ここまでの反省点まとめ
■ストーリー:
全体的に駆け足すぎ。説明不足、描写不足、伏線がない。
登場人物の言ってることやってる事が唐突だったり極端なのが多い。
分身のマイユニが勝手に動き回ってプレイヤーが感情移入できない。
陳腐な策の割りに異常なマイユニ上げ。
■キャラ:
みんなしてノリが軽すぎる。従来のように戦争しているリアリティがない。
個性は付いてるがストーリーや世界観にまでフィードバックされていない。
ロンクーやヘンリーぐらい?また仲間になる場面も淡白で捻りなし
醍醐味の支援にしても数が多過ぎて汎用話題の当たり障りの無いものが大半
■システム:
デュアルは調整不足のせいか大味になったのが残念。
確率の上に確率が乗る上にデュアルアタックで後続にやっつけ負けする。
またダブルで能力が簡単に上がり過ぎる。杖を使った後衛を回収できない。
スキルがキャパシティ制等でなくパラメータ同様にインフレしてダメ
■マップ:
敵の布陣に個性がなく、左右対称で広いだけのマップが目立つ(特に後半)
障害物がなく平地の様な無個性マップ(村などがない)が多く敵の進軍やらテリトリーが広い
加えて敵軍は突撃AIのため戦術性が薄くなっている。
敵増援や敵後方に飛行が必ず居たり、編成バランスが良すぎる。
■ダウンロードコンテンツ:
買った人が有利になるマップでバランス崩壊や汎用モデルの使いまわしで過去キャラを作る。
マップやBGMはそれなりに出来てるが売りのキャラがボロボロで値段も高めになってる。
性格改悪や原作無視の性能・容姿など過去作のキャラに対する扱いが酷過ぎる
花嫁。
■いつの間にか通信:
「アンロック式」の追加配信であり中古流れを防止するための作り。
エメリナ。パリス。
■UI
・キャラクターソート機能がないため部隊人数が増えると、目的のキャラを探すのに苦労する(これは過去作もそうだが)
・マップを3D画面に表示したために、タッチ操作ができない
・出撃準備の輸送隊でキャラ間の持ち物交換が出来なくなった上に勝手に統合される
■その他
・マルスやアカネイア、バレンシア大陸等の設定があまり生かされていない(過去作の大陸である必要性があまりない)
・シルバーカードやアイオテの盾など過去作では普通に入手できた物が有料DLCでしか手に入らない。
評価出来る点
・BGM (終章など)
・UI (上記のような難点もあるがターンスキップ攻撃範囲の表示等、全体的にみて過去作で最もしっかりした作り)
・グラフィック(但し戦闘アニメを除く)
・マップアイコン
注意点
・煽りは徹底スルー。構う奴も荒しと変わりません
・本スレオチ、他作品(特に同じく低評価の聖魔、暁)や任天堂そのものの過剰な叩きはスレ違いです
いい加減テンプレの過去スレってのを削りたい
面倒くさいよコレ…
別に前スレだけでいいんじゃないかなあ
そうやって過去に語られてきた問題点を埋もれさせようとする本スレの工作員か
いやいやそれは違うだろう…
というか前スレだけはるっていうスレのが普通多くないか?
10 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/30(日) 01:01:04.86 ID:SAaCGSlp
過去に語られてきた問題点なんてテンプレに列挙してあるだろうが
>>8 スレ立てした者だがそう思ってたらdat落ちしそうだった
前スレでわざわざスレ立てしねーよ
dat落ちしてるし
>>1にある前スレのリンク辿りゃ見つけられる過去スレを
毎回手を加えてまで貼るのが無意味っぽいから削りたいって言ってるんだ
テンプレめんどいせいか誰もスレ立てしなかったし
俺も過去スレはそこまで必要性を感じないな。前スレだけでいいんじゃない?
話題ループしてるのは確かだし、発売当初の状況が知りたいならここの住人に聞けばいい
このスレがいらんとは思わないがな。DLCや、ヘタしたら続編の可能性もあるし
まあ前スレだけでもいいと思うな
>>10 いや、テンプレに乗ってないのも結構あるぜ
おれが不満に思ってた点のほとんどが
ゲームカタログのとこで既に挙がってて吹いたw
覚醒のキャラは見せ方が悪いのか一緒に戦う理由みたいなのが希薄すぎる
ヘンリーなんて初見だと言動危ないただのキチ○イさんだし
え、コイツ仲間になんの?ってビックリしたんだが
問題点述べられた過去ログを消すな!ってんなら
どっかのwikiに載せるくらいしないと意味ないだろ
どうせすぐ過去ログ倉庫行きだし
dat落ち気にしないなら前スレリンク貼ればこれまでのも辿れるんだから前スレだけでいいと思う
>>14 あれだけ問題を抱えてるのにクソゲー扱いされないってのも不思議だよな
FEじゃなきゃ遊べるという人もいるが覚醒がクソ扱いされない決定的な理由って何なんだろうな
説得会話もネタだしお約束の仲間入りBGMもないし印象に残らないのも無理はない
>>16 作品としては駄作でも、操作の快適だったりバグが少なかったりで
工業製品としての水準は満たしてるからじゃね
シリーズとして見ずに、かつ"酔わなければ"遊べるゲームだった聖剣4さんとの違いがあるとしたらこれだろうな
正直覚醒は聖剣4とどっこいどっこいだと思うんだが
聖剣4はシリーズで前例がない3Dとそれに合わせた新システムで評価落として
覚醒はシリーズで好評だった要素と過去キャラを詰め込んだのに評価落とした
タチの悪さと将来性の無さと救えなさは覚醒の圧勝だな
>>14 心が壊れたという割には唯のカラス大好きさんじゃね?
鬼太郎みたいなもん
仲間になる理由で言ったらサーリャとかマジで意味不だし
ヘンリーは声とヘラヘラしてる態度のせいで性格破綻者っていうよりタチの悪いアホの子にしか見えん
>>21 それこそマイユニで話しかけて一目惚れで寝返るビッチの方がマシだよな
まずクロムで話しかけて寝返りたがっているという話を聞き
更にマイユニで落とすみたいな
ガイアもこんな仕事屋ってられっかで寝返るだけにしておきゃいいのにワケの分からん甘い物のくだりつくし
会話文書くの下手だよね
これで絆とかいって支援会話ありまくりだし
しかもその支援会話回りも全然練られてないし
サーリャはクロムで仲間にしたけど、なぜか他のキャラとの支援マイユニマイユニだったから
あれ?マイユニで説得したっけな?と自分の記憶を疑ったわ
マイユニ全員と支援出来るっていうシステムは必要だったんだろうか
結婚スチルとか、別にFEにそういうの求めてなかったし
ひたすらマイユニ会話量産するより、歴代FEのようなキャラ同士の以外な関係や過去を掘り下げるような支援が良かった
サーリャはクロムでしか仲間にできなかたような
いずれにせよ支援会話まともに見てないとすごい印象薄い(支援会話も大したもんではないが)
どういう理由でこちら側に付いたか全然覚えてないわ
寝返りキャラのやりとりって嫌でも印象に残るもんなんだがなあ
あなたは愛を信じますか?
シーダの公式ネタキャラ化はふざけんなとしか言いようがない
本編で会話や寝返りで仲間になるキャラ自体が少ないし、しかも全部クロムで会話だからな
内容も存在感薄い、甘いもの、ストーカー、女に見えるとネタの発表会だから何の深みもない
>>24 どうせ全員と会話できるなら、キャラの掘り下げ係にすればよかったのにな
戦略を立てる上でその人の成りを知る必要があるとか理由付けも出来るだろ
いっしょにダイエットしたり女湯覗いて馬に蹴られたりとかイラネ
バックグラウンドで語られるキャラ背景を全部
支援に盛り込んでくれればよかったのに
>>30 仮にバックグラウンドの内容全部盛り込んでもまだ物足りないな
そもそも一部のキャラ(特に子世代)には補足自体がないからな
盛り込んだとしても同人ノリがなくなるとは到底思えない
逆に邪魔じゃねーかあれ
同人はいくらやっても同人だろ
0×100=0
>>29 蒼炎のアイクが新規加入ユニットと会話するやつみたいな感じ?
あれは良いシステムだった。新規加入ユニットを掘り下げるだけでなく、アイク自身のキャラ付けにもなるし。
面倒なら見なくても進行上は問題ないし。
支援会話は内容があれなのもそうだけど
男女間の会話は結婚システム前提の会話で
さらに結婚してても内容が変わらないんで
そこでも大変なことになってますね。
ルキナがクロムとマイユニ♀の関係を怪しむのも無理がないな。
正体がわかった後でも普通に接してるのもどうかと思うが。
聖戦はそれぞれ領主とか貴族とかで敵に回った親戚とか父の城とかで色々ドラマ作れたが
覚醒は貴族も「国王です」とか「貴族です」って設定だけで何もないんだよな
(子世代にいたっては「全部滅びた」で完全投げ捨て)
それで会話っつってもそりゃあ難しいわ
マムクートの設定どうなってるんだ?見た目は竜のかんじがしないし氷なのかわからないけどよくわからない物吐くし
今までは各キャラの性格設定はあいまいでも
どの国出身とか職業やステータスの上がり方で
個性を見つけることができた。
覚醒は個性はあるけど背景とかユニットとしての個性がないから
想像を膨らませる余地がなくてつまらない。
39 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/30(日) 19:17:02.93 ID:nnXPkoZR
覚醒の義が射精して終わった件
>>37 姿は飛竜、吐いてるもの的には氷竜っぽいな
ナーガが女になったりチキが巫女に格下げになったりと
覚醒マムクートはよく分からんな…
ノノってなんか特別な地位だったっけ?
ただの一マムクートでいいんだっけ
紋章の世界観で、いてもいなくてもどうでもいい竜族を
平然と作るスタッフが許せない
みんなロリクートすきっしょwwwおまわりさんこいつですwwwwがやりたいだけ
紋章は話の最初から最後まで、なにかしら竜族が関係している世界観だったのに…
覚醒ではチキですら正直いらないよな全部ナーガ様で充分やん
まあナーガはアンリやマルスですら会えなかったんだから大人しく死んでて欲しかったけど
自分らで作ったナギさえ責任もって扱えてないし何だかな…
てかマムクートっってどうなってんの
チキ以外は寝てんじゃないの?
紋章の設定でいえばマムクートは退化するのを避けるために
竜石に力を封じて人間になった竜族だから別に寝る必要はない
寝てるというか封印されてるのはマムクートにならずに退化した竜族だな
封印の盾が完成しなかったら野生化するとかのアカネイアの中核にかなり近い設定と矛盾してるからもう突っ込むだけ無駄かと
原作者と何の関係もない、クソのような商業主義二次創作だからつじつま合ってなくて当たり前って感覚しかないわ
ノノもロリクートとしてだしたいだけ、ベルベットもラグズとしてだしたいだけで
ストーリーとなんにも関連性がないしキャラとして出す意味がない
しかも無理してだしたそのキャラが過去作の設定を破綻させてるから、もうなにがしたいのかわからん
過去作大陸を舞台にしてんだから、そこはより気を使わなくちゃいけないはずなのに・・・
こういう所やしっこくハウスみたいなお寒いネタ使う所が同人くさいと言われる原因なのかな?
47 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/30(日) 23:02:48.70 ID:Y1mhrRgP
>>42 DQ9でも過去作のマイナーモンスターとか音楽のフレーズを多用して
巧妙に懐古層に媚び売る作りになってたな。最近そういう作りが常套化しつつあるな
あれも新しい村に辿りついて装備を調えていくDQの基本的遊びは出来てたが他は最悪だった
そして装備品をコーディネートする楽しさを追求するなら、ろくなアバターも作れない
しょぼグラで楽しむハードで楽しむ必要もないという酷い矛盾ゲー
誰か行ってたがDQ9と本当によく似てるわ
あれもDQって名前ついてるDQ風味ゲーならいいって人間にはバカ受けだった
頭なんにも使わずにキャラ育てるだけで喜べる人間にもいいってとこも
チキ関連が全く許されないのは当然の話だが
バックグラウンド?後付で「売ってる竜石はタダの宝石扱い」
脳味噌腐ってんのかIS糞社員
ここまで打ち壊して来ると以降も絶対このノリだな
>>48 IS社員はFEブランドを下げるのが目的らしい
>>44 ありがthx
本性封じ込めた石がなんであんなごろごろしてんのか
よくわかんないけどw
まぁ強引に解釈すれば1000年中にマムクートがごっそり死にまくって使い手のいない竜石があぶれまくってる
で普通の人間が宝石として販売してる
とか?
DQもそうだがある程度(てか25年!)も続くブランドの場合は
世代交代失敗すると目も当てられないな。
前田とか間違いなく過去作知らんし。
リメイクしたばっかりなんだよなあ
直前にリメイクした世界観さえ忘れてるのはもう、痴呆症としか思えないなw
でもリメイクっつっても数値いじってセリフはそのまま写すだけだから世界観知らなくてもいけるか
ろくに推敲してないのはリメイク前と同じ誤字があるので知れるし
考えてみたらリメイクで追加されたセリフってキャラ間で漫才してるばかりで世界観に言及したものって全然ないな
マジで世界観知らないのかも知れない
世界観も理解せずにリメイクとか何それ怖い
仮に過去作への理解がなかったとして過去要素引っ張ってくるとか無謀にも程がある
シナリオや過去キャラ改悪見るに割と説得力あるのがまた怖い
これぞオタクが作ったゲームの見本だなよく有名なゲームクリエイターがインタビューでまったくゲームを知らない人間のほうがいいゲーム作るみたいなことをよく言ってるけど本当にその通りなんだろうな
(原作・バックボーンであるという前提の)ゲームを知らないスタッフが作った結果がこれですが
実際GBAの頃からオウガコンプレックス丸出しだったし、FEが好きなスタッフなんてただの一人もいなかったのかもね
>>58 覚醒は極端な例だけどその通りだよね
人としての経験が足りなさすぎるんだろうな・・・
>>56 新紋章の会話はマイユニや既存の組み合わせばかりで萎えた
覚醒の害悪の元凶は新世界でやらなかったことと
過去作に縛られ過ぎたせいだと思う
アカネイア大陸なんてもういいっての、何回使い回せば気が済むんだよボケ
それに聖魔は蒼炎までのつなぎと言われていたが、
きちんと新しい舞台を用意して物語を展開していたじゃないか
聖魔の爪の垢を煎じて飲んでほしいわマジで
リサイクルは大事だよ
製麻はクリア後の遺跡もタダだったしストーンバグで闇魔法の習得もできたぞ
くっそつまらんマップを1つ300円とかで売り出したりスキル1個300円とかで売り出す覚醒とは比べられん
バグはともかく遺跡はでかいな
異界の門を最初見たときは遺跡みたいなもんかと思ったがなあ
>>16 亀でスマン
一応カタログ扱いにしとかないと発狂する奴が現れるから仕方ないんじゃないか?
まあ記事自体はまとまってるし
>>65 でも、くっそおも白いマップが300円だったとしても
なんでそれを本編でやらないんだって言うんだろ
このゲームはもう最初から詰んでる
これまで本編にあったアイテム(シルバーカード、アイオテの盾)を
有料にしたのには笑った
本編に大きく関わりそうな絶望の未来編をDLCでやったりと、何だか
未完成版を売られた気分になった
本編と関わるどころか子供と他愛のない話をして終わるだけのマップ群になりそうな気がしてならないんだが
>>69 烈火エリ編もシルバーカードないじゃん
というかヌルゲーで資産評価もない覚醒で必要かね?
遭遇戦のドロップ多いし、匂い箱もノーマルなら格安
ハードで値段上がるけど縛り要素と思えば大した問題じゃない
まぁご褒美アイテムを取得するために頭を使わされるマップは欲しかったな
敵シスターに手を出したらアカンwみたいなのとかさ
ヌルゲー言う割に烈火のエリ編ハードモードはやらなかったのかな
>>72 あー、ハードならエリでももらえるのか
ヘクハーしか記憶になかったわ
まぁノーマルならシルバーカードいらんよね?というのが開発側のコンセプトなら
覚醒も匂い箱の値段で差をつけてるからいいんじゃね?って話で。
ルナだと実質遭遇戦縛りだからちょっと欲しいけど
必要か必要ないかってのは論点のすり替えじゃねーのか
必要かどうかだけで判断するなら鋼や銀の武器青銅で足りるから必要ないって事になる
同じ予算で良い武器を多く買えるシルバーカードを否定するのは↑と実質同義だけどな
攻略に必要かどうかというより、今まではゲーム本編で入手できてた
伝統スタイルをぶち壊された怒りだよ
伝統()か
烈火ノーマルは入手不可だし紋章二部はノーヒントじゃなかったっけ
ユグドラルに至っては見切りスキルだから覚醒での扱いに近いじゃん
聖戦は値切りスキルがあるし、資産や所持品が個人別だから仕方ない
(中古屋介さないと所持品交換が出来ないシステム自体は不満だが)
烈火もハードなら手にはいるし、
紋章でも「本編で手に入る」事には変わりないだろう
元より加賀作品ではアカネイアにしか存在していない>シルバーカード
GBA以降は知らん
問題はなんでアカネイアで任天堂からリアルマネーで買うんだって部分
重ね重ね言うがアカネイアを題材にした二次創作なんだぞ
覚醒ではシルバーカードなんてあんまり価値ないし、無いなら無いで別によかったがわざわざ有料アイテムにしたのがね
マルス使った販売戦略とかDLCの使い方とか上手いと思うし、売れればいいという考えならそれでもいいかもね
覚醒からは製作者が何をしたいのかが全然伝わってこなくて、ただFEっぽい何かを作ったとしか感じなかった
売れればシリーズが長続きするし嬉しいが、だからと言ってこんなFEらしく無い駄作が連発されるなら
いちFEファンとしては悲しいね
>>77 いのりとか値切りは腕輪にあって、見切りの腕輪がないことには文句ないの?
伝統ダカラーって理屈は通用しないぞ
良くも悪くも色々と伝統を壊したテリウスのことも思い出してあげてください
すまんが何を言ってるんだかさっぱりだぞ
伝統ってそんなに気に障るか?
いや伝統の赤緑とかペガサスナイトとかは大好物だよ?
システム面(買い物も)は作品毎に変わるんだから
アイオテの伝統ってなぁに?状態なんよ
リアルマネーで購入させないことだよそりゃ
ないならないで結構
「なくてもいい」という点では好評な覚醒DLCに何いってんの?
ダメだ、日本語が通じん
>>55>>56 その割に、なんでアカネイアの初代国王が盗賊の下りをなくしたのかがさっぱり…
大陸の宗主国の駄目な真実て感じで好きだったんが
>>69 絶望の未来変、内容が出てたけど
なんかどうでもいい内容ぽかったぞ
単に子供同士の会話と、親が隣に行くと会話するだけで
本編の補完のようなしっかりした代物ではないと思った
やってもやらなくていいDLCだからそうするしかかいだろうが、どこまでもくだらねえ…
?????
どういうこっちゃ
何を問題にしてるんだ
「アイテムは全て本編中で入手できて入手の際金取らない」という意味での「伝統」だろ
テリウスを例に出すのもさっぱり
DLC全般の売り方が小賢しい
そして卑怯
古くからFEを買ってるがもう見放す
DLCは単なるファンサービスじゃん
特殊アイテムがなくてもクリアできるし、そもそもなかったシリーズもある
攻略評価があるか、聖魔のクリア前みたいにドーピング購入したくなるなら
シルバーカードを課金にさせたことは怒っていいけどさ
有料なんだからファンサービスじゃなくて商売だろ…
DLCが嫌われる一因には本編に入ってておかしくないものを
わざわざ削ってDLCで出すやり方があるせいだし
>>87 そう、そういう事が言いたかった
ゲームソフト本体に既に金払ってるのに
今まではその料金内で手に入ったアイテムを別購入させる事に悪意を感じたんだ
だから「今までも〜には出てこないぞ」という指摘は的外れ
最初から無いのはそれで構わない、だが後出し別売りは感じ悪いぞと
追加シナリオを別購入させるのはFEに限ったことではない
最近の商法だから仕方ないっちゃ仕方ないんだが…
DLCはファンの考えたマップを取り入れました!とか
過去作キャラクター人気投票、ドリームチーム選抜みたいにユーザーの声が反映されるみたいなことやらんかぎり、
どうしても本編に入れられるものを削ったとしか見えんわな。
まあ、仮にやったとしても、このスレにいる人間は出来レースとか投票操作だって批判するだろうけど。
しかし、DLCで無駄に敵を作ることはなかったはず。
こんなスレがあったのか!
最近クリアしたとこなんだが自分の言いたいこと沢山書かれてたw
ほぼ毎回赤緑が好きだったのに今回はガッカリだよ
ソールはまだましなんだけどソワレが…
女性騎士を出すのは構わないし男勝りなのも構わないが僕って…普通に私でいいじゃないか
本当に気持ち悪い個性のやつばかりで萎える
あとギャンレルとか敵キャラを本編の中で仲間にする必要あったか?
過去作みたいにおまけのクリア後マップでいいじゃん
ましてや結婚とか…仲間が受けた仕打ちは気にしないの?仲間もそれを受け入れちゃうの??
DLCシステムそのものの是非は俺はぶっちゃけ気にならん
それよりだしたゲームの内容と払った金が相応かどうかだよ
ばら売りされるようになったからって評価出来なくなる
わけじゃないしな
覚醒のあれは支援がゴミなのに更にゴミが追加されて
どうすんの?っていう評価しかないな
アイテムも同じ
シミュレーションのシステムが死んでるからアイテムがどうこう
以前だよ
>>87 伝統って言葉がかかるところが食い違ってるわw
一方は伝統のアイテム
一方は伝統の売り方って感じか
「販売うんぬんのために企業からしたら覚醒みたいになるのは仕方ない」みたいな意見を聞くが、そんなもんゲーム買う側は一切考慮する必要ないと思う
企業側は作りたいゲームと売れるゲームの境界線で悩んでもらって多いに結構だけど、
買う側は出来の悪い作品やシリーズを理解出来てない作品には、↑みたいなこと考えずただ純粋な評価をすればいい
>>94 話の流れから
>>75が「アイテムの有料化(売り方」が伝統的でないってこと言ってるのはわかりそうなもんだけどなぁ
なんで突っかかってきたのかも不明
シルバーカードやスキル書なんかは宝箱や村訪問の報酬にでもすりゃよかったのにな
入手が難しければマップ攻略にもそれなりに熱くなれたろうに
>>93 覚醒ってまさにそういったノリの集大成だよなあ
FE22年の歴史は形だけ、それもほんの一部の寄せ集めて泥塗っただけの本当に軽い作品だ
>>95 うーん
本人以外が色々いうのもあれだけど
69あたりでシルバーカードとか具体的にあがってたからだろうか?
まあ、とどのつまりはDLCの要素がもし無料だったからって
このゲームの評価あがるの?あがらないよね?って
ことじゃないかと思うけど
上がりはしないが下がりはしない
>>99 クリアできない程度のヌルゲーマーが増えてもシリーズの底が浅くなるだけなんだけどね
101 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/01(月) 17:10:37.79 ID:1cD+OaF7
fE0bEVmZ
こいつ脳味噌あんのかな?
最近買取価格上がった?
ちょっと前は1500円だったのに2000円になってた
LL出たからかな
もしアイオテが従来通り1つだけ入手できたとしても
シューターもないし飛行兵自体なくてもクリアできるから有難味が薄くない?
逆に、飛行兵マニアな人にしてみたら1つだけじゃ足りないと感じるかも
無課金で何かの職種のスキルで取れたら敵ドラナイにも付いちゃうだろうから
バランス取るための苦肉の策だったのかなと思う
それ以前に、飛行兵の運用を考えなきゃいけないマップがないのが悪いが
だからクリア出来る出来ないじゃなくて、有り難味の問題でもなくて、
常連アイテムをリアルマネーで売るっていうシステムの話でしょうよ
いつもは飛兵ばっかり育って困るのに、今回は飛兵だとものすごく育てにくい
まず常連じゃないし、攻略が劇的に楽になるアイテムじゃないから
あんまり目くじら立てることじゃないだろ
宝の鍵を課金で売り始めたらキレるけど
まあDLC自体賛否両論だからなあ
というか本編やDLCの質が高ければこんなに文句言われなかっただろう
中身は糞なのに売れるという最悪の事態になってしまったから
同人ノリがうけたと勘違いして次も気持ち悪いFEになる可能性は否定できない
DLCも相当儲かったみたいだし次でも入れてくるだろうな
次も付き合う人は大変だな…俺はもういいかな
DLCについては
ファンの理想→開発が間に合わなかったものや後から湧いたアイデアを使ったもの、発売後のファンディスク的な物の追加
スタッフの理想→開発期間を伸ばす(間に合わないものは追加配信すればいいやという甘え)、別売りにして更に儲ける、中古流れ防止
極論だけどメインはだいたいこんな感じだろうし、両者満足は難しいだろうね
覚醒は露骨な別売り(ストーリーが完結しないとか必須アイテムが配信とか)がなかっただけマシだけど、それは最低ライン超えてるってだけで、それでOKってのは鍛えられすぎな話
シルバーカードはたいして重要じゃないけど、そもそも有料化すんなよって層もいるだろう
>>106 大体のFEには飛行特攻を消せるものがあったろう…
DLC抜きで満足できるならともかく 本編があのボリュームじゃねぇ・・・
>>102 絶望の未来とかのDLC第2シリーズが発表されたからじゃないかな
で、それにあわせて中古で再度買っておくと。
タイトルだけ見た場合、最初から本編に入れとけ系のに見えるし。
敵将の個性と言うか敵将のスキルと武装が没個性なのが気になる。
同じジェネラルでも武器が違っていたりGBAなら必殺無効や特効無効のアイテムがあっただろう?
何か後半スレンドスピアかトマホークか銀装備上級魔法だらけになっているし。
せめてセルバンテスとエクセライとかスキル無効とかデュアルアタック無効のアイテム持たせるべきだろう・・・。
外伝の敵将に必殺無効や特効無効とかもだ。
113 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/01(月) 23:24:46.53 ID:AJoFHG83
スキル無効とかデュアル無効とかダブル無効は
ヴァルハルトかファウダーに持たせて超強敵っぽさを演出したほうが面白いかな。
能力勝負がアップを始めたようです
尼でお買い物するついでに見たら、まーた評価増えてるな・・・
あの侃々諤々だったポケモンBWよりも評価数多いってなんだコレ?
