メルコ WLS-8000ACGについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
WLS-8000ACGはイーアクセスに対応していると,
箱に記載されているのですが接続できた方いますか?
イーアクセスでは無理なのでしょうか?
その他WLS-8000ACGSについての情報について語ろう
2不明なデバイスさん:02/01/06 18:07 ID:7SFsukiZ
           ウヒャッホウ!
              ∧∧   ∩
            ⊂(゚∀゚,,) ̄ ̄ノ〜
            *。:';;∪ ̄ ̄∪
          +、,,・'、* .、゚+ 彡
          * +彡彡彡彡
  ((z)))) '.*’ 彡彡彡
  ( ´∀`)/  ウィン・ガー・ディアム・レヴィ・オーサ!スレとギコを上げよ!
  ( ̄(V)~⊃
   |__A__|
   (__)._)
3不明なデバイスさん:02/01/06 18:14 ID:ZQJnBria

下のスレで聞いてるのもオマエだろ!

★ メルコ、BUFFALOの集い ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/991808864/
4不明なデバイスさん:02/01/06 18:29 ID:Hrb1jDsp
明日メルコに電話して聞いてみたら?
5不明なデバイスさん:02/01/07 12:17 ID:qXOFwOb/
ここを読め

http://airstation.com/
6メルコに電話してあげたよ:02/01/07 15:26 ID:RyPsfDhq
3とどっちにレスすべきか迷ったけどとりあえずこっちに。

俺もこれを買おうと思って情報集めてたんだけど、らちあかなくて
今、メルコさんに電話したところ、E-Access 8Mではおすすめできない
んだって。残念。

5のホームページでは動作検証していない、となっていたけど、
その内容が、「動作未確認」なのか、「検証に難航している」
なのか、それ次第で人柱になってみようかと思っていたんだけど、
どうやらメルコさんの方でもなかなかうまくいっていないような
ご様子。OKなのは、フレッツ、アッカだそうだ。
規格自体は同じはずなのに何でだろうね?

あー、モデムいらないプランで申し込んじゃったけど、今から
変えられるかなー・・・。

#ちなみにこの製品の名前、正しくは WLAR-8000ACG じゃない?
#WLSはカードとセットの方の製品で、 WLS-8000ACGS じゃなかったっけ?

とりあえず、親切に教えてくれてメルコさん、ありがとう!
71:02/01/07 20:44 ID:ed2yHQzJ
イーアクセス+BIGLOBEの8メガコースで接続完了。
肝心の設定方法です。

ファームは最新のものに書き換えました。
エアステーションの設定です。

伝送方式 AnnexC
符号化方式 G.Lite(1.5M)
ビットマップ方式 DBM
VPI 0
VCI 32
AAL5 LLC
WAN PPPoA

ただ、正式にサポートもできない(?)メルコはだめだと思う。
一応、通信はできたと言うことで。
8 :02/01/07 21:01 ID:Ww5Ab/2m
>>7
おー、自ら人柱になりましたね。
でも、これって、1.5メガでつながってるってことでしょ?
8メガ出ないと意味がないような・・・???
詳細をまってまーす。
91:02/01/07 21:06 ID:ed2yHQzJ
>>8

エアスーテションの画面なんだけれど。。。
リンク速度 上り 448K bps
下り 736K bps

一応8メガだよね。
101:02/01/07 21:14 ID:ed2yHQzJ
ここでは http://www.musen-lan.com/speed/

下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度 573.50Kbps (71.68KB/sec)
平均データ転送速度 506.41Kbps (63.30KB/sec)
転送データ容量 662.40KB (110.40KB×6回)
転送時間 10.600 秒
測定日時 2002年01月07日(月) 21時12分

でした。>>8の方、参考に鳴りましたでしょうか?
11 :02/01/07 21:18 ID:Ww5Ab/2m
>>9
> リンク速度 上り 448K bps
> 下り 736K bps
えっ?それって1.5メガも出てないよ。
おれはまだ1.5メガのeAccessなんだけど、
上り 512Kbps 下り 1536Kbps でつながってる。

符号化方式がG.dmtでつながらないかなあ?
1211=8:02/01/07 21:22 ID:Ww5Ab/2m
>>10
おお、続報ありがとう。参考になります。
けど、やっぱりそれは1.5メガも出ていないね。
おれも1.5メガで同じ測定やってみたら結果はこう↓。

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 883.95Kbps (110.49KB/sec)
平均データ転送速度: 768.32Kbps (96.04KB/sec)
転送データ容量: 650.34KB (108.39KB×6回)
転送時間: 7.212 秒
131:02/01/07 21:30 ID:2FLJKttx
>>11さん >>11=8さん
え、そうなんですか(速度)。ただ符号化方式をG.dmtにすると無理です。
あと、家からNTTまでの距離は歩いて1.5k程度だと思う。
この速度でも私はじゅうぶんなんですけどね。
ただOSがWIN98SEなので、チューニング次第では早くなるかもです。
正直、接続できただけで感動あんど疲れた(^^;)
1411:02/01/07 21:37 ID:Ww5Ab/2m
なるほど、G.dmtでは無理ですか・・・。
ということはやっぱりこいつはeAccess 8メガには対応
していないんですね。

そうそう、価格.comの方の掲示板情報では、8メガが
無理なので、この製品、返品を受け付ける、との情報が
ありました。個人的にはそういう対応より、ファームの
更新とかで8メガ対応してくれる方がうれしいけど、
やっぱ、難しいのかなあ。

1さんのスピードは、1.5メガとしては決して速くは
ないと思うけど、割と普通だと思います。
取りあえず、貴重な体験レポ、お疲れさまでした。
15いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:30 ID:7GJblzEz
無線LANカード付きモデルを購入したが、正直、XPでのインストール方法がわからず、
Win2000の方法でインストールしたが、電波は圏外表示。
しかし何故かネットは接続出来ている。
16人柱2:02/01/08 00:41 ID:fUlUMnJM
年末に8000ACGS購入してe悪の8Mに接続を試みましたが
リンクしませんでした。今日メルコのサポートメールから「未検証のため
動作保証していません。返品は販売店通して連絡してください。」って
いう返事が・・・・・
たしかにG.liteではリンクして使えるようですが設定をLLCにしないと
リンクしないのはなぜ?e悪はVCMUXなのに不思議だね。
ADSLチップセットの相性が悪い?NECのDIRECTSTARもe悪8M無理かも・・・
17不明なデバイスさん:02/01/08 01:05 ID:cpTpjNzZ
そもそもこれって
店頭に置いてるのか?
18不明なデバイスさん:02/01/08 01:38 ID:18y78jwo
>>16
おお、勇者たちよ!
ファームの更新で何とかなることを祈ってます!

>>17
YAHOO対応のファームアップ待ちのためか(?)
しばらく出荷が止まっていたようだけど、
出回るようになったみたいだね。
目撃情報は価格コムの掲示板が詳しいね。
19いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 23:24 ID:NRU81mTh
情報きぼん
201:02/01/08 23:37 ID:4MR8iUsM
正直こいつには大きな期待を抱いていた。
何故なら無線LAN+「8Mモデム」内蔵と言う製品は、
これ以外選択の余地がなかったから。
箱にも「内蔵のADSLモデムはAnnexA&C両対応!!」とか書かれてるし、
その上、8Mと1.5Mにも対応と記されている。
対応ADSL会社はイーアクセスも含まれているし、
8Mで通信できないのは一種の詐欺だと思う。
まあ、ファームで対応されることを期待します。
ただ、多くの人が期待してこの製品買ったんですよね。

#おそらく今のところイーアクセス8Mでは通信できないと思いますので
#購入を考えている人はよーく考えてからにしてくださいね。
21人柱Z:02/01/09 01:25 ID:6ADSs+hh
今フレッツ西の1.5Mだけど、1月末に8Mに乗り換え予定で、WLAR-8000ACG購入
したが、まず、接続確認が一応とれてるらしい1.5でつないで、フアームアップ
させながら、8Mに移行しようと思うんだが、で、フレッツ西1.5Mで繋いでいる人
いますかね?設定で注意する事あったら、おせーて下され。
22不明なデバイスさん:02/01/09 16:06 ID:dJ3PipZ1
WLAR-8000ACGそろそろ第2段入荷されましたか?
ビック難波に予約入れているんですけど、まだ連絡がありません。
見かけた方がいましたら教えてください。
23不明なデバイスさん:02/01/09 16:22 ID:XYSUp4Rf
>>1
■ これからはモデム内蔵ルータでしょ ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004792063/l50
241:02/01/09 18:11 ID:xPTV+K0h
>>23

軽くですが読みました。
WD65DSLと言う製品が、新しいファームで1.5Mより多少速くなるみたいですね。
私はルーター機能はまったく重視しておらず、無線+モデムということを考えて
WLS-8000ACGS(メルコに電話してあげたよさんThanks)を購入したのですが。。。

今日メルコのサポートから連絡があり、そこでいろいろ問い合わせたのですが、
今後この製品のイーアクセス8Mの対応予定はないとの事。
まあ、そういうことなら仕方ないと思うのですが、
怖いのはイーアクセス8Mに対応した製品が、メルコからでることですね。
251:02/01/09 18:15 ID:xPTV+K0h
24の
>>怖いのはイーアクセス8Mに対応した製品が、メルコからでることですね。

出たらいやだなということです。そういった話があるかどうかは知りません。
誤解を招きそうな表現を用いて申し訳ないです。
26不明なデバイスさん:02/01/09 18:19 ID:cI0mNUh1
WindowsMessengerなどへの対応
www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/08/nec-mel.htm
27不明なデバイスさん:02/01/09 18:57 ID:dJ3PipZ1
初心者ですが質問させてください。
イーアクセス8Mに接続するのは物理的に不可能なのでしょうか?
もし、新しいファームで対応できるようなら今後使えるのでしょうか?
281:02/01/09 19:39 ID:0LZ44d4J
>>27

>初心者ですが質問させてください。
>イーアクセス8Mに接続するのは物理的に不可能なのでしょうか?

8Mに接続することはできましたが、8Mで接続はできかったです。
それと私は接続できたのですが、地域環境によっては1.5Mでも無理かもです。
そこら変の詳細は不明。

>もし、新しいファームで対応できるようなら今後使えるのでしょうか?

対応すれば、ね。でも上に書いた通り対応予定はないみたいです。
29人柱Z:02/01/09 20:13 ID:vxo1QxeO
フレッツ西,1.5Mで、今メルコのWLAR-8000ACGと、無線PCカードで、
接続したけど、前のモデムとルーターの時より、速度アップしたよ。
それまで、1.14〜1.16Mbps位だったけど、こうなったよ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/09 19:52:04
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.23Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
メルコもやるじゃん。しかし、8M確認できるまでは、人柱の可能性
消せないけどね。
30不明なデバイスさん:02/01/12 20:02 ID:3YN8FXjF
さらに情報きぼん
311:02/01/12 20:33 ID:B9OOw7Vt
とりあえず、接続に成功してから5日たちますが、
昨日と今日接続が切れました。
原因は不明ですが、個人的には無理に接続しているからだと思います。

>>7の設定の所
AAL5 VCMUX
にしても接続できました。こちらのほうが速度は上です。
エアスーテションの画面で
リンク速度
上り 448K bps
下り 800K bps 位

ただ、接続切れるようならこの製品の返品も考えています。
メルコには今月末まで考える時間をもらいました。
32不明なデバイスさん:02/01/15 22:31 ID:I0P1+Jei
NECからも似たようなワイヤレスADSLモデム出るんだな。
チップの相性があるなんて知らなかったぜ。E悪用が欲しい。
33不明なデバイスさん:02/01/15 22:38 ID:dr2SK6FU
NECは2種類出す見たいだね
一応メルコのが発売・スループットなど期待はずれだったのでこれはちょっと期待してる
上の方の人で65DSL買うとか言ってる人は新型買った方が良いよ。たぶん
値段も余り変わらない見たいだし
中古とか新古で激安で1.5Mbpsのみだけならいいけど(8Mbpsの方式対応してないから)
341:02/01/17 01:09 ID:W/HFM0gw
私は買うとは言ってないよ。>65DSL

8000ACGS返品しました。メーカーに返品しても代金帰ってくるか
すごく不安だったので、販売店に直接返品したよ。
ショップに聞いたのですが、基本的にイーアクセス8M対応の製品は、
市販されていないみたいです。
NECの新製品と言うのも対応しているのかわからないので、
私はプロバイダー経由で対応モデムを購入して、無線ルータは別に購入します。

8000ACGSの新ファーム出ましたね。接続切れるのが改善されたみたいです。
35不明なデバイスさん:02/01/17 17:34 ID:X85E4JkB
今日ビックなんばに行ったら、カード無しタイプがありました。
対応ADSL会社を見たらアッカだけで、他の会社はシールで隠してありました。
36人柱2 :02/01/18 01:46 ID:gSfW+BSn
 悲しいけど8000ACGSはとりあえず無線APとして使うことに・・・
e悪8Mサービスで使えそうなモデム有りました。

NTTのADSLモデムーMN!

NECのOEMみたいでチップセットはCentilliumです。

またまた人柱覚悟で購入しました。
底のねじ2本外してデップスイッチ4ビット目をONにして
192.168.0.1にブラウザからアクセスしてログインはconfig
パスワードは無し。

保守モードに入るのでかんたん設定のADSLサービス設定3で
イーアクセスの8メガにリンクできました。

このモデムはカチカチ音がしません。

うちの回線ではTE4212Cよりリンクスピードは安定して
います。

NECのDR35,30/CEでイーアクセスの動作保証がとれてから
それを買う方がええと思うけど。

カチカチ音がしないだけでも・・・・・


37不明なデバイスさん:02/01/19 15:05 ID:QFoxZAwq
ちよっと質問なんですけど、8000ACGの電源を切る時はアダプターを
そのまま抜いて特に問題ないですよね?
38不明なデバイスさん:02/01/20 21:28 ID:cuhdRjRc
e悪8M用にWLAR-8000ACG買うのやめてこれでも買うか。
ttp://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020118.htm#1

>>36
WLAR-8000ACGて、無線APにならんじゃろ。LAN入力端子ないぜ。
39不明なデバイスさん:02/01/20 22:02 ID:n8kNsXyQ
>>38
これ欲しいけどどこで売っているの?いくらぐらい?
40不明なデバイスさん:02/01/20 23:16 ID:cuhdRjRc
MN7310.....標準価格 32,800円(税別)
パソコンショップでも販売ってことは多少安く買えると思われ。
E悪の住友製との違いがよく分からないんだけど、LANのハブ機能がNTT-MEのには
あるってことかな?!
41不明なデバイスさん:02/01/20 23:19 ID:+7nM8B2+
WLAR-8000ACGって、フレッツ8Mで使えてる?
42不明なデバイスさん:02/01/20 23:39 ID:cuhdRjRc
>>41
フレッツ、E悪、J-DSLの8Mでは使えないらしい。
(交換局とモデムのチップの関係で)

WLAR-8000ACG8Mはアッカのみで使えるそうだ。
43人柱Z:02/01/20 23:41 ID:REURPhaZ
ヨドバシカメラの人に聞いたところ、WLAR8000ACGで、フレッツ8M
繋がりますから安心して下さい。無線ラン希望されるお客様が、最近
たいへん多いので、いろいろなホームページで調べております。
ただし、イーアクセスは、むつかしいようですが。そのうち、メルコ
のホームページにも載ると思いますよ。
と教えてくれました。ホントである事を祈るよ、まったく・・・
44人柱Z:02/01/20 23:51 ID:REURPhaZ
42の指摘のように、チップの関係で、フレッツ8Mだめだと
聞いているけど。としつこく聞いたが、E悪以外は、つながると
自信持って言っていた・・・実際、フレッツ8Mで、つなげている
ユーザーおられます、って・・・今日聞いてきたんだけどね。
ほんとかよ・・・
45知らずに人柱:02/01/21 01:51 ID:Sm7iN5vD
 俺も買ってしまったよ。いくらやっても繋がらないからダイヤル回線でフォーム
アップをDL。ADSLランプが「おっ、付いた」と思ったら4秒ほどで消えてしま
った。対応しているというから導入したのにこれじゃ〜ねぇ〜。
 ということで返品決定!アキバまでの電車賃は自腹・・・(;´д`)トホホ
46不明なデバイスさん:02/01/21 12:22 ID:zCIIm1T4
>>44
>>実際、フレッツ8Mで、つなげているユーザーおられます、って・・・
>>今日聞いてきたんだけどね。

騙されてはいけない。
なんとかリンクする、というのと、
8メガ相応のスループットが出る、というのは、明らかに違うと思われ。

西フレッツ8Mとイーアク8Mはどちらも住友製の機器なので、
PPPoEとPPPoA以外には基本的な差はないと思われ。
(って、イーアクでPPPoE出来るのは既出だが。)
47不明なデバイスさん:02/01/22 21:20 ID:hv2Wqqr+
>>WLAR-8000ACG8Mはアッカのみで使える
ファームアップしても対応できないんなら、さっさと公表すればいいのに。>メルコ

チップセット変えて2機種作ろうとしているNECは正解。
「8Mフル対応モデム」は夢と破れたり。
48不明なデバイスさん:02/01/23 01:44 ID:whrSDjmQ
ダメルコ止めて、こっちにしようかな?
「NTT−ME 8Mモデム内蔵無線ルータ MN7530」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0201/22/nttme.html
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020122.htm
49不明なデバイスさん:02/01/23 23:26 ID:0wLWGbkw
WLAR-8000ACG返品してきた。
「eアクセスで使えなかった」の一言であっさりと返品OK。
でもオレんち、まだ8Mに切り替えてない。
50不明なデバイスさん:02/01/24 00:05 ID:0aTPbv2+
>>49
大正解!!(w
これからどんどんいいのが出ると思われ。
511:02/01/24 00:32 ID:DcLV/PUB
もし読まれているかたおられたら。
WLAR-8000ACGを使用した時の、
回線が8M、設定が1.5Mの接続について

とりあえず接続できると書いたのですが、1回で成功したわけではありません。
リンクが確立しても、
WAN状態 PPPoA LCP確立中
と出た後、たいてい接続タイムアウトになってしまいました。
(おそらく認証に失敗してる)
これがあまりにも多く出たので、私は完全に嫌気がさし返品しました。

その後(今ですね)、対応モデム+無線ルーターと言う構成で接続しています。
しかし8Mなのにここには書けない位恥ずかしい速度なので、
回線調査のほう依頼してます(勝手に帯域調整されてるくさい)。
回線調査の報告あったら、速度やハード構成などカキコします。
52不明なデバイスさん:02/01/24 19:07 ID:L1xmKhw7
うちは今日からa悪で8M開始。WLAR-8000ACG使えないと分かって返品したので、
8Mモデムが無い。NTT-MEの無線LANつきモデム待ちのため、今日から電話回線で
ネット接続覚悟していた。

