そもそもA4のサイズ決めからうまくできません。キャノンのスキャナは
スキャンするときA4とかB5を選択するだけでよかったのですが・・・
953デフォルトの名無しさん:02/07/29 23:17 ID:UpAs+ApB
GT-7200で透過原稿ユニット使おうとしたんですが、コードを入れても透過原稿ユニットの電源がつきません。
スキャナを普通に使うことはできるのですが、フィルムとかの画像が取り込めません。
これは不良品でしょうか?
954不明なデバイスさん:02/07/30 03:00 ID:/htxHJj/
>>953
TWAINドライバで透過原稿に設定した?
955不明なデバイスさん:02/07/30 12:45 ID:AaRHfn4M
>>953
透過原稿ユニットにスイッチついてない?
956コギャルとHな出会い:02/07/30 12:46 ID:G/RlCwZe
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
957不明なデバイスさん:02/07/30 17:26 ID:HgWrob9Q
USBの奴をパラレルポートに接続するケーブルを買えば
接続できますよね?ウチのクソノートUSBポートないのです。
958953:02/08/01 00:17 ID:UUCF48WP
>>954-955

レスどうもです。
設定をしてなかったらしくて、透過原稿ユニットを使うこと自体はできました。

続けて質問なのですが、ビデオの画像を取り込もうとしても「画像が認識されません」と出て取り込めません。
GT7200は、カメラのフィルムしか取り込めないのでしょうか?
それとも設定を変える必要があるのでしょうか?
959法師:02/08/01 00:36 ID:PV9NGXaP
>950
USBのポートを別のところに差し替えると変化は?
パソコンはいつ頃の何ですか?
BIOSは新しいですか?
スタート→(設定→)コントロールパネル→システム
→(ハードウェア→)デバイスマネージャ で何かマ
ークが出たりしてないですか?
960法師:02/08/01 00:38 ID:PV9NGXaP
>958
え? ビデオの画像? 一体どうやって取り込もうとしている
わけですか? もしかして画面を押しつけている?
961不明なデバイスさん:02/08/01 00:47 ID:1J5YVfga
伝説が生まれそうな予感…。
962不明なデバイスさん:02/08/01 01:02 ID:t8XrA1cP
ビデオテープを光にかざすと絵が見え……………・・・・たりして。
963950:02/08/01 01:26 ID:FqVdOkRh
>959
USBポートもけーぶるも替えてみても変わりません。パソコンは自作で、
ASUS A7V266E(KT266Aチップセット) Athlon1600+ AIWRADEON
256M というところです。BIOSはなんとも……買ったままです。
 ただ、スキャナをかったときは別の自作マシン(440BX PENIII450 WIN98SE 512M)をつかってまして、そのときも同じエラーが起きてたんですよ。だから原因が特定できなくて。

 とりあえず給料でたんで、SCSI特攻します。
 ところでBIOS非登載SCSIボードなら、起動がおそくなるの回避できるのかな。

964不明なデバイスさん:02/08/01 06:16 ID:z4WmcTTy
白黒2値,600dpi,専用とします。
USB2,IEEE1394,どちらも使用可です。
一番早いスキャナ(EPSON民生機)は,どれでしょうか。

GT-9700F
GT-9300UF
GT-8300UF

この条件に限れば,GT-8300UFが最速のような気がします。いかがでしょうか。
965不明なデバイスさん:02/08/01 10:34 ID:3df2ly4T
>960
16mmフィルムとかじゃないの?
966不明なデバイスさん:02/08/01 11:52 ID:Nd/AGt/Q
>>950
1枚ものの取り込みでもエラーが出るのでしょうか?
それともADFを使ったときだけ?
取り込み原稿のサイズや解像度が大きすぎることは考えられませんか?
メモリが少な目のように感じますが・・・
967フレッド:02/08/01 13:04 ID:DApXiELz
楽天情報

今月の頭に初めてのデジカメを買いました。
憧れのソニーサイバーショット。有効画素数280万
は、お手頃サイバーショットの中では群を抜いています。
3万9千800円。安い買い物でした。すぐあとには
9800円でメモリースティック128Mを購入。使い
勝手は最高でした。もう50枚は取りましたかね。
 