☆1レビューが投下されたら、それを打ち消すように☆5レビューが10個単位で
水増しされてるとしか思えないんだが
覚醒とは比べ者にならん出来のルンファク4ですら、☆4で評価数たった26だぞ
正直、これにステマ臭を感じない奴って宗教入った奴だけだろ
アマゾンのレビューとか評価とか信頼するやつ今時いないだろ
ステでも何でもないから
>>110 ボリュームは十分だろ
変化が無くて同じことの繰り返しだから、かかる時間の割には満足感がないけど
本編の問題は内容でしょ。あのクオリティでボリュームだけ増えても糞ゲーに磨きがかかるだけ
アマゾンとか別にどうでもいいしなぁステマとか宗教とかも興味ないし
売れようが売れまいが面白ければどっちでもいい
覚醒はつまらない。テキストもマップももう少し頑張ってくれ
テキストが一番キツイ
特に子供世代…なんであんな色物なの
あんなキャラで絶望DLC出されてもこっちが絶望するわ
覚醒でステマ覚醒したのでこれからどんなものを出しても安泰だなFE
本スレの無理矢理スレ伸ばす感も最初から違和感を感じてたが、これで腑に落ちたわ
結局ルナ+はまごうことなきクソゲーと言うことだ
運ゲー強要、吟味強要はやめていただきたい
強要というより新暗黒のハード5みたいに何も考えていないだけだな
敵増やしてステも武器も強くして何かチートっぽいスキル付けときゃいいだろみたいな
スタッフ的には攻略しがいのあるマップ作るより記号人間でおままごとやってる方が楽しいんだろ
尼の評価は購入認証つきのだけで見ると
覚醒は2.5程度って以前誰かが調べてた。
認証のみの比較だとGBA3作やテリウス2作に劣る
トラキアは神ゲーだが覚醒は糞ゲーだな
125 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/02(火) 22:54:20.49 ID:8EqXTM/j
某サイトだと力作となってるけど駄作だろうこれは、FEの楽しさが全くない
力作と駄作は別に矛盾しないと思っている俺が。
力を込めて作られてるとわかる作品でも駄目な作品なんていくらでもあるわけで。
ダメな方向にばかり力をいれている駄作。。。
悲しいな。
かたにちからバットみたいだな
スリングショットの罠
正直、発売前〜家にソフトが届いた瞬間が一番楽しかった
覚醒の広報は上手かった…
同梱版戦争に参加してた頃が一番楽しかったな。
覚醒は懐古を切りたくてわざと作ったような内容だな
DLCをチマチマ売った方が楽に儲けれるし
今考えると新暗黒の新キャラを仲間にする方法や暗黒と紋章を別売りにするとかおかしな兆候があった
開発力がないんだろうな
無理して薄めるくらいならキャラ半分スケールも半分でいいよ、もう
って感じ
Amazon評価数今で530だからな・・・
不自然に多すぎるよな
ダラダラやる用に聖魔移植してほしい
そろそろ烈火の剣がやりたい
IS「英霊の魔符DLCが好評だったから過去作順次リメイクしてきます!」
って悪夢を見た
>>132 しかしなあいくら新暗黒外伝の行き方が非難されたからってストーリー上で死んだ奴まで否定したつもりは無かったぞ…。
ミシェイルはまだしも狼騎士団はちょっとやりすぎと言うか例えばの話だが第一部でカミュが仲間になるような違和感があったな。
後新紋章の支援はどうも覚醒と似た空気があってな。マイユニットが主人公を食っている所とか何か欠点が似ていると思ってしまう
何が言いたいかというと何で生きていた設定にしたんだ…追加の外伝で仲間になる奴らめ。
あー覚醒の実は生きてましたって新暗黒の大量殺人の振り子調整だったのか。なるほどなぁ
今のスタッフに昔のFEのように戦争の悲惨さを表現するのは無理だろうな・・・
キャラクター全員ピクニックにでも来てるのかと
>>139 どちらかと言うと新紋章の欠点をそのまま入れ込んだと言った方が近いと思うな。
割とそう思うぞクロムが主人公の立場を奪ったりとかユーザーネタが使いすぎな所とか
ミシェイルとマリアに会話をさせないとか…しかし何でクロム姉弟とレンハ兄妹の支援がないとはどう言うことか…。
つかあの姉さんはぐしゃって全員の目の前で死んだのに
生きてて更にあうあういってるのかサッパリ分からんかったんだが?
ああ…マイユニット(×クロム)が主人公の立場を奪っているの間違いだった…。
新紋章はそこら辺が気に入らなかったがまさか酷くなるとは思いもよらなかったぞ…。
>>143 近くに川や海があって生死が確認できなかったってならわかるんだけどな
マップ見る限りでもそんなものはないっぽいし
敵味方問わず生死の確認しなかった事ですごいバカな事になってるんだよなあ
ムービー使ってまで死なせたキャラをあんな形で再登場させるとか
自分たちで作品に泥塗ってるのがわからないんだろうかね
まあわからないようなスタッフだから覚醒があんな出来なんだろうけどさ
>>145 ほんとちょっと目に見えない所に最後落とすだけでいいのに
あんな公開処刑しといてもーどうすんのっていうね
今までの実は生きてたは一応生死不明じゃん
断片的に妄想して、それを一つ一つ繋げたようなもんだよシナリオは
>>145 砂漠だから砂に落ちたと言うことは考えられるんだが、駆け寄るクロムのいる場所ってどう見ても石だよな
闘技場やルキナの髪みたくムービーから作っていった弊害なんだろうか(憶測だが)
それにしたって演出を変えるとかオームの杖で復活とか少し工夫してやるだけで全然マシになるだろうに
発売前に散々PVで煽ってた場面が盛大な茶番になってしまってるとかよく考えるとすごいな
151 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/03(水) 23:34:27.28 ID:Dh3IxFlr
>>148 世界観をしっかりと作り込まないから
浮ついた妄想が空中散華してんだよな、覚醒に限らず和RPGシナリオの典型的なパターンだよな
島国精神のせいか知らんが世界観のきちんと作れなさは日本の恥だな
>>151 覚醒ができてないのは同意だけど
他ゲームで世界観ができてるのもちゃんとあるやん。
世界観の構築がここまで壊滅的な作品は
最近だとガンダムAGEぐらいだと思う
世界観って言ってもストーリーのスケールによってはそこまでしっかり描き切れてなくてもちゃんとしたものはできるけどね
最も覚醒はストーリーのスケールは大きいはずなのに世界観がガタガタで主人公周りの狭い範囲の描写ばかりやってしまったからダメだったけど
世界観に島国精神関係無くね
>>150 オームの杖は思ったわ
ゲーム無いにアイテムとして登場しなくてもいいから
おねえちゃんを復活させるためにリズが頑張ってオームの杖を取りに行くシナリオとかだったらまだよかったのに
ギャンレルの裏事情みたいのも俺は嫌いじゃないが、シナリオ本編でそれを匂わせる要素が皆無じゃん
あれだけ好き放題やられた後で急に殊勝な感じになられても「は?」としかならん
部分部分を切り出してみるとそれほど悪くないが、繋ぎ方が最悪って感じ
覚醒は喩えるならいい布を使った出来の悪いパッチワーク
パッチワークの例えに納得
素材(アカネイアやマルスとかチキとかを利用した世界観)は良いのに
どうしてああなった…
できの悪いパッチワークに加えて個々のパーツもひどいのが結構ある気がする
特に深く考えなくてもなんでそうなる?って展開が多いし
以前のFEは敵キャラも魅力的だった
聖戦のアルヴィスやトラバントは「悪人」というだけでは片付けられないし
トラキアのゴメスは倒した後切なくなったし
オルエンと会話するラルゴ将軍は好々爺そのもの
封印のゲイルや烈火のロイドやライナスも戦いたくなかった
だんだんそういうキャラもいなくなってきてるな
今作は敵どころか味方にも魅力感じないし…
>>158 気がするというか確実にあるけどな
おなじみ船ドン名軍師とかさ
大体のゲームはそう言うのを抱えてて、それでも全体の構成で取り返したりしてるんだが
覚醒はダメなパーツも多いのに繋ぎ方もダメで
まともな部分まで歪んで死んでる感じ
そういうキャラ作ろうとしてもムスタファーみたいなのしか作れないんだよ。
正直あの程度なら出さなくて良い。安っぽいだけ。しかも覚醒のノリに合ってないし。
根っからの悪人っぽいギャンレルやインバースに変な言い訳を付けたのもバカバカしかった。
悪役としてのキャラがブレてる。
中古対策の為か知らんけど勿体ぶって引き延ばしたと思ったら
今時同人でもねーよって設定付け足された上に安っぽい色ボケおばさんになってたのが…
ファウダーに心酔して悪役として死んでいった
(実際は特に理由もなく生きてたけど)時の方がまだ魅力的だったわ
しかも配信された当時は好評で目を疑ったなあ
その後にもっとひどい展開があるとは思いもしなかったがw
信者にすら未だに誰得とかイラネとか言われるパリスさん…
わざわざトリにするなんてよっぽど自信あったんだろうなあ
盛大に滑ったけどな
パリスの見た目や生き様、性格はそこそこ好感が持てた
アイクの子孫って設定と、無関係の大陸で出したことが蛇足だった
164 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/04(木) 15:44:36.77 ID:inZOiJiE
中古、近場のミドリで16本並んでたからDLC終了したら確実に値崩れきそうだな
しかし買い取り価格は2200円という謎の現象が
ちなみに任天堂社員が駐車場で切れてフリーター暴行したとこの店なw
アイクのパロディみたいなクロムとそのものなパリスが居て前者に天空あって後者にないとか意味わからんことになってるな
なんか後から適当に付け足したんだろうな、というか覚醒自体がそればっかなんだけど
パリスは存在自体詰んでるのが…
アイクと何の関係もなかったとしても最後の最後に本編に関係ない
ただのおっさんに出てこられても…ってなるし
天空自体は今回そんなに強力なスキルじゃないけどアイクの子孫と言う設定なら必要だろ
偉そうに薀蓄垂れてても「いいから天空習得してから来い」としか思えん
配信じゃなくて汎用親世代ならまだ人気あったと思うわ、子どもが傭兵になれるし
「これはウケるぞ…!大トリ決定!」ってはしゃぐスタッフの顔が
浮かんでくるようだった>パリス
パリスが配信されることによってスタッフの思惑通り歓喜した人っているのかな
一部のアイクのファンは確かに喜んだ
だけどアイク好きだけどこんなのいらないと言ってる人も見た
ウケ狙いもあっただろうけどスタッフはアイクがものすごく好きなんじゃないだろうか
だからひいきしてあんなことになった
>>161 幻水Uのルカ・ブライトとかみたいに悪役なら悪役で突き抜けてれば評価されるのにね
覚醒のキャラは魅力無さ過ぎで困る
スタッフがアイク好きなわけないだろ・・原作設定拾わずスマブラや肉ネタばっかりなのが・・
とりあえずアイク人気あるから出しましょぐらいしか考えてないと思う
アイク嫌いな人はアイク贔屓!アイク好きな人はふざけんなよ・・とまさに誰得
贔屓されてるかのように出ばってるけどスタッフは何とも思ってないだろてのはマルスで、
アイクは気に入ってるように見えるけどな暁の事もあったし
まあでも憶測でしかない
さて、絶望のなんとか編が配信開始されたようだけど
もしやった人がいるなら感想を聞きたい
反省会スレではさすがにいないかな
ぶっちゃけもう今のスタッフって個々人のこだわりとか何もないメンツばかりで
好き嫌いとかなしにアンケで全部決めてるただの流れ作業サラリーマン(エリーツ)って感じだけどな
全社員アンケで方向性決めたとか言い出してる開発だし
パリスあたりはアイク人気に便乗する気満々でずっこけた最悪の一例だよな
新作でアイクの子孫主人公で出しときゃよかったのに
あーあ、爆死しちまいやがって。ばかなやつだ
パリスで次回作の構想やメディアミックス考えてたとしたら、笑える。
パリスに関しては蒼炎好きな人で肯定意見はあまり見た事ないな
アイクは人気あるっぽいからとりあえず出番増やしました^^って感じがする
誕生日2月9日軍で一番肉料理が好きとか面白いと思ったのかな
>>177 そういうの見ると、ガキのたまり場化してる気もするな・・・>開発の現場
各種いわく付きのネーミング関係も悪のりの権化だし
案の定蒼炎スレでは完全にスルーされていた
パリスが配信された時は本スレも白けてたな
パリス、配信される前はギャンレルが目の敵にしてた
先代イーリス王だと思ってwktkしてたんだがなー…
先代イーリス王といえば故人とはいえ主人公の父親で
シナリオ中でも言及されるキャラなのに名前すら無いんだよな
魔符はともかく追加配信キャラがマイユニ以外と会話ないのもなぁ
生きてたなら生きてたなりにキャラ掘り下げとかもっと頑張れと言いたい
それ以前に配信初出のパリスとか空気過ぎてどう扱えばいいやら
>>171 敵がフルパラカンストで限界突破スライム飛んで来たり
捕らわれてる子世代生存には親世代の育成必須(レスキュー禁止)だったりと
嫌な噂しか聞かないから怖いもの見たさすら起きない…
ボスを特定条件で撤退させられるみたいな悪くない仕様もあるにはあるようだが
正直パリスは酷いな
集大成のファンサービスだとしても他の主人公達は放置なんで贔屓みたいになるし、
そもそもアイクとアカネイアは関連性が無いし、何を考えて出したのか本気で分からない
さらに恐ろしいのはコレが大トリだってことだよね
自信をもってこんなの出しちゃう開発陣なのかと失望した。誰か止める人もいないのかな
パリスは覚醒の残念さを体現してるキャラだなぁ
クロムマイユニルキナも大概だけどw
どうせ「みんなびっくりするだろうな!ふふふ」とか思いながら
パリス入れたんだろう…
どうしてウケると思ったのか謎すぎる
どうもファンとの距離の測り方を間違えてるというか、
なにをどうやったら「アイクの子孫を入れよう」なんて思いつくのか不思議
設定資料集ではもちろんパリスについても徹底解析してくれるんだよな!!!
蒼炎ファンも見逃せないな(棒読み
いい組織の「みんなで作りました」:
中枢に優れた『核』があり、それを周囲の皆で検討する
複数の視点から多くの批判と意見の出し合いによって完成度が上がる
悪い組織の「みんなで作りました」:
きちんとした芯を作れない中枢が責任の在り処をぼやかすために意見を募る
責任を感じてない周囲がノリで信じられないほどくだらないアイデアを出し、それが通る
パリスはアイク顔だったら、もう少し暖かく受け入れられただろうな。
なんであんなオッサン顔にしたんだろうか。
>>187 そして責任の所在がはっきりしないから悪いところがあっても指摘できなくてそのまま…と
覚醒のインタビュー見てると作品のテーマを決めて引っ張っていく
リーダー的な存在がいなかったんだろうなーと感じる
超集大成なんて逃げでしかないし、中身が伴ってない
切り札(笑)のくせにマイユニとしか支援がないのが残念さをより強めてると思う
絶望の未来か
子世代はトランクスみたいに感情移入できそうにないし、
どう絶望してるか知らんが、あちらと違って明らかに軽いというかふざけてるもんな
EDでも戻る気ゼロだったし
どうせ大した内容ではあるまい……
絶望の未来編は本スレ見る分には好評みたいなんだよな
突撃AIじゃなくなってるらしいし、テキストも気合い入ってる?らしい?ので気にはなるんだが
そのために3DSごと買い直すのはきつい
相変わらず過去作レイプは変わらんみたいだし……
>>178 普通にワイワイやりながら作ってるんでしょ
ISって社名の「インテリ」って言葉の印象とか、実力ガン無視でスタッフ採用する経歴絶対主義のせいで
モノ凄いエリート会社って先入観ある奴が多いけどマジに作品に触れてもそう思ってんのかな?
先入観に囚われすぎだと思うわ
193 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/05(金) 07:12:16.43 ID:SuQKUAFS
絶望の未来篇はやってみようかなと思ってたが
分割で来やがった もう売るわ全く未練なし
>>191 過去作レイプ詳しく
絶望の未来編は発表された時、今更か最初からやれと怒りまくったし
気になってはいたけど250円分割だろ?
もうそこまで付き合う義理はないわ
台詞テキストどっかで読めばいいや
ふざけんな
>>191 3DS、9000円で売れるんだよなあ。中古で1万円で買ったんだが
まあもうFEは3DSには出ないだろうし(出たとしても覚醒2の可能性が高い)
買い直す必要皆無じゃね?
それより次は洗濯板付きのおもちゃ買わされることになるから金用意しとけ
配信 価格 エピソード 報酬
0419 300円 英霊の魔符1
0426 250円 英霊の魔符2
0426 350円 王対王 紋章編
0502 300円 英霊の魔符3 全能力+2の書
0502 300円 金と銀 軍資金
0502 400円 王対王 聖戦編 魔戦士の巻物
0510 350円 紅対蒼 封印編
0517 300円 マミーの楽園 経験値
0517 350円 光対闇 光編
0524 300円 無限の神器 シルバーカード
0524 400円 王対王 決戦編 エリートの書
0607 400円 紅対蒼 蒼炎編 花嫁のブーケ
0621 350円 光対闇 闇編
0705 400円 紅対蒼 決戦編 アイオテの盾
0726 400円 光対闇 決戦編 限界突破の書
↓第2シリーズ
0809 200円 絆の収穫祭 新規会話
0809 250円 生と死の境に 「白騎の末妹エスト」の魔符
0830 250円 五人のアンナ 「白騎の次姉カチュア」の魔符
0913 250円 迷宮の追撃戦 「白騎の長姉パオラ」の魔符
1004 250円 絶望の未来1
1011 250円 絶望の未来2
DLC計 6,600円
パケ 4,800円
合計 11,450円
高い(確信)
漆黒さんくらいは専用グラ作って欲しかった
あ、合計ミスってたすまん
11,400円だ
「絆」というキーワードから安易に連想したんだろうけど
子孫やら結婚の扱いが軽い感じがした
あとタイムワープ物は難しいので、
この程度のライターが気軽に扱っていいものではないw
おい豚ども、いつまでクソゲーに文句言うつもりだ?
Vitaの楽しいゲームでもやってろ
覚醒はクソゲーというよりガッカリゲーなんだよな
FE集大成という意味でも、覚醒単体のテキストやSRPG部分を考えても。
ダブルはバランス調整不足感が否めないしかといってダブル縛っても結局バランス悪い
ファンサービスは変な方向に空回りしてるし、なんというか残念だ
>>194 本スレ見た感じ、チキが死ぬみたい
しかも完全勝利で
>>196 なんでカチュア姉扱いなんだよ
妹でいいじゃねーか
任天堂は糞だな
>>191 システムがよくわからないんだが
なんで3DSごと買い直さなきゃいかんの?
覚醒がつまらなかったから3DSごと売っちゃった、って事かな?
>>207 確かにまとめ方が悪かった
子供たちを全員生還させると、チキが殺されるシーンがあるみたい
殺すなら存在意義の分からんマムクート()のノノにしろよ
本当過去キャラレイプが好きだな糞スタッフは
どういった経緯で死ぬんだろうか
なんか話だけ聞くと新暗黒竜の序章のあれを思い出す
>>208 度々有難う。
好きな人には悪いけど、なんかもうあのチキならどうでもいいっていうか…
覚醒の作中でやられたら腹も立ってただろうと思うけど、
自分では紋章の未来が覚醒になるとは思えないし、色々破綻してるし、
もう別物だと思うようになったから意外に苛立ちがないや。
無関心になるってこういうことか
なんで殺すのかは単にお涙頂戴なんだろうなと思うとそこでチキを選んだのは腹立つかやっぱ
ごめん支離滅裂
ヘンリーとオリヴィエの支援はいい出来、感動した、とかいう話を聞いたから
やっと見てみたんだけど何がいいのかまるでわからない・・・
お涙頂戴の虐待ネタだけど話の内容ペラッペラだし
BCでたいして仲良くなってたようにも見えなかったから(過去の話を適当に喋っただけだし)
唐突に天幕の中で呪いだ!呪詛返し!とか言い出すのも脈絡なさすぎだろ
本気で悲しんで「死なないでー!」とか言ったらしいがただの茶化しにしか思えなかった
(覚醒の割には)いい出来って意味じゃないかな
同性会話にしたってそうだが周りが酷すぎるから相対的に評価が上がってるだけ
それでも過去作を超える本当に出来の良い内容の会話は皆無だな
ナルトを泣けるんです!っていって勧められたこともあるからな…
今のゆとり坊たちの琴線は謎だな。
悪くいうつもりはないが、ただ単に精神が浅いだけではと思ってしまう
全体的に展開が唐突過ぎるし
感情の流れも早すぎて移入する前に終る支援が多いイメージ
支援関連は全部外注だからなぁ
外注アルバイト時給600円でもいいからライターは
ちゃんと定期的に顔突き合わせて綿密に作っていかないとダメだわな
覚醒の開発者達って過去のFEを知ってるか?
日本人じゃなく日雇いの外国人も大勢いるのかと思いたくなるデキ
外注とはいえ、シナリオサポートに名を連ねてる会社には実積があるはずなのに、あの出来はひどいよ。
ISの仕切りがウンコすぎたのか、よくできたシナリオだったのにISに表現力がなかったのか、
そもそも名ばかりの会社だったのか。
紋章規準で考えたら覚醒自体が絶望の未来じゃないのか
>>213 あれ最初オリヴィエがヘンリーに人を亡くす痛みを教える為に演技してるもんだと思ったわw
しばらくしてマジでオリヴィエが苦しんでいたって知って呆れかえった
唐突過ぎて意味不明
>>213 あれはBからAになる間に色々あって仲良くなってたのだと脳内保管してる
というかほとんどの組み合わせがB〜A、A〜Sの間を脳内保管しなけりゃ
唐突すぎて滑稽になるのが多すぎ
>>220 だねえ
アカネイアもバレンシアも綺麗になくなってますって言われたわけだからね
それらを踏み潰した上のお花畑でピクニックしてるのが覚醒
支援は全部外注じゃない
N.O.M 12月号
ISスタッフ
>支援会話はシリーズを通して何百と書きましたが、今作はキャラが特に濃いため、
>書いているとどんどん個性的な会話になっていきました。
>自分でもいくつか支援会話Sのテキストを書きましたが(略)
>N.O.M 12月号
間違ってた
6月号だった
>>220 ワロタ
覚醒本編が絶望の未来編そのものだったとは
子世代はノリがキモくて全員出さずにクリアした。
どうせ絶望の未来編でも自己主張ばかり強いガキ共が
私達こんなにかわいそうなんですウワーンってオチだろ。
あんなクズ共の話のために過去作をさらにレイプされるとか耐えられん。
228 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/05(金) 19:11:50.77 ID:aujfG92X
あれっ?
散々子供達の登場が唐突だ、シリアスな話が欲しいとみなさんが言っていたので
サービスで配信してあげたんですからちゃんとプレイしてくださいよ
評価できるものになっているという自信もありますし
覚醒のことをもっと好きになってくれると思います!
何ていうか全てが今更過ぎて例えこれから良DLCが増えたとしても
全部本編でやっとけksとしか言わない自分が想像できるので結構です
後だしじゃんけん連発はズルですよ
しかも後出しなうえに金まで取るしな……
せめていつの間に通信でやっとけよ
>>228 サービスで配信というなら無料でして下さいよー
そしたらやりますよー
なんでこれ以上無駄金使わなきゃいけないんです?
最初から入れとけって延々言われてたじゃないですかー
英霊の魔符も絶望の未来編並みに力入れて作ってくれりゃ良かったのに…
過去作キャラの絵をかぶせただけのマイユニ手抜き軍団を
ただぶっ殺すだけだからな…>英雄の魔符
俺は子世代はルキナしか出せてないからなあ
親の記号性格で吐きそうになったし、マイユニ支援Sは思わず電源切っちゃった
まだ豚どもがクソゲーについて書き込みしてるのかw
Vitaの楽しいゲームでもやってろ
>>236 戦ヴァル4かVP新作かティアリングサーガシリーズ新作かオウガシリーズの完全新作が出るのなら考えてやらんでもない
何だ、今度はババチキが殺されたのか?w
FEで紋章のチキが一番好きだが覚醒のは別モノだからそれこそ死ぬまで好きにやってくれwww
昔のチキが今の糞IS社員にいじくられなくて良かったわー
田舎でチキノノカードが未だにだだ余りなの見てざまぁと思ってる俺は完全に覚醒アンチだな
正直、ストーリーが面白ければチキが爆死しようがマルスが腰斬されようが
全然いいんだけどなぁ。覚醒ライターは子世代をメインシナリオに
織り込めなかった時点で無能だし期待もしないけどね…
暁みたいにストーリーに振り回されて使いたいキャラも使えないようになるんだったら
ストーリーなんておまけでいいや
本当はストーリーにも期待したい
→けど現ライターにはあまり期待できないから毒にも薬にもならない程度のストーリーでいいや
→覚醒はそのレベルにすら達していない。作品の完成度を著しく貶めている
覚醒のライターは前田なんだっけ?暁にも前田がでしゃばってたらしいし
もうこの人はおとなしく封印や蒼炎の時のように、支援や拠点会話だけ書いててください
ストーリー犠牲にしてるならせめてマップが面白ければな
暁は楽しいマップちゃんとあった
暁の楽しいマップっても2部終章までのものが大半だけどな
マップが良ければクソストーリーは耐えれた
まだ豚どもが沸いてるのか…
どんだけ、クソゲーなんだよw
Vitaの楽しいゲームでもやってろ
FEのタイトルに未練があるのよ、覚醒は確かにクソゲ
任天堂は新紋章でアカネイア戦記をDLCで売りたかったんだろうな
今の銭ゲバぶりをみるにそう思えてならない
計算式を本物と同じに修正してスコア追加したバージョンが出たら買ってしまいそうだ
絶望の未来編やった、正直なことを言うと本スレでは袋叩きにあいそうなのでこっちで言っとく。
子世代が過去に飛んできて未来を変えるより、
親世代が未来に行って子世代を助ける方がよかったんじゃないかな?
絆の力で運命を変えるっていうテーマそのものがなくなるけど、
うまく表現できてなかったしそれは別にいいと思う。
ヴァルム大陸編とかを削って、絶望の未来編をやれば、ストーリーに対する評価が今とは違ったかも。
別世界とかいう設定にしたせいで時間枠増えまくりで収拾つかなくなってるわけだし、
同じ世界でよかったじゃん、そっちのが話もきれいにまとまるよたぶん。
つか、前に誰かが言ってた最後子供が消えてEDでいいでしょ
未来は救われたから不幸な子供達は居なかったおわり
そ
う
だ
ね
やりごたえあるマップを売るんならいいが(買わないけど)
公式の一部のゴリ押しキャラのために他キャラや過去作改変すんのはやめろ
覚醒でも何人かは良い味のキャラがいたのにDLC出る度に改悪されてウンザリ
特に収穫祭と今週のは酷かったようだな
うけると思ってんの?
>>251 泣ける感動もの好きな人だけが大喜びしそうな結末だし
もうタイムスリップ系のストーリーで使い古されてるパターンだからあんまり・・・。
あと絶望の未来ってのがどういうものなのか本編でわからな過ぎるままなのは変わらないじゃん。
連続した世界であるなら
>>251以上の終わらせ方は無理
パラレルなら未来に来て一緒に戦ってもらう。は一つの選択肢
まあパラレル設定で過去に来たけど未来に戻る方法がわかりませんwwwは論外なんだが
これは今までいた未来の世界なんてもう関係ないしどうでもいいよwwwというのと同等の意味になるからね
未来は上書きでないと
わざわざ過去に来て弱体化したギムレーはただのアホということになってしまう
それさえ後出しで「実はマイユニの意識が残ってて〜」とか
「ギムレーは幸福な時間軸の存在が許せなくて〜」とか
安っすく情に訴える後付けをしてきそうで恐々としてる
絶望の詳細より時間超越の仕組みがどうなってるのかを説明してほしい
てか、されると思ってた
どういうことなんだろうと思って夢中で進めた
結局何の説明もなく子供達居座って終わってポカーンとしたわ
ギムレーはマイユニの未来の姿でそいつ倒しに未来に行くとかじゃ・・・だめ?
えーとつまり何が言いたいかっていうと、
同じ時間枠にする場合は絶望の未来編はアナザーストーリーということになるんだろうけど
そうではなくて絶望の未来編が本編と直接つながっていれば良かったんじゃないかってこと。
もちろん有料コンテンツとして遅れて配布という形式でなく。
これ平行世界が3つになってるよな
子世代が本来いた未来は完全放置プレイらしい
ヴァルム編入れて外伝までもをレイプするくらいなら
舞台をイーリスだけにして未来編ぶっこめば良かったな
しかしアカネイアも1000だか2000年の間にえらく地図変わってんな
干拓ってレベルじゃねーぞ
絶望の未来編の登場で、ますますストーリーが破綻したな
最初がぶっ壊れすぎてるから、後付でも取り繕いようがない
>>245 お前が豚だろ
僕ちんの大好きなゲームを叩く奴はとっととVITAに籠もって黙っててくださいっていいたいだけなのは見え見え
お前みたいのが何を言おうが我々は任天堂のゲームを叩き続けるから諦めろ
絶望の未来編って、ルキナ主人公で子世代たちを動かしてナーガに会って
親世代の時代へタイムリープするまでの話を描いてるのかと思ってた
アカネイア戦記みたいな別シナリオ仕立てというか
>>261 それはそれで、やっぱり現在のデータと同じ育ったキャラでやることになるからいろいろ矛盾がでるよな
って言うか、今回の奴からしてレベルが矛盾してるわ
下級レベル10でこっちに飛んできたはずなのに、
その前を描いたという今回のマップでは上級職で登場してるし
よく考えたら、ゲーム本編で今の世界を救ったところで、
ギムレーに滅ぼされる世界が無数に存在するってことならすっげーむなしくね?