がしかーし、1.5Mモデム使えるんじゃん。今、クリエイティブのロボコップ型
糞モデム使ってるんだけど、普通に使えてる。しかも、今まで700kbpsくらいしか
でてなかったのに、いきなり1.3Mbps出てる。過去最高記録。
しばらくこのモデムでいくよ。気に入ったモデムがでるまでこれでいける♪
53不明なデバイスさん:02/01/28 10:20 ID:+U4P2xsA
イーアク8Mは無理っすか‥どうしようこれ。
一度返品して2台目なんだよね(笑
フレッツメニューに変えるべきか…
5453:02/01/28 13:18 ID:+U4P2xsA
やっぱ返品してMN7530買うことにしたYO
55 :02/01/28 16:08 ID:IYHlbzKv
>>52
あんたの場合、下手すると8M(G.dmt)規格でつなぐと
1.5M規格でつないでいるときより速度が落ちる可能性が
十分にありそうだな。

8Mの回線でも、1.5Mでつないだ方が速いってことは
よくあるからね。
56不明なデバイスさん:02/01/31 15:25 ID:arkkTSLk
なんか4月下旬よりイーアクでも使用できるようになるみたいだよ。
同板内「これからはモデム内蔵ルーターでしょ」に書いてあった。
メルコのHP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-8000acg/taiou.html
57不明なデバイスさん:02/01/31 16:33 ID:hv9RQZO1
新しいファーム・・・
8で安定させるんぢゃなくて
不安定なら無理やり1.5にしちまうんぢゃないの?
581:02/01/31 20:59 ID:7p20nhlA
何をいまさらと言う感じかな>駄目ルコの8000ACG新ファーム
これ買うくらいなら、NTT-MEのかNECのを買ったほうがよいと思います。

回線調査の結果来ましたので、予告通りカキコします。
ハード構成 MegaBitGear4121(モデム)
      WLA-S11G(アクセスポイント)
      WLI-PCM-L11GP(無線LANカード)
ただ、WLA-S11GとWLI-PCM-L11GPのどちらかが初期不良だったので、
両方とも返品しました。駄目ルコの製品また買った私は逝ってよしですね、、、

ハードの方は問題なくなったのですが、こんどは回線が完全に途絶えた為、
回線調査の依頼を急いでやってもらいました。初めに頼んでから1月もかかりました。
と言うか、最終的には直接イーアクに連絡入れました。

その結果、距離などは間違っているような気がするので書きませんが、
家の近くで大きい工事が行われている為、テレビの受信に影響が出るくらい
ノイズが発生しているので、帯域制限をかけないと通信不可ということみたいです。
(まあ、やはりというか勝手に帯域制限はしてたらしいが)
通信が途絶えたのは、イーアク側の機器に問題があったらしいです。

今現在の通信速度は、下りで0.6M位です。
にしても、イーアクセスのTEL番号のありかは、わかりにくかった。
プロバイダーは何回か催促してくれたみたいですが、
本当に連絡遅かったら、直接連絡入れるのがいいです。
それでは。
59不明なデバイスさん:02/02/02 09:59 ID:y8L3b52n
保守age
60不明なデバイスさん:02/02/05 01:20 ID:5kbbin5L
定期age
61不明なデバイスさん:02/02/09 10:06 ID:EBG99wof
倉庫行き阻止age
62不明なデバイスさん:02/02/12 12:37 ID:g2Apb1ZO
新情報キボウ
63不明なデバイスさん:02/02/12 21:39 ID:7B3eDgET
これから買う人はNECの方がお勧め?
64不明なデバイスさん:02/02/12 22:19 ID:3QkXXXi0
>>63
つーかこの(糞)製品は、8Mの場合アッカとヤフーにしか対応してないです。
何であえて糞と書いたかというと、最初すべての規格に対応してると詠ってたから。
私は被害者です。貴方が8Mのイーアク、J-DSL、フレッツ、に該当するなら
対応しているNECのかNTT-MEのを購入したらいいでしょう。
アッカかヤフーなら大丈夫ということです。

新ファームとやらで、イーアク、J-DSL、フレッツに4月頃対応予定らしいですが
どうなることやら・・・
65不明なデバイスさん:02/02/13 06:01 ID:45NpqSo+
一応アッカなのでどちらでも使えそう。。。
仕様を比べると無線の到達距離以外はNECの方がよいけど
25mとべば実用上は十分?

66不明なデバイスさん:02/02/13 20:55 ID:r5OPjZnJ
値段との兼ね合いで決めればいいんじゃない?
67不明なデバイスさん:02/02/15 09:20 ID:PUxBU2xU
きのうヤフーBBで開通して使ってみたのですが、
・ADSLのランプがたまに消えますがこれは普通ですか?
・FTPでのダウンロードは4Mくらい出ますが、HTTPでダウンロードすると300Kくらいで
Speed測定のホームページで測定すると300Kくらいしか出ていません。
一方、AirStationのクライアントマネージャのADSLモデムの情報?のところの
リンク速度は4Mくらいになっています。どれが正しいのでしょうか?

68不明なデバイスさん:02/02/15 12:26 ID:u5e+sywi
>ADSLのランプがたまに消えますがこれは普通ですか?
回線の品質にもよるのかな?ADSLは結構回線途切れやすいと思う。

Speed測定のホームページで測定を貼り付けた方がいいかも。
実際のダウンロード速度が300k位なら3M出てるよ。
その書き方だと判断不能。
69不明なデバイスさん:02/02/15 12:41 ID:u5e+sywi

誤 Speed測定のホームページで測定を
正 Speed測定のホームページでの測定結果を
70不明なデバイスさん:02/02/15 22:46 ID:6RpIQsSz

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/
71不明なデバイスさん:02/02/18 12:13 ID:GpKld64G
72名無しさんに接続中:02/02/18 16:43 ID:hViJpuqp
私も、駄目流古のWLAR8000ACG,で、フレッツ8M期待裏切られ、即死しました。
で、やっとこさ、NTT-MEのMN7530予約して、手に入れ2週間あまりの
ダイアルアップ生活から、逃れました。やっぱ、製品もマニュアルも
駄目瑠子よりクオリティ高いですね。ああ始めからこれ買っとけば良かった・・
ただ、パケットフィルタリングで凝った初期設定してあるんで、
削除してゆかないと繋がらなかったですが、でもよっくみるとマニュアルの
すみっこに書いてありましたが。まあ糞眼瑠古よりはずっとまし・・・
73不明なデバイスさん:02/02/19 09:11 ID:YhxvXTdp
68で質問したものです。
遅くなりましたが、解決しましたのでご報告します。
原因はウィルスバスターでした。
2001年版を使用していたのですが、WebTrap を有効にしておくと
Webへのアクセスが遅くなるようです。
最新の2002年版は対策がされているようです。
その結果、3.7Mのスループットとなりました。
また、Yahooのレンタルモデムを使用して直付けにすると
5.7Mとなります。
WLAR8000ACGでは有線接続にしても 3.7M でしたので
この差はモデムのパフォーマンスの差かルーターのせいでしょうか。
以上、ご報告です。
#相変わらず ADSL ランプはたまに点滅しますが
特に不都合はないようですが、どうなのでしょう?
74不明なデバイスさん:02/02/19 09:13 ID:YhxvXTdp

間違えました。
×68で質問したものです
〇67で質問したものです
75不明なデバイスさん:02/02/20 02:12 ID:vDczmQBq
76不明なデバイスさん:02/02/20 11:53 ID:L6EzZONU
>>75
もとに戻せない、というのが気になりますが
やってみるつもりです
77拾う紙:02/02/20 17:06 ID:vyV5O26x
8000ACGがいらなくなった方結構いらっさるような気が…
譲って欲しいなー。2万でどぉ?
78不明なデバイスさん:02/02/20 22:51 ID:fEwO//18
>>76
ファームのバージョンアップでも点滅は変わりませんでした。
ちなみに
リンク速度は4.3Mから6.3Mにアップしました。
スループットは逆に3.7Mから3.5Mにダウン。
まあ、誤差の範囲でしょうが、無線部分の限界ですかね。
79不明なデバイスさん:02/02/20 22:59 ID:m7NpHHfV
>>77
難癖つけて返品したほうがましじゃ。
80不明なデバイスさん:02/02/20 23:23 ID:VHKBdZlz
79がいい事言った!!
81toocool:02/02/21 01:21 ID:/ZgDpNO2
>>78
ファームウェアのバージョンは、Ver.1.13 beta1?
漏れの8000ACは、無線部のファームはOKだが
ADSLモデム部のファーム更新にしっぱする失敗する。
何度試しても同じ。

これでフレッツ8Mがなんとかなるかと期待していたのに…
82不明なデバイスさん:02/02/21 02:47 ID:YJGrGc+f
>>81
まだフレッツ8Mには対応してない模様。確か新ファーム出るの4月だったと思います。
モデム部のファームの更新失敗してるということですが、一気に新しいバージョンにしないで、
古いのから新しいのに順番に更新しても無理かな?
83名無しさんに接続中:02/02/21 13:30 ID:efHJ1iLb
フレッツ8Mは、うちなんか、ADSLランプすら、点灯しませんでしたよ。
MN7530のマニュアルによると、モデム認定のCPEプログラムとやら、
モデムのサポート整っている事が条件の一つになっていた。
そうすると、いつも、電話のつながらん駄目瑠湖は、認定されんだろうね。
難癖つけて、返品したろかな?
84toocool:02/02/21 22:53 ID:/ZgDpNO2
>>82
いや、フレッツ8M対応ファームが4月になるというのは
漏れも知っているが、なんかベータ判だし、ANNEX-Cの接続を
強化したし、などとメルコが言っているので「ひょっとしたら…」
というスケベ心が働いたのです。

ウチのやつは、Ver.1.13 beta1入れようとする直前に
Ver.1.12を当ててあるので、順番に〜 というのは
当てはまらないような気が…
みんなVer.1.13 beta1はうまくいっているのでしょうか?

もしかして、うちの8000ACが不良品ナノカ???
85不明なデバイスさん:02/02/21 23:27 ID:YJGrGc+f
>>84
返品は出来ないのかな?買った時期にもよるとおもうけど・・・
その金で対応してるほかの製品を買った方がいいと思われ。
ファーム更新できないのはなんか変だね。
メルコに問い合わせるのがいいかも。
86不明なデバイスさん:02/02/21 23:36 ID:58h5mwsD
>>85
今までeアクセスの1.5Mで使ってきて大丈夫だったが、8Mにバージョンアップしたら使えなかった。
メルコに電話したら、eアクセス8Mには対応していないので買った店で返品してください、と言われた、
と言ったらすぐに返品してもらえた。

そういうオレはメルコには電話していない(繋がらない)し、不安だったから8Mにする前に返品した。
今はNTT-MEの7310使ってる。
87不明なデバイスさん:02/02/21 23:53 ID:liTF6ICm
>>81
最新の1.13Bです。
特にアップデートに失敗はしませんでしたよ。
88不明なデバイスさん:02/02/28 17:33 ID:kjQoGG6h
たまにはあげとくか
89不明なデバイスさん:02/03/02 01:33 ID:fWBT62VB
これメルコの下請工場の藤○製作所でバイトで半田付前の基盤に部品のっけてたよ。
目標生産数間にあわすためにみんな静電手袋とかリストなしで素手でべたべたやってた。
いいのかなぁと思いつつSDRAMとかべたべたやってるのを横目で見つつ。
90 :02/03/04 07:57 ID:/MIhS1vK
ダ  メ  じ  ゃ  ん  、  そ  れ
9189:02/03/04 22:16 ID:EKvoCCZt
バッファロー物流でもバイトやったが、毎日、不良品で返品されたやつが山のよう
に台車にのってた時はやっぱりなーという思い。たぶん初期不良が大半だろうなぁ。
>90
そのたうり。
92不明なデバイスさん:02/03/04 23:46 ID:YfwqnoLi
すみません、このモデムってディオソで使えるんですか?
93不明なデバイスさん:02/03/05 18:19 ID:TgSZnOkR
>>92
回線事業者と何メガかを自問自答する。あとは書いてある。
94不明なデバイスさん:02/03/08 21:25 ID:svA/R0n6
●WLAR-8000ACG ファームウェア Ver.1.13(2002年3月6日掲載)
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
95不明なデバイスさん:02/03/09 10:56 ID:IsW/q835
↑アップしょうかなぁ?
96不明なデバイスさん:02/03/09 19:02 ID:ND6ZlrJM
>95
モデムの設定が解除されてしまうから、しっかりメモとって
暗号とかもはずしてから、ファームアップした方がいいよ。
当方、繋がらなくなって大汗かきました・・・
97 :02/03/11 20:27 ID:MVxiVUgJ
>>94
YBBなんで、文句もあまり言えないけどさ。
アプしたら、「WAN側のみで」物理的には繋がるんだけど、
DHCP自動取得できない現象が、、、鬱
9897:02/03/11 21:06 ID:/V8P8RIa
>>94
>>97 ですが、ウソ言ってすみません。
電源全部切ってしばらくして繋いだら大丈夫でした。テヘ
99お願いします。:02/03/15 21:13 ID:hA6VymnO
フレッツ8Mにした途端に繋げなくなった。
メルコ WLS-8000ACG
とりあえず、1.5Mで接続したいけど無理でしょうか?
116にかけて1.5Mに変更してもらうなんてなん、はぁ〜
もし、8Mのコースで1.5Mで繋げた人いましたら情報お願いします。
現在、ISDNで接続〜
100お願いします。:02/03/15 21:18 ID:hA6VymnO
お願いします。
101お願いします。:02/03/15 21:48 ID:OCyR0jfW
お願いします。
102不明なデバイスさん:02/03/16 00:22 ID:/j7iSaz1
>99
>>7を参考にしてみれば?回線事業者が違うけど、
対応モデムは多分共通なので、何とかなるかも?
103お願いします。:02/03/16 19:02 ID:GQsnsYe8
駄目でした。
ほかの方法ありませんか?
どうにかならないかな?
104不明なデバイスさん:02/03/17 02:35 ID:voKlHxD4
>>103
G.Lite(1.5M)に設定してもだめですか? 契約が1.5Mならつながるようです。
フレッツ、イーアク共に8Mではリンクしないので返品するのが一番ですョ!
105不明なデバイスさん:02/03/17 11:56 ID:80Zia1Kr
箱書き信じて買ってしまったユーザが結構いると思う。今はシール貼って消してる!
ホームページで4月末にバージョンアップ予定??? つながっても安定して使えるかどうか?
4月末まで待つ人の保証はなにもない? 返品対応すればそれでいいと思っている。 許せんぞ!
106不明なデバイスさん:02/03/17 14:14 ID:dHErCSIo
>105
まあ、現金で返してくれるんだからマシかもよ(TT)
それでも、よく検証してから出すべきだと思うが・・・
107不明なデバイスさん:02/03/17 15:35 ID:nhDit3pv
返品→NEC85買い替え
ってのがオススメ。
108不明なデバイスさん:02/03/17 18:34 ID:uuyYpFtx
>>107
WDR85FH/GSはグローブスパン製チップだからフレッツ8Mがつながらないよ。
WDR85FH/CEがつながるらしいが、まだ存在していないみたいだからムリでしょ。
NECは同じ機種をGSとCEのモデムチップ毎に2種類用意して販売しているので安心
できると思うけど。さっき2ちゃんで4月頃て見たけど無いものは買えませんな!
109不明なデバイスさん:02/03/17 23:57 ID:nq3aYix6
昨日買ったんだけど eA8M で使えなくてショック
まだ返品受け付けてもらえるかな
110不明なデバイスさん:02/03/18 00:25 ID:OycqZGfT
おいらも買おうと思ったけど、HPみてeA8Mにつながらないこと知って
MN7530にしたよ。ちょっと高いけど今は良かったとおもてるYO
111109:02/03/18 12:59 ID:ISM28j8P
返品できた。
で、 MN-7530 はすでに発注済み。コレ。
112不明なデバイスさん:02/03/21 04:03 ID:suO4uQIv
^
113不明なデバイスさん:02/03/21 14:58 ID:ZLxXLQ76
フレッツ8MでWLS-8000ACG使えた人の情報キボン
114不明なデバイスさん:02/03/21 16:36 ID:uDZPnvFs
MN5730ってACCA 8Mは非対応なんだな
115不明なデバイスさん:02/03/23 09:10 ID:q6Fbwg4X


116不明なデバイスさん:02/03/24 01:42 ID:uKqIO1cc
117不明なデバイスさん:02/03/25 09:17 ID:Ow609Naz
そろそろ4月だがバージョンアップするのか?
118不明なデバイスさん:02/03/25 12:26 ID:P56n4zH6
フレッツ8Mの工事が決まってしまったんですが、接続できなかった場合
NTTからモデムをレンタルしてWLS-8000ACGに繋いで、ルーターとして使
えますか?又、フレッツ8Mで接続出来た方いらっしゃいますでしょうか?
119不明なデバイスさん:02/03/25 17:25 ID:0MYQJQ9o
>>118
できません。
1201:02/03/25 19:51 ID:flm8u2Wq
>>118
御免なさい。スレタイに「WLS-8000ACG」とあるのは間違いなのです。
WLS-8000ACG「S」がカードセットの物で、
単品の方の名称は「WLAR」8000ACGです。確か・・・
121不明なデバイスさん:02/03/26 21:36 ID:bEHUsyFH
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html

今回のファーム更新でフレッツ8Mに対応したのか?