 その後ある友人関係のトラブルによりソニーが
嫌いになり、キャノンのデジカメに乗り換えることにしました。

サイバーショットの仕様については下記URLをご
参照なさってください。

http://www.sony.jp/products/Consumer
/DSC/DSC-P3/

もちろんUSBケーブル、128Mメモリースティックは
おつけします。

 ソニーを嫌いになったとはいえ50枚も取った愛機。
少なくとも最低今後10年は大切に可愛がってく
ださる方の落札を希望しております。

                          竹内


968不明なデバイスさん:02/08/01 13:41 ID:Rpp43b3P
>>967
思いっきり、スレ違い。
誤爆?ネタ?
969不明なデバイスさん:02/08/01 14:14 ID:g1MvVroS
長年愛用したキャノンIX-4025
WIN2Kに対応してくれないのでいい加減買い換えることに。
しかしこれ、どうしよう。
壊れてないのに捨てるのも勿体ないな。
ヤフオクに出しても売れないだろうしなぁ…
970不明なデバイスさん:02/08/01 19:28 ID:uNfo8F2j
>>969
ソフマップの買取価格も¥0 ですね。
あきらめるしかないかも?
私のGT-7000はSCSIの変換アダプター代わり&FAX台に使うことにした
けど(笑)
971950:02/08/02 00:28 ID:XEoida1w
>966
普通にとりこんで一枚目からエラーが出ることが多々あります。
 サイズはA4を300dpiで。
 96dpiでやってみたときは、10枚目くらいで止まりました。
 最初は、モアレ除去が悪いのかと思ってたんですが…… 
 HDDは10GBくらいはあまってます。

 メモリは256ですくない? 
972法師:02/08/02 00:55 ID:S3IcY16x
>964
反射?透過?
比較してないですが、反射なら、より新しいもので、最高
設定がより高いものほうが速くなってるんじゃないですか
ね、たぶん。
透過は9700<<9300らしいですね。

ハッキリしないのでsage
973法師:02/08/02 00:58 ID:S3IcY16x
>963
う〜〜〜ん、そうなると、「単なる故障」なんてオチも、
冗談でなくてありそうな。。。
とりあえず接続をSCSIに換えて、動けば良いですが。
974不明なデバイスさん:02/08/02 13:55 ID:tvJJ6n5W
>>950>>971
WinXPでメモリ256MBでは最低条件はクリアしているものの、決して充分だとは
言えないでしょう。
常駐ソフトを外すか、いっそメモリの増設をお勧めします。
案外メモリを増設するだけで、スイスイ動くんじゃないでしょうか?
SCSIにしても多分あまり変わらないと思いますよ。
975不明なデバイスさん:02/08/02 15:19 ID:jf7iErHf
予算1万円ほどでスキャナを買おうと店に見に行ったら、
GT-8200Uが13800円でした。
これとD1250U2ならどっちが買いでしょうか?
976不明なデバイスさん:02/08/02 15:24 ID:ra2Jclus
>>974
SCSIだと全然違いますよ.
977不明なデバイスさん:02/08/02 16:07 ID:3eFiavpg
win98の呪縛に耐えられず、遂にGT-9000WINを里子に出します

ESシリーズでも買うかな
978不明なデバイスさん:02/08/02 16:55 ID:tvJJ6n5W
>>976
転送速度の問題でなくても?
979不明なデバイスさん:02/08/03 07:22 ID:5QQroguu
>>972,>>964
ハッキリせず、すみませんでした。反射原稿です。
訂正して,再度質問します。アドバイスお願い致します。
------
白黒2値,600dpi,反射原稿,専用とします。
USB2,IEEE1394,どちらも使用可です。
一番早いスキャナ(EPSON民生機)は,どれでしょうか。