263 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/06(土) 09:41:12.11 ID:S8kyDl84
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
/::::: 任 :::::: 豚:::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ
|:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| イライライライライライライライライライライライラ
ヽ:::::::: ── _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
>>262 異界という形で並行世界が確実に存在してる以上そういう世界もあるだろうってのは当たり前の事だけどね
普通その辺はファンがいろいろ妄想膨らませる要素だと思うがあえて公式が言及してる所が寒すぎる
それも本編の子世代の未来を放置した上でとか意味不明
整合性を考えもせず取ってつけたような時間移動ネタのせいでどんどん安っぽい世界になっていくな
バックグラウンドもそうだが見苦しい後付け言い訳にしか見えんよ
次作も過去作を踏み台にした覚醒スタッフが作るようなら買わん
過去作の設定と矛盾がありすぎて覚醒自体がパラレルみたいだ
一長一短あれど覚醒はDLCさえなければ個人的には良作だと思ってる
DLCはあっても良いが、値段と内容に差があるし手抜き、やっつけが多く過去のFEへの思い入れを全く感じない
絶望の未来編をセットではなく一回ずつの配信する辺りについても売上げの事しか考えておらず腹立たしい
wiiUも同じ商法をしてユーザーをないがしろにするならISを許さん
騎士の国グルニアは海賊の根城になり村が1個ぽつんとある切り
魔道士達のアカデミー・カダインは砂に還って影も形もなく
誇り高きマケドニア竜騎士はDQNチンピラの集団と化し
英雄王マルスの子孫は政治・外交力ゼロの脳みそパープリン
(FC・SFCファン的に)これ以上の絶望の未来があるだろうか
269 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/06(土) 10:43:15.27 ID:VEKusE7H
世界観は本当に絶望的なまでスカスカだな
間違いなく戦記もの作ろうって才能持つスタッフじゃないな
加賀離脱から12年も経ってこのありさま、そもそもスタッフが一切成長しない
>>268 アルムの子孫も脳筋ヴァルハルトだし何でこうなった感がな…
(そのアルムはヴィオールに蛮勇呼ばわりされる始末)
過去作を全く絡めなかったら覚醒は何とか楽しめてたと思う
>>268 こうして見ると『知』の面での後退がすごいな
軒並みDQN化かアホ化しとる(学院は無くなってるし)
2000年間に文化大革命でも起きて知識人が粛正・弾圧された時代でもあったんか
今のISには『知』の面を描写できる作り手がいないから
ああいう表現をするのが関の山だったんだろうな
架空の人物の知能は創造主を超えることができんからなw
2k年の間に文明が進化して傘が出来ましたとか言っちゃうスタッフの知能レベルが本気で心配だよ
>>268 何故か火山になったソフィア城よりはマシだろ
>>269 蒼炎〜暁二部までは後続もちゃんと育ってるんだなと感じられたんだがな…尤も加賀とは方向性が違うが
上でも言われてるが覚醒はおおよそ知性も品性も感じられない作品だよ
ハリボテの舞台で記号人間が発情しながらお遊戯やってるだけ
紋章とマルスとチキで旧作ファン釣りたいならもっとちゃんと作れよ
紋章未プレイなんじゃないかってくらいヒドい
釣りだから作らないんだろw
初動で売っちまえば後は知らんこっただろうし、リスペクトも無くただ利用して切り売りするだけ
>>272-273 ファンだってdでもないハードル上げた『頭のいいキャラ』をFEに求めてる訳でもないのにな・・・
過去作の軍師キャラ達も別に凄い策を見せた訳じゃないし
バカな言動をせず冷静な雰囲気で助言のひとつもしてれば「こいつは知性派だ」と納得できた
それに引き換え覚醒は・・・
きな臭い情勢の中怪しげな行き倒れを同行させて王子と王女を山中で野宿させるお目付騎士とか
つい最近戦争やった敵国の情勢も調べてない軍師とか
ガラ空きの隣国を侵略もせず主が戻るまで律儀に待ってくれる敵の親玉とか
『知性派キャラにバカな言動をさせない』という、ごく基本のことも今のスタッフには難しいのだろうか・・・
軍師といえばトラキアが印象深いな。
アウグスト先生は戦術というよりも懐のデカさで語る軍師だった。
ドリアスは上策をプレイヤーに丸投げするという叙述テクニックを見せつけてくれた。
書き方ひとつで、大して戦術を語ってなくても理知的に見えたもんだ。
覚醒は戦術を語るたびに底の浅さが露呈するという……。
>>279 覚醒の後、口直しにちょっとトラキアやったが・・・
今だにドリアすの言う『上策』がなんなのか判らんw
下策が騎兵特攻、中策が弱い奴わざと狙わせて別動で突っ込む、だったかな?
消去法で考えると弾切れ待ちだが、攻略的にはともかく、物語的にはうまくない気がする
(いつ敵増援来るのかも判らない状況な訳だし)
戦争物である以上、軍を動かしてる雰囲気って重要だよな、過去作にはそれがあったが覚醒にはなかった
TASだとワープでリーフ飛ばして即終わらせてたなw>上策
今更だが、ギムレーやっつけてマイユニ消える意味が分からん
それならギムレーがマイユニやっつけたらギムレーも消えそうなんだが……
>>275 加賀と方向性が違うからまたよかったよな
ベルサガ蒼炎時点では意欲と創作力の加賀、万人に遊べる丁寧さのISで棲み分け出来てたのに
何がどうなってこの現状になったんだか俺には理解出来ん
加賀は意欲をなくすし、ISは従来のファンの大半に喧嘩を売るし・・
覚醒の発売前に本スレでFEよりサモンナイトみたいだと言ったらボコボコに叩かれたな
会話の雰囲気とか特にさ
>>285 発売前じゃ全部がこんな有様とは誰も思わなかっただろうしなぁ
ただサモンはもっと中身がある会話をしてるぞ
大勢キャラがいるが覚醒ほどの一発芸会話は見た覚えがない
攻略だってブレイブ狙うとそれなりに頭も使うし
287 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/06(土) 23:55:30.73 ID:VEKusE7H
トラキアの軍師は元武人で片腕を失って参謀職に転校したっていう
バックボーンも渋かったな。
>>285 それは見てないが、SSで力48とかなってるのを見て
「ディスガイアのノリだな」とか言った奴を基地外じみた粘着ぷりで
叩いてる数人の奴らはみたな。あいつら今はディスガイアみたいになったFEをマンセーしてんだろなあ
amazon見たけどこの駄作に☆5つあげてる豚多すぎだろ・・・
腐女子だろ
尼はたびたびここでも話題にあがるがもはや完全に工作の域
何より評価数の量がまともじゃあない
>>289 乙女ゲーみたいな自分とキャラで妄想するのが夢厨
男男で妄想するのが腐
マイユニ結婚システムやカップリングで覚醒が引き込んだのは腐じゃなくて夢厨なんだっつーの
乙女ゲー板にスレが出来たFEなんて今まであったか
>>291 スレは知らんが男男ならビラクハーディンとかアゼルレックスがそうじゃないか
マイユニ&キャラ支援Sのスチルとボイスがきもかった
SRPGの看板外して手強い恋愛シミュレーションとして売り出せばよかったのに
アカネイアやバレンシアを使って、他人の財産に寄りかからないと体を成さないくらい腐ってるから看板は外さないだろ
クリエイターなら良心が咎めるだろうけど、任天堂はしょせん商人だからな
買わせたら勝ちくらいにしか思ってないに決まってる
任天堂もISに見切りつけてるのかもな。
DLCの実験場にしてとことんシャブってポイみたいな。
覚醒で新規が爆発的に増えたのは間違いないが
合法ロリだの巨乳絶壁だのの下ネタにしろ恋愛告白にしろ
そりゃ好きな人は食いつくだろう好きなんだから
公式の悪ノリがすべて悪い
SRPGとして、プレイヤーの腕と選択が意味を持つ普通のゲームとして
ある程度しっかり出来ていれば少々のネタは許されたと思う
物語は穴だらけ、世界は薄く、意味のない選択肢、
さあこの広いだけのマップで数字が高いだけの敵を全滅させましょう
そんなもんをシリーズの集大成として提示しておいて
声つけました!告白凝りました!キャラ多彩!マルスも出るよ!!って
オマケに凝ってんじゃねーよ本体を買ってるんだよこっちは
しかもオマケはオマケクオリティのまま量だけ膨大で
こんなに作る余力があったのに…ってところが残念で仕方ない
ギャルゲ要素の強いSRPGならサモンナイト、育成重視ならディスガイアをやったほうが何倍も面白い
なんつか、覚醒って半端すぎ
羊頭狗肉とはこのこと
しかし歯がゆいことに、3DSでおすすめのゲームとして名前が挙がることもあるのは確か
ゲームに慣れてない女の子あたりが「イケメンと結婚できるし難しくないよ!(*^_^*)」
みたいな感じでお仲間を増やしているのをちらほら見かけるな
でも逆に「ロリから姐さんまで結婚子作りできて中身も難しくないよ」とかそんなようなこと言って
男が男に勧める場面には遭遇したことない
本スレとか関連スレじゃなくて、全然関係ないところでの布教という意味でな
そういえば覚醒路線で続編出て欲しいなーとか続編を望む声ってあるのかな
新規が増えたとしても固定客にはたぶんなってない気がするんだが
その辺は人それぞれだから流石に文句はつけたくない
俺は気に入らなかったから黙って去るのみ
さすがに俺も文句はつけないし、覚醒が好きな人は好きで構わないんだけど、
ただ覚醒で今まで積み上げてきたものブチ壊しておいて、
それで固定客つかなかったら何にもならないっていうかさー
覚醒は最大瞬間風速は記録しても、後に何も残らないゲームって感じがするんだよ
スカスカだから5年後10年後も語り継がれるゲームって気がしない
キャラ萌だって流れるのは早いもんだ
上にもあるように、ギャルゲSRPGなら絶対サモンの方が優秀な作りだし、
覚醒路線で今後シリーズ頑張ってもたぶんサモン越えられないわ
キャラゲーに移行しようにもキャラロストの概念が相性悪すぎる
大半のキャラがシナリオで発言権ないし、たった3回4回の支援会話じゃキャラゲーとしては物足りない
だからせめて、一番大事なSRPG部分で頑張って欲しいんだよね…
そこさえしっかりしてれば、キャラデザが苦手だろうがギャルゲ要素イラネとか内心思ってたとしても
許せるもんだし、何度でも遊べるもんだ
>>291 一つ付け加えておくと覚醒が来る前からスレはあった
過疎スレだったが
302 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/07(日) 13:20:02.46 ID:3PyvFJGs
某ウィキでコメントアウトの内容がウケタ
今作から任天堂初の課金コンテンツを開始。
この背景には任天堂2012年3月期の予想売り上げ高が
初の経営赤字をあげており、この事をTVや新聞で大きく報じられた。
コメントアウト文
課金コンテンツに対しては朝日新聞、めざましテレビでは批判的な意見が多かった。
消した奴のコメ
この情報必要かな。仮に復活させるなら肯定的に報じたところも載せるのがフェアだと思うけど。
肯定的に報じた所ってあるのか?
ここまでマンセーだとオワタ
新聞とTVの報道は本当?本当だったらGJ
>>301 乙女ゲースレとやらの存在は今知ったが、あんなもんで満足出来るもんなのか?
支援CBASと短くて記号しかない会話とスチルがあるだけなのに…
本場の乙女ゲーはもっと各キャラに沿ったエピソードが沢山用意されてるだろうに
キャラの数だけは多いが、マイユニがキャラと結婚出来てスチル見れるのは一周につき一人だけだし、
覚醒はほいほい何週も出来るような手軽さでもないだろうに
>>300 最初から焼畑目的なんだろうよ
搾りとれるだけ搾りとったらあとはポイだ
コンテンツもエムプレマーもな
捨てられたんだよ
旧開発者信者、任天堂嫌いに加えてDLC拒絶派までいるのか
時代に取り残されてわめきちらしてる奴らの見本市だな
いかくせぇ信者突撃乙
>>300 このまま右肩下がりで自然消滅するよりは良かったんじゃないの
>>305 だから何だ?
時代取り残されてないおまえは何をしてるんだ?
それが言えないなら語るな
>>303 最初から期待値が限りなくマイナスに近い0なんだよ
大概のRPGとかは男主人公だから男性プレイヤーには分からないと思うけど
恋愛要素がなくても同性の主人公がいるだけでありがたい、DQ的な無個性名なし主人公でも性別が選べるだけでも嬉しいってレベル
だから一般ゲも普通に遊ぶゲーマー層だと同性主人公が選べるんだから贅沢言えない、
駄目部分は次回改善されればいい、美味しい部分だけ楽しむ的な究極のポジティブシンキングで割り切ってるのが大半で
日ごろ乙女ゲしかやらない層だったら、ノーマルでも撃沈するくらいSRPG適正が薄いから遊べてしまうってことだと思う
もし乙女ゲ基準で見るなら絵柄の時点だけでパラメーターがマイナスの限界値をはるかにぶっちぎってて
支援Sの半分以上の絵はプレイヤーへの嫌がらせレベルに近い
>>303 乙女ゲー好きな層が流れ込んだんじゃなく
元々FEもプレイしている女性層がそういうのも許容範囲だったって
話なんじゃないの。全部が全部そうじゃないだろうが
FEはプレイヤーの男女差あんまなさそうだし
FE好きの女性層は乙女ゲー好き多いと思う
紋章や聖戦からその雰囲気はあったね。キャラ同士の会話が少ない紋章ですらそういう層はいたし、
覚醒ぐらいでも強化されてて嬉しいって感じだろう
ところで、今更スタッフのインタビュー見たんだが
>「『新・紋章の謎』の制作がおわりに近づいて、次の話を決めなきゃいけない時期になってしまったんです。」
暁の後、リメイクしかしてない3年間は一体なにしてたんだよ……
時代に取り残されてるのはFEの方じゃないかと思ってる
今までの雰囲気を脱却する、変えてみるという試み自体は嫌いじゃないんだが
今時ウケが良いゲームの表面だけをまねているから、結局はそれらのゲームの水準には達してない、そこまで行くには一体あと何年かかるんだろうか
なんつーか、コテコテの脱ヲタファッションをドヤ顔で決めてるが実際は全然あか抜けてないヲタクを見てるときに感じるむず痒さに近いものがある
>>305 お前、一般的なDLCのコスパ全く知らないだろ
覚醒は任天堂信者のステマ擁護入らないハードだったら、DLCだけで潰されてもおかしくないゴミ課金だぞ
悪名高い初代アイマスや武装神姫級のぼった課金だもんなこれ
暁の女神:よくも余計な続編を作ってくれたよな
2章まではわかるが3章以降なんだアレ…
新暗黒竜&紋章:ああ新作作れないからついにリメイクに頼るか
しかも劣化してやがるし初代をレイプするな
覚醒:また過去作品に頼るんですか…
初代にすり寄るししかも全然似てないし別の世界じゃないの?
また初代をレイプかよ
続編・リメイク・後付けを除けば完全新作は
今の所なんと蒼炎が最後なんだよな…
5年ぶりの完全新作とは何だったのか…
まあ今残ってるスタッフにまともな完全新作は期待できないが
封印(紋章オマージュだが)の堀川にほんの僅かな希望を持てるかもしれない程度
完全新作が聖魔な前田はとっととFEから退いてください。
>>291 細かいかつ今更なんだが
乙女ゲースレではなくて女向けゲースレではないかと
乙女ゲームではない、女主人公で一般ゲームって
果てしなくレアなレベルなのでハードルは乙女ゲームから更に低いんだよな…
堀川前田両市の「完全新作」って言える作品封印と聖魔だけなんだよな
言わずと知れた、紋章クローンと外伝クローンなわけだが
どうも
>>311の「次の話を決めなきゃいけない時期」っていう文面から見ても引き出しすっからかんな気がする・・・
作りたい物がある、っていうクリエイター意欲がまるでないよな
あーめんどくせー適当に労働すっかーみたいな発言で悲しい
紋章赤本インタビューの頃のFE班帰ってきてくれよ・・あれの成広とか縁の下の力持ちの達人みたいな感じで好感ばりばりなのに今じゃ嫌悪感しか出ねえ
成広は縁の下の方が良い仕事するタイプなのかもしれないな
新暗黒竜のインタビュー等を見ると
殺して外伝は成広(あるいは成広にかなり近い人)が推した可能性が非常に高い。
なので、ゲームのアイディアは出せない人だろうなというのが率直な感想。
いや、やり方次第では殺して外伝だって問題にならない形で実装はできるはずなんだが
一番最悪な形で実装してたからな……。
野暮用ついでに尼見てみたけど本当にすごいね。
……有用性順に並べると上位に☆5が少なく見える事や
最も参考になったレビューの「評価が高い有用性のあるレビュー」の方も
FEとしては褒めてないようなのも含めて。
>>318 まずは中心人物の加賀がいないと始まらんだろ
暗黒竜・紋章のリメイク期間中に
新作の企画案とかテーマみたいなのすら話し合ってないんじゃ、ただ淡々と新作を出してるように感じる
新紋なんて追加は支援とマイユニ周りだけで、あとは新暗黒の使い回し
シナリオもマップもリメイクなんで当然考えなくてもいいって状況だったのに
聖魔でさえ最難ステージでも「少人数で完全にクリアするのは難しいが決して無理ではない」レベルだったのに
覚醒はブレディ章やチキ章みたいな「少人数での完全なクリアは無理」な章が多くて萎える
本スレでレベル上げの話になってるけど、レベル上げ不要な低難易度ほどレベル上げしやすくて
レベル上げないとどうしようもない高難易度のレベルが全然上がらないのってアホ調整だよな
スキルを覚えるのは面倒な一方で上限高いのにあっさりとカンストしすぎだし
>>324 フリーマップ制じゃないんなら意味があるんだががな>経験値取得低下
限られた経験値をどう振り分けるか、と考える事になる
いくらでも稼げる環境で減らされても単に手間が増えるだけだな
・・・何て言うか、システムがちぐはぐなんだよなー
無限育成+見せびらかし要素(すれちがい)付けてんのにDLCで簡単な稼ぎMAP出しちゃうし
(見せびらかし厨は自分の労力を見せたいのであって、皆が簡単に稼げるなら意味がない)
スタッフの「こう遊んで欲しい」っていう意図が見えない
ぶっちゃけると「金出してくれりゃ何でもいいよ」ってメッセージしか見えない
やっぱり暁の女神でユーザーの意見をしっかり
と受け止めてくれればここまで変なことにはならなかったな
これ以降過去に拘るばかりでしかも適当だし全く懲りてない
>>324 まぁ過去作でもハードだと取得経験値低下ってのはあったしねぇ
それだけなら別に否定はしないんだけどフリーマップは取得経験値1とかさすがに頭おかしい
つくづくゲームに対する思い入れってのは無いんだなと
マミーを配信した数時間後にエリートDLCを発表した浅ましさは絶対に許さない
>>328 せめて1週間開ければね
何も知らずに買って泣きわめくアホが増えて楽しいことになったと思うんだが
マミーマップにカウンターついてるの見て笑った
楽して経験値稼ぎたい人用のマップなのにww
楽に経験知稼げるのもあまり育成してないキャラ限定なんだよな
カンスト目指すんなら放置スキップで勝手に敵が死にに来る普通のマップのがいい
まあ育成してない奴でもウォルトとか弱い魔符相手に戦うので十分だが
神器マップみたいに扉で区切られてて奥に進むほど強いマミーがいて、
クリア自体は手前の方にいる弱いボスをしばき倒せば可能
みたいなマップでもよかったよな
なんであんな少人数で糞だだっ広いところで逃げ回るマミーを追い回し
時間のほとんどを移動に費やすような時間の無駄マップにしたんだろ
自分はシルバーカードのDLC買ったけど、金と銀の方が使えるのにワロタw
シルバーカードはおまけ
金銀で十分ではあるが、金銀作業が半分にはなるしな
エリートも経験稼ぎの作業が半分になるが、エリートを付ける作業が……
そしてエリートで育ってきたら全員に限界突破付ける作業が……
次はどんな作業が待ってるんだろうね
>>325 システムの噛み合わなさは酷いよな
その上一つ一つの作りこみが甘いから結果としてダブル単騎無双が安定なんてことになってる
作品全体を見る視点やユーザーからの視点をスタッフが持っていれば
すぐにおかしいと気づくはずなんだが
インタビュー見てると同じ作品とは思えないような発言だらけだしな…
>>332 そう簡単に経験値は稼がせませんキリッ!
って感じなんだろうな。
>>336 その結果DLC肯定派否定派どちらからも疑問がつく誰得マップになったよね
あれだろ携帯課金ゲームに良く有る
こんだけお金出してつよくしたよすげー
をやらせるためのシステムってことだろ
覚醒の課金で任天堂へのイメージが俺の中で過去最悪になった
ディスクの書き換えやニンテンドーパワー、VCで安価でゲームを手にできていた
それなのに覚醒のDLCはタリスマップ3連チャンの手抜き&購入条件付きとか
挙げればキリがない
ISか任天堂か何が主導でそうなったかしらないが阿漕過ぎる
下手すれば30分で飽きる覚醒のDLC買う金で、
軽く15〜20時間遊べるサモンナイトのゲームアーカイブス買えるもんなw
5発売記念とはいえ、300円は太っ腹すぎる
>>340 下一行いらないだろ
ココになにをはなしに来てんだ
DLCのコストパフォーマンスは正直最悪だよね
バンナムとかも最初のうちは手探りでステッカー一枚300円とかやってたが
今はCSでは大分改善されてるんだが・・・代わりにソーシャルで搾取してるけど
任天堂ってHD参入にしてもDLサービスにしても常に6〜7年遅れって企業なのに
まったく空気読めてないんだよなぁ
「レベルだけ、お金だけでは売りませんキリィッ」見たいな感じかと思ったら
ボタン連打の糞作業挟み込んだだけだからな
良く着いて行くわ
全能力+2なんてスキルで露骨に稼ぎに来たかと思えば
その後で限界突破なんて上位互換的なのまで出してくるし、悪質というか何というか
スタッフに限界突破を入れた理由を聞いてみたいものだわ
「お気に入りのキャラをより強くしたい方のために用意しました」とでも言うんだろうか
345 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/08(月) 21:26:32.20 ID:WkbW1ZXa
知り合いに3DS借りて
ここ3日でやったけど
こんな酷いFEは始めてだわ
反省する気にもなれん
売却します
突っ込むの面倒くさい
覚醒は値崩れしそうでいて、考えてみるとボッタクリDLC買わされた人間は
ソフト本体売った途端にそれらの投資がゴミになるので案外均衡するかも知れんね
まあなんにせよ2200円で売れて良かったけど
差額1000円ちょっとか
DLC全部買った奴はもう1万は使ってんだもんな
>>344 そもそも全能力+2が下級スキルの上位互換でそれで2回も釣ってるんだよね
もう言葉が出てこないよ
350 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/08(月) 22:46:49.42 ID:WkbW1ZXa
ソフト3500円だったから2000円で売れればよしとするが
お金のことより中身に対して腹立たしいわ
俺は本体は借りたけど、これやるために3DS買うなんて考えられない
3DSはファミコンウォーズ専用機になってる。
今週からまた3DSの仕事するけどな
3DSも今ならまともなソフトが増えてきたからそこまで気にならんだろう
俺はDSの蝶番が折れたから代替品で買い換えたけど、あの頃ってろくなゲームなかったぞ
お茶の間の人気を一瞬だけ取って、あとはDS互換(ただし電池が死ぬほど保たない)が全てだった
グリップ装着して16GBメモステとお気に入りアーカイブス&動画詰め込んだPSPが最強すぎて
DS/3DSともにほぼFE専用機と化してるな・・・とりあえず蒼炎あたり移植しろと
あとはDQ8の全装備固有グラ化のリメイクでも出たら3DSは許す
中古本体で9500円だったからねw
なんだかんだで3DSのソフトもう15本くらい買ってるわ
DSは100本超えてたかも
FEのために3DSとWi-Fi買ったけど
何かしら他のソフトで活かせて楽しいは楽しい
すぐ終わらせるつもりだったルンファクが1月超遊べて
ずっと遊ぶつもりだったFE覚醒は1週間持たなかった
これやるくらいなら、Gジェネとかをやってた方がまだマシだな
Wi-Fi買ったって何を買ったんだ
無線LANルーター?
ファミコンウォーズ3DSで出ないかな
>>358 あ、そうだ無線LANルーターだw
DLCがあるというので3DSと共に発売前に一緒に揃えたんだよなぁ…
360 :
355:2012/10/09(火) 00:24:11.33 ID:WCyJCZJM
おお…日付変わったからIDもかわってた
なんだこのスレも結局妊娠の擁護だらけか
>>353 蒼炎は本スレで話題に出てたりもしたがHDリマスターのがいいな
でないと覚醒がゴミな出来なのに、新作1本出たからって本体買う奴いないんじゃね?>wiiu
海外尼で早くも爆死ハードの様相を呈しちゃってるし
ちゅか、直前にリメイク作ったのにアカネイア世界設定さえ忘れるスタッフに
下手にいじって欲しくないって言うのが本音なんですけどね
リメイクだって勝手に追加した要素は矛盾してたしなー
DS以降の作品は自分で自分の首を絞めてるようにしか見えん
ファイアーエムブレムの公式は自分たちじゃありませんよって宣言してるも同然
直前に作ってたものなのに矛盾する事象が多いってのは本当に珍しいよねー
まああとから無理矢理アカネイア/バレンシアにしたんだろうけど。
>>364 >ファイアーエムブレムの公式は自分たちじゃありませんよって宣言してるも同然
加賀作品だけじゃなくGBA以降の作品に関してもおかしくしてるからな…覚醒
ここまでおかしくできるとか、ある意味尊敬するわ
外伝、紋章2部、トラキア、烈火、暁
多少矛盾してる部分あったと思うけど、やりたい事が理解できたから許容範囲だった
それに比べて覚醒の後付ときたら…
コンテンツをセット売りしないのがいやらしい
>>366 >加賀作品だけじゃなくGBA以降の作品に関してもおかしくしてるからな…覚醒
全過去作とキャラクターをまんべんなくコケにしてるからな・・・
スタッフ本人達は「ファンサービス」で「面白おかしくいじってる」つもりなんだろう
センスゼロな芸人のコントを見せられてるような寒々しさを覚える
初代イーリス聖王の妻=シーダ っぽいことがドニティアモ支援で言われてて
アカネイア王国を勝手にイーリスに組み込まんでくれ…と思った
覚醒世界が、紋章・外伝世界の2000年後(紋章外伝の続編)だなんて思いたくもない
初代イ―リス時代=1000年前
アカネイア(マルス)時代=2000年前
なので実はシーダではない。
スタッフ間で設定がちゃんと伝わっていない(連携が取れていない)のか
初代イ―リスでもいた(錯覚させるためにわざとそうした)のかはしらないけど。
>>370 なるほど、誤解してた
テキスト読み直してくる…サンクス
マイユニ男&チキ支援で言われる“マルスの千年前にいたマルスの祖先”が
未だに引っかかってる
アンリだったらマルスの百年前だし、アンリ以前に誰かいたっけか
マルスの千年前ってアカネイアという国自体が存在してないぞw(アカネイアの歴史はマルスの時代で約600年)
というかチキはナーガにずっと眠らされていてマルスの時代まで意識無かったんじゃなかったっけ?
人間として生きてきた10年の記憶しかないからおかしいね
神竜王ナーガの娘のはずがナーガの巫女になってるし
ナーガ自体死んでるのによくわからん女がナーガみたいになってるし
設定は変えるくせにその辺のフォローが一切ないから意味不明でしかない
マルスの1000年前となると今まで名前すら出てきてない人になるね
アンリ以前に誰かいたという話は今まで一片も出たことがない。
ちなみにマルス時代の1000年前は
神竜王ナーガが亡くなったころ(正確には1100年前)になる。
新紋章で出てきたナギの綴りがNagaなんだよな
だから覚醒だとナギが出てくるものかとばかり
376 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/09(火) 16:57:28.63 ID:G7lG6oTM
_____サッ _____サッ _____サッ
|ソニーが悪|/任_豚\ |ソニーが悪 |/任_豚\|ソニーが悪.|/任_豚\
 ̄ ̄|| ̄ ̄|/-O-O-ヽ|. ̄ ̄|| ̄ ̄|/-O-O-ヽ| ̄ ̄|| ̄ ̄|/-O-O-ヽ|
(⌒) 6| . : )'e'( : . |9 (⌒) 6| . : )'e'( : . |9 (⌒) 6| . : )'e'( : . |9
\\/`‐-=-‐ '\ \\/`‐-=-‐ '\ \\/`‐-=-‐ '\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結論: ソニーが悪い
377 :
374:2012/10/09(火) 18:53:53.62 ID:yzBxvmip
一応補足
マルスはアンリの直系ではないということと
ユグドラルまで足を伸ばすのであれば1000年前でも一応可能性の問題として浮かび上がる人物がいること。
シグルド・セリス時代がマルス時代の760〜1000年前になるので。
アカネイアの世界設定はFC時代の容量の中で作っただけあってわりとシンプルだとは思うが
それよりもスカスカというのは、もうどうしようもないな>現行FEチーム
まあ、加賀はかなりの遅咲きでデビュー時点で引き出しはかなりのもんだったから
今のゆとりエイターと単純比較するのも酷かもは知れないが
379 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/09(火) 19:51:40.51 ID:cbq2pXa4
今思ったんだけど資料集っぽいのが11月に出るって話を聞いたんだけど
発売までにDLCを終わらせるってことなのかな?