「1.5Mサービス、8Mサービスともに、ADSL局側の機器は数種類存在しますが、
 ADSL局側の一部の8M対応機器に接続できるようになったため、このファーム
 ウェアをお試しください。
 なお、すべてのADSL局側機器(2002年3月現在)に接続できるようになるファーム
 ウェア(ベータ)は4月中旬頃を予定しております。
  参考:すべてのプロバイダに対応するという意味ではありません。」

これを見ると4月中旬にはフレッツ8Mでも使えるということなのかな?
122不明なデバイスさん:02/03/28 00:39 ID:2Yi3q95+
使えないものを使えると言って販売してしまう・・・ その時がこないと何とも???
イーアク8Mでどれだけの人が被害に遭っているか・・・ HPのコメント、最低レベル!
>ADSL局側の一部の8M対応機器・・・ 一部とはどこ? ・・・お試しください モルモット?
123不明なデバイスさん:02/03/29 23:18 ID:JPpldUfR
NTT西日本で使えた方いましたらお願いします。
ずっと待っているのですが・・どうでしょうか?
124不明なデバイスさん:02/03/30 07:20 ID:yzYwHksf
上におなじく情報キボン
125不明なデバイスさん:02/03/30 09:40 ID:PIcC4HJ5
メルコのAirStationClubのBBSでは、今回のファーム更新でNTT東日本・西日本ともにフレッツ8M
で動作したとの報告有り。ただし、いままで1.5Mでもつながらなかった人は今回も駄目とのこと。
126不明なデバイスさん:02/03/30 11:45 ID:Y67Z3SOR
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/date/20020329.html

その一方でACCAでも不具合が発生している模様。
127不明なデバイスさん:02/03/30 16:40 ID:BiJjj20M
最新ファーム114BETA1にてフレッツ8Mつながりました。
128不明なデバイスさん:02/03/30 16:47 ID:zHiKYN0B
最新ファーム114BETA1にてイーアクセス8Mつながりませんでした。
129不明なデバイスさん:02/03/30 17:29 ID:jE5pXu+Y
>126 を見てがっくり  8000ACGは内蔵しているモデムチップがグローブスパンだから
ACCAで採用しているモデムチップと同じなのに問題多発とは... なんでこうなったんだ。
メルコのホームページにはACCAでの不具合報告なんて見あたらないし、動作確認済みだし、
どうなってんの? 4月中対応予定のファームは何がなんでも作らんと、許されない!
130不明なデバイスさん:02/03/30 18:52 ID:4IAspG6F
>>127
東ですか?西ですか?
スループットはどのぐらいでしょうか?
教えてください。
131不明なデバイスさん:02/03/30 19:03 ID:A6zOC3c0
>>127
さらにNTTの場合のモデムはMSの地域ですか?
それともMNの地域ですか?
132不明なデバイスさん:02/03/31 00:09 ID:1VThdsw9
>>127さん
フレッツ8Mでつながったという情報があまりにも少ないのでお聞きしたいのですが・・・
是非、収容局からの距離を教えてもらえませんか?
133不明なデバイスさん:02/03/31 00:46 ID:FYlDfNtI
メルコの製品(LANボード)買ったのですが(対応機種になっていた)、
電話をして、最初はサポートがちゃんとしてたんですが、
どうやっても動かない。で、サポートセンターに、動かないので、
返品したいのですが、とfaxで送ったら、それ以来音信不通。
はっきり行って詐欺。不良品売りつけておいて、会社として最終的な
コメントもなく、放置。昨年末に購入したのに、すでに4月。このまま
1年保障期間放置して、終わらせるつもりだと思われ。
月曜日に、国民生活センターに電話して相談しようと思うんですけど、
皆さんで電話しませんか?メルコは告発するに値する企業だと思うんですが。
どうでしょう?
134不明なデバイスさん:02/03/31 01:01 ID:4IMKRFMv
>>133
被害を被った人だけでよいと思われ。
大体FAXなんて届いてないと言われれば
それまで。
135不明なデバイスさん:02/03/31 01:13 ID:FYlDfNtI
>>134
内容証明郵便送ります。
136不明なデバイスさん:02/03/31 07:27 ID:xl7utktJ
>>133
つーかあんたスレチガイ
137メルコからの業界噂:02/03/31 11:55 ID:v0qTipLY
結局の所、西日本も東日本もフリッツADSL8Mは繋がりません。
繋がった人はいないらしいです。
返品できる内に返品して、NTTから出しているADSLに変えるほうが無難らしいです。
ただ、1.5Mで使いつづける人はそのままの方が良い。
8Mを期待して買った方はメルコは使えますと言いつつ、使えないという状況ですので返品は当然だと思います。
メルコはまだ親切な方で返品を受け付けているので、返品しましよう。
最新ファーム114BETA1、などは期待しない方が良い。
「すべてが繋がるプロパイダーではありません」と記載していますが、「フレッツADSL8Mは繋げません」
と記載している方が奇麗だと思うのだが・・、ただ イーアクやアッカーは繋がる可能性はある。
確信できないが・・。
138不明なデバイスさん:02/03/31 16:22 ID:9Uv98oM/
あんれ? 悪化もだめなの?
e悪だめだって買う直前に分かってたから買わなかったけどさ(w
139不明なデバイスさん:02/03/31 23:46 ID:x4HA5AIG
当分はフレッツ1.5Mでいくので、OCN&ACCA8Mで市販モデム対応メニューが開始される
ぐらいまでには正式に対応してくれればいいやという半分諦めにも似た心境。
もちろん、フレッツ8Mにも対応してくれればいうことは何もないんですが・・・
まあ、どちらにしろ気長に待ってみます。
140メルコからの業界噂:02/03/31 23:59 ID:PEtVAYMS
イーアクやアッカーは繋がる可能性はある・・といった者ですが、
確信はできません。
フレッツADSL8Mはあきらめた方が良いと思う。
返せる内にメルコに返した方がいいよ。 >>139さん。
親切に答えたけど、気を悪くしたらごめんね。
141不明なデバイスさん:02/04/01 00:41 ID:KxFgCKNi
結局ヤフだけなのか。。、
142139:02/04/01 01:54 ID:swtKEJLS
>>140さん
どうも親切なアドバイス有難う。
そうですか、フレッツ8Mはあきらめたほうがよいのですか・・・
1.5Mは今のところ順調につながっているので、もしかしたらファーム更新でうまく
いくのかなと期待していたのですが、少し残念です。
やはり、8Mではチップセットの相性が顕著に表れるものなのですね。
こうなると、ACCAの8Mで動作確認がとれるのを待ってOCN&ACCAに移行しようと思います。
フレッツ8Mへの未練は、もうありません。
143不明なデバイスさん:02/04/01 22:05 ID:I7bYSygq
今ごろお詫びだって・・・ 
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2300020.html
でも、なんでイアークがないのかな? 不具合の内容が違うからなの?
144不明なデバイスさん:02/04/01 22:42 ID:aObpGCK9
うちは今のところフレッツ1.5M問題なくつながっているんだけど、ただ単に
運が良かっただけなのかな?
145不明なデバイスさん:02/04/01 23:47 ID:g8y0deLv
イーアク、NTTはおろか、とうとうアッカにも見放されたダメルコ。

「アッカ、メルコ製のADSLモデム2機種についてユーザに注意を喚起。
基準を満たしておらずサポート外、と」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0204/01/rbb_0401_08.html
146不明なデバイスさん:02/04/01 23:49 ID:g8y0deLv
 アッカ・ネットワークスは、メルコ製の市販ADSLモデム2機
種について、接続時に不具合が生じるケースがあること、ま
たこれらのモデムがアッカ「推奨」・「認定」基準を満たしてお
らずサポート対象外となることに関して、改めてユーザに注
意を促した。

アッカ回線において不具合の生じる可能性があるのは、メ
ルコ製の「WLAR-8000ACG」と「IGM-U8000AC」の2機種。
いずれも接続時に「リンクアップしない」「リンクアップ速度が
極端に遅い」といった現象がみられることが確認されてい
る。しかしこれらのモデムはアッカが定める推奨・認定モデ
ムには指定されていないため、万一不具合が生じた場合で
もアッカ側ではサポート外となる。

 アッカではユーザに対して、市販モデム利用の際は必ず
推奨・認定モデムを選択するよう呼びかけている。


・・・終わったな、ダメルコ。
147不明なデバイスさん:02/04/02 14:44 ID:IyrX0e29
フレッツ8Mで契約してしまったため今はオブジェと化してます。8000ACG。
148不明なデバイスさん:02/04/02 19:27 ID:GLwaGj0H
ファームウェアのアップデートで
オブジェが復活するといいね。
149不明なデバイスさん:02/04/02 21:07 ID:Nno2oWi6
8Mではないけど一応。

フレッツ1.5Mサービスを申し込み、APとモジュラーをつなぎっぱなしにしていたら、
今日、ADSLランプが点灯した。
今日交換局の工事が終わったらしい(電話では3日10時に工事をやるっていっていたが)。

(プロバの契約ができていないため、インターネット部分も含めたスループットを調査できないが、)

家〜NTT交換局のリンク速度は、

リンク速度 上り 512K bps
下り 1536K bps
ADSL伝送方式 AnnexC
ADSL符号化方式 G.Lite(1.5Mbps)
ADSLビットマップ方式 DBM
VPI 0
VCI 32
AAL5 LLC
接続時刻 PPPoE 接続可能

っていうふうになった。これって、たまたま局のチップのバージョンが
よかったからなのでしょうか?

メルコは1.5Mサービスでも接続できないって>>143のリンク先で書いていたが…
150不明なデバイスさん:02/04/02 21:08 ID:Nno2oWi6
>>149
あ、一応ですがNTT西で兵庫県です。
151不明なデバイスさん:02/04/02 21:12 ID:AnLKe6es
>>150
さらにすみません。

143のリンク先の、

WLAR-8000ACG
ADSLランプが点灯しない。
点灯した場合にループバックテス トを行ってもパケットが返ってこない。

とありますが、ループバックテストも正常に行われていました。
152しつこいのでsageます:02/04/02 21:14 ID:AnLKe6es
肝心要を忘れていました。

ファームウェアは、

無線部ファームウェア WLI-PCM-L11G Ver.8.10
ADSL部ファームウェア 3.0 20011019 DK-G -- 020319Y

の状態です。
153不明なデバイスさん:02/04/02 21:36 ID:sSx/Cfnk
NTT東、千葉県ですが2ヶ月前からフレッツ1.5Mで使ってます。
私の場合も>>149さんと同様に局のチップのバージョンによる問題は
発生していません。
このまま8Mにしたいんですが、最近ここを読んでいるとどうも無理の
ようですね。
うちでもオブジェと化してしまうのかな。BLR2-TX4とWLI-PCM-L11G
買おうかな・・
ただ、今のところは売却の予定は無くしばらくは手元に置いておくつもり。
154不明なデバイスさん:02/04/03 00:06 ID:mOsnQlPV
1.5Mだったらチップに関係なく繋がるのが普通です。
ファームで全てに対応しようとしているから・・・
155不明なデバイスさん:02/04/03 01:16 ID:ai2RWK+P
Globespanのチップつんでるんだから、ACCA8Mには少なくともメーカーによる動作確認
ぐらいは4月下旬にはやってくれYO!!
ADSLはFTTHまでのつなぎとはいっても、やっぱり少なくとも1年位は使いたいYO!!!



156不明なデバイスさん:02/04/03 02:56 ID:DRjW2JUS
結局、8Mでつながんのは、YahooBBだけかい?
アッカも動作保証外だといってるしな。売り場に
目立つ赤箱の山積を見るたびに殺したくなる
糞モデムWLAR-8000ACGは逝ってクレ
157不明なデバイスさん:02/04/03 11:04 ID:d+M3laM0
何事もなく繋がってる人はこんなとこ
見てねぇんだろうなぁ・・・
158不明なデバイスさん:02/04/03 19:14 ID:4Salr/UV
Y!BB+8000ACGで、平均3.5bps・・・
個人的には大満足なんだけど、なんだか反感買いそうな組み合わせだね。
159不明なデバイスさん:02/04/03 20:21 ID:MQC9VebT
WLAR-8000ACG ファームウェア Ver.1.14 beta2
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
160不明なデバイスさん:02/04/03 22:25 ID:pBLKbOJ6
>>158

3.5bpsって…携帯よりも遅いYO! (w
161不明なデバイスさん:02/04/03 23:31 ID:ZhBKrlK6
NEC 85FH/GSがある今、敢えてメルコを選ぶ理由はない。
162不明なデバイスさん:02/04/04 00:42 ID:pA5AOUSm
フレッツ8Mですが、>>159のファームにあげたらリンクしました。
NTT東日本です。
モデム側のファームの更新がなかなかうまくいかずムカついたけど。
2、30回やってやっと更新できた。

下り速度は2Mちょいぐらい。距離2.7km、伝送損失35dBなので、まあそんなもんかも。

最近1.5Mから乗り換えて、工事してみたらリンクすらしなくてどうしようかと思っていた
ところなのでなんとかなってよかったっす。

ちなみにフレッツ1.5Mのときは1.2Mぐらいでていました。
163不明なデバイスさん:02/04/04 01:10 ID:wWk1XQGf
^
164不明なデバイスさん:02/04/04 01:41 ID:LE28XvP2
>>162
おめでとう! 伝送損失35dBで2M強ってことは、まともに動いているね。
あとはリンク切れがなければいいのだが・・

>>161
85FH/GSはアッカ用でしょ。85FH/CEほしいけど売ってないしね。
8000ACGのファーム完全対応はなんだか怪しいし
GlobeSpanチップ使ってアッカ駄目ってのは変だし

メルコの商品評価って販売後に実施しているのかな?  我々をタダで使って
165不明なデバイスさん:02/04/04 02:09 ID:wWk1XQGf
^^
166不明なデバイスさん:02/04/04 07:17 ID:wWk1XQGf
>>164
タダじゃないぞ、報告するとステッカーがもれなくもらえる(w
http://www.airstation.com/mypage.cgi?
167不明なデバイスさん:02/04/04 20:11 ID:K3b2TcS3
>>166
笑う気力もなくなってます・・ ○×△×××?
168不明なデバイスさん:02/04/05 06:41 ID:d3Rs6x8M
次期ファームウェアでみんなで笑えるといいね!
169不明なデバイスさん:02/04/07 19:02 ID:k6hTtBlr
笑ったやつは未だいないのか
170不明なデバイスさん:02/04/07 19:44 ID:oYX00lTR
情報キボー!
8Mで使えたやつ、頼む。
救ってやってくれ!!!

私は、NTTのモデムを購入したが・・
171不明なデバイスさん:02/04/07 20:50 ID:ve0ncqyI
1ヶ月以上もADSL回線遊ばせるなんて我慢できない
みんな返品したか、売り飛ばしたと思われ・・・YBB用に
172不明なデバイスさん:02/04/09 16:23 ID:97a6rhMM
>我慢できない
同じく。
173不明なデバイスさん:02/04/10 23:02 ID:Tp8BpJ/r
ファームで対応したとしても、我が家の回線環境で実現できる最大限の
スループットなのかどうかわからんし、不安を抱きながら使うのはイヤ!
決定的なのはアッカ用モデムチップ搭載なのにアッカでスピード問題多発
というのはあまりにもお粗末では・・
174不明なデバイスさん:02/04/13 19:14 ID:GiibkqYJ
現在フレッツ1.5M使っているのだが、フレッツ8Mの工事日4月23日に決定。
それまでに正式ファーム発表されるのか?
とりあえずMNモデムレンタルすることにした。
それぞれのスループットを比較するつもりです。
だめならBLR2-TX4とWLI-PCM-L11Gを購入するよ。
175不明なデバイスさん:02/04/13 23:29 ID:goPaLQul
たぶん、もうダメぽ
176不明なデバイスさん:02/04/14 02:09 ID:oV5jyv3w
イヤン
177不明なデバイスさん:02/04/14 02:49 ID:1++gQSmQ
>>174
スループット比較できたらカキコしてね!
178不明なデバイスさん:02/04/15 09:05 ID:wxDb7ksX
あー早くフレッツ8Mにしたい。
179不明なデバイスさん:02/04/15 17:45 ID:AFo4PSZU
http://www.airstation.com/menu/tech/adsl/info.html

今更ながら、8Mにおいて動作が不安定になるADSL業者のなかに
フレッツADSLが加わったようだ。
180不明なデバイスさん:02/04/15 19:12 ID:wxDb7ksX
オマエが今更ながらだよ。
181不明なデバイスさん:02/04/15 20:28 ID:rEM8VUOp
まともに使えるのは一体どの事業者なんだよ!
教えてくれ。
182不明なデバイスさん:02/04/15 22:21 ID:wxDb7ksX
ヤフーBBが唯一勝ち組になったw
183不明なデバイスさん:02/04/16 11:22 ID:bAiyrxXs
WebCaster 600MN買っちまった。
だめならWLAR-128ブリッジで使うぞ。
184お役立ちサイトです。:02/04/16 11:23 ID:UldElbzB
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
185不明なデバイスさん:02/04/16 12:22 ID:P2lhmeDH
少なくともここの住人にはは役立たんぞ。
マーケティングという言葉を知って
商売してんのかこいつは。
186不明なデバイスさん:02/04/17 12:20 ID:Ctj4wXRr
フレッツ8M対応のファームウェアはいつ出るんだ・・・
187不明なデバイスさん:02/04/17 14:51 ID:ZS5qntxM
フレッツ8M対応も必要だが、その前にフレッツ1.5Mを
ちゃんと繋げるようにしてくれ。不安定でしょうがない。
なんで4日も繋がんないんだよ!
188不明なデバイスさん:02/04/17 15:55 ID:Ctj4wXRr
俺んとこは1.5Mは平気なんだよね。
8M期待してもいいかな。
189188:02/04/17 20:01 ID:AenKGeU4
と思ったら夕方から急に不安定になり繋がらなくなった・・・
何度も電源切ったりして今やっと繋がったけど先行きに不安が・・・
190不明なデバイスさん:02/04/17 22:08 ID:aMYc7IeE
おい、おまえら!!
なんか新製品がでてるぞ。なんだ、これは?
  
