スキャナスレッド【パート5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/11/22 00:58 ID:4VSIqxP7
>>949
おい問題を切り分けろ。
スキャナ本体の問題か、それともPC側の問題か。
どんなPCだ?別のPCでも試したのか?

そのまえに、製品情報くらい提供してくれよ。
助けようにも手間が掛かってしょうがねえや
これだな?
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/600cus-0.html
サポート情報を見るとWin98SE以降が主な対応OSだな。
http://www.personal.fujitsu.com/support/03_taiou/scanner/cusfmvdp.htm
無印Win98ではあまり芳しくないようだが、その点は大丈夫か?

まずは950氏の言う通りやってみて、それからだな。
幸運を祈る。
953952:02/11/22 01:00 ID:4VSIqxP7
あ、俺ってどんくさいヤツ・・・失礼しました。逝ってきまつ;;;
954不明なデバイスさん:02/11/22 01:25 ID:z0w/bfgh
>>953
それほどへこまなくて良いよ。
自分も今、OSをXPにして色々試行錯誤してる最中なんで、気持ち分かるよ。

ちなみに、アンインストールするときに、説明書通りにやってます?
自分のLANカードの場合だけど、レジストリの部分まで削除しないといけない
場合あるんで気をつけてね(滅多にない例だけど念のため)。

これまた念のためだけど、フリーズしたとき強制終了(Esc+Ctrl+Del)して後
でも、再起動が必要ってこと?
それなら、ドライバがキチンと入ってないって事だから対策の必要があるけど、
違うなら単に動作が遅いだけの場合もあるんで待ってみるのも手かなと。
(ちなみにメモリーはちゃんと128MB以上積んでますか?)
955949:02/11/22 11:12 ID:7N6fto48
>>950 お手数かけました。
ちゃんと製品情報を載せないとダメでした。
ごめんなさい。

>>954
メモリは256MBなんで問題ないと思うのです。

Win98だからですかね(汗)SEじゃないのです。

最終的に今、フリーズしなくなりました!
代わりに2回目(取り込むのを)すると、ケーブルが繋がっていませんと言われるようになりました。
これはもう再起動するしかないです。

ケーブルはまったくふれてないのに、なぜでしょう。

>>954
はい、説明書通りにです。説明書にはレジストリうんぬんは載っていませんが、
ドライバとTWAINをアンインストールはきちんとできていると思います。(多分)

もう少しがんばってみます。
956954:02/11/22 12:36 ID:z0w/bfgh
>>955
どうしても分からない場合はサポートセンターっていう手があるよ。
今日は金曜日だし電話掛けてみるのも良いと思うよ。
(ただでさえ掛かりにくいので、1時間ごとに掛けるのも良いんじゃない)
957不明なデバイスさん:02/11/22 12:47 ID:aDcdRS24
主人が独身時代に購入したものですが、
子供が生まれてから、スキャン禁止にしましたので出品します。  
958949:02/11/22 16:44 ID:7N6fto48
>>955
そうですね、わかりました!電話してみます!
959 :02/11/22 17:21 ID:c1L4FdC2
>>957
次スレよろ
960不明なデバイスさん:02/11/22 17:57 ID:V5BvRyez
エプソンの8300UFが15700円
う〜む どうするか
961不明なデバイスさん:02/11/22 18:37 ID:k3IVdsG0
エプソンの機種だけ実売価格下がってる・・・
なんでだろ?
962不明なデバイスさん:02/11/22 21:36 ID:z0w/bfgh
>>961
デザインが悪いから!

ってのは冗談として、キャノンが売れてるからじゃない?