GT-9700F
GT-9300UF
GT-8300UF

この条件に限れば,GT-8300UFが最速のような気がします。いかがでしょうか。
------
980不明なデバイスさん:02/08/03 10:54 ID:dN5JrebP
>>975
フォトショップやLE、エレメンツ持ってるなら8200Uのハードはいい。
持ってないなら大人しく1250U2買っとけ、
添付のフォトショップエレメンツだけで8000円するから。
981不明なデバイスさん:02/08/03 11:14 ID:qzEqI3wY
>>979
あなたが思っている通りでいいのでは?
速さだけなら。
982不明なデバイスさん:02/08/03 12:11 ID:HR6VBZVD
>>980
速度重視の人に対して、スキャン毎に調光する1250U2を薦めるのは無責任だろ。
983不明なデバイスさん:02/08/03 13:17 ID:dN5JrebP
>>982
予算10000円ほどって書いてるんだけど…
8200Uを安く買ってもまともなレタッチソフト持ってなかったら
結局は+8000円で20000円越えちまうだろ。その方が無責任。
984975:02/08/03 14:29 ID:7XRyyWQI
フォトショは持ってるので、8200Uを買うことにします。
とりあえず、型落ちなので少し気になっていましたが、いいみたいですね。
ありがとうございました。
985不明なデバイスさん:02/08/03 14:54 ID:dN5JrebP
>>984
フォトショ持ってるなら(・∀・)イイ!買い物だぞ
型落ちは気にしなくて良し
986不明なデバイスさん:02/08/04 01:37 ID:Ijeml51k
・・・一応こんな事例もあるよ、ってコトで。
今日GT-9300UF買いました。
でマニュアルどおりソフトをインストールして接続。
ハードウェアの認識はOK。

・・・TWAINで取り込みしようとすると取り込み先アプリ落としやがるよ!
Photoshop5.5、同7、Optpix WebDesignerで確認。
取り込めないスキャナって何の役にも立たんよな。
オレのマシンも結構厳しい使い方してるから、多分環境の
せいなんだろうけどさ。
987名無しさん:02/08/04 23:33 ID:NlGm1F5W
PCUSERで特集をやっている。
9700と9300は結構違うんだな。
画質では9700で速さでは9300って感じ。
キヤノソは論外。
988不明なデバイスさん:02/08/04 23:36 ID:X+BT8B5z
>>987
透過原稿のみの評価ってことで・・・・・
989不明なデバイスさん:02/08/05 17:41 ID:uKVNKl4F
新スレ

スキャナスレッド【パート5】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028536588/l50
990不明なデバイスさん:02/08/05 17:41 ID:p+tK6OiS
次スレ立てました〜

スキャナスレッド【パート5】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028536588/l50
991不明なデバイスさん:02/08/05 17:42 ID:uKVNKl4F
かぶった・・・
992不明なデバイスさん:02/08/05 17:43 ID:p+tK6OiS
>>989
おっと、書いてくれたの見てなかったです。thx!
993不明なデバイスさん:02/08/05 19:02 ID:RDFY9//O
ではこっちは埋めますか。
994不明なデバイスさん:02/08/05 19:03 ID:RDFY9//O
994
995不明なデバイスさん:02/08/05 19:03 ID:RDFY9//O
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    取  >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.   <  予  り  >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
                                       .し          \__つ
996不明なデバイスさん:02/08/05 19:04 ID:RDFY9//O
┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
997不明なデバイスさん:02/08/05 19:04 ID:RDFY9//O
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998不明なデバイスさん:02/08/05 19:05 ID:RDFY9//O
    ,____    ‖ ┌──────────────────────
  γ ,,"    ヽ.  ∩ | こんばんは〜、あなたの恋のパートナー丹下桜です!
  | |lv((从ノノ)) ∪ | 今日もはじまっちゃいましたね〜
  | {_}} ´i  ,i`li|    | 2ch名物、1000取り合戦っ☆
  ノ ,,リ、" lフノ j   < 桜も頑張るから、みんなも最後までよろしくね!!
 ((( /ヽ二!ヽ.(     └──────────────────────
  ( \※/ ̄ ̄/ ____〜♪
    \" (.了  / ||ON AIR| 〜♪
999不明なデバイスさん:02/08/05 19:05 ID:RDFY9//O
 今だ!1000番ゲェット!!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;

  あれ?止っちゃう・・・?。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∧∧   )
    ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
         ̄ ̄

 │     と、届かないぃぃ!!
 │      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 │          ∧∧   )
 │       ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 │               ̄ ̄
1000の壁
1000不明なデバイスさん:02/08/05 19:05 ID:RDFY9//O
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 1000ゲットしますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < ゲットしますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。