 
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/004_1.html
191不明なデバイスさん:02/04/17 22:10 ID:hhq40cs3
わはは。笑うしかないね!
192不明なデバイスさん:02/04/17 23:08 ID:Yl52sH3f
新ファーム搭載した新商品発表より、既存ユーザを救うことが先だろ! 
193不明なデバイスさん:02/04/17 23:17 ID:AenKGeU4
「Globespan社製ADSLチップとCentillium社製ADSLチップの相性問題を、
新ファームウェアの搭載により解消した改良モデルです。」

だよ。
その新ファームウェアを早く公開しろゴルァ
194不明なデバイスさん:02/04/18 00:20 ID:8fa9YHeh
まさかハードにも問題があって直したとか、8000シリーズでは対応しきれないとか、
8000シリーズの名前を消すために新商品を先にだすとか、いろいろ疑ってしまう。
しかもWeb販売サイトの一部で[メーカ回収のため在庫なし]となっている。
一日も早く8000用のファームを先に提供すべき。新商品と交換?なら別だけど・・
ただし、ファームでスピード押さえて接続なんてのはゴメンだよ!!!!!!!!
195不明なデバイスさん:02/04/18 00:23 ID:9TiDdOuO
出荷予定が5月上旬ってことは、実際の出荷は遅れに遅れて、
6月下旬ってーことだよ。
それまでには新ファームもupされるんじゃないかな・・・
196不明なデバイスさん:02/04/18 00:48 ID:oK2XMlDd
>あらゆるADSLキャリアに対応 無線LAN「AirStationADSL」改良新発売!
そして、その次の文は
>主要ADSLキャリアに対応!無線LAN「AirStation ADSL」とUSBタイプADSLモデム 新発売

あらゆるADSLキャリア=主要ADSLキャリア なのか?  かなり危険です。 
197不明なデバイスさん:02/04/18 11:21 ID:Jt0j1zlz
>Globespan社製ADSLチップとCentillium社製ADSLチップの相性を解消した
>新AirStationADSL、あらゆるADSLキャリアに対応
>【フレッツ・ADSL、J-DSL、アッカ・ネットワークス、イー・アクセス、Yahoo! BB】
>※本動作検証は、弊社(株式会社メルコ)による動作確認情報です。

あらゆる=主要の意味でしょ。多分。
198不明なデバイスさん:02/04/18 12:18 ID:D2RO6oGv
>【フレッツ・ADSL、J-DSL、アッカ・ネットワークス、イー・アクセス、Yahoo! BB】

こんだけありゃ充分。
199不明なデバイスさん:02/04/18 17:27 ID:VekikoPw
>>192

>なお、メルコによれば、WLAR-8000ACGのファームウェアアップデートも引き続き行なわれ、
>局舎側モデムとの相性問題を解決し、新製品と同等のものとなる予定という。

ってことは8000ACGも対応ってことか?
200不明なデバイスさん:02/04/18 20:45 ID:VEG1gfox
>>199
これってBroadband Watchの文章だよね。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/18/melw8.htm
でもこういうことはメーカー自身が直接発表すべきことだと思うのだが。一応、
メルコのサポート関係のページには4月下旬にファームウェア公開予定と書い
てはあるのだけど、新製品相当になるのかなどを明確にすべき。
201不明なデバイスさん ::02/04/18 21:56 ID:UM7aZTn4
もういい。さんざん人柱にされたんだ。8000ACG。
今は、NTT-MEのMN-7530で、フレッツ8M快適だもんね。
メルコなんか買うかい・・
しかし知人は、イー悪の8Mで、ADSLモデムにWLAR-LG-Lの方つないで2.5M
出しとるが、これも8Mルーターとしていけるわけ・・・
202不明なデバイスさん:02/04/19 18:19 ID:QOD4/hvz
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html#r8m_120b1p

でた。

[ADSLモデム側]
 Ver.020416A
  ・ 1.5Mサービス、8Mサービスともに発生していたADSL局側機器との相性問題を解決しました。
  ・ ゲイン制御できていないのを修正しました。

203人柱2:02/04/19 18:30 ID:gSKGuvRZ
1.20ベータにバージョンアップしましたが
イ−悪8メガはリンクしませんでした。

1.5メガに設定を変更すればリンクします....
204不明なデバイスさん:02/04/19 19:23 ID:TgVoKjih
ちょっと疑問に思ったんだけど、他にモデムをもっていない場合、リンクしない理由
が回線品質が原因なのか、モデムが原因なのかという判断をする方法は何かある
のかな?
205不明なデバイスさん:02/04/19 20:21 ID:QOD4/hvz
フレッツ8Mの人いないかな?
206不明なデバイスさん:02/04/20 12:25 ID:jtH4g323
フレッツ8M申し込んじまった。
ダイジョブかな・・・
207不明なデバイスさん:02/04/20 19:08 ID:5ECGW3f5
ダメルコを買いそうになってる可哀相な人ハケーン!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019204827/
208不明なデバイスさん:02/04/20 23:25 ID:T+4PCQ7a
WLAR-8MACGT
いくら自社で接続確認しても、パフォーマンスが出ず、
主要キャリアからの推奨、認定はしてもらえないものと思われ。
購入するなら自己責任で。
・・・
って、どうしてそんなにダメルコがいいのよ?>all
209不明なデバイスさん:02/04/20 23:33 ID:T+4PCQ7a
>>193
ウソ:「Globespan社製ADSLチップとCentillium社製ADSLチップの相性問題を、
新ファームウェアの搭載により解消した改良モデルです。」
ホント:「Globespan社製ADSLチップとCentillium社製ADSLチップの相性問題を、
新ファームウェアの搭載により解消する予定の次モデルです。」

8000ACGのファームで改善されていないのが、現時点で解消できていない証拠だよな。
210不明なデバイスさん:02/04/21 00:11 ID:ujKk1ZKR
予定って、当てにできるの?(w
211不明なデバイスさん:02/04/21 01:05 ID:oDaRhto8
新ファームどうなのかな? 
一日たっても誰も繋がらないの?
これがだめだと新商品も・・・・・。
212不明なデバイスさん:02/04/21 01:14 ID:GaArf81G
マジレス?
213不明なデバイスさん:02/04/21 03:39 ID:dYnQXH/5
フレッツADSL(8M)@横浜で繋がりました。

何も知らずに今日WLAR-8000ACG買っちゃってマジ困ってたのですが
さっきここ見つけてとりあえずファームVer.アップしました。
いったん1.13に上げてから(<-モデムの更新に3回失敗)1.20b1に更新。
とりあえずG.dmtで繋がるようにはなりました。

が、しかし速度が1Mbpsも出ない・・・この対策は明日だな。
214不明なデバイスさん:02/04/21 06:47 ID:GaArf81G
>>213
ガンバレ!!
215不明なデバイスさん:02/04/21 12:03 ID:mloUV/Sr
>>213
情報ありがとう。引き続き頑張って!

速度が気になりますが、NTT局舎までの距離と伝送損失が分かれば
だいたいの速度予測ができるので妥当かどうかの判断ができます。
1M以下の場合、距離が3.5Km以上で伝送損失40dB以上であれば
妥当なところ。でもこの距離だと1.5M契約の方が速くなります。
距離が2Km以内で伝送損失30dB以下ならば2M〜4M出るので対策の
余地もあるのですが、ファームの影響で速度低下だったら・・・
ここが気になるところなので距離や伝送損失が知りたいです。
216不明なデバイスさん:02/04/21 12:37 ID:8b2nDpZK
>>215
「線路情報開示システム」8:00-24:00 月-土
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
一部利用制限あり注意書き参照
217不明なデバイスさん:02/04/21 12:49 ID:GaArf81G
>ファームの影響で
多くのユーザーが気になる所。
ってかファームがダメなら新機種もダメジャン。
218不明なデバイスさん:02/04/21 15:58 ID:hWbfrFt0
新機種ってただファーム買えただけのイメージ戦略じゃないの?
219不明なデバイスさん:02/04/21 16:43 ID:GaArf81G
確かに変わったのはファームと名前だけのようだ。
そのファームの出来具合の方が既存ユーザーは気になる。
220213:02/04/21 18:41 ID:E8paX4Jy
>>215
今日は日曜日で経路検索できないのですが前に調べたときは2km弱でした。

スピードですがかなり不安定で昼間の最高値は1.3Mbbsくらい。
NTTからレンタルしてたモデムでも1Mちょいくらいだったので(対策してなかったけど)
ファームのせいで遅いとは言い難いですかね。
221不明なデバイスさん:02/04/21 20:04 ID:GaArf81G
>>213
明日線路長&伝送損失の報告をヨロシク
222不明なデバイスさん:02/04/21 20:14 ID:hw1jNPQM
>>220
フレッツ8Mにしては遅いように思いますが、レンタルモデムとほぼ同じなので
回線側かスプリッタからモデムまでの配線などの影響でしょうね。
8MADSLの場合は距離がかなり影響するようですが重要なのは伝送損失のようです。
もともとが1.5M以下のスピード環境だとファームの影響は判断できないのでは?
と思うのですが、正直よく分かりません。他の書き込みで一人だけ8Mで繋がっ
たと言う情報がありますが、あとは全滅で1.5Mの設定にすると繋がるそうです。
223不明なデバイスさん:02/04/21 22:22 ID:GaArf81G
>>222
「他の書き込みの情報」の場所・詳細をキボン
224不明なデバイスさん:02/04/21 23:18 ID:XoOAfbdF
>>223
WLAR8000ACGの新しいファーム1.20.beta1について 4/20
http://www.airstation.com/tombh.html

その他、KAKAKU.COM−無線LAN−WLAR-8000ACG掲示板
225不明なデバイスさん:02/04/22 00:45 ID:qlRyPrsQ
>>224
情報が少なすぎるなぁ
226213:02/04/23 00:17 ID:RM134yfg
>>221
さっき調べたところ自分の電話番号だと検索結果が表示されませんでした。
(そういえば前もご近所の電話番号でおおよそ見積もったような気が・・・)
ちなみにご近所さんは2110m&34dBでしたがうちはそこより局からの直線距離が遠い方角なので
さらに悪い可能性もあります。何だかブルーになってきました。

と言うわけでモデムの影響以前の可能性が高いのですが・・・
夜は500Kbpsくらいしか出ませんし、たまにPPPoEの接続ができない事があります。
もう一度レンタルモデムと比較しようと思ってますが、ちょっと忙しいのでまた今度(^^ゞ
あまりみなさんの参考にならなくてすみません。
227213さんへ:02/04/23 01:15 ID:GcIQlnS4
http://www.ok96.co.jp/special/winmx/etc/tcp.html
上記でチューンナップを試してみてはどうですか?
私もフレッツ1.5Mで接続しているのですが、最初は400kbbs程度しか
出なかったので、上記HPのチューンナップソフトを使用して1.1Mbbs迄
上がりました。私も8Mから1.5Mへ契約変更しましたので悔しい思いをして
います。早く8Mの成功者の事例を確認したいのでがんばって下さい。
228174:02/04/23 10:00 ID:T60ZBBGs
午前中にフレッツ8Mに移行したけど、問題なくつながりました!!
本体ファームVer.1.20 beta1 ADSLモデムファームVer.020416A、
NTT東日本測定サイトで線路長1950m、損失25dBです。

スループットは無線LAN(Windows 2000)で

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/23 09:54:02
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.70Mbps(1441kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.50Mbps(1441kB,3.3秒)
推定最大スループット 3.70Mbps(462kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

ぐらいです。
なにも調整しなくてこれぐらいでてくれているので満足です。
有線側は帰ってきてから測定するつもり、これからでなくては
ならないので。
とりあえずつながってよかったYO!
229213:02/04/24 00:21 ID:2498ijaV
>>228さんに合わせて・・・
ケーブル対策etc...をしまして朝は最高1.6kbpでした。
本体ファームVer.1.20 beta1 ADSLモデムファームVer.020416A、
推定線路長2km以上、推定損失34dB以上です。

夜はやはり遅いです。さっき無線LAN(Windows98)で測定して

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/24 00:14:24
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 800kbps(264kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 620kbps(264kB,3.7秒)
推定最大スループット 800kbps(100kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

>>227
情報ありがとうございました。

素朴な疑問なのですが・・・・
WLAR-8000ACGはルータ側でMTU(MRU)を設定してしまうようですが
こういったPCへのチューンナップツールは有効なのでしょうか?

それとルータのMRUを手動で他の値にしてもネゴの結果
どうしても1454になってしまうのですがそういうものなのでしょうか?
230213:02/04/24 00:51 ID:2498ijaV
比較のためNTT-MEのレンタルモデム(MN)でやってみました。
設置場所やケーブルは同じです。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/24 00:44:48
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 340kbps(264kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 570kbps(195kB,3.1秒)
推定最大スループット 570kbps(72kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)

ということでメルコの新しいファーム、悪くないですね(--;;
231227:02/04/24 01:18 ID:I11Z/3T0
>>213さんへ
少し希望が出てきました。チャレンジ感謝します。
ちなみに今現在の私の速度計測を同サイトで計測しました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/24 01:05:18
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.23Mbps(758kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.19Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.23Mbps(154kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

とのことでした。
チューンナップ内容は、Windows/Meを使用しているので
Tcp Receive Windowを65535に設定して
後はサイトの通りにYes、Noを設定しました。
NTTはADSL+PPPoE の場合MTU=1454との事なのでそういうものなのかも知れません。
また耳寄りな情報ありましたら掲示よろしくお願いします。
PS:前回bpsと打ったつもりがbbsとなってました酔っ払ってましたすみません。
232174:02/04/24 09:36 ID:DriXZYwO
本日、有線(Windows XP)で測定したところこんなかんじ。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/24 09:32:48
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.96Mbps(1441kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.09Mbps(1764kB,3.6秒)
推定最大スループット 4.09Mbps(512kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

これだけのスピードでれば自分的には十分満足。
233174:02/04/24 10:13 ID:elxXGRYL
昨日、モデムを切り替え(1.5→8)再起動するまでの1〜2分間の間
WLAR-8000ACGのADSLランプの点滅がなかなか止まらず、こりゃ駄目か
と思いいったん席を離れ、戻ってみると点滅が点灯に変わってました。
半信半疑でIE6.0を起動したらつながったんです。とりあえずほっとしました。
なにせ、NTTとの最後のうちあわせ(コンサル?)の段階でMNモデムのレンタル
を断ってしまったので。
一応、人柱になったつもりでしたがいい経験をしました。

>>213さん
もしかしたらプロバイダーのバックボーンによる速度低下ではないですか?
違っていたらすみません。




234不明なデバイスさん:02/04/24 18:34 ID:X78PzUl1
8Mとは全然関係ないが、
MTUはルーターの値よりも小さい値をPCレジストリに書き込んだら、
PCレジストリにあわされるよ。

実際、1.5Mプランだが、レジストリMTU調整前は300Kbpsだったのが
MTUを1448にしたら1.12Mbpsになった。
235不明なデバイスさん:02/04/24 20:50 ID:kGFq9kXp
●WLAR-8000ACG / WLAR-8MACGT ファームウェア Ver.1.20
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
[AirStation本体側]
 Ver.1.20
  ・ WLAR-8000ACG , WLAR-8MACGT共通のファームウェアにしました。
  ・ ADSLのエラーログの追加、モデム設定パラメータログの追加、物理層確立後のログを
    変更しました。
  ・ ADSLモデム側ファームウェア 020416Aよりも古いバージョンでも動作するようにしました。
    ただし、古いファームウェアを使うことはお勧めできません。
[ADSLモデム側]
 Ver.020416A
  ・ 1.5Mサービス、8Mサービスともに発生していたADSL局側機器(Centillium製ADSLチップセット)
    との相性問題を対策しました。
    動作確認済み回線業者については、こちらにて掲載予定です。
    http://www.airstation.com/menu/tech/adsl-modem/active.html
    e-Access 8M、J-DSL 1.5M サービスについては現在調査中です(2002年4月24日現在)
  ・ ゲイン制御できていないのを修正しました。
236213:02/04/24 23:27 ID:xYk7lPFf
>>233
174さん、確かにおっしゃる通りでした。
よくよく調べたらうちのプロバイダバックボーンがめちゃめちゃ細かった(^^;;;
そのわりには頑張ってるかなぁと。
237不明なデバイス:02/04/25 21:46 ID:QJSqgzgU
メルコ側ではフレッツADSL1.5M/8M動作確認済みになっていますが、ユーザー
掲示板では、やっぱりNGとの報告あり。メルコが動作確認した以上、メーカー
としての責任を問われてもしかたない。人柱はもうこりごり。

http://www.airstation.com/menu/tech/adsl-modem/active.html

http://www.airstation.com/tombh.html
238不明なデバイスさん:02/04/25 22:13 ID:XcJa1Uzb
線路長や損失の条件が悪いと、今回のファームアップバージョンでは対応できない
のではないか。そういう意味ではWLAR-8000ACG(WLAR-8MACGT)をフレッツ8Mで
使うのはユーザーサイドからすれば、かなりリスクを背負うと思う。
まあ、本当に条件が悪ければ純正モデムであっても(特にG.dmt)リンクしないの
だろうけど。
結局フレッツに限らずADSL8Mにおいては、回線業者認定もしくは推奨のモデムを
使用することが技術的にも、そして精神的にも一番良いと思う。
239不明なデバイスさん:02/04/25 22:54 ID:AgesP2Je
「完全対応」ぢゃなくて、せいぜい「接続実績あり」ぐらいだな、(w
「認定・推奨モデム」にはほど遠い。
240不明なデバイスさん:02/04/26 00:41 ID:5enxL+dj
>あらゆるADSLキャリアに対応
この表現を平気で使ってしまうところが、素晴らしいですね!
241不明なデバイスさん:02/04/26 01:12 ID:FMW1tqK1
WLAR-8000ACGの不具合報告意外と少ないよな。
ってことはミンナ結構繋がってたんじゃないのか?

とコピペ
242不明なデバイスさん:02/04/26 22:57 ID:Xe/Ol3HC
フレッツADSL1.5Mでつないでいるんだけど、
以前は20回くらい再起動してようやく繋がっていたが、
Ver.1.20b1に変えたら、1発で繋がることは繋がるようになったよ。
でも、毎日回線がキレて、WLAR−8000を再起動しなけりゃ繋がらないのは、
俺のとこだけかな?
それとも、回線業者認定のADSLモデムも毎日キレて、
再起動するものなのかな?
どうもよくわからない?
243不明なデバイスさん:02/04/27 09:37 ID:Yc6L4Gw7
どちらにしても1.20は最悪ってことで
速く修正版だせよダメルコ!
244不明なデバイスさん:02/04/27 10:56 ID:Qrccp5NG
新ファームで今まで繋がっていたものが繋がらなくなるケースが報告されはじめてるぞ

>ファーム1.20になってからはリンク速度自体は今まで以上に・・・
>しかし、だんだんと速度が落ちて最後にはサーバーが見つかりませんと・・・
>最終的に通信不可能になってしまうので・・・

メルコのホームページにある掲示板だから、メルコは認識しているはず
修正はするだろうが完全対応なんて言い過ぎです
245不明なデバイスさん:02/04/27 12:36 ID:LRHTGaya
新機種にのせるファームのテストをやってるんだと思われ
246不明なデバイスさん:02/04/27 18:16 ID:Eu/s5NRH
なんだかんだと言いつつも完全なファームが
出るのを願っているダメルコ難民w
247親切な人:02/04/27 18:19 ID:ScH9H3li

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
248不明なデバイスさん:02/04/28 11:27 ID:/Je64rK7
なーんだ、結局GSしか対応できてないやん、
CE(イーアク、JDSL,NTT西)は永遠にダメルコケテーイ。
新製品もCEだと望み薄だな。
CE抜きで「完全対応」とは笑える。
249不明なデバイスさん:02/04/28 12:14 ID:KatgjKBz
>>248
新商品はCE搭載なの?
今のはGlobespanだけど、CEだったらイーアクもフレッツもいけるんじゃない。
でファームでアッカ対応するとかね。
250不明なデバイスさん:02/04/28 17:17 ID:dauQaJ8v
age
251248:02/04/28 22:24 ID:/Je64rK7
>>249
搭載してません。
おそらくモデムチップの値段が材料費の中で一番高いと思われ。
そんなもん2つも載せたら、採算が合わないYO!