誰が資料集は一冊しか出さないと言ったかね………?
自分が人間より年食ってるのを自覚してて年長者のグレゴも呼び捨てにしてるノノが「クロムのお兄ちゃん」とか
ロリマムクートお馴染みの呼び方としても全然ニヤリと来ないぞ
チキやファは寝てたor外界と隔離されてて周りの世界を知らないっていう物語的な背景がちゃんとあるし
ノノと同じように長寿の自覚があるミルラもエフラムに否定されたらちゃんとそう呼ぶのをやめてる
クロムには慕える要素がないから、
お兄ちゃん呼びが余計に寒々しい。
>チキやファは寝てたor外界と隔離されてて周りの世界を知らないっていう物語的な背景がちゃんとあるし
だよなぁ。見た目はともかく、千年生きてりゃ精神的にはもっと大人になってるよなあ…
まあ1000年生きた知的生命体なんて実際にはいないから、精神年齢がどうなるかはわからんな
高齢になると言動が子供じみる老人もいるし
長生きしすぎると記憶の大半は失われていくのかも知れん
そういうの置いといてもノノのキャラクターはひたすら寒々しいしキモいが
「ほーら合法ロリだぞ、お前らキモオタはこういうので喜ぶんだろ?ん?」と言われてるようで
あんなキャバ嬢みてーな格好した子供に萌えねーよボケ
385 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/09(火) 22:28:01.40 ID:DKfbaeIZ
418 :助けて!名無しさん!:2012/10/09(火) 21:31:02.23 ID:kZQcA34/
一旦既存FEの発想から離れた方がいいんじゃね
剣、槍、斧、魔法の戦いとか
レベルアップで一喜一憂とか
もういいだろ
普通飽きる
実際皆飽きてる
安定志向の東大生ばっか雇ってる企業には難しいだろうけど
386 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/09(火) 22:28:35.15 ID:DKfbaeIZ
ああアッぁああああっァっぁぁぁぁああああああっぁっぁぁぁドルカスドルカスドルトス
ドルカスすススぅぅぅぃうああああぁぁぁぁっぁぁっぁぁぁぁぁ
////////////// //////////////////
//////////// ///////////////
///////// /////////////
///////// ///////////
/////// ///////
///// ////
/// ///
,.... , -、
,r‐ 、 _y゙゙〉 ( }
,,,,,、 / ,-‐ミ´こ `ヽ、 /`ヽノ
〈゙゙゙゙ヾ / ̄ ノ ノ /
ヽ < / ト、ヾ γ yイ、
`;, `ヽ ノ `〉 ( 人 ハ
`;, / / 入 \
`ヽ´ / / ヽ ヽ
〔 / } 〕
},.,.,,;;;;; } { ,.,.;::{
|゙゙ } { ゙゙{
| ノ l l
| / l l
,,,,---゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄---,,,,,,,,,,,,
ペ ニ ス ブ ラ ス ト
___ _ _ _ _ _ __ ._
L レ´ `-、 / ´─‐、 / /_」 ム´> l─‐lr゙.ュT┘└;
r゙ ム/ >、_> / r‐‐ァ / / | 二l l三l| ュ |ュ r゙
└ rト/ /ヽ < / ヘ/ / ヽ1 | ̄| l .l=l| ュ ト |
r゙ イト/ / `´ ヽ、 〈 | | .i v´〉 | ュ |レ , |コ |
ー´ ヽ、/ `´ .|__| ヽ__ノ └..┘゙イ
本スレでは普通のレベル
本スレ見たら「やっぱり加賀がいないとダメだな」工作員未だに湧いてて噴いた
あれ絶対アンチ加賀or任天信者系のヘイト工作だよな
加賀はもうハンコゲーのイメージが付いちゃったこのシリーズには戻れんだろう
GBA三作にだって一定の信者が付いてるしな
心残りは没になったエムブレムサーガのアカネイア補完はどんな感じだったのかとかそんくらい
間違っても覚醒の世界観はアカネイアと何の関係もないし
というか加賀って今何してるの?
なんにせよ加賀がいないとダメだな
事実上原作破壊されたんだし気持ちはわかるけど、加賀はもういいよ
封印の頃から騒ぎ続けてるじゃんお前ら
加賀一人で作ったFEじゃあるまいし加賀、加賀ってウザイ
覚醒のようなウンコが最新作だからそれも仕方なしか…
加賀氏って結構な高齢なんでしょ?もう現場引退したらしいし
もう一度加賀エムブレムやりたいのは同意だけど、無理な願いだと思う
加賀が居なくてもGBAくらいの作品は作れたじゃん
覚醒はそれにすら達してないから大問題
自分らが今まで出来ていた事が出来なくなってる
うん。
俺も加賀さんの作ったFC・SFC作品が一番だと思うけど、GBA3作もそれなりに楽しんだ
TS・ベルサガも楽しんだが、ベルサガは面白いけどこれはもうFEではないなと感じた
居ないものをグダグダ言ってもしょうがないし
GBAや蒼炎くらいの物を作り続けてくれれば、俺は充分満足してついて行けたのに・・・
どうしてこうなった
どう考えても元凶は暁の女神だろやっぱり
アレで本当に全ておかしくなった
元凶といえば、蒼炎だろ。
歴史を俯瞰するという冷静な視点を忘れて、変なイデオロギーにとらわれ始めた。
それに振り回される形で暁の歪みが生まれ、過去作レイプの繰り返しを経て、
これまでの悪い部分をかき集めて洗練、進化させた集大成として覚醒が生まれた。
GBA・テリウスとユトナ、方向性は違うが個人的にはどちらも楽しいゲームだった
賛否が分かれるのはそういったゲームの性格を受け入れられるかどうかに掛かってると思う
覚醒の出来の酷さは方向性とかゲームの性格だけじゃ済まないと思うんだ
世界観やキャラ描写の異常な劣化、ぶっ壊れゲームバランス、過去要素による釣り、etc
ただでさえ方向性が違うのに今までと比べてマイナスの部分が多すぎて
元凶は烈火だろ
いきなりテキストが寒くなったし、支援会話もそういうのが多い
元凶は聖戦だろ
おとなしくファミコンで完結しておけばよかった
正しく水掛け論だな
本当に覚醒はこれといった物がないし光る物もない
ストーリーも紋章の世界に余計な後付けを加えたあげくにアカネイアを消滅
キャラはこのスタッフの愛情たっぷりのキャラが醜くすぎるだけで他も全く魅力なんてない
スキルシステムもブルフチェンジもバランス崩壊してるだけ職種崩壊
マップなんて狭いしごり押しでも勝てる仕様
制圧がないとか…
>>404 >キャラはこのスタッフの愛情たっぷりのキャラが醜くすぎるだけで他も全く魅力なんてない
むしろあんまり愛情を感じないんだが……
いろいろ適当すぎやしないか
いいかげん「加賀がいないとだめだな」にマジレスするなよ
愉快犯がやってるだけなんだから
FC時代からFEやってる友人で覚醒を評価してる奴がいるんだよなあ・・・
「社会人になるとゲームに頭使うのしんどい。このくらいでいい」と
シナリオの酷さも「もう本編のストーリーなんて忘れてきたし」だそうな
(ギャンレル指して、「こいつそもそも何した奴だっけ?」とも言ってたw)
過去作キャラ軍団作ってDLCやらすれ違いを嬉々として遊んでるのを見ると、楽しめる奴が羨ましいとも思う
俺は多分受け入れるのは無理だが
アカネイアとバレンシアを勝手に使ってこんな酷い物体だからなあ・・
どうしても加賀の名前くらい出るさ
>>407 ゲーム作ってる連中がそのくらいの脳みそがくたびれて頭を使いたがらない老害なんだよね
ゆとりとか若者を蔑んで喜んでるけど、氷河期世代が一番脳みそまで氷河期
>>409 氷河期世代はむしろ現場にいないんじゃないか
就職難のせいで会社でごっそりいないというか層が薄いと問題になった年代だぞ
そうか、無能だから就職できなかったか
なんだ単なる煽る人だったか
>>408 名前がでるのは当然だし、過去作レイプについて俺も思うところが数多くあるけど(加賀の不憫さも含めて)
「やっぱり加賀がいないとだめだな」としか言わない奴は単にふざけているだけなんじゃないかと
>>413 まあなー 件のやつはちょこちょこ出没する荒らしの線が濃いとは思うよ
しかし不憫だよなあ加賀
アカネイアと関連のあるはずだったエムブレムサーガは取りやめさせられて、代わりにコレがアカネイアの続編です!って・・
間接的とはいえ拉致被害者みたいなもんだろ(´;ω;`)
FEという作品自体は不憫だと思うが、加賀氏は不憫とは思わない
版権がらみで話を通しておくなどの大人の振る舞いができなかった人という感じ
完成品を売るという建て前の漫画や小説じゃないんだから
会社の金で食わせてもらってゲームソフト作ったんだから、そのあたりをさ…
FEにとっては残念な結果だった
FEは暁で終わりました
後のはFEもどきさ
総合スレ、尼の話題に対してe-shopで満点連発だから覚醒は神ゲーっていう
かなり前に見たのとまるっきり同じパターンの流れになってるな
どうみても完全に固定住人です、本当にry
固定信者が思考停止で満点連発投票してくれるだけでネット評価()なんて余裕ってことすな
418 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/10(水) 16:54:18.49 ID:n9K6Tqms
>>417 固定層が皆そういう所に票を入れると思ってる時点でもうね
あれって一万票くらいだっけ? 40分の1、全体の3%位の熱心な信者しか評価してないってことだろ。
>>407 >「社会人になるとゲームに頭使うのしんどい。このくらいでいい」と
そういう流れは間違いなくあるな。DQ9で実感したわ
最悪の成長システムとイミフな転職条件でウンザリして即売りしたが、
あれハマる奴は何百時間と遊んじゃうらしいぜ・・・覚醒もあれとよく似た感じだろう
バランス崩壊必須の成長システムでひたすらキャラ育てるだけの内容ってのは本当によく似ている。
結局思うに、任天堂ハードの主要層ってそういうのを求めてる人間が多いんだと思うわ
ユーザーがこんな世代なんだから、作り手も必然的にそうなるわな
任天堂ハードとか関係なく今のゲーム業界RPG系全般だな…
モンハンとかポケモンにしてもはまらなければ永遠にかったるいだけだし
まあ、流石に人の好みまでを叩こうとは思えんな
世の中暇な人ばかりではないし
傾向としてはあるんだろうな、モバゲーやらグリーやらが流行ったりする世の中だもの。
でも、FEには最後まで硬派でいて欲しかった。
サモンナイト3PSPで出たからやってみたけど
サモンナイトの好感度高いキャラとの1枚絵エンディングと覚醒の告白1枚絵が凄く似ていた
でもクオリティはサモンナイトの方が高かった
覚醒はいろいろと中途半端なんだよな
サモンナイトみたいにキャラ重視萌えSRPGなのか 手ごわい硬派SRPGどっちにしたいのかよくわからん
覚醒は手ごわい硬派(?)SRPGを投げ捨ててキャラ萌えお手軽SRPGにしたつもりなんだろうね
お手軽ってレベルじゃないけど
覚醒のせいでキャラゲーもどきと化した今のFEがサモンナイトみたいな有力なキャラゲーSRPGとかち合ったら冗談抜きで負けるんじゃね?
しかもサモンナイトの版権買い取ったのはキャラゲーノウハウをしっかり持ってるであろうバンナムだし
もう手強いシミュレーションのFEは死んだんだよ
覚醒みたいにシミュレーションはおまけにしないとユーザが買ってくれない
歌って踊れる自警団とかやだぞ
自警団のくせに隣国どころかよその大陸まで侵攻するからなw
記憶があいまいなんだけどイーリス騎士団とかでてきたったけ?
>>420 RPGは突出して楽な方へ行ってるからなぁ
アクションは難易度やギミックの幅を広げ続けてるし
格ゲーは古参と新規取り入れの両方に気遣って頑張ってるし
音ゲやパズルやSTGは我が道を行き続けて個性を出してるが
RPGは数年前から頭打ちな印象しか持てない
SRPGもパッとしたのが無いんだよな
サモンナイトじゃないけれど。
覚醒は、どこかのゲームやアニメ漫画で見たようなのが多すぎる。
今までもオマージュ的なのはあったけれど、今回は全然FEという作品に昇華されてないのがなあ。
あと鎧のデザインは何であんなに酷いん?
素人ながらもRPGが好きで鎧を描きまくって、中世の鎧とか調べたりしてたから、凄い違和感。
鎧をモビルスーツか何かと勘違いしてるんじゃないのか。
FEの、住んでる国や職業、身分が感じ取れる衣装デザインは凄く良かったのに。
サモンナイトはやったことないけどブラックマトリクスの使い回しゲーだっけ?
あれはキャンペーンマップごとに定められたクリアターンが、序盤や節目ではきっちり練られてた、良いゲームだったよ
覚醒の、勝手に村人やアンナが死んでいく何も考えてないマップとは比較にならんだろう・・
>>430 あの鎧は酷かった…、初見の時、呆然としたわ
絵師のオリジナリティはあってもいいし、
今までのだって鎧としてはありえない構成かもしれんけど、
覚醒のはあまりにもリアリティに欠けすぎてる
リアルな鎧にしろとは言わんが、ある程度は鎧っぽく見せてくれよ…
新紋絵師の武器や鎧の質感とかすごく良かった
三浦健太郎とか原哲夫にでもお願いする?
個人的にはそういうのもアリだと思ってるが、腐受けが悪いだろうな
誤変換スマン建太郎だ
社内アンケで全部決めて作ったとか言ってたくせに
デザインだけ「コザキに一任した」で切り捨ててワロタな
クロスゾーンの社長が聞く
寺田
わたしは、企画書を見させてもらったときに、
「シミュレーションRPGというジャンルを選んだのはさすがだな」
と思いました。シミュレーションRPGって、
ディレクター視点で言うと、
ユニットの能力やパラメーターでキャラクターを差別化しやすいんです。
岩田
個性が出しやすいんですね。
寺田
そうです。ユニット同士が連携して協力したりする点も、
視覚的にすごくわかりやすい。
キャラクターの絆みたいなものも明確に表現できるんです。
岩田
ユニットとして個性が出しやすくて、
それぞれ秀でたところを持たせられるし、
場面ごとにそれぞれを主役にできるという点が、
すごく相性がいいということですね。
イワッチ非監修ということですねわかります
今までの差別化って「技と素早さが高いが非力」とか
「力は強いけど遅い」で充分出来てたけど今作はどのパラも上がりすぎで
そんなもん消え失せた
ダブルも特定の組み合わせしか出来ないというなら分かるが
全キャラできちゃうから絆もクソもないだろw
頼みの綱のスキルもあのザマだしな
今のスタッフってパラ上限と武器性能だけでバランスとろうとしてる所があるからなぁ
頭いいんだが悪いんだか
ナントカ+2とか回避上がるとか結局数字比べの域を出てないスキルが多いんだよな
スパロボからダブルをぱくる前に、もっと良いお手本があるだろうに
露骨でもいいからベルサガからスキルぱくってれば良かった
覚醒の個性はオンリーワンの記号で能力はお手手繋いでゴールだもんな
PXZのものと覚醒の社長が訊くとを読み比べていくと悲しくなるなw
バイオ6、初週70万本(内65万本がPS3版)か・・・
けっしてゲームが売れない時代じゃないんだよな
もうちょい中身気張れよゲーム開発者
覚醒の社長が訊くを改めてみると突っ込みどころ満載だなw
開発全員が同じ方向に全力疾走した結果がこれらしいがストッパーは居なかったのか…
熱気どころか寒気を感じるだったから洒落にならん
マップ設計やスキルの組立方一つ見ても思うが
ISって真剣にゲーム作り方面に徳化したスタッフっていないんじゃなかろうか
>>445 だって唯一(わかってる中で)止めたのがキスシーンで
それを止めたのがコザキ(コザキもコザキでおまわりさん(ryを意識しました)だもの。
スタッフは悪い意味でやりたい放題でしょ
覚醒の社長が訊くは別のゲームの話かと思うほど実物と差があるからなぁ…
戦闘中にハートが飛び交うようなシステムにしといて
「“絆”という目に見えないものを感じてもらう遊びに〜」とかギャグでしかない
今のスタッフはプログラムとかでは優秀なのかもしれないけど
ゲーム作りの才能やセンスは致命的に欠けてると思うわ
同性には目もくれないやつが多すぎ
絆じゃなくて色欲なんだろ?
>>442 森住「脚本などもわたしがライター兼任でやっております。
チームの中には原作を知らない若いスタッフもいるので、
そのための資料などをつくったりもしました。」
覚醒は絶対こんな事してねーんだろうな…
舵取りする人間がいかに大切か良く分かるわ
>>442 覚醒と作り方が真逆過ぎてワロタ。ワロタ……
覚醒もこうやって作って欲しかった…
「ネットの情報は不確実なものもあるので、
確認用としては見ていないです。」
「でも結局、我々は設定を考えるわけではないので、
そこを徹底するしかないんですね。
決めなきゃいけない設定は、
原作元さんのほうで決まっていますから。」
「我々はその作品やキャラクターが好きで、
今作では、そういった数々の設定をお借りしていますから。」
>>450 そりゃ直前にリメイクしたもののはずなのに
設定が違うところがあるんですもの。
そんなことやってるわけないじゃないですか。
……同一作品内でも違うところが(ry
>>436 寺田がこういう素晴らしいコメントするはずねえと思ってたらセガの寺田か
あっちの寺田とは真逆のこと言ってるな
あっちはアホだからどうでもいいが
寺田で出てくるのなんてスパロボくらいしか・・・
>>419 社会人のくせにゲームなんかしてんなってことだな
こういうプレイヤーのせいでゲームの質がどんどん下がっていく
しかしゲームをやるニートは金がない
購入能力が乏しいため意見が繁栄しにくい
もっと社会保障を充実させて労働者の金を没収してニートに回してゲームを買わせるべき
頭いかれてんじゃねえのかこいつ
本スレ住人だからな
社長が訊くからの抜粋だけど、
草木原>初心を思い出すと「本当にファミコンの中に世界がある」と思いながら遊んでいたんですね。
>『エムブレム』らしさに関しては、そういう厚みがある世界の中で、
>ちゃんと人間が命をもって生きているように感じられるところだと思います。
>あとは、前田の野望をいかに叶えるかに尽力しました。
前半は完全同意だけど、最後の1行は全くいらないよ
記号化されたキャラクター・破壊されたアカネイアバレンシアの世界観の中で、
ゲーム機の中に世界(覚醒)が作れたと思ってるのかな?
前田の野望ってwいらねー
確かに野望ばかりで突っ走ってる人が作った作品な気がする、覚醒
引用元の過去作の設定を勘違いしてたり違う大陸関連のキャラをいきなり出したりと
細かいとこが残念だった
俺色に染めてやるぜ、という野望で
過去作を蹂躙し捻じ曲げまくったんだろうな。
この設定、俺風にアレンジした方が面白くね?wwww
この設定、根暗すぎwww削れ削れwww
みたいなノリなんだろう。
支援もなー…過去作みたいに一人5回まででよかったと思う
もしくはトラキアや聖戦みたいに主従関係とか家族のみ、というのでいいじゃん
そっちのほうが余程「絆」を表現できるだろうに
>>469 >>『エムブレム』らしさに関しては、そういう厚みがある世界の中で、
>>ちゃんと人間が命をもって生きているように感じられるところだと思います。
厚みのある世界を目指してあれなのか(驚愕)
「命をもって生きている」とは『公私』の『公』をどっかに置き去って私情のみで動く王族様方と愉快な取り巻きのことか?
>>463 覚醒は厚みのある世界も命をもって生きているようにも感じられないよな
特に後者なんてクラシックでもHP0で撤退描写な女キャラとか
配信マップによる「実は生きてた」のバーゲンセールとか逆の事ばっかやってる
出して終わりゃまだマシだったがよりによってこの駄作からDLCのせいで
何時終わるとも知れない現IS社員のこの糞ぶち壊しオ○ニーがダラダラダラダラ続くからな
それで儲けましたwww舐めてんのか
ヤりたい放題したいなら過去作一切触れないでお前らの作った糞キャラ糞世界だけでしとけよ
最初から第二弾の内容で出しときゃ良かったと思ったな>DLC
明らかに第二弾の方が値段も質も良いから、英霊の魔符編が過去作を利用した
売り逃げ戦法に見えてきて困る
>>464 配信マップじゃないぞ、アンロックマップだ
この違いは重要 後付けじゃなくて事前に仕込んでどやぁ!ってするための物だったんだから
>>459 前田の野望とかもうだめだwww
そんなら信長の野望みたく前田の野望ってゲーム出せよwwww
次のDLCで多分クリア特典だと思うんだが、ルキナの覚醒の儀一枚絵があるんだな
なんで本編でしなかったんだよ
さんざん愚痴られてたから追加しましたって感じがするからスタッフにすげー馬鹿にされている気がする
第二弾の力の入れ具合はどう考えても第一弾がクラニンアンケを通して批判されたからだろうな
かなり売れたにも関わらず急な方向転換したのを見るに相当数の批判意見がいったんだろう
覚醒の儀とやらも大事なイベントだろうに、画面が真っ白になってクロムがうわーとか叫んで終了www
とても王族とは思えない思慮の浅さ・教養の無さといい、言ってる事の中身の無さと良い
スタッフは本当はクロムなんてどうでもいいんじゃないか?w
歴代主人公の中で一番不憫なキャラだと思う
>>470 DLCの予告にある一枚絵は覚醒の儀って訳でも無いんじゃないの?
もうDLC買ってないから、今までの話の流れからそれっぽいとかで
的外れな事言ってたらゴメンだけど
にしても相変わらずセレナのテンプレツンデレに苛々する
コイツ、主君であるルキナにもこんな口の利き方なのかよ…
ルキナって子世代連中の主君なのか…?
単なるリーダー的存在ってだけで、仕えてるって感じは誰一人しないぞ
もう終わるんだ絶望の未来編(笑)
で、次はリゾートかあ
今回はほとんどキャラの口調が誰相手でも全然変わんないんだよね
なんでみんな王族のはずのクロムリズに対してタメ口ばっかなんだ…
二人はそういう意味でも王族っぽくないのかも
性格があんなだからしょうがないかもしれないけど、みんななれなれしすぎるわ
なんていうか身分差描写が下手糞になったなと思った
幼馴染や王族&その軍師って関係にしておけば
無礼やタメ口が許される世界なのか…
>>474 今流行ってるのか知らんけど、ツンデレキャラ好きじゃないわ…
ってかただの我が儘な無礼者じゃねーかww
マリアベルはまだ許せたが…
>>477 マリアベルは芯がいい性格だったから、ツンの部分が可愛く見えるんじゃないかな
セレナは中身もアレだから…
>>459 いかに今のISは前田の信奉者で固められてるかがよくわかる文章だな
当たり前だよな、権力者は自分に逆らう人間は潰すんだから
面接の段階から前田に叛意を持つ人間は、徹底的に除外されてるってことだろうな
そして、幾ばくかの才能のある人間はおおむね前田に好意はもたんだろ
とりあえずFEシリーズは積んだ感じだな、コレ見ると
【悲報】本スレでDLCがフルボッコ
>>478 マリアベルの支援は根は悪い子じゃないと分かるんだが、クロムとくっつけた途端リズとの友情の嘘くささが際だつのが引っかかる
お前絶対リズをダシに近づいただけだろ的な
覚醒シナリオってそういうの多い気がする
良いところが1つあっても他の部分で10悪いみたいな
悪い部分が独立してるならまだ良いんだが、それが大体良い部分に泥かぶせる形で存在してるから引っかかる
他が濃いから目立たないだけで
そうじゃなかったらマリアベルはそれなりに叩かれたと思うぞ
取ってつけたような口調にひらひらピンクのアホな服だし
アマゾンでやたら評判いいな
あれってただの不機嫌なお子さまじゃねーの?
記号キャラしか用意できねーくせに記号そのものを間違えるってよっぽど暇だったんだろうな
ID:U874gygk
今日の戦士
ご丁寧にIDにgkの文字まで入ってら
20章の章前会話だけれども、何でヴァルハルトの台詞を「降伏は許さん」にしたんだろう
「我は最後まで戦うから命が惜しくない者だけ残れ」とでも言わせておけば少しは大物感出せただろうに
これじゃ自分のアホなスタンスのせいで敗北が確定したようなものなのにその尻拭いに部下まで巻き込もうとするクズ上司にしか見えん
>>485 ようゴキブリ、今日もカサカサ底辺這い回ってるな
それではギャンレルのペレジアと同じだと思う
いや、ギャンレルと同じってのは違うか
力で抑えるのは同じ様な感じだけどそれに賛同した集団かどうかの違いだと思った
末端のヴァルム兵なんかの描写があまりなかった気がしたから分からんけど
マイユニ「ありがとう(ございます)、クロム(さん)」
リズ「私リズね!覚えてよね!」
ソワレ「僕はソワレ!」
ルキナ「僕の名はマルスだ。」
ドニ「ドニ…だべ…」
この辺のセリフって二回以上使われたことあったっけ?
>>476 身分の差を言葉遣いや態度で表すって物凄い大事なバックボーンの補強なんだがな・・・
たとえば皆がクロムにちゃんと王子として一線引いて接してりゃ、
ティアモの片恋は身分違い故踏み切れない、ってのにも説得力出るし
クロムが高貴故の孤独感から『真の友人』を求めてマイユニ入れ込む、って展開も納得しやすい
現実はあんなフラフラ出歩き、公式の場でのまともな言葉使いすら身につけてないレベルなのに
ガイアとの支援で「王族だから自由が無いんだ」とか失笑ものの愚痴をこぼすアホ王子な訳だが
>>487 ゴキブリはお前だろ
自己紹介してないで触覚隠せよ
493 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/11(木) 22:41:38.27 ID:U874gygk
>>492 お前、「巣に帰れ」って今まで一度も言われたことないだろ?
ぶっちゃけ花札屋の信者って徹底してナチュラルにゲハ漬けだからな。
ここまで民度の低い一大集団ってそうそうないよね
相変わらず戦士がどうだの社長が聞く引っ張りだしてPXZのステマ工作始めたりだのとゲハ臭いスレだな
DLC不評らしいし本スレから出張しにきてんのかねえ
煽りあいやレッテルはりのが迷惑だよな
>>491 そういうのってかえってすごいキャラ付けしやすかったり
設定に説得力でたりするのになぁ
496 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/11(木) 22:56:04.08 ID:U874gygk
>>494 どういうレスに対して「戦士レッテル貼ってくるか」で、
相手の属性が一発でわかるから面白い面もあるw
今回の場合だと
>>479に食いついてきた、ってことは完璧「あちら側」ってこと
最悪、社員かもなこいつw
497 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/11(木) 23:00:13.03 ID:U874gygk
ま、俺はこのスレ見てる社員なら、まだ見込みがあるとは思ってんだけどね
とはいえゴキブリだ触覚だゲハ丸だしの汚物には、一生涯かけても何も生み出せないだろうな
感性が腐ってんだし当然だわな
巣に帰れって言われるのはスレタイや板名を読まずにハード・業界の話に固執するからじゃないの
被害妄想を膨らませる前に我が身を省みよう、な
やっぱり社員はステマしまくってるんだな
もうこんなんばっかりだな、任天堂
まぁ一番の元凶は毎回いきなり湧いてきて戦士がどうのこうのと言ってる奴だけどな
>>479なんて全然おかしなこと言ってる風には思えないしな
内容も何も知らんが絶望DLC不評なのか
まあ本編のノリがふざけてるのにいきなりシリアスやられても白けるだけだから当然か
覚醒大好きな人間もシリアスはいいからビーチと温泉とよこせとか考えてるだろうし
シリアスで不評なんか?
ここまで作中で出てくる国々が全然国家っぽくないゲームも珍しい気がする
ドラクエみたいなRPGで途中に立ち寄る○○王国とかの方がよっぽどそれっぽいんじゃ…
シリアスが叩かれるってことは覚醒信者のステマじゃね?