でも、エプソンも何であんな変に丸っこいデザインでなく、
ちゃんとしたデザインにしないんだろう?
ESシリーズみたいな、如何にもスキャナーって感じのデザインなら
それなりな感じがするのだが・・・。
963962:02/11/22 21:40 ID:z0w/bfgh
ただ、エプソンがスキャンスピード速いんだから、実質を取る人なら
速くて安いってことで良い事尽くめなんじゃない?
964905:02/11/22 22:29 ID:LGA01VIi
キャノンとエプソン、同じランクの個人向けスキャナだとどちらがシャープ
な画像で、どちらがソフトな画像と一般にいわれていますか?
いいかえると、どちらがサターンぽい画像でどちらがプレステのような画像ですか?
965不明なデバイスさん:02/11/22 23:54 ID:/nSVfq3N
>>941
SCSIコンバーター、使い勝手が良さげですが、
相性問題、厳しくないですか?
966不明なデバイスさん:02/11/23 00:57 ID:AQDIVyAJ
GT9800の購入を考えております。
USB2.0を使って35ミリのポジを3200dpiで読み込むとき、
1コマ何分掛かるんですか?
967不明なデバイスさん:02/11/23 21:19 ID:kStMnhHX
CCD,カラーCCD,xラインカラーCCD,どれが一番性能がいいのですか?
また、同じ解像度で入出力が12bitと16bitで画像サイズ容量が違ってきますか?
その場合どれくらい違いますか。
968不明なデバイスさん:02/11/25 13:09 ID:dIJuBJkw
>>965
SCSI機器との相性は、コンバーターの製造元のWWWで公開していますよ。
969不明なデバイスさん:02/11/26 02:48 ID:PtQxP4kS
キヤノンのボタンが気に入らない。押せない世アレは?
970 :02/11/26 11:48 ID:e/l13DF/
紙質のものをスキャンするとモレアがでますよね?
あれってCCDとCISではどっちが醜いですか?
CISのスキャナ持ってるけどなんかモレアでまくりで・・・
971不明なデバイスさん:02/11/26 15:51 ID:u4/NI95U
8300購入したのですがフィルムスキャンてあんなに画像落ちるの?
写真屋でプリントしたものをスキャンするのよりもきれいな画像に
なると思ってたのでちょっと欝です・・・
用途は焼き増しメインのつもりだったのですが、この場合
プリント物を読み込んで印刷したほうが綺麗に仕上がるのですか?
ネガからのほうが綺麗になるみたいな説明を何かで見た気がしたのだけど。
使い方おかしいのかな?
972不明なデバイスさん:02/11/26 18:36 ID:LIFPlQo0
>>971
自分はそれほど詳しくないが、
たぶん8300だからかと。
973bananan:02/11/26 18:55 ID:dlG9wHbl
2週間ほど前にGT8200Uを展示品6000円でGETしました。ただしACコード、USBケーブルのみです。
ドライバーはメーカーからダウンロードして使用していますが、付属ソフトがありません。
安い買い物でしょうか。
974971:02/11/26 18:59 ID:6gkIHoii
そうなのですか・・・
デジカメに例えると100万画素もないくらいの
ちゃっちぃ画像でしか取り込めなかったのです
ショックです。。。
って事はプリントした写真をスキャンして焼き増す
が最善ということですね
975不明なデバイスさん:02/11/26 19:07 ID:tKWGGyU2
>>974
> デジカメに例えると100万画素もないくらいの
> ちゃっちぃ画像でしか取り込めなかったのです

8300って1600dpiでしょ?100万画素ってことはないはず。
976不明なデバイスさん:02/11/26 19:40 ID:r6tk7Sd2
>966
> GT9800の購入を考えております。
> USB2.0を使って35ミリのポジを3200dpiで読み込むとき、
> 1コマ何分掛かるんですか?
 家電→カメラ板のフラットベッドスキャナのスレッドに書い
 てあったような? まだ、従来タイプの9700だけだった
 かな???
977不明なデバイスさん:02/11/26 21:01 ID:aG7vLgVm
>>974
もし、1×1インチ(2.54×2.54cm)の画像を1600dpiで取込んだとしても、
1600×1600ピクセルになるんじゃないのか?
約100万画素のデジカメって、 1216×912ピクセルしか撮れないんだから、
おまえが間違ってます
978名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:34 ID:c+jmhnP5
キャノン D1250U2F買いマスタ
\12800で1920ポイント還元