ダメルコはGSチップの外付けファームをやりくりして、
なんとかCEに合わせこめるように頑張っているようだが、
これでは到底「認定・推奨」機種には届かない。

どんな機械でもそうだが、専用機のほうが性能がイイに決まってる。
兼用機は(倍のコスト掛ければ別だが)どっち付かずのものに終わる。

昔、国内各社がロックウェルのモデムチップに独自ファーム書いて、
NiftyのROAD2とかに対応してたけど、大変そうダターヨ。
252不明なデバイスさん:02/04/29 00:21 ID:H98k14Sp
ファームで調整しても局舎DSLAM側がバージョンアップしたりすると
使えなくなる可能性があるんじゃないの? 

新ファームのことは何もアナウンスないけど新商品の宣伝は大々的に
やっている。同等なファーム搭載機だとすれば、かなり無責任だね。
253不明なデバイスさん:02/04/29 04:50 ID:D9Y37WGb
MTUを1370以上に調整するのは無理ですか?
254不明なデバイスさん:02/04/30 12:22 ID:ImTabCsa
>>253
ネタ?
そもそも何を目的に調整するのか分かってんの?
255不明なデバイスさん:02/04/30 15:58 ID:7mO0yV2s
>>254
俺は253ではないが、一度ttp://forums.speedguide.net/optd.shtml
へ行ってみることをお勧めする。
うちのWLS-8000ACGではPPPoEの設定画面でMTU1454になっているが
PC側でMTUを変えても必ずMTUは1370と表示される。
256不明なデバイスさん:02/04/30 16:35 ID:7mO0yV2s
>>253
探した。
MTU =1454や1500は最速ではないッ!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017553194/
230の発言。
257253:02/05/01 00:34 ID:eMx9bRHf
>>256
大感謝です!
やっと疑問が解けました。
これを参考に設定を見直します。
258不明なデバイスさん:02/05/01 07:56 ID:XV/h+3L3
繋がった人いねぇのか
259不明なデバイスさん:02/05/01 12:19 ID:XV/h+3L3
そもそも問題ないやつは
ここ見にこないよな。
260不明なデバイスさん:02/05/01 14:54 ID:pRB/DuXs
エアステのbbsに「使用回線に適してない程高い速度でリンクするとネットできないけど、低いリンク速度だとネットできる」みたいに書いてるけどどうなの?
うちも同じでそこそこのリンク速度の時は通信できるけど、イイ感じにリンクしたときはダメなんだよね
そんなのリンクじゃねえ!とかって思うんだけどサ
オマエらんとこはドウヨ?
261ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3:02/05/03 07:06 ID:fXPE38Pp
ファーム更新・新製品等の新情報があったら提供をよろしく!

新スレ

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020375252/
262新人です。:02/05/03 18:39 ID:z9aEbD93
新人です。宜しく。8000ACG使ってます。フレッツ1.5Mですが、
ここに来ました。ファーム1.20にアップ、天気の良い連休なのにもったない。
早くなんとかしてくれ、メルコ殿。
263不明なデバイスさん:02/05/03 22:56 ID:/877C7kP
>>262
何が言いたいのか良く分からない。
何を求めてるのか良く分からない。
はっきりしろやゴルァ
264新人です。:02/05/04 09:36 ID:lGrQQky5
何が言いたいのか良く分からない。⇒皆さんにお礼が言いたい。

購入して2週間位して突然、「サーバーが見つかりません」になり
設定を見直しましたがおかしい所は特に分からず、レンタルモデムで
メルコのホームページでファームがアップされているのが分かり、
1.2にアップしましたが相変わらず「サーバーが見つかりません」となり
あきらめて、どこかの掲示板に書いて有った、電源アダプタを抜いて
1時間位して再投入しましたら、スムーズに接続出来ました。

喜んで使っていると今度は、だんだんと速度が落ちて最後には
「サーバーが見つかりません」になり、又電源再投入すると接続できます。

ご質問ですが、このまま電源再投入を繰り返して
その場をしのいでいかなければいけないのかな?。

*最後に、この掲示板大変たすかりましたので、ぜひ続けて下さい。
265不明なデバイスさん:02/05/05 00:06 ID:/5o+Ro1a
>>264
バージョンダウンすれ
266同人:02/05/06 22:07 ID:oDVLuRuj
>264
全く同じです。
つなぎっぱなしができないのではADSLの意味が無い!
どうしてくれよう。。。
267不明なデバイスさん:02/05/06 22:26 ID:uaM5Vu18
>>265
だからバージョンダウンすれ
1.13ならだんだんと遅くなることはナイ
最初に繋がったら毎回繋がるヨ
268新人です。:02/05/06 23:11 ID:Ra85duD3
ご指摘有難うございます。
昨晩バージョン1.13にダウンしました。変更してからも
「サーバーが見つかりません」が2回でました。その度に電源落としています。
1.20みたいに、「だんだんと速度が落ちてくる」というのは無くなったみたいです?。
取りあえず様子見てます。
269不明なデバイスさん:02/05/07 15:32 ID:FJz0ndic
新しいフォームはファイアウォール(Sygate 5.0)と
相性が悪くないですか?

270不明なデバイスさん:02/05/07 15:32 ID:FJz0ndic
271不明なデバイス:02/05/09 07:59 ID:vnPrRVeq
フレッツ8Mで、「サーバーが見つかりません」エラーになっている方は
いらっしゃいますか?
当方も、フレッツ1.5MでVer1.2にしてから、「サーバーが見つかりません」
エラーが頻発しております。明日、8Mへ移行予定なのですが・・・
272不明なデバイスさん:02/05/09 21:29 ID:tljmXCJ2
こちらもフレッツ1.5Mで「鯖が見つかりません」が毎日出てます。
もちろんVer1.20です。
早く何とかして欲しいところですね。
ねぇメルコさん。
273不明なデバイスさん:02/05/09 21:51 ID:h/YCifdj
ここでしつこくダメルコ使ってる人は、
きっと別のルータをメインで使ってるんだろーな、(w
274不明なデバイスさん:02/05/09 23:47 ID:wQAT+Bh0
>>273
そんな余裕ないです。
返品のタイミングを外して2ヶ月我慢している者がいることを・・・  
275不明なデバイスさん:02/05/09 23:53 ID:7Ik6p+M1
>>274と同じく返品ができなかった・・・





ま!使えてるからいいんだけどね♪
276不明なデバイスさん:02/05/10 14:13 ID:DqtXa2tk
もう返品うけてもらえないの?
277不明なデバイスさん:02/05/10 23:45 ID:MX8EYr3o
>>274 >>275 >>276
返品断られ、泣き寝入りの厨房ハケーン。
あれほど返品しる!と忠告したのに、人の言う事を聞かないからだYO!
対応ファームが出た今となっては、返品理由が消滅しただろーが。

某有名店でカードで買ったけど、箱開封でも現金で全額返してくれたYO!
そのお金でMN7530買ったYO!
278新人です。:02/05/11 08:45 ID:poCFskQq
私の記憶では、返品の話はUSBタイプだけだと思いましたので普通のACGを
購入しましたがACGも返品対象だったのですか?。
でも「バージョン1.13」は今の所快適ですよ。
でも「レンタルモデム」は万が一の場合を考え、返却していません。
「MN7530」性能良さそうですね。イイナー。
でもACGの新ファームが早く出るの待ってます。
279不明なデバイスさん:02/05/11 16:58 ID:2jezg/6u
結局8Mで8000ACGが安定して使えるのは、Y!BBだけってことなのかな?
ってゆーか、当方8000ACG+Y!BBで平均3.5Mの速度がでて、
スンゴク安定しているけど、結構幸運だったのかも・・・
280不明なデバイスさん:02/05/11 20:29 ID:hqgLPepH
>278
>>1-50位を日付と共に読んでやってくださいませ。
281不明なデバイスさん:02/05/11 21:20 ID:cwK+gbK+
ってか、1.20のファームで問題なく使えてるヤシいるわけ?
あれだけAS.COMで不具合書かれてるのにウプしないし
家も1.13だと問題ないのでダウソしてるよ
282 不明なデバイスさん:02/05/12 23:28 ID:hTx5z0g3
>>281
1.20だけどフレッツ8Mで使えてるよ!
283不明なデバイスさん:02/05/13 04:07 ID:nv75fTV0
オレなんかアレだぜ、8000ACG を購入一日で返品
MN7530 買ってハングするんで一週間で返品。
いまは NEC WDR85FH/CE で安定。
この間差額はゼロ。
284不明なデバイス:02/05/14 21:39 ID:zyOk1BHZ
Ver1.20でフレッツ8Mが接続できない場合、密かにβ版ファームウェアがあるらしい。
285不明なデバイスさん:02/05/14 22:35 ID:xrt/to+g
う〜ん。今までの書き込み見ていると、フレッツ東8Mで、使いたい時には
8000ACG(8MACGTも)は回避した方が(・∀・)イイ!のかな...
無線でやりたいので、NTT-MN7530もいいかなと思いますが、使っている方
実際の送信距離の方はドウですか?(スレチガイデスイマセン)
286不明なデバイスさん:02/05/15 07:33 ID:oSMZhVfA
MN7530 はハングするので買っちゃだめ
287285:02/05/15 18:26 ID:gK1CzmF7
ヤパーリ素直に、
モデムはNTTレンタル にして無線のブロバンルータ付ける事にするよ...
工事日が7/31なので(2ヵ月半も掛かるとは (゜Д゜) ハァ?? )
それまで、よさげな物が出てくれれば、最高だが...
288285:02/05/15 18:29 ID:gK1CzmF7
>>286さんThx!
289不明なデバイスさん:02/05/15 20:45 ID:oSMZhVfA
NEC WDR85FH/CE サイコー
290285:02/05/15 21:20 ID:C+GZM3Ob
うっ、NEC ですか...
今も、NECの悪名高きワイヤレスTA(IW50/D+RS20)を使ってますが、
コレのせいで、もう二度とNECの物は買うものかと、心に決めたので...
291不明なデバイスさん:02/05/15 23:45 ID:kIOgj0bx
>>285 289ではないけれど・・・ 一言!
ワイヤレスTAと無線LANは全く別物だよ。
ISDNの時にIW60+RS10使ってたからどんな物かは知ってる。
だから無線LANはメルコと思って買ったのにつながらない。
つい最近、8000ACGついに諦めて85FH/CEに代えたら今までの
メルコに対する何とも言いようのない不満が消えました。

メルコが新ファームの不具合を早めに公表して改善に
努力していることを表明していれば、待ったと思うが・・・。

>モデムはNTTレンタルにして無線のブロバンルータ付ける事にするよ
なんと言ってもレンタルモデムが安全でしょうね。
と言ってもNTT東日本のレンタルモデム(MN)はNEC製では?
292285:02/05/16 02:03 ID:u09jItwc
>>291

NECはノーマークだったんで、見ていなかったケドWarpStar〜のスレを見てみたら(・∀・)イイ!
感じダネ 特攻してみるか...(まぁ、開通まで結構あるんで、マターリ調べてみるYo!)

ただココにこれ以上書いていると スレ違いだよ〜 と言うヤシも出てくるだろうから、
特攻前(後も)に調べても判らない事があれば、アッチで聞く事にするYo!
293不明なデバイスさん:02/05/17 19:43 ID:eRP8bwFz
●WLAR-8000ACG / WLAR-8MACGT ファームウェア Ver.1.21 beta2
(2002年5月17日掲載)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
[AirStation本体側]
 Ver.1.21 beta2
  ・ 本体バージョン、モデムバージョン、モデム設定値をログ出力するようにしました。
  ・ WAN接続完了したときの、IPアドレスなどをログ出力するようにしました。
  ・ Microsoft(R) Windows(R) Messenger の音声・ビデオチャットに対応しました。
  ・ Microsoft(R) MSN Messenger の音声チャットおよび「NetMeetingの開始(起動)」に
    対応しました。
    使用方法については WM.TXT を参照下さい。
  ・ アドレス変換、パケットフィルタのページにあるポート番号選択メニューに NetMeeting を
    追加しました。
  ・ PPPoEのパフォーマンスを向上させました。
    従来比最高15%程度向上していますが、回線状態などにより変化します。(メルコ測定)


[ADSLモデム側]
 Ver.020516A beta2
  ・ ADSL局側機器(Centillium製ADSLチップセット)との接続性を向上させました。
    ただし、ADSL局側機器(Centillium製ADSLチップセット) のファームウェアバージョンに
    よっては一部接続できないことが確認されています。
294不明なデバイスさん:02/05/17 21:09 ID:bcdaCM7n
>293
情報Thanx! 早速やってみよ
295不明なデバイスさん:02/05/17 23:44 ID:CkaeHGaF
中途半端なファームはもう114。
296不明なデバイスさん:02/05/18 21:32 ID:p8E9meUE
うちもフレッツADSL8Mでした。(ACGSでカード付))
始めに本体が認識できないという不具合がありましたが、カードのほうのバージョンを上げたら
認識できました。
あとはairstationバージョン1.2にあげたら問題なくつながりました。
今も快適で、全然途中で切れたりというのもありません。MTUいじって3.6出てます。
けれどメルコにはまったく電話は通じない、メールでの質問も全然戻ってこない・・・で
がっかりしました。
電話は一日ずっとリダイヤルでかけつづけましたが、つながったのはお昼休みと営業時間外
を知らせる録音だけでした。
ネット上で色んな方のご意見を頂き、つなぐことが出来ました。
297不明なデバイスさん:02/05/18 21:33 ID:p8E9meUE
296です。フレッツADSL東日本です。
298人柱2:02/05/19 11:24 ID:LimJrkP6
Ver.1.21 beta2にバージョンアップして
ようやくイー悪8Mでリンクしました。

上り 800K bps
下り 6848K bps

レンタルモデムより上りが少し遅い、下りは約200K速いです。
1日半使ってますがリンク切れがまだ1回もないです。

299不明なデバイス:02/05/20 10:01 ID:Qxjdx0hF
Ver1.21beta2で「サーバーが見つかりません」エラーどうですか?
300不明なデバイスさん:02/05/23 11:58 ID:swfRMi3a
見た? テスター募集だってよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/8macgt-monitor.html
301不明なデバイスさん:02/05/23 23:08 ID:V+iXsAMB
はぁ、なんか悪あがきだな、
結局繋がるのはグローブスパンだけなんじゃ?
302不明なデバイスさん:02/05/24 01:33 ID:+lsQwVBe
公開捜査? 図書券いらんから2ヶ月分何とかしてほしいョ!
303不明なデバイス:02/05/24 12:37 ID:EtuxYz8W
テスター募集しているわりには、Ver1.21b3がまだ公開されていない。
どういうこと?
304不明なデバイスさん:02/05/25 00:13 ID:wg7GCt5X
やあっと公開されたよ。
305不明なデバイスさん:02/05/25 03:15 ID:dfVM1yRB
1.21b2にしたらリンク切れする上に
再接続後の下りLink速度が64kbpsってなめとんのか。

1.21b3では直ってるんだろうな。
306不明なデバイスさん:02/05/26 00:13 ID:NgHb0eBl
1.21b2でも1.21b3でも「サーバーが見つかりません」になってお手上げ。
とりあえず本体側だけ1.21b3のまま残してモデムは1.20(020416A)に戻しました。
NTT東です。
307人柱2:02/05/26 00:23 ID:jc5ayaj6
イー悪8MではLegacy G.DMT(8Mbps)に変更したらリンクできました。
308不明なデバイスさん:02/05/26 18:43 ID:bQKNiirG
1.21b3にしたらKブロード1.5でリンク切れした後自動接続しないぞ!
309不明なデバイスさん:02/05/26 22:25 ID:bQKNiirG
1.21b3も糞じゃねーか。
さいてーだな。
だんだん不安定になってきてる。
最初が一番良かった・・・

今まで電話以外でリンク切れしたことなかったのに・・・
リンク切れしまくり・・・まともに繋がらない。
cygwinのVersionUPが全然出来ない・・・

もう2度とメルコは買いません。
310不明なデバイスさん:02/05/28 00:20 ID:hvcexwvH
ご愁傷さま。ダメルコテスターさま。(ユーザーとは言わない、)
311不明なデバイスさん:02/05/29 10:03 ID:bhTWfjtG
b4出たのに書き込みないのには笑えるな・・・

>>308

b4で修正したみたい
312不明なデバイスさん:02/05/30 22:52 ID:ADb1ec90
b4って、れがしぃですか?(w
313不明なデバイスさん:02/05/31 21:53 ID:oDZm5yEo
また出たよ。Ver.1.21 beta6だって。なめとんか。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html#r8m_121b6p
314不明なデバイスさん:02/05/31 22:11 ID:39qKc/y4
b6でたね!
本ファームウェアに添付のVer.020524Bでつながらない場合は、
旧モデムファームウェア 020516A, 020416A, 020222A をお試しになり、
動作するものをご利用ください。。。
どれかでつながったら苦労はしないって。ふざけすぎ。。。 なさけな。。。
315不明なデバイスさん:02/05/31 22:39 ID:NtmqCdu3
>>314

結局、b4でも接続が不安定だしさ・・・
くそぉ・・・b6にしてみるか・・・
だんだんSONYみたいになってるな・・・ダメルコ
316315:02/05/31 22:55 ID:6VCmPLpp
っていうか
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/31/melco.htm から
>5月28日に発表された「1.21 beta4」で修正された「常時接続」が機能していなかった点

彼らは何をしたいんだ?
ってか動作チェックしてないの?
俺はb4入れて2時間後にはおかしいって気づいてたぞ・・・
317不明なデバイスさん:02/05/31 23:36 ID:3pdDrbG6
デバッグっていう言葉、知ってるか?>ダメルコ
318ダメルコ:02/06/01 01:23 ID:Wl5QunzR
>>316
済みません。
b4は今年入社した新人に課題として出した問題の回答です。
いや〜最近の新人はダメですね。

>>317
あれ!ユーザ=テスタって言ってなかったっけ?!
同梱のはがき見ました?
ユーザ登録ではなく、テスタ登録ってなっている筈ですよ。
一部、ドナー登録ってなってかも知れませんが。
319Xデー近し?:02/06/01 12:04 ID:XsEeDMcP
「ご満足いただけない方には全額返金致しますキャンペーン」

ベータテスター各位

平素より弊社製品のベータテストにご協力いただき、御礼申し上げます。
弊社としましてもファームの改善に最大限の努力をして参りましたが、
テスター様から満足いく評価結果を得るに至りませんでした。
このため、弊社ではベータテストにご協力いただいたお礼として、
テスト機材の回収をさせていただくことに決定致しました。
付きましては、テスト機材をご購入いただいた証明書(購入日、
購入金額、購入店舗が明記されているもの)と、
キャンペーン申込み用紙に必要事項を記入したものを添付の上、
お買い上げいただいた店舗にご持参いただくか、
弊社ベータテストセンターまで送料着払い便にてお送りください。
弊社より後日返金につきましてご連絡させていただきます。
なお、このキャンペーンは6/1現在ベータテスターに登録されている方
を対象とさせていただきますので、ご了承願います。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/support_s/betatest.html
320不明なデバイスさん:02/06/01 12:11 ID:XsEeDMcP
>>319
ネタだってば。(w
321不明なデバイスさん:02/06/01 15:12 ID:zdqFVFEA
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
R8M_121b6.exe入れたら、
再起動が認識できないので電源入れ直せYO!
っていわれたので、電源切ったら・・・
認識できなくなりますた!
サポート電話繋がんないしぃ〜、ひぇ〜(汗
322321:02/06/01 16:07 ID:Vtv8BuyT
繋がったYO!
有線にしてモデム初期化したら、何とかなりますた(;´Д`)フーッ
騒いでごめんね!大丈夫だからどんどんファームアップしてね!
323不明なデバイスさん:02/06/02 09:35 ID:nEgk2mZE
結局020222A(Version1.13のやつ)が一番安定してるって言うのは・・
何を目的にUpDateしているんでしょうか・・・奴らは
324不明なデバイスさん:02/06/02 11:16 ID:7TNvnlTm
単なる「話題作り」つまりネタの提供。アフターサーヴィス、ともいう。
次の機種がでたらそっちのサポートに悩殺されるから、その時点でTHE ENDだな。

後継機種の試作ロット品と交換、で決着か?
325不明なデバイスさん:02/06/03 02:31 ID:uQah+t6m
>>324
忙殺じゃなくて悩殺なんだ(w
326不明なデバイスさん:02/06/03 11:58 ID:oVvA49ox
今日テスターの図書券届きましたよ。図書券、、、。
327不明なデバイスさん:02/06/05 10:04 ID:dxEw28sM
フレッツ8M繋がらないので、1.5Mで設定したら、【下り64K】
ファームウェアいろいろ試したが、
どうにもなりません・・・・
誰か経験ありませんか?
328不明なデバイスさん:02/06/07 17:00 ID:L3I/HLSj
フレッツ1.5Mで接続しています。
今のところかなり快適です!!
1.22Mくらいでつながっています。
329不明なデバイスさん:02/06/08 12:52 ID:ESubVlgH
ここにいる人って、どのVersionのファームウェア使ってる?