覚醒路線を死守するために頑張ってるんだろう
すでに去った人間が欲していたのが絶望の未来的なやつで、
まだ残っている人間が求めているのは水着や温泉ということで、結果として評価が低いんじゃないかな。
>>479の自己陶酔ぎみの気持ち悪い文章を見て特定できないやつって居るの?
どうみてもいつもの戦士くんなんだけど
お前のようにその戦士とやらに必要以上に固執する理由がない
本スレ見たけど今回のDLCは別に不評じゃないような・・・
あー・・・今は違うかもしれないが
本スレとかあーいうとこはどういう人たちの集まりなのか気になる
覚醒をSRPGとして良くできてるとか言ってたし
……どう見てもSRPGとして良くできてるとはお世辞にもいえない
本スレ9割9分がキャラがどうのこうのしか言ってないからDLCの内容も評価もさっぱりわからん
戦士戦士うるさい奴はスルーしとけ。”戦士自身”も含めてな(重要)
ただ俺はスルーするな、俺はこのスレに無くてはならない存在だから
どういう人たちって覚醒が好きな奴ら以外のなんだと言うんだ
さすがに馬鹿馬鹿しい疑問だわ
単騎特攻するヴァルハルトにワロタ
アシュナード程の戦闘力も無いくせに自殺行為過ぎる…
加護もねーくせになw 覇王(笑)
FEがこれからもこの路線で行くなら、悲しいけどこっちが離れるだけ
もう次は発売日からしばらくは様子見、スルーか中古でいいかなと思ってるし
というかこれからも覚醒路線の継続は確実だろうな
ソーシャルゲーが大流行する今の世の中、お手軽ペラペラゲーの方が作りやすい上手っ取り早く金になる
重厚な世界観とか、深いキャラクター描写とか、アタマ悩ます手ごわいSRPGなんて真面目に作ってられんのだろう
ヴァルハルトって本当に悪役として中身ないよな
100万の兵とやらとも全然ぶつかった感が無いし
強さが全て、とか言われても「で、具体的に何がしたいんだ?」と聞きたくなる
ミシェイルやアルヴィスやトラバントみたいな背景事情の説明もなく、
ゼフィールみたいに人間に絶望する過程が描かれた訳でもなく
アシュナードのように身分に関わらず実力あるものを取りたてたみたいなエピソードもなく
モデルはラオウなんだろうが、北斗みたいなぶっ壊れ世紀末的世界観じゃないから存在そのものが浮いてる
ヴァルハルトはペラペラな上に小物臭漂ってたな
上でも言われてたが部下に意地でも撤退させようとせずに
死ぬまで戦えよと命令する辺りとか
部下が「死ぬまで戦います!」って言うんならちょっとは
格好良いが、リーダー自ら言うのはなあ…
バックグラウンド()でヴァルハルトの暗い過去()が明かされると信じてる
実はこんな事情が…とか後付けでやられてもただの言い訳だし
返って安っぽくなるような気がする、ギャンレル、インバースなんかまさにそれ
それだったらストレートに勧善懲悪にした方が良いな
覚醒はどっちつかずで何が描きたいのかイマイチ伝わらない
お祭り配信はともかく絶望編はゲームに入れるべきものだろ…
クロムは王族じゃなく地方領主の息子程度ならまだよかったんじゃないかとふと思った
大昔に王家と血のつながりできてて先祖がえりで聖痕がある
お忍びで地方に羽を伸ばしに来ていた王妹リズを突如現れた屍兵から救助して…
って感じならフェリアでの云々はじめとするシナリオのおかしいところが色々マシだったんじゃないか
クロムの結婚相手はリズ固定でファルシオン使えるのは結婚後でヴァルムに行くときはリズ留守番な
ヴァルハルトとのやり取りだっていくら良さげや何か考えてるっぽいこと言ってたって
王と王妃と王妹と軍事面主力家臣雁首揃えて敵対心根強かった戦争直後の隣国がある国留守にして隣の大陸まで行ってる人に
王道覇道言われましても^^;ってなるんだよな
あスレ間違えた
まいっか
本スレだとシナリオのおかしいところのツッコミより
それだとリズと結婚できない><リズの相手選べないなんて><だろうしな
あんなあたま弱いのが次の王様とかたえられないんですが><
王子として育てられてアレと王子として育っていないのとでは
将来性において大分違う
エメリナ=成広
クロム=前田
リズ=小室ちゃん
むしろFEの将来性がヤバいレベル
将来的なことを言うと若いうちに苦労は確かにしておいた方が良いな
キリストだって土方出身だしな、政治の腐敗もボンボン政治家ばかりになったのが多分ダメなんだろう
道端に落ちてる怪しい奴を拾い根拠もなくホイホイ信じて側近にし
国の代表としての言葉遣いもまともに身につけず
姉が捕らわれるとほぼ無策に近い状態で妹まで連れて敵王城に突撃して王家の血を根絶やしにしかけ
終戦後いまだ火種くすぶるはずの隣国の状況も一切把握せず(恐らく戦後処理もしてない)
王宮に屍兵が湧くような復興途上の自国ほったらかしてまでよその大陸に戦争しにいく
暗愚王ってレベルじゃねーぞクロム
クロムはあまり叩かれてないから皆アレを受け入れてるのかと思ってたがこの流れを見て安心した
ストーリーのお粗末さ、マイユニの策( )も酷いがこいつのアホ王子ぶりも酷いよな
こいつと恋愛、結婚出来てても嬉しくもなんともない。むしろマイナス
ヘクトルが受けたからって無理にああいう路線にしないで王子様系に戻してよかったんじゃないか?
もしくはアホはアホなりに自省して成長していくとかさ…
二年後に王族らしくなったとか言われてたけどどこが?って突っ込んだわ
そろそろDLCの特典にオーブがくるんじゃね?
そして5つ集めた後にあの紋章を使って…
覚醒は海外版発売予定されていると聞いた覚えがあるが
シナリオあのままで出すならJRPGへの嘲笑が加速するだろうな
貧民のヴェイクですら敬語が使えるというのに王子ときたら・・・
クロムは頭と性格が悪いアイクもどきって感じ
>>527 人気の平民アイクに従来の王子属性をつけたのがクロムだとISは公言しているので
残念ながらヘクトルではないんだ
天空も無駄についてるしな
ていうかヘクトルに失礼だろ!
良いとこ取りだけして失敗した愚かな例だなクロム
ここまで好きになれないロードは初めてだ
行き倒れている軍師を拾い、速攻信頼するようになるのは同じなのに
リンとクロムでは印象が全然違うよな
>>532 すまん、ヘクトルがあんなアホだとは思ってないんだ
ヘクトルの様な豪胆な主人公が主流になってるけど無理にああいう路線にしなくてもよかったんじゃ…と言いたかっただけなんだ
クロムの馬鹿さ加減や中身空っぽが浮き彫りになる気がして
アイクに王子属性つけただけなんだー…
パルスのファルシのルシがパージパルスのファルシのルシがパージと
念仏みたいに未だに言ってる連中が覚醒のシナリオには大満足なのがさすがだよなw
平民だからこそ許された無知や無遠慮を王族がやられても…
そしてそれを咎める人間が皆無なのがまた酷い
豪胆な性格と言っても大体誰かの踏み台になってるだけだから魅力を感じにくい
fは無鉄砲だけどちゃんと家中での順位や世間とかの振る舞いはわかってるし子飼いの密偵キャラだって出てきただろ
ちゃんとダーレンやエリックの顔も知ってるし・・
覚醒キャラほとんどが良い所どりだけしてるような
流行だけの使い捨てみたいなキャラばかり
クロム、マイユニット、ルキナは主役だから特にわかりやすい
6章でエメリナ倒されたらゲームオーバーになるんだな…
いや、普通に考えれば当たり前の事なんだけど覚醒の事だからなあなあで進むのかと思ってたよ
アイクは馬鹿
クロムは頭カラッポの馬鹿
ただのバカを通り越して脳の機能に重大な疾患でもあるのかレベル
エメリナの遺体を埋葬してないのか?姉貴かつ国王が死んでも葬儀すらしてないって異常だよ
今までのイケイケ主人公の悪い部分だけを抽出してごちゃまぜにしたような奴だよな、ホント
今までのイケイケ主人公に人気があった理由を、開発はまるで分かってない
このスタッフは匙加減が極端なんだよ
絶望編だってテンプレ支援会話じゃないと思いきや、
・俺たち親子は顔そっくりだな(似てない)
・話し方真似たんだよ同じなんだよ〜
・負けず嫌いな部分はそっくりさ!
とか無理矢理な接点会話ばっか始めてまた違和感出してるし
一貫してるのは掘り下げる気0ってことだけ
たまに普通の会話があるだけに、露骨な似てるとこ探ししてる親子は適当に作ったんだろうな感が凄い
こんないい加減な作りしか出来ないなら支援は従来型にすりゃ良かったのに
シナリオがマイユニ目線で進むからぶっちゃけクロムって主人公じゃないからな…
そして肝心のマイユニがあの様だからそれに依存しまくりのクロムにも共感しづらいというね
>>541 多分覚醒世界の人間は屍兵とどっこいの知能しかないんだよ
だからクロムはあの世界では普通なのかもしれん
シナリオ演出に限って言うと、本編もそもそも酷かったが
後出しが墓穴を掘り続けてるんだよな
配信のエメリナの扱いが最たるものだ
本編で語られなかったから、普通に遺体は返還されて
葬儀なり何なりしてるものだと思ってたらあんなオチ、しかもアンロック
エメリナの存在って前半の、いやヴァルム編は必要性がないことを考えると
事実上全編通じてクロムの行動の肝になるのにこの扱い
その仇敵のギャンレルもまともに生死確認してない
後出しって普通本体をよく見せるためにやるもんじゃね?
なんでわざわざ登場人物全員バカですって思い知らせるようなことしたの?
頼むから余計なこと言わないで黙っててくれ
いや、本当はもうどうでもいいけど…
楽しみだな設定資料集。買わないけど。設定ってあったんだな
>>545 道理でマイユニの策()がもてはやされるわけだ
しかしそうなると今度はそのアホの巣窟に小馬鹿にされるDLC系キャラの立つ瀬が・・
>>533 リンは血筋がアレでも、平民育ちの一人身だし、どこの馬の骨ともしれない奴を拾ったところで、ね?
って感じだったなぁ
同じ事を王族()のクロムさんがやってもな
王族として生まれて王族として育ったクロムが中身アイクとか、クロムさんは本当に失敗作やで
中身がアイクとかアイクに失礼すぎる
自分で物事を考えて知識を取り込んでるしセフェランを信用しない、裏切られた時もナーシルに処罰してる、仲間や部下と積極的に交流してる
頭が空っぽなのと詰まってるのと差か・・
スタッフってクロムのことどう思ってんだろ
どうでも良いって思ってるんじゃないの
中身がなさすぎて魅力なし、ストーリー進行のためのちょうど良い道具に過ぎない
モデルになったアイクなんか暁ではほんと好きで好きでたまらないのが気持ち悪いほどよくわかるくらい大活躍だったのにね
無知なだけで頭の回転は悪くないキャラだったような>アイク
んで無知は環境に依るところが大きいし
きっちり教育されてるはずの王族が無知ってのは・・頭もさっぱり回らないし、ただのかわいそうな子>クロム
スタッフはクロムよりもルキナの方に思い入れありそうだと思った
何となくだが
あとある意味パリスも
屍兵とは一体なんだったのか
RPGでよくある「夜はモンスターが出るから村から出てはいかんぞ」ならまだしも
昼夜を問わず、屋内屋外関係なしの神出鬼没な化け物どもが
ある日を境に突然全世界で湧くようになるとかどう考えても異常事態だろ…
554 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/12(金) 20:08:46.03 ID:V0yoNhzu
タイムリープネタと同じでゾンビものが安定した人気だから入れただけだろ
企画を固める時期に世の中で流行ってるものを詰め込んだんだろなあ
作り方はこれで良くても世界観くらいはしっかり作って欲しいものだが・・
555 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/12(金) 20:10:12.46 ID:Vi9a570J
そもそも作中で屍兵の説明ってあったっけ?
結局何なのかよく分からないままなんだが
俺がどっか見落としてしまってるのかな
本来キャラクターの頭の良さって
賢い:普通:バカ
って分類になると思うんだけど、
覚醒ってこの『賢い』キャラが描けないから
普通:バカ:池沼
って感じになっちゃってる
しかも一番上ランクの『普通』キャラでさえかなり間抜け晒す
屍兵はフリーマップで魔物じゃない敵を出すために出したんだろうけど
出しっぱなしで特に説明無いのがな
こういうゲーム的な理由をうまく説明してこそ世界観に説得力ができるだろうに
屍兵って最初は外伝・聖魔みたいに魔物にするはずだったのを
モデリングの都合で人間キャラの色替えにしただけの存在な気がする
聖なる弓と聖なる槍にゾンビ特効があるのは、その名残かも
DLCキャラでさえマイユニのマイナーチェンジなのに
わざわざ魔物に力を入れると思うかね
>>553 今回名無し村人とかの存在がほとんど見えなかったから、世界の混乱とかまるで見えてこないよな
クロムが子作りしてる間も屍兵うようよいただろうし
聖魔のアスレイのように魔物退治に立ち上がる者とかもいる様子無いし
設定資料集は初出イラスト多数!が売りなんだな
他に電撃で募集した人気投票結果発表とか本編支援会話集が収録されてるらしいが、
ゲーム本編で明かされなかった設定とかは、バックグラウンド公開レベルがせいぜいだろうな
まあ今更ふかーい設定があったとしても、ゲーム自体で微塵も
感じられないから評価上げようがないけど
> 556
「普通」でも船どんぶつけて「海へ飛び込めー!」はないし、
敵将や親族の亡骸は確認するよな・・・。
なんなんだ、覚醒の登場キャラ達って・・・。
3990円・・・高いな
>>563 有料バックグラウンドですね分かります
イラストにしたってキャラの立ち絵ぐらいならミュージアムで大体公開されてたのに
これまでのFEの設定資料集とかイラスト集は全部買ってきたんだが、今回はパス
4k出してまで深く知りたいほど魅力的な世界観でもないし
568 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/13(土) 07:31:28.45 ID:KExEPcRf
>>564 >「普通」でも船どんぶつけて「海へ飛び込めー!」はないし
普通程度の頭があれば、船が密集している理由をしっかり考えそうなものなのにな
大昔の作品である三国志演義だって敵の船が密集してる理由を描いたと言うのに。
覚醒はほんと、ただ船燃やしてぶつけただけ。連環の計にあたる描写が全くなし
アイクや屁糞だって魅力の無い糞主人公だったじゃん
何さり気にこいつらはいかにも魅力ありましたみたいに語ってるの?w
敵の船が怪しまれずに至近距離まで近づける理由づけの苦肉の計すらないよ(ヽ´ω`)
色ボケ支援会話を無駄に量産する暇があったら本編シナリオを
もっと丁寧に描いてほしかった
>>570 場合によっちゃ騎兵や重歩兵まで乗ってる船が自爆目的で
突っ込んでくるなんて誰も思わないから大丈夫だよ
…ユーザーだって誰一人想像もしなかっただろ?
>>572 しかも海岸近くならともかく、マップで見た感じ遠洋だもんなぁ
失敗したら溺or焼死するか海上で浮かんでるところを一斉狙撃されそうだしな
重騎士に飛び込めと命令するマイユニ様まじ神軍師
つうか天馬兵ってどういう設定されてんのかな
あの状況で船が少々逝っても飛んでるやつらから
撃ち殺されるし、普通に海わたれそうなんだけど
?「こんなこともあろうかと、海の上でも浮かべる鎧を開発しておいた」
>>568 元ネタであろう三国志演義の赤壁の戦いなんて
・周楡が初戦で勝利、曹操軍は狭い湾に引き籠って結果船団密集
・陸軍主力の魏の兵は船上に慣れず船酔いで消耗している
・↑を聞いてホウトウが船と船を鎖でつながせる
・確実に火をつけるためコウガイが苦肉の計で大芝居
・火計に必要な東南の風が一日だけ吹くという天文学的知識を孔明が持ってた
ここまで念入りに伏線や前準備書いてるのにな・・・参考文献も少なかったであろう600年くらい前の作品が。
過程をぜーーーんぶすっとばして「とにかく火計大成功!マイユニは神軍師!」ってシナリオ書いた奴の頭大丈夫かと
兀突骨にファイアー系魔法で攻撃すると必ずクリティカルでそう
赤壁の戦いは火計を成功させるための仕込みの部分が面白いのになぁ
飛行兵が存在するFE世界だと海に飛び込んだところで火を逃れた
ペガサスナイトに皆殺しにされるだけだし、そもそも敵の指揮官って
ふつう軍団の中枢に陣取ってるだろうからまずそこまで辿り着けんだろ…
今作の親子って一体何なんだ。
親子揃うとユニット多すぎるし、軍師としか結婚できないキャラが多すぎる。
あと何であんな唐突に子供が湧いてくるんだ。
親も、結婚した瞬間に湧いてきた子供に違和感を覚えず親として接してて気持ち悪い
話もキャラも、物語のテンプレート、キャラ設定のテンプレートから
順列入れ替えで作ったようなちぐはぐなものばかり。
「主人公が人を殺すとか過激な描写は極力減らしたいので屍兵出しました、
これなら殺してるのは怪物だから人道的に問題ありません」
「お姉さんが死ぬなんて可哀想だけど、実は死んでないって事にすれば大丈夫」
「こんな酷い悪役でも実はこんな可哀想なことがあって本当はいい人なんだよ」
とか、物語が観客に嫌われたくない一心で必死に媚びを売ってるのが丸見えで萎えた
他所じゃマジキチ酷ぇと言われながら男女共から人気が高いキャラだっているわけで
半端に善人ぶらない徹底的な悪役はむしろ人気が出たりするのにな
悲劇に見舞われたからこそ思い入れを持ってもらえる味方にしても同じ
安っぽく生きながらえさせても説得力がなくなるだけ
ヴァルハルトの「軍の中で一番菜食主義者」やインバースの実は被害者設定は何だか萎えた
無理に悪役にギャップ萌え属性やいい人設定を付けなくていいのに
>>581 >物語が観客に嫌われたくない一心で必死に媚びを売ってるのが丸見えで萎えた
まったく同じ気持ち
だから絶望の未来編のテコ入れもまったく良いと思えなかった
本編が戦争ごっこのお遊びって言われたから、絶望の未来編は皆殺しの鬱展開なの?
しかもただの異世界を救うって、とりあえずかわいそうな人を出しといてそいつ助けてやってねって、
結局形だけのヒーローごっこなことに変わりない
プレイヤーの声を聞いてはいるが、ちゃんと伝わってない気がする
>>582 エメリナを見ていると、死ぬことそのものに意味はないと思ってしまった
どういう理由があって死ぬか、じゃないの大事なのは
だからエメリナは生きてても死んでてもどっちにしろ価値がない
覚醒のキャラはどいつもこいつも記号やテンプレを擬人化させたようなのばかりだよな
背景もドラマも成長も意外性もない、決まった事しか喋らないから人間らしさも感じない
一番許せないのは過去キャラまでこういった改悪を加えた事
物語にも世界観にも「芯」がないんだよな
封印の頃から本スレは中学生のたまり場だったが
自分自身を確立していくべき時期の人間が2ちゃん漬けになったことで、
回りに流されまくるぶれぶれの人間が量産されていった挙げ句、彼奴等が作り手側に回ったのが
「今のFE」の末路なのだろう
古参層で蒼炎のリードライターだった金田が去った今となっては、
堀川くらいしか期待できそうな奴がいないが、あいつも大概成長しないんだよなあ・・・
ゆとり代表の前田はもはや論外
ま、アニメやライトノベル市場を見てもわかるわな
今はもう、なるべくして「こういう空気」が蔓延してんだよ
FEだけが悪いんじゃあない。
唯一FEの不幸は、前任者が作り上げた世界が圧倒的だったことだな
松野亡きあとにオウガを量産してたとしても、FEと同じような末路になっただろう
アニメは物語をちゃんと描こうとする姿勢に回帰しつつある。それでも、ここ10年くらいは暗黒時代だったが。
FEも10年くらい経てば、原点に立ち帰るかも……。
もうその頃にはゲームもこういう形式じゃなくなってるんでないの
ビデオゲーム文化はビデオゲーム文化で残るんじゃね
テーブルゲーム文化はビデオゲームが出ても相変わらずだし
と思ったが形式って本体買ってソフト買う形式の事かとふと思った
覚醒の作り方見てると10年もしたら任天堂はソーシャルゲームしか作ってなさそうだな
593 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/13(土) 19:15:41.52 ID:KExEPcRf
>>577 呉の地に長く住んでいた将兵たちが誰も知らず
孔明だけが毎年東南の風が吹く事を知っていたなんて
あれはあれでツッコミ所がある話だが、覚醒よりは遥かに優れているな
初代からのシリーズファンで書籍から雑誌の切り抜き、ガチャガチャ?まで
FEに関するものならなんでも集めてて、毎日のようにFEの話をしてた知人がいるんだけど
覚醒発売してからぱったり話をしなくなった
しかも収集品も廃棄処分したらしい
覚醒プレイしてからFEに一切のあらゆる感情が動かなくなったそうだ
20数年前から発売前日までFEFEうるさかったのにこんなことってあるんだな
出来に怒るわけでもなく黙って去ってくって根が深い感じがするわ
どうでもいいけど昔の切り抜きとか売って欲しかった…
ディシディアでノムリッシュされて失望し
FFシリーズ関連全部売っちまった俺みたいだな…
昔のと今のを別々には考えられないのかねぇ
コンプリートしないと気がすまない人なんだろうな
戦闘マップとかステータスとか調整する手間と、
恋愛支援系の会話とか用意する手間を考えたら
遙かに恋愛系の会話考える方が楽そうだし、
FEもそっちに舵を切ることにしたのかな。
アトリエシリーズで乙女ゲーが出たみたいに
そのうちFEも選択肢のみの恋愛ゲーになったりするのかな。
その次あたりにFE無双が来るな
>>596 ポッと出新大陸の単なるシリーズ最新作としての覚醒だったら、
「まあ、たまには出来の悪い作品も出るよね…」で
なんとか自分を納得させることが出来たかもしれないが、
シリーズ集大成、過去キャラ配信、アカネイア大陸の物語続編として
リリースされたもんだから、ダメージも大きかったんじゃないかな
今後の作品に期待も持てない上に、大事な過去作まで汚された気になって
シリーズ全体への熱もスッと醒めるというか
>>594 雑誌の切抜きってユグドラルネットワークとかかな
売って欲しいわ…
>>594-595 何年間もシリーズ追いかけてた癖にずいぶんと気が短いな…
それにディシディアを絵だけでしか見ないような奴は勝手に消えてくれて結構です
公式が超集大成やら完全新作やら宣伝してた待望の新作が覚醒では百年の恋も冷めるわ
正直覚醒だったら冷められても文句言えないっていうか
シリーズ全体に冷めた人を責められないと思うなー
それだけひどい出来だと思う
今までシリーズは手元に取って置いた俺でも、さっさと売ってしまいたい
衝動に駆られてしまったしな
せめてエメリナ配信を待とう…とか色々考えてたら売値下がってしまったが
つーか新品で買って売上に貢献してしまったこと自体悔やまれる
当然最新作は様子見
>>600 ゲーム性も実際糞でしたが何か?
■が昔からアクションゲー作るの下手くそだって知ってる?
野村信者は気持ち悪いからレスしないでください
>>599 確かに
新大陸の話ならまだ良かったんだがアカネイアバレンシアの2000年後だしな…
先人の土台を利用してる癖に「完全新作です、産みの苦しみも大きかったです」
とか言ってて呆れてしまった
その先人が作ろうとしたアカネイア補完は裁判で潰した上でこれだからなあ
ノムリッシュって、野村絵に対するdisじゃないだろw
覚醒がアレでも過去作の面白さが無くなるわけじゃないってのは理屈では納得していても
積み重ねてきたシリーズ熱が冷めてしまったんだよな。暫くFEに触れる気になれん
俺はむしろ覚醒に絶望した後、
口直しにトラキア776を1章から14章あたりまでバーッとプレイして
電池切れてるのかセーブデータがdじまったんでやめて
その後アンバサダーで配られた聖魔をまったりプレイして気晴らししてるがなー
「やっぱ覚醒のエイリークのキャラちげーよなー」とか愚痴言いながらw
最新作が超絶うんこだと逆に楽しかった過去作に触れたくなるわ
609 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/13(土) 22:31:05.83 ID:k4MctPem
スタッフはTRPGとかやって
世界観の構築や感性を養ったほうがいいと思う。
先人の築いた世界観を流用してこれはファンに怒られても仕方ないよ。
>>605 確かに今作の原作レイプは酷かったが、あの裁判は加賀側が悪くね?
敵対ハードで「FEの正当続編」とかやられたらそりゃキレるっしょ
>>610 サード製とはいえ敵対ハードタイトルからの引き抜きにばかり躍起になっている会社が(ry
>>607 そういや結局アンバサ聖魔ほったらかしだわ
「マスエフェクト1」はMS製作・販売のファーストタイトルとして世界200万本を売ったが
EAが続編からマルチに切り替えて今度PS3で三部作収録完全版まで出るが
・・・しかし、裁判など起きなかった
「デモンズソウル」はSCE製作・販売のファーストタイトルとして世界180万本を売ったが、
フロムが事実上の続編(世界観共通)の「ダークソウル」をマルチに切り替えたが
・・・しかし、裁判など起きなかった
FE如きというと悪いが、あの程度で裁判沙汰にまで発展させてしまうのは余裕がなさすぎたな
まあ、せいぜいで言って元社員で少し前までの仲間(上司)だったのだから、
「TS、よろしいでしょ。ただしセネト編追加のTS完全版は64で出してもらいまっせ」
程度の大人の話し合いで解決すべき問題だったわな
ぶっちゃけあの裁判時点でFEブランドなんてボロボロなんだよ
ISは才気と金があるなら完全新シリーズ立ち上げろと
>>610 商業と創作活動の違いだわな
商業的に見れば加賀は思いっきり真っ黒な事やろうとしたけど
創作活動で見ればまあクリエイターの中核みたいな人が作るんだからそこまでおかしな話じゃない
覚醒の、商業的に見れば権利持ってるから正当で、売り上げも古参爆釣でアイテム課金ウマーで大成功だけど
創作活動で見れば原作者不在の二次創作もどきっていうのとどっちが良いかってやつだ
新紋章から覚醒の間にスタッフって代わった?