USB2.0接続で快適・・・・だけど、電源スイッチないのね・・・
979不明なデバイスさん:02/11/27 00:45 ID:vl6o1qVF
GT-6600,7600,6700,7700,8700,9700ユーザーの人は、GT-7300/8300/9300用のドライバを
入れてみると、ちょっと幸せになるかも。
980979:02/11/27 00:46 ID:vl6o1qVF
あ、Windowsの場合です。
981不明なデバイスさん:02/11/27 00:55 ID:xZv3J2IP
>>979
え、大丈夫なの?
たとえば、GT8700にGT8300のドライバを入れると、どうなるの?
982979:02/11/27 01:01 ID:vl6o1qVF
>>981

8700を使用しているなら、スプラッシュのところのバージョン表記が変わるくらいで、
ぱっと見は変わらないかも。
983不明なデバイスさん:02/11/27 01:08 ID:xZv3J2IP
>>982
なるほど。
984不明なデバイスさん:02/11/27 02:22 ID:RC/EeX5o
次スレ建てました〜

スキャナスレッド【パート6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038331087/l50
985不明なデバイスさん:02/11/27 02:36 ID:h5EQqxdX
>>973
妥当な値段だと思う、フィルムスキャンできたら中古で1万チョイぐらい。
透過原稿ユニットついてないし、展示品で少し型落ちだからね。
986不明なデバイスさん:02/11/27 10:52 ID:smwMFcci
>>974
フィルムの状態にもよるよ。
処理が悪くて劣化していた、なんてのは極端かも知れないが
逆光やアンダー気味のネガの場合などは、粒状化しやすいかも。
大概はレタッチの技術が向上すると別物になるが・・・

まさか取り込みサイズを100%でやっておきながら、解像度の調整
をしていない、なんて事ではないよね。
36*24mm1600dpiで取り込んで、調整をせずにそのままの解像度
でプリントしてしまい、36*24mmのコンタクトを作って慌てふためく、
なんてPhotoshop初心者が良くやるんだけど。

「ちっちゃい」ではなくて「ちゃっちぃ」画像なのでたぶん外してるなsage
987不明なデバイスさん:02/11/27 14:43 ID:++CiW45w
誰も埋めないのか…?
988不明なデバイスさん:02/11/27 22:23 ID:Hi6bxTaE
>>987
そのうち誰かが埋めにくるんじゃない?
989不明なデバイスさん:02/11/28 00:45 ID:fmj0SsVB
産めてみやう。
990不明なデバイスさん:02/11/28 00:52 ID:3DldKzKy
10
991 ◆Pp6Sd/HFdU :02/11/28 00:58 ID:cg5Vm1/i
1250U2持ってるひとは\systemあたりに入ってるD125UFW.inf開いて、
CalibrationSwitch=1 を
CalibrationSwitch=0 に変更してみるとか。
プレビュー変になったりあまりお勧めできませんが一応。
992990:02/11/28 01:14 ID:3DldKzKy
>>991
こういう有意義なレスは次スレの【パート6】に書いてくれ。
これで救われる人がいるかもしれないとなると尚更だ!

で、これでキャリブレーションがどれだけ速くなるの?
(この答えは、次スレでこの元文も含めて書いてくれたら有難いです)
993不明なデバイスさん:02/11/28 01:55 ID:lQyVeuwo
994不明なデバイスさん:02/11/28 02:26 ID:VG8xOKs8
1250U2はPreview時にも光を調節するンは痛い。
995不明なデバイスさん:02/11/28 06:55 ID:ivFRXna4
1000get!!!!!!




…むなしい
996不明なデバイスさん:02/11/28 12:31 ID:wgg/yZHo
スキャナスレッド【パート6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038331087/l50
997不明なデバイスさん:02/11/28 12:31 ID:wgg/yZHo
スキャナスレッド【パート6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038331087/l50
998不明なデバイスさん:02/11/28 12:32 ID:wgg/yZHo
スキャナスレッド【パート6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038331087/l50
999不明なデバイスさん:02/11/28 12:32 ID:wgg/yZHo
1000くれてやる
1000990:02/11/28 12:51 ID:3DldKzKy
では1000いただきますです。

1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。