俺は本体は最新版で、モデムは1.13でKCN−Net Kブロード1.5
330不明なデバイスさん:02/06/10 11:14 ID:uOmCpWD2
ファーム最新のを使っています。
速度もいい感じだし、無線の方も快適なんですが、
時々回線がつながらなくなります。
LANは大丈夫なんですが。
ちょっとそこのとこが気になります。
331不明なデバイスさん:02/06/12 20:31 ID:IDFrIPlU
新しくDellのノートを買って、無線LANカード内蔵しました(TrueMobile 1150)。
今日届いて電源を入れても認識してくれないので、airstationに付属のCDを使ってみたのですが
やっぱりAirstation認識してくれません〜
今もう一台のPCからつないでいますので、Airstationそのものに問題があるわけではないはずです・・・
どうしたらよいんでしょうか?
ちなみに今度のOSはXPです。
ヘルプミー・・・
332不明なデバイスさん:02/06/14 00:58 ID:pYeWMPrG
>>331
Windows XP インターネット接続ファイアウォール (ICF) の場合
1.[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を起動します。
2.「ローカルエリア接続」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
3.[詳細設定] タブをクリックし、インターネット接続ファイアウォールのチェックを解除して「OK」をクリックします。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/
333不明なデバイスさん:02/06/14 21:21 ID:HNYgG3DF
331

332さんありがとう。でも、結局はチャンネルの問題だったようです。
チャンネルを11に変更したら認識してくれました・・・
ファイヤーウォールもオフにしました。
ありがとうございました。
334不明なデバイスさん:02/06/18 21:56 ID:iHQLPs04
めるこぉ、サービス対応なんとかしてくれよぉ・・・
平日は仕事だから必然的に土曜日に問い合わせすることになるのだが、
いつかけても話中。いったい何人で応対してるんだ?1人?2人?
やっとのことでつながっても頭悪そうな姉ちゃんのやる気の無い応対でムカムカ
させられるし。
15日の土曜日なんて、15:30過ぎに電話して、珍しくつながったとおもったら、
「ただいまサービス時間外」のアナウンス。おいおい、17:00までやるんじゃないのかよ。
客が困ってんのにさっさと早退かよ!

修理センターもおふざけが過ぎるよ。
8000ACG、ADSLモデムのファームだけ更新できないという症状で修理だしたんだけど
5日程で返ってきた。なかなか早い応対だな、とちょっと感心して箱を開けてみた・・・・
普通さ、修理したら「ここを直しました」とか、「この度はご迷惑をおかけしました」とか
一筆書いとくもんだろ?なんで製品しか入ってないんだよ。
まあいいや、と思い早速接続を試みる・・・・が、「エアステーションが検索できません」ときた。
設定も間違いないし、なんで?と思って本体を確認してみると・・・・MACアドレスちがうやん!
こんな重要なことこそ書面で伝えないかんのちゃうか?本体交換したならしたって言えよ!
で、設定しなおして再接続。「サーバーがみつかりません。」何十回やっても、
「サーバーがみつかりません。」・・・・・・ヲイヲイ、不良品送ったのに不良品送り返して
どうすんだよ!

・・・ながながと愚痴ってすみません。めるこ製品を買った俺が悪かったんです。馬鹿でした。
氏んでおわびします・・・・逝ってきます!


335不明なデバイスさん:02/06/19 02:34 ID:wBAiEEZS
>334 長々とご苦労。

俺もダメルコ買ってすいませんでした。諦めました。逝きます。
さよならダメルコ。そして俺の快適ネットライフ。
336不明なデバイスさん:02/06/19 20:59 ID:ZO0WQty2
>334
かわいそうですねー。
でも初期不良だったら買った店に返品して交換したほうがいいかもね。
もう遅いかな?
337不明なデバイスさん:02/06/23 21:44 ID:W6TteQcj
最新のファームの調子はどうですか?
俺はいまだに1.20b1ですが、状態が良かったなら、
変えようかな?
338不明なデバイスさん:02/06/23 21:57 ID:d5HRdI3N
>>337

私は1.13ですが
339不明なデバイスさん:02/06/24 01:51 ID:0damhb5i
これって、フレッツの1.5でもやっぱり不具合あるんでしょうか?
実家がまだ8M開通していないところなので(開通しても親なので1.5mでも十分だとおもうが)
オークションとかで安く売ってるからこれを買ってあげようかな・・と思うのですが、
いかがなものでしょうか。
340不明なデバイスさん:02/06/24 05:09 ID:7XAQRyFU
>>339
問題無く使えてるよ、うちも同環境。
341不明なデバイスさん :02/06/25 19:09 ID:0PazY7og
ファームウェア Ver.1.22が出ています…

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
342不明なデバイスさん:02/06/25 20:59 ID:Xj/jD+oQ
>>341

もはや信用できるはずもなく・・・
343不明なデバイスさん:02/06/26 11:31 ID:OO9eKRSm
>342
案の定、別に何も改善されましぇんでした。
344人柱:02/06/26 21:57 ID:lJrFiigo
今日、謝礼の\1,000(図書券)が届いた。
345不明なデバイスさん:02/06/27 00:13 ID:j+KwZq00
>>344

このスレ全員に送る必要があるな。
346不明なデバイスさん:02/07/03 12:31 ID:4jRWVyqM
Ver1.22でまともに動いている人いますか?

347不明なデバイスさん:02/07/03 13:42 ID:zTLtlo/m
>>346
(´∀`∩ハーイ

 1.5Mダケド・・・
348不明なデバイスさん:02/07/04 17:56 ID:cm/0wZZF
>>346
俺も(´∀`∩ハーイ
 1.5Mダケド・・・
フレッツ8Mつながらん。1.5Mで使ってま。
349不明なデバイスさん:02/07/05 00:40 ID:u+x4xwRk
フレッツ8M(西日本)でVer1.21から1.22にバージョンアップしても、繋がって
ます。但し、たまにリンク切れしてモデム電源を入れなおしてます。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/05 00:34:37
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP -/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.12Mbps(1764kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.77Mbps(1441kB,3.3秒)
推定最大スループット 4.12Mbps(515kB/s)

350不明なデバイスさん:02/07/06 00:28 ID:Thjg3lKW
>>347・348・349
ありがとうございます。
明日にでもバージョンアップしてみます!
351不明なデバイスさん:02/07/11 09:06 ID:I71fia02
バージョンアップしても、本当に何も変わりませんね。
相変わらず1日で切れる。
352不明なデバイスさん:02/07/13 04:37 ID:uAY0JxsH
age・・・・た方がいいのか?
353不明なデバイスさん:02/07/28 10:01 ID:vrC/5rE4
保守あげ〜
354不明なデバイスさん:02/08/07 13:29 ID:p9utuUND
あまりレスがないと言う事は、Ver1.22でみんな安定しているのかな?
355不明なデバイスさん:02/08/07 17:46 ID:nWZyYcBo
俺のは、安定してません。
すぐ繋がるけど、すぐサーバーが見つかりませんになる。
もうあきらめている人が多いのでは?
356不明なデバイスさん:02/08/12 23:55 ID:9TpVklVb
もういいかげん、中身全部変えろよ。もちろん無料でな。
357不明なデバイスさん:02/08/14 18:53 ID:ohxTosah
確かにそれがてっとり早い。
358不明なデバイスさん:02/08/21 23:06 ID:r71YebMH
近頃、バージョンアップも音沙汰なしだね。
ダメ○コもお手上げ状態かな?
それなら、あきらめて交換してほしい・・・。
359 ◆pAl9GmaE :02/08/24 09:16 ID:HopIlcss
テスタ緊急募集が終わったから、そろそろ新ファームが出るかな。
と期待させといてこれがまた何も改善されないんだろうな。
360不明なデバイスさん:02/08/28 15:53 ID:8odCOaMa
フレッツ1.5Mで1.22だけど、たまに「サーバがみつかりません」になる。
そんなときは、本体の上の蓋をはずしてウチワでパタパタあおいでみる。
その後、IEを再起動すると一発でOK。 熱暴走でつか?
361不明なデバイスさん:02/08/29 19:52 ID:ul4L98Ss
ふたをはずして、放熱板をさわると結構熱いよね・・・
設計から不良??
362不明なデバイスさん:02/09/01 14:41 ID:0FNGDTPB
>>361
俺はむしろ、ふたを外して運用している。
ホコリが気になるが…
3631.22も何も変わらず:02/09/10 23:14 ID:yAXg5kN+
8Mで繋がらないのはなんとかしろって、駄目ルコ。
フレッツモアにも対応したら神にするから。
364駄目ルコさようなら:02/09/12 22:22 ID:ap3IJlxB
みなさんも繋がらないですよね…?
私も熱暴走で悩んでます・・・手で触れないほど熱くなってるんですが・・・
365ネタないようなので・・・:02/09/14 03:43 ID:wc4JApum
フレッツ1.5M→フレッツ8Mに開通したので報告です
動作確認のためモデムをレンタルして比較してみました。
線路距離長 540m  伝送損失 16dB
http://www.bspeedtest.com/
レンタルモデム MN
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.4Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.4Mbps(797kB/s)

WLAR8000ACG+WN-B11/USB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.33Mbps(1764kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.32Mbps(2244kB,4.4秒)
推定最大スループット 4.33Mbps(541kB/s)

両方とも MTU 1454 RWIN 28280 に調整
MNはそのまま箱に戻して、メルコで今のところ問題は無い模様。
無線で5M以上出せないのかな・・・?
 
366不明なデバイスさん:02/09/14 12:43 ID:BUtUlkUO
>>365
そこらへんが無線LANのスループットの限界かな?
漏れの家は下り1Mbpsくらいだから大して関係ないが。
367不明なデバイスさん:02/09/17 01:50 ID:Cxy9OZ1R
鯱型の放熱板でも作りますかな。
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369不明なデバイスさん:02/09/18 06:10 ID:j1rubaF5
皆、トラブル起きてないのか?
それとも返品しちゃったのか?
370 ◆FzXBcafQ :02/09/18 10:48 ID:kPPeMDy1
繋がらないけど、何処に怒りをぶつければいいかわからない。
なんで新ファーム出さないんだ。早く出せ。不安になるだろ。
371不明なデバイスさん:02/09/19 00:54 ID:oXXIcHF3
最新のファーム入れた。いきなりネット繋がらなくなった(当方フレッツ1.5M)。
ルータのコンフィグにさえ繋がらない始末。電源を付けたり消したりしてなんとか表示させ、
元のファームに戻そうとするも、何度も失敗するという最悪さ。。。
おい、メルコ。そろそろ謝れ。
372不明なデバイスさん:02/09/25 00:44 ID:GiD4KH8L
漏れもイー悪なのであきらめますた...もうだめぼ。
373不明なデバイスさん:02/09/26 11:12 ID:ZwZr7S8L
結構前に、サポートにE-Mailで問い合わせてみた
##一応動いているが挙動がおかしい・・と

そうしたら一度送ってくれという返事だけが返ってきた。
・・・するってーとなにか?
送った後はずっとネットが出来ないってことかい?
先に代替品を送って欲しいと思った瞬間
374不明なデバイスさん:02/09/26 22:14 ID:S18rTHIF
う〜昨日まで調子よく繋がっていたのに(フレッツ1.5Mbps契約で、1.2M出ていた)
今日、いきなりサーバーに繋がりません、エラーになっちまったい。
1時間くらい冷やしてみようか。
 (今はNTT純正のレンタルモデムで繋いでいます)
375374:02/09/26 22:49 ID:jYTNh/21
30分冷やしたところで、動き出しました。
連続稼動4時間なのかなぁ? (今、WLS8000ACGで書いてます)

376不明なデバイスさん:02/09/27 08:16 ID:bNbcteco

オイラもファームとかしょっちゅうアップデートしてますが、
つなぎっぱなしでも、特に問題はないんだけど、
モデムだけつけっぱなしで、PCの電源が切れている状態が数時間続くと、
次にPCを立ち上げても、繋がらない。5分くらい電源を切っておくと、復活する

というモノだと思ってます。
377376:02/09/27 08:41 ID:dvCNSt8I
そういえば、これって、無線LANルータとしては使えるんだっけか?
モデムはNTTの純正レンタル品使って、LANケーブルで結んで。
最悪、その手だな。 無線LAN部分はADSLがつかえない時でも生きているし。
378メルコファン:02/09/27 10:24 ID:wcdpBO06
他機種に買い換えると子機が無駄になってしまうので、
モデム部は他社の製品を買って、母艦はWLS-L11を新たに買うっていうのが
正しい選択です。
僕もそうしました。
379不明なデバイスさん:02/09/28 05:05 ID:yTSPd65t
初めまして。
ここの書き込み群を見て、8000の上のフタを取ったら、すごく調子よくなりました。
全然切れません。スピードも フレッツ1.5Mで、1.28Mくら出るようになりました。
フタとって、放熱板にCPUクーラーでも付ければ効果的なのかもしれませんね。
380不明なデバイスさん:02/09/29 16:05 ID:S2GNjBff
今まで全く不調なく動いていたのですが、
1台目のPCをLANケーブル、2台目を無線(USB)で使っていましたが、
3台目を8000のLANポートに繋げたとたん、
PPPoEは失敗するし、無線LANからAirStationが見えなくなるし、散々になりました。

ひょっとして、2台目以降は全部無線にしないとまずいのでしょうか?
381380:02/09/29 22:03 ID:NFmZ0m9x
いろいろ試した結果、
AirstationのIPを192.168.0.1に固定し、
自動割付は使わず、各マシンのIPを192.168.0.2〜それぞれ固定してやると
安定しました。あと、上の蓋とって、扇風機で送風してやるとかなり安定っす。
(熱で不安定になるっていうのは、やっぱり当たってるのかなぁ?)
382不明なデバイスさん:02/10/01 14:40 ID:r+/sv8dR
やはり熱のせいだったのか?
自分のは、常時接続必要ないので、
繋ぎたいときだけ電源入れてた。
しかし、冷えた状態から電源入れても
5回に一回はNETWORK接続できずに、
何時間でも繋がらない状態になった。
こうなったら、1、2時間は繋がらないので、
その間は電源落としてNETあきらめてました。
その間、NTTモデムでは繋がるので8000のせいとは思って
あきらめてた(当然最新ファームUPの度、入れ替えてた)
***なぜ過去形かというと***
二日前、非常に急いでメールしようとしたら、
上記の要になってしまい突然ぶち切れた。
8000を完全にたたき壊してしまった。
当然、手も怪我したが翌日も怒りが収まらず、
メルコに残骸を送りつけてやったが、何も
言ってこず。まあ、他のスレでも対応はかなり
良くはないので、これでメルコは卒業です。
383不明なデバイスさん:02/10/01 18:42 ID:ecfN8gor
冷却ファン付けたっていう勇者はいないかえ?
384不明なデバイスさん:02/10/04 15:50 ID:/Ns1RSa2
このところ涼しいので、連続3日間稼動させてますが、切れません。記録に挑戦!
385不明なデバイスさん:02/10/04 20:06 ID:ActdJAOs
386不明なデバイスさん:02/10/05 00:11 ID:lTU8Zcub
>>385
ちょっとは進歩したね〜。12Mとかもこれで使えるからいいね。
387不明なデバイスさん:02/10/05 16:42 ID:UpVVRG4b
>>386
これって、http://www.airstation.com での正式な案内って書いてあります?
メニューを辿っていけば、見つけられるんだけど
 
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-8000acg.html
●WLAR Series Broadbandファームウェア

これがADSLモデム部を切断できるファームとは気が付かない。

※モデムと8000ACGはクロスケーブルで繋ぐんですよね?
 誰か人柱希望。僕の8000ACGは、ファーム変更すら、10回に1回くらいしか
成功しないので。
388386:02/10/05 22:07 ID:lTU8Zcub
チョコチョコっと探してみたけど、案内は見つからなかったよ…
●WLAR Series Broadbandファームウェア って切断できるとは確かにわからん…。
モデムと8000のケーブルは
 >この時使用するケーブルは、モデムとパソコンを直結する場合のケーブル(※1)と
  逆極性のものになりますのでご注意ください。
  ・パソコンとモデムをストレートで繋ぐ場合→クロスケーブル
  ・パソコンとモデムをクロスで繋ぐ場合→ストレートケーブル

だからまちまちみたいだね。
389不明なデバイスさん:02/10/07 20:28 ID:/vtjdnJf
たまにはage
390不明なデバイスさん:02/10/13 21:36 ID:GInAdFjH
age
391不明なデバイスさん:02/10/14 22:15 ID:aPtM+SME
漏れん家のWLAR8000ACG、今は安定してるな。気温が下がったからか?