今までの任天堂からは到底考えられない金を巻き上げるような課金の力の入れ具合にただ、ただ閉口するばかりだ
内容と値段があってないし第二弾でも価格が100円安くなっただけで内容は無料配信レベル
これだけ社員が次々と辞めていってる状況見ると会社の待遇が相当に悪くて
加賀自身にも含むところが大いにあったってところなのかもな
>>615 覚醒が課金DLC第一弾なわけで・・・ある意味これが最初から任天堂の本性だったんでしょ
>>612 アホすぎるだろ・・両方とも元々開発がバイオウェアとフロム
任天堂が版権持っててISが開発してたゲームの続編を別メーカーから出そうとしてたのが問題なんだろ・・
>>616 第2弾のマリオ2がまとも、社長自身が課金した人が有利になるDLCはやらないと言ってることからISが暴走しただけの可能性もあるな
あー、じゃあISっぽい感じだなぁ
なんかかなりブラック臭いなこのメーカー
nQmrRpVQ(2)は一体何を発言するためにこのスレに来たのか
哲学的過ぎるだろ・・ただ書かれてる事に対してツッコミ入れたぐらいで
>>610 加賀「辞職します」
「ククク、ここまでFEの名が上がればもう充分。そのブランドでたっぷり儲けさせてもらおう。もう用無しだから邪魔者はいらない。たっぷり利用させてもらった。今までご苦労(笑)」
加賀「エムブレムサーガを出す!」
「なに!これはまずい!FEの生みの親が関連性のあるゲームを立ち上げたとなれば客がそっちに流れてしまう。そんなことをされてはブランドで儲けよう作戦にヒビが入る!そうはさせんぞ!許さん!」
赤本ソースの情報だと紋章時点でスタッフは20人規模
ファミの頃はもっと小規模、アルバイトの学生とかが多かった
3作通して参加してるのはデザイナー加賀、ディレクター寺崎、サウンド辻横の3人だけらしい
ここから考えると開発はISというよかISに籍を置いてた加賀が中心だったりする
まあ青色発光ダイオードだって裁判起きたし、個人の業績と会社の権利は揉めるわ
ただアカネイアに関係ある物作るんなら加賀と和解するなり買い取るなりして原作を尊重して欲しかった
加賀信者って被害妄想激しいのな、裁判に関しては加賀側が悪いだろう
まあ、覚醒でアカネイア設定を使う意味がまったく無いのは同意する
酷い客寄せだよねまったく
そして存在しない敵とシャドーボクシングを始める
626 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/14(日) 07:49:23.97 ID:OFhN2v1i
操作性は良かったよ。フリーズするようなことも無かったし。快適だった
だがストーリーが酷過ぎた
いくら暗黒竜・紋章・聖戦やら過去作の開発に関わって無かった人達が
作ったと言ってもいくらなんでも覚醒のこの出来は無いだろう。なんだ?覚醒のこの軽さは
子世代も物語に加えようとするのなら聖戦の重厚さを見習えよと思う
前田耕平ってスクエニにおけるノムリッシュみたいな奴だよね。とりあえず厨二っぽい設定が大好きみたいな
聖魔、暁、覚醒なんかをやっててよくわかった
その内マジで主人公の名前にクラウドとかセフィロスとか使いそうで怖いな
二人ともFE主人公によくある名前にラ行が含まれてるし
なんとかかんとか朱雀みたいなのが出てきたら、FEも終わりだな。
グラフィック中に漢字が出てきはじめたら崩壊の序曲。
和製英語+漢字で王手ってところか。
根拠のない妄想で叩くのはスレチ ここは反省会スレだ
…………………まあ、次のFEも覚醒路線なんだろうけど
こうなったのも全て本スレに群がってるような知能の低い3DSユーザが悪いんだよ
ああいうのに合わせてゲーム作るから駄作しか生まれない
若者はVitaに流れてるから3DSの中心世代はゆとりをあざ笑うことしかできない氷河期クズ世代
こいつらは自分たちが笑っているゆとりよりも質が悪いことに気づけていないヤング老害
15点
頑張って火種撒こうとしてるんだろうがあれもこれもと欲張りすぎて欠片もなりすませてない
奇しくも覚醒と同じだな
上っ面だけ欲張りすぎて中身スカスカとか
暁はアイクが主人公的な話が出るとミカヤが主人公じゃないのかって思ってしまう
いや、最終的にアイクが主人公だけどさ
なんか最近野村アンチまで沸くようになってやんの
テンプレ読めよ
20点満点で15点なら及第点と言えるのではなかろうか
敵キャラに全然魅力を感じないしポッと出てはすぐに退場するやつらばかり
覚醒は釣りゲー
覚醒はマイユニが主人公的な話が出るとクロムが主人公じゃないのかって思ってしまう
いや、最終的にマイユニが主人公だけどさ
ムスタファーだけ辛うじて名前覚えてるわ
あとは忘れた
アーリオ、オーリオは覚えてる
そこまで覚えてるならポモドーロもセットにしてやろうぜ
なんでペペロンチーノにしなかったのかは疑問だが
こう言うところも中途半端なんだよな、覚醒って
フェラだかファルスだかって名前のヴァルキュリアが
「エメリナの平和主義だせぇwwwwwこれからはヴァルハルト様が力で支配する時代wwwww」
とか言ってたのはまだ覚えてる
ルキナがクロムの娘と判明した頃は面白かったが、ラオウもどきが出てきた時は言葉を失った…
覚醒に出てくるキャラって過去の漫画アニメから適当に容姿や正確をコピーした物を詰め込んだだけじゃないのかな
同じジャンルのSRPGと比べたって覚醒程オリジナリティのないSRPGはないから、マルスやチキで過去作ファンを釣るしか手段がなかったのだろう
聖戦好き=覚醒好きってレッテル貼ろうとしてる連中に腹が立つ
覚醒に匙投げた聖戦好きなんて沢山いるだろ
聖戦の濃いメロドラストーリーにハマって未だに設定がどうたら考察してるのに
大したバックグラウンドもない薄っぺら覚醒なんかで満足するかよ
覚醒は聖戦の二次創作みたいな作品ではあるけどね。
聖戦をより手軽にして、取っつきにくいストーリーとか無くして、
口当たりを良くして、歯ごたえ無くして、苦み無くして、甘い味付けして出来たのが覚醒って感じ
>>643 覚醒好き=聖魔好きというパターンのレッテル貼りもあるぞ。
俺からしたら覚醒は聖魔の退化系にしか見えないんだけど。
聖魔は好きだが覚醒はどうも苦手だ…
過去作を利用した世界観と、クリア後の楽しみが無いのが面白くなかった
聖魔は短いだけで面白かったけどなあ
覚醒自体FEの名前を借りた何か別のゲームって印象
死んだら生き返らないとかFEらしさは点でしか存在してないのに
手強いマップや独自の世界観、キャラ描写や戦争してる感とか大切な部分は軒並潰されてる
だから覚醒はFEファンにも受けてると思われるとすごく腹が立つ
覚醒好き=外伝好きって言うのはないのか
>>649 あったね
フリマがあるFEが好き→覚醒好きっていう構図を作りたいのか
今のゲームは評判悪いね
覚醒もだし、PXZ、BDFFなど、最近出たゲームも全部評判悪いや
バイオハザードも売上だけはいいらしいな
>>645 退化というか・・・
聖魔の悪い部分(一部キャラの記号臭さ、本編ストーリーの薄さ)を100倍に膨らませ、
ゲーム性を削り落としてSRPGとしてのレベルをうんと下げて
薄っぺらなオサレ感と同人ノリの悪ふざけと金儲け主義をぶちこんだら覚醒になる
ストーリーでいうと、前作の荒野に投げっぱされて
あとはお宝集めるだけの前作に物語性を大量投入したボダラン2は
没入感がグンバツにパワーアップとかで海外スコアほぼ全サイトで満点の高評価
ストーリーは諸刃の剣だなあ。全く無いのもダメだが、あってもゴミなら最悪っていうね
>>654 ストーリーと言うより世界観だと思う。
それこそモンハンやスト4、シューティングにすらあるし
そして、その世界観を生かすのがストーリーなんだけど
覚醒の方は見事に今までの世界観と矛盾するような動きになった
>>653 そうやって短所がさらに酷くなったから退化って言ったのさ
>>656 個人的には退化ってより突然変異で奇形生物が生まれちゃったイメージ
>>651 PXZやったら覚醒は操作性だけは良いんだなと思った。
あっちもあっちで痒い所に手が届かない感じだよなぁ。
ソロユニットとか装備品と変わらんじゃないか。
>>658 前作って言っていいのかわからんけどムゲフロからしてソロユニットの扱いはそんなもんじゃないの
全員使ってもらいたいからってSRPGの皮被せただけのゲームとFEを比較するのは酷じゃないかね
まぁ不満ないわけじゃないけどさ( ´ー`)フゥー...
>>659 無限のフロンティアはやった事ないしSRPGだと思って手に取ったからなぁ
>>660 あー…SRPGとして見るとねぇ。
良くも悪くもサクサクだった覚醒の後でやると微妙にテンポ悪いしシナリオはワープワープでぶつ切り
カメラワークなんかはスライドパッドでもっとグリグリ動いた方が良かったんじゃないかとも思う
こう言うとなんだけど所詮雰囲気だけのお祭りゲーなんだなと思わざるを得ないわ
>>661 というかスライドパッドと十字キーの操作は逆でよかったんじゃないかなぁ
>>661 このスレ住民に駄作と言わしめた覚醒よりも酷いPXZか…クソゲーオブザイヤーにいけるかもしれないな
>>662 俺もそう思う
個人的にはあの硬い十字キー触らなくて済むからいいんだけど
>>663 さすがにそれはないな
クソゲー呼ばわりされるほどひどい部分ってそんなにないし
どちらかというとそんなお祭りSRPGと比較される覚醒のが悲惨だわな
普通に手ごわいシュミレーション作ってれば比較対象にすらならないはずなのに
>>664 俺はスライドパッドでスクエアの升目を移動するのがしっくりこなかったんだよ
また別ゲー叩きかよ
バイオ、BDFFは体験版でスルー余裕でしたな
バイオは体験版出してあの売り上げっていうのは驚きなのだが
5以降のバイオはco-op前提みたいになってるから問題ないって判断が多かったのだろうか^^;
BDFFも覚醒なみに思いつきで作っちゃったようなダメシステムだったな
体験版だすksgはまだ良心的なksgなんだよな
669 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/14(日) 17:19:15.50 ID:2dsxKM9f
覚醒とPXZは方向性全く違わない?
PXZはキャラの掛け合いを楽しむクロスオーバーお祭りゲー。
覚醒は手強いSLGを謳うFEの新作。
そもそも比較するのが間違ってる気もしないでもないよ。
他ゲーの名前出してるのゲハからの客じゃないのか
客寄せにあれだけ公認様べったりな覚醒でその言い訳はできないだろう
お祭りゲーという視点で評価するならその公認様に対してかけらも敬意がない時点で失格以下だ
本スレや総合スレみると任天信者ばっかだしここはまだマシじゃね>ゲハ
ダメなもんはダメって言えるしな
逆にあの手のフィルターがかかってると覚醒も神ゲーに見えるのかもな
ソワレとグレゴの支援会話、結構好きだったんだよ。
ソワレがグレゴに勝負を挑んで、負けた方が相手の言うことを聞くというとことか、
ソワレが「グレゴさん」「グレゴくん」よびさせられてるところとか。
それで支援Aでもう一度勝負することになったんだが、
「…負けたらどうするつもりだい?」
「そのときはボクを、キミの剣で好きにすればいい!」
ISにはもう新しいものを作ろうっていう気概の人間はいないのかな・・・。
おい誰だ覚醒を製麻と比べてるのは
あれは塔や遺跡に潜るのにリアルマネー要求されなかっただろうが!!!
675 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/14(日) 21:16:47.37 ID:XrAYVwx/
582 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 19:39:25.92 ID:/mLHRkHm
マリオやサムスアランが参戦する覚醒2を作れば世界中でバカ売れすると思う
割とマジで
583 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 19:44:53.94 ID:oUmdhZ91
>>582 スマブラがSRPGチックになった感じか。
うん、FEである必要も覚醒2である必要もないな。
ところで世界観世界観ってよく言うけど今一つピンと来ないんだよな。
設定厨じみててもダメなんだろ
584 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 19:55:30.99 ID:1c+iMlzm
むしろFEキャラを他作品に出演させたほうが釣れる
主に俺とか
585 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 19:59:34.47 ID:oUmdhZ91
何時の間に配信でも盛大に釣られたしなぁ。
586 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 19:59:51.83 ID:hCKVeXPR
>>582 代わりにピットくんが参戦してくれるそうだ、ギガスに乗ってな
587 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 20:09:57.27 ID:9M0U+n9A
幼稚な流れすぎてワロタw
本当になんていうかもう、幼児化が加速しすぎじゃないのかFE
588 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 20:17:12.97 ID:LwntqxYB
つまりもっとアダルトなFE、つまりエロゲにしろってことだな
589 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 20:39:17.56 ID:mzqZwOrm
作品自体はセロBになったのに中身がそれ以下向けっぽい
590 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 20:49:32.80 ID:wtrN6CS0
叩きたいがために適当なことを
591 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 21:02:18.13 ID:c+CeuulH
FE聖戦が18禁リメイクされたら15000円でも買う。
592 :助けて!名無しさん!:2012/10/14(日) 21:13:57.58 ID:DBTUwZPN
じゃあ俺は複数買いだな
たまーにいるよなここをおちスレだと勘違いしてるアホが
俺の書き込みが転載されててワロス
PXZやBDFFの名前出すなよ
調子に乗って他ゲー叩きしてる馬鹿はスルーで良いよ
スレタイ読めないやつ多いよな
戦士くんとかそうだし、
>>675もそうだし、バレバレの対立荒らしもそうだし
どこまでが話題逸らすために態とやってんのかわからん
>>675 ファミコン世代のプレイヤーが老化してアルツハイマーで幼児化してるんだろ
こんな連中ばかりだから氷河期世代って呼ばれるんだよ
話題そらし多過ぎワロタ
覚醒のワンパターン異性支援会話がつまんない
フラれる支援もあれば良かったのに
まだまだ出るであろうDLCの為に話題そらしに躍起な連中が参戦中w
こーゆー露骨な話題逸らしみたいなの見ると戦士くんじゃーないけど、工作員の存在とか陰謀論とかが沸いて出てきちゃうよ
世界観の幼児化が今のRPGの共通点だよ?
覚醒だけじゃなく、DQ9も同じ、FF13も同じ。
しょぼなシナリオ+萌え向け設定+課金付きやりこみシステム=今のRPG
あまりに悲しかったから外伝を初プレーしてる
ファミコン世代だからグラUIとかも大丈夫だし、改めておもしろさを味わってます
本当タチの悪い二次創作だよ
688 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/15(月) 13:58:56.63 ID:3q411OEp
>>675 これどういう流れか見てみたら
「世界観がしょぼいからどうしよう」みたいな流れに対してこれなんだな
もうここまでくるとFEご本尊以上に、FEを取り巻くコミュニティがダメになってきてる臭いな
今度のFEのシナリオ作る前に1ヶ月3畳位の部屋で戦争もの映画を見せてから
書いてもらえば、まだリアルなものを書ける気がするな
今作は平成アニメオタが作ったとしか思えない同人ゲーだった
覚醒だけは心の底から買って後悔したゲームだわ
本当にオタクの考えた同人ゲーだわ
新作も高確率で覚醒路線で糞DLC地獄になる
このシリーズも長く続いたな(しみじみ)
もう終わったみたいな言い方するなよ
覚醒路線の糞DLC地獄として続いていくよ
今までなんだかんだで全作品を楽しんできたけどこのゲームだけは絶対にFEと認めない
明らかに今までと一線を画した不快さだ
覚醒によるFEへのダメージがあまりにも致命的すぎる
マイユニのヨイショをやめてほしかった。紋章リメイクにも言える事だけど
よく決まって回顧厨は時代についていけなくて覚醒を叩いてるとか言うバカがいるが
本スレのゆとりエロガキ共の方がヤバいって普通ならわかりそうなもんだけどね
ゆとり世代だけど覚醒つまんなかったのでゆとりがあーだこーだと言われてもそうかな?って思っちゃうね
必ずしも批判する人=懐古じゃないし遅れてるのは他のゲームの真似ばかりしてるFEの方
それにSFC世代でも覚醒が楽しかったという人だっているんだし
本スレ、以前の作品の頃とは雰囲気全然違うよなぁ…
難関マップの攻略談議とか全く無いし、キャラ萌え雑談は前々からあったけど覚醒はそればっか
一度覚醒やれば原因はすぐ分かる事だけど
悲しいくらいに戦略性が無いのだ…
ダブルしてグラディウス持ってターンスキップしてりゃすぐ終わるw
>>700 あの素材でよくキャラ萌え雑談なんてできるな…
キャラ考察とか語られない部分を妄想する余地すらないというのに
>>700 よそのキャラゲーメインなゲームよりも
攻略とかゲームせいの話はないよな…一時期それなりに突っ込む人も多かったけど
さすがに離れてるか…
>必ずしも批判する人=懐古じゃないし遅れてるのは他のゲームの真似ばかりしてるFEの方
これは本当にそう
あと回顧層は20年来のユーザーだから「一作くらいこういうのがあってもいい」派と
「積み上げてきたFEの歴史が壊された」派に分かれてる感じだよな
ただアカネイアファンにとっては本当にご愁傷様としか言えんが・・・
前田とやらは、自分のオリジナルの聖魔を赤の他人にこんな風にされても平気なのだろうか?
>>704 自分でぶち壊しにしてるじゃん
エイリークの扱いとか
>>705 モラルの低い人間にモラルを求めても…って話だな
聖魔とかデルトラクエストみたいなしょぼいのと比べてもなあ
>>704 まあ、偽暗黒と偽紋章の時点でそこは通過してたよ
たまたまほんとうに偶然地形がそっくりな全く関係ないバカネイア大陸とかそんな名前の舞台なんだと思って自分を納得させてる
シリーズタイトルと制作した企業がほんの偶然で被った作品とあくまで偶然にも地形が似ちゃったんだとね
一作くらいというか、個人的にはGBA以降みたいな変節についてこれた層の事だな
元よりシステムが結構大きく変わったりするのがファイアーエムブレムだったはず
覚醒みたくがらっと変わっても付いてこれる層は居ると思うよ
非加賀FEに付いてきた層や、そこから入った固定信者が居るみたいにな
覚醒から再び大きな変節の時期を迎えたんだと思う
これに付いて来れなかった世代はGBA信者乙とか言われて煙たがられる時代もいずれくるかもしれんぞ
GBAの変化と、今回の変化は明らかにちがくね?
俺はSFC→GBAの変化は特に悪い印象は持たなかった
中心人物抜けて尖った所はなくなったがゲームとして良くまとまってたし
蒼炎も暁も、時代の流れに合わせて新しいFEの模索なんだなと許容したし楽しんだ
覚醒はなんか変化とか時代の流れとかもうそういう次元じゃない
FEとしての楽しさを放り投げてスカスカの世界観の中下らん同人ノリで悪ふざけ
過去作全てへの冒涜レベル
評価低めの聖魔や暁だって幽霊船や二部終章みたいな大いに語るに値するマップがあるのに
覚醒は路線とか方向性とかそういうレベルの話ですらなくて
純粋に一作品としての完成度が酷いっていうのが最大の問題だわ
特に中盤以降はSRPGと呼ぶのがはばかられる出来だし
SRPGとしてのバランスや、ストーリー、キャラが糞すぎる
FEどうこうの前にゲームとして面白くない
難易度がぬるいとか、システムが肌に合わないとか、そんな問題じゃない
覚醒を機に聖魔・覚醒・新紋章とやった新参だけど
キャラやストーリーなんかは時流で内容の薄いキャラを愛でるアニメ寄りにシフトするのはまだ分かる
でも難易度制なのに調整したのかと思う程SLG要素が薄いと言うか糞なのがな
シリーズファンなら良く出来たPVで集大成とか過去キャラで釣られた分ガッカリだわな
新参としては次作でどうなるかが楽しみでもあるよ
元々FE暗黒竜自体が生みの親の一人である加賀さんから
「同人ゲーのノリで作ってたゲームで販売とか考えてなかった」って言われてるし、
二作目の外伝の時点でマス目での戦闘システムが残ってるだけの別ゲーに近かったから
今まではシステムや内容がどんなに酷かろうが納得できてたんだけどなぁ…
というかぶっちゃけFEは蒼炎から始めたんで過去作やればやるほど、
酷い改悪の糞システムや上っ面だけのストーリーとキャラなんかが如実に分かって、
それはそれで楽しかったんだけど、
今回だけは詰めが甘すぎて褒められるとこが見当たらない、
それどころか悪い点上げればきりがない
なんでスミアだけ5人しか結婚相手居ないんだよ、
しかも同じ自警団のヴェイクすら支援できないし、
子供は自力でPKなれるしルキナの力が低くくなり過ぎるからクロムはパスで
(両盾+PK素質は魅力あるけどシンシアが登場マップでトチったこと言うせいでクロムが不憫)、
職がダブったりPKかトルバ引き継げる旦那他に回してたらスミアだけ余った、
って本スレのほうまでシンシア消滅ルート()とか言われてバカにされる始末、
いつの間にのパリスは題名「蒼炎の勇者」って、
コレ、名乗って良いのは後にも先にも英雄になったアイクだけだろ、
しれっと子孫なんか出すんじゃねーよ、しかも期待してたアイクのDLCは〆なのにアレ、
デュアル・ダブル状態はまだ良いとしてもダブルの能力補正はなんのために作ったんだよ、
補正で強くなりすぎて放置ゲーになってんじゃねーか、しかもダブルはした側が後衛って、
せめて前衛と後衛くらい選ばせろ間違えて死にかけのユニット殺したぞ最初の内、
マップアイコンも手抜きだらけ、せめて既存のキャラくらい顔出てるアイコン全部用意しとけ、
マイユニの髪型も魔符への流用が少しでも頭にあったなら訳の分からん爆発ヘアや似たり寄ったりの
消して普通のロング作っとけ、ルセアさんいなくて胸なでおろしたよ、
お気に入りが居なくてよかったって売りとして終わってる、
一番許せなかったのがルナ+のムチャぶり、運も実力の内とは言うけど、
完全な運ゲ+リセット吟味、新紋章のルナやったから言えるけど戦略も何もあったもんじゃない
新紋章のルナはやり方次第で殲滅できたのに、最善の手が魔符使い捨てでゴリ押しって、
難しいと無茶苦茶の区別もつかんのかインテリ集団のくせして、
ストーリに至っては砂山程度のヤマ場に盗って付けただけのオチ
道端に倒れていた記憶喪失の不審者(クロムのことを親しげに読んだのに二の句でクロムのこと知らないと言う)
コレを信じれる人間はイーリス王弟・妹のみ、かと思って安心してたら次の章じゃ近衛の肉まで警戒しなくなってるし、
現国王のエメリナはクロムが信じたなら私も信じる、て実質どうでも良いって言ってるようなもん、
フェリアは脳筋の兵しか居ないのか、一応王弟だって名乗ってんのに殴りかかるとか在り得ん
ペレジアとのいざこざの元凶イーリス先王は名前すら出てこない、私欲でペレジアの民虐殺してた救いようのないカス
(コイツをラスボスにしたほうがよっぽど面白かったんじゃ?)
エメリナの死は誰得状態だしギャンレルの言った”世界一の無責任”に全力で賛同した、
目的が支離滅裂な侵略者はキャラ濃すぎる上に話の腰折っただけで存在理由が時間稼ぎだし、
国の危機に侵略者の吹っ掛けた喧嘩勝手でた挙句協力してくれた近国の王殺しかけるとか、色々おかしすぎる
前作のマイユニシステムで感情移入しづらくなるからマイユニに変な設定つけるなって言われてたのに
逆手に取ってトンデモ設定付き、コレをあなたの分身ですって言われて、了解はないだろ、
ただ単に、ルフレ(仮)として外見の定まらないユニットが出来ただけ、
クロムとマイユニ(ルフレ(仮))のダブル主人公の設定すら忘れてどっちが主人公なんだよって思わず考えたくらい、
在ってないような設定の数々となおざりにされた辻褄、少なくとも過去作はおざなりはあってもなおざりにだけはしてなかった、
設定資料集(3990円)でバックボーン見せます、てゲームの中でやれ!
で持ってトドメの二種類しか無いクリア条件と水溜りレベルの障害物しかないマップの仕掛け、
暁でいろいろ増えたから期待してたのになんぞこれ( ゚д゚)
支援会話に絵なんぞ組み込む時間があったらコレ何とかせんかい!
言いたいことはまだあるけど(キャラとか、キャラとか、キャラとか)
だいぶ痛い子してるしコレ以上書き込めないから終了、長々書いてスマン、
でも、文句はあるけど何だかんだで享受してるつもりで、愚痴がここまで長くなるとは思わなかった
ワロタ
おちけつw
ながっ
でも同意
覚醒は悪い意味でラノベがかってるのがダメ過ぎる・・。
色々、足りない部分多過ぎただけに思うけど
>>717 お前が落ち着けw(。・ω・)ノ茶
おらは落ち着いてた、はず
同意するしかないな 無為無策な指導者って悪意は無くても相当の悪だし
そいつが無責任に身投げしても混乱こそすれ何も改善されないし、
どうみても最低のカスを性王とか言ってマップ名にして恥ずかしくなかったのか開発陣は
そーいや軍事国家の先王と全く違う方針を跡継ぎが決めるって結構妙だよな
議会や側近や大臣や参謀やそういうの居ないの?行きすぎた君主専制の独裁国家?
加賀たんの遺作(暫定)のベルサガは王の権限ばかみたいにでかいけどそれでもちゃんと議会っぽいのはあったぞ
ティアリングだってリーヴェ国の貴族会議みたいなのにリュナソが憤慨するシーンあったし、聖戦はシグルドが中央の決定に振り回されてるし
覚醒の、あのバカでかい領土(アカネイアだとするなら)の国が君主専制で完全に一人直轄支配?
やっぱおかしいよ あれ佐渡島くらいの広さの島だって言ってるひと居たけどその通りだよきっと
暁にもエリンシア絡みなんかで宮廷会議の描写はあったな
聖魔のカルチノなんかはもろ議会制政治の国だし
まあまあイーリスはガンダムSEEDデスティニーのラクス教に似ているだし
取りあえず覚醒は、一次なのに二次同人のような薄さ。
色々欠点はあるけど最大の欠点はコレ
>>722 大国のはずなのに国防を担ってるのが自警団()の時点でお察し下さい
覚醒のスタッフ様方に『国家』を描く気は毛頭ないのです
あの世界の国は実は総人口2、3000人くらいの規模なんだろ
きっとアカネイア大陸は2000年の間に国土の99%が水没してんだよ
王族貴族軍人連中の雰囲気も、ラノベや漫画でありがちな超マンモス校の生徒会とか風紀員会とか、あの辺のノリだし
戦争やってんじゃなくて学校同士の抗争だと思うとしっくりくる
一国の王子が属している軍事組織が「自警団」ってのは
自衛隊的な配慮なのかもね
トラナナのパロじゃないの?
>>727 まあそうなんだろうね
ただしそれを語らない。本当にその辺を説明しようとしない
せっかくマイユニが記憶喪失という設定なんだから解説してやればいいのに、しない
エメリナあたりに、
「我が国は先の戦争を反省し、必要最低限の自衛のための武力しか持たないことにしたのです」とか(どっかで聞いたフレーズだがw)
「国民に恐れられる王ではなく、親しまれる王になりたいのです」とか
ちょいちょい言わせておけば、それに賛同するか否かはともかくとして納得できるのに
ライターは業界全体で低水準とはいえ覚醒は特に酷い
レベル5にしてもAAAにしてもちゃんと人材を得ようと思えば
もう少しどうにかなりそうなものなのだが
ただしFEは先人の遺産を好き勝手にいじり倒す社風を晒したので
この辺の人材獲得は難しくなるだろうな・・
クロムはそのまま自警団でいいから王子属性を外すべき
女王に心酔してるぼんぼんあたりが妥当
か く せ い !!
アニメ化しろ
やるならキモオタ以外存在にさえ気付かずに済むようOVAあたりで頼む
てっきり俺は
クロムがヘクトル以上のやんちゃで、自警団率いてどっか行く
↓
イーリスが攻められてあっさり崩落
↓
クロム「おれはばかだったー」
↓
覚 醒
的な物だと思っていた
結局、サブタイトルの覚醒って何を指してたんだっけ?
作中で覚醒したものは幾つかあったけど、どれもテーマたりえないお粗末なものばかりだったしなー。
DLC地獄として覚醒しましたってことだったら、座布団一枚くらいくれてやるが。
俺FE信者から覚醒したわ
支援会話とか見てると、ロリコンとかマゾとか
新しい性癖に覚醒したりしてるぞ
それを見て喜んでる変態オタクどもは元々覚醒してるけど
738 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/16(火) 18:20:47.77 ID:Tx3m42el
>>735 今までのFEから脱皮したという意味
羽ばたいたのさ
俺はクソゲーだと思うが
>>730 ラノベ世界で例えるなら、角川が水野良に無断で「ロードス島戦記2」を出すようなもんだからな
しかも、その前に裁判までしちゃった上にこの厚顔無恥のパクリだから、本当に恥ずかしい
リベラとヴィオールのホモっぷりもやばいだろ
「可憐だ…」とか顔赤らめてるし
>>738 脱皮できずに脱糞したと言いたいわけだな
>>739 つか、別に発売前はアカネイアを流用して新作を作ること自体は別に叩かれてはいなかったんだよな
結局は徹底的にゲームがダメなのとシナリオがgdgdなせいでこうなったということ
ほんと、今作はゲームとしてつまらんのが致命的
ホモネタとか個人的にはべつにいいと思うけど、元が糞だから不快に見えてくる
>>735 多分覚醒の儀のこと
俺もこのスレで同じ質問してそう答えられてから「ああ、そんなのあったね」と思い出したけど
覚醒の儀なんて射精して終わりだったじゃないか
>>722 初プレイ時、最初にエメリナと会う&リズがマイユニを誘って退場する場面で
「この後は王族二人とフレデリク(+モブ数人)を含めた議会シーンかな?」とwkwkしてたのに
画面暗転だけで終わって肩透かし食らったなあ
>>744 やっぱりそれかぁ。そりゃイベントにムービー使うとか特別な演出はあったけど、
ただの通過点だし、覚醒すること自体がゲームのテーマになってないしなぁ。
これまでのシリーズは烈火の剣だけはちょっとかわいそうwだったけど、
他はサブタイトル自体がゲームを象徴してて、エンディング迎えたら、
まさに、聖戦の系譜だったなとか、蒼炎の軌跡だったなと、しっくり来たのに。
俺はマイユニがギムレー化するのが覚醒だと思った
それを防ぐ為に動くのが今作の目的なんだし
覚醒の儀がサブタイトルを示すにはあまりにショボ過ぎるよ
覚醒の儀って何かやってたっけ
記憶にない
まあ公式の社長が訊く見ればわかるけど
今回のサブタイトルはゲーム自体の内容やテーマとはほぼ無関係だからな
名前だけで実を伴ってない辺りは覚醒という作品をよく表してると言えなくもないけど
>>748 ムービーじゃなくて一枚絵かなんかだったかな?