>>386
12Mbpsか…今はいいや(;´Д`)
392不明なデバイスさん:02/10/29 09:40 ID:5n4r/Wz0
>>387
このモデム切り離しファームって誰か試してみた?
393不明なデバイスさん:02/10/30 22:35 ID:qYg0lk8I
>>392
怖くて誰もやってないんじゃないの?
ファームアップした瞬間 アボーンじゃ困るからな。
394不明なデバイスさん:02/11/11 16:11 ID:AvvT6kpq
消費者センター経由でクレーム出した方がいいよ。
395360:02/11/13 09:41 ID:rEnKVncy
>>360ですが、
昨日フレッツ1.5Mから8Mへの変更工事の日だった。(NTT東)
結果は、あっさり繋がった。なんか拍子抜け (´・ω・`)
WANの設定を1.5から8に変えただけ。
最初リンクしなかったが、8000ACGの電源入れなおしたらOKでした。
リンク速度は600の7700くらい。
(線路距離長1950m 伝送損失43dB)

保険のためにレンタルモデム送ってもらったが
箱はまだあけてない。 このまま返そうかな...
396不明なデバイスさん:02/11/14 18:40 ID:1T0MapTl
12M対応はするのかな?
397不明なデバイスさん:02/11/16 02:45 ID:/GlQ6qgk
>>396

メールで問い合わせたら
WLAR-8000ACGとWLAR-8MACGT共に対応予定無しって事みたいです
398不明なデバイスさん:02/11/24 01:27 ID:Zld252DZ
1月に購入してフレッツ1.5Mで問題なくつながってた。
10月に故障し、本体交換されて帰ってきた(ファーム1.22)ところ、
一定時間たつと接続が切れるようになった。
サポートに電話したら「問題ないはず」とのことがったが駄目。
メール問い合わせしたら「その機種はもともとフレッツには対応して
おらず、発売当初から販売店にも告知済み・・・」と言ってきた。
じゃあ「この回答を元に販売店と交渉する(当時フレッツ対応を確認
して購入した)」とメールしたら「今回は返品対応する」とのこと。
まだ返品処理前だけど、きょうNTTモデム(12M対応)とWBR-B11を購入。
懲りてないなあ...鷲
399不明なデバイスさん:02/11/25 18:05 ID:AgNZBmLV
>>398
電源を切って、上の蓋開けて、下敷きでパタパタあおげ。
鉄の部分が十分冷えればOK.
夏場はともかく、今はこれで、大抵大丈夫。
400不明なデバイスさん:02/11/27 12:11 ID:ZJM3SpHK
>>399
ネタかと思ったら、本当に繋がってやンノ(w
401不明なデバイスさん:02/11/27 15:58 ID:FIKroKDO
>>392
ためしてみた。
ファームの変更は問題なくできた。
NTT東1.5Mから8Mに変更した時、保険のためにレンタルした
NTTモデムと8000をクロスケーブルで繋いだ。
速度が8000直よりも遅かったので、速攻もとの1.22に戻した。
戻しのファーム書き換えも問題なかった。
今は1.22で接続し、下り4.5Mくらいでてる。
NTTモデムは返却しました。

最近内蔵時計の電池が切れたようでDIAGランプが5回点滅してる。ウザッ。
402不明なデバイスさん:02/11/28 03:11 ID:+OegYXvd
WLAR-8000ACGを修理に出したら
在庫がないとかでWLAR-8MACGTになって帰ってきた・・・

ラッキー・・・なのか?
403不明なデバイスさん:02/12/06 14:22 ID:uoZZbTg1
…去年の年末だか今年の初めだかに買ってフレッツにした
最初は問題なく繋がっていたのが数ヶ月したら繋がらなくなった
自分では出来ないので兄に頼んで何度か直しに来てもらったんだが
やはりすぐ繋がらなくなってしまった。
訳がわからないので放置していたんだが、先程、風の噂で
ADSL規格外でサポートが根を上げた、というような事を聞き
会社のPCでここに辿り着いた。
…もうすべてが遅すぎるようですね……
404不明なデバイスさん:02/12/07 07:20 ID:R7KQ4vxY
相変わらずモデム部の調子が悪い。
405不明なデバイスさん:02/12/15 22:17 ID:06p86nTo
油age
406不明なデバイスさん:02/12/26 00:03 ID:Tv1WUD0q
8MACGPSTをACCAにつないで使っていましたが、
頻繁に通信できなくったのでほぼ毎日ファーム書き換え・設定変更して
結局改善しなかったので、モデム無効化ファームに書き換えて、
別のモデムにつないで無線ルータとして使ってます。
最初から推奨モデムを調べて買えばよかった...
それにしても、
「ADSLモデム」の「モデム部を使えなくする」ファームウェア
を出すってどういうこと?と聞きたくなる。
買ってきて箱を開けて最初に目にした取説にいきなり
「つながらないときはファームウェアを書き換えろ」
と書いてあって、いやな予感はしたのだが...
(ファーム書き換え後、無線LANはちゃんと動いてます。)
407不明なデバイスさん:02/12/29 09:16 ID:s334wAJc
8M→12M(フレッツADSL→YahooBB)に移行しようと思うんだが、使えてる人いる?
速度UPするのかな?
とりあえず、モデムはレンタルしない方向で考えてるんだけど・・・
408不明なデバイスさん:02/12/30 04:52 ID:eCurcd9R
無線LANのAPを買いに行ったんだが、なんかこれ単機能のAPより安かったので
買ってきた。
イーアクセスのDR202Cがまだ安定してなくて数回/日のリンク切れを起こすんだが
こっちのモデム使うようにして切れなくなった。
>>407
12Mbpsサービスに対応してないから8Mbpsサービス相当の機能しか使えないと思われ。
ちなみに当方の場合4.7Mbps→4Mbpsまで落ちた。
409407:02/12/30 12:23 ID:HOZL1aQG
>408
そ〜なんだ、レスthx&チョト(´-ω-`)ションボリ
ルータ単体としてみた場合のスループット性能はどうなんだろ?
質問ばっかでスマソ
こうしてみるとPC関係機器は廃れるのが早いやね
IT業界はドッグイヤーであることを思い知らされるよ(´・ω・`)
410不明なデバイスさん:02/12/30 21:50 ID:019Y5V4L
>>408
イーアクセスで安定して4Mbpsでているのならラッキーなのでは
以前はつながりさえしなかったのだから
でも夏場気をつけてね
411不明なデバイスさん:03/01/01 13:49 ID:cuXqoJX4
>>409
上流が8Mbps(サービス自体は12Mbpsなんだけど)なので、どうやって調べたら
いいんだろう? ヌルモデム化してケーブルかなにかに接続して??
すくなくとも現行のADSL程度では問題なさそうだけど。

>>410
過去ログ読んでて思いまちた。

レンタルの日電モデムが安定してきたらルーターに格下げさせて、802.11gが出まわる頃には
退役の予定なので夏場までは使わないかもしれません(w
過渡に安いものが欲しかったんですが、思ったより使い物になって得した感じっす。
412不明なデバイスさん:03/01/08 20:23 ID:NjiTAaxR
ADSLモデム買った。
ルーター+HUBとして働いてもらうよ・・・
413不明なデバイスさん:03/01/12 14:47 ID:CEy7IyVy
わかる方いたら教えてください。
>387のファームを入れたんですが(8000ACG)
設定画面をブラウザで開こうとすると
:WLAR Series Broadband
と上の方に太字で表示されて
その後「ページhttp://192.168.0.1/cgi-bin/index.cgiを開いています...
のまま進まないのです。
ファームウエアも何度かDLして何度か更新してみたんですが、同じところで止まってしまうんですが・・・
同じ症状とかあった方で解決できた方、又アドバイスいただける方いましたらよろしくお願いします。
414不明なデバイスさん:03/01/12 22:29 ID:dyCS76y3
>>413
ファイアウオールソフト入れてないか?
入れてたら終了してから試してみそ
415413:03/01/12 22:43 ID:5GVHA8Nj
>414
それはないです。
FWソフトは入っていますけど、もちろん切ってます。
機能したままだと「:WLAR Series Broadband」すらでませんから
416413:03/01/14 23:02 ID:RRZqdSOQ
解決しました!
なんか俺の書き込みでレスストップしたような感じで申し訳なかったです。

んで、マルチポストっぽいですが、他所でも全く同じ症状が出てる方がいたので、
俺も「俺も困ってます!」って便乗してみました。
レスくれた方もいるのですが、結局解決できず、一瞬途方にくれましたが・・・

Win98SEのPCでやるとすんなり設定できてしまいました。
このPC はあんまつかわないのでその場でIP設定を192.168.1.100に設定し、無線関係も全て設定。
そのあと元々問題の出ていたXPインストールのPCでみると・・・
なんとすんなり設定画面に入れてしまいました。

ヘタレなので、結局本当の原因がつかめないんですが一応解決(?)です。

アドバイスいただいた>>414さんありがとうございました。

最後に・・・・長文スマソです。
417山崎渉:03/01/15 16:10 ID:g8olcZMS
(^^)
418山崎渉:03/01/16 03:04 ID:sOT6yg3n
(^^)
419不明なデバイスさん:03/01/26 09:57 ID:LDevg7oZ
ADSL部の不具合に対応するファームウェアはまで出ていないよ。
420不明なデバイスさん:03/01/26 10:01 ID:wmMZB6vG
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【おまえらのPCで挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
421不明なデバイスさん:03/01/31 12:12 ID:50D7DC4f
メルコの無線LANって、"ORINOCO"というメーカのOEM品らしいですね。
自分で作ってるのかと思ってた。
422不明なデバイスさん:03/02/02 11:01 ID:pBSWWU4w
俺の8MACは電話を掛けたり、電話が掛かってきたりすると
接続が切れるんだが、長時間経過すると接続が切れるとか
いってる症状はもしかしてこれか?
ちなみにNTT西のフレッツADSL1.5Mです。
423不明なデバイスさん:03/02/03 12:50 ID:mvBUy9Ib
>422
それは別問題だと思うよ。
家では電話の発信・着信で切れたことは無かった。

要は「本体が熱くなると切れる」んだよ、で、冷えるまで繋がらない。

熱 暴 走 で す よ ね メ ル コ さ ん ?
424408:03/02/03 14:58 ID:VNZKlZpt
もう少し長く使うつもりだったんだけど、1月中旬のファームアップで12Mモデムが安定
しちまったんで無線ブリッジに格下げしますた。 ゴメンネ
425不明なデバイスさん:03/02/05 11:04 ID:oleCzRyS
>424
いや正解だろ
つーかそれ以外使い道ねーだろ。
426不明なデバイスさん:03/02/05 23:07 ID:cvkbLAi2
>>413
漏れもその症状でますた。。。。
どうしたらいいのやら
427不明なデバイスさん:03/02/06 09:10 ID:pKl/KsV4
>426
たぶんですけど
クライアントマネージャからIP設定でエアーステーションのIPを変更して
やれば入れるようになるかもしれません。

俺の場合>>416のように解決できました。

ちなみにメルコにメールしたら
「こちらでは問題無い事を確認しております」だそうです。
428bloom:03/02/06 09:18 ID:N7j8rD/M
429426:03/02/06 22:24 ID:4McrHjox
>>427
もー一台のPCでつないでみたら、うまくいきますた。
どもですた。
430不明なデバイスさん:03/02/10 23:48 ID:h30cgzFV
駄メルコから来たメールに、
2月7日
WLAR-8000ACG / WLAR-8MACGT ファームウェア Ver.1.25に更新しました。
と在ったけど、見つからない。
もしかして、ネタですか。
エイプリルフールにはまだ早いぞ(w
431408:03/02/11 00:55 ID:41iX7yr5
>>430
(゚Д゚)ハァ?
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/lan/r8m_125p.exe


いや、ホントは旧版の名称から推測してみただけだが。
432不明なデバイスさん:03/02/11 01:22 ID:5pepc1ud
>>431
神!!

[ADSLモデム側]
Ver.021017A
ADSL符号化方式のMultimodeがAnnexCに対応しました(以前はAnnexAのみ対応)。 Multimodeを選択するとG.dmt, Legacy G.dmt, G.lite, Legacy G.liteを自動で 認識します。
一部のADSL局側機器(Centillium製ADSLチップセット)との接続性を向上しました。
局側と距離が非常に近いときにリンクしない不具合を修正しました。
上りリンク速度の向上
PPPoAサーバに対して認証方法を固定(PAP, CHAP)にできるようにしました。初期設定は「AUTO」です。
ノイズ耐性が向上しました。
433不明なデバイスさん:03/02/11 02:02 ID:nbOzg3aa
最初繋がらなくて謎だったが
MultiModeにしたら繋がった・・・よかったよかった。
とりあえずKブロード1.5

値段一緒だし8Mにしようかなぁ〜
434不明なデバイスさん:03/02/11 11:12 ID:YLaa83/B
>430
よっぽど自信無いんだよ・・・
435不明なデバイスさん:03/02/15 21:04 ID:9py2SwvG
>ノイズ耐性が向上しました。

嘘ばっかり・・・
相変わらず切れまくり・・・
初版のファームウェアの方がよっぽど安定してる・・・
436不明なデバイスさん:03/02/16 13:09 ID:7CrefxIv
>PPPoEサーバに対してスループットが5〜10%程度向上しました。

逆にスループットが落ちたような気がするんだが・・・
Ver1.22に戻すか・・・。
437不明なデバイスさん:03/02/18 08:18 ID:UQeF1ObB
>>436

なんだか表示が速くなった気がしたんだが、気のせいでつか?
だが測ってみるとスループットが5〜10%程度落ちている罠(´・ω・`)
438436:03/02/18 23:06 ID:mnuiBkSX
>>437
言われてみると、表示が速い気がしないでもない・・・。

ところで、今日、○ルコからメールをもらった。
フレッツADSLは、アボーン・・・・だと。
こら、ダメ○子!
最初から、ちゃんとした商品を売ってくれ・・。
439不明なデバイスさん:03/02/19 16:20 ID:lhgLhvEN
■ ADSLモデム NTT「フレッツ・ADSL(1.5M/8M)」接続保証対象外のお詫び

平素は弊社製品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
弊社ADSLモデム製品において、NTT「フレッツ・ADSL(1.5M/8M)」は、
接続できない基地局が一部あることからファ−ムウェアのバ−ジョンアップに
おいて対応予定としておりましたが、弊社製品仕様ならびにNTT局社側機器仕様の
相性により、対応が困難であることが明らかとなりました。

そのためNTT「フレッツ・ADSL(1.5M/8M)」のファームウェアのバージョンアップ
による接続保証を中止とさせて頂き、引き続き接続対象外とさせて頂きます。


440不明なデバイスさん:03/02/20 21:46 ID:BWHnP0Ey
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されます。■
441不明なデバイスさん:03/02/20 23:59 ID:FS41I3Iz
>>440
違います。
442不明なデバイスさん:03/02/25 13:06 ID:wHu3Y/Cp
あげ
443山崎渉:03/03/13 17:27 ID:baZpUmkR
(^^)
444不明なデバイスさん:03/03/22 23:14 ID:kkaB+xLs
とりあえずage
445不明なデバイスさん:03/03/22 23:15 ID:kkaB+xLs
こんどこそage
446不明なデバイスさん:03/03/31 13:57 ID:535O1YSu
このメルコの不名誉を後世まで残すのだ!!age!!!!
447不明なデバイスさん:03/04/11 10:59 ID:Wsha+lug
 
448不明なデバイスさん:03/04/16 23:03 ID:DmnCFCB5
ところで、このWLA-8000の基盤にある謎のディップって誰かいじった?
ICE NORってなってるやつ。
そばにはリセットできそうなピンもありますが
449山崎渉:03/04/17 11:37 ID:wDJlObxa
(^^)
450不明なデバイスさん:03/04/18 17:59 ID:DQJLPsGr
age
451不明なデバイスさん:03/04/18 20:24 ID:xgblb8Jh
そして誰もいなくなった
452山崎渉:03/04/20 05:51 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
453不明なデバイスさん:03/04/20 11:29 ID:6Gf6MBFE
内蔵電池が切れたようで、DIAGランプが点滅してエアステーション情報の
ところに内部時計が不正ですと出るんですが、電池交換は自分でできますか?
454不明なデバイスさん:03/04/22 14:41 ID:IpwzGfKm
電池を取れるようにバラス。

電池を取る

新しい電池をつける

元に戻す

(゚Д゚ )ウマー
455不明なデバイスさん:03/04/23 16:40 ID:H07wk6xI
>453 
あれそれ俺も出てた。ファームを上げたら知らんうちに治ってた。
456453:03/04/23 18:24 ID:n/koK9pw
>>454
ありがとう(´・ω・`)

>>455
新しいファームでは時計が変な事になってもDIAGランプを点滅させない
ようになったみたいですね。
457不明なデバイスさん:03/05/04 12:55 ID:CgtmaaJN
時計が遅れるようになったので電池交換、旧電池測ったら2.6vしかなかったよ。
CPUが日立のSH3(133MHz)でつ・・・(´・ω・`)ショボーン 、参考までにドゾ
>>448
怖くて試せない(;´Д`)
458453:03/05/04 22:42 ID:phNV30/K
>>457
よかったら教えて下さい。
分解と電池交換は簡単にできますか?
電池を外すと設定は消えますか?
電池の種類は何でしたか?
459408:03/05/05 13:46 ID:bvGe0qxh
11gを導入したので無線ブリッジだったWLS-8000ACGは完全に退役することになりますた。 
しかし後程知人宅で現役復帰予定す。
460457:03/05/05 15:26 ID:TlaaLPT0
>>458
本体の下部(台)が単三の電池ボックスになってます
電池ボックスの蓋をスライドさせるとビスが2個みえるので、それを外し
あとは本体横面のビス4個を外せば電池交換可能です。
ちなみに、前面パネルは外さずに行いました(AirStationADSLと書かれてる
プレートにビスが隠れています)。
交換電池はCR2032、設定は時間がリセットされただけです。(>Д<)ゝ”イジョウ!!
461458:03/05/05 18:20 ID:CRy5Elex
>>460
thxです。
電池を手にいれ次第やってみます。
462不明なデバイスさん:03/05/08 22:51 ID:1GVSy+Eq
これを無線LANとして使用する場合(モデムを無効にする)、
実効スループットは11Mになるんですか?
463不明なデバイスさん:03/05/08 22:58 ID:QvFS7DUo
WLAR-8MACGTなんか売るな。買った俺もアホだったけど。
464458:03/05/09 23:09 ID:QrBHMj4x
>>460
無事交換できました。
側面の部品が取れにくかったので、正面下部のプレート奥にあるビス
も外しました。

LEDの光ってあんなプラスチックの部品で表までちゃんと導けるんですね。
ちょっと意外。あと、無線機能はPCカードをそのまま内蔵して実現してる
みたいですが、これを交換して54MbpsのIEEE802.11gに対応なんて
できないかな。
465不明なデバイスさん:03/05/10 03:41 ID:jnoYKPov
>>464
54Mのカードは32bit/CardBus用なので物理的に刺ささらんでしょう。
466464:03/05/10 09:21 ID:KHlzDmR1
>>465
検索したらCardBus用しかないみたいだね。
100BASE-TXのカードみたいに普通のType2のもあるかと思ったんだけど。
467山崎渉:03/05/22 02:11 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
468不明なデバイスさん:03/05/25 03:18 ID:uk7IEldj
今は無線LANで何が主流なの?
469不明なデバイスさん:03/05/25 19:33 ID:NoxwN94Y
gだろうなぁ・・
470不明なデバイスさん:03/05/26 02:22 ID:TZwkqdy1
これってUPnPには対応してないの?
471山崎渉:03/05/28 16:50 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
472不明なデバイスさん:03/06/03 14:33 ID:jnyJsZDP
473不明なデバイスさん:03/06/03 20:00 ID:FOrKnriB
            【アホの自作自演】
              ↓↓↓↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/986713440/773-778n

782 :どうかな? :03/02/27 03:42 ID:fwIJsBgD
   >>779
   初心者はおまえじゃないか?
   ちがうのか?
   IDなんて接続サーバー変えればいくらでも変えられるからな
   そんなことも知らないのか?
474不明なデバイスさん:03/06/07 14:20 ID:BoDMh69e
雷が鳴ると笑えるほど不安定になるんだけど
475_:03/06/07 14:25 ID:3zm4kYqP
476不明なデバイスさん:03/06/09 02:05 ID:9lnAEx+N
これ使ってるんだけど正直買いかえたほうがいい?
477不明なデバイスさん:03/06/14 03:38 ID:qGe8gFU2
 
478不明なデバイスさん:03/06/20 16:39 ID:LDDsUAtc
今1.5Mなんだけど月額+100円で8Mにしたいけどモデムレンタル料が
強制的に月500円かかるから移行できないんだけど。モデム料なし
のコース作って欲しいんだけど。So-netなんだけど。でも1.5Mで特に
不満ないし、まあ別にいいんだけど。
479不明なデバイスさん:03/06/24 13:26 ID:R3Z5H1FM
相変わらず一度切れたらなかなかつながらない。
メルコの製品はだめだな。
二度と買わない。
480不明なデバイスさん:03/06/24 21:48 ID:T0BBUa56
何の問題もなく使えていると思ったら急に切断。
ルータへのアクセスも出来ない状態に陥る。
で、ルータを再起動させてみると日付が2034年・・・
なんじゃこりゃ。

こんなことが何度も発生している。
俺もメルコ製品は2度と買わない
481不明なデバイスさん:03/06/25 02:43 ID:VsEnrKnr
あっ切れたらつながらなくなるの俺だけじゃなかったのか…

コンセント抜いて放置しとくとなおるけども・・
482不明なデバイスさん:03/06/25 06:36 ID:ixsYHBnQ
>>479 >>481
なんの参考にもならんが、漏れのとこではフレッツ1.5Mのときはその症状だった
フレッツ8Mにしてから切断されてもすぐ繋がるようになったよ
その代わり、電話がかかるたびに切断されるようになったがな(´・ω・`)ショボーン
でもこれは保安器の問題だろうからこれとは関係なさげ。
483不明なデバイスさん:03/06/25 13:55 ID:vO5bnNlw
>479-481
内蔵電池交換した? レス460見て交換したあと俺は
その類の症状にならなくなったけど。
484不明なデバイスさん:03/06/25 16:05 ID:mgk6mplk
>>483
まじですかthx

>交換電池はCR2032
この電池は何ですか?特殊な電池?
485不明なデバイスさん:03/06/25 17:10 ID:ipCwP5n/
>>484
ボタン電池。その辺の電気屋で普通に売ってると思う。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/CR2032BH_J_1/ac_CR2032-BH.jpg
こんな感じでパッケージの見える所に書いてある。
486479:03/06/26 03:41 ID:IZ1izvsq
>>483
内蔵電池って…
コンセントでつないでるのに内蔵電池換えたくらいで…

でもだまされたと思って今度やってみます。

487486:03/06/26 18:55 ID:zVI0ldvq
おお、本とだ。
よくつながる!!
488不明なデバイスさん:03/06/26 19:53 ID:d0MKgFAu
>>485
ありがとう!

>>487
まじか!!
そんなに違うもんか
489486:03/06/28 08:33 ID:n9byc6e7
>>488
と思ったらまた切れた。
だめだこりゃ。
490不明なデバイスさん:03/06/28 20:10 ID:0OYYGnqa
>>489
上のカバー開けて使ってる?
エアコンも必須よ。
うちでは、それにプラスしてヒートシンク載せて使っててトラブル無いよ。
491不明なデバイスさん:03/06/28 20:14 ID:QKrFeOjG
フレッツADSL12Mを申し込んだのですが、
8M対応のモデム内蔵ルーターって使えないのですか?
教えて君でゴメソだけど。
492不明なデバイスさん:03/06/28 21:36 ID:zdEcYKL5
>>491
NTT-ME製のMN7530は使えた。
だけど、「ADSL12Mの環境でも8Mモデムとして使えるよ。」
ということみたいなので、速度UPは期待しない方がいい。
(1.5MからのUPなら、早くなるかもしれないけどね。)
493486:03/07/02 03:35 ID:ah0aY25n
最近はぼちぼちだな。
494不明なデバイスさん:03/07/02 03:41 ID:TkygsriZ

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

495山崎 渉:03/07/15 11:29 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
496不明なデバイスさん:03/07/18 16:06 ID:AAYqSbHR
最近また馬鹿になった。
もうだめだな、ありゃ。
二度とメルコの商品は買わないほうがいいだろ。
やってらんない。
ばかばかしい。
497不明なデバイスさん:03/07/18 18:21 ID:AAYqSbHR
一度切れたらなかなかつながらない。
なんとかしてくれ。
498不明なデバイスさん:03/07/18 22:09 ID:7CkZUwdj
先日、フレッツADSL1.5メガからモア(12メガ)に切り替えたところ、案の定しばらく切れたままつながらなかった。
ファームウェアを最新にしたら、ADSLランプはG.dmtで点くようになった。それでもなかなかつながらなかったが、
今朝は何事もなくつながった。1.5メガのとき、900kbpsだったのが、1200kbpsになった。
さっき、DR.tcpで調整したら、2200kbpsにアップした。
これでブツ切れしなければ光がくるまでがんばるつもり。今は上部のふたを外してアスロン用のリテールクーラー(余りもの)
のファンを外して乗っけてる。なかなか調子いいよ。
499不明なデバイスさん:03/07/26 03:10 ID:ErS8lI3+
これ12Mもいけるの?

といっても1.5Mですらまともに動作しないわけだが。
500不明なデバイスさん:03/07/26 06:22 ID:WItRj0N2
>>499
いけるけれど、8Mサービス相当の速度しか出ないでつ
501不明なデバイスさん:03/07/27 02:59 ID:pN5RXPan
>>500
ってか12M申し込んでも普通4Mとか6M出ればいいほうだろう。

でもってことはこれ最近でた1Mもできそうだね。
502不明なデバイスさん:03/07/29 17:18 ID:DY8JOOcN
>>497
フタあけてウチワで仰ぐか、小さな扇風機で仰げば大抵OKでつ。
上にあった、アスロンファンもいいかもね。
503不明なデバイスさん:03/07/30 10:10 ID:EAeNxcg+
また熱暴走の季節ですね。。。
もうカスモデムは切って無線LANユニットとして使おうかな・・・
504不明なデバイスさん:03/07/30 15:35 ID:l+lNQdTi
>>503
無線LANルータとしては、熱暴走しないんですかね?
もっぱらモデム部分の不具合なの?
505ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
506不明なデバイスさん:03/08/18 08:15 ID:poHqcOzz
WLAR-8000ACG って本当に12M&24Mに対応してる?
http://www.airstation.com/menu/tech/adsl/xsp/ntt-west.html
ここには8Mが限度っぽく書いてあるんだが・・・
507不明なデバイスさん:03/08/18 12:45 ID:7jSYUnda
>>506
局側が下位互換になってるから、12Mや24Mのサービスに突っ込んだら8Mで動くだけ。
24Mに突っ込んで試した事はないけどイーアクセス12Mなら実績あり。
508不明なデバイスさん:03/09/01 10:00 ID:J5pMSXnc
8Mで動くだけって言っても
実際12Mとか26Mとか申し込んでも
8Mもでないんでしょ。
509不明なデバイスさん:03/09/01 13:04 ID:x35bfMu2
>>508
8Mと12Mでは方式が違うので同じ距離や損失でも速度が違うぞ。
http://www.eaccess.net/tools/area/course_guide0308.html

12Mと24(26)Mも違うけど、24Mの場合2kmも離れてりゃ12Mと同じ
方式で繋がるから電話局見渡せるぐらいの香具師でないと効果がないと思われ。
510不明なデバイスさん:03/09/08 11:55 ID:Nf7x3dK5
最近モデム強制レンタルのプロバイダ多いね。
511不明なデバイスさん:03/09/15 02:14 ID:RK97bpYI
漏れ、ODNの1.5Mbpsサービス+強制レンタルのモデムだけど
レンタルモデム使わないでこれ使ってる。
リンク速度 上り 936 kbps
      下り 6656 kbps
ウマー
512不明なデバイスさん:03/09/15 13:25 ID:138JlQAz
>>511
8Mフルでリンクしてるだけで上流で帯域制限かけられてんじゃねーの?
513511:03/09/15 18:13 ID:RK97bpYI
問題なく実スピードでてます。
特に下りはモデム表記より出ます。実際には160KBite/S出てるので1Mbps以上・・
514511:03/09/15 18:19 ID:RK97bpYI
↑下りじゃなくて上りの間違いです;
515不明なデバイスさん:03/09/29 20:50 ID:ahupAe1L
最近調子いいなぁ。
一度きっても機械を冷やせば簡単につながるんだね。
こんどDion1.5Mからもっと早いのに乗り換えようと思ってんだけど、
新しいのにも対応してくれたらいいなぁ。

でも最近モデム強制レンタルのプロバイダ大杉。
516不明なデバイスさん:03/10/06 07:35 ID:X4aeQnjM
バッファローに社名変更。
517不明なデバイスさん:03/10/15 20:09 ID:AcGKnc/H
WLS-8000ACGの中に無線用のPCカードが
入ってますよね?
もしカードを抜いたらどうなるでしょうか?
あと他のメーカーの物と交換しても動くんでしょうか?
518不明なデバイスさん:03/10/18 08:56 ID:ZKyvfDA2
もうそろそろWLS-8000ACGともさようならかな。
519不明なデバイスさん:03/10/21 23:58 ID:MsAt5l8V
>>517
どこかのサイトにそのような実験をしようという計画があったな。
520不明なデバイスさん:03/11/05 22:14 ID:CUc29h1I
WLAR-8000ACGあげ
521不明なデバイスさん:03/11/18 12:55 ID:DRDPu0/y
時代はbからgになってしまった
522不明なデバイスさん:03/11/18 18:25 ID:LIUV3qYX
まだ現役でうすが
523不明なデバイスさん:03/12/03 10:07 ID:DfQYH4Ft
yahooに変えた。
Yahooのモデムはブリッジだから、ルーターとして使おうと思ってんだけど、うまくいかない。
524不明なデバイスさん:03/12/03 20:20 ID:oZcHB4yd
>>523
8Mならば、もちろんYahooモデムなしでok・・・
ベストコンビだよ。
というか、12M以上の契約ならば、8M契約に変更シル!!!
525不明なデバイスさん:03/12/05 13:33 ID:azhC1L8T
>>524
8Mなんだけど、モデムにこれ使うとIP電話できない。
526不明なデバイスさん:03/12/06 03:38 ID:2PxBGXUY
>>523
これって出来るんですか?
PPP信号(なんか変な言い方だな)を
モデム側に発信する方法が無いような気がするのですが
モデムとの接続はLANケーブルですよね?

出来るなら詳細きぼん
527不明なデバイスさん:03/12/06 05:50 ID:JaEhUAjR
>>526
このルータのWAN側は内蔵モデムに直結されてるから無理でしょ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2bg0590/
入れて只の無線ブリッジにして、一〜二千円ぐらいの糞有線ルーター買ってきて付けるとか
なら可能だろうけど。
528不明なデバイスさん:03/12/06 06:42 ID:KexrkFG4
YahooBBに8MACG使って、BBフォンも使えてる人
いないのかな・・・
529不明なデバイスさん:03/12/06 11:49 ID:YDxUC3sQ
>>526-527
できないみたい。何度も試した。
ルーター+無線アクセスポイントハブ
という使い方はできない。

結局別にルーターが必要。
530不明なデバイスさん:03/12/07 04:48 ID:OGg3Ti91
8MACG
をハブにする為にはADSLの設定を解除(初期化)しないと出来ないのかな?

ADSLルータ(192.168.100.253) DHCP ON
|
8MACG(192.168.100.254) DHCP OFF
|
PC(192.168.100.100)

でつなげたら ADSLルータのLAN側リンクアップしないんですが
出来れば緊急用に8MACGのADSL設定を残したままにしたいのですが


DHCP両方ONしても問題ないように思えるのですが
どうでしょうか?

どっかかん違いしてたら指摘お願いします
531不明なデバイスさん:03/12/07 11:41 ID:Vv00ymPf
最悪だ・・・
オクで残り数秒でスナイプしようとしたとき切れやがった。
投げつけて破壊する一歩手前で思いとどまった・・・(#゚д゚)
532不明なデバイスさん:03/12/08 04:12 ID:hz5ekjAv
>>530
ルーター持ってるなら、それでできるよ?
DHCPとかなんだか知らないけど、
ADSLルーター
8000acg
有線とか無線

はできた。

533530:03/12/09 11:28 ID:HOyHMc7N
>>532

遅レスごめん

おお出来るのか
っていうか設定はADSLにつなげる設定をしたままで本来はOKってことですか?

ってことは私の環境は
BritePort Router 8100C(クリエイティブメディア製)
が駄目なのかな?

同じ環境で使ってる人って・・・・ なかなか見つからないですよねぇ;;
居たらぜひ状況を教えて下さい

ちなみにADSLは実家で利用なので
機器の設定だけして
送りつける予定なもので検証できなくてごめんなさいです
5348000ACG!:03/12/09 17:06 ID:VD0FFGY/
ファームウェア最新にしたらガンガン切れる・・・
モデム側も最新に。それでも駄目。で、ファームウェアダウン。
ダウン・・・・
でやっと復活。
ダメルコ。
535不明なデバイスさん:03/12/13 02:58 ID:AwIk9PCj
yahooで使いたいんだけど、ログインIDとかパスワードって何入れればいいの?
536不明なデバイスさん:03/12/13 21:06 ID:YDoSVgfu
Yahooで使えた。
でもこれ使うとIP電話できない_| ̄|○
537530:03/12/15 11:10 ID:Qav3Gy27
>>532
クロスケーブルでつないだら出来ました

ありがとうございました
538不明なデバイスさん:03/12/25 23:47 ID:wgMNlHcR
明日、フレッツ8Mにコース変更するけど、
うまくリンクするか、心配だ・・・・。
539不明なデバイスさん:03/12/26 17:55 ID:yJVT/OG/
ちゃんとリンクした貝?
ダメだったら何度か電源オンオフやれば時々リンクすると思うよ。
540538:03/12/26 22:39 ID:86MD4muU
>539
無事リンクしました。
ご心配いただいてありがとうございます。
541不明なデバイスさん:04/01/23 23:07 ID:FSN1vlLV
保守
542不明なデバイスさん:04/02/04 17:12 ID:mUXSfeOp
>>478と思ってたら8Mコース自体が無くなってた…
543不明なデバイスさん:04/02/26 00:31 ID:L5bKLNlB
ほっしゅっしゅ!
544不明なデバイスさん:04/03/01 23:04 ID:n3QB7ozW

現在、8000ACGを使って、無線で2台のパソコンを繋いでいます。
この度、3台目のパソコンを購入したので、
今度は速度を重視して有線で繋ごうと考えていますが、
セキュリティ的には有線は避けた方がよいのでしょうか?
また、有線で繋ぐに当たり気を付けた方がよい設定があれば教えてください。
ちなみに、YBB8Mに加入しています。
YBBという時点で、厳しい意見を頂きそうですが、
同様の接続を行っている方がおられればアドバイスお願いします。
545不明なデバイスさん:04/03/01 23:52 ID:QasqLxg5
無線より有線のほうがセキュアで高速なのは常識
546544:04/03/02 00:11 ID:4zKCjvgl
>>545
速やかな回答ありがとうございます。
でも、有線で下手な共有設定をすると、
他人のパソコンのネットワークにのってしまいそうで・・・
というか、昔、有線で繋いでいた頃、他人のパソコンのファイルが、
見えてしまって慌てたことがあったもので・・・

心配しすぎかもしれません。
ありがとうございました。
547不明なデバイスさん:04/03/02 00:15 ID:4zKCjvgl
hage
548不明なデバイスさん:04/03/02 00:16 ID:jrXSpAAn
共有すりゃ無線も有線も風船もへったくれもありませぬ
549不明なデバイスさん:04/03/02 00:31 ID:ycuYs4G1
祖父地図でこのモデムの中古が5000円だったから
四国の実家のStnetとかいう回線業者の1Mbpsのtikitikiコース加入して
これをイチかバチかで設定して接続してみたよ

見事動作してくれてマンセー
毎月1500円で使い放題の1MbpsのADSLが開通しますた(モデム非レンタル)
550不明なデバイスさん
>549
おめでとうage