もう忘れちった。適当なこと書いてごめんね。
神風のコンテはちょこっとだけ公式に載ってて面白かったが
それ以外のもののために買うのは…
覚醒とかどうでもいいから、蒼炎&暁の設定資料集とサウンドトラックCD出してくれ!
マジで!!
どうでもいい支援会話集とイラスト関係のしかないのかw
覚醒における「設定」は後付けですら存在しないんだな
設定ならちゃんとあるよ自警団の中で一番ナントカってのが(震え声
設定の細かい積み重ねと整合性のかねあいが世界観だからな・・・
まー、ここまで世界を作れないスタッフばかりよくもまあかき集めたなという感慨しかないな
あのマルスたちの世界が、回顧でなくてもリメイクで楽しんだあのアカネイアが
かくも無惨なまでにボロボロでスカスカの世界になるとはな
しかも、流用したんだからゼロから作るよりは遙かに楽であろうに、この失態
いかに経歴やらが立派だとしても、クリエイターとしては完全に無能だな今のISスタッフは
設定資料集か…今までのFEならどのシリーズでも喉から手が出るほど欲しいものだったろうに
覚醒のキャラの設定なんてもう何も知りたくないよ…
宣伝内容からしてひたすら未公開イラスト押しだから
キャラに関する未公開設定はあるかもしれないけど世界観設定は多分殆ど手を出してこないだろうな・・・
もしマルスの時代〜覚醒時代までの年表とかあったらスタッフ見直すわ
二次創作ですらまともにできないってのを晒け出す結果になったからなw
加賀と和解して本当のアカネイア補完だせよ、おう早くしろよ
もう引退宣言して還暦も近い加賀はそっとしておいてやれ
覚醒時代までの年表も(あるんなら)見てみたいし、個人的には闇魔法や呪術の設定が知りたい
アカネイアの魔法は元々竜族の技術だけど、呪術は人と竜どちらの技術なのか?発祥はいつ頃?魔法とは具体的に何処が違うのか?
まぁ設定資料集という名のイラスト集には何も期待してないけどね
そもそも作中の呪術自体があまりに都合良過ぎて何も考えてなさそうだし…
無いものは語りようがないからな
設定や世界観なんてどうせスルーだろうし、触れたとしても本編並みのクオリティだろう
万が一深い設定や世界観があったとしても何故それをゲームで活かさなかったということになるし…
サモンナイトの傀儡ユニットが人形を使ってる感じしかしないと言われてるけど覚醒を知ってる身からすると贅沢な不満としか思えない
だって有料の他作キャラですら喋りもしないしグラだってマイユニの使い回しなんだぜ・・・?
喋らないってのもまた単に喋らないんじゃなくて三点リーダとびっくりとはてなの記号だけっていうのが笑いを誘う
人によっては怒りを誘うだろうけどな
>>762 年表まで作っておきながらあの世界観とかちっとも考え直せなくね?
後付で年表だけ出されてもそれはそれで困るとしか
770 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/17(水) 09:20:21.71 ID:NOJt3ilj
>>765 ◆呪術(ジュジュツ/魔法)
魔法の一種。「呪術の火」を媒介して内なる生命力を変換する。
生命の根源的な力を引き出すものとして、文明から隔離された大沼の隠者達が扱う技術。
触媒となる「呪術の火」も、持ち主の命が具現化したものといってよい代物らしい。
元は炎の魔術であり、それが進化(原初化)していき呪術へと行き着いた。
生命に対する理解や悟りが必要というのは、奇跡を求める僧侶よりも求道的といえる。
魔術と違って接近戦に向いた攻撃魔法のラインナップがそろっており、攻撃範囲に優れる。
また、ステータスへの依存度が低く、「呪術の火」を強化するだけで性能向上ができる点もプラス。
おかげで、他の魔法系統との併用はもちろん、打撃専門キャラでも実戦的な攻撃力を得ることができる。
攻略においても極めて有用。困ったら体力と呪術に振ればいい、とされるほど1周目における威力は破格。
欠点は膨大なソウルを捧げる必要があること。また一部の術には、所持している人間性の数によるダメージボーナスが乗ったりする。(人間性10でMAX)
◆呪術王ザラマン(ジュジュツオウ-/人物)
昔、ロードランの地に足を踏み入れイザリスのクラーナに師事し、外の世界にそれを持ちかえったと思われる人物。
不死人だったのかどうかは不明。
呪術とは炎への憧憬である、という教えをもって呪術を広めたと見られる。
彼以前にロードランの外に呪術があったかどうかは定かではない。
◆呪術師カルミナ(ジュジュツシ-/人物)
呪術王ザラマンの一番弟子と呼ばれた人物。
炎を炎のまま扱うのではなく、その力を取りこんで内なる力を活性化させる呪術の新しいあり方を示した。
◆混沌の魔女イザリス(/人物)
グウィン、ニトと同じく王のソウルを見出した人物。
オープニングで混沌の娘たちと共にいるのが確認できるが本編には一切登場しない。
クラーナの話や呪術の説明を見るに「最初の火」を自ら作り出そうとした結果、混沌の炎の業で自滅し、多くの娘たちと共に混沌の苗床になった模様。
◆最初の火(サイショノヒ/ゲーム内用語)
はじめの火とも。
まだ世界が灰色一色で古竜達によって支配されていた原初の時代に忽然と熾った火。
これにより世界に差異や変化がもたらされ、火から王のソウルを見出した者たちによる古竜への反乱によって
火の時代、つまり現在の世界が始まったと語られている。
現在は消えかけており、その結末はゲームの終盤に語られるだろう。
イザリスの魔女はこの火を自らの力で熾そうとし、結果として多くの娘たちとともに滅んだ。
呪術の炎や混沌の炎とはまた違う、特別な火である。
◆最初の火の炉(サイショノヒノロ/地名)
使命を帯びた不死者が目指す終の地。
物語の始まりの地でもあり、OPにもその光景を確認できる。
シンプルながら絶景。是非、自身の目で見て欲しい。
最終地点であると同時に、PvPにおける聖地となっている。
◆混沌の娘(コントンノムスメ/NPC)
1.
イザリスの魔女の娘。混沌の娘たちと基本複数で表されるように大人数。OPムービーでは八名が確認できる。
多くは混沌の炎の業に巻き込まれ混沌の苗床となった模様。存命し、ゲーム中に登場するのはクラーグ姉妹と、おそらくクラーナ。また、混沌の苗床の部屋の前にいるのも娘の一人。グラナという名らしい。
2.
クラーグの住処に棲む美しい女性の姿をした大蜘蛛。「蜘蛛姫」、「卵姫」などとも呼ばれる。こん「ら」んのむすめではない。
その呼び名から、古の時代にイザリスの魔女らとともに古竜と戦った混沌の娘たちのひとりと思われるが……。
エスト瓶の強化の他、誓約を交わすことで強力な呪術を与えてくれる「かぼたん」のひとりでもある。
目が見えないらしく、使う言葉も独特らしい。
通常は話しかけてもすべてのセリフが「…?」と表示され会話の体をなさないが、あるものを装備して話しかけることで普通に会話できるようになる。そのセリフの健気さに思わず忠誠を誓い、持ちうるすべての人間性を捧げてしまうプレイヤーが続出した。
別ゲーの世界観で恐縮だが、ダークソウルの方がFEより数千万倍も
「火」に対してオマージュを捧げてるんだよなあ。
もちろん、FEを意識したわけでは当然なく前作デモンズソウルの作中思想から流れではあるが
ストーリー性ほぼなしが毎度好例のフロムゲーですら設定の一端を取り出してもこの密度
ま、本当に任天堂はマリオしか作れないんだろうな
マリオ以外も面白いが
設定を語るには描く量が重要なのではなく、
それと分かるだけのバックボーンの存在、それを感じさせる仕組みが一番だよな
ACはそんな風に多くを語らずでやってたけど、ACXはバックボーンが薄くなってアレな事になってたが
設定とか言われても、本編自体が魅力無いからバックグラウンドとか知ってもあんまり意味ない
任天堂ゲー話題を延々続けてる集団にはなにも言わないんだよな>この手の豚
単にダークソウルの世界観が重厚だから、目血走らせて嫉妬狂いで吠えてんのが丸わかり
ていうか任天堂ハードの中じゃ覚醒の世界観も「重厚()」な方なんじゃねぇの?
だから豚はマンセーしまくってんでしょ
他のハードと同じゲーム機と思えないほど任天堂ハードのそれって程度が低いし実際
>>770-772 デモンズダークソの世界観は震えが来るほど濃いよな
海外でも認められてる和ゲーだし。それに比べてカプのドグマは外面だけメリケン風味で中スカスカ
覚醒はどうなることやら…
>>778 外はカスカス、中スカスカ
覚醒って湿ったえびせんみたいな存在だな
まあ、何時間遊んでやり込もうとプレイヤーに「得るもの」が一つもないという
任天堂のろくでもないゲーム哲学だけは踏襲したわけではあるか
今日の戦士
ID:NOJt3ilj
相変わらずスレタイ読めないんだな
巣に帰れって言われても居座るし、日本語読めないのか?
そういえば、ダークソウルはPC行きで見事に脱Pを果たしたんでしたっけ
暁二部までそれなりに出来てた事が何故出来なくなったんだろう
スタッフがいなくなったからってのは分かってるんだが
付け焼刃でも勉強する時間くらいあったろうに
呪術師は本当に謎だったな
むやみやたらと万能なのに支援会話の中でしか使用されない『呪い』
実際の戦闘ではただのダメージ魔法しかつかえない
闇魔法は低威力だがスリープ、バサークといった状態異常付き、とかなら設定生きたのに・・・と思ったけど
ゴリ押し推奨の覚醒のマップで状態異常が活躍する場面なんてほとんどないな・・・
>>782 例えば呪術師繋がりでちょっくらダークソウルの設定を披露してみせただけで
戦士ガー巣ガー言い出すようなコミュ二ティで、「勉強」なんて概念が発生すると思うかい?
まっとうなクリエイターなら参考までに心に留めておくだろうね
それを「PSハードのゲーム! 潰せ!潰せええ!」みたいに歯剥いて排斥するだけ
あのさ、任天堂ハードでまともな世界観のゲームって1本でもあるか?
任天堂ハードでゲーム漬けの人間はクリエイターとして既に脳が積んでるんだよ
俺がやりたいのは「面白いFE」であって、ダークソウルじゃない
辞書みたいに分厚い設定資料集とかいらねーわ
>>785 そしてちょっとでも否定的な意見が出れば反省会スレに追い出そうとする本スレの連中……
そのくせ自分たちはこうして反省会スレをかき回しに出張してくるからタチが悪いよな
>>786 設定資料集なんか本で出すくらいなら、その設定をゲームの中で感じられるような内容にすべきだよな
最初からそう言う本を出すことありきでゲームを適当に作ってあるんだろうけどさ
結局そのせいでゲーム本体だけじゃ楽しめない作品しかなくなってる
>>786 だが世界基準ではそういうのがメインになりつつあるのは確か
オブリビオンもドラゴンエイジも、DQ3のオーブ集め的なものがメインのシナリオなのだが
その作り込まれた世界観やサイドストーリーが尋常じゃない。
本筋はシンプルでありつつ、その背後世界と基盤となる社会の歴史を徹底して掘り下げる作風は
指輪物語を起源とする欧米ファンタジーの主流。実際指輪なんて本編読んだあとの追補編が一番面白いし
>>787 何かしら意義のあることを語ろうと思う人間には、本スレは閉鎖的すぎる
民主主義の基本でもあるのだが、ものごとはやや懐疑的・批判的な視点の方がまっとうになると思う
異なる考えを持ったもの同士が、互いに意見を言い合うことで新しい価値観が生まれる
覚醒の開発会議なんか、満場一致の前田崇拝王国と化してる気がするな
我ら皆、前田さまの野望を叶えるための手と足でございます的な
だが前田にある種のカリスマ性があるのはエムブレマーにとっては残念だけど、確実かもは知れない
定期的に変なの沸くな
ジャンルが違いますしー
日本人だし
覚醒以前のアカネイアの設定資料集作ったら
どれぐらいの厚さになるんだろうか
旧ISのHPに載っていた紋章の設定は色々と濃かったな
カシムの過去に関しては正直やり過ぎ感はあったけど
>>792 紋章時代ならザ・コンプリート
新暗黒新紋章まで含めたらアカネイアクロニクル
2種あって両方とも分厚いけど、両方ともイラストが大部分を占めてるので
純粋な設定資料だけなら大した厚さにはならないと思われる
アカネイアはwebのデザイナーズノートだとか、紋章当時加賀があちこちで語ってる事とか
本に収められていないものもあるけどね
覚醒の資料本は今までのFE関連本で一番高額だと思うので
どんなにたくさんの設定があるんでしょうね
変なグッズ発売する暇があるなら
さっさと数少ない長所である音楽のサントラを出せよと
今のISなら声豚に媚びてサウンドドラマとか入れそうだけど
>>795 ジグソーの値段としては普通、覚醒じゃ一円でも高いってだけのことだ
紋章聖戦トラナナあたりでなら喜んで買うんだけどなあ……
封印烈火や蒼炎でも欲しい人はいるだろうし
ドラマCDだろうがなんだろうが歓迎するよ
元が良ければな
・本編に入ってるべきアイテムはカットして欲しければ課金です
・本編ぺらぺら、絶望の未来編は課金です
・登場キャラや世界観ぺらぺら、知りたければ設定資料集4k弱です←New!
覚醒発売前の大全とかも結構売れてて味しめてんのかな?と思う
覚醒は覚醒でDLCの古参釣り必死でそっちの売り上げもよかったみたいだし
もう完全になめられてる気がする
中身なしのスッカスカのDLCをお布施とか言って買ってた連中が甘やかした結果がこの有り様だよ!
いつかは買って得したと思えるDLCを出ると期待してちょくちょく購入してたが…
それと漆黒の騎士の手抜きは許さん
古参狙いで釣れたと言うよりも必須レベルのスキルのおまけで釣れたんだろ
有料スキルがないとクリアもままならないゲームとか……
どう考えても詐欺
>>804 難易度設定によるのでは。
ルナティック以外でそんな事言ってたらちょっとおかしい
本編ルナ以下の難度だったらDLCはいらんな
ただ、限界突破したキャラでも苦戦するDLCも出ますよ〜って言うが
逆に言えばそのシナリオには限界突破を買わなければクリア不可能だよな
ルナも一応DLCなしでクリアはできるよ
まあダブル無双&無限育成以外の戦い方はほぼできなくなるが
ラスボス並の敵軍団との連戦()とかいうあのDLCは逆に期待してるよ
流石にクリアには限界突破必須みたいな馬鹿はしないと思いたいけど…ねえ
>>807 限界突破なしでもそれをクリアできる猛者はいるんだろうが、今のISにギリギリクリアきるバランスを組めているか無信全疑だよ
ルナ+の序盤の難易度を思い出す
あのインフレでギリギリのバランスとか誰にも無理だと思う
>>800 絶望の未来は本編に入れとけとしか言えない内容だった
何が話に関わる重要な部分は有料にはしませんなんだ?ED会話下手すりゃ本編より長くないか?
薄っぺらいのは変わりなくても、これの(特に3)あるなしで子世代のイメージ全然違うだろと
高い薄いを叩かれて改善してきたならいいけど本編に入れるべき物を出し惜しんで有料にしたとしか思えない
第1部ペレジア戦争(セルジュとヘンリーの加入早める)
第2部未来編(結婚してない女キャラの子供は父空欄もしくは代替子世代キャラ登場)
第3部後期ペレジア戦争
こんな感じだったら良かったな
ヴァルム大陸編?いらねーだろあんなん
国留守にして別大陸に戦争しに行く王様以下一同滑稽すぎるし
ていうかヴァルム帝国とか旧ソンシンとか別に他所の大陸に置かなくても良かったよね
ギムレーって何かに似てると思ったらアレだ、聖魔の魔王
どちらも人を滅ぼそうとするけど、作中で理由が説明されない点が特に
どっちも前田のシナリオだから説明する理由が無いと言った方が正しいか
>>812 うん同じく久しく買ってなかったんだけどちょっとはマシになったらしいと聞いてやってみたら
3はDLで初めて値段相応の会話量とキャラ付けがあったと思った
とはいえマップ攻略の楽しみという意味では相変わらずお察し下さいなんだけどさ
ルキナ以外の子供キャラが外伝扱いで本編に全く関与しない時点で親子共闘自体はおまけなんだし、
その外伝分を未来世界救済に充てたら良いと思った
5マップぐらいあれば出来るだろ
そして報酬も無し
>>818 スキルやアイテムの有料DLC化はそれ自体が嫌って人も多いだろうが
肯定的な人に取っても、こういう何も付かないケースは
段々と損した風に感じるようになるんだろうな
結局己の首を締めてるだけって事か…
820 :
812:2012/10/18(木) 23:28:47.17 ID:INeQcmG3
>>816 ID変わってるがd
そーいうのもっと早くほしかった…というかやっぱ批判があっての絶望の未来ぽいなぁ
いつまで販売してるかわからんが気が向いたらやってみよう
まぁ攻略やバランスに関しては今更つっこむまいw
821 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/18(木) 23:43:56.05 ID:7c2BnhDk
発売前のPVの時点ではBGM「I」〜為の相乗効果もあって
「久々に傑作カーッ」と期待値MAX振り切ってたのは否定しない。
マジでわくわくしてた。
発売後少し経ったら絶望の未来がやって来ましたさ…(泣)
売れたことを否定できない悔しさがもう…ウッ…
そもそも報酬で強力な効果のアイテムとか付くのが間違ってるんじゃないか
マップそのものを楽しむって目的で買わせろよ
報酬無しならば絶望の未来編三話1セット300円が妥当
ソフトの基本価格を上げてでも本来はソフト内に入れるべき内容じゃないかな
>>815 製麻のシナリオもさんざんの評価だったはずなのに
訊くなどを見ると
前田がスタッフ内であれだけ信頼されてる理由がわからん。
>>818 そういう意味でいっているかはわからないが
こういったDLCで報酬なんてないほうがいいと思う。
報酬(花嫁やアイオテなど)があると新マップで遊ばせたいのかそういったアイテムを売りたいのかどっちがメインかわからなくなるから。
というか実際に第1シーズンでは報酬がメインになってたし。(売る側も買う側も)
花嫁とか罰ゲームだろ。何あのエイリーク
古参釣りやら
DLCやら
今度発売する資料集といい
金を絞り取れるだけ取ってやろうと言うのが分かる
しかも内容はいい出来からほど遠い
というか普通の出来からもほど遠いよ
ISには失望した
そうやって不満言いながら俺らは何年貢ぐんだろうな
つまスレ住民のほとんどは見切りを付けるのに6,7年かかったんだぞ
絶望の未来編って本編のルキナがいた未来とは別の時間軸の世界の話だから、本編にいれる必要はないと思うのだが。
本編の絶望の未来→ギムレーへの対抗策がないので詰み。仕方ないので過去へ
DLCの絶望の未来→ギムレーへの対抗策があるが、クロム達の介入がなければ、子供達は全滅して終了
>>828 DLCの内容を丸々入れろっていうんじゃなく、異界救う暇あるなら本編未来世界救えって事じゃね?
仕方ない状態でも逃げずに戦おうとしたDLC組見てると
仕方ないから過去行っておしゃれしてナンパしてるんだよあーでも辛い!とかやってる奴らのくそっぷりが際だつだけだったし
今まではギムレー居なくなって結果オーライと好意的に解釈してたけど、
今回のでギムレー居なくなっても屍兵残るって分かったから胸くそ悪さが残るだけだった
>>827 今まで関連商品は自分の知る範囲で欠かさず買ってたけど覚醒関係はスルーしてる
覚醒本編の出来がよかったらDLCに1万でも2万でも注ぎ込んでただろうな
本編未来は本編でクロムかマイユニがギムレーを倒せば自動的に救われるでしょ
子供世代を掘り下げる内容の話が本編にはないから、そういう意味で本編に入れとけよっていうなら分かるけどね
救われないよ?
上書き系の世界とパラレル系の世界を
都合のいいようにごちゃまぜで使ってる
から訳の分からん事になってる
SFC〜DSまでほぼ前作通して買ってたがもうFEには見切り付けたわ
商業的な権利をいくら持ってようが、創作活動の視点では真っ赤な偽物、二次創作だっていうのを自分から見せつけに来るとは
これってIS社員の会社に対する自爆テロじゃね?
叩いていても新作が出ると買っちゃうんだよね
可愛いな、お前ら
さすがにここにいる連中はもう買わないだろ
今までつまらないと思ったことなかったからなぁ
昔の人はつまらないつまらない言いながらも買ってた(という話らしいが)のかも知れないが、
俺は次回作は様子見するし、中古で買うよ
FEはストーリーと戦略性あってのゲームだから覚醒程クオリティダウンしちまうと次に期待できない
もううわべだけのハリボテで騙せれるものか((怒))
>>829 >今回のでギムレー居なくなっても屍兵残るって分かったから胸くそ悪さが残るだけだった
マジで?じゃあ本編でも屍兵の問題は何も解決してないって事か…
つくづく蛇足だな
そもそも屍兵ってどうやって生まれてるの?
ギムレーと何らかの繋がりがあるように見えるが本編でもバックグラウンドでも何の説明もない
ルキナと一緒に送られてくるムービーはあったがあの世界全土でそれが発生してんの?
ギムレー死んでも屍兵がああやって送られてくるならいずれ世界滅亡しそうだな
未来から子供たちが助けに来るというシナリオなのに
平行世界(本来の世界は救えない)を採用したら致命的に駄目だよな…
正直シナリオ担当、どうしようもない馬鹿だろう
>>842 子ども達が未来を変える為に過去で親を助けるって話だしな
最終的に自分達が消えることを覚悟してもなお滅びを回避するために命をかけた
とかのほうがまだ話としてみれた気がする
子供からみたら自分達の世界は結局滅んだままなんだし
ドラゴンボールみたいに子供は自分の世界に帰るとかでもないのは正直アホとしかw
重ねて言うが、GBA以降のFEはつまらんスレ(通称つまスレ)はつまらんつまらん言いながらも何かを期待して買ってたやつらのスレで、それが過疎るまで6年7年かかったんだぞ
お前らもきっと覚醒にがっかりしてても次回にはまた何かを期待しながら買うさ 6年も7年もな
流石に俺はもうかわないなー
GCとwiiはFEの為に買わなかったし
個人的な意見だけどGBAのFEはまだらしさがあったと思う
覚醒はなんというか別ゲーっぽい
>>844 何をしにこのスレにきているのかわからないけど、マジレスすると
今回がっかりした層はGBA層が中心なんでこの前と同じようになるかはわからないぞ
それに覚醒は今までとは一線を画してるよ
売りにした過去作の設定があやふやで矛盾多数、
得意気にだしたDLCでは汎用モデルでキャラ作り・性格改変
1周して一つもマップが思い浮かばないのは覚醒だけだった(クリア条件も淡泊すぎる。いまだかつてないほどマップ作りに努力が全くみられない)
なにより、事前情報でここまで(マルスとか過去作要素とかで)持ち上げといて売り逃げとか、今までのFEにはなかったろ
毎回新作情報が出るたびにワクワクしていたが、それももうできないと思う。疑っちゃうよ
それぐらい覚醒はトラウマになった作品だよ
>>846 ID変わってるが
>>827=844だ
このゲーム買ってがっかりしたからここに居る 何もおかしくない
リメイクは冒涜も甚だしいとスルーしてたが、完全新作()とかいう嘘宣伝に騙されて買ったよ・・
そう、GBAにはGBAで固定信者は付いたし、一方で付いて来れなかった層も居た
覚醒だって本スレの勢いからすると固定信者っぽいのは付きそうだし、付いて来れなかったここの層も居るし、
歴史は繰り返す感じで同じ挙動になるんじゃねーかなーと勝手に思ってるんだが
>>846 4周くらいやったが外伝以外のマップは思い浮かばん
って言うか、本編のマップって概ね真っ平ら思っておけば間違いない
つまスレ連呼してる奴って何しにこのスレに来てるんだろう
化石は出てくんなよ
覚醒をやってない奴らは批判するなというか何故ここに来る?
とっくに過去のFEに見切りを付けたなら用はないはず
途中までやってとっとと見切りを付けた人とか、様子見してたが話を聞いた感じで避けた人とかいるだろ
やる気すら起こらないような代物に仕上がってる時点で文句付ける権利はあると思うが
連呼っちゅーが二回なんだが
覚醒の出来にがっかりしたがっかりしたって言ってるやつも次が出たらまた何か期待して買っちゃうんだろ?って言うために引き合いに出しただけで他意はないぞ
みんなそれだけFE好きなんだよ…
覚醒がダメだったからってそんなにすぐ諦められないんじゃないか?
…少なくとも今までのFEは遊べるレベルだったよ
DS辺りから「これじゃねぇ」感が半端なかったけどさ…
いやもうムリだよ
好きだったのはFEっていうタイトルじゃなくて内容だもの
>>852 北斗無双のスレでもこんなこと言う奴がいてウザイ
買わねーよ
買うにしても新品は買わない
評判待ち
完全新作なんだから
もっと作り込んでくれたらまだよかったのに
この内容だとファンディスク程度の中身だよ
中古で買って1周すれば十分
糞ゲーやる暇ないんでね
暁、新暗黒と連続で地雷を踏み警戒して新紋章をスルー
完全新作かつ発売前宣伝の力の入れように「今回のFEは本気だ!」と感激して即購入(友人にも口コミで宣伝してしまった…)
次回作の話が出れば興味は持つだろうけど、覚醒の事を覚えてる内はもう買わないと思うわ
あとスタッフの中でも前田が危険人物である事は今回の件で良く分かった
>>856 これだなぁ
少なくとも評判まってみて
自分にとって面白そうなら買うしそうでないのはスルー
新暗黒とかはスルーしたけど暁とか防衛マップはおもろいとかいうんで買った
>>852 もう買わない、様子見するって言ってんのが多くいたのに
どういう反応すりゃ満足すんの?
>>856 これだな
一か月くらい寝かせてから反省会スレ見て決める
俺はどんな地雷だろうと踏みに行く
他のゲームだったらスルーするだろうがFEだからな
しばらく待って反省会スレの伸び方と購入者であることがはっきりしたレビューの中身が
マシだったら値下がりによっては買う
新品発売日なんてことは絶対にないと言い切れる
今のスタッフでは駄作しか作れないのが確定だから
スタッフ総入れ替えでもない限り安心してスルーするわ
下手したら覚醒より酷いもの出してくる可能性すらあるしな…
FEというかSRPGで他の人が遊んでるのを眺めるのが結構好きで、
自分が苦労したマップを戦力制限しつつ鮮やかにクリアしてるのを見ると
感動すると同時にもう一回遊んでみようかな、という気分になるんだが
覚醒に関してはそういうのを見る気にもならない
>>864 まぁこの路線でくる可能性は高いだろうな
結婚等ギャルゲーもどきやDLCによる切り売りの強化とは対照的に
マップやシナリオは更に手を抜いてくるかもしれん
新規世界観の構築なんて面倒なことはしないでGBA世界を統合した何かが舞台になったりしてw
さすがにアンケートでマップとかはかなり指摘されてるだろうから覚醒よりはマシになると思いたい
新暗黒から新紋章で改善されてた部分もあったしな
初めてファイアーエムブレム買ったが、これゲーム史に残る
糞ゲーだな。
この分じゃ過去作も糞ゲーだろうな。
残念だがこの程度じゃゲーム史に残らない
システム周りやゲームバランスに関しては
次作で多少は改善されるかも知れないという希望が持てるが
ストーリーやキャラに関しては何故かそういう希望が持てない
>>296 絶望の未来を出してきたあたり、ISもそういったニーズが強いことを分かってると信じたいが。
やっぱり、裏切られた記憶ってのはそう簡単に消えるものではないわな。
872 :
871:2012/10/20(土) 06:54:27.57 ID:KDPaAHtY
>>870 新紋は、新暗黒の不満が大分解消されて面白くなってたな
でも、今回は流石に次に期待出来んな
あれほどまでの駄作を見せつけられたんだもん……
そんな事言ってたら「やっぱリメイクじゃないとだめかー次はユグドラルだ」とか言い出しそうで怖いからやめてくれ
これ以上冒涜的な二次創作を公式ぶって出されたらSAN値がもたなくなる
>>863 覚醒でついた購入者と我々の感性は違うぞ
連中の言うことなど信用するな
連中が褒めてるからって手を出すと痛い目しか見ない
ISに不満点や要望を聞く耳があったら覚醒がこんな出来にはならなかったと思うがな…
そもそもインタビューとかの発言を信じるなら
向こうは手強いシミュレーションを作れたと本気で思っているからな
つまり路線とか手を抜いたとかじゃなく本気で作ってこの様なんだよ
覚醒に対して一番腹が立ったのはソシャゲ以下の手抜き課金だな
新規は元より従来のFEファンを馬鹿にし過ぎ
楽しめた人達も多いのは否定しようのない事実だし、もうずっとこの路線で行くんだろうな……
実際FEなんて、ファン以外にはただのギャルゲのイメージしかないし、スタッフもそう勘違いしてる節がある
いくら何でも、過去作見てギャルゲはないだろう…
覚醒の一枚絵見てそう思われるのは仕方ないが…
点や側面で見ればギャルゲーではある作品は多いかもね
元々キャラを大切にするゲームだから要素は持ってるし人気もある
覚醒はギャルゲー部分がほぼ全体を占めてるな
>>876・
>>878 だから余計にきついんだよな…
全力でつくってこのマップの出来(デュアルダブルは調整できてないし)、
しかも売れてしまったからしばらくはこのクオリティが続くだろうね
しっかりしたゲーム性とシナリオがあってこそのキャラゲー要素だと思うんだけどな
覚醒みたいに押し付けてくるのはなんか違う
>>878 こう言うのを楽しめちゃってホイホイ課金しちゃうような知能の低いプレイヤーばかりなのが今のDSの現状なんだよな
>>882 時代遅れな意見だな^^
ちょっと唖然とした
課金詐欺なんて今に始まったことじゃないしね
寧ろ今まで良くやらなかったと誉めておきたいレベル
てか過去作品の様なクオリティの高い作品求めるんなら、
ドラえもんに頼んで1990年代に行くんだな
そして二度と戻ってくるな(プギャー
おっとアンカ間違えたようだ
覚醒の出来は素晴らしいと思わんかね?
DLC商法だってボロ儲けできたし
俺(開発者)としてはウマウマなんだけど
「過去のシステムに、ダブルなどの新要素を加え覚醒はゲームとして完成しきった。」
という意見を見てびびったわ。ゲームはFEしかやってないのか?
よく覚醒は神ゲーだと持ちあげられるが、
それは、開発者(生産者)にとって、(このゲームは打ち出の小槌のように金を創出できるから)神ゲー
消費者はどうでもいいんよ^^
いや、消費者から食いつくから、相手にしなくてもボロ☆儲け
いわゆるスーパーマリオRPGの様に、生産者も消費者もウマウマなんて時代はとっくに終わってるの
生産者がウマウマ出来なかったらそもそもビジネスが成り立たないの
極一部の消費者のわがままの為にクオリティUPはしないから安心しとけよ馬鹿共
うだうだ、次回作はどうだこうだってテメーらが発狂したところで無駄無駄無駄無駄〜☆
DLC遊ばないテメ―らは切っても痛くも痒くも無いからさ☆
まだ夢を見てるようならドラえもんにでも泣きついて過去に逝って来い(二度と帰ってこなくて良いから☆)
釣れますか?
完成していたシステムを盛大にぶち壊したの間違いだろ…
ダブルももう少し制約があれば新しい風を吹かせられただろうが、
現時点では戦略性を無くさせただけに過ぎない
あと敵も味方もインフレ気味のパラメータ、これは絶対にやめて欲しい
売れなくなったアイドルを事務所がセクシー路線に転向させただけとも取れる
年をとる人間と違って、二次元キャラは時代のニーズによって差し替え続けられるから便利だね
商売上手なのはわかるけど、趣味の世界に市場原理を持ち込みすぎると、多様性が失われて寂しい
覚醒も結局、過当競争の萌えビジネスにブランド使って切り込んだだけで何一つ個性が無い
お金がほしいだけならもっと他に仕事があるだろうに…と思ったら、今はちょうどソーシャルゲーム黄金期か
>>888 パラメータ自体がインフレしてるのは実はそれほど問題じゃないと思うの
パラメータはインフレしてるのに、武器のランクによる差とかが据え置きになってるから
パラメータ以外のものが死んでるのが問題
メリクル装備した低レベルソドマスよりちょっと鍛えて青銅の剣を持ったソドマスの方が強かったりする
やっぱり上限は30が一番丁度良い気がする
20は成長の爽快感が無さ過ぎて個人的にはあまり好かない
システムは嫌いじゃないんだけど、シナリオとキャラがどうしても好きになれなかった
紋章が大好きだから、マルスやチキが利用されたようにしか思えなくてモヤモヤした
特にチキは、紋章チキが好きだからこそ覚醒チキが残念でならない。結婚とかいらないんだよ…好きだけど結婚は違うんだ…
>>891 同意、最大能力20の頃の計算式と基本変わってないしな
今の計算式だとギリギリで最大値40。覚醒みたいにダブル込みで50、60越えると計算式作り直した方がいいと思う
個人的にはファミコン式クラスチェンジの20天井が一番しっくりくる
下級で我慢してレベル20まで育成する見返りが高すぎるのはなんだかなー
紋章は経験値カーブがないから上級レベル20に到達しない限りデメリットないし、
トラキアは高レベル帯に入ると経験値効率が下がるからアリだったんだけど
GBA以降で導入された上級ジョブ=レベル+20換算は完全に早期クラスチェンジの戦術価値を否定してる
覚醒の育成マンセーゲーの出発点はGBA
パラメータの上限が高かったり
レベルアップ時のステータスの上がりやすさもあり
また、敵の強さがそれらにあわせてステータスを組まれることになるので
ちょっと出さなかったりしただけですぐに戦力外通告出されやすいね
特に速さの低さは重さもなくなってかなり致命的に。
これは最上級とかあった暁からある問題だが。
烈火以降成長率が高すぎる気がする
烈火〜聖魔辺りが過度にヘタれる事もない良い感じなバランスかな。個人的には封印くらいでも良い
蒼炎暁はちょっと高すぎ、新紋章や覚醒はヤバイ
難易度がインフレする→敵の能力もインフレする→味方の能力もインフレさせないと戦えなくなる
難易度は2、3段階でいいんじゃないかな。1章出撃しなかっただけでもうお役御免になることがほとんどだし
かといってフリーマップなんぞは問題外だ
蒼炎はHPの成長率が全体的に低い。
戦士やアーマー以外は大体50〜60程度
アイクですら70%だからな。
>>898 初心者用にイージー、従来FEユーザー・ゲーム慣れしてる人用にノーマル、上級者用にハード ぐらいでいいよな。
聖魔のノーマルとハードがもっと高難易度だったらパーフェクトだったと思う
難易度の幅といえば烈火のリン編込みのヘクトル編ハードとかリン編無しのエリウッド編ハードとか自分で色々変えれて何周も楽しめた
覚醒の難易度のバランス調整はなぁ…
フリーマップを否定する気は無い。聖魔とか外伝とか好きだし。
ただ、それを実装するなら聖魔みたくクリア後に文字通り自由にさせて欲しい。
それが無いならいらん。有料DLCで追加とか論外
フリーマップはクリア後でいいよ
ユーザーもやり込めるから喜ぶし、開発側もバランス調整が楽になるからwinwinでしょ
クラシック・カジュアルが既にノーマル・イージーの住み分けの役なのに、
更に難易度モードを追加する意味がまったくわからん
ステ上限は40だけど成長率は全体的に低めで、CC時の補正は高めと
今思えば外伝のバランス調整は結構独特だったなぁ
ステの上限は30がいいな
レベルも上限30でCCしてもレベルリセット無しで
普通に考えてCC遅いほうが有利って違和感ありまくり
長い下積み生活を経ているかいないかの違いじゃないの
俺インフレとカンストするのが嫌いだから
上限値と成長率は低い方がいいな
年寄りキャラは成長率マイナスでもいいんじゃないかな
封印か烈火くらいが個人的には一番いい
昔の作品は無音1ピン当たり前で苛つくから嫌い
暁とかいう駄作が生まれた時点でFEの時代は終わったと思う
暁はシナリオのあらがあったけど、それでもFEだった
覚醒はFEのネームバリューを客引きパンダにして、ひたすら薄っぺらくて受けそうな要素だけ詰め込んだ拝金主義の権化のようなゲーム
最初にFE作ったチームとかこれ見たら怒っていいと思う
>>905 聖戦スタイルはレベル20到達のご褒美形式で、ある意味GBAより露骨な育成ゲーだぞ!
その問題を解決したティアリング形式のクラスチェンジは加賀作品・非加賀作品合わせて一番いいんじゃないかな・・
ベルサガはエルバートの槍とかくっそつまらん要素があるからクラスチェンジに限れば歴代最低だと思います
913 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/21(日) 06:25:26.98 ID:5bQ9aXF9
暗黒竜、外伝、紋章、聖戦、トラキア、ティアサガ、ベルサガ
加賀の魂の作品
914 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/21(日) 07:50:19.07 ID:XlMJnGMP
今の開発勢は
>>913の作品をプレイしてないのかな(個人的にベルサガは微妙だった)
シリーズ物を作るなら過去シリーズ作をプレイしていないと駄目だと思うんだが・・・
積み重ねてきた”形”というものがあるんだからな。
もしかして、過去作プレイしてその結果導き出した答えが覚醒だと言うのか?
>>905 ステの30上限は賛同できるけどレベル上限は40有って欲しいな
って聖戦の仕様で考えるからダメなのか…
基本10からCC可能だもんな、ただクラスチェンジ遅ければ
それだけ基礎しっかりしてるだろうから強いのは違和感はないけどな
例えるなら、騎士の叙勲が可能な最低限の知識と腕しか無いやつよりかは
叙勲遅くても知識と戦闘のノウハウきっちり理解してるほうが頼りになるだろって事
>>913 サガシリーズか…FEじゃないからプレイしてなかったけどちょっとプレイしてくるかな
>>913 毎作品魂を削り出して作られていたのがよくわかるラインナップだな。
覚醒スタッフは、マスターアップ後に
完成打ち上げパーティーヒャッハーを複数軒できるくらい生命力を温存してたんじゃなかろうかw
加賀作品で好きだと思えたのは紋章とトラキア位かなあ
VCでやったけど、思い出補正も無いし期待してたほどじゃなかった
>>915 早期クラスチェンジしてもGBA式だとレベル伸びなくなってすぐ追い抜かれるのが問題
同時に初期上級で加入する味方の沽券にも関わる
ラフィンやミンツみたいに最初からちょっと強くて、強すぎるわけでもないし追い抜かれるわけでもないし経験値の無駄でもないキャラがデザインできない
割り切ってクラスチェンジ20固定でアイテム要らずの聖戦方式なり蒼炎方式も悪くはないが
あと例えは微妙だな
その文面だと下積み長いやつの方が訓練の日数が長い前提になるが、人は下積み以外でも成長はする
年月は皆に同じように流れるんだから、実際は経験を積む場所が違うだけのはず
さっさと上級になると経験値がロクに入らなくなって追い抜かれるのを待つだけの存在になるってのは違うと思う
現状ISが使い回してるシステムじゃあ早期クラスチェンジは有頂天になって練習しなくなった扱いだよ
ニコにあのね商法とか覚醒商法とかタグ付けたら一瞬で消されるw
四六時中監視してるみたいだね社員?
ただの信者じゃないの ファイアーエムブレムって痛い信者の付くタイトルだし
すぐ他ゲー見下したりとか有頂天になったりとか・・
アーダン一人クリアの人とかそれを敢えてネタにしてたな
>>918 CCボーナスのメリットが薄くなってるんだよな
皆成長率よくて、かつ上級職には獲得経験値のハンデがあるから
すぐ追い抜かれちゃって早期CCのメリットはないに等しい
>>918 GBA版ってそんな露骨に上級だと経験値入らないんだっけ?
烈火は何週かプレイしたけど他は一回やったっきりだからよく分からん、
けど確かに上級で参入した奴がすぐお払い箱になるのは理不尽だよな…
だからこそ覚醒にはチェンプルがあったのにどうしてこうなったんだか、
CCのレベル固定は蒼炎方式ならいいけど聖戦タイプは反感買うだけじゃないかな…
どうしても強い奴が欲しいって時にCCアイテム無しで条件がレベル20以上限定はきつい
聖戦は1マップがかなり長いし闘技場で育成には事欠かなかったから良かったけど
例えについては、
確かに時間経過途上では大差無いように見えるけど実際には訓練で得られるはずの知識を
無視して戦場で実践知識を得てることになる、腕を上げることは戦場でも出来るけど
基礎知識は戦場で得るのは難しいし後から基礎をやり直すのは自分のスタイルを変えることになるから
すべて吸収し切るのは後からでは無理、その点で未熟なうちにしっかり基礎をやっとけばほぼ物に出来る
10〜の予備知識+戦場での実践経験20+アルファ、よりかは20の予備知識+戦場での実践経験20のほうが
自ずと勝ってくる、って言いたかったんだが…
(毎回レベル20にしてからCCさせるからどうしても早期CC=最終的に弱くなる、が染み付いちゃって(;´∀`))
と言っても素質ってもんがあるから一概には言えない、才能こあい((((;゚Д゚))))
早期CCでも十分強くなる奴もいるし、それに所詮ゲームだからドーピングできる
5レベルくらいなら差なんてたかが知れてる様に思えてきた…
確かに上級に早くなったからってベンチ行きになる奴ばかりではないよな、愛着あると特に
ドーピングしたり、補助アイテム持たせたりでずっと前線にいることだってあるし、
ISがやってるのは新規参入の良キャラって感じじゃなくてただのお助け捨て駒だもんな
DLCをニコニコで見て気持ち悪いと思ったのは
この内容なら250円よりも高くていい的なコメントだな
消費者自身が値段をより高くすることを願うとか飼いならされ過ぎだわ
ちなみに絶望の未来でギムレー倒した後の展開が
相変わらずご都合主義のオンパレードで
ライターの成長がまったく見えず
今後のFEもこれくらい適当な話が続くんだろうなと思った
>>923 ありえんこと言う奴も居るんだな…
妥当か?と思うことなら幾度と無く在ったが、
250円で値段高くして良い理由なんて
残ったプリカの残高が使い切り辛いしか思い浮かばん
てか、200円で十分だろゴミだったんだから
ニコニコでUPされた動画見てる連中が
もっと高くてもいいとか片腹痛いけどなw
>>925 ニコ厨とか信者以外はゲーム買ってないエアプだから
かけてる金がゼロだからもっと高くとか言えるわけだよね
>>926 そうか…エアプなんて舐め腐ったことする奴がコメしてんのか、
ニコ動なんて攻略本代わりに見に行く程度で、実際にプレイする派だから
そういう事されるとマジで腹立つな(#^ω^)
ああ、今日は日曜日か
DLCなんて値段あげてもいいだろ
どうせ信者なら買うんだし、逆に普通は買わないから影響はない
930 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/21(日) 14:50:51.85 ID:PSBzObXv
課金コンテンツに対しては朝日新聞は子供への弊害を挙げ、めざましテレビではKアナウンサーが「任天堂はゲームの本質をついたゲームを発売していた・・・」という批判があった。
仮に復活させるなら肯定的に報じたところも載せるのがフェアだと思うけど。
だったらバンクナンバーとか探すべきだ。日経とか。朝日はウィキペディアでリンク込みで確定。めざましは自分が見ていた。ZIPは兄弟が見ていたが無し。
争っていますな。まあ盲目信者に又消されるけど
と、思ったらペディアみたら課金の記事思いきり消した形跡があって
コメントアウトで注意書きされていた
パリスは変に勿体ぶらずにヴァルム反乱軍のリーダーにでもしておけばよかった
あの反乱軍ってサイリと裏切り者以外ゲーム中に出てこないスッカスカな組織だったし
蒼炎の勇者の末裔だ何だと祭り上げられてるけど本人にその気はなくただヴァルハルトと戦ってみたいだけとか設定も広げられたろうに
CCはもうティアサガパクっていいよ
上級はLV上限30、下級は最高40で、下級20未満でCCしたらそのLV+20
20未満で上級にしてた時だけ強スキル覚えるとかで、早期CCでもメリットはあったし
あれこそ露骨にぱくって欲しいよな
スパロボより先に参考にするべき物があるはずだ
クラスチェンジはティアリング、スキルはベルサガからぱくればいくら無能のISでもいいゲーム作れるだろ
ニコニコといえば、なんでニコニコ第百科で覚醒キャラの記事があんなに乱立してるんだろう
大して面白いネタがあるわけでもないのに
ニコニコを見てるような層には受けてるんじゃないの?
覚醒ってそんなイメージ
ニコニコにどっぷりな層は好きそうなテイストだよな覚醒
ファンのキャラに対するノリとか見てもそれを感じた
過去作やったことないけどニコ動の有名プレイ動画見てますって奴けっこういるぞ
覚醒の支援会話は動画サイトの草生えたコメントのノリっぽくて苦手
キャラをネタ化して面白いでしょ?って公式でやられても
過去作のプレイ動画は結構見たけど、覚醒のは見たくもないな
絶賛コメなんて見たくないし、批判コメに対する信者の擁護とか絶対あるだろうし
ニコニコを何故か見下してるバカども
どーせ旧紋章聖戦時代の加賀マンセー懐古厨のオッサン達だろう
過去作もプレイしたけど難易度もシナリオも言うほど良くは無いと思うが…操作性は当然酷かったし
まあ今のDLC体質はよろしくないとは思う
普通に若いけどシナリオはひどいと思ったよ、命とか責任とか軽いし
その軽さが良くも悪くもニコニコのノリだと思った、作品によってはいいんだろうけど
戦争もの扱ってるFEにはそれがあわんという感じ
ニコニコを馬鹿にしてるわけじゃなくて、過去の作品の空気がそもそもニコニコのノリじゃないだろうって話だろ?
僕は封印世代です(半ギレ)
本格的にFEにハマったのはFC・SFCの過去作やり始めてからだけど
覚醒は暗黒竜から暁までもれなくコケにしてるからな
ニコニコは動画の読み込みに失敗しまくる動画サイトなのに利用者の母数がすごいなーとたまに思う
ニコニコ大百科は結構頼れるよ 主観で何が悪いってスタイルはサブカルチャーの類だと要点をしっかり拾える
主観なのに主観っぽさを無理に押さえようとして何が言いたいのかわからん事のあるwikipediaか頼りになる
>ニコニコは動画の読み込みに失敗しまくる
えっ?
嫌なら縛れで定番のカジュアルモードと兵種変更について
カジュアルモードは縛れで良いと思うけど、兵種変更を縛れはちょっと違うと思う
覚醒なんか兵種変更がある事を前提に難易度調整している訳だし…(今作のスキルシステムなんか特に)
兵種変更、フリーマップ、チェンジプルフ
このあたりはクリア後の特典でいいよ
無ければ無いで、トライアルマップの無かった烈火みたいに物足りないし
兵種変更はいらん
チェンプルは更にいらん
ISは適材適所を知らんのかな
銀や金、角を使って王を仕留めるのが基本だろうに、チェンプル使ってスキルも似たような物を付けて竜ばっかにして面白い訳がない
SRPGとして一番大事な個性を消すな馬鹿IS
キャラクターとしてもユニットとしても覚醒は個性ってのを履き違えてるね
まあISは
自分が好きなキャラなどを使ってプレイしたい(いわゆる縛り)
だから
兵種変更など好きなキャラでプレイしやすいようにする
というスタンスで作ってるからね。
※社長が訊くだかでそれっぽいことを言っている。
普通ゲーム制作側はいろんなキャラを使って欲しいから
それぞれに差を付ける。それが本来は兵種だったりするわけだが。
覚醒の場合はなぜか中二病だとかそういう方向にだけ差をつけている。
だからSRPGとしては駄作とか凡作とかいわれる。
兵種変更とか手軽に好きなキャラを最強無敵にとか
100%自分の思いどおりにならないと苦情をいうような
プレイヤーが増えてんのかなと色んなゲームのサイトやスレを見てて思う
例えば、どうぶつの森でさえ作品のコンセプト無視して細かくキャラメイクさせろ
住人選ばせろ地形作らせろとかうるさいのいるし
上記のことをやらないのはメーカーの怠慢だとほざくやつもいる
こういう連中に迎合しちゃだめなんだよ
ISや本スレの豚どもは何でもかんでも「嫌ならやるな」の一言で済ませようとするから困る
兵種変更もフリーマップもDLCも
反省会スレと言うより愚痴スレだな、ここ
まあ粗方語り尽くされたしなあ
とりあえずここでただ愚痴吐いてるだけの懐古は、大人しくゲーム卒業するか古いゲームだけやってろ。不快だ
時代も変わったし、そもそもこんなところで騒いだところで状況は何も良くならねえよ
反省会スレなんて大体アンチスレをオブラートに包んだ名称ってだけですし
>>956 反省と愚痴のさかいめはあいまいではあるけどな
本スレもそうだど新しい情報が来るまで内容なんて基本ループするものではあるし
ただ人が少なくなってレッテルはりやらなにやら変なのはふえた気はする
反省会スレだろうが葬式スレだろうが基本的には愚痴スレだろう?
基本的にちゃんとした感想はクラニンとかに送るんだし。
アンチって名前は荒らしみたいだからやめてくれよ…
本スレで住み分けとか言って追い出されたからここに書くしかないのに
見るべきものがあると反省会でも面白いんだけどな
>>961 だよなぁ…
いい意見はあっちに、不満点はこっちにっていう住み分けしてるのに
実際本スレでこういう所もう少しよければ〜とかかいてここに誘導された人もいるだろうに
アンチスレではないよなぁ
覚醒はシステム同士が足引っ張りすぎて「○○を改善しろ」でよくなるレベルじゃないのがな…
兵種変更にしても
・職ごとの個性が薄い
・その薄い個性を活かすようなマップも少ない
・2回ほどCCすればほぼ主要ステがカンストするような成長率・上限
・そもそも無限レベルアップというバランスブレイカー
みたいに他の駄目な部分が絡んでるし
そういや、ピグライフ関連でユーザー掲示板見た事あったが、
ユーザーのどす黒い本音が渦巻いていて、
最近の子はこういうクレームの付け方するのかと興味深かった
>>961 そもそも棲み分けとかいって否定意見を閉め出してる時点で本スレは信者しかいないって言われるんだよ
本スレにも忌憚なく悪口を書き込みまくった方がいい
しかしまるで独裁国家だよな本スレ
まぁ最近の会話のにわか臭からまともなエムブレマーは去って
任天堂ハード信者とゆとりの集まりなんだろうけど
>>966 批判意見じゃなく悪口書きたいとか、
>>967見ると、単にお前ら本スレ荒らしたいだけだろうと思われても仕方が無いんじゃね
ここの住人が反省する点があるとすれば覚醒を買ってしまった事だけ
970 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/22(月) 16:07:21.12 ID:IK1ohSXc
>とりあえずここでただ愚痴吐いてるだけの懐古は、大人しくゲーム卒業するか古いゲームだけやってろ。不快だ
時代も変わったし、そもそもこんなところで騒いだところで状況は何も良くならねえよ
お前の存在が一番不快だな
敵ユニットが全員上級職のマップが多すぎるのは覚醒の悪いところ。
隊長だけ上級職にすれば、軍隊らしさを表すのにこれほど簡単な表現方法はないのに。
虎の子の親衛隊や精鋭部隊はともかく、
ヴァルムやペレジアの一般兵が全員上級職で登場する中盤以降のマップは実にリアリティがなくて薄気味悪い。
徴兵とか練兵とかどうなってるんだ?
ていうか、パラディンの称号に重さもへったくれもないんだろうな、あの世界じゃ。
フェリアが王二人以外みんな下級職というのもいびつだ。
>>971 下級上限と上級上限の開きのせいで下級が出てこないんじゃないか
今の開発は上限を育成の終着点くらいにしか思ってないみたいだし
ゲームを最後まで緊張感を持って遊んで貰うための20上限とか何もかも懐かしい
>>971 表現上で見せてないだけで、実際は大量の兵を引き連れているという設定
別にマイユニットを全否定するつもりは無いが新紋章と覚醒は自分の分身とは程遠いな
選択肢以外は喋らない様にして選択肢で好感度や能力が上下したりシナリオ分岐したりして欲しいもんだ。
>>973 それはゲームなんだし分かってるんだけど
11章みたいに部隊長クラスだけ上級とかにして設定をゲームに落とし込まないと雰囲気は出なくないか
そこらへんを表現できてないのもあって話のスケールがより小さく感じられるんだと思うな
部隊長の演出って話だと蒼炎あたりからもうほとんどねーよ
終章直前でも下級職がいる比率はGBA3作とって見ても封印→烈火→聖魔と減り気味だし
やっぱり開発は下級Lv20上級Lv20制じゃなくトータルでLv40制として見てるんでしょ
確かにガンガン育って強くなるのはのはうれしいけど成長率、上限はもう少し抑え気味で
下級職でも終盤活躍の機会があるぐらいのがバランスいいと思うんだけどねぇ
978 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/22(月) 19:54:08.70 ID:5L1L3KT1
ここ最近で買い取り価格急降下やな
この前まで2200円だった店が1400円になっとった
中古価格もじわじわ崩壊してきそうだなw
最終1500円くらいで中古屋に並ぶと予想してるが、さてさて
数だけは多いからな
いくら中古品の値段が下がっても、DLCの値段が下がらないな。
DLCを数個買うよりもVCから評価の高いソフト落とした方が得だな
ドンキーコング(GB)と覚醒のクソマップが同じ300円の棚に並んでる事に激しく違和感
DKくらい遊べるマップ数揃えてから300円で売れよとよく思う
昨日秋葉に行った時に値段見たけど中古2980円だったな
新品に至っては淀、祖父は4000円オーバーで高って心の中で叫んだわ
覚醒のDLCが中身糞でボッタなのは異論がないが・・・
ドンキーコングを持ちだして値段云々言うのはちょっとどうかと思う
そらコングは一回売ったもん再販するだけなんだから安い値段でたくさんマップ出せるだろうよ・・・
比べるなら他ゲームの新規作成の有料DLCとだろう
同じISの引ク押スと比較してみたら酷いな
たかだかマップ数個があれ一作と同価値だと言ってるんだぜ
PSゲームアーカイブスにはガチで出し惜しみしないスクエニの
サガフロとか聖剣LOMとかゼノギアスとか旧スクウェア時代の名作を600円で買いあさった方が
1円あたりのコスパは数千倍くらいの差がありそうだな>覚醒DLC
GB時代の作品はさすがに今遊ぶとなると少々厳しそう
スクエアも任天堂も黄金期はすごい良いゲームばっかだったんだがなー
今やそのメーカーって過去の異物の現地雷メーカーだとしか思わない
そういえば次スレがないきがする
ちょっくら立てられんか試してこよう
>>987 スクエニは和田社長が順調にビックタイトルクラッシャーしてるから大丈夫
最近では最後のブランドであるドラクエも逝ったからね。
その辺と違う任天堂はそろそろ慢心がヤバい
個人的にはマンネリでマリオ、腐敗でポケモンとFEとか
誤爆
一応立ったぞいまテンプレ貼ってる最中だ
>>989 ドラクエをクラッシュしたの張本人は和田ではなく、堀井です。
もう叩きスレに名前変えたら?
マリオ・スクエニ・任天堂とFEと関係ない自分が気に入らないものは全部叩きたいみたいだし
いいえ、気に入らないのは覚醒だけですよ
>>989も何が大丈夫なんだか
こっちとしては面白いゲーム作ってくれるなら
どこの企業でもかまわないんだけど
1000なら次スレから
ゲハくさい奴と覚醒信者が消える
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。